2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.43

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 18:06:16.57 ID:IOkKt4o6.net
groupAskの開発したフリーソフト、
マルチシナリオRPG「CardWirth (カードワース)」全般について語るスレです。
シナリオ語り、関連情報、その他雑談&質問何でもどうぞ。
次スレは>>970あたりで立てて下さい。

公式サイト(更新停止) http://www.ask.s akura.ne.jp/ (規制回避のためスペースを入れてます)
公認ファンサイト&ギルド http://cardwirth.net/
cw-port(最新情報、リンク集) http://www27.atwiki.jp/cw-port/

CardWirth(カードワース)総合スレ Ver.1.42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1453859374/

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 22:49:04.57 ID:mw1GOj/J.net
昔PC98でやってたソードワールドPCでダークエルフが何かのシナリオ中だけゲストで仲間入りしたような記憶がある

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 23:04:38.02 ID:w4U0Ja4V.net
なぁに人同士だって敵味方で殺し合いもするんだ
ゴブリンがそうでもおかしくないさ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 23:16:16.99 ID:1rJx4R1E.net
>>56
ツケを払い終わったのに次のシナリオでツケの返済はとかいわれるもんな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 01:00:15.94 ID:WaRyTc+Y.net
ツケ初出ってなんだろうな

ツケ関係は旅と日々が一番気持ちよく返済できる
シナリオの都合上じゃなくて実際にツケてるから

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 02:41:20.35 ID:SuMwqa/l.net
昔のシナでモンスター差別する人間は全員心の狭い悪人みたいな
思想の押し付けされてから、かえって異種族との友好物が胡散臭く
感じるようになったっけ

種族が嫌われる要因全部無視して極一部の友好的な個体に
スポット当てても、大部分が敵対的だとそれを遥かに上回る
恨みを人間社会全体から買っているんだから
嫌う奴が嫌うのは理由があるのだし差別ではないと思う

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 03:33:00.92 ID:ktSmWgJ2.net
と言っても、白人の国が舞台だからなぁ
白人の異民族への差別は特に何の理由も無く、
唯一神様を信仰しない邪教徒は人間じゃねえって言いがかりだし、

ゴブリンが畑を漁るようになるまで追い詰めたのも、
案外物凄くつまらん理由からかも知れん
ゴブリンって本来悪戯好きだが人畜無害な妖精族だしな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 03:35:07.62 ID:OQbMEPzR.net
TRPGでいう「可哀想なゴブリン」だな
最近はシステムとして「敵対種族は絶対悪で友好関係を結ぶことは不可能」とすることでそのあたりでぐだるのを解決してるけど、
CWの元であるSWは可哀想なゴブリン、過激すぎて悪人となる聖職者、そこらへんの斜に構えた問題に対する備えが何もないから、
それを引き継いだCWもまたしかりって感じか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 07:21:16.10 ID:UKpY1r++.net
でもCWのゴブリンって妖魔であって妖精みたいな扱いじゃないものな

可哀想なクドラとかもだけど
あまりシナリオの主張が激しいと逆に反感買うんだよなあ
戦争モノの何か古いシナが色々言われてたような

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 09:51:25.71 ID:0Y7iM45A.net
第二次イシュタルはまさに
「かわいそうな僕がかわいそうなゴブリンと世界をとるぜ(失敗)」
だったね。盗賊ギルド無双を除けば

森の妖魔はかわいそうなゴブリンの恩返しだが
弱って戦意を失った野生動物だと思えばあんなかな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:17:06.98 ID:ktSmWgJ2.net
>>63
その「絶対悪で友好関係を結ぶことは不可能」って、正に「お前が言うな」だと思う
仮に現実に当てはめるとすれば、自国が周り全部に喧嘩ふっかけて荒らし回ったから
完全に敵対しちゃっただけで、自国が滅びれば平和に丸く納まるというオチ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:08:22.04 ID:OQbMEPzR.net
>>66
主語を省略したので誤解させたのなら悪いけど、それらの問題がTRPG発でCWに輸入されてしまった部分が強くて、
最近のTRPGは問題解決のために世界観レベルで工夫しているが、CWは昔のTRPG風世界観を受け継いでいるので問題が解決しにくい……という意味な
そういうリアルな問題とは関係なくて、単純に勧善懲悪の方が素人がエンタメに昇華するのに都合がいいし、
助ける助けないで意図しないもめ事に発展しないってだけの話

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:18:33.19 ID:0Y7iM45A.net
いいスライムと悪いスライムがいるようなもん
いいモンスターは少数派だから、叩きのめした後に起き上がってくるのはたま〜にしかないのさ

命の灯火はごくまれに(といっても設定された確率はそこまで低くないんだが)
あるザコ敵が戦闘後に仲間になるという

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:31:06.32 ID:uJDmSZLt.net
プレイヤーとしての欲求面だけから見ると
ダークエルフや吸血鬼、オーガなど特殊な能力を持ったモンスターで
プレイできるのは面白いし新鮮
でもそんなのが宿に受け入れられている理由まで
整合性つけるのは相当に手間って感じじゃないかなぁ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 12:47:24.82 ID:0JOBT6ev.net
人間側視点でしか良い悪いを描いてないからな
生活のために人が山とか森を切り崩したから人間襲ったのかもしれないし
そもそも人間を食さないと生きていけない種族かもしれない

だがストーリーそのものが人間側の立場から描いてるからそこは仕方ない
ごくたまに意図的に描かないそういう裏側を見せて煩悶させるのは良いスパイスだけど
こちらこそが悪いっていうのを強く出されすぎると反発するのは当たり前

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 13:04:17.97 ID:z3K0c0mR.net
ああー「BITTER CHOICE」を思い出す流れ…あれは良いシナリオ
だけどプレイしててもう少し選択肢あったらなあとも思ったんだよな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 13:29:22.33 ID:0Y7iM45A.net
あれは人工生命なんだよなあ
しかも命令されてないことをやっている

制作者が健在ならどっちみち処分されるよ…

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 13:40:00.58 ID:ktSmWgJ2.net
モンスターとは違うけど、クドラの過激派とかも絶対悪として描かれるよな
そもそも「過激派」なんてものが存在するのは単に聖北がクドラを「虐め過ぎたから」なので、
聖北視点で邪教徒だの絶対悪だの言われても違和感しか感じない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:02:54.19 ID:b2gB5Tvi.net
>>73
弾圧したから過激化した、なんて公式設定あったか?
そもそもクドラなんて死霊術師集団だし
そういう主張って「オウムは警察が弾圧しなかったらサリンを撒かなかった」並に無理筋な感。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:08:14.97 ID:ktSmWgJ2.net
>>74
死霊術も絶対悪ではないと思うよ
「死生観」って言葉がある
これも民族ごとに違っててもおかしくないし、
それを絶対悪とするのは聖北の言い分に過ぎない

あと、ユダヤ教もイスラム教もキリスト教もオウムもカルト宗教なので同じ穴の狢
キリスト教だって今日に至るまで大陸を探し回ってまでして異教徒ぶっ殺したんだから

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:11:03.39 ID:XHvhySPC.net
クドラの過激派やらなんやらは二次創作だしなぁ
死霊術使うってだけでまともな倫理観からは絶対悪でしかないでしょ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:16:34.73 ID:ktSmWgJ2.net
>>76
その「まとも」も世界中それぞれ違ってた訳で、
自分の「まとも」を一方的に押し付けたのが聖北
一方的な物言いで否定されれば抵抗を受けるのは当然で、
その挙句武力抗争に発展するから「過激派」が生まれる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:31:49.48 ID:XHvhySPC.net
それは違ってるんじゃなくて劣ってるんだよ
野蛮人が糞食い鳥葬クジラ漁を文化だ許容せよと喚いても世界はそれを認めない
劣った文明は淘汰されるのが自然の摂理

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:37:12.31 ID:4skcsTQq.net
>>74
クドラ教の初出となる「灰色の神殿」によると
「聖北教会の伝播とともに迫害されていった、なれの果てである。」

元々はもっと穏やかなものだったんじゃないかな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:41:49.55 ID:mr7l9KZC.net
現実と違ってファンタジーだと実際に呪術が機能してしまうし、死体も動いちゃうからなぁ……
聖北教が伝播する以前のクドラ神信仰がどんなものだったかは分からないけど、今となっては相互理解は無理そう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:43:14.83 ID:ktSmWgJ2.net
>>78
お前日本人じゃないな
ねるねるか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 14:45:19.86 ID:uJDmSZLt.net
そもそも聖北はキリスト教「ぽい」だけで
成り立ちや布教方法、価値観や社会が現実のキリスト教と同じかは分からないね
クドラもどれだけ広がりを持たせる予定だったのか不明だし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 15:23:25.28 ID:b2gB5Tvi.net
うーんこの頭の悪さ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 15:49:13.32 ID:U/1luIRl.net
>>79
その記述だけだと、元々が穏健で弾圧されて過激派が生まれた、とは限らんな
原始クドラ教が聖北に限らず他の宗教の人なら百人が百人とも
「こいつらとは絶対に共存できない」って思うようなガチの邪教で
弾圧された結果として更に先鋭化した過激派が発生しただけ、という可能性も否定できない

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 16:16:08.89 ID:ktSmWgJ2.net
>>84
現実でもキリスト以外の宗教は内輪で完結してる
押し付け侵略宗教をモデルにしてる聖北に肯定的な見方はできない

宗教的悪習とされるもので最大のものが「人身御供」だけど、
これは物質的、精神的に豊かになるに連れ廃れていくもので、
決して御せぬ自然の猛威に翻弄される地域にはありふれたもの
自分の所には無いからお前は野蛮だ邪教だってのはお門違いの筋違い

そもそも、「魔女狩り」って形で最も多くの人身御供を出したのがキリスト教
侵略した異教の民族は美男美女を残して皆殺しにされたのだからもはや桁が違う
死後に聖者として都合よく祭り上げられたキリストやその他聖人も体の良い贄に過ぎない

そう考えると、「邪教徒」とか「蛮族」とかいう言葉がどうしようもなく心地悪く感じる
そもそもお前は何様だよって突っ込みたくなる気持ちも理解して貰えればと思う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 16:26:09.61 ID:aJS7HMWk.net
そもそも初出の灰色の神殿【以外の】クドラ教にまつわる設定全てが二次創作なので
その二次創作を基準にクドラ語られても・・・ってのはあるな

全員が狂信者や悪人というわけではなく穏健派(ただし例外的扱い)もいるというのは
理の元QさんやQuestさんのシナリオにもあった設定だが、
特に一時期VIPで流行った可哀想なクドラ系のシナリオをスタンダードみたいに言われても困る

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 16:29:40.64 ID:0JOBT6ev.net
>>85
現代でテロ組織だカルト宗教だっていわれてる連中が言ってそうな言葉だな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 16:40:24.60 ID:k/zGS81I.net
トチ狂ってシナリオ作者に1プレイヤーの思想を押し付けるようなメール送ったりしなければ
何をどう考えようが自由なんじゃないかな
可哀そうなゴブリンもよし、リアル&ハードな本格ファンタジーもよし、
面倒な思想とか適当にスルーしたお気楽極楽ファンタジーもよし。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 16:42:03.77 ID:aJS7HMWk.net
>>85
社会学的、民俗学的には興味深くも結論の出ない題材ではあるが、
そもそもそういう「秩序」を押し付けてるのがキリスト教徒のみという観点にバイアスがかかりすぎてる。
より狭い範囲、日本国内に目を向けても、近代に至るまでに様々な押し付けと迫害を行ってきて今の国家を築いている。
もちろん、その善悪は別として(というより判断できないので)。
もし、それに気付いていないのであれば知識不足といわざるをえない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 16:53:20.57 ID:ktSmWgJ2.net
>>86
スタンダードだとは思わない
傍流は飽くまで傍流だと思う
でも、そもそも聖北は何サマなのかって事は
一考の余地があると思ってる

>>87
だから、現代でイスラム国をテロリスト呼ばわりしてる連中が、
元祖にして最大最悪のテロ組織でありカルト宗教だったって話

俺がここまで言う理由は、日本も無関係ではないから
秀吉の朝鮮出兵についてググって貰えればわかると思う
イエズス会のザビエルが日本に来たのも侵略の為だった

>>89
日本国内の諍いは日本国内で完結してるだろ
小国に別れていても同じ国である認識はあったから一定の秩序を求めた
それが「押し付け」や「迫害」であった事は否定する気は無いが、
国内で完結していた事については言及しておく

日本が初めて外国へ明確に干渉したのは大日本帝国時代だが、
アジア諸国に対して宗教観や倫理観の極端な押し付けや迫害が
あったかどうかと言えば、資料を見る限りでは無いと思われるが

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:04:16.42 ID:ktSmWgJ2.net
そう言えば日本も小国に別れてた時代があって、
小国同士で覇権の取り合いをしてた時期があったな
蝦夷や沖縄は元々全く違う文化圏だったし、
そう考えれば日本人も案外大差ないかも知れない

ただ、唯一神を崇めない奴は人間じゃねえとは言わなかったけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:31:08.56 ID:xshopZuF.net
脳内キリスト教を嫌ってる人なんだよ
現実の宗教とゲーム内の宗教の区別も付けられない上に現実の歴史についての知識もない可哀想な人はNGして差し上げろ

それはそうと10レベルPCの強さってどの程度だと思うよ? それこそドラゴン相手でも6人で囲めばどうにかできるんだし、10レベル1人が一個中隊より強いくらいの描写でいいかなって思ってるんだけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:37:16.37 ID:s7sveBnt.net
現人神を崇めない奴は非国民だった時代はあったろ
中世ならともかく科学も進んだ近世にやってたぶん余計タチ悪いわ

だいたい中世視点で語られてるシナリオに対して
現代視点で読んで「押し付け」とか言われてもって感じ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:45:04.10 ID:UKpY1r++.net
うわあなんかすごい進んでた
>>64はやたらPCが偏った性格にされてNPCが説教するタイプ?のシナらしく
最後の祈り?かなにかのタイトルでイシュタルではないはず

プレイヤーとしては>>69なんだよね
モンスターPCの他にも邪教徒から子供まで「何で冒険者やるの」って言われそうな人の
背景とか考えるの面倒だから親父と宿のキャパシティが広大だからでいいじゃんって
良くも悪くもゲームやるためのPCとしての扱いというか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:47:17.81 ID:ktSmWgJ2.net
>>93
国を守る為に戦争してるのに
しかも仕掛けて来たのはアメリカ中心の連合国なのに
不平不満から天皇陛下を悪者扱いする奴が非国民と呼ばれた時代はあったよ

荒らすような形になって申し訳ないとは思う
宗教も舞台も白人文化が土台になってる所から
異種族、異民族への認識について一考したかったんだ
何やら際限なく話が広がってしまい、その点については謝罪する

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:10:58.31 ID:OQbMEPzR.net
>>66
レスしちゃったので簡単にコメントするけど、要するにお前のような主張をする人が遊びの場に現れることに辟易した奴が多くて
販売元がこぞって「ゲームに現実を持ち込むな」と対策したのが上で言うTRPG界の流れな
エンターテイメントにおいては「人とは共存できぬ魔物」「死者を冒涜する死霊術師」「悪そのものな神と私利私欲のためにそれを崇める邪教徒」で十分、
相手にも事情があるなんて言われても、面白く料理できなきゃみんなもううんざりしてるわけだ

主張を否定するつもりはないが、別業界を無意味に衰退させた論争をここで繰り返すのにどの程度意味があるのか考えてくれ
あと個人的には過去の誰ぞの所業に憤慨するくらいなら、今困ってる奴のためにその正義感を向けてほしい
例えば、家族や友人に障害者や病人とか多いんだけど、偏見や無理解できつい目に遭ってるよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:12:32.05 ID:0JOBT6ev.net
>>92
脳内キリスト教を嫌ってるってより読んでる限り
バイアスかかりまくった脳内歴史に心酔してるって感じ

>>91のいうように日本として統一される以前まで遡って考えれば
本州だけ見ても土蜘蛛だの蝦夷だのと迫害や人以下に貶めるなんてこと山ほどやらかしてるし
アイヌを自分らより劣った人だと平然といってたし琉球へ侵略だってしてる
歴史自体長いからそういった迫害や宗教戦争なんかを他国より先んじて体験してただけだよ
国内で終始してるってのも上みりゃちっとも終始してないし周囲が海で地続きの国とは色々違うってのも考えてね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:16:03.48 ID:bvXZhCII.net
重篤ネトウヨを治せるのは長い時間だけだ
長文とか与えると活性化するからやめとけ
やめてください

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:22:59.03 ID:OQbMEPzR.net
>>92
そのあたりはソードワールドの世界観に準じればいいと思ってるけどどうだろう?
現物手元にないけど、ロードス島戦記に参考になりそうな描写は多いな

特に2〜3巻で出てくる魔竜シューティングスター(16レベル)は結構な数の軍隊を蹂躙した後、数人程度の英雄に倒されてたはず
有名な作品だし、調べればゲームとしてのデータも込みでいろいろ見つかるかなとは思う

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:25:44.49 ID:UKpY1r++.net
オーガ退治したら吟遊詩人がかわいそうなオーガの一家を語ってくれるみたいな
ああいうのが楽しいかどうかって話じゃなかったっけ……?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:44:48.62 ID:ktSmWgJ2.net
>>96
わかった、大体事情は呑み込めた
禁忌の流れを作ってしまったようで、俺が完全に悪かった
現実を持ち込みやすい土台があり、境を見失っていたようだ

>>97
確かに、元々一つの国ではなかった
そこは、俺の認識違いだったようで、お詫びする

ただ、俺が言いたいのは、日本を正当化する事じゃないんだ
日本では、頭を狩って相手が逆らう気を失くせば
その国の国民は勝った国の国民になる
蝦夷にも琉球にも、当時の文化を受け継ぐ人々が活きている
白人のようにあからさまな民族浄化運動は殆どしていない

しかし白人の連合国はその価値観を一万年以上変えず、
第二次大戦にまで持ち込んで来た
そして、今も日本人とアジア人は差別されている
>>96の言うような、「過去の誰ぞの所業」ではないんだよ

ただ、それをゲームに持ち込もうとした事は、
過去の過ちの再現になってしまったようで、申し訳なく思う
今後、ゲームに現実を持ち込むような発言はしない。すみませんでした

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:01:53.64 ID:OQbMEPzR.net
>>101
分かってくれてありがとう
あとそちらが現在進行形の問題と判断してることを、安易に過去のなんぞやと断じたのは謝るよ
まあ、ゲームくらいはややこしいこと忘れてお互い楽しもうぜ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:02:10.08 ID:IWE6fjl3.net
侵略された側もかわいそうってシナリオ最近やってないせいか
減ってほしいとかそんなに思わないな
そういうのが特に強いシナリオって他になにかあるかな?って聞いたらさらし上げることになるか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 19:55:33.47 ID:skochdCb.net
何の話してんだこいつらキメェ
もうとっとと忘れて別の話題に移ろうぜ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:05:48.20 ID:aJS7HMWk.net
>>103
最近だと人気の砂駆けとかも似た様な設定
俺はボスには欠片も同情はできんかったけどな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:24:20.10 ID:WsKTFni3.net
やたら進んでると思ったら案の定ねるキチが荒らしてやがったよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:28:03.97 ID:162Qo4k8.net
1キャラに持たせるスキルは基本的に得物のグラが全く同じ、
枠付きスキルが1個でもある場合は全部同じじゃないと落ち着かなくて
結局いろんなシナリオから技能インポートして
イラストは自分用の差し替えをせこせこ作ってるんだが俺みたいなやついる?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:34:06.51 ID:UKpY1r++.net
敵に事情があっても
シナリオで可哀想が過剰じゃなきゃ別にいいかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:36:04.66 ID:cIaRUONZ.net
差し替え画像を作れる画力羨ま

自分は画像がごった煮なのもフリゲっぽくて良いと思ってるから気にしないな
剣士に斧画像なリューン純正の薙ぎ倒し装備させたり、16色と256色のスキル混在させてても気にならない
グラフィックや詳細な描写が有利なゲームじゃないから適度に脳内補完能力が必要だと思ってる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:40:59.24 ID:0JOBT6ev.net
>>107
前の宿でそれやってたけど差し替えまではやらんかったな
今の宿は技の名前に統一性持たせてる
たとえば双狼牙もってるヤツなら他も全部狼とかウルフとかついてるスキルで揃えるとか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:47:01.90 ID:z3K0c0mR.net
おお、その発想はなかった スキルを名前で統一も面白そうだね

そんで店放浪に疲れて最近スキル作りはじめてしまったクチだ…
自分ごのみの画像にするとテンション上がるね!と同時に
作ることの大変さと素材屋さんの有り難さを思い知ったよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:54:50.54 ID:E3GGjNhl.net
>>107
以前は画風が似てるのを集めるとか剣士だったら剣の柄に統一とかやってた
今は見た目にこだわらなくなって何でもありだなあ
脳内補完でたいていのことは片づく

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 20:55:44.36 ID:OaB3E7GA.net
>>107
昔は同じことやってたな
自作するのが一番幸せになれると気付いてからは自作でほぼ統一

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:18:58.99 ID:0Y7iM45A.net
>>94
あれは敵がものっそ強いクドラ教だったねい
あぶなっかしいNPCは聖北
ナースカと同じお花畑系
>>100
あれはあいつが賢者の塔から追い出された禁忌魔術師で
PCはあいつの勝手な想像を見させられただけじゃねーの?
客観的に見て悪いのは愉快犯の禁忌魔術師だね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 21:48:00.85 ID:ktSmWgJ2.net
あのシナはそもそもオーガに人間並みの感情とコミュニケーション能力が
ある事が前提になってるところから既におかしい気がする

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:53:08.59 ID:E3GGjNhl.net
感覚に合わなかったらごみ箱に送るから正直なんでもいいや

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:02:30.91 ID:BCSuQpr1.net
>>100
その内容どこかで見た気はするが、何のシナリオだったか思い出せん…

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 01:48:17.92 ID:wvJvobVv.net
オーガの住む場所 張り紙では「オーガ退治」

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 15:17:43.74 ID:hzcjf78F.net
自作のカード絵描けないから、元からあるAsk絵の改造(表情、髪型、服の色、ネクタイやリボンの変更)でごまかした

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 00:10:01.15 ID:7DN6QcZv.net
素材とかけっこう他で顔がかぶるから自作出来る人いいな
連れ込みPCもヴェルナーはもちろんサリマンも見た事があるしジャックも多い
なんというか使い勝手のいい、かぶりやすい顔ってあると思う

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 00:21:04.17 ID:8ccHj4Dg.net
成田氏の「緑ローブの老人魔術師」とか使えないよな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:20:03.30 ID:XzKcTtCE.net
ルジ…あ、あの顔グラは使うと無条件にフルボッコされちゃうから…(ガクブル

配布元サイトさん覗いた時サリマンの顔グラ名が「乞食」だった衝撃ときたら…
しかし彼は素材作者さんが別途描き下ろしてくれてるからそっちにすればまだカブらないかな

ヴェルナーは悪夢の地やるより先に吸血鬼の城をプレイしてたんで色々と衝撃だったなw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 10:51:23.46 ID:iPaY+TP1.net
サリマンはサリマンでしか見たことないな…
ヴェルナーとジャックはよく見るわw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:02:50.79 ID:7DN6QcZv.net
サリマンは悪魔の絵調査依頼に出てくる情報屋が同じ顔

連れ込みの顔も自作して統一感出してたりする人って
そっちに慣れてから元シナで顔見たとき逆に違和感出ないものなのかな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:45:59.10 ID:a4dFZDW8.net
ジェーンの三毛猫狂想曲で「●ジアだ!」「お前の顔は悪い呪術師の顔だ!」とボッコボコにされる事件

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 20:20:34.95 ID:XzKcTtCE.net
>>124
自作はあまりしないけど、Lv10ぐらいまで育てた後は差し替えた顔グラに慣れすぎて
そいえばこんな顔してたっけな…てのはあるねw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:47:04.92 ID:oNGmEF5v.net
したいがぶっちゃけキリがないので統一まではしない
ただあまりに下手絵すぎる場合は宿帳が汚くなるので流石に追放してる

その場合、そもそももう一度やろうと思わないし
その連れ込み使用が条件で続編が出ても
まったくやる気起きないからまあ大丈夫だな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:30:22.68 ID:7DN6QcZv.net
連れ込みたい、連れ込んで専用シナやりたいと思うほどのキャラは大抵画像も凝ってるものだしね
>>127が言うような絵はさすがに古いシナでしか会わない気がする
ドゥルァグォン伝説の連れ込みは「顔絵」を逆手にとってたなあ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:53:15.93 ID:XzKcTtCE.net
コテコテプリンセス!
本編中の顔グラで来るのかと思ってたらそんな事なかったなあの人

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 00:17:19.61 ID:op0xsOjF.net
てつし絵だけは勘弁してつかあさい

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 07:44:30.42 ID:5kLnO/VI.net
てつしって誰だっけと思ってぐぐったらこれか

http://www5a.biglobe.ne.jp/~tetusi/cw/galary.htm

目が小さければ良いんだがなあ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 12:36:33.57 ID:BacGQ2Fe.net
ところで画像加工してる奴、何のソフト使ってる?
2枚のカード画像を合成しようとしても透過色のせいで隅っこが分からなくてピクセル単位で調整するのが面倒だったり、
赤い部分だけを青くしようとしても面倒な手順踏まなきゃいけないの疲れたんだけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 13:50:29.03 ID:dGaB+cZb.net
透過色のせいで隅っこが分からないってどういう意味?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 13:59:25.11 ID:PKzCl879.net
>>132
逆マスクがつかえるのなら何でも
逆マスクで指定した色だけ編集できるようにしてから色を変えたり
透明色を削除してから合成すればいいんじゃないかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 14:13:40.28 ID:wYUgb8MX.net
西吟とFベルはベクターにあんだな。よかった
わがまま言えば完成品は全部置いといて欲しかったが…

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 15:25:04.86 ID:BacGQ2Fe.net
>>133
例えば剣の画像を合成するつもりでコピペしたときに、74×94サイズの枠線が表示されるソフトとされないソフトがあるのよ
レイヤーとして張り付けて合成すればいいんだけど、直接コピペできた方が楽だし

>>134
逆マスクってよく分からないけど、Ask製の手の白い部分だけを赤くする〜みたいな
飛び飛びでややこしいのも簡単にできる?
あと透過色を削除すると全部重なっちゃってうまく合成できなくない?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 16:30:27.86 ID:PKzCl879.net
>>136
逆マスクは編集可能な部分を色で指定する機能だから飛び飛びとかは関係ないよ
逆マスクで白を指定して全体を赤で塗りつぶせばいける

合成は画像をレイヤーにコピペ→透明色を消す→レイヤーごとに位置を調整って感じね
使ったことないから分からないけどport見るとカード画像を合成するツールみたいなのも載ってる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:11:18.00 ID:V27at/MO.net
16色(4ビット)画像で特定の色変えるだけなら、パレットの色直接変更しちゃうほうが早い場合もあるだろうが
256色(8ビット)画像なら素直にレイヤー使うなー
使い回しすること考えて統合前のレイヤーで保存したりはしないのか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:35:10.73 ID:OAL+wggU.net
マスク機能とか使った事がなく
大体レイヤーで合成してるなあ
貼り付けると新規レイヤになって、位置調整もできるソフトもあるし
ところで素材画像はbmp,png,透過pngの中では
どれが一番使いやすいんだろう、楽なのは透過png?なかなか置いてないけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:06:51.31 ID:aBUs+lrE.net
>>130>>131
リメイクで絵師さんがちゃんとした顔グラ用意してるだろ、もう許してやれよ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:23:23.06 ID:PKzCl879.net
>>139
CW素材って括りなら256色のbmpかpngかな
透過pngは古い素材と混じると違和感あるので使ってないなあ
全部透過pngで揃えられたらいいんだけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:59:45.41 ID:OAL+wggU.net
>>141
なるほど
透過が合成一番楽そうと思っていた
256色背景となら透過も馴染むかと思っていたけどそうでもないのかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 21:03:54.77 ID:PKzCl879.net
>>142
背景じゃなくて他のカードとの違和感がなー
自作は透過の方が楽だけど素材を使うなら透過じゃないほうがたくさん見つかるし
慣れたら透過色入れるのも早くなってきた

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 02:09:02.52 ID:lQEMMNX7.net
みんな詳しいな、助かる

>>137
そんな機能あったのか、ありがとう
画像編集ソフトはほとんどわけわからないまま使ってたから調べてみる

>>138
検索してみたけど、パレット編集は専用ソフト使えばできるみたいだな
もし画像編集ソフトでも普通にできるっていうんなら、方法もしくはできるソフト教えてくれると嬉しい
その方が微調整とかしやすいだろうし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 07:13:03.16 ID:oFjbOgPQ.net
背景の上に武器やアイテムをベタっと置くだけじゃなく
エフェクトをかけたいんだけどなかなか難しい
忘れ水のスキルみたいにしたいんだ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 19:30:10.68 ID:cmH8SdZV.net
エフェクト素材の上に武器やアイテムの絵を置けばいいんじゃないかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 07:28:13.42 ID:oL8kGwfw.net
10レベルの討伐シナ報酬(ドラゴン退治レベル)はやっぱり
1万spぐらいが妥当になるんだろうか
ゲーム的にはその頃は金より特殊アイテムのほうが嬉しくなってる気がするけれど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 07:45:28.84 ID:Kh2ww4NQ.net
特にCardWirth的には高レベル用依頼だからと報酬釣り上げることもしない文化のようだし
名誉の為にドラゴン討伐に挑みに行くなら、無理に高額報酬である必要も感じないな
かかる火の粉を払ううちに結果的にドラゴン討伐してたみたいな巻き込まれ型は御免だが、それなら無報酬すらあり得る

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 08:25:50.04 ID:7FFEHZGY.net
シナリオが楽しければ報酬はどうでもいい
金もアイテムも最終的には持て余すんだから

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 08:26:55.44 ID:LkoQhifb.net
報酬の相場はいつも悩むな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 10:55:58.34 ID:QgzE3c9K.net
レベル10になると金が余ってて報酬はわりとどうでもよくなっちゃうんだよな
強制イベで善人ぶって報酬を放棄とかは勘弁して欲しいけど
基本面白ければ無意味巻き込まれ何でも来い派

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 10:56:48.93 ID:QgzE3c9K.net
無意味巻き込まれ→無報酬巻き込まれ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 11:10:15.97 ID:Y/VQ6I6h.net
でもゴブリンの集団倒してくれって依頼内容と
ドラゴン討伐してくれって依頼内容の報酬が
どっちも同額の600spとかさすがにおかしい気もする
やっぱりネームバリューに見合った高額報酬は期待したいわな

でも攻略対象が世間一般ではマイナーなモンスターだったりすると
依頼人が相手の実力よく分かってなくて報酬一律で提示してきたりはしそう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 12:31:30.94 ID:6FCK1omq.net
被害が甚大なのに低報酬とかだと、依頼人の誠意を疑うw
(もちろん貧しい村で云々とかは仕方ないだろうが)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 13:27:11.13 ID:K6AmMNgf.net
おかしいけど、CWはツケの一言で5000が500になる世界ですぜ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 13:35:22.50 ID:ghn/lPgI.net
>>153
> 依頼人が相手の実力よく分かってなくて

「旧き沼の大蛇」なんて、そんな感じだよな
まあ、あのヒドラ、ヒドラにしちゃ弱い感じがしたけど

総レス数 1007
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200