2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 18機目ageteon

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:58:19.34 ID:b2xkypIA.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 17機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1418408878/

次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:13:09.07 ID:lgv0Ee/h.net
>>899
タイヤがメカメカしい演出でかっこいい
タイヤって接触判定ないからこういう使い方もできるのか・・・
なんだかスレがマターリしてて居心地いいな

902 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/12(木) 19:46:21.70 ID:vjathZ2P.net
鯖立てます
戦力ゲージを調整するため
陣地中央の相手の色のブロックを破壊してください

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:43:15.94 ID:vjathZ2P.net
いまさらだけどジョイントのトルクだいぶ下がったね
http://filescase.com/src/GEN50MB1800.zip.html

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 22:56:59.49 ID:9MMPT+YP.net
>>902
今日初めて参加したけど
マップが狭い気がするし障害物も結構置いてあったけどそこまで戦闘を近距離にしなくてもいいのでは?

905 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/12(木) 23:33:07.74 ID:vjathZ2P.net
>>904
確かにちょっと狭かったですね
もう少しマップを縦に長くして障害物を減らしてみます

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:35:55.33 ID:8noiAndl.net
引っかかったり味方と譲り合いになったりがわりと頻発したね
ただああいう閉所もちょっと残したほうが面白いかも

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:44:07.56 ID:EEP2ykwA.net
やっぱり戦闘を考えたらロボクラのマップってかなり充実してたな
程よく狭い場所や大規模戦闘できる平野とか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:03:15.33 ID:DVSWlNVA.net
進行先に敵が待ち構えてると突破できないけど
逆に誰も守っていなければ簡単に裏取りできたりする

次回は砂漠マップを希望

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 00:22:50.85 ID:FsilUzst.net
>>907
マシクラはそれを作ることができるのだ!
作ってなんぼよ、みんなも挑戦してみようぜ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:17:54.65 ID:SByRYXb9.net
高精度のマウスエイム+砲身6本が今のところ最強かな?
二人くらい犠牲にならないと勝てなかった気がする
出くわしたときの絶望感が半端じゃない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 01:20:27.03 ID:56K74Ixv.net
ロボクラのフィールドをマシクラのマシンで走りたい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 07:58:01.61 ID:A/rnZHXR.net
ロボクラがクソアプデ来るとか言ってたからこっちに人増えたりするのかな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 08:00:14.01 ID:fLXcx4np.net
まだアプデがクソと決まったわけじゃないが、多くの人は保険を掛けてるだろうな
赤字クラフトの業は深い・・・

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:34:24.66 ID:DVSWlNVA.net
高精度エイム機構をコンパクト化 パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1802.zip.html

構造が実際の戦車に近くなり中型戦車くらいなら搭載できるサイズになりました

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:11:30.44 ID:N74UNDYJ.net
>>912>>913
オンラインプラクティスが追加される(ダメージ有無選べるみたい)から
sunaba勢みたいな見せるネタ機が向こうに流れそう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:17:42.63 ID:RpSPH1Yh.net
作れる物はこっちが多少上とは言っても見せられる相手は圧倒的にロボクラの方が多いからね…
まあマシクラに支障は無いんじゃないかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:50:27.26 ID:WFrnbbJQ.net
ありゃ、ついにdatアクセスが出来なくなったのか
ついに移住か

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 11:54:28.38 ID:NSU8n2GV.net
ジョイントとかガレージの大きさとか圧倒的な差がある上に、向こうは日本勢ほとんどいないからマシクラユーザーが流れる心配は無いでしょ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:28:37.49 ID:h89gfc30.net
というか現状流れる程人がいないし

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 13:46:52.48 ID:DVSWlNVA.net
ガチタンク試験機その2 パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1803.zip.html

6門砲塔であることを除けば外見は普通の戦車に近い

以前のバージョンでは直列キャノンが強かったから弾速が遅くなる仕様が加えられたけど
複数の砲身をまとめた砲塔を運用できる機体が有利になっただけな気がする

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:09:10.19 ID:3yYsrfzQ.net
バレル数は多くなるから対処するなら制限掛ければいいな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:03:59.67 ID:NSU8n2GV.net
水中じゃないと衝突マーカーが表示されないのって仕様?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:19:13.84 ID:BbU6dQe5.net
作れるものがロボクラより上って、見たところ自分含めてほとんどの人がガレージスカスカで作ってるんじゃないのか
33ガレージ時代に撮り貯めた動画のほうが大きいロボ多いよ、確実に。
無礼講が無いだけでスレも定期的に荒れるしなぁ
マシクラは地獄だが、かといってロボクラも地獄、どっちがマシな地獄かというレベルでしょ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:30:45.85 ID:3yYsrfzQ.net
大きさの問題じゃないでしょ
色の自由度、ジョイントの存在、パーツのサイズといった要素が大きい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:34:38.73 ID:oyloLgJq.net
前上げたキャタピラがまともに動くようになったのでうp
実用性は皆無に近いし砂場にも入れないが
ttp://filescase.com/src/GEN50MB1804.zip.html

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:39:22.47 ID:XCLpmhce.net
ガレージサイズに関しては船とか作りたい人向けに用意されただけで、それ以前から2000ブロック以上使うような機体は処理的に推奨されてない
ジョイント数も32から増やすの厳しかったはずだし

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:50:10.13 ID:BbU6dQe5.net
あーそうだ、折りたたみが無意味になったからそんな気がしただけみたいかも
あれは職人芸だったからな、昔いたプレイヤーはよく折りたたみであれだけ巨大なロボ作ったもんだ
そう考えると相当頭のいい人たちだったんだろうな、空間認識能力とかそこらへんで

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:52:38.30 ID:ChY9uMJi.net
あっちは自由度少ないけど気軽に作れるのが大きいね
直感的にパーツ適当に設置するだけで動けるのは凄いと思う

その分こちらはフル可動フルカラー、頑張れば変形とかできるから
見ていて楽しいけど敷居が高いね、1スレ目から比べると変態が多い

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:04:01.13 ID:BbU6dQe5.net
やっぱrigidchips経験者とかああいう職人たちが目立たないと盛り上がらないなぁ
これってスクリプトでロボ作るんだもんなぁ、そりゃ変態に決まってる
タイヤ開発とかなんかプロジェクトX見てるみたいだった、ジャイロとか斜めタイヤなんて発想凡人には出せないよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:18:46.20 ID:RpSPH1Yh.net
特に目立った物作ってないか感覚が麻痺してるだけでHENTAIはまだまだいるでしょ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:45:36.16 ID:dZiZGUcE.net
それ以上触るなよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:56:26.95 ID:BbU6dQe5.net
そうか・・昔のマシクラこと懐かしむのも意味のない話だった、すまんかった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:35:58.52 ID:EtKtHqpy.net
昔のって…まだ始まってすらもいないんだけどなw(α版)

ところでもしこのゲームが完成したらどうなるんだろう?
売るのかな?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:15:07.89 ID:NSU8n2GV.net
作者の趣味みたいなもんだしそれは無い

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:32:32.26 ID:FsilUzst.net
>>932
懐古補正か全然オン来てないんでしょ
今でも普通に折りたたみ駆使して昔よりもっとすごいの作ってる人とか普通にいるよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 20:40:23.88 ID:LolySN36.net
おーい、2ちゃんねるの仕様変更したみたいだけど大丈夫なのか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:01:04.21 ID:RpSPH1Yh.net
api対応した専ブラもいくつかあるしそもそも2ch自体は何も変わんないし移住なんてしないんじゃないの

938 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/13(金) 21:04:15.25 ID:PcId9VJ+.net
V2Cはパッチで延命中
運営者の意向に反してるし、いつまで持つかわからないけど
とりあえず様子を見る

なんとなく土曜更新が習慣になったので明日アップ予定
ホーミングがどれくらいラグに耐えられるかが焦点

>>890
やるじゃん

>>893
完成度が高いね
大きい人型マシンの基準としてテストで多用することになりそう

>>920
ペナルティが大きすぎたのでキャノン直列数+1あたりの初速低下率を変更した(5%→2%)
次のバージョンで反映される
連装とどっちが有利か判断できない程度にしたい

>>922
修正した
次のバージョンで反映される

>>933
>>934
のんびり作り続ける余裕はないけど、7/15(開始から1年)までは制作を進めることだけ考える
その後steamで売ってみるかもしれないし、終わりにするかもしれない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 21:07:51.26 ID:LolySN36.net
不具合報告スレだけ分離してもらって、雑談その他はこのまま2ちゃんでいいんじゃない?
>>889さんの不具合報告スレだけURL貼ってもらえませんかね?これだけは分離したほうがいいと思う

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:38:29.21 ID:xoOKiUEK.net
部位破壊って正直いらない気がする
戦車の砲塔がもげたら戦闘不可能になるし飛行機の一部が破損したらほとんど飛行できない
リスクが増えるだけで戦闘が面白くなるわけではないし部位破壊を考慮すると箱型が最強になる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:44:19.20 ID:qCYzc0G/.net
>>938
わかりました、もし必要になったときのために板の一応保守は続けておきます。
移住に賛同してくださった皆さん、ありがとうございました。
独断で板移転というわけにもいかないので、2ちゃんねるで様子見です

と、少し早いですが次スレを立ててきました
マシンクラフト 19機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1426261244/

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:19:13.16 ID:U0usA5pT.net
>>940
シュルツェンみたいな追加装甲とかが機能する。

あと個人的に、半壊状態のマシンにロマンを感じる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 02:41:53.69 ID:lYcACjf9.net
スレは宣言してから立ててくれ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:04:13.95 ID:cVFNXpiv.net
大阪で蟹食う必要ある?北海道ならまだしも

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:29:59.88 ID:LEB85l3s.net
>>941
おっと…ここは実質19機目なんだよ
立っちゃったら一応使うことになるだろうけど実質20機目って注意書き入れたほうがいいのでは?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 03:52:24.47 ID:oOH9sDLM.net
正直今回のAPI変更で匿名性もあったもんじゃないから別所に移転でもいい気がするけどね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 07:54:07.42 ID:xoOKiUEK.net
ロボクラみたいなダメージコントロールを再現しようとしたのが部位破壊なんだろうけど
パーツを一つにまとめれば問題解消できてしまうのがね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:22:39.12 ID:u1ggdX6x.net
もともとロボクラの再現ではない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 08:57:53.09 ID:UzM2/VaI.net
また半年近く前の話題ぶり返すのかね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:35:07.04 ID:z+2Qgz0n.net
ロボクラの話題出して荒れなかった試しがないからNG

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:06:16.96 ID:oOH9sDLM.net
早めに次スレ立てないと勝手に落ちてテンプレ回収ができなくなっちまうけどもう立ててしまおうか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:06:49.24 ID:oOH9sDLM.net
じゃあ立ててくるわ
テンプレは変更はなしでいいよな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:12:17.34 ID:oOH9sDLM.net
マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1426295316/
立てた
マシンクラフト避難所 1機目ageteon
http://next2chどっとnet/test/read.cgi/gameama/1426295380/
後ついでにネクストに避難所を作っておいた

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:17:34.99 ID:3aumJs/V.net
数レス前に立ってるよね?それは消すのか?
あと19機目なのか…スレ立てしたことないから分からないが、何かおかしな事になってる気がするぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:23:46.63 ID:T8KI7S8L.net
ついでに言うとageteonもう要らない

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:28:06.61 ID:oOH9sDLM.net
>>954
あーすまんかった、冷静さが足らんかった
放置してたらログごと回収不能になるから無視してくれ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:36:09.47 ID:ILmJe1bq.net
叩かれること承知で言うけどスレ立てしてるとこに割って入るなやボケェ
クソ萎えるからまじでやめろ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:58:22.92 ID:IIiycice.net
ホーミングってあれかな?板野サーカスできるタイプの追いかけ方かな?
それともちょっと軌道修正するだけのタイプ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:51:05.80 ID:u1ggdX6x.net
http://download4.getuploader.com/g/game_temp/42/Phalanx2.gif
恐らく作者さんで丸い弾でホーミングといったらコイツだと思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 13:54:47.75 ID:TRs84ysD.net
>>947
もともとはブロック単位だったのを、俺らがボディ単位の方がいいのではってことで今に至ってるってことは知っておいてほしい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 15:00:33.20 ID:xoOKiUEK.net
じゃあ次のタンクバトルは部位破壊ありでやろう

962 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/14(土) 16:19:45.57 ID:eegUjSEl.net
>>959
個人的にはサンダーフォースのハンターだと思ってた
>>961
面白そうだけど砲塔一体型の駆逐戦車や自走砲が強くなりすぎそう
とりあえず明日部位破壊ありのテストをやってみる(今日は予定があって鯖立てられない)

963 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/14(土) 20:14:29.72 ID:+kIu8XFZ.net
ver.0.108をアップ

Historyにない修正点:
反射する水面により衝突マーカー(PRACTICE)の描画が妨害される問題を修正
グループ(ステージを300m^2程度に分割して統合したもの)に箱が2731個以上含まれる場合の不具合を修正

MortarはAttackを2つ占有する(MaxAttacks=16の場合、同時発射は8まで)
専用サーバーはデフォルトで全チャンネルを送受信する(デフォルト以外に設定すれば単一チャンネル)
壁紙はpngかjpgで任意サイズ
新しい水面は内部でエラーを吐くことがあるが動作に支障は無さそう

ステージが欠落する原因は2つあって、今回修正したのは頂点数オーバーに関するもの
自動で分割するようにしたから上限は無くなったけど、重いから控えめに

もう一方の、ステージの送信が速すぎると一部が壊れる問題には対処済みだった
※グループ化されたステージにも分割送信処理が適用されていた
この問題が起きた場合は、受信する側の箱が初期状態(5*20*100m,白,テクスチャ引き伸ばし)に化けることで確認できる
狙っても再現できないので、発生したら状況を教えて欲しい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:28:18.94 ID:z+2Qgz0n.net
着弾時の効果音が無いのがちょっと残念
チャージ音も耳に障るし

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 20:32:52.73 ID:z+2Qgz0n.net
あ、効果音あったわ
誤報告すまん

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:12:35.37 ID:ExBP3Mld.net
オフィシャル鯖もEN回復率最大で立って欲しいな…

967 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/14(土) 21:25:35.44 ID:+kIu8XFZ.net
新しい武器はPlasmaを射出するMortarってことにしたけど、いまいちな呼称だと思う
MissileとLauncherも何か違うし

「気付いてれば逃げ切れる」ものにしたいから速度も追尾能力も控えめで、最大速度は500km/h弱
速度に応じて追尾能力が上がり、攻撃力は球体の半径に比例する

「低速大型飛行マシンに対して強い武器」という方向性は変えないと思うけど
・水に当たったら消滅
・シールドとしての効果を持たせる(少し処理が重いかも)
・パラメータで速度を指定する(速度を上げると追尾性能低下とか)
のような修正を加える可能性は高い

次のバージョンでは他の武器とあわせて調整しようと思ってるので、
全ての武器に関して意見があったらよろしく
4つ目の武器が必要っていうのは無し

>>966
MortarとCannonのエナジー消費バランスを調べたい
Mortarは小型機にはきつい気がしてる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:30:48.67 ID:z+2Qgz0n.net
重ね重ねすまない
現状だと弾速が遅すぎて対空にはなりえないと思う

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:42:17.08 ID:A3aTsr/e.net
いつのまにか撃ち放し式の誘導弾が来てて吹いた
このままだと強すぎるし乱戦になると特定の相手を狙えないから、初期の対戦車ミサイルみたいに自分で誘導する感じにしてもいいんじゃないかな?
たとえば自分が見ている画面の中央に向かって飛んでいくとか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:07:55.06 ID:IIiycice.net
>>967
SEEKERってのはどうだろうか
カスタムロボのゆっくり追尾するパーツがそんな名前だった

971 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/14(土) 22:12:28.48 ID:eegUjSEl.net
>>967
ホーミングする球体のエネルギー武器ってあんまり無いよね
サンダーフォース ハンター
PHALANX ホーミング(そのまんま)
東方プロジェクト 夢想封印
これくらいかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:33:22.50 ID:HLC4ZJ5z.net
どの敵に向かうのか分かりづらいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:49:43.06 ID:xoOKiUEK.net
武器だと分かる名称じゃないと混乱を招くね

空中砲台は高高度(1000m以上)からロングバレルで攻撃してくるから
今のMortarの弾速だと到達するまでに1分くらいかかるのではなかろうか

かと言って速度を上げすぎると空中からプラズマ爆撃が出来てしまうしなぁ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:54:06.73 ID:wMd7WB+J.net
キャノンの発射遅延を17以上に設定すると弾が発射されないようです

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:55:20.94 ID:AyjSNf3t.net
Buildの背景変えられるようになったけどデフォのいいなコレ
シンプルかつスマートで好み

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 22:56:57.32 ID:T76QYPT2.net
レイクラやデザエモンにセンコロ、その条件だけなら知らないだけで色々あると思う、STG以外なら更に

ちょっとスレチだけど

977 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/14(土) 23:15:06.54 ID:+kIu8XFZ.net
シーカーとかハンターとかって弾の名前っぽくない?
ソードとキャノンが普通すぎるから実在の兵器にしばられるのかも
全部変えればすっきりしそう

>>972
速度0なら球でサーチして最近接マシンを選択
速度に応じて前方に引っぱる形で楕球状に領域を変形
のはずだったんだけど、計算ミスを見つけた
108aで修正する

>>973
計ってみたら最高速度675km/hだった
寿命が8秒で、最大チャージ時の射程が約1610m(直進した場合)
大きくなるほど径の増加率が落ちるから最大までは時間がかかるけど

>>974
スライダーの範囲を0〜15に変更しようかと思うんだけど、16以上が必要なケースってあるのかな?
あるとしたら0〜50とかにすべきなのかも

>>975
余計なことをせず最初からこういう感じにすればよかったw
少し暗くするだけとか調節も簡単

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:46:58.79 ID:dsC6wfK4.net
バグ?報告
1ブロックの機体を突き抜けちゃう
http://i.imgur.com/mON9JRH.gif

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:05:36.41 ID:dI+37WIw.net
まさかアレイオンが居るとは思わなんだ
大きめのSD機とかで自分も作ろうかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:08:04.50 ID:+/e1Zdl4.net
>>977
例えば人型系ロボットで武器を構える→発射モーション等
1キーで済ますために15まででは間に合わない動作があるので
0〜50と幅広く設定できると嬉しいです
アクションリストキーは増えましたがあくまで動作の単純化ということで

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:14:33.50 ID:mbDDLKwt.net
>>971
その手の武器はバーチャロンで沢山見た気がするw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:57:54.99 ID:N4sACVp6.net
Mortarチャージ特攻とCannon自爆を組み合わせると接近戦で当て続けなきゃ
ダメージが取れないSword機が何も出来なくなるのではないか?
例えばこんなの
http://filescase.com/src/GEN50MB1815.zip.html
パスは1111
Sword当てたら派手に吹っ飛ぶとか先っぽかすっても大ダメージとかしないと
きついと思う

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 02:44:24.65 ID:Nqh1xXDf.net
そもそもロングバレルを弱体化すれば空中砲台の問題は解消されるけど
その場合Mortarが要らない子になってしまう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 05:42:32.23 ID:9PBnQ1Uh.net
うーんモーターを爆雷代わりにしようとしてただけに水中で効果なくなるのはちょっとがっかりだな・・・
対潜兵器どうしよ

985 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/15(日) 08:36:21.06 ID:fCdL6Lp2.net
キャノンとモーターの性格を反転させるのはどうだろう
キャノン 1発で大火力チャージ式(バレルでチャージ時間/サイズ増大)
モーター 連射できる 低火力(単発火力が今のバレルなしキャノンの半分くらい)
ホーミング武器は低火力なイメージがあるし(ハンター ホーミングアミュレット等)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:37:22.70 ID:dI+37WIw.net
Mortarの弾をCannonの弾で無力化出来るようにならないかな
その場合のヒットボックス?っていうのは少し小さくすればCannonだけで片がつくのはなくなると思うから
あくまで回避の手段の一つになるんじゃないかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:14:20.70 ID:ij4GMkAL.net
あ、モルターってソードにあたると消えるのか
>>982の件は問題なさそうです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 09:42:37.38 ID:Nqh1xXDf.net
キャノンとモーターとソードで三竦み的なゲームバランスに出来れば理想的なんだけどね
現状キャノンが遠近両方に対応できるのが問題だと思う

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:05:55.32 ID:ij4GMkAL.net
ソードで防げるとなると今度はこんな防御機構が考えられるな
http://filescase.com/src/GEN50MB1819.zip.html
パス1111
結局、長距離Cannonに勝てないんじゃないか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:15:20.17 ID:Nqh1xXDf.net
>>989
この形だとソードで弾を防いでも爆風がボディに当たるから無意味
ソードを伸ばして5ブロック以上離れた位置で弾を誘爆させないといけない

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:45:42.48 ID:DS4z98yY.net
グラディウスで言うオプションみたいなの作りたいんだけど
透明ブロックもしくは透明色が実装される可能性ってないかな

992 :World of Tanks inマシンクラフト運営:2015/03/15(日) 12:32:36.34 ID:fCdL6Lp2.net
何事もテスターがテストするべきだ!! と言うことで今日のタンクバトルはモーターありにします
今日のレギュレーション
ワールド グラウンド
マップは砂漠http://filescase.com/src/GEN50MB1792.zip.html
最小重量/最大ブロック数 350(サンプルタンクに合わせて)/1500
スラスター数 4個(暫定)
最大武器発射数 6個(キャノンとモーター)
※外見 戦車を模していること※
あとは特に制限なし
開催日 3/15 PM20から〜21時半まで
サンプルタンク http://filescase.com/src/GEN50MB1822.zip.html

993 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/15(日) 12:59:35.13 ID:Hsqp2fAs.net
強さのバランスはダメージを10倍とかにすれば簡単に変わるわけで、
ホーミングのアルゴリズムや衝突判定の有無のようなパラメータの増減で対処できない部分を考えるのが先
一番気になってるのが、チャージ中プラズマとブレードの差別化
「相手の機能停止(短時間)」はマズそうだし、「エナジーを減らす」は地味すぎる

>>978
板を作ってみたけど再現できないし、30連バレルでも貫通しない
相手のマシン特有の問題な気がする
引っかかる(一瞬衝突する)感じとかなかった?

>>980
0〜50に変更した
108aで反映される

>>984
「水に当たったら消滅」というのは修正案の一つにすぎない

>>985
MortarのAttackコストを2倍(同時発射数の上限が8)にした理由を察してほしい
4倍(上限4)にする必要があるか検証中

>>986
プラズマで弾を消すほうがイメージに近いし
ホーミング性能を「気付いてるなら簡単に回避できる」程度に落とす予定
とりあえず「一旦避けたプラズマが戻ってくる」のをやめてみる

>>988
Cannonは万能(Cannonを装備していないマシンは特殊)という位置付け
特定条件下でのみ他の武器を優位にしたい

>>989
小型機のみが使える戦法ってことで良いのでは?
航空機は下面にも必要だし、16本使ったらエナジー切れになりそうだけど

>>991
可能性はあるけど、具体的な予定はない
完全な透明(衝突判定なし)というのは考えてなかったな
ジョイントを透明にすると表現の幅が大きく広がりそうだから検討する

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:30:07.32 ID:DS4z98yY.net
>>993
検討してもらえるだけでもありがたい
現状でもそれらしいのは作れるけど干渉や外観がどうしても気になるので

検討段階で言うのも何だけど透明なのがジョイントだけだとボディ間の距離取りたいときボディ数激増しそう

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:32:41.80 ID:9PBnQ1Uh.net
同期前の山なりの弾道がまさにmorterだからなぁ、今のはエナジーボムのランチャーみたいな感じだし(というか名前は暫定でLuncherにしてはいかがだろうか)
あの弾道の武器がほしい、キャノンも直線的になっちゃったし現morterもそんなに面白い武器でもないし・・・

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:50:48.97 ID:Nqh1xXDf.net
Mortarの追尾性能はコレくらいが良い気がする
空中の敵に対しては相手が回避してもしばらく追尾し続けるけど
逆に空から地上に撃っても地面に触れたら弾が消えるので避けやすい

997 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/15(日) 14:09:20.91 ID:Hsqp2fAs.net
>>994
シャシーだけでなくジョイントも透明に って意味ね

>>995
最初は落ちる弾(+大爆発)を予定してたけど、空対地有利を助長する気がしてやめた

>>996
後方をサーチしない(通り過ぎたら戻ってこない)パターンをテスト中なんだけど
地対空がメインだと考えてるから、ゆっくり飛んでる航空機(プラズマに気付いてない)に当たらないのは問題
航空機は8秒間逃げ続けないとだめ,車両は少し動くだけで良い のままで良いのかも

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:21:58.64 ID:I20syVJP.net
誘導はやっぱり下げたほうがいいね、近場で出されたメロン以上にきつくてかなり角度つけて回避しないとならない
延々誘導してもいいけどせめて内側に潜れる程度に旋回半径増やすか、弾速にメリハリつけて内側に入るだけじゃあ最終的に食らう程度には落ちてほしい

あとは地上にも空中にも地形を作れるからマシンの性能以外の部分も活用したほうが楽しくなりそう
遠く開けた場所から撃つ相手に対して誘導兵器が有効なこと自体は遠距離ゲーへの牽制になるからいいと思う

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:35:25.09 ID:9PBnQ1Uh.net
>>997
鯖設定で有無の設定もできるんだし、できるなら加えてほしいなぁ、とは思う
艦隊対航空隊でもそういうのあったら面白そうだし・・・

そういえば名前の前にr_,b_って入れてその色のチームに振り分けられる機能はいきてるのかな?
あとチーム戦のゲリラ部隊の復活もほしいなと思う、やっぱり入ってきて試合中→参加できないから退出ってのも割りと見かけたし・・・

1000 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/03/15(日) 14:46:56.63 ID:Hsqp2fAs.net
>>999
マシン名によるチーム分けは生きてると思うけど未確認
サーバー設定に「チーム選択ON/OFF」を追加して、参加者が赤,青,紫(おまかせ)を選べるようにする予定
サーバー設定に「乱入許可スイッチ」を付ける可能性はあるけど保留(メンテナンスが面倒)

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 14:54:37.24 ID:jb9Cu9TK.net
キャノンにアンプ接続で爆発エフェクト大きくなるようにほしいなー

総レス数 1002
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200