2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません 93

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 18:55:22.77 ID:???.net
前スレ
ドライバーが全く打てません 92
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1590465780/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:29:48.30 ID:???.net
いちおつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 21:10:18.35 ID:d+nQG+lx.net
いちもつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 21:13:11.83 ID:???.net
>>1
乙あげ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:07:24.97 ID:???.net
ボールを左足寄りから中央寄りにしたら
大きなスライスがかなりでにくくなった
ただスイングが窮屈で弾道が低いのが難点

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 23:20:55.18 ID:???.net
自分は真ん中寄りから左足側に寄せたら、地面と水平の弾道からしっかり高さと距離が出るように変わったわ。
左肘を引いてしまうと、トゥ側に当たってフックやチョロになるから、まだまだ練習が必要だけど。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:33:11.66 ID:MXzx9u1a.net
ドライバー諦めてアイアンマンになる決意をして
ダンロップドライビングアイアン16°とピンアイ2(1番)買いそろえました。
練習にはげみます

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 08:54:01 ID:???.net
>>7
そっちの方が一般的には難しいだろ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:23:53 ID:???.net
16°、5w相当のアイアンか。スコア伸びるならいいんじゃないかな。
ドライバー打たなくてもゴルフは楽しめるし、ロングアイアンカッコいいし。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:28:28 ID:???.net
TaylormadeのRSI20度の中空アイアンとか、Titleistの.T-MB3鉄とか、色々やってみた結果、
俺の現在のティーショットはスプーンだ。大丈夫、ドライバーとそんな変わらんのに曲がらん。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:38:15.79 ID:???.net
ドライバー持たない奴って嫌われるよな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:42:00.90 ID:???.net
ティーアップしてれば5Wがいいよ
曲がらないし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:47:02.55 ID:???.net
ティーアップしてスプーンを打つのは野球のど真ん中の球を打つような感じ
超初心者が最初に打てるようになれるクラブかと
フッカーは知らんけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 10:36:23.18 ID:???.net
なかなか作ってるメーカー少ないけど合うならブラッシーもありだよな。
ドライバーに拘ってトラブルショット増やすゴルフする必要ないし、
俺もデカヘッド苦手なんでミニドラとスプーンの使い分けでラウンドしてる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 10:38:48.86 ID:0MIBLyEb.net
ドライバー使えないとセミゴルファー扱いだからな 参加賞もなし

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 10:50:43 ID:???.net
>>13
超初心者にスプーンは長い
最初のウッドは7Wだろう
俺も初心者時代には貰い物7Wに助けれられたよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:01:54 ID:???.net
打てないわけじゃないけど
スプーンに比べて伸びる距離以上に
落下精度の幅が広がってしまう
ウチのコース狭いから結局打てない
バックからなら打てるホール増えそうだけど
Aクラスはまだまだ遠いな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:07:58.24 ID:???.net
>>16
7Wはフェースも薄いしヘッドも小さいので、ミート率の低い超初心者には難しいのではなかろうか?
ロフト18度ぐらいのフェースが大きくて短いミニドラみたいなのがあれば良いね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 11:57:02.56 ID:6rGd/3j6.net
アマチュアでもゴルフの目標はスコアだがドライバーは打つべき
我々は生活かかってるプロじゃないんだから

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:11:00.72 ID:b4AJYlAd.net
下手な人ほどドライバーを打てって言ってくる印象。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:17:34.93 ID:???.net
>>20
わかるわぁ。
上手い人はドライバー抜きを勧めたりもする。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:35:34 ID:???.net
打ってもゲインがない上に
リスクばかり上がるとこでは
さすがにアホらしい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:42:31.35 ID:???.net
>>20
その辺もマネージメントのうまさだろうね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 12:55:47.75 ID:0MIBLyEb.net
使えない言い訳探しもっとしとけ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:13:44.21 ID:???.net
ドラコン選手いるくらいやから思いっきり打てるようになったーあるのや
だいたい軸とか前傾維持とかに拘って押して回す力しか興味ないとしたら
他の力とのパワーバランスが悪くなるのは必定かと
パワーバランスについては自戒の意味もあるのだが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:18:49.82 ID:MXzx9u1a.net
言い訳【例】
1、私のドライバーではここでは突き抜ける為アイアンにします
2、アゲンストが強いのでドライバーだと上がりすぎるので、低い球を打つためアイ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 13:57:01.51 ID:???.net
>>15
そんなんだから100切れないんだよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:05:24.32 ID:???.net
ゴルフ歴4年、ベスト81うっかりたまたまのスコアでいつもは90前後ウロチョロだけど、
ベストはドライバー抜き、千葉埼玉の土日のレギュラーティーからならドライバー無い方がスコアよくなる、俺くらいのアマチュアだと。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:19:24 ID:0MIBLyEb.net
残念だったね ドライバー使わなかった人の参加賞の特選焼きのりセットは
レディースドラコン賞に流用いたします
男子ドラコン賞は松坂牛だったのにな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:32:14.37 ID:???.net
おつむは大丈夫か???

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:37:39.83 ID:0MIBLyEb.net
ドラは使っとけ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:46:41 ID:???.net
ドライバー飛んでも260くらい、気を付けてもいろんな理由で曲がる、フェアウェイから打てない、ラフ率高い。
スプーン、だいたい240は超えて芯を外しても230前後で曲がらない、打ちたいところからセカンド打てる、
ドライバー打つ必要が今はない。
もっと上手くなって(ならないと思うけど)フルバックから絶対的に常に260以上必要となったらドライバー持つよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:46:47 ID:???.net
>>29
まあベスグロ賞取れるんで海苔は大丈夫っすw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 14:50:58 ID:b4AJYlAd.net
ドライバーが壊れたのでって、最初から入れていかない。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 15:00:59 ID:???.net
突き抜けるからアイアンはないけど
突き抜けるからスプーンはありまくる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 15:27:13 ID:???.net
初心者の頃は、ドライバーよりスプーンの方が飛んでいたね
同伴者のドライバーより飛ぶのでみんなが文句を言っていた記憶がある

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 15:28:20 ID:???.net
一昔前に流行った飛び系スプーンの方が飛ぶ人多いと思うよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 15:57:44 ID:???.net
白から回ると、ドライバーで突き抜けるホールは5W辺りでもヤバイから3Wは必要ないかな
ハイブリッドで200ヤード

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 16:00:15.36 ID:3FE6CE5u.net
ONOFFなんかは3wの方が飛ぶような気がします
今年はコースでまだ打ってないけど打ちっ放しだと勢いが違う

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 16:21:32.46 ID:???.net
>>38
そうそう200のUTあると便利

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 16:45:11 ID:0MIBLyEb.net
そだね ドラの下は200yどまりのクラブあれば重宝するよね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 20:43:15.20 ID:???.net
>>32
それで何も問題ないよ。個人的にはスプーンの方が安定しないので、逆に羨ましい。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:17:28.83 ID:???.net
毎日ロード漕いてたら三ヶ月で飛距離30y伸びてミスショットもほとんどなくなった
お前らもやってみろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:34:44.73 ID:???.net
前はどんだけヒヨワだったんだ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:39:24.73 ID:???.net
とりあえず僕より飛ぶようになってから言ってくれ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:42:19.08 ID:???.net
どんだけ飛ぶわけ?BSは

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:45:25.86 ID:???.net
BSはブリジストンだろ
前は250yだったのが同じコントロールショットで280y行くようになったね
ホームコースの計測なんで上がってるのは間違いない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:48:13.38 ID:???.net
そこそこ飛ぶんだな
そこそこ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 21:49:18.44 ID:???.net
一輪車やると軸がしっかりするって子供の頃サッカースクールでやらされたけどそれと一緒なんかね。とにかくミスショットが出なくなったから

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 22:04:17.53 ID:???.net
GSTで250Yくらいじゃな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:17:52 ID:???.net
GSTで250Yで
俺より飛んだらとかよー言えるわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 00:41:20.06 ID:???.net
IDなしだとこういう誤認が生まれんのか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:16:08.01 ID:???.net
>>43
下半身の筋力アップで軸が安定したんだろうね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 08:58:41.52 ID:???.net
俺もベストスコア出た時はドラ抜いてた時期だった。
ドラ入れたら82-84あたりを彷徨ってるし、また抜くのもありかもと思ってる。
スコア重視ならまずパット上手くなる、次にOBしない。なので
OBやトラブルショットがドラで多い人は自信無い時は外したほうがいいかも。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:34:31 ID:???.net
全く打てないわけじゃないけど、なんか最近下手になった、トラブルが多い
球も浮かなくなって低い弾道ばっか
初スランプかも

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:44:27.67 ID:???.net
オレの場合はアッパースイングがひどくなるとそうなるかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 09:58:10.94 ID:???.net
考えられるのは背筋使いすぎ、リリースのタイミングが早い、ボールを左に置き過ぎとか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 11:25:05.59 ID:???.net
アイアンと同じようにハンドファーストで振るようにしたら直進性が増して
見た目より実際飛んでるやんってのが増えたわ
ドラに関してはハンドファーストのつもりで振ってる多分きちんとはなってないような気もするが
意外と球も上がるし何よりも前に進んでくれる
今までのドラがフェイス開いてただけってヲチかなって勝手に思ってる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:50:57.45 ID:mMTZJMEx.net
ゆっくり振って球を捕まえることを心がけてスイングしてたら方向も飛距離も改善したわ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:39:41.95 ID:???.net
HSあるのに飛ばないのは開いてるのがほとんどだね
そんなにHSのない俺からしたらもったいないなぁって思う人結構いるわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:26:00.12 ID:???.net
高い弾道のスライスは飛ばないよね
まだ、低い弾道のフックの方がランが出るから飛ぶ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:32:41.23 ID:???.net
そういうスライスの人でで200y以上飛んでるけど最後は真右に60yとか行ってOBの人ってほんと勿体ないよな
まっすぐなら250y以上は余裕で飛んでるだろって人いるからなぁ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:38:08.02 ID:???.net
球は上がらん
かといって低弾道で力強いのかと言ったらそうでもない
単に飛ばないだけ
会心で飛んで230、大抵は210〜220くらいの俺は曲がってもOBまで行くことがまずないので
大きな事故がなく始めたての初心者のころから110ちょいとかで回れてたが
7年経った今でも未だに95くらいでしか回れないw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:31:40.39 ID:???.net
>>63
なんか正直だな。ゴルファーの大半はそんな感じだよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:36:14.91 ID:???.net
>>64
同じ時期に始めて同じようなペースでやってる友人がいるんだけど
最初は130とか叩いてたしドラも曲がりまくるので俺のほうが飛んだりしてたのにさ
今ではドラなんて50ヤードくらい離されるようになったわw
今でも波は荒いがそれでも平均すると90くらいで回るのでもう完全に負けたよorz

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 16:48:24 ID:???.net
50Yの2ndの差はきつい物が有るけど、普通の人のゴルフは白からだから、
飛ぶ人だと2ndがPwで足りるし、そこを7Iで打って同じ所に着けるのは難易度が違ってくるよ。
パーオンしても3m以内じゃないとまずはいらないから、ヨセワン取れるグリーンなら
アプローチ次第でついていける。飛ぶのは有利に間違い無いけど、2ndの着く場所次第だな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:07:43.78 ID:ySUj4HeG.net
案外ドラで玉真ん中にセットしてる人多い?
俺玉上がり過ぎて思ったほど飛んでないんよな、、
もっと中弾道の強い玉打ちたい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:12:06.89 ID:???.net
ドラで球の位置が真ん中はあまりよくないかな
右に体重が残りすぎてるのが原因だからそれ直したほうが絶対良いよ
球の位置って人それぞれではあるんだけど素人のドラは基本アッパーじゃないと距離でないよ
球をずらしたところでどうせそのうちその位置でもおかしくなると思う

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:17:29.45 ID:YQW1+k86.net
誰か、天ぷら打った?

https://news.livedoor.com/article/detail/18429356/

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 17:47:27.70 ID:BF1PLIXn.net
打ったら後ろに飛んで行ったんだけどどういう原理なんだろう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:37:53.58 ID:???.net
全英オープンでは本当に後ろに飛んだらしい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:29:45 ID:???.net
ショートアイアン打つくらいのイメージで200yくらい飛んだから、やっぱ力みは良くないみたい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 00:08:13.00 ID:???.net
>>72
少しずつ力増やしてけ
必要なところに必要なだけ
最初からフルパワーで打てるわけないやん

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 05:24:09 ID:???.net
上げた後、腕に意識がいく前に体開いたら割とまともに当たったわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 08:01:06.31 ID:???.net
>>67
ボール位置真ん中はさすがにやり過ぎだけど
スライスで悩んでるなら
左足内側より少し中気味にボール置いて少し右向いてアドレスして打ってみる事をお勧めする
自分はそれを色々試す事でスライサーからドロー気味に転向したよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 11:33:13 ID:???.net
プロ並みのHSや筋力、技術がない人は教科書通り左足前がいいよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 12:25:17.77 ID:???.net
>>76
左足の小指側か親指側か…ボール3個分くらいあるけど
それは自分でやりやすいとこ探せ?
教科書には書いてない><

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:38:04.94 ID:???.net
それすら知らん奴とかおるの?マジで言ってたらやばいなw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 15:53:55 ID:???.net
>>78
それすら答えられないアホは黙ってなさい

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 16:23:45.04 ID:???.net
左足かかとを基準に自分なりの位置を決める

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 16:24:05.41 ID:UeDYzymB.net
構えた時の陳玉2個よりボール2つぐらい左が妥当だと思うぞ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 16:24:55.50 ID:???.net
>>79
またそのパターンかよw
もう飽きたぞその返しwww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 16:41:18 ID:???.net
そんなの人によるだろw
プロだってそれぞれなんだから正解はない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(Thu) 17:52:44 ID:???.net
基本は左脇くらいで、打ちたい球筋によって調整させるのが基本って教科書に載ってた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:22:34.58 ID:???.net
ドライバーでダフるのは何がいけないですか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:24:31.20 ID:???.net
>>85
基本クラブが振れてない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:07:04.32 ID:???.net
>>85
たぶん全てがダメ

治すところが多過ぎるので、動画を見ないと始まらない。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:34:01.20 ID:???.net
>>85
腕とシャフトが一直線になっちゃってるのが原因
多くのアマチュアはそれを修正して球に当てるために上体を起き上がらせる
知らんけどw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:55:32.47 ID:???.net
トップから右手で叩きにいくからアーリーリリースになってダフるんでないの?
伸び上がって左肘引けば打てると思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:55:56.87 ID:???.net
>>85
スイングを見ないと何とも言えない。軌道がスティープ過ぎるのかも知れないし、極端な煽り打ちかも知れないし・・・。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:04:30.86 ID:???.net
右手で当てにいってる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:11:24.77 ID:???.net
アドレスの時ソール浮かせてみる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:46:30.03 ID:???.net
今日も教えるの下手かお前ら

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:52:45.30 ID:???.net
>>85
体止まってるんじゃないですか?
引っ掛けも併発してるならその可能性高いですよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:58:47.15 ID:???.net
>>85
ならトップすることだな
それを意識したら丁度よくなるわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:00:26.56 ID:???.net
最近のドライバーは7番アイアンと同じ位置で打つのが世界の主流。重心位置を考えれば当たり前なんだけどまだ日本には浸透してないな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:57:51.36 ID:???.net
>>93
バーカ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:13:15.36 ID:???.net
>>82
またそのパターンかよw
もう飽きたぞその返しwww

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:39:38.48 ID:v29XSZUZ.net
ドライバーでダフるという限られた情報で、よく見てきたようなアドバイスが出来るね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 23:46:41.07 ID:???.net
>>99
それはお前と才能が違うからだよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 00:00:22 ID:???.net
>>99
私はセブンセンシズを持っている

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 00:11:55.15 ID:SmWe1kc6.net
>>85
おまんのォ頭がぁぐらついとるんぜよォ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 01:00:04.19 ID:???.net
>>88
http://i.imgur.com/ymK3V0n.jpg
こんな感じ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 03:05:46 ID:???.net
全く当たらないなら、カチャカチャ付なら12度を1.5度寝かせて13.5度辺りから練習すると球も上がって楽に振れると思うけどな。
まともに当たらないから、スピン量が少なくて球が上がらないアマチュアはかなり多いと思う。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 03:10:54 ID:???.net
>>99
俺エスパーだし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 05:27:08.86 ID:???.net
>>103
デシャンボーの師匠の人だろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:28:51.98 ID:???.net
堀川くん?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:34:23.59 ID:???.net
タメを作るのに切り返しで右手をダーツ投げるようにって言われるけど、実際両手で振るときに右手の小指の下の膨らみはクラブから離れるの?片手で打つなら離れるけども。。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:21:16.97 ID:???.net
どの膨らみのことかわからんけど
そもそも右手小指側はクラブに触れてなくね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:29:07.24 ID:???.net
左向いて右斜め前へ投げるところなんか参考になるかも
ゴルフもあの角度へ振り下ろせばよいのかも

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:36:53 ID:???.net
>>99
レスしてる奴はみんなドライバーダフってるんだよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:05:36 ID:???.net
>>108
離れる
トップでもちょっと離れる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:05:53 ID:???.net
ダフリってだるま落としも含まれますか
地面を打つほど下手じゃないです

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:11:01.30 ID:???.net
https://youtu.be/mvnRGs5Wwdw
コレ分かりやすくてよかったよ
ボールを後ろから見て、横から叩くイメージ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:12:23.27 ID:???.net
股関節から前屈させて、股関節から上部が下向きになっている事が重要
https://i.imgur.com/zPIvJbL.jpg

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 12:58:26.75 ID:NUqQA/RE.net
>>114
このスレに書いている人の自演?
でも、最近やっとわかってきた、遠心力で自動的にフェースが返る状態になるための体の動かし方が端的に説明されていると思います。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:14:22.36 ID:???.net
>>116
自演?
このチャンネルの人ってこと??

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:42:14.29 ID:NUqQA/RE.net
そういうこと。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:45:50.23 ID:???.net
んなわけないよ(笑)
発想が子供

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 13:49:14.41 ID:???.net
体は大人で頭脳は子供

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:31:11 ID:NUqQA/RE.net
とっちゃん坊や。
リンク先の人物が、あまりに胡散臭い見た目だったので、ちゃねらーかと思った。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 15:25:10 ID:+9awQ+HW.net
おまいらはレディースシャフトがちょうどええんちゃうの

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:31:44 ID:cUyIbunQ.net
ソールを平行にしてオリジナルロフトになるようにしてみたら、グリップがクラブヘッドより後ろにきてた。つまりハンドレイトで構えるというクラブだと思ってハンドレイトに構えて振ったら、まともにドライバーを打てた。

つまりそういう事。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 16:32:28 ID:cUyIbunQ.net
>>123
平行じゃなくて水平

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:10:23.11 ID:???.net
打てなくて辛い・・・

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:18:32.98 ID:???.net
アメリカの6Rのシャフトってどうなんやろね、
意外とヘッドスピード40前後のワイにあったりせんやろか…
でも、輸入物とかでないとあんま無いよね?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:24:27.43 ID:anLlIOFq.net
右脇しめすぎてもクラブリリース出来なくて左サイド起き上がってダフるらしいよ、ドライバー。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:02:36.61 ID:???.net
>>126
日本の6sか6xくらいの固さだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:08:15.91 ID:???.net
例えばtenseiの6Rとかあるじゃん(proでも、非proでも)
6Sは日本のと同じなら、6Rは程よいのかなあ…とね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 00:47:24.45 ID:???.net
ヘッドスピード40前後くらいの人はアメリカ物には手を出さない方が無難だと思う

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 04:03:28 ID:???.net
ドライバー開眼したわ。
明日のラウンドはティーショットのOBゼロで行きたい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 08:57:56.96 ID:vpPo/eA9.net
万人向けあるあるかよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:09:10 ID:hXN6lhMh.net
 
ドライバーは飛ばそうとすればするほど飛ばないよね?
 
これが現実。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:10:22 ID:hXN6lhMh.net
 
最近、わかった事!
 
遠心力(物理的)な要素を応用するとドラは軽く打っても250yは飛ぶ!
 
これが現実。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:12:57 ID:???.net
ドライバーはグリップを緩く握って、トップでヘッドの重さで自然とコックされるまで待つこと
今までは、これを待ちきれずに打ち急いでいた感じ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:13:33 ID:hXN6lhMh.net
ドラもタイガー式がいいかも・・
 
振り切る事を第一に考える!
 
これが現実。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:15:16 ID:hXN6lhMh.net
>>135

そうそう!
トップで一瞬止めてからテークバックのスピードと同じくらいのテンポで振り下ろす
そーするとチーピンは出ないしひっかけもでない!
ただ、気をつけないといけないのは頭が残っていないとスライス系で球が吹けること(;^_^A
 
これが現実。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:16:40 ID:hXN6lhMh.net
 
俺のドライバーの目からウロコ理論を聞きたい?
 
これが現実。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:20:55.23 ID:hXN6lhMh.net
 
誰が何を言おうとドライバーはドロー!
 
何故かって?
それは最小限のパワーでも飛ばせるからだよ・・・
 
これが現実。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:23:04.45 ID:???.net
ドローとフェードは理論的には飛距離は変わらんけど、アマのはフェードではなくスライスだから飛ばない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:30:05.14 ID:hXN6lhMh.net
>>140

それは言えるよね!
 
基本カット軌道だから行っても200yがいいとこかなぁ〜(;^_^A
 
これが現実。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:31:51.49 ID:hXN6lhMh.net
 
俺的には練習時間が少ないアマは
ランを沢山出して飛距離を稼げるドローが最強だと思っている
 
これが現実。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:51:40.46 ID:???.net
フェードで飛ばせる人はドローである必要はない
まずはヘッドスピードを上げるのが先決

これが現実

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:53:36.11 ID:???.net
フェードとスライスの違いは球筋というより、
体に対してインアウトに振ってるかアウトインに振ってるかの違いだと思う
もちろんこの違いは球筋に現れてくるんだけどね

フェードだろうと体に対してはインアウトに振るものってのを知らない人が多すぎる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:53:39.36 ID:hXN6lhMh.net
 
確かにそれは一理あるな。。。的なっ!(;^_^A
 
これが現実。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:54:19.80 ID:hXN6lhMh.net
 
確かにそれは一理あるな。。。的なっ!(;^_^A

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:56:20.49 ID:hXN6lhMh.net
 
ドローヒッター(昔はフェーダー)の俺から言わせると
 
パワーフェードってアウトサイドインじゃ出ないんだよね
つまり、インサイドインの軌道で若干フォローをインに入れる程度・・・
 
キーワードはフェードもドローも球を捕まえるって事には変わりははい的なっ! 
 
これが現実。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:01:58.26 ID:hXN6lhMh.net
基本的にどんな球筋も体の回転でクラブが巻き付くというイメージには変わりはない
ただ、円運動の何処でインパクトするのかと球の位置が球筋を変えるといっても過言ではない!
 
これが現実。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:04:03.91 ID:hXN6lhMh.net
ハッキリ言ってアマは230y〜250y飛べば十分!
 
これが現実。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:14:45.39 ID:???.net
1人でやりとりするなタコ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:33:36 ID:???.net
>>149
現状に満足せずもっと飛ばせる様になればもっとゴルフが楽に、楽しくなる。
そこから目を反らしてる人が良く言うセリフ。


これが現実

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:39:21.81 ID:vpPo/eA9.net
なんだかんだもがいても100均ゴルファーはこんなもんが現実 ポテンシャル的にそれ以上よくならんのも現実

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:41:32.96 ID:???.net
>>149
それ飛ぶ方だろ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:47:43.45 ID:???.net
>>152
ポテンシャルを発揮出来ていないから100均ゴルファーだということ

これが現実

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:48:40 ID:hXN6lhMh.net
>>149

ちなみに俺は270yくらい飛ぶ!
 
これが現実。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:50:07 ID:hXN6lhMh.net
ゴルフ人口の70%が一生涯に100を切れないで終わる!
ちなみに、リーマンゴルファーでアベが108くらいなら
平均値くらいの実力。。。
 
これが現実。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:50:08 ID:???.net
>>153
アベレージゴルファーは、自分の実際の飛距離を20〜30ヤードは勘違いしているよね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:51:37.48 ID:???.net
>>155
ちなみに誰も信じていない

これが現実。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:51:52.06 ID:hXN6lhMh.net
最終的に飛距離が出なくてもOB無しで
打てるところに置けることが重要! 
 
飛んでも林の中とかスタイミーなとこならば意味ねーって話! 
 
これが現実。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:53:11.15 ID:hXN6lhMh.net
>>158
 
信じなくても飛んじゃうんだから仕方ない的なっ!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
これが現実。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:54:25.03 ID:hXN6lhMh.net
お前ら、喜べ。。。
 
コースが月に1回くらいのゴルファーはダボペースで廻れた上出来なのよ
 
これが現実。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:54:37.09 ID:???.net
>>157
おれは280位飛ぶぞ?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:56:05.14 ID:hXN6lhMh.net
>>162
 
それって平均飛距離?
 
俺は当たると300飛ぶけど
平均だと250くらいだなぁ〜〜〜(;^_^A
 
これが現実。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:56:11.74 ID:???.net
>>160
さらに嘘っぽくなった

これが現実。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:56:56.66 ID:hXN6lhMh.net
>>162

ホント、ホント、( ノД`)シクシク…
 
これが現実。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:58:29.39 ID:hXN6lhMh.net
実質、ドラの飛距離がコンスタントに180y真っすぐに飛べば
片手シングルになれる!
 
これが現実。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:58:29.50 ID:vpPo/eA9.net
ほとんどの人はタラレバが現実

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:58:39.33 ID:???.net
>>161
ヨボヨボのじいさんや初心者を含むデータを元に語って安心してしまうとそこで試合終了

これが現実

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:59:24.33 ID:hXN6lhMh.net
この中で片手シングルじゃないのに
飛ぶって言っているヤツらは俺も含めて曲げたりOB打ったりして
スコアを崩している・・・・
 
これが現実。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:00:35.77 ID:hXN6lhMh.net
>>168
 
ゴルフは上がってナンボ
ゴロでもなんでもボギー拾えたら何とかなるんだわ
特にアマはね
 
これが現実。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:03:15.69 ID:hXN6lhMh.net
まぁ、ドラはOB打たない事
 
これに尽きるかな。。。
 
これが現実。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:10:14.75 ID:vpPo/eA9.net
上がってナンボでまとめる人は貧弱音痴スイングがカッコ悪いという劣等感をもつ
これは疑いもなき現実

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:11:54.36 ID:hXN6lhMh.net
まぁ、100y以内を3打で上がる練習が大事だわな
 
特にドラが苦手な人は・・・
 
これが現実。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:12:25.13 ID:???.net
>>163
GSTの平均は距離補正無し、レンジボールで270チョイかな。コースは流石にわかんない。平地無風で普通に打てば280前後でマン振りなら300もイケると思う

https://i.imgur.com/N6NZ7OW.jpg

↑気温マイナス10℃位、レンジボール、距離補正105%、600球位打った後の数値を撮ったヤツ


これはさすがに現実と認めて欲しい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:14:08.99 ID:hXN6lhMh.net
>>174

お前!Σ(・□・;)
 
凄いなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
 
これが現実。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:19:34.17 ID:???.net
レンジボールだとHSが60ぐらいはないと300ヤードは飛ばないね
https://www.youtube.com/watch?v=gotIXEQ95hM

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:24:44.29 ID:???.net
BS70出ないのかよタコ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:27:38.50 ID:???.net
もうちょっとガンバレよなタコは

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:27:56.94 ID:???.net
鈴木とかいうキチガイの相手するなよ
肉の時みたいにスレ乗っ取られるぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:31:27.33 ID:???.net
これ補正なしなら250Yだかんね
いばるなよ鈴木にタコ
後ろの髪切って来い

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:33:38.87 ID:hXN6lhMh.net
タコ焼き食べた〜〜〜〜〜〜〜〜〜い♫
 
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
これが現実。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:37:04.33 ID:???.net
>>177
マイナス10℃でこの数値は結構頑張ったと思うよ。普段は70は切らないね。ミスがなければ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:37:12.82 ID:???.net
こんな現実で
よー言うたな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:38:21.48 ID:hXN6lhMh.net
マジバナするけど
方向性はどうなの?って話
 
ヘッドスピードだけならドラコン王でも行く訳で
ただ、彼らはプロのツアーでは勝てない飛ばすだけの人
 
これが現実。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:39:17.88 ID:hXN6lhMh.net
 
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
これが現実。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:39:40.77 ID:???.net
>>180
状況考えたら補正しない数字の方が現実味ないんだけどな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:40:28.28 ID:???.net
マイナス10℃で計測するバカがいるとは驚き
それに、なんで今頃真冬のデータを晒すのかな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:41:18.70 ID:hXN6lhMh.net
話まとめると
 
最後は飛ばしの優位性を活かしたスコアありきって事かな
 
逆に言うと200yで曲げないで80台前半出してくる爺さんに負けまくりの
若い飛ばし屋は多いって話
 
つまり、ゴルフってスコアを競う競技だから軍配は爺さんにあるのだよ
 
これが現実。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:43:24.20 ID:???.net
話がまともで
うれしくないぞ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:44:57 ID:hXN6lhMh.net
やっぱ、俺の的を射たカキコが実に面白いから色んな奴らが集まってくるな(≧◇≦)
 
これが現実。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:46:03 ID:???.net
ちがうわ
もうちょっとボケとけ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:46:23 ID:???.net
>>184
ラウンド当たりでOBは1回あるかないか。まあ実際は半分位アイアンでティーショットしてる。そっちの方がスコア出るし。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:47:18 ID:hXN6lhMh.net
>>191
 
時を戻そう・・・・(V)o¥o(V)
 
これが現実。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:48:50 ID:???.net
>>187
気温関係なく測るよ。バックに入ってるし。

あ、これが現実

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:50:00 ID:hXN6lhMh.net
>>192
 
>>192
 
そかそか・・・
俺は年間で5ラウンドくらいだけど100は打たない
練習もしないから
 
ティーショットで広いところ以外はアイアンで広いところに刻んで
セカンドもグリーンまで届かせずにトラブル避けて
何も無いフェアウェイに刻んでボギーをかたくとる戦法
 
OBは安全策使ってるのでゼロかなぁ〜
 
これが現実。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:52:39 ID:hXN6lhMh.net
つまり己の練習量と実力を知る事だと思うよ(マジバナ)
 
はんで18ならボギーオンで普通
スクラッチでもないのにパーオン狙うから大けがするのだよ
 
これが現実。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:56:12 ID:hXN6lhMh.net
今更だけど必ずドラを使わなきゃいけないって事じゃないからね?(^▽^;)
 
これが現実。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:57:41.98 ID:???.net
めし食ってこい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:59:02.75 ID:hXN6lhMh.net
 
一緒に食う?
 
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
これが現実。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:00:40.35 ID:hXN6lhMh.net
まぁ、ドラの飛距離がコンスタントに270y越えてるなら
70台から悪くても80台前半じゃないとおかしいわな
 
これが現実。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:55:20 ID:asnnQhDA.net
下手くそはよく喋る

これが現実

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:55:36 ID:vpPo/eA9.net
軍配の上がったスコアのいいかっちょ悪い爺さんを目指し真似して目標と所に価値と喜びの世界が全く見出せない
どう考えてもイメージが悪いものは見習いたくない これが現実

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:22:28.88 ID:FwGKw0sJ.net
日本語の意味が解りません。  これが現実

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:22:38.49 ID:???.net
>>200
37レスって。。。。すごいねー。そんな暇あるならコースでたら?今日は土曜日だよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:36:04.06 ID:???.net
>>202
不細工スイング爺さんは30年かけて中学生、高校生の3〜6年分の成果しか上げられていない

これが現実

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 15:59:55.57 ID:vpPo/eA9.net
困った古蛙は耳を塞いで井の中に飛び込む知恵だけはある これが現実

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:19:08.05 ID:???.net
ドラコン競技だってフェアウェイに残ってなきゃ記録になんないんだぜ?

格好悪いスイングだって本人はそこまで悪くはないと思ってるんじゃね?って事
勘のいいアスリートならスイングの形は大体プロっぽくなるよな
センスが無くても形を作りにいけばそれっぽくはなるよな?飛ばないけど

格好悪いで簡単に切り捨てるけど
聞く耳はあっても自分の感覚に合わなくて取り捨て選択してきた中で最大効率のもの作り上げてきたんだろ多分

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:29:25.52 ID:vpPo/eA9.net
その人なりのパワーをしっかり発揮できたスイングは十人十色でプロっぽくなくても理にかなった動きならいればカッコよく見える
スコアがいい人でもそう見えない人もいる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 16:43:06.32 ID:???.net
なんjのゴリラがバカを構ったから違う変なのまで湧いた。
なんjゴリラ○ねばいいのに。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 17:16:50.34 ID:???.net
なんjではチンパンクラスだがな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 17:34:48.72 ID:???.net
今日初めてカチャカチャいじったらドライバーめっちゃあたるようになった
これで勝てる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 17:42:48.81 ID:???.net
誰に勝つんだよw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:27:11.21 ID:???.net
>>212
以前の自分だよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:34:25.80 ID:/1tZK2lt.net
ドライバー遠く飛ばしたいなら釣りよかのよーらいの動画が参考になる、俺もよーらいのお陰で20ヤード飛距離が伸びた

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 18:41:14.76 ID:???.net
ゼクシオって初心者に優しいって聞いたんですが本当ですか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:20:20.13 ID:???.net
>>213
良いこと言った
マウント取るのは過去の自分に対してだけでいい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:33:19.77 ID:hXN6lhMh.net
お前らカワ(・∀・)イイ!!な。。。
 
これが現実。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:48:33.02 ID:???.net
人によるとしか・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 20:37:02.08 ID:???.net
>>213
道具が変わっただけで自分には勝ってなくない?
なんかモヤモヤするなw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:50:17 ID:???.net
ID真っ赤なお前のアドバイスなんか誰も聴かない

これが現実

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:07:05.38 ID:???.net
ID云々言うやつのほうが説得力ないな
少なくとも今日だけは発言責任を持ってるID付きのほうがまし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:54:10.29 ID:???.net
>>221
全部読んでるの?!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:08:30.65 ID:???.net
声だして読んでるよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:37:27.83 ID:???.net
アホや

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:42:25.59 ID:???.net
手首捏ねると散るがフラットなスイングプレーンで打つドライバーは意外と方向性いいよね
それを利用したのが青木のパッティングスタイルですな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 00:13:57 ID:gMvSWt+F.net
青木宣親?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 00:18:52 ID:???.net
違う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 01:17:20.15 ID:???.net
>>210
なんjのチンパン特定出来た
氏ね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 01:19:51.67 ID:???.net
>>221
肉にも最初はお前みたいな構ってくれる人が居た
お前みたいな馬鹿が池沼を調子に乗らせ荒らしを創る

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 01:51:36 ID:???.net
>>228
特定も何も名乗ってる訳だがw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 05:54:17.77 ID:BCUYRKIh.net
青木を語るなら見栄晴ぐらいになてから言っとけ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 15:49:02.80 ID:???.net
>>215
本当だよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 17:45:12.89 ID:???.net
小心者に優しいんだよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 20:04:38.90 ID:BCUYRKIh.net
懐にシビアなだけだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 05:45:06.08 ID:???.net
とりあえずドラも普通に220-230くらいの距離は打てているけど
5w-Pwまでほぼスタンスも振り方も変わらないのに
1wだけは違った振り方しててずっと違和感は残ったままなんだよな。。
パターとドラはやっぱり打ち方違うもんなんかね。なんかモヤモヤする。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 06:24:06.15 ID:???.net
>>235
同じ感覚で打ってる人もいるけど今のドライバーは長さ、重さが他のクラブと違いすぎるし地面の球打つのとティーアップして打つので打ち方変わるのは普通だと思う

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 08:16:41.06 ID:???.net
ティーアップしてるし長いしでかいし、明らかに違うと思うけどね
アイアン系とは全く違うイメージで振ってる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 08:31:37.96 ID:???.net
>>235
パターとドラが同じ打ち方と言っている人はあくまでイメージで言っているので
実際はパターとドラの打ち方は全く違うよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 09:49:22.25 ID:???.net
味噌汁とご飯の食べ方程度には違うね
ドライバーアイアンそれぞれ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:09:58 ID:???.net
同じスイングで打ちたいなら
同じスイングで打てるドライバーを探すのが正解

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:18:38.23 ID:???.net
パターは押し出すイメージ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:55:56 ID:???.net
パターは肩回転の手打ちで良い
ドライバーは、肩、腰、腕のすべて使わないと飛ばない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:57:17.71 ID:???.net
ドライバーは長い分、振り遅れしやすい。体が正面向いた時(実際は違うが)にインパクトしなければいけない訳で、アイアンと同じ振りだと振り遅れる。

対策としては、テークバックからインパクトまで最下点を見つめる事。体の開きは抑えられる。

これだと振りづらいという人はアドレス等から修正必要。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:13:19.60 ID:???.net
ヘッドが戻る時間稼ぐ&アッパーで打つために左にボールあるけど
ボールみて振ると左においてもその分左にいってからリリースしてしまって間に合わなくなるケースが多い
最下点が真ん中にあるつもりでリリースする必要がある

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:13:59.30 ID:???.net
って意味であってる?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:16:30.31 ID:???.net
パターもヘッドをリリースして打つが当たりが良すぎると真っ直ぐ外す
フェースがターゲットに正対してればストロークでボールの真芯を外した鈍い感触のほうがよい結果になったりする

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:25:23.37 ID:???.net
安定の「教えるの下手」

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:45:28 ID:???.net
絵とか写真がなければ誰にも伝わらないよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:49:57 ID:???.net
>>245
大正解

インパクトの右側で大回りして、ヘッドが戻る時間を稼ぐ

これが勝手にリストがターンする、の真実

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:37:47.89 ID:9iyokvJn.net
>>245
正面にある仮想ボールを打つまでにヘッドが返るためには、体が左に流れてはいけない。
そのために、前の方の動画のように頭を右足の上に置いたまま振るとか、ダウンすんぐで左腰を後方に回していくというイメージになっていく。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:46:20.16 ID:???.net
>>235
あんまり細かい事を気にすんな
ハゲるぞ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 18:21:00 ID:???.net
下手爺ってハゲてる気がするな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 19:16:16.22 ID:VrAFOwCg.net
軟弱ひ弱が飛び系のドラ欲しくなるからキモい振り味のドラばかり発売されるからな
悪魔の輪廻

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:04:48.04 ID:???.net
メーカーがそういう層相手にした方が商売になると考えてるからだろ
トッププレイヤーからしたら雑魚は邪魔だから消えろという考えになるのはわかるけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:14:15 ID:???.net
飛ばしたかったら柔軟性を含めたフィジカルを底上げすること
再現性のあるスイングをしたかったら毎日500スイング以上振って体に覚えさせてね
なんて真実を言ったらギアも雑誌も売れなくなるよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:20:00.82 ID:???.net
ボディービルダーの山岸さんなんか、あの筋量で開脚ベッタリ着くからな

筋肉無しの君らより柔らかいぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:23:14.38 ID:???.net
>>256
ステロイド漬けの山岸の筋肉なんてなんの価値もないよ
ただの風船www
ってかゴルフになんの関係もない書き込みすんなボケw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:29:01.30 ID:???.net
>>257
山岸はお前の人生の何回分稼いでるんだろうなあ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:54:00 ID:???.net
ドライバーの話しろよw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 03:13:41.27 ID:???.net
ステだろうがなんだろうが、ムキムキの人に対して体が固いと思い込むのは認識レベルが低いね

鍛えてる奴ほど柔軟は徹底してやる

筋肉付けると体が硬くなる
筋肉付けると足が遅くなる

↑これ言う奴らは何やっても駄目

何年か前にショータイムの動画で、
そんなに筋トレして意味あるの?みたいな質問している
THE認識不足野郎がいて
ショータ「pgaの選手が筋トレやりまくってるのに何言ってんの?」

みたいなやり取りがあった。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 05:13:55.48 ID:???.net
マキロイが、体が小さいのに飛ばすのでスイングばかりが話題になっているけど、マキロイの筋力トレーニングの量は半端ではない
トーナメント中もホテルのジムでやっている

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 08:14:23.97 ID:???.net
そのショータの回答も怪しいけどなw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 08:41:37 ID:???.net
>>260
重くなったら脚は遅くなるぞ?
当たり前だが
ケンブリッジなんかそれで遅くなってるだろ
ありゃ100の選手じゃなくてアメフトの選手の身体

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 09:34:15.93 ID:???.net
土方と船頭のまねごとするのに筋トレとか高尚なことやんなくても
自分の今の筋肉で思いっきり打てば発散できる
ゴルファーにとってドライバーが筋トレ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:28:49.60 ID:???.net
>>263
マラソン選手と短距離走の選手とどちらがムキムキ?
どっちが最高速度でる?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:55:13.07 ID:???.net
>>265
じゃボディビルダーは短距離のアスリートより脚が速いのか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 10:57:16.26 ID:???.net
>>266
お前は本当にアホだな
0か1かでしか思考できないんだなお前

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:17:25.33 ID:???.net
味方だけど、0か100な

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:22:55.13 ID:???.net
マラソンと短距離走が0か100なのでは草

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:25:52.13 ID:???.net
いつまで馬鹿な話してるんだ
目的によって必要な筋肉も違うだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:35:56.04 ID:???.net
>>268
0か1かであってるよ
100である必要はないよ
あるか無いかでしか判断できないアホって意味だから

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:38:50.05 ID:???.net
クソどうでもいい話だな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:39:53.46 ID:???.net
どうでもよくないからレスしたんじゃないの?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:44:43.83 ID:???.net
>>271
マラソンと短距離の比較はOKで
ビルダーと短距離の比較はNGというサイコパス

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:52:28.10 ID:???.net
ドライバーの話しろよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 11:52:48.67 ID:???.net
肝心なときに出てこないのが自治厨
というのはこういうとこで活躍してるのが自治厨の正体だったりする

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:27:35.14 ID:9+YDeAbW.net
500y以上飛ばすには、下の動画のようなガチムチ筋肉がいるようだよ。この人も小鳥を包むようにグリップしているのだろうか。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=52&v=GzNvoHMh82w&feature=emb_logo

でも、このスレにいる我々ドライバーが打てない人は、筋トレや柔軟より、まずは上手な体の使い方(フォームスキル)を練習したほうが早いのだろう。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:40:07.84 ID:9+YDeAbW.net
貼れてなかった。マイク・ドビンの動画です。

http://www.golf72kotu.com/pro/tour_pro/mike_dobbyn.html

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:50:42.35 ID:???.net
>>277
1位の人、上半身に比べて足が貧弱すぎる・・・
それでもワイよりすごいけど。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:24:39 ID:???.net
>>278
ドラコンスイングにしては、オーバースイングでもないし、割と普通のスイングだよね
HSもそれほど速くは感じないけど、このスイングで400ヤード近く飛ばしているんだね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:56:55.98 ID:???.net
マン振りマンほどではないがドライバー向きのスイング

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 14:11:40.07 ID:???.net
>>275
インド人を右に

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 14:34:17.43 ID:9+YDeAbW.net
ドライバーが3Uぐらいに見えるな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 14:56:01.26 ID:???.net
>>282
自動車のドライバーじゃなくてボールを飛ばすドライバーの方だよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:17:47.46 ID:???.net
コースに出ると力んでボールを直に叩きに行く癖が治らない。 いつも終わった後で気がつくのが悲しい。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:26:59.26 ID:???.net
それだよなあ。練習場だとフィニッシュ取れるのにコースだと力んでフィニッシュがへなちょこ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:32:24.15 ID:???.net
フィニッシュが取れない原因は大体アウトインが強くなる事だよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:38:34.15 ID:???.net
トップで左足に重心をもって行くコツを掴んだんで明日試してみよっと

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 15:43:02.06 ID:???.net
はい、タコ躍りの一丁あがり

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 16:42:08.78 ID:???.net
>>289
タコ爺さんコンニチハ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 16:42:30.34 ID:???.net
アゲインスト強めだとどのくらい飛距離が落ちるもんですか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 16:45:22.02 ID:???.net
>>284
ありがとう!(^人^)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 17:14:40 ID:???.net
>>291
風によるとしか言いようがないわハゲ

って言われるだろうなって想像できるだろダボが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 17:21:15 ID:???.net
>>291
★風が秒速5メートル(夏ならかなり強い、冬なら平均的)の場合
・向かい風では15〜20ヤード飛ばない
・追い風では10ヤード強余計に飛ぶ
・横風だと10ヤード位は流される

★風が秒速10メートル以上(冬場で強風の日)の場合
・向かい風だと3クラブぐらい上げるべき
・追い風だとドロップしてキャリーが伸びないので、意外に飛ばない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 17:36:47 ID:???.net
>>285
全くの俺でワロタ…
とんでもなく力むし、当てたい一心でボールに向かっちゃうんだよなぁ

結果はドスンかチョロンでいつも5I握ってティーショットしとるわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 17:46:42 ID:???.net
冬の河川敷とかもうゴルフにならんからな
120y飛ぶpwがきちんとあたって70yとかあるよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 18:00:14.09 ID:9+YDeAbW.net
ドライバーに関して、右足に体重を残すイメージの方が打ちやすいかも。明治の大砲かもしれんが。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 18:17:53.52 ID:???.net
>>290
こんにちは

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 18:58:49.25 ID:???.net
>>296
逆に強いフォローの時は、ランが50ヤードぐらい出て300ヤードドライブも出るね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 19:09:58.66 ID:???.net
マスク美人

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:47:06.00 ID:???.net
>>295
犬より頭悪いんじゃない?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 07:08:38 ID:urQ+d74R.net
小賢しい卑しいスイングでスコアをまとめるだけが取り柄

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 09:00:41.69 ID:???.net
>>299
強風でテンプラ気味に入ったのがやたら飛んだ事あるわ
自分でもびっくりの300yくらいだったなぁ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 09:39:04.05 ID:???.net
テレ東通販で延々CMしてるダンガン7マルチフィッティングだとそれくらい飛びそう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 10:00:52 ID:sf93PuMO.net
>>302
北の南ディズりの真似か?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 11:36:19.10 ID:xzxoNFcO.net
  朝鮮中央TV

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /      ヽ
 |f" ̄ ̄ ̄ ̄ヽ| 小賢しい卑しいスイングでスコアを
 ||     || まとめるだけが取り柄の犬畜生。
 ヽ/ -=、 _=- ゾ
  || -ェ> "ュ- ハ   スイングを語る言葉の端々に恥知らずと強引さが
  ヽヘ ´i` イ丿   カビ臭くこびりついている。
  〈 i /L_、 i〉
_r-ヘ -=三=- /――
  / \   ノヽ
 /  |、 ̄ ̄// \
く  | >-く /   >
_> |ヽ r/  <
ヽ  | 厂L/  ■/
 \ |/ i  /

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 11:36:45.25 ID:xzxoNFcO.net
ああ、AAが崩れた。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:25:23.60 ID:???.net
あーぁ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 20:42:53.27 ID:???.net
うわぁくやしいね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:13:47.93 ID:???.net
フェイス開きやすいからテークバックからヒンジ入れてシャットに上げるといい感じだわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 21:51:24.30 ID:???.net
>>310
おしい、もうちょいだな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:18:52.47 ID:???.net
まだ足りないんか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 18:29:53.64 ID:???.net
ヒンジは誰もが通る道

そして迷った挙げ句引き返す

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 22:18:51.44 ID:???.net
ドライバーは完全にグリップで打ち方が決まることが分かった。
グリップなりのスイングを理解すれば覚醒できるぞ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 23:54:53.03 ID:???.net
具体的にグリップの何が?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 00:03:37.83 ID:???.net
まあ、フックかスクウェアかウィークかだね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 00:23:36 ID:UostBgbA.net
シャローとか縦振りとかよりも、二重振り子を考える方が早い
当たりは合わせに行って無い分悪くなるけど、左腕の動きがしっくりくると思う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 00:23:38 ID:???.net
そこまでならみんな分かってると思うけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 00:28:11.11 ID:UostBgbA.net
三觜氏とかの左ハンドルのテイクバックだとシャフトの捻れが起こりやすいし、捻れたまま下ろして来るとループしてヘッドがバタつくんだよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 03:36:35.33 ID:???.net
結局なにが言いたいのかさっぱり分からん

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 06:03:13.66 ID:???.net
ただで上手くなろうなんて虫が良すぎるぞってことを言いたい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 06:38:55.19 ID:???.net
色々かき混ぜて上手くさせない作戦。
スイングはシンプルに限る

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:38:59 ID:???.net
今日も教えるの下手だなお前ら

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:46:35.43 ID:???.net
>>319
ループさせてダウンの時にインサイドから降りやすくしてるのよ
それが過剰になるとシャフトが寝てくるので煽りやすくなる
それが分からん奴はミツハシ理論を否定するな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:21:27.10 ID:???.net
ループは気にしなくていいよ
それで安定してるならなおさら

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:37:46.52 ID:???.net
>>319
最近左ハンドルとか言わなくなったな
連続素振りとかJacobs 3D的なスイングをやってれば勝手になるから敢えて言う必要がないって判断なのか、
左ハンドルが独り歩きして誤解を与えてしまったからなのか……

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:45:05 ID:???.net
>>324
ダウンでシャフトが寝るとシャロースイングの違いが良くわからんのだが、誰かわかりやすく説明してくれ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:06:23.99 ID:???.net
寝た子を起こすな
寝たら掌屈して右回転させろとかいうのちゃいますか

自分はドライバーは主観的には寝ないスイング

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 10:27:28.59 ID:???.net
>>327
アドレスorハーフウェイバックで大文字Yになったグリップが
(切り返しを左サイドで引っ張ることが出来ると)小文字yになって左前腕とシャフトが直線になる
結果としてグリップが少し右に回って(倒れて)テイクバックのヘッド軌道より下側を通ることになる→シャロー
腕・グリップが上記と同じ動きをしているにもかかわらず、
切り返しから左肩が極端に上がってしまうと上体が右に傾いてしまうことになり、ヘッドが更に落ちた状態になる→寝る
タメを意識しすぎるとこれになることがある
あと、いきなり胸を左に向けてカチ上げたり、伸び上がって左胸が上を向いたりしてしまうと
ヤジロベエみたいに反対側の右サイド(グリップ・ヘッド)が低くなりすぎる→寝る
寝てるよって言われる人は、切り返しから左側を低くキープする意識を持ったり
ハーフウェイダウンで胸が右に向いているようにすると良いかも

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:15:29.32 ID:???.net
>>329
サンキュー
だいたいイメージが湧いたわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:27:32.08 ID:???.net
寝るのもシャローもおんなじだろ
要はヘッドスピードを効率よく上げようとした時に、ダウンスイングからインパクトにかけてクラブを引き上げてヘッドを加速させようとする動きをやろうとなると
必然的に寸前でシャフトは寝てなきゃいかんくなる
ダウンスイングでシャフトが倒れようとするなら、その直前ではシャフトは立ってなきゃいけない
テイクバックでシャフトが立つ
下半身で切り返した時にシャフトが引っ張られ倒れる
身体をターンさせるとさらに引っ張られて寝てたシャフトが立ってくる
足で地面を推して引き上げる力で遠心力を増す
ヘッドの加速が最速になる
つまるところ、シャロースイングらテイクバックから始まってて、おろす時だけシャローを意識しても上手くいかない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 15:41:48.32 ID:3/fm7nWa.net
ザキヤマが言ってるループとシャローイングは同じことなの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 15:45:52.84 ID:???.net
覚醒したわ
調子ええわー

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:53:06.02 ID:???.net
俺はダウンスイングに入ると地面に向かってヘッドを押し下げて行くな
最下点を過ぎれば勝手にヘッドが上ってくるから

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:07:28.47 ID:UostBgbA.net
>>326
アウト入って来る人には有効なんだろ
体幹使わせる為には、筋肉のテンションをかけ続ける必要性を意識付けさせてインアウトに振る様にさせている
俺にはかなり器用なスイングに見えるけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:55:03.47 ID:???.net
初心者なんですがご教授ください
ドライバーって地面につけた状態でグリップするものなんですか?
フェイスが開いて見えるヘッドの場合、フェイスを飛球線に合わせてからグリップするんでしょうか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:03:44.33 ID:???.net
真っ直ぐ飛ぶように合わせればいいです

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:07:11.17 ID:???.net
やっと沢山素振りして固めたいスイングが見つかったよ

タメ、ビハインドザボール、前傾キープなんかは意識してやるもんじゃなく
そうなるようなスイングで振れば勝手にこのカタチになるって分かった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:20:31.06 ID:???.net
そうなるスイングを誰も説明できないんだよなあ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:41:37.33 ID:UostBgbA.net
>>336
テニスのラケットの面を合わせるのと同じ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:08:39 ID:???.net
>>338
で、その正しいと思われるスイングでなんぼ飛ぶの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:42:56.08 ID:bCXEZRAb.net
>>341
飛ぶ飛ばないはヘッドスピードだから関係ないだろ
ゴルファーより野球選手のが飛ぶケースがあるのはスイングが綺麗だからか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:46:44.56 ID:I6D6n4B7.net
足腰の鍛え方が月とスッポンだからな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:54:01.44 ID:???.net
ロッテの黒木がとんでもない飛距離出してたな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:55:45.72 ID:???.net
日本のフィジカルエリートはほとんど(最近はそうでもないけど)野球に行くし、クラブより重いバットを振り慣れてるから当たれば飛ぶでしょ
松山選手くらいのフィジカルの選手がプロ野球選手にはゴロゴロいると思うと、なんとか野球から引っ張って来れないかって思ってしまう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:00:35.60 ID:???.net
まぁ180cm以上が普通にゴロゴロいるのがプロ野球だからねぇ

でも、ゴルフに比べて野球は金銭面でハードル低いからね
仮に野球とゴルフを小さいころから教育するのでハードルが同じならば、
ゴルフ人口ももっと増えるとは思う。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:32:55 ID:I6D6n4B7.net
投げたり走ったりできる若いのがなんでのそのそモジモジ止まったボール突っついてなきゃあかんのやろかと思うだけやさかい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:36:37 ID:???.net
親次第で野球やるかゴルフやるか他のスポーツやるか、やらないは決まるから、
小さい頃からそんな風に思うのは本当に極一部の子供だと思うぞい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:45:12.51 ID:???.net
男は野球、女はゴルフ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 22:50:32.30 ID:???.net
>>341
270-80yだな
精度無視なら310y飛ぶけど、ラウンドじゃ使えんから
もう飛距離は追わないし、このスレも卒業するわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:09:19.42 ID:???.net
>>313
シブコは引き返さなかったってこと?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:24:56.74 ID:???.net
>>351
前にインタビューで言っていたが、シブコは勝手に入る

というか、そうでなければいけない。
テイクバックで入れるのは手で作っているだけ、
自然なのは切り返しで入るんだよ。

その自然さを会得すれば、毎回再現性の高い手首の使い方(スイング)ができる。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:39:12.59 ID:???.net
手元を浮かせてインパクトしたい
ネックに当たりまくるから
ネックに当たるという事はトゥアップ、ヒールダウン、ハンドダウンのインパクトになってるという事だわな
普通はインパクトでトゥダウンで手元が浮くはずなんだが、、まあそれが極端になると先っぽに当たりやすくなる
俺の場合は逆
スイングも悪いがシャフトやバランスも悪いんだろうな
トゥダウンするシャフトを探すか〜

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:39:34.79 ID:3/fm7nWa.net
テイクバックで入れず下半身が動き出すタイミングで入れるといいのかな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 23:42:59.36 ID:3/fm7nWa.net
テイクバック中にヒンジを入れるとトップで親指がシャフトを支えられんなぁ
ダウンに入れるタイミングならシャローイングも自然に起こるし良いかもとか
試している最中でしたわ

356 ::2020/06/27(土) 00:06:25.61 ID:???.net
口だけ野郎ばっかりだな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:25:43.60 ID:???.net
>>356
書いてる本人が口だけの臆病者だけどなw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:26:48.52 ID:???.net
>>345
ダルビッシュとか大谷みたいなのがゴルフ選んでくれてたらどうなっていただろうかと妄想はする

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 00:47:44.51 ID:w9r/bY1K.net
アプローチやパットも考えると、イチローのほうがスコアがいいかも。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 04:51:17 ID:???.net
ダワキンがプロを断念したのも、同期の星野とかと比べると、アプローチとパットが段違いだったらしいね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 06:16:15 ID:???.net
>>357
傍からすまんが
お前も同じだろw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 07:58:03 ID:???.net
>>360
不器用なのはプロでは無理

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 08:16:20.39 ID:???.net
不器用っていう表現は違うけどな

ドラゴンチャンプも器用じゃなきゃ無理

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 09:53:25.62 ID:???.net
ドラコン選手はドライバー向きのスイングだからアイアン以下はツアー選手みたいにいかないのはしょうがない
もう一つアイアン向きのスイングを開発出来ればいいんだけど
丸山茂樹曰くスイングは9割方素質といことだからなかなか難しいんでしょ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 10:17:21.54 ID:???.net
>>364
昭和のおっさんの話ほど頼りにならないものはない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 11:47:07.02 ID:???.net
アイアン用のスイングを開発出来れば山内鈴蘭は叙々苑で優勝狙える
できてもスポーツ選手の娘で素質ある子にはかなわないか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 15:17:33.83 ID:???.net
歌手のモノマネやらせると上手い人は歌が上手いのと同じく
ゴルファーもモノマネの上手い人はゴルフが上手いよな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:02:53.13 ID:TT3b64lw.net
いままで、M2使ってたんだが、
マークダウンで、M6買ったら、曲がらなくなった。
ほとんど、ドライバーは使えなかったんだけど、
いまは、気持ちよく振れるようになってる。
要は、道具かもな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 16:47:15.28 ID:???.net
ヘッドじゃなくてシャフトなんじゃない?
差し替えて試してみては?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:06:49 ID:LHZMr4yd.net
テイラーでスライスしなくなったと言うプロゴルファー居たな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:21:27 ID:GRIV0BrL.net
テーラーはドローするよ
俺なんかは気持ちよすぎて降り過ぎちゃうからダメ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:46:39 ID:???.net
打ちっぱなしで気持ちよく当たるようになったから調子のってショップの試打させてもらったら全くあたらんかった。俺メンタル弱すぎ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:47:47 ID:LHZMr4yd.net
テイラーは座りが良いと言うか、トウ側が削ってあって視覚的に引っ張り気味になるね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:47:54 ID:???.net
>>367
ライザップのCMで高橋克典があまりにも下手っぴなスイングが
きれいなスイングになってるのは、俳優の演技力だからと思うね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:13:18.12 ID:???.net
>>372
あの鳥かごどこに向かって打っていいか分からん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:04:24.32 ID:???.net
>>350
そんだけ飛べば理にかなったスイングなんだろう。
自称キレイなスイングなのに飛ばないヤツは理にかなったスイングが出来てないと思うんだが間違えてるかな?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:14:11.82 ID:???.net
そうだと思う
ただ形だけ真似したつもりなんだろう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 21:10:32.34 ID:???.net
テラメはバブルシャフトのを一回だけ使ったことあるけど、FPの少ない初心者向けのクラブとは真逆のクラブだった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:07:10 ID:???.net
>>336
ドライバーはティーで浮いてるボールを打つから基本空中でフェイスの向きを合わせる
振る高さもこのくらいの高さに振っていけばボールに当たるってのも一緒に確認する
ワッグル(ググって調べて)といって小さくクラブを動かして合わせる動きをするといい
合わせたあとに地面につけてもいいけどそこでズレないようにする

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 02:46:07.03 ID:???.net
無理矢理フィニッシュ作っても意味ないね
自然にスッと立てるのが正しいフィニッシュ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:14:51 ID:???.net
自然にすっと立てても正しいフィニッシュとは限らないけどなww

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 05:34:28 ID:???.net
やめとけw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 08:20:39.77 ID:???.net
ゴルファーの8割はスライスに悩んでいると言われています
スライスの原因にも色々とありますが、インパクトでフェースが開くことが主な原因です
そこでアドレスでフェースをかぶせて構えるとインパクト時のフェースの開きが軽減されますが、どうしても違和感があります
そこで、アドレスでフェースを被せて構えたら、右肩を引いて下げフェースをスクエアに合わせます
これだけで、インサイドから打ちやすくなりますので、右に打ち出して左に戻ってくるドローが打てます

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:07:16.39 ID:EaS4OBBe.net
マキロイ もスタンスでかなり右肩が下がっている

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:22:23.73 ID:xxQpmRwt.net
とにかくグリップがダメだろグリップが まっすぐにしろよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:28:19.31 ID:???.net
>>383
右に出て左に戻ってくるならフェースは開いてますね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:46:39.81 ID:xxQpmRwt.net
出だしが右いくならあたってる時フェースは右向いてるのは当たり前
まっすぐグリップしてまっすぐ飛ぶ感覚を足腰頭腕手が覚えさせるだけ
バランス感覚ゼロなら下手固めしかないけどな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:56:40.23 ID:???.net
フェースがあたったとき目標方向にたいして右に向いてるからといってもスイング軌道にたいして閉じてるのよね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:07:27.59 ID:EaS4OBBe.net
レンジで打つと曲がりそうで曲がらない
フラフラした球がでませんか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:12:17.91 ID:???.net
>>386
右に出て右に行くのは?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:15:11.82 ID:???.net
>>390
インサイドアウトで軌道に対してフェースが開いてるとき

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:18:22.20 ID:???.net
また不毛な論争が今日も続くのか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:21:30.96 ID:???.net
>>391
386も開いてるよ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:31:18.46 ID:???.net
真っ直ぐ打つことを諦めたら大きなミスが無くなった
ついでに格好いいドローも諦めた
とにかくスライスを打つことだけを考えてスイングすると
身体の回転が止まらずに振り切れるようになった
当てに行くより飛距離も伸びて今はレギュラーティからだけど
フェアウエー中央に立ってるポールを超えるようになった
でもやっぱり格好いいドロー打ちたいな〜

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:34:32.83 ID:???.net
>>393
それがどうしたの?

フェイスパスとクラブパスの説明ぐらいは自分で理解してね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:46:25.56 ID:???.net
>>395
俺は知っててわざと聞いたけど、
あんたは人に教えちゃ駄目な人間だな


>>386と391のように、
リアルでもそういう説明したら誰も買わない理解出来ない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:40:01.00 ID:xxQpmRwt.net
ばかごっこしてるだけだろ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:43:39.49 ID:???.net
>>396
理解させたり教えあったりする場所だと思ってるのか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 12:43:45.27 ID:???.net
>>385
まっすぐってなんだよ抽象的だな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:19:38.72 ID:xxQpmRwt.net
まっすぐだよまっすぐ 自分の体に対してニュートラル

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:29:38.76 ID:???.net
ちゃごるTV見てたら手元が浮くのが普通って言ってた
やっぱりそうなんだよな〜

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:33:29 ID:???.net
フェース開いちゃう人は、インパクトで左脇開いてないか確認した方がいい
そこ直さずに腕や手であれこれすると安定が程遠くなる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:43:02 ID:NpIfmrVv.net
レンジで前に美ボディネーチャンが居ても、チョロ連発しちゃう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:09:58.55 ID:???.net
ドライバーの打球が高く上がりません。

200ヤード程の練習場で飛ばす人は山なりに
高く上がって250ヤードの看板に当たりますが
私のボールは230ヤードの看板に下から
ぶち当たるような感じになってしまいます。

250ヤード位を目標に頑張っているのですが
球が高く上がるようにするにはどうすれば
いいのでしょうか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:13:55.30 ID:???.net
まず筋トレをします

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:20:59 ID:???.net
コースだとそっちの方が飛ぶんじゃないの

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:22:40 ID:???.net
>>406
コースではラン込みで270-280ヤード飛ぶのですが
練習場では230ヤードの看板が精一杯なのです。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:36:09.00 ID:???.net
それは良かったね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:42:54.50 ID:UAeGLeeG.net
何を当たり前の話してるんだ
練習場では30ヤードほど、飛距離落ちるに決まってる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:50:08.07 ID:???.net
どうしてその人がコースで300y飛ばすと考えないのか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:53:51.66 ID:???.net
とりあえずティーアップ高くすりゃええやん
そのままで上にあげようとすると擦って回転数あげるしかない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:06:42.12 ID:???.net
そこからの対処を間違うとハマるよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:18:11.31 ID:???.net
よく分からんけど、打ち出し高くしたいだけなら
フェース開けばいいんじゃね?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:21:34.13 ID:???.net
>>410
レンジボールで山なりボールが250ヤードの看板に当たるのならコースボールを使うとフケ上がってランが出ない230ヤード程度の球になる。フォローだと250ヤードに届くかもね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:22:57.04 ID:xxQpmRwt.net
トップ気味にあたってるだけやん レンジではそれでええんじゃねか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:27:07.62 ID:???.net
レンジボールで高さを求めてはいけない。
高さが出ているのはフェースが開いて
当たって縦スピンが異常にかかっているから。

練習場では弾丸ライナーが打てなければ
打ち方が間違っている。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:29:06.39 ID:???.net
トップ気味でコースで270〜280ヤードも飛ぶわけないやん

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:48:48 ID:UAeGLeeG.net
ワンピースボール、ツーピースボールを知らないのかよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:51:52 ID:???.net
普通の打ち方だとスピンを抑えた球は
打ちたくても打てない。

打てたとしてもひっかけ球にしか
ならない。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:02:13.19 ID:???.net
降り遅れてるのを被せて誤魔化しちゃってんだろ

421 :404:2020/06/28(日) 18:23:01.28 ID:???.net
みなさま、色々なご意見ありがとうございます。

最近流行りのスイングへとスイング改造したの
ですが、飛距離・コントロールの上昇に伴い
練習場でのドライバーの弾道が低くなって
いったので心配していました。

ちゃんと打てているみたいなのでよかったです。
ちなみにトップや振り遅れはしていません。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:52:42.89 ID:???.net
振り遅れないでどうやって低弾道でまっすぐ飛ばすんだよ
ティーに球置いてドライバーのヘッドを持って
フェースまっすぐでロフト立ててみろよ
グリップ球よりずっと先行してるだろうが
そうやって当たらない限りそういう球は出ないの
別に振り遅れは悪いばかりじゃないぞ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:00:49.54 ID:xxQpmRwt.net
よかったねー ツアープロ並みやん おめでとう すごいね 笑

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:17:56 ID:???.net
>>422
スイング改造をする前のレッスンプロに習った
打ち方では捕まった中弾道の球はミスしない限り
打てませんでした。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:34:31.44 ID:???.net
相談を装った自虐風の自慢?
女の相談と同じで自分の中で結論の出てる事を聞いてくるのは正直どうかと思うぞ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:38:47.86 ID:xxQpmRwt.net
ほんまきもい 魂胆丸見え

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:01:34.56 ID:???.net
>>425 古臭いスイングで一生懸命頑張っている人達に失礼だよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:04:04.18 ID:???.net
だよワシのカモネギ諸君に失礼ぢゃ
          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
ワシのネット商材のレッスン教祖ども!

片山晋呉、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、その他クソゴミ多数

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:26:00.16 ID:???.net
>>422
いつからハンドファーストが振り遅れになったんだ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:31:02.50 ID:???.net
>>427
そういうのいらないから

スティンガーショット打てる俺って流石だなって事?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:31:40.97 ID:xxQpmRwt.net
最新流行のスイングが最新だと思ってる幼稚な初心者くんかよ がんばれ騙されながら練習していればいつか並ぐらいにはくなるさ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 20:35:49 ID:ZeVZo6hs.net
スゥーっと上げてパーンがええよ。それがスゥーっパーンからスゥー-パーンになったらなんの問題もない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 21:22:47.85 ID:???.net
カジサック来てるね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:13:11.83 ID:???.net
>>431
今更リストターンの手打ちスイングを変えろと
言われても無理だよなぁ。時代遅れだとしても
今までやってきた事が間違いだとは思いたくない。

見慣れないスイングをする若手女子プロが上位を
独占しているのを見ると気持ちが揺らぐが。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:20:35.00 ID:???.net
週一で打ちっぱなしに練習に来ている某私立高校のゴルフ部員でフェースオープンやリストターンをしている学生はほぼいない。GGをしている学生も数人いる。時代に取り残されているのはベテランのアマチュアだけ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:28:03.96 ID:???.net
そろそろ手元の浮きを無くしたいという理論の真逆が流行るだろうな
インパクトでは浮く方がむしろ自然で正しい動きだと
石川遼が何年間も取り組んできた事は完全に間違いだったというわけだ
ちゃごるを見て確信したよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:30:47.01 ID:???.net
当たって220〜230くらい。
最近またスライスが出るようになってきた…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:35:13.19 ID:???.net
クローズスタンスにしてフックグリップでバウドリストで打てばフックになるだろ(笑)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 22:36:48.54 ID:???.net
>>438
バウトリストw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:00:22.11 ID:???.net
お前等がバウトリストとかレイダウンとか
真似してもフックしか出ない。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:07:34.77 ID:???.net
下手糞は下手糞なりに努力しているのだから茶化してはいけない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:27:21 ID:???.net
確かに大会が地元開催だったときにたまたま女子プロが練習場来たから見てたけどライナーで飛んでいってたな
ネットが170yくらいだから見た感じネットの上の方に当ててるおやじどものほうが飛んでると感じたけどコース行ったら圧倒的に女子プロのほうが飛んでるんだろうな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 23:59:20.79 ID:???.net
>>442
コースでもおやじどものほうが飛んでるよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 04:38:50 ID:mtgFv7Hr.net
上手さで飛んでるように見えるけどどんみち女子は伸びのある球は打てない ランも大して出ない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 05:04:34.77 ID:???.net
女子プロも飛ばし屋を除くと220〜230ヤードぐらいだからね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 05:15:35.90 ID:???.net
レンジボールで高い球を打つ事は非常に
恥ずかしい事だと認識している人は少ない。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:33:33.17 ID:???.net
200yしか飛ばない女子プロも結構いる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:44:06.08 ID:???.net
ガキ共が騒いでんじゃねえよ
教えて欲しけりゃいつでも言いな
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593380416/l50

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:40:25.02 ID:???.net
>>447
ローカル局でやってるレッスン番組で
村口史子はもっさりしてて200も飛ばなくなったけど
塩谷育代は年取ってもスイング早くて飛ばすよな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 07:42:24.30 ID:???.net
練習場で飛距離を伸ばす事が無駄だと知って絶望

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:13:41.46 ID:???.net
>>450
詳しく教えて

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 08:30:01 ID:mtgFv7Hr.net
ワケーのに一つ言っとく GGやってもいいけどプロ野球選手になれるぐらい鍛えてからにしろ
出ないととただの変テコ爺とおっさんになった頃に言われるぞ
カッコだけいっちょメーで非力マンはいっちゃんカッコ悪いぞ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:10:39 ID:???.net
おまえはいくつなんだよ

わけーのは何歳以下だよ

年齢を言い訳にしてる時点でフィジカルのことは何もわかっちゃいない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:17:26.97 ID:???.net
みんなただの趣味の遊びでやってるだけなのにうるせーよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:06:56.93 ID:mtgFv7Hr.net
わけーの→  おっさん 爺 じじいと言われたことない輩
あるいは自分で若いと思ってハッスルしちゃってる人

ゴルフに必要な筋力とか言ってるうちはGGはやめとけ
趣味でやる→わでしこ 白金か それもええな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:09:43.62 ID:???.net
AスイングやGGスイングに筋力いる?

腕力に頼るリストターンスイングの方が
必要だろ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:21:07.65 ID:???.net
形だけ見ると筋力は必要ない気がするけど、実際には必要だよ
パッティイングには筋力は必要ないと言っているのと同じこと

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 11:56:40.89 ID:???.net
よしワシは八重樫打法を極めるぞ!!ゲホッゲホッホゲーッ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:07:36.85 ID:???.net
千里のスン打法のバッティングバージョン

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:34:02.12 ID:8d8y11Y9.net
筋力の低い人は、足の力を使う地面反力がおすすめ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 12:44:53.75 ID:???.net
腕は筋力より柔軟性だね。
力んでも飛ばない。
脱力して遠心力で振る方が飛ぶし疲れない。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:41:34.15 ID:???.net
全身全霊で打つドライバーは腕っぷしも強いほうが飛ぶかと

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:45:20.00 ID:VrbwbQNk.net
小さく回転出来た時は力みも右手の力も入ってなく良い球が出る
どうやって打ったかわからないけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 13:49:09.05 ID:???.net
「いい球が出た」を判断基準にするとおかしな事になるよ
それは「たまたま」かもしれない
その日レンジでずっと良くても
「たまたま」が連続してるだけかもしれない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:27:23.07 ID:8d8y11Y9.net
腕で振ろうとせず鞭のように使うとしても、より太い鞭のほうが大きな力を伝えられる。

また、クラブ+腕の重量が増えるので、より重いクラブで打つのと同じこととなる。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:34:40.78 ID:???.net
コンパクトなリストターン

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:47:33.40 ID:???.net
どれかだけじゃなく総合的にトレーニングするのが当たり前
片寄るとたこ踊りになるよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:56:55.39 ID:???.net
>>464
たまたまマスターズ勝っちゃうのもいるよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:03:29.52 ID:???.net
牛乳をたくさん飲んでたらおっきくなるしドライバーも飛ぶ!以上!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:40:59.34 ID:???.net
ムチというより、釣竿のキャスティングに近い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:49:35.21 ID:???.net
ゴルフよりも溜める時間が長くてタイミングをマスターするのが難しそう
その手の競技があるんじゃない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 16:53:19 ID:lkfVMQBm.net
ドライバー打てるようになった。結構単純な事だけど、レッスン動画とかには出て来ない事だった。良かった良かった。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:13:48.98 ID:8d8y11Y9.net
腕でクラブを振るのではなくて、腕やクラブができるだけ自動的に正しく振られる下半身や体幹の使い方を意識するようになって打てるようになった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:23:27.27 ID:???.net
>>468
そういう話じゃないよ
次回のレンジもその次回も同じ球が出るなら
それは「たまたま」じゃないだろう
でもその場の「いい球」は判断材料にしちゃダメなんだよ
連発打ってるうちに人間はいつの間にかアジャストしちゃうからね
それは連発して打つから出る球なんだよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 17:44:22.74 ID:???.net
当たらないように振っているのだから当たらなくて当然。いい加減手で操作するのを止めたら?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:06:08.69 ID:mtgFv7Hr.net
臼井ちゃん飛ぶ選手かと思ってたら普通だね ちっこの西郷どんの方がいい感じで飛距離が出てたわ
彩香だけは体格もあるけど一般アマ男子並みパワフル弾道やね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:13:57.45 ID:???.net
時代遅れのスイングなのに体格の良さで
どうにかしてしまった。
POの相手も体格は良かったがwww

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:21:29.59 ID:mtgFv7Hr.net
そういえば最新流行とやらのスイングで成果 結果 出した人いる?スコアだけじゃなくてもいいが 今回の大会でね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:24:21.59 ID:NR0EJy4S.net
>>470
釣竿のキャスティングって、陸上で錘の飛距離を競うドラコン競技のこと?
ハンマー投げのように回転して投げるらしいが。

それとも、ルアーやエギのキャスティング?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:43:22.67 ID:???.net
>>478
片山だか、額賀だったと思うが、プロでもスイングの改造には
1、2年かかるって言ってたからな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:10:24.13 ID:NR0EJy4S.net
最新流行のスイングって、そもそも何?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:13:19.53 ID:NR0EJy4S.net
物理的に理にかなった身体操作なら、昔からプロが無意識にでもやっているだろうし。

地面反力なんかその典型。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:18:13.91 ID:mtgFv7Hr.net
だよね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:24:15.45 ID:???.net
近年話題といえばシャローイング、掌屈あたりだと思うけど
国内ツアーで実践してたプロっているかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:26:12 ID:okRlv4A8.net
クラブのロースピン化と飛ぶボール開発によって
ドライバーのスイングはかなり変わっていると思うんだけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 19:44:55.03 ID:mtgFv7Hr.net
>>480
そか そうすると全然最新でもなく昔風になてしまうね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:09:12.36 ID:???.net
>>479
ルアーだよ。
まぁ釣りしない人は割り箸に重りの付いた紐を括って、その割り箸をどうやったら遠くへ投げれるか?
の方がわかりやすいかも

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:11:38.87 ID:???.net
>>449
塩谷のゴルフ番組見てるけど爺さんより飛んでないで

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:23:24.79 ID:???.net
○○のように打つとか言うのだいたい本人の思い込みで他人には共感出来ないから

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:26:39.19 ID:???.net
割り箸を投げるんかい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:30:12.10 ID:???.net
250以上コンスタントに飛ぶ奴ならみんな感じてると思うが、それ以上飛ばすにはやっぱり筋力だわ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:37:12 ID:???.net
>>484
いない
それだけ国内のレベルは低い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:58:01.69 ID:???.net
まぁやらなくてもスコア出るからね(笑)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:00:25.63 ID:???.net
PGAツアーじゃ通用しない模様

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:00:39.09 ID:mtgFv7Hr.net
ダスティンジョンソンとかマキロイとかリッキーなんか独自の打法だろ
エイオキ打法みたいなもんだろ 真似る方がアホ 

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:10:39.05 ID:???.net
>>480
プロでもというかプロだからって気もするんだよな
アマなんかよりベースのスイングがかっちり固まってる中でオフの期間なんて限られてるしツアーまわってる時に大きなギャンブルやってられないしな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:27:43.29 ID:???.net
日本のスイングが悪いわけでは無い。
欧米のスイングの方が簡単で効率的なだけ。
アマチュアでも比較的容易に250ヤード飛ばせる。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:40:41 ID:mtgFv7Hr.net
アマが効率なんか求めてどーすんのよ
ひまな片山しんごが300Yコンスタントに飛んだら認めてやるよ
その理論をさ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:56:01.15 ID:P5cFUgNA.net
スイングに今も昔も無いんじゃない?
ただ昔の考え方、教え方が違うだけで。。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:56:18.72 ID:???.net
ゴルフってのはスコアを競う競技だから効率を追求するのは当然だろ
飛距離を競う競技じゃねーんだよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 21:59:48.08 ID:???.net
>>499
考え方、教え方(教える内容?)が変わってるなら今と昔があるんじゃないの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:08:11.63 ID:???.net
道具が変わってるから、自然と技も変わるよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:12:17.52 ID:mtgFv7Hr.net
ゴルフは効率的求めるなら1年も2年もかからん金もかからん時間的にも懐にも結果的に即効性効率性あるもの教えてくれよ
できればレンジなんかでも球数打ちたくないし

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:20:00.34 ID:NR0EJy4S.net
掌屈はそれ自体が目的ではなく、ストロンググリップでシャットスイングを行う場合の帰結ではないか?
そして、そういう理論を昔から教えている人は一部ながらいる。時松隆光の師匠など。

杉原輝夫プロもそれに近いように見える(自信なし)。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:27:03 ID:mtgFv7Hr.net
良い悪いでも新しい古いでもなく理論でもなく個別選択肢の一つに過ぎないのやろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:30:49 ID:mtgFv7Hr.net
>>500
暇な金持ちの道楽なのよ本来は
って聞いたことあるけどな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:14:44.76 ID:NR0EJy4S.net
ファッションと同じで、新理論を次々生み出して雑誌や書籍を売ったり、レッスンで稼いだりってことなのだろうけどね。

自分はゴルフの本を30以上読んで、一番納得できたやり方でやっている。
練習が進むにつれて何が良いかは変化していったが、今は固まった。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:20:12.84 ID:???.net
誰も>>494に反論できないw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:41:48.37 ID:???.net
飛ばすための方法をコツと言えば、道具が変わっても
コツは変わらないんだよ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:49:13.05 ID:???.net
歩くように振るのが本当に出来るなら一番楽なんだろうね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:29:32 ID:1toAE+f1.net
せめて自転車に乗るレベルで、一度習得すれば忘れないというものであれば。
プロとアマチュアでは速度差が有るのは当然として。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 05:05:31 ID:???.net
まず効率の良い動かし方を頭で理解して
次に素振りで確認しながら反復で体に叩き込む
最後に実球を打って最終調整する

このやり方が早いと思う。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 05:17:52 ID:TJMbunia.net
芝 コース環境 選手のポテンシャルの違いだろ アオキ ナカジマ オカモト けぷか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 05:21:34 ID:TJMbunia.net
そうかそうやってあなたは成功したのね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 06:15:42.75 ID:???.net
力の入らないウイークグリップで飛距離を捨ててコントロールを上げる。

手首が固定されるストロンググリップで飛距離とコントロールを両立する。

ただそれだけ。

テニスのイースタン・ウエスタングリップ論争と同じ。イースタングリップはほぼ廃れている。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 07:30:46.77 ID:TJMbunia.net
廃れたとか関係なく優勝するけどね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 09:39:05 ID:???.net
切り返しでヘッドを背中へ振ってしならせれば飛ぶよ。
後ろ倒しとか裏拳とか言うけど、要は一旦逆に振って戻せばしなりが大きくなる反動を利用してるだけ。
たいていの人は素振りは無意識にしてると思うよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:00:12.50 ID:???.net
「ゴルフはグリップに始まりグリップに終わる」といわれるものだから
初心者はグリップだけ研究すれば打てるようになると勘違いしちゃう
世間にはたまに詐欺的な格言がある

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:45:38.16 ID:???.net
>>518
それ聞いてグリップだけでいいと思う奴はセンス無いわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:48:33.01 ID:???.net
いないだろwそんなやつ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:49:37.86 ID:???.net
グリップとアドレスでほとんど改善される人が多いは確かに事実だね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:55:31.41 ID:???.net
トップトレーサーを導入している全国の練習場ドラコンランキングを載せておくわ。
463ヤードとかって一体どんな飛ばし方してんだろ??? 
高反発本球持ち込み+48インチの高反発+超絶追い風とかかな?
https://imgur.com/oAognhw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:23:59.45 ID:???.net
自分も理想のダウスイングをするためのトップを作るために
グリップとアドレスをかなり研究したわ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 12:29:15.66 ID:???.net
>>520
スレの流れでそう思った
相変わらずみんなグリップの話ばっかりしてるみたいだから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:09:56.40 ID:???.net
「ゴルフはグリップに始まりグリップに終わる」

グリップだけでええんや!

こんなのアスペやろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:31:36.80 ID:???.net
>>504
バウドリスト(笑)とかがヘタクソカッピングアマチュアの間で話題になるのは、単純にカッコよさそうだからってなだけだから(笑)
そもそもショウクツごときが今更トレンドになる事自体を恥と思わにゃ(笑)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:37:43.73 ID:???.net
グッピーに始まりグッピーに終わるようなもんやね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:38:29.33 ID:???.net
ハンドファーストも誤解されてるよな。

あれがスライスアマチュアを量産したと言える
特にドライバー

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:43:42 ID:???.net
PGAのトッププロたちがドライバーをハンドファーストでインパクトしているからと言って
一般アマが真似してもしょうがないのにね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:51:46 ID:???.net
アイアンはハンドファーストかどうかでかなり違ってくるけど
ドライバーはフリップしててもロフト立ってるから前に飛ぶね。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:30:38 ID:???.net
>>528
そう。
ドラでもなんでもヘッドより手が前にあるから飛距離も方向性も担保できるって話で、
回転軸より手が前に出してはイケナイ。
ドラなんて放っておいてもハンドファーストになるのに。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:38:09.26 ID:???.net
ドライバーは意識としてハンドレイト気味の方が丁度良くハンドファーストで捕まる

振り遅れ安いクラブでハンドファーストを強めたら一生捕まらない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:41:24.38 ID:???.net
ドライバーの苦手な初心者ですが、ドライバーのインパクトって、ダウンブロー、レベルブロー、アッパーブローのどれが正しいのでしょうか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:43:21.22 ID:???.net
>>533
アッパーにしときなはれ
ドラのダウンブローなんて男子プロだよ
女子プロでも極一部しかやってない

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:49:34.49 ID:???.net
普通のグリップだと見た目ハンドファースト実際はハンドレイトで打たなければいけない。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:50:22.26 ID:???.net
ドライバーをダウン時の打点で当ててるプロは世界中もこにもいないぞ

円はどんなクラブでも一定

そして、最下点を通過した後打点がくるのがドライバー

最下点前に打点がくるのがアイアン

自分の場合、ロングアイアンは最下点気味の意識

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:52:57.35 ID:???.net
>>536
それでいい
ドラのHS45くらいはないとロングアイアンを最下点の前で当てるのは上がらないので飛ばない
普通の人は払い打ちでいいくらいだよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:55:04.42 ID:???.net
文体が一緒

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:04:10 ID:???.net
いくら練習してもシャローにならんのだけど。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:09:02 ID:???.net
>>539
円弧の半径が短いからだと思う。
腕もシャフトだと思って振ってみて欲しい。
まずは右肩が円の中心だと思って振ってみてよ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:10:04 ID:7JZkiS5c.net
トップから山手線のように
ヘッドが遠回りして落ちる意識
下手糞はボールに向けてショートカット
昔風に言うと手で漕いではいけない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:11:29 ID:???.net
ゴルキチここに来るなよ
ウザいし消えろって感じ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:21:07 ID:???.net
>>トップから山手線のように
ヘッドが遠回りして落ちる意識
下手糞はボールに向けてショートカット
昔風に言うと手で漕いではいけない


どう打ってもカット打ちしかにかならん初心者向けのレッスンだな(笑)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:25:42 ID:7JZkiS5c.net
筋肉脳登場か?
日体大か?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:28:49.80 ID:7JZkiS5c.net
はあ アウトサイドインとは言ってないが
どこのレッスンプロだ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:30:02.09 ID:???.net
島根のです

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:13:35 ID:???.net
>>540
>>541
サンクス。それらしいツベの動画見てやってるんだけどね。素振りではシャローになるのだがボール打つとダメなんだよね!ほんと不思議w

後遠くになってないのは確か

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 18:48:45.42 ID:???.net
>>539
うそでっしゃろー?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:11:55.09 ID:???.net
そんな事言っても、どうやって打ってもカット打ちにしかならないヘボが大半だからなー(笑)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:45:05.53 ID:???.net
昭和のゴルフをしているお前等は今時のクラブを使いこなせているの?手首腱鞘炎にならない?w

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:16:45.51 ID:???.net
まースイングを客観的に語るのは素人に無理だわ
俺はトップから右後方に右手で掌底を食らわすように振り出してる

な、意味わからんだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:25:12.81 ID:???.net
>>532
それわかる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:50:24 ID:???.net
>>551
フライングエルボー

日替わり初心者ゴルファーですか?w

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:04:53.56 ID:???.net
ドライバーは打つじゃなく振る
昨日テレビで言ってた

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:11:56.80 ID:???.net
腕を振るなら体をあまり動かさない
体を目一杯使うなら腕は振らない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:33:36.76 ID:RP1y57U9.net
フリップと腕の回旋の違い

https://youtu.be/AIIqIgYNSuI

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:07:39.14 ID:???.net
生配信やっててタカヒロ久々に見たけどイケメンだしプロになって少し頑張れば男子も賑やかになるんだがなぁ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:14:38.55 ID:dWg5knOf.net
練習場は飛距離より狙ったところに打つ練習したらラウンドでスコアがよくなった!
最近は看板当ててドヤ顔
200ヤード看板当てたらちょードヤ顔
150メートル看板当てたらドヤ顔
20メートルの看板ボール止めてドヤ顔
ゴルフ歴2か月です。スコアベスト104

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:25:58 ID:???.net
ベストを語る100叩き

アベを語る100切り

何も語らない片手シングル

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:50:33.22 ID:???.net
質問スレの基地外か?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:17:41.44 ID:???.net
いえ、別の所の基地外です

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:27:36 ID:???.net
失礼した
基地外違いでしたか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:58:50 ID:???.net
基地外等乙

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 04:06:48.69 ID:oCnmJto9.net
レッスンプロ コツを教えず煙に巻く
川柳

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 05:31:38.90 ID:h1ZzWYE0.net
>>559
何も語らない自称シングル

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:24:14.02 ID:???.net
>>558
スコアの数え方知らなさそう笑 
ゴルフ経験者のスレ住人にそんなウソが通用するかバカ笑
消えろ雑魚

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:10:44.76 ID:???.net
何怒ってんんだ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:53:04.33 ID:???.net
ドライバーが全く打てないからだろう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:08:59.06 ID:???.net
>>566
その雑魚に食われるミミズ君よ
お前たまにはコースに行けよ
レンジばかりって・・・・
バッティングセンターじゃないんだからなw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:10:26.24 ID:???.net
さすがにベスト104でそのドヤ顔はどうかと思う

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 12:14:50.11 ID:???.net
すまん、ワロタ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:51:22.46 ID:???.net
こいつは、ゴルフ歴2か月でゴルフのすべてが分かったような文章を書く例の奴じゃないかな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 13:55:53.32 ID:???.net
ダッファーは下手すりゃボールとヘッドの距離感合わすだけで2ヶ月かかる
距離感さえ合えば自動的に打てちゃう天才

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 15:59:16.11 ID:GzY4cdun.net
>>572
空間把握能力が最強のサッカー野郎だったっけ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:26:45.41 ID:???.net
女子プロで優勝した渡邊プロのドライバーは5年前に使用していたモデルだそうだ
松山も古いドライバーを長いこと使っていたし、ドライバーの進化ってあまりないのでは?
と思ったよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:31:56.44 ID:???.net
進化していないのはお前等の腕前w

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:51:34.98 ID:???.net
腕前は進化なんてしないからなぁ
進歩はするけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 16:53:36.47 ID:dL7VVBza.net
165Y平均のお人が175Y平均になる いつも最大270Y止まりの人がそれより飛んじゃうことがある
そのあたりの人むけの進化はしてるんじゃねか

579 :684:2020/07/01(水) 16:58:35.09 ID:???.net
アイアンの飛距離は伸びてるよね
アイアンの進化というより変化によるものだけど

ドラに関しては正統進化って感じかな
ヘッドじゃなくてシャフト進化によるものなきもしないでもないけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:09:11.63 ID:???.net
SIMやらエピフラ、マーベリック見てどう考えてもヘッドだと思うけど

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 17:58:48.40 ID:???.net
ダッファーってチッパーの新型か?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:07:21.38 ID:???.net
ドライバーが一番簡単なんだから進化も何も無いだろ。

手打ちでも振り遅れでもどうにでもなるんだから。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:19:48.44 ID:dL7VVBza.net
だよね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:31:41.57 ID:???.net
>>569
社畜が何言ってんだ笑 こっちは経営者だからいくらでも行ってんだよ。
国産車でゴルフ場に行ってるスコア誤魔化し底辺は黙ってろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:01:22.50 ID:???.net
経営者宣言!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:02:27.46 ID:???.net
電車とバスでゴルフに行ってるんじゃないの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:04:03.44 ID:???.net
>>558
馬鹿みたいなやつ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:16:54.22 ID:???.net
経営者で数をこなしているのに一番簡単なドライバーがまともに打てない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:25:07 ID:???.net
こんなバカな経営者に雇われてる奴かわいそうに

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:19:13.46 ID:???.net
経営者の倅に生まれただけの無能2代目3代目じゃないの?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:26:27.84 ID:oRuodk5U.net
>>572
おまえは野球馬鹿の下手クソやろ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:28:00.63 ID:oRuodk5U.net
>>572
おまえは何年経ってもゴルフわからん基地外

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:34:40.21 ID:TSvv9118.net
ゴルフ歴2か月に負けて悔しかったんか?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:52:22.03 ID:???.net
104w

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:04:57.65 ID:???.net
swなら飛ぶね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:13:00.42 ID:???.net
IDが5U

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 06:46:17 ID:???.net
>>584
と妄想ジジイが涙目になっております。
ギャハハハ
惨めこの上ないわw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 06:53:23 ID:???.net
万年平社員だからネット上では経営者を気取りたいのでしょう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:12:56.83 ID:???.net
>>597
雑魚が顔真っ赤で草www 身分が低すぎて世界が狭そう
土方は早く死ね汚いwww

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:15:25.43 ID:???.net
>>592
こいつよっぽど悔しかったんだな笑 ドヤ顔するやつはスイングをアップしないとバカにされるだけだぞ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:22:07.63 ID:???.net
自称経営者が今日も火病っております

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 07:57:45.98 ID:???.net
ほんとに社長だとしてもどうでもいいんだがこんな人格のやつがトップにいる会社とか地獄だろ
こんなとこで小せえ自慢して底辺だなんだとか他人罵ってるやつが従業員にどんな扱いしてるのか想像するだけでこえーわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 09:50:52 ID:???.net
理解は得られにくいが、社長って大変なんだよ
二代目三代目にだってそれなりの苦労がある。
便所の落書きと割り切ってここで悪態ついてうさを晴らしたくなる気持ちは分からんでもないw
放っとけばイイじゃねーか
書かしとけよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 10:01:51 ID:xurM+6p3.net
なんかやけに悔しそうだね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:14:21.65 ID:???.net
縦か斜めかとも思ったが違ったか...

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:15:40.03 ID:???.net
男はつらいよのタコ社長の気持ちがわからん経営者かも
ゴルフもダッファーの気持ちがわからん人かも

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:46:09.58 ID:???.net
人徳が無さそうなのは確かだな。
もしくはコロナで経営がフラフラでストレスたまってるのか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:51:07.13 ID:xurM+6p3.net
釣りバカ日誌かい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:55:13.82 ID:???.net
経営者って一人親方ってオチ?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 10:56:06.68 ID:???.net
父ちゃん母ちゃんあんちゃんでも経営者か

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:10:55.08 ID:???.net
釣られすぎ
スレタイ読み直せ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:25:23.27 ID:???.net
>>584
国産車けなしワロタw
こいつ中国人かな?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:33:32.58 ID:???.net
ティーアップの高さが分からん
45〜40oで左足かかと辺りに置くか、もっと内側に入れてティーを低くするか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:39:48.38 ID:xurM+6p3.net
左乳首がポイント これ豆な

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:39:59.67 ID:???.net
一番いい当たりが出るところを探す

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:53:15.37 ID:???.net
高さ調節できる練習場いけば何の気なしに自ずと具合のいいレベルにして打ってる
クラウンからボールが半分はみ出る高さとはよくいったもんだ
だいたいそんな感じ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:54:27.71 ID:xurM+6p3.net
むりすんなよ どう転ぶにせよ結局自分の意思次第ってことよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:02:04.55 ID:???.net
>>614
左乳首の左に生えてる毛が基準だぞ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:09:22.08 ID:???.net
>>613
左かかとに置いてティー高めだよ。
レベルブロー軌道、最下点過ぎてからアッパーに打つ。
41〜37mmで打ちたいが、45mmで当たれば十分アッパーに打てていると判断していい。

サイドベンドを考慮した場合は左乳首に置くのが理想。
女子ツアーを見る目が変わるかも知れないが、上手いオッサンを見る目も変わるかも知れない。
諸刃の剣。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:22:26.25 ID:???.net
>>618
じっ自分は乳首の毛にはことさら注意しているので、そのような事は決してありませんっ!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:25:17.48 ID:hCMPPamL.net
>>600
だからおまえやってw
悔しくてたまらんのやろ?
ゴルフ歴2か月でスコア抜かされてw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:34:20.50 ID:???.net
悔しい個人事業主が顔真っ赤

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:56:15.63 ID:6VH98m0k.net
>>622
ニート顔真っ赤やぞ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 19:12:11 ID:???.net
最近仕事が減っているからある意味ニートかもw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:11:27.35 ID:???.net
>>557
女子が反応しないと男子ゴルフは過疎る一方だよな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:29:12.25 ID:xurM+6p3.net
おばさん受けするかわいい男子いないのかよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 21:49:28 ID:???.net
揚げ足取り、マウント、皆さんドライバーが下手くそ、つまりゴルフが下手。
その劣等感が掲示板でのイキりになっているのですね。
哀れな人たちです。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(Thu) 21:51:09 ID:???.net
自己紹介してんじゃねーよ、下手糞

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:07:45.79 ID:???.net
図星やんかwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:30:53.11 ID:OBRkZjXI.net
>>627
アホやこいつwドライバーが上手いとかw
もっとゴルフ知ろうよ笑
ゴルフ歴2か月のアドバイスな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 00:40:18.99 ID:???.net
>>630
ゴミじゃん

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:56:09.71 ID:???.net
ゴミとゴミとの貶し合い

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:30:53.64 ID:???.net
お前のゴミなど赤子同然

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:56:58.42 ID:???.net
お前は赤子未満だろ
朝鮮人の精子レベル

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:04:35.35 ID:???.net
今から練習行くんだが、シャローイングについてアドバイスくれ!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:10:22.94 ID:???.net
>>635
イメージは野球のピッチングじゃない?
ゴルフレッスンぽく言えば、バックスウィング中に腕たたまないようにするとか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:29:47.20 ID:???.net
>>635
シャローに下ろすからとトップを下げてはいけない
高い位置に上げる
トップで右手はお盆を持つカタチになるが、それを腕相撲で言う勝つ方へ倒す意識だとスティープなアウトサイドインでスライスやチーピンになる
シャローは常識と反対で負ける方へ倒す
そうするとグリップは体から遠ざかる動きをしてシャフトは寝て手首は掌屈する
クラブが身体から離れようとする時に腰を旋回させる
右腰を押し込む意識でも、左膝を外旋させるイメージでもやりやすい方で良いけどとにかくヒップターン
右腕を反対に倒してるからダウンスイングでグリップはボールに直線的には動けず、必ず遠回りして低い位置に向かう、これが理想のハンドダウン
両膝は曲がってるはずだから地面を押すように踏ん張って身体の前で振り子運動するヘッドを加速させる
そして打て

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:40:18.52 ID:???.net
>>637
負ける方に…

が、ボールがあると難しいんだよねぇ…出来ねぇw

参考にして打ってみるよ

アンダースローのイメージなら出やすいのだが、何故かトップするんだよね。
近過ぎて怖くて起き上がってるんだろうな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:50:38.63 ID:???.net
シャローイン♪
シャローイン♪

三角形の秘密はね

シャローイン♪
シャローイン♪

教えてあげないよ、ジャン♪

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:54:07.68 ID:???.net
>>638
右腕だけでやるとわかりやすいよ
トップのお盆を持つ形から皆んな布団叩きみたいにボール叩きに行ってるよね?
真っ直ぐボールに向かうから効率よさそうなんだけど、アウトサイドインの原因になる
野球のインコース打ちだ
シャローは逆の動きをする
腕相撲で負ける時って腕を倒されて手首をもっていかれるよね?
重いサンド持って、腕の力抜いてサンドに腕相撲で負けるとサンドの重さで手首が倒される
それが掌屈
振り下ろす方向と反対の方向に重力がかかってるけど、そこから腕を完全に脱力すると、あら不思議、重さで腕はグルっと遠回りしてアドレスの位置に戻る

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:23:42.68 ID:???.net
三觜さん来てるね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:35:25.78 ID:???.net
鶯谷デッドボールに!?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:54:08 ID:???.net
相変わらずの長文で読む気もしない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:15:19.89 ID:???.net
ザキヤマさん世界大会8位タイ
50代で180cmないのにエグいわ
https://youtu.be/59gyGRla58M

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:19:00.15 ID:3W8F6ayF.net
>>640
シャローイングは、三觜TVや右手のゴルフのように、後ろ側に右手を下す意識なのか。
自分は、トップの後は腕を動かす意識がないから(下半身を回して、体ごと腕とクラブを回す。)、シャローイングとは違う動きをしているのだな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:22:26.05 ID:???.net
わかりやすかtt

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:36:08.57 ID:???.net
>>645
それで上手く打てりゃそれで良いんじゃないか?
俺は一般的なゴルフスイングの理論でしっくりこないところを工夫してたらシャロースイングに行き着いた
理論はいろんな人が提唱してると思うけど、実践する時に「腕相撲で負け」をイメージするってのは俺のオリジナルだと思うんだけど
先に言ってる奴が居るのか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:44:23.49 ID:???.net
デシャンボーは非ドラコンクラブで初速87

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:45:30.78 ID:???.net
>>647
いるに決まってる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:53:50.40 ID:3W8F6ayF.net
>>647
2010年発行の右手のゴルフでは、トップから右手を背中側に下せと書かれている。
当時は、まだシャローイングという言葉はなかった?

腕相撲で負けるようには、あなたのオリジナルだろう。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:22:56.63 ID:???.net
>>650
ありがとう
「トップで右手を背中に下ろせ」
「掌屈をいれろ」
「切り返しでクラブ、グリップは身体から遠ざけろ」
「シャフトは寝かせて下ろせ」
シャローイングのレッスン動画を見てると、だいたい個々にはこんな事言ってて
いちいち取り入れてたらこんがらがってくるけど
「腕相撲で負ける」なら全部一発でイメージできると思うんだ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:52:50.03 ID:???.net
>>651
腕相撲で負けるとき腕は内旋する?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:05:14.35 ID:???.net
キャメロンチャンプやマシューウルフよりデシャンボー

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:09:30.73 ID:???.net
>>652
もちろん
片手でサンド右手に持って、トップのカタチで腕相撲に負けて重力に耐えて掌屈させられてる状態から
腕の力を一気に抜くと、腕とクラブは右脚の前にダランと落ちてくるけど
その時、腕は勝手に内旋、腕の構造上嫌でもそうなる
上で横に寝てたクラブはヘッドが自分の重みで弧を描きながら振り子の運動で落ちてくる
これで「ヘッド重さで振る」も「ヘッドをインサイドから下ろす」も勝手に出来てしまう
これならアウトサイドから下ろしようがない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:52:14.76 ID:???.net
あと、シャロースイングのレッスンビデオでダウンスイングで左膝を外旋って動作が出てくると思うけど
下半身がこの動作してる時に
上半身では腕相撲に負ける動作になる
左膝がアッチ向くのと腕相撲の負けの方向は反発しあって
そこでエネルギーを生む

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:01:57.51 ID:???.net
>>655
荷重の表現が分かり易くて
座って読んでいてもイメージが沸く。
的確に理解していないと書けない文章。

横からお礼を言わせて欲しい。どうもありがとう。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:18:28.82 ID:???.net
激しい自演にワロタ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:30:30.11 ID:3W8F6ayF.net
>>655
左足を地面につけて固定した状態で左ひざを外旋させようとすると、反作用で上体が右を向く、すなわちテイクバックの動きではない?
山本道場で言っているテイクバックがそんな感じ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 15:46:23.68 ID:???.net
>>653
体重110kg目指して頑張って

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:04:01.41 ID:3W8F6ayF.net
自分も身長が185cmだから、110kgぐらいめざそうかな。今、98kgぐらい。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:05:19.21 ID:???.net
まず体幹鍛えてからね
急に増やすと腰に来るよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:05:58.08 ID:???.net
ただでさえちょいデブなんだしやめておけ
腰いわすで

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:12:46.83 ID:???.net
知り合いにめちゃくちゃ綺麗なスイングするデブがおる
その人生まれたその日からデブだったらしく産声はブーだったらしいw
まぁこれはネタだと思うが
デブ歴が長いので腰と膝が悪いらしい
なので痛くないように練習してたら自然とスイングが綺麗になったとか
とんでも理論だよw
ごっついデブいおっさんが女子プロのようなスイングする姿はすげー面白いぜ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:32:05.37 ID:???.net
デシャンボーはタダのデブの110キロではないぞ
3人のトレーナーがつきっきりで科学的なトレーニングを積んだ結果30キロも体重が増えた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:33:48.39 ID:???.net
デシャンボーは人工のデブ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:42:53.53 ID:???.net
丸山茂樹は肉体改造で失敗したらしが

今はアスリート優位なセッティングでもあるってことなのかね?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:48:50.31 ID:3W8F6ayF.net
競技に応じた最適なバランスがあるのでしょうね。
ゴルフは、走る速さや素早さがいらないので、デブでも、年をとっても続けやすい。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:51:23.95 ID:???.net
瞬発力のある奴が有利なのは確かだが
体格がなくてもそれなりに張り合えるって点では良いスポーツだとは思うよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:50:54.25 ID:???.net
競技者の平均年齢64歳と高齢な競技はゴルフぐらいのもんだろ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:53:23.00 ID:???.net
>>660
同じ身長だけど、ビッグ3で550kgくらい挙げてた時でも91kgだったぞ
むしろ減らした方がキレが出ると思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 17:53:55.34 ID:???.net
>>654
右腕を内旋、腕相撲負けるとき、左脇がすごく開かないか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:00:09.90 ID:???.net
基本的に腕相撲って腕を固定して身体でやるもんじゃないのか
だから負けるときは身体が腕についていく
そんなスイングでっか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:06:39.96 ID:???.net
>>670
筋力維持して減らすのはかなり大変だよ
普通に減らすとまず筋肉から落ちるんだよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:23:12.80 ID:???.net
ドライバーでしたらシオンパパの動画で良くなりました。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:35:29.77 ID:???.net
>>666
丸山はシェイプアップしちゃった方だっけ?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:04:45 ID:???.net
>>642
いたな、同氏よ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:07:14.63 ID:???.net
フェースオープンのアウトサイドインなのにドローを打とうとする。大人しくスライス打っとけ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:24:29.38 ID:nM3j7wVU.net
>>670
もう47だし、これからは放っておいても体重が減って行くんじゃないかなと。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:51:20 ID:???.net
>>671
腕相撲負けるときはグリップが身体から遠ざかるんで、左腕からすごく遠くなる
右方向にメッチャ引っ張られる感覚なんで、左脇が開く余裕なんて無いよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:03:22.31 ID:???.net
腕相撲うっせーな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:14:31.99 ID:???.net
内旋、、

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:15:05.50 ID:???.net
内旋、、

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:45:52.43 ID:???.net
>>635
入念にシャドースイングすることをおすすめする

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:17:30.72 ID:???.net
よーらいを見ればいいんだよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:38:02.21 ID:???.net
練習で暑いのは駄目だね
集中力は続かないし汗だくで脳が体にもうあんま動くなよって制限掛けてくる感じになる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:53:10.51 ID:gcPpNQ5b.net
慣れじゃない?
練習場では日陰や送付気もあるし。

練習場でへばっていたら、コースでは熱中症にならない?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:59:20.31 ID:???.net
>>675
乱?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:21:50.73 ID:???.net
全然当たらなかったけど、トップをレイドオフにしたらバシバシ当たるようになって目から鱗。
やはりクロス気味だとスライス出るし距離もロスするんですね。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:30:57.89 ID:???.net
感覚としては二頭筋、三頭筋に力が入って前腕はさほど力まないほうが良い感覚がある
前腕に力入ると引っかける

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:44:55.77 ID:???.net
腕は消すって言うもんな〜
俺は未だに右を使っちゃうな。とくに長いクラブ。
アイアンはようやく腕の感覚捨てられて来たけど、5鉄くらいに長くなると怪しいw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 02:52:50.97 ID:???.net
俺車ないから、電車とバスでゴルフだよ〜
よく、ギターや、チェロや、弓を背負ってたり担いでる人がいるが、それと同じ感じです。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 04:39:55 ID:???.net
今日ラウンドなんで昨日、打ちっぱなしでドラばっか練習したけど、なんかやっぱ怪しいわ。
たまに予期せぬスライスや引っ掛けが出る。
240球も打ったから疲れて後半は得意なはずのアイアンも9鉄すら芯に当たらなくなって更に不安が増強されたわw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:13:54 ID:???.net
ラウンドの前日はあまり多くは打たないほうが良いですよ
それと、あくまで調整なのでその日の出球やミスの傾向の把握だけで十分です

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:22:51.16 ID:???.net
日替りゴルファーなんだから調整は不要じゃん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:24:06.53 ID:???.net
疲れてくると頭が回らなくなる。
ミスを分析する気力もなくなる。
早く消費して終わらせたいだけになる。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 07:12:01.77 ID:???.net
シャフト50g45.5”総重量300g前後のドラは170−180yが標準飛距離
230y飛ばせる人はごくごく稀、可哀そーうに
レッスン屋に騙されメーカー宣伝に釣られたら、ドラ打てなくなるわ(笑)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:29:27 ID:???.net
なにを根拠に言っているのかな?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:30:03 ID:???.net
キャリーならそうかなとも思ったが

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:53:55.29 ID:???.net
50g台Xシャフトでキャリー260ヤードは普通じゃなかったのか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:00:51.90 ID:???.net
>>699
260yしか飛ばないならXなんて要らないからね
50Xにしては飛ばない方

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:01:58.06 ID:???.net
ドラはどうしても方向性が悪いから5Wの方がスコアいいわー
よほど広いところ以外5Wでティーショットしてる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:03:04.79 ID:???.net
>>700
自分もドラ240から270って感じだけど60Xだよ
まぁアッタスクールだから柔らかいぶるいだけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:09:49.30 ID:???.net
>>700
60g台にすると20ヤード前後さらに飛ぶけど安定しない。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:23:18.97 ID:???.net
ディアマナ78gXだぞ

トルク2.6か2.9

ドヤっ!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:25:54.04 ID:???.net
手打ち乙

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:36:13.73 ID:???.net
>>703
グラムかえるだけで20ヤードも変わるとは到底思えないけどねー

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:42:58.20 ID:???.net
軽くて硬いのがトレンド

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:45:24.77 ID:???.net
ヘタクソにはわからない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:48:28.03 ID:???.net
硬くなきゃ安定して飛ばせないって下手なだけだろ
260程度なら50g台のSシャフトでも十分

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:48:33.81 ID:???.net
手打ちの人にはシャフトの重さと飛距離の相関は余りない。振り遅れを手首の返しで誤魔化してしまうから。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:53:36.23 ID:RTnpZ1ad.net
手打ちはトレンドの軽硬がジャストフィトだろ おじいちゃん用の50g以下でドヤ
俗に言うプロの軽硬は60g以上のTXぐらいか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:08:43 ID:???.net
手打ちと体打ちではシャフトのしなり方が異なる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:34:11.47 ID:???.net
なんか結局インサイドから球をぶち抜く事だけを考えて振り抜けば結果的に体は勝手に反応して合理的に動いてくれるわ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:09:41.89 ID:???.net
アウトサイドインの手打ちをインサイドから打ち抜く事で相殺!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:10:28.54 ID:???.net
つまり右に打っているだけ!

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:33:35.38 ID:DYcLzF1R.net
インサイドから打とうすると、自然と右腕が腕相撲に負けたように動かない?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:59:32.09 ID:???.net
右サイドで捌く人はそんな感じなのでしょうか
自分はど真ん中から左サイドで捌くから

718 ::2020/07/05(日) 02:25:11.57 ID:???.net
HS52m/sだけどシャフト53gのSフレックスで十分だぞ
昔ツアーバーナーの62gのSフレックスだったけな
重かった
アイアンはN.S.PROのSフレックス一択なんだよぁ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:06:19.85 ID:???.net
手打ちだから先調子しか合わない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 08:46:47.84 ID:???.net
>>691
ゴルフする身分じゃないね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:16:31.30 ID:???.net
>>720
よけいなお世話だろえらそうに

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:38:40.40 ID:???.net
通り道とかなら迎えにきてもらう
指定の場所まで行く

でも軽自動車の1台くらい買うのがマナーじゃないの

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 09:52:19.85 ID:???.net
なんで軽自動車買うのがマナーなの?
ガソリン代たっぷり出していつもありがとうと言ってれば俺が乗せる立場でもうれしいけど
変な所でマウントとらなくても

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:07:50.45 ID:???.net
家が遠いやつまで迎えに行っとれんのや
電車バスでどっか指定のとこまで来ねえじゃん

今回は迎えに行く人がいないから参加遠慮せえよって言うのかいな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:12:11.13 ID:???.net
練習場ではしっかり打てた時は真っ直ぐに行き、まあミスして右左に行ったとしてもまあそれなりに前には飛ぶのですが

なぜか本番のコースに出るとスライスどころか右真横レベルの飛び方やドブックで思いっきり隣のコースに行ったり、ちょろ連発したりします
こんな感じで練習場ではそれなりにちゃんと打ててるのにコースになると極端に打てなくなるのですが
こんな悩み克服した方いらっしゃいますか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:16:45.00 ID:PPiQtAEf.net
一日500球以上毎日ガシガシ打ってから教えてもらえ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:40:02.95 ID:???.net
中学生のオナニーじゃねんだから毎日500回もごしごし擦れるかや

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:49:02.95 ID:???.net
>>725
慣れが無いだけ
キンチョーしてる経験不足

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:09:14.41 ID:DYcLzF1R.net
>>725
わざと曲げる練習をして、どういう体の使い方をすると、どういうミスが出るのかを把握するというのは?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:51:07.94 ID:???.net
>>725
それがラウンドってもんだよ
緊張でリズムも早くなるしボールが気になって頭も動く体も開く
経験を積みながら少しずつうまくなるしかないんだよね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:53:10.16 ID:DYcLzF1R.net
久しぶりに筋トレを再開しようと思うが、ゴルフに役立つ筋トレは何?

腰が少し良くないので、デッドリフトはなし。スクワットもなしでレッグプレスにする。

あとは後背筋、大胸筋、上腕二頭筋と三頭筋、腹斜筋位かなと。
腹斜筋が鍛え難いけど、いい方法ない。

50歳手前の並みの体力を前提に。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:15:03 ID:???.net
ウェッジ2本とか3本まとめて持って大きく素振り

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:25:48.76 ID:???.net
筋トレは継続だぞ

久しぶりぶりはいいけど、ずっと続けるつもりじゃないと駄目だね

スイングは全身運動だから一つ弱点があると力は伝わらない
知ったように下半身だ体幹だって言うけど、
実は上半身肩腕背中や末端が弱いパターンが非常に多いね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:42:03.75 ID:???.net
https://twitter.com/caddie_world/status/1279448321204146177?s=19

プロですら空振りするんだ
俺たちも気楽に頑張ろう
(deleted an unsolicited ad)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:52:37 ID:???.net
>>728
>>730
なるほど…確かに緊張して練習場で意識してたことが出来てなかった気がします

>>729
今度そういうのためしてみますね!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:55:30 ID:???.net
まずは広背筋と外腹斜筋だな
これが弱いと手で上げて手で振るようになる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:57:33 ID:???.net
手と肩が強いと膝立ちで250飛ばせるけど?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:58:58 ID:???.net
で、それコントロールできんの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:10:12.96 ID:???.net
ちゃうやん、まず筋トレして飛距離を伸ばす話しの流れで、
そんくらい力つけたらコントロール重視で260くらい飛ばせればいいじゃんってことよ

頼むよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:31:42.06 ID:???.net
コントロールできるスイング身につけて筋トレあとからやる方がまし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:38:50.89 ID:???.net
いや同時にやるの。

筋トレは後からでは遅い今すぐやって継続させるのが大事。

コントロールも筋トレも両立させる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:41:32.05 ID:???.net
そりゃあ全部できるなら全部やればいいさ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:58:07.69 ID:???.net
リストターンの手打ちが筋トレしたら
ひっかけかプッシュアウトしか打てないじゃん

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 13:58:43.65 ID:???.net
>>739
下半身や広背筋や体幹より肩、手が優先てことかい?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:11:11.83 ID:???.net
>>744
後回しにするわりには意外と弱いことが多いって話、肩腕が強いなら背中やってもいいけど

筋トレの一本のヒモ理論でいうと、
なんぼ体幹と下半身を鍛えても、
肩や手首が弱ければ力を伝えられないのだ

強力な火薬なのに銃身が紙で出来てるみたいな
エンジンが強力なのにタイヤがツルツルみたいな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:19:09.87 ID:DYcLzF1R.net
筋トレを再開しようと思ったのは、コロナを経験して健康の大事さを再認識したから。

でも、継続が難しいので、ゴルフに絡めると続けやすいかなと。

それに筋トレを始めたら直ぐに力に頼るようになるほどの劇的な効果は筋トレにはない。ゴルフと一緒でほんの少しずつしか変わらない。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:51:00.09 ID:???.net
筋トレと内臓を健康に保つ事を混同してる。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:51:07.33 ID:???.net
何でも継続は力なりだよな
すぐ意味ないとか言って何もしない奴は永遠に元の位置で文句言ってるだけの小者として一生を終える

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:55:12.96 ID:???.net
20年ゴルフやってて100切れないものな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:09:39.71 ID:???.net
年数よりラウンド回数だよな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:16:09.22 ID:IxsNbVvg.net
>>747
人間の体は全て関連しあっているから、筋肉の変化が内蔵にも、さらには脳や思考にまで影響するよ。

それに高齢になるほど筋力の維持が健康寿命に直結する。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:28:54.02 ID:???.net
筋トレも大事だけどストレッチもとても大事
可動域広がれば飛ぶようにもなるし怪我防止にもなる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:29:18.78 ID:???.net
短距離ダッシュと懸垂と腹筋ローラー

これだけで大丈夫
ダッシュは怪我しやすいから注意な

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:45:54.09 ID:???.net
肘痛い手首痛い肩痛い、そりゃそうだ。

銃身が紙なのに、火薬ばっかり強力にしてるんだもん

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:32:09.76 ID:???.net
>>734
マジかこれ?!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:20:26.10 ID:DYcLzF1R.net
>>753
ダッシュの代わりにジャンプではダメか?

地面反力打法の練習法に、その場回転ジャンプがあるのだが。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:25:01.55 ID:6GQIRIxN.net
>>734
チェホソン?
このように風圧でボールが動いた場合も、再度のティーアップは出来ないのだっけ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:26:53.48 ID:???.net
松山英樹がデカいなぁと思ってたけど、デシャンボーと同じ画面に映ると2回りくらいデシャンボーがデカい。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:35:17.08 ID:???.net
デシャンボーって、シャフトの長さが全番手で同じ人だっけ
あの人最近みないな 一瞬だけよかった時あったのに

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:39:47.74 ID:hydDE1Gs.net
>>759
今復活してるぞ
しかも飛距離がとんでもないレベル

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:42:24.25 ID:???.net
>>759
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17374059

むしろ今、PGAで一番話題になってぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:45:16 ID:???.net
>>760-761

ばけもんやん

デシャンボーのアイアン番手の距離は下記の通りです。
4番 255ヤード
5番 235ヤード
6番 220ヤード
7番 205ヤード
8番 190ヤード
9番 175ヤード
PW 160ヤード
47度 145ヤード
53度 127ヤード
58度 110ヤード

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:48:31 ID:???.net
>>757
ティインググラウンド内なら再度ティアップして打てるように新ルールで変わったね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:04:02.12 ID:???.net
>>762
7番よーらいと同じやんけ
さすがデシャンボー

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:10:43.76 ID:???.net
フックしたりプッスラしたりドロップしたりテンプラしたり
もはや自分の持ち玉が何なのかも分からんくなってきたわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:25:18 ID:???.net
>>762
アイアンの番手ごとの距離とウエッジの距離に整合性がない
いい加減な事書くな
58度で110ヤード打っただけのデータだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:40:37.57 ID:???.net
>>766
俺に言うなよ

>>761 のレスにある記事の中で、
デシャンボー自ら言ってるんだから、文句あるならデシャンボー本人に言えや

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:53:28.02 ID:???.net
デシャンボーにPメールしたらゴメンって

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:54:09.98 ID:???.net
デシャンボーが完成したらこうなる

58度 0〜300ヤード

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:54:26.03 ID:???.net
デシャンボーいいやつだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:57:18.86 ID:???.net
>>766
ガイジ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:02:14.38 ID:PPiQtAEf.net
最近始めた初心者のドラはデシャンボー マシュー フリートウッドがお手本だな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:48:18.13 ID:???.net
山口すず夏、河本結、古江彩佳のほうがはるかに参考になる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:51:16.82 ID:???.net
ウーストハイゼンがベストやろ身長もそんなに高くないし

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:18:58.16 ID:???.net
>>733
>>744
お前等の振り方では欧米の選手や黄金世代の
スイングは決して真似できないよ。

あ、畑岡奈紗だけは真似出来るぞ。
日本人トップの選手だ。頑張って真似したまえ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:21:59.31 ID:PPiQtAEf.net
あたかもスター性を感じるお決まりシャドウがないと物足りないだろ
真似できない感とプロツアーぶっちぎり瞬間風速が出そうな見栄えがないと素人から一目置かれないだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:02:04 ID:???.net
PGAの選手や最近の若手女子のスイングは
見た目と実際の動きが異なるから真似すると
痛い目を見る。

しかし畑岡奈紗のスイングは見た目通りだから
参考にしたら十分役に立つ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:16:00.49 ID:???.net
どういうこっちゃ。

ドライバーは右肩が顎下に入るまで
ヒンジも合わせて深く入るまで待って切り返しで
腰切ってインパクトすればスライスはしない。
グリップはユルユルが肝
慣れればドライバーが好きになると思う。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:24:14 ID:???.net
>>778
テークバックでフェースを開きヒンジングで更に
フェースを開き体を開いて限界までフェースを
開いた後に手首をこねてフックを打つ。

慣れるまでが大変そうw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:48:44.03 ID:???.net
右手掌屈のヒンジングだから閉じてるが。。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 21:49:11.09 ID:???.net
左手掌屈だった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:01:04.34 ID:???.net
ヒンジングだけをしていたら閉じるけど
余計な事をしたら逆に開く。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:28:03.82 ID:???.net
>>764
よーらいの7鉄はキャビティーだろうから飛び系じゃなくても28-30度くらい。
デシャンボはマッスルバックだから33-35度くらいに寝てると思うぞ。
もしPGAのトップがコントロール関係なしに飛び系アイアン使ったら7鉄230ヤードとか、デタラメな距離が出ると思う。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 22:29:28.32 ID:???.net
理由も無しに流行っている事を真似ると大抵失敗する。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 00:23:35.99 ID:???.net
よーらいってなに?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 01:47:30.13 ID:???.net
知らない方がいい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 02:21:55.26 ID:???.net
俺たちが参考にすべきはモリナリだろが!
頭頂部含めて

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:22:53.54 ID:???.net
再現性が低い動作を教えてる動画は信用しない方が良いぞ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:21:48 ID:???.net
>>782
余計なことしなければいい。

全クラブスイング統一すれば間違いようがない。
それがシンプルで確実、再現性も高い。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:31:48.52 ID:???.net
今の理論はそうだな
アイアンはCBで払い打ち、FWももちろんシャローフェイスで払い打ち
ドライバーもシャローでそのままで球だけ左足前に置いてアッパー軌道に
それが一番優しい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:50:55.45 ID:???.net
だいたい一流選手はいかにチーピンを克服するかを研究した結果そういうスイングやってることが多いかと
だからスライサーが無暗に真似すると禿が脱毛剤なのに剛毛になれると思って喜んで飲んでるようなもの

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 09:57:38.91 ID:???.net
>>791
上級者向けとされる重心距離短いドラ使ったほうが
球つかまったりすることも。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:00:18.27 ID:???.net
あまりひどいチーピンはスイング悪い可能性だけど
基本的にスライスは練習で
フックはクラブでってのはまぁプロだけじゃなく素人でも一緒だと思う
ナイスショットで真っすぐ飛んで落ち際くらいからフック掛かっちゃうのって
変になんとかしようとしてもスイング崩すだけだからな
これはクラブで直すものだよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:18:15.09 ID:???.net
>>788
この担いでから回転だけするスイングは良いのかな?
https://youtu.be/zZnAw9mYKbM

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 10:45:42.55 ID:p1+kRFyv.net
>>762
ドライバー220程度の人なら8本も有ればいいって事だよね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:13:48.56 ID:???.net
飛ばないから下手くそとは限らんからな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:15:09.45 ID:???.net
縦距離の階段って等間隔にならんよなー

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:19:07 ID:???.net
最近ライ角の立ったクラブが流行りだけど
アップライトなスイングが苦にならないゴルファーは野球のインローの球も上手に打てるわけでっか
ドスライサーだった自分は野球のインローは大嫌い、ライ角の立ったクラブもなるべく持ちたくない
だからプロゴルファーの真似はやるもんじゃない
ビッグスリーの新春ゴルフ番組でタモリが11番持ったとき、さんまが「それ打ちにくいやろ」言ってたな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:22:12 ID:???.net
ライは立ってる=角度が大きい
って認識だよな?
表現としてはちょっとややこしいんだよなw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:28:46 ID:???.net
>>759
何言ってんだ?
どこ見てんだよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:30:07.23 ID:???.net
ライは立ってる=角度が小さい
じゃないのか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:31:26.84 ID:???.net
>>801
多分逆だと思う
ロフトはそれだけどね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:33:06.55 ID:???.net
ライは地面からどれだけ立ってるかだから
立ってる=角度が大きい
ロフトは飛球線方向(地面から90度立ってる状態)からなので
立ってる=角度が小さい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:35:03.99 ID:???.net
アップライトフラットでたのむ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 11:57:46.58 ID:???.net
アップライトなクラブを普通に振って少しフラットになる位が捕まりがいいからな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:20:57.12 ID:???.net
スレチだがデシャンボ優勝したな
今年のドライバーディスタンスは化け物だな。
理論上初速95m/sまで伸ばせるらしいから楽しみだわ。
飛距離で捻じ伏せるゴルフなんて見ていて楽しみ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:31:59.41 ID:???.net
>>805
そうそう
スタンスでコイン2枚分くらい2〜3o程度アップライトだと
振った時にちょうど良い感じになる目安だね
プロみたいに沈み込んで打てる人だと全然違うんだろうが
つーかプロって捕まりすぎるのかやたらフラットに調整してるか
インパクト時の左手が体から遠い前の方にあるイメージだわ
背の小さい小平ですら2度フラットにしてるんだもんなぁ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 13:17:06.78 ID:0AgvKORx.net
150センチのミクロっ子プロはどうしてるかちゃんと見といてね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:21:21.74 ID:???.net
>>804
ホントにこれ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 14:27:09.97 ID:???.net
ホントにライオンだ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 15:07:53.88 ID:???.net
近すぎちゃってどうしよう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:34:59.14 ID:oZQweGxs.net
デジャンボーが活躍すると、シャフトの長さが統一されたアイアンセットが売り出されるかな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:52:52.65 ID:???.net
有名メーカーではないけど、すでに何種類か出ているぞ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 16:54:34.92 ID:???.net
逆にデシャンボー封じが来るかもしれないな
14本中同じ長さのクラブは禁止とかw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:01:19.10 ID:???.net
デシャンボーが今話題になっているのは、アイアンのクラブの長さより
肉体改造による大幅な飛距離アップだろ?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 17:07:55.50 ID:oZQweGxs.net
ドラコンではなくツアーでの飛距離アップを可能にするには、肉体改造に加えて、コントロールの正確さも必須だと思うんだ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:35:36.07 ID:???.net
手首クルクルスイングでは不可能だな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:37:08.56 ID:???.net
>>816
ハンドアップにしてできるだけ手首をあまり動かさないようにしてる。昔からその打ち方。前からあまり曲がらない人だよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:29:59.25 ID:???.net
手首クルクルのお前とは全然違う

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:42:15.68 ID:???.net
バックスピン量が3000を越えるんですが減らすにはどうしたらいいですか?
弾道は高いドローです

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:44:07.05 ID:???.net
シャフトを硬くする
ロフトを立てる

他ある?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:49:19.71 ID:gK+FJ81F.net
コブラのワンレングスアイアン6本セットを衝動買いしてしまった。
中古だけど。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:50:03.23 ID:???.net
>>822
えーと、スレタイがですね。。。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:59:50.79 ID:???.net
>>820ですが、ヘッドは同じでADの5Rのシャフトと661Sと純正5Sを打ち比べてもスピン量の変化はあまりありません

>>821
返事ありがとう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:08:35.44 ID:???.net
>>820
元調子のシャフトにしてみたら?
エボ4とかだとけっこうスピン減ったよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:17:08.50 ID:???.net
ヘッドをレススピンモデルに変えてみるとか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:31:43.36 ID:???.net
頭くるくるのお前とも違う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:38:59.74 ID:???.net
>>825
元調子のシャフトは試したことがなかった
エボ4試してみるありがとう

>>826
今M2(M4とM6も買ったけど)だからマーベリックのサブゼロ買おうか迷ってる
けど、ヘッド変えただけでスピン量が500以上減るのかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:05:13.70 ID:IBOCVXHs.net
4iで210yたまに右へ抜ける事もあるけどまぁ打てると言って良いレベルにあると思う 3wもまぁ得意
でもドライバーになると笑えるくらいに酷い
どう打ったら良いのかわからない以前は打ててたのでイップスなのかな?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:06:22.22 ID:???.net
>>821
シャフトも硬いのも大切だけど先が暴れないタイプ。
トルクも4以下でしならないタイプ。
ヘッドはロースピンモデルは?
キャロのサブゼロとかG410LSTとか。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:10:08.47 ID:???.net
>>829
ステンソンもドライバー封印してるから諦めて3Wを極めるw
あとは宮里優作みたいにミニドラとかどう?
テーラーは廃番だけど、タイトのTS4とか。
ドライバー振るなら短尺とかもありかもね。
44.5インチとかにする。そもそも今のドライバーは試打会の一発飛距離を気にするからどのメーカーも長すぎる。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:57:06.19 ID:???.net
>>725
下手なだけ。練習場で連続で打ってるから徐々に調整して打ててる気分になってるだけだよ。

ラウンドイメージして一球づつ違うクラブでうってみれば、ラウンドと同じようにめちゃくちゃになるよ。


調整しないと打てないようなスイングはいろいろ間違えているので、一から基本をやり直すべき。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 00:58:25.63 ID:Tvk4NEq4.net
>>831
3wはチタンフェースで困らない程度には飛ぶし割り切ってドラ封印が良いのかもですね
3i売ってないから5wとウェッジ追加しドライバーの代わりに入れます

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 01:20:34.46 ID:0rmggd2B.net
ドラよりスイングを疑うのも良いかもです。
1軸で上手くアイアン打つ方でもドラ持つと突然スウェーしてしまう方が多い気がします。左にスウェーすると肘も抜けやすくなって右に出て右に曲がります。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:18:39.43 ID:???.net
開いたフェースでアウトサイドから打ち込むからスピンが多くなる。変なスイングだから矯正は不可能w

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 05:45:42.12 ID:???.net
左足の爪先を閉じれば体は止まるよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 06:08:58.00 ID:bz+K394S.net
かっこわりな デカへど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:11:33 ID:6y79qGW5.net
捻転差を確保したままダウンスイングして手を自然に返せればドロー系の球になりますが、切り返しからフォローまでは一瞬なのと体が考えてるように動いてくれないので難しいですね。そう考えると如何にテークバックでしっかり事前準備をするかが重要になります。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:42:09 ID:???.net
>>834
俺もその傾向あるわ。
なんかシャフトが長くなると途端にスイングが早くなってトップで待てないからダメが作れず。
おまけに左への体重移動も弱くなって右に残って打つからボールまで届かずにトップ連発。
シャフトが長いと怖いw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:44:06 ID:???.net
>>832
下手なのはわかるんですが、それをやっても練習場ではそれなりにちゃんと出来るんですよ…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:44:59 ID:???.net
ハーフのベストスコアはティーショットを全て21度で打った時の42
ドライバー使って回ると50切りすら危く、たまに55近く叩く

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:50:06 ID:???.net
>>840
ドンマイ!
俺は上手い人と回ると「上手くならなきゃ」って気持ちからガタガタになる。

いつも俺のスイングを見ている同伴者からはアホみたいに力んでいるのとスイングが早くなっているって言われるよ。
練習場でわざと力んで打ってみたり、早く打ってみたりしてみては?
プロだって優勝争い最終日はガッチガッチだからそれを想定してグリップを強く握るとが、考えられることをわざとやっていて、
どういうミスになるか練習するってツアーバン乗ってる人から聞いたことあるな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:51:52 ID:bz+K394S.net
今時のデカヘッドは遠心力で打てばつまらんほど鼻ほじもんよ 

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:54:17 ID:???.net
基礎が出来ていないと変な苦労をしなきゃいけないんだねw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:54:27 ID:???.net
>>832
一球ずつクラブ変えるとおかしくなるのは同感。
10回、20回と打てば整ってくるもんね。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:55:35 ID:???.net
>>844
ドライバーが打てないってスレなんだからそう言うなよ。
泳げませんってスレで人は泳げるとか書くのと同じだろ。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:06:35 ID:???.net
ドライバーのスライスが治らない人は、ドライバーのスペックを見直すのも良いかもですね
最近の日本のメーカーは捕まりの良いドライバーがたくさん出ています
外ブラを使っている人は要注意です

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:22:19.55 ID:???.net
>>847
欧米人と日本人はお国柄の違いらしいね。
アマチュアにクラブ持たせると思いっきりぶん回す欧米人と上手く当てようとする日本人
だから外ブラはスライス、国産はフックみたいね。
そんな外ブラもドローモデル出してるし昔ほど酷いスライスは出なくなったよね。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:27:08.14 ID:???.net
>>842
家族とのリゾートゴルフは80台
シングルと回る接待ゴルフは100後半
プレゼンでもガチガチ緊張して精神安定剤飲むくらいの俺にゴルフは合わないと思ってますw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:34:49.60 ID:bz+K394S.net
>>849
ど下手くそのお前に教えてやるわよ
持ってる番手の半分の距離を狙って打ってね
うまくいったら報告しやがれだわよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 08:59:06.78 ID:???.net
メンタル面はやっぱりラウンド経験を積むしかないですね
月1ペースだと、せっかくのラウンド経験が1回一回リセットされるので、メンタルも強くならないですね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:24:31.20 ID:???.net
昨日も全くドライバーが当たらず ヤケクソでマンブリしたらキャリー0ラン150だった これでも良いかと思うようになった

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:36:05.46 ID:???.net
デシャンポーのせいで規制かかってくる予感

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:48:35.82 ID:???.net
デシャンボー、あんな戸愚呂みたいな体になってドーピング検査は大丈夫だったんか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 09:55:03.00 ID:???.net
>>849
分かるわ
デパス錠が必要なのか
でも薬は止めた方がいいぞ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:16:04.58 ID:???.net
前々からボールに規制かけるべしとよくいわれる
ワンレンクスのロフトとライ角の相関関係をどうするかは個人の戦略
打ったことないからあれだけどショートアイアンのロフトをワンレンクスで寝かせると
スライサーには打ちやすそうだけど他になんか支障があるのかもしれない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:20:38.75 ID:???.net
ショートアイアンは球が低くなるらしいよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:28:20.59 ID:???.net
私はドライバーを打つことが出来ます。
あなた達は打つことが出来ません。
楽しかったです。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:37:03.51 ID:???.net
>>856
リアルで恥をかく前にワンレングスだから

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:37:33.25 ID:???.net
>>858
違うぞ 打てるのは上手く打てる。
ただ、教えることが壊滅的に下手なんだよ、ここの住人は。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:44:24.43 ID:???.net
>>857
ワンレングスアイアンの事なら、ショートアイアンはシャフトが長くなるから球は高く5番辺りのミドルアイアンはシャフトが短くなるから球は低くなる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 10:59:14.92 ID:7EoEblgL.net
クラブのロフトに対してシャフト長さを変えるのは
ヘッドスピードを調整する事により、ボールの最高地点を揃える為らしいね
ワンレングスだとランを含めた飛距離差は普通のクラブより狭くなるよね
SW.PW.8.6.4の5本を7Iの長さにしてクリーク、ドライバーを43インチで同じ重さとバランスにして後はチッパーとパターの9本も有ればいいかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:11:35.80 ID:???.net
リッキーが43インチの時点で、
日本の平均身長170pに丁度良いドライバーの長さがわかるはず

45インチとか欧米仕様の180p用だぜ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:31:48.08 ID:???.net
おれも44.5にカットしてさらに1インチは短く握ってるわ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 11:42:43.88 ID:???.net
短尺にするには
ドラのヘッドは軽くて大き過ぎる
普通のHSならロフトも足りない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:00:37 ID:bz+K394S.net
デカヘッドにすれば気持ちよく振り切れるバランスで44インチ以上にしとけば3wより
遥かに楽により飛距離が出るよね 43以上で振れる人なら短くするとSシャフト45インチじゃ
柔かすぎることに気づく  

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:28:18 ID:LWm6HGSB.net
>>862
今使っているアイアンより、番手間のロフト差が大きめだね。
kingのF8だと、PWと9Iの間は5°の差があるが、それでも飛距離差は出ないだろうか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 13:43:20 ID:7EoEblgL.net
>>867
10ヤード以上は出るみたいだが、ロフトが寝れば寝るほどバラツキは多くなり又シャフトも長い訳で精度もね
8番辺りより短いのは今まで通りのがいいのでは

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:24:18.04 ID:???.net
GGスイングにしたらドライバーがドロップするようになったわ
ダウンブローでフェースの上に当たるとドロップするみたいだけど、テンプラも確かそうだったよね
でもテンプラは出なかったんだよな
ドロップの時と何が違うんだろう

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:32:46.54 ID:???.net
アッパースイングでフェイスの上じゃなくて下の端に当たってんじゃない?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:39:43.75 ID:LWm6HGSB.net
池や谷越えのティーショットで、翼のドライブシュートか野茂のフォークなみに下に曲がっていくことがあるな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:59:14.92 ID:???.net
>>865
カットしても鉛貼ってバランス整えれば問題ないかと思います。
昨日SIM MAXのテンセイ青を1インチバットカットしたけど、バランスがD2がC7.5になった。
確かにこのままではスカスカだけど5gの鉛貼ったらD1.5になった。
元々中〜先調子のシャフトが好きだからかも知れないけどバットカットならシャフトの硬さは感じないし球も上がります。
アッタス11 、ALTA JCBもカットして使用していますが、そのままの長さより精度は確実に上がります。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:03:49.01 ID:???.net
上げてやろうと思ったら下にドロップする
池が恐くて避けようと振ったら池に向かって飛んでいく
一見逆のスポーツだがボールの回転理論知ってれば納得する

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:16:46.07 ID:???.net
そういや上にあげたい時程ずっと下見てろって最初に教わったな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:33:12.84 ID:???.net
m6 dtype買ってからスライスが治った、クラブの性能が大きんだね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:35:25.28 ID:???.net
グリップエンドに刺す重り売ってるけど。
それ刺したら、グリップ短く持って楽に振れて飛ぶらしい。
吉田優利が使ってる。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:49:43.89 ID:LWm6HGSB.net
>>875
そのうち引っかかるようになりますよ。それが上達したことの証。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:50:19.01 ID:???.net
回転方向が問題だが手首クルクルしやすくなるかと

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:49:46.76 ID:???.net
M6ってドローが持ち玉の奴が打つと左に行きやすいのか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 17:56:19.65 ID:???.net
M6は捕まり良かったような気がする
MシリーズはM1〜M2くらいがハードであとは優しいんじゃね?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:18:07.19 ID:???.net
>>869
全くGGスイングが出来ていない。

ガニ股で重心が下がって煽り打ちが強化
されただけ。

明治の大砲 令和で復活!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:23:19.51 ID:???.net
m6は本来捕まりにくいクラブだけど
スイングタイプによって逆の性能になる。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:10:49.86 ID:???.net
M6が捕まりやすい?

外ブラのドライバーは総じて捕まりにくいんだぞ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:37:36 ID:???.net
>>840
だからラウンドイメージして一球ずつ違うクラブで打ってみなよ。

ドライバー→アイアン→ウェッジ 

という感じね。

連続で同じクラブ打ってたらそりゃ安定して打てるよ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:45:04 ID:???.net
それは誰でもやるでしょ

ドライバー引っ掻けてトラブルだなと思ったら
utで出すだけのようなのも打つ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:54:46.92 ID:???.net
>>884
イメージしすぎてOB出たらメチャメチャ悔しい
ストレス溜まるわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:11:01.78 ID:ITcGeY/a.net
>>879
M6をつかまり易くしたドロータイプがDタイプ。
SIMのDタイプも一緒。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:20:41.33 ID:???.net
>>851
それが今年は既に50ラウンドしてますが力むのは治らないようです。
平均103 ベスト86 ワースト114とブレブレw
ドラ無しドラ有りの落差が激しいです。
ラウンドレッスンをするとコーチに驚かれるくらいドライバースイングは練習とまるで違うようです。

>>855
最近はラウンド前夜1Hのティーショットを考えると緊張から眠れずほぼ徹夜なので午後スルー中心でラウンドしてます。
デパスは半減期が短いので半減期が長く癖になりにくいレキソタンを愛用中ですw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:21:07.83 ID:5KLyvkQp.net
打ちっ放しでイメージしてやったらほぼパーオンかボギーオン
下が平らなら80切る

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:29:04.89 ID:???.net
>>888
お気の毒だか、イップスとかじゃない?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:32:29.26 ID:???.net
>>852
仲間うちではそういうのをエリートトップと名付け、「ナイスショット!」と楽しんでるよw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:46:28.71 ID:???.net
>>884
いや、シュミレーションゴルフ機能ある練習場なのでやってるんですよ
それで遊んでる時は当然ながらドライバー→アイアンorウッド→ウェッジみたいな打ち方になります。
んでその時はそれなりに打ててるんですよ。だいたい真っ直ぐ、数ホールに1回ドスライスするみたいな感じです
本番のコースではそれが出来ず毎ホール酷い状態
まあみなさんが言う通りたぶん緊張とかで体の動きが違うんでしょうね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:21:27.48 ID:???.net
私もドライバーが根強いスライサーでした。
シミュレーターがあるスクールに行き、見てもらうとアイアンは綺麗にプレーン〜インサイドから入ってきていましたが、5Wくらいからドライバーにかけて、オーバースイングによるシャフトクロスになるため、ダウンスイングでクラブが寝て開いて…みたいな状態でインパクトして右〜右のスライスということが判明しました。

コーチには腰までシャットで上げてそこからコックを入れるというより、思いっきり腕を外に捻って後ろに倒すよう(レイドオフ)にしたら、切り返しからクラブが立ってくるのでスライスがなくなりました。
最初は違和感しかなかったのですが9Wで練習したらドライバーもレイドオフで打てるようになりました。

個人差あるのでオススメという訳ではありませんが、精度はともかくスライスは無くなったので、スクールには感謝しています。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 03:14:49 ID:???.net
ワイもアドレスでフェースを少し開いて、気持ちクローズスタンス、
シャットからのレイドオフでドローさせてる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:12:03.18 ID:???.net
>>892
平らなライからしか打てないんじゃない
スウェイしない打ち方の練習が必要

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:29:15.66 ID:???.net
スライスを直すには皆さんのように手首をこねれば良いのですが?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:35:09.56 ID:???.net
>>896
ゴルフをやめればいいんだよ
そしたら絶対に打たないだろう
特にお前みたいな奴はやらない方がいい
バカ丸出しだから

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 05:47:20 ID:7aiowpVD.net
>>896
こねる、要するにヘッドをスイング中に意識して閉じないとスライスするなら
初めからヘッドを閉じてグリップすればいい
それでフェードが安定して打てるなら、一番実践的
意識して打つドローなど本番では使えやしないよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:26:09.29 ID:???.net
スライスするのはインパクトでフェースが開いているのが8割
アドレスでフェースを被せてグリップするのが一番簡単
これで左に飛び出すようなら、ややクローズスタンスにする

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:30:24.87 ID:???.net
>>896
バックスイングで開くとダウンも絶対開くよ
始動の段階で早めにヒンジを入れてシャットのままトップまで持ってく

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:30:29.83 ID:???.net
フェース被せてスライス治すのはチーピン誘発するからおすすめしない
とにかくインサイドから打てるように練習するしかない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:25:50.76 ID:???.net
そもそもボディーターンからしてスライサするやり方なのがドスライサー
治らんからといって軸だの前傾だの変なこと考えたらドツボに嵌る
外野の意見は半ば眉唾で聞いておいてひたすら練習あるのみ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:32:51.15 ID:???.net
スライス対策でかぶせても対処療法よ
インサイドから振れてりゃフェースも勝手に閉じていくからアウトサイドイン治すのが先

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:38:16.99 ID:ITcGeY/a.net
アドレスでフェースを被せるって、ストロンググリップと同じだろ。
プロでもやっていることだよね。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:38:45.03 ID:???.net
シャットでいいんじゃね?
デカヘッドなんだし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:40:53.23 ID:7aiowpVD.net
>>901
そんな極端な話しをしてる訳ではないのです
このスレはドライバーが打てない人
他のクラブは極端なミスが出ないのが前提
殆どの人はドライバーだけスライス方向のミスで悩んでると思います
そこでドライバーだけ意識してインサイドからや
ヘッドの返しやらをやるから暴れる訳です
長い分ほんの微妙な角度違いが大きなミスになる訳です
ドライバーだけ少し被せてセットして、アイアンがドロー
FWがストレート、ドライバーがフェードなら
そのままでスイング固めたほうが良いと思いますよ
今時のドライバーはフェードでも飛びますし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:42:20.22 ID:???.net
俺は捕まりだした頃に引っかけしか出なくなって今は拳1つのオープンだわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:54:51.88 ID:???.net
極端なドスライスが出る人はヘッドを返そうとしちゃダメだよ
ドスライスとドヒッカケで余計に酷いことになるだけ
手の使いすぎが原因だから対策は全くの逆
腕全体で振る意識を経て身体で球を捕まえる事を覚えなきゃだね
ドスライスから少しずつフェードに変えていく
すぐ逆球が出る対策は間違い

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:56:09.37 ID:???.net
最近のスクールはシャットであまり手を返すなって教えているよね。
手を返すと再現性が難しいらしい。
高校生くらいまではみんなシャット上げ。
この間もレンジで小学生が練習してたけどシャフト〜トップで左手が綺麗な掌屈ができているのを見て驚いた。

上で話しているようにレイドオフさせればスライスは出ない。
ポイントはトップで右手が完全に上向いて蕎麦屋の出前みたいにしてクラブ持ってれば綺麗なレイドオフの完成かと思う。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:00:59.98 ID:???.net
シャフトじゃないや、シャットw
こんな記事見つけました。スライサーの方は何かの参考にされると良いかもです。

https://www.honda.co.jp/golf/theory/swing20191107/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:56:53.56 ID:???.net
手が身体から離れ過ぎるのが原因だよ
アウトサイドから降りてくるってのは手が身体から離れてるから
なるべく大きいスイングをしようと思ってるからだろうけど
腕を大きく振ろうと意識せず、ヘッドだけ背中から降りてくるイメージでスイングすると良い
だからクラブばある程度の重さがあった方がいいわけで
ドラでヘッドの位置がわかりにくかったらSWで素振りやるといい練習になる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:00:10.78 ID:???.net
腰曲げて背骨を前傾させてるとダウンスイングのボディーターンの遠心力で離れるわな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:28:59.63 ID:4FusztJy.net
体の回転と腕を振る動作を同時に行う(トップから直接ボールを打ちに行く動作)と、アウトサイドインになるような気がする。
なので、体の回転を我慢して腕を右側でさばくか、腕を振ろうとせずに体の回転をメインに振っていくかになるのかと。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:32:31.85 ID:???.net
それって自分は苦手なショートアイアンの腕を振らない打法ですわ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:35:50.21 ID:???.net
>>909
掌屈はどこかで引っかけが出るようになるから体をきちんと開くのが前提だしな
昔と違って最近は体開くの推奨してる人が多いから理にはかなってる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:02:19.02 ID:???.net
ドライバーが打てない原因は大きく分類すると、クラブとシャフト由来、アドレスの作り方、スイング中の意識、この3つ。
さんざんみんなが言っている事を色々試して、パーツを組み合わせて作り上げてゆくしかないよね。
試行錯誤している最中に飛距離の概念が入るからドツボに嵌る。思いっきり短く持って150ヤードぐらいの飛距離でいいから色んな球筋を試した方が良い。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:20:09.48 ID:???.net
ドライバー打って。
飛距離が出ないからスイング弄り回しておかしくなる。
方向が悪いからスイング弄り回しておかしくなる。
そして、飛距離も方向も悪くなる。
最悪ですわ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:24:33.83 ID:???.net
アイアンは打てるのにドライバー打てないからドライバーだけフェース被せるとかw
それアイアンほんとに打ててないから

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:24:40.70 ID:oXFQoOW3.net
>>21
数叩かれるとイラッとするからじゅない。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:26:04.04 ID:???.net
>>918
ほとんどの人がアイアンはCBのお助け機能に助けられてるだけだよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:26:41.75 ID:???.net
>>913
それするなら体の回転も上半身と下半身で分けて、上半身・下半身・腕の三つで考えないと

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:31:20.56 ID:???.net
どうせ素人はゴルフで理想的なスイングする為の柔軟も筋力も圧倒的に足りてないんだから
自分に合った所見つけてやるのが正解だよ
真似てもできる訳がない
基本的にはインパクトってのは力の開放なので楽にならないといけない
スイングはそこから逆算してインパクトで楽になるためにそれまでのどこかを窮屈にってのが正しい考えだよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:33:34.74 ID:???.net
出球の方向は飛球線方向に対するフェースの角度、曲がる方向はスイング軌道に対するフェースの角度で決まるかフェース被せると出球も左に出てチーピン誘発するんだよ
だからアドレスのフェース角度はスクエアか若干オープンにしてインサイド軌道でフック回転かけないといけない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:34:56.71 ID:???.net
元プロのスポーツトレーナーの人を信じて結構通って巻き肩治してもらったら
それだけでアウトサイドイン治ったぜ
結構多いらしいよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:36:25.36 ID:???.net
俺も巻き肩だわ
首と肩が調子悪いんだよなぁ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:38:42.97 ID:???.net
巻き肩w

胸筋無くて猫背なだけじゃん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:41:34.09 ID:???.net
元々ストレートネックで今はもうヘルニアなので調子が悪いとゴルフどころじゃないわw
無理して参加して痛み取れるのに2週間くらいかかった時に歳を感じたわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:41:38.94 ID:???.net
特にドライバーは全身全霊で打つ関係上自分にとって単純で素直な人体に自然なスイングかな
とはいえその内身体故障しないとも限らないから信条でもある

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:48:44.72 ID:???.net
>>926
俺の場合首はおかしくないし猫背じゃないんだよ
人にもよるんだろうが胸筋がないんじゃなくてあるんだがとにかく硬かったっぽい
胸筋が硬すぎるのと肩甲骨回りも硬すぎるのが悪さしてて
肩から腕の開く可動域が一般的な人の半分くらいだったみたい
なので引っかかって無理してたので普通にやるとアウトからしか入んなかったみたい
そのトレーナーに最初見てもらった時にスイングが悪いんじゃなくて体が悪いって
すぐ気付いてもらえたお陰で無理した変なスイングで軌道直そうとせずに済んだ
俺の仕事柄なり易いかもしれないって事で今は日々維持するために毎日5分くらいそれ用の柔軟は続けてるぜ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:52:58.88 ID:???.net
俺は常時四十肩で右肩上がらんから常にハーフスイングしかできん
お陰で230くらいは飛んでたドラも180くらいしか飛ばんわw
そんなでも不思議とスコアは平均して5打くらいしか悪くなってないんだよな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:30:06 ID:qUYbhEPm.net
ストレートネックとかヘルニアは少なからず筋トレして全身バランス良く
鍛えて筋肉つけれ痛みはかなり軽減していく

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:34:54 ID:???.net
>>930
毎日ストレッチして軽い筋トレしたら四十肩治るよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:38:19 ID:7aiowpVD.net
>>918
こういう煽りが皆を惑わすのですよ
プロでもアドレスのフェースの向きは皆人それぞれなのにね
こういう人こそ、クラブメーカーのカモになるのでしょう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:41:37 ID:???.net
へープロってクラブによってフェース被せたり開いたりしてるのか器用なんだなw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:47:57 ID:???.net
ドライバーでフェースを被せてセットアップするのはさ、あくまでも打ち方の1つであって、
そこをベースにしたらダメだよな。単なる応急処置やドラコンの1発勝負ならいいけど。
基本はフェイスはスクエアか、ややオープンでの打ち方が出来ないとね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:16:27.30 ID:4FusztJy.net
最近の女子プロを見ていると、ドライバーはストロンググリップのシャットフェーススイングが多いように思う。
フェースをかぶせるのも、ストロンググリップも同じじゃないの?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:18:05.59 ID:???.net
>>924
なんと!俺も同じ!!w
たまたま近所に昔ツアーに帯同していたトレーナーさんがいて治してもらった。
巻き肩とか肩こりって後ろからマッサージするんじゃなくて前なんだよね。
大胸筋、小胸筋、肩こりも僧帽筋とかじゃなくて鶏の手羽先の部分、これを入念にほぐしてもらうと姿勢も変わるし、ゴルフを楽に振れるし驚きでした。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:23:20.69 ID:???.net
>>934
普通だろ知らなかったのかよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:29:47.38 ID:???.net
ストレッチポールを背中の下に置いて寝転がってポールの上で思いっきり胸を開くストレッチがいいぞ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:34:40.35 ID:wbWa9/jj.net
>>918
石川遼はい論破

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:36:52.26 ID:???.net
せっかくフェース被せるとかの一時しのぎは根本的解決になってないからスイング見直せってアドバイスしてるのにプロはどうたらとか言って聞こうとしないんだからもう好きにしたらって感じだわ
別にこっちはなんも困らんし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 14:50:11 ID:???.net
>>937
俺は脇の前の所思いっきりつかまれてゴリゴリやられたわ
糞痛かったけど肩が真っすぐになればゴルフが良くなるのだけは間違いない
つーか肩に限らず体がズレてたら綺麗な形の再現性なんて低いに決まってる罠

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:05:37.44 ID:7aiowpVD.net
べっに誰も困らないさ、ヘッドをスクエアかオープンで打てないとまともなスイングではないと決めつけてる人は道具の違いも番手の違いも球筋もなにも関係無いのだろうよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:07:33.93 ID:???.net
>>939
ですねー。
オードリー春日みたいに肩甲骨が寄って、胸を張るってのが自然な体型みたいです。
スマホやパソコン見ているうちにどんどん首が前に出て猫背になっていくようです。
若干スレチですが、身体ケアしている人がいて親近感湧きましたー。
身体をケアしながらエンジョイゴルフっす!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:15:06.73 ID:???.net
体の事きちんと勉強してゴルフ教えてるトレーナーの人って
まず先に体整えようぜって言う人結構いるね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:17:34.08 ID:???.net
アイアンがまるっきり当たらなくなった。
とりあえず、気を取り直そうとドライバー振ったら
無茶苦茶当たりだす。
なんなんだ。。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:26:11.14 ID:???.net
それは全く違うスイングをしてるから
全く一緒ではないにしろ一貫性のあるスイングしてない限りそういう事になる
ゴルフあるあるだよw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:40:40.40 ID:???.net
>>941
別に頼んでないから消えてくれ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:42:16.05 ID:???.net
>>946
それがゴルフだよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:06:04.69 ID:???.net
>>943
幼稚園児レベルでムキになるなよw
じゃあフェイスを被せて綺麗なドローを打って見ろって。キチンと右に出て左に巻いてくる球筋な。打てるなら動画の1つもあげてから大口を叩けや。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:09:12.67 ID:???.net
被せれば実はスライスになるんだよな
体を必要以上に開いて調整しようとしてしまうからだっけ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:12:23.16 ID:???.net
アイアンの練習を止めてドライバーだけ練習したらいいんじゃないか。
ドラが打てればアイアンは打てるだろ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:14:00.41 ID:???.net
>>952
いやきっとそれやると今度は
アイアンが全く打てませんスレに書き込みに行くことになるだけだと思うぞw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:15:52.36 ID:???.net
何故seonpapaが上手いのかがブログ見て分かった
治療家じゃん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:11:07.43 ID:???.net
>>936
かぶせた分テイクバックの初期で開いて上げたらストロンググリップと同じなんだけど、そのままスクエアグリップの上げ方したらバックスイングとトップの形が変わってくる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:23:48.69 ID:???.net
>>926
プロが原因を突き止め具体的な処置をして改善させているのに対して素人の戯言
>>950
初めにフェイスを被せると言い始めた人はアドレス時のことを言っているのに勝手にインパクトの話に変えている、またそれでドローを打てとも言っていないのに勝手にドローを打つ話に変えている
文章も読めずまともなやり取りが出来ていないのに誰よりムキになり大口を叩いているのはお前

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:40:54.67 ID:???.net
>>956
もっと短く

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:13:00.38 ID:???.net
スライスの矯正方法でフェースかぶせる話が出たのにドロー打つ話に勝手に変わってるはないわー
それにインパクトでの開き抑えることを目的にフェース被せるのにインパクトの話にすり替えてるもないわー

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:32:30 ID:???.net
まあスライスと一言で言っても左に出て右曲がるブーメランスライスと右に出て右曲がるプッシュスライスでは治し方違うしな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:39:51 ID:???.net
インサイドアウトで打ててるなら被せてOK

アウトインでスライスなら後はわかるよな?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:50:19 ID:???.net
オレのアドバイスに耳を貸さないと怒るヤツがいるスレだからそこそこに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:01:16.00 ID:???.net
スイングが変だとアドレスを工夫しなきゃいけないんですね。大変そう。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:35:57.00 ID:???.net
フェイス被せ厨のドシロートが、知ったかぶりするスレに草

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:39:15.14 ID:???.net
お前は唯の皮被り

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:41:19.44 ID:???.net
>>963
インパクトでフェースを被せている方が草生えるわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:51:19.79 ID:???.net
>>892
それモードがアマモードになってるんでは?GOLZONのシュミレーターとかビギナーとかアマモードにすると補正されるので全然曲がらんよ。アンダーパーが楽勝で出る。

プロモードにしないと補正無しにならない。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:55:22.30 ID:???.net
ライザップゴルフのカラクリ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:03:37.86 ID:???.net
>>965
おいマヌケ、何番の書き込みにインパクトで開けとか書いてあるんだ?いい加減自分の生き恥晒しに気づけよwwwww

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:06:30.46 ID:???.net
ベストスコア80台ww

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:33:01.65 ID:???.net
>>968
え?インパクトでフェース開かないの?
だから下手糞なんだな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:37:43.04 ID:???.net
インパクトでフェースを閉じようとするからフックやスライスか打てなくなる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:57:23.05 ID:???.net
トラックマンでインパクトのときのフェース角度までわかる時代にまだインパクトでフェース閉じろとか言ってるやつがいる件についてw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:01:17.76 ID:???.net
>>966
いや、シュミレーションとはいえ基本は打ちっぱなしなんで
ドライバーが曲がってるかどうかはそっちよりも実際の打球見ての判断ですて

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:02:26.50 ID:???.net
それトラック野郎

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:08:06.33 ID:7aiowpVD.net
仕事から戻りました、荒れてますねw
例えばスイング始動にしてもコックしてヘッドからとか、いやヘッドはそのまま手首を先で反動付けろとか、専門家wがまるっきり逆書いてたりする訳で
我々アマチュアが本音を語れば荒れるのも当たり前かなw
みな勝手にしやがれって事で

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:17:58.19 ID:???.net
30年前からゴルフしてる人とここ数年でゴルフを覚えた人の理屈の差だよね。
DGとライフルしかなかった時代はフェイスターンでスピン量を稼ぎ、球を上げるのが普通の理論だったからね。
体重移動も今は右足突っ張って左足に乗せるって感じ、昔は右に乗せて一気に左に乗せる…みたいな感じかな。
ビックパサーくらいから低重心でオートマチックなクラブが出てきて、今やアイアンはフェイスターンなしの払い打ちでも高弾道でぶっ飛ぶ時代。
ギアの進化は凄いものがあるね。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:19:26.81 ID:???.net
じゃ昔の奴がわかってないだけじゃん

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:22:06.02 ID:???.net
まあそうなんだけど、所詮俺たちはアマチュアだし急にスイング変えられないし、それで自分の満足する結果ならそれで良いのかなぁーと。
理論的にはちょっとYouTubeみたり、最新のスクールで情報仕入れればどっちが正しいかは分かるでしょう。
少ないゴルフ人口だし、仲良くやりたいものだな。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:24:49.29 ID:???.net
おまえイイ奴だなw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:24:49.42 ID:???.net
古臭い非効率なスイングしか出来ないのに
ネット上だけは王様気分。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:31:31.86 ID:???.net
ゴルフの他に車、ゲーム、野球が好きで色んなスレを見てるけど、ゴルフスレはどこ見ても独特だよね。
ゴルフは、そこそこお金に余裕があって、こだわり持って取り組んでる人が多いから他のスレより他人への謙虚さに欠ける書き込みは多いのは事実かも。
その道に長けてる奴はその道の怖さや難しさを知ってるから普通は謙虚なものなんだろうけど。
しつこい奴はスルーで、分かってる人は分かってますから^_^

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:41:40.33 ID:???.net
興奮してフェイス被りを主張してる奴は、youtubeでチャンネルでも作って実演してみろよ。
アドレスでフェイス被せるのは思いつくのは3パターン。プロならパワーフェードで打ちたいとき、
まともなアマチュアなら、夏場の上り3ホールでバテバテの時とかに振り遅れ気味の応急処置、
あと1つはいつまで経ってもまともなスイングができない奴が、これでしか真っすぐにしか打てないから。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:52:30.00 ID:7aiowpVD.net
>>982
本当に上手い人はこんなガキみたいな事書かないよね
おい下手くそドロー爺、お前こそ素晴らしいハイドローをビシビシ打ってる動画をアップしろ
話しはそれからだ
因みに俺は持ち玉はストレートだよ
昭和の爺さんだけだよ今時ドロードローって有難がるのは

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:58:11.81 ID:???.net
フェード打つにしてもストレート打つにしてもまずはインサイドアウトでドロー身につけてからだからドロードロー言うのはまあ分からんでもない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:58:14.41 ID:???.net
>>983
だから〜お前の持ち球はストレートじゃなくて飛球線方向へのチーピンなんだよwww
真正のバカってな自分がバカだってことに気づかないからバカのままなんだぜ??

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:59:51.84 ID:???.net
>>967
詳しく教えてくれ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:07:50.46 ID:???.net
ビックパサーにはまいった

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:10:48.18 ID:7aiowpVD.net
>>985
能書きはいいからアップしろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:15:48.95 ID:0BLr76Kz.net
体の向き変えたら良くなったとか言ってる奴はそもそものスイングってものを分かってないから基礎の基礎からやり直した方がいいよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:19:30.67 ID:???.net
>>989
付け加えるなら、シャフトの性能やサイズが、
ハイスペックだったりロースペックだったりしてる奴もいる。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:20:06.82 ID:???.net
>>987
キャロウェイを頑張って拡販していたダンロップを裏切って、まさかのキャロウェイジャパン爆誕。
失意のダンロップはゼクシオを開発して今に至る。
量販店でゴルフバイヤーをしていたのでキャロのエグい変わり身はビビったね。
キャロは営業はイケイケ、「不動裕理なんてあんなブサイクがうちの商品使ったら逆効果だからやめてもらいたい」とか平気で吹聴してたし、当時は酷いものだった。
だから俺はマーベリックは使わないw
ただ河本結とミケルソンは応援してますww

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:22:27.02 ID:???.net
と、こんなアホ話書いても仲直りは難しいかーw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:26:36.96 ID:???.net
とりあえず立てた

ドライバーが全く打てません 94
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1594218378/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:31:02.47 ID:???.net
アマチュアが真似しやすい、真似すべきと言われるザックジョンソンのドライバー。
これを見てまずは落ち着けw


https://youtu.be/ADtnrMf4h74

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:35:13.45 ID:???.net
確かにこれなら真似できそうだわ
飛距離は全然真似できないけどw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:44:32 ID:???.net
コンパクトトップなので身体が硬い人にも向いてますw

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:57:20.04 ID:???.net
ゴルフショップにて・・・

&#1641;( &#5147; )&#1608; 「私の持ち球はフェイスを被せて打つストレートボールです!」

店員 (((*≧艸≦)ププ…ッ(((*≧艸≦)ププ…ッ(((*≧艸≦)ププ…ッ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 02:17:52.92 ID:???.net
>>978
お前みたいな万年100叩き爺は黙っとけ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(Thu) 04:16:16 ID:???.net
鶴は千年 百叩きは万年

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 05:42:04.73 ID:???.net
日本式手首コネコネスイングをしている下手糞どもは人にアドバイスする事が1番の悪だとわからないのか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200