2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■同人ボードゲーム・カードゲームを語るスレ■13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 17:00:17.74 ID:DiDpSjuy.net
宅ゲ板から移住してきました。

TRPG以外の同人卓上ゲーム全般(ボードゲーム、同人カードゲーム、その他)について語り合いましょう。
ゲームマーケットやコミケでの、同人卓上ゲームの紹介やレポートもこちらで。
・同人TRPGの話題は主旨と違いますので別スレへどうぞ。
・メーカー製ボードゲームの話も主旨と違いますので別スレへどうぞ。
・卓上ゲーム系サークルのサイトは、煽らず荒らさず暖かな目で見てあげましょう。
・宣伝の乱立は主旨とズレますが、話題の投下を制限したくないので紹介程度にまとめてね。

前スレ
■同人ボードゲーム・カードゲームを語るスレ■12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1435988441/

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:59:56.89 ID:elq8wS/Y.net
>>157
そのコンテストに参加したくもないのに、勝手に参加させられる可能性もあるよ。

以下公式より
前提として ゲームマーケット2015秋で販売される
新作ゲームを対象とします。
・事務局にサンプルを提供いただいたゲーム
・レポーター本人が購入したゲーム
・レポーターがゲーム会などで遊ぶ機会を得たゲーム

応募した覚えも無いコンテストの審査員から
いきなり意見言われたら、意味不明ってなると思う。

ゲームマーケット出展がコンテスト参加と同意って言われそうだけど
それは乱暴だと思う。もしそうなら主催者側のエゴだ。
ニッチなところに細々と売りたい人も居るだろうし。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:59:58.58 ID:tnXj3kYh.net
つか本気で同人とは何か、ってとこから説明する必要ありそうだな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 00:00:50.44 ID:+0zR9njr.net
・テーマ違うけど中身は(ほぼ)完全なパクリ
・ちょっと効果とか変えてるけど概ね同じ
・システムは流用だが足したり引いたり手を加えた部分がある
・システムは流用してる気がするけどもうこれ別ゲーでいい

上二つはダメだろ
著作権云々じゃなくて人として

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 00:08:40.96 ID:uu/OA72K.net
>>163
それな、主催すらも勘違いしている気がする。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 00:25:05.48 ID:ftM2pOqA.net
>>123
直接ダメ出しされる分には有難いって言ってるだろ??出せないものは無い、って何?商業のように"世に"出せないって言ってんの
コミケのサークル一つ一つ回って、「この同人誌書店に並べてもいいですか?」って聞いてみろよ、
皆にいいって言われたんなら出せるだろうよ、ただ途中で危険人物がいるって即拡散されるだろうけどな
それくらいとんでもないことを喚いてんだよお前は、1回晒し者にされてこいよほんと

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 01:11:11.38 ID:ae8DY4io.net
自分の作品は、批評には晒されたくないかな…

好きなものを好きなように作ってるんだから、それが好きな人は寄ってきて欲しいし、そうでない人はこっち来ないで欲しい。
寄り付かないような最大限の努力はしてるけど、それでもなんか面倒臭い人が買って行って、で、面倒臭いご大層なレビューを付けてくださる。

ありがた迷惑でしかない。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 01:16:47.56 ID:sl8Ya4YX.net
>>166
わてもそう思うで、ていうか下2つも程度による。
パクリなのを隠すためにわざわざ手を加えたんじゃね?みたいなのもみかける

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 01:57:23.72 ID:SIjdIjg/.net
実際に嫌な書かれ方したら直接運営にねじ込んで記事取り下げさせたらいいんじゃないの?
どうせ何も考えずに初めた企画だし何言っても通るでしょ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:09:40.88 ID:zeVIiXM1.net
>>166
同人だとゲームデザインを見てほしい人もいれば、絵を見てほしいだけの人もいるから線引きは難しいね。
同人パクゲーがショップ卸とかしだしたら流石にダメだと思うけど、ゲムマで手売り程度なら別にいいんじゃない。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 04:10:29.71 ID:ShtEB6KL.net
だからさー、誰か実際に酷評された奴いんのかよ?
実際にされてもない酷評で騒いでんじゃねーよ
批評されんのが嫌ならゲムマに参加しなきゃいいだろ?
もう抽選しなきゃ参加できないイベントなんだから、参加したくない奴は参加せずにコミケや店舗委託だけで売ってりゃいーんだよ
文句言ってる奴もゲムマに人が集まるからそれを利用して売ろうとしてる訳なんだから、参加するならギャーギャー言うな、見苦しい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 07:09:49.87 ID:fqHhSu3g.net
酷評ではないがちゃんと説明書読まないプレイでありもしない欠点を指摘さらたレポなら上で出てたなぁ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 07:15:55.89 ID:qwsylfeJ.net
上にも書いたが、悪い点としてweb情報が無い、なんて書かれるのは酷いと思うがな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 07:24:17.73 ID:KuSnZ8la.net
ウェブにすら面倒がって情報流さないサークルとかどうかと思うわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 07:43:05.83 ID:fqHhSu3g.net
>>175>>153は同じレポーターだな多分

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 08:54:25.03 ID:B40Eu01Q.net
自分の作品は、批評には晒されたくないかな…

好きなものを好きなように作ってるんだから、それが好きな人は寄ってきて欲しいし、そうでない人はこっち来ないで欲しい。
寄り付かないような最大限の努力はしてるけど、それでもなんか面倒臭い人が買って行って、で、面倒臭いご大層なレビューを付けてくださる。

ありがた迷惑でしかない。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 08:55:41.99 ID:B40Eu01Q.net
すまぬ。ミスしてしまった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:20:52.53 ID:ShtEB6KL.net
>>179

一度>169で書いてるコメントをもう一回コピペで書き込むなんてどういうミスなんだ??

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:25:20.48 ID:ftM2pOqA.net
>>173
要望は既に送った、変わらなかったら今後は当然出ないよ
逆にあんたはこの企画のせいでもし出展者減ったとしても続けてほしいか?
そこまで買う人間にとってメリットあるの?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:25:33.41 ID:ShtEB6KL.net
>>176
同意だわ。
webで情報を集めるのが一般的な現代で、webに情報のせなきゃどうやって調べるというんだ?
調べてほしくないってならわかるが、今回の企画はwebで情報を調べやすい様にって目的の為なので、そう考えたらwebに情報がないのは『悪い点』で間違ってないんじゃないか

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:30:47.57 ID:ftM2pOqA.net
>>182
そこが悪い、って断言されるほど重要な情報なら直接聞いて自分で拡散しろ
何らかの事情があって更新できなかった場合でも、このままだと今後は全部悪いことになる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:54:05.75 ID:ShtEB6KL.net
>>181
あのな、万人に絶賛される企画なんてないんだよ
今文句言ってるのは大した理由もないのに騒いでる奴らが殆どがだろ?
だれも出品ゲームに順位をつけたり、ランク付けしたり、仕分けしたりしてる訳じゃないんだぞ?
この企画が始まる前は
「どうせ公認レポーターなんてあたりさわりのないゲームを誉めるような内容ばかりだろうし、あてにならない」
みたいな事を言ってたのに、レポーターがゲームの悪い点を書いたら
「勝手に自分のゲームをレポートされて酷評されたら堪らない」
とかバカじゃないのか?
中にはこの企画に賛同してる制作者もいるだろうし、実際にサンプルを提出したサークルは賛同したから提出してるんだろ?
この企画に文句つけてる極一部の人間のせいで、賛同してる者が迷惑してんのも事実だ
もうレポートされたくない奴らはスーパーのレジ袋みたいに自分のゲームのパッケージに
「このゲームのレポートはネット上に上げないで下さい」
って書いとけよ
まさか悪評だけはいや、良い評価は書いて欲しいなんて都合のいいこと書くなよ?
明らかにパッケージでレポートの拒否表示をしてるのにレポートしたらそれはレポートした奴が悪いって事になるから、その時は好きなだけ文句書けばいいさ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 09:56:00.92 ID:ShtEB6KL.net
>>183
理由があろうがなかろうが更新してないのが事実なら結果は同じだろうが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 10:03:58.43 ID:ftM2pOqA.net
>>184
だから質問に答えろって、そこまでしてお前が賛同する理由は何?どういうメリットあんの?

>>185
だからそれを考慮して自分で拡散すれば少なくとも「webに情報がない」状態は解消するだろ?
あとなんでいちいちバカだとかアホだとかゆとりだとか煽りを入れるんだよ、まともに会話できないのか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 10:13:12.75 ID:ftM2pOqA.net
>>184
>拒否表示をしてるのにレポートしたらそれはレポートした奴が悪いって事になるから
そんなルールは現行の記述には一切ないが?レポーターは対象となるゲームならレポートできるし、
出展者がそれを拒否できるかどうかは何も書いてない、もう一度読み直せ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 10:28:55.99 ID:KZz33pju.net
>>169みたいに批評されたくないって作り手は「このゲームはオープン会に持ち込まないで下さい」って注意書きを付けなきゃならないのかもね

ボドゲは他の同人(漫画や小説や電源必要ゲーム)と違って他人を巻き込まないとならないからな
同人がどういうものか理解してる人を集めるのは難しい
オープン会で遊ぼうとしたら同人を理解してない人が混じる
アークライトが公認レポーターを企画して同人ボドゲの質を上げようとしてるのは
オープン会等で質の低い同人ボドゲに当たる人を減らしたいのだろうな
放置してると商業を含めたボードゲームってジャンル自体が衰退しかねないから
同人ボドゲ遊びたくないからゲムマ直後はオープン会に行かない、って言ってる奴とか既に居るし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 10:58:50.29 ID:ShtEB6KL.net
>>187
バカか…
その部分は例え話の中の話だろうが
お前こそよく読め

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:01:51.45 ID:ftM2pOqA.net
>>189
そのたとえが成立しない、って言ってんだよ、何言ってんだ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:03:41.40 ID:ftM2pOqA.net
>>189
あぁ詳しく書こうか、今のルールなら「レポートした奴が悪いって事に」はならないから
レポートされても「好きなだけ文句書」くことはできないの、分かる?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 11:49:43.40 ID:PUL0pn+3.net
>>169
>自分の作品は、批評には晒されたくないかな…
そりゃ無理かなぁ。
公式公認のレポートならともかく、個人サイトで面白いとかツマンネーとかザラだし止めようがないじゃん。
批評されるのが嫌なら、作ったゲームは身内だけで楽しむ事をお勧めするよ。

>>188
そんな意図は多分無いと思うし、そう思ってやってるなら寧ろ逆効果だな。
作り手側が委縮して、新規参入が減る一方じゃん。
クールジャパンとか言い出して、ヲタジャンルをコントロールし、自分達に
都合のいい物を出させようとしていた国の連中と同じだろ。
まぁその路線は製作者の猛抗議で絶たれたけど。
同人なんか、玉石混合でいいんだよ。
自分の足と目で、自分の好みに合う物探しな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:04:22.32 ID:uGO26Q0u.net
>>184
あなたの物言いは一方的で会話になってないから誰も納得しないんだよ
チンピラみたいだから発言も軽視されてるのさ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:05:22.47 ID:93fKZk1h.net
ID:ftM2pOqAはどうして欲しいの?
あちこちに噛みついて散漫になってるから要望まとめてみてよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:13:23.76 ID:ShtEB6KL.net
>>191
は?
お前ちゃんと理解してから書けよ
そんな事はわかってんだよ
お前みたいな奴がインストしてもちゃんと理解してなくてあとから文句つけてくるタイプなんだろうな
理解できないんじゃ説明しても無駄だろ?
多分お前だけが理解できてないんだろうから、もうその解釈でいいよ
そう思ってろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:14:27.10 ID:jNvI/T0a.net
クソゲー扱いされてサークルのイメージが悪くなるリスクを負いたくないけど
公式レポーターとやらのお墨付きがいただければサークルのイメージアップになるからそっちのメリットは受けたい
つまり公式レポーターはサンプル提供されたすべてのゲームに対して
平等に太鼓もちの記事を書いて酷評は一切すべきではない

そう言いたいんじゃねえの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:21:28.49 ID:nUpZr5Fd.net
公認ってのを取りやめてもらえば、
買ってくれた人が個人の範囲で好きにいうのは自分はいいと思うよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:22:01.13 ID:ftM2pOqA.net
>>194
主催者はこの企画即中止するか直ちにレポートのルールを見直してこれ以上現行の基準でレポート載せるのをやめてほしい
レポーターに丸投げする前に意図やイベントの立ち位置、今後の大きな目標を提示してほしい
募集かけてちゃんとお金も取って発表の場を与えているのに、発表された作品を悪評に晒すのは
こうしたイベントの主催として決してやってはいけないことと思う

公認レポーターは最低限同人と商業作品の違い、趣味と仕事の違いを認識するべき
他人の創作にコメントする行為は本来ものすごく重い、それによって筆を折る人が出たらそこで終わりなので
批評や審査に命かけてる人じゃなければ「絶対に」悪い点など言わないほうがいい、本人のためにも

作り手になったことがない買い手のみの人はこれを機に同人イベントがどういうものか知ってほしい
俺がハズレ引きたくないから悪い点書いてくれ、なんて論は同人誌ではまったく通用しない
基本趣味なんで、それを回避するのも付き合うのも本人の責任ということを分かってほしい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:23:21.25 ID:uGO26Q0u.net
いくら公式でスタンスを発表してたとしても、意図がわからない人が多く出ているのは事実で、それが結果
この企画、主催と出展の関係を問うものだし、慎重になるべきだとおもう
なげっぱなしすぎないか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:25:49.27 ID:ftM2pOqA.net
>>195
要点ぼかして長く書くだけの返答やめてくれないか?今は製作者が文句言える条件はないんだよ
お前の脳内でのたとえ話だったら最初にそう言ってくれ、理解不可能だから

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:27:18.96 ID:nUpZr5Fd.net
みんなはなんていうかわかんないけど、
自分はシミーズ氏にルール読んでエアプレイ批評されて助かった。
気になってたところが、やはりダメだったなと思えたから。
あの人は基準がある程度ハッキリしてる、裏向きいっせーの!が嫌いとかさ。だから、納得もできる。
実プレイオンリーの批評に変えると聞いて残念だよ。
次の作品は個人的にルール送って読んでくれませんか?て頼んでみる。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:28:11.09 ID:EOALsuvb.net
めんどくせーからどっちもゲムマ運営に言え
もっともな意見なら拾ってくれるだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:31:00.11 ID:Oeo80BMj.net
いろいろ意見は出てるけど実際のところ、ゲムマ公式のレビューなんて誰も見てないだろ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:32:20.65 ID:93fKZk1h.net
>>198
>直ちにレポートのルールを見直して
具体的にどう改善するのが良いと思う?

>作り手になったことがない買い手のみの人はこれを機に同人イベントがどういうものか知ってほしい
どういうものなの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:41:22.17 ID:ftM2pOqA.net
>>204
製作者に拒否権を与えるか、事前にレポートを事務局と製作者に見せて、公開してほしいという返答が貰えたら
公開する、など、ただそこまでするなら上にも書いたように直接製作者とレポーターが意見を言い合える場を
設けた方が早いとも思う

どういうものかはコミケやコミティアなどの理念を読むか、行けば分かる

あと買い手のところに補足、>>183みたく、協力することで、「参加」することもできるというのが
こういうイベントの特徴だと思う、もちろん強制ではない、ただ文句言うだけじゃなく出来ることもありますよってこと
特にゲムマへの参加は出展側の負担が大きいので皆でイベントを作るという意識も必要だと思う

このままだと「みんなでたのしく」という理念から作り手と公認レポーターだけは外れて、
疲労だけがたまる循環に陥ってる気がする

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:50:01.02 ID:ShtEB6KL.net
>>200
もういいからお前は黙ってろ


実害も出てないのに外野が五月蝿すぎる
「このゲームはクソゲーだ!」
と訳のわからん批評を受けたゲームがある訳でもなく、ちゃんとゲームをした上でレポートとして意見を書いてる中で改善した方が良いという意味合いで悪い点を上げてる記事に、当事者でもない外野が何を言ってるんだ?
当事者は悪い点を指摘されて
「なるほど、そこを改善すればいいのか」
と思ってるかもしれないだろうが
悪い点を書かれた当事者が文句言うのは納得できる、しかし関係ない他者が文句を言うのはお門違いだ
当事者が文句を言ってないのに他者が文句を言うのはただの言いがかりに過ぎない
それこそ今回のレポート企画の邪魔をしてるだけだ
机上の空論だけでクレームつけるなんて、見苦し過ぎるわ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:54:01.76 ID:ftM2pOqA.net
>>206
だからこれ聞くの3度めだけど、そこまでしてこの企画を支持する理由はなんなの?
何か現状の企画が変わったら被害を受けたりすることでもあるの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:54:51.32 ID:ftM2pOqA.net
>>206
改善点だけなら公開しなくても直接言えばいいことだよね?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:55:24.68 ID:93fKZk1h.net
>>205
>どういうものかはコミケやコミティアなどの理念を読むか、行けば分かる
あなたは知ってほしいと言ってるわけだから現参加者は「同人イベントがどういうものか」理解してないと思ってるわけだよね
それはどういう部分が理解できていないと思ってる?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 12:57:43.65 ID:ftM2pOqA.net
>>209
まとめてる人がエスパー魔美の画像使ってる時点でそう思う
あの人が同じことを同人誌でやれるんならすごい勇気だと思う、ぜひやって反響を体感してもらいたい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:09:50.32 ID:93fKZk1h.net
>>210
すまん何言ってるかわからない
あなたは買い専の人は同人イベントの何たるかがわかっとらんと言ってるよね
それは「コミケやコミティアなどの理念を読むか、行けば分かる」と言ってる
読んでみたがあなたの指摘する部分がどれかわからん
買い専の人にわかってほしい理念ってどの部分?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:12:06.05 ID:WMkQiSlv.net
で、ゲームのルールまともに読まずにありもしない欠点をあげるレポーターがいることに関してはずっとスルーだけどこっちはどうなのよ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:15:45.41 ID:ftM2pOqA.net
>>211
え?基本趣味の発表の場ってことだよ、一般書店と違うってことは分かるだろ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:22:57.77 ID:PUL0pn+3.net
>>206
糞ゲーと叩く輩は、流石に場の空気が読めない脳がどうかしてる奴だから、
そうは居ないと思うけど、自分の趣味に合わないからと微妙な言い回しで
見当違いな評価や改善点を付けてる輩は少なくないかな。
勿論、そんなもの気にしなきゃいいだけなんだけど。
まぁ、言う側も言われた側も気にし過ぎだな。
作ったゲームを叩かれた→叩いた奴は頭がオカシイ→叩かれるようなゲームを作る奴がオカシイ
の無限ループだ。
無責任な便所の落書きレポートなんか一々気にしなきゃいいだけなんだが。
結局「公認」の二文字が重いんだろう。色々な意味で。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:42:41.25 ID:hxOtSUmR.net
同人ゲーム製作は金がかかるしあまり儲けが出ない(赤字覚悟)
そしてレポートで悪く書かれたらマイナスになる可能性が高い
一度マイナス評価された製作者のゲームは次回だって売れにくいだろう
批評してもらえればゲームの欠点が分かり勉強になるとは思うが、経済的に次に繋がるのかは分からない
良くないものが売れないのは仕方が無い話だが、趣味(楽しいという気持ち)で参加している会の公認のレポートが原因で売れないとなると可哀想に思う
客からすれば情報の少ない同人の内容が分かる為指針の一つになるだろうが、実際に批評される製作者は厳しいだろうな
有名な洋ゲーデザイナーだって全部が全部面白いわけじゃない
ブロガーやツイッターの批評と公認レポーターの言葉では重みが違う事をアークライトは認識すべきだと思うなあ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:49:36.31 ID:93fKZk1h.net
>>213
買い専の人はイベントを趣味の場だと理解してない、書店と同じ感覚だから困ると言うわけだ
「俺がハズレ引きたくないから悪い点書いてくれ、なんて論は同人誌ではまったく通用しない」と

じゃあそこかな
趣味の発表の場で悪い評価をしても良いか悪いかって所が争点の出発地点な気がする
あなたは絶対しちゃダメってスタンスだよね

コミケの理念を嫁と言われたのでを読むとこう
・コミックマーケットは同人誌を中心としてすべての表現者を許容し継続することを目的とした表現の可能性を広げる為の「場」である

・コミックマーケットは、サークル参加者、一般参加者、スタッフ参加者、企業参加者等全ての参加者の相互協力よって運営される「場」であると自らを規定し、これを遵守する

・コミックマーケットは、法令と最低限の運営ルールに違反しない限り、一人でも多くの表現者を受け入れる事を目標とする

・コミックマーケットは、全ての参加者に取って「ハレの日」であることを願い、継続を最大の役割として行動する

批判してはいけないってのは無いなあ
あえて言うなら
「すべての表現者を許容し継続することを目的とした表現の可能性を広げる為の「場」である」の解釈しだいかな
批評も表現とも言えるしどう思う?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:56:13.49 ID:jNvI/T0a.net
そもそもレポーター自体がどういう目的で集められたのかわかってないみたいだし
レポーターでもない連中がここで騒いでたところでアークライトの目的なんて解りようもないとおもうんだけど?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 13:56:41.33 ID:ftM2pOqA.net
>>216
じゃあなたも行って、自分の責任で他人の趣味の創作を批判してみればいいって、
同様なことを何度も言って伝わってないみたいだからこっちも表現変えてんだよ
それをゲムマに当てはめるべきじゃないと強く思うならそれでいい
自分は、同人も含む以上、来場者も客としてよりも「一般参加者」という立場を理解したほうがいいと思ってるってこと

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:00:12.08 ID:ftM2pOqA.net
>>216
あと一応言っとくけど、全員がまったく分かってない、と言ってるわけじゃないから
当然理解してる来場者もいるとは思ってるよ

けどまとめのツイートとか、ここで口汚く煽ってるレスとかを見るに、同人誌のケースと意識が著しく違いすぎてると思ったわけ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:02:56.15 ID:w7GJQWpB.net
ゲムマのサイトに載せるんじゃなくて個人ブログにリンクでも貼っておけばよかったのかもね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:05:54.17 ID:ftM2pOqA.net
>>216
自分は、上にも書いたようにコメントはものすごく重い、と思ってるよ
何が「批判」になるかすら分からない
「シンプルですね」と「単純ですね」でもニュアンスは違う、発表の場を守りたいなら
少しでもネガティブな意見になりそうな場合は注意しないと、って意識が必要だとは、あなたは思わない?
勇気があるなら実際にやってみてほしいんだよ、自分ならどうなるか容易に想像できる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:09:32.82 ID:P6RPM+WQ.net
ゲームマーケットはいわゆる同人誌イベント参加者層が違うから認識のずれが起きると思うんだよね
同人ゲームじゃなくて、インディーズゲーム・アマチュアゲームとした方がスッキリするんじゃない?

同人って響きだと同人誌の延長で「ただ単に自分が作りたいものを作る」という気持ちの人も出るけど
ゲームマーケットが育てたいのはプロ志向で作っているデザイナーなんだろうから

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:10:03.55 ID:93fKZk1h.net
>>218
創作の批評はするなと
批評ブログも駄目なんかい?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:34:52.04 ID:ftM2pOqA.net
>>223
それも何度も言ってる、個人が自分の責任でやるんなら当然問題ない、
その場合でも、あまりに的外れなこと言い続けてる場合は叩かれるからおそらく自然と淘汰されるし覚悟は必要になる
あと自分なら直接言われるアドバイスなら有難いし、明確に悪い点だったら絶対感謝もするよ

ただ場を守りたいなら、ルールにないから、とか批判する権利があるからって
好き放題批判したり悪く言うのを応援したりすればどうなるかは想像できなきゃいけない
全員でイベントを作ってる、て意識が共有できてれば、こういう企画は生まれなかったと自分は思う

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 14:50:39.19 ID:ftM2pOqA.net
何度も言ってなかった昨日一度言っただけだったすまん、、、

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:01:04.57 ID:93fKZk1h.net
>>224
批評ブログがアリだと思ってるなら>>218みたいな噛みつき方するなや
冷静じゃないぜ

公式で批評するのも匙加減の力量があればいいんじゃないかね?
レビュアーに丸投げじゃなくて複数人のアンケートを載せるとかね
コミティアなんて売上ランキングはやるしピックアップ本の一般アンケートまで載せる
良い評価もあるし悪い評価もある
良い所を言いつつ悪い所を指摘するならありなんじゃないか?
良いことだけ言うのって結局持ち上げてるだけで信用できないしね
今回は主催が下手くそだとは思うけど上手くやれば悪い評価も使いようだと思うぜ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:08:03.02 ID:PUL0pn+3.net
>>222
同人ゲームマーケットでいいかもな。
中古販売参加出来ないけどw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:08:24.45 ID:55WSd2/a.net
ゲムマ大賞なんかやってる時点で運営に「全員でイベントを作る」なんてビジョンはないだろ
上位20作品だけが「作品」と認められて、残りの数百はランキングにも入れないようなイマイチゲームなんだぜ
自分で好きなゲーム探すような古参はともかく、今増えてる新しい客は大賞、ランキングを当然意識するだろうし格差はより開いていく

トラみたいな店舗ならともかく、コミケが何でコミケ大賞とかやらないのか、この運営は全く理解していない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:20:42.46 ID:ftM2pOqA.net
>>226
ありだと思ってるから言ってるんだよ、やるんならその覚悟が必要ってこと、権利はあるだろうからただの買い手には絶対やるなとは言えない
あとティアマガは運営のフィルター通しての掲載だろ?あれは名誉なことだと思うし当然ありだよ
参加者だって見た上で参加してるだろうし
こっちはレポーターを10人以上ボランティアで集めていきなり書いて"いただく"うえに
公式コンテンツの一部にもしてしまうという重さ、そこに絶妙な匙加減や力量まで求めるのは無茶すぎる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:26:11.97 ID:X6e6RVD4.net
まだグチャグチャ言ってる奴いるよ…
しつけえってそれこそブログに書けよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:26:56.43 ID:93fKZk1h.net
>>229
言ってる事の方向性は同じようなんだから喧嘩腰になるなって
今度やるならティアマガみたいに上手いフィルター使いなよって話さ
あなたが悪い評価は是対駄目って言うからそうじゃねーぜ使いようだぜって言っただけ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:30:16.15 ID:hxOtSUmR.net
同人ゲームと同人漫画を同じように語るのは危険だね
同人漫画は購入者の裾野が広い
また漫画家含め同人で稼げるほどのプロが存在できるほど成熟している
まだまだ未成熟な和ゲーとは同列に語れんよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:30:54.23 ID:rWrHJbhF.net
なんか一部の人が大声で「これはこうあるべきだ」的なことを言って、
それがその立場の総意であるかのように独り歩きして周り「だけ」が炎上しているのがもにょる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 15:42:13.24 ID:ftM2pOqA.net
散漫になってるから要望まとめて、って言われたから具体的に三者に分けて書いたんだけどな、、、

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 16:16:37.16 ID:ShtEB6KL.net
>>228
ボードゲームの世界には昔から『ドイツ年間ゲーム大賞』などの賞がいくつも存在する訳だが?
ゲムマ大賞はそっちを意識して設けられたもので、同人誌には大賞がないからとか的外れな事言ってんなよ
そもそも同人誌はそれ単体で商業になることはないが、ボドゲはそれがありうる
誰かが書いてたが、同人ゲームは厳密に言うと『同人』ではなく『インディーズ』なんだ
アークライトはゲームマーケットをボドゲのコミケ版にしたい訳じゃない、あくまで世界に出ていけるデザイナーを育てたいと思ってるからこそのゲムマ大賞であり、公認レポーターの採用な訳だ
そもそもゲームマーケットを同人ゲームを扱うコミケみたいなモノと捉えてる奴が多すぎる
根本的に全然違うからな
『同人』とついてりゃみんな同じと思うなよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 16:23:22.86 ID:PUL0pn+3.net
>>232
危険でも同じなんで、買い手側の認識を変えてもらわないとね。
多分、その辺りがレポートを書く側に掛ってる部分じゃないかな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 16:29:20.90 ID:W4riLcJ8.net
コミケと違うとか言ったって大半の来場者、参加者は同じようなもんだと捉えてるんじゃないか
もし違うとするなら、その辺りをうまく伝えられてないのは運営の落ち度やな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 16:38:56.44 ID:0wDzeaoc.net
>>235
これはわかりやすいしそういうことならありがたいな
この辺を明確にしてそれに見合ったシステムが構築されるといいな
パクリとポルノが正義の世界になるのは嫌だしな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 16:51:25.51 ID:jNvI/T0a.net
>>235
もしゲームマーケットがこの理論に基いて開催されているなら
開催目的は国産ゲーム市場の拡大とクリエイターの養成のためのイベントなので
サークル参加が許されるのはプロ志向のインディーズサークルや
実績のある販売店やこれから本気でやろうとする販売店の出張営業所であって
趣味レベルのボードゲームサークルや中古バザー目的のサークルは
ゲームマーケットの理念から外れているのでサークル参加資格が無いってことになるのでは…?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 16:51:41.00 ID:ftM2pOqA.net
>>235
>世界に出ていけるデザイナーを育てたいと思ってる
それどこに書いてある?あとこれ聞くの4度目なんだけど、そうまでしてこの企画を支持する理由はなんなの?
育てたいなら公表しなくても直接言えばいいよね?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:07:27.96 ID:93fKZk1h.net
ゲームマーケット理念(公式)
アナログゲームの魅力はさまざまですが、大きな魅力のひとつに「人と人との関わり」があると考えます。

アナログゲームのイベントであるゲームマーケットは、「みんなでたのしく」過ごす場でありたいと思っています。

「みんなでたのしく」過ごすには、「人を思いやる心」が必要です。

「みんなでたのしく」過ごせ、「人を思いやる心」を自然に育める、そういうイベントでありたいと願っています。

ほっわほっわしてて何が言いたいかわからないけど一応こういう理念らしい
ドイツゲーム大賞を意識とか世界に通用するデザイナーとかではないなあ
理念とか趣旨って実はすごく重要で集団で何かやる時の指針なんだよね
まあゲムマはちょっとボヤケた感じの理念だけど

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:08:04.13 ID:W4riLcJ8.net
支持する理由とか議論と何の関係もないんだよなあ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:11:57.80 ID:PUL0pn+3.net
>>235
そうは言っても、そもそもゲームマーケットの対象基準が「ゲームマーケットでの販売が初出となる新作であること」だからなぁ。

>同人ゲームは厳密に言うと『同人』ではなく『インディーズ』なんだ

同人とインディーズの違いって何?
明確な違いを出さないと、混乱すると思うよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:12:16.94 ID:15wCyQPK.net
どういう方向に持ってくにしろガチ志向の小規模ベンダーだけを相手にしてます
趣味気分同人気分の雑魚は帰れゲムマは遊びじゃねえんだって趣旨で開いてるイベントなら
誰もが分かるように事前にそう書いとかにゃ話にならんだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:13:18.08 ID:ShtEB6KL.net
>>240
ゲムマ関係者に直接聞いたんだよ
これで満足か?

逆に聞くが、そうまでしてこの企画にケチをつける理由はなんなんだ?
オレ自身は別にゲムマの関係者ではないが、ゲムマに関わってる人間はゲムマを良くしようと色々頑張ってるのを知っている
勿論関係者全員がそうだとは言い切れないがな
そんな中、自分の手を直接汚す事なくこんな裏スレで自分の理想論を恥ずかしげもなく垂れ流してる奴にイラッとした訳だ

大層な意見を色々書いてはいるが、お前さんは実際にゲムマを盛り上げる事に対して何かしら行動したのか?
言っとくがクレームの問い合わせは関係ねーぞ
現状、ゲムマを盛り上げる為に自分達でできる事で「非公認スタンプラリー」や「2週間前新作ゲーム体験会」などをやってる人達がいるが、大層なこと言うならまず自分がやれる範囲でゲムマを盛り上げる事をやってから言えってこった

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:14:24.12 ID:PUL0pn+3.net
>>241
>ドイツゲーム大賞を意識とか世界に通用するデザイナーとかではないなあ

俺も、そう思うんだけどねぇ。
ひょっとして、一部の人の中で、ゲームマーケットは何だが物凄い格式ばった
日本のゲーム業界トップクラスのイベントになっちゃってのかなぁ。
ただの思い込みで。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:15:13.87 ID:PUL0pn+3.net
>>245
>ゲムマ関係者に直接聞いたんだよ

誰?
一応、聞いてみるよ。
当人に。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:19:10.03 ID:ShtEB6KL.net
>>247
お前はバカか?
ここで個人名出せる訳ねーだろ

教えて欲しかったらまず自分の素性を晒せ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:19:40.96 ID:PUL0pn+3.net
あー御免。
そう言う事か。
じゃ、いいわ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:19:59.23 ID:xOgaaKi0.net
>>245
じゃあその関係者に説明書もろくに読まずにてきとーにプレイしてレポート書いてるヤツがいるのどうにかしろって言っといて

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:20:13.58 ID:ShtEB6KL.net
限りないバカだな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:20:32.74 ID:ftM2pOqA.net
>>245
こっちは理由も危険性も何度も書いてるだろ、これ以上どんな理由が必要なんだよ、どこが分からないんだ?
とっくに要望も直接送ってるっての、勿論本名で、これで満足か?
逆に聞く前に先に答えろって、何回同じこと言わせるんだよ、バカとかアホとか散々罵ってるだけで全然中身ないんだよ
その大賞と、今回の公認レポーターに何の関係があるんだっての、頑張ってるのを知ってるかどうかとか全然関係ねーよ
お前の考えを書けばいいだけだ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:24:08.66 ID:PUL0pn+3.net
いや、だからさ。
「ゲームマーケット大賞の公的な見解を言った人物が言えない」って言ってる
わけじゃん。
で、皆、大体分かっただろ。
まぁ何だな。
お大事にって話だよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:28:55.06 ID:ShtEB6KL.net
>>250
は?オレはその事について批判してないのになんでオレが文句をつたえなきゃいくないんだ??
お前さっき「当人に聞いてみる」って書いたよな?
単にゲムマの関係者って書いただけなのに、さもオレはゲムマ関係者にはあらかた話ができる的な対応したじゃねーか、だったらお前も直接言えるはずじゃないのか?
ハッタリじゃなかったらなw
意味のない見栄を張るからお前の書いてる事は薄っぺらいんだよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:33:12.95 ID:ShtEB6KL.net
>>253
あのな、お前は私的な会話の中で聞いた事で勝手にその相手の名前をネットに書き込むのか?
もう少し考えろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:34:13.11 ID:55WSd2/a.net
>>235
ドイツ年間ゲーム大賞はメーカーから発売された商業ゲームが対象だろ?

アークライトは表向き世界に通用する、みたいなこと言ってるかもしれんが
要は「日本版エッセン」の権威付と、そこから見込まれる利権を作りたいだけだろ
「みんなでたのしく」とか言ってる所がなんで煽って競い合わせるようなことばっか企画するのかちょっと考えてみろよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:34:23.23 ID:15wCyQPK.net
>>255
書き込めないので普通はネットで話してる時に
「俺っち関係者に聞いたんやけどー」とか言わない
ただのホラ吹きの阿呆としか扱われないからな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:34:28.91 ID:xOgaaKi0.net
>>254
えっそれ俺じゃないけど?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 17:43:03.20 ID:KZz33pju.net
>>241
ここに出てくるアナログゲームって単語はボードゲームだけでなくTRPGやTCGやウォーゲームも含むものだな
アークライトはそれらとボードゲームを分けて考えてるのではないかな?
ゲムマ大賞も公認レポーターもボードゲームだけが対象の企画だ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:37:58.60 ID:zGXaGiYG.net
マイノリティはいらない
それがゲムマの基本スタンス

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 18:40:18.60 ID:uu/OA72K.net
>>256
同意、ゲームを作れる環境を作りたいとか。
イベントを良くしたい、とかじゃなくて

自分の縄張り内で利権をつくりたい。ってだけだね。
主催がこういう態度だと冷めちゃうな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 19:26:29.53 ID:W4riLcJ8.net
>>261
黒か白かでしか考えられないの?
収益が生まれることは良いことなんだよ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 19:35:58.16 ID:fqHhSu3g.net
上の方でもいたけどちょっとでも損失避けようとする話しだすと「そんなにもうけたいのか!」って言い出しちゃう子とかいるからねぇ

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200