2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SRPG_Studio Part10

1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 10:55:49.39 ID:9UcaTzWK.net
作る側の人はゲーム製作技術板
製作者スレ SRPG Studio 26章
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1504575817/
SRPGStudio総合スレ その1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1499093921/
へどうぞ

公式
ttp://srpgstudio.com/

前スレ
SRPG_Studio Part9
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1505456703/

SRPG_Studio Wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/pages/27.html

ふりーむのSRPGstudio作品
http://www.freem.ne.jp/search/SRPG%20Studio

フリーゲーム夢現のSRPGstudio作品
https://freegame-mugen.jp/tagcloud/SRPG%20Studio_1.html

◆注意事項◆
・ゲーム製作に対しての中傷禁止
・公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をせずマナーを守りましょう
・自作品の紹介自由

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 14:02:05.62 ID:p02HDQxZ.net
完全にあるゲームのパクリなんだけど
軍戦イメージしてるから固有キャラの下に兵士がついてて固有キャラがHP0になってもロストはしないけど
所属する兵士が消滅してキツくなるようにしてる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 14:15:55.84 ID:3Y3MlVzM.net
ラングリッサー方式かー

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 15:23:46.32 ID:59EoEbnc.net
バハラグ風なの作って三年目だけど完成する気配がない
グラから自作してるとほんと進まん

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 22:51:44.15 ID:ZJI76Znv.net
>>491
バハラグってどういうシステム?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 23:27:25.40 ID:ypPCtCXa.net
単純に仲間ユニット少なかったりすると死んだらめっちゃキツくなったり場合によっては詰むからなぁ
毎回同兵種3人組くらい追加されるとその場で死んでも一人くらいいいかと思うけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 23:38:48.81 ID:Z9qTQe9n.net
バハラグは1ユニットに4人ずつ編成されてるんだったかな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 00:04:32.45 ID:RH/ugBKi.net
私が最初にやったSRPG
リングオブレッドだと
不死身の戦車兵に死ぬ随伴兵が付属したな。
(次はテンミリオン)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:32:11.63 ID:MolrHjee.net
ロストが無い代わりに何人かやられるの前提でプレイするようなバランスはやっぱり受けないのかな
ハーチウムの30-3話みたいな自軍も友軍も死屍累々(明確には死んで無いけど)という感じのやつ
大軍を動かさないといけないから1ターンがすごく長くなるのがまずネックになるな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:36:02.27 ID:4XiRpgBV.net
ロスト無しならそれくらいの方が良いと思う

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:46:25.82 ID:H2WULOYp.net
ゲームバランスの放棄とプレイヤーの思いを無視した自分勝手な妄想の産物じゃないか
ロストなしでもユニットを倒されたくないんだよ

そんな馬鹿げた事に力を入れているなら
当然まともな調整を入れた難易度ぐらい用意はしてるよね?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:19:55.77 ID:g5G1f9hW.net
>>496
全然アリ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:35:19.85 ID:6Dzbum2j.net
>>496
当然あり

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 14:46:51.74 ID:7Mmnh5jf.net
毎回そうでなければいいんでないかな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:01:20.44 ID:9ubp61dX.net
アドバンスド大戦略の時代ならまだしも今は早送りもスキップもあるし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:32:46.85 ID:x4LzW/xU.net
>>502
45式対空駆逐車
「空飛んでるやつはまかせろー」

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:45:01.28 ID:5Rirjdn9.net
ロストなんてFEがやり始めたことを後生大事にするのもどうかと思うけどなぁ
緊張感が足りないとかほざくなら、スパロボみたいにペナルティを設ければいいだけの話だし
ハーチウムの仲間を犠牲にしないと勝てないゲームバランスには痺れたね
正に目からウロコだったわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 16:51:52.48 ID:4XiRpgBV.net
FE以外のSLGってほとんどが犠牲ありきだからなぁ
ロストありだけど全員生存が当たり前って相当珍しいと思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 17:31:57.27 ID:g5G1f9hW.net
タクティクスオウガもロストありだったな
でもあれはリメイクでライフ3まで猶予出来たし最近はロストあまり受け良くないかもなぁ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:19:24.07 ID:mgv1a2bz.net
ロスト無しで味方犠牲にすりゃ明確にクリアできるビジョンが見えるなら犠牲前提の難易度でいいんじゃね
戦力が減ったことでズルズル押し負けるようなのは勘弁ってことであって

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:29:56.15 ID:gGZ5dNZU.net
製作者のエゴにつきあわされたくないな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:32:11.83 ID:x4LzW/xU.net
制作者のエゴがないフリゲなどないでしょ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 20:00:22.46 ID:MolrHjee.net
>>501
確かに一部の高難易度マップだけに止めるのが良さそうだな
毎回犠牲を推奨するバランスだとリィンの言っていた戦い方が正しいことを認めるみたいでとても悪人みたい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:55:11.49 ID:YWCUF3tS.net
犠牲前提の作りで人の命がなんだのって御託並べる主人公サイドは見たくないな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 22:27:57.01 ID:N+zAuJEI.net
理想は主人公+強制出撃キャラ+章毎のお助けキャラで数手クリアーできるくらいのバランスなんだよなぁ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 22:30:43.20 ID:4e2xYtqJ.net
自軍ユニットの誰か一人でも死んだらゲームオーバー
というSRPGは嫌がられるんだろうか
セーブは毎ターンできる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 22:49:18.49 ID:Rtp4F2TK.net
>>513
プロローグの数章なら気にしないが
最初から最後までだと抵抗あるかも
難易度やそうしなければならない理由にもよるけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 23:01:29.73 ID:85UG6IAu.net
そのルール前提の難易度に調整してあるなら最初から最後まででもいい
他のSRPGのノリで殺しにかかると投げられる可能性が高い

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 23:10:08.93 ID:gGZ5dNZU.net
>>513
そんなんSRPGじゃないわ
絶対認めないし
コンシューマだったら不買運動起こす

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 23:17:55.90 ID:P/Iofnx/.net
どうせ死んだらリセットするんだしいいだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 23:46:40.54 ID:Tj23sZnu.net
>>513
全然あり

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 00:31:39.01 ID:v8VBuytE.net
>>513
どのみちロスト有りの死んだらリセットに慣れてるから大丈夫
ただ初見殺しはなるべく減らす方向がいいな
普通に進めると優秀な仲間や貴重なアイテムを逃したりも好ましくない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 00:40:42.53 ID:GKn8PPt4.net
>>513
固定メンバー+一マップが短い詰め将棋みたいな作品ならあり

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 01:44:37.53 ID:FZoN0NaY.net
>>513
あり

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 03:21:26.43 ID:sLi8uZVc.net
>>516
プレイヤーのエゴを製作側に付き合わせるのはやめよう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 05:39:17.92 ID:nBx6iUHE.net
>>511
FE風のゲームでそんな事を言ってる人いたっけ?
死人が出ない戦争なんてファンタジーの世界とはいえありえないんだから

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 07:40:37.04 ID:sShdhPdG.net
>>513です
思ったより肯定的な意見があって嬉しい
仲間になるユニットは強制的に全員仲間になるし
自軍の全ユニットにイベントの会話が多数あるんだ
仲間になった時以外ろくにセリフが無いのは嫌なんだ
制作に戻ります、お邪魔しました

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 08:06:31.44 ID:Wl160FDT.net
>>513
詰将棋バランスでテンポ重視すればいけるはず
というか自分がそれをやろうとしてる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:48:03.35 ID:r721X21q.net
>>524
それって死亡ロスト無しにすればいいだけなんじゃ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 11:50:03.83 ID:nBx6iUHE.net
ロストなしだと文句つけてくる奴そんなにいるのか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:13:53.26 ID:z7i5kpQz.net
仲間一人でも死んだらゲームオーバーでもいいけど
そういうのはたまに入ってるくらいが良いな
基本はロスト無しでいいと思うんだけど

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:28:15.77 ID:5ggvPV1A.net
ロストなしでもそのステージは退場しちゃうだろ?
それが嫌なんじゃないの。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 15:42:50.60 ID:tzc2rpXF.net
ロストなしにするなら戦争を題材にしてはならない
さすがに製作者の人間性を疑う
ガキの喧嘩をゲーム化するならちょうどいいかな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:45:01.26 ID:4HblHcW2.net
ロスト無しでもお前さっき撤退したのになんでボス戦事前会話に参加してんだよってなるからだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:47:37.03 ID:z7i5kpQz.net
撤退したやつは会話に参加しないくらいはスイッチで管理するだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 16:58:03.39 ID:5ggvPV1A.net
いや、だからさw
会話に参加させたいんだろってww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:11:58.73 ID:NEzBmdol.net
好きにすりゃいいんだよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:14:45.16 ID:z7i5kpQz.net
喋る程度の気力体力は残ってる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:18:29.79 ID:4HblHcW2.net
>>532
>>524を読んでやれよw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:24:25.34 ID:+nHb/Erx.net
>>535
これでいいんじゃないか
SRPGじゃないけどひんしで秘伝使ったり戦闘不能で動き回ったりする有名ゲームもあるんだし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:32:56.72 ID:i7J+cowP.net
いやまあ出来るなら撤退したステージくらいは無言でいいんじゃね
次の面で元気にしゃべらせれば

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 20:08:54.32 ID:p5mLsQlU.net
戦闘はゲームで会話は物語と割り切ってるから気にしたこと一度もないわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 20:10:11.54 ID:p5mLsQlU.net
すまんsage忘れ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 21:56:02.91 ID:Wj41txUU.net
>>537
リアルじゃないね
本物の戦争とは思えない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 21:59:49.96 ID:z7i5kpQz.net
リアルな戦争したければ洋ゲのRTSとか探せばいくらでもあるだろ、そっちやっとけよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 22:03:35.61 ID:Wj41txUU.net
FE的SRPGこそ本物の描写が期待されていてファンも集まっている
頭がお花畑などつきあいは他ジャンルに任せておけばいいんだよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 22:09:59.74 ID:8IjmheQ4.net
>>542
いつものだから相手にするなって

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 22:11:09.74 ID:z7i5kpQz.net
本家からしてミニスカの女の子が戦ったりしてる時点で本物も何もないだろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 22:11:25.70 ID:z7i5kpQz.net
すまん相手しちゃった

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 22:54:10.80 ID:+0/Ktvlj.net
リアルなら魔法はいらないね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 23:48:16.71 ID:4HblHcW2.net
リアルにしたけりゃ投石機でウンコや死体を敵砦に投げ込め
歩兵は石を投げろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 04:24:44.44 ID:yHY+jm6B.net
敵陣にウンコ投げるとか楠公かよwww

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 04:51:55.74 ID:wj5o7KzS.net
そういやヴェスタリアで水源に毒を流して敵を一掃するか選択するイベントあったよね
さすが加賀さん
ファンタジー色出していても、そういうところは徹底してリアリティを貫き通しているわ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 05:16:14.87 ID:cOGcmRyK.net
リアル戦争ではやりあいに発展したら両国とも心中しかねない非人道的行為や
騎士が手柄立てる機会を奪う行為は自主的に制限する暗黙のルールがあったから
むしろリアルからは…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 05:45:34.80 ID:z4mHSKDL.net
そもそもリアリティ求めたらつまんなくなるに決まってる
戦争自体は娯楽じゃないんだから面白いわけねえべ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 05:46:48.68 ID:wj5o7KzS.net
毒を絡めて勝利すると敵や周辺諸国だけではなく
味方からも大きな反発を生むからおおっぴらに使えなかったと本で読んだことがあるな
水源潰したら、占領した時にこちらも水源を使用できなくなるから最後の手段だね
ヴェスタリアは難攻不落の城塞都市を落とすための手段の一つとして用意されていたけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 09:42:13.19 ID:466/enot.net
非人道的な行動したらリアリティっていうなら主人公を悪の帝国の手先にすれば大絶賛か

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 12:50:04.17 ID:bJfERqIY.net
いっそ綺麗事を排除したドロドロな戦争を描いた
斬擊のレギンレイヴばりに最後に誰も居なくなる作品があっても良いと思う
歴史の勉強してれば?って話かもしれんが

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 12:51:58.52 ID:SkTavkN8.net
異世界転生でもしてみるとか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 12:58:29.57 ID:466/enot.net
>>555
マルチシナリオで色々な道が選べるならそういうのありだよなと思う
個人製作のフリゲでそれやるのは厳しいと思うけども

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 13:18:21.31 ID:wj5o7KzS.net
異世界転生はSRPG Studioだと栄えるジャンルだと思うけど中々出てこないな
何の変哲もない高校生が天才軍師となり、劣勢からの包囲殲滅陣とか素敵やん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 13:20:47.19 ID:466/enot.net
異世界転生の場合
? 主人公が天才
○ 敵が底抜けの馬鹿

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 13:25:56.74 ID:bJfERqIY.net
>>558
転生じゃなくて転移系だけど一作あったぞ
UNUSUAL LEGENDってやつ
自作イラストで顔ぐら

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 13:43:21.00 ID:bJfERqIY.net
>>560
ミスった
顔グラが自作でなんとなくやってはみたが
放置してしまってる
最初の部分の感想としては転移系のラノベ?とか全く読んだ事無いから比較出来ないけど
初っぱなから異世界に飛んでるから主人公が元の世界の情報が少ない
なのに序章のボスが誰々先生に似てるってが出て来てこっちとしては?マーク
結構前にプレイしたきりだからうろ覚えだけど
異世界側の人間が自虐的な事を言っていた場面があった気がする
余裕が出来たら続きをやろうとは思っているが序盤の感想としては以上です

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 14:22:02.42 ID:EPnkGlHN.net
あれストーリーと文章が酷くて1話で断念した
前振りなしで身内ネタとかやられてもな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 14:47:58.26 ID:1YXsOniH.net
プレイしてないのにどんな文章なのか想像できちゃうのがこわい

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 16:02:59.14 ID:NeAUKISJ.net
異世界転生ならNAROUファンタジーがあるやん

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 19:38:47.53 ID:LIaxxYkc.net
>>551
暗黙の了解とか既存ルールを全てブチ壊して俺様流、自勢力流を
断固として押し通した例もある。

具体的には、イスラーム勃興期(ムハンマド存命時〜ウマイヤ朝)や
チンギスハーンのユーラシア征服、スペインの新大陸征服など。

ちなみに米英独などアングロサクソンは俺様流の押し付けが苦手らしくて、
いつも惨めな失敗ばかりしている。
現地勢力を温存して傀儡化する場合のみ統治に成功する、というパターン。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 19:40:06.97 ID:LIaxxYkc.net
>>560
UNUSUAL LEGENDは異世界もの&自作グラという
ヒット要素ばかりが詰まっているのに、
あまり人気が出ないよな。不思議。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 19:44:11.31 ID:466/enot.net
SRPGユーザーはオッサンがメイン層だから最近流行りの異世界転生を好むかどうか分からんし
自作グラ=ウケるわけでもない
場合によっては足をひっぱる可能性もある

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 19:47:28.61 ID:P4Dc5xa1.net
モーションはRTPだけだと確実に飽きられるけど
顔グラに関してはRTPの方が良かったってなる可能性もある

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 19:54:47.46 ID:LIaxxYkc.net
RTP+RPT改変だけでグラフィック面は充分だという気はする。
ハーチウム級の大ヒットを狙いたい、ってんなら話は別だけど。

フェルミリシアやUNUSUAL LEGENDは
グラフィックのせいで足を引っ張られてる感が否めない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 20:59:59.36 ID:rrQog27O.net
>>566
おっさんどうこう以前に文章とシナリオの見直ししろと
あんなんラノベの読者層すら食いつかん

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 21:48:29.39 ID:QYPY9Diw.net
異世界転生はなろうで流行ってるだけでラノベでは流行ってない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 21:55:03.24 ID:1LWHwwxe.net
なろう産が流入してきたのもあるしラノベでもどんどん増えてるよ
もちろんなろうほどではないけどすでに一大勢力になってる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 23:32:16.20 ID:cpdbIVVV.net
頼むから王道だけにしてくれ
俺たちの築きあげた世界を壊すな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 23:49:11.93 ID:P4Dc5xa1.net
誰も居ないお前のサル山なんて知らんがな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 01:16:09.12 ID:Q6nn9Ahb.net
>>573
勝手に一人称複数で語るなwww
一人称単数で語れやwwwww

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 01:26:32.23 ID:oDpn6hT+.net
物語を書きなれてないなら素直にクローンシナリオにしてゲーム部分に力入れた方が絶対にいい評価されるよなあ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 01:43:31.58 ID:Q6nn9Ahb.net
あるあるwww

ロンドリアとかランタイムとか普通に面白いwwwww
テキストはガバガバだけど、そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 02:32:13.76 ID:mI+13gNt.net
>>565
源義経なんかはその結果死んだと聞いた

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 03:02:58.52 ID:CqJ05pqA.net
ランタイム41章で、戦術点と指南書等盗みの両立ってなんかコツある?
難易度難しいなんだが、取っ掛かりが全然わからん
弓の指南書とか間に合う気がしない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 03:42:24.58 ID:ru7TRnpX.net
>>578
一言で言えば、狡兎死して良狗烹らる、だ。
対外危機が消え去ったと見るや、武功を挙げすぎた者は粛清される。

近代以前では世界中どこでもあったごく普通のこと。

漢楚の戦いで武功を挙げた韓信や鎌倉幕府討伐で武功を挙げた護良親王、
あるいは西洋史でもヴァレンシュタインが同じような末路をたどっている。

もっとも、ウェストファリア体制が確立してからはそういう事例は珍しくなったが。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 05:02:52.02 ID:EVGcYIDO.net
>>580
ばかですか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 05:07:52.19 ID:KUDJxWAB.net
難易度ベテランで挑み直してくれい
難しいやってないから知らん(どやぁ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 05:12:10.93 ID:mI+13gNt.net
>>580
いや武功を上げた方法の話

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 05:33:37.40 ID:+8/Zcjz0.net
>>576
キャラだけでなく設定までパクったロンドリアはどうかと思う
あそこまでするんだったらFEのクロゲでも作ってろって話だわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 05:50:16.12 ID:ru7TRnpX.net
>>581
抽象的に「ばかですか?」では何の反論にもなってない。
「いや、ばかはお前の方だろ」としか答えようがない。

具体的に「○○がおかしい」とか「××は事実に反する」とか
指摘してくれれば説得力を持つんだがね。


>>583
源義経は、当時の武士の間では非常識な戦法を駆使して武功を挙げた。
実際に木曽義仲の排除や平家追討で戦術レベルでは大活躍した。

これは、韓信が漢楚の戦いで高祖劉邦の勝利に貢献したのと類似する。

韓信が劉邦の覇業成立後に政略レベルで粛清されてしまったように(狡兎死して良狗烹らる)、
源義経も、頼朝の覇業が半ば成立した後に
その最後の総仕上げとして奥州藤原氏ともども頼朝に討たれて終わった。

義経が死んだ原因を武功を挙げる方法うんぬんに求めるのは誤りであり、
あくまでも政略レベルで頼朝に勝てなかったせいと結論づけるのが正しい。

「義経は武功を挙げた方法のせいで死んだ」というのは一般的な歴史認識ではないし、
俺個人としても全く理解不能。
言ってみれば、ひよどり越えの逆落としを喰らった平家にでもなった気分だ。

非常に興味深い仮説なので、是非とも詳しく説明してほしいところ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 05:56:18.20 ID:erCi6yhj.net
長い
簡潔にまとめてくれ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 05:57:42.28 ID:mI+13gNt.net
3行くらいにまとめれるだろこれ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 05:57:54.68 ID:ru7TRnpX.net
>>584
ロリティオンとかロリティア城の周辺マップとか
王女にフラれてダークサイド堕ちする草原の王様とか、
あそこまで露骨にパクると逆にすがすがしいね。

ああいうのは、同人ゲーならではの楽しさだと思う。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 06:01:24.86 ID:ru7TRnpX.net
>>586-587
ほれ、3行でまとめてやったぞ。これならお前の知能水準でも理解できるか?

 義経が死んだ原因を武功を挙げる方法うんぬんに求めるのは誤りであり、
 あくまでも政略レベルで頼朝に勝てなかったせいと結論づけるのが正しい。
 「義経は武功を挙げた方法のせいで死んだ」というのは一般的な歴史認識ではないし、 俺個人としても全く理解不能。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200