2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペナントシミュレーション part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:17:33.22 ID:QaiX7aYU.net
ペナントシミュレーションはプレイヤーが選択した球団を優勝に導くことが目標の野球シミュレーションゲームです。
ドラフトや新外国人獲得、トレードなどを行い戦力を整えチームを勝利へ導いてください。
(ペナントシミュレーションReadmeより)

作者HP
http://garakutapsg.web.fc2.com/

※前スレ
ペナントシミュレーション part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1536505627/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 08:31:51.05 ID:3lDG3pfB.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 12:43:19.72 ID:5/4YhICh.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 16:23:26.76 ID:0WTlyqCp.net


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 18:40:38.22 ID:1EGeYxyL.net


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 10:15:13.97 ID:pshCTL1/.net
>>2


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 10:55:30.65 ID:+5OSYzWT.net


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 15:20:16.30 ID:Tl5GHxpW.net
キャッチャー適正50の選手がキャッチャーとして試合に出てる場合、打撃力も50%になるの?
打撃力のあるキャッチャーを作りたくて打撃の良いファーストの選手をキャッチャーにコンバートしてみたが適正50しかなかった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 17:30:01.34 ID:zlBR8sI2.net
公式サイトのバランス検証に書いてある係数と総合値を比較して何とかできないものかと思ったけど総合値と適性は関係無いっぽい

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 23:34:37.75 ID:Lqagv1XX.net
>>1
おつ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 00:13:42.49 ID:0JG3XHi0.net
おつかれ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 00:47:51.82 ID:JTkdr/ro.net
キャッチャーは外国人使うと有利だけどリアリティがなさすぎるか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 01:56:10.14 ID:H70J6g+1.net
だよな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 07:01:40.38 ID:Fw8ZU1xX.net
日本語ペラペラの日系ブラジル人という設定でひとつ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 11:28:44.31 ID:n6cA3HSa.net
ポジション適正値がどっちも90の奴が2人いて
・捕球送球肩が90の選手→各値81に、マイナス9
・捕球送球肩が50の選手→各値45に、マイナス5
になるってこと?
なんか実感としては納得いかない…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 14:04:00.37 ID:GurvmVdb.net
無茶な設定だな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 20:36:55.83 ID:AEK7pn+J.net
捕手だけはコンバートも外人もちょっと違和感あるよな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:06:01.30 ID:XQklsDKC.net
現実だとプロ入りしてから捕手にコンバートってかなりレアだからな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 23:41:04.57 ID:FijLo2eD.net
極悪名古屋住み糞婆に制裁を

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 06:09:47.20 ID:FP9++O8x.net
不倫で忙しいからしばらく進捗ないらしいよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 08:55:23.82 ID:eHGkE7X8.net
GG佐藤がアメリカで肩強いからキャッチャーやれってコンバートされたのはあったけど
日本に来てからは結局外野手だったな

22 :まいのじ:2019/06/29(土) 08:56:22.26 ID:HoIzeFOq.net
名古屋のババアが暴れてら

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 12:10:11.85 ID:bzWKbAps.net
現実の方は二軍で外人捕手はちょいちょい見るけど結局一軍で使われてる事ないよな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 12:16:26.41 ID:ZTCJTEmT.net
一軍捕手外人ってディアズとディンゴとマッキントッシュだけ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 13:35:08.02 ID:kDoNnuhm.net
いくら誤魔化しても無駄
お前の悪事はもうバレてるんだよM

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 19:50:20.85 ID:u46nVCuk.net
ゲームスレで何と戦ってるんだ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 21:09:03.04 ID:CEMyQdwe.net
>>24
以前調べたことがある
マッキントッシュは捕手出場はなし

・外国人枠導入以前
ハリス(名古屋・後楽園)
カイザー田中(大阪)

・外国人枠導入後
広田順(巨人)
フッド(毎日)
ルイス(毎日)
ブッサン(トンボ)
藤重登(南海・阪神)
ボトラ(近鉄)
レッカ(高橋)
テスタ(大毎)
白仁天(東映・太平洋:・ロッテ・近鉄)
ギャレット(広島)
ディアズ(ロッテ)
キャブレラ(オリックス)
ディンゴ(中日)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 22:13:02.24 ID:nE+cKTas.net
外国人捕手って言語の壁もあるしな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 22:22:27.97 ID:Tll8sLLY.net
ヤードとかいう謎の捕手

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 09:24:04.62 ID:wrMfUX2+.net
どんな市販のゲームよりも私のゲームが一番面白いの!!やらない奴はぶっ殺すから!
https://twitter.com/tklmv_battle3/status/1096022179328577538?s=21
(deleted an unsolicited ad)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 13:44:24.36 ID:XtQ49VEN.net
>>29
モデルはモスカテルかな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 17:49:54.62 ID:WPzNw2rK.net
>>31
モスカテルが来日する前からいたような…

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 09:38:11.15 ID:DXLhWDmS.net
>>30
遊んだらつまんねーじゃねーか!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 09:38:33.34 ID:gXapLaR1.net
全てにおいてクソ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 10:43:14.70 ID:CcN6a2wj.net
だからクソゲーなんだ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:09:04.52 ID:rskM45pe.net
9回裏1死1、3塁。最後のバッターが「二進」だったんだけど、これ現実ではヒットになるんだっけ?二塁封殺バッターランナーセーフなら合ってるのか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:58:00.35 ID:ukwW1gOl.net
>>30
ホームラン級のバカだな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 15:04:27.75 ID:Vn3NCtCX.net
このゲームのホームラン数って長打力によってヒットのうち何%かがホームランになるみたいな感じなのか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 16:06:56.84 ID:Q0rOxUsA.net
体感だけど走力高いとホームラン増えるしな
うーん謎

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 18:17:00.28 ID:b6AfjUXH.net
走力高いと安打率が上がる
安打率が高いとその中の長打も増える

って感じかねえ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 18:25:28.32 ID:b6AfjUXH.net
あー、てか、走塁の表現で長打率が上昇するけど本塁打を除いていないのか
ランニングホームラン量産してると解釈するしかないか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 19:37:37.30 ID:KVWTW/HO.net
いつまでやってんの?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 20:08:25.64 ID:z2skdK6s.net
ランニングホームラン量産は笑う

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 20:16:53.70 ID:ourGlEQO.net
>>41
走力あがっても内野安打の確率があがるだけで
普通の安打の確率は変わらないぞ
長打も一緒で二塁打、三塁打は増えるけど本塁打には全く影響ない

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:14:38.36 ID:QtddDM92.net
スタメン履歴とかドラフト履歴の
(-20年|-10年|)0年|10年|...
0年|1年|2年|3年|...
ってなってる所の右端をクリックすると年数がおかしなことになるのは既知ですか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 16:12:34.56 ID:lkltDcae.net
単打が少なくてホームランだけ多い選手は生まれにくい仕様なのか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 18:56:35.97 ID:+kjpfaNX.net
OOTPみたいに長打をギャップパワーとホームランパワーに分けないと難しいだろうな
あとは三振回避力も欲しいけど作者が必要を感じてくれるかどうか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 23:52:08.92 ID:NSkq1oHL.net
そういう話ではないのかもしれんけどアウト割合の三振率でブンブン丸かどうか決まってんじゃないの
ゴロやフライの割合が高けりゃ三振回避するってことで

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 02:58:32.88 ID:0Jd0EUWc.net
長打Aあったら30本は打てるようにして欲しいな
毎年本塁打王5傑が20本そこらで萎える

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 03:01:14.79 ID:0Jd0EUWc.net
>>46
巧打E〜FでパワーSの選手レギュラーで使ったらそれっぽくなる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 04:07:16.61 ID:Wn8FIfj8.net
初期選手だとAの後藤とかBの鈴木とかEの見谷あたりを使うとそんな感じの成績になるはず
まあぶっちゃけ塚原とかもそう変わらない成績だったりはするけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 09:07:41.87 ID:O1lPrpfg.net
糞イキリゲーつまんな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 20:11:35.40 ID:TJx1b0cr.net
javaアップデートすると表示がバグると聞いてからアップデートしてないのですが現在の最新版だとどんな感じですか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 22:41:58.89 ID:+y7t1Ot0.net
個人制作レベルだと、ゲームバランスはもう良くならないだろうなあ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 22:45:45.85 ID:U9eskqe4.net
自分で操作すると長打Sの相手選手が1カードに5本位ホームラン打ってくる現象
自分のチームだけと試合すれば年間100本塁打なんて余裕なのでは

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 07:14:05.24 ID:y9VU8MQx.net
新幹線不倫

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 13:24:39.59 ID:jGLbYID6.net
縛り無しでやると外国人が大体の記録持っていくな
特に野手は日本人だと若い頃から即戦力になれる奴がいなさすぎて通算記録は外国人有利になる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 14:11:37.71 ID:hIhlGe9q.net
若手外国人厳選しだすとほんとアホみたいな通算成績残すからな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 19:56:39.51 ID:u5qPlfsg.net
外国人うざ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 20:56:40.70 ID:eVMC8l1s.net
外国人は年数関係なくメジャー復帰があるようにするとバランス的にはいいのかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 21:13:15.31 ID:4qlhEL3G.net
契約切れの概念があればいいと思う
再契約はドラフトみたいに手を挙げた球団でくじ引きでもすればいい(個人的にはFAと同じにすればいいと思うが、資金のバランスがあるから)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 23:55:00.51 ID:FU6LTQgt.net
ずっと同じ球団にいるのも違和感あるし外国人は毎年FAでいいと思うけどなと思ったけどこのゲームの仕様的にFA年は選手切れないんだよな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 07:53:55.25 ID:HgsKri1P.net
外国人は最大5年で強制引退させてるわ
でも任意引退の条件満たさないと他球団に掻っ攫われてずっと活躍することあるから微妙

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:30:55.81 ID:3GqOWBlZ.net
昔パワポタ4のペナントどはまりしてたが、たまたま5年経つと劣化するバグがあったんだよな
でも明らかに助っ人外国人がバランスブレイカー(パワー200超えとか)だったから、
怪物でも最大5年ぐらいしか日本にいないと考えると良いバランスだったなと思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:30:52.80 ID:0QYw+KLH.net
今見たらパワプロのペナントスレじゃなかったすまん…
同時平行で見てて誤爆した

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:12:26.17 ID:WGCYnpkh.net
フォーム変更ガチャ適当にやってたけどこれ変化球との相性とかちゃんと設定されてるのかな
今何人も壊しててなんか傾向っぽいの見えた気がしたけど偶然か

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 14:13:36.55 ID:XQ/FJ/ak.net
>>65
誤爆なのに誤爆じゃないっぽく見える奇跡
まあ似たような話題だからこそ誤爆したのかもしれないけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 14:33:44.62 ID:Fw1OarNQ.net
>>65
話題の流れからして誤爆感ないわw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 17:30:24.70 ID:oIRY5AUd.net
なんだこの流れは

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 19:34:08.07 ID:lBw61tR3.net
>>67
>>68
話題には合わせてたんだが、パワプロのスレだと勘違いして書き込んでたんだ

スレ違いな流れになってすまん、ここまでにしておいてくれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 22:33:25.54 ID:QHWDXfBR.net
東方の宣伝なにあれ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 22:42:25.00 ID:plCWDGYW.net
パワー200で気になったが巧打長打255の選手がおったらどんな成績になるんやろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 02:39:50.87 ID:r9aW15yu.net
ホームラン100本は余裕だろうな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 04:32:59.26 ID:Il3z2Qo8.net
このゲームのステータスの最高値っていくつなんだろう
最初に遊び始めた頃は100が最高かと思ってたんだけどキャンプ効果で100超える奴がいて驚いた思い出

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 05:55:15.60 ID:GqhyQnZP.net
https://i.imgur.com/B9hRfm9.jpg
ーーーーーーーーーーー☆

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 19:30:56.36 ID:uVlXWpmA.net
ここにも宣伝きたのか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 19:34:01.84 ID:WpYKG7EB.net
国民投票は宣伝OKだからな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 19:57:30.72 ID:dp9LwqMg.net
昔、広島カープの選手を東京駅で見た時、俺は広島のヤクザが東京に攻めてきたのかと思った。

新幹線の扉が開くと、
まず先導という形でチンピラ風貌の長島清幸が降りてくる。
続いて若手筆頭といった感じの高橋慶彦が降りてきて、
次にパンチパーマに細身のスーツという出で立ちで
幹部という雰囲気の山本浩二や江夏豊が降りてくる。

最後に金色のネックレスを光らせながら鋭い眼光を飛ばす組長
という感じの衣笠祥雄が降り立った時は俺はもう東京は終わったと思った。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 23:27:37.47 ID:FKjTTXKy.net
うんこ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 23:36:44.79 ID:OraqC7jg.net
セクロス失敗したか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 00:15:03.57 ID:rP4paAe/.net
>>77
アニメや漫画のキャラ使って宣伝すんなし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 23:31:05.69 ID:+19yMN5c.net
このゲームやってるとくじ引きってクソだと分かるな
なんで最下位なのに12番目と13番目にいい選手しかもらえないんや

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 00:09:40.79 ID:kg5t2UdR.net
Mの土佐って使ってるとやたらホームラン打つな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 18:25:47.02 ID:AYPWgRqe.net
最下位の癖に得する方がおかしいしなぁ
アメリカみたいな露骨な捨てシーズン作るリーグって今年はこのチーム勝つなって絶対つまんないやろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 22:45:21.31 ID:pTLoabSc.net
金のない弱小球団でもWS制覇する夢を持てるわけで

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 11:41:12.20 ID:W6vr+U48.net
外人有、FA獲得有、引き留め有
外人有、FA獲得有、引き留め無
外人有、FA獲得無、引き留め有
外人有、FA獲得無、引き留め無
外人無、FA獲得有、引き留め有
外人無、FA獲得有、引き留め無
外人無、FA獲得無、引き留め有
外人無、FA獲得無、引き留め無

を難易度順に並べたらどんな感じですか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 15:00:01.42 ID:h4Uoszqd.net
並び替えるのめんどい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 17:15:45.60 ID:4cBykLtF.net
どれ解禁してもヌルゲになるだけ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 18:23:39.31 ID:9NcxRw0u.net
>>84
ドラフトの意味ないじゃん

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 21:51:32.15 ID:jARebB3e.net
まあ全部縛ってもトレードという最大のチート要素がある時点でね…
ロールプレイするものであって難易度求めたいならやるものじゃないとは思うけど50人縛りだけはガチで難易度高くて楽しいぞ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 22:15:13.02 ID:Q+oFHQO2.net
仕方ないね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 22:47:12.02 ID:W6vr+U48.net
言い忘れてましたがトレード特別練習練習指示試合中采配無しです

>>90
ありがとうございます
実質大卒・社会人縛りですね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 23:10:43.24 ID:ULpPi0lX.net
かなしい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 23:35:18.86 ID:VOKULN5E.net
呪い返し

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 11:02:57.25 ID:MseVCekE.net
あと3日

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 11:07:42.05 ID:YkndmBiU.net
もう少しでやつの人生が終わる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 11:11:27.32 ID:iz3PeFfy.net
楽しみだね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 13:08:15.01 ID:UyLcgZKL.net
ここも賑やかになったな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 17:19:29.50 ID:aEGtMJ/Z.net
なんでコロコロID変えるの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 18:18:05.38 ID:nnIhOI/e.net
打撃練習より長打練習のほうが勝てる?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 20:40:32.09 ID:W7IZdDRW.net
まあそりゃ使いたい打順によるけど
僕はロマン砲好きだから長打練習しまくるぞ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 06:31:05.51 ID:YBm459bx.net
うんち

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 10:06:46.43 ID:KSley2zB.net
ttps://i.imgur.com/8cLXF29.png
引退する前に日本帰ってこいよお前さあ…

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 12:33:12.29 ID:13kWpXhb.net
選球高いのいいな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 13:46:21.69 ID:BJZftb5j.net
ああ、、確かにな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 15:24:57.15 ID:600BW2ry.net
いいよな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 16:51:38.37 ID:oC3MxdhD.net
カープに来てくれ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 18:44:06.20 ID:NGeb2WXi.net
キャッチャーかよ
すげえな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 21:06:19.09 ID:YHv1BFTl.net
全盛期は大島康平より上だったんだろうな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 00:47:31.49 ID:eMnUVJAm.net
アナさん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 01:25:53.32 ID:qHW/CuXu.net
公式サイトのバランス検証の項目を見る限り投手の総合値の算出方法は打撃判定とほぼ同じになっていてそれなりに根拠がある。総合値と適性の和がそのまま打たれにくさを示す値になっていて、投手の総合値は信用できる数字であることが分かる。

でも野手は同じ打撃力でもポジションが違うと総合値(の打撃に由来する部分)が違うというよく分からないことになっている。
世間一般に言われている「キャッチャーは打てなくても良い」というのは打てる捕手が貴重という意味であって、別に捕手のホームランに一塁手のホームランの2倍の価値があるわけでは無い。1点は1点。
捕手でも一塁手でも同じ打撃能力なら同じだけ得点に貢献するのだから、総合値(の打撃に由来する部分)が異なるというのはおかしいはず。

野手の総合値はどこに由来しているのであろうか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 01:49:19.34 ID:kZOnifKY.net
打撃能力と守備能力を別々に評価してその平均とか足し算とかしたのが総合値、みたいにすればいいのかな
現状は守備の比重を上げると打撃の比重が同じだけ勝手に下がってしまう(係数の和が10で統一されてる)から、それは確かに変な感じはするね
WARの話みたいになるけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 03:20:01.46 ID:Rt5G/f6+.net
>>111
打撃に関してはポジションが違っても価値が変わらないのはその通りだが
守備に関してはポジションによって守備能力の価値が違うから総合値で考えると守備の価値が大きいポジションは相対的に打撃の価値が下がるって事かと

もし総合値の打撃に由来する部分を全ポジション一緒にしたら守備が重要なセンターラインの選手は異様に総合力が高くなってしまうと思う

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 07:35:51.30 ID:Xf/jD/7F.net
係数よりもポジションごとに定数の足し引きの方がいいのかな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 08:44:02.34 ID:qHW/CuXu.net
>>113
実際打撃力が同じならセンターラインの選手の総合力の方が高くなるのは自然だと思う

そもそもポジションが違う選手の総合値を比較することに意味は無いと思うけど

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 10:22:18.18 ID:qHW/CuXu.net
>>115
言葉足らずでした
最後の行は例えばショートがファーストに総合値で劣ってるのは仕方ないとか当然とかそういう意味です
セイバー的には守備の得点貢献は打撃のそれと比べてあまり大きくないそうなのでそこまで異様な差はつかないような気がしますが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 20:06:21.38 ID:A1Jw0Myn.net
オールスターとwbcの監督操作はよはよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 15:34:49.75 ID:F5aGRnWR.net
守備位置によって疲れの溜まりやすさってある?
同じ体力の選手が開幕戦の次の日、二塁は疲労度3、三塁は2だったんだが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 17:03:42.16 ID:GDx/SjJd.net
>>118
センターラインの選手は疲れやすくなったとかどっかに書いてた気がする
あとDHは疲労度が上がりにくいとか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 17:39:24.79 ID:H0FO+mx6.net
センターラインでも捕手と中堅手だと疲れやすさに差があるんだろうか
同じ体力の選手並べて実験してみたら分かるかな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 17:54:11.19 ID:yi27AHvY.net
怪我で戦線離脱した奥村がまだ1250くらいあったのに首になってて草
高齢者には容赦ないな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 20:41:53.19 ID:kmTT7H+E.net
疲労による能力低下ってどのくらいだろ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/15(月) 21:34:42.03 ID:gYaJfmI4.net
疲労の影響って打撃と怪我しやすさだけなのかな
疲労溜まっても守備に影響ないなら守備の人はずっとスタメン固定でも問題なしか?怪我は怖いが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 07:25:45.40 ID:e9+DNW4G.net
>>121
日本人の場合はある年齢を境に戦力外基準がその年の成績だけになる
外国人の場合は常に能力に関係なく成績だけで決まる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 11:02:58.13 ID:pmwAmE8E.net
>>124
年齢の境目っていつ?
ドラ1高卒即戦力3年目くらいのやつが故障全休してクビになってた記憶があるけど

もしかしてこの場合は成績じゃなくて故障中の能力値で判断されたのか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 11:09:26.18 ID:pmwAmE8E.net
https://i.imgur.com/G21M06V.png
https://i.imgur.com/VZebNdn.png

確認してみたら高卒2年目だった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 17:59:14.92 ID:NsEt7VF1.net
>>126
やばい不祥事起こした感

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 18:52:20.61 ID:fi84vGw9.net
Lチームのショートレギュラーが
大けがして戦力外になってたから拾って送り返した
ショートで能力600超えてるのこいつだけなのに

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 18:53:05.67 ID:e9+DNW4G.net
>>125
申し訳ないです
自分の勘違いでした

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 19:31:57.01 ID:IBD8U1ys.net
トライアウトで良い選手拾えると嬉しくなる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 10:55:32.91 ID:X1vHtpPR.net
>>129
大丈夫、俺も勘違いしてた

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 15:42:48.58 ID:xqCWCjzl.net
以前は同じ勝率だとAチームが優先されたけど今も同じなのかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 16:35:49.57 ID:2Mne1c6B.net
>>131
大丈夫俺もだわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 13:23:11.82 ID:2cwlC6u9.net
https://i.imgur.com/wzqL4Q7.png
たったの貯金3で優勝
優勝チームの最低勝率は1973年巨人の.524らしいけどその時は交流戦が無かったから反則感ある
1位から最下位までのゲーム差6も凄いけど多分日本記録は戦前に達成されてそう

交流戦折り返し地点で全チームの貯金が消滅
Bクラスの3チームは仲良く最下位

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/20(土) 14:39:41.15 ID:CsAW/COO.net
>>134
Gの監督めちゃくちゃ無能って叩かれてそう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 01:12:08.50 ID:1KF8WbAS.net
https://imgur.com/c8pY3P0

プロ野球史上初のシーズン100勝超え。
二番煎じだったらすまん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 01:14:46.40 ID:1KF8WbAS.net
https://i.imgur.com/wzqL4Q7.png
貼り方間違えたわ。
すまんな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 01:23:52.15 ID:1KF8WbAS.net
https://imgur.com/VsaSFRX.png
なぜか134の貼ってたわ。
池沼ですまんな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 09:59:45.90 ID:BECtj5lM.net
>>138
阪神がNPCなら結構すごいと思う
プレイヤーが操作した結果なら残念ながら…

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 19:18:52.28 ID:1KF8WbAS.net
>>139
トレード縛りとか出来るだけNPCと同じ様に操作してるから許してクレメンス

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 21:32:52.14 ID:5thbksgr.net
このゲームって効率よくやってればキャンプリセット無しでも100勝出来るのか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 17:12:13.05 ID:HPyCTPK8.net
外人の取り方によってかなり変わりそう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 21:40:01.36 ID:BH3CgwRA.net
毎年選手の年俸が勝手に上下してるけどどういう評価になってるんだろう
年俸が上下する基準さえ分かれば年俸の上昇を抑えつつ低コストで勝ちまくるチームを作れそう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 23:04:43.54 ID:PQQYLnrM.net
中継ぎ投手が試合数ホールド数関係なく防御率がいいだけで年俸爆上がりするの直してほしい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 05:15:50.15 ID:ovunjUjD.net
>>143
年俸抑える意味あるのかな
Cランクだと補償貰えなくなるからむしろどんどん年俸上がってほしい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 21:05:07.85 ID:gVT6eIGr.net
実在選手のデータ(成績含む)で作は初めて見ました。興味ある人いる?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 21:36:03.40 ID:YWh5E8G5.net
誤字がひどいね…実在データで作成を始めてみたけど、興味ある人いる?かな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 23:31:26.49 ID:94vVzxbg.net
SQuirreLでひたすら書き換えていく感じ?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 06:56:59.00 ID:vkIoOEhh.net
そう、今思いつく限りではそんな感じ。
査定やらデータ集めやら(テーブルと同じ順番で数字を並べる等)、できれば皆さんの力借りたいけど…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 02:44:38.38 ID:wN5D/Cq5.net
何人かでやったら査定でめっちゃ揉めそう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 11:42:45.36 ID:mB9jMLaT.net
正直オール架空だから面白いんだと思う

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 12:19:01.52 ID:Lb0m8wqQ.net
査定はコナミさんに頼って作ってみマス。
ある程度使ったら画像貼り付けに来ますー。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 12:22:36.90 ID:txFf9zq+.net
完成したらください

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 12:41:18.55 ID:iNdSq0DO.net
オール架空というか、初期選手なしで完全に0からプレイしたいな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 14:07:10.07 ID:FJ/fwg+S.net
実在データで最初クビになる面子というのは気になる所

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 15:08:46.11 ID:Ji8QcTtE.net
>>154
新規球団を立ち上げたみたいな設定で初めてみたいね
初期選手を全員クビにして始めれば似たような事は出来たけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 23:12:15.09 ID:7vfoV2kW.net
>>153
何ヶ月後になるかわかりませんが…笑

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/27(土) 03:26:51.35 ID:jOw0ww8+.net
ランダム生成した選手でスタートさせたいけど通算成績やらの扱いが難しそう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 11:14:25.89 ID:I1JeHoIo.net
これリーグ名は変更出来ないのか
DH制のある方が好きだけど2ndリーグって名前がなんか気に入らない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 13:59:21.33 ID:oAhFQSi4.net
https://i.imgur.com/hbaJRki.jpg
ノーノー食らったと思ったら勝っててワロタ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 15:28:59.16 ID:+7jf8EMh.net
>>160
ノーヒットアリランってノーランより珍しい気がする

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 21:33:04.22 ID:7M6HpWPQ.net
https://i.imgur.com/I906FTb.jpg

こんなハーフの選手出てくるのね
しかもなんか妙にクセのある能力

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 23:03:14.51 ID:EO/S8NYt.net
>>162
ペナシミュ唯一のハーフ名のハンクス選手
今の御時世的にもうちょっとハーフっぽい名前出るようになったらリアルでいいんだけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 13:00:42.43 ID:UoaEkkLb.net
ver2.94で高卒700超の二塁手が取れた
今のバージョンで初期700超の高卒野手は初めて見た

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 20:41:39.43 ID:YKU61uzK.net
アップよろ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 00:07:45.70 ID:z6PVKbKt.net
これドラフト終わった後に解雇出来る仕様のが良かったな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 08:42:00.11 ID:kyFbAoLh.net
>>165
https://i.imgur.com/eOjcFa2.png
ちなみに3球団競合だった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 18:48:03.88 ID:3tyW/SoS.net
>>167
順調に成長してるじゃねーか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 06:33:29.45 ID:MPtnAK/b.net
疲労の影響って打撃とケガだけ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:41:10.51 ID:XW9GOSdV.net
多分そう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 12:08:51.41 ID:lXQFNSnw.net
>>167
これはいい選手だなあ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 20:24:15.85 ID:S2wGKIdy.net
ドラフト下位で獲得した選手が活躍してるの見てると嬉しくなる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 00:44:07.73 ID:yFw2ZVoX.net
野手は割と下位でも優秀なのが残るね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 03:52:56.09 ID:Hc0yWRws.net
下位で取った社会人出のおっさんがなんだかんだ一軍で1000安打くらいしてくれると嬉しい
さすがに落合みたいなのは出てきたことないが

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 18:11:54.43 ID:TSYlCZWc.net
CPU球団の100勝ってトレード使わないでできるもんなのか?
序盤から7割超えるペースで勝ってても中盤以降必ず失速するしそもそも7割勝てる戦力持ってたら強い選手クビにして相手チームに戦力渡しちゃうし
現状5年目Gの97勝が最高記録だわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 11:51:36.28 ID:Y1PP67kX.net
自チームが死ぬほど弱かったらアシストぐらいは可能じゃない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 15:06:35.42 ID:/MxGh7UP.net
リロード無しで自チームをシーズン0勝にする事は可能だろうか

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 19:45:41.33 ID:gHcWBX6H.net
1年目に投手10人くらい残して野手も含めて全員解雇すれば余裕
なお2年目はドラフトで野手を大量指名して大正義軍団になる模様

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 00:00:54.57 ID:xrsYHlYr.net
投手に野手やらすとやたら能力があがるんだっけ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 21:02:10.83 ID:1KCHLQMR.net
投手としての能力?
それとも打撃とか走力とかの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 21:35:25.72 ID:1KCHLQMR.net
知識なくて申し訳ないんだけどどうしてこうなったのか教えて下さい
https://i.imgur.com/o6wXHHL.png

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 22:34:10.64 ID:Y0QfinKW.net
>>180
投手能力がアホみたいに上がって総合値2000とか3000とかになります
特定の条件下で投手が故障すると成長する謎のバグが原因です

>>181
ゲーム差マイナスで検索
しかしこのゲームの場合は勝率を3桁で打ち切って同率の場合はチーム名になっているかもしれない(A,B,C,...)
Eが巨人になって残りがチームカラーそのままなら多分4桁目以降もちゃんと計算してる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 22:52:19.28 ID:npRb9pMR.net
3勝2敗で勝率.600になるから正しいな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 23:42:44.66 ID:PdW8d8JO.net
>>183みたいに簡単な計算パッと考えられる人憧れるわ
俺はわざわざ計算しようと思ったわ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 02:11:50.38 ID:uZ5ZdlxU.net
いつもスキップで回してるんだがペナントで優勝できても高確率で日本シリーズ敗退するわ
短期決戦に強い能力ってあるんか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 09:07:38.52 ID:n/yid/WR.net
>>185
用済み投手と2軍野手(捕手、代走)をちゃんと入れ換えてる?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 15:31:54.84 ID:uZ5ZdlxU.net
>>186
それはプレーオフでスキップ止めて自分で一軍操作するってこと?
その辺の判断もCPUに任せたいんだけどなあ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 01:08:05.92 ID:K3ns7QAf.net
ver2.94掲示板で報告されてたバグが出てきた
一軍と二軍が入れ替わってしまうやつ
これ対処法はないんだろうか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 03:32:55.83 ID:9mPAT8V0.net
>>185
いつもは手動で回してるが
短期決戦用に継投等を早めにするやつを監督にしてる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/09(金) 20:13:43.08 ID:bL8OO88y.net
>>188
こまめにセーブしとくしかなさそう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 22:08:45.74 ID:C2JC1W9H.net
1/3イニングでセーブが付くバグ発見
9回の流れは凡退凡退安打本塁打交代凡退
https://i.imgur.com/2TWBs1f.png

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 01:15:24.25 ID:jiWw4N4a.net
バグというか仕様じゃね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 09:35:06.49 ID:nTCsxX5k.net
これってjava最新にしちゃったらサイズ変更できない?
前までyoutube見ながら出来たのに、久々にjava更新したら画面一杯に開くようになっちゃった...

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 09:49:39.05 ID:+TV8yE6c.net
>>192
セーブの条件が最低1イニングなんだからバグだろ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 09:51:12.15 ID:+TV8yE6c.net
一応追記すると、2打者連続ホームランで同点にもならんし

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 09:57:16.53 ID:lcsQtp1w.net
>>193
ディスプレイの解像度変えたりしたわけじゃないの?
JAVAのアップデートでサイズ変わるとかあるのか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 14:15:12.75 ID:jiWw4N4a.net
>>194
いやセーブって状況によって必ずしも1イニング投げる必要はないけど、その条件をゲームで再現するのがめんどいからあえて条件にしてない、という意味での仕様でしょ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 14:16:56.29 ID:jiWw4N4a.net
たとえば同率になったときにAから上位になるのとかも、再現がめんどいからあえてそうしているという仕様であってバグとは言わない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 14:22:48.65 ID:lcsQtp1w.net
セーブ条件の抜けはバグだろうな
ランナーの数と得点差だけで判定できるんだからロジックも単純だし

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 16:43:14.24 ID:CpIA1kyn.net
https://i.imgur.com/7Fcm3yC.jpg
キリが良い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 16:51:15.37 ID:nTCsxX5k.net
>>196
ガチでサンクス!
ついでにwin10にアプデしたときにアプリのサイズ変更してました
でも100%にするとめっちゃ小さく感じる...

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 19:06:25.02 ID:fgwDuFTW.net
やっぱ外国人とFA戦士は最高やな
くじ外しまくっても新人がキャンプでマイナス吐き出してもチームを強くできる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 22:37:08.85 ID:sgSe6s16.net
FAで取ると人的補償がな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 00:44:48.43 ID:G79ebxBG.net
>>197
いやこれはさすがにバグだろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 09:52:11.03 ID:ovEaQmNq.net
バグか仕様かなんて作者にしか分からんのだからここで議論してもしゃーない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:32:03.15 ID:Uo1eUmYZ.net
進行不可能になるバグだけは修正してほしい
セーブの付き方がおかしい程度はどうでもいい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 11:57:53.12 ID:DUnuQZC8.net
年俸いじりたい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 12:44:49.58 ID:ovEaQmNq.net
>>206
2回に分けてスキップすれば回避できるし正直別に…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 10:20:05.58 ID:lP5usdBD.net
野手は総合値より打撃能力重視で使った方が得しそうだな
打撃良くて守備能力低い野手よりも打撃そこそこの守備型野手のが総合値は高かったけど
ほぼ同じ試合数出してみると打撃良くて守備能力の低い野手は守備型よりエラーが少し増えるがそれ以上に守備型より安打数が多かった
エラーで損する分より打撃で得する分が多い

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 12:57:53.67 ID:Hc4UOF0B.net
流石に守備範囲は変わりそうだが

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 16:42:30.08 ID:5Qk9WxJO.net
>>209
守備の総合値落ちるから
失点かなり増えてるはずだよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 21:45:53.75 ID:/uzB6BcU.net
年俸の算定基準もわからん

年俸1億の投手を25勝(防御率1.67)させたのに翌年1億5000万って・・・

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 00:58:53.02 ID:XSki2vVN.net
>>212
カープなら本当にそんなもんだろうけどな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 01:48:08.85 ID:VeF00gWc.net
年俸は前年比だからなーキャリアハイ更新し続けないと年俸上がらない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 01:52:05.16 ID:VeF00gWc.net
後はさんざん言われてるけど年俸算出における一軍登録日数や出場試合数のウェイトが皆無に等しいのがな
シーズン終盤にちょっと登板して1点台のリリーフの年俸が急に億になったりとかよくある

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 06:51:38.91 ID:HeRueXFG.net
年俸はフレーバーだしどうでもいいだろと思ったがFAのランクに影響あるか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 14:55:52.54 ID:OdjPod76.net
https://i.imgur.com/EWwypoW.png
6球団競合が1度に2人も現れた

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 16:43:33.59 ID:n5fIS0ec.net
野手で6球団競合ってどんな化け物だったんだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 16:58:21.10 ID:OdjPod76.net
>>218
勝浦がギリ1000届かない高卒社会人
安武信が620の高卒セカンド
能力は2人とも大したことないただの不作世代

安 武信なのか安武 信なのか分からん

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:03:59.71 ID:WE4SSWgh.net
野手で6はすごいな
高卒750越え入札時に既に代表クラスの能力とかか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 17:06:06.14 ID:WE4SSWgh.net
リロれば良かった
しかし620なら3,4年に一人はいるレベルか…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 03:15:20.33 ID:RO0KM1IP.net
監督に起用任せると総合値低くてもリードが高い捕手使いたがるから困る
打撃で何点損してると思ってんだよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 03:27:21.13 ID:wxj3ciUd.net
監督「FAXでフロントから届いてくる起用マジうぜぇ…リードで何点損してると思ってんだよ」

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 03:47:21.37 ID:bRqFUJ90.net
>>222
年間通して5点くらいか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 09:00:01.13 ID:bZOy5v36.net
中々打撃型捕手出ないの悲しい
打撃も出来るぐらいやったらちょこちょこおるけど大体自動アウト

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 10:07:56.54 ID:e+Dv//Iq.net
リードは捕手スタメンやってれば毎年上がるからリード以外の守備能力が重要だと思う
捕手の打撃とリードなら打撃の方が価値があるけど打撃と守備能力全般なら守備能力のが欲しい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 19:30:29.69 ID:heodQAi3.net
リードどこまで影響あるのかよくわからん
レギュラーの捕手追い出して若手使ったら失点100増えて
次の年その若手のリードが上がって失点100減った
他の野手投手はあんまり変化無かったのに

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 20:44:42.82 ID:LfOdn9Ia.net
外国人捕手を取るとか
打てる外野手をコンバートするとか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 21:52:48.46 ID:K1Lv845D.net
総合600の打撃守備それなりの捕手よりも
総合550の守備型捕手のほうが使われてたりするのちょっと気に食わないんだけど
捕手守備の影響度考えるとこっちのほうが勝てるんだろうな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 22:17:03.46 ID:Bo/4xxF6.net
>>229
俺はめんどくさいからやらないけど、セーブして何度か試してみればいい
A捕手を他球団に渡して10シーズン回して(10回リセットして)勝数を数える
B捕手を他球団に渡して10シーズン回して(10回リセットして)勝数を数える

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 23:20:26.28 ID:TMrX1nkD.net
ペナントスピリッツのほうは完全にスレ流れたな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 23:38:16.01 ID:hiey9A0G.net
あれいろんなとこにバグある未完成だからしゃーない
作者も行方不明

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 23:39:32.56 ID:hiey9A0G.net
でも、個人的にはUIや成績の見やすさも好きだし、カスタマイズのしやすさも好みなんだけどなあ
残念。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 23:39:32.68 ID:Bo/4xxF6.net
ペナスピは昔かなり更新されてたイメージあったけど作者行方不明かあ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 23:56:09.81 ID:K1Lv845D.net
>>230
https://i.imgur.com/tRigYgZ.png
捕手レギュラー固定、怪我なし設定でKチーム1年目のシーズンを10回ずつスキップしてみた
やっぱ守備型捕手つえーわ半端な打撃型使うメリットないなこれ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 00:06:50.10 ID:o1IcidrG.net
ほえーかなり変わるんだな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 01:06:45.98 ID:60jiYO1u.net
リードというよりも盗塁阻止力と壁性能で防御率変わってそう
ところで捕手の肩送球が高いとCPUは盗塁しなくなるんだっけ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 01:36:59.69 ID:xk5Dl7f6.net
検証ありがとう
守備型捕手は冷遇してたけどこれ見ると考え変わるな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 08:14:23.46 ID:0yWlHl+Q.net
>>235
得失点悪化してるのに勝率は上がるんだな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 08:15:23.71 ID:rV5tQ+RJ.net
>>235
総合値が100も違うのに勝率ほぼ一緒になるのは凄い
検証感謝

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 08:38:26.56 ID:Xwyfcxm5.net
>>235
野上も守備悪いわけじゃないのにこの差

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 08:58:47.28 ID:Xc6/c2FO.net
>>235
めっちゃ参考になる
やっぱ守備型やな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 17:54:15.44 ID:T2QQLVw6.net
前の方のスレで教えてもらったけど、確かリードは被本率だったはず
リードが高ければ本塁打打たれにくいみたいな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 18:08:08.08 ID:R9m639BI.net
>>235
でも得失点では野上のが優秀なのか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 19:59:57.42 ID:oUsT6zsD.net
>>235
検証サンクス
捕手はよっぽど打撃良くなかったら守備型でええね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 21:30:10.52 ID:HidOQLm/.net
そういえば、10年くらいやると監督候補が自球団のOBで埋め尽くされるようになるけどなんでだろ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 21:34:02.15 ID:xDB6EsgZ.net
まあレギュラー固定すればリードなんて3年でAいくゲームなんだけどな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:32:39.45 ID:4HcLPT6i.net
正捕手がメジャー行っちゃって、今季の捕手どうするかちょうど悩んでる

肩以外の守備面はパーフェクトなベテラン控え捕手黒川か、
https://i.imgur.com/fm13vAj.jpg

年齢・能力を見れば掘り出し物と言えるトライアウト守田か、
https://i.imgur.com/QTeTEkF.jpg

選球眼の低さがGM(俺)に嫌われてる若手国枝か、
https://i.imgur.com/DpaYN1b.jpg

大学で捕手からコンバートされたと思しき捕手99のドラ1遊撃手桂をいっそサ再コンバートか
https://i.imgur.com/OJOU28R.jpg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:40:52.05 ID:zB83FzHt.net
みんな体力無いし併用で良いのでは

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 22:55:10.20 ID:xk5Dl7f6.net
この中なら桂1択に見えるが

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:38:32.24 ID:uYVfWzbq.net
>>248
これは桂だな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 00:42:49.72 ID:7zIVStrx.net
今年どうしても優勝したいなら黒川
桂は優勝狙わずチームを作る場合なら
それにしてもリードの影響大きすぎるのに総合値にあまり反映されないのは良くないな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 00:44:15.67 ID:VNBgAVfu.net
桂との比較ならともかく
黒川と守田とだったらそんな差がないし守田でよくね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 00:51:52.03 ID:voMNT22v.net
チーム事情にもよるけど自分なら桂はセカンドにコンバートするなあ
肩は重視したい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 01:33:15.52 ID:gx+YSnG3.net
負けてるとき用のキャッチャーがいてもいいとは思う

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 02:56:25.94 ID:Aiv2cs0E.net
ドラ5だけど全盛期までに200伸びた捕手がいた首位打者取ってうれぴー

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 03:01:30.76 ID:Zb7w75Pb.net
プロテクト漏れで撮った選手が活躍する時が一番楽しく感じてしまう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 08:28:02.05 ID:hAPN1wuD.net
黒川肩弱すぎてネットで叩かれてそう

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 20:44:16.61 ID:NdSYyieS.net
>>252
リード重視しすぎのような気がする
全チームオリックスみたいな感じじゃね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 02:06:16.73 ID:vksCe+e6.net
>>252
リードが総合値に反映されたら、普通の野手が総合値おかしくなりそう
ピッチャー用の計算式と野手用の計算式しかないようだし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 04:34:43.15 ID:oHJy0iYj.net
捕手は肩強くないと満足できんな
最低80以上は欲しい
まあこれプラス最高クラスの打撃だとほぼコンバートするしかないんだが

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 07:10:36.81 ID:VvP8clt4.net
リードは割合は低いけど総合値に反映されてるよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 08:33:11.16 ID:+byNtY5R.net
>>260
そんなことないよ
公式サイトのバランス検証の下の方を見てみるといい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 15:48:29.25 ID:N00Fffuy.net
とはいえチーム状況良くなってくると
最終的には出塁率が物を言うDH有りだと特にそう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 19:43:28.91 ID:8htOkHfd.net
ドラフト後に戦力外通告したいなあ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 12:42:21.61 ID:s5kMf0Wl.net
昔提案されて却下されてたから難しいかと

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 12:44:06.23 ID:Y4RuTRZQ.net
最近全然更新ないよね
せめてあからさまなバグは直してから終了してほしかった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 17:43:41.14 ID:oRo/PQiW.net
>>266
そうだな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 20:34:51.16 ID:8sTDu8Px.net
>>250
同じく桂一択

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 20:52:05.83 ID:JYnNPW6+.net
ソース公開してくれねーかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 21:41:30.29 ID:09sf1+Mc.net
>>270
javaだから逆コンパイルすれば一発やで
改良しても公開できないけど

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:25:11.53 ID:uNzO2E7l.net
>>270
ほんそれな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 22:44:35.34 ID:LcP7O/y3.net
ソースまだ?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:22:15.64 ID:BUyu/q/x.net
https://i.imgur.com/l675wxp.jpg
https://i.imgur.com/36XaKe4.jpg
https://i.imgur.com/q1DDlKg.jpg

CPU球団の100勝越え
700越えのセンターが終盤離脱したけど関係なし
日本代表レベルが半分以上いて投手の調子が良くないといけないから難易度高いわ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 23:37:32.07 ID:682tjt2W.net
ソース解析してみたけど設計が…つらい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 02:21:09.60 ID:N33EKRSz.net
ああ…こりゃつらいわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 23:06:14.42 ID:a2J1GVPB.net
https://i.imgur.com/qeFSLkM.png
多分有資格者が一人しかいなかったんだろうけど史上最低の新人王ではないだろうか

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 23:55:05.21 ID:SPo04BGY.net
え、これ出塁したら全部(?)ホームベース帰ってきてない?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 00:42:33.21 ID:UqZhQqDw.net
大体代走じゃない?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/21(水) 10:59:54.62 ID:2+Or1q1n.net
公式見たら代走で90試合出場して2打数1安打ならその時点で900ポイント入る謎ルールだった
自分の手元のデータだと17勝5敗1.66の投手が898ポイントだったからおかしな基準

>>277の場合は打率を.242で計算すると191で、.2424で計算すると192になるのかな?(打数=24/0.242=99.17 , 打率=24/99=0.2424...)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 20:02:59.62 ID:j6PoMzA3.net
https://i.imgur.com/8IfhzLG.jpg
https://i.imgur.com/donpy17.jpg

CPUチームだけど何をトチ狂ったのか代走要員がメジャーへ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:23:40.47 ID:sEF3YRkc.net
思い出メジャー(マイナー)は現実でも割とあるような

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:25:16.82 ID:iFjsXUSt.net
どんな選手でもFA取得したら一定確率でメジャーリーグに挑戦する仕様なのでそれは仕方ない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/25(日) 23:06:03.31 ID:fF99qH6l.net
https://i.imgur.com/0kjTQFT.png
[img]https://i.imgur.com/ghQF6cj.png[/img]

1年目能力値600切ってた投手が31歳で17勝する大投手になるとは...
まあ打線がダイハード並の化け物だからのもあるだろうが

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 00:28:11.76 ID:E+nXcrxx.net
先発のスタミナ回復しないのと勝手に減ってることない?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 03:44:04.74 ID:wIVXqX9O.net
トレード先でなぜか無所属で引退状態になってるのが2人いるわ
コーチにもできないし意味わからん

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 09:03:42.30 ID:E20QES1z.net
>>285
ある

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 09:28:32.88 ID:yFQLmC8+.net
>>285
多分2軍の投手が少ないのが原因
2軍成績を見ると一度も2軍に落としてないのに先発登板してたりしない?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:35:40.45 ID:X1EuArKG.net
するわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:49:38.66 ID:VCKo9DPj.net
二軍先発の頭数足りないと一軍の投手がダブルヘッダー登板するから10人くらい先発補充しとこう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 15:28:35.03 ID:WwSp0Bzi.net
先発12人中継ぎ12人ぐらいいれば一軍の投手が二軍に出るってことはないはず

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 16:12:42.06 ID:yFQLmC8+.net
先発と中継ぎの区別を余り考えてなかったせいかもしれないけど24人だとたまに親子ゲームになるからある程度怪我するのを見越して26,27人はいた方が良い

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 22:04:27.36 ID:qBgizGOm.net
>>284
こういう能力低いわりに成長し続けてる選手
22・23歳くらいで戦力外になるから重宝するわ
25歳くらいでダメなら首にすればいいし

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 12:02:03.40 ID:PGHJRdCT.net
>>288
あーそうだったんだ
ありがとうごさいます

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 16:11:24.27 ID:V+nNqhvo.net
二軍で半端に一軍レベルな投手がいるとそいつが酷使されて疲労が溜まり続けるケースもあるな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 17:33:54.83 ID:4fpKNiKC.net
二軍で使う選手の優先度や疲労によって休養させるかどうかも指定したいな
現状だと違和感も怪我もない一軍の選手を休養目的で二軍に落とせないのが辛い

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 17:50:12.89 ID:vmkyZ7t9.net
>>293
過去の成長具合と今後の成長具合って相関あるのかな
あるなら今後の戦力外通告やトライアウトの参考になる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 18:18:10.83 ID:FphJ9fXa.net
二軍ありでやったほうが面白いか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 18:45:41.66 ID:33VylpdH.net
二軍あるとキャッチャーのリードが延びやすいんだっけ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 20:21:51.46 ID:zIALGcAr.net
本家のコピペだけど

成績による成長について
キャンプ時に前年度のシーズンの成績によって成長する項目は以下の通りです。
ポジション適性以外は二軍での成績も考慮されます(一軍の成績による成長より、効果は低いです。)
先発適性  先発登板数が多いほど、成長します。
中継ぎ適性  中継ぎ登板数が多いほど、成長します。
スタミナ  投球回数が多いほど、成長します。
体力  出場試合数が多いほど、成長します。
リード  捕手としてのスタメン出場試合数が多いほど、成長します。
盗塁技術  盗塁成功数が多いほど、成長します。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 20:53:51.12 ID:HAoPIUSx.net
体力とリードは重要だな
キャッチャーは少数精鋭で有望なのを二軍で鍛えてもらった方がいいのか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 21:18:38.83 ID:FHaxVh0X.net
リードAの捕手3人抱えてても全員開幕前に怪我しやがったから捕手は8人体制だわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 22:08:39.60 ID:vmkyZ7t9.net
https://i.imgur.com/EKKbWoE.png

リーグ最多得点、最高打率、最多安打、最多本塁打を引っ提げてペナント、CSを制したHチームの日本シリーズ総得点…………


1点!w

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 22:47:07.94 ID:sFV7Ndkt.net
貧打戦すぎる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 09:54:05.41 ID:JRySWbhI.net
2ndリーグはセカンドリーグ
はっきり分かんだね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 12:44:31.67 ID:y5na2hT6.net
DHあるほうが強くならない?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 14:01:55.13 ID:B837n95e.net
ペナントシミュレーションの世界ではDHありのリーグが強いとも限らない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 14:31:37.40 ID:sVlXhwjb.net
投手も野手も試合出場による能力向上が限られてるのと
対戦相手の能力が成長の要因にならないから
2ndリーグが発生しない原因やね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 16:38:42.50 ID:dDt94jKE.net
このゲーム最近見つけたんだけどめっちゃ面白いな
ただ18年スタートで今14年目なんだがリーグ全体で投高打低になってるのがちょっと気になる本塁打王でOPS.84はちょっとムゴく感じる
ゲーム的には瞬足巧打型のが成績出やすいのかな

コーチとか二軍監督って設定するとゲーム的な価値があったりするの?
なんとかしてチームを低迷から脱出させたい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 18:26:26.47 ID:32wJ+dbd.net
コーチと二軍監督はフレーバーなので設定しなくても良い

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 18:32:23.53 ID:43AydU85.net
>>310
ありがとう
ゲーム的メリットはないんだね
なんか意外

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 18:39:23.96 ID:m6RsLP96.net
けちをつけるなら、社会人即戦力が若干ほぼ毎年弱い感じがする

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 23:46:34.48 ID:WYlYwONj.net
現実じゃ即戦力期待されるような大卒社会人がドラフトで年に1人いるかどうかだな
あと独立出身がやたら強い

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 00:45:36.77 ID:xs99SCfz.net
>>303
この日本シリーズつまんなそう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 14:45:22.22 ID:3MWlr7WW.net
昨日から始めた初心者ですけど
5年くらい経過したところで
シーズンオフのドラフトへ進むボタンや
トライアウトに進むボタンを押したところで
やたらフリーズするようになってしまって
そのたびに再起動しては解雇やドラフトやりなおしててめんどくさいんですが
これってバグなんですかね?
回避する方法はないでしょうか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 16:36:14.46 ID:iKS3bTta.net
>>315
オールスキップでプレイしてるなら2回に分けてスキップすればおk
それ以外ならわからん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 23:53:33.15 ID:KKklM4JE.net
>>303
30点以上虎れてないならセーフ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 06:43:40.15 ID:LOtDR7cv.net
>>316
シーズンオフまでオールスキップしてました
そういえばスキップ後に順位蘭がバグってたこともあったし
それが原因だったんですかね・・・
ニ回に分けて試してみることにします。ありがとうございました

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 10:43:36.02 ID:7uIKgwHQ.net
>>317
なんでや!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 20:20:24.61 ID:rzcci7Pv.net
二軍じゃポジション適正伸びないってことだが捕手一軍6試合と二軍ほぼフルで+5なった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 22:44:52.34 ID:knuIOzA6.net
チーム打率3割初めて見た
ttps://i.imgur.com/b9unXno.png

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 23:00:44.48 ID:rc3pe/ny.net
過去スレを読むと首位打者が平気で3割切るみたいなこと書いてありますがどのくらい進めるとそうなりますか?
今は18年プレイして首位打者36人中1人だけ3割を切ってる状態です(11年目 .299)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 23:15:04.46 ID:av5HXZlc.net
CPU球団が大正義化して手がつけられなくなったらやっぱ優勝諦めて最下位に落ちて戦力かき集めるべき?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 23:52:48.20 ID:3Sah2z99.net
優勝したいだけなら
トレードとか外国人使いまくれば簡単にできるよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 00:05:03.12 ID:w01S1iCO.net
チーム出塁率が見たい

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 01:33:46.04 ID:BHEOL0HX.net
>>322
今のバージョンは投高が修正されたからそう簡単には3割切らんよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 14:02:18.96 ID:85A0L4Gm.net
https://hackmd.io/81MFhTXaRu-RuUbJZzSKOw
思い出せる限り既出のバグを挙げてみました
どなたでも編集できるのでおかしいところや載ってないバグがあったら修正お願いします

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 17:04:17.11 ID:x9Y28ujn.net
>>327

セーブの条件は普通に満たしてると思うが…

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 19:01:38.95 ID:c2Z5MJSu.net
>>327
やはり、今のところ2.90を続けたほうが
良さそうだな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 19:51:11.14 ID:85A0L4Gm.net
>>328
例の画像の状態だと投球回2/3か塁上のランナー1人が足りないのです

>>329
バグという観点からみると2.90と2.94の違いは日シリDHバグと12軍入れ替わりバグの有無です
それ以外のバグは2.90にもあるはずですが恐怖の12軍入れ替わりバグが無いのは大きいですね
144試合制は交流戦がスッカスカでローテ4人で回せたりする週が結構ある所が好きです

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 19:57:47.29 ID:x9Y28ujn.net
>>330
んー?
連続本塁打で同点なんだからセーブつくでしょ
投球回は関係ないよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 19:58:39.79 ID:85A0L4Gm.net
>>331
ランナー居ないので連続本塁打でも1点差です

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 20:05:11.63 ID:3CcYQ6/Q.net
9回表の画像も上げて欲しかったね
数字を見るにほぼクロだとは思う(修正に動くかどうかは分からん)けど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 20:09:57.91 ID:x9Y28ujn.net
>>332
ごめん、攻撃の画像とごっちゃになっててランナー一人いるかと思ったわ
ランナーいないから、セーブつかないね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 21:40:37.05 ID:BYqaWmH1.net
>>330
恐怖の一二軍入れ替えのほうは
回避策あるの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 01:00:52.84 ID:wWcDFz/k.net
セーブバグについて調べたら本当に存在することが分かったからHackMDに画像いっぱい載せた
3点リードの1/3回二死走者無しでセーブが付くことを確認した
ついでに3イニングセーブなんて存在しないことも分かった

>>335
>>190にある通り小まめにセーブするのがいい
セーブする直前に次の試合のスタメンまでは確認してバグってないか確認すること
そもそもこのバグの遭遇率自体そんなに高くない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 04:09:27.22 ID:TfRKJgVn.net
セーブは仕様だろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 04:26:50.59 ID:Yt0omFKJ.net
総覧くんを思い出すな
決めつけ思い込みが激しすぎて変なムーブメント起こし始めたらどうかと思うけど、総覧を示すぐらいならほっといてもいいでしょ
ちなみに作者はリアル志向だった気がするから、作者が仕様ですと言い切らない限りは言ってみれば(時間があれば)直してくれると思うよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 10:49:31.15 ID:PM0fAoJK.net
>>327
作者のがらくたです。
まとめありがとうございます。

作者が認識していなかったものも幾つかあり
直せそうなものは直して近日中にアップしたいと思います。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 12:15:35.96 ID:bs5Brdpi.net
>>339
本物ならぜひ本家ホームページ時その旨記載を
ここを見ていないプレイヤーもいるんだし
「しばらく更新できない」の一文だったとしても本家の更新があることで安心できるので 

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 13:51:29.52 ID:7Xo5PwKO.net
一軍と二軍が入れ替わるバグをなんとかしてもらえたら嬉しい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 15:48:34.74 ID:PM0fAoJK.net
>>327のバグくくりの中で下記のものは再現性がなく修正できません。
再現する方法が分かれば修正できると思うので、再現方法を知っている方がいれば教えてください。

・突然1軍選手と2軍選手が入れ替わる。(条件不明)
・投手が野手として怪我をすると成長する。(手動采配でのみ発生?)
・1軍登録0の投手の被盗0が太字(リーグ最高扱い)になることがある。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 16:02:24.88 ID:wWcDFz/k.net
>>342
2番目について
手動采配ではないですが野手を全員解雇すると起用法の画面の野手の部分にデフォルトで投手が表示されるようになり、そのままシーズン終了まで段階的にスキップ(スキップバグ回避のため)すると打席数の多い投手の能力が異常に高くなります

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 16:06:15.58 ID:bs5Brdpi.net
>>342
1個目のはバグ報告の2019/03/21に発生後データを上げてくれてる人がいるけど参考にならないですかね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 18:47:23.87 ID:cI+y6QcD.net
一軍二軍入れ替わるバグが再現性ないって嘘だろ…?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 19:47:07.87 ID:3+fIAmOS.net
一二軍入れ替えバグ、2.90で出なくて2.94で出るってことは143試合化が原因なんだろうね
二軍の試合を行う前はメンバーを試合の枠に入れ込んで終わったら戻す仕組みだが、日程が変わったせいで一軍の試合と二軍の試合が不同期になって戻せなくなってるとか
皆さんみたいにプログラム見られるわけでないから素人考えだけど

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 21:50:55.09 ID:bs5Brdpi.net
2.95きたな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 21:52:49.79 ID:PM0fAoJK.net
>>340
現時点で修正が完了したものをアップしました。

>>343
修正したので直っているのではないかと思います。
ver2.95で発生した場合はご報告をお願いします。

一二軍入替バグについては検証し
再現するところまではいきましたが原因が不明の状況です。
>>346にある通り、一軍の試合がなくて二軍の試合がある日が
あることが原因の可能性があるため一応修正はしましたが
おそらくそれでは解決しないのではないかと思います。
ver2.95で発生した場合はご報告をお願いします。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 21:55:13.30 ID:43dhXbLM.net
個人的にはセーブの付き方はどうでもよくて1軍選手と2軍選手が入れ替わるバグが一番困ってたから原因が分かって解決したら助かります

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 22:50:15.37 ID:kOoDKmkN.net
そういやオプション見て思ったけどサンリオフォントって教科書体と全く同じで機能してないよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 22:51:08.64 ID:wWcDFz/k.net
>>348
ありがとうございます
>>349
3イニングセーブとか通常のプレイでは絶対起きませんよねw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 23:15:38.95 ID:4W8ZlGuH.net
>>348
ありがとうございます!!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 00:02:10.84 ID:rOvaij3O.net
そのバグをなぜか仕様だと言い張るやつもいたがな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 02:27:09.68 ID:IoA0hVIT.net
まあ昔はパワプロもセーブの条件適当だったし多少はね?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:58:10.94 ID:XREoCLwZ.net
https://hackmd.io/yrDwVYfiSuOGtfHvgo_bng
ver2.95についても確認できる限り調べました
シーズン終了までスキップのバグが残っている他、ver2.94時点で判明していたのに前回のリストに入れ忘れたバグや気づかなかったバグ(>>350)4つを追加しました

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 15:16:05.47 ID:XREoCLwZ.net
晴れてFA権を手にした鈴木選手、能力低いわりに結構FA宣言すること多いなあと思ってたらFAするメンツが毎回同じであることに気づいた。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 16:30:52.39 ID:bt+Q/Jqr.net
乱数が固定されちゃってんのかな?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 17:48:52.23 ID:XREoCLwZ.net
最初のドラフトは5パターンある
どのパターンになるかはどのチームで始めるかに依存する
何人か解雇してみても変わらず
ABCDEFGHJKLMがそれぞれパターン123123122245に対応している

野手は調べてないけどどのパターンでも1番上の投手は同じ能力になる
パターン2,3は名前が違うだけで中身は一緒
パターン1から上位6番目の投手を除いて繰り上げたのがパターン5
パターン4から上位10番目の投手を除いて繰り上げたのがパターン2,3
取り除かれた2人の投手は能力が一緒

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:16:18.87 ID:o8HQXax5.net
>>358
そういう仕様ばらしは書き込まないで
自己満足で辞めてくれ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 00:16:41.12 ID:KDNRkYtZ.net
えぇ…
乱数固定されちゃってるのではって報告では
これでランダムになるならより良いじゃん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 00:59:46.41 ID:I+hSsj5k.net
しかもJチームの初年ドラフトでSS投手を選ぶと必ずあたりを引けるぞ
以降もシーズン終了時にセーブするとドラフトの選手が固定される
確かにこっちの方がリアルといえばリアルではあるが

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 06:06:39.35 ID:xzdHgwVE.net
ドラフトくじで当たりを引くにはどうすればいい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 09:50:21.57 ID:LorM9eyy.net
作者降臨に草

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 10:11:04.74 ID:I+hSsj5k.net
>>362
外れの乱数だとどれ引いても当たらないぞ
当たりか一本釣りの選手探せ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 12:31:17.48 ID:xzdHgwVE.net
乱数はいつ決まるのよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 13:41:02.32 ID:ET/Xr2c9.net
ペナントレースの結果も全部固定されてるな
開幕戦でセーブして日シリまでを何回やり直しても勝敗も選手成績も全く同じ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 17:40:22.47 ID:nVVBTmXG.net
修正されたな良かった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 18:39:48.33 ID:bclwduZa.net
スキップバグまだあるな
3年目で発生したわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 19:52:35.16 ID:VzKGJJwK.net
スキップバグ直ったって書いてあるけど全然直ってないね
例によって1度目は反応せず2回クリックからの成績空っぽ&進行不可

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 21:06:11.95 ID:MORw2m85.net
すまん、外国人選手が勝手に5人以上1軍に上がってくるバグって治ってる?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 21:11:06.59 ID:gCRh5ak4.net
スキップバグ直っていませんでしたか…すみません。

作者環境では発生しないので
条件が分かる方がいれば、教えてください。

もし、必ず発生するデータをお持ちの方がいれば
データをあげてくださると原因が分かり対応できるのではないかと思います。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 21:40:02.95 ID:I+hSsj5k.net
作者環境で発生しないのはjavaのバージョンが関係してるのかもな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 07:42:45.18 ID:/v5GVxfR.net
掲示板にも書いたけど、ドラフト時の投手の並びって新成長を考慮したものになってますか。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 09:41:03.58 ID:tkcemY5V.net
>>355
敬遠が記録されないって書いてあるけどそもそも投手の敬遠数を記録することに必要性を感じない
敬遠されるのは強打者の証だが敬遠するのは…?

>>370
他球団のことを言ってるならそれは仕様

>>371
https://drive.google.com/file/d/1NqtATkdKpN2QvGfXPwBpRNKG2SLQhCUm/view?usp=sharing
javaのバージョンは(ビルド1.8.0_201-b09)です

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 10:55:43.52 ID:IVj1PWWy.net
>>374
いや自軍で
自分で1軍2軍設定するときは4人以上上げられないけど、その後スキップするといつの間にか5人になって試合してたり

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 11:01:53.41 ID:9A/6SNhn.net
スキップは他球団と同じ扱いになるのでそれも仕様じゃね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 11:54:30.54 ID:IVj1PWWy.net
あ、そうなのか
仕様とバグの違いってなんですか…?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:51:16.84 ID:tkcemY5V.net
>>377
作者にしか分からないから基本的には予想するしかないけどこの場合は公式サイトに載ってるので仕様

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 17:05:39.46 ID:n1BM0Nd+.net
>>373
そもそもドラフトの並び順は年齢で適当に下駄を履かせてるだけで成長具合との整合性はあまり考えられてないような気がする

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 20:42:58.94 ID:W5O3cM9b.net
>>374
データありがとうございます。
before_penanto3のデータで検証しましたが
作者環境では、やはり再現しませんでした。
before_penanto3のデータでシーズン終了までスキップすると
必ずバグが発生するのでしょうか?

after_penanto3のデータはおかしな状態になっているのは確認しましたが
どうすればその状態になるかがわからないため、修正点が不明の状態です。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 20:55:39.12 ID:n1BM0Nd+.net
>>380
確認ありがとうございます
自分の環境だとどのデータでも(1日も進めずに)シーズン終了までスキップをすると必ずafterのような状態になってしまいます

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 23:46:48.99 ID:W5O3cM9b.net
必ず発生するんですね…。

原因が分からなち飴、今のところ直るメドがありません。
複数回に分けてやって頂くしかないのが現状です。

環境の違いが原因だとすると、
このゲームはメモリを大量に使用するためメモリ不足が考えられます。
バグが発生する端末のメモリ容量を参考までに教えてください。
作者端末は16GBです。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 18:08:52.65 ID:/pfwl9Gs.net
>>382
自分は8GBです
諦めて2回に分けてスキップします

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 21:50:33.73 ID:7HsnYkbF.net
同じくメモリ8GBで流したけど発生する
ただタスクマネージャーで見る限りメモリを100%使ってることは無さそうだった
メモリなのかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 23:33:39.48 ID:ZnZ3Mc9r.net
自分の環境ではスキップバグは無くてゲーム進行に支障があった唯一のバグが一軍と二軍が入れ替わるバグだったな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 08:52:18.29 ID:RDmSLjIa.net
男河北もう少しで記録もキリがいいからあとせめて二本打ってからの引退を勧められるも
一度も月間打率を3割超える事が出来なかった事を理由に現役にしがみついて迷惑をかけたくないと引退を志願
という脳内設定
こういう事考えながら引退決めてる自分が自分でもたまにキモイなって思っちゃうけど
でもなんか考えちゃうわ

https://i.imgur.com/4f6A8ww.jpg
https://i.imgur.com/o4yy5fp.jpg
https://i.imgur.com/By8Aqrh.jpg
https://i.imgur.com/NP1mUSo.jpg
https://i.imgur.com/Peoj1JN.jpg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 09:42:27.44 ID:mk/4pP3O.net
>>386
ファンの間でレギュラースタメンで使えば使えば成績も残せるはず派と
もう年間スタメンで守らせるのしんどいし今の起用法で成績残せよ派に分かれてそう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 09:54:55.52 ID:p+l+nT2K.net
ドラフトに当たりくじが入ってないような気がする(統失)

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:31:32.80 ID:kuu17b4P.net
非高卒選手が登録日数7年0日でFAできないバグはソースコードの関係ありそうな所を見てもおかしそうな所が全く見当たらないから不思議だ
高卒と非高卒で8と7を使い分けてるだけなのに高卒選手は8年0日でFAできる謎
外国人枠からは外れるっぽいけどその部分はまた別の部分で判定してるんだろうね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:58:34.33 ID:F7KMsksY.net
プログラム詳しくないけどどういうアルゴリズム?
と思って即興で考えてみた

if( 「高卒」かつ「現在の登録日数が7年0日〜7年142日または11年0日〜11年142日または15年<以下同じ>または19年<以下同じ>またはry」 )
 { FA権を得る }
elsif( 「高卒ではない」かつ「現在の登録日数が8年0日〜8年142日または12年0日〜12年142日または16年<以下同じ>または20年<以下同じ>またはry」 )
 { FA権を得る }
else
 { FA権を得ない }

※または〜の部分はforとかでもっとうまく書けるはず

ここまで考えてみてふと思ったのが、2.90までは143日でよかったけど2.94(2.95)では142日になってるよね?ということ
中身見れない情報弱者だから本当にあてずっぽうだけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 11:02:10.02 ID:F7KMsksY.net
あ、「高卒」と「高卒ではない」が逆だった

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 13:14:04.32 ID:yHrJ0PXF.net
代走一筋の選手をスタメン固定してみたら首位打者取ったござるの巻

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:38:28.35 ID:p+l+nT2K.net
>>389
原因が分かった
処理を高速にするためにFAと縁の無い若手選手をいちいち判定にかけないように7年目以下の選手を判定対象から外していたのが原因だった
https://i.imgur.com/LAkltla.png
7年目で7年0日まで到達した選手は次の年に8年目プレイヤーになっても前年までの登録日数が7年0日で既にFA権を取得した選手として判定されているため新たにFA権を取得することはできない
11年0日を待つ必要がある

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 14:54:33.22 ID:p+l+nT2K.net
>>393
https://i.imgur.com/Z2FM8UV.png
省略を書き忘れる痛恨のミス

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:26:47.99 ID:Ga2zEPSD.net
ドラフトで野手はそれぞれのポジションで用意されてて最低でもB以上しか指名されないから
投手も底辺はランクBくらいまででいいんじゃないの?
投手の下位指名は運良く大覚醒してやっと上位指名に並ぶかもしれないってレベルじゃん

実際は上位が覚醒してやっと1軍入りだし(最初の弱い固定が居なくなったあと)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:34:28.44 ID:0qO7XcEA.net
>>395
全員解雇してから始めるプレイだと投手は沢山欲しいから今のままでいいよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:37:03.01 ID:Ga2zEPSD.net
そんな特殊プレイの話しされても困るけどそうじゃなくて2ページ分全員B以上ってこと
投手の人数足りんし能力1000あってもまともに活躍するか分からない世界なのに
初期600とかどう成長したらいいんだよって話

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 15:40:02.58 ID:Jchyd8G3.net
適正が数値に入ってないっぽいから下位で適正高いの取っとくと捗る

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:17:57.10 ID:J5iCR9Ng.net
>>379
現状ドラフト時の並びは、1年あたり投手なら25、野手なら9の成長を前提にした
並びになってるんだよね。
この25とか9とかの数字は実際の成長の平均値と一致しているはず。
でないと大社だけ取っとけば有利とかその逆とかになってしまうから。
それで投手の成長を抑えたはずなのにその基準が変わってないから
おかしいのではないかという話。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 16:26:43.93 ID:kuu17b4P.net
>>393
ありがとうございました
7年目の選手は判定の土俵にすら立たせて貰えて無かったなんて…
でも作者さんが見てくださったら一瞬で直りますね
良かったです

>>395
主張はよくわかるけど投打のバランスも絡むから簡単に解消できる問題ではないな

>>399
18歳と24歳の成長率が同じなわけ無いでしょう
ドラフトで1年ごとの成長率を25ないし9として並べてあるならそれは(2.90での)実際の平均成長率とは微妙に違うはずです

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 16:24:46.88 ID:0WqQXfKi.net
個人的にはファーストとレフトを守れる選手をもっと増やしてほしいかな
特にキャッチャーは全員ファースト適性100でいいと思う
その分ファースト専門のドラフト候補より打撃が劣るようにすればバランスは取れるし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 18:48:42.62 ID:+OTaxdAr.net
俊足二遊間選手の外野とかな
外野コンバートというかサブ覚えさせたら守備下手になるとか意味わかんない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 07:58:47.50 ID:kDHLTuex.net
大卒1237のPがあらわれた!
自チームは4球団くじびきではずした!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:38:22.29 ID:Si6Ln3Fx.net
うちの世界では日本代表のレギュラーが捕手とサード以外外野手
控えも2人しかメイン内野手いなくて笑った

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 13:00:01.84 ID:J2Bu2wbl.net
俺的にはこのゲームの最大のバグはスキップしたときにデータが壊れて続行不能になる、なんだが

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:02:55.99 ID:9+ha0jZT.net
>>405
その手の致命的だけど原因不明なやつは小さいバグが治ってないと手がつけられない
小さいバグ治したら発生しなくなる可能性も高い

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:16:33.54 ID:sNz2h0V6.net
シーズンを終了まで進めてからトレードするとバグる気がする

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 18:32:40.37 ID:i018QRTd.net
https://www.ningenkankeitukare.com/r95.html

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:59:55.92 ID:eqiPwTEA.net
(23) .304(リーグ4位) 19 57 .856 リーグ2位
(19) 23試合(145回) 13勝 4敗 3.40 リーグ優勝

久々にレベル高い新人王争い見た

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:06:57.66 ID:vIegN8No.net
>>409
MVP
0.320くらい
打点王 120くらい
本塁打王 39本くらい
新人王
ってのが今日出現したわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:35:03.47 ID:1O2pU88G.net
こういうとき何故か
1勝0敗 15Hみたいなのが取る

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 22:39:08.21 ID:eqiPwTEA.net
>>411
イニングそんな投げてないのに防御率だけ良いやつな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 13:00:44.27 ID:r9iB0Nn1.net
始めて1,2年くらいはドラフトの外野手人気が低いような気がする

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 21:58:07.90 ID:crxpqYPM.net
サブポジ付けるのにいちいちドキドキすんのいやだ
三塁専が一塁守るために守備力犠牲にすんのはおかしいよ…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 22:03:16.69 ID:UAH6NQJp.net
ファーストはファーストで難しいとこあるから分からなくもない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 23:09:45.66 ID:0OAaIgPJ.net
適正が低いのはともかく、能力下がっちゃうのがな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 23:20:00.00 ID:46NPhg91.net
ただキャンプ過ごしてても下がる事あるんだし別にそこまで思わんかった
上がる時とか俺の差配のおかげじゃんやったぜ!感あって嬉しい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 00:04:04.15 ID:N/pliaiP.net
覚えられないはあっても基礎技術が下手になるってないだろ
しかも基本が下がるし本職も下手になる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 01:47:46.37 ID:2IP1G2bj.net
現実に照らすとそうなんだけど、ゲーム的にはサブポジ付け放題みたいになってしまうな
サブポジ取得は基本能力に影響しないようにする代わりにチャンスは年に1ポジションだけ&確率で失敗することもあるとかなら割に合うか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 01:49:32.96 ID:Npl6Esrb.net
実際に守らせれば基礎能力下がらずにサブポジつくじゃん
G1とかだけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 05:23:17.05 ID:YC6c5K8E.net
それもそうだな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 11:35:13.96 ID:rZHP5QYq.net
サブポジ付け放題なのは駄目だけどレフトをサブポジにする程度は気楽にやりたい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:19:17.94 ID:N/pliaiP.net
普通にサブポジDになることもあるしCやBでもまともに使えないからな
Bでさえ能力値が80%になるって酷い性能だし
基礎守備BあってもDになる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:25:49.86 ID:KF4Uh9ac.net
サブポジ使わないでドラフト下位とかで便利屋枠を指名することにしている

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 20:11:02.95 ID:fBNx/iNn.net
手動采配してるとEチームにだけ勝てないんだけどなんか対策ある?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 20:58:53.09 ID:GCvWeQM7.net
もうver2.95が出て2週間ですが12軍入れ替わりバグ、投手成長バグを観測した方はいらっしゃるでしょうか?
自分は手動采配やらないので投手成長バグとは元々無縁なのですが、12軍入れ替わりバグにはまだ1度も遭遇していません

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 22:27:36.55 ID:87ZicXcZ.net
パワプロスレで知ったんだが、ペナスピもう作者がサイトも閉鎖して完全に続編断たれたんだな・・・
ここにしか書き込むのもあれだけど、UIとか優れてたし惜しいな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 23:57:14.94 ID:kjw2ogkh.net
作者見てるようなのでCPU監督に望むこと
・守備位置変更を柔軟に(代走選手がショートに、ショート守ってたスタメン選手がサードに、サードのスタメン選手打順にリリーフ投手投入とか)
・クローザー起用を現実的に(9回表にクローザーがソロホームランを打たれ同点にされた直後違うリリーフ投手が出てきてしまう)

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 00:18:53.98 ID:pNDP3TJR.net
どういうロジックで判定したらええんかな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 00:39:38.87 ID:HTmYOkNS.net
どうでもいいことだが
CPU任せにしていると金土日が裏ローテになるけど客減りそうだなって思った

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 02:03:10.17 ID:MrAXiYiF.net
>>428
>>429
・所属チームが勝っている時、守備力が一定以下の選手は、7回以降の打席を終了した場合、より守備力が高い選手と入れ替える
・投手を交代する場合は守備固めの選手を投手の打順に入れ、投手を入れ替えたい選手の打順に入れる
・選手を交代した打順のポジションを入れ替える
守備力を比較して評価する関数を入れればこんな感じで実装できる?
打順に関しては2番強打者とか8番投手とか改良の余地があるな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 03:23:36.52 ID:HTmYOkNS.net
打順に関しては犠打傾向が低い監督なら二番に強打者置く(三番以降を繰り上げる)ようにすればある程度それっぽくはできそう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 03:24:27.96 ID:HTmYOkNS.net
あとは盗塁傾向が高い監督は一番の走力を過大評価する、とか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 06:29:37.95 ID:zHWQtgRr.net
無償トレードもできるようにならないかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 08:20:35.72 ID:Qs2rbGoN.net
両リーグDH有無選べるようにしてほしい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 09:54:30.94 ID:aikEDvXH.net
同様の状況なったことある人いるかわからないけど、スタメン選ぶ画面でよく同じ選手の表示が2つ出てきて困ることがある
日程進行したらなおって、表示上そうなってるだけで中身は別選手なのかもしれないけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 09:58:37.76 ID:idxoNu+/.net
うーん。どう遊んでも10年目くらいに進行不可能になってしまうなあ
javaのエラーメッセージを見ると、どうも配列処理でコケるみたいだけど
テーブル溢れでもおこしてるのかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 10:05:55.42 ID:zScgeD2n.net
>>435
作者様の方針として現実のプロ野球と乖離する方向に進歩することはあり得ないので諦めた方が良いと思います

>>436
ごくまれに遭遇するけど、一度戻ってもう一回進めると直るからあまり困っては無い
再現性が無いので直すのは難しそう

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 23:11:04.11 ID:96KFRA9i.net
外国人をスカウトするときの年齢幅を狭めてほしい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 01:46:47.67 ID:lmpFRu8g.net
サブポジについて提案
・どのポジションについても基本守備値の半分の数値は保証する
・残り半分の守備値について、適正値の補正をかける

例、守備値80の選手が適正90のポジションに着いた場合、守備値は40+(40×0.90)=76になる

そもそもサブポジで影響あるのって走肩捕球送球全部だったかな?それなら肩はどのポジションについても変わらないはずだから影響受けないようにする反面、捕球送球は影響を大きくするとか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 02:44:30.33 ID:/Yfb5LnS.net
トライアウトって同じチームで始めても一番先に獲得できる時とほとんど取られてる時があるけどどういう法則で決まってるん?
流石に順位で決めてくれないと不平等だと思うけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 03:13:12.81 ID:1pKMyKVG.net
そこで平等とか不平等とかいう発想は個人的になかったなぁ
メジャーのルール5ドラフトじゃあるまいし
ただ、おっしゃる通り順位とかで既に獲得されてる率とか交渉成功率とかにウェイトがかかるというのもありかもね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 06:34:40.38 ID:tONsK/8c.net
怪我人をトレード候補にすると能力下がったのが固定されるのは直ってないよね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 08:45:04.25 ID:uuRs2Wu9.net
>>440
外野専の選手が捕手や遊撃でも半分は保証されるって考えると流石におかしいと思う
捕手経験ない選手に捕手やらせても普通の捕手の半分も上手く守れないでしょ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 09:12:50.80 ID:4oudxUf0.net
>>441
それはおそらく引退してるんじゃないか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 10:27:40.86 ID:DymYrbA6.net
>>444
それは思ったんだけど、阪神池辺みたいに全く捕手経験なくても何とかなってる例があったからゴールデングラブ級の選手ならなんとかなるんじゃないかと思ってる(池辺はダイヤモンドグラブ獲得者)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:01:05.03 ID:P+q3Nwkc.net
>>444
プロになるような選手は、小中学校でどこかしらのポジションを経験してるのが普通
外野だってそれなりには捕手も投手もできる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:27:15.46 ID:HTH1Ifao.net
最近始めたんだけどスキップ中勝手に総合値高いやつがスタメン変わるのは仕様?
それと打撃型のショートと守備型のショートがいて総合値打撃型のが高いのにスキップしたらスタメンが守備型に変わってる
手動でまわさないといかんのか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:28:11.61 ID:P+q3Nwkc.net
使う選手の指定できるやろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 12:49:32.84 ID:b4p6MYOy.net
CPUが選んだ場合センターラインは守備力重視っぽい?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 16:57:31.47 ID:SGcAszLI.net
守備力重視というか打撃力なんて1軍レベルはみんなBBまでいくから
それプラス守備がうまくて総合値が高くなる選手重視

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 19:03:44.88 ID:q0Z+IQNh.net
>>448
打撃型の調子悪いとかか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 21:18:40.88 ID:49C3i1xl.net
CPUがリーグ8連覇したんだけどそれ以上のいる?
あと日本シリーズで3勝3敗1分になったときの第8戦ができるようにしてほしいです。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:45:42.83 ID:taVl3uUE.net
引き分けが続く限り無限に日程が伸びるから第8戦は無理そう
現実で3勝2敗2分だと第8戦に突入するけど実装だと3勝した方が日本一扱いになっている

自分は3勝3敗1分で1stリーグの日本一になるのが納得行かないから日本シリーズが始まる前にセーブしてやり直す

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:57:51.49 ID:Za98QGWF.net
一試合一試合セーブして引き分けた瞬間にリセットすればいいしな
起動するだけで超重いとか言うならアレだけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 06:08:18.74 ID:LjXAK5sp.net
金銭トレードは実装難しいのかな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 08:47:35.32 ID:GsSmFw0A.net
外人なしSSランクと残りB以下って縛りしてるんだけどSSはやっぱどいつもある程度はモノになるな
有望選手の数も少ないからSSは試合に大概出れるしBの覚醒したやつも試合にでやすいからこの縛りますおすすめ
競合外すとBしかとれない年もあるし大正義化も競合連続で引きまくらないとできないしバランスもいい感じ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:46:42.00 ID:/DMBSIQ6.net
打率.194でB9に入ってしまったんだが
だが

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:53:06.49 ID:JR2nmxQo.net
打率が低くても四球やホームランが多いとか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:58:11.08 ID:fIVjoFZj.net
>>456
FAが実装できてるから難しいということは無いはず

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:38:43.24 ID:uxhQbJLA.net
>>427
有料鯖だから更新切れたんだろうな
ロダは残ってる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:43:13.12 ID:8lFcJdot.net
強化版赤星
https://i.imgur.com/5MtWUJW.png
https://i.imgur.com/hTNdVwN.png
https://i.imgur.com/CEADFYn.png

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 23:43:52.66 ID:3DsHS+7M.net
出塁率4割超えを何年もやれてるのはいいな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 23:53:15.63 ID:4cNaudz1.net
そういや小技ってバント以外に関係してるんだっけ?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 00:01:23.89 ID:HszkpuSu.net
このゲームってアホみたいに走れるよね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 01:46:56.21 ID:IuiWStc4.net
カレンダーにのってないくらい前の試合結果ってどうやって見るの?
大型連敗中で何連敗したか見たいんだが

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 03:55:14.23 ID:tZZV1dvM.net
>>466
スタメン一覧のとこにある

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:51:49.81 ID:IuiWStc4.net
>>467
ありがとう、こんなところにあったのか
見てみたら最高で9連敗だった
現実と比べたら全然大したことなかったよ

でも暗黒時代を気軽に体験できてワクワクするね
これからどうやって立て直していくか楽しみ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 22:33:26.06 ID:HszkpuSu.net
https://i.imgur.com/H8p5e5Q.png
進行するために仕方なく適当に一人指名したらBランクなのに競合してしまった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 06:18:25.94 ID:ti1S9x0y.net
>>465
怪我が疲労度だけに依存だからね
現実は元気でも盗塁で交錯、そのまま負傷退場とかある
関係ないけど試合中の負傷がないから、捕手は2人体制でも現実より問題ないことが多い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 06:36:45.01 ID:kr4YTdUu.net
>>470
でも二番手捕手でもお構いなしに代打に出すので気付くと捕手以外に盗塁阻止が記録されてたり

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 09:25:35.11 ID:cLvsRkWE.net
投手のMVP、新人王の計算方法って公式サイトに載ってるのは間違ってるよね?
何回計算しても実際のポイントと一致しない…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 09:55:08.35 ID:ti1S9x0y.net
>>471
銀次みたいな緊急捕手もいない状況でそんな采配あるのか…
代打率高い監督にしてることが多いけど見たことないなあ。気づいてないだけかもしれないけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 11:37:37.04 ID:cLvsRkWE.net
ソースを見てみたら負け数の係数は5じゃなくて-5で全ての投手に基礎点250が加算されるとのことだった
実際の新人王争いと比較すると先発投手に対する評価がかなり甘いことが分かる
ちなみに村上と近本は現在の時点でそれぞれ991と612
村上はホームランあと1本で1000点の大台に乗る
https://i.imgur.com/k0WWPry.png

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 17:09:28.24 ID:xPbwtq2R.net
>>473
基本的に控えがいないポジションは代打代走が出ないみたいなのだが、同じ回の場合はそれが機能しない
例えば同じイニングに8番スタメン捕手に代走で内野手、9番投手に代打で控え捕手が起用されると、内野手が捕手になる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 19:58:31.26 ID:05aCTRxs.net
>>474
負け数でポイント増えたらおかしいしわかる
しかし勝利数の18はすごいな、半分くらいでもよさそう

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:24:12.98 ID:rPDBBo5a.net
新人王とかMVPの計算式は公式の各能力値の効果に乗ってるよ
http://garakutapsg.web.fc2.com/penanto3_data.html

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:25:53.60 ID:rPDBBo5a.net
>>477
ごめん、負け数表記が-5になってないってことだったか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:38:45.82 ID:NneY5VU5.net
>>147
実在のコメしたものですが、ある程度目処が立ってきました。近日中には1チームリリースできそう。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 14:08:45.17 ID:NX2LmFHN.net
>>479
ご参考。年俸や背番号はまだ反映しておらず。

http://imepic.jp/20190921/507710

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 14:32:16.63 ID:bMY1E8lt.net
>>480
主力以外の能力が低すぎ
このゲームのドラフトでDの選手乱獲してるレベル
A〜Bの選手の成長をベースに調整したほうがいい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 14:55:06.39 ID:guwcgKW6.net
>>480
坂本のパワー高すぎでしょ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 15:22:14.24 ID:NX2LmFHN.net
>>481
そうなのよ。プロスピの能力と補正をちょっといれただけ。
試しに試合してみたら、1勝10敗ペースだったので見直しが必要。

>>482
査定はあとでね。一人一人考慮してたらきりがないので、まずはイメージだけ。
微調整は全部終わってから。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 15:58:28.84 ID:aKpYRPVO.net
新人王の基準を現実に近づけるためには
・1勝の価値を落として10勝以上した投手に加点する
・捕二遊の選手に加点する
・1年目の選手に加点する
あたりか
京田が思ったより寂しい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:44:18.26 ID:mdibpB/2.net
手動で進行したときの試合結果確認で時々「二進」とか「三進」とかでるけど、進ってなんのこと?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:45:29.47 ID:aKpYRPVO.net
進塁打

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 19:53:05.25 ID:E2Ppgvkg.net
一般的な打席結果表だと二ゴロとか三ゴロとしか書かれないところを、
ちゃんとしたスコアブックだと例えば1死二塁からのゴロでランナーが三塁に進んだときはその旨が明記される
二進とか三進は両方を合体させた書き方で、意味が分かれば打席結果がイメージしやすいんだけどあまり一般的な表記ではないかも

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:42:05.56 ID:mdibpB/2.net
>>486,487
なるほどね!
勉強になった、ありがとう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 02:41:11.82 ID:ehzX0ulh.net
しかし相変わらず打低だな…
全チームで規定OPS.800以上が一人もいないシーズンあったり…
どうすりゃ現実的な成績になんのかね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:04:59.91 ID:228K5ukr.net
>>489
投手は適正とか先発やとスタミナめっちゃ高かったりしたら総合値低くてもそこそこ抑えるからなあ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 13:25:00.46 ID:6AbGcQfM.net
平均値はともかく突出した選手が生まれやすくしてほしいな
例えば四球の数はもっと格差があっていいと思う
選球低い選手の四球を更に減らして選球高い選手の四球の数をもっと増えるように出来れば現実的になると思う

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:29:45.58 ID:oQkEczbW.net
年数進めると打率や防御率は案外普通だったりするからホームランをもう少し出やすくするのがいいと思う
あと初期の野手を底上げすれば初期の打低は防げそう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:33:48.38 ID:8fnUWWri.net
初期は総合540でも余裕でスタメンだからな
5年も経てばスタメン全員650以上になるのに

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 14:46:17.23 ID:T7SlgvYO.net
というか、初期に比べて能力に差がつかなくなるのが微妙なんだと思う
全体的にレベル上がるけど、現実みたいな飛び抜けたスターが出づらい

打低環境を変えようと調整しちゃうと、一気に全体が打ち始めて打高になっちゃうからなかなか手をだせないのかなと

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:41:09.75 ID:sU/6xWJv.net
40年以上経過して捕手が三冠王だと
https://i.imgur.com/9PLPVnC.png

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 17:41:59.19 ID:cUI7Oh/+.net
2ndリーグだから半分くらいDHかも

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:56:10.93 ID:wIbjm7Tr.net
疲労のたまりやすいポジションてある?
DHでの出場はたまりにくいとか
途中交代せずにフルイニング出てると疲れやすいとか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:04:50.34 ID:cUI7Oh/+.net
>>497
捕二遊は溜まりやすくDHは溜まりにくいのは確定
フルイニング、途中交代、偵察メンバーからの途中出場などに差があるかは不明

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 00:05:55.88 ID:TLvQpJMs.net
このゲームやってみたいけどゲームデータ設定から進まんけどどうすりゃええんやろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 00:09:02.84 ID:lNu6rnQJ.net
>>499
5分くらい待て

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 17:41:13.12 ID:7cIjTTxG.net
違和感が出た選手を一軍においたままだと怪我の発生率が上昇したりする?
基本的には違和感出たら二軍に落として休ませるでいいのかな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:37:51.25 ID:31Lae61y.net
本職遊撃で二塁適正89のやつを全試合スタメンにしても適正が93にしかならないのはちょっと渋くありませんかね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 21:18:53.82 ID:2bpRuM8i.net
ショート本職ならセカンド適性はもっと上がりやすくていいな
センター本職のレフト適性も上がりやすくしてほしい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 21:36:58.06 ID:TJTJ0cps.net
ショートセカンドにも向き不向きはあるってことでそこまで違和感はないけどなあ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 21:37:29.14 ID:4RRNPy47.net
サードにサブポジでセンターついてることがあるんだけど、レフトとライトが出来ないってどうゆうこと

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 21:43:13.86 ID:xoZLNIV2.net
選手の向き不向きじゃなくて全選手一定の成長率だから問題なんやろ
ろくにサブポジ持ってないのにコンバートしたら守備力下がって
Aでも起用したら能力かなり下がって成長もしない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 22:58:43.68 ID:x7QecuiR.net
>>483
ベイスターズ
http://imepic.jp/20190923/826410

カープ
http://imepic.jp/20190923/827020

打撃能力は少し高め。成績は未反映。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:00:25.43 ID:x7QecuiR.net
>>507
そして成績未反映だと、能力高くても容赦なく切り捨てられる…
http://imepic.jp/20190923/827460

山口俊、マシソン、ロペス、宮崎が…。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:02:33.57 ID:x7QecuiR.net
>>508
ちなみに能力はパワプロ ver1.14の内容を基にしているので、アテにしないでくださいませ…。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:17:00.82 ID:m3I+IixZ.net
2.96きてるな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:39:05.49 ID:s8us8xf3.net
大幅改修だな
初期選手の能力も変更か

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:46:50.11 ID:QofL1QJ2.net
>>507
倉本は巧打もう少し高くて足がFなイメージ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 01:03:36.56 ID:bRgq8eKX.net
投手の打順変更きたー!
ずっとやりたかったんで助かります

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 01:17:41.47 ID:5WSqr3VX.net
ここまで来たら二刀流も実装してほしいけど仕様上かなり大変そうなんだよなあ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 08:49:00.80 ID:Kbip9V0B.net
倉本が強すぎる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 10:09:12.08 ID:4JGkfA+Y.net
>>514
近代野球数十年の歴史で1人しかいない例外のために二刀流を実装する必要は無いわ
ちょっと打てる投手レベルならともかく

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:06:49.00 ID:93o0L9+N.net
変更点どこ?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:35:57.75 ID:1sBm4YRq.net
更新来てるのか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 14:06:47.42 ID:uq8/2zgX.net
四球や本塁打の確率が上がったのは嬉しい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:20:19.07 ID:9c8OYe+c.net
とりあえず9月の月間MVP問題と現役選手の総合値ランキングが直ってないことを確認しました

機能してなかった敬遠に変わって奪三振率が入ったそうですが右端のKK/9って何なんでしょう?
今まではKK/9がK/9=奪三振率の打ち間違いだと思っていたのですがどうやら違うようです

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:14:07.12 ID:v1UCsy7F.net
奪三振率でしょ
勘違いか、BB/9と揃えるためか、どちらかでK/9ではなくKK/9と書かれることがあるようだ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:42:28.98 ID:1sBm4YRq.net
前に、投高打低になったから投手を弱くしたのに、
今回の更新で野手をまた弱くして、意味が分からんくない?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:50:22.88 ID:4JGkfA+Y.net
実際に計算したらKK/9の方が奪三振率だった
KK/9より若干高い値を表示する"奪三率"の正体やいかに

>>522
そこは初期選手と新選手の格差を埋めるためだと思うよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:50:36.57 ID:mobh6D+a.net
投手は「成長を抑える」「ドラフト時の能力を下げる」
野手は「能力の高い選手が出る確率を減らす」

投手の能力は抑えられまくってるけど、高い能力の野手は頻度は減るものの出てくることはある・・・んだろうたぶん。作者の言うことを信じるなら。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:55:24.39 ID:Jc7A4bk0.net
ドラフトでBランクの投手は増やして欲しいな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:36:51.37 ID:4JGkfA+Y.net
試合がある日は毎日定数項を更新するのが面倒だけどFIP見たいな
今奪三率が書いてある欄に置いてほしい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:06:01.81 ID:Q8mahKMM.net
>>508
中日
http://imepic.jp/20190924/794490

阪神
http://imepic.jp/20190924/794491

ヤクルト
http://imepic.jp/20190924/794500

成績は2019年をシーズン終了後反映させます。
セリーグは投手含めて完成なので、明日当たりに1シーズン回してみるかな…。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:01:51.08 ID:5WSqr3VX.net
ドラフトの野手弱体化は正解だった気がする
育成失敗したポジションは初期球団並みに弱くなる
投手とのバランスも四球本塁打の増加で取ってるし

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:34:14.01 ID:Jc7A4bk0.net
2.97来た!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:36:25.79 ID:AwdBWNNs.net
速いな
珍しくやる気になっとる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:42:07.18 ID:pfzc8Gf8.net
更新お疲れ様です!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:45:54.31 ID:AwdBWNNs.net
なんだかんだでバグを潰す更新が一番嬉しい
スキップしてもバグらなくなったのが1番でかい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:50:18.70 ID:bRgq8eKX.net
がらくたさんのモチベが青天井

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:58:45.39 ID:4JGkfA+Y.net
9月終わっても日シリ終わっても次の年になっても9月の月間MVP決まらなくて草

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:04:46.50 ID:s8Xue/F7.net
SSが極端に減ったからAの野手でも出番がそこそこまわってくるな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:10:31.08 ID:xrc6kT5K.net
未だに更新あるのって、本当に凄いことだと思う。フリーのゲームなんて作者のかたのモチベ次第なのに
ペナスピ亡き今、ペナシミュ製作者には頭が下がる限り

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:19:56.42 ID:hhIKJXLW.net
>>534
すみません、直してアップしました。

奪三振率については
既にK/99(KK/99は表記ミスなので直します)で表示していたのを見落としていました。
FIPとの書き込みもありましたが、FIPは算出するのが大変なので
何か別の項目を検討したいと思います。(算出が簡単なK/BBとか…)

モチベーションについては
みなさんの反応があると上がるので
これからもいろいろ意見を頂けるとありがたいです。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:31:00.97 ID:yMgKY7+9.net
お疲れ様です。K/BBいいですね!

WAR欲しいとこだけど、簡易版でも計算大変だから厳しいなあ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:38:39.65 ID:UX4Bz+MN.net
>>537
id変わって534です
わざわざお返事ありがとうございます
やはりリーグ平均の数字を使うのは難しいですか
代わりの指標はK/BB以外だとLOB%やBABIPはいかがでしょうか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 02:00:19.75 ID:Kca5Jypy.net
2.90でずっとやってたけどバグかなり潰れたなら乗り換えようかな…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 05:44:55.40 ID:oQx2Y6yu.net
>>538
いっそのことUZRを強引に算出したほうが簡単そう
エラーやヒットになったときに本来その打球がアウトになる確率もマスクデータで用意するとかして

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 07:32:43.58 ID:iVPXzwzI.net
>>541
横からだが、昔の選手のWAR出すときに使われてるRFの方が簡単じゃないかな
まあどちらにしろ計算式複雑(特に打撃)になっちゃうからなぁ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:00:49.84 ID:V9AU5aJ7.net
2.96のバランスはどんな感じ?
年数たつと打低?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:45:19.25 ID:UX4Bz+MN.net
https://i.imgur.com/Q00ujGU.png
1勝10ポイントでもまだ先発投手が強いようです
これ以上勝ちの係数を落とすよりは二遊捕の選手や1年目の選手に基礎点を付けるのが良いと思います

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:52:11.46 ID:AWdV2fR4.net
このゲームでも二遊間の選手は打撃が弱くなりやすいのか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:08:52.88 ID:YKTgBDWu.net
捕球Dレベルでもポロポロしまくるからなあ
2時代は今年の阪神なんてレベルじゃないくらいエラーしまくってた

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 13:29:23.34 ID:72pHLmC0.net
作者様のおかげでバグ(らしきもの)もだいぶ減りました
https://hackmd.io/vbHg8EP-RJWB58vfUQQ4YQ

残っているバグで実害があるのは怪我人をトレード候補にすると怪我が一生治らないバグくらいですが、これは直すのが難しいのでしょうか?

敬遠の代わりの奪三振率の代わりはbabipを希望します
fipの余事象で計算しているので逆fipみたいに使えると思います

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 19:34:06.12 ID:3qXLcm4m.net
最近更新多めでほんとありがとうございます!!

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 20:16:01.77 ID:NP5z957q.net
怪我が一生治らないワロタ
トレード先への嫌がらせすぎるww

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 20:17:29.48 ID:8KzPD/PT.net
選手たちに愛着が湧いてしまい、未だに2.85プレイしてるけど流石にそろそろ最新版に乗り換えなきゃな…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:17:43.46 ID:UX4Bz+MN.net
>>549
このバグの恐ろしいところは実際にトレードしなくても候補にリストアップしただけで怪我が治らなくなるところ

>>550
今のver2.97はver2.95までにあった細かいバグがほとんど直ってる代わりに他球団の捕手減少バグ(ドラフト野手欄追加に起因?)があるからあまりお薦めしない
致命的なバグの少なさならver2.90かver2.95かな?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:37:46.36 ID:kWj8fQXZ.net
CPUチームがドラフトで各ポジションの人数まで考えて指名するようにしないといけないのか
無茶苦茶大変そうだ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:37:51.88 ID:oQx2Y6yu.net
>>551
捕手減少ってバグじゃなくて仕様じゃね
CPU球団に強すぎる選手がいる→他の選手の出場機会が無くなって戦力外になる→ドラフトで補充もしない→そのポジションがその選手一人だけになるっていう現象は前にも見られた
捕手についてはただでさえ低めだったドラフト捕手の能力がアプデで更に低くなって切られやすくなったことも関係してそうだが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:39:41.42 ID:DzlfWZgh.net
>>527
http://imepic.jp/20190925/814300
http://imepic.jp/20190925/814310
http://imepic.jp/20190925/814320

セリーグで1年回してみた結果。
レイドンというバグ選手はさておき、三振数がどうしてこうなった…。
パワーは振れ幅が大きいので少し抑えて、ミートをあげてもいいかも。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:44:30.63 ID:BeYn6Zfp.net
成績の数字は仕様に振り回されるから気にする必要ない
成績バランス調整は成長システムの影響でめちゃくちゃなとこあるから
奪三振率もあまり上がらないし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:45:14.11 ID:UX4Bz+MN.net
>>553
なるほど
前のバージョンでも同じことがあったとは知りませんでした
CPUの戦力外基準を引き下げるか各ポジションごとに最低保有人数をキープするようなコードにすれば解決できそうですね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 00:21:08.82 ID:17aHp4ph.net
作者様が気合入ってるようなので要望したいけど外国人の名前をもっとそれっぽくしてもらうにはどういうアプローチが最適なんだろう
英語圏・スペイン/ポルトガル語圏・中国語圏・韓国語みたいなので苗字トップ100ぐらいのリストあったりしないかなあ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 00:44:05.19 ID:wKCWWqdR.net
作者さんのサイトの修正予定のとこに「だれか外国人の名前一覧作って」ってあるので、あなたがリスト作ったら採用してくれるかもですね
ググればいくらでも出てくると思いますがこのへんが参考になるかも
https://name-power.net/misc/world.php
https://www.worldsys.org/europe/

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 02:42:19.12 ID:qypB713/.net
シーズンオフのドラフト前とキャンプ前にセーブポイントつけてほしいです

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 18:17:16.15 ID:+48LRdPk.net
投手20人
捕手4人
他7ポジション各2人ずつをCPUも最低保有するようにしたらどうだろう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 18:54:53.44 ID:PzcioOQU.net
捕手5、内野15、外野11くらいは最低限にしてもいいと思う

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 18:55:59.62 ID:Q5lUEtD2.net
>>561
外野の最低ラインは8人くらいでいいよ
あくまで最低ラインだから

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 19:18:33.09 ID:y93iiRqp.net
一軍の選手が二軍の試合に出てもデメリットが無いこのゲームだと外野は少なくてもいいと思う

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:44:17.81 ID:HpBy+/n7.net
>>554
二冠王の鈴木誠也が二番打ってる
打順のAI 変わった?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:45:53.29 ID:HpBy+/n7.net
>>557
検索したら一発で出たわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:03:07.89 ID:9TQdr6r/.net
俺の場合は自分のチームでも外野が9人以下の年が普通にあるな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 23:11:14.91 ID:TCmh9Y/V.net
>>564
監督の志向で変わるみたい。
2番最強志向だからそうなった模様。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 23:14:12.45 ID:TCmh9Y/V.net
>>554
http://imepic.jp/iDaEWQYv

成績が安定してきました。
だいぶ近しい数字に。
(大山のロマン感が凄い)
明日からはパリーグの実装予定。

少し先になるけど、実在の能力値を近づけるために
細かいバランス調整手伝ってくれる人いたりする?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 00:43:10.46 ID:F6akiDTu.net
全日本に1軍試合出場ない走力が100超えでるだけの選手が入るのはバグ?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 00:52:49.38 ID:3eCLP5gc.net
2.98来た
リーグ名変更ありがとうございます!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 01:22:05.68 ID:36QuLgq6.net
>>569
バグというか、代走枠だけは走力と盗塁技術だけで選ばれてる
盗塁数とかにした方が違和感減るとは思う

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 01:54:15.33 ID:XHPKFhiY.net
すごい!作者さんのモチベの高さが素晴らし過ぎる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 09:34:03.00 ID:jFQASZup.net
>他球団のドラフト獲得、退団選手決定処理を修正し特定ポジションが少なくなりすぎないように修正しました。

これはいい修正

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:05:40.60 ID:0B2C74bc.net
さっそくdlした! 楽しみだ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 15:19:41.92 ID:36QuLgq6.net
キャンプリロードFAトレード無しでドラフトしてるだけでも日本一常連になれてしまうから、CPUがドラフト上手くなるだけでだいぶゲームバランス変わるんだろうなと思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 15:39:48.34 ID:M+wIaaEU.net
>>575
ドラフトだけじゃ日本一常連は無理なバランスだと思う
助っ人なし・FAなし・トライアウトなし・トレードなし・人的保障なしで遊んでたけど全然日本一になれなかった

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 18:53:55.02 ID:36QuLgq6.net
>>576
そうかな?ドラ1で選球眼高い野手を優先して取ってけば得点700は普通にいく
投手はドラ2でもなんとかなる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:20:59.80 ID:3eCLP5gc.net
まだ始めたばかりなので見当違いだったらすまんけど
ドラフト上位の選手しか主力になれないのが問題だと思う
イチローとかもドラフト下位だっていうし、評価低い選手でも低確率で突然変異的にものすごく能力が上がったりすればいいんじゃないかな
ドラフト下手かは知らんけど、CPU救済にもなると思う

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:24:19.99 ID:6dYCrUo5.net
怪我人トレード問題は匙投げたか
やっぱり難しいか
でもこれ以上の悲劇は防げるのでOK

common/common.classの2185行目に

if (sensyu.getSensyuID() == 209) {
System.out.println();
}

っていう不可解な追加記述があるんだけど
209って多分Cチームの背番号9番横森選手だよね?
彼(ないし将来Cチームで背番号9を担う選手)は何か特別な選手なんだろうか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:27:49.78 ID:6dYCrUo5.net
それから新人王の1年目ポイントは30ポイントだった

投手のベースポイントを250付けるなら打率の-0.2を無くして投手のベースポイントを250+0.2*3000=850にすればいいのに
計算時間がどれくらい変わるか分からないけど

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 21:10:05.02 ID:36QuLgq6.net
>>579
明智くんはなんか特別扱いされてそうだけどなんかある?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 21:12:15.08 ID:36QuLgq6.net
>>578
ドラ1のが当然活躍しやすいけど下位のやつもそれなりに伸びてくる
ただ、野手は下位でもAがいるけど投手は下位だとBかCなので出てくるのは29歳くらいになってしまう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 22:08:07.41 ID:3eCLP5gc.net
>>582
ドラフト下位もタイトルを取れるくらいになれるのかな?
イチローとまでは行かなくても、掛布前田金本青木くらいになる選手は出てきて欲しい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 22:14:53.81 ID:HsMzaq8O.net
>>568
https://imgur.com/5AnlOwk

メジャー選手の実装を始めました。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 22:28:02.81 ID:HsMzaq8O.net
>>584
マエケン、平野等がいませんが、いずれまた…。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 22:31:26.35 ID:4vDEruy2.net
現実だと内野手を外野コンバートさせやすい分外野手は世代トップ評価でも下位指名とかザラだしなあ
CPUがコンバートできるようにでもしないとそこの剥離はどうしようもない気がする

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 23:03:36.85 ID:12vb0jt2.net
仕様なのか確率が低いだけなのか分からないけどCPU球団の外れ1位が綺麗にばらけてCUP球団同士では重複しないのは直してほしい
2競2と3単までしか見たことないけど2競3とか4単も見たい

横森選手に特別な対応をする必要は全くないから謎のソースコードはデバッグ用だと思う
System.out.println() は()の中身を出力するらしいからきっと本来プレイヤーには見えてはいけない内部変数を()の中に出力してゲームが正常に動いているか確認していたんだろう
過去2回の大会でがらくたさんがCを選んでいることからも分かるようにCチームはかなりのお気に入り
ひょっとしたらモチーフになった阪神選手のファンなのかもしれない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 23:57:51.76 ID:3eCLP5gc.net
2.99!
連日の更新お疲れ様です

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 01:09:38.31 ID:GHreluWq.net
>>583
いけるよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 01:30:56.32 ID:TkmjBCbI.net
厳密には選手って何人まで抱えてもバグらないの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 01:31:08.18 ID:S4Hsv0YC.net
3.00のメジャーアップデートが楽しみや

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 01:45:36.14 ID:AM3HjURX.net
>>590
データベースや背番号の都合で100はいけそうだが既存選手の背番号に気を付けないとバグるらしい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 06:07:02.63 ID:vNmTsvGv.net
近々バランス調整を本格的に入れるのかな?期待

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 08:07:36.62 ID:f9yl/JMd.net
気づいたころに二つもアプデ進んでる...!
ほんと連日アプデして頂きありがとうございます!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 08:22:54.18 ID:9o6uAVIz.net
ペナントシミュレーション面白いね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 11:39:00.54 ID:3RDt3Tyu.net
次は2.991なのか3なのか…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 11:50:43.55 ID:p+HjVlOc.net
ペナスピも復活してほしいなぁ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:51:07.25 ID:Bqtw8+54.net
ほんとこれ楽しい
やきゅつく風のゲーム探してたら検索にこれが引っかかってハマってしまった

それはそうと最近追加された各チームの能力比較は新戦力のとこにあるのね
いや平均値や最高最低値はずっと見たかった情報だからありがたいんだけど、そこなのかw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 16:33:04.67 ID:XAyuqv0p.net
最近のスレの速度がすごい

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 18:45:05.14 ID:wVrhs5Op.net
それだけ作者さんの頑張りがすごいからね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 19:06:35.40 ID:S4Hsv0YC.net
2.99になって難易度跳ね上がった気がするわ
10年くらい回せば大体1位になれてたのに開始からずっと最下位や

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:14:19.35 ID:AM3HjURX.net
2.99には今までの常識が通用しないだけで慣れたら多少はマシになる…はず

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:07:24.63 ID:QezzyK5d.net
助っ人とトレード使えば常勝軍団化するな
この2つはプレイヤーが自主的に縛る事前提なのか

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:52:59.89 ID:xiNAU7Bx.net
BABIPってどういう数値?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 23:49:11.73 ID:AM3HjURX.net
>>604
(安打 - 本塁打) ÷ (打数 - 奪三振 - 本塁打 + 犠飛)
低ければ低いほどその投手は運が良い

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 02:57:05.62 ID:Aidbg0yJ.net
>>601
10年以上しばらくやってみて、投高打高のバランスどんな感じ?
個人的には、タイトル取るレベルのスターだけ投打共にずば抜けてるのが好きなんだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 03:19:17.84 ID:fIFsYuPZ.net
外国人選手名ハーフ選手名とかは必須ではないけど改善されたらはかどるんごね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 03:25:07.94 ID:JkaxAcQm.net
>>606
かなり現実に近づいたと思うで
年数経つと投高になる気がするけど初期選手の調整をすれば良さそうや
あと最下位爆走したあといきなり6連覇したんやけどこれって大丈夫なんやろか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 08:18:22.78 ID:9aqWFgwU.net
贅沢言うなら、毎年試合日程が同じだからメリハリをつけて欲しかったり…。50年に1回くらい、サッカーW杯日本大会で1ヶ月ペナント中断の年があったりすると…
あとは試合がないチームがあったり、雨天順延があったりするとよりリアルだけどそれは大変かな?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 08:47:33.08 ID:Q+Vh7PRZ.net
それらの要素はゲームとして本当に必要なんかね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:33:51.02 ID:meil2eTB.net
ペナント中断とか絶対いらないだろ…
リアルのさせ方を間違ってる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:13:48.15 ID:3YiHmXaZ.net
オリンピックなら分かるけどなんでサッカーでシーズン中断すんねん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:29:05.98 ID:gqhFRyzK.net
>>612
中断は言い過ぎたけど、例えば2002年の時は6月のサッカーの試合の日は野球無くてランダムな日程だった
そのしわ寄せで9月末まで6連戦が続く過密日程になってた

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 10:44:03.61 ID:LxRQp9v6.net
>>596
今更ながらバージョンは2.X.Yみたいな表記にしといて
X:データベースの修正がある毎にカウントアップ
Y:データベースはそのままで修正する毎にカウントアップ
みたいにしとけばよかったかもと思ったり

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 11:33:44.58 ID:HANShlfu.net
年数経過するとマンネリ化するから変化が欲しいというのは分からなくもない
試合日程の変更はプレイヤーのストレスの方が大きそうだから賛成できないけど、他の手段で何か変化があればいいんじゃないか
例えば数年に一度の国際大会とかどうだろう
せっかく日本代表があるんだし

>>614
これは採用してほしい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 11:57:43.94 ID:fIFsYuPZ.net
初期選手の能力ってほんとにあがってる?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 12:17:47.59 ID:1OEyixl8.net
>>609
必要性が感じられないので、対応しません。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 17:05:34.33 ID:cdK+BdY4.net
3.0きたら再開するわ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 17:10:46.24 ID:kDjXopjM.net
メリハリ付けるならWBCみたいな世界大会を開催するとか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 17:21:20.40 ID:gF4EdpEf.net
リーグ全体のリアルさ重視ならOOTPやった方がいい

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 17:28:25.29 ID:46Sgvgxx.net
野球場を作ってほしいです
広さを決定して、ホームランやファールの数が変わってくるとか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 17:51:36.59 ID:5lYhg5r5.net
>>619
オールスターの試合すらできないのに国際試合ができる訳が無い

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:45:59.06 ID:n9xqUxgg.net
MLBのようにFAになったら全員宣言状態になるモード
(もちろん今の日本型を選択もできるようにして)

あと、何年かしたら、別のチームで遊べるようにチェンジできるといいなあ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:25:44.96 ID:sf7BRLmi.net
言いたい放題すぎる
必要の感じられない身勝手な要望はやめるべき

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:40:36.53 ID:5lYhg5r5.net
>>624
分かる
>>621については一度公式に否定されてるし>>623については現実のプロ野球に逆行する形でオプションが増えることはあり得ない

もう少し書き込む前に頭使ってほしい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:41:59.80 ID:1rEy7F21.net
去年首位打者をとたのに、今年は20打席しか与えられないとか、現実には考えられない起用法をなんとかしてほしいです

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:44:33.35 ID:1rEy7F21.net
>>625
公式に否定されることに関しては、あとから採用されたケースが多いんだよなあ
採用されてる半分近くは一度否定されてるんじゃない?
あと、作者が同じ要望はしないで下さいと言ったことは一度もないので、勝手に独自ルールを作らないほうがいいのでは?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:46:38.59 ID:PiUPaRWI.net
>>584
パリーグもメジャーも全て完了。
成績反映も8割終了。(報告のみ)

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 22:50:18.11 ID:2yht/IM7.net
test

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:02:57.13 ID:2yht/IM7.net
>>627
具体的にどの要望があとから採用されたケースに当たるのか存じ上げませんが、
否定された要望であっても何度も要望していいという風潮を容認すると、スパムまがいの要望連投が発生することも考えられます(このレスも連投ですが)

拡張型にしても制限型にしても、ルールを提案することを妨げることができるという独自ルールを作らない方がいいのでは?
本当に有意義な要望が通らなくなります

別のチームで遊ぶことができる機能は賛成です
(大幅に劣化したのでもない限り)前年タイトル獲得した選手が干されるのを防ぐというのは賛成です(ある程度実績重視にするなど)
他は反対です

OOTP面白いですよ。お薦めします

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 23:09:43.17 ID:Qr3cyQ21.net
オープンソースでないものを具体的なファイル名やソースコード出してどうこういうのは違和感あるな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 01:09:57.14 ID:1O6L3ToH.net
スレがバグって書けなくなった気がする
test

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 08:29:02.00 ID:GnvZJcRr.net
>>623
ソースコードが云々で思い出したけど>>394の下の方をちょこちょこいじったらお望みの物が出来上がるんじゃないの?
本当にそんなことが可能なのかは知らない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 11:00:26.49 ID:MxQ/QjxD.net
バージョンアップありがとう
普段スキップオンリーで今回は色々やろうとしたんですが
一二軍入れ替えの画面からメイン画面に戻るにはどうしたらいいんでしょうか?
白熱してるところレベルの低い質問ですみません

あと実名化の方、公開されるとしたら楽しみに待ってます

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 12:59:09.19 ID:JQQ6V0zO.net
>>634
https://i.imgur.com/kfTSjQn.jpg
ここから戻る

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 16:33:58.41 ID:MxQ/QjxD.net
>>635
ありがとうございます。解決しました

オールスター前までスキップしたデータなんですが、外国人投手3野手2が一軍にいたため、該当部分がグレーアウトしてました

自分では操作しておらず、一応そういう現象が発生していたみたいなのでご報告を兼ねて…勘違いでないと良いのですが

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 17:29:21.59 ID:JBfGENWC.net
>>636
仕様ってことで既出
仕様なのが残念だけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 17:41:07.25 ID:MxQ/QjxD.net
>>637
そうなんですね
教えてくださってありがとうございます
重ね重ね失礼を

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 20:16:43.71 ID:cj3QoQMl.net
>>631
マイクラのMODだって昔は逆コンパイルしてやりたい変更入れてclassファイルを差し替えて反映してたんだよ

Javaは多少の難読化したところでコンパイルコンパイル可能なソースは作れるしそういう言語だと諦めるしかない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 20:29:50.68 ID:3+GLRIct.net
>>634
ありがとうございます。
励みになります。

実名化の件は、混同しちゃうので、以下を作りました。
https://penantosimureal.blog.fc2.com/

こっちで進捗アップしていきます。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:24:05.48 ID:djMlok+z.net
カープがCS逃して暇になるんでペナシュミで遊ぶンゴ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 07:35:45.06 ID:Hj2w+uuh.net
まだプレイできてないけど日本人のみトレード縛ればドラフト縛りしなくてもいい感じのバランス?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 09:22:04.71 ID:eR8OOwCw.net
ドラフト中に自チームの選手情報を確認できるといいのに(´・ω・`)

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 12:12:52.78 ID:rwxxd3Cr.net
フォルダごとコピーして二画面開けるようにして片方でドラフト片方でチーム情報見るようにしてるな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:43:05.31 ID:hr08Ilef.net
自分は年齢表のスクショ取って見てるな
前に要望出したけど却下された気がする
2.99で新戦力獲得時に見れるようになりましたっての見て喜んだらドラフトは対象外でガッカリ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 16:53:58.18 ID:YNQ404tt.net
俺は面倒だけど各ポジションの若手野手の能力をメモってからドラフトに進んでるな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 17:31:01.64 ID:JVEzwq4f.net
打率1割台の代走専が代表選出というペナシミュあるあるが
ついに現実でも起こってしまったか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:17:38.96 ID:ng7L9KfN.net
CSVとか出力できるようにして欲しいかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:25:54.76 ID:C9OM8gdE.net
起用設定の所 名前を入れる方法じゃなく、守備位置のボタンで変更するようにしてほしい
今のままだと、名前を何回も押さないといけない
守備位置の場所が決まっていれば、選手を変更したとき、一発で、変更できるし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:26:56.72 ID:0B6xCfQC.net
>>647
代走のみヒット0本で盗塁王取れるよな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:54:15.09 ID:zo5fjFMJ.net
>>647
周東は成績も100試合100打数みたいなペナシミュの控え選手っぽい感じになってるな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 19:43:27.69 ID:maOCLTkV.net
投手と野手の人数構成は投手30野手40上限が目安で、投手25野手45くらいでもいいって感じでやってるんだけど、
気になって現実のプロ球団を調べてみたらは投手と野手は半々くらいのところばかりだった
みんなはどんなかんじ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 19:46:25.06 ID:tRMGwTco.net
契約更改目安にいっつも半々

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 19:53:30.60 ID:nTVmFJFu.net
俺は投手34野手36にしてる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:11:15.57 ID:PZyALMX1.net
二軍戦にスタミナ吸われなくなってからは投22~25で残り全部野手

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:14:17.73 ID:GKer9vRW.net
野手が各ポジ基本4人で32人前後
投手30〜35人くらいで支配下65〜68人になるようにしてる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:33:13.87 ID:AiRJiYNl.net
いつもドラフト下位で売れ残った野手漁ってるから野手のほうが5-10人くらい多い

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:37:03.27 ID:Q6PpKksJ.net
ドラフトの野手よわくなってない?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 20:51:02.96 ID:3jpkYlBt.net
半々が優勢だね
二軍でも容赦なく違和感なるから、いちポジション4人じゃ不安で野手多めにしてた
けど半々のほうが現実に即してるし、普通に回せるならチャレンジしてみようかな
答えてくれたみんなありがとう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 21:28:11.88 ID:he6GHcKP.net
うちはキャッチャー以外の野手は各ポジション4人ずつでキャッチャーは5人がデフォだな
現実だと一軍ベンチにキャッチャー3人が多いがこのゲームだと一軍にキャッチャー2人で問題ないから

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:16:16.48 ID:/W4hhO4w.net
>>658
そう調整してるから

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 22:56:45.96 ID:bNJxVY/t.net
最近始めたから分からないんだが、投高が問題なんじゃなかったっけ
野手を弱くしたのってどういう経緯か知りたい

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:07:51.22 ID:CVptw4zH.net
>>662
初期選手との能力差を埋めるための調整
補強失敗したポジションは初期球団並みに弱くなるけどまだ初期選手の方が弱い

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:16:39.29 ID:VBCFak4G.net
外国人とか回復低いルーキーベテランを10日ローテで回したいんだけど、落とすと二軍戦で使われて投げさせたい時に疲労MAXなことがあるから、二軍戦に出させない方法ないかな

二軍戦設定をOFFにしろ?まあそうなんですが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:54:41.49 ID:3/60fRJC.net
野手弱体化により即戦力がなかなか取れない、中津圭が育たないでショートが終了するFチーム

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:54:51.30 ID:y31ZvLvi.net
>>662
そもそも基本的にチーム成績は現実とほぼ近い数字になっている
巧B長Cの能力だとこの成績ってわけではなく
チーム平均がある程度調整された成績になるから
控え選手や下位打線の能力が低くなると突出したBBなどの成績が高くなりバランスが良くなる

今までは下位打線、控え全員BB以上に簡単になってある程度成績を出すから
化け物以外のトップ選手も調整されてしまってた
控えが.270打つから首位打者争いで.300切ってしまうことがあった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 23:59:31.60 ID:CVptw4zH.net
>>665
土井が衰えるまで和田にやらせればいいから…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:05:50.78 ID:+wlErkuX.net
だからもっとドラフトの打撃能力は下げていいと思ってる
そして打撃覚醒確率を少し上げるとかで良い調整になるんじゃないかな
あとパワーの有る無しはもっとはっきりしてていいと思う
プロでもパワー無い1軍たくさんいるし長打Cでも二桁打てるし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:11:17.97 ID:X4Y9YoD9.net
>>664
投手は先発で使うと2軍の登板で表記は疲労40とかでも疲労0の扱いで投げれるよ
でも中継ぎだとその状態なるから不便だ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 00:12:56.64 ID:YzqXPFZN.net
現実だと一部の超一流選手がチーム成績やタイトル争いのレベルを引き上げるけどペナシミュだとその逆になる傾向があるね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 02:44:05.40 ID:ShmSWRqK.net
>>666
てことはあんまり優秀な選手を集めすぎるとタイトル取れなくなるのか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 12:13:52.88 ID:jHkb4iho.net
11年目でバグったわ、プレイオフまでスキップしたら10しあいくら

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 12:53:04.25 ID:57pHdQ9h.net
日記はここで終わっている

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 15:03:56.05 ID:n3wGWpsK.net
かゆうま

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 17:44:38.06 ID:tq/3aJUU.net
パワプロでもチーム全体の投手野手成績にある程度の上限つけて
それをチーム内でシェアするような仕様あるけど個人的にはクソだと思うんだよね
サッカーとかバスケならある程度取れる得点やボールシェアできる時間決まってるからわかるけど
野球はそうじゃないでしょって思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:01:42.89 ID:PFII6ahd.net
>>666
こマ?
どのclassファイルに記述されてるんや

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:12:23.07 ID:xW0i5yHK.net
入団して速攻でサプポジつけて
二軍の野手が少なくても問題ないようにしてるわ
そうしないと打席回ってこないし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:20:41.49 ID:ShmSWRqK.net
そもそもサブポジ多いやつしか指名してない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 08:24:10.79 ID:MxxC7gP6.net
現実に比べるとサブポジが少ない気がする

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 18:57:52.38 ID:GP2os3w9.net
CPUと対等な条件でやりたくてサブポジ付けるの躊躇する

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 19:16:00.78 ID:qChhwIWG.net
自分でサブポジ付けるというよりかは、出場の多いポジションがもうちょっと適性あがりやすくなって
100パーになったら勝手にメインポジションが変わったりして欲しいかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:33:56.35 ID:Eizy9ghV.net
勝手に変わるのはちょっと
まあでも100になったポジションはステが減るリスクなくポジション変更できるようにはしてほしいな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 21:21:56.50 ID:1fRr6ulW.net
一番出場の多いポジションに変わるなら、起用してるポジションになるだけだからそんな違和感なくない?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 10:56:12.42 ID:RDth5DX9.net
気がついたら50年経過しとった・・・

リセットして最初からやるか(´・ω・`)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 16:28:48.10 ID:GiaGYcbq.net
2番最強と8番投手志向の監督の割合ちょっと多すぎない?
たまーに現れるくらいで良い気がするんだけど

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:58:40.19 ID:/g44YbgZ.net
>>685
むしろ一般志向まみれになってる気がするわ
8番投手は1%くらいでもいいと思うけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:11:57.15 ID:AVJ2Ty69.net
4番最強75
3番最強24
2番最強5
8番投手1

くらいのイメージだな

欲をいえば2番最強というよりかは2番に小技を求めるのか足を求めるのか出塁率を求めるのかで分かれてほしい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:14:04.32 ID:AVJ2Ty69.net
うちまちがえた
上から
70
24
5
1ね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:26:39.61 ID:P7P6R4NG.net
8投は結構見るけど選ばなきゃいいだけだし選択肢に居てくれるのはいいんじゃないの

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 19:34:32.49 ID:/g44YbgZ.net
選択肢が多くなったから希望の監督が出てこないことも結構あるな
条件で絞り込めるようにできるといいのだが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:54:39.64 ID:AeucBWPe.net
>>690
トライアウトみたいにな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 00:05:23.11 ID:ihS+oy3W.net
>>688
さんこーにします(実名化の方)

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 06:19:53.54 ID:VcJmJjND.net
ドラフトが全然当たらない時期と、連打で当たる時期がある

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 09:09:07.01 ID:Qp8+RDED.net
つーか昔のバージョンは右選んどけば当たったのに当たらなくなってる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:48:12.47 ID:W4Ge2rkk.net
>>689
自分の所はそうなんだけど、たまに他球団で8投の監督が多くなった時
ちょっと違和感というか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:59:21.19 ID:eYOBg0MT.net
>>695
長い間時代が進めばそんな時代もある

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:44:55.62 ID:F8NoM9Xg.net
まだ最新バージョンにして7年だけど負けパターンがちょっとでも能力低いと容赦なくボコボコにされるようになったな
重要性上がったしリアルでいいと思う

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 21:57:44.71 ID:cYc2Zd1J.net
8番投手のオーダーは4番でなく2番か3番に最強打者を置いてほしいな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 23:20:34.43 ID:2y5fp894.net
他チームに入ってきた外国人レフトが22才でエゲツない打撃力
https://imgur.com/2IABwip
あげくに800超えた赤沼までFAで取りやがった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 09:12:38.96 ID:VD78GQlh.net
高卒で720超えの外野取った

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 09:14:27.64 ID:FkuqKns1.net
>>700
ハラデイ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 09:55:06.37 ID:oBgot5Bm.net
選手枠上限50人、外国人取得禁止、トライアウト取得禁止、FA取得禁止(引留のみ可)、トレード1対1のみ解禁

という縛りでやってる
トレードは無いと面白くないので禁止にしてないが、複数トレードを許すとゴミの山で相手のドラ1新人が取れたりするので
やっぱりバランスブレイカーになりがち

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:39:22.10 ID:oBgot5Bm.net
UIに関する要望だけど、トレード時に表示される候補一覧で「追加」ボタンを選手名のすぐ横に配置してほしい。

現状だと目当ての選手を追加するために、行の端から端まで目で追ってボタンを押す作業になるので、結構しんどい。

あと可能であれば、選手の評価値(≠総合値)が、追加ボタンを押す前の一覧で表示されているともっと嬉しい。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 15:59:34.86 ID:+nr2IKnX.net
Lチームとか初動対応ミスるとTBS横浜も真っ青の暗黒球団と化すな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 16:29:18.10 ID:60sJ8aiK.net
ver2.99にしてみたけどドラフト高ランク野手はもう少し減らしてもいい気がするなあ
下位でもAランクが残ってるから層が厚くなりすぎて若手の出番が無くなってる
野手全体でS、SSが2〜3人、Aが10人くらいでいいんじゃないかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 23:01:10.15 ID:S9W4EQwc.net
勝率のキリが良い場合
順位がめちゃくちゃになるバグ
どこが間違っているの?
プログラム見るの好きな人教えて

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 23:55:59.09 ID:oj5JYNeB.net
>>704
数年後橋下(右)とか林原(三)みたいな能力DDCAB程度で打率2割前半本塁打1桁の守備型が
スタメン張ってるの好き

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 23:59:51.82 ID:wjg1rrH7.net
>>705
ちょっと平均出してみた
投手 SS0.2 S1.2 A07.2
野手 SS2.2 S4.3 A13.3

まあポジションがあるからしょうがない気もするなあ
ただ野手のSSは外野手に偏ってるのが気になる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 22:23:36.39 ID:ujGQe/8d.net
このゲームは初期メンバーの名前が一般的なのが良いな
厨二病作者ならナンバー1投手は近藤とかじゃなくて、気持ち悪いかっこつけた名前にしてるわ 

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 22:42:10.36 ID:9kdGm6N9.net
>>709
まあ若手ナンバーワンピッチャーは中2臭いというか漫画が元ネタだけどね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 23:52:08.17 ID:zs7gjUtq.net
柏原育志とかいう読めない4番

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 01:49:18.96 ID:4uNC2ysr.net
明智とか十分厨二では

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 10:14:43.67 ID:9MwdZC4R.net
FAで他球団に入ったAクラスの選手の背番号が大きくなるのは変えられないんかな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 10:26:58.96 ID:y4X+xc5g.net
>>713
背番号関係は条件を色々考えないと期待の若手とかチームに貢献したベテランの背番号剥奪が起こりそう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 12:08:06.33 ID:C2op7xdk.net
流石に期待値や貢献度で判断して自動割当するのは無理あるから
全チームの背番号エディットできるようになればいいなと思う

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 13:35:29.82 ID:RRXXCcQ5.net
最近このゲーム知って始めたばかりなんだけど、結構病みつきになるね
もっとも試合画面はあまりにも地味すぎるので、もっぱらスキップでガンガン回してるけど

作者さんここ見てるようなので、まあ感想としては
二軍成績での能力アップをもう少し緩和してほしいな
ドラフト下位の若手が二軍成績で大化けする可能性がもう少しあれば
まあ現実はこんなもん、と言ってしまえば、それまでなんだけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 16:13:42.43 ID:ztjCWOc+.net
外人、トレード使わないから気がつかなかったけど、他チーム戦力が一覧で比較できるのいいな
新戦力タブにじゃなくて新たにチーム力タブとか作った方が分かりやすくていいよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 17:42:00.19 ID:VO86WgWq.net
重くなると思って二軍戦実装してなかったけど、成長ってそんなに違うの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 19:49:31.39 ID:sSLjhTrR.net
>>718
先発、中継ぎの適正は
異常に上がる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 20:06:09.44 ID:T+Ugyr0s.net
https://i.imgur.com/Y0FBwuM.jpg
これ2.98だけどまだこうなる?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 20:14:59.95 ID:XLzqUapP.net
ドラフト野手の能力を抑えても結局600以上まみれにはできるんだよなあ
育ちづらくするとドラフト下位の価値がなくなるし成長の揺れ幅を極端にするとドラフトの意味なくなるし難しいわ

>>720
なる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 20:24:33.53 ID:C30ye4qu.net
これどういうアルゴリズムでこうなるの?
単に勝率でソートするのかとおもた

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 20:29:04.36 ID:sSLjhTrR.net
>>722
アルゴリズムはわからないけど
勝率が5割とか6割丁度だとなるらしい
交流戦も9勝9敗だと順位がガクンと上がる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 20:45:26.75 ID:NfYOJd5I.net
>>721
投手みたいにBランクも売り切れるくらいに数を減らせばいいのかなって気がする

725 :がらくた:2019/10/09(水) 21:08:33.09 ID:ZQb5sPP4.net
順位バグについては原因が判明しているので
次のバージョンでは修正可能見込です。

興味がある方に原因を説明すると、
元々は勝率のみでソートを行っていましたが
勝率が同率の場合は前年順位が高い方を上位にするという修正を行った際に
勝率(小数第4位以下切捨) + 前年順位を結合した文字列でソートを行うようにしました。
"0.632"(勝率) + "3"(前年順位) = "0.6323"
"0.602"(勝率) + "1"(前年順位) = "0.6021"
"0.602"(勝率) + "2"(前年順位) = "0.6022"
↑こんな感じになるように。

しかし、勝率が割り切れてしまう場合…
"0.608"(勝率) + "3"(前年順位) = "0.6083"
"0.6"(勝率) + "1"(前年順位) = "0.61"
となり、勝率でソートした場合と結合した文字列でソートした場合で
逆転が発生することにより、正しくない順位になってしまっています。
検証不足で、割り切れるケースでの検証を行えていなかったため
不具合が残ったままの公開となってしまいました。

今週末の3連休の最後にはver3.00をあげられると思います。
2.99までいったので3にメジャーバージョンがあがりますが
それほど大きな修正はないので、あまり期待せずお待ちください。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 21:13:45.41 ID:sSLjhTrR.net
>>725
ありがとうございます

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 21:42:42.27 ID:NfYOJd5I.net
>>725
なるほど
そういう理由だったんですね

とうとうver3.00ですか
感慨深いですね
度重なる更新、本当に感謝です

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 21:50:11.88 ID:yccNMuXg.net
>>725
バージョンに関してはもしよければ>>614みたいな考え方で3.0.0ってのも検討していただければ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 22:07:35.12 ID:b3ctJK6V.net
>>725
いつもありがとう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:09:46.48 ID:GWr+jd+F.net
しばらくなんの音沙汰なかった頃に始めたから今はライブ感があってめちゃくちゃ面白いな
無理せずじわじわとでいいのでこれからも改善期待してます

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:10:25.78 ID:piNEbErK.net
A戸川翔って社会人出身なのに20歳でドラフトにかかってることになってるけどこれはいいのか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:33:17.64 ID:3igD6cXT.net
高校中退で社会人チームに入ったとか、その年に出身会社の野球部が潰れた特例で指名されたとか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:43:41.49 ID:oIZYYLTP.net
単に早生まれなだけちゃうの

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:55:38.72 ID:oIZYYLTP.net
この日立製作所の阿部という投手
早生まれで高卒3年目で今年からドラフト対象だわ
https://sp.baseball.findfriends.jp/player/%E9%98%BF%E9%83%A8%E9%99%BD%E7%99%BB/

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 00:12:57.45 ID:exs3ascv.net
ドラフト指名時に1位の重複で10球団競合した場合で、
札の一番右側が半分切れてたんだけど、
これってもし11球団以上競合した場合って一番右は選べないのかな?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 00:20:00.69 ID:IM4ZmK2r.net
ドラフトの投手の底上げと野手の優劣をはっきりとしてほしい
簡単に言うと投手はABの人数自体を増やして野手はA以上を減らす
そして覚醒の確率を少しあげたものをバージョンでもいいから欲しい

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 04:04:40.19 ID:VmKqSI8g.net
3.00出たら記念大会開いてくれんかな
1回ああいうのやってみたい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 08:19:33.07 ID:RS0Ni/94.net
>>734
このゲームあんまりやったことない?
年齢は全て満年齢で統一されてるよ

指名漏れした独立選手は3年縛り2年縛りが無くなるからこのルールを取り入れて阪神湯浅De知野みたいな19歳20歳の独立選手が出てくるようにした上で、戸川選手を社会人出身から独立出身に書き換えれば違和感なくなると思う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 09:14:47.84 ID:cDHrSocL.net
初期状態の選手をランダムにして遊べる機能は実装できないのかな?
何度もやり込んでると、初手が大体決まるので最初の数年は飽きがち。

とりあえずジールはトレードに出す。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 12:05:10.34 ID:K4ANu18l.net
ドリームドラフトみたいなの欲しいよね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 12:50:48.52 ID:dCC9RcSF.net
ランダムスタートは難しいでしょうが欲しいですね。
オフも含めた全スキップが出来れば展開変えられそうですがそれはそれで難度高そう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 12:56:15.60 ID:VvScKM8H.net
現役ドラフトみたいなんあったら誰かな
やっぱ大島が相当競合すんのかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 13:07:57.32 ID:8z87fV4S.net
明智、西原、野手なら巣鴨、赤沼だな
15年間はチームの顔でいられる

そういや前に初期メン作り直すのに有志を募ってたけどあれどうなったんだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 15:44:27.74 ID:4LGGtidx.net
ガチで不作続きで投手野手ともに入団一年目でクビにしまくるループ入りました

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 17:53:07.63 ID:GSpowE/F.net
ドラフト候補者で投手のBクラス以上の人数が少ないから乱獲すると他チームが低迷をはじめるのね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 18:09:11.99 ID:vr6KnLjO.net
3巡目で野手はAランクが残っているけどピッチャーはCランクしか残ってない事も多いしね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 18:15:30.25 ID:y9g7olJI.net
現在の独立選手の年齢決定方法がこれだから後半の21を19に、6を8にしたら無難に19歳20歳選手を追加できそうな感じ
これで戸川を独立出身に書き換えたら違和感なくなりそう

sensyu.setShozoku(4);
if (Init.rnd.nextInt(2) == 0) {
sensyu.setNenrei(21 + Init.rnd.nextInt(4));
} else {
sensyu.setNenrei(21 + Init.rnd.nextInt(6));
}

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 20:13:21.49 ID:cDHrSocL.net
がらくたさん

「選手データ」の確認で投打の左右を表示させてください
要望ばかりですみませんm(_ _)m

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:41:27.33 ID:HNdrJEgX.net
他球団同士だと外れ1位の指名がかぶらないようになってるから外れ外れ1位が現れるのは自球団が2回くじを外したときに限られてる
最初に実装したころ(2012年ごろ)だと外れ1位の人数は1人2人の年が多かったからこれで良かったのかもしれないけど,最近は競合覚悟で指名するのがトレンドなのかここ3年で毎年4人の外れ外れ(外れ)1位が生まれている
他球団同士での外れ1位の競合はあった方が良いと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:08:07.23 ID:1kqKRgM9.net
自分もそう思うけど、ゲームデザイン的な問題もあるからね
ゲームはできるだけ長く遊んでもらうものだから

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:44:35.02 ID:tFlWRRcG.net
>ゲームデザイン的な問題もあるからね
?
>ゲームはできるだけ長く遊んでもらうものだから
???

ごめん、話のつながりがよく分からない

多分最初は外れ1位を決定するプログラムも1位指名決定プログラムと同じものを使ってたんだろうけど、
それだと(当時の)現実と比べて外れ外れ1位が多すぎることにがらくたさんが気づいて別のプログラムを書いたんだろうね

ドラフト指名権の変更といい現実の方がペナシミュで実装しやすくなるような方向に動いている

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 22:55:21.41 ID:1kqKRgM9.net
例えば自分がドラフトのハズレくじを3回も引かされたらゲームとして面白いかどうか、ってことです
分かりにくかったのでしたら申し訳ありません
一番最初に書いた通り、自分も本当は改善してほしいなと思ってる箇所で
ハズレ1位までは通常の1位と同じアルゴリズムでもいい(ロッテ佐々木みたいに2回目のくじ引きで殺到したりとか)と思うけど、ハズレハズレ1位は今みたいに制御した方がいいかな、という感じ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:01:18.36 ID:jDPQLuxG.net
そもそも外れ1位も競合するようにしてるって回答なかったっけ
実際に競合が発生してないならプログラム的には意図してないなんかがあるんじゃない?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:10:51.47 ID:1kqKRgM9.net
あまり言いたくはないけど、そこはがらくたさんがハッタリかましたとも考えられるな・・・
やっぱりバグだったりする可能性も捨てきれないけど、いずれにせよ深く追及するのは勘弁してほしかったのかもしれんと思ったり。
ゲームの大勢に影響することじゃないからプレイは普通にしてるけど、ずっと疑問ではあったところ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:11:52.11 ID:HNdrJEgX.net
>>752
実際に試したわけじゃないから何とも言えないけど現実でもクジ3回引くことはあんまり無い(分離廃止以降で後藤駿太渡邉諒吉住晴斗のみ)から1回目指名,外れ1位指名,外れ外れ1位指名全部同じアルゴリズムでも大丈夫だとおもう

個人的にクジ3回外してもなんとも思わんが実際に試してみて外れ外れ外れ1位が頻発するようならその部分だけ制御した方が良いのかもしれない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:19:12.71 ID:l6285rEw.net
Mチームを3年で立て直すプレイとかしてるけどキツいな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:54:13.59 ID:DmKJ9R3e.net
>>756
投手に全精力を注ぎ込めば余裕
野手は二遊間が弱いけど布田、魁心が育ちやすいし何とかなる
柴山にFAされると困るけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:59:48.41 ID:umfPqv0d.net
俺もM使いだけど難易度低いだろ
2年目には勝率5割越え、Aクラスになるぞ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 00:09:01.03 ID:4YpiPZ+C.net
縛りは?

760 :がらくた:2019/10/12(土) 01:14:29.17 ID:4JKQREJQ.net
>>731 A戸川翔について
>>732の方が書いてくださった通り、特例措置での指名と解釈してください。

>>737 記念大会について
ver3.0.0で初期選手能力の変更はいったん完了予定なのでそれで大会開けたら良いですね。
具体的には何も考えていませんが、12人集まるようなら考えたいと思います。

>>753 外れ1位の競合について
ソースを見直したところ、現verでは実装されていませんでした。
次回の修正に含める予定です。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 13:13:45.86 ID:weCb82+I.net
上の方で独立の話題が出てたから調べてみたけど思ったより19歳が多い
https://i.imgur.com/8Pdyrut.png

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 13:14:50.68 ID:6MnxAVcE.net
2,99だけど17.18年目からスキップバグる プレーオフまで進行って選ぶと10試合くらい消化されてるけど投手野手成績はなくそれ以上進めない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 13:18:42.01 ID:weCb82+I.net
>>762
恐らくスペック不足なので何回かに分けてスキップしましょう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 14:46:31.00 ID:Ctq3IijU.net
>>760
お疲れさまです
3.00のリリース楽しみにしてます

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 14:52:01.14 ID:6MnxAVcE.net
>>763
2.95のときは何年回してもこんなことなかったんだけどなぁ
シーズンオフ前にセーブしてるから何回かリロードしたらいけたけど面倒くさいなこれ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 15:50:20.78 ID:0FElfTt6.net
https://i.imgur.com/17k2Xm2.png
https://i.imgur.com/iHIxnYC.png
高い総合値でもクソ成績残す投手って何がダメなの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:44:21.96 ID:qgjEd/hE.net
素材は最高なのにメンタル弱すぎて成績残せないとかめっちゃリアルやん

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:49:02.74 ID:xkSSs2NH.net
このゲームで投手に必要なのは
適性S>>>制球>>>>>球速≧変化球

だと思ってる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:53:43.79 ID:NeBs+Hj2.net
大卒ドラ5って650とか700とかだろ
どんだけ爆発させてんだよw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 17:11:17.15 ID:gzYjgEXt.net
即戦力が求められる大卒なのに下位指名、中継ぎで目立つ活躍もなし
それが30代になって二桁勝利するなんてドラマチックで素敵やん
西武打線並の援護点に支えられてるけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 17:12:52.69 ID:Ctq3IijU.net
>>768
変化球は種類多いほど成長しやすいぞ
その分衰える幅も大きくなりがちだが

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 20:52:59.58 ID:vbPZGAQs.net
>>771
防御率に影響する割合ってことじゃね

773 :737:2019/10/12(土) 23:28:17.98 ID:0oAIUw4R.net
>>760
レスありがとうございます。
もし記念大会あれば是非参加したいです。

引き続き頑張って下さい、一生懸命遊びます。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 08:40:16.42 ID:uvx36UG1.net
初期1100くらいの高卒投手を8球団競合のすえ獲得
回復がGでスペリまくってスキップしたらCSにいないことも多々ありシーズン全休も2回したけど42歳までローテを守り230勝をマーク
怪我がなければ300狙えたのに惜しかった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 08:40:16.94 ID:uvx36UG1.net
初期1100くらいの高卒投手を8球団競合のすえ獲得
回復がGでスペリまくってスキップしたらCSにいないことも多々ありシーズン全休も2回したけど42歳までローテを守り230勝をマーク
怪我がなければ300狙えたのに惜しかった

776 ::2019/10/13(Sun) 11:48:52 ID:0rIdFT2H.net
更新来たけどまた乱数が固定されてる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 12:16:03.94 ID:0rIdFT2H.net
能力の高い助っ人外国人がクビにされるバグが報告されてるけど出場0の外国人がクビにされるのは仕様で出場0になることの方がバグだよね
クビにされること自体は本質じゃないしただの仕様

あと19歳20歳の独立選手は現状名前が違うだけの社会人と独立の差別化に繋がると思っていたので採用されなかったのは少し残念

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 13:21:07.48 ID:wcVZ8Fh5.net
>ドラフト優先権が年度ごとにセパ交互になるように修正
セ・パだったのか・・・

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 13:29:43.44 ID:x3PwcmY5.net
乱数固定って結局仕方ないんだったけか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 14:00:54.32 ID:joVQl/rl.net
データで盗塁阻止率あるけど、是非盗塁成功率も入れて欲しいなぁ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 14:13:39.40 ID:/MCNcAtN.net
計算が容易だし選手によってそう差が出るわけでもないから今の枠を変えてまでやるのは難しそう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 14:31:13.45 ID:0rIdFT2H.net
>>778
口が滑ったな

>>779
デバッグ用に乱数固定したのを戻し忘れただけだから作者がこのスレかbbs見て気づいてくれたら直したのアップしてもらえるはず

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 14:38:06.85 ID:HIQSkbem.net
外国人のバグも同時に直して欲しいな
スキップは回避策あるからどうでも良いんで

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 17:16:14.96 ID:w2kZsB0U.net
外国人バグは起用されないってこと?
試合出てるのに登板が0になるってこと?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 17:18:20.39 ID:w2kZsB0U.net
能力あるのに起用されないのか確かにあからさまにばぐってる

786 ::2019/10/13(Sun) 17:24:26 ID:lJCW2rrT.net
Fの長谷川はドラフト下位でワンチャン取るレベルになったけどDは悲惨なままだな
フォーム改造でもあんなになるまでやらんわ

>>777
>>784
能力に関わらず外人野手が3人いると外人投手は1人しか登録されないみたいだな
外人野手が2人のときは外人投手2人が登録されて外人野手が1人以下場合は限界まで登録してくれる
それでも枠からあぶれた外人の出場が皆無になるのは現実味に欠けるよなあ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 17:56:09.21 ID:w2kZsB0U.net
>>786
なるほど
外国人枠COMも気にするように変更来たんやね
それはいいことやけど現状考えると前に戻すほうがありがたいな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 19:56:13.26 ID:a/Pq73hr.net
外国人投手そういうことか
コンピュータ側は外国人枠無視して良いから元に戻してほしいね
ポールマンが
2020年 セーブ王
2021年 出場停止
2022年 トライアウトでHに移籍しセーブ王
とか、まるで薬物で出場停止したみたいになっている
打てない守れない外国人をフロントがとったせいで・・・

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 23:50:53.25 ID:a/Pq73hr.net
3.0.1きたね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:07:27.69 ID:Us9A+lpi.net
一人も戦力外にせず一人だけ指名、FAトライアウト外国人全スルーで進めたらセーブ不可とか言われちゃった
開幕前だと成績が空だからかな?と思って数試合進めてみるもやはりセーブできない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:10:53.24 ID:b+j+NJ9m.net
同じく
開幕即異常発生でちとビビった

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 00:37:42.19 ID:nQrzqDm2.net
同じくセーブ出来ない

793 ::2019/10/14(Mon) 01:55:59 ID:+pMczAuN.net
結局CPU外人枠は元に戻したのか
外人だけ別枠管理すればなんとかなりそうだけどそう簡単な話ではないのか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 02:51:07.12 ID:1GFW5KRz.net
セーブバグ今日中に対応来るかな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 07:27:52.18 ID:F8rpie+a.net
セーブ出来ないのって何よりも致命的だね
本家の掲示板で一気にスキップ出来ないと必死になっている人本当に迷惑だわ

796 ::2019/10/14(Mon) 09:49:10 ID:KYDTWrwe.net
ドラフトでSSの選手が2回指名できるバグが発生した
1年間はシーズン回せたけどセーブできないんで止めたわ
https://i.imgur.com/tRTZgXj.jpg

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 10:18:02.56 ID:Us9A+lpi.net
>>796
そのバグは再現性がありますか?
自分は再現できませんでした

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 10:41:38.31 ID:KYDTWrwe.net
>>797
Dチーム 解雇選手は不定で20回ほどリセマラしてみた
18歳SSの投手は何回か出たけど再現はしなかったね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 11:21:37.65 ID:1GFW5KRz.net
一気にスキップガイジほんといらんな
細かく色々修正してくれるのありがたい
安定板早くできるといいな

800 ::2019/10/14(Mon) 11:41:35 ID:Us9A+lpi.net
日本代表9番レフト春日で大爆笑

801 ::2019/10/14(Mon) 11:45:03 ID:b+j+NJ9m.net
G20 G20 G20
美しい

802 ::2019/10/14(Mon) 12:32:53 ID:6JLQna2+.net
更新きてるね

803 ::2019/10/14(Mon) 15:37:11 ID:zujGtCqQ.net
githubに公開されればpull requestで

804 ::2019/10/14(Mon) 15:44:48 ID:eUMDm4WC.net
特別練習で全ポジション100にする勢いでコンバートさせまくってたら
捕球と送球のマイナスが一周したらしく突如Sになってワロタ

805 ::2019/10/14(Mon) 15:48:42 ID:eUMDm4WC.net
すみません、804は勘違いでした
無視してくださいすみませんorz

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 16:03:16.35 ID:Us9A+lpi.net
自球団をGチームにして春日を戦力外にする→普通の代表になる
人的補償として他球団にプレゼント→9番レフト春日のまま
背番号を58から変える→9番レフト春日のまま
所属球団や背番号には依存してないから何らかのソートが行われた結果、春日が選択されているようだけどそれだと戦力外にしたときに代わりの投手が9番レフトに入らないとおかしい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 17:55:59.12 ID:+pMczAuN.net
春日がどっかで左翼手扱いされてて総合値が一番高くなってるから選ばれているのでは

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 18:10:38.23 ID:+pMczAuN.net
>>807
試しにデータ覗いたらレフトとライトのポジション適性持ってたわ
投手野手関係なく総合値だけで判断してるからこういうことが起こるんやな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 18:44:02.00 ID:Us9A+lpi.net
>>808
なるほど
初期選手にサブポジ付けまくったときに間違って投手にも付けちゃったのか
なんかA小島は大和みたいになってるし

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 18:55:47.16 ID:nNX+thTr.net
俺はスキップは使わないで遊んでる
時間はかかるけどスタメンについては完璧に自分で決めれるし好きなタイミングで休養させたり出来るのは良い

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:08:02.72 ID:XVI0c5mM.net
俺もスキップはしないな、選手の管理をしたいから
さすがに試合までは指示しないし見ないけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:19:04.76 ID:v+9dgPMU.net
同じく
意味ないやろけど相手投手の左右でスタメン変えたり
エース投げるときだけベテラン捕手をスタメンにしたりするの楽しい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:28:35.43 ID:b+j+NJ9m.net
沢山回したいから逆に手動采配をしないや

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:35:57.70 ID:C32Iz05y.net
初期メンがいなくなってからが本番だと思ってるから20年くらいはスキップで回してる
その頃になると重くなってくるからスキップでも手動でも変わらない気がするw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 22:10:51.90 ID:bznlN7MJ.net
全日本に投手が野手として含まれてるのは自分だけかな?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 22:11:34.14 ID:bznlN7MJ.net
スクショ貼り忘れた
https://i.imgur.com/dN8xoTY.png

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 22:15:35.28 ID:3B4IQnC4.net
1登板0勝1敗防御率13.500が新人王受賞してる…

818 ::2019/10/14(Mon) 22:31:53 ID:SoPd5HPt.net
2.99の話だけどたぶん修正してないと思うから書くけど
スキップで若手までほとんど全選手起用されるような気がする
以前修正されたよね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 22:59:14.92 ID:bznlN7MJ.net
同一選手が2回指名できるバグ
https://i.imgur.com/vDm8Jvl.png

820 ::2019/10/14(Mon) 23:05:03 ID:Us9A+lpi.net
>>819
おお!
>>796の再現者が出たねえ
「指名」のところを色が変わる前にダブルクリックした感じ?
それともグレーの「指名」をクリックしたらまた指名できた感じ?

821 ::2019/10/14(Mon) 23:08:18 ID:bznlN7MJ.net
>>820
いや普通に指名を1回押したらボタンの色がグレーにならずにもう一度押せた
ちなみに重複指名ではなかった

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 00:29:52.94 ID:r3ESpIyN.net
>>812
今のバージョンなら相手が左投手の時に右打者を並べたりするのは効果あったはず

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 02:41:40.03 ID:/Vdoe68W.net
借金のチームは死ぬほど煽られてそう
https://i.imgur.com/0wIcEfa.jpg

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 06:01:21.84 ID:+3Hbm3WB.net
修正履歴に捕球が暴投に影響しないバグを修正とあるけど、
以前は捕手の捕球が意味がなかったってこと?
それともパスボールには影響してた?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 12:48:19.62 ID:pdIEhyJb.net
https://i.imgur.com/uwILNkK.jpg
先発じゃないけど防御率0.000ってありえるんだな
一瞬なんかバグったのかと思ったです

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 16:00:21.32 ID:ojW+yCnZ.net
化け物過ぎワロタ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 18:15:44.88 ID:5XX/fNMA.net
>>825
奪三振王になってようやく奪三振数>投球回数になるって厳しいな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:46:27.27 ID:ycITpHDE.net
大魔人・道雄

829 :しょう:2019/10/15(火) 20:27:20.04 ID:SBgDCwQg.net
選手がMLB挑戦を表明・移籍するときに現実世界だと移籍先球団(MLB側)からお金が支払われるからペナシミュでも採用してほしい。
海外移籍するのに資金支払いが無かったら翌シーズン以降のチーム戦略に影響が出る!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 20:50:49.61 ID:Vwf9IRcU.net
>>829
ペナシミュの海外移籍はポスティングじゃなくてFAしかないから現実と合わせても補償はないぞ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 22:29:45 ID:86L0Feii.net
俺は海外FAなしでやってる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 23:23:40.69 ID:H8nROmSr.net
ドラフト2回バグを再現するには一番上の投手を1本釣りするしか無いんだろうか
かなり確率低そうだから再現の難しさとも矛盾しない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 23:25:45.18 ID:SBgDCwQg.net
>>830
言われてみればそうだったw
ご指摘ありがとうございます!!!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 17:39:44.41 ID:9VU8lzgi.net
キャッチャーって捕球送球が低くても失策少ないよね?
あまり重視しなくていいの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 17:49:08.72 ID:MuIZctac.net
守備能力による失策数の差より打撃能力による安打数の差が大きいと思うから俺はキャッチャーも打撃重視だな
リードは使ってれば育つし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 18:12:11 ID:S1nsa6Zm.net
>>835
捕手のリードが100超えたらピッチャーにどれだけの影響があるんやろうか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 19:54:07.86 ID:00g7z5Gm.net
>>834
うちのM土佐君は補D送Dでもフル出場で失策は1桁だな
肩はあるから盗塁阻止率も3割5分くらいある
でも全タイ守備力が下がるから失点は増えるし>>235なんかを見るとやっぱり守備力重要

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 20:01:14.27 ID:00g7z5Gm.net
>>836
本家に書いてあるけどリード10で被打率が1厘下がるらしい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 20:52:43.31 ID:q4QwT2ZR.net
本塁打数にかなり影響するからリードの効果は思ったより大きいぞ
暴投のプログラムミスが修正されたから捕球も大事になったかもしれん

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 21:52:34.98 ID:fNO57bVJ.net
四番ファーストの日本人がいつも15本しか打てないのなんでなん?

841 ::2019/10/16(Wed) 21:58:24 ID:0njuK4eA.net
気のせい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 22:48:16.09 ID:fNO57bVJ.net
あっ、そっかぁ…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 23:16:11.90 ID:DttHSx/J.net
初期チーム、もっと極端なチーム出てこないかな
具体的にはリリーフはやたら強いが打撃陣が壊滅的(阪神)とかその逆で打線は最強だけど投手はダメダメ(西武)とか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 23:26:57.44 ID:C5+rt3pW.net
投手も打撃も弱いけど守備だけは無茶苦茶優秀なチームとかどうだろう
現実だと中日がそれに近いのかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 23:28:39.86 ID:0njuK4eA.net
>>844
中日は打撃は優秀

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 02:12:53.57 ID:RalNy7pK.net
初期チームはSquirrelで弄れるしここで別バージョンつくるのもええかもな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 07:37:43.71 ID:od732tWI.net
作者が熟考しての初期メンだし、下手に変えるとバランス壊れそうでこわい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 11:13:35.89 ID:LaBl3yJQ.net
毎年ルーキーに追いやられるだけの初期メンの何にバランスを見出しているのか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 19:18:20.11 ID:rUwetSLa.net
ドラフト会議見るとペナシミュやりたくなる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 20:40:03.15 ID:td7p8wWk.net
ペナシミュはドラフトが楽しいよな

851 ::2019/10/17(Thu) 20:55:54 ID:O/nxybau.net
大砲型高卒野手で700超えなんて初めてだ
なぜか3球団しか競合しなかった(当ったとは言ってない)
https://imgur.com/TwE6dVd.png

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 21:12:42.90 ID:736Ew0t9.net
>>851
一塁ってのも守備数値気にせず使えるし良いな
王さんのHR記録更新も狙える逸材

853 ::2019/10/17(Thu) 21:27:16 ID:uhZ4XF9l.net
>>851
なぜサブポジがセンターなんだw
この辺の守備能力とポジションが合わないのところは改善して欲しいな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 21:31:46.01 ID:aOPRubIy.net
>>851
名前と能力の清宮感すごいな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 21:59:05.34 ID:1jLRkNUJ.net
>>854
入団前の清宮の期待値はそんな感じだったよな
入団後の清宮は巧打F パワーCくらいの実力しか無かったけどな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 22:10:35.16 ID:biZI0B46.net
>>851
これは強いな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 23:39:44.99 ID:KY9QHihd.net
ver.2.99で年単位の怪我した若手の有望株投手2人が治った後も能力戻らず300台400台据え置きになった…
スキップで回してたけどこれしょうがないのかな…
18番あげたピッチャーだったのに…

858 ::2019/10/18(Fri) 00:48:30 ID:JJ23BHMn.net
怪我完治後も能力戻らないことがあるのはいつかのver.から仕様になったんじゃなかったっけ
復帰不可能レベルの大怪我だったと思って諦めるしかないな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 00:52:23.75 ID:TLhc/Dcz.net
>>858
これまじ?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 01:00:56.66 ID:JJ23BHMn.net
>>859
いやごめん、前に自分も同じことが起きて調べたときに仕様なんだなって納得した覚えがあるんだけど
ソースがどこだったかちゃんと公式に書いてあったかまでは覚えてない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 02:30:38.05 ID:Wbg2bqn3.net
他のチームで一年以上の怪我した選手が能力戻らなかった
多分、昔は固定値で能力を戻せたけど、今は戻そうとして直近の怪我情報を探す時に年をまたぐと取得できないんだと思う
まあ誰かが書いたみたいに、再起不能の怪我ということでリアルで良いとは思う

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 09:29:45.83 ID:Qoigd0I4.net
これってその単位の怪我でも治る可能性はあるのかね
治らなかったら即クビ切り候補になってしまうな
現実でやったらアレだが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 13:39:56.32 ID:PcdCw0h2.net
ケガ持ちがトライアウトに出てたから取ったけど、治ったら能力も戻ったよ
治らない場合もあるっていうある意味リアルな仕様だと思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 13:45:00.25 ID:6deexpqO.net
怪我したら能力が戻らないかも知れないのは流石に厳しいな…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 14:05:01.63 ID:PcdCw0h2.net
>>864
そんな人のためにオプションにケガの有無がある

866 ::2019/10/18(Fri) 17:15:37 ID:nzZG7vrT.net
それとはまた別の話だろ
ランダムな一時離脱が欲しいし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 17:39:52 ID:WiMU0Yk1.net
ケガ考えたら野手は同じポジション4人は欲しくなるな
でも全ポジション4人も集めると支配下70人がカツカツになってしまう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 19:34:47.11 ID:tm+s2kKf.net
tst

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 19:38:03.24 ID:xCyxArYC.net
怪我したら復帰しても能力落ちたまんまってのはリアルだよね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 20:09:38.35 ID:nzZG7vrT.net
落合…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 21:14:12.99 ID:UHaKrN0f.net
>>860
俺もどっかで読んだ記憶ある

872 ::2019/10/18(Fri) 21:27:59 ID:Kg1VRQtq.net
https://i.imgur.com/iCEIYhf.png
日本代表の9番がおかしなことになった

873 ::2019/10/18(Fri) 21:46:04 ID:pJ/T10y3.net
>872
既に何度も報告されてるが春日に間違って外野適性付けちゃったのが原因らしい

874 ::2019/10/18(Fri) 21:53:00 ID:Kg1VRQtq.net
https://i.imgur.com/KwZooQE.png
ドラフトで同じ選手を2回取れた

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 22:23:24.68 ID:pJ/T10y3.net
>>874
念のために聞くけど単独指名?
もしそうなら他の指名候補と比較して単独で取れるのが妥当かどうか教えていただけるとありがたい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 22:45:28.52 ID:Kg1VRQtq.net
>>875
単独
だけど単独になったのはまぐれ的確率なんで気にしてない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 23:08:39.45 ID:CJ7AKA8n.net
評価Sの投手でも2回指名バグを確認
やはり単独指名の場合だけ起こる様子
競合せずに選手を獲得できる場合の処理に不備があるとかそんなんかね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 23:40:55 ID:QK31AwwL.net
なんだろうねぇ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 00:46:40.13 ID:m1cPU3+O.net
ドラフトの選手リストの一番上の選手だけ変な処理してるのかな
2番目にいる選手を単独指名しても何も起こらんし

880 ::2019/10/19(Sat) 01:24:47 ID:BAOGVEn7.net
他球団同士で外れ1位が競合するようになったことと関係あるんだろうか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 08:25:38.00 ID:YQbL7lEU.net
>>880
あーそれっぽい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 08:58:17.09 ID:q8UZ/ysM.net
今さら絶対に無理だと思うしデータ量とんでもない事になりそうだけど、ドラフト候補の高校・大学・アマ時代の成績とか表示されるようになると妄想が捗りそうよね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 09:04:14.27 ID:WmXkRzfa.net
ペナスピだと実装されてたな。イマイチだったけど

成績じゃなくても、ドラフトの時に「甲子園優勝投手」とか「大学生BIG3」みたいな肩書きあるだけでも捗る
これなら簡単そうじゃないかね?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 09:41:00.34 ID:YQbL7lEU.net
いらん

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 09:54:08.11 ID:NGrbZZh1.net
ペナントスピリッツの方は結局どうなったの?

886 ::2019/10/19(Sat) 09:55:53 ID:SAkv6p4X.net
作者完全失踪
twitterもブログも無くなったし、もう更新されることはないと思われる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 12:10:52.99 ID:3QF4UNZq.net
投手にストレートのノビとか、球質もステータスに入れてほしいな。
そうなったら全盛期の藤川球児は確定でSだろうねぇ

888 ::2019/10/19(Sat) 12:24:30 ID:+giEVSAq.net
2.99が一番安定してて良かったな

889 ::2019/10/19(Sat) 12:29:01 ID:BAOGVEn7.net
特にアナウンスされてないけど捕手の総合値におけるリードの係数が0.3から0.4に上がってるね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 13:58:00 ID:jmCn2bLs.net
https://imgur.com/VFfDMyR

B9外野手DH同時受賞
大谷の投手とDH同時受賞は合ったけど本当なら2位繰り上げになるはず
スタメンライト74試合DH54試合

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 14:03:26.10 ID:1/3kecKd.net
同時受賞があっても別にいいと思う

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 15:37:38.44 ID:jmCn2bLs.net
対して試合出てない守備専がGGとったりもきになるしあんま出てない人省いてほしいな

893 ::2019/10/19(Sat) 16:07:18 ID:BAOGVEn7.net
2.99と3.0.2のdisplay/Dorahuto.classを比較してみたけど2回指名バグに関して怪しいと言えるかもしれないのは1716行目の
if (Init.dorhutoSumiList.contains(Integer.valueOf(tempSensyu.getSensyuID())))
continue;

くらいしかなかった
これは他球団の投手指名に関係する処理だが一番上どうこうは特に関係ない部分

ところで、他球団ドラフトにおける重要な変数としてGeninFlgなるものが存在する
これは全ての指名候補選手が持っていて0か1の値を持つから未指名・指名済みを判別するための変数だと思うんだけどGeninと名付けた意図がはっきりしないから何とも言えない
下人?原因?

もしこれが未指名・指名済みを判別する変数だとしたらcontinue云々の後にはGeninFlg()=0の投手をGeninFlg()=1にする処理が記されているから2回指名バグと関係あるかもしれない

894 ::2019/10/19(Sat) 17:44:16 ID:m1cPU3+O.net
>>893
UIの処理のほうも見てみたいけどバージョンアップで弄って無さそうだしなあ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 18:01:55.31 ID:jVrSFvmd.net
3憶5000万かけて獲って来た外人が1年目キャンプで100日以上の離脱して草

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 18:16:34.20 ID:PSLz2u43.net
>>895
ペナシミュではまれによくある

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 19:23:45.52 ID:l+nk9nUf.net
>>893
現(役) イン?

898 ::2019/10/19(Sat) 19:35:38 ID:3QF4UNZq.net
なんだこれは、たまげたなぁ
ちな神プレイ
https://imgur.com/TEpNPpO
https://imgur.com/ytEL0yU

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 21:17:50.86 ID:9tj0EHfL.net
>>898
CPUチームが勝率7割超えとは

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 21:21:01.47 ID:m1cPU3+O.net
Bチームは弱点の先発を補いやすいし初期野手も長持ちするから1stで常勝チームになることが多い
清水が40本打つのも普通見ないし助っ人もしっかり当たってるしここまで噛み合うのも珍しい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 21:47:36.19 ID:3QF4UNZq.net
ちなみにその前年度は阪神(C)が優勝したけど中日(B)はそこからV6達成(V7は広島(D)が阻止)。
あと2ndの西武(H)も8年間で7度優勝してる。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 23:15:19.41 ID:MOoJdoKX.net
Hチームも常勝球団だよね
CPUなんだけどずっとAクラスで初期のオスカー監督が19年連続で監督務めてた
https://i.imgur.com/xQsuQmR.png

903 ::2019/10/20(Sun) 00:36:30 ID:4ol3S6GL.net
カープのモデルはEチームじゃないの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 01:04:12.44 ID:0GxTWMEH.net
カープって赤のイメージあるけど青い旗にHだよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 01:20:29.34 ID:MKCXsv2y.net
無償トレード実装してほしい

906 ::2019/10/20(Sun) 01:24:55 ID:0GxTWMEH.net
AIもトレードしはじめてほしいよな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(Sun) 01:38:46 ID:HZ4hOQio.net
安定板きたね
これで当分落ち着きそうだ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 02:34:06.76 ID:lm2FFH4Y.net
2.99より確実にSS出やすくなってるね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 03:11:44.09 ID:MFkKeLm+.net
3.0.0からSSどころかBも出やすくなったからまた投手が強くなってる印象
せっかく修正されてたのにまた投高になってる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 06:33:46.62 ID:S5oIkM4f.net
ドラフト重複バグ対応の為に、ひとまずドラフト部分をロールバックしたんじゃないかね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 09:23:14.32 ID:ebFho+75.net
投手のB増やせってめっちゃ言ってた奴が居たけどそいつのせいじゃ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 09:32:23.85 ID:tzEgBDwN.net
>>911
多分そいつは上位指名投手と下位指名投手の格差を減らせってことを言いたかったんだろうけどその言い方だとうまく伝わらなかったな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 09:36:27.05 ID:EdoS4ozT.net
格差があった方が面白いんだけどな

914 ::2019/10/20(日) 09:52:45 ID:d+FLW45E.net
https://i.imgur.com/kFtTP5a.png
この画面から先に進めないバグ発生

915 ::2019/10/20(日) 09:54:28 ID:d+FLW45E.net
やっぱプレイするなら2.99かなー

916 ::2019/10/20(日) 10:02:34 ID:S5oIkM4f.net
作者さん頑張ってもらってるのに、なんか我々が振り回してる感あって申し訳ない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 10:22:42.56 ID:Fuz06OSQ.net
>>395
>>397
そいつは、Bで埋めろって言ってる
この要望通ったんだろうね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 11:26:28.82 ID:q/xKALAf.net
俺も投手ランクBは増やしてほしいってここで言った
野手はランクAが遅くまで残ることも多いのに投手はすぐランクBが売り切れるからバランスおかしいと思ったから

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 11:39:01.95 ID:tzEgBDwN.net
下位投手にもっとチャンスが欲しい勢とランクの振り分け方変えて欲しい勢がいるのか

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 11:39:12.05 ID:d+FLW45E.net
Bとかはどうでもいいけど、SSが明らかに全体的に多い
活躍する選手はSSだけ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 11:42:24.02 ID:06iXb35I.net
バランス気にした結果投高打低じゃ微妙だな
どっちがいいのか

922 ::2019/10/20(日) 11:55:10 ID:G7RYcRWD.net
https://i.imgur.com/V0P8FS1.png
Sしかいない下らないドラフトの時にこれだよ

923 ::2019/10/20(日) 12:23:50 ID:jMdnKMdH.net
三進塁打で同点とかサヨナラとかあるけど、これはスクイズって考えた方が自然なのかな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 13:46:33.33 ID:ls1ExR/g.net
一軍選手間の能力差が大きくなるような仕様のが好みだけどな
あるチームには飛びぬけたスター選手もいるけど他のチームには全然駄目な選手がそのポジションにいるとか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 13:47:07.70 ID:nDIYsoMr.net
一死一三塁で併殺崩れとか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 14:11:56.42 ID:Gd8lXDbH.net
打撃とか覚醒確率アップしたらいいんじゃ?
みんな平均的な成長じゃ代わり映えしないよ

927 ::2019/10/20(日) 14:25:08 ID:MFkKeLm+.net
全体的に打撃成績が落ちるタイプの投高だしドラフト投手に関しては全体的に能力下げれば解決すると思う
ついでにランク評価の最低値も下げればBを増やせという要望とも矛盾しない

928 ::2019/10/20(日) 14:39:53 ID:oGfVXdzw.net
別にそれならドラフト野手の打撃能力上げても同じなんだがな
自分のチームは強く育成してるから良いけどもう片方のリーグで毎年外国人が本塁打王取ってるからドラフト野手の能力値と成長度が少し残念ではないかと思うね

929 ::2019/10/20(日) 14:46:52 ID:4PUNES9o.net
そうしたらまた控えまでBB軍団になるじゃん
全球団外人当たりすぎは事実かもね

930 ::2019/10/20(日) 14:51:55 ID:Gd8lXDbH.net
巧打か長打が10一気に上がる選手が少し増えるだけでもスタメン野手の様相が変わると思うよね
全選手3ずつくらい伸びていって怪物ドラ1が化け物になったり
30手前でBBになって2〜3年の輝きよりよっぽど突出性が生まれる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 15:14:52.07 ID:lm2FFH4Y.net
成長に関しては不自然だよね
選手個別に成長曲線が決められてないから全員同じになっちゃう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 15:17:43.90 ID:MFkKeLm+.net
劣化する確率も増やさんと覚醒確率だけ上げてもBB軍団誕生につながるぞ
成長タイプは作者が実装しないと言ってる以上のぞみ薄
まあ打撃が成長して守備が劣化するみたいな成長はあってもいいかもしれんな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 15:30:30.95 ID:oGfVXdzw.net
覚醒確率上げるといってもスタメン全員Bばっかりってこと無いだろうしそもそも今の成長タイプの方が没個性気味になってるけどねえ
ただ全選手にタイプ設定することは難しいだろうからそこで確率的な変動を増やそうってことでしょ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 15:31:46.84 ID:Gd8lXDbH.net
別に全員もれなく覚醒するわけじゃないしDが1回覚醒してもCで下位ドラが上位に追いつく程度だし
何人覚醒するつもりで考えてる?

たしかに劣化の流れは問題あるけどね
30代でも維持できる選手は現実でもいるけどこれでは化け物が劣化しながら成績維持するだけだし
SBの控えベテランなんて再現される気がしない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 15:47:06.02 ID:MFkKeLm+.net
覚醒がなくなる30歳まで雇った場合、高卒の覚醒確率は14.0%、大卒の覚醒確率は6.80%
数字だけ見ればこれで丁度いいようにも見えるけどなあ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 16:04:02.41 ID:4PUNES9o.net
その数字知らないけどそれって投手や守備とか含めてでしょ?巧長34でも覚醒っぽいし
それに高卒と大卒そこまで差があるのどうなの?
年齢分成長するだけで追い抜く能力差だと思うし
現実では1軍には大社卒のほうがなりやすいと思うけど

937 ::2019/10/20(日) 16:10:21 ID:pwaBmz31.net
外国人発掘のやり方を変えるとか
今年日本に来てくれそうな外国人はこの選手達って感じで市場を限っちゃえばどのチームも当たり引くってことは無くならない?
交渉はFAの時みたいな感じにして

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 16:28:06.53 ID:7IYkrjD0.net
全体的に能力を上げたり下げたりするよりトップクラスだけは引き上げて、他は下げるようなバランス調整が欲しい
かなり難しいとは思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 19:04:39.93 ID:CYiYDTJP.net
>>938
今のバージョンは上限が上がったのか飛び抜けた選手がたまにいるぞ
開幕即スタメン、ローテクラスが出るようになった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 21:36:54.35 ID:jMdnKMdH.net
https://imgur.com/4S1eNIw
何で君引退するん?っておもったけど怪我で一年間出れなかったのか。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 22:30:56.60 ID:VH4gu3Db.net
>>940
勿体ないなあ

942 ::2019/10/20(日) 23:16:44 ID:4ol3S6GL.net
初期メン全員解雇スタート、選手上限枠40名、FA獲得&遺留禁止、トレード禁止、
戦力外獲得禁止、ドラフトは高卒のみ(2年目以降は4人以内)

の縛りで20年目にして優勝&日本一になれましたヽ(*´∀`)ノ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 23:19:21.86 ID:lm2FFH4Y.net
>>942
外国人禁止してないならわりと楽

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 23:19:47.33 ID:4ol3S6GL.net
>>943
書き忘れてましたが勿論禁止です

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 23:49:45.69 ID:Ocu1+6Gd.net
>>942
おめでとう
その縛りでもリーグ優勝&日本一にはなれるのか
俺はその条件から選手上限70名+ドラフトの制限はなし+トライアウト無しでやってたけどリーグ優勝できる気配がない
外国人もFAもトレードも縛った場合プレイヤー側は相当厳しい感じだが上手い人は違うのだろうか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 23:51:39.70 ID:0euvV4Is.net
>>945
リセットありなんじゃないの?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 23:53:02.50 ID:tzEgBDwN.net
>>946
そんな訳ないやろ
リセット有りならどんな縛りでも優勝できる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 23:53:35.74 ID:bsOrRw63.net
飛ばしながらだけど作者さんのプレイ動画見た
キャンプは全体練習なのね
そして戦力分析めっちゃ見やすくなってる!
別ゲームにはまってしまいしばらく遊んでなかったけど、人のプレイ見てるとまたやりたくなってくるな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 23:55:54.69 ID:Ocu1+6Gd.net
>>946
それだと縛る意味なくねーか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 05:56:08 ID:/WwORxhh.net
戦力分析の一軍先発全体の値、シーズン初めに4人とか5人とかしかいなくても分母が6固定になってないかなとpart0を見て気になりました

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 07:36:21 ID:PvG1mfvw.net
自チームとcpuでピックアップしてるドラフト候補を違うってことにすれば戦力の均衡させやすいんじゃないかなと

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 08:44:52.24 ID:7VWOcw4M.net
>>950
なってます
中継ぎもそう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 16:05:31.76 ID:jPs75vGZ.net
>>942
ドラフトは高卒のみって縛り?
高卒のほうが化ける可能性高いしおれはだいたい高卒しか取らんわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 16:21:30.56 ID:CqHjdxsc.net
社会人、独立縛りいいくらいだったけどそこそこ勝てるし全盛期短くて記録が残りにくいからあんましだったな
出身地縛りでもしようかな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 16:24:23.57 ID:XuvLErJL.net
たまに大卒で凄いのがいたりするからそういうのを指名出来ないのは損

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 17:37:13 ID:7VWOcw4M.net
上限40人ならまあ縛りにはなってるんじゃない?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 17:41:32 ID:/f4/NSFA.net
上限40だと覚醒待ちの微妙高校生とか飼ってる余裕はなさそうやね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 19:38:38.60 ID:fqL4C8U+.net
M初年度、このメンツでスキップさせるとアスランが10試合くらいしか使われなくなった
なんだろう?外人枠のせい?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 19:40:11.69 ID:fqL4C8U+.net
貼り忘れ
https://imgur.com/wMT3ILx.png

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:05:48.88 ID:6gXg/6ZS.net
新加入の南と熊谷がイケメン同士でスタメン争いをしているんだ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:31:59.99 ID:fqL4C8U+.net
高卒ドラ2で優勝チームに入ったイケメンエリートが人的補償でビリチームに放出されて
青森の県立高校卒ドラ7と争ってるんだぜ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:34:23.02 ID:xY7cmFQU.net
なぜかダウンロードできないんだけどこれは何か間違えてるんかなぁ…

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:38:49 ID:ZC3GHxDR.net
このバージョンは外国人投手の優先度が高い気がする
枠から溢れた外国人も一応出場することあるから仕様だろうけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:39:41 ID:YSgAR3Fm.net
>>959
これで誰がスタメン張ってんの?布田?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:42:05 ID:xY7cmFQU.net
ここから先に進めんのや…
C:\Users\KICS17\Pictures\Saved Pictures

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:56:45.53 ID:C5xNBSXm.net
KICS17君!?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:59:30.30 ID:fqL4C8U+.net
>>963
一軍日数はクラウス141、ミハエル136、ランジット79、ルーク40だから100日は枠が空いてるはずなんだよね

>>964
布田35、伊丹30、宗像26、南17、熊谷12
あとはショートの面々とアスランが数試合ずつって感じ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:00:47.22 ID:7VWOcw4M.net
>>965
C:\Users\KICS17\Downloadsに移動してpenanto3.zipがあればそれをダブルクリックして解凍

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:41:09.15 ID:o9ZnGnLE.net
毎年優勝してるくせに毎年ドラフトでナンバーワン選手当ててくる球団いて優勝できないんだけどトレードで若手掻っ攫うしかないの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:08:42.63 ID:NtS0lsQ+.net
初めてやってみようとしてるんだけど
NEWGAMEの旧データと新データの違いって何?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:15:18.69 ID:OaMm4n8h.net
初期メンバーの能力がちょっとだけ違う
初めてやるなら何も考えず新データの方でOK

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:19:50.74 ID:NtS0lsQ+.net
>>971
おお、ありがとう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:20:13.01 ID:9yNtY6j/.net
いまだにドラフトのクジは一番右が当たりなのか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:27:03.32 ID:ZC3GHxDR.net
>>973
当たるかどうかはくじを引く前に決まってる
どこ押しても結果は変わらんぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:08:33.26 ID:DKzr+LN+.net
ちょっと前のバージョンは一番右がほぼ当たりだったよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:18:21.89 ID:yFwQuGQw.net
>>974
マジか知らなかった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 01:11:24 ID:eZ7iKDl5.net
https://i.imgur.com/cne9g7q.jpg
大豊作すぎる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 01:46:40.72 ID:vfDqN9R5.net
SSの数とCの数が同じはさすがにやりすぎ感あるな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 02:39:26.93 ID:7xjwTnSM.net
前のバージョンだと2軍のレギュラー格は90試合300打席ぐらい出場してたイメージあるけど二軍の仕様おかしくなってないか
https://i.imgur.com/1FBpFRq.png

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 11:47:04.64 ID:g4rzRt7u.net
2軍戦なんて特に弄ってなさそうだったのになんで試合数が減ったんだろう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 12:43:22.96 ID:sclna6at.net
>>974
マジか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 12:59:14.36 ID:40fjKR81.net
>>979
二軍成績なんて気にしたことなかったけど不動のレギュラークラスが幽閉されてんのな
不祥事でも起こして謹慎させられてるんだろうか

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 13:31:55.29 ID:g4rzRt7u.net
>>982
いや、出場数があるのに成績が空の選手は2軍の人員不足が原因で親子ゲームやらされてる1軍選手
疲労度は変わらないらしい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 14:39:02.82 ID:jHE167HE.net
いっそ二軍にいる選手も含めて二軍の試合では一切疲労が溜まらない仕様にしてみてはどうでしょう
そうすれば疲労の溜まった選手を休養目的で二軍に落とせます

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 15:29:45.56 ID:4WYRQvdN.net
今更ながら二軍戦で投手の適性とか野手の体力が上がりやすくなったのは大ヒットだと思う
欲をいうなら野手のサブポジ適性がランダムでもいいから上がってくれればな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 18:48:56.04 ID:MljrexM/.net
個人的には二軍でサブポジは上がらなくてもいいかな
各ポジションに人数を用意してやりくりするのもこのゲームの醍醐味だと思うから

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 20:13:35.09 ID:ns8yU57y.net
次スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gameama/1571742733/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 22:39:45.04 ID:ns8yU57y.net
よく分かんないんだけど。

最初のチーム選択で、チームを選ぶと出てくるチーム詳細で過去10年の成績、
CSってクライマックスシリーズの事だよね。
Dチームが、3年前と4年前に4位でCSに出てるけどオカシイよな?
しかも、球団概要に4年連続Bクラスってなってるけど、2年前は3位だし。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 23:12:20.47 ID:g4rzRt7u.net
>>988
ほんとだ
よく気付いたね
実はCSの出場チームはCS1st初戦の2日前の順位で決まるから4位チームのCSは現実だとあり得ない話ではない
ペナシミュではあり得ないけど

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 23:37:56.22 ID:8V0r8fPC.net
シーズンオフまでオールスキップってどうやらやったらダメっぽいね
反省しよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 11:01:04.70 ID:m/oCfN2T.net
>>977
俺も外野手毎年豊作だわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:19:13.04 ID:xM89CCSL.net
どう考えても2.99のバランスが一番いいよな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 14:24:52.94 ID:ZbPJQl5J.net
>>992
バグも一番少ないし良いよね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 16:46:27 ID:rbInafzw.net
やっぱ盗塁が強すぎる
牽制とか初球打ちとかなくて盗塁機会が保証されてるからやりたい放題

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 17:57:28 ID:ytBHWnOH.net
2.99以降は新しいバグがあるのか

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 18:13:09 ID:U4lN3yR2.net
>>995
あ、2.99は順位バグあるから駄目だ
2.95か2.98がバグ少な目

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 20:22:55.80 ID:Hoxn/uSq.net
新参のせいかゲーム自体に不満ない、というかすごい面白いんだけど
自分の環境がメモリ4GBなせいなのか重いことだけが唯一の不満
前のバージョンとかならサクサクやれるんだろうか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 22:34:03.00 ID:FTYH1s4I.net
大して変わらんと思うぞ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 22:59:09.45 ID:U4lN3yR2.net
更新来たな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 23:01:59.75 ID:U4lN3yR2.net
今度はBチームがCS剥奪されてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200