2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part68

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 13:53:42.83 ID:+Xml91yR.net
>>825
1はちょっと違わないか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 17:20:32.02 ID:x6F92KVC.net
ちょっと違うけどだいたいあってるし初心者にはまあどうでもよさそう
慣れてきて他人に変なこと教えだしてから矯正するのでも十分
まあ他所で字義通りの「アドオン」という言葉に触れてきてくれれば一番だろうけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 18:16:28.71 ID:oaNs+2Fx.net
>>825-829
ID変わってるかもしれないですけど >>824 です
いろいろ教えていただいてありがとうございます

パックと書いたのはpaksetの事でした
今までやってたのは64でこれからアドオン入れて遊ぼうと思ってたのは128jpでしたした
言葉が足りなくすいません

ここでアドバイスをもらいWIKIを読み返してやっと理解できたのですが
paksetとはシステムやチップなどのアドオンが集合した拡張パックみたいなものなのですね
ありがとうございました

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 22:57:59.47 ID:LXgBf/s9.net
度たび質問すいません…
pak128japanにaddonを入れようと

http://gyazo.com/8414e4761c1b61540feb6140eedc21ad これと
http://gyazo.com/6c9273368724bcfdb1d80a84aba40381
これを参考にexeファイルとpak128japanがあるフォルダーにaddonsフォルダを作り中にpak128japanという名前のフォルダを作り
更にその中にtextって名前のフォルダを作成しここで進められた箱済み駅舎を導入しようとしたのですが

http://gyazo.com/5cace9eae2dd8b321edd47a811cc1448
こうならず

http://gyazo.com/5e99f3f3e33fc37f7a994e4e45a42e45
こうなってしまってpak128japanの横にload with addonsのボタンがでないのですが
やり方間違ってるのでしょうか?
ちなみにファイル名は間違っておらずpakの中にpakファイルtextフォルダの中にtabファイルを入れました
もう1度ご助力お願いいたします

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 23:02:09.52 ID:LXgBf/s9.net
pakの中にpakファイル×
新たに作成したpak128japanフォルダの中にpakファイル〇

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 23:46:32.26 ID:uGUzgP5B.net
>pak128japanがあるフォルダーにaddonsフォルダを作り中にpak128japanという名前のフォルダを作り
全然参考にできてないじゃん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 02:01:58.97 ID:ew+ehl+U.net
pak128japan入れてるとexeファイルがある所にpak128japanってフォルダが出来てるので
多少画像と変わると思ってたんですけどその時点で間違ってるのでしょうか?
長文ですばかりで気分悪くさせていたらすいません

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 02:19:58.71 ID:ew+ehl+U.net
いろいろ弄ってみたら出来ました
お騒がせしてすいませんでした
指摘くださった方ありがとうございました

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 04:44:36.23 ID:9pefTSyg.net
しらかみみてる〜???

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 17:08:32.27 ID:plzpM2B8.net
mac版のセーブデータってどこにあるの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/14(水) 23:29:51.42 ID:JWlx3mQM.net
日本語でおk

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 15:21:06.87 ID:mq1Fb4jC.net
3年ぶり位にやろう
Ex?ってのが出来たんだ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 16:48:24.74 ID:OVR5bIPQ.net
6年前からあったよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:41:22.37 ID:mq1Fb4jC.net
知らなかった...
でもなんか動かないから普通の64でやるよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 17:51:01.61 ID:0w2qIMnd.net
五番星さんのHPのアドオン紹介のSSにある道路ってどこにあるか分かりますか?

SIS一般道とはまた色合いが違うと思うんですけど見つからなくて

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 21:11:12.74 ID:lyRgN7X/.net
アドオン紹介ページにあるんならそのHPにあるんじゃねえの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 00:43:58.94 ID:fc6d1gC7.net
ttp://wikiwiki.jp/twitrans/?addon%2Fpak128.japan%2FOther2

SIS改造の簡易舗装道路
これかね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 13:27:07.03 ID:vxFlBp0z.net
>>844
>>845
http://i.imgur.com/CpZLW5u.jpg
ごめんなさい、この道路です
サイト内にもSISにも見つけられませんでした
分かる方いたらお願いします

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/16(金) 20:08:43.74 ID:gd3auMDK.net
SIS公式の路面軌道属性のを引くのが面倒なのかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 07:40:14.79 ID:Usz+Pd9v.net
EIS道路じゃなかったっけかそれ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 11:51:09.50 ID:TgEgeh5f.net
128の線路と車両のずれを治すパッチって公開してなかったっけ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 14:56:11.57 ID:7U8J7aBu.net
>>848
情報ありがとうございます
どうやら五番星さんがEbiさんにソースを渡して過去にEIS道路としてリリースしたみたいですね
EIS道路をお持ちの方や上がってる場所が分かる方教えていただきたいです

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 16:24:14.28 ID:qOpEnmgD.net
や、EIS一般道なるものは存在しないしその道路がリリースされた事実も存在しない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 17:07:08.16 ID:7U8J7aBu.net
あ、そうなんですね
Ebiさんと五番星さんのTwitter遡ったらそのような呟きがあったので早合点しました
ではあのSSの道路は世に出てないのですね…
クオリティ高くて是非使いたいので五番星さんに頼んでみます
お騒がせしました

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:22:54.68 ID:W06q4Q+8.net
香ばしさ引き立つ新鮮なクレクレ厨

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:43:26.67 ID:60pNa5ck.net
これだからSimutransはやめられない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 18:56:14.30 ID:YeU0iKaY.net
シムトラ歴()が長いだけの老害がこのスレの癌

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 20:33:50.20 ID:tCXpLtum.net
公開先があちこち分散してる上に同じものを複数の場所で公開してる輩も居たりして滅茶苦茶な状態だよね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 20:53:24.92 ID:Bx7UITrt.net
だからってあんな掃き溜めの汚物にまみれた動物園、実験室とか言うところにまとめたら腐っていくからなあ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 21:02:33.86 ID:owB8DPVb.net
トイレの数が増えたんだから喜べばいいのに

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 00:54:06.22 ID:HO+Ur8bI.net
文句があるなら自分でやれば?
私ゃバニラで満足だけど。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 01:14:41.26 ID:Y0ev169C.net
し□る?
ら□て
かみみ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 01:25:19.14 ID:Y0ev169C.net
白神みんなのa列車買ったみたいだぞ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 02:07:11.21 ID:1SUkL8Ve.net
ex版の折り返し時間って変更できないのかな…
1マス40mにしたら車庫必須になってちょっと辛いぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 07:50:05.35 ID:lrgXpdW6.net
言わんこっちゃない
変更はcomfigでもdatでも効くはず

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 12:14:17.53 ID:paxxuNMN.net
車両選択用サインの作り方分かる人居ますかね?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 14:35:33.66 ID:Te2+Nkj4.net
なんだそりゃ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 15:02:21.27 ID:SiEkdzty.net
>>863
折り返し時間変えられないなら車庫増やす方針で行く

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:44:24.06 ID:3Hq8Yw6C.net
>>864
車両アドオンのS向きをアイコンの絵柄に書き換えて連結設定書き換えて終了

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:52:34.82 ID:paxxuNMN.net
>>867
ありがとうございます...

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 10:20:27.10 ID:3LrXp9te.net
64でwa氏の箱積み駅舎を使ってるのですが二層目が浮いてしまいます。他の人の動画を見て見ても同じように何故かなりませんどうしたらいいですか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 10:29:49.29 ID:bNsNgEys.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1099755.jpg.html 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1099758.jpg.htmlです。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 14:50:41.79 ID:K0nLekvJ.net
tile_height

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 15:28:10.47 ID:spYj5T41.net
Prtscキーは何のためについているのか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 17:31:09.00 ID:kK86ZbxK.net
そんなもん使わんでも本体にSSボタンついてるし
画像に直リンしてないのもめんどくさいなあ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:31:32.81 ID:aWEco5T3.net
>>872
スモールcじゃなかったっけ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:59:30.02 ID:4uDbiAj9.net
スクショのショートカットはそれで合ってる
普段使いがPrtscからのペイントに貼ってメニューバーや情報を削って保存だもんでサーセン

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 21:20:15.07 ID:ZO2gtM9z.net
>>869
緩急坂対応のバージョンの箱積み駅舎を通常のバージョンで使ってるっぽい?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 14:44:40.10 ID:D2Z5E4lT.net
>>871
解決できました。ありがとうございます!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 03:56:35.85 ID:AeDENXUb.net
120.0.1は動作するのですが、それ以上のバージョン(120.1〜120.1.3)が全て動作しません。起動すると、一瞬ウィンドウが開いたあとに強制終了してしまいます。エラーログも残りません。
管理者権限や互換モードでもだめです。
何が原因か見当がつかないのですが、同じような症状の方いらっしゃいませんか?

Windows10 64bit
i7 6700k
mem 16GB
GTX950

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 07:13:03.28 ID:G6Zg0Cx4.net
こればっかりはおま環としか
自分の場合は管理者権限と互換モード併用で解決できた

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 10:29:32.87 ID:KVFvILGj.net
お前ら本当ワガママばっかりだな
なんで衰退するか分かったわ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 11:28:30.65 ID:2+mT2NJr.net
>>878
120.1は同種の不具合が沢山報告されてる。私も210.1.3がダメだった。
原因はよくわからんけど、英語かドイツ語がわかるなら、公式フォーラムに報告してくれると助かる。
ゲームの内容としてはそこまで差が無いから、120.0が動くならそのまま遊んだほうがいいよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 12:21:24.49 ID:TOcu32Fx.net
2016年も終わりなのでsimutransの2016年の変化を簡潔にまとめて

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 13:02:26.18 ID:AeDENXUb.net
>>879
できれば互換モードの設定条件教えていただけませんか?

>>881
そうですね、そうします。

ちなみに、Nightlyも今落とせるやつは全バージョン試してみましたが、起動直後に「No Fonts Found」が出て起動不可でした

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 13:38:33.47 ID:CiQl/y3l.net
>>883
フォルダ名に日本語が混ざってるとそのエラーが出る

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 17:03:37.38 ID:flw7cA3A.net
>>882
しらかみ死亡

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 20:17:22.54 ID:zkt4OWv9.net
情報操作乙
復帰して隠居という名札を付けながらのうのうと活動してるよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 23:07:14.70 ID:bh//WWv6.net
もう向こうの界隈に引き取られてこっちに関わりはしないんじゃないかという希望的観測

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 01:25:05.58 ID:oaOIHDtj.net
2016年もお前らは何も生み出さなかった

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 05:34:33.83 ID:BPCxOlmA.net
お前ら

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 09:56:41.61 ID:TKjC/kyB.net
車両いくつかとwikiの追記修正くらいしかできなくてごめんな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 10:01:08.86 ID:W0p8a2s5.net
>>885
死亡ということにしたい本人乙

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 11:58:31.78 ID:aJWoaBkh.net
2016年まとめ
稚拙 ポータルサイト wiki荒らし steam対応

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 05:09:26.29 ID:Fn5qsFT/.net
そのうち向こうでも嫌われてどうせ戻ってくるよしらかすわ。

こっちくんな、そのまま消えろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 15:17:51.82 ID:Tgm9gAYU.net
実験室管理人って死んだの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 18:28:39.71 ID:juBsCD/q.net
さすがに存命では?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 21:23:37.54 ID:wR++BS0a.net
今年頭くらいにフォーラムで飛行機とか公開してて「おっ」っと思ったけどその後プッツリ消えて割と心配

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/31(土) 22:17:01.30 ID:B91cY0ud.net
そのまま死んでくれた方がsimutransのためになる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 00:50:03.45 ID:XS/3Ovnd.net
本スレの皆様、
2017年も奥羽しらかみをよろしくお願いします^^

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 01:42:03.61 ID:4nVcAzPF.net
あけおめ
今年こそ市道化問題が解決しますように

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 02:12:13.30 ID:8DwoVRwt.net
バグならまだしも仕様変更はないない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 02:40:27.92 ID:L3kHXuPJ.net
experimentalに増解結とか実装されないかなー
A行き+B行きみたいなのが出来れば本望だけど、C-D間増結でも良いから欲しいな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 03:34:53.72 ID:zUU8rck0.net
今年こそ複タイル市内建築物が実現しますように
今年こそ斜め複線間隔半分が実現しますように

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 05:06:50.51 ID:XVMUOxas.net
発光色の指定が出来るようになりますように・・・

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 16:00:57.83 ID:0dRJfeYe.net
ピンクの発光色って何に使うのを想定して存在してるんだろう
あれをオレンジに変えたい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 22:57:53.65 ID:8DwoVRwt.net
フツーにネオンサインとかじゃねえの
まさか多摩急行やこまちの幕ってわけでもなかろう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 11:55:19.39 ID:dwcElUaO.net
そもそも増解結を実装したSLGって現時点であるか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 12:41:50.84 ID:exjVkHzo.net
増結分割できたって下田修善寺の客が優先的に乗れないなら、やっばり系統を分断するしかないよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 12:55:36.49 ID:7zsL2hYQ.net
連結相手がスケジュール遅れで来ないと永遠に待機とかだと京急みたいなの2秒で爆死しそう

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 14:06:38.94 ID:evdRP0Lm.net
そもそもどうわやったら分割・併結さして分割した編成の行き先指定の仕方とかそういったUIどうするか考えたことあるのか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 16:19:56.51 ID:lij6idIq.net
分割はまだしも増結をどうやって実現する気なんだろうね
分割はもともとくっついていたものを到着した後に切り離すだけだけど
増結は同じホームに別々の2つの列車を到着させないといけない
別々に停止位置と有効長を考えないといけない
併結できるものとできないものの判別も必要になる
信号が適切に配置されていたとしても、併結相手に占有されている区間に侵入しないと併結は不可能だから
信号閉塞システムも特殊な処理が必要になる
できるというならぜひ自分でプログラムをくみ上げてほしいものだ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 18:35:32.75 ID:kdWJBbC7.net
別にその辺はどうとでもなるというか,call_onとchooseとスケジュール照査で済むからいいんだけど
むしろ[編成]が車庫外で増えたり減ったりすることの方がSimutrans的には問題が多そうな印象

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 18:47:59.64 ID:kdWJBbC7.net
つーかjamesがやるっつってんだからひとまず数年は待ってりゃいいんじゃねえの
いやコード書けるんならこっちから書いて送った方が早いしより日本式に近づくかもしんないけど
できる人いないでしょ多分

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 19:17:49.37 ID:hg7oykMW.net
増解結と一口に言ってもやらなきゃいけないことはまぁまぁあるなぁ。
誘導信号の新設、併結可否の判断が最低必要となる。
ただこれらのことが解決できたとしても問題が残る。増結と併結はちょっと異なるからである。
増結は近場の車庫(基地)に空列車を置いといて該当列車到着前or後、ホームに進入させる。
併結は各列車が直接ホームに進入する。
すると、ダイヤの概念がないsimutransで併結は難しくなる。先行到着列車は
相手が来るまで出発できないのでひどく停車時間が長引くことが予想され得る。

また、分割は増結系に比べれば楽そうだがそれは電車に限ってのこと。貨物列車では分割した後、
後発列車に別の機関車の増結が必要とされる。さらにターミナル等で各方面から来た各貨物列車を
それぞれ併結となればさらに話はややこしくなる。
これは昔の寝台列車の『さくら』が肥前山口で併結していたのと同じことをしなければならない。
『さくら』は佐世保発の列車と長崎発の列車が別々のホームに進入し、連結するときは東京側の編成が
一旦出発してバックして後端側の列車との連結作業をしていた。

このようなことをSimutranで実現するのは至極難題と言っても良いのではないか…。
Mr. Jamesに期待するっきゃないか!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 19:55:42.40 ID:9f4JRcuy.net
それは多分ヲタク特有の求めすぎじゃねえの
偶然スケジュールを共有する編成が長さの足りるホームにいたときにくっつける程度がいいとこじゃない
(というかその程度で十分なんだよな)
もちろんスケジュールとか振り分け駆使して各々がやり込む分には問題ないけど
Simutransは使わない機能をプレイヤが殺せるのが長所だしそれに反する実装はされないと思う

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 19:59:02.02 ID:9f4JRcuy.net
ああ上の議論は全部Ex-のハナシよ多分
Standardで増解結は未来永劫ないよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 19:59:47.54 ID:q+tCvM69.net
ジェームズが増解結やるって言ってるの?どこよ?
本当に言ってるとして新信号システムすらバグだらけで完成が見えないし
他にもパークアンドライドとか力行時間に応じてランニングコスト変動とか色々予定してるのに
増解結なんて一体何十年先になることやら

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 20:31:19.39 ID:evdRP0Lm.net
>>914
編成一つ一つにidふられてゲーム内でコード管理してるもんだぜ。
不確定な編成と連結するまいそれぞれ新しい数字振り当ててそれでその数値毎の行き先管理するコードなんて書けると思う?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 21:26:51.90 ID:kdWJBbC7.net
必ずしもまったく新しい数字を割り当てる必要はなさそうだけどというか
元の情報を繋がった後も覚えといてくれればそれでいいんだけど
それはそれとして>>911で言った通り編成周りの処理はネックよな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 00:35:04.80 ID:TUzK62Du.net
なぁに、日本にはスーパープログラマーしらかみ大先生が居る

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 01:27:06.43 ID:pToxKv2P.net
Simutransを模したゲームを一から製作中の後藤一彦大先生もいるぞ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 04:32:33.58 ID:sI10pPf5.net
そうだね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 05:51:30.28 ID:+cO1UWLP.net
>>920
最初から最後まで口だけで何一つ成していないのに大先生とかないわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 08:45:41.97 ID:2CTHKpJT.net
大先生(笑)

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 10:17:38.90 ID:OF3cY+a2.net
某氏のツイッター見たら想像以上にあれでそりゃ揉めるわと思った

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 16:17:54.19 ID:NA8BWIb8.net
バグレポートで書いても返信が無いのでここでレポート

プレイ中にクラッシュしまくる
PCスペック
core i3
実装メモリ16GB ボリュームは465GB
ローカルディスクCは55.7GB
64ビット win10

シムトランス r7753
アドオン無しの状態でもクラッシュ
マップ最小や、公共事業の不使用でもクラッシュ
誰か助けて

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 16:20:00.10 ID:b1MFmi0T.net
よくあること

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 16:21:18.54 ID:NA8BWIb8.net
>>926
(´・ω・`)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 16:21:19.05 ID:NA8BWIb8.net
>>926
(´・ω・`)

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:00:49.99 ID:xr4MGOuF.net
win10で120.1系列は不安定だと散々言われてたろ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:06:11.44 ID:OF3cY+a2.net
公式からダウンロードし直してみたらどうだい?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:10:56.48 ID:NA8BWIb8.net
>>930
何度もトライしてるけど必ず落ちてしまう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:16:46.13 ID:qL/OFqX2.net
なんか落ちる人はめっちゃ落ちるらしいね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:20:38.56 ID:C8tD5PCI.net
>>925
インストーラー版使ってるの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:22:36.88 ID:OF3cY+a2.net
>>931
だめなのか何が悪いんだろうか
セーブファイルとかの保存場所の設定を変えてみるとか
simutransを入れる場所を変えてみるとかそういうのは無意味なのかな
自分じゃ原因わかりそうもない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:23:34.02 ID:er3L23D8.net
experimentalで落ちまくるものおま環なのかな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 17:23:36.94 ID:NA8BWIb8.net
>>933
インストーラー版です

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 18:48:50.88 ID:Q7ZnDHPp.net
>>924
普通にsimutransを布教してるならまだしもキモヲタを引き寄せようとしてるだけだし
あちこちに喧嘩ふっかけるしホンマ害悪

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:01:16.35 ID:NA8BWIb8.net
win10で安定してあそべるシムトランスは無いのだろうか(´・ω・`)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:49:30.09 ID:xr4MGOuF.net
120.0.1までは安定してるし、120.1でも管理者モードや互換性モードである程度安定する
俺環で一番盲点だったのはMicrosoft IMEをGoogle日本語入力に変えたら安定したことかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 23:09:09.99 ID:NA8BWIb8.net
管理者モード、互換性などで行ってみました

管理者モード→開始30秒でクラッシュ
互換性→トラブルシューティングで解決かと思いきやクラッシュ
入力変更→これkら実行

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 23:17:47.31 ID:NA8BWIb8.net
入力変更→5分でクラッシュ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 23:36:05.75 ID:6nlObYj5.net
https://goo.gl/H7aTq0
年明けから、これは信じられないわ。。まじか。。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 00:23:37.02 ID:I5CnJIQ9.net
乗り換え回数が同じ路線を開設すると徐々に新しい方に偏り出したり
全然乗客が新しい方を使わなかったりといったことがあるけど
あれは乗り換え回数の次にまだ路線選択の条件があるのかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 00:25:05.41 ID:JM4vWH0w.net
マップの端から端に飛行機飛ばしてボロ儲け

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 00:52:25.45 ID:QPPffkTg.net
>>943
最近のバージョンだと経由する駅数でも判断するようになってる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 01:03:14.72 ID:I5CnJIQ9.net
>>945
駅数ですかありがとう
駅数は考えたこともなかったなあ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 01:39:54.44 ID:JM4vWH0w.net
最小駅数の経路が選ばれるとは限らない感じがする
何が基準なんだろ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 02:13:26.14 ID:c4MXAaia.net
C直下に置いたら?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:14:11.92 ID:I5CnJIQ9.net
ID:NA8BWIb8の書き込みを見て各自の環境で起動の有無はあるのか自分も入れてあるpaksetは全部起動するのか試してみた
pak64 起動途中で強制終了
pak64.nippon 起動途中で強制終了
pak128 FATAL ERROR:gebaeude_t::set_stadt() - building at (932.2452.0) already bound to factory!
pak128.japan 起動する(普段遊んでいるpakset)

他のバージョン全然遊べない…原因わからず(再インストールなど全部試してみた)

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:25:37.79 ID:I5CnJIQ9.net
ふとしたことから全部起動できるようになった!3時間も考えたことが数分で…
ユーザーフォルダの方にあったdefalt.sveとtemp-load.sveというものを消してみたら起動したよ
でも起動できるようになってから同じファイルが作られた様子はないからなんのファイルなんだろうか

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:26:58.46 ID:jqR0Xpj/.net
オートセーブ用のファイルだな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:33:32.94 ID:UHIpTRb4.net
950と同じことを実行してみた

どのpakも僅か30秒足らずで強制終了
もうなんなんだ(発狂)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:33:46.30 ID:I5CnJIQ9.net
>>951
オートセーブ用のファイルなんですね。セーブデータが原因だったのか…

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:37:24.79 ID:I5CnJIQ9.net
>>952
ゲーム開始まで辿り着いて始まってすぐ落ちてしまうのですか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:41:01.51 ID:UHIpTRb4.net
>>954
そうですね、建設しようとしたらすぐに

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:41:02.14 ID:UHIpTRb4.net
>>954
そうですね、建設しようとしたらすぐに

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:55:13.88 ID:I5CnJIQ9.net
>>955
線路を敷こうとすると落ちるとかある特定の動作で落ちるわけではなく
道路でも建築物でもとにかくなにか建設しようとすると落ちてしまうのですか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 16:17:40.58 ID:I5CnJIQ9.net
pak128とpak128.japanの電車の大きさはかなり違いがあるんですね
一緒に使えるかと思ったのですがオーバーに言えば2倍くらいの差が

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 17:47:52.99 ID:Kkc9h2dd.net
何も操作してないのに落ちることが間々あるんだけど、もしかしてオートセーブしようとして落ちてるのかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 18:09:12.25 ID:ALzL78QK.net
>>957
それがパターンが分からなくて
建設以外でも、路線設定、セーブ、車両購入とか、あらゆる場面で突然落ちるんですよね
放置してもいつの間にかフリーズしてますし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:20:13.84 ID:I5CnJIQ9.net
>>960
そうなると悩ましいですね
simutransをはじめてインストールしたときからこういう状態なのですか?
それとも最近になってこういう状態になってしまったのでしょうか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:30:30.46 ID:1EVg1n1S.net
>>960
simutransを始めたのが去年くらいで、フリーズや強制終了が大量発生し始めたのは半年くらい前ですね。
それまではなんら異常は無かったんですけど急に。
それ以降インストールし直してもダメでした。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:32:43.39 ID:qBdJo4uC.net
もしかして:セキュリティソフトを変えた

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:55:01.88 ID:lpY0GnGF.net
>>924>>937のいう某氏とは誰なんだろ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:55:27.54 ID:1EVg1n1S.net
>>963
グラボの交換以外特に変えてないのでそれはないかと....

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:01:29.32 ID:I5CnJIQ9.net
>>965
何か常駐して起動するようなソフトをインストールしたりといったことはありましたか?
simutransであるかはわからないですが、常駐ソフトと競合が発生して落ちることも他の場合では考えられることのようなので。
それともグラボとsimutransでなにか不具合が出るような相性とかそういったものがあるのだろうか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:03:40.53 ID:1EVg1n1S.net
>>966
タスクでsimutrans以外のアプリなどを止めてもフリーズするので....
グラボは玄人のGTX960です。
グラボとの相性ってあるのかな?simutransは

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:23:47.58 ID:3pze9pwc.net
んー、前に自分が遭遇した事例ではグラボについて来た撮影用ソフトが競合して起動しないってことがあった
試しに見慣れないプログラムが居ないか確認して、いたらアンインストールを試してみて

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:24:45.89 ID:3pze9pwc.net
あ、自動起動系の場合アプリの立ち上げに紐付いててタスクで止めても復活する場合があるので念の為

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 20:38:07.16 ID:I5CnJIQ9.net
>>967
私が昔にgts250でネットゲームをしていた頃に「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが…」と
表示されてよく落ちたことを思い出しました。
ID:3pze9pwcさんの言っている可能性もなければそういう系の相性なんでしょうかねえ

検証するとすれば以前のグラボに戻してみてsimutransをプレイしてみることなのでしょうが
言っている自分もじゃあそれをしてみろと言われると気が進まないですね…。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:01:48.99 ID:xXpCTEu8.net
r7753で開始3sで落ちるセーブデータがr7757で全く問題なくなった例もあるしとりあえずバックアップとってリビジョン変えてみるのも

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:26:56.74 ID:bqyrsXGw.net
>>964
どう考えてもしらかす

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 02:18:55.27 ID:adBum4Us.net
しらかす年始からやらかす

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 10:34:45.27 ID:8RqN5abP.net
連結システムなら京津三条が前に作ってたな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 14:22:51.32 ID:J6bFnJIq.net
あんなゴミが役に立つとでも?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 15:36:13.96 ID:5E571vHB.net
しかしお前らみたいな鉄ヲタって気持ち悪いの多いよな
アニヲタも兼任してるとキモさ倍増

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 15:42:13.38 ID:P9Y9I9al.net
連結系のって割と何人も出してるというか
まあ誰でもできるお手軽アドオンよな
産業使って画像変えるのは邪道も良いところだけど割とやってる人多い印象ある

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 16:54:10.70 ID:fyf97/Hq.net
>>976
おっそうだな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 17:03:39.50 ID:9kT5yVUW.net
>>976
自己紹介?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 18:48:28.13 ID:KjYL00Wo.net
Windows10で最新安定版が何事もなく動いてる人の環境が知りたい
64bit版Windows10のPC四台あるけど、どれでやっても起動直後に一瞬ウィンドウが開いて落ちる
64bitじゃだめなのか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 20:37:03.82 ID:GFOE4gCD.net
>>980
64bit版win10でFX6300のR7360でトラブルなく動いてるよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 22:14:39.53 ID:Jxl/zu5U.net
Win10 64bitでgdi版が問題なく動いてるよ

次スレよろしく

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 11:49:32.43 ID:fjTlJfo+.net
もうちょい最高速度の速い貨車が欲しい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 12:59:23.07 ID:m9reiTsc.net
そこらへんの貨車のdat改造すればよくね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 19:36:10.07 ID:4rV3+aDy.net
次スレはワッチョイ入れんの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 13:46:38.66 ID:zx/EjFL9.net
>>980次第

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 15:15:19.96 ID:2lu/VAcC.net
数日たっても立たないようだし
今から少し待って立てる人いないようなら立ててみるよ

988 :987:2017/01/09(月) 15:37:04.84 ID:2lu/VAcC.net
ダメでした
ちなみにワッチョイは板の設定的にできない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 16:25:27.42 ID:tkWbmOsab ?2BP(20)
Windows10で動かないのはファイルシステムの問題ではないでしょうか?
Windows7などで動いていた場合はそのまま動くようです。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 19:07:58.76 ID:eOcyPKTS.net
23時過ぎに出先から帰ってくるので試してみます
立てるときはまた宣言します
ドコモはだめだった(^_^;)

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 22:48:52.50 ID:GttGJxlR.net
989です
立てます

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 22:52:42.98 ID:GttGJxlR.net
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part69 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1483969754/
たてました

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 00:07:41.26 ID:wunF76uX.net
おつです
2999年で不具合が出るってことをはじめて知ったのでやり直そうか迷ってる
その年代までやるとも思えないけど万が一を考えると

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 01:17:32.28 ID:Hgt0AhpF.net
時代onにすると起きるみたいね
いつもオフだから知らなかった

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 03:23:22.30 ID:/dWkyI4O.net
980だけどスレ立て気が付かずにすいませんでした

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 05:31:44.96 ID:JJVLRktj.net
別にそんなルールない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 06:38:48.61 ID:8wyjFT8Q.net
あるに決まってんだろ
なんのためのテンプレだ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 09:33:45.71 ID:Hgt0AhpF.net
>>995
ドンマイ
>>996
スレ内のルールとしてあるよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 10:09:38.38 ID:EraP+LOT.net
梅屋敷

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 11:41:00.25 ID:dBQvXMnr.net
おつおつ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 12:04:37.06 ID:fjtt5evW.net
うめ

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200