2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 19機目ageteon

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:08:36.18 ID:oOH9sDLM.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 18機目ageteon (API制になったことでログ回収は有料になりました)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1420448299/

次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

37 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/09(土) 20:07:57.74 ID:Y76m85Eq.net
Ver.0.118をアップ
修正のみだけど117との共存が不可能なのでバージョンを上げた

>>34
指定しない場合の速度は同じ
少しでも違っていたらバグ

>>35
それはランプじゃなくてシャシーの材質(塗料)として扱うべき処理
シャシーブロックはリアルタイムな色変化に対応できるよう設計されていない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:12:07.56 ID:6XpyyVWl.net
ランプのステータスにランプの形を複数から選べるようにして欲しいってことでいいんじゃないかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:14:43.84 ID:vIxa843L.net
うーんジョイント曲げてやってたのを補完機能を使ったタイプに切り替えて新規でつくってみたけど
ある程度は補完の判定がわかったとはいえ対応できないのが出てきて
作者さんには悪いけど現状ほとんどいままで通りで作った方がやりやすかったかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 20:51:38.61 ID:woWotBUe.net
>>37
エンジェランの方は後ろの羽(1,2キー)の挙動が
グリスボックの方は肩のランチャー(右クリック,1キー)の開き方が
0116と0117及び0118で違うので確認してみてください。パスは1111です
http://filescase.com/src/GEN50MB2113.zip.html

41 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/09(土) 21:31:49.52 ID:Y76m85Eq.net
>>40
ピストンの速度設定(0〜200%,デフォルト100%)に合わせたつもりが半分(0〜100%,デフォルト50%)になってた
次のバージョン(118aかも)で直る

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:10:37.27 ID:IKFeFo+S.net
ブロックを押し込んだ後のまきびしが関節に接触していてかつ押し込まれた先にその関節の接続面がある場合に
押し込まれたブロックが子ボディ(コアに遠い方のボディ)のように振る舞います

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:21:11.43 ID:IKFeFo+S.net
http://filescase.com/src/GEN50MB2114.zip.html

ろだにも再現機上げました、ピンクが動く、緑は動かない

44 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/09(土) 22:40:32.81 ID:Y76m85Eq.net
>>39
判定もなにも「100%接続される」だけ
ソースを確認したし、実際に試しても接続されないパターンは見つからなかった

>>42
ジョイントの実体は子側(接続の階層的にコアから遠い方)にあるから、子ボディの一部になるのは仕様
斜め(押し込んでから横にずらす)が可能な所に問題がありそう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:40:16.10 ID:OwjZX2TT.net
爆弾の実装でどうしてつまらなくなったのか考えてみたら、パーツとして使えない上にまともに格納とかが出来もしないし格納の邪魔をするほうがやたらめったら簡単な
機体を形作りうるのに、オンラインじゃとてもじゃないけど何にもならないオブジェクトとして実装されたからつまらなく感じてるのか

オブジェクトだからブロックであらされればどうにもならなくなるし、壊されないようにブロックで囲おうと、ブロックで囲ったプレイヤーを不可視にすれば無視して破壊できるし
破壊は楽だけど格納とかしようと思ったらオフ以外では不可能に限りなく近い、ぶっちゃけ爆発するゴミ状態で存在されても意味ないし
機体に爆弾用のハードポイント?として「特定の地点に行くと爆弾が装備される」パーツを用意して、そのパーツに設定したキーで爆弾と機体を切り離せて
爆弾が存在できる数に制限を与えたかったら「同時に一定数以上存在したら補給されない」とかにしておけばいいし、機体作りとしては面白いかな、と

起爆する条件を一定ダメージ以上、の他に切り離してから衝撃を受けたらとか、切り離して一定時間とかにしたら武器として使えそうだし、タイヤとかみたいに設定した数値で大きさが変わるのも面白そう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:47:48.22 ID:h0+7LD/h.net
確かに爆弾を武器として追加しえ欲しいなというのは自分も思います
できませんか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:14:57.37 ID:zlsb7rhX.net
作った機体を見せ合うのが目的のゲームなんだから
ゲーム性なんてどうでもいいんじゃない?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:55:43.96 ID:Fzf4RnFa.net
個人的に爆装は確かにほしいなぁと思ってたw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:16:59.04 ID:uD2KEWRL.net
実弾武器とエネルギー武器とかに分けてあったらおもしろそう
実弾武器はエネルギー消費なしで高威力だけど弾数制限ありみたいな

ただ仮に実装するとしても色々と大変そうだけどね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:38:13.29 ID:Fzf4RnFa.net
不採用が決定している事項※2/21更新
・オンラインで切り離したマシンの一部を操作する
・ホーミングミサイル
・65個オーバーのボディ数
・実弾系の武器

らしいけど 爆装はできれば考えて欲しいところですはい…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:50:56.06 ID:hHnd+/AW.net
もう少し小さくなったらまだ使えそうなんだけどな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:36:42.81 ID:QUXKbq6E.net
http://i.imgur.com/pBCq6Tx.png
再現系の機体だとことサイズでさえ格納すらできないんだけど
航空機に搭載させる気が無いならもうマイクラのTNTみたいな形状にしたら?
作者はロボコン的試合を求めてるっぽいし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:09:35.04 ID:BAaKzRPN.net
ボールみたいに何種類か違う大きさの爆弾にするのは難しいのだろうか
それがダメならせめてもう少し細長くして欲しい
さすがにこの太さ、短さで前後対称じゃないと格納どころか掴むのさえ難しい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:03:43.34 ID:6TjEouYg.net
仮実装だしそんなに嘆かなくてもいいんじゃないかな
あとsageて書き込んでほしい

爆装は切り離し時に特定の形状と色の組み合わせでオブジェクトに置き換える
見たいな仕様じゃないと、運ぶときに機体をすり抜けて行きそう
現状小ボールですら持ち運ぶのに不安がある

武器とかは追加しないよと言ってたから
今は>>40みたいにバグ報告してコツコツと
バージョン上げていくのが近道なんじゃないだろうか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:29:22.30 ID:e2h5O5Eo.net
別に戦闘なんておまけみたいなもんだし、そこまでやっきにならんでもいいんじゃないか
ポップな感じのあの爆弾、俺は好きw
というか保持が難しいのをどう上手くやるか、上手く活用するかを考えるのがこういう系の遊び方でもあると思うぜ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:00:55.06 ID:h0+7LD/h.net
あのいまバトルしてて思ったんですがソード強すぎませんか?
回しながら突撃すればたま弾ける上にダメージ与えられるので、
一定のダメージ分弾いたら壊れるみたいにしてほしいです

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:22:29.30 ID:+om8v8J+.net
キャノンの遅延を50から60にしてほしい
50だと等間隔連射させるのに5個or10個必要だから不便

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:08:11.55 ID:tEF5g3SG.net
>>56
サーバー設定でソードのダメージ倍率を下げるか、
ソードの数を制限するのは?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:33:22.52 ID:zaq6LfCX.net
>>58
ソードのダメージ下げても、球ははじけるから
確かに、ソードの数制限すればいいけど、2つあれば一方向からの攻撃は、
ほぼ、はじけるし。二つ以下に設定したとしても、ソードで突進して戦う機体は、
ほとんど戦えないし、
>>56 の方が言ってるようにいくらか球はじいたら、しばらくつかえないとかが
いいと思う。。。

60 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 13:45:11.72 ID:xOigSAg8.net
サイズや形状を決める上で参考にするためMeetingに爆弾を追加したわけで、決定はしてない
積み込みにもたついて襲撃されたり,輸送中に撃たれて爆発したり というハプニングが起きてほしいから
適度な扱いにくさと少し過剰な大きさが必要だと考えてる

TeamBattleでの効率的な爆撃を不可能にしてコミカルな競技にしようとしてるんだけど、
不便すぎてつまらないと感じればエイミングの件みたいに方針を変えるかも

最近何度か書いた通り武器パーツを追加する予定は無い
また将来的に追加するとしても空対地専用みたいな武器は避けると思う

>>56
>>59
「弾くたびにエナジー大量消費」くらいが妥当かな
見た目で使用不能状態がわかるようにするのは手間がかかりすぎる

>>57
言ってる意味がわからない
武器最大数が16だから等間隔な発射に必要な遅延は0〜15で、それ以上は発射準備に時間がかかる場合のためにある
2門の場合は遅延を0,8に設定し、4門なら0,4,8,12、8門なら0,2,4,6,8,10,12,14
2門で発射準備(格納していた武器を出すとか)に1秒必要なら32,40

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:48:26.15 ID:+om8v8J+.net
<<60
そうだったのか、勘違いレスすまなかった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:49:50.78 ID:+om8v8J+.net
>>60
矢印ミスすまん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:08:46.24 ID:KozWogUL.net
安価ミスするのはいいけど上で書いているようにsageてね
メール欄にsageって入れることをsageるというよ、覚えてね

というか最近スレみてて思うんだけどコレが出来ないからってすぐに要望を出しているように思う
コレが出来ないだったらなおさら無理やりにでもやるっていうのがクラフトゲーの楽しみなんじゃないの
個人的な不満だけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:22:38.78 ID:uD2KEWRL.net
>>63
確かにその自由度の高さがクラフトゲーの醍醐味
だけど開発中のゲームなんだから改善のためにも要望も必要だろう
もちろんしつこすぎるのは駄目だけどね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:07:51.20 ID:EXIGaHSC.net
バグ?報告
ヤッター地上で900km/hデタヨー
http://filescase.com/src/GEN50MB2115.zip.html
パス1111

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:10:18.92 ID:+om8v8J+.net
>>63
教えてくれてありがとう
次から気をつけます

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:18:52.04 ID:+om8v8J+.net
あと、もうひとつ質問なのですが
アサイン画面でF1キー押したら表示が変わったのですが、これは何ですか?
無知者ですみません

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:04:02.75 ID:uj3T+trM.net
圧縮押し出しを多用するマシンだと、Displaymachineの表示が目に見えて重くなりますね…

>>67
単純にアクションを追加できる枠だったと思う、実装された経緯は忘れたけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:24:30.29 ID:+om8v8J+.net
>>68
ありがとうございます

70 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 17:28:10.72 ID:xOigSAg8.net
>>65
修正した
フリージョイント直結の場合は対処済みだったんだけど、間接的に繋ぐパターンを想定してなかった
118aで反映される

>>67
アクション(キー)設定が20個で足りない場合のための追加分
一応左上に「F1:Toggle reserved page.」って書いてある
パーツに設定するには、BUILDのSETUPでアクション選択時にF1を押す

>>68
エラーで重くなっていたのを修正した
118aで反映される

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:32:12.78 ID:e2h5O5Eo.net
バグ報告
コンストラクションで壁のピッチ(かな?二番目のブロックの傾きを操作するバーです)を90か-90にすると、視界が変な風に固定されてしまう
のと、あと統合スラスターのブーストが1個分しか働かない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:53:45.08 ID:+om8v8J+.net
PC初心者でごめん
マシクラのSS貼りたいんですけどどうすればいいですか?
MCSSとか書かれてる画像は貼れませんか?

73 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 18:05:10.86 ID:xOigSAg8.net
>>71
CONSTRUCTでPitchを90にしても-90にしても異常は確認できない
念のためHeadingとBankも試したけど同様

統合スラスターのブーストが1個分なのは仕様
同時に2〜4個が適切で、9個分とかになると使い物にならないから

>>72
http://imgur.com/
画像をドラッグ&ドロップ→StartUpload→画像をクリック→アドレスをコピペ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:08:46.50 ID:+om8v8J+.net
>>73
丁寧な解説ありがとうございます

砂場鯖だと爆弾とるまえに爆弾壊されてストレスマッハ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:09:25.91 ID:Fzf4RnFa.net
あれって一個分にしかブースト出ないんか 通りで速度が想像以上に出なかったわけだ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:13:56.32 ID:+om8v8J+.net
爆弾を運んで飛ばす装置作ってみた
http://i.imgur.com/zSlvg67.png
http://i.imgur.com/y8D4zH7.png
http://i.imgur.com/GA154UL.png
ピストンで加速して無理矢理飛ばしてる。水平翼なんてなかった。。。
いろいろガバガバでとても配布できるようなものじゃない。
今後改良予定

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:47:25.55 ID:e2h5O5Eo.net
>>73
どうやらブロックの向きがカメラにリンクされてるみたいで、それでsemilinkやlinkのカメラモードだと不具合がおきてたようです


http://i.imgur.com/rwOnJEf.png
バイクレース不定期開催中!
スラ1、ホイール2、シャフトとトラッカー0
速度制限は300
エネルギー回復速度は40%
3ラップ

コースはうpされてたものをもとに砂利道や障害物などを配置…
http://i.imgur.com/8uc6MxA.png
そして終盤は大ジャンプ!
http://i.imgur.com/rwOnJEf.png

軽いマシンは空中で割と有利だけどENが少なく、重いと逆に有り余るENでのブーストが有効だぞ
サンプルバイクです、まあみんな基本これを改造して参加してるけど1から作ってもぜんぜんおkですぜ
http://filescase.com/src/GEN50MB2117.zip.html
操作方法はADでターン、WSで前後進、QEで姿勢制御(ほぼ使わない)、spaceでブースト

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:52:16.28 ID:Fzf4RnFa.net
質問:反重力装置はアリか否か

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:54:12.61 ID:e2h5O5Eo.net
>>78
もちろん

というかサンプルで使ってる技術やブロックは全部ありだと思ってくれ、ジャイロもありだぞ(というかそれがないと曲がれないけど)
いい感じにできてるから見てくれるとうれしい

80 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 18:54:56.58 ID:xOigSAg8.net
>>77
箱にリンクとか意味不明なことになってるね
今から直す

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:56:55.97 ID:e2h5O5Eo.net
http://i.imgur.com/wz1ou3x.png
ジャンプの画像ミスってた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:03:57.21 ID:Fzf4RnFa.net
そういえばピストンSとLのゲーム内説明が無いのは仕様でしょうか?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:13:28.32 ID:c1DGBQ1p.net
バイクすげぇ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:35:08.96 ID:EtaJn9qE.net
キャノンに分散度設定できるようにならないかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:18:14.68 ID:Fzf4RnFa.net
すっごい地味だけど痒い部分 ログ遡る機能とログを残す機能 が欲しいところです…

86 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 22:18:22.01 ID:xOigSAg8.net
Ver.0.118aをアップ
角度指定型ジョイントの速度が半分になっていたのを修正
フリーなJointTの子孫としてWheelを接続した場合の異常な加速を修正
シャシーブロックを斜めに押し込めないよう変更(前後左右上下のみ)
押し込んだブロック によりMenuのDisplayMachineで生じていたエラーを修正
CONSTRUCTのカメラがDislinkでない場合に誤動作する問題を修正(一時的にDislinkに切り替えて対処)
ヘルプにピストンパーツの説明を追加

87 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/10(日) 22:27:30.91 ID:xOigSAg8.net
バイクレース面白いね
上位にペナルティ的な逆転を起こすための仕組みが欲しくなった

>>84
長い弾が斜めに射出されると見た目が変
まっすぐを向いて斜めに飛ぶのも変
少しなら気にならないかもしれないけど、意味も薄い

>>85
モディファイアキー(デフォルト:Alt)+ホイールで少し遡れる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:50:44.56 ID:Fzf4RnFa.net
>>87
あ、本当だ・・・ すみませんこちらの把握ミスです

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:06:04.37 ID:Fzf4RnFa.net
ここで聞くことでもないことかも知れませんがwikiのVF-25のパージの機構ってどういう原理でなってるのでしょうか。。。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:07:38.52 ID:KAdEx9/S.net
オブジェクトの破壊は将来的に爆弾じゃないとダメになる予定みたいだけど
特にデメリットがなければマシンの武装での破壊も選択肢として残しておいてほしいな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:10:12.85 ID:KAdEx9/S.net
>>89
jointに0以外の数値を二重設定してみて

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:11:52.83 ID:Fzf4RnFa.net
>>91
把握した こういう仕様だったのね・・・ 単純だけど気付かなかった(´・ω・`)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:20:56.17 ID:e2h5O5Eo.net
>>87
当たると爆発する箱とか思ったけどそれだと避けられたら後続も当たる危険性あるし、ウーン
キャノン積んでもそれはそれで後ろにも撃てちゃうからアレだし…
まりカーのトゲゾーってよく出来てるんだなって思った


いやー結構人集まって面白かった
そして恒例の撮りためた写真
http://i.imgur.com/SqDOZjC.png
http://i.imgur.com/ofc6BPk.png
http://i.imgur.com/s6EvVdr.png
http://i.imgur.com/O04zF8O.png
http://i.imgur.com/HT2CCU2.png
http://i.imgur.com/ruMtlrG.png
http://i.imgur.com/1r70pxa.png
http://i.imgur.com/dIq1YvV.png
http://i.imgur.com/sg61knx.png
http://i.imgur.com/KwlssKR.png

馬のバイクにはほんと笑わせてもらったwwそして意外と速いんだよね
みんな参加ありがと!そして鯖提供者さんにも感謝

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:24:45.83 ID:EXIGaHSC.net
サンプルバイク旋回後の揺り戻しを軽減してみた
http://filescase.com/src/GEN50MB2118.zip.html
ぱすはいつものです

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:27:35.06 ID:2Mp7Qh10.net
上にSD機乗っけたスクーター作ってたけど
重過ぎてブーストなしで100km/hが限界
背が高すぎて常にフラフラ
になって諦めた

96 :95:2015/05/10(日) 23:29:41.02 ID:2Mp7Qh10.net
sage忘れスマン

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:45:30.47 ID:EYjoikbX.net
>>94
欠点が見事に修正されたわけですか、凄いですね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:02:08.96 ID:XcLEp6lg.net
>>94
うおーなにこれ、すごい!
サンプルこれにしてもいいですかね…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:11:02.80 ID:9/ADeyCF.net
>>98
もちろん楽しませてもらったお返しできるとはウレシイ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:20:36.01 ID:XcLEp6lg.net
>>99
おおーありがとう!
手柄を横取りする感じで悪いんだけど、さっきのバイクから拝借して機動性アップキット
こんな感じ↓にマシンのどこかにぺたっとくっつければ同じ挙動になるぞ!
http://i.imgur.com/0V8goYj.png
http://filescase.com/src/GEN50MB2119.zip.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 13:51:18.82 ID:XcLEp6lg.net
そういえば昨日のバイクレースしてて思いついた機能が
せっかくハイトフィールドめちゃめちゃ広いんだし、レースのゲートやすポーンポイントとかをグループわけで複数のコースを設置できるようにならないだろうか、コースの選定は抽選な感じで
やっぱひとつのコース(/バトルフィールド)をやってるんじゃ飽きるし、いちいちコースをリロードするのも鯖主の負担になってしまうし・・・ご一考オナシャス

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:25:14.71 ID:ZYQMwwu/.net
ディレイの設定でaltを押すと100動く以上下のaltで10動くになんだか違和感を感じます…

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:15:13.01 ID:XcLEp6lg.net
峠?みたいなコースでバイクレースただいまテスト中

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:37:08.26 ID:ATo9w0y+.net
バイクレース不定期開催中!
スラ2、ホイール2、シャフトとトラッカー0
速度制限は300
エネルギー回復速度は40%
3ラップ
コースは渓谷!
http://i.imgur.com/Bw3hlOm.png

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 19:03:39.25 ID:ATo9w0y+.net
http://i.imgur.com/JSyM7KP.png

106 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/11(月) 20:24:18.33 ID:pow0J0Zm.net
>>77
>>94
ジャイロ効果で格段に安定性が上がったね
操作しやすいだけでなく接地感があって見映えも良い
改造版を公式サンプルとして添付することにした(了解を求めないスタイル)

>>101
使わないステージが視界に入ると描画が無駄に重くなる
ステージの自動読み替え機能が予定に入ってるけど詳細は未定

>>102
モディファイアキーを押していると移動量が10倍になる仕様

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:07:36.12 ID:XcLEp6lg.net
>>106
おおーサンプル添付ありがとうです!

サイトトップ絵にロゴにサンプルに、なんかいろいろマシクラに足跡残せてうれしいw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:55:36.84 ID:OxK0Fzdc.net
ACXヘリ更新
http://filescase.com/src/GEN50MB2121.zip.html
pass 1111
http://i.imgur.com/n1WD6kF.png
http://i.imgur.com/CO7UO0a.png
ブロック圧縮使用&見直しでさらに元モデルに近づけた
カラーリング、出力調整は適当
改良または、ファットマン機仕様を作れる方はください(他力本願)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:17:57.07 ID:VZaLwRHx.net
溶岩の海とかほしいなあ
落ちたらアウト系のレース用サーキットとか相撲とかできるようになると思うんだけどダメですかね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:29:08.68 ID:uz4tnZaK.net
>>109
レースにおいてもし落ちたら前のチェックポイントに戻るような仕組みができたら面白そうですね

111 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/11(月) 23:08:06.67 ID:pow0J0Zm.net
レースで逆転が起きやすくするための仕組みとして、順位によるエナジーチャージ率の変動をテスト中
コースのギミック等は時間がかかるので後日

>>109
>>110
今はTeamBattle関連の作業が優先だから簡単な方法で対応した
World:Islandでレースをすると、着水で「最後に通過したゲートにワープ(F7と同じ)」が実行される
普通にレースする場合はWorld:Hill等にすればよく、ボートレースならWorld:Seaにすればよい
次のバージョンで反映される

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:09:51.73 ID:4FgtRyTH.net
前進動作キーを押してる時にマウスを左クリックすると、異常な動作?をします。
これってバグ何でしょうか?
ウプロダにあげておきます。
http:/filecase.com/src/GEN50MB2122.zip.html

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:13:56.93 ID:4FgtRyTH.net
ミス。
urlのfilecaseはfilescase

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:06:41.26 ID:UfCBrToV.net
>>111
やや、それはきつい
コースに足をとられる水溜りがちょいちょい出来るような感じの、沼地というか湿地を計画してて・・・うーん

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:08:32.08 ID:1IbcoUF3.net
湿地になるように上手く作ればいいだろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:27:39.11 ID:bYJ9tgAx.net
地形がテクスチャデータと高低差データに分かれたりすれば
雪マップとかも行けるのかな、今は4種類だったかなレイヤーは?

道路の線とかブロック使わなくて良い分、表現の幅が広がったりしそうではあるけど
無理な地形だと伸びたりして微妙なんだろか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:32:16.14 ID:UfCBrToV.net
>>115
いや触れたらアウトってことは、そもそも湿地に出来ないってこととちゃうか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 01:01:49.52 ID:KwswzUft.net
マイナスなんぼかの深さでOUTにすればええんでね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:42:17.89 ID:YPtmxKOX.net
エネルギータンクか何かがあれば嬉しいかなぁ 一定のBlock数以上で1個ずつ増える特殊ブロックで

超小型マシンやスケルトン系作ってるとエネルギー量が低くて厳しいので…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:45:07.83 ID:iovUScxX.net
ボディがめり込んだ時の反発力を利用すると速度制限を越えれます

速度制限300に設定してあるのに時速315km前後でます
http://i.imgur.com/riqix45.jpg

検証機体 パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB2127.zip.html

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:32:52.65 ID:F40VBIzp.net
ボディにブロックめり込んだらダメージ受けるようにしる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:57:03.58 ID:8R062yug.net
ステージを読み込むと地形そのものが変わるやつがありましたが、
あれはどうやったらできるのでしょうか。
ステージを作ろうと思っていて...
自分的にはステージ作るときに上の出ているURLを書くところで
指定する画像の色が関係しているのかなと思っているのですが、
高さとかそこらへんがわかりません。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:04:25.63 ID:UfCBrToV.net
>>122
作り方はこちらをどうぞ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1420448296/882
画像の透明度が高さに変わると思えばいい


ただazpainterだとハイトフィールドとテクスチャの合成時に色のずれが起きちゃうんだよなぁ…
しょうがないから色なしでやってるけど、なにかいいソフトとかないもんですかね・・・

124 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/12(火) 20:28:26.24 ID:pVW5Axp6.net
>>112
左クリックは関係なく、後輪のWheelを透明ジョイントと不透明ジョイントで挟んで保持しているのが原因
透明ジョイントは質量と慣性を限界まで小さくしているため安定性が低く、強い力がかかると誤動作する
物理エンジンの修正不能なバグ(=仕様)であり、自前で対処すると無駄な負荷が増えるので
致命的な問題が起きるまで放置するつもり

>>114
ゲートへの復帰処理が実行されるまでに1秒の猶予がある
接地中は着水判定しないように変更した
サンプルのバイクを基準に考えると、テクスチャのアルファが48(水深3.5m)なら問題ないと思う

>>116
描画負荷を抑えるためレイヤー数は増やさない
雪テクスチャに対応する場合は、草テクスチャの代わりに割り当てる形になる
レイヤーを増やしても道路の線を表現することはできない

>>119
パーツを1つでも減らしたいと考えているので追加することは無い
容量やチャージ速度を補正する可能性は高い

>>120
めり込みを検出したら1秒の減速ペナルティを与えるようにした
次のバージョンで反映される

>>122
World:Hill,Islandで地面のテクスチャを読み込むと
R:土テクスチャの濃度
G:草テクスチャの濃度
B:岩テクスチャの濃度
A:高度(明るさ50以上なら陸地,明るさ255で約400m)
と変換して地形が生成される(アルファ付きPNGを出力できるペイントソフトやコンバータが必要)
※UserData\_stages\island01.png,islandL.mccd,islandW.mccdを参照

次のバージョンではモノクロ(高度のみ)の地面テクスチャに対応するので待ったほうが良いかも
※土草岩のブレンド情報を自動生成する

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:32:33.37 ID:jLFau4vf.net
ソードのアンプは減らしてもいいんじゃないかと思った
バレルみたいに沢山つける意味があんまりないというか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:34:38.13 ID:8R062yug.net
>>123
おお!ありがとうございます!
あといいソフトはわからないです(;_:)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:40:54.70 ID:8R062yug.net
作者さんもありがとうございます!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:57:47.05 ID:CVIFkrwM.net
ちょっと面白そうなこと思いついたから書きます
バレルに弾を分散する設定を追加するのはどうでしょうか?
角度設定で、設定した角度内で左右上下のランダムな方向に弾が飛んでくという風にして、複数の弾が動じ発射されるときもすべてがランダムな方向に飛び出る。
ショットガンのようなのもが手軽に作れるようになる
ランダムの設定をすると処理がどうなるかわかりませんがどうでしょうか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:41:46.22 ID:1IbcoUF3.net
小さな銃でもショットガンを再現したいってのも分からなくないが需要あるのかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:13:26.22 ID:8R062yug.net
islandロードしてみたんですが、http://i.imgur.com/1iN2Smd.png
http://i.imgur.com/J9Ctuh7.png
こうなりました。これは立体的な地形ではなく色の付け方みたいなものでしょうか?

131 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/12(火) 22:24:44.32 ID:pVW5Axp6.net
>>125
Swordを大型機のシールドとして使うならAmp*5がデフォルトだと思う
Cannonも大体Barrel*5で攻撃力が(連射速度と弾速のバランス的に)最大になる

>>128
>>87
ロングバレルから射出した弾が斜め(30度とか)を向いていたら変じゃない?
速い弾は20mくらいの長い棒だから目立つと思うし、撃った瞬間バレルを斜めに貫通してるように見えるはず

>>130
それはサーバーをWorld:Field(平坦な地面の世界)で立ててるから
その場合、読み込んだテクスチャはそのまま地面の模様になる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:27:25.65 ID:KwswzUft.net
スラスターにジョイントのSみたいな機能はつけらんないかな
でもジョイントのAとSみたいに分けちゃうとブロック増やすことになるからダメかね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:40:05.23 ID:JwMSBdJ6.net
分散度設定って10度くらいで事足りそうだけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:40:02.06 ID:5nEjK9cy.net
この間も分散の話題出たばっかなのに流石にしつこいわなぁ、とはいえショットガンってのはなんだか面白そうだけどね
ただまあ違和感を覚えるという点では確かにそうだよね、まあそこらへんは分散率ってことにして、長バレルにするほどその角度が狭まるようにすればよさげ?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:52:38.15 ID:AeNYZ/A8.net
作者様
まきびしみたいなやつで押し込む方法過去スレ見たけどさっぱりです。
どうか教えていただけませんか?

136 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/05/13(水) 01:15:03.03 ID:peTqbc6s.net
少し分散するだけなら違和感は少ないかもね
Barrelを付ける向きで威力重視,精度重視を切り替える方法(混在可)を思いついた
向きを判別するにはモデルの修正が必要だけど

>>132
2重設定or拡張アクションを使えばできないこともない
複雑化に見合ったメリットがあるかは微妙

>>135
2:SCULPT→2:隣接頂点加工モード→2:圧縮モード→ブロックをフォーカス→モディファイアキー+右(左)クリック
※中クリックで押し込み解除→再度中クリックで圧縮解除

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 01:54:28.61 ID:PucTx1Te.net
分散するかしないかの設定だけにしてバレルの数で分散率を決めれば良いのでは?
現実でのショットガンだって銃身切り詰めると拡散しやすくなるらしいし

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200