2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FWはなぜダフるのか

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 00:40:16.24 ID:???.net
払い打つのではなく打ち込めというのが定説かと思いますが、
練習場でも5発中3発はダフルので本番では飾り物になってます
同じ悩みの人も克服した人もよろしこ

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 00:44:32.80 ID:???.net
初の2ゲッチュー(^o^)v

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 02:18:58.81 ID:???.net
むしろダブらない
シャフトを重め、固めにして払い打ちが楽に飛ぶ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 07:28:53.97 ID:???.net
クラブの重心が後にあるから、ヘッドが早く落ちてダフる

5 ::2017/05/10(水) 10:55:54.46 ID:???.net
だふらないよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 11:20:22.81 ID:???.net
払い打つものだと思ってた

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 17:47:19.94 ID:QkHrMCLV.net
大概のアマチュアはすくい打ちだが、アイアンだと多少のすくい打ちでも打ててしまうからミスにならない
FWではすくい打ちはダフリになる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 23:27:59.20 ID:???.net
だふらない とっぷの方が多い

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 16:47:00.91 ID:???.net
ボールの置き位置が左なんだから、ソールが滑って当たるのは当然だろ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/11(木) 21:23:05.00 ID:bMFIulEc.net
初心者の頃はダフリよりトップが多かったな
でもアイアンのように打てばいいのが分かってからそんなにミスしなくなった
3wが悪ければ5wで練習し、5wが悪ければ7wもしくはUTで練習すれば調子が戻った

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 11:56:41.64 ID:???.net
上げようとして左肩が早めに上がってるだけだと思います。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 21:15:25.68 ID:???.net
>>11
練習場でやってみた
悪くなかった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 21:20:50.32 ID:???.net
FWがネックに当たるのは手が離れて寝て入ってくるから?
ネックに当たってショートゴロみたいなのが多いわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/13(土) 23:12:36.19 ID:4JwAm0GO.net
腕に力が入り過ぎかも
あとダウンで右ひじを体にくっ付けるように下ろしたらいいよ
それはFWに限らないけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 10:24:43.74 ID:???.net
>>14
これはあるある
振り上げるときもこれを意識して、同じ軌道で振るようにしたらかなり良くなった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 21:42:43.38 ID:???.net
アイアンもダフッてるのね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 09:19:18.49 ID:???.net
ベタ足でアウトに振っていくとハイドロー簡単に打てるよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 16:59:39.58 ID:???.net
トップで一呼吸おく
ダウンスイングが早すぎる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/19(金) 21:42:46.43 ID:???.net
勝手に飛ぶクラブなんだから9iのつもりで振ればいいって
中井学せんせーが言ってた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/20(土) 12:44:40.56 ID:???.net
9iじゃないものを9iのように打つのはかなり難しい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 11:35:58.95 ID:???.net
シャフト長やヘッドの重さが大きく異なるのに、同じように振ったらむしろダフるわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 14:16:13.74 ID:???.net
3W不要説。
ミート率考えたら5Wで気楽に打つのがいいや。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 18:53:37.04 ID:???.net
5wを気楽に打ってもダフります

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/21(日) 23:00:16.75 ID:???.net
ミートゥー!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 08:30:34.40 ID:???.net
UTの方が遥かに打ち易いがロフトが20度くらいから球が上がりにくくなるので、5Wは打てないとなんだけど打てません

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/24(水) 07:01:35.07 ID:???.net
クロスハンドで打つ練習するとFWは簡単になるぞ!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/31(水) 20:21:16.19 ID:???.net
払い打ち

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/02(金) 00:36:30.41 ID:???.net
払い打ちはだめですよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 02:39:32.09 ID:???.net
素人は7W にしとけ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 14:27:12.03 ID:???.net
あい!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 15:53:49.10 ID:s+ILyGiW.net
7wは初心者にはすごく助かる

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 16:17:50.77 ID:???.net
7wと7uって使い分けに困るよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 16:23:01.01 ID:???.net
7wは神

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 19:02:38.54 ID:b7Gg+7QI.net
練習場でティーアップしてハーフトップで打つ練習したらええんやで

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 19:04:30.88 ID:b7Gg+7QI.net
ダフるのはリーディングエッジをボールの南半球に入れようとするからや
赤道からオーストラリアに向けて振り抜いたらええ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 19:08:13.56 ID:b7Gg+7QI.net
ロングの二打目にスプーンとかアマがやりガチなミス
残り300Yでも7Wでそこそこ運んどけば
残りは8〜Pやろ
スプーンで会心が出てもどうせSWかAWや

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 19:21:05.94 ID:???.net
飛ばそうって意識が大きくなりやすいのかもね

左の開きを抑えつつ払い打ちながら打ち込むと良いよ

タブン

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/21(水) 22:12:36.86 ID:???.net
>>19の通りですな
飛んでしまったになるべきなのに飛ばそうとしてミスる
腕や手首の力を入れ過ぎずにコンパクトにスイングすれば遠くまで飛んでいくのがFW

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 01:09:43.25 ID:???.net
>>32
7Uって見たこと無いけど
7Wとは役割かぶらないのでは?
俺は4U(22度)が7Wとかぶる
あなたの7U のロフトって何度?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 01:28:13.36 ID:???.net
たしかに7uっていったら30度とか33度とかそこらへんよな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 13:04:49.82 ID:???.net
俺は3u21度、4u24度で、4uは打ち易いけど
3uは上がりにくく7wに変えるべきか悩み中

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/25(日) 13:19:37.18 ID:???.net
その4uで190くらい飛ばないなら、7wのがいいかもね
飛ぶなら少しだけ先がより動くものに変えても良いかと思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 17:49:21.42 ID:???.net
少しだけ先がより動くものって意味わかんない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 16:12:45.80 ID:???.net
まれによくある表現だろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 16:15:32.31 ID:???.net
黄昏より昏きもの、血の流れよりも紅きもの、みたいな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 17:55:24.76 ID:???.net
>>43
少し特徴的ではあるけど、特別に変な表現ではないな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/29(木) 18:59:00.07 ID:???.net
ヘッドを直接ボールに当てようとするから ダウンすいんぐは円軌道で

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 01:42:10.04 ID:???.net
円軌道も色々あるよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:12:31.92 ID:???.net
山手線のように秋葉原から新宿を目指す気分で打つとダフらない 総武線みたいに直接目指すとダフる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 22:53:26.34 ID:GKu4GqIE.net
>>35
これに一票
自分もこのイメージで打つようにしたら極端なミスショットは出なくなった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 22:06:03.72 ID:???.net
山手線のどっち廻り??

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/14(木) 13:43:55.69 ID:???.net
>>50
赤道からオーストラリアってダウンブローって事か?
FWでダウンブローに打つと上がるけど会心の一撃はやっぱ払い打ちだな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 18:26:15.63 ID:???.net
ニュージーランドでは駄目なのか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/18(月) 22:16:27.82 ID:???.net
下手だから

55 ::2018/01/12(金) 06:50:20.67 ID:???.net
https://imgur.com/a/9jEsz
今日の初代Vスチールのコーナー

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:38:18.91 ID:???.net
FWどころかアイアンまで手前でダフりだしたのでレッスンに行ったら
スタンスが広すぎるのとフェイスターンが上手く出来てなかったと指摘された
あと左手の指の付け根ではなく掌にクラブの重心がかかってた

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 18:39:57.57 ID:???.net
力むので大振りのしすぎじゃね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 08:14:29.75 ID:???.net
FWが打てないからアイアン型UTにした

59 ::2018/01/14(日) 09:58:56.01 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=YGCJ4hu9H94
レンジボールキャリー250ヤード連発

60 ::2018/01/21(日) 13:19:09.42 ID:???.net
重たいんだと思うよ
軽いと逆にトップのチョロが出る

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:06:41.85 ID:YbBuriWd.net
スプーンをフェアウェイからだと綺麗に打てるのにティーアップするとどっちかに曲がります
何が原因だと思いますか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:08:36.33 ID:YbBuriWd.net
ちなみにアイアンでもそうです

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 23:15:09.03 ID:???.net
若干のティーアップで上から入ったり、下から入ったりで
打点が安定していないんじゃない?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 23:16:47.81 ID:???.net
ティーにヘッドが引っかかって、被ったり開いたりもあると思うよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 11:10:07.40 ID:???.net
>>47
自分もこれ、ヘッドは少し遠回りして、円軌道を描いてボールを捉えるのが良い感じ。それでも当然テークバックよりは小さい円になる。
トップからいきなり打ちに行って、尚かつ上から入れる意識があるとダフリトップが多い。短いアイアンなら誤魔化しが効くが長いのは絶対ダメ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 18:42:13.66 ID:???.net
ある日から全く当たらなくなったので今日レッスンで聞いたら前傾とハンドダウンができてないって言われた

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 19:03:14.25 ID:???.net
フェイスを少し閉じるのとクラブの切り返しを速めに試みたらいい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 14:10:14.34 ID:???.net
ドライバーで極端に上からは打てないし、
アドレスだって左右重心のかけ方がアイアンとは違う
右肩も下がる
ましてドライバーはティーアップしてるからインサイドから入れて
アッパブローで打つのが望ましいといわれる
クラブが長くなればなるほどインサイド払い打ちの傾向でいいと思う
UTは上から入れるも下から入れるも中間あたりが俺の場合はいい
緩やかな軌道で払い打つイメージかな
雑誌とかネットだとUTはアイアンと一緒でダウンブローに打つとか
プロが言ってるけど上手く打てる時と打てない時が極端にでたから
それはプロみたいに上手な人だからできるものと見てやめた

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 14:25:01.87 ID:SedZ/u07.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1UKE8

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 23:41:12.89 ID:???.net
ダフったあとのトップだろw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 22:15:19.51 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 14:16:03.18 ID:???.net
結構いい。https://goo.gl/U1G3rd

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 13:13:12.13 ID:GYSeuKSn.net
FWはトップ打ちで十分

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 21:25:10.73 ID:McFI4UT5.net
短め先端固めで安定した
クソ長くて先端フニャフニャのrogue FWなんてよく打てるなぁ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:17:06.91 ID:cRMbN5rF.net
ドライバーみたいに底を地面に当てている
底を浮かしてアドレスすれば、当たりやすいよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 00:45:24.33 ID:???.net
アイアンはダフっても地球を抉りながら前には飛ばせる
ウッドでダフるとヘッドが跳ねてトップするのはまだまし、ソールで球を打っちゃうとトンでもない方向に跳ねていく
ウッドは小さいミスには寛容だけど初心者の大ポカには厳しい気がする

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 12:06:18.54 ID:???.net
ティーアップしてドライバー感覚で打つ練習してからじか打ちすればダフリとは無縁になるよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 12:57:38.12 ID:???.net
ダフるのはスウェーしているから

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 01:29:35.73 ID:???.net
スエーしたらトップってわけでもないんか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 10:30:16.12 ID:???.net
当てにいくとダフる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:10:01.29 ID:HYmv3wde.net
ドライバーと同じアドレスでソールつけて構えたら、ダフる
というかダフる軌道にヘッドを置いてるから当然だけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 08:12:46.44 ID:???.net
アイアンもウッドも基本は浮かせてアドレスよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 12:43:34.42 ID:???.net
ティーアップして浮かせてアドレスで練習したら芝の上からでも大分当たるようになったわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 18:21:11.40 ID:???.net
>>83
ショートホールの練習にもなるし一石二鳥やね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 14:33:09.48 ID:???.net
長いFWの場合、アドレスでその長さのイメージで腕も一杯に伸ばしてアドレスし勝ちになるが
そうすると脇が開いてスィング軌道のブレが大きくなる。
これが万病のの元になってダフリ・トップ、プッシュアウト・ヒッカケのオンパレードとなるぞ!
ハンドダウンで低めにテークバックして脇を締めてインサイドから払い打ちで
最下点をボールの前5〜8cmに意識して振りぬくとハーフトップ気味になりやすいが
安定して200位は飛ばせるぞ!
後はボールのライとかコースレイアウトで違うので練習で安定させるしか無いぞ!
それとシャフトの硬さは少し柔らかめの方が許容度があるな。ま、頑張れwww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 11:50:22.88 ID:???.net
ティーアップして芯に当たるとドライバーより気持ちいいな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 12:14:07.28 ID:???.net
FWも打てないやつてアイアン全然打てないだろな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 14:38:06.06 ID:???.net
ティー立ててもダフる人いるよな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 08:17:12.31 ID:???.net
ドラでもダフル人いるからなw
ティーアップしたらもうドライバーと一緒、というか曲がらんからドライバーより気持ちいいし楽しい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:43:06.59 ID:NE+1zunn.net
払い打ちと言う表現よりアームローテーションを大きくすると言う表現の方が分かり易い

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 09:49:25.92 ID:???.net
球の位置を気持ち左におくけど5鉄やUTと同じ打ち方で行ける。
飛ばそうと思えば切り返しでシャフトをしならせる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 15:27:29.67 ID:???.net
MZA

総レス数 92
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200