2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 18機目ageteon

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:58:19.34 ID:b2xkypIA.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 17機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1418408878/

次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:50:57.89 ID:Odw409fw.net
あんまり俺を怒らすな
無駄スレを2個も作ってる暇があったら
建設的な事をしろ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 06:36:34.47 ID:WuvTJGkP.net
あ、ロボクラに帰っていいですよ

4 :ラリー運営:2015/02/11(水) 05:03:31.94 ID:EUGDPepw.net
前スレでうpした素体の前輪に構造的欠陥があった、再うp
http://filescase.com/src/GEN50MB1668.zip.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:50:58.22 ID:bkHsncta.net
ハイトフィールドに
■□■
□■□って感じでドットをおくと右上と真ん中だけがつながるのは仕様?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:17:08.84 ID:E/38W3SS.net
すっげー久しぶりに見に来たら製作随分進んだんだなぁ
てか結局タイヤ作ったのか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:20:39.91 ID:dOpsLA8I.net
ゲームパッドって使えんのかなコレ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:26:14.86 ID:i0dSw4PE.net
どうにもこうにも画像読み込みが使いにくい・・・gifを読み込めるようにしろとまでは言わないけど、
拡大とか画像を表示するところを大きくしたり欲を言うとグリッドとかも出せるといいんだけどなぁ
>>7
使えないよ。joytokeyみたいな外部ツールを使えば使えるっちゃ使えるけど

9 :ラリー運営:2015/02/11(水) 14:30:47.63 ID:EUGDPepw.net
>>7
俺はps3コンを、MotioninJoyでキー入力とかに変換して使ってた
まあ今は必要もないし使ってないけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:35:41.63 ID:dOpsLA8I.net
キー入力にしないと使えないのか
キーボードだと左手で移動して右手でAIMとかがやりにくいんだけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:56:36.41 ID:/5k5LzDy.net
自分でもラリー用コースを試作中
http://i.imgur.com/dScZJ5R.png
大きさを調整してるけど一周するのに何分くらいが理想的なんだろ

ハイトフィールド
http://i.imgur.com/0NapRl9.png

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:58:45.42 ID:CRxg7zaL.net
ホイールでドリフトってスラスターで無理やり滑らせるしかないの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:02:12.84 ID:EFU0OndY.net
JTKとかでも左手パッドのモンゴリアンはできるからね

サーバーを立てる時に、昼か夜の背景を選べるようになりませんか〜?
弾が見えにくい問題とかは遊び方にもよると思うので

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:03:41.23 ID:elpvQOoh.net
一般的なレースゲーだと一周50秒から2分30秒くらいで2〜3週

15 :ラリー運営:2015/02/11(水) 15:28:06.20 ID:EUGDPepw.net
>>10
いや、マウス入力ともにできるよ
もちろん左右中クリックカーソル移動諸々ね

>>11
おお、ないす!
自分らがやるレースはラリークロスという括りになるのかな、調べてみると6ラップ4分ぐらいのがリアルでのレースルールみたいだよ
まあそんな周らなくてもいいかなとは思う

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:24:22.28 ID:BAD5v+tq.net
バグ報告だけど特定できず
機体作ってて気づいたんだけどTEST中WORLDをFieldからHillやIslandに変えてるとタイヤやソリの摩擦が0になるときがあるね発生条件が全く分からないから現象だけ書く
スラスタ付きタイヤ機の場合速度が2倍近く出るソリで歩く多脚の場合全く進めないオンオフどちらでも発生した
他にも発生した人いないかな?
WORLDが何度か選択しないと切り替わらないのもオレだけだったりする?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:34:41.21 ID:/5k5LzDy.net
鯖のパーツ制限項目が増えるのならバトルのゲームバランスは使えるパーツを限定して
調節するほうが簡単かもしれない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:34:57.72 ID:u5M4nKdu.net
白髪の黒武装さん海までの運搬ありがとう
想像以上に泳げなかった緑でした

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:32:53.52 ID:elpvQOoh.net
すげーなこのコース
http://cs624724.vk.me/v624724916/1e2a9/ek3Q9QYKC-I.jpg

20 :ラリー運営:2015/02/11(水) 20:42:00.83 ID:EUGDPepw.net
>>19
ロシアンのだな、前スレ>>995にちょっと書いておいた
俺はサンプルをちょちょいと改造して参加したよ、マシンぶっ飛ぶからサンプルにはないが反重力つけた方がいい
こんな感じでラリーもサンプル使ってくれると嬉しいんだけどな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:28:21.87 ID:mxtlTBGf.net
たまに右のリストがプレイヤー名からマシン名になる
何か切り替え操作とかあったっけ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:40:14.55 ID:u5M4nKdu.net
マシンの機体データーよりマップのデーターのほうが欲しい
マシンは作るのは楽だし楽しいけど大掛かりなマップ作成は血ヘド吐く
マップ色々冒険したり隅々までじっくり見たい
>>19のデーター取りに行けばよかった

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:51:46.83 ID:HlLd87Eh.net
ふと思ったんだがP,BジョイントやTジョイントの形のサスペンションは出来ないのだろうか

24 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/11(水) 22:53:05.58 ID:QrP/bFHT.net
>>前スレ997(斜めのスラスター)
修正した
次のバージョンで反映される

>>5
仕様
http://www.gamasutra.com/features/20000228/figure_01.gif

>>8
カラーサンプル用画像操作は予定に入ってるけど重要度が低いから後回し

>>13
サーバー設定画面を作り直す時に追加される(今月中)

>>16
経験が無い

>>21
F5で切り替え
McnCraft\テスト用キー割り当て.txt

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:58:33.79 ID:mxtlTBGf.net
ほんとだ申し訳ない
こまめに確認するか…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:11:12.67 ID:dOpsLA8I.net
出来ればバトルでのエネルギー消費設定に
特定の何かで回復する意外回復手段が無くなる設定が欲しい
大型で大容量になればなるほど回復に時間がかかるとか
もしくは回復に使う何かが多く必要になるとかで

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:52:24.70 ID:ILAXm7Pg.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1670.zip.html
ピポサルレーサー ベース機配布
大型レース機となっています
マニュアルも入ってます。

ロ〜ングで269km/h
普段で238km/hが最高速度です

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:38:50.12 ID:jQdoc3tm.net
異種(族)格闘技戦
http://i.imgur.com/MNo061i.jpg
竹一つにかかるブロック数には驚かされました
マップオブジェクト製作者の労力には頭が下がります

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:49:54.12 ID:toa/8TNx.net
http://i.imgur.com/aY54QUo.jpg
http://i.imgur.com/e6VI2Lf.jpg
上がサーバー側、下がプレイヤー側で同じ時間に撮ったものです
同期がうまくいってないみたい?

あと地形テクスチャを使ってブロックを使わなくてもステージとして機能するようになったので
そろそろブロックが0個でもステージを保存できるようにしてほしいです

30 :ラリー運営:2015/02/12(木) 16:33:14.92 ID:xkS5UGWt.net
なんだろ、新UIで不具合あるね
>>16のもそうだし、視点変更も選択しても変わらないことがある(メニューの表示も変わらない)
あとは

31 :ラリー運営:2015/02/12(木) 16:35:48.89 ID:xkS5UGWt.net
途中送信失礼、あとはブロックが無色ガイドで消せなかったりとか
一応バージョンも最新であることを確認

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:55:50.13 ID:eXIAqwU2.net
新UIになってからTESTでワールド変更するボタンと同じデザインのボタンを押すとPCが落ちるようになった…
数秒マシンクラフトがフリーズしてから画面がブラックアウト、その後ファンが全開で回った後電源が切れるんだがなにが悪いんだろうか…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:40:02.91 ID:Kv+CUJcV.net
バグ報告
たぶん>>29と同様
他プレイヤーが地形つきのマップを読み込んだ場合、ロード以後に入室した人の画面では地形が反映されないみたい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:46:26.02 ID:Kv+CUJcV.net
>>33だけど検証しようと思っても再現できなかった
同期に時間がかかるのかな?
連投ごめん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:41:28.21 ID:Vi5Dp0vx.net
>>12
前後にエアロパーツを付けたらすごいドリフトするようになった

http://filescase.com/src/GEN50MB1671.zip.html

接地性能と引き換えに最高速も落ちると思ってたら上がったし
意外すぎて噴いた

36 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/12(木) 20:33:28.32 ID:FE2YqZ5s.net
>>29
サーバー側でステージ(箱39個,地面テクスチャ付き)を読み込んだけどクライアント側では何も起きない
ってことかな?
再現可能ならステージデータがほしい(エラーで送信がキャンセルされてるかも)

>>30
>>32
今のプルダウンメニュー(フリーで公開されてるのを流用)ではダメっぽいから自作することにした
修正に1時間くらい使ったのに...

>>31
修正済み
次のバージョンで反映される

>>33,34
テクスチャの置き場所によってダウンロードにかかる時間が変わる
失敗なら左上に黄文字でメッセージが出るはず

>>35
Shaft*4を外したら最高速度が303から304になった
旋回性能には違いが感じられない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:41:58.94 ID:eoPIfOfe.net
>>35
普通に横転するやんけ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:44:54.96 ID:Vi5Dp0vx.net
>>36
さっきまで砂場でドリドリしてたけど改めてテストしてみたら
シャフト付ける前と変わらなくなった…なんだろ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:56:09.49 ID:Vi5Dp0vx.net
わかった。

フロントのシャフトの長さをかえると再現するっぽい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:58:13.11 ID:zWhmwmSx.net
武装した女の子のキャラってなんなの?
興味が出て元ネタ知りたくなった

起き上がりの動作ってもっと時間かかるように出来ない?
キー一つで状態を戻すってクラフト系だとチート性能動作になると思うから
ひっくり返る事の損失をもっと大きくした方がレースとか対戦盛り上がるのではないだろうか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:04:15.78 ID:Vi5Dp0vx.net
だめだ…再現しない
スレ汚しごめんなさい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:05:47.18 ID:2V5dcwNI.net
再現で30度とか15度とかのゆるい角度とかどうすりゃいいの

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:06:39.88 ID:2V5dcwNI.net
>>42
キャラとか戦闘機とかの再現の話ね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:08:50.50 ID:zWhmwmSx.net
調整が全く出来てない機体の話はしてません

45 :ラリー運営:2015/02/12(木) 21:34:04.35 ID:xkS5UGWt.net
>>40
正直今のでも煩わしいと感じる、レースだとひっくり返ったらそれだけで命取りだしね、そこでもう勝負決まったら面白くないじゃん?
これ以上厳しくする必要はないと思うけどなぁ

>>42
そこはうまーくジョイントとダミーとかスレッドを活用して再現するしかないな
でも上手く使いこなせれば見違えるようなできになるぜ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:40:25.45 ID:2V5dcwNI.net
>>45
ああそうすりゃいいのか!
ちょっと露製ヘリ作ってくる

47 :ラリー運営:2015/02/12(木) 21:47:36.34 ID:xkS5UGWt.net
>>35
欲しいと思ってたんだよこれ!参考にさせていただきますthx

>>46
頑張れ頑張れ
ヘリ難しくて投げたんだよな……またいつか挑戦しよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:58:17.01 ID:P5CK0gCP.net
すごい
モチーフはラピュタ?
http://i.imgur.com/NOgEXoAl.jpg
http://i.imgur.com/QHXtVBFl.jpg
http://i.imgur.com/F8qgrTHl.png
http://i.imgur.com/Elu4790l.png
http://i.imgur.com/48giCjql.png
http://i.imgur.com/DDX0xGDl.png
http://i.imgur.com/dg4ck9Ml.png
http://i.imgur.com/WvN1zWAl.png

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:15:28.56 ID:toa/8TNx.net
>>36
説明足りなかったです
サーバー側でサーバーの様子を見てみたらコースのようなテクスチャと箱が39個あったので
見てみようとプレイヤーとして入ったらサーバー側のものとはまた違う別のテクスチャが張ってあり、箱の数も異なっていた
というのが状況です
今現在はテクスチャは両方で同一ですが、箱は片方にあってもう片方にない箱が両方に存在しています・・・
http://i.imgur.com/8Lg5gU2.png
同期がうまくいっていない箱はどれも↑のテクスチャが伸びた箱のようです

50 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/12(木) 22:32:58.96 ID:FE2YqZ5s.net
>>40
起き上がり中は全パーツが停止するから使って有利になることはない
今のままで良いと思う

>>48
これってCONSTRUCTでLOAD&SAVEしてあるのかな?
グルーピング済みで3000オーバーだったら大規模すぎ
スキー場でも2000弱だったような

>>49
データを大量送信すると受信がキャンセルされるっていうUnityの謎仕様(バグ?)が原因
ゆっくりステージを読み込む仕組みで対処したんだけど、まだ不足なんだろうか
これ以上遅くするのも嫌だし代案も無いから保留
どれくらいの頻度で発生するのか確認したい

ちなみにテクスチャが伸びるのは箱のサイズ情報が届いてないから(座標と向きは届いてる)
最初に壁設置テストしたときの名残りで、箱の初期サイズは5*20*100
本来は後から色&サイズデータを渡してテクスチャの調整も行われる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:42:13.76 ID:xVA0zz+E.net
やっとこさそこそこ安定して300km超えるラリーマシン出来たわ
http://filescase.com/src/GEN50MB1672.zip.html

52 :ラリー運営:2015/02/12(木) 23:05:38.57 ID:xkS5UGWt.net
>>51
極限まで軽くしてあんのね、weight360とは結構驚いたww
ただもしブロック下限制限から重量下限制限に置き換えられた場合、w500制限にするつもりなのでそっちのルールの場合のも作っておいて欲しい

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:29:46.35 ID:xVA0zz+E.net
>>52
うへぇ、500オーバーで300km出るマシン作る自信ないわ

54 :ラリー運営:2015/02/12(木) 23:56:58.98 ID:xkS5UGWt.net
>>53
平地で300出れば上等じゃない?基本的には平地で290前後、旋回時や悪路では220-270を上下するぐらいの性能でいいと思う
さっきのWRCを安定させたものが基本性能になるかな、みんなで走りてぇ!って人はあれを基準に作ってみてくれ

55 :ラリー運営:2015/02/13(金) 02:19:03.53 ID:lsQG9gLM.net
https://img.kie.nu/.2qx9.gif
ドリフトモドキできた

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:19:38.73 ID:VKN75u5J.net
バグ報告
何故か右足のジョインドだけ脱臼する
あとオンラインだけなのだが左足が沈む
http://filescase.com/src/GEN50MB1673.zip.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:05:55.63 ID:TiAOyi+J.net
自分もレースに興味出てきたから車を作ってみようと思うんだけど規定は
・4輪
・スラスターや反重力は控えめに(10個?)
・重量は500以上
くらいなんだろうか それで300キロを目標にするといい感じなのかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:40:08.34 ID:u0vJbKNR.net
これってさ、例えばタイヤとかつけるとき
回転方向を左右で+と−逆にしないと同じ方向に回らないけど
+を前方、−を後方って感じに、機体の前後左右で判定されるようには設定できない?
ミラーで貼り付けるとき毎回やってもうたー!ってなっちゃう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:07:49.09 ID:TUbmUxUH.net
本体を基準に考えると逆回転してるように見えるが右側から見て手前側、奥側がそれぞれどっち方向に回転してるかを考えると別に逆回転なんてしてない事がわかるはず
説明下手でわかりにくくてすまんな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:39:00.06 ID:Rwfg+8Z5.net
確かパーツ以外ミラーできる便利な機能があったはず

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:08:33.90 ID:Gtrj3vYS.net
バグ報告
機体の一部をジョイントに置き換えてたら速度が10kmほど速くなった
http://i.imgur.com/9AThLAo.jpg
http://i.imgur.com/rbbOV9c.jpg

http://filescase.com/src/GEN50MB1678.zip.html

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:09:14.60 ID:2VQaSJTz.net
>>48
イメージはスーファミのスプリガンですね〜
レース用で大陸が見えるのは一瞬か2周目だけにしようと思ってたのですが、色々妥協してMeeting鯖向けに作っております
>>50
Constructで作って、鯖立てた時は重い方(チェックなし)で立ててたので、チェック入れたら800くらいになるはずです

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:35:52.77 ID:ZOoSvcTF.net
ジョイントで機体組めば最速か!?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:47:21.41 ID:uXQW0flB.net
>>62
pcエンジンのマークIIはやったことあるが
スプリガンってsfcにもあったのか!
このマップ飛ぶの楽しかったから
似たマップ作ってレースやってみようかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:14:50.22 ID:4hUXIWRm.net
>>58
初期ではAlt押しながらでジョイントとかキャノン以外をコピー出来る

ただAlt押しながらTabを押すと画面切り替え(win7)だから
設定変えたほうがいいっぽい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:15:56.10 ID:Gtrj3vYS.net
スラスターの配置を変更したら速度がアップした
http://i.imgur.com/wKw6ZnS.jpg

ボディの補正が速度に関係してるのだろうか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:22:38.77 ID:0eDUyasO.net
スラ10個でAGD非使用のレース用モンスタートラック
一応平地で300km/hは出る
安定性は走破性の犠牲になった
ttp://i.imgur.com/eGuxmGk.png
ttp://filescase.com/src/GEN50MB1679.zip.html

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:13:43.99 ID:Gtrj3vYS.net
2個AGDを使ってHillで時速330km突破できた(オンライン)
http://i.imgur.com/rArADpQ.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:49:18.41 ID:mDnY1m7I.net
間接なんだけど、ソフトなら全く問題ないのにハードにすると暴れまくるんだけどなんでだろうか
関節の動きのは設定状態でも未設定でも暴れる
チェック画面でのエラーも起きてない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:55:24.50 ID:0eDUyasO.net
どこかの関節が脱臼しかかってるんじゃないか?
ソフトだとそのままだがハードにすると元の位置に戻ろうとする力で暴れるとか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:58:36.37 ID:r5lm3a5Q.net
既出か修正済みかもしれないけどZを押しながらだとF9固定が出来ないのは仕様?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:12:53.90 ID:Lk4KB5L2.net
タレット良いな

(荷重コンパニオンキューブちゃんはいないんですかね)

73 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/14(土) 00:06:19.59 ID:j+cMzNxr.net
>>56
今の所物理エンジンのバグにしか見えない
何故かジョイント1つだけがおかしくなるようで、マシン初期化手順(ジョイント生成順)に関係ありそう

胴体と腰を繋ぐシャシー3つをJointTSに替えたら、そのJointTS(2番目)がおかしくなって脚は直った
何も解決しないけど一時しのぎにはなるかも

>>61
スクリーンショットでもわかるけど、ジョイントでなくソリに置き換えてるね
これは、前スレ967に976で答えてるのと同じ
マシンが似てるから61=前スレ967(同じ人が同じ内容の報告をしてる)に思えるけど気のせい?

>>69
多関節のマシンをHardJointにすると大抵おかしくなる
車両型マシン用にスイッチをつけてるけど、使わないほうが良い

>>71
仕様に含まれない(=どうでもいい)部分だと思う
同時押ししたい場合ってある?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:21:50.86 ID:cESvHed+.net
コマンドに動きのパターンを登録できるようになってたら復帰しようと思うんだが進捗いかがですか

Aキーを押すとパターン1に登録されてる動きが実行されるみたいな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:42:36.12 ID:z+TfVN9T.net
>>74ゲーム内で実装されてもバグまみれで放置されそうだし
おそらくキーマクロに頼ったほうが確実だと思う
ミリ秒単位で指定できたり、数の制限なかったりするから

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:49:11.15 ID:cESvHed+.net
>>75
なんか難しそうだがやってみるありがとう

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:38:09.48 ID:z+TfVN9T.net
>>76
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se211440.html
KMmacro、マウスのクリックとかキーボードの操作を記録して再現できる
押す間の間隔とかも再現できる、一番簡単
http://www.uwsc.info/
UWSC、ちょっと難しいかわりに高度なマクロを作れる

マクロで記録すると、ウインドウAで操作→1分後にウインドウBで操作ってのもいける
長時間機体放置したいならこういうの使う手がある
記録したマクロのショートカットキーを作れるから、機体操作中にショートカットキー押して、
自動でコマンドの入力という荒業もできる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:59:04.98 ID:rSUx0+TD.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1681.zip.html
PW:1111

先生助けて!
左の前輪がデフォで脱臼してるの!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:38:19.89 ID:6Ryp9KnA.net
>>61だけど今回の機体にはソリを使ってない
見えるのは全てひねり角度ジョイント
ブロック数も重量も全て同じ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:57:19.37 ID:kfJBo87O.net
>>78
適当なところにジョイント付けたらデフォ脱臼は直ったけどそれでも微妙に曲がるな
下にソリつけて調べて見たらタイヤ部分が曲がりの原因ぽいんだがそれ以上分からない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 03:09:41.78 ID:olttW4pA.net
>>77
これはやばいな
手間暇かければ断念した蛇の移動ができるようになる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:57:36.55 ID:cZLpnEUK.net
>>79
ジョイントと羽って空気?抵抗がない設定だったと思う
ちょっと前はAGDも無くてAGDだけで機体組むとものすごく速いマシンが出来たはず
これって水中だけの仕様だっけ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:20:33.68 ID:sOG1gIGJ.net
>>73
亀で申し訳ないけどポーズ取らせた時に倒れたりなんだりして復帰するとすぐに固定出来なくなるから結構邪魔
人型機とか作ってる大方の人間は困ったりする・・・と思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:49:34.35 ID:LcOyDgEJ.net
みんな人数多い時機体固定で多重ログインは勘弁してな
最近部屋フル入ってるのたまにみるけど多重はやめて

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:27:10.63 ID:XGcArG5j.net
無重力ステージって可能なのかな
出来ればそんなフィールドも欲しいかも

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:46:35.91 ID:9pBssqM6.net
機体復帰とF9固定を組み合わせることはあんまりないかなぁ、組み合わせるのは変なポーズ(1点倒立とか)する時くらい?
修正力がかなり強くてAGDも止まるから、立ち直らせるにはそれ用に動作を作ったほうがやりやすいし
機体復帰キーそのものはテムジンで空前ダッシュから宙返りしたり、ジャンプキャンセルの降下を早めたりできるから復帰としてよりは「最初から設定されている、回転や落下動作をするキー」として重宝してるかもw

87 :82:2015/02/14(土) 11:53:24.31 ID:cZLpnEUK.net
やっぱり空気抵抗が違うのか?(重量はお互い43.00)
http://i.imgur.com/eqAOoGF.jpg
http://i.imgur.com/LloBr69.jpg

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:51:33.29 ID:OCDAPm4H.net
空気抵抗ではなく機体が伸縮するかどうかだと思うよ
http://i.imgur.com/ldJJifG.png
http://i.imgur.com/j9zRyz9.png

試しに伸縮しないように作ったら速度は同じだった(重量50)

89 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/14(土) 14:04:55.93 ID:j+cMzNxr.net
>>56
>>78
発生頻度が高いようなので暫定の対処をした
「HardJointなのに脱臼状態」と判定したらF8と同じ処理(その場にリスポーン&ジョイント再生成)を行う
今日アップ予定の103で反映される

>>79
ごめんジョイントとソリを見間違えた
物理エンジンの仕様でジョイントのズレを解消する際にボディを動かす力が発生する
かかる負荷が小さくても微妙なズレ&力が生じるのは防げず、数が多ければ影響も大きい
ジョイントを強化したせいで発生する力が増大したというのもある
シャシーをジョイントに差し替えて有利になるのはまずいから対策する(後日)
レースのルール的に問題があるなら「ボディ数<=20」とかで制限しておいて

最高速の違いより停止中に18km/hで前進するほうが大きな問題かも

>>83
>>71
ソースを確認したら、「操作不能期間中は固定禁止」ってコメント書いてあった
たしか競技開始前の硬直をF9*2で解除できる問題の対処だったはず
手間かかりそうだからこれが仕様ということで
起き上がりキーを押してる間しか立ってられない人型マシンを考慮する必要もなさそう

>>87
空気抵抗は羽だけ,水抵抗は全ブロック,速度減衰(空気とも水とも関係ない)はボディ毎
>>88の指摘どおり>>79と同じく「ジョイントが発生する力」によるもののはず
以前にも直列ジョイントの先にスラスターを付けてマシンを引っぱる構造で速度が3倍くらいになる例があり
異常と判定されたら1秒停止する処理で対処した
少しだけなら(誤判定を避けるためのマージン以内だと)今でも速度アップが可能

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:19:32.90 ID:6Ryp9KnA.net
ボディ数を20以下に抑えて時速320km出せた(Hill走行)
http://i.imgur.com/mXveiMv.jpg

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:56:59.71 ID:+w6LW8ty.net
アイランドの水上をパドルで動くのは無理?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:13:14.07 ID:cqDWMotK.net
確かにIslandの水だとパドルが作用しないね
あと水中の弾道もSeaとは違う

93 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/14(土) 19:35:47.58 ID:j+cMzNxr.net
ver.0.103をアップ

Historyにない変更点:
BUILDでインポートしたマシンがTESTで敵として出現するバグを修正
削除用ガイドで箱を消せないバグを修正
箱の無い(=テクスチャのみの)ステージに対応
スラスターを進行方向に対して斜めに設置すると推力が上昇する(高速でも低下しにくくなる)バグを修正
一部のマシンでジョイント1つが常時脱臼状態になる不具合に対処(暫定)
Islandの水中処理を修正(パドル,弾)

ステージデータの絶対/相対を区別しない仕様に変更した
全て原点(0,0,0)を基準に作成&保存し、読み込む際にファイル名が"r_*"か"R_*"の場合のみ
マシン(コア)やプレビュー(ガイド)の位置に設置する
ConstructではプレビューをOFFにしてLOADすれば原点に設置して編集可能

今までPlanetを基準にステージを処理してたけど、103からはIslandが基準
相対ロード用ステージは起伏が邪魔になるためFieldで作成する
Planetはエディットとの相性が悪いし起伏を適用するのが難しすぎるため放置
でも、もったいないから残すし使い道を考えたい

McnBlockToWall,mccd_exporterの作者あて
地面(海面)の基準yオフセットを2000から0に変更した
102以前のデータは絶対ロード時に2000下げることで互換を保ってる
更新するときはバージョンを103以上,絶対/相対の切り替えなしにしてほしい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:45:06.77 ID:XGcArG5j.net
バグ?報告
CONSTRUCTでクリアを押したとき、箱は消えるけどレースのゲート?が消えない

95 :ラリー運営:2015/02/14(土) 19:50:35.37 ID:HGDS5lXm.net
>>93
お疲れ様です!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:52:33.12 ID:XGcArG5j.net
もう一つ
戦車系の、タイヤを複数配置した機体で左右のタイヤを互い違いに回転させて旋回すると
0.102までは特に異常もなく旋回していたけど、0.103だと前後にガタガタ揺れる
サンプルのCrawlerで再現できるハズ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:56:43.31 ID:XGcArG5j.net
連レスすまん
さらにもう一つ有りましたPRACTICEの敵機がリスポーンした際
何かもの凄い高さから落ちてくる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:14:25.22 ID:RBRMPPh1.net
バグ報告
パージ後、ジョイントパーツのみ残ります
https://img.kie.nu/.2qHT.png

99 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/14(土) 20:24:33.53 ID:j+cMzNxr.net
既知の問題点
Meetingで配置キーを使って相対ロードしたステージをUndoで消せない
※LOADボタンで相対ロードすれば消せる

>>94
一応仕様(暫定)
箱だけを消す手段が必要だと思った
全部消したかったら一度出ればいいし
箱だけを残したい場合はHIDEして黒ガイドで消す

>>96
Crawlerの挙動には違いが感じられない
102bと103で比較した

>>97
修正した
103aで反映される

>>98
状況が不明
オンラインで自機がパージ?
残ったパーツは空中に停止して衝突判定なし?
リスポーンしたらどうなる?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:25:21.86 ID:e+ZEFt1E.net
最近地形の起伏に引っかからなくなったと思ったら引っかかるようになった
islandWをロードし直すと引っかからなくなる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:25:58.16 ID:kfJBo87O.net
UserDataのデータ量が63MBあるんだけどみんなはどれぐらいあるんだろうか
バージョン増えるにつれてコピーにかかる時間が少しずつ増えて何となく怖い

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:31:52.58 ID:cqDWMotK.net
103で
プラクティスでワールドや視点を変更してメニューを閉じると左クリックが無効化されたままになる事がある?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:43:55.26 ID:RBRMPPh1.net
>>99
残るジョイントパーツは二重ジョイントだけみたいです
オンラインオフラインどちらも自機がパージした時に発生
残ったパーツは空中に停止して衝突判定あり
固定しているわけじゃなく、当たると移動します
リスポーンすると消えます

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:02:23.25 ID:RBRMPPh1.net
機体忘れてた
http://filescase.com/src/GEN50MB1683.zip.html
pass 1111

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:09:38.48 ID:vDOaMuSd.net
ectonさんはたまに見かけるけど、プログラムを更新してくれる程度にはまだ乗り気だといいんだけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:10:50.40 ID:vDOaMuSd.net
今見たらユーザーデータ100MB超えてた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:15:15.03 ID:XGcArG5j.net
>>99
タイヤを複数設置したときのは
はやとちりだったみたいです、すみません
Crawler以外で同じ状態になったのは
Crawlerをいじった機体だったので他に異常はないみたいです
でも何で揺れるんだろう...?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:48:16.10 ID:kfJBo87O.net
>>105
たぶん明日やると思う
怠惰なもんで緊急性がないと動き出さないから分からないけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:56:58.99 ID:sOG1gIGJ.net
地形同期が酷すぎる 人によっちゃ同期されてなかったり同期されてたりもう滅茶苦茶
多重起動して放置してるうちに地形読み込まれた状態で片方出たり入ったりすればまず再現出来る

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:58:15.29 ID:vDOaMuSd.net
地形読み込みで荒す奴なんなんだ

111 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/14(土) 22:16:51.04 ID:j+cMzNxr.net
外部ツールに関しては、バージョンとデータの内容が一致していれば問題ないので
バージョンアップすることがあったらついでに宜しく
103にあわせるためだけに更新してもユーザーには違いがわからないと思う

>>102
項目を選択した直後に手動でパネルを閉じると左クリックがロックされてた
自動でパネルを閉じる処理と干渉してたのが原因
103aで直る

>>103
>>107
テスト用のコードが残ってたので削除した
103aで反映される
パージの確認しかしてないから、タイヤが揺れる原因がこれだという確証は無い

>>109
>>110
地形を何度も読み替えるテストはしてなかったな
サーバー主or最初にテクスチャを読み込んだクライアントにしか権利がないから変更の頻度は低いと思う
自分でサーバー立てて試してみる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:23:32.78 ID:tRKfqk8f.net
起伏ステージでソリのグリップが無さ過ぎて面白そうなステージを見回れなくてさみしい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:15:57.40 ID:Mz1VB7pM.net
弾も自分で作れるようになればなあ
機体と同じようにブロックやパーツで
こういう機能を持たせようとか、こういう動きをさせようとかを
自分で作製出来れば相当面白いと思うんだけど

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:00:50.73 ID:W2aC8c6+.net
別ゲーしようね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:57:24.66 ID:hXQEpV4b.net
そんなことできるゲームあるならむしろ教えてほしいわ

116 :ラリー運営:2015/02/15(日) 01:59:22.99 ID:ADyqAolL.net
それは俺も思ったが荒らしはスルーしようぞ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:01:25.12 ID:GRTVYJX4.net
ラリーすごい期待してる絶対参加する

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:15:48.74 ID:li+LMhEc.net
作者が興味あるゲームで>>113できるゲームあったぞ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:19:19.33 ID:Mz1VB7pM.net
えっ、ホントにあんの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:32:48.97 ID:DVdqKVXg.net
ロボクラみたいなゲームの亜種はたくさんあるけど
マシクラにも応用できそうな面白いシステムはないだろうか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:42:03.00 ID:Mz1VB7pM.net
パイロットがいるやつは面白そうだなーと
人間目線で機体を見上げてみたい

122 :ラリー運営:2015/02/15(日) 02:53:50.03 ID:ADyqAolL.net
あら、ハイトフィールドが反映されてない?やり方違うだけかな(前のバージョンではできてた
あとeditモードを解除するとその地点にマシンワープされんのね、びびったww

123 :ラリー運営:2015/02/15(日) 03:09:35.89 ID:ADyqAolL.net
ちゃう、fieldで読み込んでただけだわすんまそん

機体が地面にめり込むとf8押したみたいな感じになるな……というか高負荷状態になるとなるのかな?
こいつを下に自由落下させるとなります
Rキーでの匍匐移行時にもたまになるんだよな
http://filescase.com/src/GEN50MB1686.zip.html
まあバグ機ですがジムスナイパーカスタムドゾ
http://i.imgur.com/x7W2wqyh.jpg

124 :ラリー運営:2015/02/15(日) 03:23:49.26 ID:ADyqAolL.net
連レスすまん、うpされてたガンダムmk-2の方が再現しやすい
うp主さんには悪いが一応リンク
http://filescase.com/src/GEN50MB1684.zip.html
テスト開始時に高確率で発生して、その後は低確率で発生する
プラクティスでもコンストラクトでも発生したけど、オンでは特に確認はできなかった
負荷は関係ないのかな、割と軽いのに起きるし

125 :ラリー運営:2015/02/15(日) 03:25:12.71 ID:ADyqAolL.net
何度もすまん、mk-2はスポーン時にwキーで前進すれば再現する

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:29:21.99 ID:1kwZMHvT.net
マシクラは機体がふわふわしてるのが個人的に残念、重量感が欲しかった
ひっそり応援してるくらいのプレイだから実はそういう設定あるのかもしれないけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:18:38.72 ID:riAcFS/C.net
>>124
http://i.imgur.com/AuVJ7w1.jpg
どちらもDLしてみたけど、前にあったFAUCより明らかに余裕がなさすぎる
人間も脚を伸ばしたまま着地したら骨折するからね・・・

ダミーを差し込む隙間もないくらいパーツが密集してるから、関節の間にもう少し余裕を持たせたほうがいいんじゃないかな?
あとは通常ジョイントに戻して、着地用かニュートラルの動作設定で脚を軽く曲げた状態にしたりとか
ハードジョイントは正直に角度を守ろうとするから、無理をさせれば無理って返すよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:37:07.59 ID:lyIctV/7.net
地形作れるならロボク○フトステージ作れる?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:04:50.74 ID:ruQy1wcc.net
岩や橋はまあ建築すれば大丈夫だろうけど洞窟は無理だわな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:59:43.29 ID:xcZ6PGOs.net
結局ラリーのレギュレーションはどうなってんだ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:02:00.63 ID:DVdqKVXg.net
パーツ構成が規定通りでもバグを利用して速度を上げれる可能性がある限り
レギュレーションに公平性を持たせることは無理なんじゃない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:16:45.63 ID:DVdqKVXg.net
逆にパーツ&エナジー無制限にして音速ポッドレースがやりたい

133 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/15(日) 13:44:16.97 ID:MhTRVxZT.net
地面のテクスチャ(ハイトフィールド)の読み替え処理を修正してからアップする
同期処理の変更で互換性が無くなるからバージョンは104
夕方頃の予定

FromTheDepthsは突き抜けたマニアックさが凄いと思う
難しいゲームになることを避けないなら、マシンクラフトの場合は自動操縦の方向かな

Besiegeはアートワークが個性的で高品質だし幅広く受け入れられそう
パズルゲームっぽいから兵器作って多人数バトルって感じでは無いかも

>>123
>>124
ジョイント1つが低負荷でも脱臼しっぱなしになる問題への対処が
高負荷で脱臼状態になるマシンにも適用されてる状態
10回しか実行しないようになってるけど5回に減らそうかな
「ジョイントが変だったら手動でF8を押す」だと面倒だし押し忘れもありそうだから
自動リセット処理は残したほうが良さそう

>>132
速すぎてゲートをくぐるのが難しいって方向性もいいな
「壁にこすりながらゲート通過」を封じるコースで

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:03:27.94 ID:xwAj6Hrt.net
From the Depthsから埋め立てとかカスタムキャノンとかの要素が欲しいなぁ

135 :ラリー運営:2015/02/15(日) 14:19:05.40 ID:ADyqAolL.net
>>131
・だからレースを楽しみたい人は、平地290km/hぐらい(ジャストか±4あたりが望ましい)に合わせてくれればいい(300とか言ってたけどきつい車両もあるだろうということで)
・ブロック数は600±100ぐらいかな(下限は500)
・スラ数は10
・あとはファンなりつけてもおk(無理やり合わせる必要もないしね
もちろん>>1位とりたい!って人は頑張ってもらっても構わないよ!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:47:00.93 ID:li+LMhEc.net
ゲームをしっかり理解して中身が大人の人が何かやる企画はないの?

137 :ラリー運営:2015/02/15(日) 14:53:28.37 ID:ADyqAolL.net
http://i.imgur.com/FV12w4yh.jpg
もちろんどんな形でも構わない、誰かの車を改造しての参加も全然OKだ
過去ログみればいろいろ落ちてるし、ロダでラリーってのを探せばいろいろ出てくるゾ{ちなみに俺は>>35のを勝手に改造した(すまんな)真ん中のラリーで走る
多分来週末にはできるかな……それなりに時間もあるしまだ作ってない人も挑戦してみようぜ

一から作るって人は、前後のタイヤ間をあまり近付けないようにした方がいい
近いと反作用でまともに走れなくなってしまう
あとは素体なんかを参考にスラの位置とか見てビルドしてくれ
速度合わせにはスラの出力/個数を調整するといい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:37:10.67 ID:OSmsuKov.net
>>137
手前の2台かっけー
軽トラwww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:38:58.65 ID:OSmsuKov.net
なんかタイヤにホイールをブロックで付けるとジャイロするのが残念

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:39:50.10 ID:OSmsuKov.net
タイヤにつけたブロックのジャイロ効果をなしにできませんか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:57:15.58 ID:VsEJj8Pi.net
ジョイントの設定って2つの向きを交互に動かすのはできるけど、3つの向きを順番にやることってできる?
30→0を30→25→0みたいに設定したいんだけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:10:04.79 ID:OSmsuKov.net
>>141
できたらレースカーの変速が可能に・・・?

143 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/15(日) 17:38:01.57 ID:MhTRVxZT.net
ver.0.104をアップ
地面のテクスチャ(ハイトフィールド)同期処理を修正
PRACTICEのリスポーン地点が上空になっていたのを修正
CONSTRUCTでPreviewOFFでもガイドの位置に相対ロードされていたのを修正
Meetingで配置キーによる相対ロードがUNDOできない問題を修正
1ブロックより軽いボディ(パージしたジョイント等)の処理がスキップされるバグを修正
リストの項目を選択した直後にパネルを閉じると左クリックがロックされるバグを修正

地面テクスチャ変更のルール:

<Meeting>
サーバー(専用&プレイ兼用):いつでも変更&リセット可能
クライアント:現在の地面が初期状態なら変更可能,最後に変更したのが自分なら再変更&リセット可能
※リセットはCLEARと同時に行われる

<Fight&Race>
LOAD可能なら(=箱が1つも配置されていなければ)いつでも変更可能

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:50:46.43 ID:xMrwlwU9.net
>>143


145 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/15(日) 17:55:52.09 ID:MhTRVxZT.net
追記
Meetingでは、地面を変更したプレイヤーが退出したら誰でも変更可能になる
地面を変更できるかどうかはシステムメニューのヘルプとして表示される

>>134
他がやってることを取り入れる方針ではない(手本にしてるパネキットは別)
ロボクラフトしてて「マインクラフト風インターフェースにしよう」と思ったのは真似と言えるけど
できるだけ他でやってないことをしたい

>>140
「走るのに不要だけどタイヤにして動きを機敏にする」という使い方を排除できないからやらない
「タイヤにつけた装飾からはエナジーチャージを得られない」なら解決かもしれないけど
ルールの複雑化をまねくから慎重に検討する必要がある

>>141
できない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:05:40.58 ID:VsEJj8Pi.net
>>145
ありがとう
納得のいく物ができたら砂場を歩かせてみるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:10:28.35 ID:elA3zhsy.net
>>11をベースにしたダートトラックを開放中
レギュレーションは>>137

>>11 勝手に借りてゴメン

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:18:54.92 ID:bk5uVraf.net
ニコ生でマシクラ放送やってるけど別に構わないんだっけ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:22:13.22 ID:5C779kLZ.net
「参考にする」と「取り入れる」は違うのか

150 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/15(日) 18:38:42.34 ID:MhTRVxZT.net
>>148
歓迎しないけど構わない

>>149
物理エンジンの使い方を参考にするけど、ゲーム内容は似ないようにする
みたいな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:47:56.09 ID:oLFhimq5.net
とりあえず雑だが変速っぽいものができた
1〜4速までを押していくとスピードが上がる
ボタンの組み合わせでもスピードが変わるけど、最高でも270キロぐらいしか出ない
パスはいつもの
http://filescase.com/src/GEN50MB1687.zip.html

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:00:29.21 ID:bk5uVraf.net
>>150
了解
生主がスレ見て自重してくれることを祈る

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:09:29.52 ID:m2aw5j5T.net
砂場だけどとりあえず地形はプレイヤーに任せます
個人的にはいろんな人のマップ見てみたいから前の仕様のほうが好みだったり

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:55:19.58 ID:VXgY8Yp+.net
なにこれ

マシンクラフトやろうず [転載禁止]&#169;2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1423984275/l50

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:52:07.23 ID:tWejSDRi.net
104をダウンロードしようとしたらノートン先生がはじくんですが

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:52:32.28 ID:tWejSDRi.net
104をダウンロードしようとしたらノートン先生がはじくんですが

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:53:01.30 ID:tWejSDRi.net
連投すまねぇ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:02:09.25 ID:Mz1VB7pM.net
武器ってこれからMortar以外にも追加されるのかな?

159 :ラリー運営:2015/02/15(日) 21:04:28.21 ID:ADyqAolL.net
それくらいググれww
http://www.inasoft.org/webhelp/sdfr4/HLP000164.html
に詳しく書いてあるよ

160 :ラリー運営:2015/02/15(日) 21:05:19.75 ID:ADyqAolL.net
すまん>>158にレスしたみたいになった……>>157へです
連投スマソ

161 :ラリー運営:2015/02/15(日) 22:19:38.11 ID:ADyqAolL.net
そういえばいつの間にかめっちゃ視点引けるようになってるね
俺としてはもっとズームというか、コア視点にできた方が嬉しいけどw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:02:46.74 ID:8sR4PX3Z.net
なんかtabのメニューが慣れない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:05:25.04 ID:DVdqKVXg.net
エナジー制限って意味あるのかな
制限があってもなくても強い機体は強いし弱い機体は弱いし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:20:09.36 ID:Mz1VB7pM.net
視点がグリグリ動かせると地上戦やったときに障害物に隠れるのがきつくなる
前に鯖開いてみたけど、視点のおかげで障害物越しに相手の位置が確認できてしまうから弾避け程度の意味合い

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:50:03.03 ID:u5ntf8u7.net
バグ?報告
オンラインで他の人の機体が地面に埋まったままの状態で残っていました
弾が当たったり自機がぶつかったりするので、接触判定はあったと思われますが、
いつ起こったのかは分かりません、同じ鯖に入りなおすとその機体は消えていました

http://imgur.com/04yIql6
http://imgur.com/iCneERh

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:57:30.04 ID:Bb7QszcO.net
似たような光景を見たけどしばらくするとみんな別の位置で動いてた
開始時の処理が変更されたのかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:59:22.81 ID:u5ntf8u7.net
>>165に追記
当時チャットで聞いてみても、自分と同じ症状が出た人はいなかったようです

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:24:11.27 ID:ryL92G6/.net
大型機の残骸は残りやすいのかな?
別の方の大型機ですが自分も同じような形で残骸が残る症状がでてました
入室しなおすと解消されてました

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:34:04.80 ID:3XASwP6J.net
http://i.imgur.com/qiyQaZC.jpg

>>165と同じ症状が出ました

起こるのはほぼ毎回で、読み込み終わるまではずっとこの状態。接触判定も発生していました。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:09:24.12 ID:ryL92G6/.net
自分の場合の症状は、本人が不在(退室済み)なのに残ってしまった機体が
一部バラバラにされた残骸として残り、表示されているような感じで 
機体名プレイヤー名の表示はされず判定と残骸のみがある状態だったと思います

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:02:15.78 ID:e8MLlOYI.net
現状高度な二足歩行作るとしたらマクロ不可避?
後ここに居る作者さんてまさに開発者の方かな?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:29:47.54 ID:zDH8BaRt.net
人の足の動きをそのままトレースするとかならマクロはいると思う
あと作者さんはその名のとおり作者さんだよ
てかロシアンじゃない新規いるのか・・・

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:20:52.42 ID:3SQcUJp+.net
固定だったスラスターを向きを変えられる様にして旋回能力向上させようとしたのですが
旋回能力と引き換え(?)に最高速度が落ちました

角度的には旋回用に曲げない限り同じなのですが……

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:13:15.46 ID:cooSa/VJ.net
PMCCってどこの国だ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:18:01.08 ID:cooSa/VJ.net
ラリーカーが800いってしまった
最高速は190なんだがだめかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:18:38.56 ID:cooSa/VJ.net
800はボディのことです

177 :ラリー運営:2015/02/16(月) 18:19:54.59 ID:Q15HpCpx.net
>>175
ダメじゃないが一人で走ることになるかもだぞw
削ったりで軽くできないか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:20:02.08 ID:cooSa/VJ.net
大きさ的に運営さんのとあまり変わらないんですが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:21:07.16 ID:cooSa/VJ.net
>>177
もう限界まで削りました

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:38:30.33 ID:CwX8N+YE.net
ラリーでガチの人はどのくらい速度を出すんだろう...
700以上出すんかな?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:42:42.81 ID:gy9eFPqx.net
平地で330くらいが限界なんじゃないかなぁ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:43:27.60 ID:cooSa/VJ.net
>>180
そんなスピードで抜き去られても何も面白くない
さっきインプレッサとレースしたら結構差がつかなくておもしろかった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:49:53.46 ID:0AOVZJRZ.net
レギュレーション通りで時速320kmが限界だった
タイヤが大きければもうちょっと速くできる

実際にラリーレース参加する気はないから無意味だけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:08:40.53 ID:gy9eFPqx.net
やっぱ同じぐらいの速度で勝負したほうが面白いね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:16:32.43 ID:xWMexhb0.net
>>174 PMCCってのはポーランドの人たちのことだよ
ポーランド、ウクライナ、ロシアだとバンバン宣伝しまくってプレイ人口が増殖してる
今は20人がいれば15人くらい外国人(RMCCだけでも12〜3人ぐらい)
せっかくチャットあるけど実質ロシアチャット
チャットにチャンネルが付いて切り替えできればありがたいのだけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:19:33.24 ID:CwX8N+YE.net
造形を凝った機体で戦うのも面白いけど、
スラスター数10まで、ブロック数500以上の制限の中、速さを求めるのも楽しいと思ったんだけどなぁ...

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:29:49.62 ID:0AOVZJRZ.net
ジョイントサスペンションのバグを利用するしか速くする方法がないから
ある意味デバッグ作業でしかない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:53:54.39 ID:cooSa/VJ.net
>>186
ムカデ誕生

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:07:52.56 ID:3SQcUJp+.net
ラリーにAGD制限が無い(or緩い)なら都合が付けば参加してみたいけど
スラスター上限とブロック数下限以外特に制限は無いって事でいいのかな?

190 :ラリー運営:2015/02/16(月) 20:31:32.19 ID:Q15HpCpx.net
>>189
おう

まあ速さを求めるのにも否定的ってわけじゃないぞ、そっちのが需要あればそっちやるしね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:34:35.95 ID:2xnm3ESB.net
マウス動かしてジョイント動かせるようには出来ない?
擬似的にマウスaimを作りたい

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:40:12.90 ID:0AOVZJRZ.net
マウス操作ができるようになるとゲームの前提が根底から覆るので絶対にない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:40:54.43 ID:cooSa/VJ.net
>>191
できないぞ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:53:25.30 ID:1KPpdrpm.net
外部チャットに参加したい新規さん見かけたので置いておきますね…
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=HOMOMACHICRA
淫夢民側なので普通の人は注意して、どうぞ👀

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:03:22.43 ID:SqBx1F4x.net
http://download5.getuploader.com/g/game_temp/39/Louis.gif
サッカーも面白かったけど、さすがに人がボールになっての野球っていうのは難しいかな?
昔の箱を詰めるロボコン的なのもまたやりたいですね〜

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:15:54.97 ID:cooSa/VJ.net
ラリーのコースってどんなのになるんだ
配布してもらえませんか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:22:48.72 ID:2xnm3ESB.net
普通のキーバインドに対応する形でマウスで上下左右対応ほしい
むしろマウスを捨てる形で両手キーボード打つ形で対応すれば問題ないか
よく考えたら二つしかキーふれないマウスを使う必要性なんてなかった

198 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/16(月) 21:27:14.71 ID:sQO+qnzD.net
マシンの組み立て(初期化)を原点(0,0,0)で行っていて、その最中に実体を消すのは難しい
旧バージョンでは高度2000mを地面(海面)にしてたから、原点は地中にあって見えなかった
初期化中のマシンを隠す方法を考え中

バラバラのマシンが残り続けるのは「初期化中に退出」とかで切断しそこなってるのが原因と予想
「長時間同期されてないマシンを検出したら削除」という処理を追加する必要がありそう
これも地中で見えなかったのが見えるようになった(=今までも発生していた)のだと思う

>>158
武器を追加するのは確実だけどMortarって名前になるとは限らない
パーツの種類が増えたときのレイアウトを確認するためにダミーボタンを追加しただけ

>>163
まだバランス調整してないし、次のバージョンではサーバー設定でエナジー回復速度が変更可能になる

>>141
>>171
>>172
多重設定が2+1までという制限を撤廃した
次のバージョンで7+1まで可能になる
"+1"のパラメータは"周期"だったけど、往復運動に限定されなくなるから"切り替え間隔"と呼ぶべきかな
外部のマクロツールだと複雑な動きを作れるけど、長時間まわしたらずれるという問題があるはず

>>191
>>192
>>193
良いアイデアが浮かんだ(気がする)から試してみようと思ってる
「付けただけでマシンの構造にかかわらずエイミング可能」という単純なものでは無い

>>195
ロボコン的なものをメインにしたいけどオンラインでやるのは難しい
共有オブジェクト(爆弾)の同期がうまくいったら考える
というか野球は無理でしょ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:37:39.95 ID:/0kN4pIB.net
初期化するの上空じゃダメなんですか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:42:18.67 ID:YMByRxMK.net
>>199
それバラバラになったマシンが降ってくるようになるだけだと思うぞ

201 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/16(月) 21:51:09.29 ID:sQO+qnzD.net
>>199
>>200
初期化中のマシンを見えなく(衝突しなく)するのが難しかったら超上空に移動すると思う
重力はOFFにしてるから落ちてこない(ONだと場所に関係なく問題がでる)

その前に残骸が残る問題を解決しないと
隠してうやむやにしたら無駄な処理負荷になるし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:01:16.67 ID:3SQcUJp+.net
>>190
トータル500個行きそうな大きさで速度が出そうなものを作って、走れるようにAGDでバランスとって、他少しつついたら
平地の直線ならけっこう速度が出るブロック900個くらいのマシンが出来たので問題が無いなら参加したいなと思いまして

ぶっちゃけ砂場とオフィシャル以外のサーバーにほとんど入れないのでその時点で参加不能の可能性も大いにあるのですが参加できた時はよろしくお願いします

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:20:28.42 ID:2xnm3ESB.net
俺もいま大型で速度をタイヤだけで出るの作ろうとしてるけど
ブロックの衝突判定がよわすぎてブロックがブロックにめり込んだりブロックからはみ出たりで難航してやっと
ジョイント3回転180の速度だせるような安定した形なったけどタイヤだけでジャイロしだして諦めた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:27:30.26 ID:+Sgl0K8q.net
ラグドールを吹き飛ばす野球みたいなのがあったらおもしろいかも

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:39:16.61 ID:2xnm3ESB.net
>>203
これごめん
ホイールの名残のブロックが原因だったみたい
ジャイロせずジョイント3つぶん180で回せたわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:23:40.06 ID:me0ZK3my.net
ロケット砲が有ればなあ
直進・加速・爆発(広)だけならキャノンの書き換えで出来そうなもんだけど
将来需要が有れば追加の望みはあるかな?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:17:26.92 ID:o8FSDs+4.net
弾速やらゲームスピード上がると
高起動の撃ち合いみたいになりそうだから敬遠されてる感じかな
カスタムロボ並みに動きまわったら関節がもげそうだけども

置きボムとして使えそうなMotorに期待だね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:35:09.84 ID:yVy4AovX.net
空中戦ありにするとそもそも弾当たらない
それで>>163おもだしたけどエナジー制限なしで減らない設定でやった時空中の小型が鬼畜だった
エナジーの回復量までも鯖設定でやるとなると作者がバランス取り放棄したような印象
ロシアの方がコミュ盛んだし鯖設定自由になったらバランス取りはロシア勢に期待するわ
いままで作者が想定した2000ブロック前後でバランス取って作ってたけど自由度が増してもう気にしず作れる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:07:29.60 ID:A2Lrk0Kh.net
エナジー消費でバランスとると言ってもエナジーを極力使わないで戦うには
どうすればいいか考えた結果が今の空中砲台だからなぁ
機動力のエナジー消費を軽くしたらVTOLがふたたび猛威を振るうだろうし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:07:16.19 ID:/KNkf+sz.net
強い機体はそりゃ強いし、それらが嫌ならラリーみたいにこっちで基準(バランス調整)作った方がいいよね
旧トライアル並のエナジー消費も設定できたら嬉しいな
ただあの時は射撃やAGDの消費が今と違ったと思うけど・・・
当時その消費用に作った対地対空戦闘機が眠ってる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:11:53.16 ID:ZciUgVyT.net
みんなはラリーで何キロくらい出すんだろ
俺は楽しみたいから300キロでいく

212 :ラリー運営:2015/02/17(火) 10:37:37.70 ID:vffIz9AL.net
>>211
とりあえず今の基準は290km/h

>>208
むしろバランスなんて俺らで調整できた方がいいような気がするけどね
最適な消費量なんてマシンの大きさ諸々考えて一つなわけがないし、作者さんの手間も減るしw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:42:42.79 ID:jJK/gNRU.net
まあマシクラだと戦闘バランスなんて調整しようがないな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:48:10.28 ID:UDtX1qhv.net
実装してほしいブロック
・チェーン(Chain)
箱型のブロックから鎖をだして貫通したブロックを鎖で繋げて、
鎖を貫通したブロックごとループ移動する。
「設定項目」
length:鎖の長さ(1〜16)
speed:速度(0〜100 他のブロックような同じキー設定)
on/off:能動と受動の切り替え(能+受or能+能のみ可 能+能のとき交互に出し合う)
「置き方」
平行に同じ向きか直線状に逆向きで鎖を出しlengthの長さまで伸ばし連結。
平行のみ鎖の先と他方の鎖の先を結ぶように追加で鎖を伸ばし連結。(斜め可)
「特徴」
チェーン同士は同期し、同じキー設定同士は同時に鎖をループさせる。
貫通できるのは、Chassis.Sled.AGD.sword.Cannon.Amp.Wheelのみ(ver104のブロックで)
貫通されたブロックに接続されているブロックもJointで接続か同グループであれば一緒にループ。
ループしているときもギミックは使用可。(Joint.Sword.Cannonなど)
「できるようになるであろう機構」
チェーンソー・クレーン・キャタピラ・ベルトコンベアetc...

・刃(Edge)
Swordと同威力の実体刃。
設定はなく付ければ敵に当たればダメージ。
「特徴」
単品では棘状、面状におけば板状に連結(隙間あっても可)棒状におけば⊥のように、直角ものように設置。
同じグループでれば箱型ブロックでもEdgeでも最低で1つの面を残し接続します。(残った面は刃になる)
「できるであろう機構」
実体剣・鈍器

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:28:26.84 ID:ZciUgVyT.net
誰か砂場にこないかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:44:16.15 ID:ZciUgVyT.net
ラリー待ち遠しくてラリーカー(雑)三台もつくっていたでござる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:51:47.59 ID:2SfbWfLU.net
エネルギー剣じゃなくて実体のある剣は欲しいなと自分も前から思ってた
機体の装飾としての需要もある

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:23:00.19 ID:O9Eqkstb.net
実体剣かあ
EN消費なし重量ありシャフトと似た感じで大きさ傾き調整可みたいなのは欲しい

219 :ラリー運営:2015/02/17(火) 16:27:55.46 ID:xsc8SMFy.net
コンストラクトのエディットモード中に機体固定して視点切り離すキー押すと箱が変な動きするね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:57:30.78 ID:ocs8lAE4.net
対人ゲーで一番難しいのがバランス調整って知り合いがいってました
この調整でいいだろって思ってもユーザーが予想してなかった使い方をしてバランス壊れたりするそうです

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:59:47.44 ID:/KNkf+sz.net
バグ報告
海面、もしくはその下でブロックにめり込んだ時に浮上する時、海面で浮上が止まり操作不可能になる事がある
とりあえず海面付近でブロック設置をして自分に浮上効果が適用された時に一定確立で起きる感じです
他人からの設置で浮かされた時にも起きるかもしれませんが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:06:03.06 ID:A2Lrk0Kh.net
現状のバトルでは実質一種類しか武器がないからより高威力で高精度な機体が勝つんだよな
武器の種類が増えれば非対称な戦いになるとは思うけど

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:49:07.64 ID:o8FSDs+4.net
数値は細かく設定できるようになったけど
パーツの出力設定は基本MAXな感じがあるね

極端な話だけど、1秒おきにパーツの数値くらいのエネルギー消費
競技によってパーツごとの係数を鯖側で弄れる、とかになれば
細かい数値設定が生きる戦いになりそう

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:05:49.49 ID:/KNkf+sz.net
もう一つバグかな?鯖主がKICK:○○しても退出させられません
それとも多重起動での自分はキックできないようになったのでしょうか〜

225 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/17(火) 20:33:16.22 ID:zrY604/K.net
今はサーバー設定(制限)をできるだけ詳細にしてる
パーツが揃うまで調整に時間を使うつもりないから、自主規制なしで競技可能にするのが目的

追加済みの項目は、
最小重量,最大サイズ,最高速度,ダメージ倍率,エナジーチャージ倍率,時間制限(Fight),各パーツ数(JointはTSのみ)
後から追加することはできるけど、他に必要そうなものがあったら教えて

>>214
同期のためにチェーンの素子(リング)1つでジョイント1つ分の通信帯域を消費する
上限64個で設計していて変更するつもりはないから、チェーンを使ったらジョイントは使用不能になると思う
実装の可能性は0

エナジー消費0だと大量装備&微小な攻撃力が前提になり、他とかみ合わない
通信の遅延により正確に衝突を処理できないため違和感が大きい
そもそも用途が似たパーツは追加しない(少なくともベータになるまでは)

>>219
変な動きを確認できない

>>221
時間かかりそうだから後で検証する
できれば簡単な再現方法を知りたい

>>223
エナジー不足なバランスならスラスターの出力を100%にすると損
「100%スラスター*1を50%スラスター*2に置き換えるとエナジー消費が3/4になる」
という前スレの説明だけじゃわからなかったと思うけど

スラスター数制限とあわせれば火力と速さがトレードオフになるから
「前進用アクションを2つ(100%と50%)設定して使い分けることでエナジーを節約する」
とか考える余地が生まれる(予定)

>>224
前スレ821に書いたとおり
画面右のプレイヤーリストをクリックするとキック

226 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/17(火) 20:37:23.59 ID:zrY604/K.net
>>173
ジョイントを挟んでも速度は変化しなかった
http://i.imgur.com/pSoYlBT.jpg
SS撮ったのにレスし忘れてた

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:42:15.24 ID:/KNkf+sz.net
>>225
プレイヤーリストからになったんですね、確認不足でした申し訳ない

http://filescase.com/src/GEN50MB1696.zip.html
上のバグはファイルの中のVector4-5SPで試してださい、小型機作って試しましたがこいつと派生機でしか再現できず・・・
Wで前進、L_Shiftで機首下げです

箱はHorizontal、縦15横200奥200、Y軸-15~20で海面に対して角度付けて突っ込みながら設置してるとなります〜
http://download2.getuploader.com/g/game_temp/40/Bug.gif
↑の後半、スラスターが吹かなくなったあたりですね〜、機体復帰キーでもその場でゆらゆらするだけです

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:09:35.75 ID:/KNkf+sz.net
チキンホークその他
http://imgur.com/a/GZjOg

http://i.imgur.com/fzclw2f.jpg
バトルサーバー立ててたら似たような形 性能した機体のRMCCさんとタイマンに
ロールプレイもバッチリ、なにより壁を盾にして近づいて離れるっていう想定どおりのマップの使い方でびっくり!glhfの掛け合いも懐かしい
他にもコバンザメみたいな戦い方する戦闘機もいたし楽しかったw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:34:28.65 ID:6kCDObb3.net
速度が変化した機体とSSです
http://imgur.com/delete/AWUusNZ9guvSdct

http://filescase.com/src/GEN50MB1697.zip.html

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:44:38.69 ID:A2Lrk0Kh.net
特定の機体が強すぎる問題を対処するにはその特定の機体だけにペナルティを与えなければ
意味がないのでは
シンプルで無駄のないガチ機体が影響を受けるほどエナジー設定を変更したら
普通の機体はもっと厳しいことになるんじゃないだろうか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:51:01.64 ID:me0ZK3my.net
バグ報告
ジョイントの先にある羽にCannonを撃つと高速で打ちっ放しになるやつがまだ残ってるみたい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:59:49.35 ID:Ds65/ne+.net
ロシア勢とコンタクト取ろうとしたら間違えて退出しちまったい
これチャットは全員共通ではない感じなの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:01:57.03 ID:eiHOTmlV.net
プレビュー機能使ってHUDみたいなの作った
http://filescase.com/src/GEN50MB1698.zip.html
航空機でカメラを遅めのリンクにするといい感じになる
http://i.imgur.com/9kteWIw.gifv
http://i.imgur.com/a2mpt22.gifv

234 :ラリー運営:2015/02/17(火) 23:16:36.43 ID:xsc8SMFy.net
>>233
これは面白い!!!!!!!!!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:20:00.46 ID:8+oFHy7x.net
>>233
すごいな、その発想はなかった
久しぶりの実用的なネタかも

236 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/17(火) 23:20:08.79 ID:zrY604/K.net
>>227
>>229
マシンはもらった(スラスターのほうは確認した)
最新版は実行不能な状態なので、一段落したら調査する
わかりやすい報告どうも

>>230
強さ重視のマシンと見た目重視のマシンが互角に戦えるようにするつもりはない
それじゃ(強さ志向の)クラフトを否定してることになる
飽くまでも同じカテゴリー内でのバランスを考えてるだけ

サーバーが指定するカテゴリー(モビルスーツ限定とか)を無視するプレイヤーはキックするしかない
指定が無いサーバーで勝ちたいなら無駄のないマシンで参加するのが普通

>>231
再現できない

>>232
全員一緒
ロシア語は意味不明だからフィルタを付けようかとは思ってる

>>233
実用性は無いだろうけど面白いね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:38:06.78 ID:O9Eqkstb.net
>>233
天才か…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:46:40.33 ID:bpMB6Dzu.net
鯖設定きたらエナジーカツカツとかソードオンリーみたいなネタ部屋も立ててみたい

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:55:25.59 ID:me0ZK3my.net
>>236
Cannonのバグの条件が解りました
ホイールのタイヤ部分に当てると発生するみたいです
羽じゃありませんでしたすんません

240 :ラリー運営:2015/02/18(水) 00:39:35.69 ID:P0hkKfKY.net
>>225
おかしいな、なんどやっても再現します
https://img.kie.nu/.2r0Q.gif

ロシア語規制なぁ、英語使ってくれるようになればいいけど・・・・

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:45:10.90 ID:APfIdbLe.net
規制ってのは荒れそう
向こうさんは単純に面白いから遊んでるだけだし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:09:48.62 ID:lhyUt/IR.net
フィルタっていうのは2bit文字を表示しないようにできる、とかそういう単純なことだと思うけど・・・
そもそも日本語も推奨されてないし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:12:33.14 ID:o3qBd7bq.net
日本語もたまにeng plz的な事を言われるしね
受け手が非表示にできるくらいなら選択肢の一つとしてありだと思う自分もキリル文字読めねぇ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:13:11.40 ID:P0hkKfKY.net
それに規模もでかいし蔑ろにはして欲しくないなって言うのと単純にあっちとコンタクトとってるからなぁ、情がね

タイミングがいいのかなんなのか、ロシアンからここに紹介してーとのことで
https://www.youtube.com/watch?v=CFwU3US-wGE
実際のヘリのスワッシュプレートとほぼ同じ構造なのかな、ブレードの動きを見てみるとその凄さがわかるはず

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:14:34.68 ID:3YY00li5.net
機体名にチャットのアドレスを書いておけばコミュニケーション問題は解決するのではないだろうか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:53:14.26 ID:+RwXUs+D.net
wikiにチャットのURLあるだろ
チャットで住み分けしたかったら外部ツール使えばいいだけの話
無駄に排他的になって盛んになってるとこ潰してなんのメリットがあるの?
外人きてほしくなかったらもうIP弾け

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:56:41.86 ID:+RwXUs+D.net
>>233
これいいね
この発想はなかった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:19:55.41 ID:o3qBd7bq.net
>>244
規模的に実用は難しそうだけど機構を再現できるってだけでも凄い
羽だけヘリは作ってみようと思ったけど挫折した…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:39:37.16 ID:5bMcKJZs.net
キャノンのバレルで、効果の出る限界の長さがあった気がしますが現在はありますか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:46:57.05 ID:+Pnh+peP.net
というかせっかくチャット機能あるのに日本人が使ってないのが

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:24:51.63 ID:ZHW5dhuG.net
たまたま使ってる時にいないだけでしょ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:50:41.57 ID:9lgoEo45.net
ロシア語ある程度わかるしチャットに活気があるのはいいことだと思うけどな
彼等感動したときめっちゃ喋るよ
ロボクラと似ないようにログをもっと長く残して欲しい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:54:13.97 ID:9lgoEo45.net
というか英語で話しかけると英語で返してくれるよ
英語くらいなら簡単だしね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:09:25.03 ID:2kJ/GupM.net
まあフィルタで自分のわかる言語だけ表示できるようになれば誰も困らないでしょ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:28:06.81 ID:QGKK9+o2.net
そういえば何ヶ月も前に、ロシアのプレイヤーの荒らしをやめさせようと思ったらしく
ロシアマシクラSNSに突撃した人間がいたな
「ロシア語知らないから英語で」とロシア側にお願いしたのに、いざ英語で意見を書かれたら
「やっぱり英語もよく知らないから誰か助けて」とか言い出すとんでもない奴だったが

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:39:49.55 ID:wkNXPMI9.net
日本人の3〜4倍以上外国のプレーヤーだから、ゲーム内チャットは日本人は使いづらいんだよな
かといって外部チャットは過疎状態で機能していないんだけどね
鯖パス”J”で日本以外弾く機能があるという触れ込みだし、日本オンリーチャットチャンネル(切り替え可)を試験的に導入したらいいんじゃない?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:27:27.93 ID:9lgoEo45.net
別に日本語とロシア語が入り乱れてもログが流れる以外に気にするこたないと思うけどねぇ・・・

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:09:40.19 ID:9eIwoGGR.net
結局チャットも一部しか使わんし言語の違いもあるし
感情アイコンみたいのの方が良かったんじゃないの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:10:31.84 ID:3YY00li5.net
バトルで最初に撃ち始めた方が有利になる問題は解決されるのだろうか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:32:43.70 ID:ZLx1O5kH.net
もうバトルの話題は禁止にしたほうが良いんじゃない?
同じ話題がかれこれ5回はループしてる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:04:41.58 ID:oajHTMaf.net
まだバトルの細かいとこに手を付ける段階じゃない これで終わり

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:04:48.07 ID:9lgoEo45.net
ロボクラスレでは同じ話題が100スレ分ループしてるし…
落ちにくい板とはいえ、何かしらの書き込みはあった方がいい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:07:07.64 ID:o3qBd7bq.net
急かしても繰り返しても望んだ部分のアプデが早まる訳ではないしね…
ただ簡単に変更が効く部分ならぽっと出の意見が採用されることもあるから気になった事を言うのは全く悪くない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:36:40.78 ID:XLghX4aH.net
飽きないね
飽きないのか覚えてないのかどっちなんだろうね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:12:15.43 ID:P0hkKfKY.net
>>260
なにかいい案が出るかもしれないし俺は別にいいと思うけどな

機体固定した状態でパージすると、スポーン地点かそこらの地中に埋まるね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:56:32.07 ID:+RwXUs+D.net
作者がタイヤの埋まり具合をこれぐらい埋まってた方が乗ってみて楽しいといい今のタイヤの仕様になった
ロシア後は意味不明だからといいフィルターをつける

個人の感想でやってるから戦闘面とエナジー面は作者がバランス取る形ではない
>>233を実用性ないっていってる時点で察した

言語フィルターかけて外人ががマシンクラフトいじり倒して海外版マシンクラフトが出るところまで予測した
人がいない理由で日本人も海外版いって日本版マシンクラフトが過疎って終わるのを期待

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:11:27.34 ID:XLghX4aH.net
チラシの裏に書いてろよ
言論の自由は人の害する自由じゃねえんだぞゴミ
足りない頭で自覚しろグズ
雑魚が死に腐れハゲ
就労VISA切れたらとっとと帰ることだなロシア人

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:25:05.43 ID:gIYOB7ZV.net
きたない言葉を使うな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:27:44.00 ID:P0hkKfKY.net
>>267
相手するだけ無駄、自分も同じ土台に降りてどうするよ
あと日本人ぐらいしかこんなこと言わんよ……

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:35:09.77 ID:2kJ/GupM.net
ロシアに教えた元凶は日本人だからな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:42:12.54 ID:LQlsUeWR.net
ゲームバランスの議論以上につまらない話来たな…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:17:59.08 ID:1K18VYpo.net
テストモードやプラクティスモードでもF8で機体をリセットできるようにしてほしい

リセットしないとなぜか関節がぐちゃぐちゃになってしまう・・・

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:27:47.64 ID:HQKvUViK.net
ロシアに広めた奴しね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:32:49.32 ID:3OeAP8cI.net
個人的には別にロシア人は悪く無いと思うけど
一部の有志で行うテスト段階ということを理解せずにロシア人に存在を教えた奴は脳みそダミーブロックだと思う
せめて英語圏の連中にしろよそれなら普通に意思疎通できるのに何故よりによってロシアなのか
責任持ってロシアフォーラムのバグ報告全部翻訳とかしてるならいいけどさ

275 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/18(水) 20:38:41.70 ID:lSMkx1NX.net
ネットゲームでチャットのフィルタと言えば、言語別にON/OFFするものを指すんじゃない?
読めない文章でログが流れて不便なのは自分で経験した

動作報告は無いけど、ゴースト化機能は正常に機能してるのかな
ネームタグとチャットの文章まで含めて完全に存在を消すべきか検討中

バランスの調整は、主要パーツの追加が済んでからになる
新武器で大幅に変わるのは確実で、その前にマウスエイムパーツを追加する可能性もある
旧UIを削除しないとソースが汚すぎるから、当面はUI関連の作業が最優先

>>229
原因が予想外なものだったけど、おかげで解決できた
次のバージョンで反映される

>>239
PracticeとMeetingで自機のタイヤを撃ってみたけど再現できない

>>240
修正した
次のバージョンで反映される

>>249
限界を設定したことは一度もないはず
ただ、長くなるほどバレル1つあたりの初速上昇は小さくなる
30連と31連の違いはわからないと思うし、90と91では誤差レベル

>>272
開発環境専用になってたから、プレイ環境でも有効にした
次のバージョンで反映される

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:43:27.26 ID:U9z1Fabs.net
プレイヤーリストの名前/機体名にカーソルを合わせている間、その機体のネームタグの色が変わると分かりやすいと思ったけどどうでしょう?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:45:36.37 ID:QGKK9+o2.net
元凶は10機目のこいつか

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/10/17(金) 01:15:33.19 ID:g9+Kyg/X [1/2]
久々にスレ見直したらスレ頭でロシア人が32人?来てるのを知った
俺、ロシア人二人(二人は全く別のコミュニティ)に教えたからどっちかだと思う…スマン

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:54:55.86 ID:8/PEefHV.net
チャットは時々連続で打ってる人見かけるので
文字打ち込んだらクリアにするみたいな処理があれば嬉しいです

ゴースト機能は衝突関係は問題なく機能してるかと思います
現在三色ある地面のテクスチャは増える予定はありますでしょうか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:11:40.66 ID:P0hkKfKY.net
>>277
もうロシアンはいいだろ、触れるな
むしろ感謝したいぐらいだわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:13:20.77 ID:HQKvUViK.net
もういっそのこと広めちゃう?www

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:13:53.67 ID:HQKvUViK.net
システムも出来上がってきたし

282 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/18(水) 21:15:22.31 ID:lSMkx1NX.net
>>276
マウスカーソルを動かせる(=プレイヤーボタンをフォーカスできる)のは
システムメニューを開いてる間だけだから、ネームタグの色が変わっても背後にいたら見えない

自分も荒らしてるプレイヤーを消してみたけど、近づいて名前を確認→リストを見て探す
って感じで少し面倒だった
また、箱を大量配置してるのが誰かわからないことが多く、怪しい名前をクリック→外れなら解除
が基本になりそうな気もした

良い案があったら聞きたい
頻繁に使わなくて済むなら多少不便でもいいと思うんだけどね...

>>278
「チャットは5連続発言まで,時間の経過or他プレイヤーの発言で制限解除」が101で実装済み
スクロール機能前提でこうしたんだけど、面倒だから後回しにしてる

3枚のブレンドを4枚のブレンドにすることはない(RGBAを使い切ってるから)
「3枚を別のものに差し替える」って意味ならアルファ以降に予定してる
オートアップデートに対応してファイル毎に更新できるようになったら かな
ユーザーが用意したテクスチャを貼るのも面白そうだけど、ロードが遅そう
ダウンロードしたテクスチャをキャッシュする仕組みがあればいいのかも

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:17:36.95 ID:HQKvUViK.net
一応ラリーガチカー作っとこ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:19:10.10 ID:HQKvUViK.net
プレイヤーの名前にカーソル置いたらそのプレイヤーが表示されるとか

285 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/18(水) 21:25:58.95 ID:lSMkx1NX.net
>>284
マシンを鑑賞する目的にも使えそう
エディット用メニューは一時的にOFFすればいいし
ちょっと大げさで手間がかかりそうだけど追加機能の候補に加えとく

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:35:46.29 ID:oEqX2Uhm.net
プレイヤーの名前にカーソルを乗せたら
機体、タグ、設置した箱が変色(ビルドのチェックみたいに?)メニュー画面みたいに機体表示
のあたりのいくつかが起きたら便利になるかと思います

UIをつつくなら、プレイヤーの名前をフォーカスで機体と箱の変色、プレイヤーの名前を押すと機体グルグル表示、ゴースト化ボタン表示とかで

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:40:35.67 ID:P0hkKfKY.net
とりあえずコースは形にはなったかな
湿地と雑木林
http://i.imgur.com/zwoosu5h.jpg
あとは実際に走っていろいろ足そうかなと思ってる

288 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/18(水) 21:40:38.09 ID:lSMkx1NX.net
>>286
それはやりすぎだと思う、作業量,処理負荷的に
時間を他のことに使ったほうが有意義というか
やっぱり1度消してみて間違ったら解除でいいんじゃね?w

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:01:17.17 ID:HQKvUViK.net
>>287
ジャンプ台あるよな!?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:02:43.89 ID:P0hkKfKY.net
>>289
おいおいね
今回のレースには必要無いと思った

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:03:50.32 ID:HQKvUViK.net
タイヤ最大のキチガイラリーモンスターカーTOMO1225(俺)でラリーいってもいいんかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:48:51.14 ID:lhyUt/IR.net
http://imgur.com/a/3nL7R
今週の土日までに、オラタンのプレイヤー機15機?での集合写真を撮りたいのですが、製作者さん達集まれませんか〜?
もし都合よければ、日曜の夜あたりに専用サーバーを立てて集まれたらいいなと思ってます!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:32:49.26 ID:+RwXUs+D.net
フィルターの誤解はあったにしろマシンクラフトが
海外版と日本版みたいな住み分けになるような形になるような変更はやめてくれよ

それとエナジーと戦闘関係はバランス取りはまだとる予定ないって公式のホームページにかいたら?
公式のコミュみたいになりつつある2chのスレで何回も同じ話題でてるのに対策はとらないの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:31:58.06 ID:RNqnveo/.net
戦闘のバランス云々はもともとマシクラには期待していないからどうでもいいかな
ネタ機を見せびらかす場が欲しかったから来ただけだし

でも>>233のHUDは素晴らしいね、戦闘機系でのバトルでは面白いことになりそう

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:34:58.93 ID:wdfZNUUn.net
砂漠マップの箱庭ステージ
http://i.imgur.com/5eS3C65.png
http://i.imgur.com/w1Stu4p.png
azpainter2なら好きな大きさでグリッド表示できるからこういうのすごく作りやすい(他のそふとはしーらない)

またまたロシアンから
http://filescase.com/src/GEN50MB1699.zip.html
password: 1889
どうやらこの間のへりのやつみたいですね、すごいというかなんというか
https://www.youtube.com/watch?v=QMCWYspL-_o
https://www.youtube.com/watch?v=qBk2PKxxn8M

>>293
こういうやつが来るから変なとこから呼び込むのはなぁと思ってたんだが仕方ないか
別に何回も議論するのもいいと思うけどね、そこから新しい何かが生まれるかもだし何もしないよりかは健全だろう(まあそこはテスターの役目ではないにしても)
それとスレに対して何かをするというのは作者さんの役目ではないぞ、テンプレとかに書き入れるもんだ
まあreadingに一筆入れておくべきではあると思うけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:41:59.04 ID:E+VM7mF4.net
ゲーム側でHUDを用意する可能性はないだろうけど正直速度ベクトル表示くらいは欲しいかも

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:49:08.81 ID:NwDLcx4v.net
以前にハリアー作ってた人は誰?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 02:09:09.31 ID:wdfZNUUn.net
>>297
二人いるよ、横幅が偶数のと奇数のやつ
奇数の方が俺だな
最近それ改修したやつ使ってる人がいて嬉しい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:46:59.96 ID:jZ0N+oK2.net
フリージョイント使えばキャタピラ作れるかと思ったが1m動くか動かないか位のしか出来なかった…
何かの参考になればと思い一応置いておく
パスは1111
ttp://filescase.com/src/GEN50MB1706.zip.html

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:55:43.18 ID:ipKMUQZu.net
ホームページのアプデ情報に宣伝控えてって書いたら向こう一緒に翻訳するんじゃね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:41:48.03 ID:Ujb1zzpJ.net
もう手遅れだろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:01:08.15 ID:7lL2VVIX.net
ガレージ大きくなったので人型素体微妙に更新
http://filescase.com/src/GEN50MB1709.zip.html
あとおまけで前の素体使ったしまかぜも入ってます
http://i.imgur.com/DSoyU69.png
パス1111

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:03:54.13 ID:GAkc2nN2.net
昨日日本人出ていけって騒いでる人いたけど、誤訳じゃなくて本当だったらすごい悲しい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:10:15.82 ID:wdfZNUUn.net
>>303
そらエロ画像とかだしてりゃそう言われるって……
こっちだってロシアン出て行けとかいってるやついるしおあいこおあいこ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:50:05.85 ID:KQ6g0zhk.net
エロ画像のせいでニコ生ができないから日本のアレな奴等を呼び込みにくいという
エロ画像はアレだし禁止されても仕方ないレベルのものだが役にも立ってる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:50:15.61 ID:2vHmXEn8.net
現状では日本人の作者と意思疎通のできるテスター向けなんだからおあいこではないな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:58:21.70 ID:Ujb1zzpJ.net
どうせあっちも一部の阿呆が騒いでるだけなんだから気にしなくてもいいじゃん?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:12:15.18 ID:mHT+70/e.net
4chanで宣伝してる奴もいるらしい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:20:26.61 ID:lW0b9tqh.net
4chanのクラフトゲースレにマシンクラフトも紹介されてるけどスレの話題はもっぱらロボクラ
マシクラは空気状態なので心配する必要はないよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:50:24.84 ID:Ujb1zzpJ.net
バグ報告
EDIT時にSNAPをオンにしたまま移動キーを長押しした後即座に逆のキーを押すと
先まで動いてた方向に移動する

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:55:14.79 ID:B9yzVo3B.net
>>302
かわいいし腰抜かすほどよく出来ててびっくりした

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:12:43.20 ID:0uWpxNp5.net
素体職人凄すぎ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:41:28.56 ID:s0VJ9EFk.net
オブジェクトでウィスピーウッズが生えてて吹いた

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:33:41.88 ID:+yCziXXO.net
偶数ミラーって実装されてたっけ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:51:16.26 ID:wdfZNUUn.net
alt押しながらじゃなかったかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:58:26.19 ID:jp7V+ovZ.net
Dummyの使い方がいまいちわからん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:05:36.64 ID:t1yalLTt.net
同じグループのダミーじゃないブロックにくっつけられるよ〜ってブロック
エネルギーの云々が半分の代わりに、他のブロックに干渉しない
だから装飾に使えたりすごく便利だよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:09:33.85 ID:ao1sZYWK.net
すげえ便利だなDummy
可動機とか作り放題じゃーん

319 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/20(金) 00:10:29.04 ID:I5GJ9r1P.net
>>310
修正した
次のバージョンで反映される

>>314
中クリック

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 03:05:12.34 ID:jJi4z/I+.net
バグ(?)報告
仕様なのかわからないけど一応

原因よくわからないけど大型で重めのタイヤ機体で地面や壁に衝突すると
「WRN:RestMachine:1」と出てF8押したときみたいにリセットされてまともに着地できないときがある

たまに2足歩行機体の人で 同じ現象起きてる人居るけどどうなんだろう

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:41:06.10 ID:ILClkCpO.net
大型の可変タイヤ機にするとどうしても(多分各ジョイントが接地時にたわむ→戻るを繰り返すせいで)ボヨンボヨンなる
みんなはどうやって抑えてるの?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:15:12.28 ID:VY4le3A6.net
ハードジョイントを使えばいいんじゃないかな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:21:54.41 ID:ILClkCpO.net
ハードジョイント使ってそうなるのよ
使わなかったら微動だにしない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:10:27.76 ID:SHsGEIWB.net
2足機でもそうだけど
AGDで頭を軽くしてAGDで足を重く(要調整)するとポヨンポヨンは改善する
頭だけ軽くすると改善しない

ただ足が重すぎるとジャンプしたときに、何処かのジョイントが脱臼するから注意(恐らく中間ボディの重さが原因)

自分はそこまでしないけど、上記をする前に
各ボディの中心に1つはAGD仕込んで、
浮かない程度でボディのブロック数を半分くらいプラスにしてやると大分安定するし脱臼は98%無い

重い機体だと大抵ポヨンポヨンするからね…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:15:41.83 ID:W6CzP1HH.net
サンクス
参考にしてもうちょい頑張ってみる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:36:21.88 ID:8CLaeRtn.net
大型の人型はsoftのほうが安定するよ

4足型の人型のとき、
AGDの平常時の総出力を浮くか浮かないか程度
にすると水面立ちできますよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:51:42.53 ID:VN1X+cUb.net
ソフトにしたらしたでポージングさせた時脱臼するけどなぁ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:58:54.95 ID:B9uMBilC.net
WRN;Machine size is too large ってどこのサイズを指摘しているんだろうか
全長300メートル以上の二足自立ロボ作ったけど横は100メートル以内だし
前後には薄っぺらいし見当もつかない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:24:00.32 ID:IQBMr4KR.net
バグ報告
ASSIGNでNAMEのみ変更して再度ASSIGNの画面に入るとNAMEが元に戻っている

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:53:34.41 ID:1cCSL2rL.net
ソフトのほうが多少脱臼してもリセットかからないから、ポーズとるには有効なんじゃないかなあ
関節が外れてすぐ戻らないっていうならそもそも構造的に無理があるだろうしね
>>320の着地事故もハードジョイントでガチガチに固めた脚か垂直立ちで着地した結果、衝撃を吸収できずに脱臼して強制修正されるのが原因だと思う

自分自身、地面トランポリンバグやめり込みバグがあった頃に軽くハード試した程度だから、使ってる人が多いことにちょっとびっくり
ver0.010くらいの頃のお試し強ジョイントもかなり扱い難しかったし

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:24:03.72 ID:VY4le3A6.net
http://i.imgur.com/YGGHm46.png
ヒューマノイド素体好評配信中!


http://filescase.com/src/GEN50MB1716.zip.html

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:44:57.30 ID:t1yalLTt.net
面白いね!
対艦刀作った
http://i.imgur.com/Q07BOPUh.jpg
重くて自信も振り回されてしまうww

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:54:21.90 ID:SHsGEIWB.net
>>320 試しにジョイントをソフトにしてみたら「WRN:ResetMachine:1」と出なかったから
ハードジョイントが原因っぽい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:59:24.45 ID:IU2oDQwh.net
Sowrdの光を透かして水面を見ると水面がSowrdの光より手前にあるかのように見えて違和感が…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:05:31.81 ID:B9uMBilC.net
>>331
C21とかメダロットのロボっぽくて好みだわ
DLさせていただきます

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:49:21.06 ID:70HFDOTk.net
ラリーまだですかねぇ

337 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/20(金) 19:56:34.64 ID:I5GJ9r1P.net
>>320
脱臼しないはずのHardJointが最初から外れっぱなしになる問題が確認されてる
F8でリセットすれば直るけど、面倒だから自動リセットをテスト中
確実に直すため5回(WRN:ResetMachine:5)まで実行する
上記の(物理エンジンの)バグが発生しなくても、干渉や衝撃で短時間の脱臼が起きるようなので
それを除外するため、次のバージョンでは数秒間かけてチェックするようになる

>>321
現状では大型の車を作れない
サスペンションパーツ(来月実装予定)で解決できるかもしれない

>>328
直径200mの球体に収まるかどうかを調べてる(計算の精度は低い)
長期間テストして誤判定がなさそうだったら、違反マシンのキックを有効にする

>>329
再現できない

>>334
修正した
次のバージョンで反映される

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:11:24.06 ID:t1yalLTt.net
アサイン名の巻戻りについては確かに確認できた
けど発生条件がてんでわからん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:28:59.15 ID:1cCSL2rL.net
http://imgur.com/a/tkv3h
自販機前にたむろする不良

今までの製作物をだいたいアップします!ちょっと抜けてるものもありますが・・・
パス:VO
http://filescase.com/src/GEN50MB1717.zip.html
↓いつものパス
http://filescase.com/src/GEN50MB1718.zip.html

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:06:54.87 ID:AcyNiwwk.net
既出かもしれませんがソードをモディファイアキーありでミラーした場合
コピーされません

要望ですがSplit、Errorなどの座標一覧などが出てくると便利かと思います

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:34:44.72 ID:AcyNiwwk.net
と思ったら武器系はコピーされないのか、あたり前だったな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 03:50:15.72 ID:nZEVnw0M.net
たまたまうまい位置にほかの方が来てくださったので

不明なユニットが接続されました
http://imgur.com/vHiPUa2,WxH8sbs

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:24:18.07 ID:OMZPT/HB.net
近距離用武器楽しみだなあ
バレル使うんだろうか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:51:12.02 ID:BFQZw4+i.net
Shaftを使った機体は今でも地形に引っかかる気がする

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:07:47.33 ID:BFQZw4+i.net
気のせいだった
すまぬ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:17:57.48 ID:pE0eKqjD.net
既出かもしれないけど敵を読み込んだ時限定で機体の接触が大幅に増えたりする
あとはエラーでresetmachine1とかでたり

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:46:45.06 ID:UcQKAx7k.net
全長300メートル&ブロック6000超えた巨大大迷惑ロボ完成したけどbody160超えてて砂場どころか
部屋立てても入れないという悲しい結果になりました
巨大ロボと>>331の素体
http://i.imgur.com/9veWr7g.png
http://i.imgur.com/gYjjvsW.png
あとデータもうpろだに上げようとしたけど何故かzipを開けなかったから上げられなかった

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:49:39.27 ID:pE0eKqjD.net
この大きさでブロック6000ってむしろすげぇな ボディは別としてこういうのが入れなくなると思うとちょっと悲しいなぁ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:57:59.54 ID:UcQKAx7k.net
>>348
すぐに反応があって嬉しい ちなみにブロックで装甲作ろうとしたら右手足だけで制限超えかけた
詳細な内訳とBUILDでの外見
http://i.imgur.com/AJBaIkE.jpg

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:01:04.94 ID:pbC8PD6n.net
txtいじりって復活させる予定ないのかな
たまに必要になるから不便

351 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/21(土) 18:05:42.89 ID:u5CICGzm.net
ver.0.105をアップ

サーバー設定の内容に互換性が無く、混在させるとサーバー選択画面の表示内容が変になるため
104と105ではお互いが見えないようにしてある

Historyにない変更点:
退出したプレイヤーの地面(テクスチャ)を他のプレイヤーがクリアできない問題を修正
タイヤの径に応じた回転速度補正を修正(WheelをJointTSで挟むと誤判定する場合があった)
PracticeとTestのリスポーン(F7)とリセット(F8)禁止を解除
Constructでフリーカメラ(ターゲットを切り離すモード)のままEDITできてしまう問題を修正
ブレードと水の描画優先度(水上のブレードが水中に見えていた)を修正
HardJointの脱臼判定を修正(ズレの大きさと継続時間で判定してリセット)
Modifier+MIRRORの機能を「Joint,Thruster,Shaft以外をミラー」に変更
箱からの脱出中は水からの浮力が働かないように変更

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:13:41.63 ID:GYUhDwsM.net
>>351
乙です!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:13:50.71 ID:hPY66ALM.net
乙乙

354 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/21(土) 18:39:18.14 ID:u5CICGzm.net
>>227
30分くらい頑張ったけど再現できなかった
箱と水による浮上が重複しないようにしてみたけど、多分関係ない

>>340
旋回に関係ない部分はミラーして問題ないはずなので、
Cannon,Wheel等もミラーするように変更した
Splitが数百個な場合も多いから、リストは無理
Errorは仕様が未定(何がエラーか,エラーならどうするか)

>>350
*.mcbdに規定外のパラメータを書くという意味なら
それを見た人がバグと思って報告したら悪いし、バグじゃないと返答するのも無駄

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:44:54.40 ID:cgmc5dY4.net
バグ報告:テストでエネルギー無限でもAGDを動かすときのエネルギー消費が発動する

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:50:51.17 ID:GaOWd5HJ.net
L/Rミラーが機能していない…

357 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/21(土) 18:51:18.33 ID:u5CICGzm.net
>>355
Practice&TestでEnergy処理OFFだと10倍速(999%)で回復する
サーバー設定(DamageRate&ChargeRate)の仕様にあわせたので、無限ではなくなった

358 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/21(土) 18:54:23.33 ID:u5CICGzm.net
>>356
修正した
105aで反映される

359 :347:2015/02/21(土) 19:34:31.44 ID:UcQKAx7k.net
>>351
乙です

300メートルのロボット改良してBODY65に抑えました
なのでオンラインで使用可能です 全員コイツだと地獄絵図になりそう
http://filescase.com/src/GEN50MB1722.zip.html
改良後↑
改良前↓
http://filescase.com/src/GEN50MB1720.zip.html

360 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/21(土) 20:19:37.63 ID:u5CICGzm.net
105aをアップ
ミラーできなくなっていたのを修正

Modifier+MIRRORは可能なので、105のままでも問題ないと思う

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:59:09.37 ID:OMZPT/HB.net
teambattleの再実装っていつ頃になりますかね?
無くなったのがteambattle用ステージを造り始めた直後だったんすよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:31:13.16 ID:78slS9kg.net
エンジェラン配布という名のバグ報告です パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1725.zip.html
http://i.imgur.com/zohwFaY.png
ハードジョイントは使っていないのですが
パージした際WRN:hardJoint restoredのメッセージが出ました
またマシン立て直しキーを押し続けると何かに取り憑かれたかのように暴れだします

こちらはテムジンの方に
パスは>>339下と同じです
http://filescase.com/src/GEN50MB1726.zip.html

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:46:36.55 ID:FL8j+TPz.net
機体特有の問題かもわかりませんが念の為報告

105aにアップデートしたところ、モードや地形に関係なく、一部機体が接地状態で細かく浮き沈みを繰り返す様になりました
104以前の環境(103,102b,101で実行)では現象を確認出来ず、NEUTRAL状態では衝突を示すマーカーは表示されません
http://filescase.com/src/GEN50MB1724.zip.html

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:24:10.78 ID:M2A2TpU8.net
コラボ風インターフェイス
http://i.imgur.com/6lmRnjP.jpg

>>362
どちらも頂きました、ありがとうございます!明日までにステージ完成するか微妙なところ・・・

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:06:12.30 ID:IcvT99tf.net
>>363
DLして触らせてもらったら新しい発見が!!ニュートラルに往復運動が付いてる
おれがしらなかっただけ?足首にニュートラルで2つ設定が入ってました消したら仁王立ちしてくれましたよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:39:04.31 ID:FL8j+TPz.net
>>365
ありがとうございます、こちらでも確認できました…
104で足首のFreeJoint化を試した際、設定項目を弄ったものを放置したまま寝ぼけて移動してしまったようです。
お騒がせして大変申し訳ございませんでした。今後はもっと時間を掛けて確認いたします

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:21:25.69 ID:cSbOev5K.net
EDIT中にカメラを切り離すと箱も動くみたい

368 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/22(日) 12:39:51.23 ID:W3YfLuCN.net
>>361
決めてないけど来週末かもしれない
戻す前に味方へのダメージをキャンセルしようと思ってる

>>362
パージした時にHardJointの処理が適用されるバグを修正した
起き上がりに減速処理を追加した
105bで反映される

>>365
ニュートラルの複数設定に対応したらそうなった
初期状態をフリーにできるよう仕様変更したんだけど、パージ&普通の周期運動もできる
書き忘れたというか、仕様を忘れてたというか

>>367
修正した
105bで反映される

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:41:09.49 ID:hZKOPDZU.net
ジョイントTSでニュートラル50、51とかやるとデフォルトで回せるからヘリに便利だ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:53:43.79 ID:2acQAJ6a.net
でかいRC作ったらトルク不足で進まないからスラスター何個も乗せるしかなかった…
ジョイントはソフトでハードだとひどいことに…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:27:14.49 ID:cSbOev5K.net
タイヤのサスペンションって無くなる予定なんだっけ?
戦車系の機体の車輪をサス有りにするとcannon撃ったときとかの挙動が
一気に戦車らしくなるから個人的には残して欲しかったり...

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:49:32.03 ID:Y0KrrFDU.net
サスペンションパーツができたらの話じゃなかったっけ
戦車といえばタイヤの重なった部分が気になるから設定で見えなくできたら嬉しい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:31:36.31 ID:os9J1A6J.net
フリージョイントとホイールで作った主輪が地面に触れると十分に加速できずに離陸できないので少し調べて欲しい
http://filescase.com/src/GEN50MB1730.zip.html パスはいつもの キーアサインがちょっとややこしいけど許して

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:45:06.62 ID:6lOj3iYX.net
バグなのかわからないが報告
F9で固定した後にF8を押すとすべてのジョイントが外れたあとに元通りにくっついていくのが見える

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:56:54.93 ID:csRFXabC.net
タイヤを連続で並べると連結するとかは無理そうだね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:51:43.21 ID:lrJ/lZ4V.net
ホイールの縦座標揃ってて同じグループだったら…とかは思ったけどアニメーションの問題とかありそう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:03:52.60 ID:hZKOPDZU.net
スラスターの連結の時に言ってたけど望まない連結をどう処理するかが難しいようだ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:38:49.33 ID:cSbOev5K.net
sculptでシャーシみたいに見た目をいじるんじゃダメなのかな

379 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/22(日) 19:36:36.77 ID:W3YfLuCN.net
105bをアップ
PracticeにUnfoldSize(展開サイズ)表示を追加
パージするとHardJointになるバグを修正
転倒からの復帰速度を低下
ConstructでEDIT中にカメラを切り離しても箱ガイドが動くバグを修正
光源を調整(少し明るく)
タイヤとソリに離陸補助処理を適用(暫定でSoundType=Jetの場合のみ)

ミスで港(?)の地形がデフォルトになってるけど、CLEARすれば戻る

380 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/22(日) 20:09:21.01 ID:W3YfLuCN.net
重なったタイヤの見た目ができるだけ酷くならないように今の形状にした
スラスターの連結は可能だけどタイヤは無理

>>369
普通にトグルを使うべきでは?

>>373
以前から接触した物体同士が離れにくくなる(物理エンジンの)問題があって解決してない
通常のボディに適用してる離陸補助の処理をタイヤにも適用した

>>374
それが原因でPracticeのF8を禁止してたんだった
105bでは直ってる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:39:50.23 ID:cSbOev5K.net
ローラーダッシュがメインの人型機を使って
市街地で銃撃戦を開催するのが夢
ウルフファング参考にしたかったなあ...

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:53:16.45 ID:lrJ/lZ4V.net
>>378
シャフトは確かにそれができたらいいな…右クリドラッグで辺を結んで角を削るみたいな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:21:35.17 ID:lrJ/lZ4V.net
砂場のハイトフィールドが反映されてないことがあった
他の人は反映されてるみたいだった、なんでだろy

384 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/22(日) 22:22:37.50 ID:W3YfLuCN.net
良く考えたらデフォルトの地形が違うのはまずかった
誰も地面テクスチャを読み込まない場合に地形が食い違う
修正しても106にしないと混在することに変わりないからやめとくけど

できるだけ105,105aを使わないでほしいということで

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:24:44.96 ID:2kY82d3+.net
>>381
よかったらどうぞ
http://filescase.com/src/GEN50MB1731.zip.html
パスはいつもの

重心移動で曲がる機体を目指してたけど
どうしても片足が地面に埋まるので最近いじってないや
造形は別の人のやつのほうがうまいと思う

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:26:19.98 ID:E+pacpXz.net
バーチャロイド大集合
http://i.imgur.com/dO3wYvD.png
http://i.imgur.com/Lmmeb6G.png
http://i.imgur.com/illXLC1.png
とても楽しかったです
以前あったSD機大集合のように
いろいろなジャンルで集まれる機会があるといいですね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:51:41.98 ID:cSbOev5K.net
>>385
おお、これは有難い!参考にします

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:03:21.77 ID:af/q0gbf.net
なんかバグが酷くなってる気がする
実際砂場で轟沈したし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:03:51.59 ID:F//QJOvA.net
>>386
おお、これは壮観
最初テムジンのgifを見た時はここまで揃うと思わなかったなぁ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:16:48.32 ID:67swKeQH.net
白露型駆逐艦
http://i.imgur.com/gpQ42mk.png

http://filescase.com/src/GEN50MB1733.zip.html
とりあえずうpしてみた
パスはいつも通り

あと、少し注意事項と現実の白露型駆逐艦の軍艦色の対応表?とかも一応同梱

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:54:39.73 ID:9VbjdTmW.net
MIRRORのモディファイアキーがどれなのかわからん…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:13:01.59 ID:Mz5YI6oM.net
>>391 メイン画面のOptionから確認と変更ができるよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:49:11.30 ID:9VbjdTmW.net
>>392
おお本当だありがとう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:27:05.59 ID:mIIskqA8.net
賽銭の文字すごいな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:53:08.88 ID:83/VvmV4.net
テムジンのgif最初見たのいつだっけと思ってさかのぼったらオンライン実装前の機体だったのか・・・
全機コンプリートおめでとう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:49:58.80 ID:+R51a8yY.net
アップデートしてないせい?か埋まってる人結構いるな
LOAD→CLEARで跳ね上がるのがシュール

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:27:47.80 ID:FIn5MzZD.net
ttp://filescase.com/src/GEN50MB1738.zip.html
クッソふわふわしてるサスペンションミニ四駆です
レッツ&ゴーの映画見に行った人いるかな?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:28:09.26 ID:VaPV6kDq.net
大型の人型だと腰にジョイントTでひねりつけようと思うと質量がありすぎてどうにもならんね
いっかいずれると指定した角度までさっぱりもどってくれないしハードジョイントにすると各部がすぐに破綻するし
あんまりでかいのを作るなと言われればそれまでなんだけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:32:13.70 ID:VaPV6kDq.net
申し訳ない、設定いじってたら改善できました
スレ汚し失礼

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:13:35.59 ID:HsypKAow.net
A.G.Dなしで歩行って無理かな?
大量のジャイロでバランスとればやれんこともない?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:48:09.37 ID:PZf0GVA7.net
途方も無い茨の道を歩き続けることになるがよろしいか

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:59:05.87 ID:hsjjOIS6.net
物理シュミレーター的な面もあるから厳しそうだなw
ロマン溢れる数十メートルの歩行ロボットは
ピラミット形状でもない限り立つことすらままならないんじゃなかろうか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:59:58.17 ID:TKYAQzzi.net
TR-6 ウーンドウォート
http://filescase.com/src/GEN50MB1739.zip.html

追加装備作るなり自由にしてください。(そして見たい)

404 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/24(火) 23:26:20.55 ID:5eFtpWr+.net
風邪気味で捗ってないけど、新UIへの移行(旧UIの削除)は完了した
TeamBattleは味方にダメージを与えないルールに変更した上で選択可能になった
今はマウスエイム(?)パーツのテスト中、手ごたえは悪くない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:33:29.88 ID:kL+i/xcW.net
>>404
おお、お大事に
マウスエイムパーツマジですか!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:35:58.34 ID:PZf0GVA7.net
お大事に

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:37:02.66 ID:AqqPBXSD.net
作者さん、お疲れ様です。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:56:25.06 ID:yHNRILiR.net
お大事に…

レギュとチームバトル復活でバトルもちょっとは賑わうといいなぁ
レギュ触ってみたけど最大バレル長、高度上限、シャーシのエナジー出力(高いと小型機が不利に、低いと大型機が不利に)
の設定があったらより便利かなと思った

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:57:57.50 ID:kL+i/xcW.net
>>408
効果があるバレル長、なんかいいかもしれない
見た目を損ねないしね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:08:17.18 ID:YZDrqOWW.net
マウスエイムってどうなるんだろう?
付けたらどんな機体でもマウスエイム出来るわけじゃないっていってたけど

411 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/25(水) 00:30:49.22 ID:MPX7mq07.net
>>408
バレル長の制限は不要だと思う
・マウスエイムとの相性が悪いからロングバレルは弱くなる
・中距離武器を追加したらバレルに関係なく弾が落下しなくなる
・バレルによる威力の増加を0に近づけるのは簡単

高度の上限を変更する意味は良くわからない
見えないくらいの上空から攻撃すると有利?

「シャーシのエナジー出力」ってCharge(0〜999%)のことでは?
高いとエナジーが余るから小型機が有利になるけど

>>410
少し前に貼られた「フリージョイント+AGDでキャノンの水平を保つ機構」に少し近い
というか、それを見て思いついた
AGDの代わりにエイムパーツを使う感じ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:55:37.29 ID:6xnxyGMY.net
>>411
現状だと射程の問題もあると思ったけど今後変化するならバレル長は大丈夫っぽいですね
高度上限の変更は遊び方によってはマシンの活動範囲を地上〜低空に限定する需要もあるかなと思いました
エナジーは検証不足です すいません…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:21:38.30 ID:skSwDV11.net
エネルギーの消費量も変更できたらなーと思った

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:58:30.72 ID:OuR2CfbN.net
マウスエイムwktk

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:49:07.46 ID:v4vRYlA0.net
>>398
JointTじゃなくて、JointBで回すようにすれば腰は大丈夫ですよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:02:02.35 ID:GfOsrnM2.net
test

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:24:09.13 ID:GfOsrnM2.net
はじめまして。
今までに作ったACを現行Verに合わせて改修したので配布することにしました。

http://filescase.com/src/GEN50MB1741.zip.html

よかったらどうぞ。Passはいつもの。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:07:19.88 ID:skSwDV11.net
>>417
おお、これは面白い!!
ワクワクするねこういうの

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:45:45.90 ID:YlgP0tKN.net
CONSTRUCTにて、ローカルにある画像を微調整して保存し再度ロードしても地形が変更しなかったです
ブロックを増やしてみたところ、そちらは追加されたのでテクスチャだけの問題のよう
islandWを間にはさんだら無事変更できました

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:59:22.22 ID:skSwDV11.net
だいぶ遅くなったけどラリーレース明日夜やってみたいとおもいます
1レース多分速いので8分、遅いと10分かそれ以上かな、結構長い
ルールは
・10スラ制限
・重量500以上
・基本はスラとホイールを回転させて得られる推力のみでその他の加速方法は使っちゃだめ
ぐらいかな、まあ最初なんで特にこれ以上の制限はなし

速くする方法は軽くすること
内装まで作り込んじゃうと結構遅くなってしまうのでオススメはしない

素体やサンプルはこちらからどうぞ
http://filescase.com/src/GEN50MB1646.zip.html
http://filescase.com/src/GEN50MB1668.zip.html

速さは280-300ぐらい出せればいいと思う
地形ガタガタしてるとこ走ると結局230km/hとかそこらまで落ちちゃうのは、そういうもんなので気にしない気にしない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:35:31.15 ID:3IT2MBTT.net
時間は22:00かな
せっかくだし速さ制限かけてみようか、290でいいかな
水色の橋がチェックポイントで、森の中は上に矢印があるのでそれ見ながら進んでくださいな
今テスト用に無制限レース開いてるのでよかったらドゾ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:34:53.88 ID:TRSCBp/e.net
ジオングの有線サイコミュどうやって再現すればいいんだろう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:04:41.40 ID:hke0Qbet.net
>>422
ただ単にワイヤーで繋いであるようにするならフリージョイントをたくさん繋げばそれっぽくなると思う
思いのままに動かすとなると細かく設定が必要だろうけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:25:53.21 ID:gjKhWH5d.net
>>422
ワイヤーをほそい棒に見立てて無理やりどうにか折りたたむしかない 
あまり棒の間にジョイント増やしても動きが無茶苦茶になるから注意して

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:48:02.30 ID:NlGVW7U0.net
完全変形VF-1バルキリー
http://filescase.com/src/GEN50MB1742.zip.html
ファイター
http://i.imgur.com/2aadI4X.png
ガウォーク
http://i.imgur.com/8tkdqqi.png
バトロイド
http://i.imgur.com/TBjMOfU.png

配布してるやつは頭部、カラーがSSとは違います、ご了承ください
別のバルキリーに改造するなり色変えるなりお好きにどうぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:58:02.68 ID:yJov5oJ4.net
かっこいい

427 :ラリー運営:2015/02/26(木) 20:49:27.29 ID:3IT2MBTT.net
やる曜日間違えたな、まあ予定通りあと一時間後にラリーしますぞ


シャフトとホイールのオフセット位置ずらせるようにならないものか
特に幅2のホイールがなかなかしっくりこないことがあるしかといって幅1のを併設はできないし…と思うことが多々あるので

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:00:20.16 ID:TRSCBp/e.net
>>423>>424
アドバイスありがとう
かなり仕組みが大きくなるし思ったように動かせないし難しいな
でも何とかなりそうな気もするしがんばってみる

429 :ラリー運営:2015/02/26(木) 22:01:20.51 ID:3IT2MBTT.net
鯖たてました、よかったらドゾ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:02:40.29 ID:hke0Qbet.net
テンプレに色塗ったぐらいしかできなかったけどやってみよう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:48:00.03 ID:l/E1iS95.net
レースのマップ大作だな
他の人がいないと迷う

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:21:50.46 ID:NL6Cc1+3.net
>>429
すみません
ラリー鯖のpassってなんですか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:22:02.54 ID:9VgbBOrB.net
ラリーpassわからん…

434 :ラリー運営:2015/02/26(木) 23:24:48.96 ID:3IT2MBTT.net
>>431
すまんな、とりあえず矢印増やしたからそれ見て動いてくれると嬉しい
まさか参加者20人超えるとは…
声かけたからか何人かロシアンがきてくれた、やってみるもんだね

レース中に撮った写真でも
http://i.imgur.com/jmCfFaqh.jpg
http://i.imgur.com/dw7vXxTh.jpg
http://i.imgur.com/sgrkbKVh.jpg
http://i.imgur.com/cx40yoPh.jpg
http://i.imgur.com/lq4wiZph.jpg
プレイヤー名出てるけどすまん


参加者がclear stage押すとテクスチャがリセットされちゃうみたい、荒らしにこれやられると結構辛い

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:26:58.30 ID:vqaX47gM.net
パスは大文字でRALLY
席外してたから何かパス付きにする事情があったらごめん

436 :ラリー運営:2015/02/26(木) 23:37:08.81 ID:3IT2MBTT.net
補足ありがとう、忘れてた

そしておつかれ様でした!
まあいいとこ8人集まるぐらいかなーと思ってたんだけど倍以上集まったね
また来週にでもやろうと思うので車の制作など準備たのんます

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:45:38.93 ID:M2+nysRi.net
複雑な機構にすると1コーナーで競り負けて脱臼するな
当たりに強いマシンていうのも重要だなと思いました

いいレースありがとう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:21:40.54 ID:d4htG9Qy.net
こんなのが出てきて起動しなくなった
Switching to resolution 0x0 failed, trying lower one
All resolution switches have failed
Screen: could not switch resolution (0x0 fs=0 hz=0)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:26:50.62 ID:OGgQfVwp.net
戦車メインで作ってる人って基本何ブロックになってるの?
なんかどうしても1200〜1500ぐらいになっちゃうけど
俺だけじゃなかったりする?

440 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/27(金) 19:27:39.90 ID:Mb7/mIDs.net
新しい武器パーツを作ってる途中だけど明日アップ予定
エイムパーツの使い勝手を確認してから全武器の仕様を決めたい

>>419
修正した
次のバージョンで反映される

>>434
サーバーが読み込んだ地面をクライアントがCLEARできてしまう問題を修正した
地面テクスチャが白に近いと地面が青くなる問題を修正した
次のバージョンで反映される

>>438
UserData\Guest.mcsd内の画面解像度設定が「"screenWidth":0,"screenHeight":0」なんだと思う
何故そうなったのかは不明
Guest.mcsdを削除すれば直るはず(OPTION再設定が必要)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:11:48.24 ID:vR5ACZfv.net
局所的にしか使わないから別の案で妥協しないとだけど、45度までしか曲がらないフリージョイントとか使いたくなる
俺だけかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:20:44.44 ID:dTb+bPcN.net
ジョイントの限界角度の制限したいってのは戦車作ってる時に思ったな
砲が車体にめり込んだりしちゃうから

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:51:55.74 ID:ZlCEvOJC.net
>>439
メインで戦車作ってるわけじゃないけど、俺は大型作るのが苦手でほぼ900以下だわ(小さいのだと400前後だったり…
大きさは特に気にしない、適当に砲塔から作ってそれに合わせてる
だからチハとt-34で大きさの逆転がおきたり…
http://i.imgur.com/WoOzCyHh.jpg


今迄作った戦車うpしときますね、まあなにか参考になれば。
r-typeの機体も少し入れておきました、興味あればドゾ
http://filescase.com/src/GEN50MB1746.zip.html

444 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/27(金) 23:29:45.01 ID:Mb7/mIDs.net
>>441
Neutral:-45
Neutral:+45
Neutral:0
今のルールだと、これは「範囲:-45〜+45,速度0(=停止)の周期運動」になり
意味の無い設定なので黄文字の警告を出してる
これを可動範囲設定に割り当てればいけるかも

>>442
エイムパーツで解決すると思う

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:33:08.27 ID:vR5ACZfv.net
>>444
実装されるのを楽しみに待ってます

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 09:40:30.61 ID:Xd/Cq5ox.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1747.zip.html
PW:1111

先生助けて!
ところどころ脱臼する症状に加えて左足が地面にめり込むからまともに歩けないの!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:02:27.86 ID:RlAamdbS.net
二脚の運命だから諦めましょう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:29:21.64 ID:kJcwuj2q.net
あきらめては、いけない
http://filescase.com/src/GEN50MB1748.zip.html

とりあえず、スラスターいっぱいつけて宙に浮かして
歩きのモーションさせてみてバランスを見たほうがいい

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:55:54.05 ID:nhWfO0dF.net
ラリーレースってエネルギー回復率どうなってるのかな
あと他車への攻撃って無しだよね?

450 :ラリー運営:2015/02/28(土) 15:30:17.41 ID:qsUHqGRo.net
>>449
エネルギーの回復率はまだとくにいじってない
攻撃は今は禁止、ありにしようか検討中
これがあれば多少遅くても大丈夫そうだしブロック多く使ってるマシンでも利点が出てくるからね、エイムパーツもくるし前よりは断然当てやすいだろう

そういやラリー鯖入れなかったよって人いるかな
何人か弾かれてたと思うんだけど

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:39:55.82 ID:6ok5e5cG.net
コネクトなんちゃら、って出て入れませんでした

452 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/28(土) 17:42:55.81 ID:a6YVNiE4.net
ver.0.106をアップ

Historyに無い変更点:
CONSTRUCTで地面テクスチャ(ローカルファイル)のリロードができない問題を修正
MEETING以外でサーバーが読み込んだ地面テクスチャをクライアントがCLEARできてしまう問題を修正
起伏用地面テクスチャのRGBが白に近いと青ベタで描画される問題を修正
直列キャノンの飛距離向上

TeamBattleでも「戦闘中に入場」「Entryせずに戦闘開始」で観戦モードに切り替わる
(参加中の)サーバー主がEntryを解除するとカウントダウンが停止するのも他と同じ
白いターゲット(トランポリン)と壁配置は無効になってる(爆弾追加時にルールを見直す)
FreeFightと差別化するためフレンドリーファイアのダメージをOFFにしたけど切り替え可能にするかも

Trackerはボディの向きを視線(カメラの正面方向)に合わせるパーツ
パラメータで(カメラから見た)ピッチ角オフセットを設定する(0だと自機に隠れて弾が見えない)

Jointの可動範囲はパラメータの3重設定で行う
通常は「角度(速度)*2+速度」だが、3番目のパラメータ(速度)が0だと可動範囲として扱われる
Tankのように5重設定(最後0)すると「フリー設定+可動範囲設定」にもできる

Mortarは名前が変わるかもしれないけど、パーツ形状や発射までの手順(チャージ)はほぼ決定
一応ホーミングもテストする予定

フリージョイントの使用頻度が高くなったため、設定の容易さを考えて変更した
同一アクションを同一パラメータで2つ設定した場合、0&0ならフリー,そうでなければパージ

地面にくっつく症状を(補正なしで)緩和できたはずだけど、まだ駄目な場合はTakeoffAssistをON

都合によりOPTIONのスライダーを中央値にリセットした
必要に応じて再設定を

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:53:08.36 ID:5Bjs6ZFD.net
>>452
うpおつ
角度制限きたー!ありがとうございます

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:03:23.86 ID:7PqiNLHr.net
>>452
おつです!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:05:52.29 ID:gN9bzn59.net
バグ報告
エネルギーが少ない状態でチャージ(morter)するとエネルギーが回復しなくなる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:09:00.72 ID:uent3eKB.net
フリージョイントを多様した機体は106だと全パージされてミンチになるのか
更新お疲れ様です

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:09:34.03 ID:gN9bzn59.net
連投スマン
ちなみにF7を押して復活してもエネルギーが減った状態

458 : ◆YYYYYYYYYY :2015/02/28(土) 18:15:45.21 ID:qsUHqGRo.net
乙です!
出先なのでdlできないのが悔やまれる…
そういえば、リスポーンポイントを一回constructで消して再度置き直しても、バトルで反映されない(=以前のリスポーンポイントになってる)ということがあったな
constructで確認しても見た目はちゃんと再設定したのになってるけど、いざバトルを開始となると再設定前のになってるという…
後で一応フィールドうpしますね、忘れたらアレなんでレスしておきます

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:16:42.34 ID:qsUHqGRo.net
うわトリついてら、お目汚し&駄レススマソ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:21:13.71 ID:7xzOA57s.net
バグ?報告
例えばW-20.20.20と設定していたジョイントがW-20.0.0になってしまう
フリージョイントの仕様変更での誤作動だと思うけど報告

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:23:11.18 ID:87wF+nkU.net
ちょっとした要望
AIMパーツの向きを反転させることはできないでしょうか

462 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/28(土) 18:40:57.24 ID:a6YVNiE4.net
>>455
修正した
106aで反映される
といっても弾はダミーのままだけど

>>456
コンバートされてフリージョイントのパラメータが00に書き換わる
手作業は不要のはず

>>460
「W-20.20.20」は何を意味してるの?
Wという名前のアクションをパラメータ20で3個設定してるということかな
そしてBUILDから出て戻るとパラメータが0になってるとか

>>461
逆向きに取り付ければいいってことじゃなくて?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:45:26.65 ID:gN9bzn59.net
3つのジョイントをAIMパーツとして設定して
角度に限界ある機体もあるし角度指定できるようにするのは無理だったんだろうか
2足機で手のある機体は重くて無理だし、単調な砲身しかエイムできなくて残念

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:46:33.43 ID:7xzOA57s.net
>>462
そうそうWキーで-20.20の往復を2倍でって設定してあったジョイントが今回のバージョンにあげると-20.0の0倍になってた

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:51:19.36 ID:87wF+nkU.net
>>462
右向いてたら左向くみたいな感じ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:52:33.42 ID:nhWfO0dF.net
エイムパーツ相当軽くしないと動かない感じかな
うちの機体だとほぼ全滅で一部動いても鈍足すぎて実用性がない…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:55:31.84 ID:87wF+nkU.net
バグ報告
デカい機体が読み込めない
後そのバグで機体間違えて消してしまった
しね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:01:12.06 ID:RlAamdbS.net
スペックが低いと巨大機を出した時に数分待つ覚悟は必要 しばらくまってみて

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:03:29.24 ID:87wF+nkU.net
ちげぇんだよ
選択した機体と全く別の機体が出てくんの

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:26:32.52 ID:5Bjs6ZFD.net
トラッカーは逆に付けても逆の動作をしないね。
反対側に持って行こうとものすごい力をかけるだけだ

471 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/28(土) 19:49:19.74 ID:a6YVNiE4.net
>>464
旧データからのコンバート処理で-20,20,20の「20,20」をフリージョイントと誤判定してたから修正した
106aで反映されるけど、今更かな

>>466
・沢山積んでも大型マシンの方向転換には使えない
・バレルを長くするほどエイム速度が低下,30連バレルだとエイム不可能
というバランスにしようとしてる

>>470
「逆の動作」の解釈が違うのかもしれないけど、
Tank(サンプル)のMortar*2をTrackerごと外して主砲のTrackerを逆向きに取り付けてパラメータを-5にする
これで、主砲が常にカメラを向く

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:07:00.55 ID:gN9bzn59.net
ネタ機勢の居場所が狭くなった様だ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:10:56.77 ID:rklazn0r.net
ケモミミベースの機体なら手をエイムと連動させられるな
もうちょっと重い腕の機体はダメだった

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:13:57.60 ID:WlrbWebI.net
対空やりやすくなって嬉しい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:15:49.13 ID:DPkDNcpn.net
モルタルを使用して胸が大きくなる女の子の機体作って遊んでたら死にたくなった

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:20:22.95 ID:Xb0eDbK6.net
およよ
以前のバージョンでラリー用に290キロ丁度になるよう作った車が300キロ超えるね
なんでだろう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:37:00.04 ID:+bJ2VHmz.net
>>472
むしろネタ機も少しは活躍できるようになったと思うけどね
まあほぼ意味ないっちゃ意味ないけどw

>>476
あ、一応言っておくけど鯖設定で限界速度下げられるから合わせなくて大丈夫だぜ


件のマップデータです
http://filescase.com/src/GEN50MB1749.zip.html
さっきも試したけどダメみたいですね…

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:23:58.51 ID:UEJK1pX5.net
トラッカーの力のかかる方向を横と縦で分けられないかな?
その上でトラッカーの付いてるボディのみに働くようになったら使い勝手いいと思う

479 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/02/28(土) 23:46:07.02 ID:a6YVNiE4.net
>>476
マシンが地面にくっつく問題への対処をした影響だと思う
プログラムのバージョンによってマシンの速度が変化するのは良くあること

>>478
縦横を分ける意味とか具体例の説明がほしい感じ
フリージョイント1つでは1軸まわりの動きしかしないわけで、
わざわざ2重ジョイントにしておいて制限したくなる場合があるのかな?
また、Trackerの力が他のボディに直接働くことはない(ジョイント経由の影響は回避不能)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:24:17.03 ID:5H2EQgaw.net
3ブロック程度の短い砲身ならトラッカーで十分動かせるけど
5ブロックあたりからまったく使い物にならなくなる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:26:16.95 ID:8kFv84T6.net
もう少し重いものを動かせるようにしてくれるとうれしい

482 :478:2015/03/01(日) 00:29:27.94 ID:aV5E7HbS.net
>>479
軽量の機体だと軸がひとつの場合
動かない方向に働く力がジョイント経由で機体そのものの姿勢やなんかに影響を及ぼしてしまうので
別れてたほうがある程度は防げるかなと思ったのですが状況が稀ですし需要はないですかね

483 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/01(日) 01:07:42.51 ID:KnPuErYg.net
>>480
>>481
AGDを使えば20連バレルでも持ち上がるし、10連(装飾なし)なら遅いけど実用レベルだと思う
エナジー効率の低下を気にしないならTrackerを複数個使うという手もある
固定ロングバレルvsマウスエイムショートバレル にしたいから今くらいが妥当かな
マウスエイムロングバレル一択になるのは絶対に避けたい

>>482
なるほど、そういう意味だったか
サンプルのVTOL程度ならTracker1つで機体ごと向きを変えられるのは確認済み
設定方法を検討してみる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:38:16.53 ID:5I2E2yeD.net
>>483
>>477のマップデータ確認お願いします、コンストラクトで見えるリスポーンポイントとバトルでのリスポーンポイントが違う、というもので、心あたりは一回設定したポイントをコンストラクト内の削除用の壁を使って置き直したというのがあります

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:39:17.76 ID:5H2EQgaw.net
サンプルのVTOLみたいな小型の機体をマウスエイムで狙う場合
バレルが短いと弾速が遅すぎて当たらないしバレルが長いと相手の動きに追従できない

従来の角度ジョイントを使った方式に劣るならマウスエイムを使う理由はない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:56:31.03 ID:BNd1BAJY.net
マウスエイムはこのくらいの性能でいいんじゃない?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:58:48.92 ID:nJjQ9vw3.net
trackerいろいろ試してみた結果、あってるか微妙だけど
エナジーを消費する
tracker自体の向きを変えることでもオフセットを調節できる
接続されている部位が視点方向になるよう部位に対して(?)力を与える
trackerを増やすとその分力も大きくなる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 02:21:25.17 ID:nJjQ9vw3.net
trackerとスラで簡単に必要最低限の操作は実現できるから便利だな
簡易機作るときにもお世話になりそう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 02:24:12.86 ID:hCQCTq8s.net
バグ報告
ピンク色のジョイントをブロックに変えるとTracker効果?が極端に低くなる
たぶん速くなるのが想定外だと思われますw
http://filescase.com/src/GEN50MB1754.zip.html
パス1111

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:25:14.91 ID:nJjQ9vw3.net
どういうわけか分からないけど固定ジョイントの先にtrackerつけるとそのtrackerの力がすごく強くなるっぽい?
>>489はジョイント付きtrackerの力で高速で動くけどその砲身自体にtrackerをつけた場合(ブロックに変える)は
ジョイント付きの方の力が無視されて本体側のtrackerの力のみが働いているように見える

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:01:36.96 ID:/XAF6a1l.net
戦車や戦艦の主砲なんかは旋回が遅めなくらいがしっくりくるな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:19:57.24 ID:AyUXMkIv.net
ジョイントの設定まわりがかなり複雑

周期運動、フリー、パージ、可動制限と複数パラメーター使用の機能も多くなったしもう少しやさしいUIが必要だと思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 10:55:20.08 ID:4U33y3I0.net
モーター(で合ってるよな?)にもパワーアップパーツは実装されるのかな?
できればチャージ時にもっと玉がでかくなるようにして欲しい
これくらいhttp://stat.ameba.jp/user_images/20090316/23/never-to-be-late/c7/c3/j/o0464033610153298994.jpg

494 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/01(日) 12:32:41.92 ID:KnPuErYg.net
>>484
Trackerの問題が片付いたら検証する

>>489
ジョイントの復元力がボディを回転させる力に変換されてる
マウスエイムロングバレルを簡単に実現できちゃうから重大な問題だ
サンプルもわかりやすいし、報告に感謝

>>492
重視してるのは「初心者が見て難しいと感じないこと」なので、
複雑なルールを知らなければ「パラメータを8個指定できる」としか認識しないから問題ない
重要なのは、慣れるまで可動範囲設定等の存在を知られないようにすることだと思う
もちろん上級者向けマニュアルには丁寧で詳細な解説が必要
マウスエイムがあるからフリージョイントだけは例外かな

>>493
強化パーツは予定に無いけど、チャージの速度や上限は簡単に変更できる
調整は移動速度,ホーミング能力,爆発半径などの仕様が決まってから

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 13:58:06.60 ID:8kFv84T6.net
条件がそろったら効果を発動するとかできんかな
たとえばAとBを押したらAGDが発動するとか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:28:28.14 ID:vEQssnXa.net
>>495
モディファイアキー+コマンドがそれに近いかも
アサイン画面でモディファイア(デフォではalt)押しながら適当なキー押すと設定できたはず

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:32:18.20 ID:ybVxcnCC.net
おー爆風武器と予想してたらホーミング能力付きとは
実装が楽しみ

498 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/01(日) 15:52:34.24 ID:KnPuErYg.net
>>484
SpawnPoint0:(-1841.7, 304.5, -1507.7)
プレイヤー0のスポーンポイントが崖に埋まってる
1から始まると誤解してこれの存在を忘れてるんじゃないかな?
スポーンポイントの削除と追加を試しても異常は確認できなかった

>>495
>>478からの流れと同じになるけど、それにどういう意味や用途があるのか説明してほしい
設定方法が思いつかないから重要な機能だとしても無理そうな気はする

>>497
対空能力を高くする,キャノンとの違いを明確にする という観点から
ホーミングが理想的とは思うけど、「50m離れてるのに着弾した」等の問題は普通に起こり得る
低負荷(低精度)な同期処理で追尾可能かどうかをテストしてから決める

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:27:39.42 ID:xFuBFYm/.net
A(任意キー)+B(任意キー)というか、ホールドされてるアサインと組み合わせたい時はある。
例えばFでキャノンを構える。その時だけクリックで射撃。みたいな。
もう既にできるならごめん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:12:46.90 ID:8kFv84T6.net
>>498
>>499とほぼ同じ理由

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:31:19.00 ID:HOyXN02O.net
流れぶった切ってすまない
ラリーレース用の機体ってシャフトつけてても大丈夫?
エアロパーツ用に使いたいんだけど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:49:58.59 ID:tdbUbwS8.net
ヘリコプター作れそう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:53:27.34 ID:4qdagr7u.net
トグル

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:51:47.61 ID:r69QsF7u.net
>>501
配布されてた奴にも付いてたし推進力以外ならいいんじゃねえの

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:42:22.79 ID:r69QsF7u.net
gearパーツ無理かな
タイヤみたいに設定できてかみ合うと回転が伝わるとか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:05:21.43 ID:sc24Hn/0.net
trackerで誘導ミサイル的な何か
http://filescase.com/src/GEN50MB1758.zip.html
マウスエイムで命中させやすいことを追及したら現実の兵器と同じような形状になった
大小2種類、クリックで発射

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:38:54.90 ID:aV5E7HbS.net
同時押しのキーが他のキーみたいにトグルの設定、同時押しのキー自体にアクションを設定出来たり、
何より押したままでも他のキーの操作が出来れば相当使い勝手よくなると思う

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:41:16.76 ID:/XAF6a1l.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1759.zip.html
PASS:1111
飛行機のプロペラのジョイントにNeutralでフリーにする設定をすると挙動がおかしくなる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 00:08:14.99 ID:MdgYvkOj.net
A+Mouse1とD+Mouse2みたいに別々のキーに対して同時押しが設定できたらいいな

510 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/02(月) 00:58:40.65 ID:MsryyDdJ.net
106aをアップ
Trackerの仕様を変更(サンプル:Tank,Crawler)
エナジー切れでMortarのチャージが終了した場合に弾の射出処理が終わらなくなるバグを修正
旧データのコンバートで特定のジョイント周期運動がフリージョイントに変換されるバグを修正
時々地面(起伏)の摩擦がなくなるバグを修正

Trackerは「所属するボディの付け根のジョイントを自動で操作するパーツ」になった
Tankのターレットを例にとると、主砲でマウスエイムするにはJointP用のTracker(黄)とJointT用のTracker(緑)が必要
またフリージョイントの設定が不要になり、どんな設定であってもTrackerが起動すると制御を奪われる
※Trackerによる操作中も可動範囲制限は有効
※Trackerを追加してトルクを増加させることができる
※Trackerを本体に付けた場合は付け根のジョイントが無いので従来と同じ動作をする

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:00:22.63 ID:qjOik7Qe.net
ボールジョイントは実装可能ですか?

512 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/02(月) 01:06:27.95 ID:MsryyDdJ.net
思ったより同時押しの必要がありそうだから検討してみる
モディファイア+AnyKeyが使いにくくて無意味と感じてたし

>>505
動力を伝達する必要が無いので、ただの地味な飾りだと思う

>>508
無動力で推進するって意味なら、変だけど実害がないから保留
重い飛行機を飛ばすための過剰な補正により、「空気抵抗で回転→推進→空気抵抗発生→」の永久機関になってる
フリーにしなければジョイントを停止させる力が働くから止まる

>>511
可能だけど実装しない
初期に試したけど、複雑だから削除した

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:14:15.05 ID:VfJ3AvPn.net
ギアがあればトグルと合わせて使えそうじゃない?
機体の変形後はタイヤ回さないとか
もしかして最近エアプだからわからないけどそういう機能既にあるのかな?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:21:33.07 ID:dngMaolv.net
http://i.imgur.com/vKb4gQlh.jpg
砲塔を全自動にするにはこうするってことか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:27:41.86 ID:Bs9XVEBf.net
>>513
http://filescase.com/src/GEN50MB1626.zip.html
前にアップしたからもしかしたらすでに知っているかもしれんがギアもどきならできないこともない
参考にまで

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:29:50.52 ID:3IysDQDc.net
更新乙です
同時押し対応したら操縦モード変更とかできるようになって面白そう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:00:05.63 ID:vbcxauzs.net
ロマンって大事だと思うの
実用性で考えると大きさの違うギアができるとギア比の変更が可能になって速いホイール機とかプロペラ機が作れるようになるな
他にも今のジョイントのトルク以上の物を動かせるようになったりとかか
レースやバトルでは制限すれば問題ないと思うし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 03:50:48.68 ID:dngMaolv.net
それもう別ゲーだろ
ブロックでマシン作るゲームだぞ、シャシーでギア作るぐらいの気概見せろよ
なんもしてないのにただあれ欲しいこれ欲しいじゃ誰も相手しねぇぞ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 06:29:59.00 ID:Wv7ocbY1.net
エイムパーツの重いものは遅くなるって設定はON,OFFできて
サーバー側でONなら入れる仕様、またはそれに近い設定にはできないんだろうか

ネタ機は黙って云々…って言われればそれまでだが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 06:49:15.81 ID:dngMaolv.net
>>519
というよりも強い力をかけられるようにすると別のところで問題が出るんちゃうの

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 07:33:56.30 ID:THgrbU29.net
robocraftの戦闘中に右クリックをした時みたいにコックピット画面が欲しいです
欲を言わせて貰えば、カメラブロックとかあって、視点の場所とか変えれたら楽しいかも
顔からのメインカメラと武器からのサブカメラとか、爆撃機なら爆撃用のカメラとして斜め下を見るカメラとかに使いたいです

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:22:48.06 ID:JWHcjPKC.net
視点変更パーツ(scope)なら予定に入ってるでしょおじいちゃん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:41:55.74 ID:THgrbU29.net
>>522
ごめんしゃい
ところで飯はまだかのう?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:17:39.51 ID:3IysDQDc.net
TジョイントとPジョイントを直接繋げた小型砲台が106aの変更でTジョイントが動かなくなってしまった…
省スペースで好きだったけど直列ジョイントは推奨されてないし仕方ないかな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:19:08.20 ID:dngMaolv.net
>>524
そういやそうか、対空機銃作ろうかと思ってたけどそいつは困ったな…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:18:25.94 ID:qBVM40IL.net
ボールジョイント実装可能なのか
人間と同じような構造の機体でポージングしようとするとほとんど確実に三種直列ジョイントになるからあると嬉しいけど初心者へのとっつきやすさも考えるとちょっと厳しいのかな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:10:08.01 ID:Ir/0FlF1.net
ポールジョイントあったらボディ数削減できるし
人型機の腕エイムも多少やりやすくなりそうだし欲しいな

528 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/02(月) 20:50:35.54 ID:MsryyDdJ.net
任意の2キー同時押しを割り当てられるようになった
モディファイア+任意のキーで、キー単位のトグル動作(アクションのトグルとは別)にも対応する
「Y:飛行モードに変形,W:通常の前進,Y+W:飛行モードの前進」のように割り当てて、モディファイア+Y

OPTIONのキー割り当てが一部変更不能になってるのを修正した
次のバージョンで反映される

>>519
「重いものは遅くなる」という設定は存在せず、同じ力を加えてもボディの(慣性の)大きさで差がでる
力を大きくすれば済むというわけでもなく、マシン全体がTrackerに振り回されるのを抑えきれない
サンプルのTankでターレットを右か左に向けてから下に向けると問題点が見えるかも
ボディ同士のめり込みや脱臼具合に応じてTrackerのトルクを低下させてるけど今くらいが限界

>>526
とりあえず1パラメータで設定できないのが問題(これだけのためにUIの大幅な拡張が必要)
それを許容して「Heading+Pitch」か「縦スイング+横スイング」の2パラメータにしても難度が跳ね上がるし、
2軸なんて半端だからひねりも必要とか言い出すとマニア専用な感じ
最初にジョイント1種(PhyVogue準拠の3軸回転ボールジョイントのみ)で設計してたのを廃案にした経緯がある
パラメータ無し(=マウスエイム専用)ならアリかもしれない

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:00:39.75 ID:0+Ej0E+P.net
>>528
TPBすべての設定済みジョイントを直列につなぐと合体してボールジョイントになる
とかはどうだろうか?(サイズが小さくなる)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:43:15.16 ID:+n7fx/Wq.net
>>529
TPBジョイントをつなぐ順番で挙動が変わるから混乱する思う
そういう関節を作るときはT→P→Tジョイントの順でつなぐのが一番わかりやすい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:52:49.91 ID:MdgYvkOj.net
Tracker併用限定でもあったら助かるな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:56:42.43 ID:kvcAYfxy.net
バグ報告です
サーバー選択画面に複数のサーバーが表示されている時
入りたいサーバーをクリックした後に別のサーバーにカーソルを合わせていると
カーソルを当てているサーバーのルールが適用されてしまうようです

533 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/02(月) 23:31:37.74 ID:MsryyDdJ.net
>>529
UIを変更せずに済む面白いアイデアだと思う
いろいろ問題もあるし優先度があまり高くないから時間をかけて検討する

>>532
修正した
次のバージョンで反映される

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 23:38:44.98 ID:1FAwTE3U.net
ロボの頭にトラッカー付けて進行方向見るようになって僕満足

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:43:12.08 ID:uABbClCZ.net
究極はジョイントの数値をカルネージハートみたいにリアルタイムで計算して、それで入力できたらいいんだけどね
そうすればわざわざトラッカー入れる手間も省けるしww
まあ夢物語だけど
ファイボーグはやっぱ球体で作るのがなかなか難しいんだよな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:58:39.18 ID:kHySMhceh
JointT.Sの可動範囲について要望
現在の仕様だとJointT.Sの稼動範囲の最大が設定数値の仕様上+-100度なので、これもJointT.Aと同じように+-180度にならないでしょうか?
ボタンで操作する砲塔を作った時に+-100度以上の範囲設定をしたい。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:24:58.16 ID:26n+FYrU.net
ソードや爆発音がウルサイからSoundVolume3Dで1まで下げたんだが音量が変わらない
0にしたら無音にはなる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:51:18.82 ID:b9jeoy6m.net
レーザーがほしい
どこねらってるかわかるし装飾にも使える
設定はどのキーで発動するのかとレーザーの長さと太さ
色はペイントした色に依存するっていうのはどうかな
武器に切り替えられたりしてもいいかも

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:22:45.62 ID:b9jeoy6m.net
エロ画像の機体なにがしたいんだ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:57:01.39 ID:wE028lBj.net
キャノンの弾とかの色を母体の色基準ではなく個別に設定できるようにならないかな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:23:47.89 ID:GjamX0zZ.net
>>537
0.5とかにしたら?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:22:10.28 ID:H//2Nvtw.net
>>538
「威力」を0から20まで設定できるようにしたらどうかな
威力0ならダメージのないレーザーポインターとして使える(EN消費はするが燃費はいい)
威力が1以上なら太さ長さと威力に応じてエネルギー消費量が上がる弾道の残るレーザービーム(大出力、燃費悪いが高威力)
とか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:26:14.53 ID:ISY0iLu6.net
キャノンにばらつきの設定が出来れば
同時発射でショットガンとか作れそうなもんだけど
関節みたいに同じキーで数値を設定したりで実装できないかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:33:22.51 ID:5BOKZyyL.net
2020
2020
1818
1818

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:34:08.68 ID:uABbClCZ.net
普段音切ってやってるけど、たまに音つけた時のモーターのチャージ音にほんと笑ってしまうww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:38:53.96 ID:pcO5yKwM.net
手持ちのSSまとめ
http://imgur.com/a/zwrIY
http://imgur.com/a/tKlKX
まだ帰れないけどTractor?もMotor?もどんなものか楽しみ

547 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/03(火) 23:21:26.28 ID:AXPVbeN3.net
UnrealEngineが無料になったから試してる
マシンクラフトの開発が滞るかも

>>537
修正した
次のバージョンで反映される

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 01:07:55.39 ID:1NjxGOye.net
言語フィルターで英語もフィルターかけたい
言語フィルターの機能はよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:31:09.71 ID:F4PpLW+1.net
流石にそれはいらない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:44:58.53 ID:ts0kL6T1.net
自分が理解できないからといって拒絶してはいけない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 02:57:45.64 ID:F4PpLW+1.net
ああ、そういうの除けになるしいいかもね
末尾に英単語入れてみたいな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 03:48:29.90 ID:l6stz7NR.net
お子様だらけのゲームになってるし別にどうでもいいや
そもそもチャット見てたら頭痛くなるレベルだし
実装してくれた作者には悪いがチャットはずっと切ってるわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:34:35.89 ID:USwlrHjP.net
フィルターは必要だと思う
2〜3言語で会話してるとすぐにログが流れて何の話してるか分からなくなるし
もしくはチャットルーム?を作るとか
ルーム1は日本語 2はロシア語みたいな感じ(某語録もカットできるし)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:37:34.58 ID:KV+buQE0.net
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=mcncrft
はい 👀

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:43:35.72 ID:USwlrHjP.net
>>554
言葉が足りんかった
マシクラチャット内でって事
ロボクラのチャットに言語とロビー0や1があるみたいに言語とロビー選択できるようにすれば良いと思った
(ここまでしたら人がバラけて会話にならない?)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:49:14.50 ID:w214SPuV.net
フィルタは作者が言ってるからいずれ実装されるでしょ
試してないけどチャットは機体と一緒に個人レベルで非表示にできないんだっけ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:29:23.48 ID:BtYcegH0.net
ロビー分けすると今度はこっちからあっちに伝わらなくなるからな…
かけるならキリル文字限定でお願いしたい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 09:29:44.31 ID:BtYcegH0.net
かけられるようにする*

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 10:44:33.56 ID:USwlrHjP.net
>>547
もし上手く移行出来れば
物理演算がリアルになったりするの?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:06:13.29 ID:pyw4RagL.net
チャットの有無って鯖側で設定できないの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:12:32.87 ID:KV+buQE0.net
自分で表示しなければいいだけの話でしょう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:19:12.49 ID:BtYcegH0.net
>>559
ユニティ特有のバグとかなくなったりするのだろうか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:27:31.24 ID:ts0kL6T1.net
UE4の特徴から考えると、マシクラに有用なものはほとんどないでしょ
計算とか調節部分が楽になるかもしれないけど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:39:04.19 ID:3DEmGXGF.net
>>542
ややこしいから分けるなら
レーザー:低燃費で長時間照射し続けることで破壊力がだんだん上がる 太くできるが攻撃力は下がる
サイト:照準や装飾につかえる 効果は前のレスと同じ
でどうやろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:39:58.07 ID:3DEmGXGF.net
>>564
ややこしいから分けよう
でしたどうでもいいけどすみません

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:41:07.46 ID:BtYcegH0.net
というかレーザーは細い方が強い!
そんなこと言い出したらキリないけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:44:03.28 ID:3DEmGXGF.net
>>566
だからそう書いてるやんけ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:48:33.79 ID:IeUucjHy.net
射程威力燃費連射力弾速
武器はパラメーターが多いね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:54:17.92 ID:1NjxGOye.net
言語フィルターついでにフォントの設定も欲しい
好きなフォントでやりたいっていうだけだからゲームには全く関係ないので没になっても不満はない
言語フィルターは欲しい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:58:43.90 ID:w214SPuV.net
需要はあまりなさそうだけど自由落下爆弾みたいなのがほしいと飛行機作ってて思った
キャノンの初速をもっと小さくできればいいんだけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:46:22.29 ID:rzHWFCrz.net
爆風武器としてのモーターも楽しみだけど誘導テストもうまく行くことを祈る

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 17:49:14.59 ID:dGFAdl77.net
実用性を捨てればパージで爆弾一個を落とせる飛行機(本体は爆弾)なら作れるけど
絨毯爆撃もしたいし可能なら爆発もさせたいとは思った

実体弾として分離可能なパーツ(飛ばす、飛ばさない選択可能?)
があれば飛行機が本体の爆撃機は作れそうだけど……。
設定項目は精々発射速度(0でパージと一緒、大きくなる毎に速度増加、あるいは落下か発射の選択のみ可能とかで)くらいの1つで済むと思う
炸薬パーツの数で発射速度変更、というのでもいいかもしれないけど

573 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/04(水) 18:45:50.40 ID:dUQGofsV.net
4つ目の武器を追加する時間があったら、武器を使わない競技(サッカーとか相撲とか)に回したい
弾の色とパーツ色を別にするかもしれないけど優先度は低い

文章を構成する言語を判別するのは多分無理(混在もあり得る)なのでWindowsの言語設定が基準
「日本語Windowsのプレイヤーによる"Yes"は英語だからスルー」ってのも変だし
とりあえず、日本語,その他,両方 の切り替えかな

UnrealEngineに乗り換えれば絵が綺麗になって処理が軽くなるはず(多分fpsが2倍くらい)
ただ、ノート等のPCでは逆に重くなるorプレイ不能になる可能性もある
採用してる物理エンジンがPhysX3.3(Unity5と同じ)なので物理演算に関する問題は解決しないと思う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:17:20.83 ID:vfglUwq5.net
ノートPCは貧弱だったり古いグラフィックボード使ってたらきついかもね
最新世代は普通に軽くなると思う
UE自体がPC向けのエンジンだからね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:20:18.02 ID:3DEmGXGF.net
>>573
あ、終わった
引退かも
PCが悪いんだししょうがないね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:50:07.99 ID:ZWDFANBi.net
>>573
サッカーと相撲が遊び方として残っていた事に驚きと笑いがこみ上げたw
一時的な流行だと思ってた
サッカーは5対5ぐらい
相撲はどうなるか想像出来ないなぁ
とても楽しみだ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:54:51.21 ID:pyw4RagL.net
流れとまったく関係ないが
自機が撃ちだしたMortarの弾と相手の撃ち出したMortarの弾がぶつかるとその場で両方止まるんだな
これが仕様なら爆撃機の振りまいた弾を地上からの射撃で食い止める熱い展開が期待できそう

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:56:07.67 ID:z3lplv2p.net
サッカーってことはボールが必要だよな、マルチでみんなが動かせるオブジェクトは何気に気になる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:18:22.61 ID:hyAnPoYv.net
サッカーやろうぜ!お前ボールな!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:34:15.80 ID:opq4fBdd.net
同時押し楽しみですね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:43:22.31 ID:7q9btG6f.net
ボールを機体内に格納してゴールにすっ飛んで行くマシンが最強になりそう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:45:17.74 ID:pyw4RagL.net
>>577
と思ったらMortar-Mortarなら発射後でも消えるけどMortar-Cannonじゃチャージ中しか消えないのか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:45:21.34 ID:1NjxGOye.net
格納した機体が新しいボールになってみんなの的になってフルボッコになる
ボールを機体ごとゴールにいれる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:50:46.37 ID:Tu2Te96a.net
いっそ自転移動式の巨大球形機体で出撃。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:53:32.41 ID:1NjxGOye.net
じゃあ俺サッカーボールと見た目全く同じの機体でいって撹乱作戦でいく

586 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/04(水) 22:19:18.10 ID:dUQGofsV.net
共有オブジェクトの同期はテストが重要だから早めに実装したい
ゲームに組み込む場合、爆弾だと起爆処理とかも必要なのでサッカーが先

サッカーのプレイヤー数はTeamBattleと同じ(3対3〜15対15)でいいと思う
ステージエディタでボール3個とかコートがコブだらけとか 変則ルールに対応する予定

相撲は1対1じゃ観客が暇すぎるから、バトルロイヤルで落としあいかな
観戦をメインにする手もありそうだけど

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:39:09.24 ID:1YswEPts.net
さっきから三人位だけロードされてその他はロードされずにそのまま落とされるんですがどうすれば良いでしょう?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:48:07.39 ID:ZWDFANBi.net
なるほど、爆弾の同期処理も含めたテストなのか
それとルール(ボールの数含め)は部屋設定じゃなくステージで設定するのですか??
若干不便なような気もするけど、設定画面を複雑にしないためかね?

相撲は倒れたかどうかの判定が難しいからエリア外への押し出しだけになるのか
観戦メインも面白そうですがね、中継みたいでw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:55:05.47 ID:pyw4RagL.net
空中限定ルールって箱から落ちたりしても離陸扱いになるかな?
離陸扱いなら頑張れば今でも相撲出来そうだな、空中に箱で土俵作って落としあえば

590 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/04(水) 23:21:13.14 ID:dUQGofsV.net
>>588
ステージに合わせてボールの初期位置やサイズを決めるのが前提だから、配置されてないボールは使えない
5個配置しておいて3個に制限するとかなら可能

>>587
「そのまま落とされる」じゃわからない
プレイヤーリスト等で繋がったことを確認した後にマシンが出現することなくリストから消えた
ってことだとは予想できるけど、エラー(赤文字)とか警告(黄文字)は出てないのかな

>>589
Area:Air,破壊:OFF,AGD1個,ブロック500個 みたいな制限でかなり実現できるね
Thruster&JointTS禁止で歩行マシン限定とか面白そう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:25:17.29 ID:1YswEPts.net
>>590
先ほど確認したところエラーも何も出ずに落ちてしまいました

592 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/04(水) 23:37:01.83 ID:dUQGofsV.net
>>591
情報が足りなすぎるって話なんだけど...
・落ちるとは何か(ハングアップorプログラムの強制終了orサーバーからの切断)
・何人連続で落ちた(?)のか
・サーバーを立て直しても同じなのか
・入れなかった人が最初に繋いだらどうなるのか

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:43:02.52 ID:1YswEPts.net
他の人が落ちるのではなく自分がおちるのです..

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:45:16.69 ID:TY6UZxYI.net
いよいよロボコンチックになってきたなワクワクする
個人的な要望だけどサッカーボール以外にもホッケーのパックみたいな物も欲しい
軽くて跳ねやすいボールと
重くて滑りやすいパックって感じで

595 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/05(木) 00:05:19.23 ID:G/06SFUJ.net
>>593
サーバーに入りマシンが3機出現したら警告メッセージもなくサーバーから追い出された
自分がそうなっただけで、他のプレイヤーに何が起きているかは不明(多分何も起きてない)
と解釈すると、「毎回サーバー主に即時キックされてる」が最有力

「サーバーから切断された理由をサーバー選択画面に戻ってから表示する」を作業予定に追加した
今はマシンクラフトを全て書き直すか検討中だから余裕が無い

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:32:18.21 ID:JFL7GNiW.net
蟻の歩き方を参考に多脚を作ると機体と
カメラの横揺れが激しいなSemilinkでも酔いそう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:10:57.80 ID:If6SRMc/.net
値にカーソル合わせたらwasdキーやshift、スペースキーで値を0、反転、微調整ができたんだな
今初めて知って感動してる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:16:30.12 ID:JYxRnWKP.net
こんなゲームがあったのか・・・!
今ダウンロード中。完了次第遊び倒すぜー!
しかし、可変器とかも作れるのか。作者さんの努力と熱意に脱帽
今年からゲームクリエイターを志すものとして尊敬しちゃう・・・・・!

さぁ、たっぷり遊ぶぞーーー!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:25:54.48 ID:JFL7GNiW.net
頼むからおおっぴらに宣伝とかは控えてくれよな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:59:33.69 ID:wVc5ABe5.net
どうせすぐ飽きる

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 04:39:57.22 ID:AwVQuALD.net
いや、このゲーム最高のゲームだよ!




                   ロシア語理解できるのならば

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:26:54.60 ID:kUoobCIm.net
ロシア語理解できてあっちのコミュに突撃できる根性があればもっと楽しい、だな
別に理解できなくてもなぁ、ジョイント使ってマシン作るゲームでそれ以上でもそれ以下でもないし気に入るかどうかだよね

可変機はクラフター側の試行錯誤の賜物だぜ、そりゃ基盤は作者さんによるものであるけれども

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:12:41.25 ID:kUoobCIm.net
あ、でもロシア語できなくても英語で話せれば割と意思疎通できるよ
あっちのコミュ創設者、日本のアニメオタクだし困った時力になってくれる(かも)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:58:27.64 ID:43hys/Ag.net
適当に作りまくってるだけで楽しいよ
作った機体が自由に動かせるって素晴らしい
もちろん制限はあるけども

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 14:50:20.84 ID:PdUNWPce.net
>>604
超大作作ったときの達成感すごかったよな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:49:59.91 ID:L6jKzThP.net
ところで、3月中には2chのdatアクセスが廃止されてAPI利用した特定の専ブラでしか
2chにアクセスできなくなるらしいけど何処か移住先決まってる?
Open2chが人多くて良さげだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:09:20.08 ID:If6SRMc/.net
何そのクソみたいな仕様
迷走してんなぁ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:22:02.76 ID:gWCqwuDr.net
>>606
IEとかからも見えなくなるの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:01:29.01 ID:kUoobCIm.net
専ブラだけだからブラウザからは普通に見れるでしょ
別に移住しなくてもいいと思うけど

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:37:53.94 ID:m32Kk4mg.net
バグ?報告
オフラインで普通に走るWeelを使ったタイヤ機が砂場で走れない
(タイヤの摩擦が無くて空回りしているみたい前に進めない)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:18:57.17 ID:T9aWgxl0.net
もうOpen2ちゃんの名前見るだけで笑ってしまう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:03:20.36 ID:XuklwtsB.net
>>610に関して横からですが報告

普段は普通に走れるのですが、時々前輪が起伏のある地面にめり込んでまともに走れなくなる症状が起こります
F7やF8しても改善されず、入りなおさないと治らなかったです
オンラインでもオフラインでも起こりました

一応そのマシンを上げておきます、マシン自体の問題でしたら申し訳ありません
http://filescase.com/src/GEN50MB1763.zip.html

613 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/05(木) 20:26:21.39 ID:QiAYDNJR.net
V2C使えなくなったら移住かな
このスレだけなら、とりあえずはブラウザで我慢できるけど

>>610
>>612
106じゃないよね?
106aだとしても、Unityのバグだから次のバージョン(Unity4.6からUnity5に移行)で直りそう

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:43:23.07 ID:XuklwtsB.net
>>613
106aで確認できました

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:53:46.81 ID:m32Kk4mg.net
>>613
私も106aです

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:06:18.10 ID:gWCqwuDr.net
看板機作るツールってどこで公開されてるの?
看板作るツール(McnImageConverterB)は持ってるんだけど機体作るツールが見つからない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:06:59.38 ID:gWCqwuDr.net
sage忘れ失礼

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:10:25.88 ID:Yb8rHxpr.net
>>608-609
普通のブラウザだと人多過ぎになって見れなくなるだろって話
専用API経由の専ブラだけアクセス可能
http://bbs.lames.jp/2ch-api.html

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:12:58.02 ID:If6SRMc/.net
ツールはたぶんホモの方たちに聞いたら分かると思うよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:17:44.07 ID:wVc5ABe5.net
使ってるのが淫夢民=淫夢民は結束したプログラマー集団だった・・・?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:22:11.84 ID:u3a4OXN/.net
新しく小型ヘリ作ってみたのでよろしければどうぞ。
http://filescase.com/src/GEN50MB1764.zip.html

パスはいつものです

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:42:16.68 ID:gWCqwuDr.net
>>619
チャットで聞いてみたけど知らないみたい?
返事が無かった

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 21:45:09.36 ID:Yb8rHxpr.net
V2Cはリジェクトになってるね
http://i.imgur.com/reYbsA6.png

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:10:49.91 ID:QJsVelJO.net
バグ報告
操作オフにしているのに練習相手のトラッカーが機能する
既出だったらごめん

625 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/05(木) 22:38:05.38 ID:QiAYDNJR.net
>>624
視線の変更はマシンの操作に含まれない
ニュートラルでTrackerONだと操作OFFでも向きを合わせる力が働く
ニュートラルでCannonONなら操作OFFでも撃ちっぱなしになるのと同じ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:56:18.76 ID:QJsVelJO.net
>>625
なるほど、トラッカー実装前からの仕様なのか
余計な指摘だったかな

627 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/05(木) 23:32:24.17 ID:QiAYDNJR.net
>>626
微妙な仕様だとは思う
ControlOFFならニュートラルとか関係なく一切動かないほうが良い気もする
他を優先しがちだからPRACTICEの敵はタイヤの衝突判定が無いままだったりする(弾は当たる)

「細かいことは報告不要」って言っちゃうと大切な事を聞き逃しそうだから難しい
報告をまとめる必要も感じてるけど、マニュアルすら先送りになってるし...

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 00:28:55.48 ID:3iqJewNt.net
まぁ、焦らずゆっくりやってくだされ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 01:48:54.73 ID:pNfKM0G3.net
>>621
ヘリありがとう!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 04:21:22.48 ID:lejfjIcs.net
http://i.imgur.com/rDCj4MIh.jpg
駆逐艦〜

対空砲火
http://i.imgur.com/YsoEysKh.jpg

また軍艦バトルしたいっすね…モーター同期きたらやってみましょうか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:25:46.42 ID:AzlvmE2F.net
CONSTRUCTのゲートがバグで真っピンクになってる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:33:50.62 ID:i5EgTCxv.net
>>630
宇宙戦艦ヤマトの再現できそうやね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:40:58.09 ID:ssrzCuds.net
えーと・・・
かなり話題ずらすけど
500br以上でスラ10 AD9つで作成した
ミニ四駆ベースのレース用機体製作に成功
仕様
最高速度320km/h
1.2秒で最高速度到達
回転差を使って旋回する方式
ちなみにバックできない
ラリーに使っていただければうれしい
というわけでUpさせていただく
ttp://filescase.com/src/GEN50MB1767.zip.html

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:08:37.70 ID:1vJWGNCH.net
空中で静止する機体ってどうやって作るんです?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:15:25.28 ID:H2Pte930.net
>>634
機体を作る
AGDを置く
AGDの設定をAGDを置く前の機体重量と同じにする

636 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/06(金) 21:18:07.26 ID:/2agSOYk.net
UE4の試用してて停滞ぎみだけど、一応Unity5で動くようになった
物理エンジンの仕様が全体的に変わったせいで今までの調整が無駄になって悲しい
特にジョイントは全然違う動きをするし回転方向が逆とか酷いバグもある
できるだけ106に近づけたけど完成度の低下は否めず

>>631
修正した
次のバージョンで反映される

>>634
サンプルのVTOL見た?
AGD100%で通常のブロック100個(Weight:100)分
システムメニューを開いて重さを確認すれば簡単に調整できる

>>635
「AGDを置いた後の」だよ
AGDにも重さがあるから

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:47:05.62 ID:qfBrqQxL.net
なんてことを・・・

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:02:54.46 ID:bpJVJVi6.net
今まで出来る限り低スペでも動くようにしてたのにこれはいかに…

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:20:28.71 ID:v3cFaMWa.net
>>636
別にそこまでしやんでも…
もう戻れないなそこまでやると
低スペでも遊べて楽しいから遊んでたけどPC変えないとやっぱりゲームはできないね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:27:42.08 ID:lejfjIcs.net
というか重くなるのってUE4じゃないの?Unity5で重くなるのか?

まあぶっちゃけ旧バージョンだって普通に遊べるんだし俺含め低スペはそこで遊んでようぜ、心残りなのはモーターが同期してないことだなww
どうせバトルなんてしないんだし何も問題なかろう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:30:25.05 ID:0FOAo7uY.net
重くなるかもって言ってたのはUE4だね
Unity5で新たにできるようになることとかあるのかな?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:33:00.50 ID:QEMy1Pue.net
UE4はともかく、Unity5ってそんなに高スペック必要なのん?
Unity5なら描画負荷の軽減処理も使えるみたいだから
むしろ軽くなりそうなもんだけど…?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:38:19.76 ID:lejfjIcs.net
エディタ(というのかな?)が高機能化するみたいだね

もうちょっと自分の情報の信憑性を確認してから言おうぜ、そんなんじゃテスターやってらんないよ
まあ作者に反対したい気持ちがなんか知らんけどあるのかも知れんが

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:41:05.27 ID:+BztrBhI.net
お客さんが増えたのもあるだろうね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:42:12.56 ID:bpJVJVi6.net
軽くなるのはある程度スペックがある事前提と聞いたが違うのか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:46:22.86 ID:lejfjIcs.net
>>645
>>573読んでどうぞ

647 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/06(金) 22:55:21.22 ID:/2agSOYk.net
同じものを動かす場合は4.6より5のほうが速いと言われてる
今のところ3割くらいfpsが落ちてるから原因を調査中

5になってUnity有料版のほぼ全機能が無料で使えるようになった
エフェクト(水にマシンが映る,遠景が霞む,光るものがにじむ,etc)も数秒で追加可能
何より重要なのは処理負荷の解析ツールが使えることで、細かく最適化できる
4.6を使い続けるという選択肢は無いし、4.6のまま作業しても無駄になると思う

バグで挙動が変だったり描画が重かったりしても時間が経てば改善されるはず

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:57:44.79 ID:Q0pWceqI.net
そもそも3Dのゲームするなら最低限のPCでプレイするのが前提じゃないの?
低スペでできないなら云々って文句言うのはどうかと思うんだが。

そしてロボクラ普通にプレイできる人なら、Unityより軽くなると思うんだけどな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:05:53.10 ID:iddDfE9A.net
エフェクトよさ気だな
実装が楽しみだわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:08:19.71 ID:QEMy1Pue.net
おぉ、負荷解析ツールは素敵だね!
問題箇所の検証の手間がかなり減りそうだし。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:12:03.55 ID:DbWqU6LF.net
発光とか出来るようになるのか、楽しみ
まあ正直UE4、Unity5云々よりMortarのホーミングの処理とかがどうなるかが気になるなあ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:15:05.62 ID:kGf8vDq3.net
ここ最近の流れ見る限り、PCの知識がある人、unityの使用経験がある人、
初期に盛り上げた人たちはもうこのスレを去ってしまったみたいだな
もしかしたら自分のPCのスペックとか相性とかよくわかってない人のほうが多いかもしれないね
たとえば、使用しているPCについて”メーカーと型番”で済ましてしまうような

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:22:44.82 ID:lejfjIcs.net
>>652
初期に盛り上げた人バリバリ残ってるんですが…むしろ影薄い人がだいたい消えてるような印象だけど
知識膨らませるよりも前にやることあるだろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:31:22.72 ID:2XGOQ7DE.net
俺の人生を変えたソフトだ
ほんと感謝してる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:51:32.95 ID:HAC4xbhf.net
別ゲーの話になるが
以前ロボクラは1000ブロック超えてくるとラグあったけど

最近は5000ブロックくらい置いても
平気になった感じだから最適化の影響かな?

1スレ目からいたが、そろそろブロックの光沢とか変わるのかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:11:17.15 ID:wKczXXNT.net
動かない報告も必要になるだろそのうち
俺はデスクトップもノートも余裕の神スペだから貢献できないけど

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:19:57.40 ID:b9yz63f/.net
>>598だけど、いやぁ楽しい。けど満足に動かせるマシンがいまだに作れない・・・
ガンタンクみたいなのを最初は目指せばいいんだろうか?
それとも、欲張らずに戦車を作ればいいのだろうか?

自分で試行錯誤するのが醍醐味だとは思うけど、最初に目指すべきところだけは聞きたいです・・・

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:20:48.20 ID:wAtOUIj9.net
>>655
ロボクラの場合、サーバー自体の性能=資金力(課金で集めたもの、しかも米アマゾン社のサーバー)、
一方マシクラでは家庭用の回線(ボランティア)を使用するため比べることはそもそもできない、
マシクラはブロックや壁に1種類しかテクスチャが用意されていないが、
ロボクラでは距離などによってオブジェクトやエフェクトのテクスチャの品質を変えるLODがかなり細かくなされている。
たとえば、自分のロボとそれ以外のロボではテクスチャの解像度が違う。
そのうえ、自分以外のロボは実は縮小されて描写されている。
ロボクラで同じ大きさのロボを、クライアント複数起動で小隊を組んで比べると、
他のクライアントに表示される自分のロボの大きさが違うことがわかる。
一人で作っているマシンクラフトと、一応企業のFJで作るロボクラフトは切り離して考えたほうがいいと思う。
そもそも一人作成でいままで巨大機体が動いてるのが奇跡的。
もういっそこのスレの人たちで資金だして、ゲーム会社でも立ち上げてみてはどうでしょう。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:21:58.73 ID:61PsUPQo.net
二脚で片足が沈没するのってPC側の問題なん?
あれなければ普通に二足歩行機作れるのにかなC

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:44:47.38 ID:ktPMNjM5.net
>>657
最初の目標も今後の目標も自分で決める
他の人の機体動かしてるだけでもいいし改造してもいい
それがマシンクラフト

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:47:57.52 ID:TFhx9Qd/.net
>>657
実在するものやアニメとかの、モデルがあるやつならなんでもいい(どうすればよくなるかがわかるから上達しやすい)
難しさなんてどれも変わらん、まあ細かいのはアレだけどね
ただしオリジナルは明確にどういうのを作りたいとかがなければやめた方がいいと俺は思う

まずはsculptで形を整えるようにして、それが上手くできるようになったらjointを使って傾斜の表現などをしたりとかがオススメ
他の人の作品の気になるとことかいじったりするのも以外と力になるよ
あとは作品をここにのっけたりしてアドバイスもらったりとか

行き詰まったら思い切った行動(根幹から作り直したり試したことない構造に挑戦したり)をするのも一つの手、簡単にマシンをコピーできるしそういう機能もどんどん活用していこうぜ

戦車まとめておいたので参考なれば(>>443のやつです)。他にゴミっとしたのが入ってるけど気にしないでww
M1A1が最も複雑かな(出来がいいわけではない)
http://filescase.com/src/GEN50MB1746.zip.html

長文失礼

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:02:13.49 ID:GlUI9o2g.net
>>657
今ほど複雑な機構作れなかった最初期からの話だけど
一番最初はアニメの戦闘機にオリジナル要素足しつつ作ってた
ただその後は全関節可動の手作ったり完全オリジナルの人型ロボ作ったり割とフリーダム
作りたいもの適当に作っていけばいいんでない?その間に上達するだろうし
行き詰まったら他の人の機体参考にするなりすればいい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:07:11.01 ID:E5aTf/45.net
>>657
自分の好きなものを再現してみるところから始めてみるとどうだろうか
好きなモノならモチベも続くし上手に再現出来た時の喜びも大きいと思う
というか自分の好きなものしか作ってないわ
自分で作って自己満足して他の人の機体や機構を見て感動して終わりのゲームでしょ
作りたい機体とか作るときのこだわりが無いと長続きしないような

何が言いたいかというとツールでエロ絵作って鯖に放置してる奴はすぐに消えて欲しい
ドット一つ一つ打ち込んでるなら百歩譲ってまだすごいと思うがその辺の画像をツールで取り込んで大量生産してる奴は何がしたいんだ
大量に箱置いて荒らしてる外人以下の存在だわ 不快極まりない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:55:47.82 ID:GXVxFXHF.net
>>657
他の方が書かれているように好きな物を作るのが一番ですが
やれる事が多すぎて(やりたい事が沢山出来て)目的が定まりにくいのだと思います
最初からあれこれやろうと思うとジョイントの設定が大変なので
好きな物を一つ+ポーズ一種類を目標にしてみるといいかもしれません
以下は0.100以前のものですが参考になれば幸いです

下降時のふわふわ感を出したかった
http://i.imgur.com/PSLgtwp.jpg
その時遊んでいたゲームのロボットの多脚を作りたかった
http://i.imgur.com/s20qsEO.jpg
ほうきに跨るにはどれだけジョイントが必要なのか確認したかった
http://i.imgur.com/UQbQ2UW.jpg

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 07:37:27.45 ID:kMoMIPS3.net
>>659
片足沈没するマシンに適当に片側だけしか接続されてないジョイントを
複数くっつけることで治ることがある
ちなみに脱臼するマシンにも有効
作者が前に言ってたジョイントの初期化の順番が関係していると思われる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:06:47.46 ID:61PsUPQo.net
>>665
それやったら両足沈没してバランスが取れた
根本的な改善にはなってないけど歩けるようになったから助かったんよ(´・ω・`)

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:22:39.77 ID:TCPJohkd.net
自分の二脚だとハードジョイントのときだけ片足沈むな
ソフトなら問題無かった

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:37:06.45 ID:61PsUPQo.net
試してみたら、俺のもソフトジョイントだと足沈没しないな
ハードジョイントがなんか悪さしてんのかねぇ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:46:32.01 ID:kMoMIPS3.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1768.zip.html
パスワード:二脚

ジョイントの量によって変わるのかな?
頭頂部のジョイント取っ払うと脱臼して片足埋まる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:27:01.31 ID:HWyjzEKR.net
磁石ブロックみたいなのをお遊びで導入希望
他の人と合体してみたり、他の人が作った乗り物にのったりという

671 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/07(土) 18:27:48.81 ID:0CCF1sIG.net
ver.0.107をアップ

以下細かい修正点
・OPTIONで一部のキー割り当てが変更不能になっていたのを修正
・サーバー選択後に別のサーバー情報を見るとレギュレーションが変更されるバグを修正
・CONSTRUCTのゲートのデータ破損を修復

WheelのSuspensionを有効にすると激しく振動するようになったので無効にした
Unityのバージョンアップで修正されたら設定ボタンも戻す(処理自体は削除していない)
同じ理由でタイヤの回転に遊びを設定できなくなり、停止時に急激なブレーキがかかる
ジョイントが少し強化されて軸のズレが減った気もするけど、いろいろと挙動が変になった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:46:33.74 ID:uS6jnDNC.net
サーバー一覧でサーバーに入れない時の文字がピンク色になるのは仕様?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:51:49.11 ID:O2WgYOnF.net
alt+○キーでトグル設定してなくてもトグルのようになる
地形に埋まっても上がらない
上は仕様かもしれませんが確認お願いします

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:53:40.20 ID:h8nPZ+kE.net
確かにジョイントの挙動がおかしいね
全体的に力が弱くなってる気がする

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:12:01.65 ID:tkz/tkse.net
バグ報告

ジョイントSにニュートラル40度のみを設定すると90度まで動いてしまうB.Pともに同じ症状
ジョイントAは正常に指定した角度で止まる

ジョイントトルクがない感じだねくねくねするw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:16:32.00 ID:m2iMrDJ8.net
爆発音デカ過ぎやしませんかね?

677 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/07(土) 19:21:21.00 ID:0CCF1sIG.net
>>668
何度か書いてるけど、通常はHardJointOFF
めり込みを無視してジョイントを保護する機能だから

>>669
最初からジョイント一つが脱臼する問題はUnity5で解決したみたい
今のところ再現してない

>>670
何度か要望があったけど優先順位が低い
早くて半年後

>>672
仕様だけど変だから戻す
他のレギュレーション違反と色があってないし

>>673
Modifierの件はHistory参照(DOWNLOADのすぐ下)
地形に埋まるのを回避する処理は未実装なので、とりあえず自爆(F7)

>>674
強くなってるように感じたけど正確にどう変わったのかは不明
慣性,摩擦,衝突判定の精度,etc.多分全てが変更されてる

>>675
Sのニュートラルは角度指定だったっけ
確認してみる

>>676
Unity5でサウンドの仕様も変更されて把握できてない
なんとか鳴らせるようになった状態

678 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/07(土) 20:03:39.38 ID:0CCF1sIG.net
Unity4.6から5に移行したらfpsが3割近く低下した
プロファイラ(負荷計測ツール)のテストをかねて少し最適化したら元の状態に近くなった
まだ少し重いかと思うんだけど軽くなったという話もある

使ってるCPUとビデオチップがわかる人は変化を報告してほしい
「106aで同じサーバーに入って比較」とまでは言わないから、
「体感で少し軽くなった」とか そんな感じで

>>675
修正した
107aで反映される

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:06:05.90 ID:5pRqU7hk.net
更新お疲れ様です
ジョイントに力がかかったときのしなり方が昔の仕様っぽくてなんか懐かしい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:42:57.79 ID:okvagIBS.net
>>671
お疲れ様です
Core2Duo 4GBMem GeForce8400GS、
106bが平均20fpsでしたが107になり平均50fps前後になりました

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:44:48.34 ID:tkz/tkse.net
Phenom II X4 940 HD6870 で軽くなったというよりFPSが低下しづらくなった感じがする
オブジェ多いときがまだ未知だけど大きな機体がFPS低下を引き起こすのが少なくなった気が

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:46:33.47 ID:8PFYmMtz.net
Suspensionの設定ボタンが戻ったらそのまま残るのかな?
いつか削除されるかも?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:55:21.89 ID:ux2Pe0cs.net
Core2Duo2.93Ghz 4GB Radeon HD5450
トップ画面 マシン表示ON マシン5000ブロックオーバー
106b 32fps
107 33fps
大型機のビルド時の重さは特に変化なし(置くのに0.5秒くらい掛かる)
プラクティス オンライン共に特に変化なし(40〜50fps)

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:12:18.06 ID:ktPMNjM5.net
IMEがゲーム中常時起動してるんだけど仕様?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:27:12.13 ID:TFhx9Qd/.net
>>684
チャット関連でバグ(?)あるね、クリックしないとshift以外効かなかったりとか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:48:15.30 ID:rDjqsxFB.net
チェックを入れた時とモディファイキーを押したときの動作が同じになってる?

地形に埋まるのはF8で復帰できるみたいです

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:18:28.27 ID:XtFYEZFr.net
1.07でジョイントSの挙動が1.06と違うのは仕様ですか?
例えばそれぞれ+5、-5と入力した場合
1.06ではプラス→マイナス→プラスとマイナス側まで傾いていたジョイントが
1.07では0度までしか戻らないようです

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:39:57.40 ID:tkz/tkse.net
>>687
ほんとだ 10.-10.neutral0を設定したジョイントSが動作キー押すごとに違う動きをするね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:41:00.00 ID:TCPJohkd.net
低速タイヤ機がうまく動かないな
サンプルCrowlerでも回転速度を20にして前進+旋回ができない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:44:07.81 ID:tkz/tkse.net
細切れ報告ごめん
>>688と同じ設定をジョイントPに入れても動作おかしいキーを話したときリセットされてない?
放したときの続きを新たにキーを押したとき続けてるみたい

691 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/07(土) 22:54:02.57 ID:0CCF1sIG.net
106aより重くなるケースは無さそうだけど、ノートPCの結果も知りたい
物理エンジンのバグっぽい挙動が修正されればUnity5は結構良いのかも

>>682
サスペンションパーツが(スペースの都合等で)マシンに組み込めないケースを考慮して残すつもりだった
まだパーツを上手く実装できるかもわからないけど

>>683
BUILDでブロックを置くのが遅いときはInfoをOFFにするといい
既にやってるかな

>>684
>>685と同じことを言ってる?
チャットで送信が済んでも入力中の状態が解除されない(クリックでフォーカスを外す必要がある)のは確認した
106aから全く変更してない部分なのでUnity5の影響だと思う
107aで対処できるはず

>>673
>>686
起伏読み替え時に地上へワープする処理を実装した
107aで反映される

>>687
>>690
最適化のミスで振幅運動停止時のセンタリング処理がキャンセルされてた
107aで直る

692 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/07(土) 23:15:58.34 ID:0CCF1sIG.net
>>689
MoveF&Bが±20ならTurnL&Rを±30(または±10)にしてみて
MoveFの+20とTurnLの-20が合成された場合0になるのは言うまでもないんだけど、
タイヤの移動量が少なく回転が停止してると判定された場合のみ強いブレーキがかかる
これは、緩い斜面でマシンが滑り続けるのを防ぐための処理
回避するには、パラメータの合計が0に近づかないようにする必要がある
Crawlerもタイヤがロックされないように修正した

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:28:20.11 ID:fn3dBhXh.net
キャノンの発射ってキャンセルできないかな
キャノンAには、Mouse1
キャノンBには、F(ホールド)+Mouse1
って設定しているけど、「2つの武器の片方だけを使う」をしたい時、
キャノンAにも何かホールドをつけないと同時に使ってしまう。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:33:38.83 ID:TCPJohkd.net
>>692
意図的なものだったのね
空気抵抗的なものが大きくなったのか今までのマシンが遅くなったけどこれも仕様?
速度低下で飛行機の操縦が鈍くなったり回転数上げた装飾付きタイヤの反動が大きくなったりする

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:43:12.81 ID:Ci1YoUlk.net
i7-4770 GTX760(4G)
移動すると10FPSしか出なかった6000超えの機体が70FPS超えてヌルヌルになった

それとJointT.Aが
NEUTRAL:0
TURN L:20
TURN R:-20
で角度制限かけたんだが、カクッと角度20,-20で止まらずに無理やり1回転するようになった

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:45:11.96 ID:8PFYmMtz.net
摩擦が弱くなってる?
それとも抵抗が強くなってる?
150kmでてた多脚が70km前後に落ちて段差も登りにくくなってるし
戦車系がみんな緩い傾斜程度しか登れない

697 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/08(日) 00:26:23.26 ID:q2jKyYrH.net
>>693
それを解決できないから同時押し対応を見送ったのに、うっかり実装してしまった
「F+Mouse1でキャノンAを発射してはいけない」と判断するのが難しい
「Mouse1以外何も押されていない場合のみキャノンAを発射」だと、前進しながら発射できない
「Mouse1を含む同時押しの指定が存在する場合は、ペアになっているキーが一つも押されていないことを確認してから発射」
になるんだけど、かなり複雑
やるしかないか...

>>694
>>696
挙動がどう変わったのか,何故変わったのかを調べてる段階
サンプルをもらったりしながら元の状態に近づける方法を探す
Unityの次のバージョン(5.1)を待つことになる可能性もある

>>695
10fpsっていうのは物理エンジンのバグに起因するものだったはずで、それが直ったんだと思う
JointTAに関しては、JointTSと間違ってない? 同じ設定にしてみたけど普通に20度で止まる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:43:54.53 ID:qFc68bCO.net
速度減退率を鯖の方で設定できないだろうか(それかスラスター推力)

ジョイントTAがTSに置き換わってたりするゾ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:17:24.00 ID:NYgdZCIH.net
>>697 JointTAです
空中では頑張って角度制限守ってくれるけど、地面に立ってる状態でターンしようとすると無理やり1回転する感じ。

106aから比べてシャーシと地面の摩擦強くなった(?)からなのか
前と同じくシャーシが地面に引っかかるバグ(?)で下半身が滑らない+スラの強さで無理やり回ってるのかもしれない

複雑だからうp控えたけど一応問題の機体うpします
http://filescase.com/src/GEN50MB1776.zip.html
pass=1

ネタ機だし2000オーバーだし無理やり回っても何処にも影響出ないんで後回しでも構わないです。
ただ、作ってる最中で結構バグ見つかりやすい機体。


できるだけシンプルにした素体作ってる最中で
BUILD→TESTを頻繁に繰り返して作ってるから
何が原因でフワったかとか、こうするとバグるみたいなのメモってる。
バグっぽいとこメモったのと一緒にうpするつもり

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:15:04.49 ID:kfLUaknD.net
island設定のサーバーをRender3Dで見ると水面が無いように見える
水中からだと水面が見えるから存在はしているみたい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 06:54:21.84 ID:qFc68bCO.net
ロシアンコミュ、メンバー1000突破しましたね…
日本人プレイヤーはどのくらいいるんだろ?
マシンのダウンロード数から見ても40人以上はまだ残ってそうだね、オンやってるかどうかは別として

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 06:59:13.74 ID:UBbQhx1N.net
Aボタン(ホールド)+Bボタンで作動する方法ってAボタンをモディファイキーにすればOK?
あとアサイン時にF1で出てくるページって何に使うの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 07:04:58.90 ID:NYgdZCIH.net
>>702 BUILDでもF1押せば次のページ行けるからキー割り当て多いとき用

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:06:46.40 ID:O6wVuCd6.net
>>691
infoきってても2000ブロック程度で重い俺

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:10:36.71 ID:O6wVuCd6.net
>>701
俺中学生の古参
古参の方どのくらいいるんかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 08:43:22.62 ID:wNUs8/7B.net
>>697
提案なのですが
セットアップに-1を追加して、そうなら発射しないようにするとかはどうでしょう
そうすればFが押されてれば-1(キャンセル)にすれば問題ないです。
キャノン自体に6つもアサインしないですし、有効活用できていいのではないでしょうか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 09:50:30.73 ID:PVMVKrmE.net
http://i.imgur.com/6uAhXKa.png
スレ2機目くらいに上げた初めての折りたたみ機と今まで作った中で一番でかい艦

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:12:43.56 ID:qFc68bCO.net
今更なんだけど、ミーティング鯖でマシンを自由に移動できる機能が欲しいというのは贅沢だろうか

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:28:06.06 ID:NTQXBjNa.net
>>707
最初の頃は大きいって思ってた左が小さく見える…これは…進化を感じられずにはいない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:37:30.91 ID:eEKei8+a.net
安定したらまた塹壕戦とかやりたいなあ
てか戦車同士で戦闘がしたい

711 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/08(日) 13:15:42.20 ID:q2jKyYrH.net
>>698
目的が不明だし、マシンの(エナジー切れ等を除く通常時の)挙動がサーバーによって違うのはNG

>>699
検証用のマシンを作ってくれるのはありがたいけど、明日以降のほうが良いと思う
ジョイントのトルク2倍とか大きな変更を加えてる最中なので

>>700
修正した
107aで反映される

>>702
同時押しにモディファイアキーを使ことはできなくなった
マシン操縦時のモディファイアキーは各キーをトグル動作させるために使用する
A+Bで作動させたかったら、ASSIGNのキー割り当てでAを押しながらBを押すだけ
ちなみに、A+BとB+Aは区別してない(表記が違っても内部の動作は同じ)

>>704
最適化がマルチプレイに関する部分中心になるのは仕方ない
簡単に軽くする方法が見つかれば変更するけど

>>706
実装が楽な分ユーザーの使い勝手が悪くなる感じだね
107aまでに例示された問題を(普通の方法で)解決できる予定

>>708
何が不自由なの?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:41:23.79 ID:1Fn+RDq0.net
>>711
陸に打ち上げられた戦艦が死んでるぞ、陸地(マップの中心)からのログインでな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:57:28.44 ID:em1KcpxM.net
かと言ってスポーン地点を海にしちゃうと陸上機が溺れちゃうしなぁ… ハイトマップで海にして誰かが陸地まで箱を設置すれば良いのかな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 14:59:29.41 ID:xCpzJvsS.net
逆に海のない頃どうしてたのか気になる
戦車ですら浮かせて移動できるよう工夫してたし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:14:50.51 ID:BFFAcGlw.net
対戦が実装された直後でも元気に空母が飛んでいたから
工夫次第でなんともなるんじゃないかな

レギュレーション設定できるようになったから
マップ各自で作って鯖立てれば不満はなさそう
地形テクスチャと高低差データに分けれれば気楽に作れる気もする

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:02:31.05 ID:UBbQhx1N.net
変形ボタン+射撃ボタンで射撃するには変形ボタン押しっぱなしにするしかない?
変形ボタン(トグル)を押して変形した後射撃ボタンだけで射撃するにはどうしたら良い?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:04:46.52 ID:UBbQhx1N.net
追記
変形ボタンを押さずに射撃ボタンを押すと反応しないようにしたい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:43:13.97 ID:kfLUaknD.net
ブロック置くときのガイドが少し気持ち悪い感じになってるのは仕様?
ちょっとわかりにくい

719 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/08(日) 21:18:44.19 ID:q2jKyYrH.net
107aをアップ
物理パラメータ(ジョイントのトルク等)調整
Joint?SのNeutralが角度指定にならないバグを修正
BUILDのボディ数カウンタが常に1になっていたのを修正
爆発SEの音量を半減
地面の起伏変更時にマシンを地上へワープさせる処理を追加
切り替え速度指定がない周期運動のセンタリングがキャンセルされていた(振幅が偏っていた)のを修正
「同時押しで実行するアクションの片方のキー」で別のアクションが実行されないように変更
専用サーバーの3D描画で水面が消えるバグを修正
チャットで送信後にIMEがOFFにならない問題に対処
フリーカメラ終了時にマシンがその場にワープするよう変更(F9->LockAngle->Modifier+CameraMove->F9)

ジョイントのサスペンション(移動&回転)が一切使えず、タイヤを接地させづらくなった
摩擦を無限大にしても移動による振動で1mm浮けばグリップが0になる
サスペンションの問題がバグなのか仕様なのか、今のところわかっていない

Unityのバグにより任意にIMEをOFFにできなくなったので、チャットのみ暫定の対処をした
文章送信と同時に「'-'キーを押してから中クリック」という操作が自動で行われる
誤動作の原因になるかもしれないけど深刻なものでなければ放置予定

720 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/08(日) 21:36:16.44 ID:q2jKyYrH.net
>>716
https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B74ZpHTaRn9DNWNiYXhOYUFoWGc
左クリックで射撃(赤キャノン)
右ホールドで変形
右ホールド+左クリックで変形射撃(緑キャノン)
モディファイア(Alt)+右クリックで変形保持→左クリックで変形射撃(緑キャノン)

>>718
Unity5になって一部のシェーダーがエラーを吐いたり誤動作したりするようになった
ガイドの場合は半透明が使えず不透明になったので、暫定の対処をした
(普通の不透明だと配置済みの箱と区別できなくなるため)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:38:26.52 ID:s6J1fHMT.net
バグ?報告
文章を送信したら中クリックが適応されて中クリックで機体をパージする機体がパージする
仕様上直せないかもしれませんが一応

722 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/08(日) 21:58:49.64 ID:q2jKyYrH.net
>>721
簡単な対処方法があったので適用した
チャットで文章を送信すると0.05秒間アクション(パージとか)が実行されなくなる
107bで反映される

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:04:59.02 ID:3Pop+ZEn.net
>>719
おつん
ソリもかなり滑ってるねジョイントは中々いい感じ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:25:11.94 ID:eEKei8+a.net
停止時のタイヤの摩擦が106aと比べると相当強くなってる?
左右の回転差で旋回しようとすると停止させた方ががっしり止まっちゃって旋回にかなり時間がかかる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:59:54.41 ID:3t0n72Tw.net
>>692

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:40:18.14 ID:/CBHJdpA.net
ん?
噴射口をふさいだスラスターから炎が出るようになってるね
107aにて確認 それより前はどうだろう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:44:25.23 ID:3Pop+ZEn.net
バグ?報告
ジョイントTに1つだけブロックを付けた時とホイールを付けた時の速度差が激しい
バグじゃなくてジャイロを制限したなのかな?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:28:50.38 ID:E/251kgA.net
視点を切り離したときにモディファイア使いながら移動すると、固定解除するとモディファイアトグルが有効になってて困るね…

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 01:52:02.54 ID:oYpkaRsN.net
>>701
半月ぐらい鯖たててユーザー名眺めてみるといいよ
実際は10人後半ぐらいしか生き残ってない、あれ?DL数とあいませんねぇ・・・?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:02:04.52 ID:6tUnR+5r.net
ヒントっロシア

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:31:46.97 ID:X1LeOxrC.net
露骨な対立煽りはNG

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:31:49.69 ID:OtwKKEGZ.net
ジョイントで気になることがあるので報告です
http://filescase.com/src/GEN50MB1725.zip.html
に以前アップしたエンジェラン(パス1111)ですが
羽ばたき(1,2キー)の動作が106と107で全く違う挙動をします
ジョイントSもしくはAの動作周期やジョイント強度が変わったのか
もしくはUnity側の仕様変更かはわかりませんが一応報告ということで

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:34:01.46 ID:1MT8XSrn.net
>>731
白人コンプ乙
対立を煽ってるのは君の中の糞みたいな黄色プライドなんやで(ニッコリ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:34:15.36 ID:6tUnR+5r.net
DL数でロシアが稼いでることレスするだけで露骨な対立煽りとか
テメェの頭の中ハッピーセットでもはいってんのかよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:37:06.36 ID:X1LeOxrC.net
>>734
えっ…一つ上のレスに対してのつもりだったんだけど…
自意識過剰過ぎ…こわ…ブルブル

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:39:38.74 ID:1MT8XSrn.net
>>734
煽り耐性足りないアホがまた一人登場〜
ネットスラングも正しく書き込めないのか?
白人コンプも程々にしぃや(優しさ)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 04:06:25.73 ID:E/251kgA.net
>>729
>>331みてDL数多いなって言ってたのね
確かに向こうでも話題にはなったけど、それへのリンクはなくて向こうがコピッたやつを一緒にアップロードしてたし
それにこっちでしか話題にならなかったHUDなんか結構いってるし、逆にどちらでも話題にならなかった他のがそれら程にDLされてないってことはわかるでしょう?
つかオンやってるかは別としてって、つまりオフ専の人もいるんでしょうねってことなんだけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 04:53:37.89 ID:zL/EclGY.net
俺はPCの修理が長引いててスレオン

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 05:12:59.73 ID:rAuYzcKN.net
今のオンは小学生とロシア人ばかりだしオフ専もそこそこ多いんじゃない
どうしてこうなったんだろうな
ロボクラも最初は外人と楽しくやってたのにVIPPERとホモガキにめちゃくちゃにされ
マシクラも初期はみんないろんな工夫しててすごく楽しかったのに気がついたら何も出来ない作れないガキだらけ
コミュニティの一生コピペでも貼りたい気分だわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 05:28:29.18 ID:E/251kgA.net
>>739
普通に今でもみんな色々研究してるしHUDとか革新的なものもあったろ、単に自分が飽きただけじゃないの?
ロシア人と絡んでみるのも面白いよ、幸いvkっていうあっちのコミュもあるんだし何事も自分から動いてみればいいじゃんかさ
与えられるだけをただ楽しむだけのその姿勢はやめようぜ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 06:02:12.08 ID:rAuYzcKN.net
>>740
ロボクラもマシクラも飽きちゃいないさ
たくさん機体を作ってきたが未だに作りたい物や機構は山のようにあるし他の人の機体で感動することもある
ただここ最近色々と酷すぎるだろ
オンに入って見れば量産されたクソみたいな看板機に小学生とホモガキだらけのチャット
スレの流れもちゃらんぽらんな報告にお寒いやりとりまで増え始めてる
俺も作者のためにできてることなんてバグ報告くらいしか無いけどいくらなんでもあんまりだ
もう何が言いたいのかわからなくなってきた 少し頭冷やしてくるわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 06:21:37.43 ID:wDhplcIB.net
Unturnedみたいな個人製作まんまなのがSteamで出れるんだし
そろそろSteamに出すことも検討してもよさそうだとは思うけどね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 06:59:41.08 ID:7YkrA/Ry.net
マシクラは遊び場を提供するけど遊び方はユーザーに任せっきり
どちらかというとセカンドライフみたいなSNSツールであってゲームではない

steamユーザーは刺激的なゲーム体験を求めてるから方向性が合わないと思う

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 08:44:39.85 ID:7YkrA/Ry.net
対戦がメインのゲームはプレイヤー人口が増やせなくなったらあとは衰退する一方なので
ゲーム制作側はプレイヤー勧誘を最重要課題にするわけだけど
マシクラの開発方針は将来的にプレイヤーが十分集まるという前提で進んでいるのがおかしい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:32:35.48 ID:oYpkaRsN.net
>>741
冷静になってるとこにお節介かもしれないが、
ひとつ提案がある、そういう糞みたいな連中が恥ずかしくなるぐらいのことしてみてはどうだろうか
なにか、まだ誰もやっていないことをやって見せてみるとか、なにか斬新なものを作ってみるとか
幸いほかの時間を資本にするゲームと違って、クラフトという実力の判断基準があるんだから、利用しないと。

これは間違ってるかもしれないけど、マナーの悪い人がでかい顔してるのも人数が少ないからかもしれない
宣伝とかで人増えたらますます増えるかもしれないし、きちんとした自浄作用ができるかもしれない、わからん。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:00:50.88 ID:E/251kgA.net
あとエロ看板は反応しない方がいい
あいつら俺らが反応してるのを楽しんでるだけだから思う壺だ
しかも"俺らが支えてやってる"ってスタンスだからタチ悪いんだよな…>>745が後半で言ってるまさにその通りなんだよ
とりあえず反応しないが吉

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:36:42.36 ID:iLRGEXca.net
極初期はINM鯖なんてのもあって住み分けできてたんだけど過疎っちゃって結局砂場にそういう機体が来るようになっちゃったんだよな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:56:13.90 ID:E/251kgA.net
まあわざと語録使って荒れるの見て楽しむような奴らだし、しかも自分がやりたいからやってるんだ相手に配慮する必要なんてないとか言ってるようなやつばっかだしな
もちろんそうじゃない人が数人いるのも知ってるが…
もう鯖たてして住み分けしようってやつがいないのも実情だし、プレイヤー間の云々を解決なりどうこうするのは無理でしょ
ある程度妥協して自分で楽しめる空間を作るしかないと思うぜ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:09:18.08 ID:0XBaIl33.net
実際のところ淫夢厨たちの外部チャットが別にあるのにゲーム内チャットで話してるのも淫夢民の評価を下げてる一員だと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:33:10.98 ID:jQ99+Poa.net
淫夢系のプレイヤーまでいなくなったらいよいよ人がいないんですが
なんか一部に責任押し付けて人口が増えない事の言い訳でもしてんの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:26:45.23 ID:2GgzCFca.net
婬夢カスのせいで人が減ってるとは考えられないの?
人と話する程の頭も足りてないんだね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:40:16.13 ID:97AXrTR3.net
マシクラチャットはその間逆だったなぁ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:41:20.23 ID:IfngJ6KQ.net
淫夢厨とか変な子多くてオン繋いでない
こういう人多分私だけじゃないでしょうね…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:49:08.79 ID:h9+IVpFL.net
淫夢ネタ使うときだけ外部チャットでやってくれればいいでしょ
普通の機体で普通に会話するのはゲーム内でいいと思う

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:55:56.44 ID:VZD0ykup.net
そこまで言うんなら好きなだけ排斥運動して下さいよ
どうせここでグチグチ言う事しか出来ないんだけど

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:14:01.39 ID:6tUnR+5r.net
テスターの段階で過疎廃れを考える時点でクソ
流行らせて欲しいなら俺が色んな所でスレ立てしてくるわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:38:02.98 ID:/eocV3W4.net
>>751
おかしい人は日本語ロシア語韓国語淫夢語使っても、おかしい人はおかしいの、そこを履き違えてるから何時まで経っても争いが絶えないのサ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:42:43.05 ID:/eocV3W4.net
まぁ、バトル鯖でガチ機はダメ〜って叫んでいる人だろうね、排斥君は

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:51:51.37 ID:X1LeOxrC.net
シャドーボクシング乙
怒りの連レスは惨めだぞ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:12:29.15 ID:iLRGEXca.net
World of Tanks inマシンクラフト開催!!
トラッカーと新しくなったチームバトルのテストを兼ねて戦車戦を行います!
レギュレーション(暫定)
ワールド グラウンド
マップはビル街を予定(完成し次第マップデータをアップします)
最小重量/最大ブロック数 350(サンプルタンクに合わせて)/4500
スラスター数 12個まで(サンプルタンクに合わせて)
最大武器発射数 6個(キャノンのみ)
※外見 戦車を模していること※
あとは特に制限なし
開催日 3/11 PM20から〜21時半まで

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:16:48.53 ID:8uacGUb/.net
あのさぁ、あれが嫌これが嫌とか言ってるんだったらエキサイティングなマップ創ってくれよな
せっかく作者が「つくる」事に特化したゲームを創ってくれたんだからさ

お前ら結局なぁんもつくってないじゃん
あーだこーだ言う前につくればいいじゃん。どうせグチグチ文句たれてんのはSunabaでのんべんだらりとしてる連中だろ

そんな暇があって叩くくらいのマシンクラフト愛に満ちてんならマップくらい造れるんだよなぁ?オイヨォ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:23:11.62 ID:X1LeOxrC.net
オイヨォォォオオオオ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:26:05.63 ID:/eocV3W4.net
>>759
怒ってはないけど...
あれもダメ、これもダメ、そしてこの過疎
皮肉なことにこのゲームがよりよくするために邪魔な物を排除した結果過疎るなんてね、笑えないよ

まだ夜に20人超えしてるからいいけどサ...

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:30:39.95 ID:X1LeOxrC.net
>>763
オイヨォ^^

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:31:04.71 ID:oYpkaRsN.net
・mcbd(ロボ)からmccd(建築物)に変換するツール
・ブレンダー用プラグイン
・ゲーム内コンストラクションモード

だいぶマップ製作環境はよくなってきてるよね
作者さんの努力もあるけど、各ツール製作者さんたちの裏での努力もある。
それに応えられるプレイヤーになりたいな、少なくとも自分は。

ついでだけど、もしも箱のサイズが小数点以下に対応していれば、もっと建築の幅が広がると思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:32:56.21 ID:8uacGUb/.net
結局Sunabaって一番都合がいいんだよね。人が集まりやすいし

20人超えてるって言ったってみんなが同時に楽しくいられるわけじゃない。
サーバー制限なんかないんだから嫌だってんなら新しいサーバーでもつくって
そこでコミュニティを増やしたりすればいい

ほかはいくらでも空いてるのにさ(ガラガラ)、一部屋だけ満員とかそもそも変だよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:37:05.56 ID:iLRGEXca.net
他のゲームみたいに箱の集まりでない建物やマップを作る
(ブレンダーとかのデータをそのままマップにする)事って出来ないのかな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:37:46.25 ID:/eocV3W4.net
>>764
^^

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:43:12.13 ID:/eocV3W4.net
まぁ、非表示機能もあるんだし、あんまり排斥するもんじゃないぞ?ってハナシ

ブロック置きまくる奴には殺意沸くがw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:55:33.99 ID:oYpkaRsN.net
>>767
今のところできない、
今できないということは、自分で変換するプログラムを作る必要がある
開発中のゲームのため、補助プログラム作って公開するのも”クラフト”の一環、かもしれない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:32:36.27 ID:E/251kgA.net
>>769
もちろん別に排斥しようってんじゃなくて、なるべくもうちょっと抑えて欲しいな、という話
まあ確かに僕らがチャットとかそういう機能を使い切れてない(というかほぼ使ってない)現状がそうなるのも頷けるし、だのに控えてくれってのも図々しい話ではあると重々承知してはいるんだが…
いやほんとそうなんだよなぁ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:39:23.64 ID:/eocV3W4.net
あ...なんか、すまない
でも皆このゲームを楽しんでるって事なんじゃない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:20:09.52 ID:Dz1piqTn.net
良くなって欲しいから熱くなるんでしょ
過ぎれば毒だけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:40:50.89 ID:DYpcuD9S.net
正直まともな人が残ってるのがわかって安心してる自分もいる

775 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/09(月) 20:44:08.96 ID:vO26ovEJ.net
107bをアップ
チャットの文章送信後に中クリックのアクションが実行されないように修正
噴射口を塞がれたスラスターのジェットが描画されないように修正
フリーカメラ中のキートグル変更を無効化
箱設置ガイドと水(wave)のシェーダーを修正
Sledのグリップ向上(摩擦0の場合を除く)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:52:49.57 ID:oYpkaRsN.net
俺らがプログラム製作能力もMAP作り能力も無いから付け入られるのかなぁ・・・
MAP作れ!って言われて全員が沈黙する光景もう何回もみてる気がする
看板もどこかに生成プログラムがあるみたいだし

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:58:36.62 ID:6tUnR+5r.net
テスターだっつってんだろハッピーセット共
過疎とか宣伝とか正式はいってからでいいだろ
未完成の段階で評価されてクソゲー扱いされたいのか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:11:23.46 ID:E/251kgA.net
>>776
MAPは楽でしょ、やろうとしてないだけでさ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:15:58.12 ID:4lEvLhxZ.net
そういやラピュタみたいなMAP一時期あったけどまだ完成してないんだろうか

780 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/09(月) 21:21:54.14 ID:iLRGEXca.net
デフォルトのサンプルタンクに合わせると速度が出すぎるのでレギュレーション変更
スラスター数 12個→0個
今回のバトル用サンプルタンク
http://filescase.com/src/GEN50MB1778.zip.html

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:23:28.01 ID:HSGTTdUH.net
キー押してから作動までに遅延を設定できるようになったら便利じゃないかな
複雑な変形やらモーションが作りやすくなる気がするんだけど

782 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/09(月) 21:31:35.74 ID:vO26ovEJ.net
現状ではプレイヤー数を増やすことに(作者にとっての)メリットが無いと思う
2chがどうなるかで方針を変えるかも

堅苦しいのは嫌いだから、幼稚な遊び方を肯定しないけど否定もしない
住み分け可能になるまでは透明化で対処して
透明化はチャットにも適用される予定

>>727
直径5のタイヤ>ブロック(タイヤ無し)=直径6のタイヤ>直径7のタイヤ という仕様(1ヶ月以上前から)
「タイヤは大きいほど良い」にならないようジョイントの回転速度を補正してる

>>732
どんなに時間をかけても同じ挙動にできないことは確定してる
歩行マシン等の細かい調整をしてるマシンに大きな影響が出るのは仕方ない

>>767
他のゲームのまねをするつもりはないけど、Unity5で可能になった(Unity4.6無料版では封じられてた)
・Unityエディタを使わずにマップを作成するにはコンバータ(書くのに2週間くらいかかる)が必要
・マシンが隠れないように壁(箱)を透過させる仕組みが、モデルデータには使えない(使うとモデル全体が透過)
・モデルデータをそのまま表示するのはクラフトと関係ない
といった理由により優先度が低い
他にすることがなくなったら考える

>>781
・1秒遅延させるには1秒以上押し続ける必要があるのか
・トグルにはどう対応するのか
など不明瞭な部分が多いけど、設定項目を増やさずに済む方法があれば検討する

783 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/09(月) 21:56:42.00 ID:iLRGEXca.net
バトルマップはこんな感じで良いかな?
パスは1111(サンプルタンクも1111)
http://filescase.com/src/GEN50MB1779.zip.html

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:02:49.29 ID:IM++9Qgc.net
遅延についての提案だが
ジョイント等に3つ項目を設定する時、3つ目をマイナスにすると動かないが、それを使えないだろうか。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:10:03.47 ID:HSGTTdUH.net
>>782
設定項目一つにつき遅延用スライダーを増やす
トグル解除用遅延スライダーを更に増や・・・ダメだわ項目増やさずに済む方法が思いつかねぇ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:16:53.96 ID:P0fRhNHx.net
ヒューマノイド出撃
http://i.imgur.com/bi35i40.png

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:18:46.02 ID:P0fRhNHx.net
貼り忘れ ビークル装着
http://i.imgur.com/of8QAPI.png

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:28:39.66 ID:L4KXOY6X.net
バグっぽいから一応報告
CONSTRUCTのEDITでSNAPをオンにしてるときの長押しの判定が短すぎるみたい
キーをタンッってたたかないと少しずつ動かせない

789 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/09(月) 22:46:32.05 ID:vO26ovEJ.net
>>784
パラメータ2つだと速度指定の無い振幅になるから、今のルールには適用できないな

マニア専用の隠し機能的な扱いにするなら、特殊なアクション名を識別するって方法を思いついた
「アクション名:D-E-L-A-Y」とか特定の名前をつけると、パラメータが遅延に変換されて
1つ上のアクションに適用される
当然このダミーアクションに割り当てたキーを押しても何も起きない

パラメータを増やさない&うっかり発動する心配がない なら複雑化していいと思うんだよね
前にも書いたけど、知らなければ難しいとも感じないから

>>788
VSyncOFFになってない?
「30フレームでリピート開始」にしてある
「0.5秒でリピート開始」のほうが良かったかな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:07:37.30 ID:L4KXOY6X.net
>>789
VSyncOFFになってました確認不足すみません
リピートがちょっと早過ぎるみたいです

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:40:52.38 ID:oYpkaRsN.net
決めたわ、
淫夢厨云々とかよりも些細なことで争って、しかも自分では絶対に何もしないスレがいいかげん嫌になった
連邦素体配布とかしてMS鯖とか立てたかったけどもう諦める
不快なロボとかならイグノア機能強化で終わるけど、ここの怠け者体質はこれからもっとひどくなるのかな・・・
駄文&自分語りスマソ、作者さん、8月から今までありがとうございました。すごく楽しかった。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:51:03.65 ID:K/ioKHaL.net
独り善がりの滑稽さ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:51:48.02 ID:pDXAFrO2.net
大袈裟なんだよ、みんな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:55:52.54 ID:X1LeOxrC.net
>>791
わいビッパー、VIPdeロボクラスレの最期と同じ雰囲気になってきたからここももう終わるよ
>>777みたいな正論へのレスせず逃げてトンチキなこと言って他者を排斥する輩が大半を占める
最期は過疎っておわり
お前みたいなのが捨て台詞吐いて消えると同時にそれが早まるんやで^^

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:56:19.47 ID:NG7iQ0Sj.net


796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:58:04.28 ID:6tUnR+5r.net
1人で勝手に不満ためて周りに当たり散らすアホが1人やめるだけ
マシクラ卒業したら次は童貞も卒業ですね頑張ってください

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:03:43.46 ID:fHdan9yK.net
>>791 連邦素体とかMS鯖立てたいとか
自分と類似してて勘違いされるからやめるなら黙ってやめてくれ…

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:06:48.21 ID:0TNM8j/C.net
ID:oYpkaRsNは何がしたいんだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:08:35.27 ID:+om8oPL/.net
でもこれを軽くとらえるのも正直よくないと思うけどね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:08:43.94 ID:xhOqtPTC.net
構ってほしいみたいだけど辞めるなら勝手に辞めてね
馴れ合いの楽しいコミュニティが欲しいなら他ゲー行けよ糞カス

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:08:55.34 ID:+om8oPL/.net
途中送信してしまった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:10:02.42 ID:oPBsAN62.net
まぁこの自分語りカスがどこから流入したのか
軽く捉えるのはよくないね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:13:33.71 ID:+om8oPL/.net
janestyle使い勝手悪すぎぃ!
これに便乗してやめちゃうやつもいるだろうし、また次も同じようなことで止める人が出るかもしれない
ほんでお前らは人が少なくなるとやめるんだろ?ならちょっとはそういうのなくせるように考えたりとかしたらどうよ

>>802
ブーメランでしょ、そうやって排斥してばかりでどっちがカスなのか
あげく人がいなくなったら止めるなら黙っててくれ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:16:56.08 ID:oPBsAN62.net
>>803
はぁ…じゃあ一人で気張ってどうぞ
自分は去り際にあぁ言うこと言ってスレ民煽る様な奴は排斥されて当然だと思うんで

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:18:40.80 ID:xhOqtPTC.net
自治厨が次から次へと・・・
スレもマシクラもお前のための独壇場じゃないんやで

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:21:02.00 ID:qMSz3zSF.net
気の合うゲーム仲間みたいなスレ民たちどこいってしまったんや・・・

807 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/10(火) 00:23:02.83 ID:7Di7RF8z.net
頑張って貢献して欲しいなんて少しも考えてないから、楽しいと感じられる範囲で気楽にね
突然開発中止になって苦行が無駄になるリスクを考えないと

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:29:07.46 ID:+om8oPL/.net
>>550
コレはすごい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:30:58.54 ID:+om8oPL/.net
誤爆

810 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/10(火) 00:43:12.57 ID:jwwBdILb.net
あーだこうだ言うのは仕方ないとしてとりあえず提案を
チャットに「ロビー」を設けて特定の会話は別ロビーですれば良いんじゃないかな(ロボクラみたいに)
普通に会話するならロビー0 語録はロビー1とか
そうすれば安易に排斥と言って争いになるのも減るんじゃないか?(どっちかが過疎って会話にならないかも知れんが)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:51:02.99 ID:s2IiC82M.net
決めたわ、
地球云々とかよりも些細なことで争って、しかも自分では絶対に何もしないアースノイドがいいかげん嫌になった
連邦機体配布とかしてティターンズ政権とか立てたかったけどもう諦める
不快なロボとかならニュータイプ機能強化で終わるけど、ジャブローの怠け者体質はこれからもっとひどくなるのかな・・・
駄文&自分語りスマソ、、ジャミトフさん、デラーズ紛争から今までありがとうございました。すごく楽しかった。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:56:14.85 ID:dvIWLyCu.net
チャットが実装される以前に4chで「チャットが実装されてもスパムや暴言まみれになるだけだから
実装しないほうが正解」って書き込みを見たけど現状そのとおりになってて笑えない

マシクラで何をするにしてもプレイヤー同士が合意しなければ成り立たないので
「ゲームで気の合う仲間を作る」のではなく「気の合う仲間でゲームをする」という構図になる
ネットでも友達を作れないボッチプレイヤーには遊ぶハードルが高すぎる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:06:25.17 ID:tje91JzL.net
ボッチプレイヤーのためにSunabaがあるのに
そこでやれ「淫夢が〜」などと言われたらヤんなっちゃうよなぁ

自分的には、
Sunabaでは「気の合う仲間を作る」って感じのゆるゆるな交流サーバーみたいな感じで
個人部屋(クラン的なもの)で「気の合う仲間でゲームをする」ッて感じだったら面白いと思うんだけど

んで大きくなったコミュニティ同士で同人数対戦とかさ。面白そうだと思うんだけど(あくまで個人の意見)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:10:28.53 ID:U1HOnyzZ.net
最終平和兵器。僕らは、もう、引き返せない。
http://i.imgur.com/myhbiEG.png
ヒューマノイド達と一緒に出撃
http://i.imgur.com/zGSP8cI.png
サラマンダーより、ずっとはやい!
http://i.imgur.com/Sc5BODW.png

ヒューマノイドシリーズがどんどんバリエーション豊かに
素体もとても改造しやすいらしいので人型マシン初体験にいかがでしょうか〜?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:24:44.89 ID:qMSz3zSF.net
サラマンダーはやめろぉおおおおお

>>813
それ、ネタ機体にはロボクラ時代からの夢ですね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 01:26:58.72 ID:tje91JzL.net
>>815
夢っていうかまさにそうなってくれたらかなり嬉しいね(個人の感想)

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 08:19:18.73 ID:xTZFwxLT.net
>>791
あなたは何かしたのかい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:17:26.65 ID:GYYjW6MM.net
ロシア語のロビー0
淫夢語録のロビー1
よし住み分けできてるな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:51:17.64 ID:ej3A1I20.net
決めたわ、
ジオン云々とかよりも些細なことで争って、しかも自分では絶対に何もしないブライトさんがいいかげん嫌になった
ミノフスキー粒子配布とかしてガンダムとか大地に立てたかったけどもう諦める
不快なMSとかならマグネットコーティング機能強化で終わるけど、カイさんの怠け者体質はこれからもっとひどくなるのかな・・・
駄文&自分語りスマソ、セイラさん、1月から今までありがとうございました。すごく楽しかった。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:39:12.34 ID:RH3sCXN4.net
http://imgur.com/T4If71J.png
うーんなんとなく違和感

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:25:04.53 ID:VZMDKUp3.net
違和感というか水面の影は最後までくっきり映ってるのに実物は途中から消えちゃってるね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:38:39.29 ID:RH3sCXN4.net
そうそう、描画距離が短いとなんか不自然なんだよね
改善は難しいだろうし出来たとしても後回しかなぁ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:18:14.15 ID:uGypvs9K.net
バグ報告
チャットを送信した時、マウス3(ホイールクリック)に設定している物が作動してしまいます。

砲の一つに使ってるから誰かを撃って、謝っても また撃ってって言うことに…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:20:41.03 ID:uGypvs9K.net
と思ったら107b来てて改善されてたか・・・本当にスマン

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:35:59.51 ID:ObqeAEA+.net
それをうまく利用すればエヴァーグレイス2の湖みたいにできそうだ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:54:15.51 ID:U4jxfE4e.net
昔・・・空戦に割ってはいんなやぼけぇ

今・・・決めたわ、俺諦める

時代を反映してるいいコピペだなぁ
しっかし、よくまぁこんな恥ずかしい文章投稿できますね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:03:58.30 ID:A1M3+IpN.net
もういいよw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:30:45.17 ID:U4jxfE4e.net
死体蹴り気持ちいいなーw
作者さんもテスター以外必要ないって言ってるし、こういうゴミみたいな奴さっさと消えろよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:14:33.22 ID:xTZFwxLT.net
キチガイ、マシクラやめるってよ

830 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/10(火) 20:20:09.67 ID:jwwBdILb.net
とりあえず幾つかのテストを経てレギュレーションの変更を行います(もう作ってた人にはスマン)
レギュレーション(暫定)
ワールド グラウンド
マップはビル街 http://filescase.com/src/GEN50MB1779.zip.html
最小重量/最大ブロック数 350(サンプルタンクに合わせて)/1500←多すぎだと思ったので4500から変更
スラスター数 0個
最大武器発射数 6個(キャノンのみ)
※外見 戦車を模していること※
あとは特に制限なし
開催日 3/11 PM20から〜21時半まで
サンプルタンク http://filescase.com/src/GEN50MB1778.zip.html
あとは実際に戦ってみて考えます

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:08:23.45 ID:+om8oPL/.net
>>828
空戦まだ残ってるけど
バリバリ現役なんだよなぁ・・・

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:21:41.79 ID:dvIWLyCu.net
コミュニケーションや信頼関係が重要なゲームだけど
誰でも名前を自由に変更できるから「成りすまし荒らし」が発生しそう

あとタンクバトルに関して質問
マップが広すぎたり遮蔽物が少ないと遠距離からの長距離射撃が有利になるけど
そこら辺の対策はあるの?
大半のタンクバトルはそれが原因で参加者が抜けていく

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:33:45.16 ID:92W6l7Jy.net
>>830
質問です
部位破壊処理はありですか?無しですか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:40:28.60 ID:+Ujuiqib.net
>>830
ステージやサンプルと一緒にレギュレーションも配布するか
細かく書いた方が良いと思うよ

835 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/10(火) 21:50:09.06 ID:jwwBdILb.net
>>832
こんな感じのものを置いて射線を通らないようにしてみる
http://i.imgur.com/Ai1n9AE.jpg
>>833 >>834
okレギュレーションうp
http://filescase.com/src/GEN50MB1782.zip.html

836 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/10(火) 21:54:52.67 ID:jwwBdILb.net
追記
VKと繋がりがある人がもし居たら宣伝お願いします

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:00:08.17 ID:dvIWLyCu.net
戦車用エイム機構サンプル パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1783.zip.html
右クリックでジャイロ回転

トラッカーで長い砲塔を動かすのは難しいけどトラッカーを接続したジャイロ機構を使えば
巨大な砲塔も動かせます(地上限定)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:00:55.68 ID:zvQBjXKv.net
>>830
AGD、プロペラで空を飛ぶ・浮くのはあり?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:03:47.36 ID:+Ujuiqib.net
SHAFTはありで良いの?プロペラとかで加速できるけど

840 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/10(火) 22:41:55.45 ID:jwwBdILb.net
>>838 >>839
装飾用に使うかな?と思ってOKにしています(エリアグラウンドなので飛行は出来ないと思う)
こう言うアンテナかっこいいし(戦車に合うかな?)
http://i.imgur.com/cmxp3Z7l.jpg
タイヤだけでも200km/hくらい出せるし加速の害はあまり無いはず・・・
高速タンクが強すぎたら使用制限はする

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:10:15.39 ID:aiOzFSf5.net
WoTinマシクラ運営さん
四脚戦車ってあり?
http://i.imgur.com/rSVqUJm.png?1
キャタピラ式の足が4つ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:17:14.34 ID:pdYjmmKw.net
2ちゃんねるが3月中に予告なしでAPI制とかになるらしいし、この機会にせめて不具合報告とかぐらいは外部掲示板(したらば見たいなところ)に分離したほうがいいんじゃないですか
トリップ付スペック登録スレとか一緒に作って、作者側でPCスペックとバグ報告や要望を結び付けられれば対応も楽になりそう、報告時にいちいちスペックとか書くの面倒だろうし
少数精鋭でいくなら実装した機能のテスト報告の効率化とか正確化したほうがよさそう
というか、雑談用スレもトリップ付とかの方が平和になりそう
あと「タイヤ総合スレ」とか、「羽機体総合スレ」とか、「○○レース、○○バトルスレ」とか「機体製作相談スレ」とか好みのもの同士でコミュニティ形成したりとか
今の本スレってゲーム自体の宣伝とかしなくてもスレの勢いとか書き込み数で目を付けて荒らしが流入して来ているような気がする、同人ゲー板でも勢いあるほうみたいだし
板のアドレスはマシクラHPとかに書いておくとか(アドレスの一部日本語にしたりして)、書き込みはゲームをDLするプレーヤー(つまりオフラインオンライン問わない)に絞ったほうがいいと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:48:02.97 ID:lhX9TJx7.net
WoTinMCN運営さん、ロシアンコミュに告知してもらえました!
まあ時間が時間だし(向こうでは15:00)これるかわからんけど・・

キャタピラ型のヒューマノイドは流石にダメかw


>>842
あーなんか良さそうかも
したらばかなんかだったら専用板みたいなのも作れるしね、まあ誰がその作業をやるんだって話だけどw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:54:34.87 ID:34OyuLTc.net
http://i.imgur.com/LWpscku.png
http://filescase.com/src/GEN50MB1784.zip.html
PW:1111

足が埋まるのは現状では諦めた
とりあえず、二足歩行できるんよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 00:56:14.68 ID:pdYjmmKw.net
WOTマシクラ運営の人まだ起きてますか?
http://www.pillbox-study-group.org.uk/psgwordpress/wp-content/uploads/2013/02/Anti-Tank-Obstacles-2.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org208431.png
ヴァーティカルレール(対戦車障害物)とかハリネズミとか、こういうの寝る前に作れるんだけど、いるかな?開催明日らしいけど間に合うでしょうか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:29:53.03 ID:VIbAtIVF.net
>>844
これはフロントミッションの形!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 01:40:54.15 ID:6mihCnm2.net
>>842
不具合報告の場を外部に設けることには同意します、2chが繋がりづらい時やAPIの影響で人が減るかもしれないので

ただ、雑談用スレッドをトリップ付に限定(?)することには反対します
私見ですが、新規に流入する人がトリップ付しか書き込んでいないスレッドを見た時、少なからず参加しづらい気分を覚えるのではないでしょうか?
もちろん現在は積極的に宣伝する段階ではありませんが、いつか多くの新規が流入する際その妨げになると思います

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 02:52:32.25 ID:pdYjmmKw.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org208562.zip.html
できました、もしよかったら使ってやってください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org208559.png
戦車妨害用オブジェクト、左から
レール、竜の歯、チェコのハリネズミ、ベルギーのゲート
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org208558.png
戦車マップに設置した写真

>>847
たしかに、見て気分のいいものじゃないかもしれませんね・・・
限定ではなくトリップありとなしの両方、ってやってもどっちかに偏りそうですね

あとスレ分けについてちょっと書き足しますが、
ジャンル分け、戦車スレ、飛行機スレ・・・などにによってスレが小分けになると、人が足りない!って意見もあるかもしれませんが、
少人数でも集中的にそのジャンルについて議論されたほうがログも見やすくなるし、濃い話題になるかと個人的に思います
あと、話題が決まっていれば、スクリーンショット等ももっと投稿しやすくなるんじゃないでしょうか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 04:15:42.45 ID:pdYjmmKw.net
したらばにマシクラ板の予定地を作りました。
ただし、方針が決まっていないためタイトルは暫定的に別の名前にしてあります。
したらば移住が決定すればURLを公開する予定です。没になれば(scやopen2chへの移住、netで継続など)ネットの海に沈めます。
なお、新規のメールアドレスを使用しているため、すべての権限を譲渡可能です。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:20:38.49 ID:6tII078m.net
そもそも作者さん的に沢山スレあっても面白いアイデアとか見逃す(複数覗くのが面倒)可能性があるから1スレ進行になってたはず
人集めする段階になるのも当分先だろうしその時が来るまで1スレトリップ付きのみで問題ないと思う
作者さんの考え次第だけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 07:36:24.58 ID:52KGpXq8.net
ユーザー間での情報交換の場としてwikiがあるのでは

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 08:33:34.05 ID:JrEpvRY3.net
wiki更新されてるの?

853 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/11(水) 08:35:44.09 ID:VlZc+879.net
>>841>>843
2脚や4脚タイプはメリット(あるのか?)よりもデメリット(被弾面積大 安定性低)の方が大きいので特に制限はしません
>>843
時差のことを忘れてましたね・・・まあ1人でも来てくれると嬉しいんで
>>845>>848
ありがとうございます!さっそく配置してみます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:54:45.68 ID:52KGpXq8.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1785.zip.html
エイム機構テスト2 パス1111

プロペラをエイム機構に使うとかなり機敏な砲塔旋回が出来るけど
戦車戦で使うのはアリ?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:06:54.88 ID:vENOSjZW.net
live2chって専ブラapi対応したっぽいけどどうなの

856 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/11(水) 10:39:26.19 ID:VlZc+879.net
プロペラではなくTジョイントが何かしらのバグを発生させている?
http://filescase.com/src/GEN50MB1786.rar.html

857 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/11(水) 11:04:15.24 ID:VlZc+879.net
よく考えたらトラッカーはボディ根元のジョイントに作用して
旋回速度はそのボディの重さで決まるからトラッカーを独立して置けば旋回が速くなるのか
とりあえず制限はしない予定

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:34:53.27 ID:a6erWbkY.net
マシクラスレはテスタースレと遊びスレに分けたらええやん

859 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/11(水) 13:54:12.82 ID:VlZc+879.net
ステージ完成
今日はこのマップでやります
http://filescase.com/src/GEN50MB1787.rar.html
このほかにも作る予定ですが使えそうなマップを持っている方がいらしたらアップしていただけると助かります

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:48:47.29 ID:ecVUgZLK.net
バグ?報告
option内のScreenResolutionがすべて表示されない
1920x1200になっているのはGuest.mcsdから
http://i.imgur.com/bTePZJH.png

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:35:20.63 ID:vENOSjZW.net
大型のステージ読み込むとたまにほんの僅かしか読み込まれない事が多々あるけど、
改善って難しそうですかね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:55:30.76 ID:2Zfd8rff.net
使用者のスペックにもよるのかな
密なオブジェクトや大規模マップ生成されると読み込む途中や
後に非表示にしても重かったりする

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:58:35.97 ID:nwy0wCZs.net
たぶん最適化のバグだと思う
オンは自動で最適化されるようになってるからファイルの最適化情報部分削ればうまくいくかも
大きいブロックで大まかに作ってるものとすごい小さいブロックで細かく作ってるのが混在してるマップだとおこるぽい?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:41:54.27 ID:DOntdlVX.net
とんでもないことやらかした結果↓
奇跡が起きた!
超本命大当たり

○it.net/d13/315mana.jpg
○を022に変えるよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 18:43:32.70 ID:KPYrkF5b.net
クーゲルパンツァーは・・・ナシだよなぁ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:20:26.04 ID:lhX9TJx7.net
>>859
http://filescase.com/src/GEN50MB1790.zip.html
砂漠地形マップです、よかったらドゾ

867 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/11(水) 19:55:23.93 ID:4hWXhX9b.net
とりあえず鯖立てます
>>865
こんなのあったのか・・・武装していればOKかな
>>866
ありがとう!!

868 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/11(水) 20:22:22.27 ID:rNOMVaZu.net
急ぐ必要ないから、引越しに関してはココがだめになってから考える
主流らしいTwitterに慣れるべきなのか、V2C等が使える掲示板を転々とするほうがいいのか
2chしか知らないから判断が難しい

>>821
>>822
バグレポートにUnityからのレスが付いてたから把握してるみたい
それでも1年以上直さないのがUnityなんだけどw
時間をかけても直せる保証がない(ブラックボックスな部分に問題があるかもしれない)ので保留

>>856,856
物理エンジンがジョイントのズレを修正するために物理法則を無視した力を発生させるのが原因
小さいボディを動かした後に大きいボディが繋がっている(ジョイントが外れかけてる)ことに気付いて
大小ボディ双方に力を加えて矛盾を解決しようとする感じ
「トラッカーの先に無意味なジョイントがついてたら機能停止」というルールで対処できそう

>>860
ボタンを小さくして表示可能項目数を2つくらい増やした
とりあえずは、一旦1280*1024にすれば全部見える

>>861-863
かなり前(去年)の検証結果によると、箱500個分のデータを一度に送信すると一部が欠落する
400個なら問題が起きない,100個*5にわけて同時(同一フレーム)送信しても問題が起きる

これに対処するため、1フレームあたり8個(必要以上に少ない)に分割して送信するようにしたけど
・通常は1秒に480個送信するが、VSyncOFFだと一定にならない(120fpsなら毎秒960個)
・最適化済みデータはグループ単位(300mグリッドでまとめた状態)で送信するため、密度が高いと簡単に500個を超える
という問題が未解決だった

とりあえずの対処法は、
・密度の高いステージを作らない
・ステージをいくつかのエリアに分割して読み込む(ステージデータの加工が面倒)
最適化(グルーピング)情報を削除するのは負荷が数倍〜数十倍になるのでお勧めできない

修正する前に「ステージを受信した各プレイヤーに、欠落状態の差があるか」を知りたいんだけど、わからないかな?

869 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/11(水) 20:47:37.03 ID:4hWXhX9b.net
>>868
とりあえず今(バグ)くらいの回転速度が欲しいから修正は待って欲しい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:53:12.05 ID:52KGpXq8.net
http://i.imgur.com/OpTy4z8.jpg
トラッカーを別グループのボディに接触させて動かしても似たようなことが可能

戦車戦で複数の砲塔を一つに束ねたほうが強いけどアリ?
あとプロペラ推進戦車はタイヤ機と違って前輪が浮き上がる現象が起きないので
動きまわりながらの射撃が安定するね

871 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/11(水) 20:57:10.15 ID:4hWXhX9b.net
暫定レギュレーション変更案
スラスター数 0→4(登坂力改善のため)
マップはバリケードの単純化でfps改善を目指す

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:24:18.78 ID:pdYjmmKw.net
>>868
レンタル掲示板のなかには2ch互換というものがあって、
2ch専用ブラウザからも見ることができるのを売りにしてるサービスが多いです
したらば掲示板はそのなかでも知名度のあるもの、だと思います
V2Cの場合、http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/60.html の操作でしたらばに行く
スレのアドレスが変更になるだけで、多くの専用ブラウザではあまり手間ではなかったはずです

>>871
高負荷誘発するもの渡して申し訳ありませんでした、
柵を2つ重ねで使用してるみたいですがアップしたオブジェクトは拡大拡張できますよ
単純に大きさを2倍に拡大すれば、ブロック数が半分ちょっとぐらいになりそうです

873 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/11(水) 21:30:30.09 ID:4hWXhX9b.net
>>872
ボックス数単純化して600台だったから大丈夫だと思ったんだけどなぁ
テストでは300超えたぐらいから重くなるからいろいろ試してみる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 21:42:32.04 ID:OeKsFp8l.net
面白そうなことやってるな
このゲームはフォントどのフォント名を指定してるの?

875 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/11(水) 22:12:16.39 ID:rNOMVaZu.net
>>872
恥ずかしながら、したらばを見れない
「板の登録」をしてリフレッシュしてもスレ一覧が出ず
「その板のスレッドのURLでも可」とあったけど板のURLを間違えてるのかな

>>874
Unity5(uGui)標準のArialだけど、日本語フォントが何かは知らないw
変な漢字が混ざってて気になるとか?

876 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/11(水) 22:14:17.98 ID:rNOMVaZu.net
>>870
それはめり込みが「物理法則を無視した力」で修正されるパターン
負荷の小さい処理で対処するのは難しいから根本的に考え方を変えないとだめかも...
というか、研究しすぎw

だいぶ前に見解を書いたけど、こういうのは使うのを自重せずテクニックとして扱ってほしい
どれくらい強いか(=どれくらい重大な問題か)を考える上で参考になる

877 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/11(水) 22:15:12.82 ID:4hWXhX9b.net
重くない程度に簡略化(狭いから通れなかったりしたら報告お願いします) 
http://filescase.com/src/GEN50MB1793.zip.html

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:17:18.50 ID:OeKsFp8l.net
>>875
フォントの名前かえてゲーム内反映させようとしてる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:33:17.55 ID:CVulmZgO.net
>>875
日本語部分は簡体字中国語フォントのMicrosoftYaHei。
やっぱり日本語と違う漢字が紛れててそれをひどく嫌う人もいるので対策は必要かも

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:42:02.39 ID:52KGpXq8.net
現状のトラッカーがあまりにも使えなさすぎるから研究を始めたけど
これらの機構を使って「ようやく実戦で使える」レベルになる
実際に戦った感じではまだものたりない感じ

ゲームバランスはマップや武器のほうが影響が大きいから
トラッカーが崩壊させる要因にはならないと思う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:11:39.54 ID:dEfHGp9x.net
やたらとバレルをつなげた武器で容易に狙いが付けられたりしないならトラッカー強化は歓迎かな

882 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/11(水) 23:14:21.62 ID:rNOMVaZu.net
>>878
>>879
Unityのプロジェクトにフォントを追加しないと変更できないはず
ファイルサイズが大きくなるのは嫌だけど試してみるかな

>>880
「Trackerを使うにはバレルを短くするしかない」ならショートバレルが多数派になる
ロングバレルが目立つ存在であってほしいんだよね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:22:30.94 ID:52KGpXq8.net
そもそもロングバレルは相手の射程距離外から一方的に攻撃できるのが利点だから
トラッカーを使わなくても問題ない

バレルを長くすると弾の発射間隔が長くなるのはどうだろうか
DPSがショートバレルと釣り合うようにするとか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:32:45.07 ID:OeKsFp8l.net
ついにフォント変更の機能が予定にはいった
さらに願望をいうならば画像さしかえ機能もつけてガレージもカスタマイズできる機能もほしい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:00:10.24 ID:gOCor18D.net
>>875
板のURL間違えてますね、たぶん、試したけどV2Cとかしたらば使えるみたいですね
とはいえ、移住しなくても専用ブラウザ使えば影響ないんですけどね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:30:14.93 ID:/Ic/X67E.net
バレルが短いほど機関銃みたいな発射レートになって逆に長いほど大砲みたいに発射間隔が長くなれば
近距離型と遠距離型に分かれて面白くなるかも

887 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/12(木) 01:09:24.80 ID:mJm4Wzol.net
>>883
>>886
4つめの武器追加は当分無いから、Mortarの実装が済んだらまとめて調整する予定
負荷を考えると今より発射間隔を短くするのは厳しいから、バレル0が今と同じ(=バレル5は今より遅い)
になりそうだけど、いろいろ試してみるしか

>>884
別のフォントに変更するだけで、選択する機能は付けないよ
ガレージに関しては考えてたし難しくないけど、必要とも感じてない
ファイルサイズを抑えるため、今の仕様は6面が同じ画像,矢印は低解像度ライトマップ,色はマテリアル
カスタマイズに対応するなら6枚の画像をそのまま貼るのが普通だろうね

>>885
V2Cが古かったというオチ
普通に使えそうだね、他の2ch互換掲示板もそうなのかな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:11:56.55 ID:0SceWEpW.net
>>887
V2Cならしたらばの他におーぷんとまちBBSも使ってるな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 02:25:30.29 ID:gOCor18D.net
>>887
3月3日以降は2chが提供するAPIを利用してソフトおよびアプリを開発する必要がある、
ということらしいので、3月中にいつ2ちゃんねるの仕様変更があってもおかしくないみたいです
ただ、携帯電話用2ちゃんねる専用ブラウザも対応を始めたようなので、スレが見れなくなるという人が増える、ということはなさそうです。
外部掲示板を使用するメリットは、必要な情報を必要なスレに集約すること、つまり必要に応じてスレを整理できることだと思います
個人的には、開発に必要な不具合報告、要望などの事務的な話題(テンプレートを用意してそれに沿って書くと把握しやすい)と、
バトル参加者募集、機体作りなどの質問などは分離するべきだと思います。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 02:34:28.28 ID:qgbaoe5F.net
http://i.imgur.com/xXM3rTC.png
http://i.imgur.com/xQctjx7.png
http://i.imgur.com/FkujeD6.jpg
http://i.imgur.com/qlC99Xb.png
http://i.imgur.com/jJHrHj9.png

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 03:07:34.05 ID:0k4aeFMg.net
>>890
なんだこれすげぇ・・・

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 03:25:20.26 ID:O1n0MekF.net
解析するソフトでも使っていじったのかUnityで直接いじったのかどっちかかな…?
的はずれなこと言ってる可能性大だけどw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 07:11:18.50 ID:VzklTIAx.net
>>699で言ってた2脚素体(右腕エイム可能)完成したので置いときます。pass=1111
http://i.imgur.com/Gf9hl0f.png?1
http://filescase.com/src/GEN50MB1794.zip.html

素体応用したジムもオマケで同封。
http://i.imgur.com/Rc44ANZ.png?1
http://i.imgur.com/aMpdaGR.png?1

107から気になるバグはほぼ無くなりましたが、一応バグ回避(跳ね等)の説明や、
初心者でもなるべくわかりやすいようにReadme.txt同封しときましたが…日本語下手かもしれない^^;

ver.100から似たような機体作ってきたけど
アプデ毎にバグや、逆に気付かずバグ使ってた的な部分が見つかりやすい機体かも?

ちなみにver.100から作ってきた機体達
http://i.imgur.com/JFV5Okn.png?1
海が綺麗で良いですね!
長文スマソ

894 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/12(木) 08:40:21.09 ID:GXSH/3HX.net
今日のレギュレーション
レギュレーション
ワールド グラウンド
マップはビル街 http://filescase.com/src/GEN50MB1793.zip.html+砂漠http://filescase.com/src/GEN50MB1792.zip.html
最小重量/最大ブロック数 350(サンプルタンクに合わせて)/1500
スラスター数 4個(暫定)
最大武器発射数 6個(キャノンのみ)
※外見 戦車を模していること※
あとは特に制限なし
開催日 3/12 PM20から〜21時半まで
サンプルタンク http://filescase.com/src/GEN50MB1778.zip.html
あとは実際に戦ってみて考えます

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 08:49:15.34 ID:/Ic/X67E.net
ガチタンク試験機その1 パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1796.zip.html

昨日使ったタンクを改良して砲塔の旋回速度をアップ
スペース&シフトで砲身上下

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:21:27.38 ID:/Ic/X67E.net
ついでに新型エイム機構サンプル パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1797.zip.html

今まで作ったエイム機構の中で一番リスポンスが良く高精度

897 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/12(木) 09:38:40.40 ID:GXSH/3HX.net
ビル街のURL間違ってるな(+が一緒になってる)
http://filescase.com/src/GEN50MB1793.zip.html
あと速度が出すぎるので上限を設けます
200km/h(サンプルタンクと同じ)位でいいかな?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 16:44:31.18 ID:lgv0Ee/h.net
作者と888は移住するかしないか決めるんなら早くしたほうがいいんじゃないか もうすぐ>>950だぞ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:08:46.53 ID:vdRY+Uv2.net
http://i.imgur.com/bPhRUpQ.png
久々にゾイド製作、デススティンガーです
http://i.imgur.com/z7Wpdmx.png
荷電粒子砲の再現ができて嬉しい!
http://i.imgur.com/hw7Lsz7.png
水中移動用のモード、改めてみると作りの荒さが露見しますね
しかもなんと歩行します!時速20kmだけどw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 18:59:41.08 ID:MHgntIoP.net
>>890
こいういうのいいな
ガレージは長丁場になるから好きな画像とフォントとかできたらいいんだけどな
差し替えフォルダがあってそこで差し替えれるファイル名前かえて置き換えれるようならないかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:13:09.07 ID:lgv0Ee/h.net
>>899
タイヤがメカメカしい演出でかっこいい
タイヤって接触判定ないからこういう使い方もできるのか・・・
なんだかスレがマターリしてて居心地いいな

902 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/12(木) 19:46:21.70 ID:vjathZ2P.net
鯖立てます
戦力ゲージを調整するため
陣地中央の相手の色のブロックを破壊してください

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:43:15.94 ID:vjathZ2P.net
いまさらだけどジョイントのトルクだいぶ下がったね
http://filescase.com/src/GEN50MB1800.zip.html

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:56:59.49 ID:9MMPT+YP.net
>>902
今日初めて参加したけど
マップが狭い気がするし障害物も結構置いてあったけどそこまで戦闘を近距離にしなくてもいいのでは?

905 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/12(木) 23:33:07.74 ID:vjathZ2P.net
>>904
確かにちょっと狭かったですね
もう少しマップを縦に長くして障害物を減らしてみます

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:35:55.33 ID:8noiAndl.net
引っかかったり味方と譲り合いになったりがわりと頻発したね
ただああいう閉所もちょっと残したほうが面白いかも

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:44:07.56 ID:EEP2ykwA.net
やっぱり戦闘を考えたらロボクラのマップってかなり充実してたな
程よく狭い場所や大規模戦闘できる平野とか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:03:15.33 ID:DVSWlNVA.net
進行先に敵が待ち構えてると突破できないけど
逆に誰も守っていなければ簡単に裏取りできたりする

次回は砂漠マップを希望

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:22:50.85 ID:FsilUzst.net
>>907
マシクラはそれを作ることができるのだ!
作ってなんぼよ、みんなも挑戦してみようぜ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:17:54.65 ID:SByRYXb9.net
高精度のマウスエイム+砲身6本が今のところ最強かな?
二人くらい犠牲にならないと勝てなかった気がする
出くわしたときの絶望感が半端じゃない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:20:27.03 ID:56K74Ixv.net
ロボクラのフィールドをマシクラのマシンで走りたい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:58:01.61 ID:A/rnZHXR.net
ロボクラがクソアプデ来るとか言ってたからこっちに人増えたりするのかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:00:14.01 ID:fLXcx4np.net
まだアプデがクソと決まったわけじゃないが、多くの人は保険を掛けてるだろうな
赤字クラフトの業は深い・・・

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:34:24.66 ID:DVSWlNVA.net
高精度エイム機構をコンパクト化 パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1802.zip.html

構造が実際の戦車に近くなり中型戦車くらいなら搭載できるサイズになりました

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:11:30.44 ID:N74UNDYJ.net
>>912>>913
オンラインプラクティスが追加される(ダメージ有無選べるみたい)から
sunaba勢みたいな見せるネタ機が向こうに流れそう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:17:42.63 ID:RpSPH1Yh.net
作れる物はこっちが多少上とは言っても見せられる相手は圧倒的にロボクラの方が多いからね…
まあマシクラに支障は無いんじゃないかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:50:27.26 ID:WFrnbbJQ.net
ありゃ、ついにdatアクセスが出来なくなったのか
ついに移住か

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:54:28.38 ID:NSU8n2GV.net
ジョイントとかガレージの大きさとか圧倒的な差がある上に、向こうは日本勢ほとんどいないからマシクラユーザーが流れる心配は無いでしょ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:28:37.49 ID:h89gfc30.net
というか現状流れる程人がいないし

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:46:52.48 ID:DVSWlNVA.net
ガチタンク試験機その2 パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1803.zip.html

6門砲塔であることを除けば外見は普通の戦車に近い

以前のバージョンでは直列キャノンが強かったから弾速が遅くなる仕様が加えられたけど
複数の砲身をまとめた砲塔を運用できる機体が有利になっただけな気がする

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:09:10.19 ID:3yYsrfzQ.net
バレル数は多くなるから対処するなら制限掛ければいいな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:03:59.67 ID:NSU8n2GV.net
水中じゃないと衝突マーカーが表示されないのって仕様?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:19:13.84 ID:BbU6dQe5.net
作れるものがロボクラより上って、見たところ自分含めてほとんどの人がガレージスカスカで作ってるんじゃないのか
33ガレージ時代に撮り貯めた動画のほうが大きいロボ多いよ、確実に。
無礼講が無いだけでスレも定期的に荒れるしなぁ
マシクラは地獄だが、かといってロボクラも地獄、どっちがマシな地獄かというレベルでしょ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:30:45.85 ID:3yYsrfzQ.net
大きさの問題じゃないでしょ
色の自由度、ジョイントの存在、パーツのサイズといった要素が大きい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:34:38.73 ID:oyloLgJq.net
前上げたキャタピラがまともに動くようになったのでうp
実用性は皆無に近いし砂場にも入れないが
ttp://filescase.com/src/GEN50MB1804.zip.html

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:39:22.47 ID:XCLpmhce.net
ガレージサイズに関しては船とか作りたい人向けに用意されただけで、それ以前から2000ブロック以上使うような機体は処理的に推奨されてない
ジョイント数も32から増やすの厳しかったはずだし

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:50:10.13 ID:BbU6dQe5.net
あーそうだ、折りたたみが無意味になったからそんな気がしただけみたいかも
あれは職人芸だったからな、昔いたプレイヤーはよく折りたたみであれだけ巨大なロボ作ったもんだ
そう考えると相当頭のいい人たちだったんだろうな、空間認識能力とかそこらへんで

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:52:38.30 ID:ChY9uMJi.net
あっちは自由度少ないけど気軽に作れるのが大きいね
直感的にパーツ適当に設置するだけで動けるのは凄いと思う

その分こちらはフル可動フルカラー、頑張れば変形とかできるから
見ていて楽しいけど敷居が高いね、1スレ目から比べると変態が多い

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:04:01.13 ID:BbU6dQe5.net
やっぱrigidchips経験者とかああいう職人たちが目立たないと盛り上がらないなぁ
これってスクリプトでロボ作るんだもんなぁ、そりゃ変態に決まってる
タイヤ開発とかなんかプロジェクトX見てるみたいだった、ジャイロとか斜めタイヤなんて発想凡人には出せないよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:18:46.20 ID:RpSPH1Yh.net
特に目立った物作ってないか感覚が麻痺してるだけでHENTAIはまだまだいるでしょ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:45:36.16 ID:dZiZGUcE.net
それ以上触るなよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:56:26.95 ID:BbU6dQe5.net
そうか・・昔のマシクラこと懐かしむのも意味のない話だった、すまんかった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:35:58.52 ID:EtKtHqpy.net
昔のって…まだ始まってすらもいないんだけどなw(α版)

ところでもしこのゲームが完成したらどうなるんだろう?
売るのかな?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:15:07.89 ID:NSU8n2GV.net
作者の趣味みたいなもんだしそれは無い

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:32:32.26 ID:FsilUzst.net
>>932
懐古補正か全然オン来てないんでしょ
今でも普通に折りたたみ駆使して昔よりもっとすごいの作ってる人とか普通にいるよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:40:23.88 ID:LolySN36.net
おーい、2ちゃんねるの仕様変更したみたいだけど大丈夫なのか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:01:04.21 ID:RpSPH1Yh.net
api対応した専ブラもいくつかあるしそもそも2ch自体は何も変わんないし移住なんてしないんじゃないの

938 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/13(金) 21:04:15.25 ID:PcId9VJ+.net
V2Cはパッチで延命中
運営者の意向に反してるし、いつまで持つかわからないけど
とりあえず様子を見る

なんとなく土曜更新が習慣になったので明日アップ予定
ホーミングがどれくらいラグに耐えられるかが焦点

>>890
やるじゃん

>>893
完成度が高いね
大きい人型マシンの基準としてテストで多用することになりそう

>>920
ペナルティが大きすぎたのでキャノン直列数+1あたりの初速低下率を変更した(5%→2%)
次のバージョンで反映される
連装とどっちが有利か判断できない程度にしたい

>>922
修正した
次のバージョンで反映される

>>933
>>934
のんびり作り続ける余裕はないけど、7/15(開始から1年)までは制作を進めることだけ考える
その後steamで売ってみるかもしれないし、終わりにするかもしれない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:07:51.26 ID:LolySN36.net
不具合報告スレだけ分離してもらって、雑談その他はこのまま2ちゃんでいいんじゃない?
>>889さんの不具合報告スレだけURL貼ってもらえませんかね?これだけは分離したほうがいいと思う

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:38:29.21 ID:xoOKiUEK.net
部位破壊って正直いらない気がする
戦車の砲塔がもげたら戦闘不可能になるし飛行機の一部が破損したらほとんど飛行できない
リスクが増えるだけで戦闘が面白くなるわけではないし部位破壊を考慮すると箱型が最強になる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:44:19.20 ID:qCYzc0G/.net
>>938
わかりました、もし必要になったときのために板の一応保守は続けておきます。
移住に賛同してくださった皆さん、ありがとうございました。
独断で板移転というわけにもいかないので、2ちゃんねるで様子見です

と、少し早いですが次スレを立ててきました
マシンクラフト 19機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1426261244/

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:19:13.16 ID:U0usA5pT.net
>>940
シュルツェンみたいな追加装甲とかが機能する。

あと個人的に、半壊状態のマシンにロマンを感じる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:41:53.69 ID:lYcACjf9.net
スレは宣言してから立ててくれ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:04:13.95 ID:cVFNXpiv.net
大阪で蟹食う必要ある?北海道ならまだしも

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:29:59.88 ID:LEB85l3s.net
>>941
おっと…ここは実質19機目なんだよ
立っちゃったら一応使うことになるだろうけど実質20機目って注意書き入れたほうがいいのでは?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:52:24.47 ID:oOH9sDLM.net
正直今回のAPI変更で匿名性もあったもんじゃないから別所に移転でもいい気がするけどね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:54:07.42 ID:xoOKiUEK.net
ロボクラみたいなダメージコントロールを再現しようとしたのが部位破壊なんだろうけど
パーツを一つにまとめれば問題解消できてしまうのがね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:22:39.12 ID:u1ggdX6x.net
もともとロボクラの再現ではない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:57:53.09 ID:UzM2/VaI.net
また半年近く前の話題ぶり返すのかね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:35:07.04 ID:z+2Qgz0n.net
ロボクラの話題出して荒れなかった試しがないからNG

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:06:16.96 ID:oOH9sDLM.net
早めに次スレ立てないと勝手に落ちてテンプレ回収ができなくなっちまうけどもう立ててしまおうか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:06:49.24 ID:oOH9sDLM.net
じゃあ立ててくるわ
テンプレは変更はなしでいいよな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:12:17.34 ID:oOH9sDLM.net
マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1426295316/
立てた
マシンクラフト避難所 1機目ageteon
http://next2chどっとnet/test/read.cgi/gameama/1426295380/
後ついでにネクストに避難所を作っておいた

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:17:34.99 ID:3aumJs/V.net
数レス前に立ってるよね?それは消すのか?
あと19機目なのか…スレ立てしたことないから分からないが、何かおかしな事になってる気がするぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:23:46.63 ID:T8KI7S8L.net
ついでに言うとageteonもう要らない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:28:06.61 ID:oOH9sDLM.net
>>954
あーすまんかった、冷静さが足らんかった
放置してたらログごと回収不能になるから無視してくれ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:36:09.47 ID:ILmJe1bq.net
叩かれること承知で言うけどスレ立てしてるとこに割って入るなやボケェ
クソ萎えるからまじでやめろ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:58:22.92 ID:IIiycice.net
ホーミングってあれかな?板野サーカスできるタイプの追いかけ方かな?
それともちょっと軌道修正するだけのタイプ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:51:05.80 ID:u1ggdX6x.net
http://download4.getuploader.com/g/game_temp/42/Phalanx2.gif
恐らく作者さんで丸い弾でホーミングといったらコイツだと思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:54:47.75 ID:TRs84ysD.net
>>947
もともとはブロック単位だったのを、俺らがボディ単位の方がいいのではってことで今に至ってるってことは知っておいてほしい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:00:33.20 ID:xoOKiUEK.net
じゃあ次のタンクバトルは部位破壊ありでやろう

962 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/14(土) 16:19:45.57 ID:eegUjSEl.net
>>959
個人的にはサンダーフォースのハンターだと思ってた
>>961
面白そうだけど砲塔一体型の駆逐戦車や自走砲が強くなりすぎそう
とりあえず明日部位破壊ありのテストをやってみる(今日は予定があって鯖立てられない)

963 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/14(土) 20:14:29.72 ID:+kIu8XFZ.net
ver.0.108をアップ

Historyにない修正点:
反射する水面により衝突マーカー(PRACTICE)の描画が妨害される問題を修正
グループ(ステージを300m^2程度に分割して統合したもの)に箱が2731個以上含まれる場合の不具合を修正

MortarはAttackを2つ占有する(MaxAttacks=16の場合、同時発射は8まで)
専用サーバーはデフォルトで全チャンネルを送受信する(デフォルト以外に設定すれば単一チャンネル)
壁紙はpngかjpgで任意サイズ
新しい水面は内部でエラーを吐くことがあるが動作に支障は無さそう

ステージが欠落する原因は2つあって、今回修正したのは頂点数オーバーに関するもの
自動で分割するようにしたから上限は無くなったけど、重いから控えめに

もう一方の、ステージの送信が速すぎると一部が壊れる問題には対処済みだった
※グループ化されたステージにも分割送信処理が適用されていた
この問題が起きた場合は、受信する側の箱が初期状態(5*20*100m,白,テクスチャ引き伸ばし)に化けることで確認できる
狙っても再現できないので、発生したら状況を教えて欲しい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:28:18.94 ID:z+2Qgz0n.net
着弾時の効果音が無いのがちょっと残念
チャージ音も耳に障るし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:32:52.73 ID:z+2Qgz0n.net
あ、効果音あったわ
誤報告すまん

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:12:35.37 ID:ExBP3Mld.net
オフィシャル鯖もEN回復率最大で立って欲しいな…

967 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/14(土) 21:25:35.44 ID:+kIu8XFZ.net
新しい武器はPlasmaを射出するMortarってことにしたけど、いまいちな呼称だと思う
MissileとLauncherも何か違うし

「気付いてれば逃げ切れる」ものにしたいから速度も追尾能力も控えめで、最大速度は500km/h弱
速度に応じて追尾能力が上がり、攻撃力は球体の半径に比例する

「低速大型飛行マシンに対して強い武器」という方向性は変えないと思うけど
・水に当たったら消滅
・シールドとしての効果を持たせる(少し処理が重いかも)
・パラメータで速度を指定する(速度を上げると追尾性能低下とか)
のような修正を加える可能性は高い

次のバージョンでは他の武器とあわせて調整しようと思ってるので、
全ての武器に関して意見があったらよろしく
4つ目の武器が必要っていうのは無し

>>966
MortarとCannonのエナジー消費バランスを調べたい
Mortarは小型機にはきつい気がしてる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:30:48.67 ID:z+2Qgz0n.net
重ね重ねすまない
現状だと弾速が遅すぎて対空にはなりえないと思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:42:17.08 ID:A3aTsr/e.net
いつのまにか撃ち放し式の誘導弾が来てて吹いた
このままだと強すぎるし乱戦になると特定の相手を狙えないから、初期の対戦車ミサイルみたいに自分で誘導する感じにしてもいいんじゃないかな?
たとえば自分が見ている画面の中央に向かって飛んでいくとか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:07:55.06 ID:IIiycice.net
>>967
SEEKERってのはどうだろうか
カスタムロボのゆっくり追尾するパーツがそんな名前だった

971 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/14(土) 22:12:28.48 ID:eegUjSEl.net
>>967
ホーミングする球体のエネルギー武器ってあんまり無いよね
サンダーフォース ハンター
PHALANX ホーミング(そのまんま)
東方プロジェクト 夢想封印
これくらいかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:33:22.50 ID:HLC4ZJ5z.net
どの敵に向かうのか分かりづらいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:49:43.06 ID:xoOKiUEK.net
武器だと分かる名称じゃないと混乱を招くね

空中砲台は高高度(1000m以上)からロングバレルで攻撃してくるから
今のMortarの弾速だと到達するまでに1分くらいかかるのではなかろうか

かと言って速度を上げすぎると空中からプラズマ爆撃が出来てしまうしなぁ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:54:06.73 ID:wMd7WB+J.net
キャノンの発射遅延を17以上に設定すると弾が発射されないようです

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:55:20.94 ID:AyjSNf3t.net
Buildの背景変えられるようになったけどデフォのいいなコレ
シンプルかつスマートで好み

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:56:57.32 ID:T76QYPT2.net
レイクラやデザエモンにセンコロ、その条件だけなら知らないだけで色々あると思う、STG以外なら更に

ちょっとスレチだけど

977 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/14(土) 23:15:06.54 ID:+kIu8XFZ.net
シーカーとかハンターとかって弾の名前っぽくない?
ソードとキャノンが普通すぎるから実在の兵器にしばられるのかも
全部変えればすっきりしそう

>>972
速度0なら球でサーチして最近接マシンを選択
速度に応じて前方に引っぱる形で楕球状に領域を変形
のはずだったんだけど、計算ミスを見つけた
108aで修正する

>>973
計ってみたら最高速度675km/hだった
寿命が8秒で、最大チャージ時の射程が約1610m(直進した場合)
大きくなるほど径の増加率が落ちるから最大までは時間がかかるけど

>>974
スライダーの範囲を0〜15に変更しようかと思うんだけど、16以上が必要なケースってあるのかな?
あるとしたら0〜50とかにすべきなのかも

>>975
余計なことをせず最初からこういう感じにすればよかったw
少し暗くするだけとか調節も簡単

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:46:58.79 ID:dsC6wfK4.net
バグ?報告
1ブロックの機体を突き抜けちゃう
http://i.imgur.com/mON9JRH.gif

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:05:36.41 ID:dI+37WIw.net
まさかアレイオンが居るとは思わなんだ
大きめのSD機とかで自分も作ろうかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:08:04.50 ID:+/e1Zdl4.net
>>977
例えば人型系ロボットで武器を構える→発射モーション等
1キーで済ますために15まででは間に合わない動作があるので
0〜50と幅広く設定できると嬉しいです
アクションリストキーは増えましたがあくまで動作の単純化ということで

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:14:33.50 ID:mbDDLKwt.net
>>971
その手の武器はバーチャロンで沢山見た気がするw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:57:54.99 ID:N4sACVp6.net
Mortarチャージ特攻とCannon自爆を組み合わせると接近戦で当て続けなきゃ
ダメージが取れないSword機が何も出来なくなるのではないか?
例えばこんなの
http://filescase.com/src/GEN50MB1815.zip.html
パスは1111
Sword当てたら派手に吹っ飛ぶとか先っぽかすっても大ダメージとかしないと
きついと思う

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:44:24.65 ID:Nqh1xXDf.net
そもそもロングバレルを弱体化すれば空中砲台の問題は解消されるけど
その場合Mortarが要らない子になってしまう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 05:42:32.23 ID:9PBnQ1Uh.net
うーんモーターを爆雷代わりにしようとしてただけに水中で効果なくなるのはちょっとがっかりだな・・・
対潜兵器どうしよ

985 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/15(日) 08:36:21.06 ID:fCdL6Lp2.net
キャノンとモーターの性格を反転させるのはどうだろう
キャノン 1発で大火力チャージ式(バレルでチャージ時間/サイズ増大)
モーター 連射できる 低火力(単発火力が今のバレルなしキャノンの半分くらい)
ホーミング武器は低火力なイメージがあるし(ハンター ホーミングアミュレット等)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:37:22.70 ID:dI+37WIw.net
Mortarの弾をCannonの弾で無力化出来るようにならないかな
その場合のヒットボックス?っていうのは少し小さくすればCannonだけで片がつくのはなくなると思うから
あくまで回避の手段の一つになるんじゃないかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:14:20.70 ID:ij4GMkAL.net
あ、モルターってソードにあたると消えるのか
>>982の件は問題なさそうです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:42:37.38 ID:Nqh1xXDf.net
キャノンとモーターとソードで三竦み的なゲームバランスに出来れば理想的なんだけどね
現状キャノンが遠近両方に対応できるのが問題だと思う

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:05:55.32 ID:ij4GMkAL.net
ソードで防げるとなると今度はこんな防御機構が考えられるな
http://filescase.com/src/GEN50MB1819.zip.html
パス1111
結局、長距離Cannonに勝てないんじゃないか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:15:20.17 ID:Nqh1xXDf.net
>>989
この形だとソードで弾を防いでも爆風がボディに当たるから無意味
ソードを伸ばして5ブロック以上離れた位置で弾を誘爆させないといけない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:45:42.48 ID:DS4z98yY.net
グラディウスで言うオプションみたいなの作りたいんだけど
透明ブロックもしくは透明色が実装される可能性ってないかな

992 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/15(日) 12:32:36.34 ID:fCdL6Lp2.net
何事もテスターがテストするべきだ!! と言うことで今日のタンクバトルはモーターありにします
今日のレギュレーション
ワールド グラウンド
マップは砂漠http://filescase.com/src/GEN50MB1792.zip.html
最小重量/最大ブロック数 350(サンプルタンクに合わせて)/1500
スラスター数 4個(暫定)
最大武器発射数 6個(キャノンとモーター)
※外見 戦車を模していること※
あとは特に制限なし
開催日 3/15 PM20から〜21時半まで
サンプルタンク http://filescase.com/src/GEN50MB1822.zip.html

993 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/15(日) 12:59:35.13 ID:Hsqp2fAs.net
強さのバランスはダメージを10倍とかにすれば簡単に変わるわけで、
ホーミングのアルゴリズムや衝突判定の有無のようなパラメータの増減で対処できない部分を考えるのが先
一番気になってるのが、チャージ中プラズマとブレードの差別化
「相手の機能停止(短時間)」はマズそうだし、「エナジーを減らす」は地味すぎる

>>978
板を作ってみたけど再現できないし、30連バレルでも貫通しない
相手のマシン特有の問題な気がする
引っかかる(一瞬衝突する)感じとかなかった?

>>980
0〜50に変更した
108aで反映される

>>984
「水に当たったら消滅」というのは修正案の一つにすぎない

>>985
MortarのAttackコストを2倍(同時発射数の上限が8)にした理由を察してほしい
4倍(上限4)にする必要があるか検証中

>>986
プラズマで弾を消すほうがイメージに近いし
ホーミング性能を「気付いてるなら簡単に回避できる」程度に落とす予定
とりあえず「一旦避けたプラズマが戻ってくる」のをやめてみる

>>988
Cannonは万能(Cannonを装備していないマシンは特殊)という位置付け
特定条件下でのみ他の武器を優位にしたい

>>989
小型機のみが使える戦法ってことで良いのでは?
航空機は下面にも必要だし、16本使ったらエナジー切れになりそうだけど

>>991
可能性はあるけど、具体的な予定はない
完全な透明(衝突判定なし)というのは考えてなかったな
ジョイントを透明にすると表現の幅が大きく広がりそうだから検討する

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:30:07.32 ID:DS4z98yY.net
>>993
検討してもらえるだけでもありがたい
現状でもそれらしいのは作れるけど干渉や外観がどうしても気になるので

検討段階で言うのも何だけど透明なのがジョイントだけだとボディ間の距離取りたいときボディ数激増しそう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:32:41.80 ID:9PBnQ1Uh.net
同期前の山なりの弾道がまさにmorterだからなぁ、今のはエナジーボムのランチャーみたいな感じだし(というか名前は暫定でLuncherにしてはいかがだろうか)
あの弾道の武器がほしい、キャノンも直線的になっちゃったし現morterもそんなに面白い武器でもないし・・・

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:50:48.97 ID:Nqh1xXDf.net
Mortarの追尾性能はコレくらいが良い気がする
空中の敵に対しては相手が回避してもしばらく追尾し続けるけど
逆に空から地上に撃っても地面に触れたら弾が消えるので避けやすい

997 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/15(日) 14:09:20.91 ID:Hsqp2fAs.net
>>994
シャシーだけでなくジョイントも透明に って意味ね

>>995
最初は落ちる弾(+大爆発)を予定してたけど、空対地有利を助長する気がしてやめた

>>996
後方をサーチしない(通り過ぎたら戻ってこない)パターンをテスト中なんだけど
地対空がメインだと考えてるから、ゆっくり飛んでる航空機(プラズマに気付いてない)に当たらないのは問題
航空機は8秒間逃げ続けないとだめ,車両は少し動くだけで良い のままで良いのかも

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:21:58.64 ID:I20syVJP.net
誘導はやっぱり下げたほうがいいね、近場で出されたメロン以上にきつくてかなり角度つけて回避しないとならない
延々誘導してもいいけどせめて内側に潜れる程度に旋回半径増やすか、弾速にメリハリつけて内側に入るだけじゃあ最終的に食らう程度には落ちてほしい

あとは地上にも空中にも地形を作れるからマシンの性能以外の部分も活用したほうが楽しくなりそう
遠く開けた場所から撃つ相手に対して誘導兵器が有効なこと自体は遠距離ゲーへの牽制になるからいいと思う

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:35:25.09 ID:9PBnQ1Uh.net
>>997
鯖設定で有無の設定もできるんだし、できるなら加えてほしいなぁ、とは思う
艦隊対航空隊でもそういうのあったら面白そうだし・・・

そういえば名前の前にr_,b_って入れてその色のチームに振り分けられる機能はいきてるのかな?
あとチーム戦のゲリラ部隊の復活もほしいなと思う、やっぱり入ってきて試合中→参加できないから退出ってのも割りと見かけたし・・・

1000 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/15(日) 14:46:56.63 ID:Hsqp2fAs.net
>>999
マシン名によるチーム分けは生きてると思うけど未確認
サーバー設定に「チーム選択ON/OFF」を追加して、参加者が赤,青,紫(おまかせ)を選べるようにする予定
サーバー設定に「乱入許可スイッチ」を付ける可能性はあるけど保留(メンテナンスが面倒)

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:54:37.24 ID:jb9Cu9TK.net
キャノンにアンプ接続で爆発エフェクト大きくなるようにほしいなー

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200