2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 24機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:22:41.85 ID:kKUzw+D+.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/
Wiki2(個人運営):http://seesaawiki.jp/machinecraft/

前スレ
マシンクラフト 23機目 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1441113630/l50


sage推奨(メール欄に半角でsageと入力)です。
次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:01:43.28 ID:B2Wm/240.net
今普通に3つあるぞ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:04:28.22 ID:rPKyCiZW.net
あれ?なんでつながらないんだ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:21:14.43 ID:B2Wm/240.net
もしかして:回線不調

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:37:09.43 ID:o1G1neyY.net
自分も時々あるなぁその現象
individualボタンが出た頃にまた再発してた気がする
オンラインから出たら鯖表示されずに二度と入れない事がある

鯖のCCU?が100だけど国別合計人数が100人までなのかな
今のところ問題はなさそうだけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:49:09.91 ID:40VfKoxu.net
>>519
重量調整上手くやれば350まで出るし重めの作って高度稼げば降下で500くらい行くぞ

…こういう調整というか足掻きも初心者バイバイ回避で切られちゃうんでしょうかね

540 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/11(水) 23:52:41.73 ID:3Omktgzs.net
>>516
走行速度がタイヤ径に依存しにくくなるよう補正してる(径が大きいと最高速が少し向上)
また、径が小さいと加速が向上するから減速の必要なコースで有利になるかも

>>519
直列ジョイントは高回転すぎて不安定になるから制限を解除することはない
プロペラの推力調整は係数の変更だけで行う予定だけど、プロペラ付き車両を考慮すると強くしづらい

>>534
>>538
修正済みのはずなんだけど、他にも原因があるのかも
修正後に自分の環境では発生していないから、再現方法がわかったら報告よろしく
「individualボタンが出た頃にまた再発してた」というのは多分正解で、2系統のネットワークに同時接続するから複雑化した
「オンラインから出たら鯖表示されず」というのはヒントになりそう
CCUはIndividualを除く各サーバーの接続者数で、5つの合計の上限が100

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:24:09.58 ID:MW+/hBAw.net
>>539
そういうわけじゃなくてプロペラ機でスピーディな戦闘がしたい。
機体は実物より大きいのにスピードは実物より遅いから全体的にノロマに感じる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 01:41:59.42 ID:u1s9KHOd.net
しっかりとした運営サイドの存在の元オンラインやってるわけじゃないからどうしても問題は起こるわな

今の所「サーバーにいる大体の人が知ってる人」な環境だから初心者や新規に対する接し方がよく分かってない気もする

こんな状況でSteamに登録されたら恐ろしい事が起こりそう

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 03:10:06.74 ID:wkU1K6cS.net
人増えた方が閉塞的な馴れ合いは無くなるんじゃねーの?
いちいち他人の名前覚えてられなくなって

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:34:18.42 ID:gFlVFxZY.net
ゆっくり霊夢byなっちゃん
http://i.imgur.com/FJhmzTY.png
http://i.imgur.com/DXWuyDp.png
かなり古かったゆっくり霊夢をゼロから作り直しました
目はデフォ+3種類作成可能、まばたきは停止可能
ゆっくり改造してね。
ダウンロード↓
http://filescase.com/src/GEN50MB3126.zip.html

すやーZzzzz
http://i.imgur.com/OGgMZJd.png
お!
http://i.imgur.com/J5RSGgb.png
ラブ目
http://i.imgur.com/LB3joWm.png
口も閉じれる。
http://i.imgur.com/7O2F8zg.png

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 18:03:20.62 ID:WGdqczK/.net
soldier戦に関して質問なんですが素体の改造ってどの程度まで許されてるのでしょうか?

配布された素体が難解な構造だったので所々コピーして1から機体を作ってみたのですが
例えばジョイントの数が少ない分射撃時のブレが少なくなったりしたらレギュレーション違反になるのでしょうか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:17:20.29 ID:gFlVFxZY.net
オリジナル艦艇作った
重雷装戦艦雷霧 byなっちゃん
砲塔もすべて電磁砲、魚雷複数基完備

武装
2連装電磁主砲2基、1連電磁副砲4基、1連対空電磁砲4基、2連装対空電磁砲2基
4連装艦首魚雷2基、側面3連魚雷両側に1基ずつ、側面2連装魚雷両側に2基ずつ
4連装対空誘導弾2基(甲板の足元にしこみ)

http://i.imgur.com/ilgGwOd.png
http://i.imgur.com/6dSRJL3.png
http://i.imgur.com/nT6iFdy.png

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:33:52.96 ID:I9C1QQGv.net
>>545
ジョイントの数が少ない分ってのは、手足の関節とかを減らすってこと?
確かにジョイントを増やすことについてはレギュ内で記述されているけど
減らすことについては言及されてないね
それはともかく、安定性を上げることに関してはレギュの範囲内にて
大丈夫だったはず。

あと作者さん、ダメージ設定のないミーティングで、ピストンの搭載されている
Bodyを分離してF8長押しで再出現させたら、なんだか再出減したBodyのピストンの
挙動がおかしいんですが・・・

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 21:25:45.87 ID:Pe0ShFgp.net
>>541
透明スラスターを数個つけるのを容認したレギュを作ればいんでね

549 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/12(木) 21:35:48.20 ID:zn++PxXG.net
>>547
「ピストンを切り離した」「切り離したボディと子ボディがピストンで接続されている」のどちらかわからないし、
挙動がどのようにおかしいのかもわからない

切り離したジョイントが(NEUTRALを設定していないと)フリー状態で復活するというバグは修正したので次のバージョンで直る
違う症状なら詳細の報告をよろしく

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:51:08.90 ID:KbbjWlhd.net
>>544
これはいいw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 05:25:30.94 ID:DG/Cg3UE.net
RotaterSにNeutralで0以外を指定しても回ってくれないのが地味に面倒くさいな

ヘリ作ってる時は高度変化を細かくするためにNeutralも使いたい

他のボタンで指定してしまうと、これを切らないで他のボタンを押すと
設定が混ざって中途半端な回転になるから操作が難しくなってしまう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 08:25:46.91 ID:WPzNASF2.net
ダンパーかスプリングを使ってどうにかならないかな
回転の初速も落ちちゃいそうだけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 08:46:56.72 ID:eAMGB8TJ.net
二重ジョイントで回転速度を細かく調節できるよ
回転速度が一定速度を超えないかぎりペナルティは発生しない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:15:23.12 ID:mzN+OTdU.net
speedの同時押しは加算のほうが調整しやすそう

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:29:40.87 ID:cnaQb4y3.net
AHKでaswd押してないときだけ押されてる特殊なキーを設定すればできるかもね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 13:36:08.53 ID:xu6BtvMx.net
中型のM-系に続いて大型のL-系素体ver1.0配布
改造自由です。
しばらくしたら小型のS-系作ります。
歩行モーション受付中(アップ時には小数部分を変えてください)
http://i.imgur.com/u7G1qrj.png http://i.imgur.com/ixuJInB.png

ダウンロード↓
http://filescase.com/src/GEN50MB3129.zip.html

改造例1 サムライ機M-11
http://i.imgur.com/4FhEkCD.png http://i.imgur.com/srLRuT4.png
http://i.imgur.com/uNxFAD7.png http://i.imgur.com/bBx9CNP.png

改造例2 盾機M-41
http://i.imgur.com/5Cg8qxj.png http://i.imgur.com/1wKOFku.png
http://i.imgur.com/m4Q2lK3.png http://i.imgur.com/DalOrGc.png
http://i.imgur.com/2AUMHiR.png http://i.imgur.com/bCOSjN2.png
http://i.imgur.com/3DXa0wJ.png

マシクラ作者さん
Moverの安定機構がtestとpracticeで敵側で機能してません
F5して相手側になったときもしてない。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 14:28:44.47 ID:PqZQc9Ma.net
プロペラ系はニュートラルで回すより
エンジン始動キーをトグル設定したほうがいいかも

拡張設定に後続の出力変更できる係数設定があれば面白そう
回転数でトルク変わればなぁ…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 16:12:07.74 ID:4ePXyDfg.net
そうなるとミッションが欲しい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 17:03:10.75 ID:xu6BtvMx.net
リボルバー銃作っているとRotatorの拡張設定が足りないと感じた
90度おきに止めるように作ろうとするとRotatorSだと
INTERVALと速度(速度100と速度0みたいな感じ)で上手く調節するしかなくて大変

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 18:57:17.04 ID:0xhLTXCJ.net
ダンパーかスプリングを使ってどうにかならないかな
回転の初速も落ちちゃいそうだけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:47:18.78 ID:NNzjqShJ.net
回転式弾倉の軸自体はfreeにして外部動力で回せばいいんじゃねツメ引っ掛けて
そうすればキッチリ90度刻みで同じ方向に回し続けられると思う

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 19:47:24.49 ID:MdM0MzFV.net
ASSIGNのリザーブページを倍程度に増やせないでしょうか?
Luaの実装で複数アクションを使った動作作成が容易になったのでASSIGNの登録数が不足する様になってきました

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 20:54:36.71 ID:JPsDk5l+.net
ランチャーのサイクルのオフセットを操作ミスでいじることが多いから
プラクティスの時だけ設定できるとかにして欲しい

564 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/13(金) 21:34:25.65 ID:EylqMPz1.net
>>551
次のバージョンでは速度指定型ジョイントのNEUTRALが速度として適用される(=特殊な処理をやめる)
停止時の角度(Pistonなら長さ)は拡張パーツ設定:NeutralAngle(Length)で指定するようになる

>>556
PRACTICEで敵マシンをロードするとMoverの歩行補助モードが無効になるバグを修正した
次のバージョンで反映される

>>559
使用頻度が高いとは思えないから特殊な設定方法でスナップ動作に対応する予定

>>562
入力を64ビット整数で同期してランプ等を制御してるから上限が64
現在40+11(拡張設定)で51ビット使ってるけど、拡張設定を隔離すれば最大アサイン数を60にできるかも

>>563
PRECTICEでINFOをONにしている場合のみ調整可能にした
次のバージョンで反映される

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:45:14.65 ID:0ih9IbPI.net
wheelパーツ自身を複製してしまえばsetupの中身も引継ぎはできるのですが、
setupの内容のみのコピー時には他の既存のwheelにうまく適用されないようです

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:10:54.58 ID:5lvzvJjk.net
マウスホイールクリックでのSETUP設定コピーが出来ない訳か

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:21:05.62 ID:NmkYm6Xm.net
もう修正済みでは

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:56:04.99 ID:eAMGB8TJ.net
Soldier戦は機体の性能差がないからゲームバランスがよくて
逆に無制限バトルだと初心者虐殺ハイエナゲームになるのがなぁ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:01:46.51 ID:DAOdoy+R.net
>>568
そりゃ初心者だもん
戦える物を作ってから来たら良いと思うぞ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:27:31.94 ID:oOi84PBp.net
>>568
既に修正が入っていたようですね
失礼いたしました

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:33:03.41 ID:qFnn6LM3.net
>>569
実際にボコボコにされる前から自分の機体が弱いことが判断できたら初心者じゃないと思うんですけど

例えばロボクラだと砲塔さえ取り付けてあれば一応火力戦の頭数に入れられるけど
マシクラの初心者機体は本当の意味で敵の餌にしかならない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:40:52.13 ID:DAOdoy+R.net
>>571
一度も失敗せずに戦えると思うのは甘いと思う
負けてやめるようならその程度
このゲームは作る事が先なんだしボコボコにされることぐらいで落ち込んでらんないよ
初心者に合わせる合わせるで全体のレベル下げるのは本末転倒、最初は誰だって出来なくて当然なんだし問題はその後にどう機体を作り直すか

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:44:29.04 ID:DAOdoy+R.net
自分で読んでこりゃ長いと思った
要は餌になるのを恐れずに戦って強くなってもらおう
まあ慣れるまでは温かい目で見守ってやろう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:52:38.31 ID:HGypCzhl.net
上から目線やめて
カッチーン!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 00:55:45.43 ID:7gU5Ffhw.net
そもそもどんなゲームでも初心者は餌だろう
死んで覚えろとかよく聞くし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 01:14:01.64 ID:gR/4rKCo.net
マシクラで戦う必要性があるんですかね・・・

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 01:42:56.96 ID:AlEwlCvX.net
弱くても見てて楽しいマシンのほうが素敵
ギミックとか変形機構に拘り持ってる人はホント尊敬する

個人の感想だけど
見た目と戦闘力はだいたい反比例してる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:12:27.86 ID:UB57NlO2.net
具体的にどうして欲しいのか言わないと不毛すg

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:35:48.74 ID:wvl1vuDO.net
Inputがずっと使えなくなるならGetKeyの代わりになる関数が欲しい
単にアクションさせる以外にもいろいろ使えたし

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:01:53.84 ID:ezi9Cmwd.net
マシクラって戦闘機能に凝れる割に戦う相手がオンラインプレイヤーしかいないってのがね
オフラインでAI相手に戦うモードがあったら戦闘したくてしたくてたまらない子も少しは満足できそうだけど
今のオンラインは人を見れば弾を撃つ戦闘民族ばっかで、見た目にこだわったモデルを見せ合う場とは程遠い感じ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:43:14.41 ID:oOi84PBp.net
確かに、AI戦が可能になれば純粋に戦闘能力が高いマシンのみだけでなく
ギミックや造形に力を注いだマシンやネタマシンも共に参加しやすくなる
と思いますし
おもちゃ箱をひっくり返したようなマシンクラフトならではの空間が展開
されそうで楽しみ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 07:47:52.06 ID:jKKNDSy7.net
無限おもちゃ箱?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 12:44:47.53 ID:EVp7O4QA.net
奇数でとがった部分再現しようとしたときに、押し込んだ部分にいちいち透明置かなきゃ接続扱いされないのなんとかならないかな
押し込んだシャシーでも見た目のままで接続されるようになれば全体のブロック数かなり削減できるんだけど・・・
http://i.imgur.com/EQoSY35.png

584 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/14(土) 12:46:19.24 ID:VXnVes3l.net
>>579
if UnityEngine.Input.GetKey(UnityEngine.KeyCode.A) then
と書いてもいいけど読みにくい
UnityEngine = luanet.UnityEngine
Mathf = UnityEngine.Mathf
Time = UnityEngine.Time
Random = UnityEngine.Random
Vector3 = UnityEngine.Vector3
Input = UnityEngine.Input
KeyCode = UnityEngine.KeyCode
のように追加すればネームスペースを省略できるから
if Input.GetKey(KeyCode.A) then
と書ける

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 15:17:58.21 ID:AlEwlCvX.net
超反応のAI作るのは簡単だけど
適度に強い、人間じみたAIってのは難しいね

処理重そうだからキツそうだけど
コアから補足中の敵マシンまでの壁の有無、みたいな関数は増えないかな
直線で判断すると不安だからある程度太さ?があれば良さそう

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:47:54.31 ID:bJJuRvky.net
2×2でスラスター並べて作る中型のスラスターが欲しいです
小、中、大とあったら選択の幅が広がるのですが...

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:53:38.94 ID:Vct77tIR.net
普通のスラスターを2×2並べて一つだけ動作設定すれば合体するはずだよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:54:12.65 ID:EVp7O4QA.net
クラフト特化のようなゲームだと思ってて
細かいことだけどかゆいところに微妙に手が届かないんだよな・・・

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 18:48:12.60 ID:M4w9xL1I/
このゲームほんとに楽しい。ちょっとした要望として
マクロスみたいな人型→飛行機へと複雑な変形をするマシン作ってみたのですが、変形後内部で衝突しまくるので
ほとんどダミーブロック=同サイズの物と比べて極端にヘルス、エナジーが低くなってしまう。
また、同じく衝突をさける為にジョイントを透明にすると、ジョイントの動きが極端に悪くなってしまうせいで、
腰を回転させ腕を持ち上げたりしての武器での狙いが、シンプルな箱に銃を乗っけたマシンと大きく差が出てしまう。
ですので機能性、デザイン性との両立の為にも
@透明じゃないダミーブロック:被弾する際の当たり判定はそのままなので、ヘルス、エナジーのペナルティ要素を無くしてもいいのでは?
Aジョイント:透明にしても力が弱くならなくてもいいのでは?
と思ったり。

590 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/14(土) 18:51:08.16 ID:VXnVes3l.net
Ver.0.156をアップ

Historyにない変更内容:
・Moverを使ったマシンのパージ済みボディが消滅まで浮遊するバグを修正
・PRACTICE開始後に敵マシンを読み込むとMoverの歩行補助機能が無効になるバグを修正
・切り離したジョイントがフリー状態で復活するバグを修正
・衝突判定の無いボディに搭載したShieldを無効化
・ロックオン後に別のターゲットをロックすると対象が高速で切り替わるバグを修正

非JOINでHOSTしている場合、
・プレイヤーリストをクリック…ルーム名を変更しなければ翌日まで接続を禁止
・モディファイアキーを押しながらプレイヤーリストをクリック…永久に接続を禁止
ban_list.txtの削除or書き換えでBANを解除することができる
個別に解除する場合は、任意の行("ユーザー名:識別番号")を削除する
※接続禁止の判定は識別番号のみで行うため、相手がユーザー名を変更しても関係ない

591 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/14(土) 18:57:07.62 ID:VXnVes3l.net
>>583
何故透明ブロックが必要なのか正面から見てもわからない
斜めから見ればわかる とはかぎらないけど

>>585
間に壁があるとSearchEnemy()の候補にならない
捕捉中に遮蔽されると0.3秒以内に解除
つまり、捕捉中の敵マシンまでの壁は常に無

>>586
サンプル(thruster)を見ればわかる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:12:17.38 ID:61eJLkhT.net
スラスター2個で少しおおきいやつ作る時、2個の間の場所に出来て欲しいときはある!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:23:36.06 ID:5SZhXpAm.net
片側に寄るやつか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:31:20.92 ID:qFnn6LM3.net
将来的に人間プレイヤー対AI軍団で遊べるようにしてほしい

大量のAIドローンから拠点を死守するモードとか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:31:53.94 ID:c86TD4ts.net
>>591
582の者ではありませんが、押し込み先にブロックが無いと接続されない為に透明ブロックを置いてます
押し込み先のブロックを三角形の半分にすれば一応再現できますが、スペースの都合などでその半分の三角形も押し込みしないといけない状況があります

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:01:15.71 ID:M4w9xL1I/
□ □ の片方を押し込んで □□にしても繋がらないけど
透明ブロックを置いてからそこに押し込むと繋がるってことかな
確かにちょっと不便

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:54:29.08 ID:EVp7O4QA.net
細かい装飾作るときとかはどうしても押し込み祭になるから
透明ブロックを置かないと接続できないのは細かい見栄えに影響しちゃうんですよね・・・

598 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/14(土) 20:02:48.50 ID:VXnVes3l.net
押し込み先に接続されたブロックを置けない理由がわからない
スクリーンショットを見ても置けそうな気がするし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:11:35.03 ID:KSq0LaAp.net
ジョイントSを速度0ときにジョイントが初期位置に戻る仕様に戻して欲しい
手動でエイムしてるような機体だとNEUTRALで勝手に動くのは使いにくいし
各キーに割り振ることでパーツごとにバラバラに初期位置に戻せたり何かと便利だった

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:16:28.41 ID:UB57NlO2.net
マキビシ状の圧縮ブロックの片割れを押し込まずに普通の位置に置いて
接続されてれば
残りの形を作るために押し込んだブロックも接続される
のがわかってないだけだろう、

だけど、これもわかりにくい要素だと思う

押し込んだブロック だけ は押し込み先としか接続判定しない
接する面すべてと判定しないことが

601 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/14(土) 20:31:07.84 ID:VXnVes3l.net
>>599
わかりにくいし、0度にしか戻せないのは中途半端だから削除してみた
NEUTRALの特殊ルールが無くなったから通常アクションも合わせたいし
戻すべきか思案中

>>600
再設計の手間や処理速度を考えると、仕組みを変えてわかりやすくするのは無理そう
作成中のTutorial06(造形テクニック編)で解決できるといいな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:34:21.30 ID:EVp7O4QA.net
実は透明置けなくてテスト出るとブロック欠けてるところ結構あるんだよなぁ・・・
ピストン使った押し込みで無理やり作ってもいいけど、ボディ数がネックになってくる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:52:57.72 ID:MEaFf/RA.net
最大アサイン数が60ならもっといろいろモーションが作れそう
可能なら是非検討していただきたいです

604 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/14(土) 21:04:11.51 ID:VXnVes3l.net
押し込みはパズルみたいで複雑だしパターンも多いから説明しきれないけど、「横奇数で先端を尖らせる」をやってみた
https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B74ZpHTaRn9DVFRxM0gtRlotZlE
Moverで動くだけなのでアサインデータ(*.mcad)は不要

>>603
<ver.0.156>
ASSIGNのリザーブを追加(20アクション分)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:09:35.55 ID:qFnn6LM3.net
soldier戦でどこまで許容されているのか基準がよく分からない
なんでダンボールがよくてパワーアーマーが駄目なんですかね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:09:42.78 ID:UB57NlO2.net
.156でCreateしてbuild画面行ったら背景がモノクロ
ステータスがすべて8で埋まってる
sprit888
error888

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:13:36.42 ID:UB57NlO2.net
別のマシンをまず読み込んでからnewmacineに戻ったら直った

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:13:57.64 ID:hlAaKMlH.net
既出かもですがスラスターの設定欄の-----を-----にしようとシたりすでにあるものを----で消去しようとするとneutralが設定されてしまいます

609 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/14(土) 21:24:04.72 ID:VXnVes3l.net
>>607
再現方法がわかったら教えて欲しい

>>608
修正した
次のバージョンで反映される

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 21:52:32.54 ID:UB57NlO2.net
>>609
一度正常なマシンをロードしてしまったら再現しなくなるけど、

その状態でもマシンをdeleteするなり、マシクラを閉じてマシンを別ディレクトリに移動、
マシンが表示されない状態からCreateを押してBuild画面に入ると再現する

611 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/14(土) 22:05:55.45 ID:VXnVes3l.net
>>610
マシンをDELETE,マシンを別フォルダに移動,マシンを格納先フォルダごと削除→マシンなし→CREATE→BUILD
を試したけど再現できなかった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:33:49.99 ID:UB57NlO2.net
こちらは普通のマシンをそのままにしてCreate→Buildだけでも再現することがわかった
何かのファイルが足りてないのかな

こちらのインストールの仕方は旧バージョンのフォルダに最新版を上書きしてない

最新版をダウンロードして解凍して出来たフォルダに
旧バージョンのUserDataフォルダの中から
自分で作ったScriptファイルやmcad、mcbdファイルなどを
上書きしてる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:41:27.88 ID:ItzJFm7H.net
箱荒らし対策やブロック数の多いマップで重なったり繋がっている
ブロックは一つの物として処理した方が軽くなるのではないのでしょうか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:42:50.84 ID:UB57NlO2.net
再現した状態で抜けて普通のマシンをロードしてbuildへ行き、
初期画面に戻ってから、再現していたnewmacineのbuildをすると直っている

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 22:44:54.25 ID:EVp7O4QA.net
例えばなんですけども
http://i.imgur.com/F0B1aHB.png
こんな感じに赤い部分の下側にもう一個入れたいって場合で、どこに置いて押し込んでも届かなくて諦める状況あったりします
今の一マス押し込みを二マス目まで押し込めるようになったり、押し込んだ位置で接続判定もつようになれば機体の構成楽だなあと思うんですが無理ですかね?

616 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/14(土) 23:01:56.57 ID:VXnVes3l.net
>>612
真似しても再現できない
解凍してできたフォルダにシステムデータ(User.mcsd)だけコピーしてみて欲しい
読み込んでいないマシンやスクリプトが関係あるとは思えないので

>>613
重なっている(座標誤差10cm未満,回転誤差1度未満)ブロックは削除する仕様
ステージデータとしてロードした箱は平均250m^2の領域ごとにまとめて1オブジェクトになる仕様
※透過処理が必要になった場合のみ分解している

>>615
無理というか実現させるための代償が大きすぎる
「前後左右上下の6マスとしか隣接チェックを行わない」というルールがマシンクラフトの核になっていて
押し込みはこのルールを壊さないように「隣接チェックせずに押し込み先と一体化する」ことで実現している

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:05:53.91 ID:ItzJFm7H.net
スラスターの排気?がシャフトに当たると揚力が上がるように出来ますか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 23:35:03.23 ID:DxzhgEEo.net
マキビシにブロックを押し込んでも隣接してる判定になってくれると嬉しい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 00:08:35.84 ID:DS7bhclq.net
>>616
更新乙です

どうでもいいですが画面の解像度が1600x900の時のみ
ASSIGNのRESERVE3と4のレイアウトが、1行目と3行目だけ微妙にずれます

自分の環境は1600x900と1920x1090の2画面ですが両方ずれるみたいです

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 00:13:57.10 ID:aTjpyNd1.net
セットアップでーーー(設定なし)に変えようとしても
ネーチャーアングルになってしまいます

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 00:16:59.94 ID:cSDSa/ns.net
BANテストしてみたけど10桁くらいの識別番号?がリストに載るのね
数字だけっぽいけどこれ何の番号なんだろうか、PCの個体番号だったらプライバシー的に怖いな・・・

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 00:22:02.49 ID:Uf5aWt7S.net
>>616
McnCraft0156.zipを新しく解凍したフォルダに0.155aで使ってたUser.mcsdをコピー
するとマシンがない状態となり、CreateからBuildで再現するが、

フォルダごと消してあたらしく解凍し、User.mcsdをコピーせず
Basic1が開くのでBuildへいくと再現せず、
初期画面へもどってCreateからBuildで再現する

同じZipファイルを新たに解凍したフォルダにUser.mcsdをコピーしてもしなくても再現した

623 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2015/11/15(日) 00:43:45.53 ID:Oe4/k1Xb.net
>>617
それにどんな意味があるのか不明

>>618
ルールとして変だと思うから却下

>>619
Unityエディタでレイアウトすると度々スケール1.0が0.999999に置き換わる
規則性がつかめないので対処不能(一応1.0に戻したけど意味は無いと思う)

>>620
>>608
中クリックで消すほうが便利だからボタンの存在すら忘れて仕切りだと思ってた

>>621
Unityが提供するマシン固有のID(多分MACアドレスベース)をマシンクラフト内で加工してる
この数字からMACアドレスを割り出すのは原理的に不可能
※情報を欠落させる形で圧縮してるから、無視できるレベルの低確率で誤判定が有り得る

>>622
再現できたから次のバージョンで解決するはず
ありがとう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:03:16.74 ID:Y5xnqIPO.net
ソルジャーだけで戦っても面白くない、
かといって戦車を入れてもつまらない、そう、そこで新しいpvpのルール『ドミネーション』が誕生致しました。
数台の輸送車と大勢のソルジャーで中央の拠点を占領、敵の【ウッドキューブ】を攻撃して敵のゲージを減らし0にすることができたチームの勝利となります。
細かいルールとしては、アップローダーに【syuyak ドミネーション】というファイル名でアップしておきます。
11/15午前10時頃よりテストサーバーを開放するので皆さんどうぞプレイしてみてください。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:14:30.32 ID:cSDSa/ns.net
どうしてもBFやCODではなくマシクラでやりたい勢かな?
これでやるから面白いんだってのは理解できなくもないけど

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:19:44.61 ID:Y5xnqIPO.net
>>625
マシクラならではの面白み、というものがあると思うのです、昨日23時頃からテストとして開いていたサーバーでは面白いと言って下さる方もいらっしゃいました。明日朝からのテストも宜しければ参加していただけると助かります。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 01:28:55.10 ID:jymx3PVO.net
マシクラはマシンだけでなく遊び方やMAPも作れますからね
そういう意味では無限工作おもちゃ箱という本質をしっかり受け継いでいるんじゃないですかね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 04:39:32.07 ID:djG7z495.net
自分で改造したり他の人の乗り物に乗ったりできるのがいいんじゃない?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 05:01:01.59 ID:JHKUALMM.net
そういえば地味にほしい派生ブロックとして
回転ジョイント+シャフト や 周りのブロックと接続可能なホイール なんかがほしいかなぁと個人的に
回転ジョイント+シャフトはブロック数節約
周りのブロックと接続可能なホイールは リアルの車のホイール再現にいいかと思うので…

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 05:06:05.41 ID:JHKUALMM.net
連投失礼 過去バージョンでは
TABキーを押してメニュー開いてる間にWASDキーやシフトキーなどでブロック全体移動できたと思うのですが
その機能ってオミットされたのでしょうか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:18:38.74 ID:7m359Br7.net
>>630
Bで向いている方向に押せたはず

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 09:37:30.05 ID:Y5xnqIPO.net
>>630
できますよ、マウスカーソルを画面左端のメニュー欄から外してalt+カメラ移動キーです

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 10:10:31.15 ID:CeLfEazO.net
   ___,.-------、              11月上旬にアップデートされた新たなPlayer!
(⌒    _,.--‐    `ヽ─ 、__       マシンクラフトで複数の人と遊んで自分だけのスタイルを探せ!
` ー-ァ''"/ / r'⌒)          ̄`ー‐-     新たなルール「ドミネーション」も追加!まだまだ進化は止まらない!
\\\_/   ノ___       `ーー     ∧_∧
         ̄ `(_,r'"        ̄`ー‐- 、 __`'''''ー (´・ω・`)  <ダウンロードするなら今しかない!
'''‐‐-、     ヽ       
/    /丿
/     /ゝm)
         Steamサービスも近々!        /  _  く

マシンクラフト Soldier5.4 今すぐダウンロード!
http://filescase.com...GEN50MB3088.zip.html
http://filescase.com/src/GEN50MB3147.txt.html

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 11:06:44.82 ID:Y5xnqIPO.net
本日10時から11時までのドミネーションのテストに参加してくださった方、ありがとうございました。
至らぬ点は多々あったと思いますが、その度にご指摘、指導を頂けたのは嬉しかったです、ゲームの発展に大きな影響を与えます、ありがとうございました。
本日午後3時からドミネーションテスト改サーバーを開きます、マップなどが淋しかったのでそういう点を充実させますのでどうぞテストへ参加されてください、よろしくお願いします。

総レス数 1014
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200