2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 26機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 01:03:24.68 ID:mwo3im6E.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
steamストアページ:http://store.steampowered.com/app/397100
マシンクラフトチャット:http://chat.kanichat.com/chat?roomid=MCNCRAFTchat
日本人steamグループ:http://steamcommunity.com/groups/mcncraftjapan
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://seesaawiki.jp/machinecraft/

前スレ
マシンクラフト 25機目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1450239280/l50


sage推奨(メール欄に半角でsageと入力)です。
次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:af4485b3fe87d38467f45303196cb1a6)


784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:39:15.65 ID:zYT9vvE+.net
戦闘さえしなきゃ
そのスタンスであそべるんでねーの

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:47:36.38 ID:InVe064t.net
>>783 ねぶた精神の行き着く先が、このスナバのチャットの集まりだったんだよね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:50:51.61 ID:BQCORJUz.net
>>784
それが今の現状でしょ
みんなバトルやレースから遠ざかってmeeting鯖に篭ってるじゃん

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 16:57:51.14 ID:GXTMTT+I.net
基本ミーティングにいるけど新しい戦闘できる機体作ったらバトルは試しに行ってみる。
レースは操作あんまうまくないから行かないけど。
バトル部屋に関しては殆どの人はこんな感じじゃない?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:11:10.72 ID:InVe064t.net
普通の感想なんだけど、流れない水が腐っていくようにミーティング鯖は見せるもの見せたら飽きてくるんだよね。
後残っているメインコンテンツはチャットでの会話だけになるわけだよ

ずっとミーティングに篭ったままの遊び方も全員が全員だとそれはそれで間違ってるんじゃないかなぁ

ぼかぁ適度にバトルは必要だと考える

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:14:53.89 ID:InVe064t.net
あと、昔からレギュレーションが必要と言っている人はいたけど、皆ガチ機を目指してるようなつまらない人達ばかりだったよ

楽しいバトルってのは、もっとこうデカい可笑しな看板が飛び交っていたり、かと思えばちゃんとした戦車がいたりでとてもカオスな空間だった。そういうのを望んでたんではないのか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:27:10.97 ID:BzcQi59m.net
>>789
ガチ機をめざすことはつまらない、とするのはおかしい 最強を目指して制作することも遊び方の一つのはず
「楽しいバトル」というのは個々人でも違う(ex装飾抜きの勝負、造形重視のマシンの勝負)
自分の理想以外を認めないというのは、自由に制作できるこのゲームでは不寛容すぎる

求める遊び方が一致する人同士で住み分けられればいいんだけれど、現在は絶対数がまだ少ないせいかどうしても人数の多い部屋に集中している

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:31:25.15 ID:G0M5xN+A.net
戦闘じゃなくてかくれんぼとか出来ないんか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:34:10.13 ID:InVe064t.net
かくれんぼ欲しいなぁ。結構昔から思ってた

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:35:49.90 ID:BQCORJUz.net
>>790
ガチ機でネタ機と戦うのはつまらないけどガチ機同士で戦ってもつまらないよ
お互いの射程距離ギリギリからロングバレルでの撃ちあいが10分くらい続く
現在だったら長距離ビームで少しづつHPを削るのがセオリー

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:38:41.62 ID:InVe064t.net
>>793

ガチ機体マイスターの語るバトルがつまらない理由がもう一つ、遮蔽物が一切無いことだよ

ガチ機体=つまらないってのは言い過ぎたけど、今までガチ機体でドヤ顔していた人達が全員つまらなかったのは事実である

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:44:13.05 ID:niry9jWJ.net
マップがないバトルはつまらないからもっと戦いやすいマップが用意されてたらいいのに

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 17:44:26.55 ID:BQCORJUz.net
>>794
遮蔽物がある=相手に接近できる環境だったら単純にHP量とDPS勝負になるだけだよ
なるべく遠くから相手を攻撃するのが安全な手段だけどそれが不可能な環境なら
体力と攻撃力でごり押しするだけしかない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 18:32:03.47 ID:DQBNszCQ.net
まだ完成してないし調整前だからつまらないのは仕方ない

現在は砲塔タレットの性能が悪いので遠くからセコセコ撃つか
近くでごり押しするしかない感じで
立ち回りを重視しないユーザーが多いかもしれんが
最終的にそのままということはないんじゃない

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 19:46:52.15 ID:krfLvMKM.net
言っちゃあれだがただの箱から玉が出てるのを見てるのと、スタイリッシュな人型機がカッコイイポーズ決めながら弾打ち合ってるのとじゃどっちが見てて楽しいのかは明白だな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 20:08:46.59 ID:WpU9ugb3.net
いまのとこ人型もみんな棒立ちor大の字で飛び回ってるマシンしか見たことないけどね
ランチャー避けだかなんだかでブルブルするのもいたみたいだけど傍からだと見辛いだけだし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 20:52:53.16 ID:AhXK5A1V.net
人型といっても見えないパーツで吊るし上げてるだけだからね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:09:35.81 ID:0dYzKDMz.net
重力加速度もスケールが大きくなるにつれて相対的に小さくなるわけだから実際の人みたいなすばやい動きってのはスラスターで加速補助でもしてやらん限り難しい気がする?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:38:58.61 ID:Bbd0ce2g.net
自作のマシンで競技に参加するっていうゲームは面白いんだけど
そういうゲームってロボクラしかりほとんどPvP戦闘ばっかなんだよね

戦闘にかぎらず鬼ごっこやレースなんかができるのもマシクラの特徴なんだし
せっかくチャレンジっていうモードがあるんだからNPC相手に競技できるチャレンジミッションも増えて欲しい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:15:51.72 ID:niry9jWJ.net
人型機でスラスター併用したアクションさせると大抵トラッカーが使えないから
戦うならトラッカーが使えるように人型なのは見た目だけにするのが殆どだと思う

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:22:24.30 ID:BQCORJUz.net
どんなゲームであっても試合した後プレイヤーは何故勝てたかor負けたかの勝敗要因を考えて
次の試合で問題点を改善できるか試してよりよい結果が出せるように頑張る

もし問題点をこれ以上改善できないとわかったらプレイヤーは同じゲームで遊ばなくなる
(改善できなければ何回やっても同じ結果になるとわかっているから)

自分だけの機体を作れるということに囚われているけど普通ゲームってこういういうものなんだと
認識してほしい

805 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/17(日) 23:05:46.17 ID:/cARWoNe.net
全ての作業を同時に進めることはできないし、順番を間違えると遠回りになる
最近は「固定ジョイント→DLC→カプラ→ワークショップ」と重要な作業を優先した
ワークショップの後は戦闘関連の予定だけど確定ではない

ワークショップが使えるようになり、一通りテストが済んだ
他の変更点とあわせて大きな問題がなければ明日アップデートする

>>759
必要性が感じられない

>>760
今まで一度も経験が無いので、今後も再現できないと思う
他の人からの報告があれば傾向をつかめるかも

>>761
ならない

>>762
>>770
忙しいから後で検証する

>>772
とりあえず警告を出すようにした
次のバージョンで反映される

>>780
バランス調整終了=開発終了

>>781
最終的には制限を回避できなくなると思う
広まれば対処が簡単になるし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 23:30:29.34 ID:yJfEscpz.net
確かにトラッカーの速度制限は機体の性能を下げる事しか出来ない設定項目だから必要無いと言われたらそれまでなんだが…
トラッカーでエイムしたいけど動きが速すぎるのが嫌で普段はSジョイント+キー操作で狙う人は俺だけじゃないハズ

807 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/17(日) 23:38:35.42 ID:/cARWoNe.net
作ったことないけど、ロボットの首を動かすような使い方もあるから必要なのかも
要検討リストに追加した

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 00:13:29.14 ID:M42NIPNh.net
>>806
こんな所に仲間が!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 02:11:45.45 ID:kIukjgCW.net
砲身にジャイロスタビライザーをつければ旋回速度が遅くなる
ggr

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 04:40:09.08 ID:dnS5Lsae.net
>>789ひたすら上を目指して作って戦うのも楽しいんだけどねぇ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 05:22:23.05 ID:ef4Y2frg.net
というかトラッカーで問題なのは、視点との差に応じてターレットの動作スピードが異なるのが問題で、それさえ解決してくれれば…
だから、スプリングを低くしたときに末端速度が異常に遅くなるわけで…このトラッカーの強度をほぼ常に一定にしてくれれば恐らくここで言われる文句はだいたい解決するはず
決してトラッカーの動作速度がただ単に遅い、速いだのと言ってるわけではないです

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 05:32:38.79 ID:RacemSfM.net
視点との差に関係なく最高速で動作したらちょっとのズレでものすごい振動しそう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 06:08:52.20 ID:uPxSDnxZ.net
設定で決められる方がいい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 09:53:50.10 ID:hvIgHg26.net
何もしなければ全開で動いちゃってむしろデメリットが大きいが
パーツの設定や構造、果ては操作者の腕で解決するって感じはいいよね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 12:24:35.37 ID:+QBkBx8S.net
カプラで連結させていったパーツの先に、さらに棒状にブロックを伸ばしたら一部分が
透明になってしまったのですがバグですかね?対処法などあれば教えてくださいませ・・・

http://i.imgur.com/kRchQ3X.jpg

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 12:50:21.40 ID:+QBkBx8S.net
コアの位置を後ろのほうに変えたところ一応直りました、連投申し訳ないです。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 15:11:14.09 ID:9SAekJD4.net
couplerのoffsetかChassisをSETUPで、XYZの拡大率を弄れる様に出来ませんかね?
細かい装飾を作る際に微妙な厚さや角度で四苦八苦してるので。

ただこれだとSCRIPTの意味が無くなってしまうかもしれませんが・・・。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 16:04:34.57 ID:XdPEYPmB.net
要望なのですが、キャノンに繋いてあるバレルの一番細い部分の太さによって出る弾も大きくなったり小さくなったりするように出来ませんか?
太い砲から小さい弾しか出ないのかなり違和感が…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 16:24:27.00 ID:tTWQBwLu.net
エミッターの煙が消える時間を設定で変えられるようにできませんか?
煙が消える時間を短くしようとエミッターを機体に沢山積むと、FPSがガタ落ちするので...

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 17:15:20.81 ID:YdzTy5uq.net
>>819
短縮用の空emitterにもNEUTRAL 0だけ設定するとFPS直ったけどどうですかね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:13:42.13 ID:ESIUQse6.net
ワークショップできない・・・
てかまず同意ができんw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:17:54.61 ID:ESIUQse6.net
>>821 連投悪い やっぱで来た

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:22:39.69 ID:DgxqRIwd.net
ワークショップの日本語、文字化け
それから、主にスクリーンショットを入れるであろうプレビューに横長の画像を入れるとつぶれる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:41:58.37 ID:ACPUmTqc.net
ワークショップアイテムの更新どうすんだ

825 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/18(月) 22:47:45.62 ID:8n4GNR54.net
>>823
UTF-8じゃないとダメだったかも
_samples/WorkshopSample.txtをコピーしてUTF-8対応エディタ(サクラエディタとか)で編集すれば問題ないはず

>>824
ブラウザのアイテム一覧更新はF5

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:51:08.56 ID:ACPUmTqc.net
日本語が文字化けするって人は文字コードを[Unicode]にするといいで

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:51:53.46 ID:ACPUmTqc.net
>>825
そうじゃなくてアップロード済みのアイテムを更新する場合

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 22:57:11.25 ID:Bppfyq5W.net
ワークショップの一覧で表示される方の画像をSteamページの方から変更できないね
ページ内で画像をアップロードしたり変更することはできるんだけど、
一覧の方で出てくる画像がだめだ
あとマシンクラフト内のアップロード画面で画像選択ボタンを押したあと、NoImageしか選択出来ない状態でNoImageを選択したあと、
もう一度画像選択ボタンを押してしまうと、もう選択できる画像がないせいでなにも操作できなくなってしまう

829 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/18(月) 23:13:48.48 ID:8n4GNR54.net
>>827
同一アイテムを識別する基準がわからないから保留
名前(Title)では"Ver.1.2"とか付けたら変わっちゃうし

と書いてて方法がわかった
アイテムIDをマシンデータに書き込めばいいんだ
「派生マシンでオリジナルを上書き」とか多発しそうだけど

>>828
プレビュー画像の変更方法は知らない
メニューキー(デフォルト:TAB)か右クリックでファイルリストを閉じる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:22:58.72 ID:ExNSL1nd.net
デバッグ、またはテスト用の文章らしきものがBULID時に出てきます
多分Sampleの解説に使われてるもんだと思うのです
https://gyazo.com/8fbeee40a051ae6a0b88b8fef257e911

831 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/18(月) 23:27:30.28 ID:8n4GNR54.net
「出来ませんか?」という質問風の要望はやめてほしい
YESorNOならYESだけど大抵は「出来るけどやらない」なわけで返答しづらい

>>762
前スレ949と全く同じ気がする
MixedActionOFF…上昇下降できなくなる
MixedActionON…意図せぬ動作をする
両方の問題を同時に解決できるバージョンは存在しないはず

>>815
見えないポリゴンを削除する処理の誤判定が原因
再現可能なマシンデータがほしい

>>817
技術的には出来る
でも、同期データサイズが増大するしそこまでやるつもりはない
圧縮情報は限界まで節約しているので6bitしか使っていない(XYZ各2bit)(無圧縮,正方向圧縮,負方向圧縮,中央圧縮)

>>818
技術的には出来る
・視認性に差ができることを問題視している
・弾のサイズ情報を同期する必要が生じてパケットサイズが大きくなる
・見た目にあわせて衝突判定のサイズを変えても変えなくても問題がある(命中率やすり抜けの確率が変化する)
という理由があるので対応しない

>>819
>>740>>652>>689
更新履歴に書くのを忘れたけど修正済み

>>830
修正済み
次のバージョンでは出ない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:30:07.44 ID:/tma5ZqZ.net
ゲーム内でマシンをアップロードしたあと自分のワークショップを見ると
「現在の公開設定: 非公開
 このアイテムはあなた、管理者及び製作者としてマークされている人からしか見えません。」
って表示されてる
ここで聞くべきじゃないかもしれないけど、ググっても解決法が分からない

833 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/18(月) 23:32:54.10 ID:8n4GNR54.net
http://i.imgur.com/yFpADYk.png
右下のプルダウン

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:41:05.56 ID:/tma5ZqZ.net
>>833
http://i.imgur.com/BEZdk9x.png
ごめんなさい
メニューがないんです
あとファイルサイズが0.000MBになってるんですけどもアップロード自体に失敗してるんでしょうか

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 23:58:45.69 ID:/tma5ZqZ.net
>>833
本当にすみません
プレビューの画像が1MB越えてただけでした

836 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/19(火) 00:05:10.54 ID:UxZ4dYYM.net
画像サイズチェックも必要だということがわかった
次のバージョンでは再アップロード(上書き)に対応する予定なので、削除の手間が減るはず

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 02:58:50.63 ID:i68Xl85p.net
.203初回起動時でshaftHideHubすると翼として機能しなかった、
コピーや再設定、別機体読み込みもダメだった。

が再起動で正常に効果が出た。一応報告。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 15:32:08.88 ID:6xfoF40o.net
バグ報告
ソードにディレイを設定するとシャシーで隠しても非表示にならない
http://filescase.com/src/GEN100MB4251.zip.html

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 18:07:33.32 ID:hQ3WwI7X.net
>>831

>>762のものですが、しつこくて申し訳ありません。
でもホントに直してほしいことなのでもう一回・・・

http://filescase.com/src/GEN100MB3961.zip.html

前回提示したマシンはカプラを使用してたため、古いバージョンでの検証が行えませんでしたが、
これは古いバージョンでも稼働するマシンです。
同じく、現行のver0.203では>>762の現象が確認できると思います。

このマシンをver0.172で読み込むとこの現象は確認できず、意図したとおり正常に動作しました。
(移動しながら飛行モードに切り替え、飛行ポーズ固定のまま移動/上昇下降の動作が可能)

しかしver0.173で読み込んだ場合、>>762のような不具合が発生してしまいます。
おそらくこの時にトグルキーの仕様変更があったものと思われます。
同じくMixedActionをOnにすると飛行時に足をバタバタさせてしまうなどの不具合が発生してして解決にはなりませんでした。

また同じような不具合が確認できる別のマシンも提示しておきます。
http://filescase.com/src/GEN100MB3686.zip.html




それと知人の要望なのですが、ムービーテクスチャのループに対応してほしいこと、
またムービーテクスチャの再生をスイッチで開始できるよう対応してほしいとのことです。

長文失礼しました。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 18:11:21.06 ID:Gm2iXGOM.net
ワークショップから拾ってくる→それを改造する→原作者表記無しでもっかいワクショに投げる
ってのが起きたみたいです。ワクショに入れた時点でそうなることはしゃーない、というのもある気がしますが…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 19:14:01.02 ID:Nkdx3IWn.net
スマホ版マシンクラフトって開発する予定ありますかね?

842 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/19(火) 20:13:53.15 ID:UxZ4dYYM.net
>>837
データ互換の問題っぽいけど心当たりは無い

>>839
ワークショップ関連の作業に区切りが付いたら再度検証する
「作りこまれたマシンを見たり操作したりして、どこに問題があるのか調べることから始める」のが大変なので、
短時間で作れそうなら「クリックで光るはずのランプが光らない」みたいな解りやすいマシンを提供してほしい
もちろん既に受け取ったデータだけでも検証は可能

動画のスイッチ対応はワールド作成関連の作業をする時に行う(多分来月)
今回はワールドデータに変更を加えず、プログラムのみで可能な処理を実装した

>>840
内容が同じでタイムスタンプが古いアイテムが存在する=パクったことが明白
だと思うんだけど、それでも抑止力にはならないとは...
他のゲームではどうなのか事情を知ってる人いないかな?

管理者メニューから投稿されたアイテムに対してできることは、
・互換性なしのフラグをつける…普通に検索しても表示されないようにする
・禁止状況のアップデート…公開を禁止する
しか見当たらず、アカウントを指定してアップロードを禁止するのは無理そう

パクりの確認&公開禁止をしてみたいので報告を募集
改造の度合いによっては判断が難しそうだけど

>>841
無い

843 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/19(火) 20:49:29.48 ID:UxZ4dYYM.net
WORKSHOP画面にCHECK,CLEARというボタンがあるけど押さないほうがいい
両方デバッグ用(消し忘れ)で、CLEARを押すと全アイテムのサブスクライブ情報が削除される
また、再ダウンロードのために「ゲームキャッシュの整合性を確認」が必要になる場合もある

>>838
修正した
次のバージョンで反映される

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 01:10:12.64 ID:BhVM4auG.net
steamクライアントにて、Machine Craftの「ワークショップを閲覧」ボタン表示されず。
Machine Craft クライアントからWorkShop>BROWSE WORKSHOPを選択すると、
ブラウザへ下記アドレスを飛ばしているようだが

 http://steamcommunity.com/workshop/browse/?appid=397100&browsesort=trend&section=readytouseitems#

見つからない様子で結局 http://steamcommunity.com/workshop/ が表示され、MachineCraftのそれにたどり着けない。
このWorkShop HPにて検索をかけてもMachine Craft が引っかからず。
(他のゲーム、例えばDying Lightは検索BOXへの入力段階でHITしている)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 04:05:52.53 ID:xh/w5qOV.net
現時点でのMovieTextureの再生されるタイミングがとても不安定です。ロードした時は動画の1コマ目で止まっていて、急に再生される感じです。
そんなに重くない動画で試してもやはり同じでした。スイッチの検討もありがとうございます!

あのあと詳しく調べてみたらループはされていました。ありがとうございました!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 12:53:24.17 ID:PX6A2l94.net
デバッグ用(と思われる)の
あああ
いいい
ううう
の記述が邪魔だから至急消してほしい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 16:45:39.92 ID:q3l4ciNw.net
おそらくワークショップ用の機体テキストファイルが存在しない場合に
こんな感じの表示が出てくるものだと思われます
http://i.imgur.com/K3kqWcV.png

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:10:38.92 ID:zb8YfI9y.net
粘着ってどうにもならない?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:39:00.00 ID:CRVp6biC.net
>>848
ダメ有りでひたすら追っかけまわされるとかそんな感じかな?
追いかけてくるヤツを「メニュー→画面右端のプレイヤーネームをAlt+クリック」
でその人から攻撃を受け付けなくなるしそれでどうかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:45:44.56 ID:zb8YfI9y.net
そんな機能あったのか サンクス

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 20:47:39.67 ID:f5ZXBIZk.net
スコープ使用時の照準を消したい もしくはF9+Gでカメラ動かしてる時にズームイン/アウトできる機能が欲しい
遠距離から望遠でマシンを撮影したいが現状だとスコープ付きモデルで撮るしかなくて不便
スコープの照準も以前どっかで消せたような気がするんだけど、BUILDのテストやPRACTICE、COUNSTRUCTだと消せなかった

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:02:50.21 ID:AKWxkCPN.net
>>849たまーに爆風ダメだけ通るっぽいけどね。
>>851 Build>TAB>INTERFACE>Crosshair

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:05:57.34 ID:AKWxkCPN.net
あれ なしてsageてないんや...すまぬ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:09:05.04 ID:f5ZXBIZk.net
>>852
照準消せたわ、ありがとう

855 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/20(水) 21:47:41.30 ID:i/9YT2Io.net
>>844
関係なさそうだけど、マシンクラフトを所有していなくてもワークショップが見えるように変更した

>>845
>>642に書いたとおり60秒単位で同期しているため、2分1秒の動画は停止から再開までに59秒かかる
停止時のテクスチャの状態を管理していないので、未再生なら1フレーム目で停止,再開までは最終フレームで停止
不安定ではなく仕様どおりの動作

>>846,846
>>830,830

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:55:16.32 ID:daQfEBOI.net
luaで区切り文字を使わず日付を表示したいのですが、
ap:Print(1,os.date("%y%m%d"))としてもstrftime not implemented yetというエラーが出ます
どなかた解決策を教えていただけませんか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 00:20:12.31 ID:Ufz/EWX3.net
報告
http://filescase.com/src/GEN100MB4266.zip.html

カプラの使いすぎ?オンラインに出れない機体です。

パス:Author

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 01:15:01.54 ID:XJtqe8yP.net
WorkShopの使い方がよく分からぬ
まずゲーム起動、タイトルからWorkShopをクリック→Browse〜ボタンをクリックし適当な機体をサブスクライブ→暫く待機してみたりゲーム再起動掛けても落ちてくる気配なし
この状態でCheckボタンをクリックすると左上に緑色の文字で以下の表記

PublishedFileID0:*********
GetitemInstallInfo:*********:False:0::0

試しにInstall〜ボタンをクリックすると同様に以下の表記

UNINSTALL:*********

この状態でもう一度Checkボタンをクリックすると表示なし、最初にしたサブスクライブが解除されていて相変わらず手元に機体は落ちてこない

※*********は数字列で全て同じ、機体のIDっぽい?ので一応伏せてます


こんな感じでずっとループしてる、WorkShop自体触るの初めてなので何か壮絶な勘違いしてるかも

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 03:13:59.57 ID:7A8w+kgG.net
>>858 CHECK,CLEARに関しては>>843参照
チェックせずにインストールコンテンツでDLされたと思うけど...?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 03:18:49.19 ID:7A8w+kgG.net
あと操作中ALT+TABで画面切り替えしてるとたまに音が出なくなる
それはどうでもいいのだがその状態でビルドしながらクライアント落としたら該当機体のmcadのみ消滅した

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 05:06:20.78 ID:XJtqe8yP.net
>>859
返信ありがとう
最初はCheckしないでインストール試してたんだけどやっぱりUNINSTALL表記でサブスクライブ解除コースなんですよねぇ
あとCheckに関してはゲーム自体が認識出来ているのかどうかの有無を確認する目的で使用しているので織り込み済みです一応

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 08:33:44.76 ID:DpGTX8oS.net
>>802
BesiegeとかAutoCraftは一人用でミッションが充実してたね
どっちもミッション部分は段階的に難易度が上がってよくできてたと思う

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 08:35:07.51 ID:VnEi6Pzf.net
ソードの起動音の有り無しをマシン側で選べるようにして欲しいです
演出としてソードを使っている機体みたいに常時オンのマシンが画面手前にいるととてもうるさい
SEボリュームだけ10%くらいに下げてるけどそれでも大きい
基本BGMがないから耳立ってるのもあるかも

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 11:28:04.12 ID:j/aQAPTQ.net
スラスターもう1〜2段階大きくできるようにしてほしい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 13:03:11.49 ID:UaIrRnSz.net
>>855

そうだったのですか!教えていただいてありがとうございます

もしのお願いなのですが、スイッチ化をされる際に、スイッチを押した時だけ、同期現象を解除しておいて、すぐに画面が再生されるように出来ないでしょうか?
少し長めの動画を流す際、それ相応の時間を待つことになってしまっています

866 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/21(木) 21:50:40.78 ID:EKw0WUwK.net
>>857
ジョイント(パーツではなく物理的な結合)作成中にハングアップすることを確認した
今までの経験から、Unityのバージョンを変更すれば発生しなくなるタイプのバグと予想している
原因になっているジョイント(1つ)の作成をキャンセルしたらハングアップしなくなった
http://i.imgur.com/8pjCVPI.png
何故か羽(?)の1ブロックを非ダミーに(衝突判定を有効に)することでもハングアップしなくなった
http://i.imgur.com/mUfTxSr.png
近くのブロックならどれでも良く、3ブロック程度削除しても同様の効果があった
特定のパターンで物理エンジンのジョイント作成処理が無限ループするらしく、何かを少し変えれば収まる
近日リリース予定のUnity5.4を試すまではUnityのバージョンを変更しないと決めているので対処は保留

>>858
Steamクライアントにより「0個のファイルをインストール済み,ダウンロードの必要なし」と判定されてる
・ダウンロード先フォルダ(〜\steamapps\workshop\content\397100\)を確認する
・他のマシンを10個くらいサブスクライブする
・Steamでマシンクフラフトのプロパティから「ゲームキャッシュの整合性を確認」を実行する
で何かわかるかもしれない

>>860
前者は「バックグラウンド動作に切り替わったら音を消す,フォアグラウンドに戻ったら音を出す」
という単純な処理(1行)だし自分の環境では1度も発生していないので、
Unityのアプリケーション切り替え通知処理かボリューム変更処理に実行環境依存のバグがあるとしか考えられない
フルスクリーンかどうか,発生頻度はどれくらいか,ALT+TABを連打しても直らないか がわかれば進展しそう

後者は勘違い,HDDの故障,ウィルスのどれかだと思う
BUILDでmcadにアクセスする可能性がない(=ファイルを消す可能性がない)ので

>>863
UserData\_sounds\Tank.txtを[音を消したいマシンの名前].txtという名前でコピーする
24行目を「sword, default, 0 // Sword使用」に書き換える
20〜23行目をコメントアウトする(行頭に"//"を追加する)
BUILDでシステムメニュー→SOUND→DefinitionFileNameに[音を消したいマシンの名前]を指定する
これで、Sword動作音のボリュームが0になる(他の効果音は変化しない)

>>864
マシンの大型化を望んでないし、きりがないから現状維持

>>865
当然スイッチを押したら即時再生開始するようになる
スイッチ無しで各プレイヤーの再生開始タイミングを合わせる手段として時計を使っただけ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 22:52:41.63 ID:DG4LjzlX.net
プレビュー画像を選ぶときにuserdata内から選べるようにして欲しい
スクリーンショットとかの移動の手間が省ける

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 23:08:46.06 ID:XJtqe8yP.net
>>866
返信ありがとう
>ダウンロード先フォルダ(〜\steamapps\workshop\content\397100\)を確認する
手順を踏む毎にフォルダに更新かけながら確認してみたものの一切の変更は無く空っぽ

>他のマシンを10個くらいサブスクライブする
Installの時にマシンの台数分UNINSTALL表記が現れる以外は同じ動作、Checkも同様

>Steamでマシンクフラフトのプロパティから「ゲームキャッシュの整合性を確認」を実行する
何度か実行して上の手順をやり直してみているもののやはり変化なし

この他に
ゲーム自体を一度削除しインストールしなおし(この時UserDataを一旦削除し新規状態)→同様
容量が少ないためSTEAMのインストール先であるDドライブ(HDD)ではなくCドライブ(SSD)にインストールしていたものをデフォルトフォルダにインストールし直し→同様

でした、環境固有の問題ですかねー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 23:23:48.65 ID:7A8w+kgG.net
>>866動画撮れてたので正確な手順が確認できた
テストから帰る時ALT+TABで音が消滅←恐らく確定
その後幾つかの操作をしているが、再現してみるも発生せず
動画は...裏で色々やってるから上げたくはないけどちょっと編集してみます

870 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/22(金) 00:04:57.43 ID:OyfivyOk.net
>>868
いろいろなゲームで「ワークショップからの自動ダウンロードが実行されない」という問題が起きていて
https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=3134-TIAL-4638&l=japanese
により解決したという事例があった

>>869
「テストから帰る際のフェードアウト中にALT+TABを押す」で発生したと読めるけど、
ALT+TABで音が消滅…正常(うるさいからミュートする仕様)
ALT+TAB(または他の方法)でマシンクラフトを再開しても音が鳴らない…異常
というのは理解してるよね?

871 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/22(金) 00:22:10.10 ID:OyfivyOk.net
>>869
「BUILDではバックグラウンドで音を消す(戻す)処理を行っていない」が原因だった
TESTでフェードアウト中にバックグラウンドに移行(ミュート)→BUILDでフォアグラウンドに移行(ミュート解除処理なし)
再度TESTに入ってALT+TABを2回実行したらミュートが解除された
検証不足で申し訳ない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 00:25:08.05 ID:UdbAT5tB.net
>>870
リンク先の通りの手順を踏んだ所きちんとインストールされ_workshopフォルダに入るようになりました
ご迷惑おかけして申し訳ない、ありがとう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 01:15:54.08 ID:SGMmNUP6.net
固定ジョイントやカプラーを多用した機体を作るとき
テストに出て形状確認⇒ガレージに戻って手直し⇒またテストに出て確認
という繰り返し作業が結構疲れるのでガレージ内でフィールドに出たときの機体形状が確認できるように
ならないでしょうか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 09:59:30.08 ID:4evn1+tV.net
同ボディ内の異なる2点間を結んで当たり判定無し直径0.1ブロック位の極細ワイヤー張るような機能欲しいなって
現状の0.5マスが最小で出来ない船や飛行機の空中線なんかに使えるしその他にも色々と使い道はありそう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 10:56:55.23 ID:srSi9frG.net
>>866やサンプルにある黒い星ってなんなの? どっかに説明とかある?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 11:21:15.65 ID:HTPiXVkX.net
>>875
http://seesaawiki.jp/machinecraft/d/SCULPT
の「押し込み」参照

よくある質問に追加してもいいかも

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 11:40:51.66 ID:HTPiXVkX.net
とりあえず追加しておいた

バグ報告
部分コピー+Altで、カプラーの色もコピーしてしまっている

提案
Build時のSETUPで、Alt+中クリックにてジョイント等をクリックした場合に、値を反転させるようにしてほしい
この際MAX/STOPは反転させないようにしてくれるとありがたいです

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 17:43:19.56 ID:JGsG8bbi.net
>>871 検証ありがとうです
そういえば上下ミラーでカプラーのミラー先にカプラーがあった場合色を上塗りするのは仕様ですかね...
あとカプラーにダミーだったかを押し込むと旋回能力を下げずに遠くに無判定ブロックが置けてしまう模様?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 18:14:07.87 ID:9L7ztkUu.net
箱設置機能で提案
デフォルトは一番左側の箱消去モードに設定されてれば誤設置防止になりそう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 18:55:04.84 ID:5nQtb5lV.net
scopeのHUDのレティクルを画像で簡単に変えられるようにできればなぁ...とか思ったり

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:12:06.18 ID:iwKXx4m2.net
>>880
_imagesに替えたいレティクルの画像の名前を_crossにして放り込むことで変えることができる
恐らく_defaultをつけちゃうとverアップの時にデフォルトに戻ってしまうので注意

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:47:56.59 ID:ayIGzIF0.net
https://gyazo.com/075fbff8fffd3f2b8c50e44be8baf9f4
https://gyazo.com/4b00ecd701e76a59327edf222cbcbe63
カプラのバグ報告
同じ色のカプラで点滅している無効なカプラがあるとビルド内では
1.5ブロックほど無効なカプラのある反対側へ重心の表示が移動します
テストしたり無効なカプラを撤去すれば重心の表示は元に戻ります

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 19:54:54.10 ID:Z8UcNoHg.net
このゲームってもっと評価されるべき

総レス数 1002
359 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200