2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイアンが全く打てません 16鉄目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 06:28:57.09 ID:???.net
前スレ
アイアンが全く打てません 15鉄目
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/golf/1590377545/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:20:09 ID:???.net
こっち本スレ?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:48:59.31 ID:???.net
古虎渓

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 10:49:07.05 ID:???.net
烏骨鶏

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 11:16:28.85 ID:???.net
>>1おつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:59:03.40 ID:???.net
マッスルバックの話しようぜ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:32:52 ID:???.net
ダウンブロー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:16:46.11 ID:???.net
ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:20:29.34 ID:???.net
本スレかどうかじゃなくてワッチョイでやりたいやつは勝手にやればいんじゃね?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:38:45.34 ID:???.net
せやな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:35:30.75 ID:HspKQQCM.net
全国の「これが現実」ファンの皆さんちーす!!
つまり、自分の巣?
隔離スレが出来た訳ね?

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
これで思い切り「これが現実理論」を展開できる訳なのだよ
 
これが現実。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:44:52 ID:???.net
>>11
もう飽きたのか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:11:02.47 ID:HspKQQCM.net
>>12

そうか?
俺の「これが現実理論」が聞きたくなったようだな〜!?(●^o^●)
 
これが現実。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:16:25.56 ID:HspKQQCM.net
マジバナ致しますと「これが現実理論」はプロにも使える選りすぐりの理論なのだ!
つまり、技術をも超越した心の妙を巧みに操る高等技術に他ならない
 
それには練習場やコースに出た時には
自分自身の今の調子、心の状態を冷静に考えてみることなのだよ
 
なので、レンジで変な球打った時も決して腐らずに「これが現実」と心の中で唱えてご覧
そして、ナイスショットを打った時も同様「これが現実」と自信満々に噛みしめる事で
次へのナイスショットへの王道の基礎をイメージできる訳だ
最終的にはゴルフはメンタルのスポーツ!
 
自分を過大評価しないで「今の状況」〜「現実」を冷静な目で見ることが重要なのだよ
 
これが現実。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:19:37.96 ID:HspKQQCM.net
自分が飛ぶと思ってギリギリのクラブで池ポチャ(己の過大評価からのミス)
傾斜の難しいライから残り200y以上の距離をいつも打てないのにFW使ってOBにぶち込む
コレも同様(一か八か)の無駄な選択。。。 
 
どうですか?
今のカキコで心の中で暴れまくる己の欲望(イイとこ見せたい心理)が丸見えだろ?(^▽^;)
 
これが現実。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:24:30.27 ID:???.net
>>14
お前がまず現実を認めろよw

普通の大人は自分の身の程を知ってるよ、わからない奴がギャンブルやスマホ課金地獄にはまるんだよ
とは言え現状に満足したら成長もない
ゴルフでこんな筈じゃ・・・で生活破綻するまでのめり込めるならそれはそれで何か残るだろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:27:01.79 ID:HspKQQCM.net
>>14
お前なかなか面白いな?(^^♪
そーゆーのこれからも書いてくださいよ・・・
言っとくが俺は色んな人間のカキコを参考にしてるんだわ
 
これが現実。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:28:21.55 ID:???.net
>>15
200ヤードでFW使うなんて、その時点で下手くそ確定してるわw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:29:31.11 ID:HspKQQCM.net
俺のカキコで何かを感じたい(読みたい奴)いるよな?(#^^#)
そーゆーヤツはどんどん読んでくださいよ
そして愚痴ってくださいよ
 
基本、NG登録しないでチャチャ入れるヤツは俺のファンだとみなす(^^♪
 
これが現実。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:31:54.79 ID:HspKQQCM.net
>>18
お前もなかなかユーモラスで実にイイですよ(≧◇≦)
 
でもさ?
一般的なアマ目線(プロじゃない人・女子も含めて)は200y以上の距離 ←ココに注目
FWかレスキューじゃないと届かない奴らがほとんどやない?(^▽^;)
 
これが現実。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:32:55.78 ID:???.net
10000時間注ぎ込めば何でもそれなりの形にはなる
その覚悟はあるのか?その時間を作れるのか?言い訳ばかりじゃ前に進まないんだよ?
少なくとも頑張ったという事実は自分の中に残る
そういう奴を俺は笑ったりできんな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:34:30.31 ID:HspKQQCM.net
俺の鋭い洞察力で述べるとだな
上に書いたゴルファーは自分は200yの距離なんてアイアンで打てますよ!
俺は飛ぶんだぜ!という事を遠回しに言いたかったのがわかってるからヨシとします
 
優しい俺から言わせると
そんなヤツらばっかじゃね〜って・・(^▽^;)
な? そうだろ?
 
これが現実。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:36:24.98 ID:HspKQQCM.net
>>21

お前なかなか熱血系でイイですよ!
松岡修造的なっ!\(~o~)/
 
これが現実。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:40:37.34 ID:HspKQQCM.net
あ〜 今日も練習に行ったから腰いて〜わ(^-^;
 
なんだかなぁ〜
お前らは真っすぐの球が出たら大喜びだろうが
俺的には曲げたいのに真っすぐ行ったのみて「これが現実」と唱えて
気持ちを切り替えましたよ・・(爆) お前らもあんだろ?(≧◇≦)
 
これが現実。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:48:01.67 ID:HspKQQCM.net
良い子のお子ちゃまゴルファーも観てるので言いますが
ミスしてもクラブ叩きつけたりしたら駄目だよ
あと、たまにみかけるけど球を足で扱っているのも良くないです
 
最終的にはどんな事にも感謝しないと上達はあり得ません
ゴルフが出来る=球があるから=クラブがあるから
 
な? そうだろ?(^^♪
 
これが現実。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:55:36.86 ID:???.net
デシャンボーの体おかしいやろ!
別人みたいに巨大化してるし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:00:03.63 ID:HspKQQCM.net
木があって森がある
どうですか?
凄く癒しの境地になったりしませんか?
 
なのでココでも色んな人間が存在していいと思ってますよ(#^Θ^#)
ゴルフの話から突発的に言いたい事を言ってみたり!?
 
俺が求めているのは誹謗・中傷・喧嘩ではなく楽しいスレなのだよヽ(^o^)丿
 
これが現実。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:10:38.76 ID:Lzwkc8ke.net
ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 07:39:32.55 ID:???.net
右ひじが肝らしいぞ。
今、研究中。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:11:43.50 ID:???.net
>>28
お前必死やな
本スレとかじゃないとか何の意味もないからw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:13:13.85 ID:???.net
なになに?南北朝時代突入?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:18:55.01 ID:jK3+Pyx6.net
お前らおはようなのだよヽ(^o^)丿
 
日々の生活どうですか?
ちょっと上のカキコ観たけど(本スレ?)。。
 
シンプルに申すとだな自分が書きやすいところで書けば良くね?
スレの伸びとか気にしないでワッチョイしちゃってくださいよ(笑)
 
これが現実。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:25:29.48 ID:jK3+Pyx6.net
本当に基本的な部分に戻ってお話をすると
お前ら!
今使っているアイアンは本当に合ってるか?
何事もそうだけど原因、結果、何故?
これらを冷静に分析しないと上達はゼッタイにありません
 
まぁ、これは俺の持論やけど
練習する上で大切な事は自分に合ったクラブが見つかるまで妥協しないこと
それには色んなアイアンのヘッド形状〜シャフトの組み合わせを用いて
クラフトマンに見て貰い、スイングDNAを解析した結果・・
クラブの長さや重さ、シャフトのかたさ、、などなどを考慮して選ぶ必要があると思ってます

もう一度言うが、クラブが合っているのかどうかわからないで練習しても
スイングが悪いのかクラブが悪いのかわからんべ?
 
だからクラブは合っている(大丈夫)というものを基盤にう練習して
余計なストレスを減らす!
そーする事でより一層と理想の自分へと近づけるようになると思うけどね・・

これが現実。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:30:21.93 ID:jK3+Pyx6.net
これは実話だが
俺の知っている上級者(70台)の人間が
打たないでドライバーを買い替えてコースで使ったら信じられないくらい変な球の連発
まぁ、人気クラブだったから買ったようだけど
また前に使っていたクラブに戻したようだ(^▽^;)
 
つまり、上級者でもそう!
それを知らないで使い続ける弊害というものを考える必要があるようだね・・
 
これが現実。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:45:45 ID:???.net
自分も道具なんかどれも一緒でスイングそのものが大事だと思っていたけどYouTubeで同じ人が同じスイングでいろんなドライバー試打してる動画見たら同じスイングでもドライバーによって全然出球が違っておどろいたわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:52:05 ID:jK3+Pyx6.net
YouTubeは実にイイと思ってますよヽ(^o^)丿
この中にはヨウツベ観ると迷いまくる?と、言っていた輩もいたけど
今の時代(恵まれている)その恩恵を受けない手はねーべ?
 
上にもあるがドラの球筋(カチャカチャ)で弾道が変わる
つまり、道具の特性次第で理想を手に入れられるのか、そうでないのかが
バッチし!決まるという事なのだよ
 
これが現実。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 08:53:58 ID:jK3+Pyx6.net
補足すると
アイアンも一緒だぞいΣ(・ω・ノ)ノ!
 
道具によって球筋はガラリと変わりまっせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
 
これが現実。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 09:40:21.88 ID:???.net
>>35
当たり前っ茶当たり前^^

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:43:01.63 ID:???.net
時代によってボールが変わり、それにあわせてクラブも変わっていくんだから
ダッファー迎合の変なクラブは論外として
どんな時代のクラブでも打てる単純で素直で人体に自然なスイングを会得すべきかと

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:23:05.28 ID:jK3+Pyx6.net
ゴルファーが100人いれば悩みも100通り
ゴルフの真剣度から経済的な部分
それらを加味して考えたら宜しいかと。。(^^;)
 
ただ、本当に上手くなりたいのなら
金銭的に厳しくてもフィッティングして同じクラブ(安いの)を買ってでも
揃えた方がええと俺は思うけどね・・・(^^♪
 
これが現実。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:26:26.77 ID:jK3+Pyx6.net
まずステップ的にはフィッテイングをする
そして自分に合ったクラブを見つける
 
その後でコッソリ(笑)
ネットで中古クラブの激安品orヘッドと最安のシャフト勝って組んで貰う
それだけでもかなり節約できますよv(#^^#)
 
これが現実。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 11:29:30.48 ID:jK3+Pyx6.net
クラブは恋人♪(いやぁ〜ん)
イキナリ付き合わないで結婚するのはリスクが高いでしょ?(^▽^;)
なので、じっくり付き合ってみて性格から色んな相性(意味深)
それを確かめてから結婚した方がイイに決まってるよな?
 
言い方変えるとクラブを買う=結婚という事です(〃ノωノ)
 
これが現実。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:04:03.34 ID:lXVRC8HE.net
ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:04:16.92 ID:lXVRC8HE.net
ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:28:40.19 ID:jK3+Pyx6.net
お前らお疲れさん(^^♪
今、スレが上がっているから観たけどさ?
行ける奴らは本スレだって何回も主張しているヤツがいるんだから行ってやれよ
だって、こんだけ必死で頑張ってんだからカワイソウやろ?(^▽^;)
 
まぁ、俺は迷惑がられているみてーだから行かないけどさ(笑)

これが現実。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 19:40:54.32 ID:???.net
大切なことなので周知です。


ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:07:48.54 ID:???.net
>>46
ワッチョイだから行かない
このスレに2度と子ないでくれ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:15:56.57 ID:???.net
>>46
スレを荒らすなキチガイ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:46:06.21 ID:???.net
誘導です。

ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 21:46:44.26 ID:???.net
大切な誘導なので再投稿です。

ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:03:17 ID:???.net
>>49
勝手にyってろバカ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:04:22 ID:???.net
>>50
荒らし
NGワード「本スレ」

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:35:01.13 ID:???.net
ワッチョイ嫌ならクソコテの戯言の相手しとけ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:36:05.58 ID:???.net
そうするから消えろハゲ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:37:39.06 ID:???.net
>>53
ワッチョイ無しスレを荒らしてる事に気づけ
このスレでお前は荒らし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:16:43.84 ID:???.net
自分が立てたスレが盛り上がんないから困ってんだろ(笑)
ワッチョイないと見れないようなやつはそもそも5ちゃん見るなよ、向いてないわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:18:19.93 ID:???.net
ワッチョイスレ、本日の書き込み1件

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 00:42:15.85 ID:???.net
いうてこっちはどうでもいいやり取りだけでアイアンについての書き込みは0だけどな
どっちのスレでも別にいいんだがまともな書き込みしろよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:54:32.78 ID:???.net
ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:54:41.62 ID:???.net
ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:54:49.16 ID:???.net
ここは本スレではありません。
本スレはこっち↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:55:56.61 ID:???.net
ここはゴミスレッドです。
正規なスレはこちらです↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:56:51.74 ID:???.net
ここはゴミスレッドです。
正規なスレはこちらです↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

誘導よろしくです (^^)v

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 02:59:10 ID:???.net
>>2 いいえ違います。

正しいのは↓↓↓をご覧ください。

ここはゴミスレッドです。
正規なスレはこちらです↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

正しく誘導いたしま〜す!!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 05:38:08.64 ID:???.net
キチガイが荒らしているな。実生活でも他人に迷惑をかけまくっているのは確実。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:12:09.09 ID:wLdWCdOy.net
お前ら~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
 
今日の楽しく行きましょう!!
 
これが現実。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:18:29.61 ID:???.net
こうやって自分の思い通りならなかったやつの怨念が荒らしを生んでいくんだろね笑

ホントこんな奴は5ちゃん向いてないわ、見なけりゃいいのに

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:19:07.13 ID:wLdWCdOy.net
簡単な話よ
スレの本筋が多少ズレても(他のスレでも同様)
自分が書きたい(気になる)鼻に付くけど観ずにはいられない(気になる)スレに行けばよくね?
どうですか?俺の言い回し。。お前らの心の中で沸き起こる何気ない衝動を
実に的確に洞察してるだろ?
 
これが現実。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:20:16.22 ID:???.net
>>15
俺の二十数年前の話にここぞとばかりに飛びつきやがって
年中同じ話ばかりしてるから仲間内で話すのが飽きてか
それとも聞いてくれる者が誰もいなくなっての匿名掲示板か?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:21:52.56 ID:wLdWCdOy.net
そうだね・・・
 
誘導したいないなら徹底的に(本気で)誘導しないと中途半端な駄目人間で終わるよ
自分が志したこと(邪魔?過疎っているから故の腹いせ?)
どっちでも良いけどソレやってどうなるかって結末を自分自身で見極める事も大事な事 
 
だから、何事も徹底的にやってみ?(≧◇≦)
 
これが現実。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:25:11.45 ID:wLdWCdOy.net
>>69
さっき、電話でゴルフ仲間と話したぞい。。(^^♪
向こうから電話来て俺の近況を聞いてきたわ
 
だから、友達(男女含めて多くはねーけど)いるにはいる
これは手前味噌だけど(イケメン)って周りから言われてるから(自分では普通だと思ってる)
女性の話相手には不自由してませんよ((〃▽〃)ポッ
 
これが現実。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:28:27.70 ID:wLdWCdOy.net
良く先生が授業で科目の話以外の全然関係ねー話をする事があるよな?
でもさ?それを聞いて(先生、早く授業をススメてください)って言うようじゃ駄目なのさ
 
つまり、科目以外から得られるモノ
ココではアイアンだけど、全て繋がっているという事を理解して貰えれば
もっと気持ちを大きくして参加できると思うよ?(^^;)
 
これが現実。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 08:30:02 ID:wLdWCdOy.net
もっと言うと
トーナメントでキャディーが全然関係ない話してるケース!
これって、無駄のように見えるけど
実は凄くメンタル的に理にかなった行為だという事を知るべし!
 
これが現実。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 09:03:58.78 ID:wLdWCdOy.net
マジバナするけどさ?
 
プロデュースするという言葉を聞いてピンとくる事ってないですか?('◇')ゞ
ハッキリ言ってココでアイアンの理論を展開して活字だけで上手くするのは無理です
だから前にも述べたが(基本)自分に合ったクラブをプロ(クラフトマン)に
みてもらうことから初めて、究極はアドレスとグリップ
これもレッスンプロやYouTubeを観るなりして基本を確立するしかないです

考えればわかることだけど
物事ってココでは無理な事っていうを早い段階で知ってだな
今の恵まれた時代の恩恵を受ける事に尽きると思う
だから上手くなりたいならココは自分のベストな矛先探しに使うのがイイと思うよ
 
言い換えれば世の社長(実業家)含めて一馬力で全てを成し遂げるなんて無理やし!
だから、その分野のプロにお願いして理想を現実に近づけるという流れを作っているんだわ(;^_^A
 
これが現実。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 09:44:53.64 ID:xurM+6p3.net
戦後の直後に新しかった発想だけどなそれ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:13:42.57 ID:wLdWCdOy.net
時間の有用性と早い段階の決断!
 
これがないと仕事〜遊び〜恋愛
全て上手くいかないと思うけど?(^^;)
 
たまたまこのスレに降臨した俺やけど
言ってる事は全て繋がっていると思うよ。。
 
仕事してお金を稼ぐ
そしてそのお金を効率よく使う!
これってゴルフのみならずどんな局面でも言える事やと思うぜぇ〜い!

これが現実。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:19:09.72 ID:wLdWCdOy.net
全て何故?からはいる「これが現実理論」。。な?深いだろ?
 
お前らは薄々わかってきたと思うが
〜「これが現実理論」って己の今の現状や実力〜癖〜他を冷静に見つめ直し
限りなく謙虚な気持ちから「どうする?」かを考え、、、
理想に近づける矛先(プロデュースする)究極の理論なのだよ
 
でうですか?皆さんも今の「現実」を冷静に見つめ直す事ができたでしょうか?(#^^#)
 
これが現実。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:26:31.08 ID:xurM+6p3.net
現実逃避は弱者 見栄はり弱者 これ治らんだろ 弱いから

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 11:29:55.31 ID:wLdWCdOy.net
人間は弱いものです
 
それは俺にも言える事
ただ、謙虚になろうとする努力は必要でないかい?
やはり、人間には哀しいかなセンスや素質〜出来る事ってある程度決まってんだわ
なので、それを踏まえて今の自分自身を厳しく見つめてだな
 
自分なりの理想を追求し続けたら光は見えてくると思うのだよ(;´▽`A``
 
これが現実。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:36:59.53 ID:???.net
低能って色々大変なんだな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:37:46.74 ID:xurM+6p3.net
つまらんコメントするのも大変だろ ごくろう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:49:10.01 ID:???.net
と、キチガイがほざいております

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:24:01.39 ID:???.net
ワッチョイ馬鹿の相手はしない
鈴木の相手もしないけどな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:52:11.40 ID:???.net
同類じゃん、お前

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:29:49.19 ID:???.net
ワッチョイスレ立てた基地外かな
スッップsd

こいつブラウザ変えて多数の人が書きこみしているように頑張ってる
このスレにも書きこみして必死すぐる
カワイイバカだわ草

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:52:07.62 ID:???.net
ここはゴミスレッドです。
正規なスレはこちらです↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:52:40.51 ID:???.net
忙しくてこんな時間ですが。

ここはゴミスレッドです。
正規なスレはこちらです↓↓
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:53:42.39 ID:???.net
ここは隔離スレッドです。

正規なスレはこちらへ↓↓




アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:54:40.77 ID:???.net
ここは不正なスレッドになります。





正規なスレッドは下記URLへ↓↓







アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/











ここは隔離スレッドになります。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 22:56:40.46 ID:???.net
かかさず誘導頑張りますよ。


ここは隔離スレッドです。



正規なスレはこちらです↓↓






アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/






ここは廃棄処分になります。 淡々と誘導貼り付け致します。 あしからず。


















91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 06:57:54.73 ID:???.net
キチガイってたまに湧くよな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:14:04.63 ID:???.net
こんな奴がワッチョイスレで平気な顔してもっともらしい語ってだろなw
荒らしなのにww

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:35:50.28 ID:???.net
平べったい石で水切りショット投げるイメージ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:58:00.44 ID:???.net
それはヘッドが砂から浮いてくるバンカーショットのイメージでは

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:07:38 ID:???.net
アイアンは少し練習間隔空くとミス多くなるなあ
ドライバーはそうでも無いのに

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:49:59 ID:???.net
どんなミスが出る?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 11:58:28 ID:Usc1hTys.net
クラブが悪いんだよクラブが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:32:49.37 ID:2fX9aW3u.net
お前ら〜「これが現実」してますか?(●^o^●)
 
お昼みの方々もいるでしょう
今日の昼は「冷やし中華」でサッパリ行っちゃいました
 
それぞれの「個々の」ゴルフ道の中での「これが現実」を理解する事が
ゴルフの理想を追求することなのです
 
つまり!
 
〜「これが現実」 is フェスティバル〜\(~o~)/
〜「これが現実」 is カーニバル〜(/・ω・)/

・・・になるような「これが現実」が追求できるとイイですね〜!?(≧◇≦)
 
これが現実。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:41:32.37 ID:2fX9aW3u.net
皆さん、トッププロにもコーチがいるのは周知の事実なのですが
まぁ、こんな事を言ったら何だけど
 
一人で練習して自分のスイングが見えますか?
調子の有無で客観的に観て貰える人は恐らくいない人がほとんでやないの?
だから俺はいつも練習するときはスマホで撮影してますよ
 
まず、レンジに行ったらスマホ三脚でスマホをセットし
動画撮影の🔘ボタンを押したら球を打たないで自分の素振りの軌道を撮影して
軌道をチェック!その後に球を打ってみて再び軌道をチェック
で、家に帰宅したら撮影した動画を全部何回も見て
ヨウツベの動画で理想のスイングをしているプロのスローを観ながら
自分のスイングの軌道やテンポ、タイミングをチェックする!
 
どうですか? 
練習法は色んな形があってイイと思うけど参考にして頂けたら幸いです
 
これが現実。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:45:43.69 ID:2fX9aW3u.net
補足だけど
動画撮影してるといつでも何処でもレベルの高いプロや知り合いに見て貰って
こんな感じに振ってるけどって見せられるよな?(≧◇≦)←(この顔に意味はねー)
 
よって今使えるモノをとことん利用する事で
無限のヒントを手中におさめる事ができるようになるのだよ・・ヽ(^o^)丿
 
これが現実。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:46:46.91 ID:???.net
>>100
おいキチガイ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:47:32.64 ID:2fX9aW3u.net
俺の素晴らしいカキコに嫉妬するのは仕方ない(だから許してやんよ)
 
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
これが現実。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:22:32.39 ID:2fX9aW3u.net
あれ?
今日は「誘導厨」のノルマはどうした?(笑)
仕事はサボりなのか?(爆)

これが現実。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 18:32:03 ID:???.net
五鉄が全然打てん〜
練習場で久々に使ったら、ポコっとしか当たらないぃぃぃ
他のも調子狂った…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:19:09.89 ID:???.net
自演キチガイスッップsd は書きこみPCだけになったなw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:23:33.19 ID:???.net
5鉄が打てないのは7鉄が打てていないから

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:40:44.75 ID:???.net
>>96
ショートアイアンだとトップが多いかな
ミドルアイアンだとシャンク
コースでもミス出たら上のパターンだな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:56:43.33 ID:2fX9aW3u.net
お前ら「これが現実ばんわ」〜(^^♪
 
ハッキリ言おう!
5鉄をレスキューに移行したまえ
 
な? 実に簡単な理論だろ?
 
これが現実。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 19:58:48.43 ID:2fX9aW3u.net
プロでもアイアンは7鉄からにしている事から
今のアイアンはロフトが立っているから
実質、2番手くらいムズイの使っちゃってる感じじゃね?(^▽^;)

これが現実。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:26:52.17 ID:???.net
アイアンが打てないのにユーティリティが打てると思っているの?w

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:32:17.57 ID:???.net
>>110
そう思うだろ?UTは当たりが薄くてもそれなりに飛ぶから救われるのよ
俺は5番アイアンから入れてるけどな
使えるか使えないかじゃない
DV彼氏から離れられない女の子の気持ちがわかる気はしてる(*´-`)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 23:43:36.84 ID:2fX9aW3u.net
アイアンは深く入ると救いようがないが
レスキューならそれほどのミスにはなりにくいという事と何よりスィートエリアが広いので
多少〜芯を外しても距離は稼げるから使い勝ちはあんじゃね?
 
これが現実。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 02:47:11.59 ID:???.net
UTよりロングアイアンのほうが簡単に感じる俺は異端なんだろうか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 04:59:02 ID:???.net
一緒だね。ロフト同じなら飛距離も同じ。
実はラウンドではミスしても飛んでくれる分UTの方が数倍楽なんだろうけど、練習場はマットだからその違いが出ないだけだったりする。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 05:24:53.19 ID:???.net
下手糞には何が簡単で何が難しいか分からない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:33:07.58 ID:???.net
あれ〜アイアン打てない?
シャフト重量100gもないペロペロ軽いクラブ??
あはは、そらそーだろうwそうだろうwww
んなんオモチャじゃい(●^o^●)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 08:43:26.48 ID:???.net
>>116
なんだ肉か

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:41:19 ID:???.net
最近は肉と同類のじじいが2〜3人、あちこちのスレを荒らしまわっているようだね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 09:42:11 ID:???.net
なんだ肉か

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:10:52 ID:RTnpZ1ad.net
小手先で戯れてるゆとりじゃどうにもならんね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:19:08.75 ID:???.net
なんだ肉か

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:52:26.11 ID:FGbXvMqz.net
お前ら「これが現実モーニング」〜\(~o~)/

どうですか?
今の練習にシックリきてますか?
そして、クラブがあってますか?
 
〜「これが現実理論」を今一度〜噛みしめて悩んだ時は
原点に戻ってみて一からやり直すくらいの気持ちで励んでいればキット貴方の
これが現実的な景色は素晴らしモノになってゆくはずなのだよ
 
これが現実。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 10:54:54.92 ID:FGbXvMqz.net
実は俺の知り合いでレスキューはチーピンが出るからアイアンは4鉄からの友人がいてだな
ソイツ曰く、レスキューは合っていないと言ってたね
 
つまり、アイアンが良いのかレスキューが良いのか〜!?
それは打ってみて自分がシックリイク方を基盤にゴルフを楽しめばよくね?(#^^#)
 
これが現実

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:04:08.67 ID:FGbXvMqz.net
ココで最近〜あまり細かい技術論が出てこないというのを観て
俺の「これが現実理論」が浸透していると思っているだよ
前にも述べたが活字で細かい技術を述べてもソレは小さなヒントに過ぎず
ソレで上手くなれるようなら悩んだりしないレベルって事な(笑)
 
なので、どんな事でもそうだけど
早い段階で有益になり得る情報なのかそうでないのかを知る事(今の現実)を
冷静に考える事が「これが現実理論」に限りなくリンクしている考え方なのだよ(^^♪
 
これが現実。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:06:14.72 ID:???.net
ニートのキチガイが遅い起床をしました

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:09:26.79 ID:FGbXvMqz.net
色んなツッコミを観て思う事
キット寂しいだろうなぁ〜( ノД`)シクシク…
 
だから俺はいつもあたたかい心で観てますよ
 
これが現実。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:13:07.40 ID:FGbXvMqz.net
〜「これが現実理論」の原点とは?
 
それはゴルフのみならず色んな局面で色んな人物を観察するべし!
例えば、レンジでも(俺は)ほとんどのゴルファーを観察してますよ(^^♪
 
この人は何を考えてどーしようとしているのか。。
どうですか?様々なウォッチングがコースに出てからも通じるマネジメントの魔法!
皆さんも良かったら実践してみてねん(うふっ)(〃ノωノ)

これが現実。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:20:53.08 ID:???.net
>>127
それってオマエのカラスの勝手じゃん
どうでもいいことつぶやいてどうすんだあ?
馬鹿者め!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:22:57.25 ID:FGbXvMqz.net
>>128

仰る通り。。。
全ては自由の中から真の理想「現実」が確立されるのです
でもチョットまって?
 
何事もそうやけど
主張があるからそれを選択する自由が生まれるという事を考えてみたまえ(^^♪
 
これが現実。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:29:26.14 ID:???.net
下手糞あるある

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:29:57.33 ID:FGbXvMqz.net
まずは何でもやってみることだよ〜んヽ(^o^)丿
 
レンジで良く「あーだこーだ」言っている人がいたら
じゃぁ、見本見せてください
お願いしますって言ってイイ球を打ってくれたら参考にすればいいだけ(笑)
 
なので、俺は聞かれた時に実践する事
言った通りの球をまず見せて「右に曲げたり左に曲げたり」すると
教わる方も(*_*)ビックリして素直に聞いてきますよ
 
これが現実。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:31:15.18 ID:FGbXvMqz.net
ココでそうだろ?
書くのは俺ばっかり?
 
ツッコミ入れるけど何も書いてねーやん?(笑)
是非、どんな事を書くのか観てみたいけど書いてくれないんだよねぇ〜(爆)
 
これが現実。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:33:40.36 ID:???.net
お前がいるから誰も書かなくなった

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:34:49.02 ID:FGbXvMqz.net
レンジでの出来事
 
ある日、俺がスライスを故意に打っていたら知らないオッサンが来て
〜「お兄さん、もっと〇〇した方がいいよ」だって・・(^▽^;)
 
すかさず、俺は「今スライスの練習 」してます
次はフック打つんでと言ってフック打ったら
そのオッサンは顔を赤くして居なくなりましたとさ。。。(爆)
 
これが現実。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:35:33.81 ID:FGbXvMqz.net
じゃぁ、俺が居なくなったら書くかな?(^▽^;)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:39:54.47 ID:FGbXvMqz.net
本人はどう思っているのか知らないけど
何事も行動しねーで文句ばっか言っているヤツってカッコ悪いと思うよ(≧◇≦) 
まぁ、それでイイならいいけど(笑)
 
これが現実。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:46:51.37 ID:FGbXvMqz.net
この間のレンジで教えてる爺さんカッコよかったわ
 
色々クラブのさばき方「ドライバー」の理論を教えてたから
心の中で「この人ホントにイイ球打てるの?」目線で観ないふりして見てたら
じゃぁ、打つよって言って「素晴らしいハイドロー」を連発!
 
こーゆー人にお前らもなれな?(≧◇≦)
 
これが現実。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:50:06.20 ID:???.net
お前がいなくなったら元のスレに戻る

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:53:29.52 ID:FGbXvMqz.net
今、他に移ろうか考え中。。。
 
あとはみんなの意見ですわ
みんなが居ない方がイイというなら出てゆきます
これでいい?(≧◇≦)
 
これが現実。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:58:20.56 ID:???.net
居ない方がいい
5chから消えるか自分でスレ作ってくれ
はやくしろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 11:58:40.99 ID:???.net
ゴミキチガイは他に行った方がもっとキチガイが際立つよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 12:01:10.23 ID:???.net
他のスレにも迷惑かけるなよ出てけ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:08:07.62 ID:???.net
お前もな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:18:07.45 ID:???.net
今まで安定してキャリー160打ててたからアイアン打てる方だと思ってたけど、どうやらずっと芯はくってなかったようだ…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:19:51.80 ID:???.net
まあキャビティなら芯外しても距離かわらんけどな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:09:34.19 ID:???.net
>>134
スライスだのフックなんて簡単杉
フェードとドローを同じ目標に向けて打ち分けてやったとか言ってもらいたいよ
ってかアンタあれだね、人生前向きに生きる方法とかハウツー本を読んで
感化されちゃって実践してるの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:29:44 ID:???.net
>>146
わざと呼び戻そうとするなと思ったらキチガイだった
お前も向こう行け

これが現実
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593837516/

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:45:02.84 ID:???.net
>>146
フックなのにドロー、スライスなのにフェードと
ほざくお前より正直だと思うぞ

>>147
早く消えろよキチガイ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:22:30.69 ID:???.net
ウルフのテイクバック前の屈伸やるとバックスイングのボディーターンが画期的に違ってくる
ヘッドを真上に上げるみたいな感じで福島晃子みたいなトップになるから面白い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:28:43 ID:FGbXvMqz.net
>>146

俺にレスすると周りから叩かれるのにアリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
いや、そーゆー事じゃないんだけどさ
 
俺的にはいつも楽しくしていたいだけかな・・
では、このスレはもう2度と顔ださないから他の輩も安心してくれよな(^▽^;)
 
これが現実。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 01:13:12.24 ID:???.net
肉みたいな池沼はもうこりごり
面白がって相手をすると後悔するで

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 06:07:31.25 ID:???.net
なんだから肉か

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:22:47.17 ID:???.net
みんなボールの位置どの辺にしてる、
7鉄でセンターからボール1個分左にしてるけど、左足に近くなる程引っかけやすくなるかな?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:45:26.62 ID:PPiQtAEf.net
どこにおいても引っ掛ける奴は引っ掛ける あしからず

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:49:23.90 ID:???.net
>>154
だから全然伝わんないんだってw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:53:33.74 ID:PPiQtAEf.net
一日500球打ってりゃ音痴じゃなきゃ時期にわかるよ 練習しろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:07:28.61 ID:???.net
>>156
分かんないんだったら出てくるなよ恥ずかしい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:11:37 ID:PPiQtAEf.net
ボールの位置は既出だろ 読み返せ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 17:59:12.34 ID:???.net
今日の気違い

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:08:03.79 ID:???.net
気違いだったすまんw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 08:13:12.07 ID:ckKSawFs.net
八の字スイングにしたら引っかからなくなった。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:14:22.01 ID:???.net
>>156
500球も打てるスイングはへっぽこスイングだな
ゴルフスイングは短距離ダッシュみたいなもん
長距離走とは根本的に違う

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:20:07 ID:???.net
100mの選手は別にダッシュばかりしてるわけじゃないよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 21:56:48.59 ID:???.net
ホントそれ
下手くそっぽい考え方だな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 22:03:06 ID:???.net
手打ちはたくさん打っても疲れないしな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:41:01 ID:???.net
ここは不正なスレッドになります。





正規なスレッドは下記URLへ↓↓







アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:41:18 ID:???.net
ここは不正スレッドになります。





正規なスレッドは下記URLへ↓↓







アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:41:47 ID:???.net
ここは不正スレッドです。





正規なスレッドは下記URLへ↓↓







アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:42:20 ID:???.net
ここは不正なスレッドになります。






正規なスレッドは下記URLへ↓↓







アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/


糞スレは放置です。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:42:38 ID:???.net
ここは不正なスレッドになります。





正規なスレッドは下記URLへ↓↓







アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

誘導

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 23:43:01 ID:???.net
ここは不正なスレッドになります。





正規なスレッドは下記URLへ↓↓







アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593477588/

しょーもないわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:04:22 ID:???.net
NGでスッキリ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:06:33 ID:???.net
>>163
すげー的外れなレスだな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:55:01.18 ID:bz+K394S.net
どうしようもなく一番下手な人がウジウジ集まるスレ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 22:17:02.54 ID:???.net
やっぱショートアイアンの引っかけ直らない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:12:33 ID:???.net
フェースを開いたまま打て

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:34:30.94 ID:???.net
少しでも手打ちしてると引っ掛かるんだよな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:07:19 ID:???.net
>>175
スタンス狭くしてもダメか。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 08:31:29 ID:???.net
今度やってみるわ
左腰を後ろにしっかり回すのも意識して見る

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:56:25.55 ID:???.net
トップでシャットフェースになってると引っかける
そういう人はまたよく手首が返る

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:50:53.41 ID:???.net
ドラは飛ぶんだけどアイアンが絶望的に飛ばない
上に上がりすぎる
ドラはキャリー230ランこみ250は飛ぶ
条件が整えば320ヤードのパー4のグリーンエッジまで飛んだこともある
しかし7鉄32度平均140から150くらい
Pとかもっと酷くて100ちょい

アイアンになるとどうしてもハンドファーストができなくなる、、、

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:05:27.12 ID:???.net
>>181
昔の俺がそれだった
ドラはお前さんより20〜30yは飛ぶけどアイアンは同じくらいだったよ
酷いときは34度のMB7Iで130yで46度PWで90y、58度なんて55yだった
今は直って同158y 125y 85y くらい
いくつか原因があるんだが
・右に体重が行き過ぎている
・単純に開きすぎてる
どっちかなんだよ
俺は後者だったんだが掌屈取り入れたら上がりすぎるのは治った
で、大事なのは掌屈取り入れると慣れてきたら引っかけ連発になり易いんだよ
俺の場合はトップでは軽い掌屈だがインパクトではコックの開放とともに掌屈は自然と良い感じに解けるようになって良くなった
出来るようになってきた時期にインパクトまで掌屈維持してるととんでもなく引っかけしか出なくなるので
基本の インパクト=力の開放 は忘れちゃいかんぜ
俺は引っかけで4ヵ月くらい無駄にしてしまった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:28:13.05 ID:???.net
>>181
アイアンもドラもハンドファーストじゃないってこっちゃろ。
ドラは、それでいいと思うが。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:44:24.06 ID:???.net
ドラはハンドファーストじゃなくても飛ぶからね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:02:10.41 ID:???.net
ドライバーのハンドファーストはフッカーのチーピン克服スイングじゃないのか
スライサーはなんでも真似すりゃいいと思っちゃう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:08:24.06 ID:???.net
つーかほとんどの人はドラはアッパーの方が飛ぶよ
男子プロくらいのパワーがないとね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:10:07.49 ID:???.net
アッパーとハンドファーストは関係ないね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:23:04 ID:???.net
>>182
俺もドライバーは飛ぶがアイアンが飛ばなくて悩んでだけどちゃごるTVのBタイプを習得してから34度MBの7鉄で155〜160ヤードキャリーで安定してるよ
今までシャフトのしなりを気にしてだけどタイプBの全身運動の方がよく飛ぶわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:07:22.15 ID:???.net
どうしてハンドファーストで構えるのですか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:21:49.47 ID:???.net
>>188
MBなのにスピン量が少ない低弾道。
フェースを被せないとスライスしますか?w

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:34:39.59 ID:???.net
ごめんちょっとわからん
低スピン=HS不足なのかな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:01:09.60 ID:???.net
リストターンでフェースを被せて打っているだけ。かなり恥ずかしい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:15:06.62 ID:???.net
>>191
今流行りの低スピンじゃん。何か不満でもあるの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:08:02 ID:???.net
構えまでハンドファーストはきちんと打てるようになると引っかけるよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:30:27 ID:???.net
>>189
両手で打つから
遠心力という効率の良い打ち方でフィールドにあるボールを打つのがゴルフのスイング
右手の最下点は右肩の下
つまり右手でボールを打つと、ボールの手前を叩く、いわゆるダブりになる
じゃあ両手だから身体の真ん中が最下点なのか?っていうと、クラブを持つとわかるけど右手は下を握るのでYの字で構えても最下点は真ん中よりちょっと右になる
左肩を中心としたスイングならばヘッドの最下点は左肩の下になるので、ボールを上から叩く軌道にできる
だから両手でアドレスを取る時に、腕とシャフトをYの字で構えるのではなく、シャフトを左腕から真っ直ぐyの字に構えるのが左腕メインのスイングのアドレスという事になる
それが「ハンドファースト」と呼ばれる物の正体

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:39:09 ID:???.net
>>195で気をつけるのは
身体の向きに対して正面でグリップすると、左腕を真っ直ぐ伸ばしてアドレスするとフェースは開いてしまう
だから正しいグリップというのは左腕をだらんと垂らした時、拳は内側に内旋してるはずで
それを基準に左手で真っ直ぐ持つのが正しいグリップ
両手でクラブを持って、釣竿をキャスティングするみたいに右肩に担いで振り下ろす時にフェイスが対面側に向いてるかどうかを目安にすれば良い
それが出来てれば、そのままyの字でアドレスすればわかるがフェースの向きはスクェアになるはず
そしてかなりロフトが起き上がる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:49:47 ID:???.net
どうせアドレスの姿勢とインパクトの形は異なるのだから
正しいアドレスありきみたいに決めつけずに
人それぞれ創意工夫して都合のよいやり方を模索すべきかと
自分はウルフのテイクバック前の屈伸でバックスイングが全く違ってくるのに驚いた

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 13:49:29.83 ID:???.net
こっちが本スレですか?
失礼しました、よろしくお願いします

>>18
>初心者ですがSWで100 ヤード飛ばすコツを教えて下さい、前スレ見れないのでアドバイスが欲しいです。
>現在は70ヤードぐらいで7番や6番は飛距離が出なくて悩んでます(5.6.7はどれ打っても120ヤードくらい)
>よろしくお願いします(>人<)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:00:47 ID:???.net
>>198
SWのロフトがわからないけど仮に56度として100y飛ばそうと思えば
ドラで280y以上飛ばすようじゃなきゃねぇ
まぁアイアンのロフトもわからないのであれだが今のCBなら7番で30度くらいとして
普通の人で140〜150yってとこかな?
どう飛ばないかもわからないけど高く上がりすぎてしまうのなら開いて擦ってるんだよ
左手首が動いてしまってる初心者は多いからね
SWで70yってのはそこまで飛んでないってこともないので
短いクラブはそれなりには扱えてる状態かもしれないね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:20:38.77 ID:???.net
>>199
有難うございます、もう一つのスレでSWで100 ヤード飛ばせる練習がハンドファーストの近道みたいなことがあったもので、7Iで120→150の練習をするよりは基本的な事を学べるのかな?と思って質問させて頂きましたら。
90ぐらいで回る先輩からの指摘ではすくい打ちになっててハンドファーストでないとも言われました。

練習場は近くにあり週2は練習出来る環境です、何か追加でアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:32:35.63 ID:???.net
>>200
すくってるんだろうね
普通の人でSWで100yって必要以上にロフト立ててやらないとまず飛ばないんだよ
まぁ例えでそれくらい立てる練習をって話だろうねきっと
俺は58度で85yくらい普通に飛ばすけど多分100は飛ばせない
それでもドラで270〜280なので十分飛ばす部類なんだけどね
アホみたいに立てて転がすのも入れたりハーフトップすりゃそりゃすっ飛ぶんだろうけどそれは違うからなぁw
お前さんのHSやクラブのロフトとかもわからないので何ヤードってのはわからないんだが
ハンドファーストで打てるのはいいんだろうけど簡単じゃないよ
あんまり意識しすぎるよりまずは同じように振れるようになった方が良いと思う
今のアイアンは飛ばすのにハンドファースト必要なかったりするしね
まず目線が上がらないように球打った後も地面みてるくらいの方がしっかり捕まるよ
プロによっては練習場は2Fの方が目線が上がらないから良いとか言ってる人もいるしね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:46:04.69 ID:???.net
あと別にその先輩をバカにしてる訳ではないので誤解しないように聞いてほしいんだが
90前後で回る人でハンドファーストきちんとできてる人なんてまずいないよ
クラブが寝て入ってないってだけなんだが正直それでいいんだよ
キャビティアイアンはそれでちゃんと飛ぶように作られている
ハンドファーストのインパクトってダウンブローの事なんだよ
昔ながらのターフを取るような打ち方
マッスルバック使うならある程度それができないと飛ばせないんだけど
これは今は意識する必要全くないと俺は思う
そんなの今の段階で意識してたら当分の間コースなんて楽しく回れないよw
仕事じゃないんだしエンジョイしながら上手くなるのがいいと思うよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 14:54:43.15 ID:???.net
全く的外れな長駄文

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:49:55.07 ID:???.net
どいつもこいつも口開けばハンドファーストってじじいかよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 15:59:15.71 ID:???.net
初心者はがむしゃらにゆったり大きく打ってりゃいいんじゃね?
どうせ毎回スイング違うのにアドバイスも糞もない
まずは慣れろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:42:54.60 ID:???.net
初心者でも何回か打ってそれなりに当たれば7鉄で150yとか飛ぶ奴とどうやっても飛ばない奴がいるからな
上手い下手の問題じゃなくある程度の才能は最初の段階で既に差があるもんだぜ
俺は最初から当たっても飛ぶってのはなくて80台もちょいちょい出るようになった今でも145yってとこだわ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:12:44.56 ID:???.net
ハンドファーストでフックボール

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:16:02.81 ID:???.net
>>206
そりゃ勿論ある
俗に言う運動神経だとかセンスってもんだろうね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:42:53 ID:???.net
初心者に大きく降れっていうと、大抵が手が身体から離れてアウトサイドインのスイングになる
そんな雑なアドバイスダメだよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:49:36.99 ID:???.net
ハンドファーストも程度によるからな
ヘッドスピードないのに極端にやると球が上がらずに距離も出ないし
自分に最適なハンドファースト具合を見つけるのが重要
ハンドレートは論外

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:20:24.85 ID:???.net
欧米の選手がハンドファーストで打っているから
日本でも取り入れようとしたのがそもそもの
間違い。

リストターンで捕まえに行っているのにハンド
ファーストでさらに捕まえに行ってどうするの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:34:31.85 ID:???.net
リストなんか使わねーだろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:21:30.51 ID:???.net
>>212
自覚無し、と。エビリファイ出しておきますね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:05:45.82 ID:???.net
>>198
手っ取り早いのはボールを少し右足よりに置いて、アドレスでグリップは左足前ぐらいでそのまま打つ
ロフト立てて、煽りうちを抑止すれば手打ちでも振れればまあ飛ぶ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 05:18:18.15 ID:???.net
なんちゃってハンドファーストまっしぐら

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:30:53.12 ID:???.net
>>215←こういうおじいさん困るんだよなぁ……

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 07:57:30 ID:???.net
ハンドファーストの説明を文章にすんのは難しい。
強いて言うならクラブを手で振るな。かな。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:46:16 ID:???.net
ハンドファーストなんて初心者にどうやって文章で説明すんだよって感じだけどな
そもそもまともにできてる人なんてほとんどいないんだしそもそも今は不要だろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:14:24.81 ID:???.net
簡単に説明すれば振り子のようにクラブを左右に振れば
誰がやっても腕が先行しヘッドが付いてくる。
それをスイングですればハンドファーストになる。

この説明は我ながらよく出来たと思う。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:16:15.09 ID:???.net
単なる振り遅れのスライサーが出来上がりそうだなw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:17:19.79 ID:???.net
意識してやるもんじゃなくて結果としてそうなるもんだからね
あのカタチだけ求めて練習してるといつまでもうまくならないだろうなw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:22:27.09 ID:???.net
おそらく>>198にハンドファースト教えても上から鋭角にクラブ入れてしまうだけじゃないかな
無理に立ててアウトから入って引っかけとシャンクしかでないような仕上がりになりそうw
結局>>201の説明が一番良さそうな気がするよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:26:08.78 ID:???.net
確かに初心者の聞きかじりのハンドファーストを逆に勧めないってのは俺も正解だと思う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:44:23.43 ID:???.net
>>200
ハンドファーストを習得してすくい打ちを矯正するドリルとして、グリップにスティックか何かを握り込んで長くし
インパクトからフォローにかけてスティックが体に当たらないように打つドリルがあります

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 13:43:35 ID:???.net
ウェッジ振り回してたら
そのうち分かる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:22:02 ID:???.net
ウェッジで如何に飛ばすか工夫してれば勝手にハンドファースト、ダウンブローになるわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:41:45.46 ID:???.net
だが彼はSWで100y飛ばしたいらしいからそんなもんじゃダメなんだよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:44:34.99 ID:???.net
じゃあトップさせろ
普通に打って飛ぶ訳ないじゃんアホらしい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:54:34.72 ID:???.net
52度をSWにするならそこそこ飛ばす人でいけるぜ
58度はまず不可能 計算ツールだとドラ314yレベルw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:15:06.38 ID:???.net
>>229
おれは56度でキャリー90〜95くらい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:03:17.59 ID:???.net
俺は52-115, 56-100ぐらいかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:06:33.61 ID:???.net
>>231
番手間の距離合ってないからスイングかクラブ見直した方がいいよ
よくそんだけズレてゴルフできるね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:08:37.82 ID:???.net
手首を返してフック連発だからハンドファーストという名の振り遅れで帳尻を合わす。

現実をしっかり見ましょう。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:14:12.93 ID:???.net
>>232
キミみたいな下手くそとは違うからね(*^^)v

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:21:43.72 ID:???.net
>>234
なんで突然煽る?荒らし?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:28:19.46 ID:???.net
>>235
事実を言っただけだぞ(*^^)v

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:34:37.86 ID:???.net
>>232
おっ?そうだなwww
http://imgur.com/TGxyRaC.jpg

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:51:32.05 ID:???.net
振り遅れると球が潰せないから練習場
では飛距離が伸びて上手くなった気に
なれる。コースでも無難な球筋になるから
簡単なコースではスコアは悪くならない。

しかしフェアウェイの芝が長くなったり
硬く早いグリーンがあると途端にスコアが
悪くなる。

そんなゴルフ場に行けない人達には全く
関係無い話か。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:59:32.46 ID:???.net
上がってナンボ

下手は下手なりに一生懸命

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:53:16.17 ID:???.net
>>238
それでいいわな
スコアが全て

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:10:57.96 ID:???.net
ハンドファースト…
すっかり忘れてる。
7番で140くらい飛ぶから、意識の外側だなあ〜

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:14:33.09 ID:???.net
ひょっとして左膝ってインパクトまで伸ばさないものなの?
ダフりどおしなのそのせいか?
さっき気づいてしまったわ
なんか参考になる動画とかあったらください

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:03:12 ID:???.net
>>242
インパクト後も伸ばしては行けない。
左膝で壁を作る為に右膝を前に出して
左膝が伸びないようにする。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:07:47.07 ID:???.net
今日シャンク出た…ウェッジから9Iまで全部出た。1/4スイングしても出た…

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:19:20.61 ID:???.net
シャンク地獄へいらっしゃい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:21:21.31 ID:???.net
>>243
それを聞いて安心した
明日練習で試すわ興奮して眠れないかも知れん
ここからの卒業も近い

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:11:06.43 ID:???.net
>>229
おれは58で100以上飛ばせるけどドラは280位だよ。つーか260位の時でも飛ばせたわ。
ロフトを立ててインパクトすることを忘れてるだろ?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:56:11.57 ID:???.net
シャンク出して一人前みたいな風潮あるからね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 04:50:45.44 ID:???.net
シャンクはくしゃみみたいなもんで上手く付き合うしかないで

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:00:56.09 ID:???.net
フェースオープンだからシャンクが出る。
手首でフェースを返さないといけない。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:21:25.41 ID:???.net
>>229
58度だと80ヤード以上が限界かな。
100ヤード飛ばそうと思ったら現状のスイングだとかなり身体能力を上げないと無理、もしくはインパクトで手を捏ねて運任せに飛ばすしかないわ。
その計算ツールってなに?面白そう。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:27:06.45 ID:???.net
>>242
昔はインパクトで左膝は伸ばすなと言うレッスンが主流だったけど、最近は伸ばせと言うレッスンが多いね
実際にプロの動画を見てもインパクトで左膝は伸びている

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:28:39.97 ID:???.net
>>243
まるっきり逆だよ
左の壁を作るために、左膝を伸ばすのだよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 06:25:18 ID:???.net
ハンドファーストの件、
スイング中のグリップの最下点とヘッドの最下点が違うことを前提として、グリップの最下点を意識したスイングをすると上手くいったような気になったぞ。
責任は持てない。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 07:14:58.02 ID:???.net
SWで100ヤードは目標であって普通は無理。
最初は50〜52度で引っ掛けずに100ヤード目標がいい。

ちなみに自分は52度で115〜120ヤード打てるけど
58度で100ヤードは飛ばない。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:35:27 ID:???.net
インパクトで伸ばすのはいいんだけど、その意識持ってるとインパクト前から伸ばすようなスイングになる。
ダウンスイングで左膝が伸びてたら仰るとおりダフりコース一直線でやんす。

要は、右腰が、左腰より下がるのが悪。GGスイングなら禁忌中の禁忌。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:59:37.84 ID:???.net
フェイスターンを抑えた撃ち方でフック回転は消えたけどたまが高くなってちょっと飛距離落ちるね
まだハンドファーストに出来てないのかな…

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:02:02.53 ID:???.net
ハンドファーストできてると番手1〜2番違ってくるからね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:08:27.14 ID:aDKtTj1X.net
アイアンはダウンブロー理想にしてるかぎり上達せんよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:09:59.29 ID:???.net
ほんまやでぇ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 12:22:52.98 ID:???.net
ダウンで踏み込んで沈み、インパクトで伸びる左膝

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:55:27.81 ID:???.net
>>255
52で115以上飛ぶなら58で100いけるよ。
多分58飛ばそうとし過ぎて上体起きてるか手元浮いてる。
100飛ばない原因はメンタル起因かな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:04:05.78 ID:???.net
左膝の壁ってのは、体重移動するから必要なんだろ?
今のスイングがインパクトで左膝を伸ばすのは、地面を蹴る力でヘッドを加速させる為で
そもそもテイクバックで右に行って、ダウンで左にいく従来のスイングとはヘッドを走らせるメカニズムが違う
今のスイングはスエーの要素がないからダウンの時に左膝を外側に割れる(外旋)というオーソドックスなスイングだと禁忌とされてた動作が入っても問題無いし
割れ=曲げだから、最後に伸ばすための重要な前動作になる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:11:34.30 ID:???.net
56しか持ってないけどボール右に置いてハンドファースト意識して打てば100は打てるね
ラウンドじゃやらないと思うけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 15:34:12.09 ID:???.net
>>262
なんとか100ヤード飛ばしたけど52度とは明らかに難易度が違うね。
ハンドファーストは必須条件として
左脇腹を使う意識して捻転差頑張っても1〜2割程度。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:04:04 ID:???.net
相変わらず謎理論で盛り上がっているな。

横振りで手首を捏ねれば簡単に飛距離は
伸びるんだよ。

短いクラブでも縦振りは厳禁。
縦振りはアプローチだけ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:31:05.48 ID:aDKtTj1X.net
また香ばしい奴が出てきたなw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:35:27.02 ID:???.net
>>265
100yドリルをやったらわかると思うけど全然球が曲がらないでしょ?
同じ様な打ち方が出来ればライが悪いところでも安定した方向性と飛距離が手に入るよね。
サンドで飛ばしても意味ないって言う人もいるけどあくまでもドリルだからな。
個人的には再現性が高いからコースでも使うけどさ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:06:57.80 ID:???.net
今日やっとスイングのリズムを取り戻した
なんだかんだで半年近く掛かった
それだけでなんで飛距離も方向性もよくなるのかね

けどまたどっか行っちゃうんだよねー

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:06:37.91 ID:y7rqNdR1.net
>>1
俺もアイアン嫌いだが
ピンのG25で打てるようになった
最近のG700ではミスなしで回り一番信頼できるのがアイアンになっちゃった
G700はUTよりも打ちやすくしっかり飛ぶ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:14:27.90 ID:???.net
G25しゃもじみたいにバカデカくて初心者にはいいよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:17:43.08 ID:???.net
>>266
正解なんていくらでもあるよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:22:12 ID:???.net
テークバックでインサイドに引きすぎるとダフリやすくなったりする?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 05:10:58 ID:AUe8B50v.net
パーン球見てうちゃええねん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:02:03.93 ID:???.net
右尻引いてテークバック
ダウンはその逆の左尻引き

これイボミの先生の教え やってみ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:37:23.44 ID:???.net
だふる、ひっかける、プッシュでる
→右にスエーしてる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:40:54 ID:???.net
ハンドファーストでリストターン

だからライ角を4度も高く魔改造

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:22:45.24 ID:???.net
>>276
右に?
バックスイングの時スエーしてるって事?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:46:34.80 ID:???.net
下手糞の意見は無視が1番

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:49:44.14 ID:???.net
俺の意見は聞くなという熱いアピール

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:55:38.98 ID:???.net
もうゴルフ3年くらいやってるのに、ゴルフ初めたばかりの時よりダフったりトップする。
こういう経験ある?なんでやればやるほど下手になるんだよ・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:57:27.58 ID:???.net
>>278
せやで
可能性高いで だふる、ひっかけ
右にズレた軸から振ると手前に最下点くる→だふり
インから振りすぎる→ひっかけ
打点合わせて煽る→プッシュ
鏡見てみ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:57:25.21 ID:???.net
SW100ydは曲がらないというより再現性が高いね。
腕を使うとハンドファーストが崩れ、前に飛ばない。
100yd飛ばすためには脱力は必須
だから再現性も高いのだと思う。
ただしこのドリルは体力と集中力ともに疲れる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:03:41.13 ID:???.net
>>282
なるほどね
みてみるわ!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:06:30.21 ID:???.net
>>281
3年くらいじゃまだまだ初心者だし、そんなもんだよ
これ見てみて
https://youtu.be/2Oihkp_1vr0?t=648

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:06:45.59 ID:???.net
>>281
ほんとの始めたては完全手打ちで手で調整して当てることだけはうまくなる
少しかじってくると体を使って振ろうとするけどそれまでの手打ちが慣れてしまっていて前とのギャップでうまく当てれなくなる
一般的にはこのパターンが多い
そこで嫌になって手打ちに戻るかうまく当たらなくても我慢強く体を使ったスイングを身に着けていくかでその後が大きく変わる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 12:22:48.84 ID:???.net
>>280
出来ない事はアドバイスしないよ。
テイクバックの瞬間から間違っている
なんて言っても信じないでしょ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:40:24.08 ID:???.net
5鉄で165
6鉄で150
7鉄で140
8鉄で130
左右に幅があり、落下地点は横に長い楕円になる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:39:45.21 ID:???.net
たまにいるハンドファーストできないってのはわざとハンドファーストしないってこと?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:11:54.05 ID:???.net
>>288
飛距離はともかく程度問題とはいえバラケルのは普通なんでは?かく言う自分はハンドファーストとフェードで集弾性の修行中

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 20:31:30.05 ID:???.net
>>288
練習あるのみ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:02:39 ID:???.net
>>289

日本で正しいハンドファーストが出来ている
ゴルファーはほとんどいない。
レッスンプロも含めて。

特にYouTubeで動画を上げているレッスンプロは
全て出来ていない。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:16:44 ID:???.net
その飛距離だと5鉄は155じゃない?
若しくは5鉄ではなくて5U

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:24:21 ID:???.net
>>292
出来てないレッスンプロは誰?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:32:04 ID:???.net
>>292
自分ちゃごる見てるんで正しいハンドファーストを教えていただきたいです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:41:16.34 ID:???.net
>>292
ほとんどいないということは少数はいることを確認しているんですね
誰ですか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:48:49.99 ID:???.net
アイアンのレッスン本でよく出てくるハンドファーストやダウンって何なんだ?
ゴルフスクールじゃほとんどその単語出てこないぞ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:21:32.64 ID:???.net
日本のスイングだとハンドファーストが出来てないというよりする意味が無いのではないのでしょうか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:40:10.47 ID:???.net
>>292
じゃあしなくてもいいってことになるよな?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:02:00 ID:???.net
奥山プロの関節フリー理論がシンプルで一番無難だね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 04:35:10.85 ID:???.net
>>299
体が突っ込んでいるだけ。
それで良ければお好きにどうぞ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 08:47:44.35 ID:???.net
>>292
て事はハンドファースト≠いいスコア
ってことね

・・・・・


別にいらなくね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:07:25.45 ID:???.net
SWで100y飛ぶようなイメージの練習は良いと思うよ
ただ本当に100y飛ばそうと必死になるのはアホだけどね
そりゃクッソ立てりゃあ100飛ぶがそんなのどこで使うんだよって話

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:09:53.83 ID:???.net
ハンドファースト出来てない人が殆どだよ
ずっとボディターン推奨してた日本じゃ余計にだろうね
そもそも今のCBだと一般人のHSだと開いてない限りダウンブローなんてしなくても
飛距離は変わらないよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:55:26.67 ID:???.net
スコア100レベルのおれでも正面から動画撮ったらハンドファーストになってたよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:55:46.46 ID:???.net
本気でSWで100ヤード飛ばそうとすると
スティンガーショットになる。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:57:44.72 ID:???.net
練習場ではティーアップして練習したほうがいいって本当ですか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:01:09.78 ID:???.net
SWを一般的なスイングで打ち出し角度は42前後で
それでも90ヤードは飛ぶ。
でも100ヤード飛ばすには38度あたりで打ち出さないと届かない。
まぁラウンドで使うことはないけどね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:03:46.39 ID:???.net
フィッティング行ったらフェイスは立ってるがダウンブローではなかったわ
やろうとすると上から鋭角に入っちゃうだけできちんとはできない
やっぱ難しいな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:04:01.41 ID:???.net
ヘッドをリリースして打つものだから
難しいけど基本はクリーンに打つことじゃないか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:04:52.12 ID:???.net
無理して鬼立ててSWで100飛ばそうとしてもしゃあないだろ
52度なり使えばいいだけの話

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:07:15 ID:???.net
だから素人は優しいアイアンでフェイスをロフト並にきちんと立ってたら
払い打ちで良いって言ってんじゃんよw
ハンドファーストできてるって思ってる人も実際はそれだってば

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:07:51 ID:???.net
>>307
アプローチ以外はティーアップでおk

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:08:23 ID:???.net
>>305
アイアンきちんと当てられてて100叩きってドライバー全部OBか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:28:53.11 ID:???.net
100叩きがきちんとハンドファーストなんてできてる訳ないじゃん

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:52:42.32 ID:???.net
普通にボールより前に腕があり、シャフトが立って当たればいいんでしょ?
ある程度打てる人ならそうなってると思うけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:53:07.49 ID:???.net
シャフトじゃなくてフェイスか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:56:02.85 ID:???.net
>>316
それでいいんだよ
プロが良く言う本当のハンドファーストなんてもんは無視していい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:05:32.00 ID:???.net
上手けりシャフト立てたり上から叩くイメージで十分かもしれないけどヘタッピがやろうとすると懐が潰れてチーピンにシャンクの原因になるからなんとも言えん。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:17:14.11 ID:???.net
開いてなけりゃおk
ロフトなりに打ててればきちんと距離差も出るからな
すぐにハンドファーストで上からとかいう奴いるがそうじゃない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:33:02.66 ID:???.net
ハンドファーストにする理由なんて知らないでしょ?ロフトを立てる為じゃないよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:45:41.50 ID:???.net
>>321
どういう立場で語ってんのか知らんけど、そろそろ恥ずかしくならない?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:47:33.32 ID:???.net
で? 
説明できないわけだw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 14:15:27.99 ID:???.net
>>323
何の話?説明?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:18:00.77 ID:???.net
まあどっちかというとミス減らすためだけどロフト立てて距離伸ばすのも目的の一つだと思うよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:18:03.73 ID:???.net
アイアンって、飛距離云々がどうだのこうだの言う人多いけど。
いい当たりで球を捕まえてたら、その飛距離で十分じゃあるまいか。
飛距離を望むのは止めた方が良いと思う。
飛距離がついてくればそれはそれでありだけど。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:24:31.68 ID:???.net
ハンドファーストはチーピン打つプロのチーピン対策スイングというオチだったりして

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:56:19.00 ID:???.net
ハンドファーストにしないとダウンブローで打てないだろうが
ダウンブロー以外の軌道ではライの状況で手も足も出なくなる
そもそもアイアンはダウンの軌道で打つように設計されてる

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:02:33.16 ID:???.net
キャビティはダウンで打てなくてもフェイスさえ寝てなけりゃ払おうがしっかり飛ぶように作られてる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:06:36.45 ID:???.net
ハンドファーストは結果。
腕、グリップをユルユルにして
手で振らずに体を使えば必然とハンドファーストになるよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:26:06.48 ID:???.net
つまり、ハンドファーストで打たないといけない。
というよりは正しいスイングの結果でしかない。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:36:56.80 ID:???.net
パースリーでティーアップしてもクリーンに打たないんでっか
変わってまんな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:41:33.33 ID:???.net
>>329
払うなんて難しい打ち方よりもダウンブローの方が簡単だぞ?
普通に振りゃ嫌でもダウンブローなんだから

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:58:27 ID:???.net
>>332
アイアンはティーアップしないなぁ
球高くなりすぎるし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 18:11:52 ID:???.net
>>334
フェアウェーバンカーからでもクリーンに打たなんでっか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:29:53.05 ID:???.net
球右におけば嫌でもダウンブローになるでしょ
フェアフェイバンカーなんてそれこそ上から打たないといけないし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:09:33.38 ID:???.net
SW100ydドリルばっかしてたら52度が120ydになってしもうたわ。
距離見直しせんといかんことなったわ。
皆さん気をつけて。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:15:45.95 ID:???.net
アイアンダフるミス多いくせに
パー3で低いティーアップで打つ奴は謎

俺はアイアンの打点上下のミス(ダフりトップ)が怖いから
少し高め(約1cm)ティーアップにして軽いダウンブローでクリーンに打つようにしてる
そうするとミス減った

そんなふうに考えてる人いる?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:16:40.43 ID:???.net
なんちゃってハンドファーストでリストターン

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:31:22.66 ID:???.net
>>338
高いティーでアイアンをダウンブローで綺麗に入れるなんて至難の技だぞ
一番誤魔化しが効かん奴や
それならまだ芝の上に置いて打つ方が俺は自信ある

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:41:36.42 ID:???.net
>>338
アイアンを1センチティーアップなんて練習場でやらないからなぁ。
練習でしないことはラウンドでもしない。
アドレスも少し浮かしてテークバックすることになるけど
ダフることは確かにないけど、代わりに天ぷらはあるね。
今度、打ちっぱなしで試してみるわ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:01:31.23 ID:???.net
アイアンだふる→最下点が手前にある
つまり煽り打ちになってる
高い玉が出てドロー気味になる
と思ってたらトップしたりでミスの温床

だからハンドファーストでもダウンブローでもなんでも練習して治してくれろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:18:21.21 ID:???.net
>>340
高いって言っても1センチだからな
俺は練習場でたまにドライバーのティーアップの高さでアイアン練習したりもするけどな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:44:20 ID:???.net
>>343
俺も時々やるけど、ダウンブローで綺麗に叩けたらゴムティーにはほぼ触らん
ゴムティーに触らんでもアッパーに入ってる場合も有るから、それがわかりやすいようにこの練習はショートアイアンでやるドリル
ボールだけ綺麗に打つのは難しいで
ティグランドで打つのはアッパーで打つのもアリだから、この練習はそもそも本ちゃんのアイアンの練習じゃなくて
ひたすらボールをダウン軌道で綺麗に打つ練習

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:20:29.73 ID:???.net
ボールの左の芝を削る
まぁ昔良く言われてたターフを取るってやつ
キャビティ全盛の今は死語みたいな扱いになってたりもするが
それがきちんとできてればきちんと打ててるってのは今でも一緒なんだよな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:40:56.99 ID:???.net
知らんけどそれもフッカーがチーピン打ちたくないから編み出した打法だとすれば
ドスライサーだった自分には全く関係ないので普通にクリーンに打つ練習するのみ

347 ::2020/07/14(火) 09:41:43.71 ID:???.net
20年前のマッスルバックでもレベルブローで普通に打てるぞ
ダウンブロー()

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:42:29.66 ID:???.net
レベルブローこそが至高

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:42:30.93 ID:???.net
パワーの無い奴がダウンブローなんてしても逆に飛ばないんだし
それでいいんじゃね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:45:08.13 ID:???.net
ライが良ければレベルブローで問題ないのだけど、コースではボールが少し沈むことが多いので
ダウンブローの方がミスに易しいよね
レベルブローだとフェアウエイバンカーなんかでミスが多いのでは?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:47:47.35 ID:???.net
>>350
その通りなんだけど素人でダウンブローをきちんとできてる人なんてまず皆無
女子プロでも多くない
大半が鋭角に入れてるだけで出来てると錯覚してるだけだからな
なので無理にやる必要はないんだよ
練習兼ねてってならまぁ良いが実際は無理せず優しいアイアン使えばよろしい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:48:57.07 ID:???.net
ゴルフはあがってなんぼ
MB使って80で回るよりCB使って79で回る人の方が勝ち

353 ::2020/07/14(火) 09:48:59.08 ID:???.net
ヘッドスピード55m/s超えるけど俺パワーないの?
お前等凄いなぁ〜^(慇懃無礼)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:52:10.99 ID:???.net
フェアウェーバンカーこそクリーンに打つ
わざわざザックリしにいかなくても

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:54:25.76 ID:???.net
最下点の手前で打つんだよ
ザックリするのは鋭角にしか入れられない人の特徴だからなぁ
難しい事する必要なんてないからそれでいいんだよ

356 ::2020/07/14(火) 09:55:49.75 ID:???.net
3鉄ミート率1.45出てない奴がダウンブロー語ってる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:06:57 ID:???.net
ダウンブローに鋭角も鈍角も無いで
例え滑らかで大きなスイングアークでも円である以上ダウンで球を捉えられる
っていうか、最も効率の良いのが遠心力なんだから円軌道のどこで当てたらクリーンに当てられるか?を考えたらダウンブロー一択だ
そもそも払い打ちって概念が力強い遠心力とは程遠い表現
ペチ〜とか、せいぜいパシッぐらい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:07:13 ID:???.net
3鉄でミート率1.45も出るのは計測誤差だろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:09:05 ID:???.net
>>357
わかりやすく言えば鋭角に入ってるのは円ではないって事
ほんと多いんだよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:12:46 ID:???.net
それぞれ持って生まれたスイングの性質があるから得手不得手があるのはしょうがない
ダウンブローの人はミドルアイアンとかは上手そうだけどロングアイアンなんか打てるのでしょうか

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:17:23 ID:???.net
打ち方同じでボールの位置を少し変えるだけで対応できるぞ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:18:50 ID:???.net
>>357
>ダウンブローに鋭角も鈍角も無いで
いくらでもあると思うけど、めんどくさいからいいやw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:58:06.67 ID:???.net
>>360
その場合はHSがしょぼいと全然飛ばないんだよね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:05:30.23 ID:???.net
今はロングアイアンなんてプロでもハイブリッド率高いからなぁ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:15:45.87 ID:???.net
ロングアイアン苦手なのをヘッドスピードのせいにしてるようじゃ
ちゃんとしたスイングで打っていないと言わざるを得ないかと

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:17:09.33 ID:???.net
>>365
だよな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:18:28.42 ID:???.net
だからダウンブローは必要ないって話なんじゃない?
HS足りてないとダウンブローのロングアイアンなんて全然飛ばんよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:21:08.92 ID:???.net
>>367
その通り

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:21:19.57 ID:???.net
標準的な一般成人男性ならきちんと打ってたら3Iでもそれなりには飛ぶっぽいね
非力な人がロングアイアン使う理由がまずないんじゃね?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:23:54.93 ID:???.net
ロングアイアン打てないのを非力のせいにしているようじゃね(ry

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:27:15.94 ID:???.net
まあロングアイアン持って80を切れないようじゃwwwwww

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:27:30.19 ID:???.net
確かにUT使う方が絶対良い結果を生むだろうなw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:33:51.53 ID:???.net
ライによってはフェアウェーウッド持つ気がしないときあるからドライビングアイアンが重宝する

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:36:58.73 ID:???.net
そこでアイアン型UTの出番ですよ
単純に優しくした感じなのでラフでも使えるし本当に万能っすよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:41:56.82 ID:???.net
だいたいドライビングアイアンのロフトはフェアウェーウッド同等なんだよね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:48:59.08 ID:???.net
俺はタラコみたいなやつ使ってるわ
個人的には安定感抜群で7Iより打ちやすいから超気に入ってる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:49:50.60 ID:???.net
スレチ承知だが お薦めのUT上げてみ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:08:14 ID:???.net
キャロのAPEX2016 
めちゃくちゃ重宝してる
2U入れてクリーク抜いちゃったよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:22:31.70 ID:???.net
ダウンブローがいるかいらないかじゃなくて鋭角なダウンブローがいいか緩やかなダウンブローがいいかだろ
ここで払い打ちとか言ってるのも緩やかなダウンブローのことであってダウンブローそのものは地面のボール打つんだから必須だろ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:25:09.15 ID:???.net
結果ダウンブローになるんやでぇ
基本はシャローな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:30:24.63 ID:???.net
>>379
普通のFWみたいに払っててOKだよって話だと思うよ
キャビティは重心低いしソールも幅あるし等でそれできちんと飛ぶように作られている

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:34:36.90 ID:???.net
そもそもダウンブローが絶対必要なのはマッスルバックの話だよ
重心位置が高くてソールも幅がないのでそうなるんだよ
本人が満足な距離飛んでて安定もしてるってんなら別にどうでも良い話でもある
例えば150y飛んでて問題ないならきちんと当てられたら160y飛ぶよって言われても
フルバックじゃなきゃ正直大抵の人のミドルのセカンドなんて7番以下なんだしな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:36:50.22 ID:???.net
持ち球ならぬゴルファーの持ちスイングのようなものかと
沈みながらダウンブローに打つ人はターフがとれないんじゃないか
レキシーみたいに上に引っ張る人はいっぱいターフがとれる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:00:26.84 ID:???.net
>>382
マッスルバック使えばいいじゃない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:20:27.37 ID:???.net
上手な友達から片手打ち練習だけやっとけって言われました。
ほんとにこれで上手になりますか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:22:58.63 ID:???.net
>>385
なる

体感で腕を振る感覚  下半身の重要性がよくわかる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:24:17.44 ID:???.net
>>385
悪くないと思うよ
ただもったいないので打ち放題とかでペチペチやった方がいいw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:47:16.73 ID:???.net
>>385
ウェッジでの片手打ちドリルが最強

クラブの慣性を使う
そして身体の動きで振る

身体とクラブが同調すると
スイングの本質が判ってくる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:05:21.12 ID:???.net
>>385
両手で握ったときの同調を意識しないと余計変になるから注意。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:16:07.19 ID:???.net
>>385
振り切れなくなるから、いろいろ振ってた方が良いと思う。
もちろん片手打ちは有効な練習だけど。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:58:27.17 ID:???.net
たかがアイアンの裏側変ったマッスル持つだけでヒーヒーいってるのに
三角形という不可欠の部品取り替えて打つのはへっちゃらという不思議

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:43:10.64 ID:???.net
手打ちゴルファー達が今日も見当違いな議論で盛り上がっております

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:39:55.21 ID:???.net
>>392
と言う勘違い

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:14:36.24 ID:???.net
58度100yd テークバックからトップまでの動かし方を改善したら更に安定して飛ぶようになった。
こんなにハマると思わんかったわ。
スイングはシンプルがいいね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 23:02:28.74 ID:???.net
>>394
去年からそれやってるけどアイアン全般上手くなるし前傾キープのドリルにもなるよね
個人的にはダフりがなくなる効果があったわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:05:22.49 ID:???.net
>>394
どういうテークバックにしたの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:02:40 ID:???.net
調子悪いとフェイス開きがちで右にペラっちゃうんだけどそう言う人いる?
どうすれば改善できるかな?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:05:21.99 ID:???.net
>>397
ペラっちゃうってなんぞ
シャンクか?プッシュ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:09:30.73 ID:???.net
右ペラってやつだろ
バックスイング上げるのを体で始動するように意識してみたらどやろ
手で上げる(特に右手)となり易いっぽいよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:35:01.70 ID:???.net
>>395
自分はアイアン全般で飛距離にばらつきが無くなった。


>>396
色々あるけど、主には左右前腕を一体化するように意識して上げる。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:39:46.60 ID:???.net
テイクバックといえばウルフの真似して気づいたのは自分はバックスイングのボディーターンからして既にスライスするようにクラブを上げていたということ
スライサーは一度はあのウルフのテイクバック前の屈伸を真似してみる価値はあるかと

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:46:24.96 ID:???.net
>>401
チラって前を見るアレ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:48:59.43 ID:???.net
あまり細かいことは気にせず適当にイメージでやればよいかと

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:01:26.12 ID:???.net
えっ^^;

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:12:50.47 ID:bDUmvIIu.net
>>397
クラブと身体を同調させてインパクトは体重のせろよ
プッシュアウトするなら力感で逃がすんじゃなくて更に叩いてインパクトの瞬間にジャンプかスクワットするんだ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:18:28.36 ID:???.net
>>397
ドスライサーだった頃はショートアイアンの持ち球でした

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:13:47.65 ID:???.net
SWのソールとフェイスが
錆まみれなのですがどうやったら落とせますか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 17:21:27.43 ID:???.net
そんなもんクレ556かけて拭けばよろしいがな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:33:05 ID:???.net
ダフりの練習で、よくボールの10cm後ろにタオル置いて・・・とかあるけど、
最初にボールにコンタクトするならボールの真後ろに置くべきじゃない?と思うのは私だけでしょうか?
勿論私はダフラーなので出来ないんですが、出来る人からすればそうじゃないです?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:44:10 ID:???.net
どうして体を回しながら手打ちをするという器用な事をしているのですか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:14:42 ID:???.net
ああでもないこうでもないと試行錯誤した結果なんだよ。指摘されると泣いちゃうから温かく見守っていてね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:08:46.07 ID:???.net
>>410
何言ってんの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:09:20.88 ID:???.net
>>407
ボンスター

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:13:55.45 ID:???.net
>>409
ボールの真後ろにタオルを置くとボールに対して鋭角で打ち込まないと打てないと思うんだ
アイアンのアタックアングルって-2度〜-5度だからタオルすっ飛んでいくよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:30:21 ID:???.net
>>412
発達障害かな?病院で手帳貰ってこようね。

416 :397:2020/07/15(水) 21:30:06 ID:???.net
みんなアドバイスありがとう、
色々試して今日はいい感じだったわ
ストロンググリップにしてフェイスはシャットでリストターン控えめのスイングで改善できたよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:48:12 ID:???.net
>>414
あ、ひょっとしてタオルの厚み分は下げるって理解でいいんですかね?
それならいろいろ納得がいく。
つまり、ダウンブローとはいってもそこまで鋭角すぎるものではないってことですよね?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:06:48.33 ID:???.net
>>417
そうだよ
今のクラブでそこまで鋭角なダウンブローは必要ないしむしろミスの方が多くなる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:18:51.49 ID:BYgiIstY.net
おう、今日は右ペラ病が発症したぜ。
でもよ、球の15cm右にヘッドを叩き付ける感じで打ったらしっかりミートできたぜ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:18:52.79 ID:???.net
>>417
その通り。ダウンブローは払いうちと紙一重なんですよ
鋭角じゃないって言ってもアイアンは3度程変わると1番手変わるってのも思い出してあげてください

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 05:00:33.40 ID:???.net
ダウンブローを難しく考えている人が多いけど、スイングの際下点の手前にボールがあるだけの話

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 06:13:20.79 ID:???.net
間違ったスイング理論をドヤ顔で書き込むなよ。
ただのスレ荒らし。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:57:02.20 ID:???.net
右ペラってどんなん?
開いてインパクトしてスライスする球かな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:20:20.48 ID:???.net
>>422
鏡見てみ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:27:15.17 ID:???.net
タオルじゃないけど養生テープでやったことあるな。
ギリ右に貼ると、いい当りでも引っ付いてくる。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:33:56.49 ID:???.net
>>423
開いてるというかロフトが寝て入ってるだろうね
ロフトが寝ると開くから右には飛ぶけど
トップもしやすいし一番よくない症状だな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 09:40:37.57 ID:???.net
>>425
それでいい
タオルは鋭角に入れちゃう間違ったダウンブローを生む

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 17:12:36.02 ID:???.net
中古で置いてたヨネックスのCB501ってやつ試打してみたけどめちゃくちゃ振りやすくて打感もよかったわ
ヨネックスって意外とアリかもな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:54:33.87 ID:???.net
>>424
イケメンがいた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:14:34.33 ID:???.net
明日、朝イチで精神科を受診した方がいい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:32:41.83 ID:???.net
>>428
ヨネックスのアイアンはプロからもめちゃくちゃ評価高いぞ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 00:07:54.69 ID:???.net
ダフらんよう気を付けてたら今度はアイアンのソールでボールを頭から潰すようになってしまった
どうしたらいい?もう自分じゃわかんねw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:05:06 ID:???.net
 
>>432
上も下もダメなら横からにすればいい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 01:35:52.54 ID:???.net
始動を手でするとそうなる。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:06:57.58 ID:???.net
>>428
それ池田勇太も使ってるやつ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:23:31.49 ID:???.net
>>430
自問自答してどうする?w

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:37:51.98 ID:???.net
>>407
サンポールに漬けると錆びを落とせるらしい、動画が出てる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:38:32.35 ID:???.net
1番はミツカン酢に漬ける事。
泡が出て錆がすぐ取れる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:58:42.55 ID:dvNJOGzU.net
長身woodのアイアンもちんこいおまいらと同じシャフト長なんかね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:04:01.16 ID:???.net
>>439
そいつはガタイガーイイウッズに聞いた方がいい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:41:01.95 ID:???.net
>>428
ゴルフだと知名度ないだけで一流スポーツメーカーだからな
どのジャンルの道具も良い物作ってるしゴルフも例外じゃないんだろう

ただダサい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:43:13.65 ID:???.net
>>441
テニスやバドミントンのラケットは結構カッコいいのにな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 05:02:38.70 ID:???.net
ヨネって語感がダサいよね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:25:18.55 ID:8EspeaZ9.net
だよね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:45:18.42 ID:???.net
せやろか

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:43:46.46 ID:aD3QzILH.net
なんとかックスがだめ
アズマックス ネゴシックス

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:15:34 ID:kyptES80.net
ボックス、コンプレックス、アシックス、ソックス、ゼロックス、セックス、デラックス、リナックス、空母エセックスなど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:28:38.97 ID:???.net
キチガイが今日も発狂中

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 21:27:54.46 ID:???.net
ヨネックスのアイアンは契約フリー選手が選ぶ率ナンバーワンよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:18:29.91 ID:???.net
ちょっと打ってみたかったけど置いてなかった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:30:22.50 ID:???.net
両足閉じてハーフスイング
上手い人皆やってるし、コーチからもこればっかやれって言われるけど
これで本当に上達するのか不安になるよな。

ボール代もタダじゃないし、ハーフスイングに費やしてると思うと胃に悪いぜw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:50:04.31 ID:???.net
腰をしっかり回せていないから地道な練習を
やらされる。基礎からやり直しましょう。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:47:19 ID:???.net
>>451
ハーフスイングだけ上手くなるパターンだね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:49:18 ID:???.net
>>451
それくらいなら家でスポンジボールでやったらいいよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:02:41.84 ID:???.net
ハーフスイングを全力で打つ

下手な人には出来ない基本練習

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:14:31.14 ID:???.net
>>455
それって最高難度だろ
ここはヘタクソ集まってる打てませんスレなんだけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:22:50.52 ID:???.net
ビュンビュン素振りで十分

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:32:56.71 ID:???.net
ゴルフ五年で90台程度のレベルだけど、ハンドファーストもコックもダウンブローも軸も全く意識してないわ
そういうのって80台で回るような上手い人の話だろ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 21:46:08 ID:???.net
>>458
始めて1ヶ月の超初心者だが、意識していないのになぜかアーリーコックらしく直せと言われた。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:20:18 ID:???.net
>>458
練習の賜物だね
そこまでスイング固まってしまったらもはやそれでいいけど、これから練習する人には基礎からしっかりやったほうがいいと思うよ。90台は経験でなんとかなるけど、コンスタントに80台以下をキープするには安定感必要

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 22:22:23 ID:???.net
>>459
誰に言われたの?あんまりセンスのある人じゃない気がする。古いレッスンプロってそういう細かいこと指摘すること多いけど、実際大事なのはビジネスゾーンで。
だからこそアドレスもトップの位置もフォローも大事なんだけど、まずはビジネスゾーンでしっかり振れてたらいいんじゃないかね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 23:21:04 ID:???.net
開いて閉じるがやっとわかった、飛ぶし捕まるし再現率高くなった。芝の上で試したい。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:15:10.81 ID:???.net
>>459
アーリーコックってことはバックスイングの話?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 05:30:47.00 ID:???.net
>>462
そうか。まぁ、頑張れ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:43:30.47 ID:???.net
>>459
アーリーリリースは問題だけど、アーリーコックは利点、欠点があるので別に今直す必要はないと思われる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:44:59.93 ID:???.net
先ずはコレ参考になるかもな
https://www.youtube.com/watch?v=fGt7Y-OknBE

笑えるのは井上透で見かけちょいフツク握り推奨
実は左腕ねじり持ちで硬直し、フック連発、スムースなスイングが出来なくなるな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:48:04.08 ID:???.net
基礎とか常識と思われてることがスライサーには曲者
むしろそれ自体スライスの原因になってたりする

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:56:53.45 ID:???.net
自分ではハーフスイングのつもりで打っても、動画に撮って見ると実際はそれ以上回っていたりする
下手すると渋野や原英莉花の普通のバックスイングよりも回ってしまっている人も居たりする
自分のハーフスイング(9時〜3時)の感覚が、実はラウンドで振る平均的大きさだったりするので
練習場でハーフスイングでショットする時 スマホ動画撮影してチェックしてみましょう

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:20:10.92 ID:???.net
下手糞はバックスイングで右向け右をしている

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:20:10.54 ID:???.net
体ごと右向いてるって事?
さすがに見たことないけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:53:11.74 ID:???.net
バックスイングで腰もしっかり回さないと捻転がしっかり出来ないだろ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:14:05.29 ID:???.net
捻転もダウン時に時間差で作る方法もあるよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 14:43:17.63 ID:???.net
スイングづくりと併行して体幹鍛えとけ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 15:20:43.89 ID:???.net
手で振り上げて、手で打ちに行く人は、自分が9時→3時のスイングで振る意識でやってみても
それよりも余計にバックスイングで手が上がってしまうよね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 16:02:55.89 ID:???.net
スライサーは原因と治す方法を教えてもらったうえでやらないと下手を固めるだけ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:04:00.60 ID:???.net
1W
3W
5W
7W
U4
U5




PW
AW
SW

PT

これがアマチュアの黄金セッティングじゃなかろうか
異論は認める

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:26:03.22 ID:???.net
アイアンが全く打てないスレで6Iは無いだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:27:14.26 ID:???.net
>>466
なんかこれは、手首ヘッドがんばって返して打つ、和式スイング理論で、

井上は、ストロング気味でグリップして、リストターン抑えつつ打つ(方向性出して、強く振れるよう)、欧米モダン系

なんでは?
オレは後者志向で、方向は安定したよ
ただ、リストターンの要素が無いと、ボール捕まえられないし、振れないのだろうし、自分でもその要素全然足りて無いと思うけど

前者理論だと、タイミングシビアで、捕まり過ぎたり、開いたりしやすいと思うんだよなあ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:05:22.24 ID:???.net
ストロンググリップでリストターンを抑える

これだけを重要視すると更に下手になるだけ。
更に必要な動きは少なくとも3つ程ある。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:32:16.26 ID:+SapyOh8.net
左手で上げて右手で打つようにしたら、トップとかしなくなった。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:37:20.31 ID:???.net
脇を締める、手は放置して体を回す
これが出来たら凄く良い感じで当たってる感触がある
右手が力むとダフる
前傾崩れて起きるとトップする

特に凄くコックが解けるのが早いのが理解出来たよ

この癖を直すのは苦労しそうだけど乗り越えたら安定しそう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:37:35.56 ID:???.net
すくい打ちが上手になってよかったでちゅね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:40:48.19 ID:???.net
>>481
体を回してその反動で腕を回す事が非常に重要。
腕に力を入れてはいけない。必ずミスる。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:27:39 ID:zLfu3BzJ.net
林由郎先生の動画を見て勉強している。
スイングのカッコ悪さが素晴らしい。^_^

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:03:40.37 ID:???.net
オレは佐藤精一プロ派

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:06:15.79 ID:???.net
>>483
玉を右に置いたり、体を伸ばして起き上がったり
アーリーリリースでも打てるように変な癖がついたから
何が悪くてそのミスになってるか理解出来ただけでも
物凄く前進したと感じるよ

打感?も全然違うし、すげー飛距離も伸びた

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:07:36.97 ID:???.net
>>466
お前らほんとクソな動画探してくるの得意だよな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:45:17.84 ID:???.net
右足で地面を蹴って腰を十分に回した後に
腕を追いつかせる事によってヘッドが加速され
インパクトが力強くなる。腕の力はヘッド
スピードを減速させるだけだから決して
力んではいけない。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:38:01.68 ID:???.net
>>468
なるほど!練習場でやってみるわ
手打ちだと大きく上げてしまうって事で

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 06:49:13.43 ID:???.net
また一人沼にハマっていったか…

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:20:24.02 ID:???.net
>>481
そもそも手打ちっぽいな
下半身が大事なんだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:12:35.14 ID:???.net
アイアン新しいの買おうと思ってるけど
ぶっちゃけここ10年くらい進化してないよね
もちろん今の飛び系アイアンみたいに多少の流行りとかはあるとは思うけどさ
5年くらい型落ち新品がくっそ安くなってるからそういうのでいい気がしてきた

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:40:01.21 ID:???.net
メーカーは また中空アイアンブームを巻き起こそうとしてるけど
絶対に乗っからないぜ!(中空苦手)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 09:24:43.19 ID:???.net
>>479
完全にそれだけ考えてたわw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:24:02 ID:???.net
>>491
下半身を使ったら手打ちにならないと思っているの?おめでたいのぉ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:32:09 ID:???.net
>>492
飛び系アイアンも年々進化してる
“7番で5番の飛び”+“7番と同等以上の高弾道”+“グリーンで止まる”+“7番と同等以上の優しさ”

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:38:47.60 ID:???.net
上手い人の7番アイアンはインパクトで
5番アイアン位のロフト角になっている。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:47:42 ID:???.net
そんなに立てたらよ
捕まり過ぎて
あの世行きだ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:54:23 ID:???.net
捕まり過ぎるんじゃなくて左に打ってるだけだろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:57:56 ID:???.net
いや、あの世行きだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:12:21.25 ID:???.net
>>496
あー確かにそういうメリットはあるのか
飛び系アイアンなんて単純に番手が落ちるだけで意味ないって思ってたわ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:33:10.40 ID:???.net
ストロングロフトのアイアンはPWでも
140ヤード飛んでしまうから結局間を埋める
クラブが必要になり、結果として表示番手が
変わっただけになる。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:00:27.80 ID:???.net
今日アイアンが良かった頃を思い出せたのでシェアします。

グリップを小指から斜めに握っていく(小指薬指中指と段々フック気味になっていく)これだけで、スイングの途中にクラブがグリップの中で動かなくなった

ダウンスイングは自分の股間に向かって左手を動かす(手の軌道はアウトでもクラブはインサイドから入ってくる)を意識するとバシバシ当たりました。

左手の親指が痛くなるのが困るんだけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:08:09.14 ID:???.net
なんちゃってダウンブローが出来るようになって良かったね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:41:51.58 ID:???.net
>>503
満足しないで一回動画撮ったほうがいいぞ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 21:47:13.51 ID:???.net
>>503
親指が痛くなるって、腱鞘炎か?
それ、スイングできてないぞ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:06:20.87 ID:???.net
↑みたいに手首を捏ねたら親指は痛くなくなる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 00:28:04.21 ID:???.net
手打ち全開の時は7Iで140、8Iで120、9IもPWも110て
かんじだったけど改善してから7Iで150、8Iで140
9Iで130、PW115くらいで飛距離の階段が均等になってきた

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 03:31:53.98 ID:???.net
手かどうかより、捕まって芯で打てるかどうかだよ

初心者はぺらった当たりしかでない
7なのにピッチングみたいな弾道で120ヤード

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:36:14 ID:???.net
手打ちが悪だと思っている奴が未だに多いが
欧米の選手は広い意味での手打ちだぞ。
下半身は見た目ほとんど動かしていないし。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:40:50 ID:???.net
スイング中に腰回さない人はいない。
100%手打ちはない。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:07:05.92 ID:???.net
その固定観念があるから何時まで経っても上手くならない。回しているのは腰では無い。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:13:29.22 ID:???.net
下手な人の目線

上手い人のスイングで腰が回っている
→下半身を使っているから腰が回っていると思う
→上手くなるには腰を回さなければと妄想する

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:31:11.88 ID:???.net
スコア上手く作るだけなら別に手打ちだろうがなんでもいいからな
きちんと打ちたい方向に打てて、自分なりにどのクラブならどのくらい飛ぶかってわかってたら
90くらいまではいける

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:38:15.54 ID:???.net
きちんと打ちたい方向に打てたらプロだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:53:57 ID:???.net
なんか自分が上手いと勘違いしてる奴がいるな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 07:59:46 ID:???.net
お前だろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:01:31 ID:???.net
>>516

下手糞なのにイキるなよw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:04:06.86 ID:???.net
>>514
正しいスイングが出来てないから方向性や番手ごとの安定性がないわけで…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:19:56.61 ID:???.net
当然立てて打ったりとかできるけど
上手い人はきちんと番手通りのロフトで打てる
普通の場面では不必要に立てたりしないで番手通りくらいだよ
素人の大半が番手以上に開いちゃってんだけどね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:44:41.84 ID:???.net
ロフトを立てて打たなきゃ番手通りにならないだろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:46:56.23 ID:???.net
一般人は立てなきゃ番手通りにすらならないのが普通だね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:33:45.09 ID:???.net
こうやって結局意味のないレスが延々と続くだけのスレ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:34:18.51 ID:???.net
持ち球があるように持ちスイングみたいなものがあって
初めから番手どおりとかはなくてそのゴルファーの持ちスイングによって番手ごとに球筋ができるだけじゃないか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:36:48.58 ID:???.net
>>522
素人乙

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 12:39:24.74 ID:???.net
>>522
フェース下部で掬い打つお前がフェースを
立てたら球が上がらなくなるもんなwww

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:50:14.69 ID:???.net
そだねーそだねー

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:52:37.62 ID:???.net
掬いうち最高

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:40:04.00 ID:???.net
そーれっすな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:41:02.10 ID:???.net
そりゃそうだ
パースリーはティーアップして打つしラフでもボールが浮いてるほうが打ちやすい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:00:30.44 ID:???.net
アイアンでティーアップしたら球上がるから嫌

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:26:50.45 ID:???.net
3クラブコンペってのが有って、パターとそれ以外の2本のコンペなんだけど
何入れてく?
俺はサンドウェッジともう一本は悩んでる
ちなみに白杭からで距離は
367 347 440 197 392 517 354 168  352
342 159 366 448 153 339 358 485 420
7鉄か8鉄か6鉄か

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:43:19.61 ID:???.net
>>532
パター必須なら5wとpw
グリーン上でパター以外使っていいなら7i

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:50:37.89 ID:???.net
>>532
SWは要らんだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:23:02.85 ID:???.net
パター以外は2本しか預けられん
ガードバンカーに入った時の事考えるとサンド欲しいし、70ヤード以下のアプローチはサンドで
それより長ければショートアイアンで加減して打とうかと
ロングも有るからやっぱ7鉄かなあ
ロフト殺して5鉄みたいには打てると思う
>>533
5Wアリだと思うが、ならば21UTと悩む

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:27:22.15 ID:???.net
バンカーなんてPW開けば十分じゃね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:27:35.59 ID:???.net
3クラブコンペ  くだらん

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:49:39.06 ID:???.net
バンカーなんか1ラウンドで何回も入らんだろ
常にパーオンさせる実力が無い限りは、ミドルで3オンさせる為の戦略を最優先にすべき

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:24:29.11 ID:???.net
最大距離÷3のクラブとPW

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:27:04.26 ID:???.net
ティーショット7iで打つのつまらんやろなあ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:32:31.83 ID:???.net
>>536
寄せではピッチでもサンドでもどっちでもやれるが
バンカーはやはりサンドを使いたいんだわ
8/31なんでラフの事考えると、もう一本はラフでも打ちやすい妨害良いと思うんよ
7鉄かなあ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:37:56.01 ID:???.net
>>532
2番か3番のユーティリティー持ってけはドライバー、アイアン、チッパーの代わりになるぞ

だからパター、サンドウェッジ、ユーティリティーじゃね?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:38:03.06 ID:???.net
アドバイス聞く意味あったか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:02:17 ID:???.net
安定して打てる一番デカイ番手のアイアンと56°ウェッジ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 02:04:16.98 ID:???.net
34インチのドライバーを買ってティショットは勿論、パターとしても使う
https://www.mercari.com/jp/items/m43645435456/

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:45:50.35 ID:???.net
パターのそれ以外2本ってルールすら理解出来ないバカ大杉じゃね?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:41:30.11 ID:???.net
>>543
こういうやつはアドバイス求めるが
単純に自分の中での答えは決まってて、その背中を押して欲しかっただけや

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:52:09.81 ID:???.net
谷越えはあきらめて8番アイアンとアプローチがいいんじゃね
大体のホールはボギーオンできるだろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:02:51.76 ID:???.net
パーオンの可能性残そうとしたらUT一択なんだが

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:04:40.77 ID:???.net
ボディーターンとリストターンを駆使して
ボールを打つ曲芸は何年位で出来るように
なりますか。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:31:13.94 ID:2/A5AZP9.net
数日

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:33:40.16 ID:???.net
14本あってもパーオンできるの半分以下なのに3本でパーオンとかムリムリ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 08:42:37.01 ID:???.net
>>551
キチガイの回答はご遠慮くださいなんて

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:35:39.97 ID:???.net
俺なら5UとAWかな
ボギーオン2パットのボギーペースで時々ダボとパーが来て、スコア90ぐらいを予想

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:57:07.85 ID:???.net
選ぶクラブで下手なのがわかるなw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:49:44 ID:???.net
お前が下手なのだけは分かるわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:57:43 ID:???.net
基本的に欧米スイングは裏面ダウンとなる
そして基本的に右杭打ち
しかし裏面ダウンだからと言って裏面で右杭を打ってるとは限らない
だから見分けるのは容易じゃない

裏面右杭打ちの利点?
クラブフェースの開閉度がノーマルより少ない
その分腕の開閉度は多い←ここがミソだぞ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:59:51 ID:???.net
3本縛りラウンドだとウエッジを必ず選ぶくらい アプローチショットを重要視しているのに、
日頃は練習場でドライバーのマン振りばかり打って、アプローチ練習をしない矛盾

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:16:39.45 ID:???.net
>>556
くやしいのう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:41:02 ID:???.net
>>557
欧米の選手でもフェースの開閉はしっかり行なっている。見た目で判断してはいけない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:10:07.77 ID:???.net
532だが皆んなのアドバイスを参考に
24°UTと9鉄にしようかと思う
いろいろ試して短い距離も止められるウェッジがわりになる一番大きい番手が9鉄だった
あと、ティーショットや距離のあるホールの事考えると6鉄とか持つよりもユーティリティーが良いのかなと
21°しか持ってないから23°か24°のスティールシャフトを買ってくるわ
目標100切りで練習頑張る
ありがとうございました

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:15:14.47 ID:???.net
頑張れ。100を切れない人達のアドバイスが参考になるかわからんけど。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:40:14.23 ID:???.net
>>561
これ名器
https://www.aftergolf.net/gekiyasu/sp/club/s/put1129138/

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:52:52.64 ID:???.net
アイアンショットで手元を左に振り抜く意識は必要でしょうか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:03:33.23 ID:???.net
>>563
おお、ありがとう
DGS200で探してみるよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:16:59.29 ID:???.net
>>564
そうしないとヘッドが返らない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:38:17.28 ID:???.net
高いねロマロ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:02:37.57 ID:???.net
>>567
韓国系パチンコ屋やメーカーがバックだから金目当てじゃない
道楽だからナw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:11:12.40 ID:???.net
>>1
こんなんに釣られたんとちゃいまっか?ww



          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
コイツのネット商材レッスン教祖ども!

片山晋呉、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、横田真一、その他クソゴミ多数

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:59:22 ID:???.net
>>564
ヘッドが走って結果的「振り抜ける」けど
手を操作して「振り抜く」意識はない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:27:50.74 ID:???.net
ロマロUTは純正シャフトの中古で15,000円くらいなら買いだな
オレのバッグには今、換えが効かない武器として2本入っている

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:48:01.31 ID:???.net
ロマロっていいの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:19:51 ID:???.net
左に振りぬくっていうか先行した腰に上半身が引っ張られて勝手に左に振り抜いてる感じだよな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:06:59.50 ID:???.net
左に振りぬかないでどこに振りぬくんだよ?w
前か?w右か?w

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:12:42.83 ID:???.net
読解力が子供

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:12:18 ID:???.net
腕も軌道をプレーンにのせるために2割は使うし、
フェイスコントロールのために手(グリップ)も使う

上下前後左右のブレを無くすために体幹も使う

蹴るためと体勢維持のための脚と体幹

飛距離の7割を生み出す後背筋と肩・胸の筋肉

生み出したエネルギーを減らさずに伝えるためと
怪我の予防にリストの強化も必要

つまり全身の筋肉が必要

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:10:13 ID:???.net
お前は前腕と手首しか使ってねーだろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:43:53.93 ID:???.net
オレもバックスイングからトップまでは腕もグリップも力が入るな。
そこからの切り返しで脱力して体で振っていくのだけど。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:17:35.86 ID:???.net
1番力を入れなきゃいけない所で力を緩めないとフェースが閉じてないからね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:22:18.39 ID:???.net
一番力が入る所で力を抜く

ゴルフってそんなに難しいもんだったっけ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:23:32.27 ID:???.net
適当に右脇しめて打つだけや

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:32:19.53 ID:???.net
フェイスコントロールはバックスイングから始まっている。

アドレスで正しくても、後ろに引いた瞬間からトップまでで開きすぎたり閉じ過ぎたりする

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:36:33.02 ID:???.net
スクエアが一番駄目

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:04:50 ID:???.net
>>581
このスレで一番まともなアドバイスだな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:52:13.16 ID:Yl8UNuQm.net
最後の球筋を妄想して、太極拳を踊ってから打つ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 07:17:03.72 ID:???.net
>>585
はいはい
それが偽名・柳原博志が歌う「骨の直線運動」スイング
そーだろ?w
戸川ひかる肉さん(笑)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:33:30.57 ID:???.net
>>585
お前太極拳やったことないだろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:39:37.68 ID:???.net
脇絞めるのは対処療法にすぎず脇があく原因はほかにあるかと

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:47:33.09 ID:???.net
普通にテイクバックしたら右脇は開くものだから
意識してやらないとそのまま打ちに行ってアウトサイドインになってるやつは結構いる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:51:41.33 ID:???.net
右ひじが外を向かずに下を向いていれば、右脇は開いても問題ないぞ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:54:04.94 ID:???.net
腕はボディーターンによって運命づけられているから
ちゃんとしたスイングしてるプロとかは脇なんてノーマークかと

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:57:13.34 ID:???.net
右脇は(意識して)締めるものでは無く、(意識しなくても)締まるもの
バックスイングで開いてしまう人は、原因が体の他の部分にある

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:58:22.85 ID:???.net
PGA選手のスイングで右脇絞れてない画像あるのか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:21:03.74 ID:???.net
アドレスの形で、スイングの形の9割が確定する

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:29:56.78 ID:???.net
右わきにヘッドカバーを挟んで、トップでヘッドカバーが落ちないように右脇を締めるのが正しいのか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:31:24.90 ID:???.net
右脇は絞るんではない、
腰を回すと手の位置と近づくからそう見えるだけ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 13:59:42.34 ID:???.net
>>595
右脇が開いてしまう原因は 体の他の部分にあるから、その矯正方法では意味がない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:38:56.39 ID:???.net
欧米の選手が脇を締めているからといって
お前等が脇を締めたらまともに打てないだろ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:44:02.61 ID:???.net
>>594
そんな訳ないだろw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 14:54:33.32 ID:???.net
>>598
手で打ちに行くと脇が空くだけ。
体を使って打ちに行けばいわゆるクラブ置いてけぼり状態になって右肘が慣性の法則で絞りこまれて脇は閉まらざるを得ないんだよね。
この現象が体感的に理解できない人は残念ながら手打ちです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:08:22.73 ID:???.net
>>599
https://i.imgur.com/Vxr7DBT.jpg

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:11:12.00 ID:???.net
何も分かっていなくて草

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:12:56.26 ID:???.net
>>600
それだけだと手打ちと変わらない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:13:15.72 ID:???.net
>>601
なみきもこれで安定して100切れるな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:21:14.93 ID:???.net
腕は何もしないとか言ってた人w

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:27:02.09 ID:???.net
腕は何もしては駄目。でんでん太鼓と同じ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:38:40.10 ID:???.net
脇かぁ。
自然体で振って普通に当たって真っ直ぐ飛ぶから、意識したことはないなぁ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 15:43:59.99 ID:???.net
手首が器用で羨ましい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:11:17.07 ID:???.net
>>603
そう思うのはお前が手打ちだから。
>>606が言う通り、でんでん太鼓状態であれば脇は開きようがない。意識して脇を閉めなきゃならないスイングならそれは手打ち確定。右脇を締める努力をするよりも意識しないでも右脇が勝手に締まるような動きを模索した方が上達は早いぞ。
運動音痴には理解できないかもしれないけどな。まあがんばれ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 16:31:36.70 ID:???.net
餌にパクッと喰いついちゃったw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:29:06.09 ID:???.net
>>609
でんでん太鼓は基本中の基本だぞ。腕に力を入れたら手打ちゴルファーになっちゃうから下半身主導で腕を遅らせるように。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:43:50.68 ID:???.net
自分は引き回しするからでんでん太鼓はちょっと違うかな
フィニッシュで左足一本で立つところなんかサイコロスタッキングみたいな感じ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:53:49.96 ID:???.net
体が十分回せている証拠です。PGAのプロでもそこまで回せている人はいません。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:12:13.99 ID:???.net
嘘ついてました
目標とするフィニッシュの形ですわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:54:49.31 ID:???.net
下半身は回し過ぎで丁度良い。
捻転差をつけなきゃ飛ばなくなる。
腕に力を入れるのはヘッドの動きに
ブレーキをかけるだけ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:16:28.39 ID:???.net
ダウンスイング でプレーン内に入れる為にアドレスとテークバックで注意する事ってありますか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 22:40:40.42 ID:???.net
アドレスで肩の力を抜く
肘・手首に力を入れない
テークバックは必ず腰を
回してから腕を回す

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:33:34 ID:???.net
腕を回すw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:16:53.36 ID:???.net
腕を回している人多いよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:31:44.66 ID:FDlG8ZVx.net
何をどうやっても先っぽに当たるので
ホーゼルで打つくらいの意識で打ったら真ん中に当たるようになった。
脳みその問題なのか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:50:42.45 ID:???.net
アドレスのときに体重
どこにかけるかな?
かかと?つま先?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:32:16.78 ID:???.net
土踏まず

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:36:43.07 ID:???.net
まんなか(特に意識した事ない)

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:42:37.45 ID:S5impUvB.net
>>621
母指球

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:53:49.57 ID:???.net
距骨下関節

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:28:32.16 ID:???.net
両足中指を意識しろって説がある
俺はこれでいろいろ捗った
もちろん前後のズレにも良い効果があると思うよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:26:04.23 ID:???.net
爪先に体重をかけないと腰が回らない

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:01:46.27 ID:???.net
>>620
武井壮が主にやってるけど、感覚(イメージ)と実際の身体の動きがズレてるんだろね
まぁ一般人はそこまでカッチリ合ってる人のが少ない
そういう人はダンスとかその手のエクササイズやるとスポーツも上手くなるだろね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:08:18.26 ID:???.net
>>621
よく言われるのは拇指球から土踏まず辺り
テイクバックで小指側親指側に偏るのも良くない

>>627
前に偏ってるとスイング中に重心がズレやすかったり頭が動きやすかったりするけどな
まぁ上手く動けてるならいいけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:50:11 ID:???.net
620さんアドレスのときに
体重どこにかけるかな?
そのせいでは?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:04:38 ID:???.net
>>629
ボディターンで打てていないから爪先体重で打てない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:37:54.07 ID:6NEXFsOc.net
>>496
それはウソ。

試打系の動画みればわかるが、飛び系アイアンはスピン量が少ないから止まりにくい。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:36:15.27 ID:???.net
下手だから止められないんでしょ?
ノーマルロフトでスピンをかけられない人は
ストロングロフトで止める事は出来ませんよ。
止める原理は異なりますけどね。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:39:39 ID:???.net
これほんとはかかとなんだよね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:39:57 ID:???.net
>>631
アホは黙ってろ
真偽の分からん他の人はYouTubeでいいのでまともなコーチや選手のアドレスに関する動画を見て判断しましょう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:01:15 ID:???.net
爪先体重で打てないんですか?
体が全然使えていないんですね。
頑張ってボディターン出来る様になりましょう。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:09:42 ID:???.net
爪先体重で手打ちスイングをすると必ず前のめりになるから踵体重で明治の大砲スイングをしなければまともに打てない。非常に見苦しいスイングになる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:34:20.63 ID:???.net
>>635
ムキにならなくてもいい。
別に手打ちでも大丈夫。
恥ずかしがる事はない。
上がってナンボだ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:10:31.63 ID:???.net
>>627
んな事ない(笑)
今その場でやってみればすぐ分かる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:18:30.20 ID:???.net
手打ちだと出来ない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:02:55.72 ID:???.net
みんなインパクトまでと言うか、スイングしてるときずっと足が使えてますか。
俺はダウンスイングの始動で使って後は惰性って感じです。
始動は下半身からを素直に解釈してそうなったのだけど、やはり下半身はずっと使わないといけないですよね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:33:07.65 ID:???.net
手打ちガイジ単調でつまんねーわ

643 :415:2020/07/27(月) 08:38:06.28 ID:???.net
>>632
厳密にいうとそれは間違い
重心位置が飛び系は低いからスピンは確かにかかりにくい構造ではあるけど
そこまで大きなスピン量の違いにはならなかったよ
ただ同じ7番でもロフトが全く違うから
同じ番手だとストロングロフトはスピンがかからないという現象に陥る

ロフトが同じなら弾道の高さも相まって同じようにしっかり止まる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:38:07.62 ID:???.net
>>641
もちろん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:55:47.76 ID:???.net
飛び系舐めてたけどあれ本当に凄いな
試打で自分の使ってるMBと比べたら丁度3クラブくらいの差がでてびっくりしたわ
7Iでキャリー190弱くらい出てたわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:09:50.17 ID:???.net
初期の飛び系アイアンよりも、年々高弾道で飛ばせる様になっていて
高い所から落として グリーンで止まる様になって来ている

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:12:12.26 ID:???.net
>>643
同意、番手で比較するから頓珍漢なことを言い出すやつが出てくる
試打動画色々見てても同ロフトなら飛び系が特別スピンかからないわけじゃない
飛び系は同ロフトでの比較なら実質短尺

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:26:31.08 ID:???.net
ほんと飛び系アイアン最高だわ
初心者はとりあえず変に古い中古アイアンで練習するより流行りの優しい飛び系使った方がいい
7番で初心者でも簡単に130〜140yard飛ばせるのはほんと良いよ
上手くなってきたら7番で170とか普通に飛ばせるようになる
しかも優しいからちゃんと真っ直ぐ飛んでくれる
最初のドライバーミスって100ヤードくらいしか飛ばなかったとしても2打目7番でグリーン前100ヤードくらいまで持って行けてボギーオンが充分狙えるようになる
上級者は上級者で飛ばせて止まるアイアンだから使わない理由がない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:35:29.92 ID:???.net
素人で操作とかきちんとできてる人なんてまずいないんだしな
MBの最大の強みって正直ミスショット時に極端に距離が落ちてくれるので大事故にならない
これに尽きるんじゃないかな
乗らなくてもほぼほぼグリーン周辺には落とせるってレベルの人じゃないともうメリットないよな

650 :415:2020/07/27(月) 09:55:10.67 ID:???.net
マッスル使う理由は、マッスルを使いたいからって人が大半
スコア的なメリットを感じてる人はほとんどいない
中にはマッスルだからーと言い訳に使う人もいるけどね

飛び系ってどんなアイアンかって聞かれたらとにかく低重心で球が高く上がるアイアンなんだよ
ロフト云々は番手を書き換えてると思えばいい

5鉄がどうしても低い弾になってキャリーが伸びないって人は積極的に使うといい

自分は6鉄までしか入れずにUT主体だから飛び系はいらない

飛び系=非力な人用なんていう偏った考えはよくない

アイアンでカバーしたい飛距離を増やしたいなら飛び系は強力な武器になるよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:37:08.54 ID:???.net
>>650
お前さんは取りあえず名前の数字を消すんだ
他のスレでも残ったままだぞ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:16:00.35 ID:OyKrJacO.net
>>647
そういう事。飛び系とノーマルロフトを同番手で比較すれば止まりにくいが同ロフトで比較すれば変わらない。
で、同ロフトだと飛距離も変わらない。

何番でどれだけ飛んだと言いたい人達が使うには良いクラブ。

見栄のためのクラブ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:23:48.69 ID:???.net
MS派で今のところ特に困っていない俺だけどブループリントは+5〜10ヤード飛んで安定性が高くなってるな
飛び系では無いがMSも進化してるよな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:28:24.60 ID:???.net
>>652
150ヤード以上のグリーンをより確実に狙えるアイアンなら何でもいいね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:00:55.33 ID:???.net
ブループリントって連邦のモビルスーツ?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:06:03.85 ID:???.net
要するに単純に番手で比べると飛び系の方がスピンがかからず止まらない
ただ今まで7番の距離で打ってたのを9番で打つようになるから距離ベースでの止まりやすさはロフトが同じになるので変わらない
こんな感じでいいのかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:06:44.55 ID:???.net
いや、蓮舫のモビルスーツ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:09:08.38 ID:???.net
>>656
その通り
ストロングロフトに親を殺された人はなぜかこれが理解できない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:10:48.10 ID:???.net
アイアンは距離を刻む道具
だがとび系だと刻めなくなる場合が多いwwww

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:11:31.97 ID:???.net
どこだかの社長がゴルフクラブで殴り殺された事件があって、
その時のグリップがストロングだったらしい・・

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:12:19 ID:???.net
>>657
強化人間になってそう

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:12:44 ID:???.net
つまりドライバーの飛距離とウェッジの飛距離を間を
上手に刻む道具がFW,UTにアイアンセット
何を使おうが自由

だが何番アイアンで何ヤード飛ぶぜwwwwww
とかゴルフの本質を見失っているといつまでも上達しない

ドライバーで飛びを追求するのはありw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:16:01 ID:???.net
>>659
それ大きな間違いだよ
飛び系だろうとMBだろうとスイングなりの飛距離しか出ない
単純に番手毎の飛距離を把握してないだけでしょ
ストロングロフトに限らずロフト変えたら必ず付き纏う問題

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:21:46.14 ID:???.net
>>663
それが正しい
なのでシニアが飛距離落ちてミドルで2オン狙えなくなったので飛び系が売れまくってる
若いのが飛ばすためのものじゃないんだよな
一般成人男性ならレギュラーのミドルで飛距離に困る事なんてまずない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:25:45.88 ID:???.net
飛び系というか、カーボンにしただけで若い頃の飛距離を保ってる

72の親父がソース

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:27:10.64 ID:???.net
まー年取ると飛距離どーこーよりも
球が上がらなくなってキャリーの階段が崩れがちだから
若い人よりも体力が落ちてきてる人の方がメリットは大きいとおもうよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:27:43.98 ID:???.net
飛び系使うならその分ウェッジの本数増えるだけ
MBならウッドUTロングアイアンの本数増えるだけ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:30:35.13 ID:???.net
>>665
親父が77なんだがここ3年くらいで一気に飛ばなくなったよ
73〜4くらいまでドラでも220yとか飛んでたんだけど今は180yだわ
衰えって急にくるからなぁ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:37:01.79 ID:???.net
>>655
今気づいたわ
ごめMBなモビルブリーフでもブラジャーでもいいよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:37:23.21 ID:???.net
>>668
うちは小柄でガッシリしてるからね
まぁ、70後半なったら分からないが

最近、50歳代ぶりにハンデ9になって、モチベーション爆上げ状態だから
当分このまま元気だろう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:40:56.67 ID:???.net
>>670
なんか似てるかもw
うちの親父も小柄でガッチリで柔道やってたんで足腰も強かった
ほんの3〜4年くらい前までHCも7だったわ
歳いけばしゃあないんだが膝や腰が弱ってくるのでそれで一気にきちゃったね
お互い親父と回れる内に回っとこうぜ
ゴルフすらしなくなったら体の老化が本当に怖いって最近見てて思うようになったわ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:43:13.96 ID:???.net
腰や膝って小柄な人の方が持つからなぁ
でかい人ほど衰えが早い

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:52:29.21 ID:???.net
マーベリックってマックスのがでかいのかな。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:57:42.35 ID:???.net
>>671
改めてゴルフって親子家族で楽しめるスポーツだよなぁ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:58:13.12 ID:???.net
>>673
でかいな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:13:03.37 ID:???.net
ドライバーで250以上飛ばせるんなら正直飛び系アイアンなんていらんわな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:41:32.65 ID:???.net
>>667
だから飛び系は飛ぶ人が使うクラブじゃないから相応の人が使えばウェッジとの差は広がらないよ
対象外の人が使うからおかしなことになる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:43:54.00 ID:???.net
ぶっ飛びはシニアに売れまくってるよ
つーかほとんどのメジャーブランドは年寄り向けになってきてる
カネヅルなんだからまぁそれは当然だよ
なのでライ角も最近はアップライト気味でゼクシオの新しいのも7Iで64度だからな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:45:53.09 ID:???.net
そりゃ今まで7Iで140や150飛んでた人が120とかしか飛ばなくなったら
飛ぶ奴使いたくなるだろよ
じゃないと全く届かないじゃん

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:52:46.65 ID:???.net
オレのセッティング(PWで130 Y)
1W、FW、18°UT、21°UT、#5I〜#9I、PW、PA、52°、56°、PT

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:06:46.70 ID:???.net
ライ角がアップライトなのは年寄りに辛くないのだろうか
ドスライサーはノーサンキュー
ペッチン誘発クラブですわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:07:47.86 ID:???.net
>>679
番手を変えるだけでいい話

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:51:21.06 ID:???.net
流石にレギュラーのミドルで2オン不可能なくらい老いたら面白くないだろうな
そりゃぶっ飛び売れるのわかるよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:52:41.72 ID:???.net
>>681
逆じゃね?アップライトは捕まるよ
歳いくと捕まらないからだよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:56:45.26 ID:???.net
それは元々右サイドで捌く人だからでしょ
ドスライサーは真ん中から左サイドで捌くからライ角がアップになるとペッチンする

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:58:48.54 ID:???.net
200ヤード以下をアイアンで10〜15ヤードぐらいの刻みの番手で揃いグリーンを狙えるのが理想とするのなら、5番以上が打てない方はUTやFWを使えばいいだけなのに

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:02:01.23 ID:???.net
飛び系アイアンの方がずっと優しいからな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:20:19.41 ID:???.net
150Yを7Iで打ってたのが 体力劣化で5Iじゃないと届かなくなった場合、
5Iは難しいので、飛び系アイアンに買い替えて7Iで打てば優しい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:29:54.01 ID:OyKrJacO.net
>>677
飛び系にも色々あって、5番が同じ22度でもPWが46度のアイアンもあれば42度のアイアンもある。
短い番手までストロングだとウェッジを増やさなきゃダメかもしれないが、短い番手はストロングにあまりなっていないアイアンもある。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:37:30.41 ID:???.net
そうね、飛び系でも大体PWは45度とかに収まってたりする
その分、番手間のロフト差が大きくなるから使いづらそうではある

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:53:55.37 ID:???.net
>>688
普通にUT使えばいいのよw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:32:36.17 ID:???.net
残り150ヤードとか100ヤードからグリーンを狙うケースが多いからそこで自分がミスをしにくい使えるアイアンだったら何でもいいだけ
100以下はラフやバンカーからピンに寄せれる道具が有れば良いだけ
番手比較飛距離論はスコアアップの妨げだね
その思考が無駄な練習を引き起こす
ま、自分に言い聞かせているんだけどね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:57:05.82 ID:???.net
>>688
それで売れてるって感じみたいだね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:09:31.29 ID:???.net
飛距離を失ったオジサンはカーボンアイアンでいいよ

しなりで激飛びよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:46:42.69 ID:???.net
家のカーペット+スポンジボール+フルスイングだとクリーンにヒットするのに
練習場+普通のボール+フルスイングだと途端にダフるのマジで意味わからん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:48:27.21 ID:???.net
飛び系アイアンを、ロフトが立ってるだけって馬鹿にするの老害感たっぷりで趣深いね
寛容性、低重心での高さの出しやすさ、シャフトの長さ、いろんな特性があるだろうに

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:51:34.33 ID:???.net
爺さんたちと回るとショートホールを除いてほとんどパーオンはしないな
それでも、アプとパットで90前後には収めてくる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:00:44.16 ID:SYQ9bniI.net
90ウロウロなら練習なんかせんでも短いクラブだけひょい打でええやんけ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:06:29.11 ID:???.net
>>696
ロフトたてなきゃさらに上がってええやんってなるのに
結局メーカーがじいさんに売るためのものよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:43:15.50 ID:???.net
そもそも白ティのミドルホールでドライバー打った後って残り150前後やろ?
6〜7鉄でパーオン出来るのに飛び系でアイアンの飛距離伸ばしてどうすんやろ
爺婆が飛距離求めてならわかるけど、しっかり7鉄で150飛ばせる人が飛び系求める理由はないわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:03:50.77 ID:OgPJIei/.net
>>700
本当にそう思います
例えば7iが150から170になりました
170は5iで打ってて180以上はUTやFWを使ってました
でも飛び系の6iや5iと被ってしまいました
仕方がないので
飛び系UT FW ドライバーを買い増ししましたが使いこなせませんでした
経済を回す事を最優先するとトランプ大統領と完全に合意した安倍君に褒められました

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:10:02.44 ID:???.net
UTって使ったことないんだけど距離のばらつきとかどうなの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:11:17.82 ID:???.net
最後いまいちやな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:17:46.95 ID:???.net
イメージ的にはティーショット失敗して距離残ってて2打目で200近く飛ばしたい時はウッド系使うんだけど
飛び鉄があれば6番で打つってことになるんかな?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:20:35.87 ID:???.net
アイアン打てない奴らが飛び系を批判してて草

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:26:37.81 ID:OgPJIei/.net
>>704
アイアンって名乗ってますが早い話が飛び系アイアンは全ての番手がアイアン型UTってだけ
FWが得意な人にはなんのメリットもありません

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:46:10.19 ID:???.net
アイアンが全く打てない人には、7割の力で7番140ヤード飛んだり、6番5番が楽に打てたりしたら、ゴルフが楽になるとかあるやろ、知らんけど

なんで全く打てないスレで7で150しっかり前提

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:52:02.74 ID:???.net
まあ実質アイアンスレだし

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:25:58.01 ID:b+gojwKf.net
飛び系って表現が稚拙なんだよなぁ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:30:19.99 ID:???.net
30代だけど、飛び系使ってもいいのか?ここだと年寄り扱いされるけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:40:43.79 ID:???.net
個人的には上手く打てない人はありだと思う
ショートスイングでそこそこ飛距離出るのすごくありがたい
UD使ってるけど、ショートスイングで方向性ばっちりで飛距離も出るようになる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:41:54.36 ID:OgPJIei/.net
答え高さで止めるFW
スピンで止める普通のアイアン
底スピンで飛んで転がる飛び系アイアンはグリーンを狙うクラブでは無い
練習場で飛ぶ事を自慢するだけのクラブ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:43:20.90 ID:???.net
カーボンシャフトアイアンなんていまあんのか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:55:55.20 ID:???.net
大体はカーボンモデルあるだろ
ツアーモデルはそうでもないけど

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:03:11.62 ID:???.net
>>710
むしろなんで飛ばしたいの?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:06:30.06 ID:???.net
>>715
誰だって飛距離は欲しいだろ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:07:56.14 ID:???.net
ドライバーの話かな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:10:22.67 ID:???.net
伝え方が悪かった
誰だってパー5で2オンしたいだろ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:11:27.18 ID:???.net
FWかUTのほうがやさしいぞ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:44:39.35 ID:???.net
>>700
残り150Yを 飛び系9Iで打てば、
7Iの飛距離で 9Iの優しさ になるから、バーディーチャンスにつける可能性がアップする

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:47:54.74 ID:???.net
>>713
今は逆に女子プロもカーボンシャフトを使う時代だよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:23:32.89 ID:???.net
>>718
跳び系使っても一緒じゃない?パー5でツーオンならドライバーで250ヤード以上とか、セカンドで230-250ヤード以上打てないとだと思うけど。
どうせドライバー飛ばないだろうからセカンドはウッド使うんだろ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:39:34.80 ID:???.net
>>720
7番のロフトだから結局7番で打ってる感覚じゃないの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:41:08.41 ID:???.net
>>723
んなわけないよ
一回打ってこい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:57:02 ID:???.net
グリップエンドから指3〜4本ぐらいあけて握っているんですが、短く持ち過ぎでしょうか?
弾道が低いのはこれが原因なのでしょうか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:05:46.93 ID:???.net
>>723
それだと7番アイアンに『9』のシール貼るのと一緒だろ
日本のゴルフメーカーの最先端技術をナメんなよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:18:57.32 ID:???.net
5番アイアンが打てないのにロフトが立った7番アイアンなんてまともに打てるの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:19:42.20 ID:???.net
打てません

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:34:23.23 ID:???.net
>>727
https://youtu.be/pkkiT7936Pw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:56:02.78 ID:???.net
>>727
低重心だからロフトが立ってても球が上がるってことだよ
シャフトも短くなるからミート率も上がる

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 04:18:48 ID:5x4gZS7y.net
素人の質問なんですが、
9鉄以上のシャフトをPWと同じ長さにしたら
あまり良くないですか?
長くなればなるほどダフるんで困ってます。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 05:02:49.56 ID:???.net
>>727
機能的な面の他にメンタル的なプラシーボ効果で5鉄は打てないけど7鉄なら打てるかも

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 05:06:30.93 ID:???.net
>>731
自分とボールの距離を無意識に調整して打ってるスイングがダメ
構えた所に自然に戻ってくるスイングをしないと

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 06:23:28.71 ID:???.net
てか、直近でゴルフ始めた人にとっちゃ7鉄=30度付近が当たり前なわけで。
7鉄=34度が標準とか言ってるのって、ドライバーはパーシモンが標準とか言ってるのと同じにしか聞こえない。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 07:44:34.45 ID:???.net
下手糞だとそう思っちゃうよねw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:05:30.22 ID:???.net
>>734
去年始めた初心者だけど、ストロングロフトだと飛びすぎないか?インパクトロフトは立ってくるからむしろ33,34度くらい合った方がバランスいい気がする。上の番手は番手間のロフトが詰まってくるし、下の番手は空きすぎるし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:07:39 ID:???.net
最近始めたって10年落ちのばっか買ってたら34、5度が普通だろ

ゴルフ始めました!
じゃあ2018以降のを5万とか出して買うぞ!ってならんし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:19:02 ID:???.net
>>737
去年始めてすぐに現行品を新品で買ったよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:20:24.09 ID:???.net
キャビティだと33度でキャリー165〜170 MB34度で165くらい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:28:40.14 ID:???.net
>>738
おめでたいね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:29:18.96 ID:???.net
>>731
https://www.tv-tokyoshop.jp/contents/sp/dangan7/onelength/

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:01:49.54 ID:???.net
飛ばなくて何番アイアン打っても飛距離が一緒と言う方がたまに居るけどそれは練習あるのみ
番手毎の飛距離間隔がそれなりに有るのなら優しさ打感見た目何でも好きなアイアンでいいんだよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:04:55.10 ID:???.net
>>736
的外れな意見
初心者はだまっとけ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:47:04.74 ID:???.net
>>738
同じく去年始めて中古で買ったアイアンセットは7鉄30度だ。3年前くらいのモデル。

まあ今から始めるのにわざわざ10年前の中古は買わんわな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:57:48.18 ID:EAxF87V0.net
>>744
20年前辺りからマックテックなんて7鉄30度だよ
3は20 4は22 5は24
それで無理やり10本セットさ
この頃からアイアンはおかしくなってる
それで売れなくなったから今度は5本セット
回り回って昔のロフトがNOWになるかもねw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:09:07.03 ID:???.net
>>745
いっそのこと6.7.8.9.10.P.A.Sとかにすればいいね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:11:46.92 ID:???.net
シャフトがながくてロフトがたくさんあったほうが飛ぶ
ワンレングスアイアン最強

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:29:19 ID:???.net
35度で150飛ぶ人が30度で飛び系だと185はいくな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:33:34.02 ID:???.net
この話、このスレの流れだと
アイアンでそんなに飛ばしてどうすんの?

って話になって、またロフトがー実質9番がー
って話になって、ひたすらループし続けるからやめようぜ
みんな自分の宗教に合わせて好きなクラブ使えばいいええんや

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:34:05.13 ID:???.net
飛んだ方が楽に決まってるじゃん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:34:19.43 ID:???.net
170ヤードぐらいだろ?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:35:05.65 ID:???.net
>>748
同じ重量のボールを飛ばすエネルギーは飛距離によって変わるから。
ロフトが変わってもその人がボールに与えるエネルギーが変わらない限り、飛距離が大幅に伸びるってことはない。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:37:42.37 ID:???.net
アイアンが全く上手く打てないスレでアイアンの性能云々言ってどうするんだ
何持っても120ヤードとかそんなレベルの人のスレじゃねぇのる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:45:06.89 ID:???.net
>>753
人によって、うまく打てないのレベルがいろいろある。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:49:49.77 ID:???.net
>>754
ここって「全く」打てませんだから

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:51:53.94 ID:???.net
距離は飛ぶようになったにもかかわらず、優しさは従来の番手通り な点を無視してるからでは
「ロフトが立ったんだから7番が5番くらい難しくなっただろ」という先入観がある人が多い

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:54:04.62 ID:1xhtdu7P.net
練習セー ヘボっぴ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:54:54.27 ID:???.net
飛び系アイアンとは
ロフトが立っていて
シャフトが短い

見栄クラブwwwwwwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:00:49.76 ID:???.net
飛び系アイアンは、飛ぶけどコントロールがしにくいクラブで、ある意味飛ばない系アイアンより難しい。
ヘッドの恩恵を受けられるように毎回同じところでミートできる上級者なら飛距離のメリットは享受できるでしょうが。
へたっぴゴルファーじゃ、飛距離は一定しないし良い事何もない。
年喰った上級者用と思った方が良いんじゃないかな。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:01:30.97 ID:???.net
ワンレングスアイアン買っとけ  ソースは太平

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:04:01.27 ID:???.net
>>748
34MBで158yだけど前に使ってた30CBで170くらいだよ
ちなみにエッグのぶっ飛びを試打だけしたことあるんだけど187とかだったわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:14:16.27 ID:???.net
飛び系アイアンは6鉄ぐらいをUT代わりに使えば良いと思う

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:16:11.22 ID:???.net
真面目な話年寄り向けだろ
飛び系アイアンより5〜6年前に流行ってた優しいアイアンの方がいいんじゃない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:19:51.99 ID:???.net
簡単に打てるアイアンは、この世には存在しない。
有れば、バカ売れするでしょうが。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:23:45.52 ID:???.net
プロだって自分にとって一番簡単なクラブを使っているw
どちらにしてもドライバーとウエッジの飛距離の差を埋めるクラブがFW、UTそしてアイアンセット

何番アイアンでどんだけ飛んだ! とかはアホの発想

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:31:11.41 ID:???.net
飛距離はもういいだろう
打感とカッコ良さで選べばいいんだ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:33:22.06 ID:???.net
>>759
たいがいの飛び系は、オフセンターヒットに強く寛容性高く、操作性は低く曲がりにくいから、
全く打てない人には向いてるだろ。
シャフト長い飛び系は、人によっては難しいかも。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:33:54.24 ID:???.net
今まで左手人差し指の第二関節下で握ってたのを指の付け根まで下げてパーム気味に握るように変えたらめっちゃ安定して芯で打てるようになった
グリップは大事って言うけど今までちゃんと見てなかった、考えてなかったと後悔したわ
多分パームで握る事によってインパクトでもコックが解けにくくライ角も立ち難くなったんだと思う

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:37:58.08 ID:???.net
>>768
その感覚が覚めないことを願う。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:39:05.52 ID:???.net
>>767
T100sあたりでシャフトにこだわってシャフトに金かけた方いいよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:40:30.93 ID:???.net
>>768
グリップは無茶大事だよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:49:11.90 ID:???.net
>>768
パームで握ると言うよりそれがフィンガーのスタンダードだと思うけどね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:56:49 ID:???.net
グリップ握る器具あるでしょ。
有れ持ってるだけで使ってないけど、いいのかね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:11:46.84 ID:???.net
一応持ってるけど初めにグリップありきという器具
自分はグリップはいろいろな持ち方で打ってるうちに自ずと収まるとこに収まると思う
あまり気にしない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:13:10.44 ID:???.net
俺は右手を若干下からもつようにしたらつかまりだしたな
グリップが一番大事よ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:16:31.80 ID:1xhtdu7P.net
車の燃費いいですよみたいな売り文句で売るしかない寂しさ 一度もカタログ通りにいかんぜ
飛びます易しいを満たす打ち方ができるなら飛ぶし簡単かもな しかしその条件通りに打つ方が至難技

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:20:59.87 ID:???.net
ダフッてもヘッドがずれてナイスショットになるクラブができればショットが簡単になるだろうが、それ以外に簡単なクラブってあり得んでしょ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:23:49.18 ID:???.net
それがCB
少々ダフろうが滑ってくれるしそれでスイートスポットにも入るように出来てる
欠点はミスショットでも飛び過ぎちゃうんだけどね
中井学とかはそれが一番怖いって言ってたな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:24:37.51 ID:???.net
実際多少ずれても曲がらずに飛距離も落ちないのが今のキャビティでしょ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:29:06.06 ID:???.net
こないだの遼君と渋野のやつ見たんだけど
やっぱレベルは全然違うんだな
スロー再生だと渋野はわずかにダフって滑って入ってたが
遼君はきっちりダウンブローで入ってたわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:31:10.71 ID:???.net
それは手相ならぬスイング相ってやつでは

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:34:07.84 ID:???.net
古閑美保が言ってたけど女子プロでダウンブローできちっと入れれる人は少ないらしいよ
音で分かるので朝の練習時にあの人今日は調子良いなとかってわかるらしい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:38:41.52 ID:???.net
男子プロでも海外でやる選手は日本のFWと違って向こうのFWの芝は
きちんとダウンブローで入れれないとまともに打てないらしく全然精度が違うらしいね
それだけ難しいんだろうね
日本のゴルフ場でCBってのが一番楽なんだよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:45:52.24 ID:???.net
>>770
100sのsはストロングロフトのSですが…

全く打てないなら頑張ってT200、そうでなければT300くらいが良いのでは

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:08:15.33 ID:???.net
>>783
そう考えると世界のツアープロが契約しているメーカーよりも、
日本のゴルフ場でプレーする 日本の一般アマチュアゴルファーの為に開発された
メーカーのクラブをチョイスするのが得策

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:29:13.20 ID:???.net
だがPGAツアーの選手はいきなり日本に来ても優勝してしまうw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:34:25.47 ID:???.net
たまたまはあるけどね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:35:47.83 ID:???.net
いやいや昔から外国人にやられているだろ
最近は強いのこないけどwwww
まあ来ても神戸ビーフ食いに来るだけとかwww

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:49:33.13 ID:???.net
>>710
問題ないよ自分のクラブセッティングを他人にどうこう言われる筋合いはない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:57:59.14 ID:???.net
タイガーとか杉原輝雄並の精度で打つんでしょ
そりゃ強いわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:55:42.03 ID:7MysLk9c.net
>>783
アメリカPGAの選手もCBを使ってる人いるよ。中にはポケットCBという変わり者もいる。

ジョンラームとかジェイソンデイとかはキャビティだった気がする。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:59:47 ID:???.net
>>790
飛距離が違うから
タイガーがショートアイアンで乗るところを
杉原はFWでやっと乗る的なw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:04:18 ID:???.net
杉原輝雄が身長185センチあればええ勝負するでしょ
手首返さないからドライバー曲がらへんし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:05:36 ID:???.net
>身長185センチあればええ

あっても飛ばないよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:11:28 ID:7MysLk9c.net
そういえば、日本のプロコーチが日本では何故かわからないが手打ちが悪い事と言われていると言っていた。

手打ちの何が悪いの?

ミケルソンに教えた人は、一番大きく動くのがクラブで次に腕。胴体は腕にくっついて回るだけと教えているらしいぞ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:11:53 ID:???.net
>>782
練習場のマットだとちょっと変な音だけど結構飛んでる打球はコースだと綺麗なターフ取ってたりするもんな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:14:30 ID:???.net
杉原輝雄は身長160ほどでドライバーは240ヤードくらいだけど今のクラブならもっと飛ぶでしょ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:27:37.51 ID:1xhtdu7P.net
ミケルソンは野球やってたからな 下半身体幹 体の使い方のベースがおまいらとは違うのよ
あさはかくんもいたもんだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:46:02 ID:???.net
ミケルソンなんか、プロレスラーでも通りそうだね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:03:04.21 ID:???.net
米ツアーのプロアマデーで 現地のツアープロが杉原輝雄のスイングを見て、
アマチュア参加のおっさんだと思っていたら、本戦で同じ組に杉原輝雄がいて、
しかもかなり上手くてビックリした というエピソードがある

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:04:50.48 ID:???.net
>>800
マスターズに出してベットしたら儲かるとかいう話もあったなw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:29:16.40 ID:???.net
杉原輝雄は愛称がマムシいわれたそうで
コブラならかっこよかったんだけど精力剤みたいな愛称つけられたんだな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:56:26.92 ID:1xhtdu7P.net
とぐろ型うんこみたいな蛇か しつこそうだな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:00:00 ID:???.net
>>772
そうみたいね、いつの間にかものすごいフィンガーよりになってたみたいだわ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:18:38 ID:???.net
左も右も人差し指の第2〜3関節のやや外側が硬く盛り上がってるんだけど、左がダメで右は正しいんだっけ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:36:00.67 ID:???.net
>>753
ドライバー、アイアンとか打てません系のスレが実質そこの総合スレ化してるからな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:22:23.56 ID:???.net
>>759
知ったか乙

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:57:44.17 ID:EAxF87V0.net
4i24.5 5i27.7 6i31.2 7i35 8i39.5 9i44 pw48.5 sw53
ピンi2plusベリリウムカッパーのロフト
柔らかな打感ワイドなスイートスポット
酸化させるも良し磨くも良し
飛距離は出ないが
飛距離の打ち分けが明確で高スピンで高くグリーンの真上から落ちる球筋
短く起伏の多い山岳コースに適したアイアン
この手のアイアンの新品が欲しい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:06:38.31 ID:???.net
>>808
チラシの裏に書いててください

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:54:17.13 ID:???.net
>>795
欧米の手打ちと日本の手打ちは全く違う。
それを理解出来ないと上手くなれないか
恐ろしく遠回りすることになる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:10:51 ID:???.net
>>810
具体的にどう違うの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:39:53.45 ID:???.net
倉本昌弘
「コインの上にボールを置いて、そのコインに当たらないように打つ感じだと思ってもらえればよいでしょう。
普段からそういう感じで打っていれば、球の打ち出し、スピン量などが安定するとともに
多少ボールのライが悪くてもボールをクリーンに打つことができるわけです
それを無理に上から打つと、ロフトが立って当たるので、球は低く打ち出されやすいしムダなスピンもかかる。
さらに、少し手前に入っただけで大きくダフってしまう。」


倉本昌弘を信じてダウンブロー止めますw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:42:42.46 ID:???.net
ダウンブローで打てっていってるやん

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:49:21.05 ID:???.net
倉本昌弘
「払うように横から打つのが、一番ミスが少ないのです。このイメージでスウィングできるようになると
フェアウェイバンカーやディボット跡だからといって、特別な打ち方をする必要はなくなります。
いつもと同じスウィングで、スピードを落としてコンパクトに打てばいいのです」

ここまで書くべきだったね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:27:58 ID:1xhtdu7P.net
おまいらがやるとお茶目ショットやろ
掬ってざっくりダフるかまあよくてペチッいって右草むらぼうぼうむらむら1ペナな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:30:19 ID:???.net
ネットシングルプレーヤー乙

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 21:58:06 ID:???.net
色んな動画見たけど、どのプロも、ダウンスイングの時、右足をヘッドが通過する頃には
すでにヘッドがボールの高さまで落ちてる。
これは俺の意識の中ではとんでもない払い打ちだった。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:15:34.31 ID:???.net
プロがやってんだからそれでいんだよ
アマのお前が言うことじゃない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:33:15.87 ID:???.net
自分の意識の中では下から上に振っているつもりで、実際はプロと同じ軌道になる不思議

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:10:01.76 ID:???.net
そもそもダウンブローって鋭角に打ち下ろすことじゃないから

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 23:10:13.07 ID:???.net
下から上といえば、現代のプロ野球のバッティングスイングも長距離ヒッターになればなる程
素人目に見てもハッキリと分かるくらい、下から上に振っているよな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 06:05:22.31 ID:???.net
手首をクルクル回してスライスをフックへ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:23:19.48 ID:???.net
昨日のグリップの話
https://golfdigest-play.jp/info/17266713
まずはこれからやってみるとヨサゲ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:50:00 ID:???.net
アイアンはいいかもしれないがクルクルする方向によってはクルクルパー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 11:32:58.24 ID:???.net
ついでにこれも
https://www.prgr-school.com/movie/ss5.html
自分に合ったスイングを見つける事が大事

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:03:12.04 ID:???.net
ストロンググリップのボデタンスイング合わないと思ってたけど、やっぱ完全に手の甲横向いてるわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:38:21.27 ID:???.net
俺もストロングは引っかける
だけどウィークは緩む
今は若干ウィークでしっかり目に握るで安定はしてるんだが
なかなか丁度良い所って探すの難しいんだよな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 12:54:33.83 ID:???.net
ストロングいうのはフッカーがチーピン打たないように決して手首は返さないぞという態度の現れた持ち方じゃないのか
親指で反対方向に押さえてるかもなのに引っかけてどうする

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:43:32.23 ID:???.net
ん?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 13:55:40 ID:???.net
そのうち権威あるユーチューバーがちゃんと教えてくれるでしょ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:08:41.05 ID:???.net
>>828
ストロングにすれば球は捕まるようになりますよ
それでフェイスターンまで入れれば引っ掛けて当然です

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:20:42.40 ID:???.net
なんだかんだでストロングの方が安定する
自分はもともとウィーク気味で手首を返してたスインガータイプだったけど、
どうしてもプッシュアウトが出てた
プッシュアウトって伸びるからOBになるのよ

現在はストロングでトップで完全にシャットにしてインパクトはそれを維持する形

絶対に左に打たない意識で安定する
嫌でもドロー回転かかるし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:42:58 ID:???.net
プッシュって右にだよね?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 15:59:13.89 ID:???.net
御託ならべてんじゃねぇーよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:27:55 ID:???.net
>>833
右利きで左にプッシュは出来ないだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:29:04.26 ID:???.net
お前等がストロンググリップにしても引っ掛けるだけ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:37:50 ID:???.net
はいすいませんでした

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 19:41:42 ID:???.net
謝っても引っ掛けは治らない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:31:23 ID:???.net
では地元の特産品を贈らせて頂きます

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:46:27 ID:???.net
汚そうだからいらない

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:58:35.99 ID:49Lj7c8X.net
5番〜9番まで等しく100ヤードなんですがどうしたらいいんでしょうか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:25:41.56 ID:???.net
100ヤード残しで第2打を打て

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:38:45.08 ID:???.net
100ヤードになるように調整すればいい。
ピンから離れるように打ってはダメという
決まりもない。コースを広く使え。
困った時はサイドチェンジだ!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:38:17.65 ID:TkGkZv7w.net
>>843
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:23:39.50 ID:???.net
>>841
100ヤードでもボギーペースで回れるんじゃない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:44:39.98 ID:???.net
ピッチング100ヤードで10ヤード刻みで7鉄130ヤード飛ばせるようになればグリーンを狙える

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:49:00 ID:???.net
>>841
5番〜8番はバッグから抜いて行けば 軽くなるね
日頃の練習で ちゃんと距離が出るようになったクラブから またバッグに入れていけばOK

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:32:37 ID:D1aMxTxa.net
みなさんありがとうございます
なんで飛ばないんかマジで分からないのですがスコアは105〜110くらいで頑張ってます
12年前のアイアンだから飛ばないんだなと思ってゼクシオの5番アイアン買ったら飛ばなかったんで自分が悪いと確信しました

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:44:17 ID:???.net
>>848
ワンレングスアイアンにすれば、全ての番手が同じ打ち方でOK!
https://www.tv-tokyoshop.jp/contents/sp/dangan7/onelength/

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:48:10 ID:???.net
9番と5番が同じとか考えられないな
9番のフルショットは5番のハーフで十分出る距離だし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:22:08 ID:???.net
眉唾かもだけど
鉄球打ってるみたいな感触の当たり負けしてたりすると似たような現象になる
そもそもゴルフのなにがおもろいのかがわからない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:27:11 ID:???.net
すげー風の強い日とかは5Iで軽く低くやって140くらい狙ったりとかもするしな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:30:42 ID:???.net
>>851
うちの上司だな
OBとかペナとかがイラつくのでゴルフはもうやらんって言うてた
5回しか打ってないのになんでスコアが7だの8だのならなあかんねん
糞やおもんない自分には合わん言うてたw
お陰で得意先とのゴルフは代打みたいな感じで俺が経費で美味しく参加させていただいてる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:00:50.06 ID:???.net
>>848
正しいスイングフォームから生まれる一般男子並みのHSがまだ無いだけ
練習量も大事だけど原因探究→対策・情報収集やレッスン→実践練習の繰り返し

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:33:52.71 ID:???.net
>>841
練習場のキャリーで全番手100ヤードと言う話かな
コースではランが出るから、多少階段はできると思うよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 16:19:04 ID:???.net
>>841
サイコロ振って出た目で使うクラブを決める

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 18:08:08 ID:???.net
>>841
5番だけ練習しましょう
200ヤード飛ばせるようになるまで研究して下さい
今のスイングは100%全部ダメダメスイングです

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 19:31:07 ID:???.net
得意だったアイアンがなぜか長らくスランプ気味でした
今日1年ぶりにスクールで見てもらったら
テークバックで少しスエーしてるだけでした
自録りだとわからないレベル
飛ばない、上がりすぎ、スライスの全てが収まった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:19:02.05 ID:???.net
>>858
プロデビューはいつですか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:22:45.77 ID:???.net
>>858
そこを気にしながらラウンドしていると 他の動きが段々おかしくなってきて またスランプに

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:28:45.97 ID:???.net
>>857
ラン込ですが、
2i18度230-240y
3i21度220-230y
5i25度205-215y
ぐらい飛ぶようになりました!
どうでしょうか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 20:42:56 ID:i/DkB51d.net
>>861
2iなに使ってるの

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:10:32.04 ID:???.net
アイアンが全く打てない人の多くは、ショートアプローチも含めて
ボールの最下点(地面に接している部分)に歯を入れるイメージで打っているのではないだろうか
「ハーフトップしてもいいや」という気持ちで、ボールの中心より下の部分の何処かに歯を当てるイメージで打ってみて下さい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:48:18.41 ID:brFjUjgB.net
泥沼への第一歩

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:51:49.28 ID:???.net
どこに当てる、なんて考えながら打ってる時点でどうかと思う
振ったらアドレスしたトコを通る、だけを考えたほうがいい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 21:59:44.11 ID:Nl97wkmB.net
どこに当てる どこに当たったは90切りレベル
どこに当たった 真ん中に打痕が寄っているは100レベル
気持ち良い当たりがあったは130

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 22:01:03.62 ID:???.net
スビンコントロールには考えも及ばないのは、100叩き確定

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 05:09:19.48 ID:???.net
だれか3番アイアンで200ヤード飛ぶ方法を教えてください

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 06:19:10.26 ID:???.net
体制が崩れなければクラブはアドレスした位置に戻ってくるだろ。
ティーショットだとアドレスでクラブをディーアップ分浮かせる。
フェアウェイだと数ミリ浮かせて振る。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 07:39:48.61 ID:LPR9lTkF.net
飛び系ショートアイアンを使いなれたスイング止めれば3鉄も打てるだろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 09:01:56.96 ID:???.net
>>861
ホントに2I使ってるの?
もう、完全に時代遅れだしアマがやっちゃいけないパターンだと思う。
UT使っても結果が一緒なら有りだとは思うけど、実戦じゃ厳しいかな。
練習場じゃあまり変わらないかもしれないけど。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:03:36.92 ID:dLTZHqMd.net
>>868
家でひたすら毎日3iの素振り
鬼のように速く振れるようになったら初めて練習場で球を打つ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 10:11:24.86 ID:???.net
軽いクラブで素振り10回 重たいクラブで素振り10回 最後にまた軽いクラブで
素振り10回

回数は適宜でいいが軽重軽の順番が大事

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:10:11.74 ID:???.net
>>863
ボールの中心に フェースの中央部分を当てようとするイメージの人も多い
ボールの中心に当てるのは フェースの中央よりも下の部分が正しい

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 11:30:04.49 ID:???.net
>>859
調子に乗り過ぎましたゴメンナサイ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:41:00.40 ID:dGROZgRe.net
>>868
3iは降り心地が軽いのでついつい力任せに振ってしまいますが、力めば力む程飛びません
先ずヘッドのヒール側に5g位の鉛を貼ってヘッドの重さとシャフトのシナリを使いクラブに任せて振る練習をしましょう
コツを掴んだら少しずつ鉛を減らしてスイングスピードを上げていきます
そうこうしてるうちに7iと変わらない感じで振れますよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:28:50 ID:???.net
ヘッドの重さっておまけ程度に考えた方がいい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 15:51:45.39 ID:???.net
>>876
クソ親切でいいアドバイスやないか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:38:27.79 ID:LVDdgDbJ.net
>>868
まず五番アイアンで200飛ばす
リミッター外し 次はミート心掛ける繰り返すと飛距離が伸びる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:50:52.94 ID:???.net
力みってざっくりした表現だけど、
必要以上に力むとどこに影響が出るかを考えた方がいいかも

腕の振りのタイミングが早くなりがち
=プッシュアウトがでやすい

腰が止まりがち
=フックがでやすい

振りすぎてチキンウイングになりがち
=ヘッドスピード減少、アウトイン軌道=スライス、引っ掛け


左肘が引けてしまう要因として右手で押す範囲が広すぎる
左手で引っ張りすぎるなどがある

基本的にはマン振りするとインパクト時のグリップの位置が飛球線に流れる
なのでマン振りする時こそ腕を飛球線方向に絶対に出さない
下方向に抑える意識が重要

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:06:43 ID:???.net
力みの一番のデメリットはアウトインとフェイスの管理

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:19:55 ID:???.net
よく5i打てませんなんてのは力みによるものが多いよね
ヘッドが抜けないなんてのもチキンの典型だし


5iで上がらないわけがないんだしさ
ドラ200ヤード以下とかじゃない限り打てないわけがない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:37:48.77 ID:???.net
非力な人がドライバーとか慣性モーメントの大きなクラブ使ってると力んで振ってしまう悪い癖が付いちゃうよね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 17:57:29.80 ID:???.net
非力を認めたくないから崩れる程振ってしまう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:30:47.25 ID:???.net
そーだろうwそうだろうwww 鷺のエジキになった奴はねぇwww

          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
コイツのネット商材レッスン教祖ども!

片山晋呉、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、横田真一、その他クソゴミ多数

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 18:31:37.99 ID:???.net
直線的に振ろうとしちゃったりねw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:04:59.41 ID:???.net
ラフからのショットは球の後ろに草が入ると明らかに打感と飛距離が落ちる。
少しでも飛距離稼ごうとUTやめて5アイアンを選ぶも、やはり打感は悪い。
6インチルールフル活用してラフの球を打ちやすく動かす人もいるけど、オレは工夫して打てる球を動かすのは嫌だ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:30:51.62 ID:???.net
初めて工房でフィッティングしてライ角調整したら球筋が明らかにまとまった。

よく言われてるけどライ角重要ですね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:13:41.83 ID:???.net
ちょっと前まで7鉄が150しか飛ばないヘッポコだったけどヘッドスピード上げるトレーニングしてたらやっとキャリー180飛ぶようになってパーオン率も70%超えたわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:52:03 ID:???.net
>>887
ラフで6インチプレイスありなの(笑)?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:34:01.28 ID:???.net
と、おちんちん3インチが申しております

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:38:45.94 ID:???.net
おいらも3インチ
試してみる?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:55:16.01 ID:/ivcQwKb.net
ライ角ロフト角は新品セットでもズレてるから計測と調整は必須だね
幾らもかからないしやらなきゃ損

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 03:58:00.89 ID:3JRr2cyv.net
こっそり動かすのは自分の尺までにしとけ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:23:59.94 ID:???.net
フォージドアイアン、自分で曲げちゃうツワモノおる?
打ちっぱなで隣のオッサンがバーナーであぶってロフト立てとか言ってたんだが

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:51:07.77 ID:???.net
曲げるときにバーナーで?
機械使って物理的な力で曲げるのが正解だろ。
バーナーなんか使ったら表面処理やらジョイント部や塗装が壊れると思う。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 18:33:50.24 ID:???.net
焼き入れのタイミングが名刀となまくら刀の運命の分かれ道だから

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:00:00.65 ID:???.net
お前のアイアンは日本刀で出来てるのか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:21:26.81 ID:???.net
鍛造アイアンですがなにか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:01:33.84 ID:???.net
何故 曲げるのに 熱する

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:20:28 ID:???.net
金属曲げる時って熱するんじゃないの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:35:51.00 ID:???.net
>>877
重いショートアイアンと軽いドライバーを同じスイングかつ同じ力の入れようで振るのが難しいんだよな。
おまけとは言えないよ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:48:34.42 ID:???.net
長いから重さも軽い、バランスを揃えれば振る感覚が同じになる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:17:22.23 ID:???.net
>>901
ライ角調整の話だよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:18:27.87 ID:???.net
>>903
実際、振った時そう感じますか。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:28:21.27 ID:???.net
Yes I do.

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:01:52.32 ID:???.net
>>848
手打ちなんだと思う
知らんけど

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:17:46.99 ID:???.net
膝立ち打ちですら、腰を使うのに
手打ちなんてうどん以外にねぇだろ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:09:39.83 ID:???.net
手打ち程曖昧なもんはないな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:10:08.18 ID:???.net
手打ちって、手で打とうとするから結局体の大きな筋肉が使えなくなる。
見た目は、足も腰も背中も動いてるからそうは見えないけど、手の動きについて動いてるだけになってる。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 11:31:06 ID:???.net
手打ちを定義するのは難しいが手打ちするしかない状況みたいなのはあるかと

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 13:34:30.42 ID:???.net
斜面からのショットは手打ちになる。
腰動かしたら転げ落ちそうだから。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:26:23.23 ID:???.net
>>912
それは腰をスウェーさせようとしてるのでは

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:46:35.22 ID:???.net
フェースを被せてハンドファースト!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:26:09.84 ID:???.net
近頃ウッドが得意になってきたもので
2鉄の出番がないから3インチ程カットしてみようかしら
グリーン周りや林とかで活躍しそうな気がする

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 19:29:07.81 ID:???.net
ハンドファーストも度合いの問題で、
基本皆ハンドファーストだよ。

リリースが早すぎると引っ掛けるし、
遅すぎるとプッシュになるってだけ

レッスンでよくやるギャグみたいに
クラブが先に降りるとか有り得ないから

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:12:51.72 ID:???.net
>>915
チョッパーとかいうクラブで充分じゃない?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:26:39.80 ID:???.net
それをわざわざ買うならってことじゃね?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 20:35:29.42 ID:???.net
切る方が面倒

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:24:53.22 ID:???.net
切るのは逆に楽しいくらいよ
チッパーだとフルスイング出来ないけど
林から楽に150ぐらい打てそうじゃない?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 03:27:12.92 ID:Yr3w8EQn.net
4鉄で十分だろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 06:41:01.00 ID:???.net
グリーン周りや林の中専用ならUTのほうがまだましな気がする

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:20:48.06 ID:???.net
>>919
グリップ剥がしやパイプカッター持ってないんか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:44:24.63 ID:Mg5mUPFD.net
林の中でユーティリティ使いたくない
汚れるから

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:47:58.27 ID:???.net
林の中で昔タイガーがシャフト折れるの覚悟でアプローチして
案の定フォローの所で木に当たってシャフト折ってたな
アプローチは成功でべたピンだったのがまた格好良い
以前同じような場面で真似したことがある
結局同じようにシャフトを木に当てて折れた
と同時に球も木に当たったほぼ同じような場所に戻ってきてた

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 09:54:36.92 ID:???.net
ロングアイアンといえどもマン振り以下あらゆる距離が打てることを前提にした議論だから
ヘッドスピードないとロングアイアン打てないと思ってる人にはついていけない話題になってるね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:01:03.95 ID:???.net
林ロングアイアンはヘッドスピード落とせば球が浮かないってのもメリットのひとつ。
方向性だけに集中できる寸法。

あとUTや飛びアイアンみたいに重心低いクラブで無理に打ち込んだりすると
かえって珠上がって打球事故に繋がる可能性もあるから注意して欲しい。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:12:34.96 ID:pWiZj2Rq.net
お前らなら林でロングアイアンマン振りすれば自動的に低い球でチョロが打てるはず

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 10:32:44.44 ID:28Qw0jOT.net
アイアンちゃん達をを毎日必ず満遍なく抱いてやらないから言うこと聞いてくれないんだよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:20:25 ID:???.net
ダウンスイングで腹筋を逆に回すツイスト?ってやつ意識してみたらめっちゃきれいに芯に当たってぶっ飛ぶようになった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:45:27 ID:???.net
ロングアイアンを短くカットしたって、ヘッドは小さいしスイートスポットも小さいからな
だったらウエッジをロフト角調整して、ロングアイアン並みのロフトにする方が良いのでは

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 16:08:17.21 ID:???.net
そんなにヘッドがフニャフニャだったらロングアイアン打ってるうちにショートアイアン並にロフトが寝てくるかと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:52:07.89 ID:???.net
体を左に傾けてハンドレイトで打つ
=なんちゃってハンドファースト

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 21:42:20.94 ID:???.net
飛び系アイアンを普通に振るとフェイスが上向いてきちゃう。高くは上がるけど上がりすぎて距離はそれほど出ない。俺は結局使いこなせなくて諦めて売った。ヘッドスピードがあってフェイスコントロールが出来て、もともと飛ばせる人が更に飛ばすためのクラブだよ。需要は少ないと思うからそのうち廃れると思う。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 05:39:01.12 ID:???.net
アドレスでハンドファーストにしないと飛ばないよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 06:53:36.21 ID:???.net
>>934
需要が多いから次から次へと飛び系アイアンの新製品が出ているのだと思うぞ
ま、超飛び系はどうなるかはわからんがね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 07:45:47.68 ID:???.net
ヘッドスピード落ちて飛距離が出なくなった→飛び系アイアンGET→短尺高ロフトでヘッドスピードがないと飛距離出せない→超飛び系アイアンGET→更に高ロフトになって更にヘッドスピードが必要
まさに悪循環www

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:49:17.52 ID:???.net
ロフトだけで飛ばしてると思ってるのか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:53:17.48 ID:???.net
疲れてくるとシャンクやドトップやチョロなど多種多様な繰り返すようになるのですが、何が悪いのでしょうか…
15H目くらいからおかしくなってきます

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:27:33.55 ID:???.net
>>939
日頃の練習で、身体を疲れた状態にさせてから 練習をすればOK

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:29:23.65 ID:???.net
飛び系アイアン→フェイス面が薄くなる→代わりに後ろが重くなる→ヘッドスピードが無いと扱えない。
結論→飛び系アイアンはヘッドスピードが速くてフェイスコントロールが出来る上級者向けクラブ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:38:16.87 ID:???.net
>>939
シャフト軽くしてみればどやろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 09:41:06.75 ID:???.net
ゴルファーによって流派が違うから
ヘッドスピードとかフェースコントロールとかに拘らなくても打てる単純なスイングもある

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:33:21.20 ID:???.net
流派www

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:35:50.87 ID:???.net
手打ちに流派なんてあったんだw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:34:19.60 ID:???.net
>>939
疲れもあるだろうけど集中力の低下も原因じゃないかな
ホールアウトが近づいてくると、帰路のこととかスコアや握りのこと、スイングの課題など
その場においては雑念となるいろんなことが頭の中に浮かんできていて
その一打に対する集中力が相対的に低下している可能性があるよね
対策として、ボールの前後のヘッド軌道だけに集中して明確にイメージしてから打ってみたらどうだろう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:41:14.56 ID:???.net
>>939
不安になるほど球の近くに立っている可能性もある。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 11:42:31.38 ID:???.net
トップちょろとか典型的な最下点が手前にきてる症状だから単に体が回らなくなって体重移動が甘くなってるんだろう
届かそうとして手で当てにいけばシャンクもでる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:00:53 ID:???.net
体を大きくひねるタイプは疲れてくると軸がブレブレになる
普段からコンパクトなトップを心がけたらいい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 12:39:56.83 ID:R4+iPmgf.net
男子のくせに女子みたいに体全身で振ってるからボールが明後日方向距離行くだけやろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:14:01.82 ID:???.net
そした女子も後半ボロボロになるはずだけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:26:14.95 ID:R4+iPmgf.net
女子と男子は根本違うだろ骨格筋力 体力は同じぐらいになってもさ
そもそもおじいちゃんだって女子打ちにさえなってないからね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 13:32:54.34 ID:???.net
下手したら男子のビギナーよりもヘッドスピードが遅い女子プロも居るのに、
飛距離は女子プロの方が遥かに飛ぶという事実

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:00:22.92 ID:???.net
女子と骨格が違うというなら女子は後半球が散る人はいないことになる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:02:21.04 ID:???.net
>>939
栄養補給を工夫して、疲れないようにする
アミノ酸パウダーとか、ゼリーとか、バナナとか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:02:56.61 ID:R4+iPmgf.net
そうい事だようんうん 暇そうだね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 14:12:52.37 ID:???.net
>>940
確かに そのシチュエーションでの練習をしていなければ上手く出来るわけは無いよな
全てに於いて練習をしてないショットは 本番で上手く打つ事は出来ない(まぐれ当たりを除く)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 15:22:23.64 ID:???.net
体力つけた方が早くね?
ランニングか時間ないなら歯磨きしながらやシャワー浴びながらでもスクワット

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 16:47:44.71 ID:???.net
確かにw
普通そっちに考え行きそうだけどな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:11:15 ID:???.net
ひとえに練習量不足かと
休日600〜700を1日がかりで打ち込む
平日200球を出来れば毎日
これをプロテインを飲みながら半年継続すれば肉体改造成功かと
ストレッチとお風呂も毎日続けましょう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:16:05 ID:???.net
トップアスリートにでもなるつもりかいw
ていうかシャフトが重すぎるんじゃないの
見栄はらないで1ランク落とせば

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:26:44.75 ID:???.net
ハンドファーストにアドレスすればインパクトでハンドファーストになるとは限らないよね
クラブは常に体より遅れて動くと考えるとテークバック方向に対してはハンドレイトのアドレスと言う事になるよね?
テークバックもハンドファーストと考えて良いのかな?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:39:31 ID:???.net
テイクバックすると右肘たたむからそれを維持してインパクトすることでハンドファーストの形に自然となる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:00:33.08 ID:???.net
脱力して腕を落とすイメージで切り返すのですが、
間違っていないでしょうか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:33:13.86 ID:???.net
とても、間違ってます。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:39:37 ID:???.net
切り返しの方法も意見が分かれるとこだよね。
ヘッドをいわゆる背中に縦に落として、腰から横に入れる派と、肩からボールまでのプレーンに沿ってヘッドを走らせる派って感じ?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 22:59:24 ID:???.net
>>964
YouTubeのレッスンをもっと観て研究して下さい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 06:54:06.26 ID:???.net
>>941
飛び系アイアンは、飛距離の落ちた一般のシニア層向けに開発されているので、お前の理論は根本的に間違っているぞ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 07:15:55.29 ID:???.net
飛び系はもともと爺婆向けだったのに
飛ぶことに惹かれてそれ以外の層への需要が増えて行った

上の方のレスでボールが止まりやすい云々言ってるいるけど
飛び系アイアンに飛びつくヤツらなんてそもそもパーオンでビシッとグリーンに乗せれるやつおらんわ
ボギーオン2パットでやったー!ボギーだー!って喜ぶようなレベルのやつらだよ
だからそもそも飛ぶメリットなんてほぼない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:03:12.43 ID:???.net
飛ばずにグリーンまで30ヤード残すのと、乗らないけどグリーン回りまで飛ぶのではだいぶ違ってくると思うぞ
ま、ボギーオン2パットの90レベルならそう変わらんと思うが、85切りレベルならちょっとは変わるはず

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:04:22.92 ID:???.net
アイアンの練習って、メインは練習場で打つことでしょうが。
家で練習できる方法って何かありますか。
私は、短い柔らかシャフトに重りが付いてるものを振ってるけど今一な感じなんですが。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:05:37.47 ID:???.net
飛び系アイアンはそれはそれでありだと思うけど。
飛び系ドライバーが存在してないから無意味な気がする。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:18:17.20 ID:???.net
>>969
操作性を求めるレベルのプレーヤーからの需要は無いけど、
若い頃より飛距離が落ちて来たシングル級のプレーヤーからの需要はあるよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:26:33.41 ID:???.net
飛び系アイアンって、下はどこまで飛び系なの。
まさかウエッジまで飛び系ってことはないと思うから、やはり10番とかあるのかな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:30:02.21 ID:7oh1QKjl.net
要するに爺様になってから用なんだね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:33:57.26 ID:???.net
>>975
それまでにシングル程度にはなってないと意味ない。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:47:30.03 ID:???.net
飛び系アイアンに偏見のある人多いなー
馬鹿なのかな?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:54:55.01 ID:???.net
打ちっぱ見てて思ったんだけどアイアンで150ヤードも飛ばせない人が意外と結構多いんだよね
音とフォームを見れば全然ダメな方が多い
中には180ヤード強の球打つ人もいるけど根本的にスイングや打音が違うわ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:18:23.36 ID:???.net
そうかな?
そりゃ番手にもよるけどさすがに150くらいはみんな飛ばしてるうと思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:19:54.88 ID:???.net
インパクト音と弾道みればわかる。
スイングはジロジロ見るのは気が引けるから見ないようにしてる。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:23:26.01 ID:???.net
先日PWばかり100球くらい打ってる人いたんだけど
全部120y前後はキャリーで飛んでたな
めっちゃ上手いしそのクラブもう練習いらんだろ?って思いながら見てたんだけど
上手い人ってそんなもんなのかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:27:49.94 ID:???.net
それしか打てないんだぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:30:27.42 ID:???.net
そもそも打ちっぱなしのボールは基本的に10ヤードくらい飛ばないからな
ボールの構造や材質違うからインパクト音云々言うの恥ずかしいだけだぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:32:49.40 ID:???.net
>>973
いや、だからそもそもそういう人向けのクラブなのに
若いそれなりにパワーある下手くそが飛びついてるのが現状
100も切れない奴らがこぞって飛び系飛び系でキャッキャ喜んでるアホな状態や

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:36:39.55 ID:???.net
打ったことないからよくわからんけど。
飛び系中空アイアンって打感が良くないんだろ。
打ってて楽しくないんじゃないかな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:36:46.71 ID:BJflk/AI.net
>>981
近所の1.5時間打ち放題で1時間くらい50yのアプローチやってる奴いるぞ
俺なんだけどな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:37:54.31 ID:???.net
>>979
150以上飛ばす人は案外少ないよ
みんなそれ以上はUTかFWにしてるんじゃないかな
だから飛び系アイアンは本当に必要なのか疑わしい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:00:09.95 ID:???.net
だから番手書けって。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:23:02.41 ID:???.net
飛距離よりもみんなの球の弱さが気になるわ。150位ひょろひょろ飛んでくけどどうやって打ってんだ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:29:59.76 ID:???.net
>>988
だから番手飛び系関係無くアイアンで150ヤード以上をちゃんと飛ばせない人が多いよねって話し

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:43:29.89 ID:???.net
7番で130yしか打てなくてもいい当たりで130yなら有りでしょ。
当たりが悪い球で130yしか打てなければ、それはダメだと思う。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:46:44.34 ID:???.net
7番で130とかかたわかよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:48:09.64 ID:7oh1QKjl.net
アイアン振り回してるのは初心者だから許してやれよ 飛ぶのが嬉しいだよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:54:05.21 ID:???.net
それドライバーの間違いだろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 10:58:03.65 ID:???.net
7番130はさすがにスイングとフィジカルの両面が欠落してるでしょ
ジイ様と子供は除いてな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:00:28.82 ID:???.net
じい様しか打ちっぱなしにはいないぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:12:37.32 ID:???.net
>>990
ドライバーで200ヤード飛ばない人は無理かもね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:14:09.43 ID:???.net
本来130ヤード打つクラブだから7番にしたというのが自説
先に番手ありきじゃなくてある飛距離をそのクラブで打つからその番号がついたという

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:20:12 ID:???.net
飛ぶ飛ばないよりも
アイアン振り回しすぎなのが8割以上って感じがする

そんなスイングで飛距離自慢されても、、、
って感じ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:30:26.06 ID:???.net
1000ならコロナで人類滅亡

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200