2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 27機目

1 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/04/25(月) 02:01:16.15 ID:nfCmdZrD.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。
バグ報告だけでなく提案や要望も受け付けていますが、開発効率重視で優先順位をつけて作業しています。
○〜という理由により〜が必要だと思う
○〜という目的のため〜が欲しい
△〜を追加する予定はありますか?
×〜は出来ませんか?
を参考に、返答を要求する書き方を避けましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
steamストアページ:http://store.steampowered.com/app/397100
マシンクラフトチャット:http://chat.kanichat.com/chat?roomid=MCNCRAFTchat
日本人steamグループ:http://steamcommunity.com/groups/mcncraftjapan
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://seesaawiki.jp/machinecraft/

前スレ
マシンクラフト 26機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1458057804/l50


sage推奨(メール欄に半角でsageと入力)です。
次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:af4485b3fe87d38467f45303196cb1a6)


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 01:16:36.39 ID:ZmqaafPK.net
>>165
ver203から持ってきた機体が、なぜかver204aで読み込むと使えない状態です
ver203時点での作成手順を再現した場合でも(個別にパーツごと作成したものを、インポートで読み込んで繋いで作成しています)、インポートしたパーツは接続しているはずなのにパラメータに反映されません
かつ、その状態になるとTEST、EXITが不可能になります
なお、持ってきた機体自体はいじらなければTESTに出れますが、パラメータが壊れた状態のためかゲームがクラッシュします
パラメータの状態上203下204a
http://i.imgur.com/SyE2VMl.png
http://i.imgur.com/Rxna5tG.png
203まで引き継いでこれたのに204で使えなくなった理由がわからないのです

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 02:21:11.14 ID:990eF2zJ.net
サイズ指定直方体&カプセルに先太り率(すぼみ率)を設定できるといいな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 03:34:46.87 ID:990eF2zJ.net
ブーリアン演算の指定がなく
和しかできないけど、差と積もほしい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 06:07:17.85 ID:2IJ0//Ot.net
ついさっき攻撃数0の部屋でブレードを振っている機体がいました
音も出ていてあたったらヒットエフェクトも出ていました
ダメージは部屋設定で0だったのでなかったです
SSはとっていませんので口頭での報告だけします

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 06:58:15.76 ID:2IJ0//Ot.net
ちょいと質問なんだけど、対戦でAI使う場合どれくらいまでならAI使ってもいいと思う

AIによるaimは完全にアウトだとして(公式でもその部分は部屋設定でOFFにできるので)
撃たれた弾などを認識して自動でよけるAIとか
姿勢制御用のAIとか
どれくらいまでならいいのかな
たぶん状況によってランプをエミッターを動作させるAIとかは別にいいとおもう
自分としては戦闘に直接かかわってくるAIはダメだとは思うんだよね
このあたりの線引きって一度はっきりさせたほうがいいと思うんだよね

ちなみに部屋としてAI同士で戦わせるとか、AIを導入してOKっていうのは含まないで
PVPでのAIはドコまで許せるのかっていうやつです

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 07:07:29.08 ID:GWRGT6xZ.net
線引きをハッキリさせる=仕様として制限するって事なら近日中に大規模な調整するらしいのでそれまでバランスに関する議論は保留との事
仕様じゃなくてプレイヤー間の暗黙の了解ならそんなモン作らないほうがいい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 07:24:15.16 ID:990eF2zJ.net
AIでダメだと思うのはビームのエイムだけだな
弾道計算がいらない

キャノンはちゃんとAIで当てられるのか怪しい
というかそういう攻撃を受けたためしがない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 07:46:38.84 ID:fJfJlJGK.net
対戦だろうと何だろうとAI使ってもいいと思うけど。結局は当事者間での取り決めでしかない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 08:31:59.77 ID:2IJ0//Ot.net
>>171〜166
そうもいかんだろ
レースでとかでコースを認識させて最良コースを走られせるAIとかだったら
当事者とか関係なく確実にダメだし
そういうのはどこら辺のラインになるのかなってね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 08:37:08.87 ID:5QBLYcDY.net
そんなの自分が部屋を立ててホストになって自分が気に食わない動きをするプレイヤーを片っ端から
キックしてればいいだけの話でしょ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:22:18.89 ID:2IJ0//Ot.net
いちいちキックする部屋主のことも考えてやってくださいよ
しかも実際レース始まるまでわからないんだからそう簡単なはなしでもない
動く動作とかで音の切り替えやエミッターの制御なんかをAIでやってる機体なんかとも見極めも難しいだろうし

極論はキックなんだろうけどさ

だからAI規制は今ある一部のみの仕様だけでなく、段階的に上げてくのがいいんじゃないかな
オールOK→相手の位置取得×→+ブロック認識×→AI禁止
のような感じに

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:22:24.91 ID:fJfJlJGK.net
レースとかで地形認識がだめっていってるけどそれがだめな理由がよくわからん…
最良コースもAIによって変わってくるだろうしそういうのを競うのもありなのでは?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:23:45.72 ID:2IJ0//Ot.net
ブーストしたとき吹き終わると普通のスラスターとして動くのってどうにかできないかな・・・
純粋にブーストだけ使いたいときに少しじゃまなんだよね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:28:48.23 ID:3eh0cr/9.net
対AIでも面白ければやるかな
あとはやっぱその都度相談

どんなコースにもある対応できるAIとか作ってあるなら価値ありそう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:30:58.42 ID:GWRGT6xZ.net
ルール制限したいならルームコメントにルール書いてパスかけてが基本だろ このゲームに限らず
それでルール無視する行動するやつは完全な荒らしだけどそれはルールがどうって問題じゃない
人が集まらないって言うならそれはそのルールに賛同する人が少ないって事

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:31:05.67 ID:2IJ0//Ot.net
>>177
ソレはAI同士を競わせる場合でしょ
ソレとはジャンルが違う
極端なはなし人間のクレー射撃にシウスのaimプログラム積んだ機械を混ぜ込むようなもの

AI対AIは別に問題でもない
PvPにAIを混ぜ込むことがドコまでおkなのかってこと
どっちかというといろんな人の意見を聞いたほうがいいのかなこれは

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:32:45.87 ID:5QBLYcDY.net
まじめな話をすると「コレを使われるとゲームバランスが崩壊するから禁じ手とする」というのなら
お互いに納得できる

でも「個人的に好きじゃないから」「自分が苦手な分野だから」とか言われても同意しかねる
個人で部屋を立てて勝手にやってろとしか言えない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:50:10.21 ID:2IJ0//Ot.net
>>177まぁそうだよね

豆たん鯖でビーマー使ったらバランス崩壊するって感じ
単純に人同士で競い合う場合でAIに頼るのは無粋であるとは思う
それにルールかいてもわかりにくいラインでやってくる場合はどうしようもない
いないと思うが機体制御用のAI使ってるのにサウンド制御用のAIと偽ったりとかかな
こっちでは確認しようのないグレーゾーンが生まれてしまう
それらを黙認するか排除するかって考えるよりか、部屋設定自体で何とかできるほうがいい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 09:50:42.66 ID:2IJ0//Ot.net
上ミス>>184ではなく>>182です

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:02:02.06 ID:TsTcFQqL1
マシンの工夫もLuaの工夫も同じ、製作者の技術だろうに…それにLuaは作るとわかるが、ぜんぜん強くならない。せいぜいサンプルにもあるレーダー機能が役立つくらい。思い込みもあるんじゃないの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:03:38.95 ID:s+Bm5996.net
DLCの売り上げはどうなんだろう
mac版は開発出来そうなのだろうか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:44:38.51 ID:R90TP1zB.net
ハッカーや特別詳しい人がプロテクトを破るという事は仕方ないとしても
簡易的でもプロテクトが付いているというだけでほぼ全てのプレイヤーに対して効果は出て
興味程度の悪意はほとんどふるい落とせるもんです

マシクラで他人の作品を偽りたいようなプレイヤー層を考えても
汎用的なプロテクトを何とかできるレベルとは考え難いところ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:47:12.98 ID:t0jJnkwD.net
>>165 ファイルサイズはちゃんと0.034MBと表示されています

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:11:48.44 ID:990eF2zJ.net
AI規制の議論は大げさだ
戦闘AIが「練習量の多い人間」より強いとか、コースを人間より最適なラインで走れるとか
いうのはあり得ないSFの世界であって、実際そんな高性能ではないぞ

まずAIに無双されてゲームが崩壊してから考えても遅くはない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:20:20.55 ID:R90TP1zB.net
マシクラ現状はともかく他所のAIは人間勝てない事が多々ある
マシクラならAI禁止部屋などプレイヤー側でどうにでもなるべ
AI開発に制限が加えられて可能性が委縮してしまう方が嫌だな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:45:42.59 ID:aoS+59aK.net
仕様的にAI全部無効化する部屋設定作れば良いことだろって思った

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 13:54:16.07 ID:Nvw4mfqW.net
emitterを後ろにばらまかれると人間は機体の前方に付けたscope視点で運転なんて出来ないし
dislinkでも道が狭いテクニカル指向のレース場だと高確率で事故ると思う
AIは多分そんなことないだろうしその点では確実に勝ってるんじゃないかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:04:23.40 ID:R90TP1zB.net
正直な所、今現在の対戦でも何が使用可と使用不可なのかあやふやで
最新のあやふやローカルルールに正しく沿っていないとすぐに白ける風潮だから
新規に対戦の参加を目指す事自体がハードルかなり高いように見える
むずかしいよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 15:09:07.53 ID:2IJ0//Ot.net
結構AIは強いよ実際ぼこられたし
人間では操作できないような機体をAIにやらしてる人がいたからね
倒された人が抜けていくバトルにしたら最終的にAI機体が2機残って戦うって構図になったよ

動きの正確さ精密さとかは殆どの人より上だからブースト吹かしながら相手の後ろに回りこんで
榴弾当ててくる機体がつよかった
しかもネーム緑色してるのに「AIじゃないよ」といってくるし

確かにAI相手でも職人技とかになれば勝てると思うがその職人技はほんの一握りの人しかつかえないから大多数の人は勝てない

AIの使用を全面的に禁止できる部屋設定はあるといいと思うよ
けどAIオールOKとAI全面禁止の二極化にはなってほしくない
それだけAIの種類が多いともいえる

だから>>176でもいったように段階的に禁止事項を増やしていく設定がほしい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 15:15:53.28 ID:R90TP1zB.net
AI_Trainerの同型を作ってAI_Trainerに勝てるかどうかよね
じぶんはむりです

196 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/05/03(火) 15:33:36.22 ID:SR5qp8Ym.net
わかりにくいし手間がかかるからLuaスクリプトの関数を個別に禁止する設定項目は追加しない
「HUDやSEなどを拡張しただけで入室禁止」だとテスターが減るので「自動制御を全て禁止」にも対応しない
「索敵(レーダー,オートエイム)だけ無効にできる」という現在の仕様で十分というのが結論

>>166
スクリーンショットを見ても全くヒントは得られない(エラーでUI初期化がキャンセルされると数字が全部8になる仕様)
無保証(7kオーバー)だから諦めるべきだけど、マシンをアップしてくれれば検証する

>>167,161
それをやったら羽やタイヤより処理が重くなって本末転倒

>>169
Swordを起動できなくても「Swordを使用した」という情報が同期されるバグを修正した
次のバージョンで反映される

>>186
macを買える程度の売り上げはあるけど、サーバー代やUnity(pro)代に使うのが先
macのゲーム人口はwinの1割未満だろうから、あまり重視せずゆっくり検討する

>>188
検索したら「公開するにはSteamで5$以上買い物する必要がある」という書き込みがあった
現在も有効なルールなのかは不明だけど、GreenLightの投票権も同じだったような
捨てアカによる(BANを見越した)工作や違反アップロードを封じるためらしい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:14:42.76 ID:t0jJnkwD.net
>>196 自分は」一度も課金してないのでダメですねw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 16:19:29.96 ID:pyLT6kPq.net
マシクラプレミアム買えば条件達成するから買うんやで(ニッコリ)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:06:46.18 ID:2RYHD+mR.net
寧ろAIとAIでの闘いを観戦してみたいモード

あれこれなんてファイヴォー(

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:46:49.35 ID:SQSWBMYs.net
提案・・というか質問

ちょっと前に作者さん自身ができたらいいなって言ってたことなんですが、
特定のエリアからワークショップに接続できるポイントとかって予定に入ってますか?

たとえばこのエリアはこのマシン推奨、みたいな場所だと
そこにあるショップポイントですぐにマシンを入手できるみたいな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:53:35.93 ID:DoEqArPB.net
チャットができないバグに関して新たな報告。スチーム印でないマシクラでチャットを打ち込み、ログにあげようとしてエンターキーを押すと全操作(マシンの操作、メニューの出し入れなどのマシクラに関する全て)が出来なくなります。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 21:06:50.71 ID:vB60VELY.net
ワークショップを開くときブラウザじゃなくてsteamかゲーム内steamで閲覧出来るようにした方が、
ユーザー側のブラウザ環境に依存しないしスムースで美しい気がする

203 :SlideRacer:2016/05/03(火) 22:20:32.96 ID:MWrD8cC3.net
【宣伝】
900km/hオーバーで細いコースを爆走する スライドレーサー
ついにコースを配付したぞ!
これを機会に是非一度そのSPEEDを味わってほしい!!!

SlideRacer2.1(現在最新機)
http://filescase.com/src/GEN100MB4347.zip.html

コース
http://filescase.com/src/GEN100MB4369.zip.html

204 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/05/03(火) 22:49:08.12 ID:SR5qp8Ym.net
今日更新する予定だったけどバグフィクスが終わらないので明日に延期

>>200
実験の予定はあるけど実装の予定は無い
入室後にマシンを差し替えるのはとても難しいからルーム選択画面での配布を検討する

>>201
一度も経験が無いし、他の人からの報告も無かったはず
環境(キーボードやIME)が特殊なのでは? マウスまで利かないなら別だけど

>>202
Steamクライアントを使ったらバグで苦労したという話題が開発者フォーラムにあったので回避した
ワークショップに関する仕様が決まったら切り替えに対応する予定(デフォルトはブラウザ)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:50:48.46 ID:990eF2zJ.net
>>194
それ機体性能の違いだと思うよ
ブーストしながら後ろに回り込んで榴弾を当てるってのは、
たとえば旋回性能と最高速度と砲安定性が
あなたの機体より高くなければAIでもできない

(一般論的に)AI使う人は物理エンジンを考慮する情報力もあるから
機体性能も高くなっていくんで誤認が深まってるだけじゃないかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:57:11.39 ID:hes4Tt1Q.net
部屋の設定項目にシールドの個数を制限する項目が欲しい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:04:45.58 ID:u5+nie/4.net
部屋の設定項目で最高高度を設定できるようにして欲しい
行って欲しくない高度等を制限できるからバトルの時とかに
「ビルの上には飛んで行けるけど壁の向こうへは行けない」
みたいな事ができる
箱とかで天井を作らなくて済むから簡単に時間の削減ができる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 00:58:30.70 ID:kQjpyBjv.net
宣伝
R'smuseumマシクラ再現計画 (@RsmuseumMC)
https://twitter.com/RsmuseumMC?s=03
マシンクラフトでR'smuseumを再現するために作られたアカウントです
マシンクラフトでのR-type関連(戦闘機以外も歓迎)の画像を送ってくださるとありがたい
このアカウントで足りない機体などを告知したりまとめたりします(現在全て募集中)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 01:48:43.14 ID:Bb4Uxsdx.net
>>205
確かに使っている機体はまったくの別物だし、最適化の面で相手方よりかなり下だと思うけど
位置情報の同期ずれ起こすほどの瞬発力と速度だしてたからな確実に人が操作できる代物じゃないことは確か

それに同じ機体で対戦したとしても一般人<AI<=玄人
てなると思うよAIが煮詰まれば煮詰まるほどこの構図が出来上がる
別のゲームだけどカルネージハートてゲームがあるが、MCのAIもあれくらいまでに無駄のない動きがされるようになったら
殆どの人は勝てなくなると思うよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 02:16:27.79 ID:oYphXQM1.net
瞬発力も速度もAIで上げられない

カルネージハートはマウスエイムできない入力の問題があるから
人が勝てないだけ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 03:39:40.08 ID:9/Vq2MlZ.net
>>210
確かに瞬発力も速度もAIで上げられないけど
被弾判定が発射側のクライアントのヒット判定に依存する現仕様だと
高速でマシンを動かすことで上り回線を絞るのと似た効果が出るから
ある程度のスペックがあるPCではAI有利(というよりも高速機有利)という結果になる…筈

さらにAIは敵マシンの正確な絶対座標を取得できるうえに1f単位で反応できるので
Aim関数のブレを無視できる程度の距離だとやっぱりAIが有利になる

長文失礼

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 03:56:35.85 ID:iUvRzT3p.net
AIが嫌なら索敵無効化の部屋を立てて遊べばいいじゃん
AI機体が手動操作と同等かそれ以下の強さでなければいけないなんて誰が決めたの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 04:56:29.76 ID:oYphXQM1.net
AIが1f単位で超反応しても機体はそうは動いてくれないんで
実際は痙攣したようになって人間のブラフ攻撃でくぎ付けにされて
ボコられてしまうのが現実

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 05:22:54.18 ID:9/Vq2MlZ.net
>>213
確かに射線をずらした攻撃されるとそうなるか
自分は大型機をよく使うので跳弾を狙った簡単な処理で済ませているから気づかなかった

高性能な回避関数を作ろうと思ったら動く障害物がある中で
経路探索する必要があるだろうから行数がえげつないことに…
回避用の処理を簡潔に書くにはどうしたらいいんだろうねぇ…

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 06:08:15.53 ID:oYphXQM1.net
私のAIも重くなりすぎて放置中
100年後にご期待ください

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:13:16.56 ID:Bb4Uxsdx.net
>>212>>194位で戦った位速い機体は下手な回避AIなんて積まないよ
ブーストによる高速回り込み自体が回避運動につながるから、
後は回りこみパターンを増やしてある程度ランダム性をを持たせるだけで
中〜近距離では大体回避できる
こういう回避なら>>213のようにはめられることはなく相手の背後を的確に捕らえる機体が出来る
遠距離はこのゲームのキャノン弾速ではまず小型機には当たらないしランチャーはもってのほか
ビーマーにだけ気をつければなんとかなる

ソレとカルネージハートでもAIは人間より瞬発力は上だよさすがにフレーム単位で取得されたらその速度は人間ではほぼ無理
回避でも自分の直撃コースから機体一機分移動するだけのAIもいるしそれならブラフには引っかかりにくいんじゃない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:18:16.35 ID:Bb4Uxsdx.net
連投失礼
>>212別にAIが手動操作同等以下でなければならないなんて思ってない
AIを縛るときにどれくらいまで縛るべきかっていうのが自分としては論点だったから
と言うか製作者がこれ以上AIの規制項目ふやさないっていうならそれに従うよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:34:08.73 ID:Pmh6PWr1.net
>>201
それ、送信した後日本語入力オンになったままになってない?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 07:46:07.60 ID:iUvRzT3p.net
AIに縛りを加えること自体が「AIは手動操作同等以下でなければならない」という考えそのものでしょ

縛りを適用してもAIの勝率が5割以上なら縛り不足
AIの勝率が5割以下なら縛りすぎ

縛りを適用してAIの勝率を何割まで落としたいのかが本題なんでしょ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 08:03:46.33 ID:Bb4Uxsdx.net
>>219
そうではないよ
今までどおりAIオールOKはあっていいんだよそういう風に部屋を立てれるようにはするべき
現状でもAIに部屋設定で縛りを加えられるけど、その内容をドコまでしばるのが適切かってこと

別に全てのAIがどんな場合でも縛りを受けなければならないなんて思ってない
その書き方だとこっちがそう思っているようにかかれているとしか思えない

それにAIの種類造り人によって変わるんだから5割うんぬんのくだりは確実に無理
純粋にPvPをしたいときに、AIによる機体制御の縛りは現状では少ないんじゃないかと言うこと
別に縛った常態でのAIの勝率なんてものは本題ではないし縛った常態でAIに戦闘させるの自体がAIである意味がない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:02:01.24 ID:iUvRzT3p.net
まず戦闘関連は後のバージョンで色々と変更されるから現段階で考えても時間の無駄だということ

そもそも縛りって具体的にはどういう仕組み?
いままで一度も縛りの具体的な仕様に関して提言してないよね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 09:12:40.14 ID:NztM54n9.net
レギュレーションについてですが、飛行可能高度を設定できるとありがたいです

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:10:35.53 ID:IzzzHyLy.net
全禁止設定出来ればいいんでしょ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 11:09:14.16 ID:oYphXQM1.net
>>216
何度も言うが
機体が速いから考える余裕が出来るだけでAIのおかげではない
ランダムな回避パターンを選ぶだけなら人間のほうが的確なタイミングを計れる

OKEの反応の速さも長所とは言えない
逸れるようにぎりぎりで回避すればブラフで硬直させられ
ジャンプ回避なら着地をマウスエイムされ
回避しない周回タイプなら地形の隅に追い込まれる

人間の方は地形で防弾して加熱を待って攻撃したり
いくつかの回避パターンから最適なものを選ぶだけ

カルネージはマウスエイムがないからAIが強いだけ
マシクラはAIの有無より機体の速さと安定性のほうが重要なファクター

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:07:17.42 ID:DwHC5s7U.net
不可視ブースターガン積み機体のズルい動きがうざいからブースター不可ルーム設定希望!みたいな?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:40:25.09 ID:Pmh6PWr1.net
要するに、敵も弾もサーチできなければいいんだろ?予定通りの仕様で十分じゃないか
戦闘用Luaなんてそれができなければほとんど意味ないだろうし。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 16:52:00.92 ID:Bb4Uxsdx.net
>>224
誰もランダムの回避パターンなんていってないだろランダムの移動パターンが回避行動もかねてるんだと
>>194でもいったような機体は基本大体20ブロックくらいの距離で動くから移動だけで回避が両立する
ソレくらいの距離感で的確にブースト移動をするのは人間としてはキツイ

OKEならそうだけどMCでも同じことが言えるとは限らんでしょ
着地硬直もないし弾の位置と進行方向を取得したらよけるべき攻撃とよけなくていい攻撃の判別も出来るし
周回タイプだとしても周囲の地形情報を取得すれば引っかかることは殆どなくなるだろうし
引き合いにカルネージ出したがそれがMCにはあてはまるとはおもわない
マウスエイムがないからAIが強いっていうのもあるかもしれんが、カルネージみたいに一定水準で機体性能が固定されている
のもだとAIが強いっていうことでもあると思う
戦闘用を煮詰めたら最終的に同じようか機体になるんだから安定性云々はどうでもいい
実際同じ機体でAIと人間が戦った場合何割の人が勝てるだろうか
まぁこれ自体現状で高性能AIっていえるのもが殆どないから確かめようがないのが現状だとは思うが
だが自重しないAIはかなり高性能ではあるキャノンくらいなら0.2秒弱で弾道計算から予測地点割り出せるだろうし
中距離以遠ならそれで十分、近距離なら900オーバーで動き回る機体に人間がマウスエイムできるとは思えない

長文失礼

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:00:40.64 ID:Bb4Uxsdx.net
連投すいません

まぁAIの強さは戦術を徹底させてソレを的確にこなすことだともおもうから、
>>224がいうようなアドリブに弱いっていうのもわかるよ

それでもマウスエイムの有無に直結するとは思えないけど

>>221>>176
だけど作者としては無理っぽい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:25:57.40 ID:i7X4o8dG.net
ワークショップの機能として将来的にはマシンデータ
以外にもステージデータ等々も利用できるようになれば
嬉しいな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 17:50:01.46 ID:Bb4Uxsdx.net
機能の要望です

ループ設定を一つの動作として認識して、ソレをインターバルで調整できる機能がほしい

わかりづらいと思うので例を上げます
設定として

インターバル:2
LANP:5
LANP:0

とあった場合

現状では2フレームで点灯と消灯繰り返すプログラムになりますが、ソレを
点灯後2フレームで消灯しその後58フレーム後に再度点灯
このようなプログラムが出来るようにしたい
つまりループの動作が終わったあとに、次のループに入るまでの時間を個別に設定出来るようにしたい

単発キャノンなどの発砲炎をランプ等で再現する場合、現状だとキャノンを単発式にしなければうまく出来ないので、
この機能が実装されれば発砲炎をキャノンの連射間隔にあわせられます

実装の検討お願いします

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:26:18.91 ID:Pmh6PWr1.net
2D表示は上面/下面はできないようになってるのかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:29:36.34 ID:A+RBoJDa.net
ver0.205更新ありがとうございます!

BoxとCapsuleですが、オフセットの設定がY軸とZ軸が逆になってしまっているようです

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:51:05.49 ID:iUvRzT3p.net
昨日あたりからID:Bb4UxsdxがAIの強さを主観的に語ってるけどマシクラで重要なのは
適度に自重できないプレイヤーとは誰も遊ばないということ

「AIで機体を強化したけどパーツ構成は同じだからいいよね」っていうのは
「パーツ制限をクリアしてればどんな機体でもいいよね」というのと同じこと
AIだろうが何だろうが特定の機体が勝ち続けたら誰も遊ばなくなるだけ

234 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/05/04(水) 19:07:03.03 ID:TOJEcSQI.net
再配布禁止プロテクトは解除方法がわかっても手間がかかる(ツールを作りにくい)仕組みになっている
制作者本人がダウンロードしても再配布できないので、オリジナルと混ざらないように注意が必要
気になったらWORKSHOP画面で再配布可能かどうかを確認したほうが良い

BoxとCapsuleは質量,浮力,慣性が無くHPもENも増えないため、マシンの性能に影響を与えない
質量(≒HP)を持たせる可能性はあるけど、使っても競技で有利にならないよう配慮する

PhysicsVersionの内訳
Newest…最新,全ダミーブロックの質量が10%
0.204…ダミーシャシーの質量が10%,ダミーパーツは100%
0.168…ダミーの質量が100%
0.160…Hingeジョイントの可動範囲制限により回転方向の反転が遅れる
※BUILDの重心表示はNewestのみに対応(0.204以下を選択するとずれる場合がある)

235 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2016/05/04(水) 19:18:02.48 ID:TOJEcSQI.net
>>206
追加する予定だけど、Shieldを削除したり全く別のパーツにする可能性がある

>>222
詳細ルーム設定に追加する予定

>>229
ステージデータの仕様が固まるまで対応しないと思う
作成環境が整っていないし、すぐに互換性を失うはずなので

>>230
そういう滅多に使われない機能を追加するときりが無いので却下
GUIを作り直す際に無理なく追加できそうなら検討する可能性はある
また、スクリプトで簡単に実現できるのでサンプルを追加するかも

>>231
できない

>>232
オフセットをローカル座標系で適用する(=回転で方向が変化する)仕様

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:28:46.96 ID:Pmh6PWr1.net
上面下面できるようになると嬉しいんだが…
回転させればいいのかな?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:18:23.65 ID:mPzFmfem.net
早速不具合見つけたので報告
ミーティングで攻撃offの時キャノンの効果音差し替えが有効になってない
攻撃onにしたら差し替えの方の音変わった

もしかしたら他の武器もそうかも?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:21:44.51 ID:+L6JtcOR.net
>>235
>>166の者です
http://filescase.com/src/GEN100MB4383.zip.html
破損データになってしまう機体に使っているブロックと押し込みブロックを、同数単純に並べた状態のデータです
こちらも203では読み込めるも、204以降ではバグります

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:22:09.00 ID:+L6JtcOR.net
>>238
pass1111です

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:28:49.76 ID:Bb4Uxsdx.net
部屋ルールがグランド設定でも、ムーバー使用機体が条件付で動けるようにしてもらいたいです
たとえばセットアップにHoverUとHoverDをキー設定でなしで加えているばあい限定など

自由に上下できなけれ地上機体とさほど変わらないと思うのでそれにランチャーをよけにくいと言うデメリットもある

違う話なのですが、パーツ破壊性でないときはシールドパーツはどのように作用しますか?
付いているボディのみなのかそれとも機体全体なのかがきになります
ソレと後者だと強いと思うので、前者のようにしたほうがいいと思います
そして出来ればシールドにもONOFFがほしいですが、以前に同じ要望があって却下されていましたっけ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:39:49.33 ID:JdUcSHQs.net
testをしようとすると重くなったような感じになって機体がばらばらになって
メニューを開くと中央に黒い帯のような物が表示されるバグがたまに起こるんだけど
一時しのぎだけでも直す方法って無い?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:34:51.96 ID:9xMHHpqS.net
>>241
マシクラ再起動で直ることが多い

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:08:48.42 ID:miexAwrb.net
新しく追加されたパーツは
ボディーにジョイントで
繋ぎ内部(判定内)にブロックを置くと暴走します

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:32:07.03 ID:mPzFmfem.net
バグ報告

チームバトル時ネームタグの色が変わらない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:33:24.90 ID:oYphXQM1.net
>>227
オートエイムは鯖でオフにできるし
相手の位置情報はラグが入って不正確だし
AIの射撃はそれほど信頼できるものとは言えない

たとえ900キロで逃走していても
「現在の機体速度の半分を上乗せ」するキャノンの弾の仕様的に
相手の機体が「自分より大幅に速い」うえに「追いすがって来た」場合は、
マウスエイムで撃墜される可能性も高まる

つまり、AIのせいにしても強い機体を使う人は追い出せない
素直にチャットで強さを認めた上で手加減なり退出なりを求めるべきであって
AIだからずるいなどと罵倒してると、
「違うから」という理由でずっとボコられる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:05:38.77 ID:iUvRzT3p.net
AIに制限をつけることが可能だったとしても相手からすれば
「このAIは適切に制限されているので勝てないとしたらあんたが弱いからです」と言ってるのと同じ

結局のところパーツ制限にも同じことが言えるんだよなぁ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:25:44.08 ID:YS31cyBo.net
AIの自動Aimの精度はかなり悪いし今のところいくら頑張ってAI組んでも操作の簡略化くらいしかできない
AIのあるなしに関わらず機体が強い人が無双する AIなんて実装される前からそうだった
結局機体の相性が悪いのをAIのせいにしてるだけでしょう 今のマシクラの戦闘はいわばジャンケンで機体相性で全て決まるからAIなんてあっても無くても同じ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:39:45.69 ID:9/Vq2MlZ.net
Aim関数の精度が低いとは言うけど、実際3行前後の計算で
一辺3mの静止している立方体型マシンに800m以上の距離で当てられるし
そんな小さい敵にはそうそう遭遇しないから相手が動いていてもそれなりに当てられるんだよね…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:53:17.25 ID:Bb4Uxsdx.net
色々というと
まずずるいと罵倒してはいないこと
ソレとキャノンに弾速が乗る条件は移動方向に対してのみ
右に移動したら右にそれるし、後ろに引いたら弾速が下がる
引き打ちすると弾速はさがる。榴弾とかでやってみるとわかりやすい

確かにマシクラのバトルはじゃんけん要素が高いと思う
それもビーマーいるからかなり偏ったじゃんけんだとは思う

最後に自分の説明不足だと思うので追記すると
先の機体は戦った感想からするとAIM関数とか関係ない戦法だと思う
決め手が張り付いての接射榴弾だから
たぶん現状のAIで出来るかなり効率のいい戦い方なんだとは思う
その結果がベーシックサイズの常に900オーバーの速度出す接射榴弾になったんだとおもう
こんな機体がゴロゴロいるとは思えないからまぁ大丈夫か
まぁ作者も言ってるし現状維持でいくでいいんじゃないかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:07:34.29 ID:Axvg5L04.net
それって問題なのはベーシックサイズで900オーバー出してエネルギー枯渇せずに必殺威力の榴弾撃てる機体のほうでは…?
もしくはエネルギー多すぎのルールとか…

どちらにせよバランス調整はまだこれからだし、今熱く議論すべき問題じゃなさそう…

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 00:15:32.55 ID:73UCE/nz.net
luaのライン描画で簡易HUD
http://filescase.com/src/GEN100MB4385.zip.html
pass:1111

カメラの座標を取得できる関数があれば
こういう疑似2D表示みたいなのがもっと綺麗に描けると思う

関数内でPos.xとかPos[0]みたいにVector3の各要素に直接アクセスして書き換えると
他のVector3型の変数の中身まで変わってしまう? 謎の現象が起きて大変だった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 01:00:51.92 ID:DbaP3F0w.net
まあ小型機がビーマー大型機落とすには至近距離榴弾しか選択肢がないからね
逆にプラズマは振り切られてキャノンは見てから避けられる小型機を大型機が落とすにもビーマーしか選択肢は無い
とりあえず今は戦闘なんてオマケの付属品みたいなもんだし今回のアプデでMeetingでの戦闘が多分なくなるから当分気にしなくていいでしょう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 01:24:00.93 ID:eGRzzjC6.net
見た目に凝ったマシン同士でロマン()重視の戦闘したいって人もいれば
戦い方やマシンの見た目なんぞ気にせず効率と性能を詰めたマシンで戦いたいって人もいるゲームだしね
たびたび戦闘バランスガーで議論起きてるけどしょうがないね

現状戦闘っていうとオン部屋でのPvPばかりだから、オフラインのチャレンジミッションに対NPC戦闘のミッションでもあったらいいんじゃないですかね(投げやり)

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 01:47:32.38 ID:Z3Pdxi0d.net
戦闘に関して全般的に共通するのは重心と回転軸と砲身と推進力が
お互いに近いほど機体のバランスが良いということかな

箱型ガチ機体が強いのは全ての力点が一点に集中してるからであって
ネタ機体でも透明パーツで重心を無理やり移動させれば性能は近くなるけど
人型機体は難しいすぎる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 02:10:29.80 ID:xxC9Twny.net
最新版でもプレビューに失敗した機体です。
http://filescase.com/src/GEN100MB4388.zip.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 04:29:36.39 ID:9i6btp6o.net
下からCore、BOX、Chassis、HingeA
の順に取り付けただけの機体でTESTに出たら
ビョンビョン跳ねまわる

Boxは最大サイズ

一番上のHingeAを外して
一番下に取り付けたところ跳ねなくなった

HingeAの子ボディがBoxと干渉して共振したのかも

あとChassisが一個もないとTESTに出られない

上記機体のChassisの横にHinge(水平軸)、また横にChassis数個をつけると
共振を利用した移動ができてしまう
Chassisの置き方によっては400km/hぐらい出た

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 06:09:09.39 ID:dTIIEOup.net
昨日のアプデで思いついた。

色以外の同値同士を頂点に箱を生成するブロック。

もしくは

各頂点の位置をoffsetで設定できるブロック。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 06:09:28.33 ID:6m4sbXeX.net
コア固定前提で作った、撃たれた衝撃で倒れる標的台が
ダメージを受けずに使用することができなくなりました
コア固定やマシン固定時においても
Attackのように被弾判定のオンオフを切替えられるようにして頂けると助かります

ダメージ0部屋という手もありますが、大量のスラスターで駆動するという個人的事情のため
やはりコア固定したいのです

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 09:03:46.04 ID:MO8jFS+v.net
>>256
作り方によってはジョイントがあるほうへ
最大時速2400オーバーで動くことが出来る
制御できるかわからないけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 09:08:33.77 ID:MO8jFS+v.net
>>259
追記で重力のあるほうへ自由落下すると2900超える

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 10:49:29.52 ID:2pzHULeD.net
ちゃんとsageてよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:26:18.21 ID:07T+o0+au
バグ報告:全透明カラー(R0G0B0)でカプセルを塗ると、ビルド画面上では黒透明になるが、TEST、PRACTICE、CONSTRUCT、ONLINEで、非透明の黒で表示される。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:03:40.35 ID:jJnASNk2.net
BOXパーツも角が削れると嬉しいんだが…
白い部分を削るようにしてビルド画面では見せて、てな感じでいけないだろうか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 15:46:43.73 ID:Hs9el4zW.net
バグ報告

透過したBOXをマージのジョイントで繋ぐと透明度がおかしくなる(他プレイヤーからは正常)
不具合が発生するようです。

https://gyazo.com/0f865f46780b3ec8caad72b59a83482d
http://filescase.com/src/GEN100MB4390.zip.html

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 17:34:56.21 ID:4Gcw4KCb.net
メニュータブを開くとマシクラがフリーズします

総レス数 1028
390 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200