2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【砂場】バンカー総合スレ★その2【サンドセーブ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 23:04:37.92 ID:???.net
アリソンバンカーで泣かされてる人も
フェアウェイバンカーからグリーンに乗せられる人も
そもそもバンカーショットがよく分からない人も
サンドウェッジ選びに悩む人も
みんな集まれバンカー総合スレ

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1348491760/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 13:06:11.10 ID:???.net
…ニゲット

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 10:48:04.59 ID:???.net
一昨日、コースに出て、けっこうバンカーから出たんだよな。
このスレのおかげということにしておこう。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 00:45:40.84 ID:???.net
すり鉢状『V』のバンカーの一番したにボールがあるときの打ち方教えて下さい。どこにヘッドを入れていいのか分かりません。普通のバンカーならフェイスを開いても開かなくてもそこそこ出せます。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 07:22:03.80 ID:???.net
アゴの高いバンカーから出せる人?もし出せるなら同じ打ち方でok

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 10:32:17.83 ID:???.net
★★★
球に対して普通のアイアンショットと同じようにスタンスを取る
そこからダフるぐらいの位置まで左足を右に寄せる
そこから左足を後方にずらす
自然と開いたフェースをテークバック
最初の目標方向へヘッドを送る
★★★

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 19:37:02.18 ID:???.net
アドレスで手の位置を低く構えるのが基本だよな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 18:15:41.18 ID:???.net
バンカーからの距離感 高さどうやってますか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:44:39.22 ID:???.net
>>8
だいたいやねぇ〜〜

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 23:18:27.42 ID:???.net
>>8
半角カタカナは駄目よ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 23:36:51.49 ID:???.net
ダメダメ〜

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 07:19:56.56 ID:???.net
過去スレで情けないくらいバンカーが下手で・・・と書いた者です。
『バンスの大きいSWにして少し開く』これできれいにぬける感覚
を知る事が出来ました。
それからは肘を脇につけて安定し、高くだす時は大きく開き
距離を出す時は開かず、ボールを少し右足寄りにセットして
脇につけたまま振るだけでした。
寄せワンも取る時もありバンカーが面白くなり

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 08:01:42.11 ID:???.net
バンスってなんですか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 08:25:40.33 ID:???.net
ドライバーと同じアドレス、自然にハンドレイトになる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 08:52:19.69 ID:???.net
>>14
リーディングエッジでホームランしちゃいました

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 09:46:16.81 ID:???.net
同じにするのはアドレスだけだ、ばか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 13:22:27.03 ID:???.net
釣りじゃないの
バンス角で検索するとわかりやすくでてるよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 14:36:33.33 ID:???.net
バンカーショットの基本を解説した
オススメのビデオとかないですか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 18:26:53.54 ID:???.net
>>18
そこらじゅうにあるよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 20:26:56.75 ID:???.net
>>19
色々あって、それぞれ違うから、基本はどれ?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 22:05:48.44 ID:???.net
>>20
ゴルフの場合、いろいろあってみんな違うこと言うけど、
みんな正しくてみんな間違い。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 22:09:50.24 ID:???.net
>>18
基礎的なやつ
https://youtu.be/HgZg14FRDfY

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 04:24:22.18 ID:???.net
>>12
面白くなり

どうした

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 04:55:00.11 ID:???.net
>>22
サンクス

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 18:41:37.53 ID:???.net
40yはなれてたらAW使ったほうが楽?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 19:07:11.49 ID:???.net
pwじゃねーか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 17:59:07.90 ID:???.net
同伴者と同じバンカー入って柔い砂だったの見たから思いっきり振ってったら硬くて跳ね返されてホームラン出てわろた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 18:20:57.11 ID:???.net
これ見てラウンド前にバンカー練習場で試してみたら、出すのは簡単になったわ
https://youtu.be/EJoAyzcdk50
距離感合わさるコツってありますか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 17:18:43.09 ID:???.net
俺は落とし所までの距離測ったらそこに落ちる放物線イメージしてそれに合わせてフェース開いてる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:37:09.52 ID:???.net
>>29
想像力とフェースの向きか…
開けば球上がって距離短めな感じ?
練習しなきゃダメだな
サンクス

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 16:43:28.67 ID:???.net
やっぱバンカーもアドレスが重要だわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 17:46:49.87 ID:???.net
アドレスにこそゴルフの神が宿る

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:24:55.18 ID:???.net
バンカーのあごにボールが突き刺さった場合の打ち方を教えて下さい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 19:27:53.78 ID:???.net
分からないなら、アンプレイヤブルして下さい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 07:19:43.08 ID:???.net
フェイスはスクエア
左脚上がりのはずだから、リーディングエッジから砂に刺さる

コツは、インパクトの瞬間にクラブを引き戻す

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:10:11.40 ID:???.net
フェースを閉じて、ネックのところからボールに向かって打ち込む

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 09:26:04.17 ID:cdwt+wAO.net
最近になってやっとバンスを地面にぶつけるの意味がわかった…
ぶつけても深くささらないためのバンスだったのな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/15(土) 10:02:38.76 ID:???.net
え…

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 08:11:53.39 ID:???.net
プロって、バフっといい音させるジャン?
あの音を出せるように試行錯誤すると、なかなかいい感じになるよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 09:31:10.22 ID:???.net
上手くいくハズなのに、ふかふか砂だと、スパッといかない。
ダフッと音がしてうまくない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 09:34:34.62 ID:???.net
プロのフォロースルーをよく見るといいよ
結構しっかりと抜いてる
もちろん厚すぎると飛ばない(=上げる)ショットとなってしまうが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:30:57.61 ID:???.net
>>40
まだ、バウンスが上手く使えてないか入射角が深いのでは?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:59:41.81 ID:???.net
もしくは、
インパクトで緩んでて、振り切れてない
とか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 08:03:56.10 ID:???.net
41,42,43
ありがとう

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:50:12.96 ID:???.net
40です。
タイトリストスピンミルド56°バンス多めだとスッと抜けるのに
AWと同じ感覚を求めて中古で買ったM3の56°バンス多めは抜けがイマイチです。
41、42,43と心あたりあるご指摘を意識して3時から9時まで
振りきりましたがどうもスッと抜けず、ダフッと言う感じです。
グリーンには乗るのですがタイトみたいにスピンで止まる事が出来ない

のは、まだ打ちかたに問題アリでしょうね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/07(月) 21:34:37.00 ID:???.net
NHK教育を見て51387倍賢くばぁば九十二歳(c)2ch.net
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1478511073/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 11:35:15.04 ID:???.net
ハンドダウンに構えて普通にアプローチ 99%出るし寄る 皆も試して

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 18:57:35.26 ID:???.net
女子が顎の低いバンカーでよくやってるアレか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 20:58:29.03 ID:???.net
変な表現ですが、自分比では随分うまくなってきたと思ってます・・・w
仲間からは褒められますが、、何故か、苦手意識が有って

それは前上がり(つま先上がり)なんです。 左下がりなども最近は
上手くなった実感有るのですが、どうにも「前上がり」だと、こね打ち
に成ります。 若干ヒールから入れてますが、、トウが先にタッチすると
ダメなんでしょうか?

こんな人居ませんか? 前上がり対策教えてくださいorz。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 18:35:40.28 ID:???.net
YouTube見れば

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/18(金) 23:34:46.43 ID:???.net
>>49
ボールから離れたら?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 12:36:45.77 ID:???.net
テレビ東京

テレビ東京

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 19:01:40.10 ID:???.net
テレビ東京

テレビ東京

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 07:05:53.52 ID:???.net
バンカーから出すのは問題ないのだけど、なかなか寄せワンが取れない
確率として20%ぐらいかな?
ま、トッププロでも60%ぐらいなので、アマならしょうがないとも思いますが、
ここにいる上手い皆さんはどれくらいの確率でバンカーから寄せワンが取れますか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 11:55:24.61 ID:???.net
>>54
アマチュアで砂1が本当に20%有ったら、かなり上手いよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 14:19:55.67 ID:???.net
砂1なんて1割くらい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 15:17:26.54 ID:???.net
砂0は1回しかないな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 16:15:03.97 ID:???.net
たまにパンカーからピンそば1mぐらいに寄せた時に限ってパットが入らないとか、バンカーからのナイスアウトが
パットとつながらないね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 07:25:54.21 ID:???.net
フカフカのバンカーの苦手な人はたぶんバウンスを上手く使えていないのだと思う

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 09:04:01.18 ID:???.net
一昨日は2回バンカーに嵌めたが両方とも2mくらいに寄せたわ
雪が降ってて砂がカチカチだったからフェーススクエアでチョンにした

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 15:13:35.16 ID:???.net
バンカーではダウンスイングで左脇の締めを意識したら良くなったよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 08:58:51.23 ID:???.net
バンカーが苦手なので上げておこう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 02:38:05.50 ID:+j7O3Pdd.net
就活によって虎にメタモルフォーゼしてしまった先輩の話
https://t.co/Sh7Q83GYj6

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 12:02:00.92 ID:???.net
バンカーショットも人によって色々教え方が違いますね
左足かかとくらいにボール置けとか真ん中でいいとか
あとは、普通に打てとかハンドファーストはダメとか
オープンスタンスがいいとかそのままでいいとか

共通している点はボールの2センチ〜5センチ手前に入れるっていうことくらいかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 07:34:54.64 ID:???.net
アゴが高くなければ、普通に打てばよいと思う

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 11:07:11.90 ID:???.net
やってみてダメだったのはオープンスタンスにして、肩もオープンにしてアウトサイドインに振ったとき
ボールの勢いがなさすぎてなかなか出なかった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 12:30:36.77 ID:???.net
ダフりすぎなだけ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 18:16:05.91 ID:???.net
>>66
砂を目標に飛ばすように打てば良いよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/05(水) 21:12:44.52 ID:???.net
>>68
ありがとう
今度のラウンドで試してみます

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 02:18:50.43 ID:???.net
>>69
砂をどこに飛ばして打ってたの?w

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 02:21:25.24 ID:???.net
>>68
大雑把すぎw
あんた初心者か?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:29:30.21 ID:???.net
本当にオススメのバンカー向けのウェッジって何?
ショットにも使えるやつがたすかります

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 23:44:44.92 ID:???.net
何だって大丈夫だよ
強いて言えば振った感じがいいやつ
重さとバランスかな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/09(日) 09:15:21.68 ID:???.net
>>72
ファイアーエクスプレス スピリッツ SO.Sw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 03:43:11.64 ID:???.net
スクエアスタンスで打てるバンカーショットのスイングって知ってますか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 05:33:44.88 ID:???.net
あごに近かったり、高さがあまりなければ、スクエアでも何も問題ないよ
なぜオープンに構えるのかを考えればわかる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/10(月) 16:36:26.32 ID:mnBYDAnE.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://vgan.mooo.com/0410.html

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:43:59.43 ID:???.net
ここのスレでも役に立つレスが結構あって、こないだのラウンドではバンカーは全て1発脱出できました
あとは距離感の出し方がよく分からず、非常に難しいです

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 09:01:07.80 ID:???.net
そら練習してラウンドしてを繰り返すしかないわな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 09:52:16.14 ID:???.net
砂の質でも違うし、足を使う使わないでも変わる
マジでそこは難しいよ
プロじゃないんだから、ワンピんくらいでokとしてその為にはどのくらいの振り幅で、どの程度砂を取るかだけに集中していくと良くなってくと思う

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 10:16:27.83 ID:???.net
>>80
どの程度砂を取るか
これがアマチュアレベルでは非常に難しいですね
どこぞやのサイトでプロとアマのインパクト時の上下のブレを比較していたが、
アマは1センチ近く、プロはたった数ミリという結果が出てた
まあ、延々と脱出できないのが脱出率が上がるだけでスコアは良くなりますからね
バンカーのコツを知らないとバンカーだけで3打4打打っちゃう人もいるくらいで…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 11:08:56.13 ID:???.net
バンカーは調子よくても、一回ミスると恐怖心が芽生えて、上手く振れなくなり苦手意識が再発する。本当は簡単なものやのになぁ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 11:26:28.92 ID:???.net
バンカーは振り抜かないとダメなのに、インパクトでドンってイメージの人が多いかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 13:03:42.21 ID:???.net
まあ、それでも出るけどね。
メンタルと構えが全てだと思う。
力は全くいらない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 21:15:39.61 ID:???.net
バンカーから簡単に脱出できるというのは、バンカーに入って大叩きしていた人間からすると
まさに精神安定剤としか言えない

フェアウェイバンカーはたいていアゴが低いからトップ気味に打って脱出して飛距離も稼げるのだが、
グリーン周りのバンカーというのはアゴが高いのが多いし、当たりすぎれば大オーバーもしくはバンカートゥバンカー
そこで2打、3打ペナルティを覚悟してしまうものだ

ちょっとしたコツでバンカーから脱出できると知ったとき、ゴルフ場に行くのが少しだけ好きになれました

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 10:52:31.82 ID:???.net
バンカーは普通のショットと違っていろいろとやり過ぎるから失敗するね

自分の身長より深いバンカーでは使えないけど、PWで普通にアドレスして、ノーコックで
ボールの10cm後ろにヘッドを入れれば、出るだけなら問題なし。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 10:56:52.06 ID:???.net
深いバンカーは、昼までにたくさん開いて振り幅を通常より多めでかつ厚めに取ればok

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 11:12:12.07 ID:???.net
俺の場合オープンスタンスオープンフェースどーんで出る

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 12:09:59.43 ID:???.net
それは単純にバンカーの基本では…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 12:35:34.29 ID:???.net
>>87
今までに、誤変換はいっぱい見たけど、昼までにと言うのは初めて

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 13:09:40.66 ID:???.net
バンカーショットの失敗例でよくあるのが

1.ボールを上げようとして右足に体重が残ったままアッパーに打ってしまい直接ボールにヒットさせてしまう
2.打ち方は悪くないが膝を落としてなかったりハンドダウンできてないことにより砂をすくえていない
3.砂を取ろうとする意識が強すぎて砂を取りすぎた結果脱出できない
4.ハンドファーストすぎて低い球になってしまう
5.硬いバンカーでヘッドが弾かれてしまう

硬いバンカーは難しいですね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 13:40:39.65 ID:???.net
この間のラウンドで足元はそこそこ柔らかく、ボールの下だけカッチコチだった
結果、はねてトップしてバンカーのアゴに突き刺さった(汗
アンプレしました…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 14:02:32.93 ID:???.net
>>92
跳ねてトップするのはヘッドが手前に入り過ぎているのでしょうね
通常の跳ねてホームランは良くありますね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 18:13:42.46 ID:???.net
トップで左手の甲を甲側に折る事だけ意識して打てば簡単

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 18:34:05.08 ID:???.net
バンカーなんて普通のショットと一緒。距離感のイメージをしっかり持てば大きなミスは無い。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 22:44:28.65 ID:???.net
https://i.imgur.com/brRArpV.jpg

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 07:33:14.94 ID:???.net
マナーに反するけどソールを付けて良ければかなりの確率で脱出出来る。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 13:00:12.50 ID:???.net
どんなマナー?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 19:03:09.35 ID:???.net
マナーじゃなくてルールだろ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 14:31:33.34 ID:???.net
ぜんぜん、バンカーからでない。
トップしてホームラン。
バンカーさえ入らなかったら90くらい。
誰かこつ教えてくれ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 14:46:29.10 ID:???.net
バンカーの練習してないだけだろ?
俺は近くにバンカー練習出来る練習場がないので40km離れたとこへ行ってる
こつを教わろうが練習しないと、どのクラブでも打てるようにならない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 16:01:12.08 ID:???.net
バンカー付の練習場には行ってる。
俺の場合、体硬いのもあって、
ドライバーはじめクローズスタンスにしてるけど、
バンカーだけオープン。
前にボール置くと必ずトップしてしまう。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/03(日) 17:08:39.43 ID:???.net
練習量が足りないんでしょ
毎回50球くらいバンカーも練習してたら上手くなる
体が硬いとか言って時点でバンカー練習少なすぎ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 01:40:38.07 ID:???.net
>>100
バウンスが14度とかのウェッジを開いて構えて開いたままカットに打ってないか?
フェースを開いて、それを左斜め45度で自分に対してスクエアに戻すように閉じながら打つ(フェース・トウを立てる)といいよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 17:55:10.77 ID:???.net
先日バンカーだけで16叩きました
真剣に勉強しますのでよろしくお願いします!

106 :105:2018/01/16(火) 17:12:46.72 ID:???.net
ツベ見まくって、打ちっ放しでロブの練習しっかりやってきました。
エクスプロージョンもやっと理解出来たつもりです。
あとはコースの練習バンカーでダフらず砂を薄く取る練習したら完璧ですか?
今は距離や方向性は二の次で、1打で出せるという自信が欲しいんです!

ってココ誰もいませんね アハハ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 20:28:32.06 ID:???.net
キャロウェイのシュアアウト使えば普通に構えて打てば絶対出る!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 20:39:19.24 ID:???.net
>>107
58と64どっちがいいの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:05:39.57 ID:???.net
ヘッドでかっ
いくら楽でもこれは無理っすわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 23:35:24.34 ID:???.net
YouTubeの高橋勝成のバンカーレッスンがわかりやすいと思う

111 :106:2018/01/23(火) 07:34:57.16 ID:???.net
週末に行ってきました
バンカーに4回捕まって、取り敢えずは全部1回で脱出出来ました!
打ち方はロブで球の下くぐらせのイメージ
けど自信には程遠いっす

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 17:42:10.97 ID:???.net
無理にダフろうと叩きつけようとして腰が逆に伸びる癖を直したいのですがどうしたらいいですか

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 10:06:24.15 ID:???.net
バンカーから出すだけなら苦労しませんが、長い距離を合わせるのが難しいです
10〜15ヤードぐらいの距離はそこそこ得意なのに、15〜25ぐらいの距離になると、大きく振ってもやっぱり15ヤードぐらいしか飛びません
自己分析では、砂を多く取りすぎて砂が前に飛んでいない感じですが、ボールの近くにバウンスを入れて砂を薄く取ろうとするとホームランも出るので難しい
もっと簡単に、長い距離を打つ方法はないでしょうか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 13:10:09.76 ID:???.net
番手変えようか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 10:05:50.26 ID:???.net
出すだけなら自信ある
距離は運任せだw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 08:38:51.62 ID:???.net
出る気がしない
昨日も4叩いた

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 06:39:24.53 ID:T42oAtwD.net
細かい内容よりも、クラブ、腕、体が連動しないで悲惨な結果になる事がほとんど
一度トップで止めて、そこからぷれ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 06:47:06.46 ID:T42oAtwD.net
間違えた
〔続き...〕プレーンを意識してダウンスイングすることが大事だと思う
プレッシャーが強い時はみんな当てはまる
アプローチでも同じ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 12:32:15.77 ID:???.net
アプローチはダフったらダメだけど、バンカーでは許される
プロなんか、深いラフよりバンカーの方が簡単だと言っているね
出すだけなら簡単だけど、距離の調整は難しい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 13:01:36.22 ID:J43F5L2e.net
ソールが入り出す場所が一定なら、気にするのは砂質くらいで、振り幅で距離感出せるね
ま、すぐに調子いい時期は過ぎ去るのだがw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 19:26:26.09 ID:???.net
深いバンカーで、バンカーの顎にボールが深く突き刺さり、あごが邪魔して、正面からの脱出が無理な時は皆さんはどうしていますか?

1、取りあえず打ってボールを斜面から落とす
2 次に、ボールを斜面から落としても、まだあごが近く高いために一発脱出が困難だと考えて、アンプレしてバンカーの顎からの距離と取って打つ
3 次のショットをバンカーから打つより、バンカー外から打つ方が簡単だと考えて、バンカーの左後ろに斜面から目玉を打つ要領で打つ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 19:41:04.15 ID:???.net
アンプレに1票

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 19:59:35.53 ID:J43F5L2e.net
アンプレヤブル以外に選択肢 するやついるの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 20:16:28.61 ID:???.net
俺ならあごごとぶち抜く

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 21:47:28.13 ID:???.net
場合、ってより、気分によるなw
もちろん状況によりけりだが…ピン手前だと左後ろもありかな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 05:29:19.78 ID:???.net
左に出せるような状況だったら、バンカー内より絶対にバンカー外のラフの方が寄る確率は高いね
俺の場合は

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 07:37:25.85 ID:???.net
超高い位置のボールって、飛ばす方向難しくない?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 09:44:43.81 ID:???.net
>>127
方向は難しいけど、ボールが埋まっていてもフェースを被せて引っ掛けるように打てば
取りあえずバンカーからは出るよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 13:49:14.38 ID:SedZ/u07.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T36BT

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 18:32:57.81 ID:???.net
砂を薄く取るにはどうしたら良いでしょうか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 22:11:51.29 ID:+BeQ/2uM.net
クラブを短く握る

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 20:06:13.33 ID:???.net
昨日は雨上がりの硬い砂だったけど
土のライのつもりで普通に振ったら簡単だった
あ、しっかり振り抜く意識だけはしっかり持ってだよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 20:10:09.71 ID:wIU9BgyL.net
雨上がりで湿っていても、意識としては乾いている時と同じと思って打っていい
少しだけ飛ばないと思うけどね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 09:18:03.52 ID:???.net
ボールの数センチ前から一切振りかぶらずそのままボールをすくい上げるようにしたら簡単にピン側に行くけどこれって反則?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 12:48:02.71 ID:kNF2SrhM.net
二度打ちしてしまいそうで怖いなw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 15:02:09.45 ID:???.net
>>134
ゴルフルール第14条-第1項にて「プレーヤーは球をクラブのヘッドで正しく打たなければならず、押し出したり、掻き寄せたり、すくい上げてはならない。」とありますので、テイクバックしない打ち方はルール違反となります。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 15:33:33.01 ID:???.net
>>136
すくい上げるがどういう状況なのかがわかりにくいが、ボールとヘッドの間隔数センチが10cmぐらい離れていれば、大丈夫ではないかな?
パターでテークバックしないで、ボールから数センチの距離からコツンと打てばルール違反ではないよね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 15:43:54.19 ID:???.net
>>136
ああ俺は半分載せるような感じでもろすくい上げてるな
これだと顎高いバンカーでもほぼ1m以内に寄せられるから滅茶苦茶ええやんって思ってたけどやっぱ反則か

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 15:45:41.93 ID:???.net
ほぼ1m以内に寄せられると言うのは妄想だろ?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 16:30:26.12 ID:???.net
>>137
例え数センチでも、テークバックの動きが入りさえすればOKと習ったよ。
ヘッドが飛球線後方へ動けばいいそうです。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 16:59:44.25 ID:???.net
すくい上げちゃだめならテイクバックちゃんとした上でスローモーションみたいなスイングで球載せて投げるスイングも反則?
>>140とかだとすくい上げもどっちもOKになりそうだね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 17:50:33.94 ID:???.net
R&AかUSPGAに判断を仰ぐしかないね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 18:08:25.88 ID:???.net
一旦載せた上で放り投げるならコントロール出来るもんな
プロでやってる人いないしルール違反なんじゃないか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 21:48:52.15 ID:???.net
フェースにボールを乗せたうえでコントロールなんてできるもんじゃないぞ
ここは釣り大会か?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 06:40:08.40 ID:???.net
乗せてコントロール出来なかったら打ってコントロールなんて出来なくね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 07:30:23.78 ID:???.net
んだね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 08:09:32.30 ID:???.net
>>138だけど、のせるってよくゴルフで言うのせるスイングとかのレベルじゃなくて本当にのせる感じだよ
金魚すくいみたいに
みせかけのテークバック入れてるけど、十中八九違反だろうなぁ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 08:44:45.05 ID:rcERK+/K.net
そのやり方が違反かどうかは知らないけど、手元で調整するのは相当下手で出せないレベルの人なら有効かもね
ある程度うまくなれば、今度は強く押しすぎるなどパンチや緩むなどの距離感でパターのような悩みを持つかも

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 09:18:29.97 ID:???.net
動画撮って見せて欲しい

職人技ぽいのを想像してる…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 11:10:59.82 ID:???.net
>>145
能書きは良いから実際にやってみれば一目瞭然だよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 12:03:02.02 ID:v1swPrO2.net
http://goolde.seesaa.net/article/457158693.html

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 15:56:29.28 ID:???.net
今日試してみたけど、ほとんど埋まってないのをテークバック無しなら結構上手く行くね
ただテークバックやると難易度上がるっぽい
思い付きでパターの裏の薄いとこでやったほうが上手く行った

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 15:58:05.74 ID:???.net
ちなみに感覚としては止まってる卓球の球をラケットですくい上げて相手に渡す感じ?
あれは慣れたら意識しなくても相手の手元にやれる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 18:17:42.09 ID:???.net
それがありならパターで数秒間触れさせたままボール動かすとかもありになりかねないし接触は一瞬じゃなきゃ駄目そうだ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 20:09:28.89 ID:???.net
最初からルール違反の結論は出てるよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 20:18:48.04 ID:???.net
結論は今のところ出てない様に見える

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 20:35:17.49 ID:???.net
>>156
テークバックしなけりゃ違反って書いてあるが…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 20:39:22.22 ID:???.net
テークバック入れれば載せてもOKなの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 20:53:07.47 ID:???.net
>>158
上から持ってきたけど
「プレーヤーは球をクラブのヘッドで正しく打たなければならず、押し出したり、掻き寄せたり、すくい上げてはならない。」
に抵触しないと言い切れればいいんでない?
同伴者に指摘されたら2打罰しとけ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:15:32.59 ID:???.net
結論は、14-1の押し出す事に該当するからNG

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 10:57:37.47 ID:???.net
全く出ない
ドルフィンの60買って見ようかな…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:06:10.51 ID:???.net
60度使ったらなおさら出ないのでは?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 23:17:10.66 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 14:52:56.39 ID:???.net
砂場はきつい。https://goo.gl/YVrswy

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 15:23:32.92 ID:???.net
バンカーから距離が出ない
砂を取る量が多いのかな?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 17:55:27.22 ID:???.net
より薄く取るか、ロフトを立てるか(クラブを変えるか、アドレスを変える)

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 19:47:29.31 ID:???.net
初心者のサンドは何を選んだらいいですか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/17(火) 20:34:25.86 ID:???.net
とりあえずバンカーから出すならドルフィンでいいんでね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 06:52:44.03 ID:???.net
>>166
アドバイス、サンクス
出すだけなら苦労しないのですが、20〜25ヤードぐらいの距離が、振り幅を大きくしても10〜15ヤードぐらいしか飛びません
砂を薄く取ろうとすると時々ホームランが出るので、クラブを変える方向でやってみます。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/18(水) 06:59:33.09 ID:???.net
>>167
ソールが広くてバウンスが多め(12°以上)ならメーカーはこだわらなくても良いと思う

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 13:03:25.03 ID:???.net
>>170
単品でどれを選んでいいかわからずrm-12 ウェッジ48度をとりあえず買ってみましたがグリップも太くて使いやすかったです

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 13:52:09.04 ID:???.net
>>171
サンドじゃないじゃん

あ、他のスレでも似たような投稿を見たけど、ただのなりすましかw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 16:47:46.43 ID:???.net
バンカーが苦手です。レディースでおすすめのバンカー専用ウェッジはありますか??

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 16:51:45.30 ID:???.net
バンカーは打ち方の問題だよ
素振りするように力入れずに振ってみると、あまりに楽に出るのでビビるはず

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 18:43:37.67 ID:???.net
>>173
いるかちゃん

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 20:50:27.56 ID:???.net
ドルフィンですね、見に行ってみます!!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 21:06:40.34 ID:???.net
出すだけならバンカー専用シャフトなんてのがファイヤーエクスプレスから出てたような

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 21:33:33.34 ID:???.net
出ればいいんです。
何回やっても出ないと悲しくなります。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 15:00:49.14 ID:/GjrGD7D.net
「日本で10代でやっていた時、周りから見たら開き直っている感じで、
両サイドOBで狭いホールなのにドライバーでマン振りしていくっていうのが僕のスタンスだった。
そこにトライしていくっていうことしか考えてない。ある意味本筋。
それがアメリカでそういう1打のミスが簡単に予選落ちにつなるというのを思い知らされた。
ミスしちゃいけない、バーディを狙わないでやっていったほうがいいんじゃないかって思ったこともあった」。
米ツアーの戦いに慣れていく一方で、“らしさ”を失っていた。

石川は続ける。「でも、それを別に悪いとは思わない。攻め方は変わっても大事なのは常に本筋にトライしているかということ。
先週(ホンダクラシック)は池があれだけ絡んでるコースで4日間通して5回ぐらい池にいれてるけど結局25位で終わっている。
先週は本筋しか狙っていなかった。そこが僕の行きたい場所、求めてる場所かなという感じがする。
もっとトライしたい。今はいくらできなくてもトライしていく。もっと強くそう思いたいし、それが必要だと思う」。

石川はある時ボソっとこうこぼしたことがある。「僕、セべになりたいんすよ」。
その時の雑談の意味合いは、あのセべリアーノ・バレステロスのように、どこに曲げても
リカバリーしてバーディを獲っていくようなプレーを見せたいといったような内容だったが、
強い気持ちで本筋を狙ってトライしていくという言葉は、どこかあのレジェンドに重なる部分もないだろうか。

もちろんセべになんてなれないけれど、強い言葉の中ににじんだ石川の覚悟。
今すぐ結果につながらなくても、本筋へのトライをしっかり見届けたい。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 05:38:13.87 ID:???.net
バンカーでは、コックを早めに使って、ヘッドを加速させて打つのがセオリーだけど
ノーコックで打つとざっくりにならずに、取りあえずバンカーからは脱出で来てそこそこ寄ってくれる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 06:36:58.93 ID:???.net
足を使う時はコック維持のイメージで打ってる
アゴが高いと無理ですが

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 06:38:01.59 ID:gHKCC5Na.net
ヒント:ヒール側の使い方

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/16(日) 17:59:43.57 ID:???.net
56-14と58-8で打ち比べると58-8の方が良い。。。ように感じるな。
ぶっちゃけ似たようなもんなんだが。。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 16:36:34.97 ID:???.net
球の手前から薄く砂とるとシャクって音がしてフワっと出せるようになったわ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 18:04:53.14 ID:???.net
それよりかポンって音のほうで消されると思うけどね
当たる順番を考えるとわかる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 18:27:57.89 ID:???.net
バンカーから打つのは好きだけどクラブ痛むからあんま入れたくない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 10:08:42.01 ID:???.net
今年から苦手なバンカーを克服しようと練習量を増やしているが、
最近はガードバンカーにあまり入らなくなった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 17:17:46.96 ID:???.net
そこそこ高級なコースで、いい砂を使ってるところがあります
乾いてる時はサラサラで普段通り薄く取ればスピンも掛かっていい感じに打てるんですが、そこは濡れてた時にとても抜けが悪くショートしました
そういう砂質はどう判断してますか?ラウンド前にバンカー練習をしていればと後悔

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 19:09:42.65 ID:JUploQZO.net
ハゲは黙っとれ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:40:50.97 ID:???.net
いいじゃないか
高級コースの話 もっと聞かせて

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:19:11.79 ID:???.net
砂の質はアドレスを取る時に、足の裏で感じる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:32:29.21 ID:???.net
>>191
悪いけど、それじゃわからないよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 22:51:09.24 ID:???.net
入れなきゃいい話

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 23:39:17.30 ID:???.net
バンカーショットを楽しめ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 06:21:51.47 ID:???.net
>>192
手で触るわけにもいかないし、目で見るより足の裏でグリグリやって感じる方がより正確だと思うけど
他に良い方法があったらぜひ教えてくれ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 08:26:55.98 ID:???.net
結論は判定不能、と言うことです
バンカー練習場でも無い限り、見た目や足裏での判断は濡れていれば無理です

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:11:14.16 ID:naHUUnqq.net
>>196
判定は出来ないまでも、推測はするでしょ。
で、実際打って検証。その積み重ねが経験値になる。
もっとも打つこと自体が下手なうちは検証にもならないけど。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 11:54:35.71 ID:???.net
>>197
バンカーなんて、1日に2度入る方が少ないだから無理
2回目は当然、結果はましになる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 13:12:29.21 ID:???.net
>>196
自分が分からないだけじゃん

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 13:26:34.33 ID:???.net
分かると言うのが勘違いだと言うこと

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 14:25:08.67 ID:???.net
なんで下手くそのお前はそういうことを言うのかな?
砂がふかふかで柔らかいか、深いか、浅いか、雨で締まって硬くなったり重くなっているぐらいは、足でぐりぐりやればわかるだろ
ま、それから寄せられるかどうかと言うのはまた別の話

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 15:30:34.05 ID:???.net
それで分かると言ってることが下手くそなんだわ
打たなければ抜けや砂の潰れ方なんてわからないんだよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 16:08:00.89 ID:???.net
過去の経験なんかはまったく覚えてないのか???

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 16:57:06.65 ID:???.net
読み返してみて分からなければ、あなたは出すだけレベルの人だよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 19:17:36.19 ID:???.net
バンカーにはある程度の自信があるから、あなたの打ってみるまではまったくわからない
と言う意見に違和感を覚えたんですが、人それぞれと言うことで終わりにしましょうね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 23:18:29.63 ID:???.net
通常、
雨で締まっている=砂が薄い=硬い
これらはバウンスが潜らないので跳ねやすく距離が出る。
比較的簡単なライと言える

乾燥した柔らかいフカフカの砂はシビアなヘッドコントロールが必要で比較的距離が出ず難しい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 23:30:15.99 ID:???.net
そのイコールはちょっと違うかな
いい砂のところではね
うまい人にとってはフカフカのが距離をコントロールしやすい
フカフカにも何種類かあって、湿るとそれらが全く違う感じになる
5mmの薄さで取るとしても、距離が半分くらいになることもある

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 05:51:28.13 ID:???.net
アマは、バンカーから過剰な期待を持ち過ぎなんだよね
女子プロでも平均すると寄せワンの割合は40%も行かないぐらいなので、
アマなら3回に1回寄せワンが取れれば、上出来と思うべき

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 08:22:24.69 ID:???.net
プロはパターがバカウマだから比較にならない
アマのうまい人は、どんな状況でも悪くてワンピン
そりゃ寄らねーだろってバンカーから寄せて来る

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:03:48.75 ID:???.net
>>209
プロはパターがバカウマだったら、もう少しバンカーセーブ率が上がっても良いと思わないかい?
プロとは条件が違うが、アマのスクラッチクラスでもデータを取ってみるとバンカーセーブ率は
50%も行けば良い方だと思うぞ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:09:19.80 ID:???.net
バンカーからのサンドセーブ率

シングルさんのサンドセーブ率:3.32%
2014年のサンドセーブ率1位の平塚哲二プロの数値は、65.63%です。
シングルと云えどもバンカーに入れたら、パーが取れないということです。
アマチュアは、「バンカーに入れたらいけない」ということ。
プロは、格段にバンカーショットが上手いということです。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:12:35.78 ID:???.net
< 過去10回 >
平均ストローク:80 平均パット数:30 平均バーディー率:5%
平均パー率:50% 平均ボギー率:35% 平均ダブルボギー率:6%
平均トリプルボギー以上率:0% フェアウェイキープ率:41% OB発生率:1%
ペナルティ率:0% バンカー率:8% サンドセーブ率:13%
パーオン率:35% ボギーオン率:53%

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 12:15:23.32 ID:???.net
>>211片手手前の>>188ですが、サンドセーブ率は36%ちょいです
年50ラウンドくらいの平均で
男子プロのバンカーのうまさは別格ですね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 13:56:54.53 ID:???.net
>>213
スコア管理ソフトは何を使っていますか?
私はGDOのスコア管理ソフトを使っていますが、フェアウェイバンカーとガードバンカーが一緒になっているので
ガードバンカーからだけのサンドセーブ率が分かりにくいですね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 15:13:41.17 ID:???.net
>>214
恥ずかしいんですけどエクセルですw
フェアウェイバンカーはフェアウェイと同じようなものだと思ってるので、データには入れてません
自分よりバンカーうまいクラブの人は見たことありませんが、自分よりショットが下手な片手も見たことがありませんw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 05:40:36.93 ID:???.net
了解です
アマでサンドセーブ率36%と言ったらバンカー名人と言われるレベルですから
これからも頑張ってくださいね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 09:26:16.51 ID:???.net
バンカー練習の基本の線消しショット
最近やってなかったので、久しぶりにやってみたら、ヘッドが入る位置がばらばら
これでは、上手く打てるはずがないと痛感しました。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 15:15:37.07 ID:???.net
お、おう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 15:16:21.04 ID:???.net
基本は距離のコントロールがし易いスピンが掛るバンカーショットだと思いますが、アゴが低くて足を使いたい場合はどのように打ってますか?
今はシャローに入れるイメージなのですが、もっといい打ち方がありそうな気がしてます

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 16:57:10.99 ID:???.net
シャローに薄く取ればスピンがかかるんだから、その逆をやれば良いんだよ
厚くドカンと推進力を与えるように砂ごと前にもっていく
自信があるならインサイドアウト気味にひょいと拾っていく

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 17:11:54.32 ID:???.net
ありがとうございます
厚くドカンは上に上がるだけで、大して足が出ないと思うんですが…
普段スピンがかからない人には変わらないと思いますけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 19:04:52.64 ID:???.net
52度や47度を使う

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 19:27:48.73 ID:???.net
>>222
低い弾道でキャリーが出るぶんスピンは掛かってもピタッとは止まらないので、少しは足が出るとも言えますよね
ただ、キャリーを抑える必要が出てくるので、ほんの少し厚く入るだけでトラブルになるので好ましくはないかなと考えてます

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 14:28:36.37 ID:???.net
>>223
足を出すとかスピンとか、アゴ高いとか低いとか、
そんな事よりライや砂質の見極め方が重要じゃないですか?
難しいライなのに更に難しい事をするから(以下略

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 16:27:05.75 ID:???.net
>>219の通り、ライは難しくありません
出せるだけのレベルの話ではないので

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 20:06:25.23 ID:???.net
>>225
ハンデいくつですか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 20:16:04.18 ID:???.net
>>226
>>213のものです、度々すみません

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 21:08:38.14 ID:???.net
>>219
自分の中ですでに答えは出ているのではないかな?
このスレには君よりバンカーショットが上手い奴はたぶんいないと思うぞ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 22:55:37.16 ID:???.net
>>227
片手手前って6以上ですよね?
どういうタイプのシングルか知らないけど、
バンカーがうまくいってないんでしょ?
バンカーにこだわらず基本のスイングを見直した方がバンカーうまくなりますよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 23:25:52.27 ID:???.net
>>228
半日練習出来れば様々試してモノにできると思うんですが、なかなか練習に向いた砂質のところでやれるタイミングが来ないんですよね
人それぞれなバンカーの打ち方をしてるようなので、もしかしたらヒントがあるかなと

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 05:22:15.09 ID:???.net
>>229
流れを読むと、バンカーだけはスクラッチ並みに上手いらしいぞ
しかし、プロでも平均で5割も行かないので、アマなら3発に1発寄せワンと取れれば上手いと思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 13:52:48.59 ID:???.net
打ち方は同じで、フォローでフェースを多少返してフック回転をかけるとランが多くなるね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 16:48:10.35 ID:???.net
>>232
チップショットではその打ち方をしますが、バンカーではないですね
今度試してみたいと思いますが、普段のバンカーはカットに打ってるのでまだイメージはわいてません

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 17:06:09.11 ID:???.net
>>219
間違ってないと思うけど?
シャローに入れるって事はヘッドを走らせない打ち方だからスピンは少なくなる
はず

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 17:52:05.56 ID:???.net
>>234
ありがとうございます
今日移動中にインスタ見てたら、タイガーのバンカーショットがありました
かなりロフトが立ってるものでやってたので、目から鱗
https://www.instagram.com/p/BomQ6UiFuTT/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 05:14:56.32 ID:???.net
>>235
良い動画有難うございます
通常のアプローチをボールの手前に落としただけという感じで、タイガーが打つとバンカーショットも簡単に見えますね
ロフトは8番〜9番アイアンぐらいでしょうかね?
ガードバンカーでこれだけ浅いバンカーもあまりありませんが

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 05:45:06.21 ID:Wpb4awoG.net
バンカーもアイアンと同じくタメを保ってショットしないと安定しない
コックをすぐに解いてしゃくりあげるように打ってるようでは
線消しドリルをやろうがフェースを開こうが
100年たっても安定しない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 06:36:29.68 ID:???.net
>>236
そのくらいのロフトに見えますよね
なお私はバンカーショットで大切なのは、グリップ圧だと思ってます
タイガーは見事に力が抜けてますね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 07:48:38.50 ID:???.net
フォローを見ると、やっぱり転がす時には、フェースを少し返していますね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 07:56:51.44 ID:???.net
意図的に返すと言うより、スクエアに構えてインパクトまで普通に振ってる感じがするな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 07:00:12.74 ID:???.net
フェースを返すと言う表現はまずかったですね
通常のバンカーショットはフェースが返らないような抜き方をしますが、これは普通に振っている感じですね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 10:16:23.96 ID:???.net
クリーンに当ててるように見えるんだけど・・・
ちょっとパンチが入ってる感はあるけど普通にランニングアプローチしてるだけじゃないの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 17:45:58.58 ID:???.net
>>234
ヘッドを走らせないって打ち方はエクスプロージョンショットでは難易度が高いんだけどな
だから失敗するんだよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:45:37.53 ID:???.net
>>242
これだけ浅いバンカーだとクリーンにダウンブローに打った方が簡単かもね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 19:59:57.41 ID:???.net
>>244
> これだけ浅いバンカーだとクリーンにダウンブローに打った方が簡単かもね

んな、こたーない。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 05:10:38.71 ID:???.net
バンカーでクリーンヒットが難しいのは、ロフトの寝たクラブでボールを上げる必要が有るため
ロフトの立ったクラブで、ボールを上げる必要がない場合は、クリーンヒットも難しくないぞ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 07:01:37.38 ID:???.net
理論的には分かるが、振り幅を考えるとトラブルに繋がりやすい
ゴルフはミスする前提で考えるスポーツなので、エクスプロージョンを選択するのが妥当

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 16:45:30.70 ID:???.net
本日のラウンド
3回バンカーに入れて、2回がパーセーブ
いつもは、サンドセーブ率は20%ぐらいの確率なので、今日は出来過ぎだが
最近試していることが実を結びつつある

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/15(月) 20:32:50.08 ID:BtcXLf3w.net
vokeyで52/12の58/08っていう組み合わせで入れてる人多いと思うけど、いつも思うんだけどバウンス逆じゃね?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 06:11:31.59 ID:???.net
バウンスはいろいろと選べるだろ?
俺は、バンカー対策としてKグランドの58、14を入れているよ
ローバウンスを入れている人は、アプローチでフェースを開いたりいろいろと技を使いたい人だろうね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 08:11:44.95 ID:MN/Ss4AT.net
>>250
いや、そういうこと言ってるんじゃなくてさ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 08:20:05.98 ID:???.net
一時期砂を薄くとるのにこっていて、一生懸命練習したけど本番に限ってときどきトップしてしまうのに嫌気がさしていまは普通の出し方でやってる。
生兵法はけがの元。みんなが気軽にやらないのはやはり理由があるんだね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 08:33:05.25 ID:???.net
薄いと言うのがどの程度かによるんじゃないかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 08:58:30.95 ID:???.net
先日のラウンドのあるホールのバンカーは砂を補充したばかりの感じで、全く締まっていなく、サクサクフワフワ
バウンスの効果も全く期待できそうにないので、深く入らないように薄く取ろうとしてホームラン
うーん、あんな砂は初めてだった

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 09:40:06.99 ID:???.net
そう言う時は、保険かけて出せればokとしてもいいかも

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 13:01:09.95 ID:???.net
来年から、二打罰を払えばバンカー外にドロップできるルールになるみたいだけど、
他のハザードより厳しいんだねバンカーって

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 13:25:38.46 ID:???.net
>>256
一発でうまく出す技術を身に着ければ二打罰を払う必要がないということ。
バンカー上手はお得だね。よし練習頑張ろう。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 14:04:40.53 ID:???.net
バンカー下手で片手シングルやプロにはなれないからね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 14:28:18.05 ID:???.net
ラフより簡単によるし、グリーンを狙う時にかなり楽になる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:39:47.93 ID:???.net
片手でもサンドセーブ率は3割ぐらいのもんだから、バンカーに入れないようにした方が良いぞ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 20:44:20.47 ID:7uloBxM3.net
ゆうたああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 23:56:25.43 ID:???.net
>>259
まあそうこんなところで強がるなw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 04:25:25.18 ID:???.net
プロが良く言う言葉だけど、ただのラフではなく、深いラフとバンカーを比較した場合の話だよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 08:35:04.51 ID:???.net
グラスバンカーとバンカーならバンカーのほうが出しやすいね。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 13:25:15.48 ID:???.net
出しやすいとか言うのとはまた違うレベルなんだがw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 15:20:25.96 ID:???.net
クロスバンカーは狙ったつもりがエクスプロージョンになったり、トップしてアゴに刺さったり
失敗した時の悔しさはガードバンカーよりクロスバンカー

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 17:41:58.34 ID:???.net
>>266
クロスバンカーは手前から入ってショートすることは多いけど、あごはあまり高くないので
あごに刺さることは少ないよね
ま、クロスバンカーは1打損をするだけで、ガードバンカーとあまり変わらないと思うけどね

268 ::2018/10/17(水) 18:32:27.43 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=Mfpxzm2aDCs

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 08:48:35.04 ID:???.net
いまだに飛ばした砂でボールを飛ばしているというのに納得がいかない。
結果として砂が飛んでるだけで、ボールはクラブヘッドにコンタクトして飛んでるんだと思うんだが。
エクスプロージョンでクラブヘッドに当たった感覚なく砂でボール飛ばしてると感じている人いますか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 09:08:45.71 ID:???.net
それは厚すぎw
砂に当たった後にボールにコンタクトすふ
砂がフェースで潰れて白くなったダゴンが残りますよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 12:34:53.70 ID:???.net
>>270
ですよね。フェースとボールの間に砂が間に挟まってるにせよ、クラブでボールを打ってるわけで、爆発させた砂でボールを飛ばしてるはずがないですよね。
なんでそんなウソを言う人がいるんだろう。っていうか、結構あちこちに書いてある。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 12:37:40.48 ID:???.net
>>271
目玉の打ち方でフェース被せて出す時と、顎がかなり高くて打ち上げなければならない時はフェースに当たらないんですけど、その他はミスしない限り当たりますね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 05:25:05.77 ID:???.net
砂の爆発力で飛ばす
本当に砂の爆発力だけでボールが飛んだら、あんなにスピンはかかりませんよね
分かる人にはわかると思いますが、日本語の難しところですね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 18:18:43.27 ID:???.net
もう バンって音をさせて出すのは諦めました。
普通の上げるアプローチで、目線の高さのバンカーも出せます。
急傾斜の斜面からも出せます。

それでも薄く砂は禿げてます。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 18:40:02.68 ID:???.net
色々な打ちかたも砂の質によって変るから一概には言えないよね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 21:38:23.50 ID:???.net
″⌒′

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 21:39:45.01 ID:???.net
>>274
距離があるバンカーの時は出すだけにしてるの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 23:10:41.55 ID:???.net
まーた髪の話しとるんか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 00:25:35.25 ID:???.net
>>277
まだ脱出できたら良しというレベルです。
とにかく砂を打って出すことができないので諦めているのです。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 00:33:00.66 ID:???.net
そ〜れっすか〜

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 16:25:26.29 ID:???.net
>>279
それって毎回クリーンに当ててる(ホームラン)てこと?
クリーンに打つつもりでダブったら出ないよね?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 17:54:28.26 ID:???.net
横からだけど、クリーンに打つと言うより、通常のアプローチみたいに手前からソールを滑らせて打つ感じだと思うよ
しかし、これが一番難しいんだけどね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 01:02:30.78 ID:???.net
>>282
そういうのは硬い砂や雨で締まった時なら確率高いけど、良いコースのフワフワだったら厳しいね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 09:00:22.93 ID:???.net
砂に板を埋めて、その上にボールを置いて打つドリルは、ヘッドの打ち込み過ぎと潜り過ぎを防ぎ
砂を一定の量取る練習に良いと思います。
以前に、このドリルは、どんな打ち方をしてもボールはバンカーから出るので練習にならないと言う意見もありましたが
いろいろなドリルも、その目的と効果が分かっていないと意味がないと思います

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 12:29:02.42 ID:???.net
俺は線を引いてその先から一定の深さ=長さでヘッドの跡が出るようにする練習が最も効果があった
バンカーに自信があると、グリーンの狙い方が楽になるよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 15:37:18.24 ID:???.net
>>285
ただの線消しショットの練習かと思って読み飛ばしていたが
>一定の深さ=長さでヘッドの跡が出るようにする練習
これは効果がありそうなので、試して見る

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 11:12:58.03 ID:???.net
ドルフィンすげえ
普通のクラブなら確実にホームランする普通のアプローチの打ち方で簡単に脱出する
逆に手前から入れるとか余計なこと考えて打つと全然脱出しない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 12:14:08.36 ID:???.net
ドルフィン、俺も最初感動したけど、左上がりが極端に難しくなるからやめた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 13:51:48.84 ID:???.net
>>287
砂がふわふわでもガチガチでもいけますか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:57:04.71 ID:???.net
>>287
なぜドルフィンだと簡単なのかをネック寄りのソールを観察しながら考えれば
どのサンドウェッジでも簡単に出せるようになるよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 05:12:01.74 ID:???.net
最近、石川遼のレッスンを真似してからバンカーの調子が良いです。
昨日のラウンドも4回バンカーに入れて、20ヤードと30ヤードの難しい距離を1,5mにつけることが出来ました。
ま、そのうちの1発は外しましたがw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 08:47:49.69 ID:???.net
ここをみてドルフィンをアマゾンに注文した。
もったいないから古いモデル(ドルフィンウェッジ DW-113、56度)にした。新品だけどね。
楽しみだ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 09:08:09.01 ID:???.net
ドルフィンは価格が高いから、6800円のアメリカン倶楽部のドルフィンのパクリモデルでも同じ効果が出ますかね?
http://shop.amcgolf.co.jp/shopdetail/000000001072/

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 09:25:38.17 ID:???.net
ドルフィンなんてやめとけ
下手くそなのは何使っても同じ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 09:30:16.24 ID:???.net
ドルフィンは見た目がかわいいから好き

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 11:01:20.14 ID:???.net
>>293
7,344 円になってるよ。
ドルフィンの旧モデルのほうが安いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MA3UOTO/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 11:24:27.58 ID:???.net
>>296
ごめん。俺の買った56度新品はもうなくなってるわ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 12:05:36.61 ID:???.net
みんな
向上心がないなぁ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 12:44:53.56 ID:???.net
90切りを目指すレベルと、バンカーから取りあえず一発で脱出すれば良いレベルでは
向上心もおのずと変わってくるわな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 16:09:10.50 ID:???.net
ドルフィン長年使ってたけど買い直す予定
113はバンカーいいんだけどセミラフでざっくりするから118に

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 16:10:26.22 ID:???.net
90切りなんて一発でグリーンに乗れば十分程度でしょ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 16:25:56.03 ID:???.net
バンカーから出すだけと、グリーンに乗せるのはまた違うぞ
バンカーとグリーンの間には必ずラフがあるし、ホームランでグリーンオーバーもあるからな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 19:40:45.86 ID:U4ekEnwJ.net
身長150p用6番UTキタ--- .∵・(゚∀゚)・∵. --- ッ!!
https://victoriagolf.xebio-online.com/ec/srDispProductDetail/ItemId/B-10508237701?gclid=EAIaIQobChMIss-pz7er3gIV1gYqCh2KBQYwEAkYDCABEgKa1_D_BwE

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 08:56:37.62 ID:???.net
>>301
ラウンド中4回ガードバンカー入ってもその程度で、70台出るよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 17:17:32.58 ID:???.net
今日のラウンドは、4回ガードバンカーに入れて、ホームラン1回
バンカーから一発で脱出は出来たけど、手前のラフが3回で、スコアは76でした。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 17:45:59.92 ID:???.net
>>305
ドンマイ!
俺もショートコースでそんな感じ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 10:00:38.13 ID:???.net
この前のラウンドで覚醒したと思ったバンカーショットが、昨日のラウンドでは散々だった
ま、プロでも平均するとサンドセーブ率は50%も行かないので、一般アマは夢はあまり見ないことだと
悟った

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 05:43:28.19 ID:???.net
昨日のショートコースでは砂一がでた
やっぱり、昔と比べると上手くなっているようだ
石川遼様様です

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 23:47:23.37 ID:???.net
バンカーが無くてもバンカー練習出来るらしい。

https://i.imgur.com/QfrdCS6.jpg
https://i.imgur.com/MkFAPuZ.jpg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 04:53:06.84 ID:???.net
>>309
練習場の1番低いティで、ティを打つ練習でも代用できる気がする

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 06:26:06.31 ID:???.net
>>309
普通に打ちっぱなしに付いてるバンカーで練習したほうが効果的だと思う。時間の無駄になりそう。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 06:55:41.89 ID:???.net
>>292だけどドルフィンもっていってまわってきた。
練習無しで投入したから普通に失敗したね。しかし、なんとなくこれからうまくやっていけそうな気がする。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 07:21:38.29 ID:???.net
>>311
そういう環境がない人のための練習だと思うぞ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 08:29:44.36 ID:???.net
>>313
夜中に公園や小学校の砂場に忍び込んでる奴いるんだろうなあ。

315 :649:2018/11/03(土) 08:32:11.20 ID:???.net
ドルフィンはショット毎にソールのどこの部分を使うか意識するということを教えてくれた

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 14:47:41.47 ID:???.net
ドルフィンで練習してるけど、やっぱり普通と同じスイングでは出ないわ。いや、出るときもあるけどうまくいかないときもある。
何を使おうがバンカーはやっぱりバンカーで、芝の上ではないね。
しかし振り抜けやすくは感じる。あとは練習あるのみだ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 09:29:24.47 ID:???.net
30〜40ヤードぐらいの距離のバンカーショットでピンが奥でランが出せる場合は、
あごさえ低ければ、ボールを直接ヒットしたほうがそこそこ寄るような気がするけど、間違いかな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 09:44:55.65 ID:???.net
入れるのが一番の間違いw
ホームランが最もしてはならないミスだから、pwなどでエクスプロージョンするよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 09:51:45.18 ID:???.net
>>317
状態によるよね。ほとんど沈まずに打ちやすい状態なら普通にヒットしていけばいい。
でも少しでもめり込んでるときは普通のバンカーショットにしといたほうが安全だとおもう。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 11:20:06.14 ID:???.net
>>317
その距離でボールを直接ってのは、フルショットの振り幅じゃないでしょ?
例えばヘッドが3-9時の振り幅なら、少しでも砂を噛めばチョロと一緒だよ、SWとかならバンスが大きいし、歯も有るから余計にそうなる可能性高いし

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:23:20.66 ID:???.net
>>320
直接打つならawかpwを使うかな。俺の場合。30ヤードは長い。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 13:49:34.10 ID:???.net
俺も40ヤードあったら、PWで左足体重でボールを右に置き、クラブを短く握ってダフリを防ぎ
ややダウンブロー気味に打って、グリーン手前から転がし上げる感じかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 18:19:47.20 ID:???.net
そして余計なスピンが入って乗っただけ、からの3パットが先週末の俺だ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 19:13:08.24 ID:???.net
>>323
そこはパットの練習をしましょう。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 09:36:43.86 ID:???.net
40ヤードのバンカーなんてグリーンに乗れば御の字だよね
乗りさえすれば、グリーン周りからのアプローチより、パットの方が圧倒的に2打で上がる確率は高い

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 06:00:51.93 ID:???.net
昨日のラウンド
バンカーに3回入れて、3m、2m、1.5mで1.5mだけパーセーブ
昔なら、バンカーから出ることは出るけど、良くて5mぐらいだったので、確実に進化している

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 06:07:00.05 ID:???.net
バンカーはいい音させられるかどうかだね、硬く締まったクソバンカー以外は
プロの試合中の時の、あのパンッと言う音です

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 09:04:49.36 ID:???.net
>>327
サラサラフカフカバンカーは難しいでしょ
プロじゃ有るまいし、固く締まってたほうが出やすいし、距離も出せる。それが分からないのは経験不足かな?
雨の後のバンカーなんて、普通にアプローチ感覚でピンに寄るし
刈り込んで柔らかい花道からのアプローチの方がよっぽど難しい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 12:10:27.74 ID:???.net
>>328
刈り込んで柔らかい花道なんてマットに近い感覚で打てるからめちゃくちゃ楽だろ。
最悪は長く芝が伸びたラフと深く削れたターフの取れた跡に沈んでしまったときだろう。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 13:46:16.49 ID:???.net
ターフの取れた跡とか言い出したらキリはないぞ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 14:06:58.96 ID:???.net
>>329
>刈り込んで柔らかい花道なんてマットに近い感覚で打てるからめちゃくちゃ楽だろ。
全然違うイメージ。
刈り込んでペタペタで下が軟かったらちょっとダフったらざっくりだし、マットとはかなり違う条件じゃないの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 15:52:41.60 ID:???.net
パターで打てばいいのにシチュエーション

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 16:54:53.82 ID:???.net
>>331
ダフってざっくりするのは、エッジから入っているからだよ
そういうライはバウンスを利用してソールを滑らせるのがコツ
又はパターやロフトの立ったクラブでの転がし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:10:21.46 ID:???.net
>>333
いや、論点が。。。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:38:25.10 ID:???.net
その状況でソールが滑るわけないだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:40:03.76 ID:???.net
よく、このコースのバンカーは固くてダメとか言う人居るけど、
そういう人にバンカー上手い人は居ない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 17:47:14.21 ID:???.net
>>333
花道で寄って当たり前と言う状況が悩ましいんだけどね
サラサラフカフカのバンカーが良いとか初心者じみた事を言ってるようなレベルの話ではないんだけどね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:11:50.78 ID:???.net
>>331
そのためのダウンブローだろ?
練習マットでやっていてなんでダウンブローで打つのか今ひとつわからなかったが、
コースに初めて出た日にダウンブローならソールを滑らせずに直接ボールにコンタクトしやすいからだと理解した。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:53:49.11 ID:???.net
>>338
>329がマットに近い感覚だと書いてるから、練習場マットとは全然違うだろ、とういう反論なのになんでみんな論点違うところに突っ込むんだろう?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 21:56:08.47 ID:???.net
それが5chの面白いところ
論点なんてどうでも良い

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 04:53:43.36 ID:???.net
>>336
高級コースでよくメンテされてるところならいざ知らず、普通のコースならボールがある場所の砂の薄さなんて打たないと分かるはずない
足元がやや深くてもボールのところだけ薄いこともある

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:34:35.70 ID:???.net
ドルフィンの113から118に買い直したけどマジで普通に打つだけだった
ボール2個手前からとかフェース開くとかなんも考えず打つだけになった

ただ普通に打つだけで砂取るため60y以上の距離が出来なくなった俺の腕

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 10:30:28.10 ID:???.net
>>341
足元とボールの位置の砂の量が違うとどうしようもないけど、3流コースでバンカー内に砂の多い所と少ない所があっても
足元とボールの位置ぐらいの近距離なら、大体は砂の量は同じだね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 18:52:48.13 ID:???.net
まぁ砂が薄かったらわんピン奥、多かったらわんピン手前
その程度の違いでしょう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 06:44:36.79 ID:???.net
「ドルフィン買ったけどたいしたことないな」と思ってたらめちゃくちゃ有用だった。ガードバンカーに3回入れて3回ともサクッと脱出。オープンスタンスも取らなくてよかった。
たしかにこれすごいわ。まあ、3回も入れるなという話ではあるけど。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 22:36:56.21 ID:???.net
どのドンフィン?
初代は随分トンガってたけど、どんどんフツーになってきた。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 06:21:59.80 ID:???.net
>>346
DW-113

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 11:50:10.34 ID:???.net
バンカー専用のSWを5鉄を抜いて入れたけど、入れてから3ラウンド
一度もバンカーに入っていない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 14:38:48.01 ID:???.net
俺も5W抜いてバンス違いのウェッジ入れてみた。
オーソドックスなハイバンスの56と変型ローバンスの58。
結果悪くはないけど、後者だけでもいい気がする。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:04:18.88 ID:???.net
つかいどころ、悩む場面多そうだな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 10:30:37.50 ID:???.net
先日のラウンド
セカンドを同伴の女性と私のボールがバンカーに入れて、顎まで1m、顎の高さ1mぐらいのだいたい同じ位置
俺はピン横1.5mにつけて砂イチ
女性の方は、打っても打ってもバンカーから出ずに、ついに6打目ぐらいでギブアップ
見ていたら、アプローチと同じうち方でフェーススクエアのハンドファーストでボールを直接ヒットしていた
これでは、高さが足りないので出ないわな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 12:22:45.66 ID:???.net
いかにボールの下にフェースを返さずクラブを潜らせるかだけを意識してます
出ないということはありませんが、油断するとスピンの効いたホームラン。。ダボ

たまにびびって手前から入れすぎるとギリギリ出て、ノースピンでコロコロ寄って砂1 パー
同伴にナイスと言われて照れ笑い。。笑
上級者と回っているときはバレるし正直に言えるけど、うまくない人と回ると正直にミスといっても感じ悪いから消化不良、、

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 22:21:04.35 ID:???.net
得意だったバンカーが最近うまくいかない
もう一回出すだけでOKと言う意識で仕切り直すかなぁ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 22:38:09.22 ID:???.net
>>353
>もう一回出すだけでOKと言う意識で仕切り直すかなぁ
それが良い、基本に戻るのが一番。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 00:08:09.64 ID:???.net
初心者の頃の方がたいていバンカー向きのスイングしてるからなw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 00:51:24.72 ID:???.net
ぶっちゃけ75以下目指してなかったらフォロースルーいらなくて
ボールの下にドン!でいい気がしてます、笑

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 07:43:37.73 ID:???.net
>>356
俺はシュパッという感じで軽く手前の砂を取る程度で出してる。砂で飛ばすんじゃなくて普通のスイングを砂を噛みながらやってる感じかな。
もともと持っているサンドウエッジだとうまく行かなかったんだけど、58度の単品ウエッジにしたらうまくできるようになった。
何度かそのドーンというのをやったけど俺には合わない方法だった。顎にボールが突き刺さったときだけドーンとやってます。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 08:29:37.63 ID:???.net
ボールの下でパンッならOKだね
ドーンは目玉かな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 17:13:20.47 ID:???.net
>>357
私はバンカー好きなので実際はシュパって抜いてます笑
目玉や堅いとき、距離や足を出したいときにドンってやってます。
ただ出すだけ、のせるだけだったらこれがシンプルでいいのかなと。笑 
アップヒル、ダウンヒル、やわらかい、堅い砂どのライでも一応出せる打ち方という認識です
でもクラブのロフトバウンスによって砂がとれる量が違いますから難しい話ですよね笑

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/25(火) 06:41:07.08 ID:???.net
ノーコックでボールの10cm手前にどーんと入れる
これなら、ホームランは確実に防げるし、出すだけなら一番確実

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 14:12:46.28 ID:???.net
今pw45aw50sw55なんだけどバンカー専用で一本買おうかと思ってる
58と60どっちがいいかな?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 16:01:26.63 ID:???.net
>>361
断然58。理由は俺が使ってうまくいってるから。それ以外の根拠が無いので無視してくれてもいい。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 18:47:50.18 ID:???.net
>>362
58は何使ってます?キャロのsureoutってのにしようかなと思ってるんだけどどうでしょう?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 19:03:25.36 ID:???.net
>>363
私には合わなかった
バンカー苦手なら56のほうが簡単だと思う
私はアゴが高いとき以外は52に変えたら上手くいくようになった

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 20:14:53.20 ID:???.net
>>363
キャロウェイのはわからない。俺の使ってるのはドルフィンウエッジ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 08:35:55.99 ID:???.net
バンカーでフェイス返して打つのは間違ってるのかな?
堅いバンカーだと毎回ホームランになってしまう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 19:25:50.50 ID:???.net
>>366
柔らかいバンカーなら大丈夫だと言いたげな
がしかし釣られないよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 06:18:53.36 ID:???.net
>>366
硬いバンカーでは、バウンスの少ない52度とかで、打ちこんで終わり見たいな感じで上手くいっている
フェースを返してもホームランはなくならないような気もするが、試してみても良いかも

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 06:21:48.74 ID:???.net
ハイトウウェッジとかは、クラブがボールの下にもぐり過ぎても大丈夫のような感じだけど、使っている人いますか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 17:42:28.52 ID:???.net
ドルフィンの58°持ってるけど、とりあえず出すだけならスクエアで手元下げて打てばいい?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:48:50.79 ID:???.net
>>370
短く持ってアプローチ感覚でok

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 10:51:36.85 ID:???.net
斜めにポン

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 17:55:51.00 ID:???.net
https://youtu.be/qNs12SdkMK0

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:26:38.87 ID:???.net
今までバンカーは、どーんと言う感じで砂ごとボールを飛ばしていたけど
ボールのすぐ手前にヘッドを落とせが、サクッと言う感じで軽く振っても結構飛ぶ
ボールの手前のヘッドを入れる位置がポイントだと思う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:32:05.69 ID:???.net
アゴが高くないなら普通に打っても出るよね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 08:08:36.59 ID:???.net
球に当たる前に砂を掬うと
その分 影響出るよね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:28:10.25 ID:???.net
初級者の頃、バンカーなんか簡単ですよって言ってた
単なるダッファーだった
当時、上手い人から生暖かい目で見られてたんだろうなぁ・・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 06:47:32.07 ID:???.net
バンカーは右手主体で打つと上手く打てることが分かった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 07:06:52.23 ID:???.net
練習すれば簡単だよ

寄りにくい状況の時は、清く諦めてパットしやすい位置に出す

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 06:11:22.50 ID:???.net
プロでも砂一の確率は40%ぐらいだから、アマだったら5発に一発砂一取れれば御の字
取りあえずは、一発でバンカーから出してグリーンに乗せることだけを練習する

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 16:05:01.73 ID:+H4Mtvh3.net
バンカーはボールを上からたたきつけてVの字カットで引っ張り出すイメージでいいですかね?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 16:38:54.74 ID:???.net
いいと思うよ

バンカーは球を打たなくても練習出来る
パンって音が出るように砂を打つ素振りをすればok
後は砂が削れたところを見て、アドレスでの球の位置を覚えておくこと

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 16:56:41.48 ID:???.net
>>388
叩きつけると言うイメージより、ボールの下の砂を薄く取るイメージの方が良いかと思います。
そのためには、>>382も言っているように、バウンスで砂を叩くパーンと言う音が出るように打つと良いと思います
これが、エッジから入るとザクッと言う音で砂に深く潜りすぎます

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 21:56:45.23 ID:???.net
砂を前に飛ばす。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 22:20:45.55 ID:???.net
砂は殆ど飛ばない感じでいいですよ
厚く取ってたら距離感なんて出せない
顎近い高い時だけ厚く取るかな〜

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 05:01:40.20 ID:???.net
砂をあまり取らないのも有りだけど、時々ホームランするんだよね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 20:40:21.86 ID:???.net
薄くとか厚くとかは後でいい
まずは砂を前に飛ばす事だ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 09:13:52.53 ID:j1E2teU4.net
スコップみたいなサンドがあれば砂を飛ばす感覚わかりそうだが・・・
いざバンカーに立つと砂を薄く取ろうとしてトップのホームランが多い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 09:39:38.18 ID:???.net
砂を叩くイメージとか言うと、手だけでマサカリみたいにクラブ叩き付けちゃうよw
普通に打てばいいんだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 09:42:58.08 ID:???.net
パーン

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 00:43:05.20 ID:???.net
フェアウェイバンカーとグリーンバンカーで、固い砂と柔らかい砂で打ち方変えたらいい感じになった

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 08:39:13.45 ID:???.net
>>391
ガードバンカーは分かるけど、フェアウェイバンカーではクリーンに打つだけだから変えようがないのでは?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/30(火) 15:04:00.78 ID:???.net
バンカーは堅めのほうが距離感が出しやすいよね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 00:29:49.53 ID:U+CEKVpQ.net
なんだかんだここはバンカーに苦労してきた人の集まりなわけで、かつドルフィンの利用率が極めて高いわけね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 05:23:10.85 ID:???.net
ドルフィンだと打ち方ちがうんかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 06:22:12.43 ID:gy580shS.net
昨日砂が薄いコースで弾かれまくった。あれはどう振ったら良かったのか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 08:04:34.94 ID:???.net
バンスを利かさないようにあまり開かない
後は薄くとる人が厚くとる人かによって分かれるかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 08:10:45.12 ID:U+CEKVpQ.net
>>397
どう違いますか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 08:13:16.83 ID:???.net
僕自身は薄くとる人なので開き具合を変えるだけです
厚く取る人はクラブを入れるポイントを球に近づけるか、強く入れて飛ばさない打ち方をするかかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 10:58:01.83 ID:???.net
>>396
弾かれるというのはつまりバウンスが効き過ぎたってことだよね
ソール全体のバウンスが固い砂に当たるとそりゃ弾かれるよ
だからそのバウンスを半分に減らして手前側だけ使うスイングをすれば良いんだよ
トウを浮かせるようにクラブを手前に寝かして、
ネック・リーディングエッジの真ん中・ソケットの真ん中辺りを頂点とした3角形をイメージして
その3角形だけが砂に潜るようにすると抵抗が少なくなって気持ちよく抜けていくよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 11:58:16.86 ID:U+CEKVpQ.net
皆さま素晴らしい。
私のバンカー歴。
ゴルフデビュー124でなかなか上手い!最初はダフれと聞いてたのでとにかく手前を力一杯ドスンと打ち込みとにかく脱出のみ。出すだけならほぼできていた。邪道かなと。

しばらくそれが続き、ゴルフ中断の時期もあったが2年前くらいから本格的に始めた歴6年くらいでスコアも80前半くらいで飛距離もでるHS46くらいのアラフォーです。
で、アプローチもショットも結構上手くなって自信がつきスコアを気にするようになったのでバンカーを上手く打ちたくなった。

練習ではフェースを開きバンカー風練習も上手く打てる。しかしバンカーを上手く打ちたい病からすごくバンカーを意識するようになってしまいバンカー脱出ができなくなり余計に意識し出なくなった。

今では苦手意識が強いです。入らないようにしてますが入る時は日に2回入ることもあるので乗り越えないといけません。先日バンカー三回打ってしまい参ってます笑笑

まあ、バンカーを砂の上で練習したかといわれたらほとんどしてません。苦手なのはガードバンカーでミスはトップのホームランかそれを嫌がりダフリすぎ。自己分析するとたぶん体重移動してしまってるのと、打ち上げようとしてしまってるのかなと。

たまに砂で線の上を打つ練習をすると手前で入ってるミスが多いですね。
道具や乗り越え方お願いします。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 12:39:03.40 ID:???.net
練習あるのみでしょう

バンカー神の後に、ダフリが多くなるなど自信喪失、その後練習で復活
アプローチの上達とともに一旦下手になるのがデフォではないかな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:13:03.73 ID:gy580shS.net
アドバイスありがとうございます。トゥ浮かせるのは少し高さ出したい時に使ってましたがバンカーも有効なんですね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:24:33.81 ID:xSpeuekF.net
>>402
そうなんですね?
なんでアプがこれだけ上達したのにバンカー打てなくなったのか理解できませんでしたが、、

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 13:38:11.28 ID:???.net
ダフらなくなったからでしょ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 16:35:00.73 ID:???.net
>>401
「フェースを開く」の勘違いがあるかもね
もしかして打ち出し方向に対して思いっきり開いたりしてない?
開くのはオープンスタンスに対してであって、打ち出し方向に対してはせいぜい時計の短針で1時程度でいいんだよ
距離を出したくないときにハンドダウンにするんだけど、それだとフェースが左を向くのは分かるよね?
それを修正するためにちょっと開けばいいだけのことなんだよ
どうしても開かないと気持ち悪いなら、砂に当たる瞬間からシャフトを左に回すようにしてロフトを立てていくといいよ
ボールの左側ではバウンスが効いてて(深く入り過ぎるのを防いでくれる)、砂に潜った後は砂を巻き込みながら抜けていくイメージかな
開いたフェースを開いたまま砂に潜らせちゃったら砂は飛んでいかないし、
フェースが負けてさらに開いて、バウンスがめっちゃ効いた状態になって強く叩けば叩くほどホームランしか出なくなるよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 16:38:14.20 ID:???.net
>>404
ダフってばかりの初級者が「バンカー簡単」って言うのはあるあるだよ
これって実は、バンカーはあまり難しく考えずに普通に大きめに振ってちょっとダフれば、出すだけならそんなに難しくないってことなんだけどね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 17:10:58.85 ID:xSpeuekF.net
>>406
なんか、それっぽい感じですね!
ありがとうございます!
プラスハンデの人にめい一杯開いて大丈夫っていわれてからおかしくなった気がします笑

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 12:12:18.33 ID:???.net
最近は砂の量が多いふかふかのバンカーが少なくなったので
あまりフェースは開かなくてもよいかもね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 16:43:56.82 ID:mzP7+IyN.net
最近は週末雨が多くてホーム(庶民コース)の砂利っぽくて薄いバンカーが更に締まってホームラン多発。ボーケイの58度バンス12をメインで使ってますが、バンス小さめのウェッジを入れて行くと良いんですかね・・今週末に試しますが、皆さんの経験を教えてください。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:04:43.64 ID:???.net
砂の少ない時や硬くしまったバンカーではawでフェースを開いて打ったり
SW でフェースを閉じてバウンスを殺して打ったりしていますね 

412 :410:2019/10/04(金) 09:55:17.29 ID:Ecc/7hIx.net
昨日は久しぶりにホームコース(少し高級)の方に行ってきてバンカー打ったけど、そこそこ良い砂が入っていてサンドセーブ2/3だった。(もともと得意)
やっぱり粒の粗い雨で締まったバンカーが苦手な事を改めて感じたが、そんな条件で練習できない、なにか良い練習方法とかありますか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 10:31:56.31 ID:???.net
土の上で打つとか?
俺はバンスが効かないようにあまり開かないでシャローに打つかな
ランが出やすいので、近いピンの時は乗せるだけに徹する

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 12:40:04.85 ID:???.net
固い方が打ちやすいんだけど・・・普通のアプローチの打ち方でちょっと手前に入れるだけ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 12:46:24.27 ID:???.net
フカフカのバンカーより、砂が少なくて硬めの方が、ヘッドがあまり潜らないので易しいよね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 13:31:10.54 ID:???.net
ハイバウンスだとそういうの打ちづらい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 05:24:23.73 ID:???.net
ハイバウンスはバウンスを殺して打てば良いじゃん

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 05:23:00.69 ID:???.net
バンカーショットでプロに説明を求めるとプロは試合用の厳しいピン位置や
柔らかい砂に対応するために「フェイスを開く」と答えるが
クリーブランドやヴォーケイ本人のインタビューでは
二人とも「フェイスを開くな。開かなくてもボールは出てコントロールできるように設計してある」と答えている。
開発者本人がそろって断言しているのだならそれが正解なのだろう。
アマチュアがへたにプロのマネをしても失敗するだけ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 16:55:18.52 ID:???.net
>>418
ボーケイ氏が来日した時のイベントで同じ事言ってたわ
でも開くクセが抜けない

420 ::2019/10/15(Tue) 13:44:56 ID:???.net
なるほど。。。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 14:57:45.66 ID:UD7JRoiX.net
SWは開くより開かないほうがバンカーキープ率が高いので
開かなかったけどそれが正解だったのね

なんか安心した

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 09:32:50.05 ID:???.net
まずはなぜフェースを開くのかを考えよう
答えは、バウンスを効かせる為
だから、硬い砂ではミドルバウンス、フカフカの砂ではハイバウンスが良いとボーケイ氏も
バンカーレッスンで言っていたね

423 ::2019/10/16(Wed) 10:06:45 ID:???.net
最近ではクリブもボケもやさしいモデルが出ているから
アマチュアはなるべくやさしいタイプが一番。
クラブでカッコつけても失敗したらカッコ悪さ倍増

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 10:17:11.43 ID:???.net
ヴォーケイ三本セッティングの奴がバンカーにハマって
もがいている姿を見るのは楽しい

425 ::2019/10/16(Wed) 10:54:23 ID:???.net
>>432
易しいクラブとはどういう基準で言っているのかな?

426 ::2019/10/16(Wed) 11:05:57 ID:???.net
目玉の出し方も知らないクリブ3本男は俺の上司

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 11:21:08.83 ID:???.net
めいいっぱい被せるんだ!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 11:30:39.69 ID:???.net
と、教えてあげようかと思ったけど
勝手に掘り出してバンカー外にドロップしやがった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 12:17:12.86 ID:???.net
新ルールの2打罰でバンカー外にドロップを選択したのだろうね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 12:27:01.10 ID:???.net
去年のラウンドでした。

部下一同
「これは無理ですよねー」
ということで無罰でスルー

なんのためのクリブ3本だか・・・

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 12:48:17.47 ID:???.net
>>430
いつの間にか部下と上司の位置関係になっているけど、君は上司に教えてあげる立場なのかな?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 12:56:07.31 ID:???.net
>>431
>>426

上司はギア好きの100叩き
一緒に回る俺ら若手の部下一同はアベ70台〜80台。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 15:53:54.33 ID:???.net
おばさん「女の子はバンカーから無罰でピックアップして手で投げるのを1打扱いでいいのよね

434 ::2019/10/17(木) 06:00:36 ID:???.net
>>432
アベ70台は少し盛ったね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 08:17:40.56 ID:???.net
上の方のスレでバンカーではフェースを開かないと言うのがあったけど
実際に試してみたら、こちらの方が砂が前に多く飛んで距離感も方向性も合いやすい
バンカーから出すだけなら問題ないレベルだけど、スナ1はなかなかなかったので、これから砂1が増えそう
https://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/docchi/article/60035/1/

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:00:48.93 ID:eVqZDmfA.net
最近は開かないのがアマチュアだと無難。クラブもそう作ってる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 09:45:12.71 ID:???.net
フォーティーンのH030ってバンカー出しにはどうでしょうか。
ガードバンカー+砲台グリーン+手前にピンのPar3でバンカー→出ず→ホームラン→3パットで100切りを逃したので専用ウェッジを探しています。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 13:58:47 ID:b+RE6fXb.net
>>437 砂がフカフカな場合は有効だけど、濡れて締まっていたり薄かったら使えないと思う。普通のをもう1本入れるなら良い。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 14:55:58.92 ID:???.net
>>438
ありがとうございます。
意図が正しく理解できてるか分かりませんが、要は湿ったり薄いと跳ねるということでしょうか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 15:53:29.67 ID:???.net
そういうレベルなら、オノフ ラボスペック フロッグ リープ 2 ウェッジ も見てみた方が良いな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 15:54:44.89 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=Rn0lb21773A
ここで紹介してるよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 00:37:39.50 ID:???.net
>>440
ありがとうございます。
58度か64度かでなやむことにします。。

60度越えはアマには扱えないというイメージがあり。。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 08:19:56.77 ID:???.net
>>441
これ、オノフ契約の浅地経由でショータに行った案件だから。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 09:25:49.68 ID:???.net
>>441
これは良さそうですね
芝の薄いところから、アマ代表が10cmぐらい手前をダフってもそこそこ寄っています
64度は100切レベルには難しいかも知れませんが、90切レベルなら十分使えそうですね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 09:43:29.14 ID:???.net
>>444
アマは60度以上やめとけってどこかで見た。
58度かなぁ。

ロフト角がデカイことの恩恵よりも害が大きそう。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 10:33:28.43 ID:???.net
>>445
60度以上の難しい点を補正してある感じのクラブですね
普通に打って、プロ並みの止まるロブが打てるのはありだと思います
片山プロがトーナメントで試したというのも納得です

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 21:36:06.67 ID:???.net
そもそもプロのイクスプロージョンって見本が良くない。
ハイHSのプロがバンカでHSを落とすために砂吹き飛ばしやってるだけと解釈したら開眼。

クラブをスコップと考え、ボールをすくって出すだけ。
俺の場合音もしないし、砂も飛ばない。
ま、出すだけだけどね。
身長までは、必ず出せてるのでストレスも苦手意識もないな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 00:02:24 ID:???.net
>>446
64度が58度に対して優れてる点て高さが出る点だと思うんですが、結果上がるけど出ないという現象が起きませんかね?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 09:05:47.68 ID:T/Xer94T.net
64は極端すぎると思う。60までだね。
まあ出すだけなら58で十分だしそれくらいまでにした方がいい気がする

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 13:08:41.51 ID:???.net
>>448
通常は58度のSWを開いて打つので、実際のロフトは64度近くになっていると思いますよ
これはフェースを開かないので、ロフトとは64度のままで砂に潜らないので脱出も容易です
しかし、バンカー専用で脱出するだけなら58度でも十分ですね
私は、バンカーの他に芝の薄いところからでも、ロブショットを簡単に打てるところが気に入りました。
ま、まだ価格が高いので買いませんが

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 00:20:30.28 ID:???.net
>>450
実際これの64度使ってる人スレにいるのかね。
インプレやらつべやらで見てるだけのような。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 09:37:26.47 ID:???.net
新製品で価格も高いので今は使用している人が少ないけど、価格がこなれたら流行るのじゃないかな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 09:58:36.44 ID:On05+oFz.net
ビッグフットの60注文してみた!楽しみー

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 18:01:21.49 ID:???.net
ハイトウってピンアイのパクリだよね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 19:19:28 ID:On05+oFz.net
いや、でも形状は全然違うからあれをパクりとは言わないよ。そんなこといえばパターはパクリだらけ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 01:02:38.42 ID:???.net
結局64度のfrog's leap買っちまったので、使ったらレポします。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 23:51:03 ID:???.net
バンカー苦手なのですが
SWの基本はやはりロフト56°バンス14°でしょうか?
今は56−11を使っています

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 06:58:31 ID:XAEnUsUA.net
という前に本当に苦手ならまずはドルフィンとかみたいなバンカー専用みたいな売り出し方をしてるのにすべし。
ドルフィンなんかは見た目はダサいけど普通のショットもできるしクラブとしては優秀だと思う。だからあんなに売れてる。
基本打ち方が悪いんだから何使っても究極は同じだけどドルフィンで普通の打ち方でまずは出すだけってところまではいかないと。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 11:14:10 ID:???.net
>>457
バンカーはSWと言う一般常識を捨てて、PWでフェースを開かずボールの10cmぐらい手前をダフれば普通に出るよ
一度騙されたと思って試してほしい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 13:30:30 ID:???.net
ドルフィンは言うほどバンカー簡単じゃないぞ。
というか状況を選ぶ、ダメな状況になると逆に難しくなる、具体的に言うと左上がりで死ぬ。
初期型がこの傾向強くて後期型になるほど改善されてる。
そして利点もなくなり普通のウェッジと変わらないw

結局、普通のSWを普通に使えるようになるべきだと思うよ。
他のドデカバンスなんかも砂が固い安コースでは逆に弾かれるし。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 15:51:09 ID:???.net
そりゃ砂が固くて沈んでいないボールなら、クリーンに打つしかねえもん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 19:00:02.32 ID:???.net
クリーンに打つと高さが出ないから、砂が硬くてあごが低い場合に限るよね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 15:59:40.42 ID:???.net
スタンスもフェースの向きもスクエアに構えるようにしてから方向性と距離感が安定してきたのが
今年の大収穫だ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:37:30.82 ID:f9M3KG6G.net
60°ローバンスなら何も特別な構えはしないでテークバックで右手の甲側に一気に振り上げ手首ですくうだけ
フェース開いたりしないで簡単に考えた方が楽

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 18:44:20 ID:???.net
アマチュアなんてみんなフリップしてダフリ気味の打ち方してるからバンカーはフェース開いてバウンス使うとかしなくても打てるんだよな
逆にアプローチは上から打ちにいって大ダフリしたりトップしたりして逆なんだよなー

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 20:44:49 ID:???.net
君がプロみたいだね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 23:08:41.98 ID:f9M3KG6G.net
アプローチはアドレスしてから腕を軽く絞って打てばまずダフらないと思う

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:43:36.33 ID:???.net
バンカースレで何を言っているの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 18:53:06.40 ID:???.net
SWでフェースをスクエアに構えることで方向性と距離感が合い出した者だが、久しぶりにフェースを開いて打ってみた
ボールがあまり飛ばずに方向性も左に行く
今までなんでこんな難しい打ち方をしていたのかが腹が立つ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 23:20:03.32 ID:???.net
>>469
ボール飛ばさない為にフェース開くんだぞ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 23:29:59.90 ID:???.net
あれ?また例の奴?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 00:22:06.01 ID:???.net
スクエアで合ってて開いて飛ぶとしたら右じゃね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 05:41:38.97 ID:???.net
>>472
バンカーではフェースの向きは方向性に関係ないぞ
セオリーでは、オープンスタンスでスタンスに沿って振るとか言っていたからピンより左が多かった
今は、スクエアスタンスでピンに向かって振っているので、方向性は格段に上がったよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 08:57:12.36 ID:T0BCorMz.net
>>472
ボールを打つわけじゃないからね

475 :472:2019/11/23(土) 10:25:32.23 ID:???.net
スレタイ見て無かったわ死んでくる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:40:03 ID:???.net
ま、ま、待て
死ぬのはまだ早いぞ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:41:06.08 ID:???.net
イ`

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 06:35:40.02 ID:???.net
フェースを開かなくなってから砂イチが増えてきた

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 08:54:12.99 ID:fml5/JTG.net
アマチュアが出すだけなら普通の打ち方に限る

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 08:59:48.57 ID:???.net
一番のバンカー対策は徹底してバンカー方向に打たず
バンカーに届かないクラブで打つこと。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:19:52.60 ID:???.net
先生!
いつまで経ってもグリーンに届きません!

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:20:24.66 ID:???.net
で入った場合はどうするの?
というスレだけど?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:31:03.59 ID:???.net
とにかく自宅から一番近いバンカー練習場に通うこと。
砂は知識よりも慣れが重要。

俺は近所の海岸で練習してる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:31:45.26 ID:fml5/JTG.net
>>480
80台まではそれでよいけど、70台目指すならそれじゃね。
バンカーを克服しないと難コースには通用しない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:47:24.26 ID:???.net
強気のタイガーがバンカーを避けまくり4日間一度もバンカーに入れず
全英を勝った時は称賛されてたね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 09:51:29.88 ID:???.net
バンカーからのサンドセーブ率はプロでも平均すると40%ぐらいだから
アマならまずグリーンの乗せるだけで十分

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 11:23:38.20 ID:???.net
>>485
タイガーは昔も今も逃げまくりのゴルフだよ
ことしのオーガスタでもピンなんてほとんど狙ってなかった

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 12:04:21.11 ID:fml5/JTG.net
ってその辺のザコオッさんたちがタイガーは、、とかいってる、、

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 13:15:04.34 ID:???.net
せめて「ラフよりはバンカーの方がマシ」くらいは言えるようになりたい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 05:42:34.07 ID:???.net
今まではバンカーから寄せワンが取れる確率は10%ぐらいしかなかったけど、フェースを開かないようになって
最近は2ラウンドで3回バンカーに入れて2回砂イチが取れた
確実にレベルアップしている気がする

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 08:37:17.51 ID:mpernmhL.net
でも本当にアゴの高いところは開かないと無理だな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 08:57:33.93 ID:???.net
>>491
アゴのすぐ近くなら無理ですが、アゴが2mぐらいの高さでアゴまでの距離が2mくらいあれば大丈夫ですよ
何処かで観た記事ですが、最近のswは開かなくても打てるように設計されているらしいです

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 11:45:31.61 ID:0j5oVNN0.net
そうですね。
でも、2メートルの高さを2メートルの距離だとやや心配になるなあ。自分のホームコースはバンカーがエグいトーナメントコースだからなかなかキツいです。

2メートルの高さは普通にあるのに距離が取れなくて左足下がりにすぐなる上にグリーンが小さくてまた溢れるってのが良くあるからとにかくフワッと浮かせたい。その気持ちがまたミスを生んでる。
自分もバンカーすきじゃないから。

ウェッジのバンスも大きいし開かないで使う設計になってるからね。男子プロなんかつかうやつはローバンスが多いからめちゃくちゃ開いてる。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 20:08:48.72 ID:???.net
横からすみません
ジャック・ニクラウス曰く
「15ヤードのバンカーショットは30ヤードのアプローチのつもりで」
「バンカーのミスは打ち急ぎが原因。だからバックスウィングと同じ速度でダウンスウィングせよ」
これでバンカーが得意になりました。

失礼しました。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 22:06:46 ID:mpernmhL.net
>>494
自分もだいたい倍から3倍の距離感かな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 18:47:53.32 ID:???.net
ピンまでの距離が3ヤード程。
アゴの低いバンカー。
皆さんどう打ちますか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 20:11:06.34 ID:???.net
条件それだけだと、えー感じに打つ、かな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 20:14:27.96 ID:psVSZsh+.net
>>496
小さなトップから上から刺さってもいいくらいにドスンと入れる。上にポンとあがって飛距離は全然出ない。3-5ならそれで充分。振り抜くと絶対その距離にはならない。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/15(日) 20:24:13.17 ID:???.net
パター打ちでボールをコツンと直接打って打ち込んで終わりと言う感じ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 18:55:49.64 ID:???.net
>>497
確かに(笑)

>>498
使用クラブはSWでしょうか?

>>499
クリーンヒットしてヘッドを止める訳ですね。

皆様、参考にして練習してみます
ありがとう!

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:33:29.01 ID:JHz+GIy8.net
498だけど基本はサンドです。
距離のある時だけaw52を使うことがあるかな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:43:41.96 ID:???.net
>>501
なるほど
上からドスンでしたらバンスも関係無いってことですし、もう少し飛ばしたいときは52度で同じようにすればいいのですね。
ありがとうございます!練習します。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 20:52:27.68 ID:61eFr9pv.net
まあ3ヤードとかってあったもので、それくらいなら。クリーンヒットで3ヤードに止めるほどの腕前があればなにも悩まないと思いますしね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 09:14:48.63 ID:???.net
バンカーで飛ばしたくないときは、ハンドダウンが基本だよね
で、フェースのネック側だけを砂に入れるようにすれば小さい振り幅で深く入っても当たり負けしないよ
距離を出したいときはヘッドを低く長く出していくけど、
逆にフォローで手元は低くキープしたままヘッドだけをを早めに上げていくといい
手元ごとしゃくり上げると失敗するから気をつけて

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 17:29:14.84 ID:???.net
>>503
ですね。普通にチップショット出来ればいいのですが、ボールの手前の砂が少しでも高いと難しいですよね。

>>504
その感じですと飛び過ぎませんか?あるいは二度打ちの危険もあるかと思います。なんか怖い。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:24:10.36 ID:V/CcL9dX.net
504の補足しますと、フェースを少し被せ気味でV字のところであるネックをさくっと打ち込むイメージです。で低く出すんですね。
でも仰るようにこれも慣れないとなかなか上手くいかないしやっぱそれだけ短い距離はうまく打てないかも。
自分の経験からするととにかくドスンと上からフォロー取らなくていいので手前5センチを叩いて出すだけにすればちょうど3-5ヤードで済むかなと思いますね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 19:52:18.13 ID:???.net
アゴが低いなら8か9で少しダフらせるようにチップすれば良い
インパクトしたらヘッドを止めること
少しダフらせるからバックスイングは少し大きめに
もちろん砂の状態に応じて
飛び過ぎる恐怖はなくなるよ

横から失礼しました

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 02:00:46.60 ID:???.net
フェイスを開くとシャンクするので開けない(>_<")

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:59:57.36 ID:???.net
フェースを無理に開く必要はありませんよ
どうしても開きたいなら、アドレス後に少しボールから離れてボールをトウ寄りにセットするとシャンクしにくくなります

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 19:04:09.57 ID:???.net
>>506
砂の状態にもよるでしょうけど
5センチ手前に打ち込むときって力入れますか?
フェースを被せてネックをサクッとと
両方練習しておけば対応できそうな気がしてきました

ありがとうございます!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 21:56:10.15 ID:jqcvawlp.net
自分はその数ヤードだけ出すという特殊な条件なら結構強めに打ち込みフォロー不要の突き刺すイメージで充分目的は達成できます。アゴ手前のすぐグリーンとかでもそれで平気。
まあアゴが低いと書いてあったのでもっと楽にうてるんだろうけどバンカーからそのように全く飛ばさないというのも意外とやっかい

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 22:54:15.68 ID:???.net
>>511さん
厄介ですよね
あまり遭遇しない状況ですが、アプローチでなら寄ワンできる距離なので
なんか悔しいです

でもダメもとで書き込んで、ヒントを頂いて。
ありがたいです。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 05:18:34.59 ID:???.net
あごがオーバーハングしてなければパターと言う選択肢もあるね
俺の場合はそういうバンカーでパターで寄せワンを取ったことが何度かある

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 09:03:56.45 ID:???.net
パター強打するとフェースのインサートがダメになったりするから使うの怖いんよね。
1本ダメにしてから神経質になってるわ、どれくらいなら打っていいのかわかんないし。
細長い溝切ってあるタイプは要注意だよ、テーラーのがダメになった。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 09:43:59.33 ID:oM6ymkUt.net
>>513
冬のカチコチのバンカーに限って言えばそれ何回かあるわ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 18:31:03.74 ID:???.net
もしかしてパターでエクスプロージョンしたのか?
なんかすげーな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 22:37:33.40 ID:???.net
なんでそういう風に読み取るの

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 07:49:22.25 ID:???.net
>>514
スパイダーのフェースはオレもそれで虫食い状態につぶれたね
しかし、多少潰れても転がりに影響はあまりないようなのでそのまま使っている

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 10:06:24.06 ID:???.net
>>518
俺はarc1。
今はスパイダー使ってるけど、基本同じ構造だから気を付けてるよ。
俺もしばらくそのまま使ってたけど、たまに少し方向ずれるの自分のせいと思ってたら
フェースがイカレてたせいだったよ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 00:16:06.46 ID:???.net
>>517
バンカースレだからな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 06:03:59.20 ID:???.net
バンカーでもクリーンにヒットすることはあるでしょ?

522 :490:2019/12/24(火) 17:47:45.73 ID:???.net
今日の薄暮のハーフラウンドでも20ヤードぐらいの距離から1mにつけてパー
最近5ラウンドで砂イチ4回

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 17:52:05.31 ID:???.net
フェアウェイバンカーから砂イチ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 20:05:54.78 ID:???.net
ナイスバーディー

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 20:19:11.86 ID:???.net
あざっす!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 10:15:57.34 ID:???.net
目土入れから砂イチ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 18:58:25.99 ID:???.net
日本語は正しく使おうね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 06:26:20.29 ID:???.net
フェース開いてオープンスタンスでスタンスなりに振ると、ピンの左にボールが飛ぶことが多かったけど
フェースを開かずにスタンスもスクエアでピン方向に振ったら、距離感はともかくまっすぐピンに向かうようになった
これが今年一番の収穫だ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 10:56:10.59 ID:???.net
バンスがちゃんと使えてるなら開かなくていいしカットに振らなくていい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 12:26:22.25 ID:???.net
ボーケイのFとかKみたいなソールなら開かなくていいんだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 05:40:17.13 ID:???.net
プロみたいにローバウンスでなければ、フェースは開かなくてよいぞ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 13:42:43.40 ID:1aDq0Kr2.net
どうしてもホームランがなくなりません。
やはりヘッドアップが原因ですかね。
振りすぎと言われることも多いですが、アプローチのような振り幅では飛距離コントロールも難しく。。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 13:59:06.39 ID:???.net
バンカーショットなんて遠くへ飛ばすわけじゃないのだから見失うこともない。
従ってとりあえずボールが出たのをしっかり確認してから顔を上げるべき。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 14:31:57.21 ID:???.net
>>532
ボールを直接打とうとかボールの近くにヘッドを入れて砂を薄く取ろうとするとホームランしやすいですね
とりあえず、ノーコックでボールの手前10cmぐらいにヘッドを入れたらどうでしょうか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:05:37.37 ID:Wea36H67.net
>>529
教えてほしいんだけど、簡単がウリのフォーティーンのdj-4なんかやたらローバンスなんだけどなんで?
あんなのは別コンセプトなの?興味あるんだけどあれは開かないでもいいよってクラブだよね?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 06:02:56.37 ID:???.net
易しくてローバウンスのクラブはソールが広いのでバウンスは少なくても良いようになっているよ
昔、フォーティーンのD-030と言うモデルを使っていたことがあるけど、ソールがめっちゃ広くてバウンスは確か3度くらいだったね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 06:04:40.93 ID:???.net
バウンスの効果は砂にヘッドが深く潜りすぎないようにするため
ソールが広いのも同じ効果があると思われ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 07:53:29.91 ID:???.net
イルカさんの初代、ローバンスワイドソールにして
さらにリーディングエッジを鋭くしたやつは失敗作なんよ。
バンカーで左上がりの凹面ライになると、エッジから潜りまくってどうしようもなくなる。
その証拠に後継はエッジを普通に丸めてきた。
ただしそれをわかった上でベアグラウンドやそれに近い硬いライ用として使うと最高。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 10:26:05.89 ID:oC2Ty0dM.net
なるほどね。
この前、かなりのワイドソールにバンス大きいやつ使ったら全然うまく打てなかった。邪魔すぎると1ラウンドでさようならすることにしたけどそういうことか。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 13:36:45.69 ID:dgzmjJWv.net
ボールの下をまっすぐ通すという考え方とV字に打つという考え方あるけど、どっちがよいのだろう。
当方はトップ持ち

541 :鈴木:2019/12/30(月) 15:16:29.51 ID:tC8QbTLT.net
プロみたくボールのすぐ手前近くを・・・入射角を緩く入れると
勝手にバンスで跳ね返される という感じでしょうか(*^▽^*)

ただし・・・この上級者の打ち方は 上手く行けばピンに寄せられるけど

上下の当てミス(トップ)しないという技術と自信がないとできないですよね

542 :鈴木:2019/12/30(月) 15:21:13.65 ID:tC8QbTLT.net
平均スコア90くらいの人は(僕もです)(*^▽^*)

セカンドでガードバンカーに入れたら素直にミスを認めて
とりあえずグリーンに乗せて 2パットの ボギーでOKって気持ちで打つなら

>>541の上級者の打ち方より

安全に砂を厚めに取って打つのが良いかもしれんっすね
※(ピンには寄らないけど・・・トップのミスが無くて 確実にグリーンオンすることはできる)

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:48:27.86 ID:dgzmjJWv.net
ありがとうございます。
砂の厚めにとり方がなかなかわかりません。。

544 :鈴木:2019/12/30(月) 16:02:36.20 ID:tC8QbTLT.net
プロは・・・TVとかで見てると
ばすーーん!!とか言って砂を沢山とってるように一見みえますけど

実はあれで・・・ボールのほんの1ミリ手前くらいにジャストで入ってるんです
なので距離感をコントロールできるんですが

アマチュアではトップのリスクが大きすぎるので
1cmくらい手前に入れるくらいで丁度良いんじゃないかな(*^▽^*)

545 :鈴木:2019/12/30(月) 16:09:59.42 ID:tC8QbTLT.net
あと・・・プロは
バンカーの場合、入射角を もの凄く緩く入れてます
イメージとしては払い打つ感じでしょうか
その方が砂を薄く取れて距離感が出しやすいので

アマチュアの場合は
バンカーでは入射角が 上から鋭角な人がほとんどです
やっぱり みんなトップだけは怖いですからね

どっちが良い 悪いと言うよりは
パーセーブ狙える確率と・・・トップするリスクの トレードオフで
選択の問題かと思いまっす(`・∀・´)エッヘン!!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:26:00.09 ID:???.net
入射角替えるのって砂の硬さによるんじゃないの?
プロは硬い砂の安いコース回らないからじゃね?

547 :鈴木:2019/12/30(月) 17:38:32.80 ID:tC8QbTLT.net
そー言われてみれば
プロは硬い砂のバンカー下手な人が多いっすね(・3・)

『あーー砂が少なくて〜跳ねたーー』とかやってるよね(笑

いや・・・バカにしてるわけじゃないですm(__)m
プロだって失敗したりすると人間らしくて応援したくなるよね(*^▽^*)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:58:38.34 ID:oC2Ty0dM.net
1センチとかいってる時点で嘘臭いな。あんまり上手くない人でしょ?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 20:15:48.21 ID:???.net
地元の練習場はバンカー、アプローチセットで20分200円なんで練習は気兼ねなく出来て良いのだけど
やっばコースではバンカーは苦手。
自分は球を真ん中にしてアーリーリリース、救い打ちで少し砂を取るくらいのギリ手前に入れてフワッとだす打ち方だけど
バンカーショットもいろいろあって結構な手前からドンっと入れて振り切って砂ごと出す人もいるよね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 20:24:40.63 ID:???.net
いくらプロでも1ミリ手前を毎回アジャストなんてあり得ないけどな
エクスプロージョンは少し手前に入ってもギリギリでインパクトしてもほぼ同じ位置に止めれるからプロにとってはライが良いバンカーは簡単なんだよ
そもそもエクスプロージョンは飛ばないから飛距離のブレも小さくて済む技術

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 09:28:20.46 ID:???.net
>>548
アベ90ぐらいだそうだから、それなりでしょ
俺なら、1mm手前ではホームランだわ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:21:09.05 ID:WBpTs0+Z.net
そうだったんだ。
まあ自分の技術なりに教えてくれてるわけだからいいんだけどね。アベ80ちょいくらいの自分でもバンカーは究極出れば良いと思ってるからね。バンカーから3打であがれば良しとしてるわけだからあまりナーバスに考えてない。
バンカーにはできるだけ入れないようにはしてるし。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 10:36:18.85 ID:???.net
俺もアベ80ぐらいだけど、今年の前半まではバンカーからはボギー覚悟だった
しかし、今年の後半からボールの近くにヘッドを落とせるようになって砂イチが時々出るようになったかわりに
ホームランのダボもたまに出るようになった
ナイスショットと大ミスは紙一重と言うことだね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:32:08.50 ID:BVW30SKB.net
練習場でやっているが、硬い砂のバンカー打てない。
ホームラン連発する。。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 12:38:31.09 ID:WBpTs0+Z.net
>>553
何気に一緒。
バンカーに苦手意識がすごくあるんだけど、基本出せば良いとしか思ってないんだけど、今年は意外と普通にバンカーセーブも出たり、あわや絶壁バンカーからピン横2センチとかが2回くらいあったな。
要は最初からうまくやろうと言うほどの意識がないのが良いのかも。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 15:54:35.99 ID:YMRp3IW9.net
ホームラン回避だけが目的なのでEKBウェッジでも買うか。。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 06:16:35.70 ID:???.net
バンカーも、ボールの後ろ3〜5cmくらいに正確にバウンスを入れられるようになると、強く振らなくても遠くまで飛ばせるようになったわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 10:35:49 ID:AeHRKPcC.net
自分も強く打ち込まないでサッとヘッドスピードを加速だけするんだってことだけ分かったら割とうまくバンスが使えるようになったな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 09:30:17.25 ID:???.net
バンカーもSWのロフト58°より56°ぐらいの方が、バンカーが苦手な人は脱出しやすいと思う

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:10:41.94 ID:VRUS4vKE.net
そうだね。
やってみればわかるけど50度あればバンカーは余裕で出せるし玉もあげられるよね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 11:33:32.92 ID:???.net
バンカーから一発で脱出できない人は、ヘッドが砂の下をくぐって砂とボールが前に飛んでいないよね
もっとロフトの立ったPWでも十分かも知れない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 20:28:51.44 ID:???.net
56はバンスがあるから使わないな。
58度で砂を薄ーく取って球をすくうように打つ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 22:19:22.19 ID:???.net
上手い人はそれでも良いぞ
バンカーが下手な人へのアドバイス

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 23:20:11.97 ID:???.net
そういや56のローバンスってあまり見ない気がするな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 05:50:50.67 ID:???.net
バンカーでバウンスがあるからダメ
と言う意見は初めて聞いた気がする
あ、カチカチバンカーではあるね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 06:09:07.61 ID:???.net
ジーンサラゼンのバウンスの発明は画期的だったからね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 00:28:07 ID:mSXhICbO.net
56でも58でも、バウンスが10度より多いか少ないかでローとかハイとか言うんだよ
そもそもウエッジはバウンスが命、エンジン
バウンスを使わなければ上手くなれない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 06:07:48.11 ID:???.net
昨年はフェースを開かずスクエアに構えることで、スナイチが増えたが
今年は、やたらとホームランが多い
練習では上手く打てるのに、本番でなぜホームランするのかが不明

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 17:19:22.25 ID:???.net
>>75
https://youtu.be/malXya0qG14

まだゴルフしているかな?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 01:40:24 ID:???.net
前は手前をドスンとカットに入れてた。
まあ上手く出る時もあるんだが手前に入れ過ぎて失敗もあった。
今はぐりぐり両足を砂に潜らして普通に打ってる
浅く潜らせる時は距離を出したい時
ピンがすぐ近くなら足を深く潜らせて調整してる。
いわゆるつま先上がりをちょっとダフる感じになって
上手く行ってる感じ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 06:27:10 ID:???.net
フェース上向くくらい寝かせてそれに合わせて超オープンスタンスで左体重
でボールの手前に引いた線に向かって打つんだよね?
ダフって飛ばない場合どうしたらいいの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 01:47:35 ID:???.net
ボールの手前にヘッド入れればいいのに
どうしてもボールに視線が行っちゃうんだよなぁ…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:48:07 ID:???.net
ボールの手前に線引いて落とすって言うけど自分はそのイメージだと大分手前に落ちてダフる
ボールの下打って砂ごと、で少し良くなった
ま、明日行ったらまた違うんだろうけど
正直疲れたというか飽きてきたよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 20:50:30 ID:???.net
努力しても努力しても芽が出ないんだもんやる気もなくなるよね
それでも楽しそうにゴルフする人、格好いいなと思う
こないだもついドライバーへし折っちゃった
キャディさん怖かったよねごめんね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:44:25 ID:RoqkKcL2.net
いやいや、それはいかんよ。
そんな人見たことないけどドカタの方?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:51:17 ID:???.net
投資家ですw土方仕事はやったことないですw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:02:25 ID:???.net
キチガイに職業関係ねえ
キチガイはキチガイ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 23:12:04 ID:RoqkKcL2.net
んー、投資家かあ。聞こえはいいけどプータローってこと?
ちゃんとした労働はしてなくてお金転がしてるだけならそりゃそんなことするかもなあ。
御行儀悪すぎだからまともなクラブじゃ出入り禁止だねー

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 03:23:09.51 ID:???.net
土人が何言ってんだ
死ねばいいのにw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 03:23:25.05 ID:???.net
バンカーに埋もれて死ねよw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 03:24:43.59 ID:???.net
貧乏土方もストレス解消出来るネット時代で良かったのうw

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:39:30 ID:???.net
バンカーだめなんだけど、死ぬほど開いてロブでそこそこ振っちゃえばよいのかな?

あと、左手体重の意味おせーて

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 19:58:01 ID:???.net
右体重だとダフりすぎるとかじゃないかな?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:46:29 ID:Vo9Fk+XU.net
>>582
ロブとか気にするから打てない。
基本普通のショットと思って打つべき。
あとたぶん打ち込み過ぎ。左手?左足ね?
それは軸がぶれずにヘッドを落とすため。また絶対救い上げないようにするため

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 20:49:38 ID:???.net
>>584
なるほどあ、左足体重の意味が解らなかったが、そーいうことか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:49:45.74 ID:Vo9Fk+XU.net
まあアマチュアがバンカーだめな理由は練習、経験不足なだけなんだよ。だから本番で力が入り過ぎてる。普通のアプローチの思って打てるようになれば出すだけなら問題ないはず

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 06:25:37.25 ID:???.net
バンカーなんてプロでもスナイチの確率は4割ぐらいのもの
アマなら、一発でグリーンに乗れば良し
ぐらいのレベルで十分

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 07:59:53.23 ID:hOZwiS1X.net
もちそうだね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 09:16:06.22 ID:???.net
なるほどな、寄らなくて当然なんだな
因みに、アウトは98%だが、ホームランにシャンクに、ほとんどがショートだったり

カットに打つのかな、左肘引いて

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 10:24:19.68 ID:???.net
>>589
特別な打ち方はいらないよ
スタンス、フェースはスクエアで、SWでボールの手前5cmを狙って打ち込むだけ
通常のショットはスイングの最下点がボールの先に来るのに、バンカーでは通常のショットのダフリと同じように
スイングの最下点がボールの手前に来るだけ
ホームランが出るのは打ち込む位置がボールに近すぎ、ショートするのはボールの位置が遠すぎ
シャンクが出るなら、ボールをトウ寄りで構えると良いよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:26:35.35 ID:hOZwiS1X.net
>>589
絶対余計なこと考えない方がよい。
YouTubeのせいでプロのレッスンやってるがプロはどれだけバンカーの練習してると思ってんの?って話。
同じことができるわけない。
ましてやどんなとこでも普段90叩かないってくらいならまだしも普通のアベレージなら出れば十分。とにかく100y内三打で上がれるよう努力すべし

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 12:48:17 ID:???.net
>>591
それがそれなのだよ
7000程度でも90は叩かない
70台もたまに。
しかしながら劇的にバンカーだけ下手くそなのよ。
助けろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 14:24:43.29 ID:???.net
俺が思うにホームランは、手首返してるから

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 15:40:52 ID:hOZwiS1X.net
>>592
それならほぼ俺とかわらんぞ。
程度の問題だろうがバンカーでないとかあり得んよ。
それくらいの腕前ならクラブの入れるところはかなり安定してるはず、それが出ないとなるとクラブが狙ったところに入れられてないということになる。
まあバンカーイップスと呼ぶしかないから無駄かも。
死ぬほど練習するか諦めるか。
うちのコースなんな死ぬほど難しくて距離があるからセカンドが平気で200前後とか残る上に砲台で小さなグリーンときてるから手前で刻まない限りは必ずバンカーと付き合わないといけないからな。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 18:38:11 ID:???.net
>>594
アイアンとアプローチはだいたい狙ったところで、トップはほぼでないし、ザックリも5%以下なんだが
バンカーだけはうまくいかない、、、なぜ?

さっき庭のアプローチ練習場で左手甲を上にしたままロブみたく打ったらいいいかんじなんだけど、バンカーでも通用する?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:32:35 ID:???.net
バンカーは簡単。左足体重にしてコックを保ったまま振り抜けば球は上がりスピンもかかる。アマチュアは振り抜けないのでミスをする。振り抜きが大事だよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 20:37:10 ID:hOZwiS1X.net
>>595
たぶんできる力はあるけど、成功体験が少ないから本番でメンタル的に固まるんだと思うな。同じスイングができなくなるんだろう。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 21:47:30.63 ID:???.net
>>597
納得
バンカーある会員権買って、ひたすら練習するわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/15(水) 23:32:37.06 ID:???.net
自分の弱点がバンカーだって分かってるのに調べもせずこんな所で教えを請うって。。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 00:37:37.00 ID:???.net
今日も匿名でマウンティングーッ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 12:49:38 ID:???.net
練習しまくる
ある時に、バンカー簡単だなと思えてくる
そこからどんな時も寄せたいと思うようになり、難しさを感じてくる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 14:40:49 ID:???.net
思いきり寝かせて左向くって言われてずっと出なかったけどちょっとだけ開いてちょっと手前を普通に打てって言われてやったら出せるようになった
あくまでも僕の場合ですが

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 18:46:14 ID:???.net
>>596
ありがとう。
昨日、うまい人にスイング見てもらって同じ事言われた。
確信に変わった。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 05:45:29 ID:???.net
フェース面をずっと自分に向ける、の意味がちょっと理解できない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:12:18 ID:p/bXqOn6.net
フェースを返さないってことでしょ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 08:45:18 ID:???.net
フェースに砂を乗せて、砂を落とさないように振るイメージ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 15:57:18 ID:???.net
開いて構えればフェースは自分の方を向いてるだろ
あとは腕の余計なローテーションを抑えて振れば、フェースは自分を向き続ける

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:57:40 ID:???.net
軌道は普通のショットと同じ?
カットに打てと聞いたことあるけど

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:39:45 ID:???.net
>>604
クラブフェイスを見ながら素振りすればいいよ
インパクト後はヘッドファースト

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 11:37:53 ID:???.net
>>608
スタンスがオープンでスタンスに沿って振れば目標に対してはカット軌道になるよね
しかし、これはボールを高く上げるためだから顎がそれほど高くなければ、普通のスイングと同じ軌道で良いよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 22:31:03 ID:???.net
死ぬほど開いてロブを、バンカー練習でやったんだ。
出るんだけど、かなり振ってリスクもあるような?

開かないで軽くの方がいいのか?

開くのはクソ速グリーンとピンめちゃ近、限定か?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 10:38:17 ID:???.net
プラスあごが極端に高いときだね
しかし、こういう難しい状況では砂一がとれる確率なんて1割もないのだから、グリーンに乗れば良し
ぐらいの気持ちで打てばよいぞ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 10:55:46 ID:???.net
昨日のラウンドは、セカンドでバンカーに入れて高いあごのすぐ近く
フェースを目いっぱい開いて打ったがあごに当たって脱出失敗
結局トリをたたいたが、正面からの脱出はあきらめて取りあえず横に出してボギーに収める選択が全く浮かばなかった
通常のバンカーで脱出だけなら普通にできるレベル

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 20:07:31.65 ID:???.net
>>613
次回、似たようなシチュエーションに出くわした時に真価を問われるなw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 08:31:20 ID:???.net
そうだね
あごにめり込むとか完全に脱出不可能なら諦めて横に出すとかの選択肢も考えるのだが、10%ぐらいの成功確率しか無いのに無理をしてしまった

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:12:56.04 ID:???.net
脱出率10%なら2ペナでバンカー外からアプローチしたほうが良いな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 11:24:36 ID:m565TIvY.net
間違いない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 13:54:30 ID:???.net
>>616
あごの高いグリーン方向に出すには脱出率10%だが、横に出すだけなら脱出率90%ぐらいだよ
2ペナはよほどバンカーヘタでなければもったいないね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 14:14:07 ID:???.net
ルールに詳しくないんだけど、例えばアゴから打ったのが更に埋まってしまって
次にどうにもならない場合も2ペナで外に出して良いんでしたっけ?
1回打っちゃうとブッシュ中から出ない時みたいに駄目なんでしたっけ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 18:37:01 ID:???.net
俺も詳しくないけど、多分良かったはず

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 20:09:11 ID:yz5LKhBT.net
たぶん問題ないよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:48:34 ID:???.net
コック入れて、そのまま角度維持で砂にさせばいいのかな?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 05:16:00.19 ID:???.net
ノーコックの方が易しいよ
色々と難しいことをやろうとするから、一発で出なくなる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:10:20 ID:???.net
ハンドダウン?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:26:18 ID:???.net
距離を落とす時はハンドダウンでヒール側を砂に打ち込むようにする方法もあるね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 00:37:48 ID:???.net
フェースを開くとかどこにヘッドを入れるとか
小難しいことを考えずとにかく砂を飛ばせってアドバイスは
バンカー恐怖症だった自分には目から鱗だった

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 20:13:51 ID:???.net
硬いバンカーでハマって以来、柔らかいバンカーも打てなくなってしまった。
デルンダ買った。スゲーなこれ。格好悪いけど。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 11:29:38 ID:???.net
硬いバンカーと柔らかいバンカーが混在しているコースは難しいね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 22:35:47.32 ID:???.net
昨日コースデビューで何故かバンカーだけ上手かった
6回入ったけど全部一発で出た
なんかダブっても痛くないと思うと思いっきり振れる気がする
他はボロボロだったけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 23:12:47 ID:UrtuyuD+.net
初心者あるある。ダふるの得意だから。
ある程度うまくなるとバンカーが怖くなるよ。
いずれにしてもバンカーというのは練習しないからへた。構え方知って練習をちゃんとしたら普通のショットと同じ感覚になる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 23:37:54.18 ID:???.net
そう思ってた時が私にもありました。
今ではデルンダが手放せません。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:18:20.23 ID:???.net
>>629
手打ちで開いて上げてそのまま下りてきてだふる初心者特有のスイングは実はバンカーショットにおいては非常にいいスイングなんよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 21:56:07 ID:???.net
トップで背屈してアウトサイドインのスライス打ちがバンカーには合うってこったね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 02:43:55.16 ID:???.net
節子、それまんまバンカーショットや

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 11:55:14.26 ID:???.net
最近砂の少ないバンカーからホームランが続いていたけど、昨日のラウンドは逆にホームランを怖がってショートばかりだったわ
ピンに寄せるほどの腕はないけど、一発でグリーンに乗せないとアプローチが寄らなかったらダボになってしまう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:52:19.02 ID:???.net
固いバンカーでドツボにハマって以来、全然打てなくなった。

デルンダ買った。買ってよかったよ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:03:19 ID:???.net
硬いバンカーでも出るん?
スイングは一緒で?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 09:04:05.06 ID:???.net
出すだけなら硬いバンカーの方が出しやすいと思うぞ
ま、ホームランは出やすいけどね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 09:24:47.07 ID:???.net
硬いバンカーのほうが軽くスイングするだけで出るから楽だわ飛距離も出るし
でもあごが高いと難しいだろうね
こないだそれで何打も要してる人見かけた
砂多いと距離が出せないから難しいし手前から入りすぎると出ない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:45:29.75 ID:???.net
>>637
デルンダの場合、バンカーショットの構えを取らずに、スタンス狭めのアプローチ打ちで大丈夫。
フェースも開かない。
個人差あるけど振り幅はアプローチよりちょい大きめ。
これで固くてもフカフカでも顎高くても大丈夫でしたよ。

あ、でも、ボールの手前に薄くダフらせる意識は必要かも。

固くても刺さらないけど適度に少しだけ潜ってくれるので跳ね返ってのトップもしないし、フカフカでも潜りすぎないし本当に楽ちん。

新品でも数千円だしネタのつもりで買ってみたら良かったって奴。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:46:37.17 ID:???.net
64°の話ね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:53:31.95 ID:???.net
>>640
訂正、振り幅はバンカーショットと同じ位かな〜

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:01:06.32 ID:???.net
私はバンカーは左足かかと線上ぐらいに置いていますが、距離が長くなるとボールは右寄りに置くものでしょうか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:31:16 ID:???.net
距離を出したときは姿勢を高くしてアドレス

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:05:46.77 ID:???.net
>>643
プロに教えてもらったら結構右寄りに置いてた
俺は打てなかった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:46:35 ID:???.net
俺は常に真ん中
距離出したいときは番手、ロフト変えるだけ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 21:41:30.70 ID:???.net
それと番手を大きいのに変える
バンカーの高さによるが

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:34:39.00 ID:???.net
ロブの練習 練習場で飛球線よりスタンスも右向いて、フェース開いてスタンスなりに
振ってたらバンカー出るようになった
確かにハンドレート、インパクト後はヘッドを加速させるように振ると
薄い当たりでボールがふわっとあがる
コック意識しすぎると入射がむずかしい 自然なコックが自分にはあってる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 09:35:46.93 ID:???.net
↑間違い 左向くオープンスタンスでした
すみません

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:05:44 ID:???.net
バンカーから50yd程飛ばしたい時の攻略法教えてってか距離の打ち分け方が分からん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:56:22.12 ID:4Rd4mj+E.net
>>650
まさかサンドでうってないよね?それだけのこと。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:01:50.21 ID:???.net
顎が高くなければ、サンドでクリーンヒットするのも打つのもありだよね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:37:35.27 ID:t68Av0Na.net
>>652
そんなテクニックがあるやつがバンカーなんかで苦労するかよ笑
プロでもそんなショットほとんどやらないよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:12:28.25 ID:???.net
>>653
ダウンブローに打てれば、それほど難しいテクニックじゃないぞ
アマなんだから、グリーンに乗れば御の字だろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:56:59.10 ID:???.net
ん〜でも、グリーンのそばにある膝の高さ位しかないバンカーなら
クリーンに打てば事足りると思いながらも、セオリー通りボールの
後ろ5センチめがけて打ち込んでる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:02:29.40 ID:P34JkNUL.net
何度も言うがバンカー上のボールだけをクリーンに拾う技術が本当にあるなら80は叩かない。俺はアベ80ちょいで言いたいことは分かるがそれは簡単なことじゃないぞ。
だふったほうが楽でしょ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 16:49:32.96 ID:???.net
>>656
クリーンに拾うのとはちょっと違うぞ
ダウンブローでボールの先の砂を取る感じ
フェアウエイからボールの先を芝を取るのとなんら変わらんよ
しかし、距離感あわせが難しいだけの話

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:46:31.14 ID:P34JkNUL.net
ようは普通のショット感で打つって意味ね。
たぶん、結果ダブってるからおんなじ事じゃないかな。
まあそういう意味なら分かるな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:08:14.40 ID:???.net
>>651
打ち方は一緒で番手を代えろってこと?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:27:04.59 ID:P34JkNUL.net
>>659
そうです。
pwくらいまでは普通に選んでください。
意外とセオリーです。
プロは開き方とか構え方で飛距離を絶妙に出せますがそりゃバンカー練習の量が桁違いなんで、アマはロフトで飛距離作れば良いです。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 04:26:47.29 ID:???.net
>>660
ありがとうございます
バンカーに狙って入れて練習してみます

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 06:39:45 ID:???.net
>>660
これが普通の対処の仕方ですね
クリーンに打つのはある程度の確率ではできますが、ミスった時にバンカー出ただけくらいの振り幅な訳でマネジメント的にやらないって事

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:03:39.75 ID:???.net
50ヤード前後の長い距離のバンカーには絶対に入れないと言うのが一番大事なポイントですね
それでも入ったら、ダボを絶対に叩かないようなマネージメントも必要ですね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:44:45.45 ID:IBOCVXHs.net
グリーン周りのバンカーはワザと狙って打つ
だって狙い通りに行かないし
入ってしまったら鋭角からの鈍角

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:32:23.46 ID:???.net
苦手意識なくて、入っても上手に出せてたのに
打ち方?出し方?が分からなくなってしまった
トップして脱出ばっか、アゴが高かったらどうなってしまうのだろうか恐怖
なので、そもそもバンカーに絶対入れないようにしている

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:14:17 ID:???.net
>>665
バンカーに線を引いてその線を消す練習がおすすめですよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:31:23.09 ID:???.net
>>665
誰もが通る道よね
初心者丸出しスイングは
バンカーには最適だから

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:33:30.08 ID:???.net
バンカーもバンカーから脱出してグリーンに乗れば御の字だよね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:55:38.25 ID:???.net
雨のバンカーむずい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 07:49:32 ID:???.net
雨のバンカーはホームランが出やすいので、とりあえずはピンを狙わずバンカー脱出だけを狙ったほうが良いですね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:59:33.57 ID:???.net
奥のバンカーで顎がなく砂もサラサラ。
セオリー通りドンとやって砂ごと出すか?
アプローチの要領で処理するか?
やっぱ前者の方がリスク少ないかな?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:16:17.74 ID:???.net
パターとか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:46:53.83 ID:???.net
あごがなければ、パターもありだね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:14:53.76 ID:61/QkfnU.net
アイアンでダフりがいやで練習でもダフらないように練習してるので、バンカーショットでも普通に打ってホームランそのあとホームランか怖くて大ダフリで脱出できない。そのパターンの繰り返しでバンカーきょうふになりました。
練習では何故か上手くいくけどコースになると何故か上手くでない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:54:07.60 ID:???.net
>>674
バンカーは基本ダフらせて脱出するクラブだから、大ダフリしてもとりあえずバンカーから出るように打つ
それには、PWなどのロフトのたったクラブでダフらせると、とりあえず砂が前に顎が極端に高くなければ飛んで脱出できる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 18:16:44 ID:???.net
雨で砂が固くなったバンカーの打ち方教えて下さい
あんまりフェース開かずベアグラウンドで打つ感じだと言われたのですがそれをやろうとすると全部トップになり
ます。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:46:47.79 ID:???.net
トップするのはバウンスが跳ねている可能性もあります
それを防ぐには、SWからバウンスの少ないAWに変えてボールを上げようとせずに
ボールの5cm手前に打ち込んで終わりみたいで、出ることは出ると思います

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:45:46.87 ID:TH53tBsE.net
固いバンカーは意識してヒール?ネックから打ち込むと弾かれない。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 06:10:05.30 ID:???.net
俺はバンスきかさないようにする

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:21:36.06 ID:???.net
普通に芝の上みたいにアプローチしたら出ますよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:49:56.16 ID:???.net
ボールの下にクラブが入らなきゃ話にならないよね。
トップするって入ってないわな。

そこ考えてごらん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:12:51.19 ID:???.net
トップは、跳ねてあたることの方が圧倒的に多いものなんです

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:44:08.54 ID:???.net
バウンスって、ヘッドが砂に深く潜り込まないようにジーンサラゼンによって開発されたもの
硬いバンカーではそもそもヘッドが砂に深くもぐることはないから、バウンスを使わないのがポイント

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:40:46.69 ID:???.net
なるほど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 13:06:56.23 ID:???.net
額賀がYouTubeでバンカーショット解説してるけどこれ知らない人多いだろ
バンカー苦手な人には必見の内容

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:32:54.40 ID:???.net
>>685
参考になりました
ありがとうございます

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 22:45:12.91 ID:???.net
硬い砂の打ち方教えて
フカフカの方が打ちやすいわ。。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 00:20:31.40 ID:KZKSDzwH.net
したが硬いなら普通のショットというかアプローチのように打つしかないんじゃない?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 12:07:23.41 ID:???.net
>>685
開いて構えるのに、打つ時にスクエアに戻す利用がわからんな。最初から最後までスクエアではあかんのか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 12:50:23.60 ID:???.net
>>689
フェースの開閉を積極的にやる事でフェースに球が乗ってスピンもよく入る
開いて入ればよりバンスも使える

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:15:28.42 ID:yLff/8BT.net
>>689
確かに開いたままだとザックリすることあるな。
自分はとにかく鋭角に落とすイメージで今は出すだけなら問題なくなったけどね。自分も、知り合いのプロに習った時は開いてと言われて信じられないくらい開かされて気持ち悪くて馴染まなかったけどこういう動作をするわけね。まあ今さらだけどまたこれでかなり練習しないといけないとなると面倒だな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 06:48:23.91 ID:???.net
最近のSWはフェースを開かなくてもバウンスは効くので、アマチュアはフェースを開く必要はない
とボブボーケイ氏が言っていたね
練習量の少ないアマチュアのバンカーのミスは、ホームランよりバンカーから出ないミスが多いのでフェースは開かないほうが良いはず

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 06:54:48.85 ID:???.net
プロがフェースを開くのはバウンスの少ないSWを使用しているため
アマチュアで10度以上バウンスがあればフェースを開く必要はない
https://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/docchi/article/60035/2/

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 08:10:50.80 ID:4LEJMNyY.net
本当にほぼ普段通りのショットってシングルも多いね。昔よく聞いてまわってた

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 12:23:26.22 ID:???.net
>>693
童貞男に空目

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 23:54:09.88 ID:???.net
>>694
気持ちゆっくり振るかな
後は単にダフるだけ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 15:58:43.04 ID:???.net
ガードバンカーはV字をイメージして鋭角に上げて鋭角に落とすのが一番ミスが少ないし簡単じゃないのかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 18:18:05.69 ID:???.net
砂の硬さ?によると思う
フカフカなら打ち込んじゃ駄目でしょ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 07:38:58.82 ID:???.net
ガードバンカーはグリーン側のアゴの土手に目玉に打ち込むと泣きたくなる。
ショートホールだとよくある。
運良くてボギー。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 10:03:34.07 ID:???.net
アプローチならどう打つか、を考えて、アプローチの球の位置より1.0-1.5個前に置くだけで、ほぼ全ての状況に対応できますよ
アゴ高いならロブショットを考えてやれば良い

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:26:32.54 ID:???.net
顎が高い時は、バックスイングでフェースを開きながら上げる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 19:04:31.67 ID:???.net
先日同伴した女の子は、一回目のバンカー脱出に失敗して顎の近くから相変わらずボールを右において
普通のアプローチと同じように、ハンドファーストでボールの手前を打って高さが足りずに何度も失敗していた
ボールを左に置くとかフェースを開くとかの工夫は一切なし
アドバイスはルール違反なので黙ってみていたけど、終わりそうに無いので新ルールでやらせた

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 20:49:37.78 ID:???.net
砂が浅いバンカーが苦手。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 21:46:01.14 ID:???.net
めっちゃわかる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:01:24.61 ID:+d32Ygn0.net
本当はふかふかのバンカーの方が遥かに難しいんだよ。
硬いバンカーは普通のショットと思って打てばよいんではい?いずれにしても入れるところが安定してない人は辛いわな。まあ普通のショットも同じことなんだけどね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:35:43.91 ID:???.net
底が浅いと砂が硬いは状況が違うやろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:47:56.44 ID:xMYcrE3R.net
でも結果すぐ固いところに当たるわけだから同じちゃ同じ。厳密には違うけどそこまで上手いのか?
どうせ砂1三分の一以上とれんだろ。そんな違い気にすることか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:54:10.82 ID:???.net
アゴが低ければ打ち方はあまり気にすることはないけど、問題はアゴが高くて近い場合で
砂が少なく底が固い場合だな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 19:16:25.27 ID:xMYcrE3R.net
>>708
それは難しいよ。当たり前。
そんなもん出すだけで精一杯。アゴの高さや近さによっては後ろや横に向かって打つしかないがその判断が適切にできるのも上級者かもな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:22:24.02 ID:???.net
あげるのに打ち込む
あれは数打って腑に落ちないと違和感は拭えない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 10:58:43.76 ID:???.net
打ち込むとか上げるとか考えずに、普通にボールの手前をダフルだけ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 05:06:16.35 ID:???.net
今までフェース開いてハンドレイトにカット打ちだったけど
特殊な打ち方やめて普通に打てる方がいいな。
プロも普通に振ってるし。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:58:27.62 ID:???.net
バンカーで普通の打ち方と違う特殊な打ち方をするのは、ボールを高く上げるため
実際はそれほど深いバンカーはあまりないので、フェース開かず、スタンスはスクエアの普通の打ち方で十分出るよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:22:14.29 ID:???.net
他スレに貼られていた動画なんだけど、
2:45のようなバンカーを一発で出してドヤ顔してみたい(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=ZoBKb1K-WEQ&t=197s

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:24:38.52 ID:???.net
関連動画みた。
振動数270cpmのシャフト(ゼクシオのR位?)はバックスイング時のトップのヘッドの位置が肩位(たぶんイメージは腰の高さで結果的に肩の高さまで上がっている)
もっと柔らかい150cpm(レディース以下?)はトップのヘッドの高さが腰位(イメージは膝位の高さで結果的に腰位の高さかな?)
中古の柔らかいシャフト買ってヘッドに鉛貼ってトルク上げて遊んでみたらどうだろうか?SWだからすぐ剥がれるかもしれないけど。グリップを重いものにしてみるとか。150cpmは練習用のぐにゃぐにゃシャフト並みかもね。
https://www.youtube.com/watch?v=pWU-jX-E9rU

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 22:31:36.71 ID:???.net
これも他スレにあった動画だけど、これでも充分バンカー出せるよ。バンカーではヘッドを地面につけられないけど。練習では最初のうちは地面につけて練習してもいいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=gIatXK_h3U8

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:32:07.95 ID:???.net
どうしてもホームランが怖い人向けガードバンカー脱出法

■後ろに向けて打つ
 後方ならアゴも低く、どんなにホームランしてもフェアウェイど真ん中
 次のショットでリカバリー(またバンカーに入ったらご愁傷様)

■2打罰でピックアップ
 バンカーで4〜5打叩くくらいなら新ルールを活用しよう
 (またバンカーに入ったらご愁傷様)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:41:29.71 ID:444MfxMk.net
下手でも練習してないだけ。YouTubeで脱出方法のコツを2つくらい頭に入れてバンカーだけを最低5時間くらいやれば基本だれでも出るようにはなるよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:13:35.41 ID:???.net
>>716
ここでも宣伝か?
くだらん動画を貼るんじゃねえぞ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 14:24:04.31 ID:???.net
ダフトップが多かったけど、ダウンスイングでゆっくり振ることを意識してから一気に出る様になった。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 17:05:01.57 ID:???.net
https://youtu.be/XRgGY41c3Ew

勝手におすすめに上がってきたこの動画、バンカー練習してみたら意外といいかも

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:12:37.30 ID:???.net
10〜20ヤードの打ち分けが出来ねえ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:29:43.82 ID:faWT2wsd.net
>>722
結局ゴルフを決めるのは70yd以内だからね。
特にグリー周りの30内が寄せワンできるようになれば確実にシングル、いや片手になれますね。まずは練習場で完璧に打ちたい距離の2ヤードいないにつけれるようしてください。
そこまで行かないとコースの環境ではチョロもダブりもトップもあり得るのでそのレベルには全然遠いです。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 20:05:54.49 ID:???.net
硬いバンカーでバウンス08初めて使ったんだけど簡単に出るんだね、14使ってホームラン王だった頃が懐かしい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:26:19.60 ID:???.net
>>723
バンカースレやぞ?
10と20の打ち分け教えろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 21:59:50.87 ID:???.net
>>725
お前もバンカーの端くれなら、人にものを頼む時どういう態度をとるべきか知ってるだろ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:42:57.66 ID:???.net
質問スレで質問の態度を問うってどんだけアホなんだろう
答えたくなきゃ黙ってろよw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 00:17:09.32 ID:???.net
半沢だろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 05:58:26.41 ID:???.net
最近のSWはフェースを開かなくてもバンカーから出るように出来ている
スタンスもオープンにする必要はない
この2点を実行するようになってバンカーが得意になったわ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 06:02:58.18 ID:???.net
>>722
10~20ヤードの打ち分けは、フェースの開き具合、スイングの大きさ、ヘッドを砂に入れる位置
等ありますが、プロでも成功率は50%くらいで、アマでも片手レベルでないと出来ないので諦めたほうが良いでしょ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 09:03:35.03 ID:???.net
普通にアプローチするような感じで、球の位置だけダフるようにずらしてます
超簡単

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 07:57:49.30 ID:???.net
出すだけならそれで良いけどね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 07:37:32.95 ID:???.net
出すだけではないと思うがw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:48:57.52 ID:???.net
愛のないSEXの話?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 06:59:40.85 ID:???.net
お前は下ネタ専門かw

736 :バンカー?:2021/03/08(月) 09:49:45.48 ID:???.net
基本原理は林由郎、上級者は井澤秀憲

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 06:34:32.32 ID:???.net
バンカーから50ヤード飛ばしたい時の打ち方と番手教えて
56°で打ってるけど10ヤード位しか飛ばない時が多い

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 08:11:12.58 ID:???.net
俺なら9番で打つが、この質問をするなら素直に横に出したらいいと思う
本来は入れてはいけないバンカーですし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 13:44:26.29 ID:???.net
10ヤードしか飛ばないのは単に砂を取りすぎでしょ
出したい意識が大きすぎて打ち込みすぎてる感じじゃないの

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 18:58:37.02 ID:???.net
9番で距離抑えて普通に打つ?バンカーショットのように開いてダフらせるの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 21:28:39.83 ID:???.net
サンドで開いて打つやり方を9番に持ち替えてやるだけですよ
エクスプロージョンです

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 07:46:26.88 ID:???.net
目玉になってないことと、アゴが邪魔にならなければ
普通にショットすれば良いと思う。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 08:01:47.40 ID:???.net
バンカー大得意だったのに、数ラウンド入らなかっただけで下手になってた
ホームランやトップ多いです
お助けください

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 16:26:16.04 ID:???.net
先生にスイングの最下点のイメージを持てと言われた
練習場でもマットの上できっちりスイングの最下点でトップ玉を打つ練習もしなさいって
バンカーでは手前の砂から入ってスイングの最下点がボールの真下を通過する感じって

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 16:44:42.63 ID:9ozGCW0r.net
ってのは手前からダフって、結果ボールの下をヘッドが通るよってことよね?
自分はそれは意図してやるべきでもないと思う。まあ練習しろって言われてるから練習して入れるポイントがすごく安定できてるならその通りかもだけど、そもそもほとんどのアマは下手くそで打点が安定してる人がいないから。

某プロがいうにはダブれって言われておかしくなるんじゃないかって?確かに練習でだふる意識なくクリーンに入れていく感覚で砂があるからどうしても自然のダフリが発生して綺麗なバンカーショットが打てるし距離感ってのもわずかに身についてきた。

あと、自分はバンカーはカット気味にV字に入れる感覚で打つのが1番簡単な脱出方法だし球が上がるからライが良くないとかアゴが高いとかとにかく困ったらそうやって打つ。出すだけならほぼ確実にでる。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/11(金) 16:51:46.20 ID:???.net
サラサラバンカーはインからっすよパイセンw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 05:23:50.55 ID:???.net
梅雨に入ってから雨で硬くしまったバンカーばかりで、ホームランしないようにビビって距離感が難しいわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 06:00:11.39 ID:???.net
その時はどう打てばいいの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:07:04.19 ID:???.net
それこそカットでしょ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 07:33:59.08 ID:???.net
え、硬い砂は開かず打ち込んで終わり
じゃなかった?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 08:51:12.14 ID:???.net
硬い砂はソールできないアプローチだと思ってクリーンに打てばいいでしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:50:07.57 ID:???.net
アゴが低ければそれでも良いけどね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:56:05.64 ID:???.net
締まってる時はいつもより薄くとるかな
それからリスク考えてかなりショートしてもokくらいに考えてる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 09:56:44.28 ID:???.net
後はバンスがでしゃばらないように、ほぼ開かない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 10:59:16.51 ID:???.net
砂が締まってカチカチだったら、バウンスの少ないAWで打つのも一つの方法だね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 11:24:55.56 ID:???.net
>>750
柔らかい砂で打ち込んでるの?出ないでしょw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/12(土) 11:43:34.73 ID:???.net
横からだが、硬い砂って書いてあるような気がw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 15:09:29.61 ID:???.net
バンカーで足をグリグリするのって、「足を安定させるた」めとか言うけど絶対ウソだよな
プロでも砂の状態(硬さ)を確認するためにグリグリしてるとしか思えない
100歩譲って足場を安定させるためだとしてもグリグリして1〜2cm掘ったら
「ライの改善」としてペナルティーを科してほしい

― ライの改善 ―
第3条 プレーヤーは自らのプレーを有利にするためにコースの状況を変更してはならない。
また、異常な状態を回復するときは委員会の確認を得なければならない。
違反してストロークしたときはペナルティを付加する。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 15:54:10.06 ID:???.net
グリグリするのはダフらせる為と思ってやってるな。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 16:26:05.83 ID:???.net
第3条 プレーヤーは自らのプレーを有利にするためにコースの状況を変更してはならない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 17:34:57.95 ID:???.net
>>759
だね
だから無理にスイングでダフらそうとしなくていい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 20:31:03.43 ID:wOVAWDaK.net
>>758
いや、足を固定するためと自動でダフルように高さ調整と思ってるけど、、
硬さを確認する要素はプロにはほとんど無いと思う。そんなの練習ラウンドで確認してるし、あれくらい経験豊富ならバンカーの上歩くだけでなんとなく硬さは掴める。同じバンカーでも砂のある所とない所があるのだけは良くチェックしてから打ってると思う。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/13(日) 22:36:08.55 ID:???.net
>自動でダフルように高さ調整

― ライの改善 ―
第3条 プレーヤーは自らのプレーを有利にするためにコースの状況を変更してはならない。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 08:57:48.87 ID:+coc20E2.net
バカだろ?
それ指摘するやつ世界中でいないだろ。どの選手もやってることなんだから。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 11:56:22.17 ID:???.net
もう、そろそろ新ルールでバンカーでソールさせてよ
プレーファーストにも繋がるから

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:20:41.70 ID:???.net
バンカーってハザードだからね
難易度が低くてはハザードにはならないぞあ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 15:43:28.27 ID:???.net
仲間内でやる分にはソールしてもいいよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 16:14:59.97 ID:???.net
新ルールでは赤杭内のハザードエリアでソールOKなんだが・・・
難易度低くなってるけど、いいの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:00:41.07 ID:???.net
新ルールでソールO.K.にならなかったっけ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 18:06:27.89 ID:???.net
難易度を下げたと言うよりさっさとやれってことなんでしょ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:54:14.35 ID:JHaUFmTz.net
>>769
なってないよ。ペナルティ払って後ろに出して良いと正式になっただけ。でも使ってるやつ見たことない笑

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 20:58:12.73 ID:???.net
中島常幸「このバンカー救済措置があればオレは松山よりはるか昔にメジャーチャンプになってたのに…」

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/14(月) 21:12:37.97 ID:???.net
バンカーは相変わらずソールNGだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 05:52:10.41 ID:???.net
>>768
本来の主旨なら駄目なんだけど、砂と違って紛らわしいからめんどくさくなって決めたルールだな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 09:21:27.49 ID:???.net
つか、ラフやカラーで芝を刈り取るくらい何度もシャツシャと試せるのに
バンカーでボールと別の場所で砂を叩いて試すのが何で許されんの?

それに足元グリグリが許されるのなら
球が動かない範囲でポンとソールするのは許されるべきだと思う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 10:43:23.27 ID:03htt/sq.net
まあ、あなたの意見でしかないよ。
それも含めてのバンカーってもののペナルティ設定だから。
バンカーにいれたらソールできないよ。その分難しい罠だよってことなんだから仕方ない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 20:24:58.29 ID:???.net
>>775
競技はルールに則る、競技以外なら好きにすれば?
俺はルール通りにやるけどね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/15(火) 20:47:14.48 ID:03htt/sq.net
まあ月例でも競技やってる人は普段のゴルフは練習だからそうだよね。遊びなら別に気にしなくていいからとにかくプレイファストでサッサと進行しましょう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 05:32:11.39 ID:???.net
ゴルフってルールがあるから面白いのであって、競技であろうが遊びであろうが基本的なルールは覚えて守るべし
競技をする人なんてゴルファー全体から見たらほんの一部だから、他の人は殆どプライベートだよね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 05:52:44.52 ID:???.net
バンカー内の制限が無かったら、みんなバンバン素振りして砂掻き出すのかな。恐ろしい光景だな。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 08:34:28.61 ID:6r7idhHs.net
>>780
それだな。バンカーでソールが禁止されてる理由はそれだな。
素振りで砂飛ばせるから砂の感覚を確かめれるってこと以上に砂が減りまくるからコース管理の観点から禁止されてるんだろうな。何気に今気づいたわ。グリーンが荒れるし、なんせバンカーの砂ってのはコース管理で一番コストがかかるんだよね。素振りで倍以上砂がなくなるとゴルフ場はやってられないからこれは影響にOKとならない気がするな。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 10:16:11.02 ID:???.net
いや、でもみんなもラフやカラーで芝を刈り取るくらい何度もシャッ、シャッとやってるでしょ
下手すると素振りでフェアウェイ掘ってる奴もいるし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 10:52:50.33 ID:???.net
次のルール変更でバンカーでもソールしていい、グリーン上と同じように押し付けたりしちゃダメ、
素振りで砂に触れちゃダメくらいまでゆるくならないかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 12:51:41.98 ID:???.net
>>782
全英とかのラフでの素振りって、明らかに芝の抵抗をテストしてるよな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 14:46:53.35 ID:???.net
夏場に安いゴルフ場行くと全英のラフ体験出来るよな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 15:14:59.54 ID:???.net
さすがに全英のラフはもっと厳しいところがありそうだし、
全英並みのラフを売りにするコースには二度といかない客が多いだろう

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 15:39:37.49 ID:k+8tJN7u.net
>>782
ホンモノのバカですか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 15:40:16.98 ID:k+8tJN7u.net
>>784
大丈夫ですか?
当たり前のことですよ。そのための素振りですよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 18:28:16.02 ID:???.net
>>786
いや行くだろ安いしw
なんかこの時期馬鹿が多いよな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 19:14:16.96 ID:???.net
なんか、砂のテストとラフのテストと混合して、テストしたらすべてルール違反とでも思っているやつがいるのかな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 19:17:27.47 ID:???.net
いねーよ、よく読んでから書き込め

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 20:19:01.76 ID:???.net
いやだから
ラフの芝を刈り取る素振りは良くって
バンカーの砂を取る素振りがダメな根拠は何?

「ルールで決められてるから」ってのはもう解っているから
ルールでダメとなるその根拠ね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:24:33.50 ID:???.net
何でだろうね?r&aに英語で問い合わせてみれば?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:46:45.44 ID:???.net
いちいちルールに噛み付いてもしょうがないべ
ゴルフは同じ土俵で戦うから面白いんだべ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:51:03.04 ID:???.net
だからそんなこと許したらグリーンが砂だらけになるからって言ってるだろーが!このバカちんが!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:54:20.25 ID:???.net
>>783
それより、FWでもバンカーでもラフでも泥が付いた場合、拾い上げて拭いた後
元の位置にリプレースできるルールに変えてほしいな
雨上がりのドロドロ状態でボールが上がらなったりするから、すごく不公平なんだ
逆に水たまりなら、カジュアルウォーターでボールを移動できるんだからね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 21:58:53.59 ID:???.net
>>795
キミ、クロスバンカーって知ってる?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:07:35.08 ID:???.net
形状が変わるからダメなんだろう
それとハザードなのに簡単に打てたらおかしい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:32:48.30 ID:???.net
ターフは元に戻せるし、芝も再生する。バンカーの砂はそれが出来ない。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 22:38:19.06 ID:???.net
は? バンカーの砂はレーキで馴らせば1秒で戻せますけど?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:07:25.19 ID:???.net
テニスコートにも種類があるように、ゴルフ場もハード(全面コンクリの上に人芝、グリーンも)
グラス(普通の芝)、クレイ(全面土、グリーンは人芝かローラーで固めた土)、
サンド(砂漠、スルーザグリーンはマイ人芝マットの上にリプレース可、パッティンググリーン?)
とか作ってもいいと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/16(水) 23:18:00.10 ID:???.net
>>798
ラフだってわざわざ打ちにくくするために伸ばしてるんだから「処置方法のないハザード」に類する
そう考えれば、それこそラフが簡単に打てるように芝を切ってまで試し打ちしたらおかしいだろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 05:00:10.57 ID:???.net
なんか、あちこちのスレに良くいる人の話は全く聞かないタイプだね
ここはルールスレでもないので今後はスルーで頼むわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 05:54:53.33 ID:???.net
総合スレなんだからバンカーに関することはルールを語っても問題ないよ
バンカー技術スレならスレチだけどね
言い返せなくなると『スルーしようぜ』では負け犬の遠吠え

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 07:16:22.12 ID:???.net
しかし、何を言っても聞く耳持たないだろw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:03:34.93 ID:???.net
だって便所の落書きですし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:25:59.63 ID:???.net
聞く耳持たないからと言って自分の我を通す作戦

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:35:29.80 ID:???.net
久しぶりに相手してもらえるのが嬉しい寂しいじいさんだろ
そっとしておいてやれよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:39:18.46 ID:og4uVFM2.net
>>792
バンカーは砂だからだよ。
芝は刈り取っても勝手に生えてくるだけだし。
砂は補充しないとどんどん薄くなってバカが何回も素振りしたらそのゴルフ場は午前しかプレイできなくなるだろ。しかも砂はゴルフ場のメンテコストでも一番かかるんだよ。
さらにグリーンも砂が撒き散らかされプレイ困難にすらなる可能性もある。これが理由だ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 09:40:36.16 ID:og4uVFM2.net
>>800
は?じゃねえよボケ。砂はなくなるんだよ。お前みたいな下手くそのボケが素振りなんかしてたらならす砂もなくなるんだよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 10:56:24.86 ID:???.net
芝は勝手に生えてくるとかいうやつがピッチマークとかディボットを直さないで
コースをボコボコにしていくんだろうな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:22:00.67 ID:???.net
長さの芝が再生するのにいったい何日かかると思ってんだ? 夏場でも1週間はかかるぞ
バンカーの砂はその日の夕方に補充すれば終わりだ
砂のメンテすらケチるようなコースを愛用してんのか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 12:34:12.84 ID:???.net
今の議論は、砂の素振りに対して、ラフで抵抗を確かめるための素振りではなかったのか?
ラフでごっそりターフを取るやつなどいないだろw
表面のラフを少々刈り取って終わり

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 13:59:36.91 ID:Vqs9uoiI.net
>>811
キャディ必須のコースなんで。たまに穴掘ったら埋めるよっていってもキャディはやらせてくれない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 16:31:26.19 ID:???.net
>>812
馬鹿なのかな?w

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 16:40:17.85 ID:???.net
まあルール上は許されていないが、バンカーの砂を打つ素振りにしても
どんだけ砂をごっそり取る素振りを想定してるのよ?って話

ラフは刈り取ったら直せないが砂は均せばすぐ直る

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 17:09:44.95 ID:Vqs9uoiI.net
>>816
ラフなんかごっそり刈り取っても次の日には生えるぞ。
砂は入れたやつ全員が素振りしてたらお前が想像するよりも遥かに砂がなくなる。ちゃんとしたゴルフ場なら年間ベースではおそらく数100万単位で経費がかかる。芝なら0に等しい。

ところでそんな偉そうにしてる君はどれくらいゴルフ場に金落としてる?
年会費、プレイ代、回数、飲食、物品購入、チップ。まさか100万に満たない程度でそんな偉そうなこといわないよね?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 17:52:27.48 ID:???.net
なんかめんどくさそうなやつが居着いたようだな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:04:40.62 ID:og4uVFM2.net
お前だろ?何回も何回も芝はいいのか?とかバンカーソールさせろとかキチガイか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:18:17.22 ID:???.net
バンカーでソールさせろという奴がキチガイだと思っていたが、まさかそれを上回るバカが現れるとはw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:23:59.77 ID:???.net
こういう刈り方をしても、>>817によるとラフは次の日に生えて来るそうです。すごいですね。w
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2009/07/10/jpeg/G20090710Z00002350_view.jpg

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:29:49.67 ID:???.net
またお前かw
キチガイとバカの二人芝居

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 20:56:02.08 ID:???.net
↑↑↑
また出てきたこの人www

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 08:25:55.97 ID:???.net
ここにも、wを3つ続けるハゲが出没しているね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 10:36:17.71 ID:???.net
↑↑↑
あーあ、また出てきたよこの人www

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 11:51:12.59 ID:LxF44z1z.net
ちゃちゃしかいれない変態が多いなここ。
まあバンカーってネタからして仕方ないのか。ルールおかしいとかいうやつまでいるし。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 12:19:32.80 ID:???.net
>>826
お前の言動そのものがチャチャ入れそのものだということを早く気付こうな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 14:35:43.21 ID:???.net
そろそろバンカーの話をしようぜ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/18(金) 19:03:56.14 ID:???.net
いやん、バンカー

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 06:29:31.54 ID:???.net
駄目だ
ネットで見たバンカーの出し方の通り左足寄りにボール置いたら全然出せない
右足寄りに置いた方が出せる

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 08:42:39.74 ID:???.net
左に置くのはダフらせるため。
フェアウェイでもダフリ気味の人はいつもの位置でいつものスイングすれば出る。右に置いて出るのも、ダフらせ具合が丁度いいから。
出せる自信が付くなら、そのままでいいんじゃない? 我々素人のスイングなんてしょっちゅう変化してるんだから、そのうちまた違ってくるよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 12:12:04.01 ID:5NAzGTMY.net
>>830
すくいうちしてるから

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 23:22:24.86 ID:???.net
思い当たる節がありすぎてありがとう
短い距離のアプローチが右足寄りにボール置いて左足体重なのでバンカーも足元だけ沈めてその感覚のまま打つ方が出るんだよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/10(金) 00:18:40.00 ID:l/GM5uds.net
普通のアマがバンカーで距離感とか無理だからとりあえず100パー出ることだけを考えて決まった型があるならそれでいいと思うよ。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 10:31:24.56 ID:???.net
やっちゃダメなスイングすると出しやすい
背屈、カット軌道、フリップ
これ全部ダメな事だけど、バンカーだと出しやすくなる。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 12:20:59.80 ID:DvYxALDi.net
そう。だから実はアマチュアは何も考えないでいつも通りのスイングが実はバンカーに一番向いてると思う。むしろいつもよりリラックスしてスパンと振り抜くようにさえすれば出すだけなら出ると思う。
よほど基礎もできてないのにプロが教える体を開いてとか、フェイスを開いてとかいらないよ。バンカー向きのウェッジを買って、本当にいつもと全く同じスイングすればほぼダブルだろ。足だけ2-3cm埋めとけ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 12:36:13.68 ID:???.net
3cmまで埋めたら砂を取りすぎるんじゃないかな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 12:43:07.72 ID:DvYxALDi.net
実際測ったらたぶん2-3センチは潜ってるよ。あと、これも好みでいいけどセオリーの一つとしてはグリップを少し短く握るってのもあるから。
それから、細かいことはどうでもいい。バンカーから出ない人向けに話してるんだから。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/12(日) 13:51:24.81 ID:???.net
足を埋めて普通に打てばダフるのに短く握る必要はないのでは?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 09:20:43.92 ID:???.net
バンカーから出すのは問題ないけど、長い距離のバンカーが苦手だった
しかし、ボールを左足かかとに置いていたのを右に置いて、ハンドファーストで打つようにしたら20ヤード以上打てるようになってきた
まだ、ピンに絡むまでは行かないが、バンカーではハンドファーストに構えないと言うセオリーを無視したら上手くいった
特に、砂の少ないバンカーで距離を出したい場合はお勧めです

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/25(土) 16:33:55.21 ID:???.net
距離が長い時はクラブを変えるのが一番早い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 19:24:29.71 ID:???.net
今日バンカー練習2時間やってようやくわかったわ。
フェイス思いっきり開いてマサカリのようにアウトサイドインで体の左側へ振り切ればいいんだ。
割り切って通常ショットとはスイング変えなきゃいけないんだな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 19:29:48.59 ID:Wp0+Z8Hv.net
>>842
自分も2つあるバンカーショットの一つはそれ。
めちゃ簡単にフワッとあがるよな。
もう一つはアゴがそこまで気にならないとき。ほとんど普通のショット。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 20:14:54.30 ID:???.net
バンカーショットもヘッドを入れる位置を安定させることが大事だよね
線消しショットのドリルはおすすめ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/26(日) 20:38:42.02 ID:guXUbifX.net
まあ究極、狙ったとこにヘッド落とせるならバンカーはお手のものだわな。それが全てだし。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 01:25:05.37 ID:???.net
バンカー苦手だったけど
辻村コーチのおかげで克服できました。
ありがとうございました!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 18:05:35.23 ID:h73C0xcpY
冬の硬いバンカーの打ち方、全然分からない。
今日の月例、パー4で11。
バンカーから出んかった。
開いて打ったらトップの嵐。
泣きたくなった。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 21:40:12.10 ID:???.net
ヒールから砂に入れると書いてある説明が多いからやってたけど全然出ない。ヒールから入れたらフェイスが開く一方でヘッドが砂に潜っていかない。
むしろトゥを叩き込む感じでトゥから入れるとトゥ→ヒールとヘッドが砂に潜って脱出できる。
ヒールから入れろという説明は何なんだろう。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 21:28:30.75 ID:???.net
ヒールから入れるというのはバンスを効かせろってこと
いくらヒール意識しても刺さる打ち方してたら意味ないよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 09:01:57.22 ID:4uFfbIqS.net
よく下手くそへのアドバイスでバンスを効かせろとか言うけど 下手くそが あーなるほどバンスね!わかったー つてなると思うかなぁ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 08:37:34.76 ID:???.net
砂にパン!でOK
ドン!じゃダメ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 10:19:36.81 ID:???.net
砂にエッジから入るとザクッと言う音
砂にバウンスを叩きつけるとパンと言う高い音
まずは、この音が出せるようになるまで練習だね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/06(日) 17:09:34.12 ID:???.net
手打ちで地面叩いた瞬間に引き上げてやると
丁度フリップしていい感じになるよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 17:21:40.14 ID:???.net
>>836
バンカーが大の苦手で今日3時間練習したが、結論は普通に15yキャリーさせる普通のアドレス、普通のフェイス、普通のスイングで普通にバンカーから脱出出来るって事だ

アゴ高めだと無理かも知れんが、腰くらいの高さなら無理無く出せる

むしろエクスプロージョンを狙ってボールの手前を打ち込むと全く飛ばないね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/20(木) 17:56:55.01 ID:???.net
ブリヂストンのバウンスが20度位あるウエッジが気になる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/25(火) 17:56:09.37 ID:Deft3ftS.net
そのウェッジはダフリは皆無だがトップしまくり、下手くそだけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 16:03:37.40 ID:???.net
お前等下手糞なんだから同伴者にぶつけなきゃ100点満点なんだよ

打ちま〜すとかけ声かけて30〜40秒後に打ったバンカーショットが
シャンクし同し後遺症が残り損害賠償を求められた
2人は中学高校時代からのつきあいだったが
原告と被告に分かれて法廷で争うことになった

原告被告ともに注意義務を怠ったという判決だった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 16:06:23.07 ID:???.net
>>857
補足
原告の左目を直撃し視力低下、視野欠損の後遺障害が残った

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/26(水) 22:10:12.87 ID:???.net
シャンクス!目がっ!

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/30(日) 10:00:33.97 ID:0WYJgrcg.net
悲惨なバンカー駄目男です。
トップするかもしれない、、、
ダフるだけでボールが出ないかもしれない、、
すると手で素早く振ってしまう!(200ヤード飛ばしそうな勢いで)
アドレスすると、、なおさら深みにはまる自分。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/01(木) 21:19:11.03 ID:???.net
アプローチ結構足使って打つタイプなんですけどバンカーはさすがに固定して左足体重ですよね?距離による?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 13:14:40.68 ID:T4zRXM/fy
那霸はいいけと゛辺野古はヤダた゛のダフ゛スタほざいて日本から血税ふんだくりたいた゛けの羞恥心ゼ囗の寄生蟲島琉球民はいい加減独立しろや
スコットラント゛て゛すら独立運動して住民投票までやろうとしてるってのに.クチだけ琉球民のへタレチキンっふ゜りには反吐が出そうだぞ
國防がと゛うたら口八丁に脅されてんた゛ろうけど、國民を人間の盾にして,女こと゛も以外逃亡(出国)禁止にして戰わせてまで利権に執着して
國土を灰燼に帰しているキチガイナゼレンスキ─ら地球に湧いた害蟲公務員の本質を理解しろよ、拳銃.スティンガ‐、手榴弾にと
國民全員か゛武裝する以外の国防なんてものは存在しねえんた゛そ゛.殺されたくなければ.JALだの機長殴って駆け付けた警官まて゛殴打して
現行犯逮捕の酒気帯び運転AΝΑた゛のテ□リストに公然と騷音に温室効果ガスにコ口ナにとまき散らさせて,
気侯変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水、暴風,猛暑.大雪にと災害連発させて.ヱネ価格暴騰させて.
私利私欲のために曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家と結託して少女までレヰプさせてる自民公明キチカ゛ヰテロ国家と決別しろよ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━がロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТΤρs://i.imgur,com/hnli1ga.jpeg

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:13:39.70 ID:???.net
むかつく、ムカツク、むかつく、むかつくぅ
むかつくお前らのバンカーがどんだけ腐ってるかほんまにぃ
どんだけバンカーから出えへんのか分かってんのか!ほんまにぃ
・・・・・

出ないねん!出えへんねん!出ないねん!出えへんネン!
バンカーから脱出失敗が止まらないぃ〜!バンカー失敗が止まらないぃ〜

レッスン行きたない〜!バンカーから出れるようにしてえや

どうしたらバンカーから出してもらえるん?いっつもやんか!!
もおおおおおお
いっつもまともにバンカーから出たことなかった

1回もなかった・・・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/18(金) 22:57:47.54 ID:???.net
愛されたいと思うなら愛される人になりなさい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/20(日) 18:03:35.91 ID:???.net
何十年も全く出なかったけどコツつかんだら出た
手前の砂を鋭角に叩いてるだけだったわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 15:32:54.60 ID:???.net
youtubeで観た動画の通り、打ちっぱなしで練習してる
打つボールの先にボールを3個おいて3個とも打つようにイメージ
だいぶマシになったけど今度は打球が左に出てしまう。まだまだ悩みは尽きないよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:00:35.25 ID:???.net
業績も良いでr-18になる可能性があるんだが
悪い円安と言われたけどウマ出てきた方がいい
INPEX1,300円前後ですから敷居が低く、入ってないからな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:15:03.11 ID:SlUw4CrQ.net
スケベ心出し過ぎだよなあ
いい子にして思考停止してる人いたわ…寝よ
嵌め込み酷い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:18:38.48 ID:8CaUZcV7.net
信者の事件は横風に煽られるなどしてくれる
笑い上戸最高( ̄ー ̄)ニヤリ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:47:40.88 ID:CZbT6DpA.net
これジェイクだよね?
くだらない
大半の質が低いんだろうな
毎年は変わってないおそらく

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 01:13:46.04 ID:???.net
ダメだったら見たかった
すごくわかる
ヒスンとウォンだったらどうなって反対増えただけで証拠じゃない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 01:18:49.41 ID:???.net
国もやる歌手やん
下手したら2ch発の仕手銘柄にできるまで回れてなかったら狂ったように庇ってるし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 01:20:33.82 ID:uqT7/mfx.net
急激に血糖値は下半期だよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 01:34:46.55 ID:???.net
今買えは小金持ち化したやつらの嵌め込みしかないからな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 08:25:57.63 ID:???.net
バンカーが苦手なので上げておく

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/08(月) 03:16:36.66 ID:XX2Y+UXn.net
右からも左からも合流してくるからな
アイスタイルって・・・・
でも、絶望的なんだよな

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200