2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 19機目ageteon

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:08:36.18 ID:oOH9sDLM.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 18機目ageteon (API制になったことでログ回収は有料になりました)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1420448299/

次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:11:39.91 ID:oOH9sDLM.net
マシンクラフト 19機目ageteon [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1426295316/
立てた
マシンクラフト避難所 1機目ageteon
http://next2chどっとnet/test/read.cgi/gameama/1426295380/
後ついでにネクストに避難所を作っておいた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:11:55.35 ID:oOH9sDLM.net
誤爆

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:17:48.66 ID:3O284C7I.net


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:56:47.88 ID:OjSGsHmH.net
ここ?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:13:50.96 ID:1MmJVCjf.net
ここでいいのかな
各種ジョイントの保持力減った?多脚機体の動きがかなり変化してて移動すると足の重さに振り回されて車高があがるw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:17:43.56 ID:OjSGsHmH.net
俺四足歩行機あるけど別に変化は感じないけど実際どうなのかな

8 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/08(金) 21:23:53.78 ID:LJoOZf9m.net
>>6
前バージョンと動きが違ったらバグ
手持ちのマシンでは変化を確認できない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:36:03.57 ID:WiWfEkrx.net
ドットから書き起こすのがアカンってなると
昔のゲームのやつとか結構厳しくなるなぁ…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:55:56.45 ID:1MmJVCjf.net
足が重い機体だとダメみたいですね
動きが悪くなった機体を上げてみます
http://filescase.com/src/GEN50MB2106.zip.html
パス1111

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 21:58:38.59 ID:W5t+vx0Z.net
スレタイのageteonって何だ?
それに(API制になったことでログ回収は有料になりました)っていうのも意味わからん

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:08:56.23 ID:noVc/+6g.net
>>9
別にアカンってわけでもないでしょ、人から教えてもらったことを鵜呑みにするようじゃ先は長いぜ
見聞きしたものをじゃあどう活用すればもっとよくなるか、自分にはどれがあってるかを考えるのも重要だ

というかぶっちゃけね、とにかく考える前にブロックを置けばいいんだよ
やってるうちに形が見えてくるってもんだ

13 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/08(金) 22:27:51.26 ID:LJoOZf9m.net
>>10
ミスでJointPSとJointBSのデフォルトリミット(-90度〜90度)が解除されてた
117aで直る

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:28:03.18 ID:WiWfEkrx.net
>>12
なるほど・・・

やっぱレゴブロック買うのが安定かなぁ 

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:28:42.59 ID:FxVm5eju.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2107.png.html
http://filescase.com/src/GEN50MB2108.png.html

爆弾引っつかんで飛ぶ航空機の図

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 22:57:42.09 ID:noVc/+6g.net
>>15
画像ファイルのアップロードはimgur.comをお勧めする、というかそうしてくれると助かるぜ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:08:58.73 ID:SL04Mx0d.net
レゴブロックは正六面体ではないからあまり参考にならないと思う
モチーフの正面と横の画像をグリッドに重ねれば正確なプロポーションにできるよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:12:16.13 ID:yItTrqKX.net
予想以上の大きさで格納失敗
http://i.imgur.com/0lxkZ6n.jpg
http://i.imgur.com/AZX0VHw.jpg

19 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/08(金) 23:29:21.84 ID:LJoOZf9m.net
117aをアップ
JointPS,BS,TAのデフォルトリミット設定ミスを修正

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 23:53:24.90 ID:WiWfEkrx.net
押し込み使って接続されてない部品に対して接触しても接続されてない判定になってるのは仕様でしょうか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 00:08:01.23 ID:V3x3K85e.net
>>19
117aにて修正確認正常に歩きました
お疲れ様でっす

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 01:03:28.99 ID:9ykCPbk4.net
爆弾はMAX1だか2だかのパーツとして実装されたほうがよっぽど扱い様があったような……
被弾一発で爆散するのは仕方ないとしても抱きかかえる以外に固定法もなければ攻撃を当てる以外の起爆法もない
格納庫を用意するにしてもでかいし、オンだとシャーシに埋まるってのはどうにも……

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 02:14:34.51 ID:6LgvL/RI.net
現時点だとステージに爆弾沸くポイントを指定して置けたりすると、
良くあるゲームのドラム缶的存在になりそう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 05:16:31.02 ID:neF7k3P3.net
爆弾を火薬、ボールを弾丸として発射する機体作ろうかと思ったけど
オンで爆弾起爆させてもボールがその場に留まろうとして動かない
オフだとボールは動くから同期の方の問題みたい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:32:07.07 ID:7j5AJ28g.net
掴んだボールを相手にぶつけ合うドッジボール的なことができたら面白そう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 08:53:05.98 ID:HVpsnwGR.net
ビーダマンみたいになりそう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:28:06.72 ID:vIxa843L.net
押し込みでの接続がうまくいかないパーツがでる…
接続判定について教えていただければありがたいです…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 09:31:29.25 ID:vIxa843L.net
自己解決できました。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:03:43.08 ID:MgtTm+jR.net
age

30 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/09(土) 14:09:52.26 ID:Y76m85Eq.net
修正した爆弾(爆風)の同期処理を試したいけど、細かい修正をするだけで通信の互換が失われる
テスト専用バージョン(通常バージョンからはサーバーが見えない)を用意したので
>>24のような同期が難しいパターンをテストをしてくれる人募集
https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B74ZpHTaRn9DclNwb2oydDhNNDA

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 14:41:45.26 ID:V3x3K85e.net
バグ?報告
ピストンSでニュートラルの設定が距離(ジョイントの場合角度)ではなく移動速度になっている

32 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/09(土) 15:13:00.27 ID:Y76m85Eq.net
>>31
修正した
次のバージョンで反映される

33 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/09(土) 18:01:35.41 ID:Y76m85Eq.net
とりあえずテスト終了でアップデート準備中

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:27:57.09 ID:woWotBUe.net
0117から角度指定ジョイントに速度が追加されたからか
以前より動きが鈍い気がしますね〜

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:28:04.04 ID:Q6jYxr5X.net
光るシャシーが欲しいです。ランプのような光じゃなくてトラッカーの光るトコのような。
ランプがイメージと違うって人も多かったと思います

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:56:42.26 ID:lNi3qzhr.net
>>35
ブロック全体がぼんやり発行するのは欲しいよね
今のランプじゃ豆電球だよ

37 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/09(土) 20:07:57.74 ID:Y76m85Eq.net
Ver.0.118をアップ
修正のみだけど117との共存が不可能なのでバージョンを上げた

>>34
指定しない場合の速度は同じ
少しでも違っていたらバグ

>>35
それはランプじゃなくてシャシーの材質(塗料)として扱うべき処理
シャシーブロックはリアルタイムな色変化に対応できるよう設計されていない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:12:07.56 ID:6XpyyVWl.net
ランプのステータスにランプの形を複数から選べるようにして欲しいってことでいいんじゃないかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:14:43.84 ID:vIxa843L.net
うーんジョイント曲げてやってたのを補完機能を使ったタイプに切り替えて新規でつくってみたけど
ある程度は補完の判定がわかったとはいえ対応できないのが出てきて
作者さんには悪いけど現状ほとんどいままで通りで作った方がやりやすかったかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:51:38.61 ID:woWotBUe.net
>>37
エンジェランの方は後ろの羽(1,2キー)の挙動が
グリスボックの方は肩のランチャー(右クリック,1キー)の開き方が
0116と0117及び0118で違うので確認してみてください。パスは1111です
http://filescase.com/src/GEN50MB2113.zip.html

41 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/09(土) 21:31:49.52 ID:Y76m85Eq.net
>>40
ピストンの速度設定(0〜200%,デフォルト100%)に合わせたつもりが半分(0〜100%,デフォルト50%)になってた
次のバージョン(118aかも)で直る

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:10:37.27 ID:IKFeFo+S.net
ブロックを押し込んだ後のまきびしが関節に接触していてかつ押し込まれた先にその関節の接続面がある場合に
押し込まれたブロックが子ボディ(コアに遠い方のボディ)のように振る舞います

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:21:11.43 ID:IKFeFo+S.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2114.zip.html

ろだにも再現機上げました、ピンクが動く、緑は動かない

44 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/09(土) 22:40:32.81 ID:Y76m85Eq.net
>>39
判定もなにも「100%接続される」だけ
ソースを確認したし、実際に試しても接続されないパターンは見つからなかった

>>42
ジョイントの実体は子側(接続の階層的にコアから遠い方)にあるから、子ボディの一部になるのは仕様
斜め(押し込んでから横にずらす)が可能な所に問題がありそう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:40:16.10 ID:OwjZX2TT.net
爆弾の実装でどうしてつまらなくなったのか考えてみたら、パーツとして使えない上にまともに格納とかが出来もしないし格納の邪魔をするほうがやたらめったら簡単な
機体を形作りうるのに、オンラインじゃとてもじゃないけど何にもならないオブジェクトとして実装されたからつまらなく感じてるのか

オブジェクトだからブロックであらされればどうにもならなくなるし、壊されないようにブロックで囲おうと、ブロックで囲ったプレイヤーを不可視にすれば無視して破壊できるし
破壊は楽だけど格納とかしようと思ったらオフ以外では不可能に限りなく近い、ぶっちゃけ爆発するゴミ状態で存在されても意味ないし
機体に爆弾用のハードポイント?として「特定の地点に行くと爆弾が装備される」パーツを用意して、そのパーツに設定したキーで爆弾と機体を切り離せて
爆弾が存在できる数に制限を与えたかったら「同時に一定数以上存在したら補給されない」とかにしておけばいいし、機体作りとしては面白いかな、と

起爆する条件を一定ダメージ以上、の他に切り離してから衝撃を受けたらとか、切り離して一定時間とかにしたら武器として使えそうだし、タイヤとかみたいに設定した数値で大きさが変わるのも面白そう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:47:48.22 ID:h0+7LD/h.net
確かに爆弾を武器として追加しえ欲しいなというのは自分も思います
できませんか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:14:57.37 ID:zlsb7rhX.net
作った機体を見せ合うのが目的のゲームなんだから
ゲーム性なんてどうでもいいんじゃない?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:55:43.96 ID:Fzf4RnFa.net
個人的に爆装は確かにほしいなぁと思ってたw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:16:59.04 ID:uD2KEWRL.net
実弾武器とエネルギー武器とかに分けてあったらおもしろそう
実弾武器はエネルギー消費なしで高威力だけど弾数制限ありみたいな

ただ仮に実装するとしても色々と大変そうだけどね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:38:13.29 ID:Fzf4RnFa.net
不採用が決定している事項※2/21更新
・オンラインで切り離したマシンの一部を操作する
・ホーミングミサイル
・65個オーバーのボディ数
・実弾系の武器

らしいけど 爆装はできれば考えて欲しいところですはい…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:50:56.06 ID:hHnd+/AW.net
もう少し小さくなったらまだ使えそうなんだけどな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:36:42.81 ID:QUXKbq6E.net
http://i.imgur.com/pBCq6Tx.png
再現系の機体だとことサイズでさえ格納すらできないんだけど
航空機に搭載させる気が無いならもうマイクラのTNTみたいな形状にしたら?
作者はロボコン的試合を求めてるっぽいし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:09:35.04 ID:BAaKzRPN.net
ボールみたいに何種類か違う大きさの爆弾にするのは難しいのだろうか
それがダメならせめてもう少し細長くして欲しい
さすがにこの太さ、短さで前後対称じゃないと格納どころか掴むのさえ難しい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:03:43.34 ID:6TjEouYg.net
仮実装だしそんなに嘆かなくてもいいんじゃないかな
あとsageて書き込んでほしい

爆装は切り離し時に特定の形状と色の組み合わせでオブジェクトに置き換える
見たいな仕様じゃないと、運ぶときに機体をすり抜けて行きそう
現状小ボールですら持ち運ぶのに不安がある

武器とかは追加しないよと言ってたから
今は>>40みたいにバグ報告してコツコツと
バージョン上げていくのが近道なんじゃないだろうか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:29:22.30 ID:e2h5O5Eo.net
別に戦闘なんておまけみたいなもんだし、そこまでやっきにならんでもいいんじゃないか
ポップな感じのあの爆弾、俺は好きw
というか保持が難しいのをどう上手くやるか、上手く活用するかを考えるのがこういう系の遊び方でもあると思うぜ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:00:55.06 ID:h0+7LD/h.net
あのいまバトルしてて思ったんですがソード強すぎませんか?
回しながら突撃すればたま弾ける上にダメージ与えられるので、
一定のダメージ分弾いたら壊れるみたいにしてほしいです

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:22:29.30 ID:+om8v8J+.net
キャノンの遅延を50から60にしてほしい
50だと等間隔連射させるのに5個or10個必要だから不便

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:08:11.55 ID:tEF5g3SG.net
>>56
サーバー設定でソードのダメージ倍率を下げるか、
ソードの数を制限するのは?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:33:22.52 ID:zaq6LfCX.net
>>58
ソードのダメージ下げても、球ははじけるから
確かに、ソードの数制限すればいいけど、2つあれば一方向からの攻撃は、
ほぼ、はじけるし。二つ以下に設定したとしても、ソードで突進して戦う機体は、
ほとんど戦えないし、
>>56 の方が言ってるようにいくらか球はじいたら、しばらくつかえないとかが
いいと思う。。。

60 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 13:45:11.72 ID:xOigSAg8.net
サイズや形状を決める上で参考にするためMeetingに爆弾を追加したわけで、決定はしてない
積み込みにもたついて襲撃されたり,輸送中に撃たれて爆発したり というハプニングが起きてほしいから
適度な扱いにくさと少し過剰な大きさが必要だと考えてる

TeamBattleでの効率的な爆撃を不可能にしてコミカルな競技にしようとしてるんだけど、
不便すぎてつまらないと感じればエイミングの件みたいに方針を変えるかも

最近何度か書いた通り武器パーツを追加する予定は無い
また将来的に追加するとしても空対地専用みたいな武器は避けると思う

>>56
>>59
「弾くたびにエナジー大量消費」くらいが妥当かな
見た目で使用不能状態がわかるようにするのは手間がかかりすぎる

>>57
言ってる意味がわからない
武器最大数が16だから等間隔な発射に必要な遅延は0〜15で、それ以上は発射準備に時間がかかる場合のためにある
2門の場合は遅延を0,8に設定し、4門なら0,4,8,12、8門なら0,2,4,6,8,10,12,14
2門で発射準備(格納していた武器を出すとか)に1秒必要なら32,40

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:48:26.15 ID:+om8v8J+.net
<<60
そうだったのか、勘違いレスすまなかった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:49:50.78 ID:+om8v8J+.net
>>60
矢印ミスすまん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:08:46.24 ID:KozWogUL.net
安価ミスするのはいいけど上で書いているようにsageてね
メール欄にsageって入れることをsageるというよ、覚えてね

というか最近スレみてて思うんだけどコレが出来ないからってすぐに要望を出しているように思う
コレが出来ないだったらなおさら無理やりにでもやるっていうのがクラフトゲーの楽しみなんじゃないの
個人的な不満だけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:22:38.78 ID:uD2KEWRL.net
>>63
確かにその自由度の高さがクラフトゲーの醍醐味
だけど開発中のゲームなんだから改善のためにも要望も必要だろう
もちろんしつこすぎるのは駄目だけどね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:07:51.20 ID:EXIGaHSC.net
バグ?報告
ヤッター地上で900km/hデタヨー
http://filescase.com/src/GEN50MB2115.zip.html
パス1111

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:10:18.92 ID:+om8v8J+.net
>>63
教えてくれてありがとう
次から気をつけます

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:18:52.04 ID:+om8v8J+.net
あと、もうひとつ質問なのですが
アサイン画面でF1キー押したら表示が変わったのですが、これは何ですか?
無知者ですみません

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:04:02.75 ID:uj3T+trM.net
圧縮押し出しを多用するマシンだと、Displaymachineの表示が目に見えて重くなりますね…

>>67
単純にアクションを追加できる枠だったと思う、実装された経緯は忘れたけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:24:30.29 ID:+om8v8J+.net
>>68
ありがとうございます

70 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 17:28:10.72 ID:xOigSAg8.net
>>65
修正した
フリージョイント直結の場合は対処済みだったんだけど、間接的に繋ぐパターンを想定してなかった
118aで反映される

>>67
アクション(キー)設定が20個で足りない場合のための追加分
一応左上に「F1:Toggle reserved page.」って書いてある
パーツに設定するには、BUILDのSETUPでアクション選択時にF1を押す

>>68
エラーで重くなっていたのを修正した
118aで反映される

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:32:12.78 ID:e2h5O5Eo.net
バグ報告
コンストラクションで壁のピッチ(かな?二番目のブロックの傾きを操作するバーです)を90か-90にすると、視界が変な風に固定されてしまう
のと、あと統合スラスターのブーストが1個分しか働かない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:53:45.08 ID:+om8v8J+.net
PC初心者でごめん
マシクラのSS貼りたいんですけどどうすればいいですか?
MCSSとか書かれてる画像は貼れませんか?

73 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 18:05:10.86 ID:xOigSAg8.net
>>71
CONSTRUCTでPitchを90にしても-90にしても異常は確認できない
念のためHeadingとBankも試したけど同様

統合スラスターのブーストが1個分なのは仕様
同時に2〜4個が適切で、9個分とかになると使い物にならないから

>>72
http://imgur.com/
画像をドラッグ&ドロップ→StartUpload→画像をクリック→アドレスをコピペ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:08:46.50 ID:+om8v8J+.net
>>73
丁寧な解説ありがとうございます

砂場鯖だと爆弾とるまえに爆弾壊されてストレスマッハ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:09:25.91 ID:Fzf4RnFa.net
あれって一個分にしかブースト出ないんか 通りで速度が想像以上に出なかったわけだ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:13:56.32 ID:+om8v8J+.net
爆弾を運んで飛ばす装置作ってみた
http://i.imgur.com/zSlvg67.png
http://i.imgur.com/y8D4zH7.png
http://i.imgur.com/GA154UL.png
ピストンで加速して無理矢理飛ばしてる。水平翼なんてなかった。。。
いろいろガバガバでとても配布できるようなものじゃない。
今後改良予定

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:47:25.55 ID:e2h5O5Eo.net
>>73
どうやらブロックの向きがカメラにリンクされてるみたいで、それでsemilinkやlinkのカメラモードだと不具合がおきてたようです


http://i.imgur.com/rwOnJEf.png
バイクレース不定期開催中!
スラ1、ホイール2、シャフトとトラッカー0
速度制限は300
エネルギー回復速度は40%
3ラップ

コースはうpされてたものをもとに砂利道や障害物などを配置…
http://i.imgur.com/8uc6MxA.png
そして終盤は大ジャンプ!
http://i.imgur.com/rwOnJEf.png

軽いマシンは空中で割と有利だけどENが少なく、重いと逆に有り余るENでのブーストが有効だぞ
サンプルバイクです、まあみんな基本これを改造して参加してるけど1から作ってもぜんぜんおkですぜ
http://filescase.com/src/GEN50MB2117.zip.html
操作方法はADでターン、WSで前後進、QEで姿勢制御(ほぼ使わない)、spaceでブースト

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:52:16.28 ID:Fzf4RnFa.net
質問:反重力装置はアリか否か

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:54:12.61 ID:e2h5O5Eo.net
>>78
もちろん

というかサンプルで使ってる技術やブロックは全部ありだと思ってくれ、ジャイロもありだぞ(というかそれがないと曲がれないけど)
いい感じにできてるから見てくれるとうれしい

80 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 18:54:56.58 ID:xOigSAg8.net
>>77
箱にリンクとか意味不明なことになってるね
今から直す

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:56:55.97 ID:e2h5O5Eo.net
http://i.imgur.com/wz1ou3x.png
ジャンプの画像ミスってた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:03:57.21 ID:Fzf4RnFa.net
そういえばピストンSとLのゲーム内説明が無いのは仕様でしょうか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:13:28.32 ID:c1DGBQ1p.net
バイクすげぇ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:35:08.96 ID:EtaJn9qE.net
キャノンに分散度設定できるようにならないかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:18:14.68 ID:Fzf4RnFa.net
すっごい地味だけど痒い部分 ログ遡る機能とログを残す機能 が欲しいところです…

86 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 22:18:22.01 ID:xOigSAg8.net
Ver.0.118aをアップ
角度指定型ジョイントの速度が半分になっていたのを修正
フリーなJointTの子孫としてWheelを接続した場合の異常な加速を修正
シャシーブロックを斜めに押し込めないよう変更(前後左右上下のみ)
押し込んだブロック によりMenuのDisplayMachineで生じていたエラーを修正
CONSTRUCTのカメラがDislinkでない場合に誤動作する問題を修正(一時的にDislinkに切り替えて対処)
ヘルプにピストンパーツの説明を追加

87 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 22:27:30.91 ID:xOigSAg8.net
バイクレース面白いね
上位にペナルティ的な逆転を起こすための仕組みが欲しくなった

>>84
長い弾が斜めに射出されると見た目が変
まっすぐを向いて斜めに飛ぶのも変
少しなら気にならないかもしれないけど、意味も薄い

>>85
モディファイアキー(デフォルト:Alt)+ホイールで少し遡れる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:50:44.56 ID:Fzf4RnFa.net
>>87
あ、本当だ・・・ すみませんこちらの把握ミスです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:06:04.37 ID:Fzf4RnFa.net
ここで聞くことでもないことかも知れませんがwikiのVF-25のパージの機構ってどういう原理でなってるのでしょうか。。。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:07:38.52 ID:KAdEx9/S.net
オブジェクトの破壊は将来的に爆弾じゃないとダメになる予定みたいだけど
特にデメリットがなければマシンの武装での破壊も選択肢として残しておいてほしいな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:10:12.85 ID:KAdEx9/S.net
>>89
jointに0以外の数値を二重設定してみて

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:11:52.83 ID:Fzf4RnFa.net
>>91
把握した こういう仕様だったのね・・・ 単純だけど気付かなかった(´・ω・`)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:20:56.17 ID:e2h5O5Eo.net
>>87
当たると爆発する箱とか思ったけどそれだと避けられたら後続も当たる危険性あるし、ウーン
キャノン積んでもそれはそれで後ろにも撃てちゃうからアレだし…
まりカーのトゲゾーってよく出来てるんだなって思った


いやー結構人集まって面白かった
そして恒例の撮りためた写真
http://i.imgur.com/SqDOZjC.png
http://i.imgur.com/ofc6BPk.png
http://i.imgur.com/s6EvVdr.png
http://i.imgur.com/O04zF8O.png
http://i.imgur.com/HT2CCU2.png
http://i.imgur.com/ruMtlrG.png
http://i.imgur.com/1r70pxa.png
http://i.imgur.com/dIq1YvV.png
http://i.imgur.com/sg61knx.png
http://i.imgur.com/KwlssKR.png

馬のバイクにはほんと笑わせてもらったwwそして意外と速いんだよね
みんな参加ありがと!そして鯖提供者さんにも感謝

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:24:45.83 ID:EXIGaHSC.net
サンプルバイク旋回後の揺り戻しを軽減してみた
http://filescase.com/src/GEN50MB2118.zip.html
ぱすはいつものです

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:27:35.06 ID:2Mp7Qh10.net
上にSD機乗っけたスクーター作ってたけど
重過ぎてブーストなしで100km/hが限界
背が高すぎて常にフラフラ
になって諦めた

96 :95:2015/05/10(日) 23:29:41.02 ID:2Mp7Qh10.net
sage忘れスマン

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:45:30.47 ID:EYjoikbX.net
>>94
欠点が見事に修正されたわけですか、凄いですね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:02:08.96 ID:XcLEp6lg.net
>>94
うおーなにこれ、すごい!
サンプルこれにしてもいいですかね…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:11:02.80 ID:9/ADeyCF.net
>>98
もちろん楽しませてもらったお返しできるとはウレシイ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:20:36.01 ID:XcLEp6lg.net
>>99
おおーありがとう!
手柄を横取りする感じで悪いんだけど、さっきのバイクから拝借して機動性アップキット
こんな感じ↓にマシンのどこかにぺたっとくっつければ同じ挙動になるぞ!
http://i.imgur.com/0V8goYj.png
http://filescase.com/src/GEN50MB2119.zip.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 13:51:18.82 ID:XcLEp6lg.net
そういえば昨日のバイクレースしてて思いついた機能が
せっかくハイトフィールドめちゃめちゃ広いんだし、レースのゲートやすポーンポイントとかをグループわけで複数のコースを設置できるようにならないだろうか、コースの選定は抽選な感じで
やっぱひとつのコース(/バトルフィールド)をやってるんじゃ飽きるし、いちいちコースをリロードするのも鯖主の負担になってしまうし・・・ご一考オナシャス

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:25:14.71 ID:ZYQMwwu/.net
ディレイの設定でaltを押すと100動く以上下のaltで10動くになんだか違和感を感じます…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:15:13.01 ID:XcLEp6lg.net
峠?みたいなコースでバイクレースただいまテスト中

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:37:08.26 ID:ATo9w0y+.net
バイクレース不定期開催中!
スラ2、ホイール2、シャフトとトラッカー0
速度制限は300
エネルギー回復速度は40%
3ラップ
コースは渓谷!
http://i.imgur.com/Bw3hlOm.png

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 19:03:39.25 ID:ATo9w0y+.net
http://i.imgur.com/JSyM7KP.png

106 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/11(月) 20:24:18.33 ID:pow0J0Zm.net
>>77
>>94
ジャイロ効果で格段に安定性が上がったね
操作しやすいだけでなく接地感があって見映えも良い
改造版を公式サンプルとして添付することにした(了解を求めないスタイル)

>>101
使わないステージが視界に入ると描画が無駄に重くなる
ステージの自動読み替え機能が予定に入ってるけど詳細は未定

>>102
モディファイアキーを押していると移動量が10倍になる仕様

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:07:36.12 ID:XcLEp6lg.net
>>106
おおーサンプル添付ありがとうです!

サイトトップ絵にロゴにサンプルに、なんかいろいろマシクラに足跡残せてうれしいw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:55:36.84 ID:OxK0Fzdc.net
ACXヘリ更新
http://filescase.com/src/GEN50MB2121.zip.html
pass 1111
http://i.imgur.com/n1WD6kF.png
http://i.imgur.com/CO7UO0a.png
ブロック圧縮使用&見直しでさらに元モデルに近づけた
カラーリング、出力調整は適当
改良または、ファットマン機仕様を作れる方はください(他力本願)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:17:57.07 ID:VZaLwRHx.net
溶岩の海とかほしいなあ
落ちたらアウト系のレース用サーキットとか相撲とかできるようになると思うんだけどダメですかね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:29:08.68 ID:uz4tnZaK.net
>>109
レースにおいてもし落ちたら前のチェックポイントに戻るような仕組みができたら面白そうですね

111 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/11(月) 23:08:06.67 ID:pow0J0Zm.net
レースで逆転が起きやすくするための仕組みとして、順位によるエナジーチャージ率の変動をテスト中
コースのギミック等は時間がかかるので後日

>>109
>>110
今はTeamBattle関連の作業が優先だから簡単な方法で対応した
World:Islandでレースをすると、着水で「最後に通過したゲートにワープ(F7と同じ)」が実行される
普通にレースする場合はWorld:Hill等にすればよく、ボートレースならWorld:Seaにすればよい
次のバージョンで反映される

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:09:51.73 ID:4FgtRyTH.net
前進動作キーを押してる時にマウスを左クリックすると、異常な動作?をします。
これってバグ何でしょうか?
ウプロダにあげておきます。
http:/filecase.com/src/GEN50MB2122.zip.html

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:13:56.93 ID:4FgtRyTH.net
ミス。
urlのfilecaseはfilescase

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:06:41.26 ID:UfCBrToV.net
>>111
やや、それはきつい
コースに足をとられる水溜りがちょいちょい出来るような感じの、沼地というか湿地を計画してて・・・うーん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:08:32.08 ID:1IbcoUF3.net
湿地になるように上手く作ればいいだろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:27:39.11 ID:bYJ9tgAx.net
地形がテクスチャデータと高低差データに分かれたりすれば
雪マップとかも行けるのかな、今は4種類だったかなレイヤーは?

道路の線とかブロック使わなくて良い分、表現の幅が広がったりしそうではあるけど
無理な地形だと伸びたりして微妙なんだろか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:32:16.14 ID:UfCBrToV.net
>>115
いや触れたらアウトってことは、そもそも湿地に出来ないってこととちゃうか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 01:01:49.52 ID:KwswzUft.net
マイナスなんぼかの深さでOUTにすればええんでね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:42:17.89 ID:YPtmxKOX.net
エネルギータンクか何かがあれば嬉しいかなぁ 一定のBlock数以上で1個ずつ増える特殊ブロックで

超小型マシンやスケルトン系作ってるとエネルギー量が低くて厳しいので…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:45:07.83 ID:iovUScxX.net
ボディがめり込んだ時の反発力を利用すると速度制限を越えれます

速度制限300に設定してあるのに時速315km前後でます
http://i.imgur.com/riqix45.jpg

検証機体 パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB2127.zip.html

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:32:52.65 ID:F40VBIzp.net
ボディにブロックめり込んだらダメージ受けるようにしる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:57:03.58 ID:8R062yug.net
ステージを読み込むと地形そのものが変わるやつがありましたが、
あれはどうやったらできるのでしょうか。
ステージを作ろうと思っていて...
自分的にはステージ作るときに上の出ているURLを書くところで
指定する画像の色が関係しているのかなと思っているのですが、
高さとかそこらへんがわかりません。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:04:25.63 ID:UfCBrToV.net
>>122
作り方はこちらをどうぞ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1420448296/882
画像の透明度が高さに変わると思えばいい


ただazpainterだとハイトフィールドとテクスチャの合成時に色のずれが起きちゃうんだよなぁ…
しょうがないから色なしでやってるけど、なにかいいソフトとかないもんですかね・・・

124 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/12(火) 20:28:26.24 ID:pVW5Axp6.net
>>112
左クリックは関係なく、後輪のWheelを透明ジョイントと不透明ジョイントで挟んで保持しているのが原因
透明ジョイントは質量と慣性を限界まで小さくしているため安定性が低く、強い力がかかると誤動作する
物理エンジンの修正不能なバグ(=仕様)であり、自前で対処すると無駄な負荷が増えるので
致命的な問題が起きるまで放置するつもり

>>114
ゲートへの復帰処理が実行されるまでに1秒の猶予がある
接地中は着水判定しないように変更した
サンプルのバイクを基準に考えると、テクスチャのアルファが48(水深3.5m)なら問題ないと思う

>>116
描画負荷を抑えるためレイヤー数は増やさない
雪テクスチャに対応する場合は、草テクスチャの代わりに割り当てる形になる
レイヤーを増やしても道路の線を表現することはできない

>>119
パーツを1つでも減らしたいと考えているので追加することは無い
容量やチャージ速度を補正する可能性は高い

>>120
めり込みを検出したら1秒の減速ペナルティを与えるようにした
次のバージョンで反映される

>>122
World:Hill,Islandで地面のテクスチャを読み込むと
R:土テクスチャの濃度
G:草テクスチャの濃度
B:岩テクスチャの濃度
A:高度(明るさ50以上なら陸地,明るさ255で約400m)
と変換して地形が生成される(アルファ付きPNGを出力できるペイントソフトやコンバータが必要)
※UserData\_stages\island01.png,islandL.mccd,islandW.mccdを参照

次のバージョンではモノクロ(高度のみ)の地面テクスチャに対応するので待ったほうが良いかも
※土草岩のブレンド情報を自動生成する

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:32:33.37 ID:jLFau4vf.net
ソードのアンプは減らしてもいいんじゃないかと思った
バレルみたいに沢山つける意味があんまりないというか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:34:38.13 ID:8R062yug.net
>>123
おお!ありがとうございます!
あといいソフトはわからないです(;_:)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:40:54.70 ID:8R062yug.net
作者さんもありがとうございます!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:57:47.05 ID:CVIFkrwM.net
ちょっと面白そうなこと思いついたから書きます
バレルに弾を分散する設定を追加するのはどうでしょうか?
角度設定で、設定した角度内で左右上下のランダムな方向に弾が飛んでくという風にして、複数の弾が動じ発射されるときもすべてがランダムな方向に飛び出る。
ショットガンのようなのもが手軽に作れるようになる
ランダムの設定をすると処理がどうなるかわかりませんがどうでしょうか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:41:46.22 ID:1IbcoUF3.net
小さな銃でもショットガンを再現したいってのも分からなくないが需要あるのかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:13:26.22 ID:8R062yug.net
islandロードしてみたんですが、http://i.imgur.com/1iN2Smd.png
http://i.imgur.com/J9Ctuh7.png
こうなりました。これは立体的な地形ではなく色の付け方みたいなものでしょうか?

131 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/12(火) 22:24:44.32 ID:pVW5Axp6.net
>>125
Swordを大型機のシールドとして使うならAmp*5がデフォルトだと思う
Cannonも大体Barrel*5で攻撃力が(連射速度と弾速のバランス的に)最大になる

>>128
>>87
ロングバレルから射出した弾が斜め(30度とか)を向いていたら変じゃない?
速い弾は20mくらいの長い棒だから目立つと思うし、撃った瞬間バレルを斜めに貫通してるように見えるはず

>>130
それはサーバーをWorld:Field(平坦な地面の世界)で立ててるから
その場合、読み込んだテクスチャはそのまま地面の模様になる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:27:25.65 ID:KwswzUft.net
スラスターにジョイントのSみたいな機能はつけらんないかな
でもジョイントのAとSみたいに分けちゃうとブロック増やすことになるからダメかね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:40:05.23 ID:JwMSBdJ6.net
分散度設定って10度くらいで事足りそうだけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:40:02.06 ID:5nEjK9cy.net
この間も分散の話題出たばっかなのに流石にしつこいわなぁ、とはいえショットガンってのはなんだか面白そうだけどね
ただまあ違和感を覚えるという点では確かにそうだよね、まあそこらへんは分散率ってことにして、長バレルにするほどその角度が狭まるようにすればよさげ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:52:38.15 ID:AeNYZ/A8.net
作者様
まきびしみたいなやつで押し込む方法過去スレ見たけどさっぱりです。
どうか教えていただけませんか?

136 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/13(水) 01:15:03.03 ID:peTqbc6s.net
少し分散するだけなら違和感は少ないかもね
Barrelを付ける向きで威力重視,精度重視を切り替える方法(混在可)を思いついた
向きを判別するにはモデルの修正が必要だけど

>>132
2重設定or拡張アクションを使えばできないこともない
複雑化に見合ったメリットがあるかは微妙

>>135
2:SCULPT→2:隣接頂点加工モード→2:圧縮モード→ブロックをフォーカス→モディファイアキー+右(左)クリック
※中クリックで押し込み解除→再度中クリックで圧縮解除

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 01:54:28.61 ID:PucTx1Te.net
分散するかしないかの設定だけにしてバレルの数で分散率を決めれば良いのでは?
現実でのショットガンだって銃身切り詰めると拡散しやすくなるらしいし

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 04:34:22.11 ID:VXxnhHYG.net
スラスターの出力の無段階変速があったらカッコいい、と思ったけどプロペラ機にも無段階で変速ができたらそれはそれで嬉しいような……

必要性、実装の手間、意味、と考えると要らない気もするし、段階変速でも十分だとは思うけど、マスコン(?)みたいなので出力を調整する描写っていいよね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 09:01:59.91 ID:JxlAjgxl.net
F/B ミラーが中クリックしても奇数ミラー(3?)の状態なのは仕様なのかな?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:22:27.64 ID:MWOZ+Rg3.net
ちょいとした意見なのですが
シャーシの設定に材質をつけてはどうでしょうか?
鉄なら重くて耐久度が高くなる代わりにエネルギーをためれない
木なら軽くて耐久度が低い代わりに水に浮きやすくなる等といった感じです

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:24:31.10 ID:opbsa3w1.net
バイクレースで思ったんだがレース開始直前を脱力状態ではなくZキーを押したような状態に出来ないだろうか
自分使ってるマシンが左右非対称なせいでレース開始前に横転してスタート時に遅れてしまう

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:35:53.05 ID:ggHx+G1f.net
レース開始直前に倒れるのってZキー長押しし続ければ対処出来たような気がする

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:08:38.96 ID:PrFM4YD2.net
動画で見たカメラに追従する砲塔ってどうやるんだろう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:29:30.76 ID:4AgNQ7P3.net
>>143
トラッカーっていうパーツを使う。
sanpleのtankもトラッカーで追従するようになってるから、
参考にしたらいいと思う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:38:13.05 ID:4AgNQ7P3.net
トラッカーはゲーム内だとTracker
あとたまに変なのくるからsageてね。
書き込む場所のE-mailのところにsageって打つとさげれる。
sageの意味は自分で調べてー。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:40:47.06 ID:AeNYZ/A8.net
>>135 です。
ようやく理解出来ました
ありがとうございます

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:51:31.78 ID:PrFM4YD2.net
143です
tank見てみましたが、
・SのJOINT-Tがつながっていること
・Trackerが1つ設置されていること
・グループ分けがなされていること
これしかわからず、作ってみても動きませんでした...
Trackerが動作していないようで、どうすれば力を発生するかもわかりません...

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:42:50.95 ID:bebq21Hh.net
>>147
Buildに入って4キーを押してからパーツをクリックすると動作を設定できる

http://www63.atwiki.jp/mcncraft/pages/8.html
http://hrpbk2.wix.com/machinecraft#!manual/c21nl
少し古いけどこれらが参考になるかも

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:01:12.01 ID:4AgNQ7P3.net
Trackerの設定でneutralならずっと出力が出される。
Sジョイントは砲塔を回すため、そこに出力の設定をされたTrackerをおけば、
カメラの中心に回る。
グループ分けは、同じグループはブロックが隣接してたらくっついて砲塔が回らなくなるから、
変えてある。
あと、Trackerの出力の値は0でいいです。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:20:12.30 ID:4AgNQ7P3.net
http://filescase.com/src/GEN50MB213
五つ、トラッカーのいろいろな組み合わせをつけた機体です。
実際言われるより見た方が早いと思うのでどうぞ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:26:21.56 ID:c0uE/URY.net
Tracker判りづらいよなw

ようはジョイントの先につけておいて
動作させると画面の真ん中に向こうとする力が発生する

ジョイントは1軸で上下か左右にしか対応できないので
完全に対応させようとすると2つ必要になる

使い方では機体の向きを調整させることも可能
数値は砲塔などが重みで下を向いてしまうのを抑える為のパラメーターね
逆向きにつけると画面の反対を向こうとする力が発生する

152 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/13(水) 21:48:18.67 ID:peTqbc6s.net
>>137
分散ON/OFFの設定項目を追加したくないし
どうせなら加減できたほうが良い

>>138
相対で変化させると現在の出力がわからないという問題もある
噴射炎の長さじゃアバウトすぎるし、スラスター毎にゲージを付けるわけにもいかない

>>139
必要かどうか判断しかねて保留のままだった
あって困ることもなさそうだから前後と上下の偶数ミラーに対応した
次のバージョンで反映される

>>140
制作開始以来ずっと検討していて、モデル&テクスチャ&シェーダーの作り直しをする時まで保留
現時点では重さやエナジー容量に差をつけても難度を上げるだけで面白くならないと感じてる
「軽くするために見た目が気に入らない木目ブロックを使う」というのは方針に反するので
「性能は全く同じだけど見た目を自由に変更できる」になる可能性が高い

>>141
>>142
操作不能期間中は起き上がり処理を適用し続けるようにした(zを押し続けるのと同じ)
次のバージョンで反映される

>>151
Trackerのパラメータは重さと関係ない
通常自機を上から見ている(カメラが下を向いている)ので、銃身を視線にあわせると地面を撃ってしまう
それを補正してTrackerを視線より上に向けるためパラメータを10〜30度程度に設定する
Scopeで一人称視点にする場合は視線がまっすぐターゲットを向くのでパラメータは必ず0
Tankでは銃身が自重で下がるのをAGDで補正している

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:04:36.43 ID:JxlAjgxl.net
>>152
個人的に鉄板などのHPが高いので周り覆って内側に高エネルギーを蓄えれるシャーシ置いて
外は頑丈だけど中身は動力パイプだらけで脆いぜ!感のあるロマンが欲しかったので
意見として上げました やっぱ兵器ってここが構造的に脆いとかの弱点欲しいのです

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:07:33.25 ID:JxlAjgxl.net
連投すみません ついでと言ってはなんですがシャーシBlockを1×1×1から1×2×1に引き伸ばせるような処理もほしいです

菱型(クリスタル形状っぽいの)を作ってて押し込みだと一定サイズ以上の場合隙間が足りなくなってしまったので…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:17:03.10 ID:PrFM4YD2.net
おお、こんなに詳しい回答ありがとうございます!
お陰で戦車に砲塔、軍艦にも砲塔を取り付けることが出来ました!^^

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:25:51.83 ID:1RzMaaeg.net
wikiには詳しく書いてないんだな
トラッカーの使い方とかパージの方法、シャフトをピンクに塗って乳首に使えることとかその他色々
少しづつでいいから更新していかないと収集つかなくなりそう

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:09:24.80 ID:pUQg4pkw.net
>>156
懐かしいなシャフト乳首

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:09:53.22 ID:NqkA3X+H.net
左右対称の筈が直進すると微妙に右側に旋回するんですが、原因わかる方いませんか?

https://i.imgur.com/IxFUBdo.png
http://filescase.com/src/GEN50MB2138.zip.html

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:56:44.47 ID:DHIoOJx0.net
妖怪箱揺らしの祟りだよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:56:28.72 ID:Hic+Diwc.net
とうとう危惧してた、パーツの使い方とかのレスがちらほら現れるようになってきたな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 02:45:02.26 ID:m4zXu2Y4.net
もうここも撤退かな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 03:39:11.94 ID:Hic+Diwc.net
なんでそうなるのか…
そろそろwikiの更新とかもちゃんとやらないとなって

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:19:32.88 ID:jka591be.net
確かに複雑になってきたし、wikiの充実化は必要だろうなと思う
大抵の記事が0100以前の話だしな

本気で文章力と時間が欲しい…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:03:58.06 ID:Ok+cA0vf.net
>>158
多分だけど 鉛直にバランスを戻す機構が無いから初動の反動とかで少し斜めになってそれがずっと続いてるんだと思う
Z押してから走ったら結構真っすぐ行った

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:02:51.79 ID:uGSNDykq.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼をsに変換、◇を削除する
▼nn◇2ch.net/s11/3684ann.jpg

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:39:57.14 ID:lgt5yxvB.net
ちょこちょこ質問があるならまだしも、これから質問増えてく感じするから、
俺今から大規模にwiki更新しますわ。
見やすさも気にはするけど、更新量半端ないからちょっと見にくくなるかも。
そんときは、勝手ですがお願いします

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:21:56.33 ID:Hic+Diwc.net
レーシングカートレーステスト実施!
ホイール4、シャフトとトラッカー0
速度制限は300
3ラップ
コースはサーキット!

サンプルマシンは、今回はシャーシ(俗に言う素体)のみの配布、自分だけのマシンにカスタムして参加しよう!
http://i.imgur.com/wYjnYo4.png
見本
http://i.imgur.com/l9qrPV2.png

http://filescase.com/src/GEN50MB2140.zip.html
DLpass:1111

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:46:55.00 ID:lF3AYnWU.net
>>44
39です。
ものすごい亀レスですみませんが
これがどうして接続されないのか教えていただければありがたいです。
http://filescase.com/src/GEN50MB2141.zip.html

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:53:45.94 ID:Hic+Diwc.net
レーシングカートレースのルール改定
スラ1、ホイール4、シャフトとトラッカー0
速度制限はなし
2ラップ
60weight制限

170 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/14(木) 20:25:25.84 ID:kO6W9v5n.net
今月中にマニュアルを書く予定
前後偶数ミラーの件のように作者自身が把握しきれてない仕様もあるので、確認しながら整理する必要がある

>>158
「ジョイント1つが開始直後に外れることがある」という物理エンジンのバグに対処するため
「7つのダミージョイントをマシンに接続して身代わりにする」という強引な方法を使っている
このダミージョイントがマシンを不安定にすることがあるとわかったので、次のバージョンでは切り替え可能にする
※Unityがバージョンアップしてバグが修正されたらダミージョイントの処理自体を削除する予定

>>168
押し込んだ先のブロックに100%接続される
押し込んだ先にブロックが無ければ100%接続されない

左右から空白に押し込むのではなく、左を普通に設置して右から押し込んだ例
http://i.imgur.com/l55cVzW.jpg
これなら問題なく接続される

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:15:25.50 ID:lF3AYnWU.net
>>170
把握しました。ご迷惑おかけしてすみませんでした。

全部分上手くはまるように設計をよく練るのが重要ですね…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:30:17.70 ID:AhaGEtlx.net
押し込み本当に便利ですね…
バーチャロン勢はかなり変わりますね
ライデン
http://i.imgur.com/aHrx36W.png
フェイ
http://i.imgur.com/JGKuT1b.png

テムジンもやらせていただきました
http://i.imgur.com/jzokXEO.png

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:07:41.37 ID:KXK1MdnO.net
>>172
ついに念願のバイザーが…!
こちらは髪の毛部分が多くて押し込むスペースが無いので
頭部の作り方自体を変える必要がありそうです
http://i.imgur.com/7da31zI.png
http://i.imgur.com/DS95S10.png

174 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/05/14(木) 23:45:04.78 ID:swN8I+pc.net
時たまMaxBoxesが0のサーバーがあるんですが、どうすれば入れますか。

175 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/15(金) 00:27:52.95 ID:TLmazFbJ.net
MaxBoxesは参加条件ではなく、各プレイヤーが箱(壁)を置ける数(0ならサーバー主しか置けない)
参加できない理由は文字が赤くなることで判別でき、全てが白文字なのにサーバー名が赤かったらパスワード不一致

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:07:24.72 ID:qUWBVTsM.net
>>172-173
バーチャロン系の機体って配布とかされてないんでしょうか〜?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:20:31.68 ID:g+3ffiTv.net
http://i.imgur.com/WzwWKhN.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:31:26.62 ID:T5xVjyIq.net
>>176
新要素が沢山追加されたために調整中の機体が多いので
>>40のようにバグ報告以外ではアップしていませんでした
というわけで調整中ですがよろしければエンジェランをどうぞ
パスは1111です
http://filescase.com/src/GEN50MB2143.zip.html

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:20:46.89 ID:/fTQYvhQ.net
多重にジョイントを繋げてもタイヤの回転速度を上げれない仕様のはずだけど
ジョイント回転を別々のキーに割り当てれば回転速度を上げれます

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:52:04.14 ID:IN23bMhK.net
同じロボの再現で半年前の自分の作品とか見ると造形の酷さに笑う
機能が増えたおかげでホント再現しやすくなったよなぁ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:25:18.84 ID:qUWBVTsM.net
>>178
いただきましたありがとうございます!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:18:56.78 ID:Jm2K4uBY.net
褒めていただいたので調子に乗ってUP2足歩行です
http://filescase.com/src/GEN50MB2145.zip.html
パス1111

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:26:48.76 ID:zPpsVGcy.net
>>182
すげー!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:51:50.81 ID:6MwsYrvb.net
遂にここまで来たか・・・

185 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/15(金) 23:55:41.45 ID:gr/Ia4lk.net
>>179
修正した
次のバージョン(明日予定)で反映される
2重反転ローター(プロペラ,スクリュー)に問題が起きないか少し心配

>>182
動きが滑らか
ソリのグリップ向上とめり込み抑制に進展があればもっといい感じになりそう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:34:08.19 ID:lS2cQmie.net
http://i.imgur.com/AW1ExJz.png
http://filescase.com/src/GEN50MB2146.zip.html
Pw:1111

マウスでグリグリ動く空飛ぶサム

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 01:25:46.64 ID:hP8hN6Jh.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2147.zip.html
ピストン使った歩行機
参考にどぞ、5分程度で作ったものだから作りは雑ですがまあ一応動きはちゃんとしてますので…
やはり歩行には重心の移動が大事なんだなって

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:51:48.76 ID:1lFzPN7d.net
くるくる回るジョイントで角度上限101以上設定してもテストしてから戻ると、100になります

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:10:15.81 ID:1/eG0Qxi.net
あの動作のキー割り当てしててよく思うのですが。
今の状況だと
例えばShift+wで前進という感じですが
   w+wで前進というように2回押すとその動作をするという
PCゲームでよくあるような操作ができるよになってほしいのですが無理でしょうか・・・?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:34:40.96 ID:SpsqdKay.net
>>165みたいに変なの来るからsageてもらうと助かる

Trackerについて思うのがブレーキ機能か追従速度の設定があれば捗りそう
サンプルのTankの場合、対戦時など主砲を正面に向けたまま後ろが見たい時に
追従機能をOFFにしてから後ろを見てまたONにするか、諦めて砲塔ごと向けるしかない

手足や頭もだけど、高速でグルングルンしてるとなんかチープに感じる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:43:42.13 ID:1/eG0Qxi.net
すいませんわすれていました

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:52:02.38 ID:XzM6xV2k.net
超電磁人形ゼスターAという腕をぐるぐる回して撃ちっぱなしロケットパンチを撃ったり、頭をぐるぐる回して光弾を放つロボット(使えるけど主役というわけでもないのにテーマソング付き)が出てくるゲームがあってですね……
形状も結構簡単だし案外元ネタに肉薄した出来の完全変形ゼスターA……ひょっとして作れるのか?

トラッカーの使い方ですがむしろなぜ常にONにしているのか、というのではダメでしょうか
不要な時にまで動くのもチープだとは思いませんか?

冗談はともかくとしてその使い方だと(こっちは多分有用だけど)遅れ幅が変わるか、OFF機能のようなものが付くだけであんまり違いが無いような……

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:03:09.55 ID:8DehNNcM.net
なんでやゼスターAかっこいいやろ!

194 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/16(土) 20:15:11.44 ID:740CSlV7.net
Ver.0.119をアップ

Historyにない変更内容:
Raceの終了条件を修正(観戦中のプレイヤー込みで過半数のゴールをチェックしていた)
Race開始直前に誰かが参加(=サーバーに接続する)と出走者リストが壊れるバグを修正
Scopeで一人称視点にしたままカメラを切り離すと水平儀が表示されたままになるバグを修正
他プレイヤーのマシン初期化中にステージを読み込むと一部の箱しか出現しないバグを修正
ジョイントの可動範囲制限が速度指定(-100〜100)と誤判定されてクランプされるバグを修正

新しいTeamBattleについて:
味方陣地のゲートに接触すると頭上に爆弾が出現する
各プレイヤーが同時に取り出せる爆弾は1つで、重複したら1個目が消える(誰かが接触していたら取り出しはキャンセル)
他プレイヤー(敵を含む)が取り出した爆弾を使用することに対し制限は無い
爆弾は距離に応じてターゲットに大きなダメージ(至近距離なら通常は1撃で破壊)を与える
水色(ピンク)の木壁は破壊できる(同一体積で比較すると、耐久力はターゲットの1/10)
爆弾を起爆させたプレイヤーサイドのターゲットや壁にダメージを与えない(=自軍ターゲット近くの爆弾は破壊して撤去)
爆弾の爆風が自機に当たるとターゲットへの攻撃が無効になる(自爆特攻の抑制)
Cannonでターゲットを破壊するには数千〜数万発必要(Swordでも同等の時間を要する)
リスポーン後の無敵時間は10秒(従来は5秒だった)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:18:58.65 ID:T2pRhR+T.net
ゼスターどころかガウスも再現した人いたからいけるいける

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:23:29.26 ID:hP8hN6Jh.net
おお、アプデ乙です!

超操縦メカかな?
核撃人形とか再現したくなってきたw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:37:20.68 ID:SpsqdKay.net
>>192価値観の違いを考慮に入れてなかった、マシンによってはそっちがリアルな場合もありますね…
申し訳ない

Trackerがあれこれよりは、個人的なジョイント側への要望な気がしてきた
ジョイント側での有効な設定が可動範囲のみだけど、速度0=ブレーキや拡張設定の最高速などが
トラッカーより優先されればいいのかな

具体的にはNeutralで速度1くらいで追従、右クリック押している間だけ向き固定
みたいな動かし方が出来ればいいなと

実は知らないだけで、既に設定できるとかだったらすごい恥ずかしい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:53:52.30 ID:iwk64lFZ.net
超操縦メカとかまた随分と懐かしい話題を・・・
オメガ・カーゴ造らなきゃ(使命感)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:55:15.77 ID:eJo3CTxn.net
コマンドティーガーなら比較的簡単に・・・(二脚歩行を見ながら)ダメみたいですね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:00:45.57 ID:B84lrDet.net
何気にまきびし多用した機体がメニューで重かったのが改善されてて嬉しい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:08:30.17 ID:hP8hN6Jh.net
オートマンならそこまで苦労しなくてもいけそうかも・・・?
一番楽で再現性あるのは虫工房のやつかなぁ


今更だけどまきびしの斜め移動が出来なくなったのが地味につらいね、使い方が解ればめちゃめちゃ有用なのだけれど・・・
あとコンストラクトでの壁のオフセット位置の移動とか地味にオミットされた機能の追加が望まれますな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:10:43.26 ID:XzM6xV2k.net
>>197
いや、アレは実際チープだ
チープにも程がある見た目でありがちな曲をBGMにして登場して、下手なオモチャよりしょぼい可動域で歩く、高額な巨大オモチャ、みたいなものだからリアルさに欠けているという認識で正しい、はず
……それがかっこよく思えるんだから訳分かんないんだけども

203 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/16(土) 22:21:12.14 ID:740CSlV7.net
サイズが大きくなってきたのでサンプルステージデータを別ファイルにした
ダウンロードはマシンクラフト本体のすぐ下で、同梱のreadme.txtに各ファイルの説明が書いてある

TeamBattleとRaceの地面テクスチャはハイトフィールドのみのタイプ
作るのがとても簡単なのでお試しを
8bit(グレースケール)でなく32bitのpngなことに注意

>>189
「前進(押し続ける必要がある)」と2度押しの関連が不明
wを連打した瞬間だけ前進したいってこと?

>>190
Tankはわかりやすくするため常時TrackerONだけど、必要な時だけONにするのが普通と考えてる
追従速度の設定方法については考えておく

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:22:04.14 ID:hP8hN6Jh.net
そういえば小さいシャシーブロック作れるようになったし、そろそろ最大ブロック数制限から最大重量制限にしてもいいかもしれないえ

205 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/16(土) 22:35:31.90 ID:740CSlV7.net
最大ブロック数と最大ボディ数は処理の重さを調節するためにある
ノートで遊べるように1000ブロック20ボディまででバトルとか
最小重量はレース用マシンの軽量化を制限するため

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:31:55.23 ID:mXMHgd3q.net
チームバトルで途中参戦できるといいですね
対戦中の人数と待機者の人数がバランス揃ったら参戦できる感じで

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:16:44.07 ID:BZkIaFpT.net
超操縦メカMGか...
マノンとかリルゼットとかゴウラなら歩かせなくてすむな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:14:28.00 ID:5EZpk3Tn.net
ピストンで伸ばした後戻せないのは使用?
例えばpiston Sでスペースが10でシフトが-10の時 テストに行くとシフトの-10が消えてしまう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:45:39.23 ID:eEMF5ZE8.net
前バージョンまで動いた戦車
今バージョンにて動作しなくなりました
ホイールに2つTジョイントを付けてそれぞれで前進後退、旋回をしていたのですが
どちらかしか動かなくなってしまいました。
バグでしょうか、仕様でしょうか
データを上げておきますね
ttp://filescase.com/src/GEN50MB2149.zip.html
pass:1111

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:15:32.09 ID:BsA+IH7Z.net
HOSTでサーバー説明変えるとサーバー選ぶとき上手く反映されないです
前に設定したサーバー説明になってる様な気もする
SAVE&LOADを試してもダメでした
バグかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:18:57.91 ID:BsA+IH7Z.net
>>210 申し訳ない解決しました
コンマ(,)を使うと それ以下の文字は反映されなくなるんですね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:51:35.23 ID:y4iM5la0.net
フィールドの作成で、ブロックと同じように置ける水の塊があると作成の幅が広がるかも

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 06:41:01.99 ID:gZfKuCYu.net
斜め押し込みブロックはもう使えなくなりましたがとりあえず報告

@斜め押し込みブロックは押し込み先にブロックがなくても、グループが違ってもB、Cのルールを守れば接続されます

A斜め押し込みブロックは押し込み先にたとえ同じグループのブロックがあってもB、Cのルールを守らなければ接続されません

B斜め押し込みした場合は右斜め前に押し込んだ場合は左から同じグループのブロックを繋げることで接続されます

C斜め上右前に押し込んだ場合はブロックの下(左)側へ接続するルートを通って左(下)側へ接続しなければいけません

以前報告しました斜め押し込みされたブロックが関節の接続面にある場合子側ボディのように振る舞うのは
Bが原因と思われます。(関節(子側のボディ)そのものに接続されて子側のボディとして扱われる。)

http://filescase.com/src/GEN50MB2151.zip.html

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:26:26.49 ID:sPF+KzKB.net
特工房の技術には勝てなかったよ……
http://filescase.com/src/GEN50MB2152.zip.html

不完全可動のゼスターAです。腕が……グルグル出来ない!
一応変形はしますが、どちらの形態でも移動は絶望的です

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:30:54.20 ID:w7rAfhnu.net
>>203 
wで前進  w+wその後押しっぱなしで加速
と言ったた感じにして欲しいのです

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:02:58.16 ID:O5RSYJZM.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2154.zip.html
これが、本当のゼスターだ!
ロケットパンチは若干腕が前に行く程度、背中の棒は動かないと欠点ありますが
最低限は動きます

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:11:32.98 ID:d6nAmflv.net
バグ報告させていただきます。
最新Verにて、ピストンを多用した機体をTEST等で動かしていると、
エラーメッセージとともに、ピストンが縮まって機体の動きが悪くなる。
と、いうものです。
Ver0118aのころには何も異常の無い機体でした。

218 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/17(日) 11:50:26.70 ID:cfpkeGJE.net
>>206
難しいから後回しにしてるけど、新しいTeamBattleは長期戦になりがちだから早急に必要かも

>>208
修正した
119aで反映される

>>209
右側の直列接続されたJointTSはMoveFとUTurnLを同時に実行すると100+50=150%の回転を発生する
100%オーバーをチートとして扱っているので片方の動作を停止させる仕様
2重反転ローターのように直列接続されたJointTSが逆方向にしか回転しない場合は100%を超える可能性が無いためセーフ

試製戦車の場合は各JointTSに4つしかアクションを設定していないから、2つを1つにまとめれば予定通りに動くと思うけど、
アクションを追加したいから8個じゃ足りなくなるって話なのかな

>>210
忘れてたけど、','は区切り文字なので使えない
変更するのは簡単だから、絶対使わなそうな文字に替えようかな
サーバーの互換性がなくなるから120以降で

>>213
接続を正しく判定する方法が見つからないので現仕様でいく
というか、押し込みマーカー(まきびし)は「xyz(赤緑青)の何れの方向に位置がずれてる」ことを示しているので
斜め(x+y等)にずれてたりするのは何か違う

>>215
「2度押ししてから押しっぱなし」かどうかの情報を全キー割り当て(Ctrl+w等も含む)に対して保持するのは非現実的
単キーの割り当てに限定すれば保持には問題がないけど、わかりにくいし使いやすいとも思えない
例えば、「w2度押しで継続」と「Alt+w同時押し」が設定されていて「Altを押しながらwを2度押し」したらどうなるか
とか仕様を決めるだけでも苦労するし、マニュアルで説明することまで考えると気が遠くなる

>>217
警告メッセージのとおり、ボディ同士のめり込みが発生してる
意図的に発生させて加速が可能なため、119以降ではチートとして扱う
めりこみが発生していない(=ピストンに過剰な力を加えていない)のに警告が出る場合はマシンをアップしてほしい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:23:56.69 ID:d6nAmflv.net
>>218
干渉はしていますが、めりこみは発生していないと思います。
ただ、末端部分に大量のピストンやジョイントがあって、
それが遠心力等で位置がずれ、めり込みと判定されているものだと思います。

一応機体データもあげておきます。
http://filescase.com/src/GEN50MB2155.zip.html

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:30:00.35 ID:d6nAmflv.net
連投失礼します。

バグを見つけたので報告させていただきます。
TEST、あるいはPRACTICEにて、エネミーのパーツを破壊した状態で
エネミーを破壊すると、リスポーン時に破壊したパーツから先が外れた状態
(機能はしている)でリスポーンしてきてしまいます。
Ver0119で確認しました。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:53:11.62 ID:BZkIaFpT.net
うーん、弾が拡散するのはショットガンぽくて格好いいし好きだけど
小型機のcannonが必然的に精度が低くなるしなんか違和感を感じる
個人的には従来の仕様と切り替え可能にしてほしい

222 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/17(日) 14:29:31.31 ID:cfpkeGJE.net
>>219
判定基準を緩く&ペナルティを軽く&警告文を短くしてみた
ペナルティを受けるとRaceでは使い物にならないけどMeetingなら黄文字を無視すれば問題ないと思う
119aで反映される

ちなみに、PRACTICEでINFOをONにすると衝突マーカー表示が有効になる
現在は実質めり込みマーカーになっていて、衝突判定(見た目と一致しない)同士が深くめり込むほど大きく表示され、
このマーカーの大きさ*持続時間が許容値を超えるとペナルティが与えられる

押し込んだブロックを全てダミーにしてるあたり、「押し込む前の位置に衝突判定が残る」ということまで
仕様を把握してる気がするけど一応

>>220
修正した
119aで反映される

>>221
拡散率=係数*(キャノン直列数-1)/(バレル長+1) に変更した
キャノンを直列配置しなければ(=バレルを通過する弾が0.5秒に1発以下なら)精度は低下しない
119aで反映される
切り替えは不自然に感じるので、可能な限り対応しない予定

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 16:43:34.83 ID:xpkBivDV.net
ブロック押し込み時のまきびしアイコンにも、グループ色をつけるか、グループが判断できる何かを追加することは可能でしょうか〜?
入り組んだ状態だと、どのボディにどのブロックを押し込んであるのか分かりにくくなることがあります
手当たりで触れば分かるといえばそうですが

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:32:40.82 ID:bmlkRZr6.net
オンラインで爆弾の爆風を受けたボールが飛ばされるときと飛ばされないときとがあります
あとこれは仕様かもしれませんがConstructの爆弾が以前のバージョンのミサイル形態のままでした

225 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/17(日) 18:34:44.36 ID:cfpkeGJE.net
>>223
グループがわかってもほとんど役に立たない気がするので、押し込んだ方向がわかるように色を変更した
119aで反映される

>>224
他プレイヤーがボールに接触している場合や爆弾を起爆したのが他プレイヤーの場合は、ラグで見た目と挙動が一致しない事がある
CONSTRUCTの爆弾は変更した
119aで反映される

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:51:13.09 ID:G5mjN+mN.net
変形系のロボット作ってるとブースト管理の設定画面の項目が若干足りないかなぁと思ってしまいます

増やせるのでしたら今後少しずつでいいので増やしていただきたいです

227 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/17(日) 20:35:16.65 ID:cfpkeGJE.net
119aをアップ
PistonSに設定したマイナスのパラメータが0に改変されるバグ(可動範囲クランプの修正ミス)を修正
ボディ同士のめり込み判定緩和&ペナルティ軽減
JointPatchOFFのマシンが部位破壊後にリスポーンするとジョイントが復元されないバグを修正
Cannonの拡散率を変更(直列に配置しなければ拡散0)
戦車砲(重ねても拡散しない弾)に対応 ※未設定のCannon1個につきBarrel1個分の連射速度低下
押し込みマーカーの色を変更(押し込んだ方向のトゲだけ白)
サンプルを追加(Bike)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:58:57.96 ID:d6nAmflv.net
>>222
対応していただき、ありがとうございます。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:10:02.88 ID:qOFDuFjK.net
未設定のCannonの直列配置が対応するのは設定済みを含めて3個までなのか
4個以上つなげると砲の途中で爆発してしまう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:15:38.88 ID:qOFDuFjK.net
>>229
と思ったらサンプルタンクでは正常に機能した
勘違いかもしれないからスルーして・・・

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:56:21.14 ID:wzYHWO1x.net
自分の環境でも発生した
砲口近くに置いたブロックに引っかかってるっぽい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:36:08.10 ID:M2BsqK5k.net
話題のバグ?報告です
新仕様の戦車砲を移動しながら横に撃つと自爆
http://filescase.com/src/GEN50MB2160.zip.html
パス1111

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:38:06.28 ID:UusuXHfF.net
クラッシュギアのレイジングブル

https://i.imgur.com/XEhit7F.png

234 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/18(月) 00:55:09.80 ID:tD5k4m4E.net
119bをアップ
無設定Cannonの数だけ発射位置が手前にずれる(バレルに弾が当たる)バグを修正
専用サーバーでRaceを開催すると順位表示が送信されないバグを修正

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:58:02.70 ID:SAIUKgTe.net
透明ブロックが透明じゃないのは仕様?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:09:23.97 ID:NAgghUpj.net
>>235
BUILD→TESTでマシンを動かしたときだけ透明に塗装したパーツが可視化される仕様
最近追加された

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:30:15.34 ID:NAgghUpj.net
複雑なマシンを作っている際に、エラーまたはスプリットと判定されたパーツがほかのパーツに隠れて探しづらいことがあります
一時的にエラーとスプリットと判定されたパーツのみを表示させる機能というのがあれば便利だなぁ、と
エラーのパーツは赤色で表示、スプリットは黄色というような感じで…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:51:51.02 ID:SAIUKgTe.net
http://i.imgur.com/vEkf3Ql.png
アップデート後回転できなくなってしまったのですが

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:25:44.95 ID:fu5XKaig.net
機体名にしてもアサインにしてもだけど入力フォームの感度?の悪さはどうにかならないんだろうか
一度名前変えたあと画面を切り替えてまたもとの画面に戻ると変わってなかったりしてイライラする
アサインに関しては大幅に変えるときはメモ帳から編集したほうが楽なレベル
Unity側の問題なんだろうか

240 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/18(月) 20:43:34.91 ID:tD5k4m4E.net
>>237
アルファ版リリース後に検討する
BUILDの機能拡張案は沢山あるので後回しになると思うけど

>>238
>>209

>>239
一度も経験がない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:56:50.45 ID:Kc1f1I+O.net
>>239
前のpc使ってたときは結構なやまされてたんだけど、今のゴミpcになってから一度も経験がないな
もしかしたらハード側とか64bitOSの問題かもしれない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:05:58.34 ID:EGZvNVA4.net
キャノンの拡散のせいで以前の違う色の弾を重ねて光らせるってのが出来なくなったのと
重ねソードが以前のように光らなくなったのは
どうにかできませんかね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:11:46.18 ID:o61EQ74T.net
変形とかさせる機体だとボディの周りに透明ブロック隠したりしてて、
ちゃんと形になってるか頻繁にTESTで確認してただけに、
TESTの透明ブロックが可視化されるのON,OFFできないと不便だな…

なんで可視化がメインになったんだろう? 可視されずに見たい時塗装して表示させてたのだが…

244 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/18(月) 23:12:22.58 ID:tD5k4m4E.net
>>242
3D空間で重なっていなくても画面上で重なると過剰に光ってしまう問題があったため、手軽な方法で解消した
現在の工程では描画品質を重視していないし、弾やブレードを光らせるテストは必要ない(可能だとわかっているから)

>>243
透明は質量10%,半透明は50%
透明のままだと動作チェックできないし、塗ってしまうと挙動が変わる
切り替えについては考えておく

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 02:03:19.07 ID:1+1CUJAG.net
押し込みブロックから転じて押し込みボディとかいう小技を思いついた
人型や多足どころかほとんどの機体は子ボディと親ボディを繋げる必要すらないのか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:01:45.20 ID:kShd7LnX.net
>>245
なにいってだ、まるで意味が解らない
もう少し詳しく頼む

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:43:07.02 ID:hTggprnN.net
バグ報告 オンライン入ると既に入ってる人とは違う地形になります
自分の場合TESTやPRACTISやCONSTでワールドタイプをISLANDにするとciruitのステージが読み込まれる…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 02:32:15.61 ID:Fn6skvmO.net
個人的にWikiを作成中なので報告を
http://seesaawiki.jp/machinecraft/

最高にどうでもいいですがサンプルのTankが中央からずれてたのが気になった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 02:56:45.97 ID:B3Tzhtut.net
http://download5.getuploader.com/g/game_temp/61/New+Temjin.gif
http://i.imgur.com/3DgEOOy.jpg
最近遊べてないですがちまちまテムジンリメイク中
いつの間にか追加された圧縮や押し込みがかなり便利ですね!
ジョイント数も旧テムより余裕があるので色々できそうな予感

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 14:11:03.59 ID:HgRsfU25.net
>>248
「既にwikiあるしなぁ・・・」と一瞬思ったけど旧wikiの方は情報古くて管理人も不明だし、新しいの作ったのは正解だったかも。今後に期待

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:47:12.11 ID:DMSCbAfe.net
ピストンがパージに対応していないのは仕様でしょうか?

252 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/20(水) 21:08:17.73 ID:0CodWG3N.net
>>247
「Unityエディタ上で"複製した地面"を加工するとオリジナルの地形データまで改変される」という問題を解決できてない
「デフォルト地形を読み込んでからビルドする」のを忘れがちなので、実行時に地形を復元する処理を実装した
バージョンを上げないと解決しないから早めに120をまとめる

>>251
仕様
接続部分(伸びる棒)の扱いが難しい

>>248
アニメGIFがわかりやすいし簡潔、完成したら本家のマニュアルは不要になりそう
旧マニュアルを削除してリンク張ろうかなw
以下気になった部分(Wikiにコメントすべきかもしれないけど、自分の発言をこのスレに集中させたいので)

<Machinecraftとは>
RGB256色→RGB各256階調

<設定>
「Lampの光が「+」で表示される」って旧仕様のBloomOFF? 光らない球に変更した
ASSIGNが設定に分類されてることに違和感 マシンデータ作成の一環として扱ってる

<FORM>
カーソルが向いているブロック全体を押し出す→被フォーカスボディ(カーソルを合わせたブロックの塊)を押し出す
システムメニューに関する部分はFORMと関係ないから分離すべきだと思う
Coreブロックのあるパーツ→Coreブロックを含むボディ ※パーツ=シャシーを除くブロック(Thruster等)

<PAINT>
Altキーを押している間は同Groupのみまとめて着色→同ボディのみ ※グループが同じでも非接続なら着色されない

<Joint>
NEUTRAL(0),NEUTRAL(0):フリージョイント→ACTION(0),ACTION(0)もフリージョイント
Limit,Spring,Damperは後続のACTIONに関係なくパーツに対して適用される

<Weapons>
直列に配置すると集団性が低下し→集弾性

<System>
発行パーツ→発光

<サーバーに入る>
解説に「Meetingでない場合は一部機能が使用不可」という注意書きが欲しい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:39:30.43 ID:U7NfO7XR.net
マップバグは適当にオブジェクト出して消せば直る

254 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/20(水) 23:04:38.63 ID:0CodWG3N.net
デフォルトの地形が違ってる場合の対処法
・地形テクスチャを含むステージ(サンプルのislandW.mccd等)を読み込む
・McnCraft0119aを使う(https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B74ZpHTaRn9DQ2wwQVBXWGF0SU0)

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 01:28:17.18 ID:uanrgVEU.net
コンストラクトで壁のピッチ角とか弄るとき、モディファイアキー押しながら方向キーで45ポイント(度)ずつ増減、ってなったらめちゃめちゃ便利かも
今のだといちいちマウスで置く時に変えなきゃいけないし、ぴちっとしたのを作りたいときにその作業が凄く煩わしく感じる

あとコンストラクトでの壁のオフセット位置の変更の復活は見込みなしかな?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 03:53:57.40 ID:WC21kEOR.net
レースで少人数の場合?1位の人のエネルギー回復ペナルティが*0になってしまい
スラスター機などで移動不能になってしまうので 速度制限へのペナルティに変更していただくことは可能でしょうか?

それとレースやバトルなどの最低開始人数を設定できたらいいかもです
1人に設定してタイムアタックをしたり 試走してみて問題ないかチェックするのに便利だと思います

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 04:10:03.91 ID:uanrgVEU.net
あと少しの重さの差で速度が大きく変わるのはどうにからんもんかなぁ
レース勝負を楽しもうとするとなるとどうしても造形に制限ができてしまう(ブロックを少なめで作らなければならない)し、軽くすればとりあえず勝てるっていう現状も含めてなんか違う気がする
100重量差程度ならあまり速度差が出ない設定の方がいいような気がするがいかがかな
スカスカのマシンなんか見てても楽しいもんじゃないしね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 04:23:17.17 ID:uanrgVEU.net
バグ報告

コンストラクトのエディットモードで、モディファイアキーでのトグル操作が通常の操作モードのも裏で働いてるのか、エディットモードを解除するとマシンが勝手に動き出してしまう
連投すまそ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:27:55.89 ID:flokzhUg.net
レース中にダメージを受ける要素があったら軽いマシンが最強という問題は回避できると思う

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:36:09.06 ID:ar4I5Jqq.net
バイクレースみたいなスラスター使うレースにすれば軽いマシンはスピードが落ちにくいがブーストがあまり使えないのに対し重いマシンはブーストが普通に使えるみたいに区別が出来ると思う
コースをデコボコにすればブースト使う機会も多くなるだろうし

261 :エアレース運営(仮):2015/05/21(木) 17:52:02.88 ID:tRmT7JMG.net
水上機を使用したエアレースを開催しようと思います。
レギュレーションや機体はこんな感じです。
http://imgur.com/nweEfEc
http://imgur.com/xnAINym
機体やレースの主な開催目的はウプロダの水上機レース用パッケージをご覧ください。
http://filescase.com/src/GEN50MB2174.zip.html
レースの第一回の開催は、5/22の午後10:00の予定です。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:01:29.80 ID:nVlcMITh.net
A.G.D.が無かろうと、Thrusterが無かろうと
ShaftとJointTがあれば人は空を目指せる……たとえ速度指定が出来なくても……角度指定だとしてもッ!
http://filescase.com/src/GEN50MB2175.zip.html

無塗装、無ダミー、超低速のシャフトとコアと角度指定のTジョイントのみの飛行機です。一応は飛びます

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:41:39.61 ID:VIXzHHLV.net
MaxBoxes:0の鯖だと地形不具合解消するのに一回ステージ読み込むのができないから困ったな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:48:23.74 ID:rlcGITpQ.net
ダメ押しで提案してみる

SETUPで部品に指定できる欄を増やしてほしい
SETUPのすでに設定済みの欄を自由につめたり間隔をあけたりとかしたい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:19:55.52 ID:Jy7Sj1dG.net
>>261
とりあえず画像はクリックしたURL貼ろう
ttp://imgur.com/nweEfEc.png
ttp://imgur.com/xnAINym.png

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:46:29.78 ID:VIXzHHLV.net
フレームアームズより「輝槌(かぐつち)」
http://i.imgur.com/POXSINy.png
http://i.imgur.com/l8GDImZ.png
http://filescase.com/src/GEN50MB2176.zip.html

267 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/21(木) 20:48:17.70 ID:hecuGuQP.net
>>255
「45度単位で頻繁に回転させる」必要を感じたことがない
配置オフセットは次のバージョンで復活する

>>256
現在はタイヤ+ブーストのレースに限定してテスト中
次のバージョンでは特定条件下でのみチャージ率が変動するようになる
また、JOIN&STARTした場合は1人でも開始するようになる
※サーバーがENTRYを解除すればカウントダウンが止まるので、他のプレイヤーを待ちたい場合も問題ない

>>257
物理法則を無視した理不尽な補正はできるだけ避けたいし
「同じマシンなのにRaceとBattleでは挙動が違う」というのは論外

>>258
修正した
次のバージョンで反映される

>>259
>>260
大幅に先行してるマシンには攻撃が当たらない
「マシンの重さとエナジーをトレードオフにする」でレースのバランスを取るのはver.0.100あたりで諦めた
旋回性能を上げるのが簡単な以上、最高速度が10km/h違ったら勝敗は覆せないと思う
とりあえずは「チャージ率変動で下位はブースト連打」か「速度制限で均一化」を基本にする

>>264
動作設定数は8で決定
設定は中クリック(カット&ペースト)で並べ替え可能

268 :262:2015/05/21(木) 21:00:51.95 ID:nVlcMITh.net
流用品だから塗装はしてた……してないのは透明化や半透明化でした

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:29:58.45 ID:uanrgVEU.net
>>267
オフセット再対応どもです
レースの一人開始はコースのテストにもってこいですな

45度単位での回転の必要を感じないか・・・
例えば規則正しく障害物を置くときとかカクカクしたコース/マップを作るときなんかは、なかなか堪える作業だと思うけど
毎度毎度ちまちま数字あわせるのは凄くストレスになるし、マウスカーソルがあるところの数値をポップアップ表示するとかマウスで角度/数値を調整するときは5単位でしたり、
15度ごとに目盛りをふるとかして負担を軽減する処置が欲しいと思うのは正直なところ(逆に作者さんに負担を与えてしまうのだけれど)

あとブーストの動作も変えたほうがいいんじゃないかとは思う、正直エネルギー切れるまで連打するのがつらいw
ブーストを割り当てたキーを押下中はブーストして、ブースト終了したら作動時間/2をクールタイムにする、みたいな

270 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/21(木) 22:31:57.47 ID:hecuGuQP.net
>>269
マウスボタンを未使用なのはもったいない気がするので仮実装してみた
左右クリックで15度ヘディング回転,モディファイアを押しながらだと15度ピッチ回転,中クリックでリセット
回転すると現在の角度をメッセージ表示

上でブースト連打って書いたけど、サーバー設定でチャージ率を下げるのが前提(100%だと余るのは確認した)

271 :エアレース運営(仮):2015/05/21(木) 22:56:51.25 ID:tRmT7JMG.net
機体をダウンロードしてくださった方にご連絡申し上げます。

機体名称は機体の原型製作者様のご要望により機体名後端に自分の名前のイニシャルを入れておいて欲しいとのことです。

また、テストコースは非常に曲がりにくい角度ですので曲がりきれるように練習をしておくことをオススメいたします。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:13:57.85 ID:uanrgVEU.net
>>270
おお、対応ありがとうです!!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:49:30.33 ID:NIKxdykz.net
TESTでもチャージ倍率をレギュ画面みたいに0〜999%のスライダーで変えられたら便利だと思った

274 :エアレース運営(仮):2015/05/22(金) 00:08:36.69 ID:vp1cR34+.net
エアレースのテストを行ったところ、
0.119にて導入された順位によるエネルギーの回復速度変更のシステムにより飛行できなくなることが確認された為明日のエアレースを中止します。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 15:57:48.99 ID:5+yzyyzF.net
119bにてバグを発見 押し込んだブロックをカメラ位置で設置し続ける(左クリック長押し)と一つの座標に複数のブロックが設置できてしまう
説明下手だけどガレージの壁に向かって押し込みブロックを長押し設置すると分かると思う

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:49:27.41 ID:tTN5tn1Z.net
だいぶ前から気になってたんだけど
角を削るときもなが押し出来るようにならないかな?
とりあえず形を作ってから削って整えるときに不便でならない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:51:08.99 ID:cQe7OkMt.net
>>276
相当前に言ったけど却下食らった憶え
まあまだオンも出来なかったころの話だけどw

278 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/22(金) 21:42:55.07 ID:1cYFtmzI.net
Ver.0.120をアップ

Historyにない変更内容:
・サーバーコメントの使用禁止文字を','から'~'に変更
・CONSTRUCTでEDIT中のトグル入力(モディファイア+AnyKey)がEDIT終了後に適用されるバグを修正
・CONSTRUCTにオブジェクト配置オフセットを追加
・CONSTRUCTにメニューを開かずオブジェクトを回転する機能を追加(ClickLR:Heading,Modifier+ClickLR:Pitch,ClickM:Reset)
・「カメラに近すぎて見えない押し込み済みブロック」に重ねて別のブロックを配置できるバグを修正

爆弾を取り出せない条件
・味方チームの爆弾が15個出現していて、5秒以上放置されているものが一つもない
・自機が爆弾供給ゲートに接触し続けている(5秒離れないとゲートが反応しない)

ステージリストには最大16個まで登録でき、「4連続同じステージ*4セット」のような設定も可能
未設定の箇所はスキップされるので、全てを埋める必要はない
左のスイッチで最初のステージを手動選択すると、以後カウントダウン開始のタイミングで自動読み替え
ClearListを押してステージリストを空にすれば従来通りの個別ステージ読み込みになる

Raceでテスト走行(タイムアタック)する場合は、以下の方法でカウントダウンを短縮する
ENTRYをOFFにしてカウントダウン停止→ONにすると20から再開

カーレースでは、スラスター数上限=2,サーバー設定のチャージ率=50%を推奨
チャージ率の変動(=順位によるハンデ)を減らしたい場合はスラスター数上限を上げ、
エアレースなど変動させたくない場合は0または10以上に設定する

279 :エアレース運営(仮):2015/05/22(金) 22:16:30.98 ID:vp1cR34+.net
試験的にver0.120でエアレースのサーバーを建てました。
パスワードは1208になります。

280 :エアレース運営(仮):2015/05/22(金) 22:36:04.69 ID:vp1cR34+.net
鯖は2245に閉じる予定です。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:56:29.94 ID:Ww2T9A0T.net
パージしたのにパーツが残るのは既出?

282 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/23(土) 00:13:32.61 ID:5Y61RBrg.net
>>281
試したら普通に消えた
条件があるのでは?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 02:07:00.61 ID:S4AeOElF.net
乗り物に乗る時は安全のためにシートベルトを着用しましょう
http://download4.getuploader.com/g/game_temp/62/MeiHokyo.gif
どうしてもずれてしまうのでストッパー的なブロックが欠かせません
もうちょっとスマートに作りたかったのですが、これではジェットコースターですね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 02:41:19.68 ID:SgQHKWxE.net
夢の国のアレ

https://i.imgur.com/lOKqRVJ.png

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 04:30:56.90 ID:+izIa6ku.net
けっ…消される…!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:48:34.93 ID:Cktei8y1.net
以前できていたF9で機体固定中に関節動かせるようにするのって復活しませんか?
場所をずらさずにポージングできるっていうのは結構便利だったのですが・・・

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 07:58:53.76 ID:+izIa6ku.net
コアボディのみ固定と全固定切り替えられたらいいというのは全固定実装時からあったね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 08:17:26.85 ID:TAEjAjxV.net
>>283ヴァルフォースでしたっけ、ドルカスっぽいやつ・・・?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 12:03:21.58 ID:8/QxyiXy.net
>>286 できなくなって あれはバグだったんだ…と思ってたけど、面白い動きとかできるから好きだったなぁ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:26:29.16 ID:ZzJZbFbg.net
>>288
まさかヴァルフォースを知っている方がいるとは…
そのまんまバーチャロンなゲームで、まさにそのドルカスっぽい子です

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:33:35.70 ID:5yS672qV.net
SETUPのキー設定でトグルスイッチってできましたっけ?
無かったらよろしければ検討を。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:30:13.01 ID:8/QxyiXy.net
レースで入り組んだコースを作りたいが、ゲートが見えないのでコースがわかりづらくなりそう。
GTA等みたいに次のゲートを表示させたりするとわかりやすいですね

単純コースだとブロックで目印つければわかるが、
8の字コースが複数ある様な何回か同じ場所を通過する入り組んだコースだと初見の人はわかるかな…と思ってしまう

293 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/23(土) 16:47:02.56 ID:5Y61RBrg.net
>>286
対応した
120aで反映される

>>291
アクションのトグル設定はASSIGNのスイッチ
キーのトグルはマシン操作中にModifier(Alt)+AnyKey
さらに別の手段が必要とは思えない

>>292
ゲート(チェックポイント)をステージの箱で示すのは手間かかるし、ゲートだらけじゃ見た目も悪い
次のゲートのみが自動で可視化される仕組みは必要だと思う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:40:18.91 ID:9uF7czpa.net
meetingサーバーやConstructモードなどでも速度、高度表示がほしい。

レールに沿って走る乗り物の速度をはかりたいときに
レールのデータを読み込む必要が有るのだが
Practiceモードではレールを読み込めず
Constructモードでは速度計、高度計が表示されない。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:13:50.37 ID:5yS672qV.net
ソードをトグルスイッチでonoffにするにはどうすればいいですか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:15:50.69 ID:5yS672qV.net
>>295
内容ミス

初期状態でNEUTRALでonにしてるソードをトグルスイッチでonoffにするには
どうすればいいですか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:24:20.19 ID:oK3ngffc.net
296>>
できないはず、普通にトグルでonoffじゃダメなのか
てかsageてくれ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:51:50.44 ID:5yS672qV.net
>>297
スマソ
2ch初心者だからsageの方法ググってそのままやったけどこれでいいのかな?

それはともかく、ソードの初期状態がonのままトグルでonoffしたいのは
武装切り替え的な要素を作りたくてやってるんだけど
できないのは困ったなぁ

299 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/23(土) 21:05:17.01 ID:5Y61RBrg.net
120aをアップ
1文字のユーザー名を許可
TeamBattle休憩中に全員が友軍(ダメージ無効)になっていたのを修正(120無印のプレイヤーには無効なまま)
爆弾が連続で供給されるバグに対処(サーバーを更新しないと反映されない,再現できないので未確認)
コアボディのみのマシン固定に対応(Modifier+F9)
Raceに「次に通過すべきゲート」表示を追加
レース終了後カウントダウンが開始される前にゲートを通過すると、そのゲートが次のレースの開始位置になるバグを修正
MeetingとConstructに高度&速度表示を追加
Meetingで爆風がボールに効かないバグを修正

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:17:08.85 ID:10VB+UuB.net
>>299
おおー乙です

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:18:28.10 ID:+izIa6ku.net
>>299
乙です

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:25:25.55 ID:xKOgexzw.net
バグ報告
Official鯖のチームバトル中にリスポーンした際に地形の下にスポーンしました

http://i.imgur.com/ArPCYFZ.png

303 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/23(土) 22:57:51.07 ID:5Y61RBrg.net
>>302
これって高度以外は正しい位置だったのかな?
このステージの場合は赤ターゲットの真下なんだけど

304 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/23(土) 22:59:25.01 ID:5Y61RBrg.net
ごめん勘違い
これは休憩中だから中央付近にランダムリスポーンだった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 01:17:46.72 ID:CcPa5BNE.net
ガレージから機体を少し上に上げて作った方がいいのかな?
自分もリスポーンするときに機体が地面にめり込んでて地底にダイソンされた

F8で地上に戻れたけど。

306 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/24(日) 12:40:57.11 ID:Nl2XtcmG.net
マシンが埋まる原因
http://i.imgur.com/mKMMS6n.jpg
ガレージの原点が求めた高度+10mになるよう配置してるけど、跳ね飛ばされるか地中に引き込まれるかは運しだい
マシンのサイズを考慮して地面と交差しない高度を求める必要がある

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:05:32.16 ID:CcPa5BNE.net
今のところ新武器は実装しないって言ってたけど、
元々ある武器を…と思ったらソードも光ってる部分を直線に発射させる事できないのかな?
それがあるとロボクラでいう
SMG、プラズマ、レールの3つが揃ってバランスも良い気がした

ソードの発射が強すぎてもAMPの数毎に再装填?時間等、何らかのペナルティ設ければ良いですし。
対空部隊が居ないから航空機がまだまだ自由なんだよなぁ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:26:28.68 ID:5Y82evU/.net
>>307
ロボクラの欠点は当たり易すぎるところだからなぁ
まあそれは置いといて、レールとSMGはぶっちゃけキャノンの設定で事足りるしそれは必要かな、と疑問に思うけど
とはいってもその武器は面白そうだし気になるねw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:38:57.42 ID:vmktROtL.net
マシクラの良いところはROBOCRAFTのように血眼で睨み合い、汚い言葉で罵倒して無礼講で晒し合うなんて事が無い事なんだなあ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:46:16.10 ID:vmktROtL.net
>>309
おっといけない場違いな事を言ってしまった
頭が狂っていたようだ
忘れてくれ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:20:16.29 ID:jr72txP5.net
〜終了〜

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:44:56.40 ID:RRb5RUj8.net
キャラクターやステージを自由にカスタマイズできる
サンドボックス型FPS「Blockstorm」
http://store.steampowered.com/app/263060/

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:54:46.75 ID:S+wy3TDF.net
http://download5.getuploader.com/g/game_temp/63/New+Temjin2.gif
今回は歩きとエアダッシュ両立できそうかな?
http://download5.getuploader.com/g/game_temp/65/NEW+Temjin+BUG1.gif.gif
マグロ再来 サーフィン作ろうとすると毎回悩まされる・・・

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 17:50:38.47 ID:nvcLLC4u.net
ソード関連でなんどもしつこくてスマソ

ソードのSETUPはいまのところ、0〜50の数値まであるけど、
新たに-1を追加して、それはソード無効化という操作ってのが欲しいでゲス

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:25:17.44 ID:eXLvUhl8.net
>>313
すげえな
ここまで出来るのか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:18:23.10 ID:nvcLLC4u.net
★バグ報告

最近sunabaでよく起こるバグで、これが発生すると
・マシクラが重くなる
・モデルやステージを含めた3Dモデルが消える
・Nightでも空が青くなる
・基本的にTabキーで退室して鯖に入りなおせば元に戻る

http://gyazo.com/0a414021fb481278ed0d020920428bd0
↑画像

他人のモデルに触るぐらいの距離にいるとよくなります

317 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/25(月) 00:07:09.35 ID:xJb4snzO.net
>>307
発射したソードが命中するとは思えないし、対空と何の関係があるのか不明

>>312
マインクラフトでFPSしてる層に受けそうだから注目してる

>>314
対応した
次のバージョンで反映される

>>316
前兆なしで全モデル(空を含む)が消失し、同時にfpsが低下するってことかな?
・最初に発生したときのバージョン
・サーバーに入ってからの時間(数分で発生することがあるか)
・3DのSE(Cannon発射音とか)が聞こえるか
がわかると手がかりになりそう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 01:05:19.19 ID:4HBCcRJu.net
>>317
ソード対応ありがとうございます

バグについてですけど、0.120無印で最初に発生したと思います。


頻度はそうですね・・・ひどいときは5分に一回くらい?
ただプレイヤーが密集していない場所、一人の場所にいるときは
ほぼ発生しません。

SEについては全く聞こえません。メニューのボタン音は聞こえます。


しかし0.120aにバージョンアップしてからはいまのところ
このバグは発生してません
ただ今度起きないとも限らないのでしばらく観察しますね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 05:12:46.23 ID:yHWB+qnR.net
>>317 cannonは弾が落ちるのに対しソードは直線+速度で命中しやすいと思うが、
「例えば」の説明なので設定に関して個人的に特に拘りは無く…

何よりcannonは弾丸っぽい感じに対し
ソード発射は光線銃の様なSFチックな武器のクオリティも上がるんじゃないかと思った。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 05:15:29.75 ID:xisfN2kV.net
ちょっとほしいと思ったものがあるのでひとつ

キーアサインの同時押し設定にしたとき、対象のキーがほかの項目で
チェックによるON・OFF機能をつけられている時同時押しの方でも
NO・OFFされるようにしてほし

ちょっとわかり難そうだから例として
キーアサインでWとSとW+Sの設定がありSキーにチェックがつけられているとした場合
SキーがOFFの場合にWキーを押すとWの設定で動いて、ONのときはW+Sの設定で動く

このようにしてほしいです。
現状だと絶対に同時押しをしなければならないので、このようにしていただければ
できることも増えると思う。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 05:36:52.36 ID:BvJv5cKs.net
偶数ミラーとかSETUPのカット&ペーストがもし実装されてるなら(中クリックできないから確認できない)
オプションで指定したミドルキーでも出来るようにしたりできないですかね?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:27:12.51 ID:FpM37Eza.net
レース用にといってはなんですが
シャーシの数で最高速を変えるってことはできないのでしょうか?
そうすれば軽くすればするほど加速度とハンドリングは上がるけど遅くて
重くすればするほど最高速が上がる代わりに加速とハンドリングが下がるといった感じにできると思うのですが・・・

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 11:51:07.04 ID:9WRGrnLd.net
>>320
モディファイアキーのトグルを使えばSキーを押したままの判定に出来ますよ〜
ただ、それとは別に押したままの判定を使うのに毎回Alt+キーを押すのはちょっと面倒だと感じてますが

あとはAで構えてA+Bで射撃、みたいな機体を作るとAB同時押しした時点でAの構えが解かれるので
同時押し中もAとBそれぞれの動作をさせる方法があればいいですね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 12:12:29.62 ID:FW3WTJvw.net
>>322
細かいブロックとか多用するようになってるから、ブロック数で云々はあまりフェアじゃないかも
やるなら重さだけど、現実のものは重く馬力のあるエンジンを載せて高速化って感じだから、一律Tジョイントのエンジンを使ってるマシクラマシンからすると違和感があると思う、定義も曖昧だしね(何を基準にするかとか)
ハンドリングもぶっちゃけジャイロでどうにかなるし


というかちょっとの重さの差で空気抵抗というか、速度減退率が顕著になるのがやっぱ頂けない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:18:11.21 ID:cCY5pwx6.net
空気抵抗を計算するのは難しいから代わりに重量によって抵抗力を発生させてるのだろうけど
物理演算ゲームにオリジナル法則を捻じ込むと違和感を感じる

さまざまなゲームモードに対応するためにゲーム内での物理法則が複雑化していってる気がする

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:57:49.20 ID:oBAcflmN.net
速度に差が出るのが嫌!→速度制限ついた
旋回性能に差が出るのが嫌!
でも造型重視の機体で活躍したい!
バトル関連でも昔こういうことあったけど、やっぱり欲張りかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:59:48.72 ID:4HBCcRJu.net
大重量を稼働させれる関節が欲しいんですけどアリですかね?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:12:01.22 ID:FpM37Eza.net
>>327
反重力装置でそのパーツの見かけ上の重さを減らしてやればいいんじゃないかな?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:38:15.95 ID:BhCcCu34.net
>>327
物理エンジンの仕様だから諦めるしか無い

330 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/25(月) 20:42:15.60 ID:xJb4snzO.net
>>319
Swordで連射するのは「見た目や用途が似ているパーツを排除する」って方針に反してるからNG
弾への重力適用をやめて航空機有利が緩和されるか試すことにした
まっすぐ飛ぶ弾ばかりじゃ面白くないから曲射にしてたけど今は拡散するし

>>320
何度か説明して理解してもらえないってことはシステムに問題あるのかな...
ASSIGNのチェックマークはキートグルではなく、名前をつけたアクションに対してのトグル
「回転ソード攻撃ON/OFF」「全身変形ON/OFF」みたいな使い方を想定してる
それに対しModifier+AnyKeyはキートグルそのもので、キーが押されっぱなしの状態になる
>>323の言うようにModifierを押すのが面倒ではあるけど、キー単体をトグル化するのは問題が多すぎる

>>321
忘れてたので対応した
次のバージョンではホイールボタン無しで全ての操作が可能になる(はず)

>>322
重いほど速いというのは不自然すぎるし、レースを基準に考えるつもりもない
「マシンの重さが速度に与える影響を小さくする」という補正については検討の余地がある

>>325
重量に関係なく速度の減衰率は一定
重いほど加速に必要な推力が大きくなるだけ(=慣性の差)
言い換えれば、同じだけ減速するけど重いほど取り返しにくい

>>327
全物体の質量(≠重量)を1/100にするのは簡単だけど、小さくするほど不安定になる
揺れ続けたり、衝突すると吹っ飛んだり(自分の知る限り、全ての物理エンジンは同様の問題を抱えてる)
重力加速度や速度減衰率の調整だけでなく慣性の動的変更までしてるけど今の状態が限界
AGDを使うと重量は小さくできる(当然追加した分の質量は増える)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:03:57.61 ID:BvJv5cKs.net
偶数ミラーとかSETUPのカット&ペーストがもし実装されてるなら(中クリックできないから確認できない)
オプションで指定したミドルキーでも出来るようにしたりできないですかね?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:04:34.63 ID:BvJv5cKs.net
>>331リロードしたら多重書込みされた申し訳ない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:07:51.73 ID:iLFRZ+ek.net
シャフトをpaddleモードにしたら空中だといかなる方向への力も発揮しないようにできたりしませんかね?
水中翼船とか作りたいんだが少し上を向いただけで離水してしまう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:10:07.94 ID:VnPW9pCz.net
>>330
真っ直ぐ飛ぶ軽量弾と曲射する重量弾はどうだろう
対空戦車なり自走砲なりバリエーションが期待できる
調整できるようにしてもいいかもね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:29:02.12 ID:FW3WTJvw.net
>>334
ずっと前からそれは言ってたけど、それで実装されたのがモーター…まあ今のランチャーだし、それについては多分実装予定はないのではないかと思う

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:48:00.20 ID:oBAcflmN.net
テムジンかなり小さくなってるね
昔のほうもメキメキ動いてたからどうなるか楽しみだ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:13:28.20 ID:kYk/ypE3.net
突如ほぼ全員画面が真っ青になったみたいですね…
多分原因は、こちらのカ号が人型機に衝突(特攻)したからだと思うけど

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:19:32.35 ID:Kip0u9UW.net
>>313
「チーフが二人!」
http://i.imgur.com/nazFQlh.png

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:57:27.65 ID:Ii4XLpkz.net
レースにもボール使えそう
坂の上から転がってきて崖下にマシンを突き落とすとか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 03:33:14.68 ID:kYk/ypE3.net
過去スレとオンのソロタイムアタック見て思ったけど、箱(かボールか爆弾)を特定位置に運ぶ競技なんかもそろそろ復活して欲しいなと思った
爆弾なんかはキャノンでの操作が出来ないから、難易度高そうで良さそう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 11:06:48.42 ID:1kYhYueM.net
スラスターのブースト機能(同じ設定×3にて出力を一時的に上げるやつ)って
3×3とかの連結大型スラスターなどでは発生しないようになってるんでしょうか?
バイクでは発生後スラスターの光が消えてたんですが大型スラスターでは消えずに残り続けてたので

ついでと言ってはなんですが後々ブースト機能使った場合スラスターの光を強くしたり長く尾を引くようにできないでしょうか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 11:11:27.00 ID:1kYhYueM.net
あ、検証不足でした すみません問題なく発生しました

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:43:24.39 ID:76TWkMAf.net
よく考えるとユーザーがバトルやレースのイベントを開催するのは物凄くハードルが高い気がする
掲示板でイベントを告知してレギュレーションを調整してコースを作ってスポーン地点を設定してetc・・
イベント主催者が三日坊主になるのも理解できる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:20:59.42 ID:F46GJei4.net
昔はまあまあ開催してたんやで。
タイヤが実装されてからはタイヤレースはやる意味がなくなってスラレースは開催者が忙しくなったのと
もはやスラスターだけのレースをやる意味がなくなったのが大きい。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:21:30.03 ID:F46GJei4.net
サゲ忘れごめん

346 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/26(火) 20:51:53.43 ID:Iyvou+nP.net
>>333
対応した
次のバージョンで反映される

>>334
Cannonの弾が放物線を描くだけでは榴弾砲ぽくない
連射速度を下げて爆発を大きくすべきだけど、そこまでやるなら別の武器にする
大きな爆発を起こす武器は一般に空対地で使うと強いから、航空機有利が是正されるまで追加を検討しない

>>337
作者がいる時に発生させてくれるとありがたい

>>339
レースに追加する仕掛けとして地雷を予定してたけど、動くほうが面白そう
CONSTRUCTの機能を拡張せずに共有オブジェクトの出現トリガを仕込めそうなら試そうと思ってる
ボールに限らず接触で爆発する爆弾とかもできそう

>>340
近いうちにソリ,タイヤ,プロペラには大幅な変更が入る予定なので、その後かな
マシンの挙動にあわせてステージ(課題)を作る都合上
その前に、Unityのバージョンアップで物理エンジンが安定してくれないと着手できない

>>341
ブーストは同じ設定*2
低負荷で見た目の良い表現方法が思いつかないから保留にしてたけど、
目印くらいは必要だと思うので噴射炎が大きくなるようにした
次のバージョンで反映される

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:46:10.30 ID:2409Q5Xm.net
>>334の現象に居合わせた者です。
クラッシュレポートとスクリーンショットです。どうかお役立てください。
※直接ダウンロードされます。
https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B82JmoYBOEdtTVNJTHRZOEpic1E

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:48:07.88 ID:2409Q5Xm.net
訂正
>>347の「>>334」は「>>337」です。失礼いたしました。

349 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/27(水) 00:43:43.31 ID:gCEh5yVL.net
>>347
衝突判定の状態が不正(例:座標が無限大)というエラーが記録されてた
更新内容と照らし合わせて関係ありそうなのはコアボディ固定(Modifier+F9)で、
「120aを使って特定条件下でコアボディ固定を実行するとデタラメな同期情報を送信する」
と予想される(多重起動で試したけど再現はできてない)
解決できなかったら次のバージョンでこの機能を無効にしてみる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:02:23.72 ID:ldLXyL92.net
>>343
できるならまた色々開催したいが、今や鯖立てできる身ではないしどうしても他人に頼らざるを得ない状況でな・・・
あまりその人にも負担をかけられないし、そう頻繁にも、ね

バイクレースなりなんなり、もっと気軽に鯖を建ててやってほしいものだ
開催告知すれば大抵人はよってくるし、その運営だけしか開催しちゃいけないなんてルールも無いし、マップが無いなら配布もするしさ

あと単純に飽きるってのもあるか
鯖開きっぱなしじゃなくて特定の時間帯・・大体1時間ぐらいとかかな?それぐらいの時間開催してた方が長く続くかもね
昔そんな感じで(今に比べると)結構長く続いたりしてたし
その点バイクレースは失敗してしまったなと反省

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:20:06.80 ID:ZUu9XVeb.net
飽きやすい理由の一つとして機体の挙動がシンプルというか単調すぎるせいかもしれない

特に何も考えずともスラスターとタイヤを付ければ重心が極端に高すぎない限り安定して走れるし
他の物理演算ゲームみたいに予測不可能な挙動に頭を悩ます必要がない

タイヤの回転軸がほんの僅かにズレてたら安定させるための機構を工夫する必要性が出て
クラフトゲームとしては面白くなるかもしれない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:31:56.37 ID:ZUu9XVeb.net
せっかく物理演算が活用できるのだからエナジーでゲームバランスを取るのではなく
「各パーツが不安定な挙動を引き起こすがジョイントなどを使った機構で安定化させれる」みたいな
ゲームスタイルにはならないだろうか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:53:48.09 ID:lIekFHSb.net
焼き肉パーティー再び
http://i.imgur.com/u43C0Zr.jpg

シンプルだからこそ親しみやすいと言うのは大事だと思います
バイクレースや爆弾実装後のオフィシャル対戦サーバーは
サンプルがある=作り方がわからなくてもサンプルで参加して楽しめる
というおかげで参加できましたし
もちろん、複雑なレギュレーションもあっていいとは思いますが
基本はシンプルであるべきだと思っています

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 02:00:54.33 ID:2lRvIr56.net
イベント系は最低でも人集まりそうな休日で最低でも3日前からの予告に、鯖立て
バランスのとれたマップ、あとは順位発表など表彰台にのせたマシンSS付き?とか

運営力、カリスマ性がないと1人だと厳しいかなー
だらだら数時間鯖開くんじゃなくて、いっその事週1度だけのレース大会でもいいんじゃねと

ゲームバランスはHOST設定画面のパーツ最大数のところに
各パーツごとのエネルギー係数?みたいなのがあればどうにかなるかも
サンプルのバイクですら、世紀末覇者サイズだから何かがおかしいんだと思う

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 02:49:05.79 ID:Ddx1olCN.net
そういえばパネキットはコースでタイムアタックが出来たから
ジェットありやジェット無しで延々とコースでタイムアッタクが楽しめた

機体特性が変わるとコースの攻略法とかも変わるから
ずーと楽しめたんだよな
そのうち時間計測が出来る機能も実装して欲しいですな
まあまだその段階ではないのでしょうが

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 03:27:47.66 ID:2Sp4RedX.net
チームバトルで自陣で敵に張り付かれると爆弾を取り出したとたんに爆破させられて一方的な展開になってしまうのは何とかなりませんかね・・・

爆弾の耐久力を任意で設定できるようにする(1発でも当てれば爆発〜ターゲットに接触させるまで爆発しない)だとか
味方のみが通り抜けられる半透明の壁(バリア?)的なものを追加していただけるとありがたいのですが・・・

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 04:25:51.81 ID:ZUu9XVeb.net
どのゲーム製作者もマップとゲームバランスの調整に難儀するのに
一般のユーザーが簡単に解決できる問題だとは思えない

機体を作るのとは違って自由に作ればいいというものではないし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:59:56.06 ID:zVS/h71s.net
自由に作ればいいんじゃない?
むしろ皆が作ったマップの中から今日はこのマップにします!みたいな感じにすれば皆採用されようと面白いマップ作ろうとするんじゃね?w
このゲームの特徴は個人個人が自由に機体、マップ、ルールを作れる事だし、
あんまり敷居上げて特定の人しか大会運営しなくなったらそれこそ飽きて、運営する人も疲れちゃうw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 11:08:01.87 ID:f9HF7Yoe.net
ちょいとめんどくさいかもしれませんがシャフトの羽の形状を後々ある程度自由に変更できるようにしてもらいたいです

具体的には三角羽 羽の厚み 羽の長さを0.5刻みに変更 などといった感じで
あと言葉で表すのは難しいのでAAで失礼しますが ■が羽 ▲をシャフト本体とすると
■              ■
■              ■
▲ といった羽を  ▲ といった感じにできればいいのですが・・・

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:23:35.47 ID:ZUu9XVeb.net
タイヤとAGDだけで時速900km弱達成
http://i.imgur.com/oSNaSAp.jpg

フィールド上で車軸を移動させれば多重ジョイントの回転制限を回避できるみたい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:33:53.10 ID:Eey2cdab.net
オンレースでブースト時の最高速度も設定できる様になると良いかも
ブースト使わないと通れないジャンプ台とか作れるので

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 14:20:25.12 ID:f9HF7Yoe.net
オンレースやってて思ったのはモトクロスみたいにブーストをチェックポイントでのみ回復にしても面白いかもなってことかなぁ
無論順位によって回復量変えて

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:21:57.38 ID:ZUu9XVeb.net
マシクラで不満に思うのはクラフターとして「限りなく他人とは違う機体」を作りたいのに
レギュレーションによって「他人と限りなく同じ性能の機体」を作ることを求められるところかな

速い機体を作っても順位補正で他の機体と並ばされる
そもそも強い機体を作って圧勝するのは卑怯なことなのか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:44:07.86 ID:TS8gl3Bq.net
その不満は「マシクラで」ではなく「試合で」じゃないの?
それはロボクラや他の対戦ゲームにも言えることだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:50:34.93 ID:Eey2cdab.net
急ですが
今日の18:30から21:00か22:00までレースサーバー開きます(人が多かったら延長するかも)

ステージは空港
http://i.imgur.com/pUtSnip.png

バイクで参加可(サイズが合えば4輪車でも可)
制限=スラ4 AGD10 シャフト0 タイヤ4  (以内)
リミット=サイズ30 スピート350 最大ブロック数1000
チャージ倍率60


レースサーバーを開くのは初めてで不備があるかもしれないので、設定変更する場合があります

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:56:04.36 ID:reyaY0XX.net
亀レスだけどタイヤを不安定にするのはさすがにいただけないかな
タイヤの意味がなくなってしまうし
自分はそのような障害にはストレスが溜まるだけだ...

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:28:54.89 ID:ZUu9XVeb.net
レースでトップの機体が最低エナジー効率でも制限速度の上限スピードを維持できるなら
事故が起きない限り逆転する可能性はないのね

あと例の多重ジョイントを使ったら制限速度を1,2km超過できた
なんらかの原因で制限速度を超えれる機体がいると
普通に走ってる参加者が勝てる可能性がなくなってしまうので
なんとかしてほしい

368 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/27(水) 21:05:28.98 ID:gCEh5yVL.net
以前書いたことの繰り返しになるけど、マシンクラフトが目指してるのは「簡単に何でも作れるゲーム」
現状では簡単に程遠いけど全機能の実装が済んだら解りやすくするための作業がメインになる
何でも作れるというのは絶対に実現できない目標だけど、少しでも近づくために機能を追加してる
そして、「何でも」が指すのは機構(動力伝達,衝撃吸収,etc.)でなくマシンのジャンル(車,船,飛行機,ロボット,etc.)
難しい部分を極力システム側でカバーして、造形や仕掛けにこだわったマシンを作りやすくしたい

競技(ステージ)に関しては、遊ぶためのデータを作り始めた段階(今までは実験してただけ)
サンプルステージは増え続けるだろうし、ステージ作成環境も徐々に整うはず
普通に遊ぶだけならステージを作る必要はなく、サンプルを改変して使うこともできる

>>356
出現後10秒間起爆不能にした
次のバージョンで反映される

>>359
パーツを目立たせずシャシーブロックでデザインする方針なので、
Shaftを変更するなら「羽をシャシーブロックで作る」ことになると思う

>>360
リアルタイムにWheelの回転速度を計測する方法に変更した
誤判定のリスクは高いけど、事前にJointTSの直列配置をチェックする方法と違って抜け道は存在しない
次のバージョンで反映される

>>361
>>362
ルールの統一感(=わかりやすさ)を損なうデメリットの方が大きいと思う

>>363
制限は主催者が好みで決めることだし、データが得られれば改善のための作業もする
「レースを繰り返しても結果がほとんど同じ→2,3回やって終了→改良したマシンで後日」
になるから需要は少ないかな

>>367
逆転が起きないのはチャージ倍率設定が100%以上だからでは?
エナジー不足が発生する程度に下げるべき

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:30:58.05 ID:ldLXyL92.net
>>367
そういうところは、例えばガタガタの道を作ったりジャンプ台をつくるなどして、後続のマシンがブーストを使って優位になるようなコースを作れば問題ない

というかENの仕様がやっぱ好きじゃないな、どうせなら消費速度も弄らせてほしい
上位でちんたらEN消費して、いざ下位に落ちてEN回復速度が少しあがってもENの回復速度自体そもそも遅いからそこで離されちゃって、また上位マシンのEN消費を待つしかない
そんなら回復率弄ればいいじゃないかと思うだろうが、そうするとブースとでもなかなか減らなくなっちゃうんだよね
EN消費速度と回復速度両方弄れれば、抜きつ抜かれつのいいレースが出来そうだと、思う

370 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/27(水) 22:30:23.89 ID:gCEh5yVL.net
>>369
・上位なら一切の消費をさけて意図的に順位を下げる
・下位なら余剰エナジーのみの消費に抑えて順位を上げようとしない
というのも作戦のうちだと思う
順位による回復率の差が大きすぎる場合は最大スラスター数を5にすれば50%〜100%で変動する(テスト用の仕様)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:31:20.19 ID:ZUu9XVeb.net
レースにおいて最低の回復率で制限速度上限をキープできたら意味がないから
最低重量と回復率の設定を調節しないといけない

あとジャイロが便利すぎるというか機体の形状に関係なくカーブを曲がりきれてしまう
回転運動の反動を最小にできないだろうか

372 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/27(水) 23:48:10.04 ID:gCEh5yVL.net
>>371
最低の回復率で制限速度上限をキープできる=エナジー0でもほぼ制限速度上限をキープできる?
制限速度が低すぎるとしか思えない

多脚マシンを安定させるためにはボディ間の慣性の差を小さくする必要がある
そのため、小さな重りを回転させただけで大きな反作用が発生する
仮に安定性を犠牲にしてジャイロの効果を小さくしても、重りを大きくすれば同じ効果が得られる
JointTSを4個に制限するのが現実的

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 00:13:51.18 ID:qxivWUjW.net
最低の回復率というのは今回行ったレースの話で首位が回復率40パーセント
制限速度は350kmだったけど小型軽量のマシンなら問題なく最高速度で走れた

最低重量を設定しなければタイヤだけで時速400kmでるから
次回のレースは最低200以上の重量でレギュレーションを設定してほしい

374 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/28(木) 00:22:56.93 ID:vuoOtgzM.net
>>373
話がややこしいけど、回復率ってサーバー設定(Charge:0%〜900%)のことかと思った
(0を除く)最低の10%に設定して最大スラスター数4(40%)なら首位の回復速度は4%になる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 03:53:22.04 ID:0HuCrF3s.net
>>373 申し訳ない最少重量の事忘れてた >>365で「初めてで不備があるから〜」と書いた通り、
不備があるからチャットで具体的な指摘してくれれば すぐに設定し直しますよ。
運営も大抵は一人で運営してるので
参加するユーザーさんも何か問題があればその都度チャットで指示してくれれば現ver.で出来る事を短い時間で多く試せるので運営側も助かるし、
終わった後の報告、応対もし易いと思う。

と言っても、2輪と4輪等の幅広いジャンルでレースしたいが、大抵2輪は軽く4輪は重いし、
2輪はジョイントTSが多いので結局スピードがバラバラになるという事から大体皆350キロくらい出てるので340に下げて設定した。
 話が早いが本来なら最終的に
告知せずにレースサーバーが開き、気楽にサーバーに入るというのもあって良いハズ。
現状だとレースは【告知→素体うp→素体に合わせた機体づくり】が主流?になってるので、
決められた期間内に機体を作成する という社会人だと作る暇が無く結局素体で…という悲しさや
専用に作った使い捨て機体があったり、愛機があるけど出場させる機会が無い…レースをしたい時にしたい。なんて事もあるだろうから幅広いジャンルのレースにしたいが、
異種になりバランスが崩れるし、勿論みんなもガチ機に負け続けは面白くないと思うし、
サーバー設定だけでなんとかなる話でも無い気がするので一発逆転のアイテムか、
順位毎のブースト速度の関係に何かを起こすしか手段が無いんじゃないかと思ったが後回しの予定に入ってそうなので何とも言えない…という感じ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:59:13.33 ID:tTpprH7o.net
レースして思ったことは色々あるんだが、その中から少し出すと
@高すぎる加速度
加速度が高すぎるせいでスタートしてすぐに最高速度に達し、カーブして落ちた速度もすぐに回復するため、かけ引きがほぼ無いと言ってもいい
商用ゲームにも加速度が高いゲームはあるが、マリオカートのキノコやリッジレーサーのニトロのように一定時間最高速度を超えて走ることのできる要素があったりする
A低すぎるwheelの摩擦
これは比較的大型になりやすい四輪車で顕著に現れ、場合によってはまともに進まなかったり旋回できなかったりする
これらを踏まえて
・ブースト時の最高速度、持続時間、使用エネルギーの鯖側による個別調整
・wheelを大きく、太くすることによる摩擦の増加
を考えてくれるとありがたい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:16:15.34 ID:JtMb3emA.net
テールエンジン標準搭載量産素体「BPシリーズ」を配布します
自由に改造してください

http://filescase.com/src/GEN50MB2197.zip.html

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:20:47.11 ID:qxivWUjW.net
タイヤの物理法則だけ変更して実物的な車ゲームの挙動の近づけれないだろうか
ジャイロで急な方向転換してもタイヤだけ慣性で外側に向かって引っ張られる力が働くとか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 15:57:26.36 ID:W8CIaKFg.net
wheelの摩擦、普段は最大だけど一定以上の力がかかると低くなるとかにすると良いのでは?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:40:52.19 ID:U13WA/i6.net
スラスターなりジョイントサス弄るなりしてその車ゲームっぽい挙動を目指したりはしないの?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:56:39.31 ID:qxivWUjW.net
挙動を再現したいのではなくレースゲームとして成り立たせるために
そういう挙動の特性が必要ではないのかという話

全速力でカーブに突っ込んでもコースアウトしないのなら
レースが単に「最速で最短距離を走る」だけのつまらないものにしかならない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:57:03.26 ID:7ZOW1xOO.net
スラスターの制限撤廃&最高速を250くらいにして大型車だろうが小型車だろうが250出るようにしたらどうなるんだろう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:01:10.44 ID:qxivWUjW.net
>>382
スタート位置で勝敗が決まる
先頭が事故らない限り逆転は不可能

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:04:07.46 ID:qxivWUjW.net
あと先頭を走っている機体がラグで硬直すると後続車が激突してしまうのも問題だと思う

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:33:24.74 ID:tTpprH7o.net
レースゲーに限らずオンラインゲームにおいてラグは宿命としか言えないから仕方ないと思う
格ゲーとかリアル系レースゲーで無線タヒねとか言われる所以だし

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:49:18.86 ID:y/xZ7wQJ.net
う〜ん、ならコースアウトしやすいとかライン取りが難しい特性を再現した機体やコースでレギュレーション作ってレースするのはダメなの?
峠ゲーみたいな同じ性能で狭いコースを走るのはクソゲー?
そういうルール作りとかからして作者さん頼みな意見ばっかりな気がする
村社会なんだからレギュレーション破るようなおかしいのが居たら叩けばいいだけじゃない?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:12:43.76 ID:qxivWUjW.net
挙動を再現した機体を用意しても使用しているプレイヤーが設定を変更して不正をしていないか
判別するのは不可能だし証明する方法もない

388 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/28(木) 20:10:57.19 ID:vuoOtgzM.net
次のバージョンでの変更点(一部)
・タイヤ機&プロペラ機の重量が速度に与える影響の低下(重さ2倍で最高速が数%減)
・タイヤ&プロペラのボディに接続されたJointTSは直径に応じて角加速度が減少(最高速までに時間がかかる)
・軸が重力方向と平行なJointTS(=水平旋回用ジャイロ)を設定で無効化可能
・4以上の多重ブーストが意味を持つ(1ブーストあたりの出力低下,同時発動数が多いほどエナジー効率向上)

レースは「最高速度制限なし,最小重量制限あり,レギュレーション内ならどんな構成も可」を基本と考えてる
マシン配布でワンメイクに近いレースをする手段(適合率チェック)も予定にあるけど先の話
現時点ではレギュレーション内でほぼ最速のベースマシンを配布するしかない

>>376
動摩擦係数=静止摩擦係数≒無限大だけど、ジョイント負荷軽減の都合で慣性を小さくしているためグリップ不足
外れないジョイントと滑らないタイヤを両立する方法を半年以上探してるけど見つからない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:15:31.59 ID:qxivWUjW.net
いっそのことタイヤそのものが回転するようにすればいいのでは
タイヤが回転したとしても支障が出るとは思えないし

390 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/28(木) 20:36:53.20 ID:vuoOtgzM.net
>>389
タイヤを回転させるために見えないジョイントを仕込む必要があるから何も変わらない
388で書いたジョイント負荷というのはJointPAなど全ジョイントの負荷
各ボディの安定度(動かしにくさ)を高めると、それらを繋ぐ全てのジョイントに大きな負荷がかかる
安定度を下げるとボディが跳ねたり滑ったりする

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:06:15.72 ID:gUE+sTLn.net
仕様かもしれませんが報告を、横に圧縮したシャーシの表示が微妙に違う
http://i.imgur.com/z3ovyVq.jpg

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:35:33.08 ID:yl59wunp.net
>>391
それだけじゃどれをどう圧縮したらどうなってるのか判らないんじゃないか?
少なくとも俺はわかんなかった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:48:26.44 ID:pcuwNsi7.net
相手モデルに衝突したときにダメージが与えられる打撃ブロックってのはどうだろう
そのブロックの速度によってぶつかった時のダメージ量を変化させるとか

・・・ってのを追加すると全身がそのブロックのモデルが出かねないので
当たり前ですけど武器指定にしてMaxAttackにひっかかるようにしたり
通常の4倍近い重量の重さを持たせたりとかがペナルティで思いつくかも

ともかく格闘ゲーできるモデルが作りたいZ・・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:53:53.71 ID:gUE+sTLn.net
>>392
右上に表示されるプレビューがよく見ると違う
IQテストかこれは
http://i.imgur.com/ygi7AHS.jpg

395 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/28(木) 21:58:40.16 ID:vuoOtgzM.net
>>391
修正した
次のバージョンで反映される

>>393
そういうのは速度が保証されたサーバーで1vs1にしないと無理そう
少しラグったら攻撃力100倍とか普通に起こりえる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:23:23.17 ID:qxivWUjW.net
タイヤを物理的に回転させるのではなく接触した地面に対して平行に推力が発生する仕組みならどうだろう
ソリとスラスターを複合させる感じ

397 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/28(木) 22:44:48.51 ID:vuoOtgzM.net
>>396
レースゲームではそれが普通で、移動速度にあわせてタイヤ(見た目だけ)を回転させてる
地面以外の物(他のマシン,ボール,etc)との衝突が不自然になるからマシンクラフトには適さない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:42:21.10 ID:qxivWUjW.net
タイヤのグリップ問題が改善されるのなら多少の不自然さには目を瞑ってもいいのでは
ゲームとして支障をきたす様な問題だとは思えないけど

そもそもリアルな物理演算で遊ぶならGarry'sModが既に存在してるし

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:15:05.03 ID:ISPA9qGR.net
そうは言ってもマシクラはレースゲームじゃないし、それに特化させる形にするのはどうかなって
絶対他の面で不満が出るのは目に見えてる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:44:03.16 ID:wDWF34KM.net
https://drive.google.com/file/d/0B82JmoYBOEdteW9SOFZ0RkZfU0U/view?usp=sharing
Lampが半透明ブロックを通したとき、カメラの見る角度によって正しく発光しないことがある。
Lampに半透明ブロックを押し込んだときも同様。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:12:03.56 ID:8kR5lpMS.net
ていうかソリでつくったタイヤじゃダメなん?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:18:17.33 ID:M5kO8W/0.net
ニューテムジンの出来に驚愕し自分も何かしなきゃと思いライデンを…
http://i.imgur.com/hWVZU94.png
「でかくないか?」

http://filescase.com/src/GEN50MB2199.zip.html
バックアップも兼ねてうp。パスは「例の」やつです。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:51:28.76 ID:n0vF+Ifv.net
>>401
ソリタイヤだと150くらいしか速度が出ないしカーブを曲がるときも従来のタイヤと変わらなかった

次に行うレースに提案したいんだけど
・最低重量300
・速度制限ナシ
・エナジー無制限
で前回走ったコースでレースをやってみたい
速度が速くなるほどコースアウトしやすくなるしタイムロスも大きくなるから
面白くなるかもしれない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:12:53.61 ID:1R+M/kON.net
>>403
今日(29日)の夜、その設定で前回と同じ時間に開ければ開いてみようと思う
ただバイクは重量的に参加できないかも

その都度要望あれば設定変えていきます

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:17:06.17 ID:Tp4P5xDD.net
結局Luncherには強化パーツはつかなかったね
まあ強化するとこないし別にいいのか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 02:30:27.41 ID:n0vF+Ifv.net
>>404
最低重量100程度でも問題ないかもしれない
地面に接地しながら超高速で走行する場合それなりの大きさが必要になるし

最初は設定をゆるめに設定してもし特定の機体が圧勝し続ける状態が続いたら
レギュレーションを変更していけばいいと思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 03:47:51.96 ID:bGaw6h8Z.net
ポート開放って何番のポート開放すれば良いんだっけ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 03:56:29.71 ID:JEATbb8x.net
レースも出来ないコンテンツなの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:31:11.39 ID:ijAred6/.net
まだα版レベルやししゃーない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 11:02:10.92 ID:x+rxyGow.net
まぁ個人的な意見だけど「戦闘」も「レース」も出来る、自分の妄想していたマッスィーンを動かして見せ合う
「簡易物理シミュレーター」な「クリエイティブ(クラフト)ゲーム」って言うのがマシクラだと思う
いわばサブコンテンツの「戦闘」か「レース」のどっちかに特化させるのが間違いだとも思うような気がしなくはない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 11:35:47.33 ID:mdnw19bD.net
俺も最悪砂場さえあればいいやw
戦闘ありきで考えて、見た目も戦闘に際して最適化されるようならロボクラでおk

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:25:02.94 ID:n0vF+Ifv.net
レースをするだけならどんなゲームでもできるよ
遊んで面白いかは別として

ロボクラがなぜ面白いのか考えてみるとプレイヤーは
「硬くて攻撃力のある機体」を作ることが目標になるわけだけど
「耐久性が高い形状」と「攻撃力が高い形状」は全く正反対の形状をしている
その中間点が無数にあるから同じコンセプトの機体でも形状が違ってて面白いんだと思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:39:46.60 ID:n0vF+Ifv.net
トライアスロン的なコースなら速度に特化しただけの機体では勝てなくなるから
そういう方面のコースを作ることも考えてみるか

せっかくジョイントで複雑な変形が可能なゲームで
そのポテンシャルを生かしきれてないのはもったいない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:52:04.73 ID:9fkruG9l.net
トライアスロン的なコース面白そうだな
種目にあわせて次々変形する機体とか見てみたい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:47:37.30 ID:ijAred6/.net
現状レースだと軽い機体最強だからなぁ…
重い機体が有利になるコースってどんなんだろうか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:36:47.92 ID:n0vF+Ifv.net
よく考えると加速性能が最高速度と比例するからマリカーのクッパみたいに
「初速が遅いけど最高速度が速い」機体を作れないのが問題だと思う

加速性能は機体の軽さに比例して最高速度はスラスターの合計出力に比例するように
ならないだろうか

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:50:59.10 ID:ijAred6/.net
そういえば地味にマシクラで作りにくいホバークラフト系

スラスターだとどんどん上行くし反重力装置だとコレジャナイ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:10:00.38 ID:dchBig5G.net
>>415
重い機体というか大きい機体が活躍するのは武器ありのデスレースとかじゃないか?
>>417
shaftに地面効果がつけばそれっぽく出来そうだが地面とブロックの検出が難しそう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:36:59.99 ID:BdxRnArG.net
思ったんだけど
外装を圧縮で2重3重にすると硬くなる?
http://i.imgur.com/qwubhu6.png
http://i.imgur.com/hMtJ20L.png

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:41:23.85 ID:BdxRnArG.net
>>419
ちなみに二枚目は上下左右から圧縮してるので
五重になってます(要するに一枚目の真ん中以外を真ん中に圧縮してるのが二枚目)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:52:49.67 ID:4buisL4O.net
>>420
圧縮しても判定は圧縮前のところに残るから、見た目で騙すとかなら使えるんじゃないかな?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:53:47.32 ID:4buisL4O.net
圧縮というか押し込みか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:00:31.08 ID:BdxRnArG.net
>>421
>>422
ありがとうございます

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:20:10.46 ID:2luOiouN.net
Constructにてオフセットと角度を設定したときの処理順についてですが、
どちらかといえばオフセット→回転ではなく、回転→オフセットとなってほしいところです
ただオフセット→回転も使う場面が思い浮かぶので切り替えられるようになるとうれしいかも

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:02:33.23 ID:3m6AIeh5.net
trackerで気になった点が
一時的に固定できるようにと反対側にも相殺用のtrackerを隣接させたところ
一度右クリックして離すとoff設定のはずが
Zで復帰orF9の固定を解除するまで旋回速度が落ちるようになりました

何も困ってないどころかむしろリアルになって嬉しいのですが、仕様とかだったらすみません
http://filescase.com/src/GEN50MB2202.zip.html

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:45:02.90 ID:BdxRnArG.net
ゆるやかな曲面がほしいけど難しいんだろうなあ・・・
↓がんばって作ってる船の図だけど船首の辺りとか蛇みたいなことになってる
http://i.imgur.com/64fuwEx.png

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:15:26.91 ID:1R+M/kON.net
崖っぷちレースとかで落ちそうなときZで急ブレーキできてしまうのが何か違う気がするのと、
AREAのGROUND設定で高く飛びすぎてしまったときのペナルティが厳しくて地面に着地するまで時間が長く、20秒以上着地待ちがあったりするので
停止無しで地面に着地するまで一切の操作とシャフトやスラ等全て機能OFFにするか、
F7で復帰出来る様にする等…なにかしらもう少しペナルティ小さくした方が良いかもしれない
大きめのジャンプ台だと結構な確立で空中浮遊してしまう。
AREA FREEにして飛行してる人はキックすれば良いが、目を離せないので少し困った

428 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/29(金) 22:41:20.88 ID:rfVN4d+6.net
>>400
ソートの都合による仕様
1ボディに含まれる半透明ブロックの一部だけがLampより奥にあると発生する
全部が奥or全部が手前なら発生しない
良い方法ではないが、ボディを分割することで解決できる(半透明の箱→面*6)

>>407
サーバーは25002
クライアントは不要

>>416
次のバージョンではタイヤが大きいほど加速↓最高速↑
プロペラも同じ

>>417
検討中リストに「フィールド発生装置」という球で障害物を避けるパーツ(半径を指定)がある
重要性が低いと判断したから後回し

>>421
見えない所に衝突判定が残ってるのは変だから、押し込んだら実体が消えるようにする予定
つまり、ヘルス0,エナジー0,質量0,衝突判定なし

>>424
ステージ作ってて円筒状に配置したくなったので、既に回転→オフセットになってる
オフセット→回転は使用不能になった

>>426
先端を別ボディ(別グループ)にしてJointPAで曲げるのがおすすめ

>>427
飛行ペナルティは廃止してArea:Groundを全く別のルールにしたほうが良さそう
「Thruster&プロペラの上昇成分カット,接地中のみAGD有効」とか、飛行を不可能にする方向で
起き上がり機能(z)については検討する

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:46:44.07 ID:4buisL4O.net
http://i.imgur.com/q4cizbN.jpg
http://download4.getuploader.com/g/game_temp/66/NEW+Temjin3.gif
http://filescase.com/src/GEN50MB2205.zip.html
新テムがある程度完成したのでアップします!
スライプナーが複雑&ジョイント多用のせいで、質量が凄まじくて振り回せなかったので近接モーションは抜きました
ライフルは簡略して動きやすいものもつくろうかな?
正直リメイクってだけで斬新さが足りないのが悲しい所

http://download5.getuploader.com/g/game_temp/20/temsurf3.gif
http://filescase.com/src/GEN50MB2204.zip.html
動くか分からない旧サーフィンテム


>>402
こっちは小さくなりすぎちゃいましたね・・・頭がでかく見えてしまう
小さすぎると形は作れても内臓が配置できないのも苦しい所

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:56:43.83 ID:4buisL4O.net
あ、>>429 パス:VOです

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:59:51.20 ID:n0vF+Ifv.net
次バージョンで前輪と後輪でタイヤのサイズが違う機体がどういう挙動になるのか
気になる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:23:23.58 ID:RX0A3IrM.net
スラスターを9つ正方形に配置すると巨大化するように、
ピストンもその容量で巨大化しないかなー(チラッ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:38:21.26 ID:O9nvy2Nr.net
レースにでの起き上がりボタン(Z)についてで
マシンの速度が一定以下でかつキーアサインされているボタンが押されていない時というのはどうでしょうか?
速度のほうを20〜30くらいにすればZキーを急ブレーキのように使えなくできると思いますし、
止まってもマシンが滑ってなかなか復帰できないということも起きないと思うのですが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:27:52.11 ID:wn8aoWAQ.net
>>428
その手があったか(>>426のものです)

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:46:06.39 ID:RX0A3IrM.net
3ブロック分の広さがあるブロックとかあるとブロック数の節約で重宝しそうなんだけど・・・

実際Battleshipcraftっていうブロック型戦艦作成ゲームは
そういう仕様を採用しててすごく便利だった

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:12:58.03 ID:albtN5YN.net
バグ?報告
前進したまま止まれないと思ったら
機体操作中にアサインキー+アサインキーを指定してないキーを同時押しすると
キーを押したままの状態になる
仕様だったら無視してください

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:41:21.19 ID:RX0A3IrM.net
マシクラの_musicsの中に曲を入れてBGMにしてますけど、
menu1.ogg
menu2.ogg
menu3.ogg
って番号をつけたら、曲がかわってくようになったらいいなーと

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:46:21.98 ID:wn8aoWAQ.net
>>435
それ知ってる(っていうかIphoneにはいってる)
あれ開発終了したんだっけか?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:46:14.77 ID:t3crx0i0.net
ロボクラに飽きたからマシクラやってみたけど
悲しいほど人が居なかった

もっと戦闘してワイワイ遊べるのかと思ってたよ・・・

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:52:01.17 ID:5XphtnyW.net
まだαですら無いしテスターしか募集してないから(震え声)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:05:58.41 ID:F4VAgF+M.net
前と比べると戦闘よりは造形の方に力入れてる人が多いのかな
21時位に変態じみた造形のEVAがいたけど、あれは凄かった
http://i.imgur.com/DRD7wMn.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:13:08.04 ID:RX0A3IrM.net
ソード同士が接触した時もキィーンという効果音が欲しいです

出来るのであれば接触したソード同士に反動をつけたり、
接触したソードは0.5秒ダメージ無効とか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:23:05.00 ID:weFjgesR.net
マシクラをシミュレーションっていう人がいるけど何をシミュレートするのだろうか
空気抵抗はないし強度の概念もないしオブジェを大量に並べてピタゴラ的なことが
出来るわけでもないし

444 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/30(土) 22:41:26.02 ID:uzT/szg+.net
Ver.0.121をアップ

Historyにない変更内容:
ステージ読み替えで不要になったゲート(爆弾供給トリガ)が消えないバグを修正
傾斜が大きい位置にリスポーンすると地面に埋まる問題に対処(高度の算出方法を点から面に変更)
オンラインのリスポーン時にマシンが跳ねるバグを修正
Raceで最大JointTS数が9以下の場合、旋回用ジャイロの回転が停止(テスト)
Swordでの攻撃時に発生するエラーを修正(高負荷の原因になっていた)
BUILD-SCULPTでサンプル表示(右上)のシャシーブロックが正しい方向に圧縮されないバグを修正

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:47:08.09 ID:albtN5YN.net
SDガンダムまとめ
http://i.imgur.com/julHogJ.png
http://i.imgur.com/kJ6ux7T.webm
http://i.imgur.com/fF3to2T.gif
素体用か何かにどうぞ
http://filescase.com/src/GEN50MB2210.zip.html
pass=1111

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:20:21.45 ID:weFjgesR.net
Raceでジャイロを45度に傾けて二つ取り付ければ問題なくジャイロ旋回ができる

447 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/30(土) 23:24:51.03 ID:uzT/szg+.net
>>425
「Trackerを逆向きのTrackerで打ち消す」ことまで考えてない
NeutralでONにする必要ってあるのかな?トグルでON/OFFすればいいだけだと思うんだけど
Cannon/Swordが停止アクション(パラメータ=-1)に対応したから、それにあわせるべきか考え中

>>432
見た目に問題は無いと思うけど時間がかかる(伸縮アーム部分が難しい)
暇になったら検討する

>>433
簡単かつ無駄がない方法なので採用した
キーが押されているかチェックする必要は無いと思う

>>435
マシンクラフトでは3ブロック分の広さがあるブロックは3つとカウントされる

>>436
再現できない
「モディファイアキー(alt)+アクションを割り当てたキー」ならトグル動作する仕様

>>437
音楽を重視してないから機能を拡張する予定は無い
BGMはOFFにする派なので

>>442
無反応はさびしいから何か追加したいとは思ってる
通信の遅延が気にならない演出にしないと(Cannonの弾を跳ね返す位置はかなりずれてる)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:30:47.56 ID:vyrxBiF7.net
バグ?報告
0.121のofficialサバで対戦していたけど開幕からリスポン地点がおかしくなるときがあったシロネーム時のリスポン地点で開始されていたと思うその回の戦闘はずっとその場所からリスポンしていた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:37:39.09 ID:zLpP6/d/.net
>>435
あれはマシクラで言う最適化がないからとても重要なパーツだったけど、マシクラには最適化があるから意味がない
ブロックの節約っていうんならそれはちょっと違うんじゃないか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:46:58.49 ID:KOca0MuZ.net
自分だけステージの地形が読み込まれてないっぽい
モディファイア+F6も効かないし
http://i.imgur.com/Fhc5nh3.png

451 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/31(日) 00:04:30.85 ID:0cc+fR6X.net
>>446
次の手を考える

>>448
最初から参加しててリスポーン座標が中央(ランダム)になることは無いのかな?

>>450
モディファイア+F6は受信したデータを上書きしてデフォルトに戻すから、普通は使わない
ダウンロードに失敗したんだと思うけど、サーバーに入りなおしてもだめ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:13:18.47 ID:6Q6XtuRn.net
>>451
ID変わってますが450です
キャッシュをオフにしたらなとりました

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:37:47.48 ID:rl2FFDvE.net
>>451
最初から参加しカウントダウンの時にはもう橋付近で待機でした

ソリが変わっていなくてちょっとショックw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:55:29.49 ID:ireTVvVm.net
前バージョンで出来ていたモディファイア+F9のコアボディのみの固定は
現在は「デバッグのため」無効という認識でよろしいでしょうか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:58:22.61 ID:7pE0tXiJ.net
スクリューを作るときにTジョイントの反対側に装飾用の設定してないshaftつけると明らかにスピード落ちるね
shaftの大きさの判定に含まれてしまっているのだろうか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:06:11.18 ID:gM+BgKhB.net
>>451
お疲れ様です
>オンラインのリスポーン時にマシンが跳ねるバグを修正、ですが
オフィシャルのチームバトル時にピストン等?を使った機体が
試合開始前にプルプルしてた気がします

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:43:32.37 ID:u0upYvXe.net
http://i.imgur.com/zz2jXa8.png

PAINTのゲージ最大だと255の筈なんだけど、-1と表示される
RGB三つとも-1にすると真っ白にはなるから、表示だけおかしい模様

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:47:21.83 ID:bNCJ1nqG.net
0.121からマシンロード画面にsample以外のフォルダーが表示されなくなったのは仕様ですか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 02:54:28.29 ID:7pE0tXiJ.net
>>458
フォルダの最初にアンダーバーがついてると表示されなかったぞ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:28:18.17 ID:qqkzBTzB.net
SETUPに新しく、LOCKというものがほしいです。

内容: 例えばCannonのSETUPに、LOCKをmoveFで指定すれば、
前進してる時のみ砲撃ができるようになるとか、またその逆で
前進してる時は撃てなくなるとか。

仕様はSPEEDやTEMPOと同じく、配下の項目に適応させればいいかと
数値は 0(初期状態無効) 1(初期状態有効) くらい?

寝起きで思いついたことなので文章力は保証できにゅい、、

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:59:31.77 ID:200E6CIy.net
>>460
前進=W、キャノン=クリックの場合
設定で「W+クリック」を登録しておけばいいんじゃない?
コレ登録するだけで、普通のW(前進)とクリック(キャノン)が無効化される

W+クリックでも推進側を進めるように設定しておいて
キャノンを設定しなければ前進中は撃てないし
キャノンを設定すれば前進中でも撃てる(通常の方を設定しなければ前進中にしか撃てない)


継続させたい場合はモディファイアキーという便利なものがあるし…

このゲームは今の技術で代用が出来る場合は基本追加しないからなぁ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:22:20.19 ID:THbPxMUp.net
ScopeやAGDを透明ペイントできないのは仕様でしょうか・・・?
これらを透明ペイントできればさらに表現の幅が広がると思うのですが

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:02:24.84 ID:QgPTHaMs.net
>>462
動力パーツが透明にできれば表現の幅は広がるけど、そうすると例えば小型機に見せかけて透明のスラスターを大量に積んだ超高速機なんてのができたりして戦闘が成り立たなくなる
というか透明化した動力を大量に積んで動かすのが当たり前にになっちゃう
何回か出た話だったと思ったけど…

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:11:20.01 ID:qqkzBTzB.net
>>462
>>463
たしかに表現の幅は広がるので自分も欲しいと思ってたとこ
けど463の言ってる戦闘が成り立たなくなるという要素のほうが大きい気がする

だから自分は思い切って、透明化した動力パーツのことを別に名称をつけて、
鯖ごとにそれを使用したモデルは可か不可かを決めれたらいいと思う

sunabaとかは主にモデルを見せ合うための場所だと思うから、
そういう透明動力あっての表現力を見せつけれる場所にしてもいいとおもうな

officalとかの戦闘は当たり前のように透明動力は禁止で。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:20:14.28 ID:vbwGlp2t.net
サーバー毎に挙動の違うパーツはNG

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:23:25.38 ID:Ma0AXlV3.net
透明化してもエナジーは消費するのだからレギュレーションを無制限にしない限り問題ないと思うけど
見た目だけ透明で当たり判定と質量は残しておけばいいのでは

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:35:58.63 ID:HQdEYThB.net
ブーストを初動だけ消費するんじゃなくてブースト使用中は一定量常時消費するようにしてほしいなぁ

そうすれば軽い機体はすぐエナジーが無くなってホイール頼みの速度になるし
重い機体はエナジーがあるからスラスターを長く使えると思う

あとレースの仕様で反重力装置に関するものもお願いしたい
具体的には反重力装置で発生する重量変化はプラスマイナスゼロでなければいけないといった感じで
現状反重力装置使えばどんな重い機体でも重量をかなり軽く出来てしまうので…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:57:08.79 ID:vT2Mk9Mi.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2212.zip.html
艦これの深海棲艦の艦載機(猫じゃない方)です

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:58:17.17 ID:Ma0AXlV3.net
あとテスト中にエナジー供給量と消費量を表示出来るようにしてほしい
エナジーの仕様に詳しくないプレイヤーにとって不利なので

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:08:50.26 ID:6Q6XtuRn.net
鯖の設定に「完全に透明化したパーツのダミー化(モックアップ化)」みたいなのがあれば良いんじゃないかな
>>467
AGDで見た目の重量を軽くしても全体の質量は変わらないし関節への負荷軽減程度にしか使えないから今のままでも問題ない気がする

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:27:52.84 ID:qqkzBTzB.net
>>465
自分的にはスラスターやシャフトの設置制限数と同じ感覚で、
透明動力を使ってる時点で鯖に入れないようにすれば
サーバー毎で挙動が違うなんてことはない気がする

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:52:15.12 ID:qqkzBTzB.net
>>461
それだと、片方がトグルキーで片方が通常キーという仕様ができないことになる
それも含めた提案だったんだけど・・・

473 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/31(日) 14:22:44.33 ID:0cc+fR6X.net
>>453
ソリは物理エンジンに関わりが深いのでUnityのバージョンアップ後(タイヤも再度修正する)

>>454
少なくとも1週間は3D描画停止(青画面)問題が発生しないか様子を見る

>>456
他プレイヤーのマシンなら同期の問題なので別の話

>>457
修正した
次のバージョンで反映される

>>458
説明し忘れたけど、'_'で始まるフォルダ名はシステム予約にした
_samples以外にはマシンでないデータ(ステージ等)が入っていると認識される

>>460
「前進中のみCannonを撃てるようにする」という例からは必要性が感じられない

474 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/31(日) 14:27:16.25 ID:0cc+fR6X.net
>>462
>>463
>>464
>>470
>>471
制限を緩めれば良いというものではないし、サーバーの設定項目を増やし続けるのも問題(可能なら減らしたい)
1.シャシーブロックを押し込まれたパーツは見えなくなる
2.特定のパーツを透明化するとMeetingサーバーにしか入れなくなる(入れないのをバグと誤認されそう)
という2案について検討中

>>467
レースでは一定率消費より一定量消費のほうが理にかなってると思うけど
戦闘では「大型マシンが常時ブーストで小型機より高速」になって収拾つかない
両方をブレンドすれば解決できる問題なのか考えてる

>>469
どうやって表示するのか見当もつかない
自動チャージで+10,射撃で-100とか羅列しても読み取れないし

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:38:16.52 ID:7pE0tXiJ.net
>>474
一秒あたりのエナジー供給量と過去n秒に消費したエナジーの一秒あたりの平均とかですかね?
過去n秒は可変にしたりして

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:09:47.87 ID:Ma0AXlV3.net
ようはエナジー供給量と消費量が釣り合うようにしたいので
パーツを使用したときに供給量の余剰が表示されればうれしい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:41:16.23 ID:qqkzBTzB.net
>>473
「前進中のみCannonを撃てるようにする」という例からは必要性が感じられない

例が悪かったです。
では例を変形モデルにしましょうか
ロボット状態の時はバリバリ銃や武装を撃てるようにしたいが、車になったときは
撃てないようにしたいとか変形用のパーツが武装パーツに重なるので暴発を防ぎたい

それか武装のモードチェンジは何らかのトグルキーでするが、発射キーは一つにしたい
これらが可能になると思うんですがどうでしょうか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:28:02.24 ID:JDuZS8E/.net
>>477
とりあえずそういう機体をアップしてくれればわかりやすいと思う
もし今の仕様で可能なら有志が改造してくれるよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:48:50.84 ID:vbwGlp2t.net
>>477
ソードみたいに、単純にキャノンに-1で発射停止みたいな項目が出来れば簡単だとは思うけど、今でも可能だと思いますよ〜

A:キャノン B:変形 A+B:変形 A+C:ソード(いらない)
このアサインを用意して、BをModifierトグルで起動するとA+Bの動作が優先されて変形中はAのキャノン動作が行われません
もしジョイント等の設定にB、A+Bの2項目を使うのがもったいないのであれば↓の設定とかも

A:キャノン A+B:変形
AとBをModifierトグルで起動すれば変形、Aを押しても変形は解かれるがキャノンは発射されません

A:キャノン B:変形 A+C:設定なし
Bをトグル、CをModifierトグルで起動すればCをモディファイアで起動してる間キャノンは発射されません
その際CModifierが起動してるか判断しやすいように適当にランプでもつけるといいと思います

全く参考にならない一番上の参考例のテスト機
http://i.imgur.com/a0BtbMA.jpg
http://download4.getuploader.com/g/game_temp/67/TEST%21.gif
http://filescase.com/src/GEN50MB2214.zip.html

480 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/31(日) 20:05:41.99 ID:0cc+fR6X.net
ver.0.122をアップ

Historyにない変更内容:
BUILDの色作成スライダー(RGB)の最大値が-1と表示されるバグを修正
プロペラに羽無しShaftが付いているとプロペラでは無いと誤判定される(=推進力補正が消える)バグを修正
タイヤの挙動を調整((超)信地旋回のレスポンス向上)
Raceで「最大JointTS数<10」に設定した場合、向きに関係なくジャイロを停止(JointTSはタイヤ&プロペラのみ使用可)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:17:49.86 ID:5RBX0Xq+.net
というか衝突判定ないなら、押し込みブロックはシャシー数に反映させなくていいんじゃない?
ブロック最大数は負荷の云々だってこの前言ってたし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:35:43.39 ID:b4QkGyG5.net
砂場に入ろうとしたら0.122に対応してなくて手元に0.120しかなくて詰んだ

483 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/31(日) 21:42:26.35 ID:0cc+fR6X.net
>>475
>>476
画面内の情報量を増やすと逆にわかりにくくなるという弊害もある
・移動しながら攻撃してエナジーゲージの減り具合を確認
・どれくらい余裕があるか調べたい場合はチャージ倍率を落として減り具合を確認
で十分と結論した
パラメータがフィックスされればデータは公開する(マシンのチャージ/secとか連射Cannon1門の消費/secとか)

>>477
Tキーを押している間だけロボットに変形する車を作成
T+左クリックで射撃するようにアクションを設定
車モードでは左クリックしても射撃しない
Modifer+Tで変形(トグルなので維持)すると左クリックで射撃する
Tで変形を解除する
※車モードで別の武器を使いたい場合は左クリック:射撃,T+左クリック:射撃停止(パラメータ=-1)を割り当てる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:08:24.67 ID:qqkzBTzB.net
>>483
0.122お疲れ様です

LOCK機能を提案した者です。
なるほど、そういう手がありましたか。
自分の勉強不足でした

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:12:24.44 ID:nfInY0tq.net
モックアップのShaftの根本にSwordをおいて起動したら
Shaftがヒートホークみたいに赤熱化ダメージが150%、盾機能を失うってダメかな
モックアップなら当たり判定があるしキャノンで撃てるから回しても意味がないとかのデメリットも有るし
今のソードだと斧とか作るのに不便だからこの考えに至ったんだけどパーツが目立っちゃうしやっぱダメか
実体剣好きには嬉しい機能なんだけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:14:14.16 ID:rl2FFDvE.net
バグ?報告
0.122のofficialサバにて中央リスポンが1回だけでました今回は途中から橋付近にリスポン
この試合中は爆弾が呼び出せなくなったともチャットに流れていました試合も途中で終わったような

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:35:11.47 ID:/rnQ3B5s.net
レース用チョロQ素体+完成品2台
http://filescase.com/src/GEN50MB2213.zip.html

488 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/01(月) 00:01:23.42 ID:jBOqDlfz.net
>>485
武器をクラフトするならシャシーブロックで作る形にすると思う
羽を刃に見立てるのはいいけど公式にやることじゃない

>>486
チャット見てなかった?w
作者が居るときに発生してサーバーでステージを読み直したから即引き分けになった
全員中央付近にスポーンした(=全員座標を受信してない)ようなので、多分サーバーの問題

>>487
らしさが出てるね
Scope(0)*2で視点を中心にすべきだと思う
それと、スラスター必要?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:20:18.50 ID:lHUtWYay.net
>>488 確かに視点中心にした方が良いですね
諸事情でレース開催できるかわかりませんが、個人でもレース開こうと思ってて
8コース中2つが かなり長いコースで、スラ有りでも直線すぎて眠くなりそうでした…
http://i.imgur.com/75mAu7F.png
ジャンプできるし障害物置くかも

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:24:14.76 ID:1R8aO+rn.net
>>488
あれ?すまんかったw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:32:57.78 ID:k5PS6CH3.net
>>487
これはいいね!
素体を元にジープ作ってみた
http://i.imgur.com/geYIb1L.png

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:42:05.66 ID:GQzpAhIs.net
モディファイアキー+F9でコアボディのみ固定ができず、普通にF9を押した
場合と同じ効果となっています。
ほかの人もそのようになっているようです
確認の方をお願いします

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:46:26.93 ID:fUOYtxci.net
>>492
>>454
>>473

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:11:10.91 ID:7onNsome.net
数日間居なかったから遅レスだが 個人的には今のキャノンの弾が落ちない仕様がなんというか…
伏角を取って撃ちこむとか そういう地味な事が好きだったんだが…
勿論対空とか理由もあるからしゃあないし 新しい武器ブロックを増やせってのはおかしいのは解る
じゃあスイッチ形式にすればいいっていうのが一番良いだろうけど

まぁ、難しいなぁ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:24:46.21 ID:ulx3/MnN.net
開発方針が迷走しているというか作者本人が明確なゲーム像を持たずに
ユーザーからの要望に細かく対応した結果よくわからないものになってる感がする

最終的なバージョンを想定してから逆算で段取りを決めたほうがいいのでは

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:43:46.11 ID:9spjHgEh.net
それもα版の宿命だな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:13:15.46 ID:EVO8pZd+.net
作者の今後の予定だと

初心者にもとっつきやすいようにシステムの修正

要素追加

だっけ?7月あたりまで修正が続くって言ってた記憶が正しければしばらくは新要素実装はないんじゃないか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:00:41.06 ID:XT4htM/n.net
今はあくまで土台作りだからね、、もう新モードとかそういう大きな要素を追加するのは厳しくなってくるかな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:13:17.37 ID:njZ2Zzui.net
tを文字入力すると全部文字が消えるのはバグ?Middleのキー設定と関係がある?
(MiddleはデフォルトでTキー)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:20:50.57 ID:njZ2Zzui.net
Middleを他のキーに変更したらt打てるようになった
やっぱりこれかぁ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:03:38.48 ID:ulx3/MnN.net
土台作りというかUnityが可能な範囲をテストしてるというか

機体やステージは自由に作れるけど勝利条件や武器の性質そのものは変更できないから
その辺りに自由度を与えれるシステムができないだろうか

502 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/01(月) 21:02:14.67 ID:jBOqDlfz.net
サーバーごとにマシンの挙動が違うのはNG,マシンは(レギュレーション内なら)全サーバー共通で使用可能
と考えてたけど、少し方針を変えることにした
・「ボディをめり込ませて加速」はMeetingならペナルティなし
・透明スラスターは視認されて不利になる競技(戦闘)時のみ可視化される
という感じで、不要な制限を外す

後者の例ではRace用マシンをTeamBattleに持ち込むと見た目が変になる場合があるけど、
・変でも我慢
・透明スラスターを使わない
・Race専用マシンにする(=同じマシンで戦闘に参加しない)←普通はコレ
という選択肢があるから問題ない

>>495
それでいいんじゃない?同人ゲームなんだし
と言っても、要望に応えるのは原則として簡単なものとか保留してたものだけ
「パネキットの後継を目指す,作ったマシンを見せ合うための環境を作る」という基本方針は少しもブレてない

>>497
1.マスターサーバーの引越し(調査中だけどsteamが最有力)
2.マニュアル&チュートリアル作成(平行して難解な部分を修正したり、初心者から見えないように隠したり)
3.Unity5.1に移行し、物理処理(ジョイント,ソリ,タイヤ)の修正
4.開発中止(or中断)を決定した場合…細かい修正&調整
4.有料化(時期未定)を決定した場合…オフラインモード等いろいろ
一旦まとめるから大きな要素は当分追加しない

>>499
中クリックを割り当てたキーで(完全に)代用できるようにしたら「入力欄の消去」が含まれてた
次のバージョンで直る

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:48:40.54 ID:ulx3/MnN.net
パネキットの後継なら「RigidChips」「Laputan Blueprints」があるよ
空気抵抗もあるし衝撃で破損したりもする

パネキットの物理演算をサンドボックスでできたら最高なんだけどなぁ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:17:02.09 ID:k5PS6CH3.net
>>503
いや別にそういうことを言ってるんじゃないと思うけど・・・

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:14:37.85 ID:wn7WV88Q.net
バグ報告
ブースト中にF7等で死ぬとブースト解除されずミサイルの様にぶっ飛んでいく
特に問題ないと思ってたがレースで待機中、ブースト使用直後15秒以内に入って機体が固定→次の試合へスポーン されるとカウント中、前に進んで行く

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:17:11.28 ID:wn7WV88Q.net
>>505 連投ごめん
ついでにブーストバグでENは0になり回復しなくなる

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:09:58.88 ID:cTK55yXC.net
立て直しキー(デフォでZ)の50km/h制限をPractice/testとオンラインのMeetingでは無効にして欲しいです…
人にぶつかって迷惑をかけそうなときなどに急ブレーキとしてのZは便利だったのですが…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:30:32.88 ID:0Dhb2Bz7.net
あの・・・前にもあった気がするんですが見つけられなかったので投稿します
例えばFキーを押して変形する機体に前に進むときにWキーで前進を割り当てていた場合
変形前と同じような操作にしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
自分はFキーをトグルにしてFキー+Wキーにすればイケルと思ったのですができませんでした

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:36:18.18 ID:SZ7OtDWk.net
この前誰か言ってた連打で入力っての欲しいな
たとえば右移動連打で急速右移動とか、そういうのに重宝しそう
現状キー同時押しも微妙だし・・・

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:49:08.18 ID:SZ7OtDWk.net
うお、似たようなレスが出てた
今の同時入力キーの何が不満かって言うと、例えばSDマシンで移動中のアクションを設定してた場合、movekey+anykeyで高速移動モードな感じで大量のスラを大量に吹かせても、そこで腕とかはそのまま動き続けて欲しいのに、動かなくなっちゃうところだよね
要するに同時入力キー(例えばw+中クリック)を設定してないジョイントとかパーツは、wと中クリックを同時入力しても動作をw+中クリックのもの(つまり動作停止)じゃなくてそのままwキーと中クリックをそれぞれ押したときの動作にしてほしいってことだろう
正直いってめっちゃ使いにくい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:21:35.15 ID:XPPZMlSi.net
>>507
F9あたりじゃダメ?その観点だといびつな形をした機体がZで機体修正した時に回転蹴りかます可能性もあるし
>>510
>>479とか>>483あたりにそういう機体のヒントはないかな
〜ことだろうっていうのがどれを指してるかわからないけど

512 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/02(火) 22:58:20.69 ID:YcMIc1Ht.net
>>505,506
修正したけどエナジーが回復しなくなるというのは再現できない
次のバージョンで反映される

>>507
モードによって動作が違うのは紛らわしい気もするけど簡単だから対応しておく
再度無効にするかもしれない

>>508
>>483で書いたのと全く同じ
Fキーをトグル(Modifier+F)で押しっぱなし状態にする→Wキーを押して、前進アクション(F+W)を実行する
ASSIGNのトグル指定はアクションを実行し続けるだけなので、他のアクションには何の影響も与えない

>>509
Lamp等キー入力で同期しているパーツがあるため、連続入力に対応することは無い

>>510
T…変形(モディファイアキーでトグル動作前提)
左クリック…車モードでCannon
T+左クリック…ロボットモードでSword
の場合に、ロボットモードで左クリックをしてCannonが発射されるのを防ぐ必要がある

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:48:22.33 ID:0Dhb2Bz7.net
ありがとうございます!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:29:22.98 ID:ALGbcf+2.net
>>510
キャノンを腕に持った人型機体とかが、歩き動作で手を振る場合に
関節に必要な入力が前進用の往復とキャノンを撃っているとき前進するための
往復とで倍かかってしまうってことでOK?
自分のそれは思ってたした。現状で8つという動作でやりくりしないといけないのに
同じ動作に4つも使用したてたら足りなくなってしまう
私も同時押し設定された入力が入っていない場合は個別の入力を優先で動いてほしい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:36:39.80 ID:S01lCtAD.net
正直モディファイアキーなんて頻繁に使うもんでもないしなぁ、いちいち手間掛けて流石にめんどくさ過ぎるってのが本音
キャノンの発射制限は、T+左クリックの動作設定があるから今までの仕様どおりそこは動作停止、
逆にT+左クリックの動作設定をしてないやつは同時押しが設定されてないときと同じ動きをする、みたいな感じに混在させることってできないの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:45:33.12 ID:stmEveJi.net
腕の往復だけだったら2〜3設定で済むだろうし腕のジョイント一つ足したらいいんじゃないかな
1方向への折り曲げだけだったら透明ジョイント使って同じ軸になるよう配置すれば直結するより硬く、見た目も短くまとまる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:36:57.80 ID:1JoDsblu.net
マップが広くてどこに誰が居るか、名前があってそのサーバーに居るのは分かるんですがね

友達の機体がどこにあるかとか、自分はどこにいるのかってのがたまにわからなくなるので
ロボクラフトみたいなミニマップが欲しいですね・・・

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:32:22.10 ID:7joqXvWn.net
>>517
昔作者が入れないって言ってたような・・・
あれからだいぶたったし需要も変わってるのかな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:48:18.02 ID:/bzGVQao.net
ミニマップじゃなくてもソナーみたいに自機を中心としてどのあたりに他のマシンがいるのか円の中に点で表して、右上の機体名とかプレイヤー名にカーソルを合わせるとその人が強調されるとかでも面白い気がする

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:55:42.14 ID:vgD52aDu.net
そのサーバーの目的に沿っているなら、レーダー的な機能もアリだろうとは思う
例えばミーティング鯖なのにミートできないのは困るしな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:17:24.66 ID:BZPVwMk7.net
サーバー入っても1分くらいで落とされてしまうんだが何がいけないのだろう
一応ログファイルっぽいものを上げておきます
ttp://filescase.com/src/GEN50MB2223.txt.html

522 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/04(木) 00:33:22.56 ID:3ySH7wYW.net
「パーツ毎に同時押しアクションと単キー押しアクションの干渉をチェック」はプログラムの設計(抽象化)に合わない
※各パーツには「MoveFアクションとCannonアクションが実行中」のような情報しか渡らない

「A,B,A+Bという三種のキー割り当てを使っている場合に、AとBを同時押ししたら3つとも実行」なら簡単
というか最初はそういうルールだったので、BUILD-Advancedに切り替えスイッチを追加した
次のバージョンで反映される

>>517
>>518
>>519
>>520
「画面を覆い隠すミニマップを常に注視する」という遊び方が嫌いなので、
「あまり邪魔にならず滅多に見ることもない」ものを追加しようと思ってる
具体的には、特定のキーを押すと各マシンから天空に光る棒が伸びる(Meetingのみ) とか

>>521
ログには「サーバーと通信不能になった」としか記録されてないので、
サーバーを閉じたりルーターの電源を切ったりするのと同じ状態に見える
・発生する確率
・他のマシンでも同じか
・他のサーバーでも同じか
・自分でサーバーを立てて多重起動で入ったらどうなるか
が分かれば解決できるかもしれない

523 :ボートレース実行委員会:2015/06/04(木) 07:53:08.97 ID:5uafFTpe.net
告知
今週の土曜日10時にボートレースを行います。
詳しいレギュレーションや当日部屋に入るためのPASSは
アップロードしたフォルダにはいっています。

フォルダ内容は
ボート素体の機体データ
レギュレーション内容と各コースの画像
PASSやルールなどを書いたテキスト

となっています
PASSのためDLが必須となりますのでご注意ください

DL先 → http://filescase.com/src/GEN50MB2225.zip.html

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:05:02.59 ID:vHDaB2S/.net
昨日の夜頃、自分も初めて画面青くなるバグが発生した
http://i.imgur.com/VBo5e4T.png
他人のマシンの近くで良く発生するらしいですが、
自分の場合ではislandの島一周してて離れた場所に居たので周りに誰も居なかった
(遠くに居たのでキャノンの音は聞こえなかった)
誰かログインした訳でもステージを読み込んだ瞬間に…という訳でも無く
急に発生したので全くそれらしい原因はわからないですが一応報告

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:48:28.09 ID:BZPVwMk7.net
>>523
こんな機体もあり?
安定性は皆無だがスピードはかなり出る
ttp://filescase.com/src/GEN50MB2226.zip.html

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:12:09.12 ID:je+jjwOQ.net
ソードに盾機能追加するんだったら、個別に「盾」というパーツを作ればいい気がする。
キー入力で起動、起動中はそのパーツ(またはガンダムシリーズのビームシールド
みたいになって一定範囲に防御壁を展開する的な)にあたった攻撃判定を無力化する感じ
そうりゃソードが強くなることもないしMaxAttacksに起動中は加算されるようにしたらバランスも取れる
と思うけどどうかな...

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:58:49.73 ID:N/GlWRrL.net
ver0122から手持ちの機体が機能しなくなり気になったので
http://i.imgur.com/tfaIMbj.jpg
赤色のタイヤ以外にコアを乗っけると露骨に反動が変わります

Wheelの仕様なのかバグなのかわからなかったのでとりあえず
仕様でしたらすみません
http://filescase.com/src/GEN50MB2230.zip.html

528 :ボートレース実行委員会:2015/06/04(木) 21:05:27.28 ID:5uafFTpe.net
>>525
OKですよ200km前後は素体をすこし改造するだけで出ますので

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:46:02.49 ID:QQncAq2P.net
つけているのが前提になりかねないパーツはNG

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:51:45.37 ID:je+jjwOQ.net
>>529
消費エナジーをべらぼうにすればいいんじゃないかな?

531 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/04(木) 22:34:23.30 ID:3ySH7wYW.net
Ver.0.123をアップ

Historyにない変更内容:
Middle(中クリック代替)キーで入力欄の文字が消えないように修正
マシンが破壊されてもブーストが止まらないバグを修正

透明ジョイントを直列に接続すると、ピボットに挟まれた部分は質量0.1のボディになる
2ジョイントの間に透明ブロックを1つ挟むと質量は0.2になる
物理エンジンの仕様により、このような質量が小さいボディは挙動が不安定なので
ボディの最小重量を1にした(0.1でも0.2でも0.9でも1.0に変更される)
AGDで空中に停止するマシン等への影響を考え、追加された質量は通常の(=重い)ボディから均一な比率で減算される
つまり、総質量は変化しない(多少重心がずれてBUILDでの表示と一致しなくなるのは仕方ない)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:44:07.42 ID:BZPVwMk7.net
ダミーブロックって重さ1だっけ?
ダミー化しても重さが変わってない気がする

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:23:40.07 ID:vHDaB2S/.net
オフィシャルから出たら入れなくなった
他鯖は入れる
http://i.imgur.com/YPZAZcT.png

534 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/05(金) 01:01:47.48 ID:LiN9S5mx.net
>>526
シールドパーツは検討したし、試作もした
パーツの種類を最小限に抑えることを重視しているので、追加の価値なしと判断して現仕様になった
Swordで弾を跳ね返すとエナジーを大量消費するようになる予定(それまでは設定で威力を下げて対処)

>>527
タイヤの反作用を小さくする補正がターレットに使われるのを防ぐため、重すぎたらタイヤと認めないルールだった
現仕様ではタイヤに加速の概念があるし、Trackerが主流だからターレットに使っても無意味なはず
試しに重さの制限を廃止してみた(書き忘れたけど123で適用されてる)

>>532
ダミーON/OFFで重心が狂うと面倒だから同じ(1.0)にした
そのかわりエナジー容量が半分だし、敵の攻撃は当たる

>>533
何で入れなくなるのか今もって謎
マスターサーバーの引越しで解決する予定

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:48:01.14 ID:/IsQJVCE.net
>>534
マシンを作るときに一部をダミーにする事で重量や重心の調整をしていたので出来れば軽くしていただきたいのですが…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:54:27.59 ID:EBG6KGcL.net
 ゲーム内チャットのチャンネル機能にほとんどの人が気附いていないようなので
チャンネル機能を図のような感じにして頂きたいと思いました
https://drive.google.com/file/d/0B82JmoYBOEdtR0g1NXZWZlRDSTg/view?usp=sharing

 無理でしたら切り替えた時ログに
「switched to Channel 1.」などと出すようにして下さるだけで幸いです

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:17:39.59 ID:ouXr5Ruv.net
0.123のTESTで北に進んでくと地面のテクスチャがずれて浮いてるように見えるのはバグですかね
http://i.imgur.com/ebUAkEK.png
http://i.imgur.com/sjbZ8cr.png

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:35:18.87 ID:VG0BbzGZ.net
要望が二つほどあります
ひとつはチームバトルとフリーバトルで対戦中、対戦相手の名前とプレーヤーネームを
見えなくするもしくは簡略化表示される距離になると消えるようにしていただきたい
もうひとつは対戦中はカメラスクロールに対してズームアウトできる上限がほしい

現状の対戦では、どんなに遠くでも相手の位置がわかる仕様+ズームアウトして
簡単に周囲警戒が出来るので、裏取りがほとんど成功せず、結果戦闘では高火力高耐久の機体が正面から殴りあうか、
極端な高速機が戦場を飛び回るというのがほとんど(といっても高速機のほうは大体ルールで縛られてるが・・・)

なので出来れば両方または片方を導入してほしい
ズームについては巨大な機体だと見えにくくなるのですが、カメラの最初の視点位置を
機体の大きさに合わせて変わるようにしていただけるといいと思います
これならズームアウトに制限が出来ても大丈夫かと思います

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 06:39:21.81 ID:1CVMAYog.net
>>523
自分も素体改造の範囲で一つ。
動力系シャフトの位置やサイズの変更はok?okの場合、どの程度変えても良い?
外輪風にしたいけど、流石にボートじゃなくなるしNGか…

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 06:41:07.84 ID:1CVMAYog.net
sage忘れた申し訳ない…以後気を付けます。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 06:47:22.10 ID:UHyKdM6k.net
>>535
元々ダミーは重量変化なしだったはずだよ

542 :ボートレース実行委員会:2015/06/05(金) 07:13:27.51 ID:VG0BbzGZ.net
>>539
そこまで機体の縛りはないですよ。駆動系シャフトも位置移動もOKですし、
一から自分で作ってもらってもかまわないです。ネタ機歓迎
外輪風でも大丈夫ですよ

ただコース自体は素体の大きさに合わせて作っているので、大きくしすぎるとまともに走れなくなってるかもです

ただやめてほしいのは、故意的に水上からジャンプして障害物を飛び越えるような
動作はやらないでください
そんなことをやられるとレースとして成り立たなくなるので

543 :ボートレース実行委員会:2015/06/05(金) 07:15:38.52 ID:VG0BbzGZ.net
そしてボートレースについてですが、
動力用のシャフトはすべてパドル設定をお願いします。

説明書には書き忘れてしまいましたすいません。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:12:57.92 ID:33HmPttN.net
動力パーツをShaftとJointT_Aだけに限定して
ヘリコプター作って飛ばす実験してるんだけど
確かに飛ぶけど報告あり

JointT_AにNewtral時の回転数を設定しても0回転に強制されてしまう
したがって上昇など回転数を設定した行動を解除すると
いきなり回転が止まって落下する

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:27:57.71 ID:33HmPttN.net
JointT_Sでした

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:37:41.02 ID:WizjShcR.net
バグ?報告
シャフトをブロックで囲みBで移動するとシャフトの表示がずれるTESTに入って動かすと元にもどる
http://i.imgur.com/Y6fICim.png

http://i.imgur.com/cjA0aFX.png
な感じに

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:42:18.46 ID:WizjShcR.net
>>545
仕様なのかバグなのかはたまた役に立てるのか分からないけど
http://i.imgur.com/rSTjJre.png で回転し続けるよん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:34:15.03 ID:33HmPttN.net
>>547
ありがとう
使わせてもらいます

549 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/05(金) 23:21:59.35 ID:LiN9S5mx.net
>>535
「重さを同じにした」というのはダミーブロックを実装した時の話なので、最初から変わってない
今の仕様だと透明ブロック(質量0.1)を使えば簡単に重心を調節できるが、
>>531のとおり質量が1未満の透明ボディだと補正されるので、普通のボディに付ける必要がある

>>536
エモートアイコンとか言語別チャンネルとか予定はいろいろあるけど後回し
とりあえずチャンネル切り替えメッセージを出すようにした
次のバージョンで反映される

>>537
仕様
フォグが無かった頃に地平線が直線にならないようにする目的で地面を薄いドーム状にした
意味ないから止めるつもりだけど、World:Fieldの中心から離れた部分が使われることはほとんどないから放置中

>>538
見えにくい色のマシンが一層有利になる気もするけど、TeamBattleのみ敵のドットを非表示にしてみた
次のバージョンで反映される

マシンとカメラの距離をマシンサイズに応じて制限するのは無理
細長いマシンとか変形するマシンとかいろいろあるし、リアルタイムに制限を切り替えると勝手に注視距離が変化して混乱を招く

>>544
>>547
速度指定型ジョイントでは
Neutral*1:リセット,Neutral*2:フリーorパージ,Neutral*3:3段階モーション(000なら0のまま変化しないモーション)
と解釈される仕様

「Neutralのパラメータが0の場合のみリセット」に変更した
次のバージョンで反映される

>>546
再現できない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:29:16.01 ID:UHyKdM6k.net
やっつけの機体ですが、ボートレースには時間的に参加できそうにないのでorz
とりあえず規格内に収まっていると思います
http://i.imgur.com/XzMllKu.jpg
http://filescase.com/src/GEN50MB2236.zip.html

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:42:34.62 ID:WizjShcR.net
>>549
試してみました
作成して1度TESTに入りそれからBで移動しないとならないみたいです
新規作成時Bで移動させても変化せずTESTで動かしてもどってくるとBで移動させた時発生しました

552 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/06(土) 00:11:00.54 ID:waNe0xWg.net
>>551
できた
羽の長さを1にする(=羽がシャシーに埋まって透明になる)必要があるみたい
次のバージョンまでに修正する

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 01:51:14.49 ID:CiTSu34A.net
新SD素体完成。
テールエンジン量産型第二号機の「スラッシュゼロカイ」
テールエンジンが扱い難い人でも使いやすくされた汎用SD素体「スラッシュゼロファイ」です。

http://filescase.com/src/GEN50MB2237.zip.html

554 :ボートレース実行委員会:2015/06/06(土) 06:54:24.68 ID:K2imUXEw.net
ボートレースについてお知らせがあります。

ボートレースですが、諸事情により開催日時を延期いたします。

開催日を6月6日(土)から、7日(日)と変更させていただきます。
集合時間を9時30分から、10時に変更させていただきます。

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:03:11.23 ID:K2imUXEw.net
>>549
538のものですが、開始カメラ位置固定はビルド画面においてコアパーツから
もっとも遠い位置に配置されたシャーシどうでしょうか
実際に動かしているときに大きさに対応して変えるのは確かに至難で、
処理等が大変ですがこの方法なら大丈夫かと

見えにくい機体はそれ自体がバトルだとその機体の特徴だと思うので別にいいと思います

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:06:53.90 ID:K2imUXEw.net
>>555です

ちょっと言葉が足りませんでした

開始カメラ位置は、ビルド画面においてのコアパーツから
もっとも遠い位置に配置されたシャーシブロックを基準として決まる

というように変更したい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:17:36.94 ID:5XuFspcB.net
バグ?報告
ビルドでシャシーを押し込み→中クリックで戻すとTEST等に行くかブロックを消すまでイガイガが残ってしまう
TEST中にエネルギーを使い切ると?その後十分なエネルギーが回復してもキャノンやソードなどが機能しなくなってしまう

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:33:36.61 ID:OcPNFlV4.net
>>553
SDすっごい懐かしいなあ
またあの頃みたいにSDバトルとかやりたいですね…

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:54:23.49 ID:a/oqQE7m.net
報告

長いバレルをつけたキャノンの付け根にトラッカーを設けて
JointAの設定にLowerLimitを設定していると、
Limitの角度に来た(超えた?)とき固定されて動かなくなった

地面などにぶつけて無理やり角度を上げると復帰する

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:26:35.79 ID:YBUI37T/.net
バグ報告
CONSTRUCTでゲートのサイズのゲージを最大にすると表示がおかしくなってしまいます

http://i.imgur.com/unTzpnA.png

それとバグ報告とは関係ありませんが
レース用ゲートの大きさをもっと大きくしたいのですがお願いできますか

561 :ボートレース実行委員会:2015/06/06(土) 12:26:43.92 ID:K2imUXEw.net
>>550
確認しました。

レギュレーション上OKです
見た目カッコイイしいい機体ですね
諸事情で日時が変更いたしますたので、出れるのでしたら一緒に走りたいですね

562 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/06(土) 13:39:09.19 ID:waNe0xWg.net
>>555,556
Scope(0設定)で注視点を変更できるからコアの位置は参考にならない
システムメニュー内で表示してるサイズ(xyz)を基準にするほうが無難だけど、パージを使えば簡単に偽装できる
今後戦闘に参加して、遠い視点で周囲を見渡すことが問題だと感じたら対策を検討する

>>557
押し込みマーカーは修正した
一度エナジーが不足するとチャージしなくなる問題はTeamBattleで発見されて修正済み
次のバージョン(今日アップ予定)で反映される

>>559
JointTA(+Tracker*1),JointPA(+Tracker*1),バレル長30〜50で試したけど再現できない
重すぎてTracker1つでは持ち上がらないことはある

>>560
スライダーの表示を修正し、ゲートのサイズを10〜1000m(5m刻み)に変更した
次のバージョン(今日アップ予定)で反映される

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:56:41.80 ID:+6OWE3aW.net
ボートレースの件なのですが
weightの制限は…

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:42:56.73 ID:Qt6t/Rkk.net
気になったのでgifを
押し込み>戻すでマキビシが残るのは仕様でしょうか
http://i.imgur.com/EFM62Eh.gif

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:45:35.11 ID:e5/mbYQJ.net
>>557

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:29:21.08 ID:Qt6t/Rkk.net
2行上にあったとは
半年ROMっときます

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:15:24.02 ID:a/oqQE7m.net
Lowerlimit拘束が再現できない件、JointTAからBarelまでを並列にも3本くっつけてるからかも
グループ同じで
キャノン直列3バレル長15程度
JointTAとTrackerは1つ*合計3

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:21:06.56 ID:a/oqQE7m.net
ごめん一本にまとめても再現してしまった、ので
何かわかったらまた報告します

569 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/06(土) 21:18:22.86 ID:waNe0xWg.net
Ver.0.124をアップ

Historyにない変更内容:
透明ブロックの質量補正を微調整(ボディの質量が1未満になるパターンに対処)
BUILDでShaftの位置がずれるバグを修正
押し込んだブロックを戻してもBUILDに入りなおすまでマーカーが消えないバグを修正
ブロック圧縮のリピートに対応

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:27:25.18 ID:w8PTeD7W.net
作者様
シャフトなどのボディーを直列設置や面設置の一括設置機能がほしいです

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:31:57.49 ID:w8PTeD7W.net
シャフトじゃなくてシャーシでした...

572 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/06/06(土) 22:12:56.36 ID:VRFzaA2Q.net
ジョイントを鎖みたいにするには、どうすればいいんですか.

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:22:29.75 ID:/TRJnmX9.net
グニャグニャさせたいならフリージョイント(同一操作に設定値を0にしたもの二つ)
場合によっては透明にしたジョイントでも似たような事にならなくもない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:45:32.54 ID:YnmJZXJj.net
>>558
そうだねぇ
こないだうpされてるのみて最近また作り始めたけど、圧縮ブロックの威力が凄い
http://i.imgur.com/9o3vFRT.png
http://i.imgur.com/UDPIEYh.png
武器のディテールアップや増加装甲の装着なんてお手の物w
一応武器数個作ってみたので、それを持つためにちょっと弄ったSDと一緒にどぞ
パスはいつもの1111ですー
http://filescase.com/src/GEN50MB2239.zip.html
http://filescase.com/src/GEN50MB2238.zip.html
造ったことの無い人も是非是非やってみてはいかがですかな

>>570
結構前にその案は却下されてるよー
というか様って呼ばれ方は作者さん嫌がってるからやめた方がいい(さん付けもあまり快くは思ってないみたいだけど)

575 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/06(土) 23:08:17.49 ID:waNe0xWg.net
>>570,571
ミラー,スライド,インポートの組み合わせで大きな箱も簡単に作れる
板や棒だったらロックアングル,リピートだけで十分
インターフェースを複雑にしてまで追加する意味を感じない

>>572
JointPA,JointBA,JointPA,JointBA...って直列につないで、全部にNeutral:0,Neutral:0を設定する
操作中に棒を鎖に変化させたい場合はNeutralの代わりに任意のアクションを設定する

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:35:30.00 ID:zjAGGXhj.net
JOINTP&#8331;AでNurtralで0 Modifieで15 MoveFで30に設定すると
Modifieで固定後にMoveFを押しても30まで動かないのですが
例えばAを押した後にBを押すとAを0として動き出すような設定ってできないのでしょうか
長文すいません

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:37:55.74 ID:zjAGGXhj.net
JOINTP-AでNurtralで0 Modifieで15 MoveFで30に設定すると
Modifieで固定後にMoveFを押しても30まで動かないのですが
例えばAを押した後にBを押すとAを0として動き出すような設定ってできないのでしょうか
長文&連投すみません

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:08:55.84 ID:EGqGAmiM.net
同じBGMを格画面で流したいけど、いちいち切り替わっちゃうのはどうにかできないだろうか・・・
例えばメニューとビルドでそれを解消したいときは、menu_build.oggって設定するとか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:09:34.61 ID:Ge2ySblu.net
Modifieがキー(デフォルトでAlt)の方ならA+Bで設定しておけばBを押した時にAに設定値が無いのと同じ動作をする(BとB+Aに30を設定すればAを押す押さない関係なく30になる。BUILD-Advancedの切り替えスイッチを押してたらA+Bはほぼ無意味)
チェックボックスの方だとしたら「その動作を続けさせる(=キーを押しっぱなしにはしない)」効果だからA+BだとAを直接押してないと無理だしA+Bに30を設定してもたぶん設定値22.5相当までしか動かない
A(設定値15)の上にBを押して設定値30相当で動作させたいなら設定値45で可能。ただし単体で動作させると45まで行くからそうするくらいならA+Bでいい気がする

ほかの事を聞いてるんだったらごめん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:12:40.25 ID:I01yXu8s.net
>>579
詳しい説明ありがとうございました
改めて設定しなおしてみます

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:30:29.57 ID:VHWF15Ht.net
ジョイントの保持力下がったのかな重い多脚機体は接触判定出ていな異様に見えてもジョイントが脱力してしまうことが多々ある
どうしてエラーが出ているか分からないのでなにかチェック機構が欲しいところ機体を軽くしろって話なのかもしれないけどw

582 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/07(日) 00:58:06.10 ID:0MrWL5XG.net
各種ブロックの質量(M),ヘルス(H),エナジー容量(E)

ダミーブロック(モックアップも同じ)
Chassis(cube)…M=1.0,H=0.5,E=0.5
Parts…M=1.0,H=0.5

半透明ブロック
Chassis(cube)…M=0.5,H=0.5,E=0.5

半透明ダミーブロック
Chassis(cube)…M=0.5,H=0.25,E=0.25

透明ブロック(透明ダミーも同じ)
Chassis(cube)…M=0.1,H=0.0,E=0.0
Joint*,Piston*…M=0.1,H=0.0
Thruster,AGD,Scope,Lamp…M=1.0,H=0.0

>>544
手持ちのマシンに「速度指定型ジョイントはNeutralのみ角度指定」に依存するものが複数あったので仕様の変更をやめた
とりあえず>>547の方法を使っておいて

>>578
簡単な方法を見つけたら対処する

>>581
どのバージョンで比較してるのかわからないけど、関係ありそうなのは
「ボディの最低質量を1にして足した分を他のボディから引く」という処理だけ
122と123(?)で挙動が大きく違うマシンをアップしてくれれば検証する

ちなみに黄文字の警告(intersection云々)が出る時は、TEST(PRACTICE)のINFOをONにすれば衝突マーカーで原因がわかるはず

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:33:43.79 ID:VHWF15Ht.net
>>582
INFOは常時ONよw
チェックしてみました
0.122めったに衝突が起きない
0.123ちらちらと表記されるが勝手に復帰するためなにもしなくていいが台座?に突撃し駆け上ろうとすると盛大なエラーをおこしたりする
0.1241歩目から接触判定が出たりする移動し始めても突然脱力し動きを止めない限り復帰しない
http://filescase.com/src/GEN50MB2240.zip.html
パス1234

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 06:02:53.56 ID:MdNgGME3.net
ちょっとユーザーデータ直下にマシンデータたくさん置いてたら機体ロードしようとしたらブルスク起こすようになってたわ・・・
整理こまめにしないとダメねー

585 :ボートレース実行委員会:2015/06/07(日) 06:49:21.48 ID:FB46bh+l.net
お知らせ

ボートレースは本日の22時より予定通り開催させていただきます
また、執り行うバージョンは0.124とさせていただきますので、お間違え無い様にお願いします

以上、ボートレース実行委員会からのお知らせでした

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 07:42:38.87 ID:oG+S54hS.net
上でよく出たマシクラ自体の画面が青くなるなら分かるけどブルスクはパソコン自体の問題の方が多いと思う

587 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/07(日) 15:12:29.84 ID:0MrWL5XG.net
レースのテストをしたいので参加者募集
>>487をベースにしたマシンが前提で、PM8から1時間くらいを予定(人数が足りてたら)
レギュレーション確認&テスト走行はMeetingで立ててあるOfficialサーバーにて

>>583
めり込み判定の基準調整とか透明ボディの質量補正とかの結果として警告が出やすくなったんだと思う(ジョイントは変えてない)
・2ボディが複数個所でめり込んだ時に、合計して判定していたのを深くめり込んだ方のみで判定
・脱力がさらなるめり込みを招くパターンを避けるため、ペナルティを脱力から減速に変更
次のバージョンで反映される

>>584
プルースクリーン(青背景に白文字でエラーリポート,操作不能)は大抵ハードウェア(メモリ)が原因
データファイルは関係ないし、Unityでブルースクリーンを発生させるプログラムを(意図しても)書けるとは思えない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:53:43.19 ID:xFTeYlGX.net
WRN:FaildToConnect:NATPunchthroughFailed
ってエラーが出てofficialに入れない

589 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/06/07(日) 18:55:10.38 ID:wivbFs2h.net
上と同じく入れない。

590 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/07(日) 19:16:26.74 ID:0MrWL5XG.net
今までOfficialサーバーに入れたことはある?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:27:42.98 ID:EGqGAmiM.net
あーほんとだ、入れないね・・・
もちろん今までに入ったことはある

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:59:24.02 ID:qUZjgcTi.net
作者さんへ
秋月です。調査お願いします
http://filescase.com/src/GEN50MB2241.zip.html
PASS:1111

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:11:41.37 ID:flvTcxaC.net
ボートレースに入れん…

594 :ボートレース実行委員会:2015/06/08(月) 08:23:52.61 ID:FYY8hkB/.net
皆さんお疲れ様でした

ボートレース無事終えることが出来ました
今後も開催するときがあると思いますので、そのときはよろしくお願いします

ただいま今回使用しましたボートレースのコースと、最後に取りました記念写真をまとめたフォルダをあぷろだにうpしました
パスはレースのときと同じものになります
よろしければDLしてください

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:12:43.48 ID:Dzpgxs28.net
TrackerつけたJointP_Aがlowerlimitに来ると干渉する件
こちらの勘違いでTrackerのNewtral設定値と
JointP_Aのlowerlimit設定値を同じ基準で設定してた

まだJointP_Aの角度がどっちがプラスでどっちがマイナスかわかってないので
不適切な設定値になっているが原因なのかも?
(動きがおかしいのでプラマイ逆転させてみたが最初から変な角度で固定されてしまう)
適切な設定値なら再現しなくなるのかはまだ調べられてない

JointP_Aは水平向きに取り付け、
水平ちょい下を下限になるようにと-5とかにしていた
upperlimitなし、もしくは90だった

不適切な設置値と、マウスエイムの勢いでめり込ます感じで再現できるかも?

要望:jointの設定値でマウスポイントしているときに出る回転方向の矢印←→に
プラスマイナスの表示がほしい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:49:46.02 ID:tYrenrvb.net
>>595
ジョイントは矢印が向いている方がプラスでその反対がマイナスだぞ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:58:07.17 ID:Dzpgxs28.net
595の続き

下へ向くマウスエイムが早いほど再現しやすい
JointP_Aから先が重いほど再現しやすい

Trackerの数が多いほど固定から復帰しやすい

固定してもすぐ復帰することがあって
再現してないように見えていることもあるみたい

重い砲身にTrackerを何個かつけてから
思い切り下限へ向け、固定されたあとで、ゆっくり上に向けていくと、
やや引っかかるけど、上へ力をかけ続けるとマグネットのように突然外れる感じがある

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:58:38.43 ID:Dzpgxs28.net
>>596
ありがとう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:05:42.45 ID:QsQzGm++.net
今更だけどTrackerの数値マイナスに出来なくなったんだね
プラスマイナス反転させてるだけで歩行モーション作れてたから残念

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:09:01.77 ID:EZYW9Rvj.net
ジョイントは、コア側の矢印がマイナス、離れてるほうの矢印がプラスっていうのを分かりやすいようにしたほうがいい気がしますね〜
昔もジョイントの向きが分からないって質問はちょくちょくあったと思いますけど、両側に矢印のついただけのジョイントを見て「どっち?」っていうのは自然な疑問かなあと
自分もちょっと気になって試して、いまさらながら理解しました
(それまではTジョイントあたりの1発目は手当たりだし、PBジョイントに関しても付けた面がマイナスだと思ってたり)

http://i.imgur.com/FYpN2je.jpg
http://i.imgur.com/41TYQPW.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:17:52.68 ID:cKKlM9Yb.net
えっ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:25:45.97 ID:Qd1UfAbS.net
>>600
は?

603 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/08(月) 21:29:16.66 ID:vqPeqNdl.net
124aをアップ
・同一BGMへの切り替えをキャンセルする処理を追加
・ボディのめり込みを使った加速に対する判定基準とペナルティを変更(誤判定の影響を軽減)
・World:Seaで地面テクスチャを変更すると水面が不透明な白になるバグを修正
・他プレイヤーのマシンが初期化に失敗する(=出現しない)バグを修正

>>592
ジョイントのエラー(親=子)検出時の処理に問題があった
ジョイントをダミーにする処理の実装が難しいからシャシーに差し替えて対処してるんだけど、
それがジョイントとしてカウントされて誤動作してた
http://i.imgur.com/yYdU5i5.jpg 自分ではこう見える
http://i.imgur.com/Uz97If9.jpg 他人からはこう見える

604 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/08(月) 21:36:05.47 ID:vqPeqNdl.net
>>597
検証用のマシンを何時間も作り続ける余裕はないので、
簡単に再現できるマシンが提供されるか自分が作ったマシンで偶然同様の問題に遭遇するまで保留

>>599
カメラが斜め下を向いている時にTrackerを水平にするためのパラメータだからマイナスは不要と考えた
自分が知らない使い方があるなら対処しようと思ってたけど、歩行に使うのは何か違う

>>600
JointTの場合はピボット(ジョイントパーツの中心)から接続されたボディを見て時計回りがプラス
スクリーンショットのケースでは、当然上のボディと下のボディを逆方向に回転させる力が生じる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:21:13.15 ID:XpS++i7u.net
>>604
固定現象再現機です

これだと固定がゆるいけど確実に起こってる
まずlowerlimitのほうへ向けてから
ゆっくり上へ向けるだけで妙な引っかかりがある

わかりやすいように自動射撃にしといたのでどうぞ

http://filescase.com/src/GEN50MB2248.zip.html
パス:111

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 02:39:35.12 ID:Z1YZ84WV.net
>>604
本来の使い方とはかけ離れてますが人型のポーズに利用してました
相対的に動くので操作と設定が凄く楽です
http://i.imgur.com/TOOGr4l.gif
http://filescase.com/src/GEN50MB2249.zip.html

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 02:41:07.01 ID:Z1YZ84WV.net
>>606
書き忘れましたがverは0122で作成しています

608 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/09(火) 20:14:48.10 ID:YI1eGMsq.net
>>605
Tracker付きの砲塔がマシンを転覆させるのを抑えるため、Jointの角度がlimitを越えたらトルクが低下する仕様だった
これだとlimit内に戻すためのトルクまで低下するため、引っかかる感じになる
回転の方向を調べてlimitの外へ向かうトルクのみを除去するように変更した
次のバージョンで反映される

>>606
Trackerを使って移動(歩行)するのはNGだけど、装飾の制御という用途を封じる必要はなさそう
角度設定が-90〜90で停止が-1というわけにはいかないので、停止をXと表記することにした(Cannon&Swordの停止も同様)
次のバージョンで反映される

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:43:49.65 ID:qt3fcpUi.net
新テムの武器軽量化と、サーフィン&ザッパーを削除して近接モーションつけたものを置いておきます!パス:VO
http://filescase.com/src/GEN50MB2252.zip.html

軽量化してる時にちょっと気になって旧テムとの重量差を調べたらほぼ半分に
http://i.imgur.com/4qkH4yN.jpg

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 02:21:03.18 ID:geVjHqZs.net
ダンプカー

http://i.imgur.com/0G0J0rC.png
http://i.imgur.com/LM6J1VO.png

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:37:03.64 ID:a9Q4QllY.net
1つのアサインでやる複数のアクションの最後に撃ちたいとき(蓋を開いてから撃つなどに蓋に当たる)があるのでCannonにも開始遅延がほしい。
ランチャーに数秒したら自動で発射もあったらいいなと感じた

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:38:32.74 ID:OPfs2B+V.net
>>611
Cannonに関しては数値設定16で1サイクルだから、17以上にすれば発射遅延できそうだけどどうだろう?
ジョイントみたいに長い遅延は無理っぽいけど...

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:01:51.90 ID:1V9vH1jU.net
>>609
次はサイファーだな!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:33:35.62 ID:urpwqNLe.net
突然すまない、2x1のななめのブロックを作りたいんだが・・・やっぱ高さ半分してそれの角削るしかない?(なに言ってんだろ俺
|\
|   | ←こんな感じの後ろは1マス、前は0.5マスみたいな
 ̄ ̄

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:45:53.95 ID:3NEa2GQq.net
伸ばすって機能とかないからそうなるんじゃない?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:32:37.94 ID:j0Ia0Up2.net
圧縮と押し込みを駆使するしか無い

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:40:15.80 ID:urpwqNLe.net
>>615 >>616
伸ばす…?圧縮・・・!? すまない…その伸ばすとやらを教えてください・・・

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:47:06.01 ID:+6LFmCgi.net
100回読み直そうか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:58:54.77 ID:urpwqNLe.net
>>618 すまん、なんか混乱してた。全裸で正座してくる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:52:05.28 ID:0jog1HB8.net
>>619
全裸で体育座りでいいからsageような

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:56:54.99 ID:3HSLnpaD.net
靴下とネクタイはつけとけよと
オンラインチャットあるからそこで聞いてみるのもいいかもね

622 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/12(金) 23:15:15.69 ID:uj0jSyln.net
Unity5.1でネットワーク関連の機能が一新されて、マシンクラフトが使っている旧ネットワークは5.2で使えなくなるらしい
※現在は新旧両方が使えるが、旧機能を使うとエディタで非推奨の警告が出る
新しいネットワークを試してみたけど、サンプルを実行しただけで大量にエラーを吐くお約束の展開
エラーを避けて座標等のリアルタイム同期は可能だけど、大きなデータ(マシン&ステージ)の同期は無理
安定すれば誰でも接続できてルーム(≒サーバー)を作れる環境になるはずなので、
5.11でバグフィクスされることに期待しつつ他の作業を進めることにした

現状のネットワーク環境を継続するにはマスターサーバーが必要で、AmazonEC2の無料期間は来週末に終了
新しいネットワーク処理に対応する(=マスターサーバー不要になる)までオンラインは休止かも

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:56:37.98 ID:dTCBQQtP.net
それは大変だな・・・
うまくいくように期待しつつのんびり待つよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:16:42.56 ID:ezf7qEQg.net
そろそろ衝突判定のないタイヤがほしいです
最近タイヤを使って巨大生物の胴体を作ったりしてるんですけど、
衝突判定があるせいなのかどうなのか、すごく重いんですよね

ようは装飾パーツとしてのタイヤができればいいなと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:26:46.52 ID:ezf7qEQg.net
SETUPの動作数は8つで決定だそうですけど、
同じ動作で設定したキーが2つあるんだったら、
一つの欄に「OR」って形で重複できれば欄も増やさずにいけそうっていう感があるような

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:05:41.28 ID:bwnPoENO.net
ホイールやジョイントに関しては前後のボディとは干渉しないようになってるはず
例えばホイールで蛇を作ってタイヤが干渉するのであればホイール付きのボディの間に何か置いてないか、折り過ぎて一つ先のボディに干渉してるのかも

AorBを判断させるとしたら、全てのジョイントにAorB,A,Bの3種類を判断させないとならないから厳しいんじゃない

同じポーズで移動したり移動方向は同じで別の動作したいんだったらMove&Turnの活用かな
1種類までなら同じ動作を最大10キーに割り当てられる
射撃と近接モーションを何種類か作って、構える時に同じ動作が複数あるっていう例ならその動作を別キーにしたほうがいいと思う

あとは作者の環境が分からないけど、オンライン休止になるってことはデバックに他人が必要なパーツはしばらく弄れないのでは

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:20:47.34 ID:LSNvVx+Z.net
>>626
干渉とか関係なく判定の塊であるホイールとソリは大量に置くと重くなるぞ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:57:37.05 ID:ezf7qEQg.net
>>626
タイヤの干渉自体はしないんですよね
ただ地面や他人モデルとの接触すらしないタイヤがほしいということで....

ただ単純にダミータイヤがあってもいいんじゃないかと

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:45:58.42 ID:aGiUk/WG.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2062.zip.html
122で快調に作動していたが124ではジョイントがグワングワンするように
保持力が減ったのかと思いきや他のマシンは特に問題なく作動する

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:55:09.33 ID:QRmFMMYJ.net
うまくいかん

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:12:25.34 ID:OeZiYeB3.net
きつねのじゃれあい
http://i.imgur.com/p5CZSh8.png
http://i.imgur.com/ih2ecpQ.png
テレビを見ていたら車と飛行機が集まってきた
http://i.imgur.com/46lil96.png

オンライン休止は寂しいので今のうちにSSをどんどん撮り貯めて行きたいですね

632 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/13(土) 23:45:39.66 ID:gDtJ+mvH.net
>>624
タイヤの衝突判定形状を簡略化して軽くする可能性はあるけど、特殊なマシンを基準に考えることは無い
衝突OFFにして巨大なタイヤに自機がめり込み放題なのはバグにしか見えないし

>>625
数よりも複雑化(≒UIの見づらさ)が問題

>>629
123でタイヤの装飾の重さを無制限にしたので、Wheelに1000ブロックの飾りを付けてもタイヤとして扱われる
戦車のターレットにWheelが付いているためタイヤと判定されて、慣性が小さい高速回転モードになっている
とりあえずターレットからWheelを外すかWheelをMockupにすれば解決する

装飾用タイヤとしても使えるダミーWheelで対処することにした
WheelをMockup(Dummy)にしても設定したサイズのタイヤの出現するが、タイヤでないただの円盤状の塊として扱われる
これにより、摩擦制御等のタイヤ処理がスキップされて若干処理が軽くなる
タイヤを円盤(ブロックの一種)として扱うと衝突処理は若干重くなるので相殺されてしまうかも
次のバージョンで反映される

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 04:36:09.06 ID:CyZZ47IS.net
http://i.imgur.com/swUD007.png
早朝のできごと

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 07:51:41.38 ID:ELRpf1Kj.net
>>625
キーアサインでAorBが出来るようにするのもありなんじゃないかな?

たとえばキーアサインでモディファイア押しながらAとBを選択したら
AorBになってどちらか押してれば動くようになるとか

これなら見づらさも無いと思うし、そこまで難しいことではないと思うけどどうだろうか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:06:27.84 ID:cxB8gwSk.net
>>634
なるほどキーアサインのほうでやるということですか
確かにSETUPよりかは見にくさは軽減されるしいいと思います

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:44:08.04 ID:MNPPkb17.net
>>632
629ですが検証ありがとうございますー

637 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/14(日) 16:24:40.03 ID:XrGHtteB.net
Ver.0.125をアップ

124aで書き忘れた変更点
・出現してから10秒以内(白い状態)の爆弾が爆風に飛ばされても元の位置に戻る問題を修正

>>624
大きな物体の衝突判定を消すのは変と書いたけど、Shaft(羽)は以前から「Mockupなら衝突あり,Dummyなら衝突なし」だった
なので、Wheel(タイヤ)もその仕様に準拠することにした
ダミーシャシーで衝突判定の無い巨大な塊を作ることもできるから、いまさら気にしても仕方ない

>>634
>>635
そもそも1アクションに(同時押しでない)複数のキーを割り当てたいと思ったことがない
実例をわかりやすく説明(orマシンをアップロード)してくれれば検討する

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:13:10.67 ID:nAF6sNFn.net
テスト時にずっと南へ向かって走ってると、地形がおかしいのかマシンが浮いてるように見える

http://i.imgur.com/ntu5p6Y.png

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:32:56.03 ID:CyZZ47IS.net
>>637
バグ報告
0.125にて、スカルプトの圧縮が選択できなくなっている

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:38:01.94 ID:VL1L4JeP.net
>>637
お疲れ様です
Sculptの圧縮機能が使えないのは仕様でしょうか

マップ作成時への要望ですが
>SelectFile>Stageで読み込むたびに、選択がBoxへと戻るので少々厄介
>同じオブジェを連続で配置するのも味気ないのでランダムで色を変えるか読み込む機能
等があれば嬉しいです

ネットワーク関係、その他の問題が片付いて暇な時にでも検討お願いします

641 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/14(日) 18:08:43.47 ID:XrGHtteB.net
忘れていたので、Historyに追記(OPTION-Expert)
マニュアル(基本編)作成の一環で、難しい機能を隠すスイッチを追加した

>>640
プレビュー用データ管理の都合でBoxに戻してる(Stage→Stageで発生する不具合の対処には時間がかかる)
ランダムに変色させる機能は考えておく

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:21:22.63 ID:oj8UpxTN.net
Trackerはマウスエイム以外のものにも
追従できるようになってほしい
>>606を見て思った
水平、垂直、コア正面、コア高度あたりがあれば
もっと歩きモーションとか飛行機体の操作面を作りやすくなるので

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:21:53.21 ID:OeEzSO5a.net
124でなんだがシャフトでプロペラ作る時の軸にキャノンとバレル使うとシャフトがプロペラとして認識されてないっぽい?
軸内機銃作ろうとしても推進力が消えてしまう

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:43:12.95 ID:QXss9QtY.net
Alt+F9で、testやpractceのエネミーを固定することって出来るようにならないだろうか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:00:49.42 ID:cxB8gwSk.net
>>637
お疲れ様です

これからのマシクラに関して提案というより質問をいくつか。
@グラフィック方面に特化する計画はありますか?

A範囲指定して一括設置みたいなそういう便利機能は実装予定ですか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:15:19.43 ID:QXss9QtY.net
そういえばなんでコンストラクトに惑星フィールドが無いのかなって思ったけど、やっぱ色々難しいところがあるのだろうか

647 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/14(日) 22:14:20.89 ID:XrGHtteB.net
125aをアップ
・World:Field,Seaの地面を平面に変更
・プロペラの装飾の制限を撤廃(大きいボディをプロペラにすると不安定になるので注意)
・PRACTICE(TEST)での操作対象マシン切り替えに対応(F5)

>>642
複雑化を避けるため、使用頻度の低そうな機能は追加しない方針

>>643
タイヤと同じで、装飾(機銃は実用だけど)をどこまで許容するかの仕様が流動的だった
タイヤが無制限になったので、プロペラも無制限にしてみた(問題が見つかったら再度制限する)

>>644
敵を固定することよりも敵を動かしやすくする必要を感じてたので対処した
2機同時操作は廃止になり、交互に操作する

>>645
物理>通信>描画>音 は今後も変わらないけど
1年後も開発が継続していたら、現在のモデル,テクスチャ,シェーダーは1つも使われていないと思う
少し前に書いたとおり、一括設置は不要と結論したので実装することは無い

>>646
今のインターフェースで球面上のステージを編集するのは無理がある
球面専用のエディタを作るのは平面用より難しい

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:27:05.31 ID:7LFQzQ8n.net
シングルプレイとマルチプレイでスラスターの推力が違うように感じるときがあるのですが、
これは仕様ですか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 01:03:59.34 ID:avqAgKhd.net
実体のある盾っぽくしようとソードに羽やら圧縮ブロックやらを重ねると
微妙な角度やなんかのせいで弾かれるときと弾かれないときがあるな
大して気にする人はいないかもしれんが

650 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/15(月) 01:26:30.70 ID:VWf7IK0z.net
>>648
仕様ではない

>>649
ブロックとSword(ブレード)のどちらと先に交差するかで決まる(同時と判定されたら運次第)
確実に弾きたい場合は、ブロックの5m手前に高密度でブレードを配置する必要があり
近くて低密度なほど弾く確率が低下する
ブレードの交差判定はほぼ見た目どおりでブロックも同様(ダミーにも弾は当たる)、弾は半径4mの球体

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 03:29:18.86 ID:xK1Fqud6.net
ビルド機能で合ったら便利だなと思う機能で機体回転がほしい
XYZ軸を中心軸にして機体を90°づつ回転できたら便利かなと

652 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/06/15(月) 08:28:10.03 ID:ML/3hZL9.net
ビルド機能で合ったら便利だなと思う機能で機体の一部分だけ動かせるように
したい。(一ブロック間違えた時に便利かな。)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:03:31.49 ID:0lUvMFHY.net
スコープを覗いた(使った)時画面がほぼ全部が黄色になりました
上下と一部の欠けている部分から察するに原因は自作の「_Cross」と「_Angle」の所為だと思われるが
勿論今まで(0124a)は使えました(0125はDLしていないので検証できない)

そして透過している背景色は白のはず 何で黄色なんだろうか

一応使っている画像を置いておくのでお願いします
http://filescase.com/src/GEN50MB2275.zip.html

作成に使ったソフトはEDGEです

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:34:34.33 ID:iW8Umhov.net
>>653
勝手に透過しといた
http://filescase.com/src/GEN50MB2276.zip.html

マップ作って思ったけど512x512フルに使った場合5kmx5kmのマップが出来るんだね
1ドット100m換算?はちょっと広く感じる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:45:56.56 ID:iW8Umhov.net
・・と思ってたけど1ドット50m位だった

>>652
デフォだとBキー押せば、カーソル向いた部分ごとに移動できるよ

656 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/15(月) 22:41:49.70 ID:VWf7IK0z.net
>>651
作業予定に入ってる
ブロックの仕様変更のたびにメンテナンスが必要になるので、仕様が固まるまで実装しない

>>652
ホームページのマニュアル(書いてる途中)のFORMの項に載ってる

>>653
>>654で直ることから考えて、Unity5.1ではインデックスカラーイメージが使用不能らしい
バグか仕様かはわからない(リリースノートには無かった)

>>654
地面は20km^2だから1ドットあたり40m^2くらい
512,1024,2048に対応予定(というか数分で対応可能)だけど、データが大きいとテストに不便だから512に限定してる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:10:10.17 ID:U2g9FBZF.net
★バグ報告
0.125になってから見るようになったバグです
自分から見た他人のモデルがリスポーン地点に固定されてるように見えます
また自分のモデルは普通に行動出来てるにも関わらず、他人からみると
埋ってるように見えるなどということも起きてます
ジョイント駆動はできる模様で、コアブロックを基準に固定されてるっぽい。
歩行モーションを持つモデルは落とし穴でもがいてるように見えますね

これは確かな確証はないものの、大型モデルでよく発生するかもしれないです。

http://gyazo.com/f2527885fdf08dd95b9dbede35fcc43e

参考になるかはわからない画像

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:45:18.52 ID:BggNLcEq.net
テストモードのバグ報告
F5で相手マシン操作にしてからLoadEnemyでマシンを変えるとカメラがおかしくなります
その後さらに適当に切り替えや読み込みをすると3機目が出てくる・・・

659 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/15(月) 23:52:30.66 ID:VWf7IK0z.net
>>657
125ではネットワークに関する処理を旧機能(非推奨&無保証)で行っているため、異常があっても仕方ない
Unity5.1p1(パッチ1)がリリースされたので、新しいネットワークへの移行作業中
完全非互換だから単純な差し替えができず、時間がかかりそう

>>658
それは試してなかった
致命的な問題ではないので、ネットワークが一段落したら修正する

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:56:13.12 ID:U2g9FBZF.net
>>659
なるほどそうでしたか。
新しいネットワークへの移行作業、がんばってくださいね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:43:45.84 ID:cMMkgu9z.net
フルスクリーンで起動しながらPRACTICEなどでポーズせずウィンドウを切り替えてほかの作業をしているとマウスカーソルが左上に張り付いて操作できなくなることがある
ウィンドウを切り替える時はポーズ必須か。音が出なくなるのが不便だが。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:56:30.40 ID:qBR6jqBh.net
>>661
あるある

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 18:00:57.21 ID:8dUQVu2z.net
バグ(?)報告

ver125aにおきまして、マシン名及びプレイヤー名の入力フォームを入力する際に
カーソルが少し下にずれた状態で表示されます。

http://i.imgur.com/6Bv4muM.jpg

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:25:56.70 ID:9+pvV29T.net
>>661
フルスクリーンじゃなくてもなる
自分はよくビルドからプラクティスに行くとき、Alt+Tabでマシクラを非アクティブにすると発生した

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:53:22.24 ID:LN0pWUoO.net
ピストン伸びた状態で設定できないかな?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:51:30.43 ID:hRLK0k9d.net
>>665 NEUTRAL
今列車を作っているんだけど、曲がり角でどうしても脱線してしまう。列車ってAGEとかで重くしてしっかりと線路とくっつけた方がいい?それとも軽くした方がいいかな?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:03:13.28 ID:V6mPA84w.net
ホワイトグリントの再現機を作っているものですが完全再現するにはどうしても7000block以上になってしまいます
オンラインで使用するための簡略化されたものでは満足いかないのでどうしても完全版を作りたいのですが
これからは7000block以上の機体は作れないということで決定事項なのでしょうか?
処理の問題でオンライン上に持っていけないのは仕方ないですが
出来れば7000block以上の機体も組めるようにして欲しいです...

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:14:57.18 ID:LN0pWUoO.net
>>666
NEUTRALに数値を入れても作ってる最中に伸びない・・・
やり方が悪いのかな・・・

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:22:51.44 ID:4XZO6MPE.net
>>665
テストやオンライン上じゃなくてビルド中に伸ばした状態で設定したいって事なら不可能ですね
どうしても密着した形状で設計したい場合は、奥に伸ばすのではなくて手前に押し込む形でビルドするといいですよ〜

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:09:38.92 ID:4XZO6MPE.net
http://download4.getuploader.com/g/game_temp/68/NEW+CYPHER1.gif
新テムより小さくなりそう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:31:51.48 ID:5UPCM1SL.net
>>667
ぼくも境ホラの航空都市艦武蔵作ってる時7000blockまでだと全体の8割ほどの形しか作れなくて機構や移動が無理だったので倍くらいは欲しいと思った。
作中のあの海老反り移動を再現したかった!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:50:14.74 ID:+dEgP321.net
それを許したら要求に際限無くなるじゃん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:57:31.00 ID:GBcz8yX4.net
>>666
少し前のバージョンで安定してた奴
もしかしたら今のバージョンだと脱線するかも
ttp://filescase.com/src/GEN50MB2181.zip.html

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:12:06.00 ID:NmkX9QB0.net
俺もピストンをビルド中に伸ばした状態で設定できる機能ほしいわ
前に書いてた人いたけど「設定済のピストンに未設定のピストンをつなぐと長い1つのピストンになる」っていいアイディアだと思う

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:34:53.80 ID:bEbjYmFk.net
その時作者は技術的に難しい上に優先度は低めなので後回しにするとも言ってたような...

ボールジョイントにしろピストン伸ばしにしろ、実装があったとしてもひと段落ついた後になるだろうね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:38:01.58 ID:YP2iLq6k.net
>>672
白栗です
オンライン上に持っていくわけではないですし

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:43:22.02 ID:YP2iLq6k.net
すみません間違えて途中で投稿してしまいました
オンライン上に持っていくわけではないので
ブロック数の上限は7000以上でもよいと思いまして
完全再現したいというのはわがまま言ってしまいました

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:18:45.11 ID:llqDoX/s.net
>>653だが
>>654 仕事で忙しくて4日も遅れたけど ありがとう…ありがとう…!
>>656の作者が言うには EDGEとかのドット系のツールが使えないってことか…
他ので透過しなきゃいけないのは少々面倒だ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:31:36.72 ID:zPebqUPu.net
ペロッこれはE.D.G.建造フラグ!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:53:15.25 ID:6cHm0HEi.net
トラッカーも透明化できるようにして欲しいな、航空機のコックピットでも周りを見渡せるようにしたいw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:59:26.42 ID:YLtstTcY.net
>>680
ピストンとダミーブロックを使ってうまい具合にキャノピーに押し込めば今でもいけるんじゃないか?
トラッカー以外は透明に出来るんだし

682 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/19(金) 22:48:51.33 ID:K439fJdp.net
「ルーム作成&参加」「座標&回転&ジョイントの同期」までは一応できるようになった
攻撃の同期ができて、それなりに安定したら次のバージョンをアップする予定(ステージは難しいから次の次)
リリースが間に合わなくても、マスターサーバーは6/21夜(無料期間終了寸前w)に停止する

ブロック数上限はボディ分割処理のための制限で、難しく言うと再帰ネスト数の言語仕様的限界
7000が適正値というわけではなく、「10000でエラー多発→8000でたまにエラー→7000でほぼ安全」と変遷しただけ
制限を解除するのは簡単だから、誤動作(通常はセーブ失敗)覚悟で使う人用に裏技的な手段を用意する
ただ、新しいネットワークだと普通の方法で同期できるデータのサイズが異様に小さい(マニュアルと違う)
4000ブロックでも収まらないから圧縮処理を組み込んでみたけど、40%〜70%程度でムラがある
Unityのバージョンが上がるまで、オンラインは5000ブロックが上限になるかも

>>661
>>664
来月検証する

>>663
ずらしたら(=大きな余白を付けたら)プレイヤー名やマシン名が消えにくくなった気がするんだけど気のせいかな?
まさかこのバグがUnity5になっても直らないとは...

>>675
予定に入ってるけど、時間がかかるし関連する部分にバグを誘発しやすいから後回し
リスクの少ないスラスター統合処理だけ先に実装した

>>680
TrackerはCannonとJointの間に挟んで使うことを想定した形をしてる
透明化するなら武器も一緒だと思うし、それは問題が大きいと思う

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:36:57.75 ID:gqF3Mmks.net
新しいネットワークにかなり期待を寄せていますけど、
具体的にどういう変化があるんでしょうか?

684 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/20(土) 00:12:23.19 ID:Zxi31mWX.net
>>683
同時接続100人までなら無料
誰でもルームを作れて、誰でもそこに入れる(サーバーはUnityが借りてるAmazonEC2らしい)
旧ネットワークよりラグが少なくなるはず(Unity次第)

何より「旧ネットワークのためにバグだらけのUnity5.0を使い続けよう」とは思わないから
新しいUnityを使うために移行するしかない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:36:23.00 ID:E+64AEPY.net
新ネットワーク便利そうだな
期待して待つわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:01:49.52 ID:c9wRIyjs.net
トラッカーの透明化は実装してほしいジョイントとトラッカーを交互に直列繋ぎしたのを透明にしてファンネル作りたいけどトラッカーが透明じゃないので見た目が悪くなってしまう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:03:59.83 ID:qInrb45n.net
ダミーホイール本体の当たり判定をなくしてほしいな
戦車のキャタピラとして敷き詰めるときとか隙間にダミー置けるようになればそれっぽくなるんだけど・・

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:56:15.78 ID:qInrb45n.net
>>687
あっなくなってますね、失敬

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:01:00.50 ID:qInrb45n.net
見間違いだ、やっぱ当たり判定残ってる
連投すいません

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:55:45.06 ID:nEhq8Bjj.net
少し難しいのかもしれないけどスコープで見ている映像を出力するモニターみたいなのがあると捗るなぁと思ったり…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:27:43.65 ID:qInrb45n.net
>>690
Unity5ならそう難しくはないはず・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 20:54:18.58 ID:qInrb45n.net
コントラクトでwidth,height,depthのつまみを動かすと箱を置いてしまう
ver114から最新まで試したけどどれもその現象が起こるしなんでだろう、ただのバグか環境依存か・・・
117あたりでレースコースとか作ったときはなんも問題なかったんだけどな
あと最近testとかにいくとmodifireキーが入力されっぱのときもあるしどうしたんだ俺のpc

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:06:35.54 ID:GMUukLmq.net
mixedactionにチェック入れてもテストに入ると解除されてしまう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 15:30:05.11 ID:TCS1ZRvb.net
>>692
自己解決しました、どうやらlingoesという辞書ソフトを起動しっぱなしにしておくとなるようですね・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:01:52.28 ID:9XUX9T/K.net
白栗かっけえええええ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:36:35.35 ID:YdJw2ffi.net
割と排他的な人が多いね・・・

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:44:23.51 ID:J7TaIbAs.net
集合写真
http://i.imgur.com/7C9S0Yf.jpg

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:00:15.18 ID:9ZGYiSIm.net
ホワイト・グリント
http://imgur.com/WwfbWhv.jpg http://imgur.com/8f1ZiJi.jpg
http://imgur.com/AWeHjqJ.jpg

699 :asobo:2015/06/21(日) 23:54:23.24 ID:Kzs2yeLM.net
お疲れさまでした!
鯖復活楽しみにしてます!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:15:21.50 ID:BEV2TMN0.net
乙乙
クラフターの大部分はtwitterでやってるのかな?
初期のころみたいにスレにまたマシン晒したりしてみるかね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:59:59.71 ID:QUpyXT69.net
コンパクトになったサイファーと並ぶバーチャロイドとデコトラの存在感
http://i.imgur.com/4gfIJD9.png
http://i.imgur.com/Afjnjma.png
砂場サーバー管理ありがとうございました
素晴らしいマシンが沢山集まっていて
感心したり創作意欲を掻き立てられる素敵な場所でした
サーバー復活が待ち遠しいですね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 05:07:25.70 ID:BEV2TMN0.net
暫定的に、プラクティスでステージ読み込めるようにしてレースでのタイムアタックとかできるようにしてほしいな、まあクラフトゲーだしということを考えればいらない機能ではあるけれど・・・
あとターゲットを破壊するタイムアタックとか・・・流石にそれ実装するよりネットワーク弄ってた方が早いか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:28:42.06 ID:cfI8OCGU.net
始めた頃は「あんな凄いマシン作れるわけない」と思い
慣れた後は「あの程度のマシンが作れなかったのか」と思う絶妙なゲーム

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 10:13:18.32 ID:XqHDcNk7.net
最大ブロック数が増えたけどあの大きさでバーチャロン白栗くらいのまともなもの作る技術がない
鼻くそロボット作るかシャフト乳首にして遊ぶかのどっちか

705 :プリン:2015/06/23(火) 21:47:27.67 ID:lDSYnsS+.net
早くロボトルしたい・・・

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 22:09:27.22 ID:/xFibDcY.net
http://i.imgur.com/RUrEiZ1.jpg
http://i.imgur.com/7F8UpPl.jpg
http://i.imgur.com/1ieHA0f.jpg

新サイファーの製作が一段落したのでアップします!パス:VO
http://filescase.com/src/GEN50MB2300.zip.html
ついでに旧サイファー
http://filescase.com/src/GEN50MB2303.zip.html

微妙にジョイントが余っていたので脚に追加するかダガーを作るか等色々悩んで中途半端に・・・まだまだ改良します
モーション設定数も旧作より全然少ないのでお好きなポーズを追加で入れてくださいorz

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 22:54:40.08 ID:zzw3AkHr.net
>>706
>Xキーを押すと変形します。
>Alt+1キー(Modifierトグル)を設定すると飛行用操作に切り替わります。

これは1キーで変形するようにするといいんじゃないかな
Alt+1キーを押すだけで変形と飛行用操作切り替えを同時にできる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:10:00.87 ID:/xFibDcY.net
>>707
まさにそうでした!これで変形の手間が一つ減りますね、ありがとうございます!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:34:17.98 ID:eJsk4IYQ.net
ヘリコプターを作っていたらメインローターのシャフトから揚力が発生しなくなってしまいました...
シャフトのパドル設定はOFF、ローター以外のパーツを全て削除しても飛ばず、
マシクラ本体のデータを再DLしてみても治らず。
他のアプリケーションが悪さしているのか疑ってPC再起をかけても治らずお手上げです。
何かのバグなのか、それとも見落としている設定があるのでしょうか。解決法教えていただけたら幸いです。

http://filescase.com/src/GEN50MB2304.zip.html パス:1111

Fでエンジン起動、スペースキーでシャフトの角度を傾けて上昇(できるハズだった)です。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:51:49.62 ID:i2vNiziY.net
>>709
シャフトにくっついてるTジョイントのせい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:58:43.71 ID:eJsk4IYQ.net
>>710
飛びました!(アッサリ) ありがとうございますm(_ _)m
Tジョイントとシャフトを連続して配置すると揚力が発生しないのは仕様なのですね。勉強になりました。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:20:11.09 ID:K9xtyM3D.net
確かBlenderからマシンクラフトのデータに変換する奴があった気がするんだけどなかったかな?17機目からBlenderで検索してみたんだけど見つからん・・・

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:23:01.38 ID:Wm6n15Xt.net
…貼って良いものか
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1420448296/751

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:26:52.40 ID:K9xtyM3D.net
>>713 ほんとごめん、Wikiから飛んで最新50のまんまで検索してたんだからそりゃ見つからんわ、ありがとう。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:37:02.33 ID:JGaQ4Pgf.net
http://i.imgur.com/Esnb3A2.png
http://i.imgur.com/yGysI2a.png
http://i.imgur.com/fD5Qz5N.png

http://filescase.com/src/GEN50MB2306.zip.html

艦隊これくしょんより深海棲艦 軽母ヌ級、抜錨です!

操作系と下半身はヒューマノイドを流用した物です。……棲地MCの深海棲艦?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:25:04.25 ID:tluQKZSX.net
>>704
シャフト乳首ってもう大分昔の話だよな懐かしい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:35:20.32 ID:CxRMC20z.net
バーチャロイドみたいな大きめの人型は作れるけど、どうしても脚がうまく出来なくて立っている時に、脚の曲げ方が左右対称でしかちゃんと直立出来ない。
曲げ方のわかりやすい骨組みが欲しい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:40:21.64 ID:Mc++X5R9.net
いつだったか、ガンダム系の大型骨組みをアップしてくれた人がいたような〜?
基本的に足裏を水平にして重く、上半身を軽くしてあげればポーズは安定すると思いますよ〜 ちょっとした傾きはフィーリングで!
テムジンとかも自由に分解してもらって構わないので頑張ってください!

http://download5.getuploader.com/g/game_temp/69/NEW+Temjin4.gif
暇つぶしソードウェーブ

719 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/24(水) 22:01:05.54 ID:zXbGBKD9.net
オンラインがMeeting(ステージ配置不可)のみ動くようになった
明日夜にテストを開始する予定

>>687
消し忘れていたので修正した
次のバージョンで反映される

>>690
ミニマップのようなメインスクリーンを隠すものが嫌い

>>693
TESTに入って戻ってを繰り返しても再現できない
「スイッチがONのままなのに同時実行が適用されないことがある」って意味なら検証に時間がかかりそう

>>702
オフラインに関する案もいろいろあるけどオンラインに比べて優先度が低い

>>709
ボディ(ジョイントで区切られた塊)がプロペラの形状(Shaft2個以上,JointTSで親ボディに接続)でないと推力が補正されない
Shaftを主翼に使う場合と同じ空気抵抗は得られるけど、マシンを浮かせるのは無理

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:49:21.43 ID:N6u2IBrO.net
あら、いつから補正されなくなったのだろう・・・

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:07:54.58 ID:wBhkWMkM.net
バグ?報告
ジョイントT_Sのみ可動範囲制限で設定した値にたどり着くとニュートラル(0)に戻る
他のジョイント*_Sは可動範囲制限で設定した値でしっかりと保持されました

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 02:27:20.61 ID:LvGbjirH.net
速度指定のピストンで伸ばしたのを一気に指定値まで戻す設定が欲しい
徐々にしか戻せないので、パイルバンカーで一気に素早く伸ばした後すぐ短くしたい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 06:00:06.68 ID:zkNc0b/P.net
既知の問題かもしれませんが報告を… 半透明シャーシを通して見ると爆炎が表示されません

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:09:03.60 ID:Opk8c8Ai.net
>>723
半透明ブロックを通すとエフェクト類の描画に問題が出るのは何回も出てるはず

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:29:02.17 ID:/CTBlXPv.net
>>722
長さ指定ピストンの拡張で速度1000くらいにすればスッと戻るはず

ゲームバランスに関してだけど素体を編集不可にする保護みたいなのがあれば
マイルドになるんかな、カメラ固定させての戦いとかも面白そうだけど

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:26:16.59 ID:3JVddNnh.net
>>725
保護機能は現段階では無駄だと思う、結局テキスト編集でそれ解除できちゃうわけだし

727 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/25(木) 20:39:11.10 ID:x1biCcnL.net
Ver.0.126をアップ

オンラインプレイの既知の問題点
1.ブロック数が5000を超えるとマシンデータ送信に失敗する場合がある(リトライしても必ず失敗する)
2.ルームから出ると、そのルームに入れなくなる(Unityのバグ,再起動しても直らない場合がある)
3.時々ルームから追い出されることがある(タイムアウトのエラーが出るから、Unityサーバーの問題?)
4.ルームを閉じて再度作成すると誰も入れないルームになる(Unityのバグ,再起動すれば直る)

@は圧縮率のばらつきに起因し、10000ブロックで問題ない場合もある
圧縮後のサイズが32kb以上だと送信に失敗するので、左上に表示されるデータサイズに注意(32640が上限)
Unityの仕様では64kbまでとなっているので、Unityのバージョンアップで解決すると予想している
※7000ブロック分の無圧縮データは56kbで、通常は50〜70%に圧縮される

Aはルーム作成者と退出したプレイヤーのIPアドレスが同じ場合にのみ発生するのかもしれず、確認が必要

ちなみに、Unityのバグと断定しているのはUnityが提供しているサンプルでも同様の問題が発生するため

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:49:15.64 ID:M/PsbK2f.net
>>727
お疲れさまです!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:51:08.35 ID:+6X5fAU1.net
ver0.105のServer0というのが羅列されて鯖らしい鯖は見当たりませんね…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:53:23.21 ID:1OB9EFej.net
ビルドのメニュー欄が文字化けてるのは自分だけだろうか。再起しても直らない。

731 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/25(木) 20:53:24.17 ID:x1biCcnL.net
自分では0.126の@Officialが見えるんだけど...
ルームを作ったらどうなるか試してほしい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:55:03.73 ID:/CTBlXPv.net
>>727
お疲れ様です

TESTも無反応、多重起動でも鯖が表示されないみたいです
http://i.imgur.com/OPpHXd4.jpg
http://i.imgur.com/4qltWNh.jpg

733 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/25(木) 20:57:41.31 ID:x1biCcnL.net
>>732
エラーが発生してUIが更新されてない状態
原因を考え中

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:16:21.33 ID:r/ttJ/EN.net
ルーム作ったらこんな状態
http://i.imgur.com/XrmiMQr.png

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:18:26.00 ID:16g5Ssch.net
表示バグが酷いですね…
ttp://i.imgur.com/4aTOhmQ.png
ttp://i.imgur.com/NOXVGJT.png
ttp://i.imgur.com/DoRjnmD.png
ttp://i.imgur.com/EzJcL0v.png

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:26:10.39 ID:3JVddNnh.net
外部チャットが久しぶりに息を吹き返したってのにスレにURLのっけられない・・・
wikiのトップの下の方にリンクあるから、興味があったら覗いてみてくださいな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:28:08.98 ID:16g5Ssch.net
ttp://chat.kanichat.com/chat?roomid=mcncrft
チャットのURLってこれかな?
一応載せておきますね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:af4485b3fe87d38467f45303196cb1a6)


738 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/25(木) 21:57:28.17 ID:x1biCcnL.net
1.他のPCでMcnCraft0126を実行したら>>732と同じ状態になった
2.そのPCのUnityEditor(開発環境)でマシンクラフトを実行しても同じだった
3.UnityEditorに設定しているプロジェクトIDを削除してから再設定したら動くようになった
※プロジェクトID : Unityサーバーが接続してきたゲームを識別するための番号
4.動かなかったMcnCraft0126を再度実行したら接続に成功した

Unityの開発環境がからんでいて、普通に実行してもUnityサーバーに繋がらないみたい
引き続き調査中

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:00:14.56 ID:qxNiUSYT.net
>>727
アップデートお疲れ様です。
スカルプトのブロック圧縮・押し出し機能をまた使えるようにしてほしいです(切実)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:03:00.94 ID:8TNNs6Op.net
0.126にてTrackerの向きが固定される不具合が発生しました
↓のマシンでは4キーでTrackerを作動して少し下向きにすると
ガクっと銃身が下がってTrackerを停止するまで上に戻らなくなります
http://filescase.com/src/GEN50MB2313.zip.html パスは1111

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 23:54:54.01 ID:3JVddNnh.net
>>739
ダウンロードページヒストリーの項を熟読するのだ

742 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/26(金) 00:03:46.57 ID:aQV51n0l.net
オンラインプレイでUnityのサーバーに繋がらない問題は多分解決した
ジョイント関連のバグに対処してから127をアップする予定(明日)

>>661
Practice&Meetingで時々フォアグラウンドに戻しつつ合計3時間程度放置してみたけど再現できなかった
方法とか頻度とか追加情報求む

>>664
「2000〜5000ブロックのマシンでTESTに入り、ボタンを押した直後〜マシン出現直前にAlt+Tab」
を50回くらい試したけど再現できなかった

>>721
・JointTでは目標角度に近づく方向へ回転する(到達できない場合は逆回転する)
・limitが片側だけだとエラーになるため、自動でもう片方に0(Neutral)を設定する
※JointP&Bには最初から-90〜90が設定されているので、片側になることがない
という仕様だったけど、前者を「limitに妨害されたら停止(目標角度=現在の角度)」に変更してみた
これにより「左右の脚の振幅タイミングがずれる」等の問題が起きるかもしれないので、
JointTSにlimitを設定しているマシンがあったら動作を確認してほしい

>>722
不用意に物体を1フレームで移動(=ワープ)させるとめり込んだりして破綻する

>>723
ソートの都合で見えない場合はあるけど、気になったことはない
スクリーンショットを貼ってくれれば問題を認識できるかも

>>725
・改変不能部位指定(レギュレーションの一項目としてマシンデータを指定し、一致の必要があるブロックタイプを指定)
・使用マシン選択(ルーム作成者が提示する数種類のマシンの中から1つを受信して参加する)
前から出てる案だけど、この2つを検討中

>>735
125では普通に表示されていた?
関係ありそうな部分は何も変更していない

>>739
>>641

>>740
Unity5.1.1p1で新たに追加されたバグらしい
Unityのバージョンを1つ戻すと発生しないので、(ネットワーク処理的に)戻しても問題ないか検証中

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:24:22.05 ID:0x8J6rth.net
検討中の使用マシン選択関連で1つ案があるのだが
色を塗るとき自由に変えられる色を追加してみてはどうだろうか
オンラインのteambattleでは所属チームの色になり、レースやフリーバトルでは一試合毎に作れる全ての色または鯖で設定した数種類の色からランダムに、その他のルールではリスポーンする毎にランダムに変わるとかで
そうすればレースとかで配布した機体そのままの人が多くて同じ見た目の機体しかいないみたいな事が無くなると思うのだが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:29:54.31 ID:Nt3RzSOv.net
ロシアンコミュニティ(VK)の管理者から、
私たちは資金やなんかで作者さんを援助できる
自分は作者さんを援助したいと思っているが、言葉だけでなく資金的な面でもそう考えている
それに他のロシアンも同じようなことを考えてるだろうと私は思っているよ
たとえ作者さんが自主的・無償でマシクラを開発していようと、対価は支払われるべきだと考えている

原文
Russian community can help for develop MCN in the money or in any form
I should like to support him not only in word, but also money, and i think some russians consider this
any work must be paid, even if it is done voluntarily and gratuitously

チャットの画像
http://i.gyazo.com/a3f5dab1e29327b2b25c47512482986d.png

745 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/26(金) 01:19:29.34 ID:aQV51n0l.net
Unityのバージョンを戻すとネットワークのバグが問題になるので、最新バージョンを使うことにした
ジョイントのバグには代替処理を書くことで対処できそう

>>743
全く同じなのは良くないから、「使用マシン選択」を実装することになったらそういう機能も追加する

>>744
前にも書いたとおり有料化については考えてるけど、ロシアの人と直接話そうとは思わない
ロシア語は自動翻訳しても意味不明だし、英語でも疲れる

746 :735:2015/06/26(金) 01:23:58.12 ID:gH8/yzFo.net
>>742
125では普通に表示されてましたね

747 :723:2015/06/26(金) 01:38:54.25 ID:jp2rvMbR.net
>>742 スクリーンショット http://i.imgur.com/ayBzfuJ.png

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 01:59:00.51 ID:VhOaGj1x.net
125aから126に移行したらマシンのロード用のメニューで一定以上スクロールすると文字が出なくなって選べなくなりました

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 03:49:47.59 ID:TRN12Tt+.net
バグ報告
コアボディ以外のボディにあるエラーを起こしているジョイントにブロックを埋め込むと、埋め込んだブロックが機体に追従せずにリスポーン地点に留まってしまいます
F8を押しても留まったままです
再現機体↓
http://filescase.com/src/GEN50MB2316.zip.html
パス1111

750 :プリン:2015/06/26(金) 14:43:17.02 ID:qAIyJk8N.net
バグ報告
機体TESTと機体操作練習 両方でEnemyをロードするとウィングパーツがあらぬ方向に展開されるようです・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:07:56.03 ID:Nt3RzSOv.net
>>750
2chでは名前入力するのはあまりよしとされてないし控えたほうが・・・まあ野暮といわれるかもだけどw
もしよろしければ>>737のチャットにお越しくださいませ

752 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/26(金) 19:35:55.65 ID:aQV51n0l.net
Ver.0.127をアップ

Historyにない変更内容
・爆弾の爆発エフェクトが半透明ブロック越しに見えるよう修正
・エラージョイントに押し込んだシャシーブロックが初期化位置に留まるバグを修正

>>746
>>748
何も変えてないし自分の環境(GeForce,Radeon,IntelHD)では問題ない
Unityのバージョンが上がれば直りそうだから様子見

>>749
エラーパーツに関する仕様が決まっていないので、とりあえず押し込んだブロックを消すようにした
他のプレイヤーからは見える

>>750
PRACTICE&TESTでShaft付きマシンを敵として何機か読み込んでみたけど、異常を確認できなかった

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 19:44:13.45 ID:5rBK3ZyB.net
またバグった(オンライン)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:13:56.59 ID:ecJ76otU.net
更新乙

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:19:07.40 ID:Qq1PU4Yc.net
0.127にあげてからサーバーが見えない
1回目のPlayに入るとサーバーが見えなく黄色エラー表示とともに初期画面に戻され2回目以降エラー表記は出ないがサーバーも見えない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:26:54.17 ID:Qq1PU4Yc.net
>>755スクショワスレター
http://i.imgur.com/ZXVxwWC.png

757 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/26(金) 20:54:57.20 ID:aQV51n0l.net
>>755
それはVer.0.125以前のエラーメッセージ
126以降には存在しない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:57:11.86 ID:01G/H6F+.net
バグ報告(ver0.127)
サーバー選択画面からサーバーを選択すると、その後の画面が以下の画像のまま固まってしまいます。
何回かやりなおすと暗転した後部屋に入れるのですが、その場合も数分たつとエラーが発生し戻ってしまいます。
ver0.126でオンライン接続は試していません。

http://i.imgur.com/ub2z52Q.png
http://i.imgur.com/H3zD8xm.jpg

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:57:13.24 ID:bbSLA8td.net
サーバーに入ろうとすると http://gyazo.com/6b3ebb4ecbbee66054cc7afc1356d435 
の画面から操作出来なくなってウインドウを閉じるしかなくなる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:58:44.28 ID:Qq1PU4Yc.net
>>757
ほんとだスマーン
そしてあげててさらにスマーン

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:07:45.87 ID:Qq1PU4Yc.net
ちゃんとUPしてから入ってみたけど >>758 759と同じ画面で入れないね

762 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/26(金) 21:13:12.20 ID:aQV51n0l.net
現バージョンでは、サーバーからの応答が無い場合の処理を書いてないから永遠に待ち続ける
>>758の白い画面がその状態で、通常の処理が開始されてない

Unityのバージョンが上がるまでテストを中断することにした

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:42:57.47 ID:xlKzWBQL.net
127にしても、サーバー0が羅列されたままですね…自分だけかな?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:07:42.65 ID:YIECLlFf.net
>>752
お疲れ様です
チャットの流れ見る限り、オンラインはしばらく無理そうですね

ふと思ったけど、Expertモードが追加されたなら
数値設定を予備ページの分も使えるように、増やしても大丈夫かなと感じた

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:52:39.71 ID:aUcII/60.net
いつまでも昔のことを引きずってアンチしまくってきて挙句の果てにチャットからBANしてきたregenとかいうクソ管理人
ストレス管理もできんのかよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:54:07.54 ID:sLQmIzXJ.net
Luinds777くん!病室へ戻ろう!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:56:52.55 ID:aUcII/60.net
あ、名前特定できるだろうけど
ノークレームノーリダーンで 文句があるなら我がスカイプまで
doragon.player(スカ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:58:15.85 ID:aUcII/60.net
追記
>>766

ストレス管理が出来ないアホこそ病室行きでw
あとこれでも聴いて忘れよう^q^
ttps://www.youtube.com/watch?v=niSz8qLiauE

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:59:46.30 ID:sLQmIzXJ.net
https://twitter.com/Luinds777
ツイッターでも連絡受け付けております


てかマイクラでも問題起こした経歴あるのな こういう子は何処へ行ってもトラブルメーカーになるからいかんね
https://pvp.minecraft.jp/punishments/53b6d8bf8c866e61016ebe99

マイクラ大好き@Luinds777 ?@Luinds777 7月21日
@oukasakura_3 サクラ様 先日投稿した動画で多大な迷惑をかけてしまいました 本当に申し訳ありません こんなゴミクズのような私をどうかお許しください・・・ 動画も消します・・・

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:03:53.83 ID:bvTiV+dy.net
スレチなんだよ死ねカス共
住み分けもできねーのか?そっちの糞みたいな揉め事持ち込んで暴れてんじゃねーよ
イジメられてこっちの住民に泣きつきにきたのか?なんのことだか知らねーがここじゃお前らがトラブルメーカーの糞ガキだゴミ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:05:27.52 ID:e/NLtF8L.net
おや、懐かしい
もうすっかり忘れていたよ
相変わらず人間とは過去を引っ張るのが好きだね
問題起こした?はっ 知るか
はっきり言って俺の謝罪なんてその場で頭下げるだけ
社会じゃそれが当たり前 裏じゃまだとことんグチ吐き出して忘れる
それだけだよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:06:10.11 ID:nzHpVhDm.net
妹のスマホを使った自演なのでスルー推奨です

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:06:20.97 ID:e/NLtF8L.net
>>770
分かった黙るから落ち着け¥q¥

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:07:18.50 ID:e/NLtF8L.net
自演かよやっぱ卑怯やね^q^

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:14:33.86 ID:bvTiV+dy.net
ゴミ同士でチャットしてろゴミ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:15:18.50 ID:e/NLtF8L.net
自演するほうがゴミだと思うよ^q^
同業者がいないからって自作自演するんじゃ話しにならん
多人数じゃないと批判も出来ないのかよw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:21:10.42 ID:s3JqEl9U.net
こことの住み分け目的で作られた外部チャットでBANされた瞬間こっちに文句書きにくるあたりガチアスペやな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:23:48.95 ID:e/NLtF8L.net
(一人じゃ文句も言えないからと自演するゴミは置いといて)
今度はアスペ論か 住み分け?知るか
自分に被害を与えてきたやつがいたら親族縁者まとめて
倍返しする主義なので。(あくまで主義)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:25:40.44 ID:e/NLtF8L.net
はい終わり
この件について喋ったやつは何かに負けな(何に負けるんだ)
よーいどん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:27:21.36 ID:gJo6Xyvp.net
話すことないから荒れるかな... -L-

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:27:49.53 ID:s3JqEl9U.net
おうここのスレ見てる全員の個人情報特定して親族含めて仕返ししてみなw
何処でだろうが暴れればそこの住人全員からヘイト集めるってことはネット使う上で覚えておこうな^q^

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:30:08.52 ID:gJo6Xyvp.net
あ、>>780のなかったことにしてください。
うってる間に話進んでた。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:30:54.00 ID:e/NLtF8L.net
>>781
お前負けな(だから何に負けるんだ)
以上
ノークレームノーリターン
はいやめやめ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:40:23.38 ID:s3JqEl9U.net
どうにかして自分一人が叩かれる流れ変えようとしてるのが笑えるわ
チャットで何やらかしたのか知らんがBAN食らって、こっちで暴れ始めたら厄介者扱いされるとかホントにトラブルメーカーやなw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:44:40.74 ID:e/NLtF8L.net
うるさいなー
Kerbal space program
でエクストリームスポーツする実験してんだから後にしてくれ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 02:02:36.69 ID:4ws/w0Ck.net
既出かもしれないけど
ニュートラルの設定で X (停止)が機能していない(主にキャノンやトラッカー)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 02:05:49.88 ID:lKcMpICh.net
塚暴れてBANされるのは勝手だがここでやんな、ここはお前の愚痴吐く板でも日記でもTwitterでもねえんだよ。あとsageやがれ餓鬼

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:17:28.51 ID:S7aHjIZw.net
チャットからBANされた方もBANした方も今までにいくつも問題起こしてるアホな未成年だからスルーすべき

ピストンのSpringとDamperを最大限強く設定してもちょっと強い力がかかると縮んでしまう
もう少し強くできないかな?それともエンジンの仕様上無理?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:19:08.22 ID:RXBm92Ui.net
言葉遣いから年齢がわかるのが面白い

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:20:40.77 ID:QIiAEMjk.net
このスレ度々香ばしいウン○が現れるけど
こんな見事なとぐろウ○コ初めて見たわ

791 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/27(土) 12:28:17.63 ID:3R0LJxuY.net
Ver.0.128をアップ

Historyにない変更内容
・Neutral:X(停止)を設定すると非操作中にパーツが動作するバグを修正

>>786
バグは修正したけど、Neutral:Xって何も設定しないのと同じだから使う意味は無いはず

>>788
ジョイントと同様に、ピストンの保持力を向上させる方法も模索し続けてる
強引に補正すると吹っ飛んだり振動したり処理落ちしたりする

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:24:52.60 ID:mXWanTxO.net
O2でーす

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:17:53.46 ID:4ws/w0Ck.net
>>791
何も設定しないという発想がなかったマヌケ 私ですorz

794 :asobo:2015/06/27(土) 16:32:46.24 ID:+IUf/nK+.net
ジプシー・デンジャー
http://gyazo.com/fe342b74ee36bf53c749131d16228645
http://gyazo.com/5d86437ddb7178fdd2c221830dd92c85
http://gyazo.com/268f6b494f120de72f83344f69007f0f
http://gyazo.com/78c90ceb7f9df2eb99925400c5792eaf

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:13:24.16 ID:j26PRI2a.net
>>794
格好良い・・・ 格好良いエアーマンだ・・・

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:26:41.08 ID:l6ywK1Q1.net
バグかどうかは分かりませんが報告
http://imgur.com/0Q44b9Z
http://imgur.com/ND4Mnhs
下の画像のように白の部分と緑の部分のグループが同じだと問題はありませんが、
別のグループにした途端上の画像のように凄まじい勢いでエラーが
一応機体です。
http://filescase.com/src/GEN50MB2328.zip.html

797 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/28(日) 00:35:16.24 ID:ksO1ZEOP.net
ホバーの実装が完了した
予想よりいい感じ

>>796
埋まってるJointPAがダミーグループ1になっているせいで誤動作してた
Jointにはグループが存在しないので、グループ指定が無効になる仕様(グループを選んでクリックしても反応しない)
グループ指定可能だった頃のデータを使ってるor特定の方法でグループ指定出来てしまう
のはずなんだけど、思い当たることは無いかな?

798 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/28(日) 00:50:29.35 ID:ksO1ZEOP.net
>>796
いろいろ試してたらわかった
ジョイントに対してグループ一括指定(右クリック)すると一見何も起きないけど
別の編集モードにしてからグループ編集モードに戻すとジョイントのグループが変わってる
見た目が変わってなくてもデータは変更されてたらしい
次のバージョンまでに直す

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:46:58.19 ID:SBeVScBE.net
でかいスラスターってどうやって作るの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:52:39.60 ID:FhXyAuo1.net
ホバーもう実装完了かぁ正直来週とか来月あたりになるのかと思ってたw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:56:14.19 ID:FhXyAuo1.net
>>799
設定済みスラの周りに未設定スラを配置
ビルド画面ではくっついてないけど、testに出るとしっかりくっついてるよ
setupでフォーカス当てたらホイールとかみたいに枠が表示されたほうがいいかも

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:00:26.12 ID:prqRjw/y.net
>>799
設定済みスラスター1個の周りに無設定のスラスターを置く
周りに置ける数は最大8個
置く数や場所で大きさや位置が変わるから色々と試してみるといい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:06:27.38 ID:H2T9+C0K.net
キーがトグル状態のときに他のキーにも影響が出る設定がほしいです
具体的には
Aキーがトグル状態のときにA+BキーをBキーのみで動作できるような・・・

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:24:08.41 ID:8tkXCdfL.net
>>803
モディファイアキー(Altキー)+指定したキーで、通常のトグル設定と違って動作だけではなく常に押されている状態にできる
AキーをAlt+Aで起動すればBを押すだけでA+Bの動作を行う

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:41:12.14 ID:FhXyAuo1.net
http://i.imgur.com/xFiLyBL.png
_cross.pngの画像の解像度がどこかで変換されているのか、まともに表示できない・・・
変換せずに画像データをそのまま表示って出来ないものだろうか・・・って思ったけどそうするとデフォルトのレティクルがある一点の解像度にしか対応できなくなっちゃうのか
_defaultがついてる画像はそれぞれの解像度にあわせて変形して、ついてないものはそのまま表示、とかできないかな?

連投スマソ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:42:29.12 ID:FhXyAuo1.net
連投じゃなかったわ失礼

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 03:09:06.94 ID:H2T9+C0K.net
>>804
既にあったのか・・・
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:28:38.47 ID:Z/Rqlbm8.net
0.129お疲れさまです。
ホバーブロックについてくわしい使い方を教えてもらっていいですか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:32:44.78 ID:8tkXCdfL.net
ちょっと気が早いんじゃない?いつも新verが来たら説明書いてくれてるでしょ

810 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/28(日) 15:38:48.06 ID:ksO1ZEOP.net
Ver.0.129をアップ

Historyにない変更内容:
・ジョイントをフォーカスしてダミーグループ一括設定すると、そのジョイントにグループが適用されてしまうバグを修正

Hovererの仕様:
・キー割り当てはカメラ移動と共通(高度調整は0〜100mで11段階)
・Hovererパーツ位置を基準に高度調整するため、マシンの下部に設置しないと正しく浮上できない
・自動で水平を保つが、xz座標が重心付近でないと傾く(マシン後部に付けると前傾になる)
・1つ搭載するとエナジーチャージ速度が50%未満に低下(2つだと25%未満)
・制動効果が強いため、スラスター等による加速が反映されにくい
・マシンの重量に応じて遅くなる(変化は緩やか)

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:06:41.92 ID:4KB++lGz.net
バグ?報告
ホバーを使って上昇すると900km/hを超えどこまでも上昇できてしまう
http://filescase.com/src/GEN50MB2333.zip.html
パス1111
左クリックで上を向く
右クリックで下を向く
上を向いた状態で前進(上昇)してください

812 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/28(日) 16:13:11.99 ID:ksO1ZEOP.net
>>805
_cross.pngはDotByDotで表示されるはずだけど、スクリーンショットを見てもどういう状態が正しいかわからない
現物を貼ってくれればすぐ解決しそう

>>811
確認した
次のバージョンまでに修正する

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:49:07.07 ID:4fP3IRMK.net
トラッカー使って固定砲台ぽいの作ろうとして、機能せんのだが、どういうことなんだ?
pw1111
http://filescase.com/src/GEN50MB2334.zip.html
矢印の真下がTracker

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:54:03.57 ID:Vb3FNWlm.net
ホバーについて少し
高い位置から落ちる時の速度がもう少し速くても良い気がする
あとピストンのspringとdamperにあたる数値をいじれると面白いかも

815 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/28(日) 17:01:56.96 ID:ksO1ZEOP.net
>>813
Trackerは付け根のジョイントを自動で操作して自身を視線の向きにあわせる
本体(Coreボディ)にTrackerが含まれている場合は付け根が存在しないため動作しない

>>814
出来る限り設定無しにしようと思ってる
ある程度調整が済んだ後で必要を感じたら追加する

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:06:55.58 ID:4fP3IRMK.net
>>815つまり、コアとTrackerは関節挟めばいいん?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:27:02.75 ID:4fP3IRMK.net
連投すまそ
>>815
できました。
ありがとうございます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:29:46.01 ID:EiyBcycl.net
逆ジェットストリームアタック
http://i.imgur.com/US0yrmX.png

ホバー楽しいけどONOFF切り替えがしたい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:32:14.90 ID:8tkXCdfL.net
出来ればE-mail欄に sage と入れて欲しい
変なスクリプトが来る可能性がある

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:53:55.92 ID:FhXyAuo1.net
>>812
http://i.imgur.com/iSTSBWm.png
これでも発生しますのでこちらをば・・・
ツールで確認したら、元の画像の他に引き伸ばされた画像が見つかった

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:54:42.86 ID:FhXyAuo1.net
あ、マシクラが読み込んでるテクスチャにってことです

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:05:14.94 ID:4fP3IRMK.net
Playでマルチプレイしようと思うんですが、皆入れなくなってます。
助けてください

823 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/28(日) 18:08:27.56 ID:ksO1ZEOP.net
>>820
元の画像と一致してる
http://i.imgur.com/wpSBfAC.png

>>822
Officialには入れた
接続テストの結果がNのサーバーには入れないはず

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:19:12.47 ID:4fP3IRMK.net
プレイ→読み込み→Officialとその他鯖
ちなみに左の部分全部D。
テストの結果
Limited_NAT_Punchthrough
(Symmetric)
になってる。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:26:33.78 ID:FhXyAuo1.net
>>823
当方のカスタム解像度700x500,それと直近の800x600,640x480、あと出せる最大解像度1024x600で試したところどれもしっかりと表示されませんでした
もしかしたら低解像度だとそうなってしまうのかも・・・?

826 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/28(日) 18:41:02.73 ID:ksO1ZEOP.net
>>824
Symmetricはほとんどの人が入れなかった気がする
こういう問題を解決するために、新しいネットワークへの移行を急ぎたいんだけど...

>>825
「しっかりと表示されない=ぼける」という解釈で合ってるとして
640*480でも同じだから、使ってるビデオカードの問題?
http://i.imgur.com/DG4NSmG.png

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:48:04.05 ID:FhXyAuo1.net
>>826
もしかしたらそうかもしれませんね・・・
とは言え標準のは使えるしその大きさで作れば問題ないか、手間をおかけして申し訳ない

828 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/28(日) 18:51:13.60 ID:ksO1ZEOP.net
Hovererに関して忘れてた処理を追加中なので致命的なバグ以外は報告不要
※PRACTICEで敵がHoverTankの場合とか、BUILDでHovererのパラメータコピーとか

調整(速度,消費,etc.)とON/OFF切り替えへの対応もしてる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:55:54.50 ID:4fP3IRMK.net
つまり今は対抗策はない・・・と。
んじゃおとなしく機体でも作ってますね

830 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/28(日) 21:11:00.87 ID:ksO1ZEOP.net
129aをアップ
Hovererの修正,調整,機能追加のみ
・速度低下&消費軽減
・高度(海抜)表示の右にホバーの対地高度を表示
・上昇&下降は1m刻みでキーリピートあり
・下降を続けると0mで止まるが、一度離して再度押すと-1(停止)になる
・対地高度0の場合or停止中は水を無視する
・停止中はエナジー消費0
・透明化に対応(他のパーツと同じくヘルス0になる)

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:16:04.99 ID:4fP3IRMK.net
乙!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:28:30.84 ID:3U9qapAt.net
ホバー手軽で楽しいけども操作が楽になり過ぎて別ゲーと化してる部分はあるかな
これさえ一個くっついてればどんな形しててもそれなりに動くあたり
動作させる為の仕組みを試行錯誤する楽しさはごっそり減ってしまった気持ちもある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:49:18.86 ID:wdpyiYdc.net
確かに楽しさは減ったかなーと思ってたけど、重心考えて内部にAGD,スラスター,軽量化
必須だったのを頑張らなくてもそれなりに動くようになったのは大きいかなと思う
個人的にはネタ系マシンが気軽に動かせる

イベントもサーバー設定でパーツOFFにはできるだろうし、機械系だと動きが不自然だから
拘る人はギミック優先で使わないという方向性もあるかな

後は高度のみのホバーとかがあれば嬉しい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:53:47.65 ID:sEmDNLoJ.net
サイバーフォーミュラの凰呀作ろうとしたけど諦めた
PASSは1111

http://filescase.com/src/GEN50MB2336.zip.html
http://i.imgur.com/5ldI7c5.png
http://i.imgur.com/OmSN5KF.png
http://i.imgur.com/gXfsiiN.png

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:54:42.53 ID:4fP3IRMK.net
ホバーためしに超ミニ機体で使ってみたけど、早すぎたりするからなぁ・・・

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:21:46.74 ID:E84lKg30.net
delayを使って箱のフタが開いて中から武装が出てくる機構を作ったんだが、収納時に武装とフタが同時にneutralの位置に戻ろうとして干渉して元の位置に戻らないのに加え、speedが設定出来ないから一気に戻ってしまい見た目も悪い
どなたか解決策を教えてください

837 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/29(月) 00:25:15.72 ID:JpVIiOPL.net
ホバーの画一的な動きに満足できない人が難しい構造にチャレンジすればいいんじゃないかな
動きにこだわらず造形に専念する遊び方があってもいいと思うし、ホバー+ジョイントで個性を出すこともできるはず
ホバー以外禁止のワンメイクなF(T)PSとか、別方向への展開も考えられる

出力調整とか推進方向制限とか考えてはいるけど、手軽でわかりやすいパーツにすることを最重要視してるから
もう少し検討してから結論を出す

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 01:05:53.53 ID:DJdwQ1IY.net
ホバーとランチャー付けるだけで、、高速で飛び回りながら無差別に攻撃仕掛ける嫌がらせ機ができたりしてしまうからなぁ
というか公式鯖のオンライン部屋ってダメージ0%設定じゃなかったのね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:47:42.86 ID:6iweWuti.net
129aでブロックが押し込み出来なくなっていますが
仕様なのでしょうか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:55:48.11 ID:6iweWuti.net
すみません解決しました

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:04:32.40 ID:3SU8zL2P.net
沢山トラッカーつけた重い物を無理な角度に振ってると
高確率で干渉パーツの中へ入り込んで戻らなくなるんで
Zキーでジョイントも初期化できたらいいのに
あとやっぱりジョイントの+−表示も欲しい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:38:36.51 ID:ATqrhQoX.net
ジョイントは数値を正の値に設定すると、中心の円柱を軸として両側が矢印の方向に動く仕様だぞ
親ボディを固定して考えるのではなくジョイントの中心を固定して考えた方が良い

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:48:24.75 ID:w9tk7Fsr.net
ホバーでの要望がいくつかあります

ひとつめに初期高度の設定です
セットアップで設定した高度がそのまま機体を動かすときのはじめの高度となる
0〜100で設定して開始時にその高度まで上がる
設定なしの場合はOFF状態で始まる

ふたつめにホバー用の移動キーの設定
機体によってはほとんど高度を変更しないものもあるので、上昇や下降等をほかのキーに移動させる項目がオプションの項目とは別個でほしい

この二つです
検討よろしくお願いします

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:16:03.60 ID:azNKfyoW.net
>>841
めり込み修正は素直にF8の復帰を使ったほうがいい
砲台とかにTracker使ってるんだったら設定余ってるだろうからジョイントにUpperlimitもしくはLowerlimitを設定すればいい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:14:14.08 ID:oa7Ahb3L.net
>>832
スラスターも似たようなもんじゃねぇかなと僕は思うけどねw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:29:27.07 ID:VeZAVOzE.net
ブロック圧縮の方法教えてください...

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:52:43.86 ID:sPXhk6k6.net
>>846
OPTION→左上のMISC内のExpertをオン
SCULPTを3回押すと圧縮モード
圧縮モード中に右クリックで奥に圧縮、左クリックで手前に圧縮
ミドルクリックでブロック押し出し

Expert絡みの質問とか例のトグルの質問とかはテンプレに載せてもいいかもね
あとsage推奨しとくのも

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:19:21.40 ID:K0JMD+C5.net
何故か唐突にFPSが爆下がりする、原因も分からずじまい…
他の機体が固まっている場所に行くと起きるのかなと思ったけど自分以外正常っぽいからどうにも

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:21:30.28 ID:VeZAVOzE.net
>>848
自分もデカい凝った機体に近づくと重くなりますね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:28:22.57 ID:3SU8zL2P.net
>>842>>844
今度こそわかった気がする

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:54:46.98 ID:1oQPBxRH.net
>>848
自分も同じ
大きい機体や機体が密集している場所に近づくとカクカクする

852 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/29(月) 23:30:14.68 ID:c74lPitl.net
衝突判定の処理が一定量を超えると急激に重くなる傾向があるみたいで、前から気になってた
物理エンジン内の事なので詳細は不明だけど、衝突形状を(見た目と違う形に)単純化すれば確実に回避できる
いくつか案はあるから考えがまとまったら実装する

>>841
起き上がりと同時にジョイントをリセットすると変形が解除されてしまうので、機能を分ける必要がある
矢印の向いてる方向がプラスだから、わざわざ表示しても見づらくなるだけ
回転アニメーションを付けるなどして矢印自体を見やすくすべきではある

>>843
>>837のとおりHovererでは便利さよりもわかりやすさを重視しているので、
無しで済むもの(初期高度設定&キー割り当て)は無いほうが良いと思う

>>847
圧縮の取り消し…中クリック
ブロック押し込み…モディファイア+右クリック
引き出し(?)…モディファイア+左クリック
押し込みの取り消し…モディファイア+中クリック
だよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:03:36.71 ID:2+DJyPQc.net
>>852 >>847
ありがとうございます....

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:06:27.15 ID:thxjK7vc.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2343.zip.html
圧縮?したシャシー同士を押し込んでみたら
接触しているのに接続されない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:07:02.72 ID:thxjK7vc.net
パス111

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:00:01.01 ID:jgTYPY3/.net
通常の押し込みの場合押し込み先のグループと押しこむブロックのグループが同じじゃないと接続されない
グループ関係なく押し込んで接続できるのは関節だけ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:13:29.18 ID:thxjK7vc.net
ありがとう、押し込んだ正面のグループ限定でしか接続判定しないので
正面以外の隣接したもののグループではダメという仕様だったと理解。

実はもうひとつ困っているのでup
http://filescase.com/src/GEN50MB2346.zip.html
パス111
今度はグループが同じ物に向かって押し込んでいるはずだけど
接続されない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:43:21.40 ID:/GdkDnhT.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2347.zip.html
パスは1111

押し込む先にどこかと繋がってるブロックが必要
押し込んで有るやつのトゲトゲマークの位置に押し込むとか何もない場所に押し込んでもどことも繋がってないから接続されない(はず)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:10:04.05 ID:thxjK7vc.net
ありがとう
その周辺も押し込みブロックだらけの造形だったので
そこへ押し込んで開いた口を塞ぐしかなかったんだけど
どこか妥協するわ
判定基準が緩和されるのを期待しつつ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:12:49.04 ID:/GdkDnhT.net
透明なピストンやジョイントを利用していくらか離れた場所に分割しておいては?

861 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/06/30(火) 16:48:04.17 ID:6HIKnA4e.net
ホバーについての提案でホバー1つでキューブを50個を25km/hの速度で動かして、
5km/hの速度で最大25mまであげられるという案はどうですか。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:22:40.12 ID:hx9aTfpW.net
ホバーってくっつけただけで動作するのね
ONOFFできたらいいんだけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:57:49.23 ID:TWoPtDV6.net
新参書き込み失礼し申す
ホバーブロックについてですが、
トラッカーと同様のマウスと同じ方向を向いてしまう仕様をON/OFF切り替えできるようにしていただきたく要望を出したいと思います。
開発や私生活などでお忙しいでしょうが、何卒検討よろしくお願いします

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:37:48.37 ID:k4Zh+7bF.net
というよりくっつけた個数で速度変化してくれればいいんだけどね
1個で100km/h、とか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:50:57.53 ID:thxjK7vc.net
>>860
その方法で解決できた
感謝

866 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/06/30(火) 21:00:30.06 ID:LvnRcUO1.net
Hovererに関しては意見を参考にしつつ機能拡張案を検討中
わかりやすさ重視なので、「設定項目8個で搭載数に応じて出力変化」などとするのはNG
・水平出力調整(高出力なほどエナジー消費増,0にも設定可能)
・自動旋回OFF(エナジー消費減)
に対応できる最も簡単な方法を考え中

今は主にマニュアルの更新をしていて、途中の状態を公開してる
0.130の仕様にあわせて書いているので0.129とは少し違うけど、それなりに役立つかも

>>862
>>830

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:00:30.91 ID:OW0ux1rM.net
ゲーム内容には関係無い、ちょっとした要望一つ

起動後のメニュー画面で自機を展示する際に
機体の表示サイズを画面に合わせるようにしてほしい
機体の縦幅、横幅、高さのうち最も数値の大きい方向に合わせる成り

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:41:28.61 ID:X2EqzHaL.net
ランプ本体をペイントで透明にすると、点滅や発光などを設定しても、相手からは点滅や発光しているのが見えなくなってしまう模様

869 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/01(水) 00:19:43.76 ID:pxhXYOnq.net
>>867
そうするのが普通だけど鑑賞目的ではないので保留にしてる
一目でマシンのサイズがわかると都合がいい
見た目を改善する段階になったら影なども含めていろいろ変更すると思う

>>868
ver.0.128の巻き戻しミスが残っていたので修正した
次のバージョンで反映される

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 15:34:32.24 ID:3A2FrdFf.net
ホバー関連の不具合と思しき現象
meetingサーバーでホバーの出力が「100」のとき「10」とひょうじされる。
固体を固定すると急激に重くなる。解除して数秒間は重い儘。
固定時に出力が少し変わる。(OFF〜2にあがる)重くなる件とセットで発生。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 16:19:07.53 ID:RA1wMGOA.net
ボディが1の機体にホバーが付いている時に機体を固定すると重くなるようで
パージしてホバーのついたコアボディのみにした場合でも重くなりました。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:21:32.04 ID:UmZMuwtt.net
ミラーの「右→左」を「左→右」にする方法は無いよね?
上下方向なんて普段使わないから逆に作ってしまった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:28:59.97 ID:f8v0S2ps.net
>>872
Flipボタンを押すと幸せになれる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:33:03.64 ID:UmZMuwtt.net
>>873
これまた普段使わないから完全に見落としてた
ありがとう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 22:57:08.17 ID:wFkKiqba.net
ロボクラフトやってるものなんです
マシンクラフトに興味があるんですが、今はオンライン人口どれくらいいるんですか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:18:16.51 ID:1pxWkIyS.net
20なんかぐらい。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:47:41.97 ID:GhT8HSKH.net
一番人が多いときで30人か40人ぐらい
まだテスター以外に増えてほしくない時期だしね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 23:59:26.87 ID:0OKRe+L3.net
>>877
もうこうやって新規がちょいちょい増えてきてるしそろそろ撥ね退けるんじゃなくて別の道を探したほうが自分はいいとは思うけどね、適当に避難所かテスター専用のコミュニティ作ったりとか
まあ言うだけなら簡単なんだけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:11:24.56 ID:+6B67Rbf.net
現バージョンにて、ブロック圧縮や押し込み機能などを封印している
Expertボタンですけど、もっとわかりやすい位置にあってもいいと思うんです

現時点で何人かの人が押し込み機能の方法がわからなかったり
復活方法がわからなかったりで困ってますし、、、

880 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/02(木) 00:37:18.28 ID:t4rMBFF/.net
1.無条件に繋がるサーバー
2.簡易マシン制御パーツ
3.難しい機能を隠した初心者モード
4.マニュアル
が揃ったらプレイヤーを募集してみようと思ってる
@は中断して保留中,ABCは作業中

このスレがテスター用と考えてるので避難したくないし、2ch以外は良くわからない

>>870
>>871
修正した
次のバージョンで反映される

>>879
始めたばかりで押されたら意味無いし、Manual2冒頭に記載してあるから今のままで良いと思う
旧バージョンからユーザーデータを引き継いだら自動でONにすべきだったかも

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:14:19.99 ID:akE7kF5F.net
とうとうプレイヤーを募集する段階なのか・・・胸が熱くなるな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:47:59.31 ID:XUAyqGAj.net
テスター集めて何をする予定なの?
バグチェック?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 02:31:56.81 ID:qvLHRsNb.net
>>882
予定…というか、バグ報告と修正を繰り返してきた

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 06:08:24.14 ID:2c5tPPmf.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2350.zip.html
パス:1111
C21風のオリジナルロボ作ってみたのでどうぞ
素体的な感じにしてあるから弄りやすいと思う
簡単な改造例をひとつ同梱しておいたので参考になれば。
http://i.imgur.com/S2TgMRw.png
http://i.imgur.com/x96LKG6.png
武器を持たせたりとかも
http://i.imgur.com/2AhtsBD.png

大きさもそんなに大きくないしかといってSDほど小さくもない丁度いい大きさだとおもう、新規が挑戦してみたりするのに丁度いいのではなかろうか(?)

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:09:24.15 ID:iJ0cOUSo.net
>>884
C21やCBやってる人ここにいたんだ!
ぼくもキャノンボールあげようかな・・

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:31:43.53 ID:+6B67Rbf.net
>>880
そのうち、自動でアップデートとかアップデート確認とかされる仕様に
なる予定とかありますか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:01:05.21 ID:vPPVpgFo.net
SD機もC21を参考にしたって昔話してたけどCBって単語聞いてやっと理解した
コズミックブレイク運営してるとこのゲームか・・・

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:19:21.26 ID:8Zkhp2rs.net
ブロックを半分とか、小さくする方法ってどんなんですか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:23:11.46 ID:vPPVpgFo.net
公式ページのマニュアル参照

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:30:21.20 ID:8Zkhp2rs.net
できました。
ありがとうございます!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:01:52.68 ID:8Zkhp2rs.net
連投失礼します。鎖というものがあると聞いたのですが、ありますか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:25:05.77 ID:+6B67Rbf.net
>>891
鎖・・・?
JointPとかJointBとかを連続してつなげることかな?
どっちにしろ、Body数(ジョイントを介して分割されてるパーツ)は65個まで
なので、この鎖は多用できそうにないね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:25:18.28 ID:iJ0cOUSo.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2353.zip.html
なんか可変機作ろうと思ったらバルキリー風になった。
ちょっとクセのある動きしますので注意!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:21:53.32 ID:2c5tPPmf.net
>>892
間にブロック挟めばそれなりには削減できそうだけどどうだろ


そういえば弾丸の落下がなくなったのって何でだろうか・・・あれあったほうが遠距離に届かなくなるし、見せ合うって言う点で考えればそっちの方がいいのでは(まあランチャーはどうすんだって話だけどw)
というかそういうオミットした機能はexpartで追加されるようにならないもんだろうか、めちゃめちゃになりそうな気はするけどw
あとずっと報告するの忘れてたけどマシン名にR_とかB_とかつけるとそのチームに配置される仕様消えてました、再実装の検討オナシャス!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:25:49.95 ID:2c5tPPmf.net
あとブロック数制限も、小型機戦やるにも最近は半ブロとかそういうの多用するから、そういうのが圧迫して結構窮屈になってるんだよなぁ
同じブロック数でも耐久力に結構差が出ちゃったりするし、最大重量制限の項目を追加してほしいです
連投スマソ

896 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/02(木) 20:59:47.86 ID:t4rMBFF/.net
Ver.0.130をアップ

Historyにない変更内容
・Mover搭載マシンを固定した際の不具合を修正
・Lampの明滅が同期されないバグ(バージョン巻き戻しミス)を修正

Moverの隠し機能(マニュアルに記載するか未定)
ASSIGNでHoverF,HoverB,HoverL,HoverR,HoverU,HoverDというアクション名でキー割り当て可能
一部のみ(LとRだけとか)登録することもできるし、キーを空欄にすることで無効化もできる
普通にアクションとしても処理されるので、Thrusterの動作設定にHoverFを使っても問題ない

897 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/02(木) 21:11:07.33 ID:t4rMBFF/.net
>>886
ある

>>891
Manual2→Motion→FREE

>>894
弾が落下すると地対空射撃が難しくなって航空機有利
希望チーム指定(青,赤,紫=おまかせ)機能を実装途中で中断してる
新ネットワーク再開まで延期するから、問題なさそうならファイル名によるチーム分け機能を戻しておく

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:17:51.59 ID:c0As4pwP.net
ホバーで視線の方向に機体が向かなくなったのですが
そういう仕様に変更したのですか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:24:48.15 ID:8Zkhp2rs.net
>>898これは深刻的なミス。
さっきまで前verで作ってた村人が台無しになったでござる

900 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/02(木) 21:26:14.78 ID:t4rMBFF/.net
>>895
最大ブロック数を最大重量に変更すべきか検討する
クラフト機能の追加でいろいろ事情が変わってきてるし

>>898
Manual1→Parts→Mover

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:35:21.70 ID:8Zkhp2rs.net
>>900ありがとう。できた。
鯖に入ろうとするとWRN: Failed To Connect: NATPunchthroughFailed
と表示されて入れない。どうなってるの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:38:16.78 ID:c0As4pwP.net
<<900カメラの向いている方向へ機体が向く機能がなくなっていますが
仕様ですか?マニュアルにもそれについては記載されていません

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:40:02.82 ID:8Zkhp2rs.net
>>902マニュアル1の一番下。Moverというのがある

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:40:17.71 ID:c0As4pwP.net
すみませんミスりました

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:43:23.06 ID:bC5k0T9h.net
>>900
お疲れ様です
ブロック数と重量はMaxMin両方あれば良さそう、

そろそろ次スレだけど22機目だから気をつけてね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:46:45.00 ID:c0As4pwP.net
できました!有り難うございます

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:41:32.14 ID:3VT62Nza.net
そういや、まだ人集めてないんだったら、
テンプレに コメントをする際はsageて下さい。E-mailにsageと入力すれば下げれます。
とか、書いておいたほうがいいと思うんだけど、どうだろう?

908 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/03(金) 00:34:17.26 ID:BLpsdbM2.net
>>901
ルーター等の環境により接続できない場合がある
新しいネットワークへの移行で解消する予定

>>905
項目数を増やしたくない(本当は減らしたい)から似ているものは削除する

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 01:00:23.12 ID:WDyZwJd7.net
>>908
個人的に、各武器やパーツのサイクル、弾の速さ
エネルギー率なんか数100行くらいの細かい項目設定して
鯖立てたい時があったりしますねー

移動用エネルギーはタダだけど武器は消費がある対戦とか
スラスターのみ消費する車輪レースだったり?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 01:01:39.43 ID:khWMvXFW.net
MIRRORで反転コピーする際にジョイントやスラスターの設定まで一緒にコピーされちゃって後で設定しなおすのが不便なんだけれど、ジョイントの設定はそのままでブロックだけコピーする機能とかあるのでしょうか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:26:40.34 ID:6wtZyKRu.net
ランプについてです
発光するシャーシがあれば表現の幅が広がって嬉しいのですが
実装する予定とかはありますか?
クセの無い純粋な箱の発光です

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:52:41.29 ID:iMMZD48m.net
カノンの設定で今までどおり落下して弾がブレる実弾系のモードと
直進貫通する代わりに威力が低い非実弾系のモードを実装して貰えると嬉しいかな…

実弾の設定で爆風とかもアレばいいんですけどそこまでは求めないので…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:03:56.52 ID:tOLryvSa.net
>>912

>>222
>>346その他作者さんのレスや質問等Cannonに関しては過去レス色々
これ以外の件もそうだけど要望や質問はマニュアル読んだり似たような意見があったか過去レスで検索したらいいよ、答えられるものは答えるけど
なるべくパーツや項目は増やさない方針

最近新規さん増えてきたからしょうがないけど、新Verを告知前にDLしたり説明見る前に質問するのはやめようね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:34:38.96 ID:gWvQPUoI.net
先月からの初心者だけど
Swordが自分に当たり判定がないのと
盾代わりにもなり瞬間火力もやたら高いのはどうなんだろう

盾機能を持つなら火力はあんまり高くないほうがいいのでは

それとスラスターと小型ボディの組み合わせが高速だから
ラジコン飛行機がジェット機に追いついてる感じで違和感ある

でソードとあわせて小型機の芝刈り特攻が成功しやすい

逆から見れば弾くし当てにくいからCannon撃って防ぎにくいが
くっつかれると砲塔とか脆弱なボディがすぐ壊される

そこで個々のスラスターの出力をある程度「ボディ数に比例」させたらどうかな

あとソードで弾はじいたときに「本体も反動」うけたら防ぎやすくなって
攻防が面白くなるんではと妄想した

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:55:18.48 ID:eClFdH0c.net
このゲームでガチな対戦バランスを求めるのは時間の無駄だよ
作者は機体を見せ合うことを主体としたゲームにすると名言してるから

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 13:24:09.68 ID:loQD9WF+.net
最新版地味にソードの威力と消費が変更されてる?
あと前にプラズマ消去能力を削除とあったけど今も消せるっぽい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 14:05:28.91 ID:yjuSgqAw.net
押し込みが切り替え式になってるの地味に面倒なんだけど設定変えれないの?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 16:00:36.57 ID:OYwn7idL.net
威力の方は今調整すべきところではないでしょ、鯖設定で変更できるし
まだ機能実装の段階だということを忘れてはならない

ホイールの半径が1.5とか2.5は使えるようにはならないだろうか、データ弄ってみたけどどうやら出来ないみたいだし・・・
地味に2と3の間がデカくて困ってる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:51:05.82 ID:OYwn7idL.net
というか正直操作方法は以前の方が解りやすいし使いやすかった・・・というより今のが使いにくい
modifireキーでの高速移動がスカルプとモードで事実上出来なくなったのはいたい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:04:46.95 ID:OYwn7idL.net
百歩譲って今の仕様で決定するとするならば、せめて切り替え時に前に使ってたモードになるようにしてほしい
例えば@切削(周囲)A→圧縮→B切削に切り替え、の操作を行った場合に、Bの時には@と同じ切削(周囲)になるようにしてほしいということ

まあ高速移動の関係でやっぱ以前に戻してほしいってのはある、それかモディファイア押下時だけに周囲切削か、モディファイアと2キーの操作を入れ替えるか
なんか使ってて気持ち悪い

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:08:51.65 ID:6Rw180NL.net
というか既に前verの操作に慣れてるから今更変えられても…って感じ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:38:01.89 ID:8c6Q2mPa.net
現行ユーザの慣れよりもこれからのユーザの使いやすさが優先されるべきだから操作方法の変更はしょうがない

ただモディファイアキーの役割をシーンによって変えるのは分かりにくいと思う
数字キーでツール切り替えするのは熟練者だと思うので、初心者むけには画面上に各ツール用のボタンを配置してマウスだけで操作できるようにするとかどうかな?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:45:49.72 ID:MjWq1dCy.net
正直全角削除は使ってなかったし使用感が変わった気がしない
押し込み圧縮に関しては以前と全く変わらないし

924 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/03(金) 19:16:56.22 ID:BLpsdbM2.net
「マシンのサイズや武装が無制限という条件下で、どんな構成にしても対等」というのは無理だけど
できるだけ対等に近づけようとは思ってる
シールド機能でソードの強さが激変したように、調整を白紙に戻すような追加要素もあるので
まだ時間をかけて調整する時期ではない

まじめな対戦ゲームとして遊ぶ場合はレギュレーションを工夫する必要があり、
現状ではブロック数やスラスター数などを細かく制限し、武器間のバランスをダメージ倍率で調整するのが前提
最終的に無制限&無調整で遊べるようになったらいいな という感じ

>>911
「光が当たらなくても明るいブロック」のことなら実装中
全モデル&シェーダーの変更が必要と考えて保留にしてたけど、簡単な方法を思いついた

>>914
小型ソード機の特攻にはSwordかLauncherで対抗できると考えてる
効率良く当てられなくても耐久力に差があれば問題ないはず

>>916
くどくなるからパラメータは告知なしで変更してる
130ではソードダメージ減&消費増,小型機のエナジーチャージ速度アップ(大型機ダウン)
ソードに関しては130aでも変更してる

>>918
羽とあわせてもう少し細かく調整したい気もするけど、少数を使わない方針
Pistonは10cm刻みで100段階(一応%という扱い)だから、1m単位にこだわる必要無いかも

>>919
高速移動のことを忘れてたので修正した
130aで反映される

925 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/03(金) 20:34:14.64 ID:BLpsdbM2.net
130aをアップ
・シャシーブロックに発光属性を追加
・SCULPTの操作を修正
・ブレード(Sword)とプラズマ(Launcher)の衝突判定を無効化(巻き戻しミスを修正)
・Lampの同期処理を最適化

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:17:12.54 ID:OYwn7idL.net
前々から言おうと思ってて、ちょうど操作方法変わる時がきたから提案させてもらうけど、Eキー長押し&マウスカーソル移動で圧縮云々を切り替えられるようにはならないだろうか
http://i.imgur.com/dwDc8nu.png
ちょうどこんな感じで、上に持っていったら単ブロック、右なら周囲切削、中央の空間は選択キャンセル・・・みたいな

とは言ってもやっぱ元に戻してほしいわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:27:40.60 ID:G1G+magG.net
>>926

クソゲーの武器切り替えもってくんなや・・・

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 00:16:09.82 ID:x0K3QAbK.net
>>926 >>927
クソゲーのとかは知らんけど、確かに元の操作の方が新参も古参も使いやすいと思う

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 01:15:14.92 ID:lbEBTztb.net
ありゃ、ver0.130までは大丈夫だったのに130aからBuildとタイトル画面でマシンが真っ黒に表示されてしまう・・・
http://i.imgur.com/apDJIMV.png
タイトルでの初回マシン読み込み時に一瞬だけマシン全体がピンクになります
プラクティスやその他のモードでは特に不具合は起きず、・・・
ドライバの問題だろうけどなんで最新verだけなんだろ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 05:37:38.76 ID:lbEBTztb.net
>>884の素体を使用して作ったマシンをちらりと
騎士くん
http://i.imgur.com/w8GkRDW.png
ごちゃっとくみ上げた
http://i.imgur.com/Lelv3zm.png
お気に入りロボ
http://i.imgur.com/U3ZQYwW.png

testで腕相撲をしてみたり・・・hovererはこういうときに凄く便利だね、あと敵マシンを視点を切り替えられるようになってF9固定できるようになったのも大きいか
http://i.imgur.com/dqGbamY.png

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:21:10.79 ID:3+MIjjmv.net
質問:アルファチャンネルにペイントができるフリーのペイントソフトを探してる

レースでスムーズでオフロード的な走行をさせるにはテクスチャでコースを作る必要を感じたので
マップ用のテクスチャを作ろうと思ったんだ

アルファチャンネルで高低を作る仕様ということで手元のペイントソフトは全滅した(かも)
GIMP アルファチャンネルへ独立した書き込みができない?
nekopaint アルファチャンネルが表示できない?
PIXIA 当機だと不安定すぎて何度か画像が消えた

PIXIAでなんとかひとつ作ったら、高低差にノイズが出ていて
デコボコにより走行不可能

チャンネルと画像が混ざって認識されてしまっているかのようだった
PIXIAのせいかオレのせいかマシクラの読み込みのせいかが不明

モノクロ画像を作って高低だけにしてみたら
思ったとおりの高低が表現されていたが
自動生成な緑の模様がコースを横切るので気分は出ない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:29:04.27 ID:ZumIB4dd.net
ラインアークのac達
http://i.imgur.com/C3JihqB.png
WG、ステイシス、もう一体の穴
http://i.imgur.com/wLW2om9.png
ACV風画面
http://i.imgur.com/XmVmUH7.jpg
勝手にレティクル差し替えちゃったけどいいんだろうか

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 09:37:18.41 ID:v/4onZQ3.net
>>932
イレギュラー乙

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:00:57.69 ID:Jlb2e5Ol.net
発行シャシーのこれ発光というか蛍光じゃないんですかね・・・?
個人的にはもっとランプみたいなブルーム想像してた

935 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/04(土) 11:52:37.91 ID:RcWao1Ua.net
>>926
使いやすそうに見えない
それと、元の操作が「削り」と「圧縮」で不統一(2で切り替えるかモディファイアか)だったのを正しただけなので、
ほとんど変わってないしわかりやすくなったと思う

>>929
シェーダーに発光用の処理を書き足したらSM(シェーダーモデル)2.0のコードサイズ制限を超えた
3.0に変更して済ませてたけど2.0に収まるよう修正したので、130bで直る
この先2.0を維持できるかは不明

>>931
AzPainter2(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se476022.html)
で出力できたけど、作業しづらいので
shin's PNG Editer(http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se194167.html)
を使ってる
カラー(不透明png)とアルファ(24bitモノクロbmp)を、オプション→透過色設定で合成する
これならペイントソフトは何でもいい

>>934
発光というと光源になる(=他の物体を明るくする)ように誤解されそうだけど、
一般に光源に関係ない明るさのパラメータはEmission(発光,光の放出)で、Unityでも同じ
蛍光は外部からの光を受けて発光する現象なので違う

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 12:49:50.24 ID:Qls0v5/f.net
>>934
シャーシくらいの大きさををランプみたいに光らせたら眩しすぎてまともなスクショ撮れなくならないか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 14:05:55.73 ID:vJdJ7FKh.net
スクリプトの同時に削る機能消えてますね・・・
単体だけだとさみしいわーん

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 15:24:11.62 ID:Jlb2e5Ol.net
発光シャシーオンで同期されないのか・・・

939 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/04(土) 16:48:12.78 ID:RcWao1Ua.net
130bをアップ
・ネームタグの描画処理を変更(負荷低減)
・BUILDでマシンを暗くする機能を追加(F2,EMITブロック識別用)
・BUILD用ブロックシェーダーを修正(SM3.0非対応のビデオチップ用)

>>937
モディファイアキーを押している間は隣接頂点同時編集モード

>>938
双方が130a以降なら同期する

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:46:17.42 ID:vJdJ7FKh.net
>>937モデムファイアキーって具体的にどこ押すんだ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 17:49:14.11 ID:Gok/fVv+.net
モデムファイアって書いてあるキーだよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 18:26:02.79 ID:hl2HCjxE.net
モデムを炎上させるキーか・・・

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 18:47:31.89 ID:Qls0v5/f.net
モデムを撃つキーかもしれない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:43:13.10 ID:3+MIjjmv.net
>>935
ありがとう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:22:02.76 ID:lbEBTztb.net
>>935
そうですか・・・
見た感じ自分以外不具合出てなさそうですし、面倒であれば非対応でかまわないですよ!
クラフト面では現状で満足ですので

ただsculptで、押し込んだブロックを圧縮モードで中クリックしたとき、押し込みが解除されるようになりませんかね・・・
自分の環境だとAlt(モディファイアキー)が押しにくいのでマウスの拡張ボタンをAltにしているのですが、なにぶん全部人差し指で押すタイプなので中クリックとの相性が悪く、・・・そこだけちょっと使いにくいかなと思いました
押し込んだブロックの圧縮解除もあまり使うものではないですし・・・

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:22:27.06 ID:+QMRQnxP.net
うーん・・・SCULPTでのalt同時押ししないと全角度切削できなくなりましたけど、
alt押すことによってビルド内での移動も同時に高速になってしまうので
自分的には前のほうがよほど使いやすかったような・・・

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:48:49.32 ID:ES3ISar1.net
さすがに全部人差し指はイレギュラーじゃないかな?指がないとかそういうネタは無しね

Altの高速移動の件も、個人的にはそれくらいの微調整だったらマウスで視点いじる方が早いと思う
移動する時にAltから手を放すことだってできるし

あとは個人的な事なんだけど「・・・」ついてる質問要望レス多すぎてネガというか暗い雰囲気に感じる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 02:00:42.46 ID:YtfYt7Z4.net
じゃあ草生やそうかwwww
うはwwww明るいwwwwwwww

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:18:38.61 ID:TvLYH3GQ.net
一時期は「〇〇をくれ」「〇〇修正しろ」とか言う奴らもいたしみんな控えめになっただけかもしれない(マジレス)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:28:17.17 ID:Ldi+wy/w.net
Alt(モデムファイアキー)
覚えました。ありがとうございます。
(うちのキーボードモデムファイアキーとか書いてないからわからないとかいえない)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:11:45.62 ID:j9DcWW19.net
本気なのか冗談なのか判断に困る

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:15:02.65 ID:YtfYt7Z4.net
モデムほいやキー

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 12:38:39.19 ID:Mj8PRYff.net
乗り物をクラフトして戦うゲーム「Scraps」
http://store.steampowered.com/app/350150

七日から早期アクセス開始

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 13:16:21.15 ID:Ioc7Hzx9.net
乗り物をクラフトしたいだけなんだ、クラフトして戦いたいワケじゃないんだ(Robocraftを思い返しながら)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 16:19:26.08 ID:Z4J1Bghn.net
>>950
モ"ディ"ファイアキーね

というか質問する前にマニュアルぐらい読んできては如何か、ページ内検索で分からない単語を検索すれば答えも出てくるでしょうよ
と思ったけどモデムファイアって認識してたらそら検索に引っかからないわなぁ・・・ウーン

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:00:12.38 ID:CkonBkij.net
ボクらの太陽よりジャンゴ(徒手・太陽銃)
続・ボクらの太陽よりジャンゴ(赤・黒)
……の格好をしているsmkzです。目とモーションが(ほぼ)smkzのままです

http://filescase.com/src/GEN50MB2360.zip.html
色々と無理させているのですぐに絡まったりします。特に太陽銃持ちは不安定です

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:00:40.46 ID:C5JxByeP.net
次スレ22機目は、この調子なら>>960が建てるのかな
sage云々やらテンプレに入れるのかは謎だけど

あなたも私もモデムファイア
http://filescase.com/src/GEN50MB2361.zip.html
http://i.imgur.com/R4kcYSA.gif

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:34:08.87 ID:eGdlUR4K.net
モデムがファイアなのか…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:56:01.53 ID:v2SUyi5h.net
ホバーもうちょっとフワフワしててもいいような

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:26:03.41 ID:DZVaeuk/.net
ふわふわさせたら右下の数値の意味がなくなると思う

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:35:06.15 ID:DZVaeuk/.net
おっと
>>960踏んだのでsageのことを一応>>1に入れて22機目を立てておきました、敬語の繰り返しがちょっとくどいかもしれないが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:35:46.44 ID:DZVaeuk/.net
リンク貼り忘れた…連投スマソ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1436131955/

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:19:31.68 ID:8zhyxWAj.net
ふわふわさせないからMoverに名前変えたんじゃない?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:59:19.91 ID:+YkQknDW.net
ふわふわとは言っても常時上下に動いているわけではなく、ロボクラのホバーみたいに路面への追従性を少し低くしたり段差で跳ねた後にふわふわする感じでは?
個人的にピストンを使ったサスペンションでspringを一桁、damperを少し高めに設定すると理想に近いかも

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:14:35.94 ID:+9YcSmU9.net
>>960 >>961 >>962

乙!!

966 :asobo:2015/07/06(月) 19:19:37.05 ID:0WifaAKK.net
http://gyazo.com/15d9e1fa268b0b16d5d1806c356bbd61
マップを自由に歩くことができるプレイヤーキャラ的なマシンです
頭部にトラッカー付きカメラが搭載されており、
右クリックであたりを自由に見わたすことができます。

このサイズを生かして、他人のいろいろなマシンに乗ることも可能です
http://filescase.com/src/GEN50MB2368.zip.html

967 :asobo:2015/07/06(月) 19:20:07.88 ID:0WifaAKK.net
>>966
パスワード書き忘れ・・・
1111です。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:44:21.77 ID:v2SUyi5h.net
>>964
そんな感じ
今のだと段差に当たったときガクンってなるのがちょっとなと思って

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:55:39.71 ID:mZLIiGXG.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2372.zip.html
あなたも今日から楽しいメイドライフを!

マイクラのメイドさん作ってみた。
装備なし、座りと首傾げる可能
移動は基本歩行、上下のみMover

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:08:12.16 ID:+J79OYA2.net
他人のゴースト化について提案

迷惑だからゴースト化するのが基本だとおもうんですけど、
衝突判定のせいで近づくと重いからゴースト化するパターンもよくあります
でも機体を近くで見てみたかったり、チャットがoffになってしまうのも
ちょっと不便だなぁと。
なのでゴースト化を二段階にして、

一段階目は衝突判定のみoff
二段階目で今と同じようにすべてゴースト

ってのはどうでしょう?

971 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/07(火) 21:07:44.19 ID:ZixRst/R.net
130cをアップ
・SCULPTのモード切り替え操作を変更
・BUILDのシステムメニューに全ブロック回転機能を追加
・Moverの特性変更に対応

SCULPTの切り替えにモディファイアを使うのはやめた
4モードを順送りだと1つ戻るのが面倒だったけど、ホイールを使うことで緩和できたと思う

回転はヘディングのみでピッチ&バンクの予定は無し

MoverはCoreから離して配置することで特性が変わる(制動が弱まり最高速が少し上がる)
一番近いMoverまでの合計で判定される(下に隣接した状態が0,下に1前に2ずらせば合計で3)
3より大きくしても3になる

972 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/07(火) 21:16:38.16 ID:ZixRst/R.net
>>970
衝突判定の最適化には今すぐ着手できないし、最適化しても巨大マシンは重いはずなので
そういう機能は必要だと思う
問題は衝突判定を消した相手に体当たりすると、相手を弾きとばしてしまうこと
相手から見た自機には衝突判定があるので、一方的な状態になる
最も有効な嫌がらせになりそうw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:22:45.17 ID:+J79OYA2.net
>>972
ネームタグが表示されていれば位置がわかるので、
現状でもそういう嫌がらせもできてしまいますねw

ただそれは相手側もゴースト化すればいいだけでさほど問題にはならないはずw

ということで二段階ゴースト検討お願いします・・・

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:30:18.62 ID:D3wE8r3B.net
これ130bのスカルプトも残せないかな?
正直自分には前の方が使いやすかった・・・

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:40:48.10 ID:9MKxixrk.net
>>974と同じく前の方式好きだったからあったらいいな

976 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/07(火) 23:44:30.85 ID:ZixRst/R.net
>>974
>>975
慣れの問題って気もするけど、ホイールが無かったり緩かったりする場合を考慮して切り替えに対応した
次のバージョンまで103bを使っておいて

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:50:27.15 ID:ePrbAq2E.net
ガレージは縦回転できないのね
どちらかというと横より縦のほうが使う機会多そうだったんだけど

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:50:37.58 ID:dUhIA5+/.net
マシンに様々な動作をさせようとするとアサインがRESERVE1,2使っても足りないのだがさらに増やす事は可能だろうか…?

それとEMITに問題があるとロシアンから聞いたけれどどこがおかしいのかよく解らない…彼がすぐ出て行ってしまい具体的に何がおかしいのか聞けなかったけれども一応報告だけ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:27:20.78 ID:RX+BVxYm.net
>>970の意見が反映されると空母とか航空機の離着を主眼としたマシンが唸るな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:34:43.80 ID:2yJk62IV.net
トラッカーなしフリージョイントにlimitが適用されない
設定の仕方により適用されることがあったが
作り直したら再現できず適用されない
JointBAを使用した

981 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/09(木) 20:49:01.41 ID:QLLxHEU7.net
>>977
ボタン兼用でバンク回転だけ追加した

>>978
ビットマスク(64bit)の都合で追加可能なのは15個(49bit使用中)
tempoやspringのような拡張パラメータを追加する場合に備えて余裕が必要
128bitに拡張すればできるけど、そこまでやる必要を感じない
EMITはブロックの圧縮,押し込みで同期されなくなるバグを修正したからそれかも

>>980
JointBAでいろいろ試したけど再現できない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:22:38.47 ID:DAZ45yW8.net
WRN:Continuous warp detected. STOP 1sec.とかいう警告文が出るたびに1秒操作停止食らってストレスマッハなんだが
警告文の種類と起きる原因くらいマニュアルに載せてもいいんじゃないですかね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:55:22.72 ID:OMBoL06n.net
とりあえず出る理由を聞けよw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:22:37.01 ID:3b2xL9iT.net
>>981
http://filescase.com/src/GEN50MB2394.zip.html
再現機
pass:aaa
旋回すると真ん中のジョイントが
limit以上に曲がる
問題が起きた機体からジョイントだけ抜き出した

で、それと同じようなのを1から作っても再現しなかった

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:52:19.74 ID:2bzs6Owr.net
リミットの範囲が-20度を上限として+20度を下限にしてるから機能してないんじゃないかと
とりあえず設定値をUpperとLowerで入れ替えれば(思ったように機能してるかは分からないけど)機能するっぽい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:34:57.85 ID:dbkS7MO3.net
まずストレス耐性付けたらいいのに

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:03:54.44 ID:AekDZtYH.net
今年も夏休みがやって来る時期になったのか
荒れないことを祈ろう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:35:56.48 ID:p0ZD9HFP.net
俺が火を注いで爆発させてやんよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:01:02.24 ID:Jb6pr7uA.net
何かSTG機みたいなの作りたいけど有名どころは全部出てそうだしなー

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 14:28:28.84 ID:AekDZtYH.net
イ、インベーダー

991 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/11(土) 16:23:30.36 ID:YQkOrjyY.net
Ver.0.131をアップ

オンラインのブロック数制限を無くしたので、無制限モードで作成した7kオーバーのマシンでもサーバーに入れる
処理が重いマシンの接続を制限する方法は別の形で制限する予定だけど、
Unity5.1.1の仕様のまま変わらなければ最大ブロック数は5000ブロック程度に(否応無く)制限されることになる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:30:22.64 ID:NBDEsKW5.net
>>991
おつかれさまです!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:31:57.42 ID:cdcPMa7I.net
アプデ乙!

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 16:58:52.11 ID:NBDEsKW5.net
>>991
タイヤの同期がバグってたと聞きましたが、それ以外にもシャフトの同期もバグってるようです

あと衝突判定off時、相手のチャットが表示されないのは仕様ですか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:00:34.98 ID:cdcPMa7I.net
他人のモデル自体が読み込まれず代わりタイヤ1つが転がっているように見えたり、一部のシャフトが正常に読み込まれないなどの不具合が発生中な模様。修正版が出るまでオンラインプレイは正常に遊べなさそう(´・ω・`)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:04:05.54 ID:NBDEsKW5.net
>>994
シャフトバグの詳細
http://gyazo.com/f8bb393f454d31949e36801b25ad4813
http://gyazo.com/a0f35597128ce571c6c55f6b33363622

http://gyazo.com/49a6d6f7254218f6a0cc6526b30f46e4
↑本来この機体は壁に隙間なんてないのに、すべてのシャフトが逆向きに
 生えてるせいでこんな穴ぼこに見える

なお本人から見ると異常はないもよう

997 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/07/11(土) 17:08:42.75 ID:YQkOrjyY.net
タイヤとチャットの問題は修正した
羽について検証中

>>996
何が変なのか良く見てもわからない

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:15:03.71 ID:OUMviQTT.net
タイミング悪いけどバグ?報告
1.30cにおいてTest中Enemyが居ない状態でF5を押すと操作不能になる
メニューは開けるのでExitは可能

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:31:11.50 ID:cdcPMa7I.net
シャフト基部の乳首型パーツから羽が生えてなくて、180度逆方向の反対側に羽が伸びてるってことでしょ
サンプルモデルのPlaneとかでテストプレイしていれば気づきそうなもの

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:58:18.88 ID:Pw9Gbcok.net
1000なら曲射モード復活

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
337 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200