2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません 94

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:26:18 ID:tMeROWax.net
前スレ
ドライバーが全く打てません 92
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1590465780/l50

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1592214922/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 06:14:05.56 ID:???.net
以下、手首でフェースを返す化石ゴルファーの傷を舐め合うスレになります。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:39:03 ID:???.net
前からクラブは上げて下ろすだけいわれてた
あんな長い棒の先にヘッドという重りがついてる道具を振り回すんだから
昔から振り方は変わらないはずかと

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 09:47:41 ID:???.net
でもまぁ道具の技術進歩で色々変わったのは確か
460ccのデカヘッドはフェースターンがし難い
一般人の場合はシャットに上げてそのまま振ってアッパーに当てるのが一番飛ぶし良いとされている
アイアンもそうで一般人はCBでそのまま払い打つのが良いとされている
実際フェースターンで飛ばしたり強烈なダウンブローで打ち込むのなんて男子プロと極一部の女子プロくらいだしな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 16:15:09 ID:VAUeyxuj.net
モーマンや杉原輝雄のように、昔から手首を返さないタイプの人もいて十分に強かった。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 17:13:35.14 ID:???.net
手首クルンクルン

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:33:47 ID:???.net
ドライバーは打てないことないんだけど、フォローでふらつきやすいのを治すにはどうしたらいい?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:39:04 ID:???.net
ゼロからスイングを学び直す

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:48:40.70 ID:???.net
体幹を鍛える

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 19:13:57.66 ID:???.net
体幹を鍛えても無意味
手首しか使っていないから

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:27:09 ID:???.net
>>2
化石だろうがそうじゃなかろうが良い弾道が打てればそれでいいだろうが
要は結果が全てだろうよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 22:41:12.12 ID:???.net
そう、
見るのはスコアだけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 05:15:50.17 ID:???.net
よくある醜い言い訳。
それならスイングについてアドバイスすんなよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 07:18:28 ID:vvRFhjGn.net
>>13
おっしゃる通りですな、だからアドレスと道具しか参考に出来ないしね
そもそもスイングなんてプロでもコーチでもみんなバラバラだよ言う事はw
簡単にドライバー打ちたいなら、ディープフェースのハイロフトがヘッドも返り安くて曲がり難くていいと思うよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:45:46.70 ID:???.net
ありがとうございます。
ビッグバーサでいいですか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:10:22.26 ID:vvRFhjGn.net
ビックバーサいいですね
5年前辺りの中古のグレートビックバーサーなら更にいいですね
グレートに球が捕まりますよ
因みにマジンガーZよりグレートマジンガーのが好きです

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:55:43.19 ID:???.net
俺はムチムチのオナゴの方が好き

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:11:45.01 ID:???.net
クラブは上げて下ろすだけという人はそもそもヘッドを返す必要がないんじゃないかな
プロはトップで平均45°シャットフェースにしてるわけだからそれ以上ごちゃごちゃしなくても
素直に振り下ろしたらインパクトでフェースは自ずとスクエアになるはずだから

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:27:19.05 ID:2eIvze8M.net
結果が全て言う人は大抵運動センスがない 
よりどころはかろうじて並である自分のスコア

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 10:55:26.43 ID:???.net
>>16
両方持ってたけどBB2014はやさしいけど弾きで言うとGBBの方がいいかも
つかまり重視なら10,5モデルを

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:14:59 ID:???.net
>>18
ゴルフってそんな簡単なスポーツじゃないよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:21:39.87 ID:???.net
>>21
難しく考えすぎ
よく考えればシンプルな理論にたどり着く
プログラミングみたいだ馬鹿は力技でコード書いちゃうからPCが重くなる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 11:29:38.20 ID:???.net
結局さ、ミケルソンがOBを出してタイガーがシャンクするような
スポーツだって認識を持てるかどうかだよね

こうやれば曲がらないとか無いんだよ

不確定だからこそ面白い

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 12:46:21.27 ID:???.net
>>23
お前何しに来たw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 15:23:30 ID:2j4Fpg5s.net
胸がうまく右に向いて打つ時はあまり早く体が開くのはまずいだろうか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 18:52:13.87 ID:???.net
に、日本語で、お、オッケーなんだな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:10:28.25 ID:???.net
いつまでパーシモンの時代のゴルフしてるの?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:15:47.32 ID:???.net
>>25
打ってから胸が左に向くといいぞ、早いとフックする

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:54:49.54 ID:???.net
>>28は手打ちの下手糞である事が確定しました

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 20:42:36 ID:???.net
朝鮮人私生児君いつもきもいね
土人君うざいよ
ゴミでもゴルフやるんだwww

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:07:30 ID:???.net
>>7
素振りでもフラつくの?
それが答えじゃん?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:22:25 ID:???.net
>>39
自己紹介してんなよ短小

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:33:13.62 ID:???.net
ドライバーなんて使ってるのはアホ
伊藤一刀斎曰く、「我が伝に剣刀の長短寸尺、常法なし。我が心の利剣を帯する者、なんぞ剣刀に拘らんや」

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:54:33.00 ID:???.net
誰その斉藤さんって?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:54:53.96 ID:???.net
あいとうか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 21:55:05.56 ID:???.net
誰その斉藤さんって?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:06:49.48 ID:vvRFhjGn.net
マジな話しグリップは大切だよ
ショートアイアンならカピカピのグリップやグローブで少し滑っても影響は少ないが
ドライバーは少しでも滑ったら、結果は大きく変わる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:09:27.16 ID:vvRFhjGn.net
>>17
儂は貧乳スレンダーが好きじゃ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 22:31:02.62 ID:2eIvze8M.net
腕で右おっぱいをつぶす感じかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:58:19.50 ID:WG7cKC/9.net
右脇が開く野球スイングしてしまう

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 00:00:10.42 ID:???.net
頑張れGGスイング

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 04:50:29.94 ID:???.net
GGは日本人に合わないってことでFAだろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 05:02:07.46 ID:???.net
無理じゃなく日本の理論が遅れているだけ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 08:25:15 ID:???.net
>>33
ステンソン降臨

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:07:26.25 ID:OR/X5N8h.net
昔ゴルフスクール行った時力こぶを正面(右肘を下)にして振れって言われてたけどそれだわ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 10:41:19.37 ID:???.net
ドライバーってインパクトで右足を蹴り上げるのが正しいの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:39:49.49 ID:???.net
>>46
蹴っちゃダメだよ。
マキロイとか体重移動の結果、めくれてるだけ。
韓国女子のベタ足みたいな使い方が正しい。
右足は左くるぶしの方にグニャ〜っと倒れるイメージがわかりやすいと思う。
YouTubeでアンソンジュをチェックすれば分かりやすいかも。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:41:47.22 ID:???.net
一応貼っとく。
体重移動の結果、めくれるってのが一目瞭然かと。

https://youtu.be/4j4g3xQz0_c

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:52:04 ID:???.net
おー、ありがとう!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 11:58:05 ID:???.net
右脚の上で回る意識で良くなったよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:43:30.39 ID:78HP+zvC.net
重量フロー直したら良くはなってきた
3か月前の状態には遠いけどイップスからは抜けた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 13:46:04.52 ID:HXrGgeGt.net
>>33
確かにバックティーから打たない限りドライバーってあっても無くてもたいして変わらないだろね
5wか2u辺りを頭にして後12本を細かくロフト分けした方がレギュラーティーからなら絶対スコアよくなるよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:12:12.12 ID:???.net
ドライバーって、他のクラブよりシャフトは長いし、ヘッドの慣性モーメントも一番大きいから
特別な事をしなくても、沢山飛ぶように設計されてるんだよな
芯も一番広いからミスも少なくなる筈だし
だからそんなに難しく振ることないんじゃないか?
ショートアイアンと同じように振りゃぶっ飛んでってくれるはず

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 14:32:27.48 ID:???.net
飛ぶけどその分曲がるのがね
いかに短いクラブがスピンでごまかしてるかわかる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 15:35:53.09 ID:ln/N+BBQ.net
>>47
渋子は右膝出るけどね
バックスイングで左膝が出てフォロースルーで右膝が出るのは骨格的に自然な動き

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 16:40:49.35 ID:???.net
正しい体重移動をしている前提…でお話するとテイクバックをしてから、切り返しから左股関節に体重が乗るため、右足は本来使えません。
蹴り上げるなら左を蹴るって飛び上がる感じでしょうか?
レキシートンプソンとか分かりやすいかと思います。
今の選手はあまり左脚を壁にして打つ選手はいません。

ただゴルフスイングは十人十色。長年の癖もあるでしょう。
それぞれ納得いく球が打ててスコアが出せれば、どうでも良いと個人的には思っていますよー。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 17:09:08 ID:???.net
力の入らないスイングだから飛ばないし
左右に散らばる。力のかけ方を間違えている。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:57:51.38 ID:HXrGgeGt.net
飛ばしたいなら、細かい事は考えないでも手から始動してハンドレイトな(後ろ方向にハンドファースト)テークバックでヘッドを遅らせれば後は勝手にタメが出来て220が250ヤードに、、、
5回に1回位しかまともに飛ばないがw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 19:28:25.77 ID:???.net
>>58
全然安定しなそうだな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:02:09.32 ID:y7rqNdR1.net
ドライバーが打てなくてもUTやミドルアイアンで2打でグリーン周りには届くよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 20:27:08.69 ID:asXH/HpL.net
そら誰でもそうやろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:35:21.16 ID:???.net
>>56
>切り返しから左股関節に体重が乗るため、右足は本来使えません
これすごく大事なことだよね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 21:47:49 ID:ln/N+BBQ.net
体重移動後に、腰の回転を少し止めてからフォローに合わせて行くのを意識的にやっているんかなぁ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:18:03.48 ID:???.net
デシャンボーのドライバーのインパクトの瞬間画像がありました。
右足は全然使ってないですw

https://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/123559/1/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 22:44:39.34 ID:???.net
>>62
お前ら左脚に全体重乗ってるの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:18:09.86 ID:???.net
>>65
乗るように努力はしている

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:19:23.41 ID:???.net
ただ、右足に残ったまま煽るように打つのはアマチュアのサガかと思われますw
朝一ティーショットや緊張したり大切な場面では尚更。
当然私もですね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 23:34:05.20 ID:???.net
確かに切り返しから踏み込むのは左足だから右足は殆どベタ足に近いな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 01:01:48 ID:???.net
>>64
太いグリップ使ってんだな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:22:51 ID:???.net
ここの住人はドラがマトモに打てない理由をスイングの是非でしか
語っていないよな まさしく単眼思考じゃないのか?

アイアンやFWなど、いずれかはドラほど酷くない・・・としたら
ドラそのものの性能がダメ、合っていない・・ということだろうに
そんなダメドラは返品か交換要求したらいいぞ!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 07:50:08.71 ID:9Hp9jUkV.net
公認非公認含めてどんだけドライバーヘッドがあるんだよ
シャフトやグリップまで含めたらほぼ無限

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:23:24.56 ID:vO0rPJ81.net
野球やってたやつとかはアイアン打ててドラがシャフト合ってなくて全く打てない場合あるな
特に左打者でゴルフも左でやるやつはお下がり貰えないから初心者用買うけどドラが大体柔らかいシャフトでHSと乖離しすぎる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:33:58.67 ID:???.net
>>63
腰の回転を少し止めると言うより、左膝を伸ばすことにより左サイドの壁で腰が自然と少し止まると言う表現の方が適切だね
また、ハードヒッターになるとヘッドの走りが強烈で腰が逆回転現象を起こすこともあるね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:38:38.96 ID:???.net
アマチュアの下手糞の話ですね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:49:28.71 ID:???.net
アマチュアで上手いらしい君の話もたまには聞きたいね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 08:59:50.72 ID:???.net
テーラー重過ぎだな。購入失敗した。
使えなくはないが、ゴリラ向けじゃん笑 ヘッドスピードが落ちたわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 09:01:21.28 ID:???.net
いや、いくらでも軽いのもあるけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:05:03.85 ID:???.net
>>70
そもそもドライバー自体がアイアンやFWと全然特性違うって分かってないでしょ
あんなにでかくて長いんだから他と同じには語れないよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:12:47.23 ID:???.net
>>72
まさに俺だわ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:18:56.13 ID:AUe8B50v.net
野球やってたやつは最低330g短めシャフト
黙って使っとけ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 10:44:55.61 ID:???.net
>>75
上手い人は責任の取れない事はしない。
アメリカのコーチのYouTubeでも見て
勉強しなされ。2ヶ月程度でまともに
打てるようになる。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:30:54.39 ID:Ps7Uq+oz.net
>>76
シャフトを交換すれば?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 11:42:06.02 ID:???.net
野球やってた奴はやきゅううちのGGでもやっとけ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:31:22.23 ID:YHgXyKIn.net
1メートルのティーにボール置いて思いっきりライ角開いたドライバーを1本足打法で外角低めを撃てば400ヤード飛ばないかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 13:45:44 ID:???.net
やってみればいいべ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:01:58 ID:???.net
>>84
60インチのドライバーでぶん回せば小学生でも350ヤード飛ばせるぞ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:07:45.66 ID:???.net
確かティーの高さは規制なかったよね
1メートルやってみるかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:19:26.17 ID:???.net
>>87
https://www.mamejiten.com/golf/diary/R/062.html
4インチまでだってさ、残念

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:35:35.07 ID:???.net
地面に埋まって勃起チンポだけ出してティーにするのは4インチ以下なら大丈夫でしょうか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:50:02.04 ID:???.net
昼間っから寝言はやめれ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 14:51:35.52 ID:???.net
1インチ程度しか無いんだから無理するな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:42:34.62 ID:???.net
ラフに隠れて見えないじゃないか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:14:54 ID:AUe8B50v.net
タマ見つからないのか 

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:29:12.35 ID:???.net
アンプレだな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:34:22.29 ID:???.net
ロストボールかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 19:58:31.55 ID:???.net
あいつにタマなんか最初から無いだろ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:24:19.45 ID:???.net
玉無し弾無し極短小で皮被り

生きていく事が辛そう。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 23:44:20.16 ID:???.net
最近ドライバーが真っ直ぐしか飛ばないんです(>_<)

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:02:45.43 ID:???.net
ドライバーなんて真っ直ぐ230飛べば何でもいいよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:07:27.78 ID:???.net
>>89
勘違いダウンブローオヤジに玉も含めて根っこから削ぎ取ってもらえよw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 03:38:22.46 ID:???.net
玉ひゅんなるわぁ

EDはゴルフ保険で賠償しろよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 04:32:55.45 ID:???.net
>>100
お前が適役だな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 09:16:23.62 ID:???.net
>>99
300飛ばせるようになるとハーフショットで230飛ぶからほぼフェアウェイに落とせる様になるぞ。
簡単だからみんなもやってみてネ!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:16:12.40 ID:???.net
3番で250打つ方が簡単だろ

ドライバーハーフショットでそこまでコントロール出来たらpgaだわ

プロでさえウェッジの距離と方向合わないこともあるのに、
ドライバーでハーフショットのコントロール?プロ以上じゃん


嘘、お疲れした

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:18:50.79 ID:???.net
普通のフルショットが一番精度が高いってどのプロでも言ってるよ
素人はフルショット=マン振りと勘違いしちゃってるのが多いからな
人によって表現の差があるが俗に8〜9割ショットだね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:20:18.89 ID:???.net
ゆっくり打て言われて必要な部分まで力抜いて緩んで打ってる人多いよね
正解はきっちり打てだと思う

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:29:20 ID:???.net
いかにもいやらしいホールはそーっとマン振りする
あまり爽快感はない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 10:40:07 ID:???.net
1ペナ池の所はマン振りする
まぁ大体入るんだけどナー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 11:51:34.72 ID:???.net
>>103
なるほどな
300飛ばすにはどうしたらいい?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 12:25:49 ID:???.net
まあ確かにドライバーが一番打つの楽かも。

だいたい1打目はfw真ん中、2打目はチョロまたはゴロ、グリーン周りはザックリ、ホームラン、往復ビンタでグリーンに乗る頃にはダブルボギーオンくらいになってる。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:07:52.51 ID:Fnj7MF4y.net
右腕力拳が右の乳頭をかすめた時はランがよく出るな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:09:56.34 ID:???.net
>>106
そうそう
その人にとって一番適度なスイングスピードで打てって話なのに
腕力ある人が曲げない為に必要以上にゆっくり打とうとして弛んでしまい
却って曲げてるケースとかあるよね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:14:38.43 ID:???.net
>>111
女子プロのおぱいでかい子はおぱいを挟む感覚で覚えてたりするらしいね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:36:16.38 ID:???.net
手首をこねているから左右にばらつくんだよ。
手首はずっと固定。

手首に頼っているからいつまで経っても下手なまま。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 13:40:46.58 ID:???.net
上げて下ろすだけの打法ならキャスティングはやる
反対方向に捏ねる打法もありかと

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:01:39.24 ID:???.net
腕力無い人が飛ばす為には
シャフトのしなりの反発力を使ってボールを掴まえて欲しい

手首で捏ねてボール掴まえるのはNG

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 15:10:48.46 ID:???.net
ドライバーが打てなくなるのは。
練習場で3球のうち2球が上手く行って1球ヤバいと思ってても、まあいいやって感じだけど。
コースじゃ、その1球が重い、重くのしかかる。
それで、距離よりコースやって思ったりして委縮して振り切れずに泥沼化。
ま、俺のことだけど。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:21:55.52 ID:???.net
そうだよね、ワウンドじゃ最初の1球しか打てないわけだしね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:08:33.80 ID:yN0xH2JP.net
でも打てんからっていつまでもFWやUで打つの?
それともアイアン?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:31:11.59 ID:???.net
アームローテーション=手をこねる
では無いよね?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:55:01.72 ID:???.net
ベンホーガンもモーノーマンも捏ね打ちだから

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 20:43:26.48 ID:???.net
>>114
手首なんぞ固定もコネるも意識しなくていい。肘から先はゆるゆるグリップだけ意識しとけ。勝手に球が捕まるわ。
手首固定だけはマジでやったらダメだぞ。
スライスしか出ないと思え。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 21:16:57 ID:???.net
ボールとヘッドの距離って半個か3分の1あけたほうがいいんだろうか
回転ルートが調度ボールをとらえてくれそう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:20:32.18 ID:???.net
>>120
アームローテーション=目的を持った動作
手をこねる=インパクトゾーンでヘッドを合わせる為の誤魔化しの動作

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 23:22:38.89 ID:???.net
練習場で100%、90%、80%…と色々打ってみて、何球打っても ほぼミス無く打てる強さを見つけ、
ラウンドでは その強さでしか打たない事にすれば、ドライバーが安心して打てる様になる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:03:26.96 ID:kmnfi4e8.net
>>123
人それぞれですよ、私はトウ側に球半分位ズラして丁度いいかな
アイアンも長くなる程少しトウ側です

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:04:23.17 ID:???.net
アームローテってのは文字通り腕の入れ替えだ
一本の棒を身体の別々のところから生えてる手で持って振るわけだから、生えてるサイドごとに主導権を入れ替える必要がある
主導権が移るのがローテーション
手首があーとかどーとか関係ない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:07:45.87 ID:kmnfi4e8.net
アドレスどうりにはインパクトで手の位置もヘッドの位置も角度も決してプロでも同じにはなりません
正しいアドレスはあくまでもインパクトを基準にズレる分を補正した位置ってだけです
スイングで無理やり補正する物では有りません

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:36:53.75 ID:???.net
当たり前やん(笑)
トウダウンするんやから手元が浮いて当たり前(笑)
なんか手元が浮いたらアカンみたいな風潮があるけど(笑)
まあ、石川遼でも手元の浮きが嫌!って勘違いするくらいやからな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:51:40.53 ID:???.net
低く収まるに越した事はないで

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 00:56:14.29 ID:kmnfi4e8.net
ですから極端な話しアドレスで突っ立ててハンドアップしてるのが楽でその方が正しく足と球の位置の再現性がありインパクトでも再現性があるならしりを突き出し背中を真っ直ぐなんてさんざん書かれた事などをする必要も無いのです
背中が丸まったアドレスをする一流プロなど腐るほどいるのだから

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 05:47:38 ID:???.net
最新のスクールだと、アームローテーションは教えないけどな
クラブの変化もあるけど、ただでさえアマチュアは手打ちになるから手に意識が行くことを防止する意味もある
正しい体重移動ができていないのに手の動きを覚えるのはナンセンス
たぶんドライバーが全く当たらない人は下半身がバラバラになっているからそれでアームローテーションから先にやったらそれこそドツボ
左に乗れてから(=踏み込んでから)打てるようになると勝手に手がついてくるってイメージでOKかなと

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 06:13:34.98 ID:???.net
アームローテーションは手首を捏ねていないという謎理論

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:03:38.34 ID:???.net
いや、手首捏ねてないだろ(笑)

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 07:35:04.51 ID:???.net
捏ねるっていうのは手で団子を作る事だから本来手首の動作では使わん
手首の動きを回外、回内、掌屈、背屈とすると、クラブを右左それぞれの手で持って右肩上から左肩上まで移動させるのだから
それをローテーションと表現した場合当たり前だが手首を完全に固定しては出来ないので回外、回内の動きは発生するし、シャフトのモーメントは真っ先に手首にかかるので掌屈も背屈もする
では、それぞれの動きを手首でコントロールしてるかといえば、ノー
何故ならクラブは身体全体の大きな筋肉で動かしており、手首ごときの力では支えられん
手首は身体の動作に従うのがメインで、使うとしてもスイングの推力方向に合致するリリースの時だけだ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 08:48:34 ID:???.net
>>133
アームって腕の事な
君の理論の手首こねるのはリストターンの方だよ

恥ずかしい間違いしたね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:07:38.07 ID:???.net
シャクリ理論爆誕

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:09:33.85 ID:???.net
そりゃ遠心力でスタンスよりかはいくらかはトゥダウンするさ
アドレスでヘッドのトゥ寄りに構える人多いのはそれだよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:12:18.16 ID:???.net
返すとしたら感覚、ガスの元栓や昔のテレビのチャンネルのつまみを左に回すような動きになるのかな?
返し方もストロングなのかウイークなのグリップの握り方によっても違う
右がストロングなのに返しすぎたらチーピンみたいな弾道になるだろうし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:13:10.05 ID:???.net
フィッティングで解析してもらえばすぐわかるけど
ドラは若干トゥダウンの状態でインパクトしてるのが普通だよ
アイアンと違ってライ角にはほとんど影響されない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:17:09.45 ID:???.net
まぁアイアンでも普通はコイン1〜2枚分程トゥダウンするんだけどね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 09:39:07.68 ID:???.net
>>138
お前馬鹿だろ(笑)
逆だよ逆
トウダウンでどうなるか全く理解出来てなくて草草の草(笑)(笑)(笑)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:00:12.72 ID:???.net
>>136
リストターンが手首を捏ねるだと
お前頭大丈夫か
バカ丸出しだな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 10:50:40.24 ID:???.net
手首は返さなくてもよいと思うが
返す場合問題はどういう具合に返すかでしょ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:03:12.36 ID:???.net
自然と返るような振り方がベストだとされてるね
プロでも普通のフルショットは意識しないって人が多いね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:13:13.61 ID:???.net
>>143
無理すんな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:21:28 ID:???.net
自然に返るとチーピン打っちゃうゴルファーは手首は返さないほうがよいと思っちゃうのかな
知らんけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:09:50 ID:???.net
知らんけどって何だか腹が立つ書き方だわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:11:12 ID:???.net
まぁ腹が立つ気持ちはわからんでもない
知らんけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:41:28.39 ID:???.net
だってドスライサーなんだもの
フッカーは何を思ってやってるのか教えてくれないからドスライサーは安易に真似して騙される

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:45:46.30 ID:???.net
>>148
大阪には住めんな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:46:03.21 ID:???.net
スライサーは色々見ながらやってりゃその内直ると思うよ
極端なチーピンはどこかに問題あるとして大変なのは捕まりだしてからのフック
アイアンはきちんと振れてるならライ角調整でほぼ直るんだが
ドラに関してはシャフト探しの旅が俺の場合長かったわ
結局固めの元調子に出会ってからかなり改善されて今に至る
打ち出しが真っすぐなのに落ち際から何故かフックするのってほんとどうして良いかわかんないんだよなw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:46:31.95 ID:/lSNEDdo.net
プロでも、わざと曲げるようなときは腕を意識するのだろうけどね。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:48:11.38 ID:???.net
プロは凄いよね
あかん、これは捕まりすぎるわ!って思ったら瞬時に右手離して振ったりしてるよな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:48:23.80 ID:???.net
腕を意識しないと曲げられないようなクラブは被ってます

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:51:20.80 ID:???.net
プロはスパイン調整で自分の悪い癖と少しでも相殺させたり
最終的に鉛ペタペタで調整してるよな
ツアープロのクラブ移ってる写真とか地味に鉛ペタペタが見えるんだよなw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 12:57:55.41 ID:???.net
フックするとランも結構出ちゃうので事故率上がるんだよなぁ
スライスは開いて入ってアホみたいに上に上がってなけりゃ
すぐ失速するのでそんなに飛ばないから残る率も高い

158 ::2020/07/14(火) 13:43:07.38 ID:???.net
飛ばさないで残したいならスプーンでティーチョットすれば?
あーっひゃ!!!!!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 13:51:55.41 ID:???.net
ドライバーの曲がり角度も9Iの曲がり角度も一緒。
ただ、飛んでるから外れ方が大きいだけ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:40:53 ID:1lbCzGmW.net
それはない
同じ距離打ってもドライバーだけ確実に曲がる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 14:42:32 ID:???.net
https://youtu.be/5Z2H5rBm4gY
これだけで大分よくなったわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:14:54.63 ID:???.net
>>151
それじゃ俺も大阪には住めんな
お前ら好かれてない自覚がないのか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:40:40.89 ID:???.net
>>161
一緒だったらツアーもドラコン選手の天下

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:43:57.30 ID:???.net
>>146
マジウケ
相当悔しがってるな
涙目が目に浮かぶわwww

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 15:46:18 ID:???.net
リストターンって左手が減速するから自然とリストが返る現象だろ。
喧嘩するようなことじゃないじゃん。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:06:41 ID:???.net
スライスでも真っ直ぐからの右なのか右からさらに右なのかによっても修正法は大分違うと思う。
アウトサイドインのカット軌道か、シャフトクロスからのインパクトを間に合わせようとして腰がひけてシャフトが立ちすぎて当たってるか、が多い気がする。
ドライバーだけスウェー する人も多いから、スイング自体がとっ散らかってるとそのどちらでもないと思うけど。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:08:31 ID:???.net
>>165
そういう事じゃない
暇だからってわざわざ喧嘩しに来てる奴もいるんだよ
理屈云々なんて正直どうでもいいんだよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:09:58 ID:???.net
>>166
どっちにしろスライスしてるうちはひたすら打ち込めとしか言いようがないな
ゴルフは捕まりだしてからが壁

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:21:17.80 ID:???.net
ゴルフはフッカーのために理論があるようなところがあるのでスライサーはドツボにはまってしまったりする

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:23:38.88 ID:???.net
>>168
なるほどねー。そのとおりかも。
右へのミスってなかなかギアで消せないけど、左のミスってシャフトやヘッドで消しやすいと思うけど、間違ってますか?
私だけかも知れませんが、初心者の頃のスライスって毎週途方に暮れたし悩みまくったけど、上達と共にチーピンフックになりましたが、左に行かないクラブを使うと叩いてもストレートしか打てない感じなのでそれほど悩まなかったです。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:41:17.71 ID:???.net
>>170
スライスはミスショットか単に下手くそなだけなんだよ
やる気があってひたすらやってりゃその内捕まるようになる
チーピンに関してはミスショットだし悪い場所があるんだが
厄介なのが真っすぐ出てどこかからフック掛かるやつだね
捕まりすぎ言われてもなかな加減なんてできないからねぇ
もちろん言う通り道具で調整したりもするんだけどこれだけは永遠の悩みになると思う
シャフト変えたり調整もってったりほんと色々したなぁ
ここずっと安定してるが体が変わるとまたいつおかしくなるかなんてわかんないしね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 16:52:46.35 ID:???.net
>>171
「真っ直ぐ出てどこからフック」は分かりやすい。
私は90切れるくらいの頃にフックが出だしたので、やはり慣れの部分はあるかも知れません。
ドライバーはプロでもズレるとなかなか酷いですからね。
そういう意味でドライバーは怖いクラブです。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:00:24.81 ID:???.net
>>172
大体90前後くらいの中級者からってのが多いんじゃないかな
それまでの間はほとんど捕まるなんて事ないだろうしね
ドライバーってライ角はほとんど影響しないんだよな
アイアンならライ角調整したら直ったわって良くある話だけどドラはねぇ・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:06:26.61 ID:???.net
ドライバーのライ角はそうですね。
外ブラで56度前後、ドロー向けだと60度以上ですが、これは国産メーカーに多い感じですよね。
最初はゼクシオでも右にしかいかなかったので、やっているうちにスイングって変わるんだなーとは思います。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:06:50.74 ID:???.net
ミドルが330〜380の白ティーだとドライバーいらないんだよな、
飛距離200〜230の爺さんに合わせてのティーだけど。

でも町コンペだと空気読んでドライバー振らないと変な感じになるし。
ここはスコア出すような場じゃないよ的な

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:08:25.26 ID:???.net
FWでOB出しちゃうタイプかな。
俺もだが。トップしたり。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:18:11.28 ID:???.net
日本の初心者用ドラって大体フックフェイスだしな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:32:30.66 ID:???.net
外ブラはスライスフェース、国産はドローフェース
これはプレーヤーのお国柄らしいですね。
初心者の日本人はミスを嫌って軽く当てに行くようなスイングなので開いてスライス。
初心者でも欧米人はとにかくマン振りして飛ばそうとするので引っ掛け多発。
よってスライスフェースのようです。
ここ2-3年で随分と変わった気がしますけど。
国産ドライバーのデザイン、、なんかクラウンがダサいというか何というか、あれを何とかして欲しいと思う次第ですw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:39:19.52 ID:???.net
日本人は腕力はないからね
足腰は欧米人より強かったりするらしいがこれは短いからか?とも思うw
日本人の手打ちって腕力が強くてなってる人ほとんどいないって聞いた事があるわ
ほぼほぼ体が止まっての手打ちみたいね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:53:57.25 ID:???.net
ドローフェイスって聞いた事ないな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 17:55:18.96 ID:???.net
失礼!フックフェイスですね。
ドローという言葉を使うならドローバイアスになるのかな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:21:00 ID:f2ItK3gg.net
シャフトのバットを0.5インチカットすると振動数的にどのくらい硬くなるんだろ?
ドライバーの球が高いからカットして低く出来ればと思ってるんだが

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:53:06.63 ID:???.net
短く握って試してみたら?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:53:41 ID:tJ1wqA2e.net
硬くしたいならチップだろな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:17:54.88 ID:kmnfi4e8.net
外人さんのアマはロフト12度程度の比較的寝たクラブ選ぶのでオープンフェースなのでは
まあドライバーに関しては浮いた状態で打つ訳だから地面に置いた状態のフェースの向きなんて
大して問題も無いんだよね
実際にインパクトする時のロフトが重要なんだよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 20:44:31.63 ID:f2ItK3gg.net
チップカットはシャフト特性が変わり過ぎて全くこ別物になる可能性あるからNGっす

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:17:36.13 ID:???.net
7鉄のボールスピードが48くらいだとドライバーの適正距離どれくらいだろうか?
250くらいしか飛ばないけどこんなもん?それとももっと飛ばせる?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:40:38.28 ID:???.net
アッタス11、アルタJCB RED、テンセイブルーと3本を1インチバットカットして使用していますが、とくに問題ないです。
スイングバランスD1-2がC6-7になりますが、5gの鉛貼ればC9-D1になります。
短くなって私はとても具合良いです。
トルクが5前後のシャフトなら硬さは感じませんし、球も上がります。
短めに持つとカウンターバランスの効果でとても軽いクラブになってしまうためにオススメはできません。
使わないクラブやシャフトを思い切って切ってしまうのも一つの方法かなーと思います。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 21:45:18.45 ID:???.net
少し調べれば出てきますが、マキロイやタイガーのドライバーのシャフトは44.5インチ、2m近い大男のババやフィナウで45インチ、トーマス他トッププレーヤーは尽く45インチ以下、175cmのリッキーファウラーは43.5インチ。
彼らよりスマッシュファクターが低いブレブレアマチュアゴルファーが46インチとか…当たるはずないと思いますw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:05:41 ID:???.net
規定ギリギリの48インチの長尺を使うプロゴルファーがあまりいないのはなぜだ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:07:09 ID:???.net
コントロールしづらいから

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:11:24 ID:???.net
もう少し続けます。お付き合いくださいw
では何故、各メーカー共に長尺になっているかと言うと新作発表の試打会にあります。
各販売店バイヤーや報道関係者がそれぞれ打ちますが、当然皆ど素人なのでトップも有れば200ヤードの右ペラもあります。
でも何十球打って1度、250ヤードがあるとします。ここで「このメーカーの新作〇〇は飛ぶ。」って話になってしまいます。
誰も「俺はアベレージ230だけど、このクラブは230コンスタントに飛ぶぜ!」とは評価しない訳です。

よって各メーカーとも純正シャフトはほぼ試打会やメディア向けに長尺にしていると言っても過言ではありません。
私はメーカー担当にこの事を直接聞いたことがありますが、反応は冷ややかで「分かってる人はリシャフトするでしょう」てな感じです。
身長170cmだと44-44.5インチが標準的な長さというのはメーカーも認めています。
短くするだけで振り遅れがなくなりますし真食う確率が大幅に上がります。

と、以前も書いたらステマだシャフト屋だと叩かれたことがあったため、付け加えるとどうぞ今お持ちの純正シャフトをカットしてください!と言うことですw

長くなりましたが失礼致します!!

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:27:11.78 ID:???.net
面白い話

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:27:32.20 ID:???.net
フェアウェイウッドのシャフトを刺してる

丁度良い

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:31:15.63 ID:???.net
そういう発想は大切かもな。
打てなかったら打てるクラブに近づけるとか面白いね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 22:58:26.13 ID:f2ItK3gg.net
ただカットするとリセールバリューは望めないのがネックだな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 04:09:24.30 ID:???.net
たしかにそうだが、ヤフオクで売れば値段変わらないけどな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:16:08 ID:???.net
>>196
1インチくらい売る時は分からないよ
買った人もコレめっちゃ打ちやすい!
と思うかも

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:23:24 ID:9ewoZwS8.net
1インチとか速攻バレるだろw
ショップ店員ナメてるだろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 08:46:59.09 ID:???.net
プロでは短尺も特集されたりで流行ってるっぽいけど
日本では売れてるのオンリーワンくらいじゃないかな
カットしたシャフトなんてリセール考えるのであれば期待できないよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:03:27.13 ID:???.net
良く言われることだけど、1インチカットするのと1インチ短く握るのはどう違うのだろうか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:05:34.08 ID:???.net
グリップの太さだけじゃなく色々な感覚じゃないかな
プロでも短く持つの実は苦手なんだよって人はいるしね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:24:27.79 ID:???.net
カウンターバランスといって手元側に重心が来るから、女子のドライバー並みのスイングリズムで振らないと当たらなくなるぞ。
1打目そんなドライバーで打って、2打目のフェアウェイやアイアンがスイングウエイトが重くなる訳だからミスしやすいとは思う。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:29:41.52 ID:???.net
その場で短く握る方が簡単ってあれは間違いだよ
普段打ちっ放しでそれを目一杯やってるのなら良いが
普段やってない事なんて上手くできなくて当然

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 09:29:48.85 ID:???.net
グリップの終端を持つと引き回ししやすい
グリップを余して持つと手首を返しやすい
返し方によっては終端を持っても無問題

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 10:17:06.33 ID:???.net
最近うまくいってる方法
つい力むホールあるじゃん
谷越えとか飛ばしたいとか
そういうとこで指1本短く持つと
失敗しにくくなる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:23:01.42 ID:???.net
全く打てないってスレタイなんだから、お前ら全員200ヤード以下だよな?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 11:28:41.00 ID:???.net
いいや
いつも飛びすぎて計測不能だ(ドヤァ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:04:14.55 ID:???.net
ドライバーない奴は3か5ウッドで270くらい飛ばしてるよ
でもドライバー使わない奴ってレギュラーから充分いけるのにレディースから打つ女よりなんだかなあって思う
狭いコースならわかる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:17:01.20 ID:???.net
大きなバイク乗ってるのにトップギヤ入れられずにスロットル全開して走ってるようなものだから
本人が一番思ってるんじゃないか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:28:32 ID:???.net
例え下手…

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:52:36 ID:G9oepHMr.net
パーシモン規格の狭いゴルフ場でご満悦しとけ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 15:23:43.21 ID:???.net
>>207
何ヤードか分かるんなら、ここにはいない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:39:53.25 ID:???.net
ストロンググリップで打てばドライバーなんて簡単それが分かれば100来れる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:09:02.37 ID:???.net
ストロンググリップで右を向いてフックを打つんですね、わかりますwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:17:39.39 ID:???.net
レス内容だけでまともに打ててるか分かるようになった

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:29:45.73 ID:???.net
手打ちが上手になったのね。良かった良かった。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:33:18.29 ID:???.net
>>216
まともに打てている人がいないのに何がわかったの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:43:27.92 ID:???.net
>>218
自分がまともに打てている
→自分と似たような事をしている人がレスする
→レスした人もまともに打てている

大前提が間違えているのに結論が合っている訳がない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:26:39.42 ID:???.net
>>215
左を向いてフックを打つ馬鹿は居ないだろw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:33:02.75 ID:???.net
引っ掛けまくりのお前が言うセリフか?w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 20:38:56.70 ID:???.net
引っかけとインテンショナルフックは違うぞw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 21:02:33.64 ID:???.net
インテンショナル引っかけw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:51:23 ID:wmJ93P5/.net
打つ前から引っかけを考える馬鹿が要るかよ(ビシッ!!!)。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:53:06 ID:???.net
>>223
マジで言ってんのか
ググれカスw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:33:32.96 ID:???.net
自分のミスショットを引っかけと理解出来てるだけ立派だw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 00:43:32.44 ID:d/Wtz79B.net
曲げたら飛距離はロスするのは当たり前
ストレート狙い、悪魔でも狙いの俺様に隙はない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 06:10:15 ID:???.net
引っ掛けるアドレスをしているんだからインテンショナルなんでしょw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 06:20:44.76 ID:???.net
バカかw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 06:30:01.38 ID:???.net
インテンショナルチーピンとインテンショナルスライスだったいくらでも打てる。

ただしまっすぐは打てない。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 07:03:34.84 ID:otkSTdH/.net
>>229
自覚しろよ、下手糞キチガイw

232 ::2020/07/16(木) 08:09:56.65 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=zLeogxkoXCk
レンジボール270ヤードチョット

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 12:55:35 ID:???.net
>>232
ミンチよ
また来たのか
もう来るなよ
seonpapaに言いつけるぞ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 13:26:56 ID:???.net
>>232
ゴルフのスイングか?
ゴルフって、スコアーを競うゲームなんだけど。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 19:33:03.73 ID:u3YlkJ+a.net
下手くそほどネットで見栄を張りたがる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:45:18.16 ID:???.net
>>231
やっぱりバカかw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:53:26.75 ID:???.net
バカがバカってほざいとる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:55:20.39 ID:???.net
>>237
ちょっと何言ってるかわからない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:57:12.00 ID:???.net
バカだからですね、わかります

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:59:25.21 ID:???.net
イジメダメゼッタイ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:49:01.02 ID:???.net
>>239
バカがバカってほざいとる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:16:08.25 ID:???.net
>>215
バカなのか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:39:35.66 ID:???.net
>>242
バカです
すみませんでした

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 04:28:43.17 ID:PcPXLzVp.net
綺麗に当たって、綺麗にスライスするから困る

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:22:25.52 ID:???.net
キチガイが連投

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 07:36:31.41 ID:???.net
キチガイ キチガイ 雨 キチガイ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:03:41.11 ID:???.net
火病ったか

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:28:12.53 ID:???.net
>>244
それ、スライスのお手本やね。
何とかすれば使える気はするが、左向いて打つとか絶対にやめた方が良い。
OB向いてティーショットとか、絶対にダメ。
ドツボにはまるぱたーんですから。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:49:43.54 ID:???.net
ほぼ全部同じような球ならいいんじゃない?
うちのクラブにはアウトサイドインで左に飛ぶ60歳くらいのおっさんがおるけど
真っすぐしか出ないので右向いて打ってはるよ
それでHC2だからなぁw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 08:52:21.50 ID:???.net
>>248
どーせスライスやろと思って左向いて打ったらその時だけストレートに飛んで結局OBとかね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:00:48.35 ID:???.net
>>250
あるあるすぎる
アホみたいにド真っすぐでバカっ飛びだったりするんだよな
一番勿体ない結果になる事多いよね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:10:53.81 ID:???.net
>>244
振れば振るほどスライスねw
体が開いてるよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:33:20.25 ID:???.net
スライサーは上半身の回転力が強いから下半身リードを切り返しでやっても即下半身を追い越しちゃう
腕自慢のゴルファーの真似して切り返しから下半身リードにしてもときすでに遅し
テイクバックからトップまでバックスイングにおいても下半身リードにするとさすがに上半身は下半身に追いつかないかと

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 09:47:16.94 ID:???.net
>>251
惜しい。
超クローズスタンスで球位置を左にずらせば
真っ直ぐバカっ飛び珠がもう一度打てると思う。
ヒッカケフックでも良いから左に曲がる球も知ることで
スクウェアが出来てきます。頑張って。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:31:54.39 ID:???.net
大地のスイングと三觜のスイングとよーらいのスイングでは誰が一番参考になるの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:36:30.67 ID:???.net
大地は綺麗だな
ただドローが強すぎる気がするんだよな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:14:13.01 ID:???.net
>>255
どれも見てない
ちゃごるとザキヤマ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:33:23.47 ID:???.net
>>253
それセオリーには反するけど割と効果的よね
テークバックも思いっきり右に腰まわしちゃうと
そのまま下半身リードで切り返せる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 11:42:32.91 ID:???.net
セオリーでは腰は45°肩が90°だけど逆に肩が腰の回転に遅れてるイメージで切り返すとか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:09:10.31 ID:???.net
>>249
上がってナンボの見本みたい人だね
シングルではないが、知り合いにもいる
上手いこと狙ったところに落とすんだわ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:19:11.22 ID:???.net
どんなすスイングでもアホみたいに練習すれば再現性高くなってスコアは良くなる
少ない練習で効率よくうまくなるには理論どおりのきれいなスイングが必要になる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 12:31:57.60 ID:???.net
HSあんまりないのにやたら硬いシャフト好む爺なら知ってるわ
飛ばないし上がらないけど風にも負けず低くまっすぐで事故もないって言ってたなぁ
80台前半位で回る上手い爺

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:39:59.73 ID:???.net
手首の使い方講座が今日も大盛況

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 13:53:56.72 ID:???.net
手首をNGワードにするからみんなはリストって使ってね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:30:28.30 ID:???.net
乳首ターン

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:03:32.69 ID:???.net
>>262
3打目勝負だからティーショットは適当にその辺りに転がってりゃイイんだろうね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:38:56.24 ID:bpeS2o9C.net
>>251
だからスライスする人は素直に右向いてヘッド被せて捏ねずに打ちゃいいんだよ
極めりゃ
それでシングルになれるよ
カッコつけなきゃゴルフなんて簡単さ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:48:21.27 ID:???.net
いかに再現性を高めるかだからアウトサイドインでいつも同じ球打てるなら治す必要はないな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:58:08.64 ID:???.net
再現性あるスライス打てるようになるよりスライス治すほうがまだ可能性あるかと
ボディーターンから治さなきゃ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 18:50:02.47 ID:???.net
再現性ならシオンパパだろうが
https://youtu.be/zZnAw9mYKbM
こんなこと普通出来るか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:40:40.65 ID:???.net
>>267
右向いて被せてってのは、右向いてフック打って曲げてセンターに落とせってこと?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:54:49.91 ID:???.net
>>268
オレの後輩で典型的なプルスライスで安定して200ヤードくらい打つヤツいたんだが、向上心が邪魔して右にも左にもOB打つようになった

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:18:23.81 ID:xGcSdrlY.net
スライスって左肩の壁を作るのがいいんだっけ
ドライバー使わず3番ウッドに逃げるのってダメだよね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:50:05.42 ID:???.net
>>270
って事は「桑田プロ」の動画でええやん。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:01:19 ID:???.net
お前等みたいな雑魚は全員土下座しろ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:34:21.20 ID:???.net
リストコネコネのお前が1番の発達障害の雑魚だろw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:38:21.04 ID:???.net
手をまっすぐ動かしてもヘッドがまっすぐ動くわけじゃない
何か掴めそうだけど安定させるにはまだまだ時間がかかりそう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:40:18.79 ID:???.net
>>276
リストって使うのやめてくれる?
せっかく手首NGにしたのにお前見ると気分悪いわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:47:23.60 ID:???.net
>>270
コメントもやばくてワロタ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:48:50.78 ID:WDdncUKl.net
シャフトクロスを

トップで出前持ち(右手の手のひらを上向ける)にしたらバシバシ芯に当たりだした

後はそこからヘッドスピードを上げる練習だ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:48:55.74 ID:???.net
>>278
別の単語使われると迷惑なの分かる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 21:58:44.81 ID:bpeS2o9C.net
>>271
スライスするって事はヘッドがスイングプレーンに対して開いてるって事
左に出て戻るなら例えるなら
狙いに対してヘッドが左に5度傾いててスイングプレーンが左に7度って事
ならばアドレスで右に7度向いて、今までよりヘッドを2度左に向けてにぎれば
真っ直ぐ飛ぶさ
ゴルフって簡単だろ
だいだい、その他のクラブが真っ直ぐ向いて打てて、ドライバーだけ曲がる
そこでドライバー専用のスイングなんてプロみたいな事やろうとするから、アイアンもガタガタになるんだよ
 

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:19:03.54 ID:???.net
ドライバーとアイアンを同じ振り方で打てる人は日本では数%程度しかいない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:24:14.12 ID:???.net
リストをインパクトで曲げてスライスをフックに大変身

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:27:11.83 ID:bpeS2o9C.net
>>283
だから考え方がおかしいから同じスイングで打てないんだよ
ドライバーの球って左かかと辺りにおいてティーアップが基本だよね
これをアイアンと同じスイングしたら、インアウトインのアウトインで打つ事になるからスライスするのは当たり前
しかもデカヘッド化で更に開きやすいからね
クローズスタンスでフックフェースのハイロフトドライバーなら同じスイングで簡単にストレートボールさ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:29:36.99 ID:???.net
自称上級者をディスるな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:33:29.58 ID:???.net
>>285
スイングが変だから同じように打てない。

それと開きやすいんじゃなく閉じにくいんだろ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:38:00.66 ID:bpeS2o9C.net
>>273
ロフト12から13度のドライバーで球の位置を3wと同じく真ん中寄りにセットすれば簡単に打てるよ
ミート率も、上がるのでアッパーに打てない分のロスも相殺されるよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:42:36.67 ID:bpeS2o9C.net
>>287
開きやすいも閉じにくいも結果は同じだろ
それと閉じようとする必要もないからデカヘッドはw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:47:24.43 ID:???.net
>> 開きやすいも閉じにくいも結果は同じ

下手糞の落書きである事が確定しました

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:51:23.41 ID:???.net
開きやすかったら閉じやすいだろ?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:53:30.93 ID:bpeS2o9C.net
>>290
シャットフェースでテークバックしてそのままで打つ様に作られてる今時のアイアンやドライバーに対して、こねくり回して打つへそ曲がりで有る事が確定しました

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 22:56:00.65 ID:???.net
今日も教えるの下手かお前ら

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:03:00.45 ID:???.net
>>292
雑誌の解説のコピペじゃんwww

その打ち方をしているのならお前が書いた
投稿で矛盾点が結構出てくるぞ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:10:48.75 ID:???.net
>>294
欧米のゴルファーと同じ振り方をしていると勘違いしているだけだから絡むのはやめておけ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:34:33.65 ID:???.net
スライスは手元の浮き

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:41:12.14 ID:???.net
そーれ!のインパクト?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:45:34.47 ID:???.net
>>274
それが違うんだよ
桑田とWGSLとあの爺さんとでは皆違う
爺さんのは前倒しじゃねえんだよ
前倒しというよりレベル回転+アームローテーションの進化系だな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:05:04.64 ID:EeifgRVa.net
今さらだが、山本道場のいつきとちさとは師範の娘か。
だからあんなに動画に出ているのか。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 07:58:02.29 ID:???.net
300gほどの長尺ドラ使って前倒しなんてやったらチーピンが・・・orz
全く打てないの当たり前
軽すぎてタイミングがズレやすいからや

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:10:55.12 ID:???.net
アイアンは足の真ん中で、ドラが左足かかとの位置にボールをセットするでしょ。
そうなると、ヘッドは円運動だからフェースがフックフェースになり先の方に当たる気がするのだけど。
間違ってる?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:29:27.22 ID:???.net
下半身が先行して捻れてインパクト時は上半身の正面にボールがくるんでしょ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:34:34.06 ID:???.net
>>282
アドレスの向きが体の向いてる方向でヘッドがクラブの向きですね
少し被せて角度調整すればいいのか
いままで真っ直ぐ構えてたけど

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 11:43:53.96 ID:???.net
間違ってる

時計のようにまんまるく回転しないから

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:53:49.80 ID:???.net
誰がイイとかそんなこと言ってるから駄目なんだよ
この人はココがいい、この人はココがいい
この人の言うことは全て完璧なんて無いの
色んな人の情報を掻き集めて試行してくんだよ
この人の言う事だけ聞いとけばいいとか楽すんな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 12:59:23.78 ID:???.net
それ一番ダメなやり方じゃんw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:07:58.31 ID:???.net
つまみ食いでもいいよ、
動画レッスンなんて大概どこか言葉足らずだし

自分の症状にあったドクターの治療方法動画を自分で探すのが
youtubeゴルファーのやり方だからさ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:12:29.04 ID:???.net
なるほど打てませんスレらしいw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 13:16:42.87 ID:???.net
対症療法を重ねていくと
根治からどんどん遠ざかるよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 14:47:52 ID:???.net
下半身の回転を上半身の回転に加えるんだよ。
トッププロはフィニッシュで腰が正面に
向いているだろ?腰をしっかり回している
証拠だ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:10:46 ID:kyptES80.net
左ひじを伸ばしていても、クラブと左腕の二重振り子であるうえに、振り子の起点の左肩も動くという複雑な動きがゴルフスイング。
リストターンが加われば、さらに複雑。
そりゃ、難しいわ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:15:25 ID:???.net
中学から物理をやり直したら?w

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:15:55 ID:???.net
今日も抜群の教え下手だなお前ら

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:29:30.52 ID:???.net
お前程ではない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:03:23.98 ID:???.net
フィニッシュをしっかりとることが大事なのですね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:10:06.75 ID:???.net
フィニッシュの後さらに捻る事が上手くなる秘訣

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:11:55.48 ID:???.net
そんなことはない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 16:40:32.08 ID:???.net
だから下手なんだよw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:11:56.05 ID:???.net
お前らこういうやり取りしてて何か面白いのか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:22:11.81 ID:???.net
フィニッシュは結果

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 17:56:21.72 ID:???.net
>>319
全て駄目なんだからフィニッシュくらいは
それっぽくすれば何とかなる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 18:42:05.09 ID:???.net
ゴルフは下手でも仕方ないがアンカくらいちゃんとしろ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:00:23.50 ID:AX598+cg.net
>>303
インパクトで真っ直ぐになるなら、ヘッドの向きもウィーク、ストロンググリップもスタンスも球の位置も人の意見等聞く必要はない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:17:44.80 ID:???.net
USA仕様の硬めのを使っています。いまの最新のクラブってヘッドがすごいでかいですね。買い換えるべきでしょうか。いまのは14年使っています。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:14:59.25 ID:???.net
>>323
物理を知らない低学歴無能

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 20:21:41.47 ID:???.net
スクエアのインパクトで
インサイドアウトのスイング軌道ならフック
アウトサイドインのスイング軌道ならスライス
左右のブレが無ければストレート

機械並のスイングを身につけましょう。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:07:03 ID:???.net
>>319
数年間全く同じ事をわめき散らして疲れないのかと思うよな┓( ̄∇ ̄;)┏

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:09:45 ID:???.net
数年間もドライバーがまともに打てないのか。
ゴルフやめたら?周りに迷惑がかかる。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:31:48.35 ID:???.net
打てん奴は5か3ウッドに逃げるのか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:45:28.30 ID:???.net
>>328
ティーショット打ったら
次はお前より前から打つから
心配すんなよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:47:08.40 ID:???.net
球の消費量半端なさそう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:50:04.74 ID:???.net
1ラウンドで1ダース強消費。
時間かかるから球は拾いに行くなよな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:52:39.88 ID:nCimYuHo.net
>>329
お前はステンソンより上手いのか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 22:53:21.56 ID:???.net
ボールを犠牲にしてプレイファストに貢献

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:03:02.14 ID:???.net
>>322
ゴルフは下手なのわかったが誰に言ってるかわからんからアンカくらいちゃんとしろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:03:40.05 ID:???.net
誰のおかげで1回しか打たれてない
Sクラスロスト買えると思ってんだ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:28:12.09 ID:???.net
>>335みたいな奴のおかげ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:30:38.22 ID:???.net
>>333
ウッドに逃げてもいいぞ
ウッドーウッドで2オンできるだろ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:40:54.78 ID:???.net
どうしても上手いこと教えれないんだなw

だけどこのスレ好きだぞ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:11:25 ID:???.net
>>335
すぐ上にアンカミスしたやついるだろw
スレでOB打ってんじゃねーよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:13:50 ID:+kJhVfu2.net
球が上がらないならハンドダウン 上がり過ぎるならハンドアップ 右に曲がるなら右向いて下から上 左に曲がるなら左向いて上から下

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:14:28 ID:???.net
>>328
でもゴルフ場には年間50回程行っているのでお前みたいに月に1回行くか行かないかの奴と比べたらゴルフ場には喜ばれているよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 00:54:07.86 ID:???.net
今やってるスイングでしっかり脇絞めて振ってみる 脇を一切開けずに
多分フックが出る筈
そしてフックグリップとウィークグリップの握り方を少しずつフェアウェイに合うように調整する
練習場では鉄塔と鉄塔の間等目標を決めて打つ
ヘッドアップしちゃう人は打ってる最中に捲れる後ろ足のスパイクを見ろ
テークバックで右のケツを真後ろに捻る
ダウンは右ケツ維持のまま左ケツを真後ろに引く
多分根元のヒット(シャンクぎみ)が減るし
そこを意識すると正しい動きなら手の意識が減りミスが減る

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 01:17:47.22 ID:???.net
>>337
何が?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 02:15:27.20 ID:9rUtjpPK.net
経済を回す為にですね、ますます打ちにくいドライバーを開発する事をトランプ大統領と完全に合意しました

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 06:41:48.26 ID:???.net
キチガイ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 07:12:47.82 ID:???.net
>>345
素晴らしい
その通り

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:13:28.40 ID:???.net
>>346
自己紹介いらね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 15:47:23.14 ID:???.net
ゴルフ始めて半年、スコア110〜120の初心者です。コースは6回行きました。
ドライバーとユーティリティが毎回OBしか出ないんです。
アイアンは割りと狙ったとこに行くので練習場でドライバーの練習ばかりしてると教えたがりのおじさん達に、ドライバーはスイング壊すからアイアンをとにかく練習したほうが良いよと言われるのですが、自分としてはドライバーを真っ直ぐ行くように練習したい気もしてます。
アイアンだけ練習しててもドライバーが上手くなるものなのでしょうか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:14:30.33 ID:???.net
>>349
半年でドライバーが曲がって110なら凄いよ むしろ天才だよ 練習不要 コースだけで十分

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:34:40 ID:???.net
>>349
UTが曲がるのは痛いねぇ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:24:22.87 ID:???.net
>>349
ドライバー多めでもいいけど、ドライバーのみじゃなくてそれなりにアイアンも打った方がいい
ドライバーもアイアンも打ち方一緒って言う人いるけど、それはドライバーもアイアンも打てる人が
達する境地であってドライバー打てない人がアイアンの練習しててもドライバーは上手くならないと思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:34:20.73 ID:kq4Kdfmi.net
曲がる、方向性が無い場合はOBにならない距離の番手持つ
110台なら、少し刻んでも痛くも痒くも無いだろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:50:45.34 ID:???.net
44インチのドライバーをメーカーはもっと発売すべき。
難しくしておいて、買い替え需要ばかり期待してるメーカーは罪深い。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:28:24.05 ID:???.net
9番アイアンが120yの俺はドライバー250yの現状が限界という事なのか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 19:37:23.17 ID:NVofm8kp.net
>>349
とりあえずその老害共に
「どうしても俺に教えたいなら金払え話を聞くだけは聞いてやる」
って言ってやった方がいいよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:04:20.96 ID:???.net
目糞鼻糞に教える

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 20:57:21.80 ID:???.net
>>355
それで250って飛んでる方じゃね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 00:19:06 ID:rXNJBvJM.net
ドラで250飛べばロングホール以外は2オン1オンやね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 02:33:06.64 ID:???.net
テンプラが出て、高ーい軌道を目で追うのってなんか楽しい♪
あーやっちまった感満載で。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 05:32:49.89 ID:???.net
テンプラで220ヤード飛ばして知り合いに怒られる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 07:41:43.66 ID:???.net
>>359
何を言っとるんだお前は

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:31:05.44 ID:FFfD8vSA.net
>>354
非力な中高年に44インチじゃスプーンです
ロフト14度位が必要です
見栄張りだから誰も買わないでしょう
45から46インチで12度位のを9割スイングで打つのが正解でしょう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:35:46.06 ID:???.net
長くて軽いドライバーの方が、飛距離の欲しい高齢者には合うと思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 08:43:30.35 ID:???.net
>>362
ワロタw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:11:18.52 ID:???.net
45.25のカスタムSRシャフトにしてから
ずーっと安定してる
長さもしなりもちょうど良い

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:46:36.29 ID:???.net
>>363
ドシロートのご講釈ご苦労! デタラメ!!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:50:33.66 ID:FFfD8vSA.net
>>367
じゃあ先生の正解を伺おうか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 09:53:09.19 ID:???.net
自分はデカヘッドなら46インチくらいが丁度いい
ドライバーは元々そうだったけど前より一層全身使って打つクラブになっている
子供がドライバー打つときみたいな感じ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:23:41.30 ID:???.net
下半身リードでダウンスイングってよく言うけど。
俺の場合、下半身からスイング始めるけどくるって回すだけで、全然スイングスピードを上げる役に立ってなかった。
そこで、最近は足だけでクラブを振る素振りとお腹だけでクラブを振る素振りをしそれぞれの筋肉に仕事をさせるよう覚え込ませてる。
やり始めなんだけど、なんだか筋肉の動きがつかめてきたような気がする。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:27:17.37 ID:???.net
多分普通の日本人は同時スタートくらいが良いと思う
日本人はスライサーが多くて初心者クラブは大概フックフェイス
アイアンも最近のはライ角大きくなる方向だからなぁ
上半身と下半身のバランスで日本人は圧倒的に上半身が軟弱だよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 10:35:12.58 ID:???.net
俺の場合は、ダウンスイングで左膝の曲げ伸ばしだけでも、腰は自然と回転する感じ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 11:05:49.29 ID:???.net
大きな筋肉を使うと言えば、足(腰から下)+お腹+背筋となると思うけど。
背筋は使えてるけど、後の筋肉がうまく使えてない。
使えてないというより使い方と言うか筋肉の動きと言うか、それが分かってないし体が認識してない。
大きな筋肉を有効に使えたら、スイングも安定するし飛ぶと思う。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:30:17 ID:???.net
>>361
あるあるあるw
ヘタに「テンプラだ〜」とか言わない方がいい
そのテンプラに届かない人の機嫌が悪くなる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:32:07 ID:???.net
ワンタッチでも200yとか飛ばしちゃうゴリラもおるしな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 12:38:13 ID:i/y743z7.net
>>373
足を使うと言えば地面反力打法になるのでは?
従来のスクワット型に加え、最近は竹とんぼ型?というより上下運動が少ない打ち方が紹介されており、こっちの方がやりやすそう。
ちなみに、竹とんぼ型は、南出プロのスプリント打法によく似ていると思う。

https://chaba-golf.com/zimen-hanryoku-taketonbo-image/

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 13:34:17.80 ID:???.net
以前はHS40前後、飛んでもスライス気味に200ヤードの弱い球だったけど、スクールに通って半年みっちり練習して、しっかり体重移動できるようになったらスライスも消えて飛躍的に良くなった。
クラブを腕で振るというより踏み込むとクラブが落下して勝手にシャフトが仕事してくれる感じ。

切り返し前に左足に体重移動ができて、クラブが重さで勝手に下に落ちてくる感覚が掴めるとかなり変わると思う。
ひたすら踏み込んでから素振りしたり、レンジでショートアイアンで踏み込んでからクラブを下に下してから打つ練習をするとコツを掴めると思う。
手打ちでHS40なら捻転差覚えるだけでHS45は出ると思うし、ミスも大幅になくなるよ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:01:43.11 ID:???.net
>>377
最近ステップ打ち練習してるんだけどすげー飛距離伸びる。
今まで左に踏み込めてないのがよくわかるわ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 17:37:46.17 ID:???.net
>>363
リッキーファウラーと言う有名なプロゴルファーのドライバー。

ロフト:10.5度(調整して9度で使用)
シャフト:フジクラ VENTUS ブラック 7
フレックス:X
長さ:43.5インチ

らしいですよ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 18:56:26.07 ID:???.net
振らないように頑張れば頑張る程
飛距離が出てコントロールも良くなる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:04:31.47 ID:???.net
タイガー、マキロイ 44.5インチ
190cmのフィナウでも47.5インチ
46インチなんて振り遅れるだけですよー

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:11:14.14 ID:???.net
デシャンボーは48インチ入れるっぽいので、理論上、長い方が飛ぶのは当然ですけどねw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:52:47.62 ID:9VAid89d.net
なんか勘違いしてるの多いけど
pgaの彼らは別に長いのが扱えないから短くするのではなく
短くしてもHSで飛ばせるから短くしてるんだわ
HS遅いアマが飛ばしたいなら長さの力借りるしかねんだわ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:18:17.67 ID:???.net
>>349
ゴルフショップ行って飛んで曲がらないドライバー探してもらうのが1番早い。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:30:55.20 ID:???.net
>>383
当たり前の事ドヤ顔で言うのやめてくれる?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:35:20.04 ID:???.net
ドライバー打てないスレで、長いの使えと言っても、さらに打てないと思うがな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:46:43.92 ID:???.net
無駄話やめてこれ勉強してみ
https://www.youtube.com/channel/UC3-RHro_G5m8ZbjhxenODIw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:48:39.40 ID:???.net
手打ちで打てていると自称するスレ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 21:58:46 ID:???.net
>>387
GGスイングの要素が1つも無い点について

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:15:48.52 ID:???.net
ドライバーが全く打てないなら打たなきゃいいんでねえ
下手に打つからおかしくなるんだろうが
ならば5番アイアンで打つことばかりすればいいんだよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:19:42.65 ID:NZ2YhDHN.net
でロングアイアンの難しさに気付く

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:20:13.18 ID:???.net
ドヤ顔なんてしてないんじゃないかな?
タイガーのような体格でもスマッシュファクター考えたら短くするって理論じゃないかな?
当たるか当たらないか分からないようなワンちゃんスイングしてて飛距離出しても意味ないでしょ。
それより短くしてスマッシュファクター上げましょうよ。って話だと思うけどな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:28:04.90 ID:???.net
もう少し分かりやすく言うと、
アマチュアが3回に1回しか当たらない長いシャフト使って250ヤード飛ばせるとする。
でも短いシャフトにすれば230ヤードだけど、5回ともコンスタントに当たるとすると。
それなら後者を使うべきという話かと思う。
pgaトップ プロに置き換えるならコンスタントに300ヤード飛ぶシャフトを選択してるという話。
それが44インチ台って話で彼らが46インチ前後の長いシャフトを使用すれば10-15%飛ばせるのは当然のことで。
デシャンボーみたいな規格外の選手は別としても不安定でも一度真食ったら、それが自分のポテンシャルとか思わない方がスコアは良くなると思うけどね。
383みたいな考えならマキロイ もDJも400ヤード狙えると思うよw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:50:45.75 ID:???.net
>>393
3回に1回しかまともに当たらないやつが短いシャフトにして5回も当たれば誰も苦労しねぇよ
ん?3回に1回が、5回?どうゆうことだ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:00:11.12 ID:???.net
>>393
貴殿はやけに詳しいですが、コーチの方なのでしょうか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:00:54.23 ID:???.net
飛びの内容がアマとプロでは違う

アマはミート率で飛距離を損しているのがほとんど。
長さでHS2程度上がるより
ミート率を上げた方が平均飛距離とフォアウェイ率が上がるという話でしょ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:17:09.87 ID:???.net
アマチュアのドライバーミスのほとんどが体重移動が不完全による振り遅れなのは事実です。
あとは長尺イップスみたいに短いシャフトは綺麗に振れるのにコースに行き、急に突っ込んだり煽ったり、全てシャフトが長いことによる精神的なモノが大きいです。
ショートアイアンを振り遅れるなんて話はない訳で、シャフトが長いから身体と腕が同調し切れない。
ここは「ドライバーが当たらない」ってスレって皆さん理解してますか?
短くすれば精神的な負担も少なくミート率が上がるのは当然のことです。
独自の理論や成功例は他のスレでやってください。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:18:27.90 ID:???.net
383や396みたいな話は、「ドライバーを今より30ヤード飛ばすには」なんてスレには合ってるかと思います。
ここはドライバーが当たらない、ドスライス、チーピンなどドライバーイップスに近い人が見ていることを理解した方が良いかと思いますね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:18:31.66 ID:???.net
いわゆるタメて打つ人とタメが出来ない人の感覚の違い
タメが出来ない人にはタメて打つ打ち方の長尺デカヘッドは
打ちにくい、ということは理解できないんだよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:24:15.85 ID:???.net
シャフト論は分からんが、>>377>>378も言っているけど、タメは大切だよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:29:21.72 ID:???.net
>>395
中学から大学までゴルフ部でしたがクソ下手です。
70切ることもあれば、プッシュスライス連発で90叩く時もありますw
周囲にプロも多いので理論だけは…所詮は頭デッカチっすw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:35:28.75 ID:???.net
多分アマの場合、46インチ→44インチにしても飛距離はほぼほぼ変わらないよ
HSは1~2m/s落ちるかもしれんがBSはほぼほぼ変わらない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:40:46.37 ID:???.net
そうだよね〜
注意点はスイングバランスが4〜5ポイント変わることと、シャフトが硬くなるってこと。
SRとかのバットカット(グリップ側からカット)なら、それもないと思うし、5gくらいヘッドに鉛貼ればOK。
それより5Wのような安心感が得られて、上手く体重移動できればそちらのがメリット大きいかと。

アイアン当たるのにドライバーが当たらないの精神的なものが大きいと思う。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:00:59.26 ID:???.net
短くすりゃ解決するならこんなとこいないけどな
短尺くらい試した事がないと思ってんのか
もうドライバー恐怖症みたいなもんなんだよ
というか俺はティーショット恐怖症なんだ
ドライバーもセカンドでティーアップしていいなら
たぶん余裕で打てるわw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 00:23:42.66 ID:YusTbeCe.net
ドライバーが大スランプだったけど重量フロー見直してアイアンからドライバーまで調整
1週間たちようやく慣れて振れるようになった
今まではアイアンかドライバーどちらかが悪かったのも良くなってきた

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 01:52:08.34 ID:uNLlMLQS.net
>>405
重量もだが長さの段階もね
まあ確かに実質5Wやら3Uがドライバーの次に短い人が多数の今
いきなりそこから3インチも長くて軽いドライバー
スイングもおかしくなるだろう
5Wが18度42.5インチの320グラム位なら
ドライバーは本来13度44インチで305グラムが適正だろうね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 02:10:53.01 ID:???.net
このスレはドライバーが全く打ててないのにたまたま打ち下ろしにおいて超フォローの風に乗ってラン込みで300ヤード以上先に球が転がっていった記憶を鮮明に憶えていて何か自分がプロ並みになった錯覚を持ってる人達の憩いの場なんだよね
パチスロで二十万出した事だけ鮮明に憶えていて何百万もすってる人と相通じるものがある

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 06:52:37.80 ID:???.net
鍛えている下手糞の方が上手い人より飛ぶ。

上手い人が鍛えれば勿論下手糞より飛ぶ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:37:59.83 ID:???.net
>>407
ぜんぜん違うわボケ

ドライバーは上手く打てるが、教えるのが壊滅的に下手な人たちが一生懸命に教えようとするスレだ
半年ROMってこい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 07:50:36.11 ID:???.net
スイングは星野英正の動画で学べ、タダの公開最高、他に類なし日本一

ドラは最長45”、アマには44〜44.5"が最適、総重量は最低でも330g
アイアンシャフトも最低100g、120-130gが最良
わかんない者はいつまでも悩むがよろし!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 08:10:09.33 ID:???.net
>>410
あんたと同じものがみんなに合うと思ってんのか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:07:57.54 ID:???.net
大げさにいえばクラブもろとも全身使ってクラブに体を預けるようにして打つ
前傾維持しようなんてもってのほか

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:25:00.85 ID:???.net
レッスンに行こうかと迷ってる・・・
月会費9350円
レッスンチケット10枚5500円
これで私の悩みは解消されるのだろうか?

ドライバーでまっすぐ270ヤード飛ばしたいっす!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 10:31:09.49 ID:NXF4SSRr.net
その金で球数打てよ そっちの方が効果あるぜ
270Y目標ならそこそこ基礎があるんだろし

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:14:29 ID:???.net
質問です

ドライバーの飛距離が伸びません

理由は打ち出し角と、バックスピンです。

打ち出し角が、19度、バックスピンが3500ほどあります
キャリー230くらいです。

若干のフェード回転
ドライバーロフト10.5

打ち出し角を、15度、バックスピンを、2500以下にすればキャリー250くらいはこえると言われました

測定はシビアな数字が出る機械でやりました

ボールスピードは確か65くらいだった気がします

どのようなことを意識しながらドライバーを練習すればいいでしょうか

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 11:57:23.95 ID:???.net
>>415
人をからかうんじゃないよ
ここで聞いたってド下手の口先番長しかいないから無理だよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:13:46.41 ID:YusTbeCe.net
上から入るタイプだから構えを右に傾けたりハンドレイトに構えたり試したかな
ただ合わないスイングはどこか痛めたり今の飛距離も出なくなったりする事も
腕からだ 足からだ理論とか見て自分に合った打ち方が大事かな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:18:54.06 ID:???.net
>>417
確かに少し上から入ってしまっています

もっとグリップを体の右サイドに落としましょう。そうするとインアウトで球筋も低くなりますともいわれたんですが、

右サイドに落とすとダブりが怖いです。素振りではしっかりといい軌道を描けてるんですがボールの前に立つとダブります

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:37:37.23 ID:5fhYKbOb.net
ユピテルのスイング練習機(一番安いやつ)をポチっとしてしまった。
番手ごとの角度は固定だから、飛距離はあてにならず、スイングスピードとミート率を見ていけばいいのだよね?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:57:49.53 ID:???.net
スイングタイプで結構ブレるし引っかけ気味だと飛距離すごく出たりとか
あんまアテにはならん部分多いけどな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 12:59:56.10 ID:???.net
WGSLで勉強すれがあっという間に上級者
なにせ至高のスイングだから

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:03:36 ID:???.net
歯垢のスイングw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:32:31.48 ID:YusTbeCe.net
>>418
ダフリは右足に体重残ってしまうからなので体重移動を意識した方が良いのかも
上に書いた理論だとインパクト迄で終わりが良いタイプ フォローを意識した方が良いタイプがあり
叩くイメージあるようなのでインパクト時に左に乗れてたら飛距離も伸びてダフリ減ると思います

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:34:47.80 ID:YusTbeCe.net
自分もスランプでドライバー悩んでたから大きな事は言えないのですがね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:41:47.83 ID:NXF4SSRr.net
ドライバーはどっしり構えて肩胸が回ればいいだけ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 13:50:17.91 ID:???.net
遠心力でボールは飛ばせって言ってますよね。
これって、回転速度が上がれば遠心力が大きくなるからってことでいいんでしょうかね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:04:02.03 ID:???.net
ボディーターンの回転なのかヘッドの回転なのかが問題
後者ならそのとおりでしょ
前者ならゴルフは回転して打つものではありませんという人もいる
自分は回転はするがスイング自体はスイングアークのミニチュア運動とはひとまず別物と思って打っている

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:28:11.61 ID:NXF4SSRr.net
ドライバーのシャフトは他のクラブより長いのよ そんだけよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:45:56 ID:???.net
>>415
単純にロフト立てればいいのでは
スイングなんも変えずに数値変わるかと

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 14:47:33.65 ID:???.net
>>413
レッスンプロを頼りにするとボロボロになるのがオチ

トーナメントで活躍したホンモノがレッスンン料金なしで最高の技術
を教えてくれてるぜ、ほれ>>387

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:00:42.64 ID:???.net
>>419
GSTの事なら
誤差に誤差が重なって
一番リアルなのは飛距離w

432 :415:2020/07/21(火) 15:05:40.37 ID:???.net
>>429
ロフトを立てる意識がどうしてもおかしくて、
手元が浮いてしまうんですよね
ロフトが立つのではなく、シャフトが立ってしまう
結果ロフトが寝て右に出てしまうという悪循環

基本的に手がかなり浮いてしまうんです。

手首が浮く→フェース開く
無理に返そうとする→さらに手元が浮く


手首の角度が維持されてない
グリップが浮く

これらを直すドリルとかいいのないですかね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:28:56.79 ID:???.net
>>415
アッパーブローで打てば?
良く言われる練習方法だと最下点の先で打つイメージ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:32:48.28 ID:5fhYKbOb.net
どうしてもドライバーが苦手な人は、坂田塾の塾長考案のジャイロ打法から始めて、少しずつ足幅を広げていけば?

http://www.golf72kotu.com/pro/sakata_jyro.html

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 15:34:14.04 ID:???.net
>>427
デシャンポーなんかは回転速度も速いだろうが、手とクラブを真っすぐにして回転半径を最大にしてますよね。
ヘッドスピードも最大になるだろうし遠心力も最大になるスイングのような気がする。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 16:21:21.25 ID:???.net
>>415
>>429のロフトを立てるは、スイングを変えてインパクト時のロフトを立てるのではなく
クラブヘッドの(リアル)ロフトをいじればって意味かと
リアルで10.5なら9か8.5ぐらいまで立てるだけでもスピンは減るし、打ち出し角も下がるはず

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:29:39.10 ID:???.net
せやな、自分は何も変えずにクラブ変えればいい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:42:06.81 ID:???.net
WGSLで勉強すれがあっという間に上級者
なにせ至高のスイングだから
なので分からないことがあったら何でも聞けよ
>>422
こういう奴に限って練習場オタクでコースには行ったことが無い
まあバカは相手にしない方がいいかなw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:42:48.41 ID:???.net
>>434
自演草

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:19:31.29 ID:???.net
今日の書き込みで有用なアドバイスが1つも無い件について。基礎が全く出来ていないので出鱈目ばかり。

441 :415:2020/07/21(火) 18:25:30.17 ID:???.net
カチャカチャで単純にロフトを立てると明らかにつかまりが弱くなるんですよね、、、
なので根本解決には至らない
ライ角までいじり倒せばまた話は違うんでしょうけども。

まずはスイング改善したいんですよね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:32:52.89 ID:???.net
シェンロン「それは無理な願いだ」

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:49:51 ID:???.net
>>441
ポンコツを改造してもポンコツのままだろ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 18:51:13 ID:???.net
こんなんに騙されるとドラ打てるわけない罠! >>432
インパクト直後までに右ひじ伸ばしたらフェースコントロール不能になるからダメ
先に伸ばして開くフェースの向きの辻褄合わせの酷いフックグリップの勧め
ドツボにハメる・・ドシロート井上透の絆創膏エセレッスン

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:03:38.66 ID:NXF4SSRr.net
打ちっぱなし中にこっそりここに寄ってるようじゃ 無理

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:15:15.75 ID:???.net
フェースコントロール?アドレスの時点で
もう結果が出てるだろ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:27:49.20 ID:???.net
>>446
はあ?
アドレスの段階でお前の右手首の角度はづなってる?
ダウンでのインパクト直前に右ひじが伸びればフェースの向きは変わるぞ!
そうよアドレスの時の手首角度のままにしたいんなら右腕伸ばしたらダメ
そんなんも知らないのか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:32:26.97 ID:???.net
>>446
インパクト直前ですでに右腕が伸びている=力任せのインパクト願望
それがハンドファーストのインパクトを阻害し右肩が出てグルグルデンデンのタコ踊り
100切りが精一杯下手糞の典型で、GGなんて夢の又夢

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:35:54.67 ID:???.net
なんか自分に言い聞かせてるような人ですね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:38:05.72 ID:???.net
GGの重要点が分かっていない人がGGなんて夢のまた夢ってw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:46:17.93 ID:???.net
>>434
安田佑香がやってた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:52:10.51 ID:???.net
腰の回転を使っているように見える
GGスイング理論って日本のスイング理論に
似ているから真似したがる人が多いんだよね。

本質は全く違うのに。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:25:55.72 ID:???.net
そこらのレッスン凶祖やレッスンプロなんてのは悪魔のささやきだな
浦大輔や内藤雄士、江連忠、井上透らと、やっぱモンモノのプロは格が違うぞ!
じっくり視てやってみ、タダで最高のレッスン
GGスイングの本質も・・

https://www.youtube.com/channel/UC3-RHro_G5m8ZbjhxenODIw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 20:29:19.89 ID:???.net
日本人が教えている時点で見る価値無し

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:41:09.22 ID:???.net
侍伊織って男だよね?

あのドライバースイング素敵。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 22:53:52.81 ID:???.net
>>455
あーあいつ?動画にキモいエフェクト使うからフォロー切ったわwww

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 05:53:27.29 ID:xXN5nw4K.net
>>454
ダメ出しされたイカサマ先生井上透が発狂中だぉw ケッ!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 06:37:49.65 ID:???.net
井上透って日本人じゃ無かったのか?
↑と同じ半島系か?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 08:29:16.18 ID:???.net
井上透がこんなとこ見てるわけないだろ…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:14:51.01 ID:g8GpYhf8.net
20年前ぐらいの高反発ドライバーでヘッド今のより小さいやつが中古で2000円ぐらいで売っているんだが
デカヘッドでも安定しない人がそれより小さいヘッドって無謀ですかね?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 09:39:35.95 ID:???.net
そんなこといったらパーシモン時代のダッファーはもっと無謀極まりなくなる
ダッファーでもフェースとボールとの距離感は普通につかむことはできる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:01:18.70 ID:g8GpYhf8.net
ダッファー、ググってしまった。
下手くそって意味なのね。クラブの名前かと思ったよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:24:22 ID:???.net
>>460
2000円なら買っちゃえよ。
そして、ここに感想を上げてください。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:44:13.51 ID:???.net
今日打ちっぱ行くけど、両肘の間隔を変えない意識で打ってくるわ
額賀と内藤雄士の動画見てたら、バランスボール?を両腕に挟んでドラ打ってて、ボールが落ちないように打ってたけど、こうやって打てれば軌道が一定で激芯にしか当たらないんじゃないか?
両腕でバランスボール?を挟みながら打つ意識で打ってくるわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:48:34.51 ID:???.net
マグレガーのNGV2なら試しに買って使ったわ
方向性は悪くなかったが、高反発といえど、短いからトータル飛距離はあまり変わらんかった
金属バットみたいな音がするから使うのをやめた

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:49:19.13 ID:???.net
俺も安く買った高反発時代のドライバーが一番打ちやすいんだけど
肝心のクラブ競技で使えないから意味なかった

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:24:25.71 ID:???.net
>>460
アイアン得意とかならアリかもよ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:37:04.64 ID:???.net
>>460
デカヘッドが簡単とは限らんからな
合う合わないでいまでも小さい目の好む人も少なくないよ
安いんだし勝って試してみるといいんじゃないかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:45:13.13 ID:???.net
クラブ変える前にまずスイングな?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 11:52:12.84 ID:I09BtEdK.net
>>466
ヘッドにトゥルースリーパーって書けば大丈夫

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 13:50:52.29 ID:???.net
なるほどですね!ありがとうございます!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 14:14:58.54 ID:???.net
その頃のドライバーはアイアンに近いから
ドライバー苦手なスライサーには合うと思う

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:35:17.73 ID:???.net
体と腕の同調が重要です! 腰の回転と腕の使い方をマスターすると、一気に上達が早まると思います!

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:58:18.25 ID:???.net
基本的にスライサーは大外を回るヘッドに沿って内側から同じ回転力で振り回して打とうとするわけだから
宇宙空間でスイングしたらスライスしないかも

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:28:41.72 ID:???.net
↑何いってるんだこいつ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:33:56.28 ID:???.net
地球上でゴルフのスイングするには土台無理な打ち方で打っていると思われる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:35:13.69 ID:???.net
↑何いってるんだこいつ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:39:33.85 ID:???.net
長いクラブの先端にヘッドという重りがついてる道具を振り回しちゃいけないよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:06:46.87 ID:???.net
それと宇宙がなんの関係があるの?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:26:29.86 ID:???.net
質量感じないから思った通りにヘッドを動かせるんじゃないかと
知らんけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:31:05.65 ID:???.net
慣性は変わらんぞ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:51:01 ID:???.net
そうだったか
多少は改善できそうだけど
スライサーは慣性の法則に真っ向から抗って打とうとするから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:19:42 ID:???.net
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17378117
これ全く信じられんのだけど


https://youtu.be/sYEgDsAP25o
こんなんも400Yとかのスイングにとても思えん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:21:40 ID:???.net
コメントがオフになってる時点でお察しだけどこんなん記事になる事自体がおかしい
イライラする

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:54:32 ID:???.net
>>486
糞ゴミやねえか
こんなの270yも飛んでねえわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:54:35 ID:???.net
貼るな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 19:54:55 ID:???.net
糞ですまんかった…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:06:31 ID:???.net
わざわざ再生数伸ばそうとするなや
400yにしては弾道低すぎだろ
この体格とこのスイング、この弾道で415yやボケが

https://youtu.be/dOxnUkiS9_s

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 20:20:32.11 ID:???.net
記事見てきたけど物理法則に真っ向から喧嘩売ってんなこいつ
これで流行るとかボロい商売だなレッスンプロって

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 21:16:44 ID:???.net
正体おっさんらしいで

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 22:40:46.31 ID:???.net
需要があれば商売にはなるからな
きついトレーニングはしたくない、地道な練習もしたくない、求めているのは楽に手っ取り早く飛距離を伸ばした
って人が如何に多いかの証左さね

確かに数値は盛ってたけどこいつに比べれば浦の方が数段マトモだわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:23:09.29 ID:???.net
>>490
まー取材しておいて性別不明は無いだろうな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 00:23:14.99 ID:???.net
ダイエットと筋トレとゴルフの飛距離は同じ穴の狢

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:01:49.20 ID:???.net
>>493
ライザップの被害者か?英語を忘れてるよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 06:20:12.25 ID:???.net
ゴルフやってる奴って性根が腐ってるウンコが多いがみんなじゃないんだぜ
できるヤツはひとのことは言ってないよ ド下手が言ってるだけ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:48:46 ID:???.net
今更ながらやっとフォローを大きくする方法が解った
インパクト後は基本飛球線方向に振って
腕じゃなく体を回転させる事によってクラブが後ろに回ってくんだね
自分はずっと勘違いして斜め後ろに振り抜こうとしてたから
アウトサイドインになってたんだ
動画を幾つか撮ってもらってやっと気付いた

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 07:59:01.37 ID:???.net
基礎が出来ていない上に変な理論で不思議スイング

何かの間違いが有ればちゃんと当たるかもねw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:21:35.94 ID:???.net
>>494
日本語は的確に使えw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 09:46:16.25 ID:???.net
そう言えば重力6分の1の月面でアポロの宇宙飛行士がゴルフしてたよな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:05:29 ID:3sv6bh9n.net
>>496
腕を飛球線上に振る意識だとプッシュスライスしませんか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:31:34.36 ID:???.net
明治の大砲だ。恥ずかしいスイング。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:14:51.16 ID:???.net
>>500
プッスラならもう少しフェース閉じればいいよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:16:53.75 ID:???.net
コネ打ちしてフック連発

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 11:26:03.76 ID:???.net
>>499
料金が超高額なのにバンカーだらけのうえにグリーンも砂ばかりのクソコースらしいな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:20:24.43 ID:???.net
>>504
もしかして人類最高飛距離記録が出たりしてないだろうか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:47:48 ID:???.net
こんな手打ち先生に騙されると痛い目に遭うぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=mOIoGvwq4l4

ダウンが腕主体で右背屈が保てず開くフェースをアドレス段階で
修正しておこうとの酷いフックグリップ、まさに騙り素人先生だな
奔流の下半身主導スイングをまったく知らない、だからドシロート

507 :415:2020/07/23(木) 12:50:07.66 ID:???.net
伊織って人の動画見たら
短いアイアンで打ったと紹介文にあったのに回転数1500とかやったな
ドラだと600とかw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:51:14.04 ID:???.net
>>506
チョイかじりのレッスンプロなんて極めたわけでなく、そんなもんだろうよw
何はともあれ、星野英正プロの動画ならタダでホンモノが学べるよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:53:48.29 ID:???.net
>>506


お前のスイングと比べたら五十歩百歩。
根本を変えないと笑われるだけ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:54:34.66 ID:0/NdgcEc.net
>>507
距離の計測を、実測でやっていないっぽいな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 12:57:02.77 ID:???.net
>>505
重力6分の1で大気も薄いからアプローチでも300ヤードとか飛びそうだよね
調べてみると両手でクラブ握れなくて片手で打ったとか色々面白い

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:09:22.45 ID:???.net
頭が悪いから低重力でまともに打てると思えるんだね。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:11:17.04 ID:???.net
バックスピン600回転てガバガバに計算しても1000hpa 20℃の空気中に90m/sの速度で15度の角度つけて投射して着弾点が180mくらいにしかならんのだが・・・

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:25:10.28 ID:???.net
>>512
月でのゴルフなんて真面目でもなんでもない他愛のない話なのに、それに頭が悪いから〜とか言って
マウント取ろうとするのは何でも煽ろうとする恥ずかしいやつみたいだよ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:25:53.88 ID:???.net
>>508
強いて言うと、星野の動画も人に教えるように作成してないのが残念

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:34:40.37 ID:???.net
>>514
ごめん、当たり前のことを言ったらマウント取ってたなんて思っても見なかったwww

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:40:23.38 ID:???.net
都合が悪くなったらマウント取りに行ってると書く。マウント取りって便利な言葉になったよな。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:58:24.57 ID:???.net
ぽまいらドラ打つ時、爪先からボールまでの距離、どれくらいか把握してる?
私は90センチ
アマは大概ボールに近付き過ぎて構えてるから、一回距離を計ってみて近付き過ぎてたら離れて構えろよ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:58:32.06 ID:???.net
でも飛ばすだけだったら手打ちで十分なんだよな。レンジボールでも適正スピン量がかかるから飛距離が十分出るし。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:03:07.44 ID:???.net
>>518
手首を返す人は近くなると打てなくなるから適正距離より遠くじゃないといけない。横振りを意識しなければ体が詰まる。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:10:42.77 ID:???.net
>>516
頭悪そうだね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:20:04.91 ID:???.net
>>521
俺より頭良かったらもっと人生変わってたかもねw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:27:31.62 ID:???.net
>>522
真面目な話と冗談の区別ぐらいつくようになろうね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:31:59.59 ID:???.net
お前がなw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:33:46.80 ID:???.net
>>523
スレ荒らすなキチガイ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:15:20.32 ID:???.net
何でお前らいがみ合うの?
いがみ合うと金でももらえんの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:18:15.67 ID:???.net
実は貰える

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:21:56.97 ID:???.net
>>527
まじでー!?(;゚д゚)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:24:05.12 ID:???.net
>>526
冗談を間に受けている奴が荒らしている

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:35:42.28 ID:???.net
>>527
ちょっとその仕事紹介して

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:52:49.02 ID:???.net
>>522
はいはい。頭良いんですね。
なら、黙ってていただけますか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:40:58 ID:???.net
>>531
俺より頭がいいお前が黙ってろよw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:55:22 ID:???.net
>>526

>>512みたいなアホがいたら金貰いたいわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:30:48.66 ID:???.net
あかん、鬼スライスしまくりやー

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 17:58:47.27 ID:???.net
俺の場合力むとボールに向かって両手チョップの形になってバチクソスライスになるぞ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:42:24.55 ID:???.net
ほんとそれ
なんで手ってあんなにボールに向かって行きたがるのか
ゆっくり振ると手元を低く近くできるけどしっかり振るとすぐボールの方に向かっていく
遠心力に負けてるのか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:47:32.09 ID:???.net
>>533
キチガイには金はやれん、残念だったな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:18:35.51 ID:???.net
ドライバーが打てなきゃ3Wを打てばいいじゃない。ドライバーより簡単だぞ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:00:08.50 ID:???.net
オマエらこいつのエジキになったんか?

          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
コイツのネット商材レッスン教祖ども!

片山晋呉、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、横田真一、その他クソゴミ多数

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:15:44.15 ID:???.net
お前よりマシな奴等ばっかりだな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:33:47.67 ID:???.net
>>539
戸川ひかるネット商材詐欺ジジイよっり腹黒さではマシなんやな?w

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:18:11.58 ID:???.net
>>538
3Wでドライバーをオーバードライブすると
うるさくてかなわんのよなぁ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:20:04.69 ID:???.net
>>542
そんなの極一部だし、無視すればOK

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:25:55.90 ID:???.net
ぜんぜんごく一部じゃない
大半がうるさいよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:30:51.73 ID:???.net
そんな低レベルの人としか周れないのは可哀想・・・

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:53:25.70 ID:???.net
なんか誤解してるっぽい
文句も誉め殺しもうるさい事には変わりないんよ
こっちは打てなくて必死なのに

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:19:09 ID:2/A5AZP9.net
冷やかしに負けるのも情けないもんよ カッちーんくるけ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:24:22 ID:???.net
だからこっちは必死なんだよ
ドライバー打てりゃ打つっての
もったいないだのドライバーいらないだの
鬱陶しいんだよほっとけ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:45:18 ID:???.net
ドラが打てない奴はおそらくインパクト付近で右手首と右肘が伸びてる
アドレス、トップ時の右手首と右肘の角度をキープしたままインパクト出来れば、ワッシャーって飛んでくだろう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:52:31 ID:???.net
球の位置右に寄せたら当たりまくり
スライスが嫌で左に置きすぎてたようだ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:53:48 ID:???.net
スライスが嫌なのに左においてたら逆効果やん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:50:46.60 ID:???.net
てす

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:16:00.62 ID:???.net
スライス打つ人にはフェース返るのが間に合わずにスライスしてると思って左においたら間に合ってスクエアにインパクトできると思い込んてる人が一定数いる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:17:24.91 ID:LOBmgrYV.net
>>550
私の場合ドライバーに限らず全てのクラブで昔のセオリーより右に球置いた方がいい結果がでます
きっと左の壁を意識しない右足にウェイトの残った打ち方してるからでしょう
ドライバーは左乳首、FW真ん中、アイアン球真ん中より半分右、ウェッジ球一個右位でダウンブロー気味に打てますよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:26:09.84 ID:???.net
お前らドラ打てないヘタクソは左に置いたら余計駄目だろ、、、w
当てにいこうとしてインパクト前に右腕が伸び切ってしまいますます飛ばずに曲がる事になるぞw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 06:57:46.53 ID:???.net
>>555
お前の性格
韓国人の国民性
愛国心が強い
韓国人男性は強く逞しく優しい
自己主張が強くハッキリものを言う
オウム返し
感情的で情熱的
美意識が高い
せっかち
コリアタイムは過去の話
上下関係が厳しい
韓国人の恋愛観・結婚観
恋愛は男性がリードする
スキンシップが盛ん
結婚を前提とした恋愛をする
記念日にこだわる
韓国人の見た目やスタイル
整形が当たり前
エラの張った角張った顔立ち
彫りの浅い顔立ち
耳たぶが薄い
切れ長の目
肌が白く、キメが細かい
女性は細く、男性は逞しい体型
ファッションへのこだわりが強い

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:29:52.71 ID:???.net
年を取ると柔軟性もなくなり体重移動も出来なくなるから、自然とボールの位置が右になるよね
若いうちは、ボールの位置は左でも良いと思うよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 08:40:42.03 ID:???.net
年取ると柔軟性全然無くなるよな。昔の動画見たらトップの位置が3時だったのに今は1時
どんだけ回ってないんだよ
あと球の位置を中よりにするとヘッド返らないし上がらないからつま先の前くらいに置いてる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:12:01.14 ID:???.net
若い時から柔軟性を使えていないから心配するな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:15:30.87 ID:mXUcV0a0.net
>>559
柔軟性を使えてない?
日本語不自由すぎる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:48:03.99 ID:???.net
お前の日本語能力の方が問題だろ。
朝鮮人だからかなw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 09:51:36.67 ID:???.net
>>561
裏拳みたいなことを言う奴だな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:02:49 ID:???.net
日本語が不自由な人でしたか

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:33:12.40 ID:???.net
俺は、ノーコメントで

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:40:16.10 ID:???.net
日本語が不自由なのはまともな学校に行ってなかったからだろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:50:57.22 ID:ZBo9gBXU.net
午前中スライスしてたから午後ティー高くしたらドローに

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:04:03.64 ID:???.net
>>565
帰国子女だぞ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:10:58.44 ID:???.net
嫌われ物の裏拳だった草

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:11:53.64 ID:???.net
スレ違いだからどっか行ってくれない?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:22:40.79 ID:1ja/88ON.net
グリップ下に鉛貼る効果は高いんだろうか?
あとティーが高くなるにつれて球も高くなるの?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:01:02.10 ID:???.net
>>560
裏拳みたいなことを言う奴だな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:02:20.78 ID:???.net
>>568
裏拳はお前だろうが
市ね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 15:22:13.62 ID:???.net
どんぐりの背比べすな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:50:05.90 ID:???.net
裏拳って嫌われているのに何で書き込みするのかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:04:09.44 ID:04rIs2v+.net
ハーブティーがいいだろよ結局

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:05:42.22 ID:???.net
似たもの同士嫌悪感があるんだろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:20:03.01 ID:???.net
>>574
肉と同じ生き物だからです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:31:21.65 ID:???.net
お前等も裏拳も肉も所詮井の中の蛙

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:12:43.26 ID:???.net
土中の穴に潜む単細胞ミミズどもw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:43:53.94 ID:???.net
自己紹介すんなよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:47:35.32 ID:???.net
>>579
裏拳うざ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:03:30.00 ID:???.net
目糞鼻糞を笑う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:11:31.99 ID:???.net
テーラーとかの一番いいのとかどうよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:18:22.95 ID:???.net
イグニオがお似合いです

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:35:26.46 ID:???.net
>>583
最近の外ブラドライバーは手首の返しとかの小手先の技術では捕まえられないから以下のクラブがお勧め

https://store.alpen-group.jp/f/dsg-38756-

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 19:46:36.80 ID:???.net
>>583
これもお勧め

https://item.rakuten.co.jp/kakuyasu-golf/10004570/?gclid=Cj0KCQjwjer4BRCZARIsABK4QeUJn8qIaPNw_UdBR2P-vRcBFb4RF6eJUg2cpB_nCGJiLc-f7lgYyyQaAoJYEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:06:58.27 ID:GvHa4lKJ.net
すまん、テーラーメイドのすごい合うの買っちまった
早く教えてくれよ業者さん

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:07:27.71 ID:GvHa4lKJ.net
>>584
イグニオあなたにお似合いでしょうねw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:10:21.41 ID:???.net
俺は何にでも似合うよ

でもあなたはイグニオしか似合わない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:11:24.08 ID:???.net
お前等にはイグニオすら勿体ない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:11:53.51 ID:???.net
ぶっちゃけ相手が80台ならイグニオでも勝てるよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:21:00.89 ID:???.net
80台なら勝てるでしょ。勝てない方が可笑しいわw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:24:13.88 ID:???.net
>>591
普段からイグニオ使って60台だと勝てるよな。良かったね〜

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:26:11.74 ID:???.net
>>593
必死になっててかわいいなw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:32:06.05 ID:???.net
冗談だったのに図星だったか

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:33:35.46 ID:???.net
そうだね、これは図星だったもよう

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:36:06.58 ID:???.net
>>591
無理すんな草

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 05:37:09.52 ID:E1/7Ejp2.net
>>579
ミミズは多細胞動物

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:23:10.23 ID:???.net
腐った肉はミミズのエサ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 08:58:11.93 ID:y/MM4fna.net
腕を能動的に振る意識をなくすように練習しているが、下半身と連動して肩甲骨を動かす意識があっても良いのかなという気がしてきた。

手打ちになるだろうか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:29:59.47 ID:???.net
その調子で頑張ってください。腕に力は絶対に入れてはいけません。飛ばなくなります。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 11:16:18 ID:9XvWjzs1.net
肩甲骨の動きを意識するだけなら、手打ちにはならない?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:25:58.50 ID:???.net
>>600
自分は取りあえずショルダーパッキングに取り組んでるよ
前よりトップが低くなって胸が回りやすい
インパクトもそのまま体を回すイメージ
まぁしばらく試して良し悪し判断する

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 12:28:00.90 ID:???.net
ショルダーパッキングの事なら、内藤雄士&額賀辰徳へ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:27:39.19 ID:???.net
ゴルフ以外のスポーツやってるけど、ショルダーパッキングはふに落ちるわ
昔から投手にしろ打者にしろアメフトにしろ砲丸投げにしろハンマー投げにしろ
遠くに物を飛ばす人はまずナデ肩だ
ナデ肩は体型というよりも、肩甲骨を下げてるからで
首が長く見えるのも共通

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 17:37:35.80 ID:???.net
肩だけ良くても他が悪さしているから一緒

607 :415:2020/07/25(土) 18:28:17.15 ID:???.net
なで肩だし、僧帽筋発達してるし、筋肉量も多いけど飛ばないよおれ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:37:42.39 ID:???.net
大学まで野球やってたけど、300は普通に飛ぶ
ただ、狙ったところに飛ばないから結局あまり意味なかったわ

300y以内のPAR4ならワンチャンあるけど、
400yなら、300y→100y より 250y→150yで確実性重視の方がよい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 19:01:03.67 ID:???.net
ドライバーで飛ばすだけなら野球打ちだよな。
他のクラブが致命的に駄目になるから野球打ちは
やらないけど。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:11:53.36 ID:sLmaRDFH.net
>>608
俺も同じだわ
趣味が筋トレだから筋力ならPGAのトップ選手よりかなり上なんだけど、真っ直ぐ飛ばないから厄介なだけなんだよなー
軽ーく振って250を真っ直ぐ飛ばす方法を知りたいわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:39:10.04 ID:jFsdqvU9.net
筋トレや高校野球ガチ勢だった人間は市販シャフトで合ってないんじゃないの?
Xでも合わないぞ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:04:36.70 ID:???.net
最近インパクト付近で手の位置がこうだとヘッドがこう動くってイメージが湧くようになってきていい感じ

613 ::2020/07/25(土) 22:05:06.67 ID:???.net
300ヤード程度なら純正のSで十分やで
200ヤード程度ならレディースのLで十分やで

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:15:41 ID:Uzrv1EdU.net
ヒールにしか当たらないのですが、どうすればいいんですか?
ヒールで220ヤードくらい飛びます。
スコア90くらいです。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:17:46 ID:???.net
そんだけ飛べば十分じゃん

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:35:17 ID:???.net
>>614
半歩下がれば真ん中に当たるやん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:35:37 ID:E1/7Ejp2.net
普通に打つとドローになるものなのでしょうか?
フェード打ちなので、ドロー系はアーリーリリースの感がするんですけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 23:39:35 ID:Uzrv1EdU.net
>>616
かなり離れてます。
球はトゥより更に先にあるくらいです。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:16:29.23 ID:???.net
>>614
スイング見ないとわからないけどダウンスイングで手元が前に出てるんじゃない?
動画撮ってアドレスの位置より手元が前に出てないか確認した方がいい
トゥダウンの分若干高くなるのはいいけど前に出るのはだめ
前っていうのはボール方向な

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:21:35.88 ID:???.net
あの面白いインパクトの画像みたいになってるんじゃない?
そーれ!ってw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:24:05.08 ID:???.net
ヒールヒットは右足が前に出ている気がする。
前屈みになる短いクラブでヒールに当たらず、長いグラフだけヒールならその可能性大かと。
腰を回転するイメージのアマチュアはなりがち。
強く回転しようと右足を使っているかな?
右足を前に蹴って、腰が浮いて結果ヒールヒット。
回転のイメージを捨てて、切り返しで左足に乗せるようにして、右足はくるぶし側に折り曲げる感じを意識すれば改善するかも。
韓国女子ゴルフのベタ足の動画を参考にしてみてください。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 00:27:36.20 ID:???.net
左足つま先の前にボール置くとヒールショット治るよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 01:09:14.52 ID:???.net
>>618
おお〜。おれもそんなスタンス。
これでいいのか?
いいんだろうなぁ。
当たるのなら。

624 :415:2020/07/26(日) 01:50:33.63 ID:???.net
何人か野球経験者見てるけど無風平地で300yd飛ばしてる人はまだ見たことないな

というか、プロの野球選手でも300ヤード飛ばしてる人の方が少なくないか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 04:04:45.78 ID:???.net
毎年原辰徳が優勝する有名なプロ野球コンペのドラコン大会で300ヤードは2人だったかな?
原欠場だった2019年大会のドラコン優勝者は川上憲伸で340ヤードオーバー、2位が中村紀で320ヤードだったかと思う。
キャリー300はこの2人のみ。
立浪、谷繁、和田など上手いどころは、280〜290ヤードだった。

自分がYouTubeやテレビで見た中だど、菅野は340ヤード。
桧山もそれくらい飛ぶからキャリーで300ヤードいってるかと思う。
最近ゴルフにハマってるという坂本がハワイ優勝旅行で「280ヤード前後」と話していて実際キャリーでそんなもんだった。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 04:25:26.71 ID:???.net
平地無風で思い出したが、
昔フジクラ本社にフィッティング行った時に診断シートにドライバー飛距離を210ヤードって書いた。
すると、もう少し飛んでると指摘された後にフィッティングに来る人は8割位の人が飛距離を盛ると苦笑いされてましたw
そりゃ何回に一度当たればもっと飛ぶし、フォローや打ち下ろしなら250ヤード行くけど、それを自分の飛距離とは言わないよね。

アマチュアは最高飛距離を自分の飛距離として言いがち、たまに2chで揉めまくってる奴も大概この手の奴かなと思うw
マキロイやチャンプに置き換えると「俺は400ヤード飛ぶ」と言ってるようなものだな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 04:52:06.51 ID:???.net
>>620
いや今やデシャンボーのスイングを先取りしていたと言うコペルニクス的展開になってるんだぜ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 04:55:33.01 ID:???.net
>>625
スイングの筋肉鍛えなきゃいかんよな
平会社員の身としては数打てないから筋トレと素振りをしまくるしかない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 04:56:53.47 ID:???.net
>>626
パチンコの勝ったときの事だけ憶えててはまる現象と同じだよな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 05:10:49.94 ID:???.net
>>628>>629
普通のコースなら吹き流しの旗まで飛べば、充分に70台狙えるから、俺は飛距離より小技を磨きたい
とはいえ、飛距離はロマンといえばロマンw

パチもそうだけど競馬の勝ち馬券やバス釣りでデカくいう奴とかもそうかもな。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 06:23:24.76 ID:???.net
おはようございます
今日も教え下手で行きましょう

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 08:58:46.21 ID:???.net
>>624
オレは某最多勝投手から300yd後方から打ち込まれたことがあるよ。
スパーンと軽く打って300yd超えるんだから、体の使い方が素人とは別次元なんやろうね。

お詫びに帽子にサインしてもらった。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 11:46:04.51 ID:???.net
方向重視でシャットフェイスでフェイスターンしないように意識したら全然飛ばなくなったわ
やっぱしっかり腕振った方がいいな、
引っ掛けるけど…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:43:48.56 ID:???.net
それ今まで腕で振っててボディターンのやり方わかってないから飛ばないだけ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 12:54:00.57 ID:???.net
>>633
腕振りすぎなんじゃ?
肩入れてのコンパクトなトップでもちゃんと打てれば飛ぶぞ ↓こんな感じ
https://youtu.be/ja_JO6vWnsU?t=200

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:24:11.88 ID:???.net
腕を使わず体の回転だけで打つのが飛ばす秘訣

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:04:51.19 ID:71MiYNqq.net
いますぐ現金が欲しいという人はインフォクリエイトがおすすめ!
柔軟に対応してもらえるから、家族や会社にバレたくない人でも安心して利用できるみたい!
もちろん年中無休だよー!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 16:26:11.16 ID:???.net
>>625
野球選手はスイングが強いというのもあるだろうが、やはりインパクトでのタイミングがいいんじゃないかと思う。
強いて言えば当て感ですかね。
俺でも、いいタイミングで体全部で打てた感じがあると球は伸びて飛ぶ。
毎回出ないから、ついつい力んで失敗してるけど。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:02:48.66 ID:???.net
野球選手は手打ちが上手い。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:13:21.47 ID:???.net
>>632
めっちゃ羨ましいねー。
それなら打ち込み大歓迎ですww

>>639
全くの逆だよ。
テニス、野球ともに踏み込んで打つって感覚が備わっている。
当然軸も全くブレない。煽り打ちや右足重心でのスイングなんてしない。
それは野球の打撃の場合、球に球威ってものが存在するから踏み込んでミートしないと当たり負けするんだよ。
真食っても(スウィートスポットでミート)球威に押されて凡打みたいなアレね。
野球選手はこの当たり負けって感覚が備わっているから、ゴルフの上手い下手は置いておいて、めちゃくちゃしっかり打つよ。
ゴルフの場合も当たり負けはあるんだけど、止まってるボールと飛ばすことに特化したギアなので、なかなかその感覚が感じられない。
だから感覚的にスイングが体得できないから難しいと思う。

長々と蘊蓄をスマン。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:23:50.90 ID:???.net
あくまで↑はプロ野球選手の話です。
高校時代野球やってましたー。の草野球、部活レベルの打者は分かりません。
甲子園、ノンプロ含めそこそこ野球で活躍した人がゴルフスイングで手打ちは有り得ないと思います。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:44:12 ID:???.net
>>636
それが全てだよ。
とくにテークバックは手で上げるのではなく、しっかりと腰を捻転させて手をできるだけ身体から離して遠くに上げてトップを深くする。
深いトップだと右側に大きな空間ができるから、左足に全体重を預けるように腰を切って、そのトップで作った空間にインサイドからクラブをドーンと落とすって感覚が分かるようになるとかなり当たるようになると思う。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:17:46.76 ID:???.net
>>640
野球経験を美化したいんでしょうけど野球打ちを矯正しないと経験が邪魔になるんだよね。渋野がプロテストに合格できたのは野球(ソフト)打ちを矯正出来たから。足腰が強い要因は別に野球経験でなくても良い。
あとテニスも昔の打ち方だと経験が邪魔になる。今時の打ち方なら活きてくる。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:21:00.04 ID:???.net
>>642
でもそういうアスリートみたいなスイングは
中学生以下の体力しかない中高齢者には無理

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:51:41.89 ID:???.net
>>643
そこまでムキにならなくてもいいのよ。
大丈夫、野球やっていなくてもそのうち頑張れば追い付く。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:07:31.96 ID:???.net
>>645
普通に間違いを指摘してあげただけじゃん。上から目線で草生えるわ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:15:03.41 ID:???.net
>>643
渋野は左打ちだろ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:17:06.08 ID:???.net
>>635
なるほどね、明日やってみるわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:18:07.27 ID:???.net
>>647
それは言ってあげるなw
スルーしてあげろよw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:25:39.18 ID:???.net
>>649
野球打ちの問題点に左右は関係無いんだけど。
もしかしてインパクトの時しか考えていないの?w

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:29:19.20 ID:???.net
>>643
https://www.nikkansports.com/sports/golf/news/201908050000828.html

>ソフトボールでは左打ち。それも岩道氏ら指導者の狙いがあったという。
岩道氏 同時にゴルフを始めたと聞いて左打ちを勧めた。自分の経験だが、右でバットスイングして、そのままゴルフをするとスライスが出やすい。物にするのは早かった。ティー打撃も右より左の方があっという間に飛ぶようになった。

有名人の話はあんまり知ったかぶりしない方がいいよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:32:45.20 ID:???.net
>>650
あほや

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:33:31.27 ID:???.net
>>652
たぶんスルーした方がいいバカだから

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:37:16.73 ID:???.net
>>650
もしかして痴呆なの?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:44:28.15 ID:???.net
あぁ、まともにそれを信じちゃってるのね。
正しかったらプロテスト一発合格してるわw
アマ時代にもツアーで優勝してたかもね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:49:10.18 ID:???.net
その指導でプロになったし、
少なくとも、>>655よりは実績あるから信じるわな・・・

なにも成果ないのに口だけは社会では認められないのよ。
もしかして無職?それならすまんね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 22:54:10.31 ID:???.net
プロになれなかったから青木コーチに助けを求めたんだろうが。低学歴の無能は自分の考えで反論できんのか?w

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:03:01.42 ID:???.net
>>657

アホに対してムキになるな
同レベルに落ちるぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:05:52.03 ID:???.net
渋野が野球打ちを直してプロになったってソースは?
聞いた事がないけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:10:07.15 ID:???.net
>>658
すでに落ちてる
相手にしないでスルーが正解

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:13:57.70 ID:???.net
640です。
私の書き込みで荒れちゃったみたいでスイマセンでした。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:16:37.95 ID:???.net
>>661
ゴルフスレで野球マンセーすれば一定の割合で荒れる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:32:26.87 ID:???.net
私はたまに書かせてもらってる中学から大学までゴルフ部だった人間ですが、高校大学は野球部は強豪で、部員同士、そこそこ交流があり私が見聞したことをつらつらと書いてしまいました。
私自身、プロになれた訳でもなくゴルフも周囲と比べると上手くはないので私の話が全てではありません。
申し訳ありませんでした。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 23:49:25.16 ID:???.net
>>663
アマチュアなんかの比較にならんくらいゴルフ漬けだろうし、そんなこと気にすんな!

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 00:35:39.43 ID:???.net
どうでしょうか?

https://www.instagram.com/p/CCslcu0l_xq/?igshid=1lj80tb5ias2h

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 05:35:31.46 ID:???.net
>>663
スレ違いで荒らすだけじゃなく都市伝説的な
話を広めるのは良くない行為。
野球の影響のデメリットの面も認識すべき。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:15:07.35 ID:???.net
野球選手って球を打つまで下半身の力で振ってるよね。
脇を絞めて緩まないよにして全身の力で振ってる。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:42:17.91 ID:???.net
>>666
5ちゃんで何言ってんだ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:42:49.73 ID:???.net
センスのない下手クソはすぐ怒るw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:04:57.31 ID:???.net
>>666
相手がゴルフ部で余程悔しかったんだなw
オッサン拭けよww

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:08:53.87 ID:???.net
ワロw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:11:43.20 ID:???.net
>>662
スポーツ音痴で中高生時代野球部の奴に虐められてた奴が多いんだろな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:13:08.78 ID:???.net
ゴルフ部 : 野球経験者は下半身でうまく打つ 
涙目オッサン: 野球選手は手打ち
スレ人: そんなことはない
涙目オッサン: 間違った渋野の例を出す
スレ人: 何人かにソース付で否定される
ゴルフ部: 自分の書き込みを謝罪
スレ人: 気にするな
涙目オッサン: 都市伝説的な書き込みは困る
スレ人: ???????

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:17:51.97 ID:???.net
ゴルフ部は下半身で上手く打つって話してる>>640>>641
しかもプロ野球選手や甲子園行くような野球エリートと限定してるぞ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:20:15.59 ID:???.net
バレーボール部だったが全くゴルフには役に立たない 野球は同じく棒を振る競技なんで少しは役に立つと思うよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:23:58.40 ID:???.net
>野球の影響のデメリットも認識すべき
野球部は下半身リードの話をしているだけでメリット、デメリット、上手い、下手なんて話をしていない
>>666のオナニー解釈による自爆テロということで一件落着

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:35:53.40 ID:wvkpepPG.net
>>675
オレもバレー部だったけど、背筋が強くなったことだけは役に立ったぜw

サル腕は役に立ってないばかりか、最初はハンデやった。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:43:40.10 ID:???.net
>>673
ホント笑えるw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:49:38.54 ID:???.net
俺はバスケ部だったけどメリットが1ミリもカスってねえ!!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:51:16.75 ID:???.net
思わぬところで野球荒らしが尻尾を出しちゃった
化けの皮を剥がしてみると野球もゴルフもやったことなかったという線もあり得る
レスが空虚やねん

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 09:56:23.24 ID:???.net
みんなスポーツやってたんだな
ムキムキなら体幹強そうだからインパクトできたら化けるかも?
問題はそのインパクトなんだがww

682 :415:2020/07/27(月) 10:00:41.23 ID:???.net
なんか5ちゃんって、
野球やってたから300飛ぶわとかって人がメチャ多いのは気になる
周りで野球経験者で300飛ばす人いないし、
現役プロ野球選手でも300越える人は少数なのに

話盛ってるんだろなーってなんとなく思ってる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:03:38.99 ID:L3RFOTDU.net
なんか今のドライバーって調整機能あるしシャフトも6種類くらいあるね
全部試打しないといけないのか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:04:49.37 ID:???.net
>>625>>626
が全てなんだろうな。
文章見るとこれもゴルフ部かな?
いつも丁寧な説明なんで何となく分かってしまうw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:05:36.98 ID:???.net
ゴルフ部で210はないかw 誤爆でした

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:07:32.63 ID:???.net
シャフトX使ってる方は多いですか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:07:41.26 ID:???.net
>>683
SIM MAX使ってるけど、スタンダードと裏スタンダードでライ角が4度違うからね。
裏スタンダードはライ角60度になるから、ゼクシオだよ。左しかいかなくなる。
スタンダードだと叩くのを躊躇うと右に行く。
もはや別のクラブだよ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:08:51.91 ID:???.net
>>683
カスタムすれば組み合わせは無限にあるよ

知るべきポイントは
自分に合うシャフトの調子
打ち出し角、バックスピン、HS、BS
これくらいは把握しないと最初の段階で絞り込めない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:09:15.63 ID:???.net
>>682
当たれば300飛ぶはいくらでもいるぞ
そうそう当たらないってだけ
俺の弟も元高校球児で甲子園で投げた投手なんだけど
340yのミドルでバカっ飛びで320近くとんでグリーンエッジまで行ったよ
前の人らPTしてたので打ち込みみたいなもんだったので次の茶店で謝りに行ってたが
野球選手のHSは舐めたらあかんよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:09:37.25 ID:???.net
>>683
全部しなくても標準のデータ見て、どんな調整するかはしぼれるよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:12:10.99 ID:???.net
>>686
自分は6X
44.5インチだよ

飛距離やヘッドスピードはSでもいいくらいだけど
単純に試打した結果6Xの方がいい結果だったから

一度は金払ってでもいいからしっかりとしたスイングチェック受けたほうがいいよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:13:33.18 ID:???.net
野球部サッカー部は、頭はおいといて運動できることだけは自信持ってそう。特に強豪とか名門のワード出してくる人達。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:15:22.19 ID:???.net
今、気になって見てきたけど、タイガーもマキロイ もやっぱり条件揃えば400ヤード行くんだなw
条件付400ヤードでも平均320ヤードな訳だから、アマチュアの場合、スタッツ取ると200ヤード切ることもあるんじゃないかな?

https://youtu.be/6escnfKaR6A

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:15:57.15 ID:???.net
>>689
当たればでしょ?
そもそも当たらないようなオーバースイングが多い
ドラゴンやってんすか?ってスイングでの飛距離なんて
意味ないしね

自分も打ち下ろし、フォロー320ヤードならワンオン狙うけど
普段は芯くって270で御の字

ドマンブリ300ヤードなんて自分の距離じゃないよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:19:39.27 ID:???.net
>>689
文字だけならいくらでも書けるからな笑

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:21:10.93 ID:???.net
初心者だった頃、4校くらいスクール通ってラウンドレッスンも何回かやっていたけど、
コーチでキャリーで270-80ヤードだって話していた。HS50のコーチはいなかったよ。
中には当然いるんだろうけど俺は10人くらいのコーチに習ったけど、会わなかったな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:22:34.14 ID:???.net
谷越えなんか谷を無視したらフェアウェーは練習場並だったりするから練習場並にマン振りしてもいいでしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:23:28.28 ID:???.net
>>693
DJ、ケプカは430ヤード!?
ババも439ヤードとか次元が違うなwww

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:25:46.89 ID:???.net
アマチュアのマン振りは手が出てくるから方向性がガクっと落ちるよね。
腰だけでマン振りできる人は羨ましいわ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:30:56.67 ID:???.net
UUUMゴルフで言うと、よーらいの300ヤードはインチキだけど、レッドライスの300ヤードは本物。
よーらいみたいな奴が300って誇張するもんだから、本当に300打つ奴の肩身が狭いんだろうな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:31:16.16 ID:???.net
そりゃ野球選手は飛ぶだろそもそも体が違い過ぎる
野茂や松坂が400近く飛ばしたりするんだしな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:32:59.62 ID:???.net
ゴルフマンセーではないがフィジモンなのは事実
子供の頃の運動エリートは高給な野球を目指すのが日本の文化だからしゃーない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:33:33.31 ID:???.net
プロゴルファーの誰かが言ってたが
野球の場合ホームランバッターより投手の方がゴルフで飛ばすのは
下半身の筋肉の使い方が投手の方が近いかららしいよ
あとウィンドミル投げてた人が飛ぶのは単純に球を下から投げるから上手いらしいね
球技で球を下投げみたいにするのってソフトボールとゴルフくらいらしい
上から投げる人の場合アウトから出やすいとかなんとか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:35:32.49 ID:???.net
>>702
武井壮も320ヤードとか飛ばしてたな
ゴルフは良くわからないが全身の筋肉を満遍なくより多く使うように振ったって言ってた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:36:58.69 ID:???.net
なるほど。
ギータなんか福岡ドームの電光掲示板直撃の160m弾とか打てるんだから9鉄で200ヤードなんて楽勝なんて素人的に考えてしまうwww
一度テレビの企画でドライバー持たせてやって欲しい。

有名な奴w
https://youtu.be/02mZlv_WFYQ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:38:05.24 ID:???.net
ショータイムの姜のマン振りは気持ちがいいくらいマン振りだよなw
OB率糞高いけど330yとかのミドルでグリーンオーバーとかゴリラかよw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:38:14.26 ID:???.net
武井壮も真のフィジモンだからな
スポーツは何やってもいける気がする

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:40:17.68 ID:???.net
姜はパターだろww

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:42:16.50 ID:???.net
姜のマン振りパターってリシャフトしてるんだぞw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:44:26.26 ID:???.net
>>643
渋野の話なら同世代のプロと比べてアプローチとパットの精度が高いからだぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:45:40.07 ID:???.net
スポーツトレーナーの人が言ってたが
剣道やってた人も飛ばすらしいよ
良い姿勢のキープと左足で踏み込むので左への体重移動が上手いらしく
リストの強さがあるから普通の人よりブレないみたい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:47:05.21 ID:???.net
>>705
去年柳田をゴルフ場で見たわ。
めっちゃスライスしとったでw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:49:41.75 ID:???.net
武井壮はスピードゴルフなんかよさそうだけど長距離より短距離のが得意だとそれも難しいかも
帯に短しタスキに長し

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:50:52.47 ID:???.net
>>711
俺剣道してたけどそんな飛ばないよ
なんと言っても腰の動きがないから
リストや握力は野球よりも当然あるけどね
あと剣道は左手背屈するからスライサーが多く飛びにくいのも一つの要因

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:51:17.46 ID:???.net
うちの会長が名前は出せないが若い1.5軍くらいのプロ野球選手をコンペに連れてきてた事あるんだけど
ゴルフはまだ初心者でへたっぴで120くらい叩いてたが
ほとんどスライスしまくるんだがたまに出る真っすぐはえげつない位飛んでたな
ちなみに投手経験ない野手だけどね
スイングの音ってそんな音なるんだってくらい高いピュンッだったわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:51:24.30 ID:???.net
近所のたけちゃんが言ってけど、
テニスやってた人も飛ぶらしいよ。
体重移動もしっかりできて、左足で踏み込み強い、リストの強さもあって、面感覚も優れてるから普通の人よりまっすぐ飛んで飛距離も出るみたい。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:51:34.25 ID:???.net
>>709
ネックが曲がるとか意味が分からんぞww

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:53:50.23 ID:???.net
ちなみに野球ってフィジカルエリートでもなんでもないからね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:55:46.56 ID:???.net
千葉でケンブリッジ飛鳥君の陸上仲間が後ろの組でラウンドしてたけど、やはり飛ぶわw
彼の2年前のインスタで正月ゴルフの写真上がってるけど、あれ俺が撮りましたww
めちゃくちゃ好青年でしっかりしていて一気にファンになった。
北島康介も弟とラウンドしてるの見たことあるけどやはり飛ぶ。
野球選手や芸能人は見かけたことないな〜

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:57:07.68 ID:???.net
松坂は石川遼と回って遼君のドラ振ったら柔らかいって言ったらしいなw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 10:57:42.52 ID:???.net
>>718

ゴルフ部 : 野球経験者は下半身でうまく打つ 
涙目オッサン: 野球選手は手打ち
スレ人: そんなことはない
涙目オッサン: 間違った渋野の例を出す
スレ人: 何人かにソース付で否定される
ゴルフ部: 自分の書き込みを謝罪
スレ人: 気にするな
涙目オッサン: 都市伝説的な書き込みは困る
スレ人: ???????
涙目オッサン: 野球ってフィジカルエリートでも何でもない ←今ここ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:00:48.49 ID:???.net
プロ野球選手がフィジモンじゃなかったら、一体誰がフィジモンなんだろうか
俺が彼らに勝てるとしたら中性脂肪と体脂肪率の高さくらいが?w

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:03:06.05 ID:???.net
>>721
え?野球ってフィジカルの要素が少ないスポーツでしょw
ハンド、ラグビーアメフト、バスケとかってのがフィジカルエリートだよ
単純に棒を振って弾に力を伝えるという点でゴルフと親和性がたかいだけ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:04:47.19 ID:???.net
筋肉番付の結果から野球選手のフィジカルの弱さは折り紙付きでしょ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:05:32.98 ID:???.net
室伏ニキが最強のやつか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:09:51.28 ID:???.net
野球選手はフィジカル以外の要素がでかいからフィジカルモンスターは集まらない
甲子園レベルでも普通のスポーツマン程度のフィジカルがほとんど
ラグビーとかの全国大会だとバケモンばっかり

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:12:24.36 ID:???.net
どのスポーツもプロレベルはフィジカルモンスターばかりですよ
無駄な争いはやめなさい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:13:08.83 ID:???.net
プロ野球は国内でメジャーなスポーツだから身体能力の高い人が集まりやすいってだけで、野球ならばフィジカルエリートってのは正しくないと思うわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:27:27.51 ID:???.net
相撲とかどうなんだろう?
力士ってフィジカルの鬼のイメージだが、腹がつかえてスイングできんかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:31:03.93 ID:???.net
>>729
下半身糞強いからなぁ
スイング変でも当たりゃあ300なんてイチコロよ
あいつらはもう人間じゃない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:32:28.94 ID:???.net
舞の海や若貴みたいな動けそうなOBにゴルフやってもらいたいね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:33:49.23 ID:???.net
ドルジなんて運動神経もの凄いしガチでやってみてほしいよな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:34:14.66 ID:???.net
>>728
あと年収格差がありすぎるからな。
バスケやラグビーで年収1億なんて日本じゃ考えられんから。
圧倒的に稼げる野球に集まるのは当然だろうね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:37:04.37 ID:???.net
ショータイムの飛距離主義は中途半端だよな

ドラコンより飛ばないし、
なんなら孔明と出水田も万振りしたらもっと飛びそう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:38:36.06 ID:???.net
>>733
実際それらしい
日本で一番食える率が高いスポーツは野球だからな
2軍でも1000万もらえるんだし
1球団70人の支配下登録で12掛ければ840人だからな
バスケやラグビーの無名選手なんて野球の育成枠くらいの給料しかない

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:39:27.64 ID:???.net
>>734
そりゃそうだろ
ガチプロでもなんでもないんだし

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:39:41.43 ID:???.net
QT落ちるレベルのプロとツアープロを比較しちゃダメだと思う。
俺らから見たらどちらも凄すぎるけど、ツアープロがコロナで稼げなくなってYouTubeに気づいちゃったからショータイムとか生き残るの大変だよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:41:10.83 ID:???.net
>>736
あいつらプロに飛距離では勝ってるみたいな空気でやるじゃん?

勘違いすんなと

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:42:07.67 ID:???.net
年収で思い出したが原辰徳って監督でも年3億らしいわ
監督業で選手時代の倍稼いだって見たよ。
生涯年収は50億は超えている。凄い。
そりゃ高額握りするってww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:43:34.48 ID:???.net
>>738
一発だけならって大前提が付くがそれなら一般的なプロには勝ってるってだけだわな
実際マン振りしたら遼君クラスだと姜に負けないよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:43:41.29 ID:???.net
浦大輔先生見てる奴いるの?
ドライバースレなのに話題にならないからみんなイジリ飽きた感じか?w

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:44:28.17 ID:???.net
小平でもtubeでレンジボールで300飛ばしてたね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:45:25.56 ID:???.net
>>741
流石に数字が合わないからなぁw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:45:52.06 ID:???.net
松山のレンジマン振り
こんなスイング試合でしないからな
姜とかはこれをラウンドでやる感じかな?


https://youtu.be/gotIXEQ95hM

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:46:26.75 ID:???.net
野球経験者が飛ぶのは当然
フィジカルの問題ではなく、バッティングの動きと
ゴルフのスイングの共通点があるから
特に遠くに飛ばすという点では共通点がある

あともともと正確に飛ばすスポーツではないので、
ゴルフ出身者特有のリミッターもない

何度も言うけどフェジカルではない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:48:06.13 ID:???.net
フィジカルの話だと
一般人と比べたら全然違って当然って話なだけだよ
どのスポーツがより強いかとかの話してもしょうがないじゃん

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:50:10.11 ID:???.net
>>744
テンポ早!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:50:10.34 ID:???.net
>>746
そうそう
フィジモンとか大袈裟
というかフィジカルを言い訳にしすぎ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:51:51 ID:???.net
>>744
松山でも超絶マン振りしたらミート率1.27とかになるんだなw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:53:03 ID:???.net
>>749
レンジボールだからミート率低いんだぞ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:53:15 ID:???.net
>>744
俺も見た。
ツアープロって試合だとまるで振ってないんだなと思った。俺らが振ったらそりゃ曲がるよね。
ラウンド行って、全力で振るんだもんw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:54:26 ID:???.net
ミート率は初速÷HSだから、ボールがクソ過ぎて初速が出てないから自然もミート率は低くなるんだわさー

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:55:34 ID:???.net
>>751
表現なんで〇割って個人差あるけど
全然振ってないように見えるけどしっかり振ってるって言ってたわ
プロ曰く8〜9割がフルショットらしくそれくらいはしっかり振ってるみたい
楽に見えたりするのは無駄な動きがないからって言ってたね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:56:24 ID:???.net
>>753
なるほどな。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:57:48 ID:???.net
グリップも軽く握るって人もいるが古閑美保みたいに私はしっかり握りますって人もいるし
ほんと人それぞれ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 11:59:45 ID:???.net
松山スピースみたいなウィークもいれば、マキロイ みたいにスーパーストロングもいるもんね。
それで飛距離に必要なのはやはり体重移動でOKなのか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:04:20 ID:???.net
素人はスライスするけど上達すればするほどフックが課題だからなぁ
ゴルフ理論もほぼそっちだし
捕まりすぎるのをシャフトで調整するかグリップで調整するかって難しいんだろうなぁ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:06:06 ID:???.net
まぁ、pushスライスは未成年で
大人のフックになってなんぼってとこはある

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:08:21 ID:???.net
DJのドライバーはスライスしか出ないようなポジションにオモリを移動して鉛の代わりにウレタン入れてもらって、思い切り捕まえに行くらしいから、道具には右に右に行ってもらいたいんだろうな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:14:09 ID:???.net
ドライバーだけでなく、体の動きもドスライス打つような感じだよ

腕とかフェースコントロールの仕方がドフック打つような感じ

そっちの方がフェースの管理がしやすいんだろうな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:17:40.83 ID:???.net
俺はドラの調整はオープン1.2度でしてもらってるわ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:18:48.46 ID:???.net
フック嫌って右手でインパクトゾーンを飛球方向に真っすぐ押してるプロって結構いるよな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:21:55.54 ID:???.net
フィジカルが飛ばしには大事って言うけど。
女子プロでも250y以上飛ばせるのだから、フィジカル鍛えるよりスイング技術や筋肉の使い方を習得するのが大事。
HSにこだわりすぎるのも飛ばせない原因だと思う。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:23:36.56 ID:???.net
HSあると有利なのは確かだが
そのHSを扱えるパワーだけじゃなくバランスでの体つくりと技術の問題だよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:24:35.36 ID:???.net
フィジカル云々をいうなら300飛ばしてからだわなー
細い高校生ですら300打つんだからさ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:27:40.66 ID:???.net
いくらHSがあってもそれを正しく扱えてなかったら一発屋だもんな
ただそういう下手な人見ると無性に勿体ないなぁって思う事は多いなw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:32:46.39 ID:???.net
>>766
たしかに俺もそう思うけどそれって間違いなんだよな

フェースの開閉、アームローテーション、トップの位置、体重移動

これらを過剰にやれば誰でも飛距離は伸びる
いわゆるドラコン系スイング
飛距離がのびるかわりにタイミングがどんどんシビアになり、難しくなる

野球出身者って飛ばす事に重きを置いてるから飛ぶのであって、その飛距離を保ったまま正確性を上げるなんて無理な話

そもそも当て感が抜群に優れてる野球選手ですらあっちこっち行くようなスイングって事よ

野球経験者がゴルフのスイングをしたら飛距離は一気に落ちるよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:33:17.86 ID:???.net
HS出やすくて当たらない振り方をしているパターンもある

アウトインの叩きつける野球振りね

そいつらがプレーンの正しい軌道で振ったら
下手したらHS3〜5も下がる可能性がある

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:35:41.86 ID:???.net
女子プロはスゲーよなー
下手すればアマ男子よりHS遅いのに距離はアマ男子以上なんだもん。羨ましいくらいの高効率!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:36:01.02 ID:???.net
>>767
だけどどんなスイングしようが奇跡の一発だろうが300yなんて俺は絶対飛ばないし
今までで一度も300近くすら飛んだことなんてないよ
ポテンシャルは素直に羨ましいと俺は思うけどなぁ
正確性保ったとしてもそういう人は俺なんかより余裕で飛ぶんだろうし
やっぱり羨ましいわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:38:57.85 ID:???.net
みんなもハンマー投げやろうぜ!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:41:28.10 ID:???.net
>>767
野球関係ないけどな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:47:23.38 ID:???.net
打ちっ放し場の計測器で初心者の子がたまたますげー飛ばしたら
すぐにマン振りしすぎなだけやんとかって言っちゃう人っているよな
じゃあマン振りでもいいから同じだけ飛ばしてみ?って言うと全然飛ばないw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:49:02.22 ID:???.net
>>773
うちの会社の先輩がまんまそれ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:51:29.91 ID:???.net
マーベリック愛用者いますか。
マックスでもサブゼロでもいいです。
いままでより良くなりましたか。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:52:54.52 ID:???.net
>>773

> 打ちっ放し場の計測器で初心者の子がたまたますげー飛ばしたら
> すぐにマン振りしすぎなだけやんとかって言っちゃう人っているよな
> じゃあマン振りでもいいから同じだけ飛ばしてみ?って言うと全然飛ばないw

コースでフェアウェイキープしまくったら
すぐに飛距離が出てないだけやんっていっちゃう人っているよな
じゃあハーフスイングでいいから同じだけフェアウェイキープしてみ?って言っても全然キープできないw

なにが言いたいかというと万振りをしろと言われても普段万振りしない人は振り方もよくわからないから飛距離は出なくて当然
逆にハーフスイングで正確性上げろと言われても普段万振りしかしてない人はハーフスイングにしたところで正確性はたいして上がらない


いきなりやってみろよ!、といわれて出来たら苦労しないわな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:58:08.62 ID:???.net
どうだろ、力説してるとこ申し訳ないけどハーフは出来そう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 12:59:43.52 ID:???.net
マン振りはスイングの形ど返しで打つやつ
つまり下手糞振り

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:01:11.17 ID:???.net
つーか初心者は上手い人に飛距離出てないだけやんとか言わないと思うけどなw
ムキにならせてしまったのなら申し訳ない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:09:51.31 ID:???.net
ゴルフって不思議なスポーツだよな
スコアを競うスポーツなのになぜか嫉妬って飛距離に対してってのが多いよな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:25:55.30 ID:???.net
>>780
うちの会社の先輩もそうだが中途半端に飛ぶ人なんじゃね?
俺なんて220yちょいくらいしか飛ばんしたまに広いホールでOBの危険性もまぁ大丈夫かなって
所だとマン振りしたりもするがそれでバッチリ当たったとしてもええとこ240yってとこだわ
こんな感じだと飛ぶ人みると羨ましいとしか思わなくなるw
普段250yくらい飛んでマン振りで270以上とか飛ぶならまた違う感情も沸くのかもしれんね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:37:25.59 ID:???.net
いや、性格の問題だろ
俺は260とか飛ぶけど初心者がすげー飛ばしてたらすげーやんって普通に思うけどな
そりゃ常時その距離は無理だとしても飛ばせれるもんは持ってるんだし
初心者なんでスイングめちゃくちゃなんて何もおかしくもないしな
いちいちマン振りしてるだけやんなんて言わないよ普通

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 13:55:14.74 ID:???.net
結論
飛距離コンプまじうざい

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:20:27.23 ID:???.net
180しか飛ばなくてもいい。
まっすぐ飛んでほしい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:40:12.34 ID:SYQ9bniI.net
フィジカル関係ないのなら女子プロも男子並みの平均飛距離になるだろ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:49:04.75 ID:???.net
コースでマン振りなんて良く出来るね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:16:32.45 ID:mr6QAilz.net
>>780
スコアはマネージメント
飛距離は身体能力

どちらを羨むかだな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:19:57.88 ID:???.net
スネ夫ばっかだなこのスレ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:26:46.30 ID:???.net
>>785
お前バカやなー
どういう解釈したらそんな発言がでてくるんや?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:43:21 ID:???.net
>>788
気分は出来杉、頭はのび太、性格スネ夫、態度はジャイアン

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:44:54 ID:???.net
ドラえもーん!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:45:49 ID:???.net
フィジカルというか元々飛ぶ人、飛ばない人はあるかもな。
初心者でも曲がりながらでも200ヤード飛ぶ人と100ヤードしか飛ばない人みたいな。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:52:27.69 ID:???.net
全ては筋肉だから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:58:45.48 ID:???.net
女子プロも平均すると220〜230ヤードぐらいだよね
250ヤード以上飛ぶやつはほんの一部

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 15:59:10.79 ID:???.net
>>792
江連だっけ?誰だったか忘れたがゴルフ界の偉いさんが昔
弟子取るときにPWでどんな振り方でもいいから150飛ばせって言って
何球も打たせて一度でも飛ばすことができなかったら不合格とかやってたな
実際150も飛ばす必要なんてないんだがプロの世界ではそれくらいのポテンシャルがないと
ラフとかも含めて色々通用しないからって理由だったと思う
流石にプロでも厳しいだろって思ってたら昔石川遼がPWで157yとか飛ばしてたから
めったにない場面なんだろうがやっぱ打とうと思えば打てるんだなって思ったわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:05:59.51 ID:???.net
前、男子プロのエキジビションマッチやってて。
名前忘れたけどガリガリの人が一番飛ばしてたもんな。
それも、かなりのオーバードライブ。
筋肉付けるより、大きな筋肉を効率よく上手に使いきってスイングする方が球飛ぶんだって思ったよ。
それが出来なけりゃ、手打ちでもなんでも筋肉で飛ばすしかないと思うけど。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:07:56.86 ID:???.net
ショートアイアンのスティンガーのつもりでリーディングエッジの刃に当てて転がせばいくかも
自分はそれでも無理かな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:09:36.35 ID:SYQ9bniI.net
要するに習えば飛距離出るわけじゃないのよ ジージーでもな
女子プロ能力じゃ250平均よ 要はフィジカルなければ飛距離はさえんわな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:14:29.77 ID:???.net
筋肉の質も大きく関係してるんじゃないか。
強いが速く動かない筋肉をいくらつけてもスイングは速くならない。
細くても速く動く筋肉付けないとダメでしょ。
筋肉が邪魔してスイングが遅くなることもあるだろうし。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:19:20.44 ID:???.net
それはスイングとはスイングアークのミニチュア運動だと思ってる人の発想かと

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:37:34.61 ID:???.net
>>795
石川遼はテレビの企画で150y先の直径2mの円筒にpwで見事に入ってたな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:55:57.15 ID:SYQ9bniI.net
筋肉いう言い訳するようじゃへぼのままだろ 邪魔になる前に言うな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:17:25.02 ID:???.net
邪魔になるほど筋肉つけるなんて常人には無理

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:26:58.40 ID:C+yxVOvn.net
剣道は、順手と逆手の感覚が分かってるから
フェースコントロールが上手い

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:55:25.65 ID:???.net
ここまで実体験なし

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:01:25.58 ID:???.net
>>804
そんな事ないよ
手首の使い方がまるで違うから

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:18:53.85 ID:???.net
ドラが打てない原因が分かったぞ
ドラが打てない奴は(芯に当たらない、HSの割に飛ばない奴)、トップからインパクトにかけてコックが解けてタメが無くなってるからだ
トップで出来た角度をインパクトまでキープするイメージ(ハンドファーストインパクト)で打てれば、芯に当たって飛ぶぞ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:22:28.88 ID:???.net
>>807
コックがほどけちゃう、角度が保てない人はどうすればいいですか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:30:09.02 ID:???.net
野球経験者は腰の使い方
剣道経験者はリスト、握力などが秀でてるんだから
あえて一度運動経験は忘れて徹底的にゴルフの動きを基礎からやった方がいいよ
その上で必ず運動経験が生かされてくるから

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:38:32.55 ID:???.net
水泳、バスケ、テニスをやってたけど、麻雀でバカ勝ちしてる時の冷静さというかリラックスして自分を俯瞰できてるような感覚が一番使えてるわw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 18:43:10.52 ID:???.net
ゴルフって再現性のスポーツだから
こういう風に動きたい!のまえに、
自分は今こういう風に動いてる。っていう自己理解が特に必要だよね
でも自分のスイングを見たくないって人が多い事、、、

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 19:29:44 ID:???.net
難しく考えすぎ
こういうふうにとか自己理解とかなんも必要ないかと

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:12:10.46 ID:???.net
野球も剣道も臭いからゴルフにはむいてない

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:28:55.13 ID:???.net
スポーツしたことないけど、思いアイアンみたいな練習器具使って練習すればいいんだな!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 22:13:36.49 ID:???.net
だれか侍伊織のレッスンいってきてよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 23:11:36 ID:???.net
>>808
コックほどけるのは手で打ちに行ってるから下半身リードで打てば勝手にタメができる
言葉で言うのは簡単だけど手打ちが染み付いてる人は治すのにかなり時間かかると思う
根気よく時間と労力かけて治す覚悟がないならやらない方がいいかも
治してる過程でスイング崩れるからスコアもひどくなるだろうし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 00:26:46.64 ID:???.net
マジレスすると年間10〜20ラウンドなら直さなくて良いんじゃない?
手打ちスイングでもボール位置直したり、グリップも自己流で多少ダサくても帳尻合わせスイングで90台出たらラッキー!みたいな感じ。
俺らアマチュアは、結局、満足するそこそのスコアが出て、納得できる球が打てたらそれ以上いらないだろう。
ただ50ラウンド以上、100ラウンド以上やる奴はそんな帳尻合わせはやめた方が良い。
ラウンドする度にストレスだろうし、そもそも帳尻合わせなんて絶対に利かなくなる。
目先のスコアが崩れても週2-3やってればすぐにまたラウンドだし、基礎からみっちり体に覚え込ませた方が結果早いし、精神衛生上も良いと思うよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:08:46.24 ID:???.net
ボクシング観てて思ったんだけど。
ボクサーの腕ってかなり細い。
筋肉付け過ぎると速いパンチは打てないんだろうなって思ったよ。
たぶん、全身の筋肉を上手に使って手に力を集中させるのに必要以上の筋肉は邪魔なんだと思います。
ゴルフも一緒でしょ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:21:57.40 ID:M7DRMGuA.net
>>818
全く細くないタイソンもロイジョーンズもカネロも普通に腕太いから
軽量級の日本人だと骨格が小さいから太くならないだけ
タイガーやマキロイも太いしデシャンボー見て必要ないなんて感想にならないだろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:26:44.15 ID:???.net
>>818
ボクシングとゴルフって違う競技じゃないの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:40:12.37 ID:???.net
ロマチェンコより10キロ軽くて細い日本のフライ級とか、
ロマチェンコより遅いからな

タイソンなんて井上尚也より速いぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:46:11.34 ID:???.net
みんなボクシング好きなんだね!
俺はナパキャットワンチャイ好きだったなぁー

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:54:11.66 ID:???.net
ボディビルダーレベルの筋肉なら邪魔そうだけど、可動域とかに影響ない範囲なら筋肉ある方がよさそう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 08:55:22.84 ID:???.net
>>818
ボディービルダーみたいな筋肉は必要ないけど、外国の飛ばし屋はみんな凄い筋肉をしているよ
マキロイの筋トレが半端な量ではないのが真実

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:10:14.90 ID:1xhtdu7P.net
ボクシンやせ細いは軽量級いる為

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:48:06.04 ID:???.net
どういう事はゴルフも体重別制が必要だな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:57:05.05 ID:???.net
プロは練習やりすぎると身体故障しちゃうから次善策として無難なので筋トレやるのちゃいますか
なんぼ練習しても身体に異常なければプロなら時間あるかぎり四六時中球打つでしょ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 09:57:30.70 ID:???.net
体重は関係あるよな
ダイエットしたら飛距離めちゃくちゃ落ちた
脂肪が減って筋肉は増えたはずなんだけど不思議だわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:03:00.46 ID:???.net
水面に大きな石を落とすほうが大きな波ができるから
体重を利用してパワーをヘッドに波動で送ってるんでしょ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:25:18 ID:???.net
>>824
普通のアマがそれ真似しちゃダメでしょ。
女子プロをまねるのが、最も効率のいいスイングになると思う。
アマが筋トレしても中途半端な筋トレになって、ついちゃいけないところにも筋肉ついちゃう。
まず、今持ってる筋肉を最大効率で使えるようにするのが先。
ま、最も難しい課題だけどね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:27:06 ID:???.net
秒速50mで動く物体に体重は乗らないよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:27:30 ID:???.net
>>828
ダイエットは筋肉量も落ちるからな。
霜降り状態の肉を筋肉に変えて体脂肪を落としつつ体重を減らさないのがベスト。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:31:02 ID:???.net
筋肉を最大効率で使えたら、体格筋肉量で優る男子の方が絶対に球は飛ぶ。
実際男子プロでも、ガリガリの飛ばし屋いるからね。
お手本にしたい。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:31:29 ID:???.net
>>830
ついちゃいけないところってどこ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:34:08.03 ID:M7DRMGuA.net
>>830
具体的に何の筋肉がどう作用して邪魔するんだよ?
ついちゃいけない筋肉の具体例は何?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:34:56.36 ID:???.net
ねぇよそんなとこ。
あって無駄な筋肉など無い。

首の筋肉でさえそう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:35:22.45 ID:???.net
老害ってなぜか筋肉を嫌うよね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:42:58.93 ID:???.net
>>834
筋肉って縮める方にだけ力が出る。
反対に動く筋肉は伸びるけど大きな衝撃がかからないように完全にフリーとなるわけじゃなく一定の張りを持ってる。
その伸びる筋肉が動きの邪魔をする。
それ以上に複雑な筋肉の動きがあるから、筋肉の動きを体に覚え込ませられたらいいけど。
なかなか難しいでしょうね。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:48:02.78 ID:1xhtdu7P.net
>>830
それな そーれ打へっぽこ爺 推奨な

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:55:22.81 ID:???.net
一般女子が打ちっ放しで練習してるの見たら、ドラで130y〜150yぐらいでしょ。
それがプロになると250yとか飛ばす。
女子は男子のように筋肉がつかないから、いろんなテクニックを駆使して飛ばしてると思うよ。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:01:43.71 ID:1xhtdu7P.net
ヘボ素人は余計できねーだろ あさはか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:09:22.75 ID:???.net
>>840
プロになると飛ばすのではなく、女子プロは小さなころからやっているからそれなりに飛ぶ
しかし、平坦無風で250ヤード以上飛ばすのは飛ばし屋の一部

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:10:49 ID:???.net
女子プロのトップは巨乳が多い。
よく両腕で作った三角形を崩すなというが、
彼女らは両腕ではさんだおっぱいをこぼさないようイメージすることで
三角形を容易く維持することができるからなのである。
民明書房刊「女体 遥かなる双峰」より

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:11:53 ID:???.net
女子プロは体重をヘッドにかけるというか送るというか預けるというか投擲競技のように全身使って打ってるんでしょ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:11:53 ID:???.net
巨乳と言うよりただのデブでは???

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:19:36.33 ID:???.net
>>843
為になります!ありがとうございました!!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:20:19.08 ID:Y/pRnhgJ.net
愛の悪口はやめろ!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:21:59.92 ID:???.net
>>843
女の体持ったことないから分からないけど、一理ある気がする。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:48:42 ID:???.net
>>843
それ冗談じゃなくマジらしいよ
挟む感覚ってすごく分かりやすいみたい
渋野とか思いっきりたゆんって乗っかってるもんなw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:58:45.74 ID:???.net
しかし、男の場合は乳がないから、挟むと言うより前脇を締める感じだね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 11:59:09.43 ID:???.net
>>849
渋野はサル腕だから、特に良い感じに挟めると思う。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:00:34.46 ID:???.net
>>850
バックスイングで金玉が右内腿にくっつく感じで
インパクト時には左内腿にくっつく感じがベスト

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:00:42.17 ID:???.net
渋野といえば左打ち

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:11:40.90 ID:???.net
>>851
ロケット渋野の挟み込みは素晴らしいね。
スロー再生のフィニッシュで猿腕が乳の上をかけ上げる様子を見逃してはならない。
やわらか釣り鐘・葭葉ルミは腕を上から乗せる抑えタイプだね。いっそ拝みたくなる。
あと畑岡ナサちゃんは大胸筋で上腕二頭筋押してると予想。マッスル。

>>850
月並みだけど、肘を下に向けるのも良いよ。
握力と手首に頼らない様に。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:31:56.42 ID:1xhtdu7P.net
確かに貧乳の飛ばし屋少ないな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:57:07 ID:???.net
飛ばし屋はデブか長身か

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:59:24.40 ID:???.net
俺は腹の肉で飛ばす

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:59:47.26 ID:???.net
デブは大概当たれば飛ぶからな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:03:41.46 ID:???.net
穴井は痩せてるけど飛ぶよね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:04:25.19 ID:???.net
>>859
脱いだら凄いぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:33:12.61 ID:???.net
デブが発狂したらすごいからな
小6の時優しいデブのもっちょんが一度発狂したんだけど
教卓を5Mくらい吹っ飛ばしてた

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:37:06.49 ID:po63BEuy.net
>>859
穴井はスカイトラックで300ヤード越えを連発していたね
https://www.youtube.com/watch?v=qSh7Zs9WlRI&feature=youtu.be

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 13:37:58.10 ID:???.net
訂正
スカイトラックではなく、トラックマンの間違い

864 ::2020/07/28(火) 13:45:34.15 ID:???.net
169p58kgで300ヤード超えてくる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:03:18.50 ID:???.net
>>862
これはマジで凄いなー

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:07:25.75 ID:1xhtdu7P.net
アナちゃんは山本小鉄系だろ 筋肉ボイン

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:22:04.62 ID:V7jN45H2.net
ちょっとブラジャー買って来る

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:34:22.40 ID:???.net
高島小百合とかもすげ〜よな
みんな飛びすぎ!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 14:50:52.00 ID:???.net
女子プロの飛ばし屋って力みとか感じないんだよな。
恐らく手の力がないから大きな筋肉で振ってるからだと思う。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:14:34 ID:???.net
侍伊織はどういう理屈で飛ばしてんだろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:16:38 ID:???.net
飛びます!飛びます!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:22:12 ID:???.net
>>870
超高反発ドライバー
ロフト27°の9番アイアン とかじゃねぇかと予想。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:27:34.40 ID:???.net
>>872
ドライバーで400yでしょ。
恐らく、フェイクでしょ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 15:33:58.20 ID:???.net
>>862
トラックマンのトータル距離は当てにならないけど、初速70とか71だと平坦無風条件でトータル距離で280ヤードは出てるだろう
穴井はやっぱり化物だわ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:12:15 ID:???.net
女浦大輔なの?w
女子で400って世界記録だろ。向こうのドラコンは賞金高いし行けば良いのに。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:12:50 ID:1xhtdu7P.net
ちっこいマキロイの方が飛ぶだろ 効率がいいんだよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:13:29 ID:???.net
マキロイ は天才だからなー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:21:21.95 ID:???.net
そもそも世界のトップクラスの人間達と5ちゃんねらー比べるってのがちょっとな…

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:35:21.78 ID:???.net
マキロイはピッチャーでいうと桑田みたいなもんかな
ごっつい清原がちっちゃい桑田の投げる球みてピッチャーなるのを諦めたとか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 16:53:17.11 ID:1xhtdu7P.net
桑田の筋肉すごいぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:01:17.26 ID:???.net
>>870
数値弄ってるんじゃねーの?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:33:35.24 ID:???.net
>>875
女浦大輔ww

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:44:21 ID:???.net
いや男だし

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:47:09 ID:???.net
侍伊織はうさん袈裟さしかないよね

ドラ400ヤード
膝立ちレンジボール300ヤード

全て実測ではなくシミュでの結果だし、公式での記録も全く出てこない

信憑性が全くない状態で商材販売に力を入れてる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:53:43.71 ID:???.net
>>870
その話続けなくていいよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:37:46.31 ID:???.net
男性ホルモンだろ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:15:17 ID:ALSksGrM.net
マキロイすげえ
https://youtu.be/gx4Hr2H5DSE

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:19:44 ID:???.net
3週間前 何をどうやってもチーピンになる
2週間前 何をどう打っても真っ直ぐしかいかなくなる
1週間前 何をどう打ってもスライスになる

不思議なもんですね。
今は何をどう打ってもスライスになるので単に左45度くらいを向いて打てば取り敢えず全部フェアウェイには乗る。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:22:54 ID:???.net
よくあるパターン
グリップの落としどころがどんどん前になってる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:28:57 ID:???.net
なるほどねえ。
意識してみるよ!

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 19:46:33 ID:???.net
ドロー系になってくると飛距離出るから、もっと飛ばしたい!って感じでだんだん手元が飛球線方向に行きがちなんだよね
自分もだけど、ストレートが出る時は黄色信号と思ってる
逆に引っ掛けが出る時は、調子は悪くないからもっとイケイケでふれ!って自分に言い聞かせてる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:48:02.60 ID:???.net
天ぷらが出るのってアイアンみたく打ち込んでるって事ですか?
ティーを低くする意外の対処法ってありますか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:10:58 ID:1xhtdu7P.net
てんぷらはまっすぐ飛ぶからな 百ぎりちかいぞ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:17:07 ID:???.net
ただアウトサイドインで打ち込んでるだけ
根本的なスイング改造な必要

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:18:35 ID:???.net
>>870
フレックスLらしいね
全然知らなかったけどゴルダイの記事が衝撃的すぎたわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:19:56 ID:???.net
天ぷらは逆にティを高くして下からカチアゲた方が直るぞ
ティを低くすると余計に上から打ち込んでしまうからな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 22:58:25.13 ID:???.net
>>895
きめぇから消えろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 00:32:45.28 ID:???.net
佐藤信人「あ、ケプカは天ぷらしましたねー」
薬師寺アナ「天ぷらですか……お、バンカー超えた!天ぷらで280ヤード飛ぶんですねw」
佐藤信人「凄いww」

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 08:45:12 ID:???.net
アマの天ぷらとプロの天ぷらはちょっと違うよね
アマの天ぷらは、ヘッドの最上部で天ぷら傷がつくようなところ
プロの天ぷらはフェースの上の方で、弾道は高くなるけどスピン量が減るので結構飛ぶ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:24:24.34 ID:???.net

全然意味分かってなくて草

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 09:51:14 ID:???.net


902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:44:56.03 ID:???.net
>>900
はいはいすみません戸川ひかるさんorz
レッスン業界には生徒の金品狙いの盗人まで現れたんだよ

370yぶっ飛ばしの・・ボビィ・ジャック・ホーガン=秘伝BJH
https://hidengolf.web.fc2.com/

ラウンドスコア54の秘伝スイング
https://hidengolf.web.fc2.com/shinron.html

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 10:46:23.83 ID:???.net
薬師寺アナ「ダスティン、ここはレイアップでしょうね。え?グリーン向いてますよ?」
薬師寺アナ「超えましたね!いやー乗った!!えー、あんなに9Iって上がるものなんですか?グリーンまで160ヤードはありました。」
佐藤信人「凄いww」

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 14:35:43.19 ID:???.net
座布団2枚持ってけ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 17:33:24 ID:???.net
>>902
そいつを煽るときは名前に漢字を使ってくれないか?
非常に迷惑してるんだ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:27:39.74 ID:???.net
手首クルクル頭クルクル

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:06:08 ID:???.net
始めて1ヶ月…どスライサーです。
身体の開きが治りません。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:29:00 ID:60+S85GO.net
>>907
右の腰骨上に左拳を落とすように振ってみたまえ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:42:13 ID:???.net
トラップアドバイス発動

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:45:26.31 ID:???.net
何で侍伊織の話題になると発狂するキチガイが出てくるの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:47:24.91 ID:???.net
またキチガイが湧いた

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:54:50.19 ID:???.net
フラれた腹いせ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:08:09.43 ID:???.net
ああいうビジネスやってるやつをいつまでも話題に挙げようとしてんのステマかよって思うが、むしろこれでステマじゃないなら頭大丈夫か

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:12:50 ID:???.net
頭大丈夫か?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:21:25 ID:???.net
いちいち反応して発狂する奴の頭って大丈夫なのかね。
そっちのほうが相当ヤバイんだが騙された過去でもあるんだろうな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:48:37 ID:???.net
ワッチョイないからといってやたら擁護が多いの大丈夫か

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:55:09 ID:49Lj7c8X.net
ドライバーって10年前と今では性能って違いますか?
買い換えるか悩んでますがドヘタクソなんでその必要もないかなと悩んでます

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:59:11 ID:60+S85GO.net
>>917
買ったがええよ。

というか、今の球筋をどう変えたいかによるんだけどね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:10:16.60 ID:???.net
>>917
何でも新しいのはイイもんだよ
スペックは吟味しなければいかんと思うから、そこはじっくり選び、さっさと買うべし!

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:38:06.00 ID:n9M394UN.net
250キャリーできてラウンドOB2回までをクリアできてる人は
買い換えて性能を活かせるかもな さもなきゃパチンコですっちまうのが好きなら
買いなよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:40:44.76 ID:???.net
キチガイ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:39:31 ID:TkGkZv7w.net
>>919
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 01:57:40.42 ID:???.net
グリップなんだけど、ドライバー連続で打ってると、左親指がいつのまにかグリップの右側になってしまっている。
普段はオーバーラッピングなんだけどテンフィンガー気味になる。
だからテンフィンガーでやると、ボテボテばっかり……
ビシッと決まる握りないかなあ〜

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:12:26 ID:???.net
>>917
俺のようなド下手でもG400のG410の違いが分かる
当然、G410の方が良い。
10年なら替えたら驚くと思うけれどなー

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:00:11.26 ID:???.net
10年前からすると進化していると思うけど、1〜2年毎のマイナーチェンジでは大きくは変わらんぞ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:34:24 ID:???.net
そのモデルの出来よさもある。
VG3 → TS1 になったタイトリスト は明らかに良くなった。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:36:50 ID:fPdyaRkY.net
最近10年近く前のに戻してみたら球筋が安定してきたわ 平均飛距離も変わらん

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:37:16 ID:???.net
バーナーから10年経ってるけどたいして進化してない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:44:53.81 ID:???.net
パーシモンのスチールシャフトから最新クラブに変えても20yしか違わないからね。

930 ::2020/07/30(木) 07:45:26.23 ID:???.net
バーナーレスキュー2008は名器
3番ユーティリティーでレンジボール250ヤードショット

931 ::2020/07/30(木) 07:51:15.41 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=Y7xqhQgjdSM

2017年のキャロウェイのドライバー

https://www.youtube.com/watch?v=4EevaLaoJK

2007年のキャロウェイのドライバー

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:52:37.13 ID:???.net
最近のクラブの売りで、芯を外しても曲がりが少なく飛距離も落ちない機能で、実際に使用して実感している人は居ますか?

933 ::2020/07/30(木) 07:55:25.66 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=Y7xqhQgjdSM

2017年のキャロウェイのドライバー

https://www.youtube.com/watch?v=4EevaLaoJKE

2007年のキャロウェイのドライバー

初速共に70m/s@レンジボール
SLEルールがある以上飛距離に差は無し
寛容性が増したと最新のモデルは歌うも関係無し

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:55:27.83 ID:fPdyaRkY.net
ボールが良くなってるからな

935 ::2020/07/30(木) 07:57:27.38 ID:???.net
寛容性が増したってどや顔で言ってる奴マジで恥ずかしいな
メーカーに踊らされてやんの
精々経済回してくれや
あーっひゃ!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:03:44.81 ID:???.net
そもそもプロが使ってるのと同じモデルが素人向けの主力商品ってのがおかしい。
昔バカ売れしたエスヤードなんてプロは誰も使ってなかったでしょ。
ヘッドが返らくてもスライスしないクラブとか、返しすぎてチーピンになるようなケースでもスライスして戻ってくるようなクラブ開発してほしい。

937 ::2020/07/30(木) 08:05:38.48 ID:???.net
それは流石に練習しろよwww

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:16:39.79 ID:???.net
進化しててもそれ以上に合うか合わないかの方が影響あるからな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:18:03.95 ID:???.net
>>907
インパクトの時に
・身体が閉じている事
・ヘッドがその瞬間手元を追い越して行く感覚
その二点を意識してみて

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:18:58.68 ID:jIW6wu2E.net
>>917
15年前の少しヘッドが小さめのドライバー
ミニドライバーや3wの代わりに入れたら
安定してドローが簡単に打ててスコア良くなったよ
スライス多い人は昔のヘッドが小さくて返りやすいタイプお勧め

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 08:40:53.15 ID:???.net
一昔前のタイトリスト910D3、913D3は
以外な所でスライサーに人気があったとメーカー試打会で聞いた。
手先でコネようが操作は操作だもんな。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:14:38.55 ID:fPdyaRkY.net
932← でかヘッドはみんなそうだろ
逆にこれが危ないのさ
スイングが常に安定してないが飛ばせる力がある人は
OBまで軽く飛ぶ確率が上がるスコアも落ちる
のは確かな 210Y以下しかとばない貧弱ゴルファーが弱々しくふるには最新がいいかも

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:40:19.22 ID:???.net
ドライバーが飛ばない方がスコアーいいけど。
パー4で2オンが狙えないってのは、男として寂しい。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 09:54:49 ID:???.net
400ヤード超えのパー4なら苦しいけど
普通のパー4なら200超えれば2オン狙えるでしょ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 10:52:48 ID:???.net
>>943
しないのとできないのは全然違うからなぁ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:16:50.57 ID:???.net
平均年齢55くらいの町コンペで、
レギュラーティーなのにミドル420とかのコースは悲惨だったぞ。

普段80台で周る5060よろこんでの方々が90-100までスコア落としてたからなぁ

30代でまずまずの飛距離の俺は、
いつも通りのスコアで周ったら順位があがったよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:18:22.62 ID:???.net
>>946
そんなもんだよ
定期的にやる得意先のコンペでもアメリカンスタイルみたいな広くて長い所は
大体若い子が優勝してる
距離はないけど狭くて山岳みたいなところは大体年寄りが優勝してる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:37:20.29 ID:D1aMxTxa.net
なるほどありがとうございます
10年後に同じ質問したら20年同じの使ってるとなるんで来年あたりに買います

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:42:20.03 ID:???.net
シャフトって特性もあるのだろうが柔らかい方が飛びますよね。
飛ぶと言うか、飛距離が変わらないって言う感じ。
無理して振らなくていいから、柔らかいシャフトがおすすめです。
意外だけど、方向性も柔らかい方が良い。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:44:22.83 ID:???.net
柔いと吹いて上がるだけで直進性があんまりない場合もあるけどな
レンタルできるのなら実際にコースでどれだけ飛んでるか確かめるのが一番いい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:51:56.98 ID:fPdyaRkY.net
長年82から85あたりうろつき組はスコアをこじんまりまとめるのが上手いだけだからな
ゴルフの技量は100切アベ組と変わらん感じだよな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:59:28.68 ID:???.net
>>951
流石にそこには差があるかな。
82-85で回ってこれるなら技量としてはAクラス、
ドライバーで任意の弾道打つ程度は出来てる印象。

アベレージクラスは見ていても
祈りながらドライバー振ってるのが分かる。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:07:09.05 ID:???.net
>>950
シャフトのしなりが使えてる感覚があるから、振りやすいのかもしれない。
硬いシャフトは、ただ振り回してるって感じる。
ま、その人が一番振りやすいシャフトが振ってて気持ちいいしベストでしょう。
飛距離やHSで硬さを選ぶのじゃなく、その人の振り方に合わせて硬さを選ぶのもありかもしれない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:11:41.07 ID:fPdyaRkY.net
まアベレージのドラはそんな感じだな ドラのフェアウェイキープ率の差か
けど飛ばないクラブ持って怪我しないと85ぐらいうっかりいちゃうレベルな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:17:05.83 ID:???.net
>>951
それを言うならゴルフの技量ではなく、スイングの技量じゃないかな?
スイングの技量、、すなわち形というかスイングの綺麗さみたいなものを100も80前半も変わらない気がする。
スコアを纏めるのが上手いだけというが、そこがゴルフには重要な訳でw
80の奴が優れているのは、悪ライの打ち方、ショートゲーム。100に比べてこれは断然上手いかと。
100叩く奴でつま先上がりは右でるとか、こんな基本的なことも知らん奴多すぎるだろ。
とりあえず目の前の球を平地と同じ感覚で打つ。みたいな感じのやつは多いと思う。
あとは80の奴らは悪かった時に修正できないしても、何が原因でスライスするとかダフったとか、全て原因が把握できていると思うけどな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:17:58.28 ID:???.net
あ、右行くのはつま先下がりっすー

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:22:33.11 ID:???.net
飛ばない人が飛距離を稼ごうと振り回すと、例え上級者でもスコアーが崩れるってことでしょ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:26:21.32 ID:???.net
>>953
ありだと思うよ
HS43程度でX使ってる人知ってるけど
流石に上がらないので低弾道だけど前に進むので240y以上飛ばしてはるね
アゲンストにも強いし何を好むかだろうね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:40:17.95 ID:???.net
>>958
へー、それは興味深い
硬いシャフトは右しか行かないイメージだが

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:50:47.93 ID:???.net
>>959
撓り戻りが早いから振り遅れはないのでカットスライスか左に低い球かかなぁ
まぁ振り方によってそれはどっちも出る感じだね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 12:55:40.70 ID:???.net
右カットは分かる気がする。
長年ピンのアルタJCB使っているため、少しでも硬いと右に低い球だわ。
シャフトが走るのを待っている自分がいますw
ゼクシオX、宮崎のSでも右に行く、もちろん連続で打つと打てるけどコースだと厳しい。
アッタス11 みたいな性質のシャフトなら硬くても打てるかも知れんけどね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 13:44:37 ID:???.net
スイング中のインパクトタイミングが人によって違うから、ヘッドの戻りは個人差がる。
一概に硬いシャフトが右に飛ぶとは限らないと思う。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 15:05:59 ID:???.net
>>944
自分もドラ250から260くらいだけど
中元調子の6X使ってるよ

ドロー系なのに球筋がもともと高いからってのもあるし、BSも多いからってのが理由

元々は柔らかいのが好きだったから柔らかめのSだったけどスイング変えてX

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:19:15.54 ID:???.net
俺もドラ270yくらいだけど元調子の5X使ってるかな
同じくスピン量が多いタイプなので柔いとふけ上がってしまってちょっとでもアゲてたら全然飛ばんのよ
先が硬いとスピン量減って弾道も低くなるのが自分的には合ってるんだと思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:43:38 ID:???.net
スゲー硬いシャフトだけど、長尺ですか。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:48:07 ID:???.net
46インチ弱(正確には45.92くらいだったかな46を極わずかだけ切ってる)
クラブは全てずっと世話になってる工房で俺の最適バランスに調整してもらってるんだよ
超神経質な人で数字をコンマ以下でもきっちり合わそうとするのでそんな事になったw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 16:52:22 ID:???.net
呼び50gのXでしょ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:16:45.63 ID:???.net
>>963だけど45インチにしてる
少し短め

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:35:29.62 ID:fPdyaRkY.net
>>955
まあそだね ただワシは82ー85ウロウロは止まりと100叩き=経験不足練習不足の初心者と比べるつもりはないわいな
しかし,82止まりでそこから伸びない組にスポット当てるとスイング技量に難があるか基礎体力が貧しいかどっちかだと思うわ
これもゴルフ技量の一部でもありゃしないか ライ対処斜面トラブルショットは先天的にあれこれ考えんと難なくできる100叩きは結構いるわけで
失敗しても一通り経験すればラウンドするたびスイスイクリアしてくんだよ
そういう経験則的、条件反射的技量がいくらやっても修正クリア不可、頭で解っていてもできない人の定位置なんね
いつまでもそのスコアウロウロはやっぱり下手っぴいうことになってまうな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 18:30:42.24 ID:???.net
爪先上がりで引っ掛けとかその逆の話なんて130叩きの時から知ってたわ

100叩きだと爪先上がりでも逆玉になるくらい不安定だから意味無いけどね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:03:00.33 ID:???.net
ドライバーが全くダメでしたが、横シンのYouTubeで上手く打てるようになりました。
やっぱトッププロだった人は違いますね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:05:19.99 ID:???.net
>>929
バカなのかな?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:30:54.08 ID:???.net
>>910
どう考えてもインチキだからだろw
伊織が公式のドラコン大会に出てザキヤマに勝ったら認めてやってもいいわw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:38:40.16 ID:???.net
動画みたらほんとに飛んでるぞ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:46:17.51 ID:???.net
あいつさ腕もムキムキだし、膝立ちうちのときのパワー感半端ないわ

技とか、胡散臭いこと言ってるけど、中身はただの飛ばし屋だわ

ミステリアスな感じであたかもすげー秘伝の技がありそうな感じ出してるけど全然違う

あのダボダボの服脱いだらただのムキムキ
これなら飛ぶわ、、、

って感じ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:48:10.33 ID:???.net
腕の筋肉はすごいね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:51:42.96 ID:???.net
>>973
膝立ちに勝てないからインチキと思い込むしかないんやろwww

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:01:37.96 ID:???.net
インチキでギネスブックに載るのかすげえな
発狂民は頭おかしい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:02:06.91 ID:???.net
>>977
動画での「飛んでる」などの印象なんぞどうでもいいわw
飛ばし屋を自称したりアピールするなら、公式のドラコン大会に出て証明しろよって話だ。
平地で400飛ぶのならザキヤマにも勝てるだろ?
世界大会にも出られるだろ?
やれるもんならやってみなって話だw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:05:44 ID:???.net
>>976
腕の筋肉なら前倒し爺だって凄いよな
還暦過ぎてあの太さは異常だわ
だから280ヤードも飛ばすんだろうな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:06:36 ID:???.net
真性のあほが降臨してるw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:12:49 ID:???.net
>>979
完全に負け犬が吐くときのセリフじゃねぇかwww

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:12:55 ID:???.net
どうでもいいよそんな雑魚共の話なんて

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 20:16:41 ID:???.net
by雑魚

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:03:39 ID:???.net
>>979
裏拳さんどうしました?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:15:30 ID:???.net
>>982
負け犬wwwゴルフは上がってなんぼなんだがw
公式のドラコン大会に出ない限りはおれはずっと伊織をイカサマ呼ばわりしてやるわw
どうせドラで飛距離280くらいなんだろ?www

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:24:39 ID:???.net
スライスって胸を開かなけりゃいいだけだったのね
なんか腹立つわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:43:01 ID:???.net
そんなわけないだろw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 22:48:14 ID:???.net
>>986
おまえはなんかの大会に出てんの?w

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:41:16.88 ID:???.net
雑魚中の雑魚がいっぱいだ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:41:40 ID:???.net
そういうのいいいから

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:42:06 ID:???.net
じゃあどういうのがいいんだ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:42:33 ID:???.net
次スレはIDありで

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:42:53 ID:???.net
誰か作ってくれ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:46:12 ID:???.net
ドライバーが全くではなく上手く打てませんがいいな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:56:33 ID:???.net
・次スレ
ドライバーが全く打てません 95
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1596120935/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 23:59:14 ID:???.net
>>981
負け犬の遠吠え
ワオ〜ンキャンキャン

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 00:01:00 ID:???.net
ID有りだと何も言えずに大人しくなるスレ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 00:01:44 ID:???.net
それでも意気ることができるかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 00:03:10 ID:???.net
>>985
裏拳ってゴルキチのことか?
984のことか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200