2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイアンが全く打てません 17鉄目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:20:45.58 ID:???.net
前スレ
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1593466137/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:58:12 ID:???.net
>>1おつ
やっと建ったか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:17:55.17 ID:???.net
乙あげ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:26:01.37 ID:???.net
池田勇太のヨネックスアイアン探してるけど全然置いてないね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 05:40:43.69 ID:dUqfz+sO.net
>>4
ちょい昔チタン内蔵のMBとか発想が面白いメーカーだよね
俺はこのアイアンが欲しかった事を思い出したよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:08:24.73 ID:???.net
最近プロジェクトXのシャフト使ってるやつちらほら見るけどいいのかな・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:56:17.08 ID:QoqcLV+o.net
アイアンはシャフト長さとライ角が身長に合った物を買いましょう
よく小さいおじさんでアドレスでトウ側が5ミリ位浮いてるアイアンであっちこっちにフック打ちまくってる人がいるが
ヘッドに鉛貼ってシャフトカットするか、短く持つかしないとね
先ずは道具を合わせましょう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:13:30.04 ID:???.net
ショートアイアンなんかでドスライサーが巻き込むように打ったら丁度真っ直ぐ飛んだりする

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:29:49.76 ID:???.net
ハンドファーストって日本式のスイング
には合わないよね。

世界ランキング上位の人がハンドファーストで
インパクトしているからといってそこだけを
真似てたら決して上手くなれない。

下手を極めているだけ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 15:44:34.14 ID:NSHC3z2X.net
アイアンは芯がどこにある打っててわかるクラブ使わんと一生80台がせいぜい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 16:31:00.76 ID:???.net
80台出したいです!!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 21:46:01.77 ID:???.net
>>10
100すら切れないのに知識だけは豊富w

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 03:54:58.20 ID:???.net
今まで7番アイアンで140しか飛ばないへっぽこだったけど自粛中に筋トレ頑張ったらキャリー175飛ぶようになってきた

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 06:12:26.92 ID:???.net
順調に下手を極めていってるね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 09:27:53.06 ID:???.net
俺、7Iだと120yしか飛ばないな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:42:54.43 ID:E/of2ZcR.net
ほー逆手で打つのうまいんだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:48:28.74 ID:???.net
メーカーにカスタムオーダーで発注して 希望のライ角に調整して貰ったよ
グリップも指定して バランスも調整して貰った

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:50:15.58 ID:???.net
あとシャフトも指定した

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:29:07.00 ID:???.net
スイングを治さずにクラブで何とかする。

クラブメーカー大喜びだなw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:03:58.16 ID:???.net
5番アイアンの替わりにユーティリティを
入れようとシングルの友人に相談したら
「5番アイアンがまともに打てるように
なってからユーティリティに替えろ」
と言われました。

ユーティリティが簡単なのはアイアンと
比べてというだけで打てないクラブは
やっぱり打てないものなのでしょうか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:15:48.12 ID:???.net
5鉄がまともに打てるようになればUTに替える必要はないけど、ある程度は5鉄が打てないと駄目だよね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 14:19:04.41 ID:???.net
>>16

逆手じゃないよ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:21:34.26 ID:???.net
>>17
ライ角は本当に大事
俺も2度アップライトに調節してもらったら世界が変わったし

いいスコアが出ることを祈るよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:32:34.73 ID:???.net
伸び上がって手首を伸ばす人は大変だなぁ〜

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:38:54.46 ID:oSEdzT3S.net
>>23
アップライトってことは右にいってたのを左に行かせたいってことだよね?
俺は左に行きがちだから
ライ角はフラットにするのが正解ってことでいい?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:44:32.26 ID:???.net
>>25
逆だよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 21:48:54.77 ID:???.net
>>25
手首をこねている人がクラブで何とかしようと
するならば6度位変えないといけないな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:08:18 ID:???.net
武井壮曰く「クラブの調整は最後の伸びしろにとっておく」
ライ角調整する前に番手の違いによるスイングプレーンの角度調整をボディーターンレベルできるように腕を磨くべきかと

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:15:07 ID:E/of2ZcR.net
伸び代ないない期限切れてるのに

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:50:40.22 ID:???.net
>>28
基礎からやり直した方がいいかもねw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 22:56:42 ID:???.net
>>30
打ち方説明してみてよ
たまにドライバー打てるようになるとアイアンが調子悪くなるという人がいるが
スイングプレーンの角度調節をボディーターンレベルで出来れば打てると思うな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:24:20.61 ID:???.net
分不相応なクラブを使っているからだろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:27:35.88 ID:???.net
アイアンの当たりが薄いんだけどアーリーリリースかね
ちなみに髪は薄くない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:28:33.60 ID:???.net
>>25
合ってる
ライ角でアドレスの取り方も変わってくるから正しい物を身につけるには道具を調整しないと
変な癖ついてから直すのは大変だよ
シャフトの硬さ重さ気にするのにライ角気にしないのは謎だわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 05:56:31.73 ID:???.net
平らな地面でしか打たないのならライ角調整は必要かもね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 10:23:08 ID:JJGj0ke5.net
そやね 市販のクラブ構えてよほど違和感なければライ角調整いらんわい
レンジだけ大将なら合わせとけ ラウンドではアドレスもグリップも醜いからぼってっちゃうんだろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:01:12.69 ID:EXR+jFm2.net
5iのライ角適正値
身長       ライ角
150〜155センチ  58.0〜58.5度
156〜160センチ  58.5〜59.0度
161〜165センチ  59.0〜59.5度
166〜170センチ  59.5〜60.0度
171〜175センチ  60.0〜60.5度
176〜180センチ  60.5〜61.0度
181〜185センチ  61.0〜61.5度
186〜190センチ  61.5〜62.0度

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:33:37.40 ID:???.net
これ靴は履いた状態?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 19:05:08.42 ID:???.net
大体市販のクラブで5鉄でライ角60度位が基準だよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 20:28:10.17 ID:EXR+jFm2.net
5iのライ角適正値
身長       ライ角
150〜155センチ  58.0〜58.5度
156〜160センチ  58.5〜59.0度
161〜165センチ  59.0〜59.5度
166〜170センチ  59.5〜60.0度
171〜175センチ  60.0〜60.5度
176〜180センチ  60.5〜61.0度
181〜185センチ  61.0〜61.5度
186〜190センチ  61.5〜62.0度

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:00:38.65 ID:???.net
くだらない数字かいとるが、アドレスの姿勢の角度なんか全員違うからまるで意味ない数字なそれ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 21:04:07.37 ID:???.net
ライ角を増やし手首を伸ばしてライ角を減らす

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 05:57:09.86 ID:???.net
ショートホールで使いそうなアイアンが構えた時違和感があり
曲がってしょうがないのならライ角調整もありだけど
爪先あがり・下がりので使うケースが大半だしグリップや構え方で対応するから調整は不要

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 07:26:33.33 ID:???.net
お前のスイングだと4度くらい変えなきゃ駄目でしょ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 09:28:43 ID:WD16YvAo.net
つまり倒産寸前のフィッティング屋に慈悲でライ角調整しに来て欲しいと

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:22:52 ID:???.net
下手なお前が少しでも早くコース回れたら
後ろの組に迷惑がかからないでしょ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 11:44:27.07 ID:G23aexLl.net
120切れない可能性がある輩はコースには出ないのがマナー常識だったのね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:31:06.69 ID:???.net
届かないセカンドをグリーンが開くまで待ってる方が問題。だからスコアが悪くなるんだよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:45:54.98 ID:???.net
まぐれ当たりでも届く可能性があるから、グリーンがあくまで待っているんだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:19:32 ID:???.net
そんな精度のクラブで狙うのが間違いだろ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:36:38.75 ID:???.net
それは本人の勝手で100叩きのお前に指図される筋合いはないと思う

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:22:58 ID:???.net
ここの「おまえ」は暑さでイカれたひねくれ暇人の自分自身の事だろ
まともな書けないのならここに来るなよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:25:04 ID:???.net
ライ角調整はよっぽど背が高いか低い奴以外は不要

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:43:41.38 ID:???.net
そうですね
日本製なら日本人の平均身長に合わせてありますが、外国製だとたまに会わないこともありますね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:21:09.75 ID:???.net
>>51
たまに85以上叩いちゃう下手糞ですみません。

グリーンが開くのを待つななんて100切れない
人に言う事じゃ無いですよね。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 18:56:09.60 ID:???.net
俺に言っても知らんがね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:17:26.19 ID:G23aexLl.net
前の組が早くしてくれないと一発で乗せられない輩は後ろの人にモタモタ右左ヘタッピなのバレちゃうよね
ドッキドッキモンよね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:22:51.64 ID:???.net
気が付いたら前の組との間隔が空いてて、その後も前の組との間隔をなかなか詰められない
そんな人は、自らのプレースタイルを改めなさい
これは要望であり命令であり、助言でもある

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:24:55.68 ID:???.net
不当な遅延はルールに抵触するから
後ろの組とかの問題では無い。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 19:26:18.06 ID:???.net
>>57
練習場でまともに当てられるようになってからコースに出ろよな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:17:40 ID:???.net
どうせ届かないと思って打つ時に限って届いてしまう不思議

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:20:30 ID:???.net
自分の飛距離を把握出来ていないのは下手糞あるある

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 08:35:38.32 ID:???.net
下手くそってなかなか芯に当たらないから飛距離も把握しようがないだろうね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 08:39:53.75 ID:???.net
>>57
そんなんでいちいち緊張するなんてかわいいな(笑)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 10:20:04 ID:???.net
やり始めの頃ってドライバー打つ時めちゃくちゃ緊張してたよな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:20:39.71 ID:rKiVvq2T.net
二打目はアイアンで打たんでウッドでチョロすると後悔ばかりだよね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:43:43.85 ID:???.net
出来るだけゆっくりスイングする練習ってあるでしょ。
これのメリットって何なの。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:53:15 ID:???.net
ゆっくり振っても緩まずに振ることで体幹の安定につながる練習では?
知らんけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 08:55:33 ID:???.net
ゆっくりって難しいからじゃないかな
ほとんどの人はゆっくりって言われたら必要な部分緩んで変になってる
まぁプロでもなんだけど普通のフルショットが一番安定してるからな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:19:21.92 ID:???.net
>>66
それなw
何度失敗してもやっちゃう(笑)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 09:42:03.20 ID:???.net
ちゃんとしたスイング出来る人はどこでも止められるみたいだからそれの証明になる
これから上達しようとしている人がやって上手くなるものとは違うのじゃないかと

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 19:28:39.20 ID:iXGq70Ae.net
>>60
一生コースに出れないじゃん。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:27:49.27 ID:/eE3HV6i.net
あまりフェースの向き動かさん方がいいのでしょうか、ていくばっく

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 08:36:49 ID:???.net
あまりね
完全にシャットがいい人もいれば自然な開閉が合う人もいる
結局は人それぞれ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:14:39 ID:???.net
ありがとう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 12:16:37 ID:???.net
逆にフェースの向きだけきちんと決まるように逆算してスイング作るのもありじゃないかな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 13:12:50.28 ID:WkEHBLnV.net
フェースの向きは必ず動く。最初、飛球線方向に向いていたフェースが身体の正面を向く様になり、インパクトの瞬間閉じてまた飛球線方向に向く動きになる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:21:47 ID:???.net
まぁ絶対に動かないってことは有り得んだろうね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:21:15.85 ID:???.net
30センチぼど真っ直ぐ引いて左手甲を微妙に背屈させる
切り返しで掌屈に変えるときにシャフトが右回転に小さくループするのがよさげ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:22:02.36 ID:???.net
それ掌屈と背屈逆じゃね?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:30:34.19 ID:???.net
バックスイングで背屈させるという打法は原田ゴルフの動画でも言ってた
シャフトの右回転はウルフのスイングの自己流模倣
自分はスライサーだけどダウンスイングの掌屈はありがちなフッカーの真似

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:35:03.03 ID:???.net
>>80
バックスイングで背屈させ、反動でトップから切り返しの掌屈を入れるって事

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 16:42:47 ID:???.net
だいたいそんな感じ
反動というイメージではなく
ウルフみたいなシャフトのループ
ただし小さなループ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:06:29.99 ID:???.net
>>78
クラブの番手やウッドの癖もあって同じじゃないもんな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 20:59:07.20 ID:???.net
>>74
女子プロなんかまだほとんどがインサイドからローテーション使ってドロー打ってるじゃんね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:08:35.95 ID:???.net
>最初、飛球線方向に向いていたフェースが身体の正面を向く様になり、インパクトの瞬間閉じてまた飛球線方向に向く動きになる。

また飛球方向に向くといいんだが向きすぎてドローボールが左斜め前に行くことがある

飛球方向に向いているフェースをなるべく動かさんように戻してきたいがそれはただしいスイングじゃないのかも

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 21:13:15.69 ID:???.net
前々回の練習辺りから7鉄の当たりがどうも薄いし弾道も低いなと思っていたら本日折れてヘッドが飛んで行った
亀裂が原因だったのかな〜?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 22:14:51 ID:???.net
              _」VVVVVVVL_
              >          <
              彡  レレ/^肉VVヽ
              ム |  ━    ━}
   l} 、::       \ヘ,_ (9|.l.|  ━    |━      <戸川景ネット詐欺商材屋
   |l  \::      | | / lリ    └─┘・|
   |l'-,、イ\:   | | ´7 |    丿二)  l
   |l  ´ヽ,ノ:   | | ノ从\    ー' / 
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはもう54歳のハゲジジイ
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   20年間のネット詐欺商売で激闘の末に今やオケラ街道
   |l \\[]:|    | |              |l::::   舌先三寸、骨の直線運動なるレッスン物までデッチアゲ、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   日本のレッスン業界を奈落の底にひっぱりこんで きた
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   来る日も来る日もアンチ石川の罵詈雑言、悪たれ鷺と化し
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::  下郎ゲス、自演猿を演じてももはや 乞食

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 08:52:13.56 ID:???.net
>>87
シャフトから折れたの??

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:32:51 ID:???.net
鉄のシャフトが折れるなんてあるのか
すごいパワー

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:39:48 ID:???.net
>>90
結構シャフトの中錆びてるからね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 09:47:00 ID:???.net
特に外国製DG

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:22:57.06 ID:???.net
球を打たないで地球を打ったら折れるよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:48:26.48 ID:???.net
ドライバーでそれやったのいたわw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 16:48:22.49 ID:???.net
しっかり沈みこんで打つってほんと難しいんだよな
スイング矯正中はほんと地面叩きまくったわ
1年ちょいくらい地面叩いた記憶があるが出来るようになってから
一気に良くなってそこから1年かからずアベ105から81まで伸びたよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:37:04.05 ID:D/9HQyxR.net
>>93
そりゃ当然だよ地球は大きいから。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 19:54:26.20 ID:???.net
一回ダフったら次はちょっと浅くヘッド入れようとか思わないの?
そんな修正の効かない欠陥スイングやってるの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:00:49.93 ID:???.net
↑手打ち

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:06:46.16 ID:???.net
つま先上がりだったらヘッドを上通さないといけないし、つま先下がりだったらヘッド下通さないといけない
そんな調整も効かないスイングしてて一年もダフリ続けた>>98ってかなりの下手くそ確定だな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:22:42.11 ID:???.net
ダブらないようにダウンブローに打つようにしたらトップばっかりうつようになったんだが

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:43:25.17 ID:Knoxr8nD.net
>>97
ボールの手前に穴を掘ったら次は当たる気が全くしなくなり打つのが怖くなります。これってもしかしてイップスて奴ですかね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:48:18 ID:???.net
>>101
自分はシャンクたまに出るけど、その理由はわかってるから次はそこに気をつけて振ったら絶対シャンクが続いたりはしないよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 20:51:24 ID:Er/pbdCR.net
男さならよ 掘った土ごとボールを乗せて100Yはとばさんとかな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:14:08.38 ID:???.net
>>95
伸びる上がるのが早いとダフるんよね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:38:40.54 ID:???.net
フックする。
なんとかしてくれ。

手でこねるとは言わないが、右に体重が残ってフェースがターンするから、かぶって当たる。
ボールを右に置いて、上から叩こうとすると、ペチッとなる。
ハンドファーストは無理。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 21:49:27.21 ID:???.net
最初から左体重の一軸打法を勧めてみる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 22:10:34.23 ID:???.net
>>105
ハンドファースト無理って何?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:11:38.12 ID:???.net
>>105
練習あるのみ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 23:28:30.96 ID:???.net
かぶりすぎるなら開いてかまえればいいよ
インサイドから入るのにフェーススクエアで構えると最初からかぶせてるみたいなもんだ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:14:32.09 ID:???.net
>>105
おもいっきりトウに置くのはどうよ
フェースの向きなるべく動かさんよう意識するとか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:41:29.40 ID:???.net
ドスライサーと正反対の下半身リードで下からえぐるようなボディーターンの持ち主でっか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:00:25.88 ID:???.net
>>105
最近の掌屈ブームでストロンググリップになりすぎてる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 10:18:00.57 ID:???.net
スライサーには掌屈が合うのだろうね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:33:49.37 ID:???.net
>>105
YouTubeハンドファーストで検索してまず理論を理解しなさい
ろくに最後まで話を聞かないで自己中ですぐ振り回すタイプだな
そんなせっかちな人は気に入った動画を一言一句聞き逃さないように3回連続で見なさい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:36:57.48 ID:???.net
>>105
上から叩こうとするから鋭角に入ってそうなる
ハンドファーストを勘違いしてる人のほとんどがそれで典型的なやつだよw
ハンドファーストは最下点の手前で当てるってだけだぞ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 12:55:27 ID:DB/PO7Sf.net
私もアイアンはチーピンか弱々しいシャンクが多発し悩んでいましたが
小田孔明プロをイメージしてスリークォーターのパンチショット→低いフォローでターフを取ることを恐れずフィニッシュを低いところで止める→実際は惰性でコンパクトなフィニッシュになる
をやったらかなり安定するようになりました。
シャンクは完治。左へのチーピンも減少。
切返しで下半身の体重移動を上半身より先行する事を忘れないで行うとストレートからフェードになって良いです。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:32:53 ID:KnOWQQcQ.net
アイアンはハンドファーストで当てりゃー普通に怪我しない球が打てるだろよ
フィニッシュとかバックスイング気にするほどのもんやないやろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:25:43.22 ID:???.net
引っ掛け多発→ハンドファースト意識→右に出る→手じゃなく体の回転で捕まえる→飛んで曲がらない
って教わったけど中々できん
たまに良い球でるけど安定しねーわ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 17:12:44 ID:???.net
>>118
引っ掛けとハンドファーストの関係がよくわからんな
右肩が入ってるから引っ掛けると思うが
まあ 人それぞれか

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 17:51:00.26 ID:???.net
チーピン克服打法がハンドファーストかと
手首返る引っかけなら似たようなものでしょ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 17:56:55.84 ID:???.net
手首返りすぎちゃっての引っかけはハンドファーストで余計にチーピン出るよ
インパクト時の腕が左に行けば行くほど引っかけることになる(返りすぎて行くので)
腕力強い人がなり易い手首返りすぎちゃうのは百害あって一利なしなので即直さないとだよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 18:06:32.41 ID:???.net
そうなのか
ドスライサーにはチーピンもハンドファーストも興味ないから

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 20:38:29.69 ID:???.net
渋野全然ダメやなあ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 21:11:16 ID:???.net
アイアンでドスライスするって、どういう打ち方の人がなりやすいの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:41:15.50 ID:foNBDed7.net
まぁここに書き込みしてるなんちゃってゴルファーのみんな?
お前ら練習場にキャディバッグ担いで行くだろ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:42:51.79 ID:foNBDed7.net
で、キャディバッグ自慢してるんだろ?
または、最低限恥ずかしくないメーカー買いましたぁ!ってなバッグ担いで行くんだろ?
あんなクラブ14,5本も入れた重たいもん担いで しんどくないか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:46:34.49 ID:foNBDed7.net
上手くなりたかったら、見栄より実を取れよ
間違いなく上手くなりたいクラブ2,3本だけ持って練習場に行け!
バカ、アホ、見栄丸出しで、自慢気にキャディバッグ担いでご苦労なこった(笑)

腕が追い付いてもないのに、持ち物自慢で練習してっと恥かくぞ
って、恥なんて 頭にもないか?
見栄が大事なんだよな?
なんちゃってゴルファーのみんなわ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:51:03.71 ID:???.net
左利き右打ちは、巷でよくあるアドバイスを参考にすると、マジであかん。
かなり遠回りしてしまった。
左手リードど左壁だかは絶対に意識してはアカン

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 22:52:17.35 ID:foNBDed7.net
あと最後に言っとくわ
100切って、初めてゴルフしてますって言えるからね。
100台はなんちゃってゴルファーだよ。
50ラウンドして100切れない人は頭が悪いんだよ
いわゆる、学習能力の欠如ってやつ。
おしまい。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:01:28.72 ID:???.net
なにこの恥ずかしい人

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 23:02:26.71 ID:???.net
左利き右打ちは、手首を返してインパクトなんて絶対に無理だから、フェースローテーションを抑えたスイングを目指すべき。
あとは左利きを活かして、左手の掌屈固定がわりと簡単に出来るから、ダスティンとかモリナリを目標にすべし!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 01:33:53.36 ID:PvQdfMU/.net
>>130
お前さん、指摘されて腹が立ったのか?
スルーしとけっ。恥ずかしいぞww

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 09:05:51 ID:???.net
>>129
自己紹介乙

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 12:44:43 ID:???.net
ロングアイアンはウッドみたいにボールの横から水平に当てる感じで合ってる?
7I、8I、9Iと同じ様に打つとボールが上がらないから、試しにウッドみたいに打ったらうまく行った。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:03:37.07 ID:???.net
ロングアイアンはウッド感覚では打たないな
球上げるクラブじゃないし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 13:15:10.40 ID:uBTi4CWE.net
まぁここに書き込みしてるなんちゃってゴルファーのみんな?
お前ら練習場にキャディバッグ担いで行くだろ?
で、キャディバッグ自慢してるんだろ?
または、最低限恥ずかしくないメーカー買いましたぁ!ってなバッグ担いで行くんだろ?
あんなクラブ14,5本も入れた重たいもん担いで しんどくないか?
上手くなりたかったら、見栄より実を取れよ
間違いなく上手くなりたいクラブ2,3本だけ持って練習場に行け!
バカ、アホ、見栄丸出しで、自慢気にキャディバッグ担いでご苦労なこった(笑)
腕が追い付いてもないのに、持ち物自慢で練習してっと恥かくぞ
って、恥なんて 頭にもないか?
見栄が大事なんだよな?
なんちゃってゴルファーのみんなわ。
あと最後に言っとくわ
100切って、初めてゴルフしてますって言えるからね。
100台はなんちゃってゴルファーだよ。
50ラウンドして100切れない人は頭が悪いんだよ
いわゆる、学習能力の欠如ってやつ。
おしまい。




↑こんな奴と一緒にラウンドする奴いるのか?w
なんちゃってゴルファー以前に人としての品格が低すぎる
いかにも嫌われ者の典型を見た

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:53:23 ID:???.net
>>105
縦ブリだな
縦鰤してボールを地面にメリコマシたれと思うぐらい打ち込むんだよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 14:53:23 ID:???.net
>>105
縦ブリだな
縦鰤してボールを地面にメリコマシたれと思うぐらい打ち込むんだよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 15:44:58.37 ID:teyM4usc.net
>>136
これがまた、ゴルフ練習場仲間と結構気が合うんだよ。
みんな本音でいえない事俺が言うからスッキリしてるぞ。
いい格好しぃして見栄でゴルフ談義するのが疲れてたわって、ほとんどの人が言ってるわ

お前もひがみや、愛想振り撒いてゴルフするより
俺みたいに正直な気持ちでゴルフや話してみろ
楽になるぞー
しかも言った分だげ上手くならなきゃって
いい意味で追い込めるしな。

丁度いい対応しながらなんでゴルフしなきゃならんのだ?
これだけは言っておく
プレー中やラウンド仲間には最低限の道徳と秩序は守ってゴルフラウンドしてるぞ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:12:07.62 ID:???.net
普通にクロスハンドで打ってる人いた…上手だった。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 18:04:10.53 ID:???.net
裏拳永井はこう教えてるんよ

和式スイングがフィニッシュで反動戻りする一番の理由は軸さ
中心一軸でスイングするとフィニッシュは絞られた雑巾が戻ろうとするのと同じ状態になる
それが反動戻りフィニッシュの主たる原因
あれらの項目は中心一軸による結果論でもあるから一つずつ改善させようとしても無意味に近い

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 19:30:57.09 ID:klC9h2MQ.net
自分の周りでは礼儀をわきまえて
こういう場では毒をふり撒くんですねー。
ご立派な事で^_^

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:04:01.11 ID:???.net
誰がインパクト前に左足体重にしろと言い出したんだ?日本独自の珍理論か?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:00:21.56 ID:???.net
>>143
ローテーションスイングは違うだけでバンプスイングとか左にしっかり乗る打ち方はあるわけでスイング理論次第でしょ
左の壁がどうだとかローテーションスイングに合わないアドバイスがいい例だが、別個のスイング理論の動きをごちゃまぜに取り入れると酷いことになる
何のスイング理論について語ってるのか最初に判別する必要があることを理解しとかないといけない
こういったスレもそうだし、YouTube見る時もそうだから何でもかんでも見て真に受けてはいけない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 21:38:02.62 ID:???.net
バンプが左足体重???

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 00:00:47.94 ID:???.net
ハンドファーストでチーピンが出るとか言うヤツはアウトサイドから入ってるだけだからすぐなおるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 08:25:37.44 ID:???.net
>>145
逆にインパクト時はどこの体重乗ってるの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 10:53:50 ID:???.net
>>147
体重はトップで右→切返しで左→インパクト前に右に少し戻るから右膝を内転させて左へ移動、その途中でインパクト→フィニッシュ左。重心は常に動かない。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 11:51:44.35 ID:???.net
ん??

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:21:59.13 ID:???.net
体重が移動してる時点で重心も動くんだけどな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 13:48:14.91 ID:???.net
>>150
動かねえよw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:54:57.42 ID:???.net
打つときに手をこねてしまいミスがでる、身体の回転を使って軸を意識して打つべきか

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:58:45.25 ID:???.net
>>151
動かない訳ないんだが大丈夫かよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:09:17.05 ID:???.net
>>153
動いちゃう重心はどこなんだよヘボw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:40:10.23 ID:???.net
重心って重さの中心
右足に体重移動すれば重心も右にいく
左足に体重移動すれば左にいく
そんなことも分からんのか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:49:24.66 ID:???.net
>>155
あんたの言う重心は右と左にしか動かないの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:10:13 ID:???.net
ダフるってことは後ろに残ってんのかな
腰ごと前に動かすのって微妙?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:15:20.81 ID:???.net
>>157
振り遅れて、インパクト時に体が開いているんだよ。
ヘッドを常に心臓の前にキープするイメージで。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:31:24.35 ID:???.net
振り遅れてダフるってのも斬新な意見ですねw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:44:17.79 ID:???.net
体が開いてインパクトすると手元が下がるんだよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 21:46:42.87 ID:???.net
>>155
もちろん前にも後ろにもいくし体が動けばどこにでもいくよね
重心は常に動かないなんて有り得ないよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:04:57.82 ID:???.net
振り遅れるくらい体が先行しててダフるってのも凄いねw手元が下がるからダフるってのも新理論。腕を使って体が止まって鋭角に入れようとし過ぎてダフるのかと思ってた。更に詳しく教えて下さい。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:53:23.89 ID:???.net
>>158
ヘッドってクラブの?自分の頭も固定するといいんかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 10:00:10 ID:???.net
頭は主観的には動かすが客観的には静止に近い状態がよいかと
頭は超高層ビルの屋上に取り付けてある振り子の重りの役目みたいな使い方

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 09:48:40.12 ID:???.net
バックスイングで伸びあがる人が多いみたいだけど、おれは逆に沈み込んでしまう

166 ::2020/08/25(火) 09:54:09.65 ID:???.net
PINGのGシリーズより優しいK15アイアンと言う物がありましてな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 10:40:38 ID:???.net
バックスイングで顔は動いても良いけど、頭は動かさない方が良いかと

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:33:24.52 ID:???.net
昔は力が無く飛距離が出ない人はカーボンシャフトだって言ってたけど。
どうも今は違うみたいですね。
逆に、昔ながらの軽くて飛距離の出るカーボンシャフトってあるのかな。
全然聞かなくなったな。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:47:45 ID:???.net
>>168
カーボンアイアン持っているけど、あまり使わないわ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:53:31 ID:???.net
これでどないねん?

370yぶっ飛ばしの・・ボビィ・ジャック・ホーガン=秘伝BJHのホラ
https://hidengolf.web.fc2.com/

ラウンドスコア54の秘伝スイング
https://hidengolf.web.fc2.com/shinron.html

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 11:59:52.99 ID:???.net
アウトサイドインを治そうとしたらチーピン、プッスラ連発で真っ直ぐ打てなくなった
無理に治さない方がいいかな?誰かに見てもらわないと変な癖つけそう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:03:39.08 ID:???.net
>>171
アウトサイドインが治ってチーピンなら分かるけどまだ治ってないんだろ?
インサイドから振れるまでやるしかなくない?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 12:20:29.96 ID:???.net
>>171
もうちょいやで

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 14:39:43.93 ID:???.net
>>171
チーピンプッスラってもろアウトサイドインの症状やん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 15:46:34.48 ID:???.net
チーピンはそうだけどアウトインでプッシュは打てないな
本人がカットスライスをプッスラだと勘違いしてるならわかる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 15:57:10 ID:???.net
>>174
また君かw?
プッシュの意味、理解してなかったのかよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:01:33 ID:???.net
プロのスライサーのモノマネスイングみたいなボディーターンで
しかも肩をプロペラみたいに回すドスライサーはプッスラ専門でチーピンは打ったことない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:23:22 ID:???.net
もっと根本的な部分から改めないとお前らはムリ
例えば右足を引きつけて使うとか
https://i.imgur.com/J21M2TT.gif

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 16:58:03.20 ID:???.net
アウトサイドインでストレートに打てる体になってるからスイング軌道だけ直しても真っ直ぐは飛ばないのよ
何がダメか自分で理解しないとどんどん壊れてくよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 17:18:51.73 ID:???.net
>>179
だからなおさらインサイドから振るとプッシュになる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 19:16:27.85 ID:???.net
手首をガッチリ固め過ぎてないか?
フェースがローテーションしないからインサイドアウトの軌道なりに右にドカーン
ちょっとでも手が返るとフェースが被り過ぎてチーピン
更に前傾をキープできず早い段階で起き上がるとどっちも出て意味分からんくなる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 23:19:50 ID:???.net
ショット時にトップで一旦止まってからダウンスイング には入るのって少数派ですか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 23:45:33.33 ID:???.net
少数派ではあるだろうけど日本一ゴルフがうまい松山英樹もトップで止まってるしそれで安定してるなら問題ない
あと藤田も止まってる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 03:12:12 ID:GpnsIy6J.net
下手くそが集まって用語使い回して何言ってんだかw w
お前らゴルフって趣味の延長だろうが?
のぼせんなっ バーーカ
早く70台連発してみろや?
60台も出してないやつが細かいこと書いてんじゃねーよ

10年やって70台出してないやつは
ゴルフ代もったいないからユニセフにでも寄付しろ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 04:51:00.92 ID:???.net
じいさんも大変だな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 06:37:09.45 ID:???.net
>>185
早朝散歩前の憂さ晴らしカキコだね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 07:35:40.73 ID:???.net
>>183
ニコル?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:06:50.14 ID:???.net
藤田が賞金王とったときは打ちっぱなし行くと
トップで止まってプルプルする人が沢山いたな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 08:13:41 ID:???.net
トップで止めている意識はないけど、他人が見ると止まって見えるぐらいがちょうど良いね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:16:12.97 ID:???.net
止めるというよりタメてる分止まってるだけでいいや

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:17:46.84 ID:???.net
普通にリズムよく振ってれば適度な間は出来るもんだよね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:19:49.00 ID:???.net
フェードとかドローって基本ストレートで落ち際に少し曲がる程度ってことだよな?
右に打ち出して真ん中に戻るのってフックしてるってこと?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:40:33 ID:???.net
程度によるんだろうけど、コントロール出来てるのであればいいのかもね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 09:46:24.37 ID:???.net
右に出て戻ってって人はプロでも結構いるよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:12:22.46 ID:???.net
本人がドローだと言えばドロー
フックと言えばフック
明確な定義などないね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:13:37.19 ID:???.net
>>195
俺はドローだと言ったらチーピンだって言われた。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:16:18.80 ID:???.net
自分は油断するとトップで左手甲を背屈させる癖があってプッシュやペッチン打ってしまう
そんな球が出だしたらトップで一瞬少し力を抜いて左手甲の掌屈具合とヘッドのシャットフェース具合を点検して
こんな感じかなとか今だと思ったときに手首の形そのままでズドォーンと振り下ろして打つ
トップで止めるプロは止めること自体が目的なのかそれともあそこでなんか調節してるのかが問題
後者だとすれば形態模写すればいいと思ってやってるアマチュアは笑止千万

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:51:18.24 ID:???.net
どっか面白いトコあったっけ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:57:42 ID:???.net
とりあえず右手の背屈で左の掌屈作ってみれば

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:19:42.00 ID:???.net
もしかしてアイアンはノーコックで打てば大体の悩みは解決するのではないだろうか

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 12:45:49.29 ID:???.net
ダフリが増えるだろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 13:10:54.68 ID:???.net
最初からノーコックなんだからダフらないでしょ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 13:56:09.93 ID:???.net
飛距離にはコックのタメが必要でしょうに
インパクトの形を作っておいてボディターンで打つべし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 14:58:33.65 ID:???.net
ダフリ防止には腰の回転を速くするべし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 17:02:57.90 ID:???.net
まともに当たらなくなりそう…

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 19:13:53.82 ID:???.net
ライン出しやってりゃいいんだよ
みんなアイアン飛ばそうとしすぎ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 19:48:26.43 ID:K3ST+mcC.net
>>206
至言にして金言。
ロフトなりの距離の階段が作られればOK
距離はDRとFWで求めたい。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 19:52:53.73 ID:???.net
腰の回転はワロタ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 21:56:43.88 ID:???.net
>>207
それですね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 00:05:52.51 ID:???.net
そーれ!deth!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 07:48:30 ID:???.net
>>206
しかし、フルスイングはすべきだと思うよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:29:19 ID:+RV3lBnn.net
皆さん最後に手をこねてないですか
なかなかやめられないですよね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:37:51 ID:???.net
自己紹介おつです。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:22:16.32 ID:???.net
>>211
全く必要ないよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:28:19.43 ID:???.net
>>213
私生児君やっぱそうなんだ
土人かな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:46:47.88 ID:???.net
太腿の筋肉が使えると感覚が全く変わるな。
手打ちとか体打ちとかそういう概念が吹っ飛ぶ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:15:28.59 ID:???.net
フルスイングなんてライン出しでフォローとるだけ
ライン出しをショットの基本にしないとフルショットなんていつまでたってもギャンブルになってまう

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:24:12.63 ID:???.net
アウトサイドインにはならないけど、どうしても切り返しでシャフトが立って降りるのをどうにか直す方法ないかな?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:30:41.77 ID:???.net
手打ちを治せばいいんじゃね?
現在の変なスイングを魔改造するより
ゼロからレッスンで教えてもらった方が
早いと思う。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:43:08 ID:???.net
3鉄だけど振りおくれて
右に行くどうしたら?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:48:09 ID:???.net
UTにする。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 19:50:25 ID:???.net
手打ちを治す

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:08:06 ID:???.net
>>105
バックスイングでスエーしてんだよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:42:20.35 ID:???.net
勘違い野郎発見

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:47:21.38 ID:???.net
シャフトを軽く硬くする

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 08:52:35 ID:???.net
ライン出しで球とまるかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 09:29:15.45 ID:???.net
>>226
馬鹿なのかな?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:27:11.96 ID:???.net
グリーン狙う球なのにね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:09:10.90 ID:???.net
>>197
左の掌屈をトップで作るのは不自然な動きになる。テイクバックで右の手首を甲側に折るようにヒンジングしながら上げると
自然に左の掌屈できやすい。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:19:06.15 ID:???.net
おれはアドレスから始動でいきなりヒンジ入れたほうが安定する

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:45:53.09 ID:???.net
そもそもライン出しって、どういう打ち方?
リストターンを殆どしないとか、そういうことかな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:50:03.76 ID:???.net
>>231
インパクトゾーンとにかく長く取る打ち方

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:06:06.70 ID:???.net
ん?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:14:28.54 ID:???.net
なぬ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:11:52 ID:???.net
ライン出し意識の時は低いフェードを打つイメージで打ってるわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 14:58:41.59 ID:???.net
よくわからんが。
ライン出しの時は手を返さずにインパクトしてそのまま飛球線上にヘッドを出していくんじゃないかと。
やったことないけど。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 16:56:56.89 ID:???.net
パターみたいにボール見ながら打つとかでっか
知らんけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:57:05.27 ID:???.net
アプローチようやくみたいにフェイス返さないスイング

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:30:25.02 ID:???.net
ライン出しはフォローを低く押し込んで、グリップを肩の高さで止めるイメージ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:33:29.64 ID:???.net
みんな色々言ってるけど、
それ全部インパクトゾーンを長くするための行為やで

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:48:20.13 ID:???.net
ひたすら方向性だけ重視して9時3時の振り幅で打つ練習してたら大分ばらつきが少なくなってきた
テークバックが小さくてもフォローを大きくすればフルスイングでもあんまり飛距離も落ちてない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 21:54:49.95 ID:???.net
>>241
ほんとそれな
アマチュアは特にテイクバック小さくしたほうがいい
テイクバックが小さくても正しいフォローができてたら飛距離は本当に落ちない


大きなテイクバックをしてると間違ったフォローでも飛ぶから悪い癖が見えにくくなる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:17:06.50 ID:???.net
フェース面変えずに飛球線方向にヘッド出していくのがライン出し。

なんて大嘘だよ
極力手首使わずにインサイドインに体の回転で球を捕まえるのが正解

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 22:50:50.97 ID:???.net
5鉄で何ヤード飛ばせば飛ばし屋てよんでもいい?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 00:54:10.76 ID:???.net
175〜

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:02:20.47 ID:???.net
それ7鉄の距離だろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:23:51 ID:???.net
アイアンもウェッジと同じようにロフト角で表記すべきだな。
何番ってもう誤解を招くばっかで意味がないだろ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:36:11 ID:???.net
俺の7鉄は35度。スクールでいつも隣に来るジジイの9鉄と同じ。
最初は同じ番手でジジイより飛ばないってショックだった。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:37:10 ID:???.net
25度の5アイアンで180前後、連れのM2アイアン打ったら200ヤードは飛ぶ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 08:44:03 ID:???.net
まあ、飛ばし屋を標榜するなら25度で180y以上じゃない?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:25:26.64 ID:???.net
その程度だと飛ばし屋でもなんでもないだろ
仲間内でそこそこのおれでも30度で180飛ぶのに

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 10:01:25 ID:9i1CfTo7.net
フェースの長さが76mmが良いとアルバだったか書いてあって自分の測ったら79mm
ウェッジだけどSM8が打ちやすくて測ると76mm
右にズレやすいのはそのせいなのかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:10:31.45 ID:???.net
P790使ってます。
7鉄30.5度 150ヤード
6鉄26.5度 160ヤード
で適正なドライバー飛距離ってどんなものですかね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:20:58.90 ID:???.net
230-240
9番の2倍って言うのは、昔の9番(42度前後)の話
それは6番150ヤードなので、番手で10ヤードとざっくり計算すると
9番120ヤードだからそれの2倍
あとキャリーで話して ランはあてにならないから

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:31:31.46 ID:???.net
>>244
200だな。
おれが200だから

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:50:18.57 ID:???.net
>>253
オレが34度で150Yだから、キャリー200Yだな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:57:08.79 ID:???.net
アイアンをどれくらいの振り幅で振るかによるよ
自分は下手したらハーフスイングじゃね?ってくらいしかアイアンは上げないから7番32度160ヤードくらいだけど
ドラは270を目安にしてる
フォローとかだと300も届くし。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 11:59:29.86 ID:HZ09Kdv5.net
身長180CM以上あるならハーフショットで5鉄190Yぐらいだろからな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 12:03:23.72 ID:???.net
>>105 ですが、

昨日の夜にちょっとだけ打ちに行けたのだが、右の肘を体に寄せる、すると前傾姿勢を保つ意識をする必要がある。
右肘を体に寄せると、フェース面(右手の向き)を保ちやすくなった感じ。
インパクトの10cm前後をスクエアに保つイメージ。
で、いい感じで7番を打てました。
油断するとすぐ左に曲がるけど。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 12:30:07.87 ID:???.net
飛距離ばかり言うのはどうかと思う。
ちゃんとハンドファーストでボールをいい位置で捉えてほぼ狙った位置に飛んでる場合。
その距離がいくらなのかというのなら飛距離を言うのは有りだと思う。
当たれば飛ぶって言うのなら、飛距離を言うのは無意味。
アイアンは同じ距離を同じ方向に打つクラブだからね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 12:52:29.32 ID:???.net
アイアンはピンを狙う為のクラブ
だから落下角度が重要で、それを考慮せず何番で何ヤードとか言っててもなあ
例えランを考慮せずキャリーで、って言っても、ランがたくさん出るような球ではグリーンには止まらん
まずは高く、そして遠くを目指すべき

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 12:54:54.25 ID:???.net
>>253
俺もアイアンはそんなもん高くてランは無いけどね
ドラは200ヤードネット超えてしまうキャリーで260〜270ぐらいかな
ドラだけはアイアンからの適正飛距離は当てはまらないよ

263 ::2020/08/29(土) 13:24:28.68 ID:???.net
俺達は勿論鋳造を使うだろ
まさか鍛造使ってるの??

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:42:21.83 ID:???.net
>>263
両方持ってるのが当然じゃね?

265 ::2020/08/29(土) 13:47:44.65 ID:???.net
全く打てないのになんで両方持ってるんだよ(-_-)

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:48:55.50 ID:???.net
ストレートネックのアイアン使うことが一番重要だろう
グースネックなんて下手くそ養成クラブだからね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 13:49:14.40 ID:???.net
>>264
相手にすんなよ活性化するだけ荒れるぞ

268 ::2020/08/29(土) 14:41:45.17 ID:???.net
荒らしてるのは俺に粘着してる奴等であって俺でないけどな
言いがかりやめてね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 15:21:51.75 ID:???.net
959肉2020/05/03(日) 12:10:28.67ID:???
俺が思うに軟鉄って糞だと思うわ
鋳造こそ至上なんだよな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:16:47.97 ID:???.net
>>260
しっかり打てているかどうかは飛距離でわかるだろ?
7鉄キャリー120のヤツは狙ったところには止めらんない。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:46:19.69 ID:HZ09Kdv5.net
グース使って三角打ちしてろよ
運動音痴でも年配になれば82ぐらいでは回れるだろよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 16:49:09.68 ID:???.net
>>270
トップ気味でも同じかそれ以上に飛ぶからな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 17:51:17.34 ID:???.net
ここは日本の飛ばしや屋が集まるスレです。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:10:46.06 ID:???.net
>>273
君たち高齢者には理解できないかもな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:25:05.52 ID:???.net
>>268
え?

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1598287681/

笑かす

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 06:23:12.78 ID:2Za2Sr+I.net
素人ですがアイアンが何で打っても100しか飛ばないです
番手が下がるにつれて玉が上に上がっていくだけです
助けてほしいです…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 06:27:09.00 ID:2Za2Sr+I.net
>>276
番手が下がるというのは9番アイアンから5番アイアンにすると上に高く上がって100ヤードで落ちます

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 08:01:13.62 ID:???.net
右足に体重残りっぱなしのすくい打ちとエスパーしてみる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 08:05:30.09 ID:???.net
パンチショットの練習だな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 08:10:44.45 ID:???.net
まずは狭いスタンスでボールをクリーンに打つ練習しようか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:19:51.51 ID:???.net
>>276
鏡の前で素振り練習。
まず滑らかなスイングが出来るようになること。

素振りが出来たなら膝くらいまでの小さなスイングで球を打つことを目指す。

素振りは綺麗なのに実球はヘンテコスイングな人がホント多い。
そうはなって欲しくないです。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:27:46.98 ID:???.net
>>281
俺のことですね。わかります。
番手の距離は相応なんだけどな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:52:45.56 ID:???.net
9鉄より5鉄の方が高く上がるってのがすごいな、逆に

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 13:19:28.37 ID:???.net
>>277
まさかティー使ってらとか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 18:53:04.52 ID:HGUswpTU.net
愛用のアイアンセットで90平均80平均どこまでのレベルまでいけるかが決まるよね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 20:16:52 ID:???.net
>>276
腕の力でクラブを加速して打とうとしてるんじゃないかな
重力を有効に使ってクラブを徐々に加速して、インパクト少し手前まで徐々に加速を続けて
ハンドファーストってヤツをインパクト手前までキープしておいて、インパクト手間でリリース(加速をやめて惰性に任せる)
そうしたら少なくとも7番か6番までは、それなりの距離が出るはず

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 20:25:45.65 ID:???.net
ストレートネックとグースネックじゃ打ち方違うよな
ツベでレッスンとかしてる奴は自分がどちらなのか明らかにして欲しい
グース使いの言ってることは違和感あり過ぎるから、最初からそれを明らかにしといてくれれば無駄な動画見なくてすむ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 20:47:12 ID:???.net
>>287
不思議だね
初心者の為のグースであってそうじゃない君はストレート使いならばそんな初心者みたいな事言うかな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 21:35:33.97 ID:???.net
>>287
レッスンプロでグースとか使うやつ居ないでしょ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 22:56:36.28 ID:HGUswpTU.net
滑らし打ち煽り打ち三角打ちの生徒さんに教えるからグースも使いに違いないやろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 00:17:58.39 ID:???.net
腕の力でクラブを加速して打とうとして何が悪いの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 03:27:59 ID:VBkVkkNW.net
>>248
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 06:57:44.19 ID:???.net
腕を振ってもクラブは加速しない上にまずボールに当たらなくなるから

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 07:33:30 ID:???.net
上手下手関係なしに力のある人は**PROとか**TOURとかのクラブ使ってるよね。
下手なうちはアマ向けのクラブ使うのが正解じゃないかと思うが。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 10:10:34.62 ID:???.net
腕を使って振り回してもダメだけど振り下ろす分には流派によっては悪くないかと

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:54:18.61 ID:???.net
腕が伸びたり縮んだりする人いませんか。
私はそれでトップやダフリが頻発してましたが、アドレスで肩甲骨を伸ばしすことで改善しました。
これって、合ってますかね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 12:42:00 ID:???.net
>>296
自分流でいいよ
伸ばしてボールとの距離をセットするわけだ
伸ばしたあとリラックスしてから開始がよろし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:54:58.52 ID:???.net
腕の力でクラブを加速することと腕を振ることは別

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 17:45:47.75 ID:???.net
ダルシムおるやん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 20:59:30 ID:???.net
>>296
君のその能力は他で活かせば大儲け出来るぞ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:29:37 ID:???.net
>>29によって
トップからインパクトまで十分時間があるんだから重力と体の回転(それに釣られてクラブが引っ張られる)で徐々に加速していけばいいんだよ
腕の力で加速しようとすると瞬間的には加速できるけど持続的に加速できない
さらにクラブが適切なスイングプレーンから外れやすいしスイートスポットでボールを打つこともすごく難しくなる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:30:49 ID:???.net
>>291
トップからインパクトまで十分時間があるんだから重力と体の回転(それに釣られてクラブが引っ張られる)で徐々に加速していけばいいんだよ
腕の力で加速しようとすると瞬間的には加速できるけど持続的に加速できない
さらにクラブが適切なスイングプレーンから外れやすいしスイートスポットでボールを打つこともすごく難しくなる

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:31:21 ID:???.net
全く打てない奴らがハーフショットで5鉄で190ヤードっていい加減にしろ。
まあ、俺はpで520ヤードだけど。あ、パターね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:40:14 ID:???.net
>>303
pで520 フィートなら普通だから 
見栄晴張るが見苦しい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 23:53:24.53 ID:???.net
腕の力でクラブを加速するのって当然インパクトゾーンでしょw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:26:46.84 ID:???.net
インパクトゾーンで腕の力でクラブを加速するって初級者の典型や

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 00:59:25.21 ID:???.net
手の力で飛ばそうとすると(手の力は弱いので)ボールに当たり負けして 結果飛びません

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 06:15:13.46 ID:???.net
手の力だけでは振れないから、結局全部使っているんだよね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 06:24:03.64 ID:???.net
身体全体で作った軸回転のパワーをしっかり伝えるのが腕

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 06:35:01.57 ID:???.net
アイアン全くスレ→ドライバー全くスレの往復を続けてきた。
110だったベストスコアが85になった。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 07:05:51.93 ID:???.net
25打も縮めるのは凄いですね
どれが一番役に立ちましたか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 07:19:21.82 ID:???.net
アウトサイドインスレも見たらもっと縮まるぞ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:27:32.13 ID:???.net
>>310
よかったよかった
こう言う方も居ないとな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:29:55.33 ID:???.net
>>311
パッティングだったとかw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 09:38:58 ID:???.net
>>311
反面教師にしたとか

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 10:56:18.07 ID:???.net
>>312
さすがにアウトサイドインではないので大丈夫ですw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 11:29:49.86 ID:???.net
アウトサイドイン治すよりインサイドアウト治す方が断然難しい
フェード打ちてえよう

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 11:36:25.19 ID:???.net
そういう人は自分にとっては諸悪の根源でしかない前傾維持すればよいのでは

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:31:42.54 ID:???.net
>>316
アウトサイドイン治すスレの中にたまに下半身の使い方とかのすごく有用な情報書かれてる
というかもはやアウトサイドイン治す方法のスレじゃなくなってるw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 12:37:27.65 ID:???.net
まさに猫に小判やなw

321 ::2020/09/01(火) 13:41:44.71 ID:???.net
お前等G425アイアン買うの?(`∵`)

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:04:56.91 ID:???.net
>>321
ウッド買い替えるよ
LST

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:09:22.07 ID:???.net
初級者の典型って切り返す時に力んでアーリーリリースしちゃう人

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 14:14:33.46 ID:???.net
>>323
うーん
アーリーリリースしちゃうんじゃなくって、
上から振ってアウトインになってるからリリースしないと球に当たらないんだよね
やってみればわかるけどアウトイン、スティープな角度だとどうやってもリリースなしでは球に届かない

だからスイング軌道変えないことにはアーリーリリースはなおらない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 15:41:02 ID:???.net
>>317
腕はインサイドアウトに振ってはいけない
目標に対して腕は弱アウトサイドインで球は弱プッシュアウトになるように頑張ってごらん
リリースが早い人はこれが出来ない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 16:07:35 ID:???.net
>>325
腕は必ずインアウトです。
ただし、「体に対して」インアウトです。

アウトインに腕を動かすなんていうかとんでもない事言わんでくださいな

目標に対してどちらに振るのかは腕の動きではなく、
体の動きで決まってるに過ぎない

インパクト時腰や肩の傾きが目標よりかなり左になっているからグリップだけ見ると若干のアウトインに見えるだけで腕の動きはインアウトそのものです

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:15:16.43 ID:???.net
インアウトインじゃないとだめだと思うが
楕円軌道の頂点で分けて前半はインアウト、後半はアウトイン
クラブは遅れてくるから後半のアウトインのところでちょうどヘッドはインアウト軌道でインパクトできる
最後までアウト方向だと積極的にフェース閉じないとプッシュやプッスラが出る

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:26:27.14 ID:???.net
インに振り抜くイメージでヘッドはインアウトなんていう芸当ができるならそれでいい引っ張り込む力をヘッドを押し出す力に加える事ができれば確かに飛ぶ

しかしながらよ!
そんなグリップとヘッドの動きの差を作れるほどのタメがある人なんて一部のプロだけだ

理想論とアマチュアに必要なことを混同しすぎww

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:29:33.48 ID:???.net
>>327
体の回転で調整できるんじゃないか。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:31:57.56 ID:???.net
アウトサイドインに振ろうとしてスイングしている人は当然居ない、なってしまうのが現状
トップからの切り返しで 手は置き去りにしてダウンスイングをスタートさせてみましょう

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 17:41:22.45 ID:???.net
ヒンジを入れたトップをレイドオフとほざく日本のレッスンプロ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:16:38.61 ID:???.net
>>328
初心者にはかなり高度な話しだけど
打ち込んでいる方の中には理解できる人も中には居るでしょうに
今までのこのスレの割には結構いい話しだけどね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 18:41:34.16 ID:???.net
>>332
理解はできるけどできる気がしないわ
一応その打ち方練習したことはあるけどね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 19:43:06 ID:???.net
打ち込みとかダウンブローとか
それって結果論なんだよなぁ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:20:15.60 ID:???.net
ボールの先のターフを綺麗にとるのにあこがれる。
ダフって取れるのばかりだから。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:30:00.62 ID:S4hWtiLd.net
nspro950か790どっちがいいのか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 21:33:13.58 ID:???.net
ターフ取るのは気が引ける
結局全部クリーンに打ってる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:08:37.23 ID:???.net
>>335
実は技術的には簡単
まず力んで飛ばしてやろうと思わないこと
ボールは左足かかと線上、または、その少しだけ右
●とにかく、ややハンドファーストでインパクトすることを心掛ける(これ大事)
●早くリリースしてはいけない(これも大事)、なんなら完全にリリースしないままインパクトしてもいい
まずはウェッジかショートアイアンで、ややアウトサイドイン軌道の気持ちで打ってみそ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:59:25.47 ID:???.net
みそ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:00:21.91 ID:???.net
>>338
十分、難しそうなんですが・・・

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:13:35.28 ID:???.net
よくハンドファーストに打つためにボールを右に置くように教える人いるけどあれ逆効果だよね
アーリーリリース誘発する上にそれをごまかして当てる癖がついてハンドファーストは身につかない
>>338で書いてるみたいに思いきって左に置いて体の回転でクラブ前に振っていく練習しないといつまでたってもハンドファーストにはならない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 23:27:18.35 ID:???.net
最近までキャビティアイアン使ってたけど、腕試しのつもりでマッスルバック買ってみたら打感が良すぎてキャビティに戻れなくなったわ。飛距離はやっぱ一番手くらい違うけど。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:06:16.38 ID:???.net
>>340
何が難しくしてるか考えてみよう
バックスイングでヘッドをイン側に引きすぎてないか
バックスイングでスエーしてないか(まぁスエーしても、ちゃんと戻ってくればいいんだが)
力んでダウンスイングしてないか
どれも大抵は飛ばしたい気持ちから、やってしまうことなので、まずはウェッジでゆったりスイングして50ヤード程度打つことから、やってみよう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:52:50.43 ID:???.net
ハンドファーストなんて簡単だよ、リストターンをさせない意識でスイングするだけ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 00:56:48.31 ID:???.net
>>340
イメージトレーニング用
https://www.youtube.com/watch?v=Mea2Kkrq9S8
https://www.youtube.com/watch?v=9BwhHZ3ODT4

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 02:54:19.54 ID:???.net
>>342
でしょ、飛距離はクラブ間隔通り計算できればいいの

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 07:40:25.04 ID:???.net
相変わらずアダムスコットはきれいなスイングだわ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 08:25:48 ID:???.net
打ち込みとかレベルとか手先でやろうとするから結果が伴わない。
やはり、体だけで振ってそうなるようにしないと。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 09:00:05.14 ID:???.net
タイトリストの200か300をかってみまsj

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:21:27.90 ID:???.net
>>342>>346
ラウンドで池谷越えるのに不安とかない?
俺は最初に貰ったのが30年前のマッスルで3年ぐらい使ってたけど、池谷恐怖症を植え付けられたわ

ポケキャビに替えてから1年半で恐怖症は治ったけど、今なら意外と打てたりするかなあ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:25:22.17 ID:???.net
アマチュアがマッスル使うメリットはない。
と、思う。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:26:48.81 ID:???.net
>>350
マッスルにどんな幻想を抱いてるか知らんけど
マッスルだろうとポケキャビだろうと池越えとか谷越えとかで差なんて何もないぞ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:45:16.25 ID:???.net
MBはスピンが効いて高く伸びるけどちょっと飛ばないだけ
あと打感と抜けが多少いいぐらいだから好きなアイアン使えばいいんだよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:51:59.78 ID:???.net
まぁMBのメリットなんてもうミスショットが飛び過ぎないくらいしかないよ
芯が小さいし外すと極端に飛距離落ちるので変なとこ飛んでも飛び過ぎないので事故は小さくて済む
正直それくらいだよ
操作性云々なんて素人には全く関係ない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:52:39.18 ID:???.net
いやーCBとMBは全く別物レベルでしょ寛容性が

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 11:55:11.01 ID:???.net
クラブに操作性を求める 多彩な技を持つゴルファーの為にあるのがマッスルバックアイアン

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:35:51.88 ID:???.net
ちゃんと打てる人ならMBでもCBでも一緒
別にプロに特化したものじゃない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 12:44:39.62 ID:???.net
ちゃんと打てるならって常に芯に当てられる人ってプロレベルじゃね
わざと芯外してコントロールしたりするならわかるけどプロでもわざわざそんなこと必要ないから使わない人もいるのに

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:14:00.71 ID:???.net
寛容性が別物レベルでしょとか言うけど
池越えるか越えないかとは別問題やろ
ちょっと芯外したから池に入るようなとこに打とうとする方が間違い

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:29:34.78 ID:???.net
フェースの同じ位置に10円玉ぐらいの跡が出来る人はMB使っても大丈夫だと思うが、いろんなところに跡が付く人は無理ですね。
だから、俺は無理。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:34:39.76 ID:???.net
なことないよ
新外した時飛距離が少し減る程度だよ

逆にセカンドとかぱー3のOBが減るかもしれない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 13:53:16.81 ID:???.net
ショートしてガードバンカーに入る可能性あがるな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:16:18.81 ID:???.net
ほんとマッスルバックは難しいって風潮が激しすぎるわ
マッスルバック使いが難しいのを使ってますアピールしまくるから

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 14:59:06 ID:???.net
>>363
一般的に初心者にはMBを薦めない人が多いからね
別に全く問題ないし昔は皆MBなのにな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 15:36:23.40 ID:???.net
ミスった時の影響が大きいからな
ラウンドでスコア出せずつまらんと思うかしゃあないと思うかどうか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:32:45.25 ID:???.net
最近のはMBでもそこそこには優しいのもあるからな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:36:56.79 ID:???.net
ほんとそれZフォージドとか別に何も難しくない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:57:45.49 ID:???.net
最近のマッスルバックは昔のものに比べると易しいよね
しかし、ダウンブローに打てない初心者が使うクラブではないけどね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 16:59:12.74 ID:???.net
>>368
払い打ちでも素人が普通に回る分にはいけるんだけどね
実際ダウンブローできてる「つもり」の人の方が多い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 17:00:39.68 ID:???.net
単に鋭角に入ってるってだけの人は良くいるな
フィッティング行くと結構良くわかる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 19:55:43.63 ID:???.net
俺はキャビティだが、ツレのマッスル使ったら打感が気持ちよすぎた(笑)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:04:57.61 ID:???.net
関西人のツレって女以外にも使うのね
奥さんの話としては辻褄合わなくって気づいたわ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:17:40.25 ID:???.net
俺も妻帯者だが、ツレの嫁とヤッたら打感が気持ち良すぎた(笑)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:51:53.95 ID:XC4Fc5UC.net
失礼ですが、カーボンシャフトの方はどれくらいいますか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 21:57:17.46 ID:???.net
120g未満のシャフト使ってる男なんていねーだろwww

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 22:33:59 ID:???.net
>>375
何言ってんの(笑)?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 23:09:16.27 ID:???.net
打てないスレッドでカーボン聞くのはナンセンス

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:39:30.97 ID:XKu3nfiX.net
スティンガーの練習してたら厚く当たるようになった
左足寄りに置いてスウェーしてたのがよくわかった
体重移動を勘違いしてた

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:11:53 ID:???.net
>>374
小田孔明プロ
https://golfdigest-play.jp/info/17278647

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:05:35 ID:???.net
>>374
G5で簡単に打てるカーボンシャフトにしてくれって言ったら、何故かNSの950Neoを勧められた。
カーボンシャフトって実際は簡単じゃないのかね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:34:20.61 ID:???.net
>>380
まだそんな軽いシャフトじゃなくても大丈夫と思われたんじゃない?
そんなに高齢なん?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 08:59:10.50 ID:???.net
>>381
無理せず軽く振って飛ぶクラブが有利じゃないかと言う発想なんだけど。
そうはならないのかね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:05:34.74 ID:???.net
>>382
軽く振るってスイングが緩むからなぁ
50〜60ヤードのアプローチみたいな感覚で振りたいってこと?
逆にむずかしくない?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:40:46.37 ID:???.net
軽ければ軽いほどブレが大きくなるからなぁ
重ければ重いほど遠心力と重力が強くかかり多少腕が悪さをしても提供が少ないから軽いクラブってのは諸刃の剣

軽いから楽とも言えないしねー

特にぶっ飛ばすクラブじゃない限り重目がいいよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:41:54.31 ID:???.net
振り切れて1ラウンド体力が持つ範囲で一番重いのが良いって言うよな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:42:28.08 ID:???.net
上がり3ホールいつも崩れるって人は少し軽いのでとかも良くきくね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 10:53:46.09 ID:???.net
自分はX100つかってる
32度で160ヤードだから飛距離は普通
パワー自体は強い方だけどね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:10:07.66 ID:???.net
野球のバッティングもバットは重いほうがインパクトは楽だから
ゴルフクラブはもっと軽いけど似たようなもんかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:29:40 ID:???.net
GSTで1wHS49、7iHS38ぐらいだけどモーダス125s使ってる
オーバースペックな気もするがモーダス、DGの中だと一番好きな感触だったから使ってる
最終2ホールは疲労感半端ないからもう少し軽いモーダス125が欲しい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:32:07 ID:???.net
>>389
別にオーバースペックじゃないよ
範囲内に入ってる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:35:12 ID:???.net
モダ125から少し軽くって
120は特性が結構違うので合う合わないがわからない
105なら同じような感じだが重さが変わりすぎるしなぁ
ライフルあたりはどうやろ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:15:25.23 ID:???.net
ホーゼルに鉛を貼って重くするのはあり?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:16:11.78 ID:???.net
>>386
上がり3ホールでいつも崩れる人って、クラブが重くて振りきれなくなるのではなく
単に体力がなくて足腰が弱るだけだから、軽いクラブでも結果は同じ気がする

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:33:14 ID:???.net
そうね、スクワットした方がいいかも

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:36:56 ID:???.net
軽いスチール
硬いカーボン
やっぱり実際に降ってみてだよな
でもゴルフ5は店員によってとんちんかんなこと言うらしいよ
でもカーボンじゃなくスチール奨めたなら意味があるのかも

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:39:32 ID:???.net
>>395
ミズノのフィッティング俺は良いと思うけどなぁ
まぁ個人にもよるところはあるだろうけど俺は凄い良かったよ
その時色んな数字が出てきてMBは絶対辞めといたほうが良いってはっきり言われたw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:50:11 ID:???.net
アイアンのシャフトを スチールからカーボンに変える場合、
同じ重量だと カーボンの方がスイングした時に重く感じます
なので今までのスチールシャフトよりも20g程度軽いカーボンシャフトに変えるのが通常です
http://www.analyze2005.com/?p=775

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:51:31 ID:???.net
スチールからカーボンにリシャフトできないヘッドもあるよな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:59:29.94 ID:???.net
ふにゃふにゃシャフトのアイアン持ってるけど。
しなりは使えるが方向が悪い。
飛距離は少し落ちる。
軽く振っても強く振っても飛距離は変わらないが方向やボールに当たるポイントもズレる。
軽くて柔らかいカーボンは結局難しいクラブになるのかなと思った。
スチールや重いカーボン振れるうちは、選択肢に入れない方が正解でしょうね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:07:07.37 ID:???.net
身長162cmで、手の長さが173cmもあるせいでアイアン打てなかった説・・・
短く持ったら超打ちやすいんだけどこういう人いるのかな?そしてこういう人間は市販のクラブ合わないよね?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:15:14.66 ID:???.net
>>400
そんなもんライ調整すりゃええだけやん

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:26:08.35 ID:???.net
>>401
ライ角替えても、身長低くて手が長いと斜めから振ってる感じになるじゃん?
短く持つとボールを上から見るようなイメージになって
普通の体型の人だとこんな感じでボール見てるのかって思った。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:34:48.18 ID:???.net
>>402
手が特別長くなくても沈み込んで打てる人とかはそんな感じになるしな
そんな感覚気にせんでええよ
お前さんの持って生まれたニュートラルなのがそれってだけの話

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:36:01.05 ID:???.net
>>402
今平周吾も訳わからんくらい短く持ってるから参考になるかもよ

405 ::2020/09/03(木) 13:39:12.01 ID:???.net
GSTの飛距離が正確なら5鉄で200ヤード飛ばす奴なんてほぼいないよね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:43:23.09 ID:???.net
手の長さが173cmもある人は TV番組に売り込んだ方がよい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:49:01.69 ID:???.net
170cm股下70cmだから気持ちはわかる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:51:14.13 ID:???.net
>>400
手の長さが身長より長いの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:52:08.16 ID:???.net
小平もライ角フラットに2度してるって言ってたんじゃないかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:53:18.44 ID:???.net
>>405
俺かなり飛ぶ方だとは思うけどラン込みじゃないと無理
キャリーじゃ行かない

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:57:14.87 ID:???.net
>>400
手の長さが173cmは明らかに異常ですよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 13:59:00.10 ID:???.net
そんなけ手が長けりゃ飛ばずにダンクかませそうだな

413 ::2020/09/03(木) 14:05:22.82 ID:???.net
キャリーとかじゃなくてGSTで200出るのかって話
お前等GSTの飛距離表示が絶対なんだろ?
ストロングの6鉄7鉄で200ヤード飛ばすって奴結構いたけど
松山英樹プロより飛ぶわけ?
コースボールだったとしてもアホ臭い

414 ::2020/09/03(木) 14:07:05.47 ID:???.net
因みに15歳の時普通に300ヤード以上飛ばしてた石川遼君がGSTで288ヤードだったかな
いい加減苦しいね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:08:02.42 ID:???.net
ストロングの6鉄って昔ながらの4鉄より立ってるよ
それで200行くやつなんてそこそこいるでしょ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:08:04.52 ID:???.net
>>410
反省しろ

417 ::2020/09/03(木) 14:10:10.97 ID:???.net
6鉄でじゃーGST200ヤード出るの?
お前等GSTの飛距離表示は正しいって言ってたよな?
はよ晒せや

418 ::2020/09/03(木) 14:13:15.35 ID:???.net
因みにGST280ヤードのシングルプレイヤーで25度の5鉄で190ヤードくらいなんだが

419 ::2020/09/03(木) 14:13:54.83 ID:???.net
お前等がGSTの飛距離表示はおかしいと認めたら許してやるよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:15:38.44 ID:???.net
GSTの飛距離表示ってキャリーじゃなかったかな

421 ::2020/09/03(木) 14:18:39.13 ID:???.net
それは俺の説な
お前等トータルの飛距離って言ってただろ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:24:25 ID:???.net
>>421
すまんが俺ここ来たのすげー久しぶりなんでお前の事知らんのよ
初めて見たので俺に食って掛かられても可哀想だがどうしてもあげられんわ
俺はGSTはキャリーだと思ってるしその表示は近いもんがあると思うよ
HSとかはかなりズレてる気はするけどね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:27:24 ID:???.net
>>421
このスレにおれとおまえしかいないと思ってるのか?

424 ::2020/09/03(木) 14:31:07 ID:???.net
等って書いてあるのが見えないの?

425 ::2020/09/03(木) 14:31:45 ID:???.net
姿勢からして逃げに入ってるよね
そんなに自分のプライドが大事なんかよ
プロでもねー下手糞の分際で
アホなんだろうな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 14:41:04 ID:???.net
肉はスルーで頼むわ

427 ::2020/09/03(木) 14:44:41 ID:???.net
都合の悪い事はスルーしとけば?
お前等は問いただす癖にな
小者臭半端無い

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:16:46.90 ID:???.net
>>423
G相手にするのやめて

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:19:21.47 ID:???.net
「腕を振らない」
をわかりやすく解説してるつべの動画あったらガンガン貼って・・・
腕を振らずにどうやって飛ばすんだよ!ってツッコミに華麗に回答してるような動画を・・・

しばらく調子良かったのに今日ドン引きするくらい当たらなかった・・・

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 15:26:35.35 ID:???.net
スライスきつい人は腕を振らずに体中心にって感じだろうが
個人的にはフックきつい人には左腕を思い切って振れが正解だと思うけどな
結局左手と右手のバランスなんだよ
俺も2〜3年前にフックが強くて悩んでた時に良く人に右手使い過ぎとか言われたけど
全然使ってるつもりないし緩めたら変な所まで緩んで大スランプに陥ったよ
最後は他人の目よりも自分の感覚信用するべきだと思ったわ
右を緩めるんじゃなくていっその事左手ぶん回したれって感じで開き直ったらよい感じのが出て
それ以来微妙に調整しつつやっと完成された感じになったよ
もうチーピンとかも出なくなったしな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 16:32:14.42 ID:???.net
>>430
なるほど勉強になったよ
ところで、これでいいんかな?

https://www.youtube.com/watch?v=AkHRGGsqCXc&pbjreload=101

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:04:57 ID:???.net
どちらにしてもHSを無理して上げようとしても飛距離は伸びんからな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:44:48 ID:???.net
スチールよりカーボンで、シャフト92gから59gになる
これはやばいよな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 17:50:43 ID:???.net
>>432
そもそもアイアンに必要な距離っていくつ?
グリーンに止めれる距離は180?200?220?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:10:18.97 ID:???.net
>>430
左手ぶん回して打つスイングは日本じゃ特殊な
スイングじゃなきゃ無理なんだが?

前も今も右手を使った残念なスイングだと思うよ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:22:14.14 ID:???.net
>>435
単純に左肩が回るようになっただけだと思うよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:28:12.39 ID:???.net
体が開いてより残念なスイングになっただけか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:33:38.14 ID:???.net
>>429
https://www.youtube.com/watch?v=3DyZ5hzwWeQ
https://www.youtube.com/watch?v=Fa2TwXOk5Pk
https://www.youtube.com/watch?v=peq0Gj2xclQ
腕は肩の回転で振るんだよ
力強く腕を振るには、しっかりした背筋や腹筋が必要
それとトップから腕とクラブを落下させることでも腕とクラブが振られる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:46:12.65 ID:???.net
>>434
アベレージゴルファーなら180狙えたら十分では?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 18:47:27.22 ID:???.net
>>429
これも良いかもしれん
https://www.youtube.com/watch?v=mS163n3vaDg
デシャンボーも同じような打ち方

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 19:15:15 ID:???.net
>>439
そんなもんだよね実際コースでそれ以上飛ばす機会があまりないもんな
180ヤードが3鉄なのか4鉄5・6鉄なのか関係はなく180ヤード以下がきっちり打てるかだよな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:42:44.28 ID:???.net
ライや再現性、着弾角を考えると短く重く寝てるクラブで飛ばす方が脳筋で楽じゃね?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 20:59:32.90 ID:???.net
アイアンでスライスって、プッシュスライス?右に打ち出す?回転がかかる?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:25:58.71 ID:???.net
テークバックでフェースを開くのは日本人特有?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:41:47.94 ID:???.net
180アイアンあこがれるな。
歴25年だけど、ティーアップしなきゃ打てる気がしない。
本当にアマでその距離ちゃんとアイアンで打てるの?
常時70台で回る人以外、見たことないわ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:44:01.09 ID:???.net
テーラーだとシムマックスOSってのが優しいようだけどこれって上手くなったら違うのに変えた方がいいのがあるのかな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:51:17.22 ID:???.net
>>445
おそらく失礼だけど25年前のスイング理論が・・・

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:56:30.82 ID:???.net
>>444
そんなことはないw
初級、中級者は大体そういうもん

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:00:01.25 ID:???.net
>>445
俺も5鉄が全く打てなく7鉄が135ヤード程度だったけど
動画でGGから始めてちゃごるTVとか見て練習量増やしたら7鉄160ヤード5鉄180ヤードになったよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:10:20.82 ID:???.net
>>445
ゴロゴロころがって180到達じゃなくて、ちゃんと高さが出てて
おおよそ狙ったとこに打てる人がいたらシニアプロに近いレベル

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:10:51.45 ID:???.net
レンジで180看板は6番28度でも届くけど
コースだと打てる気がする場面が少ないわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:20:36 ID:???.net
ショートの180ならティーアップできるから5番のライン出しが簡単で精度がいい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:22:11 ID:???.net
>>445
100叩きの若いのでもアイアンで200近く飛ばすのたくさんいるよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:24:47 ID:???.net
7番で160ってかなりいいっすね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 22:48:22.71 ID:???.net
コースで打てるならね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:05:21.79 ID:???.net
30度もあれば十分飛ぶよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:13:13.55 ID:???.net
へーすごいですねー

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:29:13.18 ID:???.net
急にシャンクが止まらなくなったから急いで引き上げてきた
明日にはなおってるんだろうか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:32:24.10 ID:???.net
>>458
前傾くずれて起き上がってるとみた

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 06:55:04 ID:???.net
腰が回ってないんじゃね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 07:33:01 ID:???.net
始動で手首をコネてたり

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 07:34:34 ID:???.net
コイツのお陰でアイアン打てなくなったんか?


          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
コイツのネット商材レッスン教祖ども!

片山晋呉、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、横田真一、その他クソゴミ多数

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 09:18:21.00 ID:bJW8+OQo.net
新しいクラブにして半年 ようやく慣れて飛距離も把握出来てきたら
お前の力とタッパでモーダス105Rは合ってないと言われ動揺
言われてから気に入ってたアイアンだったのに何か違う?て感じがして気持ち悪い
プロギアの新しいのをゴルフパートナーで見てから気持ちが揺らいでる
クラブより先に腕なんだけど と独り言

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 09:25:10.71 ID:???.net
>>437
それは全然違うと思うよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 10:01:50 ID:???.net
>>454
ちゃんとしたスイングなら非力な人でも打てるよ
まずスピンが効いて高い球で距離も出せないとね
コースだと傾斜があるからそれに合わせたロフトのアイアンを選択して飛ばして止めないとスコアUPに繋がらないならな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 10:09:16.42 ID:???.net
>>463
モダ105ってRだとあんまり意味ない気がするんだよな
典型的な軽硬シャフトの代表格だからなぁ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:09:56.72 ID:???.net
いまより軽めのスチールシャフトに変えてみた
ラウンド楽しみだな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:19:59 ID:???.net
ダフりトップ連発してた下手くそだったけど、3ヶ月アイアンばっかり練習してたらアイアン楽しくてしゃーない
160未満だったらグリーン外す気がしねえわ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:24:08 ID:???.net
ダイナミックゴールドS200はどのヘッドスピード層にあったシャフトなのだろうな。
恐らく多くの人は合ってないんだろうな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:25:07 ID:???.net
>>468
余裕でアンダー出せるな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:27:40 ID:???.net
>>469
最低でもドラで43〜44くらいは欲しいんじゃないかなぁ
比較的若い人でちょいとHSあるくらいの人なら扱える

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:38:14 ID:???.net
>>470
ま、気がするだけなんですがね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 12:51:02.54 ID:???.net
ボールの回転数を減らせば飛ぶようになるけど、アイアンはピンを狙って止める為のものだから

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 14:40:43.00 ID:???.net
聞いてねぇよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:28:36.21 ID:???.net
>>469
昔はおじいちゃんも使ってたんだしドライバーで40も有れば余裕

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:35:15.27 ID:???.net
まぁ使うには使えるんだろうが昔はDGくらいしか選択肢がなかったからなぁ
今は丁度良いのが色々あるだろうからHS40じゃまず選択肢にはならんだろ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:43:22.92 ID:???.net
昔はパーシモン使ってたんだから今のクラブは何でも余裕でしよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:45:35.09 ID:???.net
パーシモンのドラって350gあるんだよな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:46:28.86 ID:???.net
NS950GHを使っていたが、フィッティングで一番結果良かったのがDG105だった。
もっと軽いのをと850あたりをと思っていたんだが意外と振りやすかった。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 17:50:34.66 ID:???.net
スイングに癖がない人ほど、重いシャフトでも問題ないよ
クラブの慣性をうまく使えない人は軽いクラブじゃないと一気にヘッドスピードが落ちたり飛距離が落ちたりする

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:15:33.00 ID:???.net
>>478
長さは42インチ程度だけどね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:02:19.60 ID:???.net
スイング出来る範囲内で重いクラブを使えばスイングが安定する
一般アマチュアが軽いクラブを使うと最初は速く振れて飛距離も出るが
軽さに慣れてくると速く振れなくなり、強振してスイングが乱れてミスヒットしか出なくなる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:11:09.56 ID:???.net
正しいスイングを理解 体得していない人が軽いクラブを使うと、手打ちになるよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:43:57.60 ID:???.net
軽いシャフトは、振りやすいし球は上がるるんだが、安定性が今一だった。
意識はしてないが手打ち気味で軌道が安定してないんだろうな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:53:42.42 ID:???.net
手打ちが何なのかわからないから手打ちから脱却出来ないんだよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 19:58:32.86 ID:???.net
軽いシャフトってスチールのですか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:00:26.88 ID:???.net
カーボンやろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:16:11.76 ID:???.net
850

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:17:09.30 ID:???.net
DGもNSも打った

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:33:34.09 ID:???.net
5番すらもたない人がふえたか

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 20:53:10 ID:???.net
モーダスだっけ軽いの重いのの中間くらいのスチール人気なの
ゼロスも名前かっこいいね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 21:05:20 ID:???.net
アイアンは練習用にALDIRAのカーボンシャフトがついた古いモデルを使っているんだが、これが、しっかりとしていて重く感じるのよ。
アメリカ製だから?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:06:35.95 ID:???.net
>>490
おじいちゃん、今のアイアンセットは6番からなんですよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:27:52.79 ID:???.net
>>493
なんだヘタレか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 22:43:09 ID:???.net
>>493
まさか50過ぎのおっさん?
つーちゃんって20代、30代の巣窟だよな
きもいね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 23:51:56.96 ID:???.net
PGAのトッププロで5i入れてないのってデシャン坊くらいじゃね?
でも奴はパーオン率低すぎる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 00:09:38 ID:???.net
まったく打てませんって人は7番ぐらいで、まともに打てなくなってるんだろう
まぁ誰が5番入れてようが入れてなかろうがどーでもいい話だろう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 06:27:48.69 ID:???.net
林から出すときロフトの立った5鉄は入れておきたいな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:42:16.56 ID:91SbrWdi.net
10日ぶりでクラブ振ると打ち方を忘れている。
5番アイアンが当たらない。
5番FWとSW56度は問題無いのに。
先月からこの3本だけを練習しているけど課題が多いな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 07:51:52.40 ID:???.net
ロングアイアンはHSだけじゃなく当たり負けしないパワーと肝心の芯で捉える再現性がモロだからな
だから俺は軸と頭と力の順番と手首の柔らかなコントロールに注意しているな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 09:23:57.50 ID:???.net
手打ちだからそういう発想が出る

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 09:28:34.12 ID:???.net
>>499
俺もすぐ打ち方忘れるから、ほぼ毎日家の中で太極拳スイングしてるわ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 09:52:38.29 ID:???.net
正しく太極拳スイングをすれば5回程でバテる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 11:15:46.91 ID:wdPw6u1u.net
がたいでかいとか腕力あるやつはアルディラは無難かもね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 12:04:46.54 ID:???.net
>>499
SWのスイング中の4時〜8時のゾーンの動きが、#5iでも同じになっていれば当たる様になる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 14:31:01 ID:???.net
>>505
だから ツアープロは ウェッジでのショットの練習ばかりに 時間を費やしている

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 23:48:52.38 ID:???.net
トップでの右肘の角度はみなさん意識されていますか?自分は50°ぐらいになってしまっています。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 01:24:59.30 ID:6USIv882.net
角度はわからないけど曲がらないよう緩まないように努力してる
肘を肩以上に上げようとすると脇開くし緩むから

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 11:20:21 ID:???.net
>>507
手先でクラブを持ち上げなければ そうはならないと思われます

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:21:55.70 ID:???.net
手に力を入らないで早く振り抜いた方がいいのか
それとも強く打ち込んだ方がいいのか両方なのか
正しいのはどっちなんだろう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 13:43:28.47 ID:???.net
>>510
たぶんいきなり正しい動きは出来ない
力感ゆるゆるでスイングの軌道を身につける時期としっかり打ち込む時期と段階があると思う
自分に何が足りないか把握して計画的に練習したらいいよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 14:08:43.67 ID:???.net
アーコス付いてるだけで発狂とかwどんだけ気違いだよw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:15:57.50 ID:???.net
>>511
なるほど
最初は軽く振ってだんだん強く打ち込みがちだから気をつけるよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 15:27:22 ID:???.net
強く打ち込むって曖昧すぎる表現でよくわからないが
インパクト手前で手が少しハンドファーストになっててリリースするとヘッドが力強くボールを叩くよ
少なくとも力を入れて強く打ち込むっていうのはない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 16:11:17 ID:???.net
インパクトは正面から見ると左股関節あたりだけど体がが回転して開いているから本人側からするとグリップはへその前でいいんだよな?
その時右肘を伸ばす方向の押し込みは正しいのかな?
それとも添えているイメージで振り切るのかなあと
どっちも打てるんだけど正解がわからん

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 20:52:13.33 ID:???.net
>>508>>509
ありがとうございます。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 22:20:54.27 ID:???.net
アイアンって番手を一つか二つ上げてスリークォーターかハーフスイングで打つものなの?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:00:42.94 ID:1lV3qVD5.net
何の番手を使っても100ヤードしか飛ばない者だが
ついにスクールに通うことにしました

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:25:33.66 ID:???.net
>>515
俺はへその前になってた
俺も押し込みについては試行錯誤してたけど、結局随意運動は減らそうと思って押し込みはやめた
まあ動作としては考えなくなったけど、シャフトが地面と水平の時に腕は伸びている状態は心掛けてる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:29:51.83 ID:???.net
>>517
フルショット使わないなら、1/2, 1/3がその人にとってのフルショットなのでは?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 23:34:15.56 ID:???.net
>>519
なるほどな
確かにスイングの一瞬にあれこれしない方が再現性が高まるわな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 06:47:43 ID:???.net
>>517
ハーフスイングはヤリ過ぎだけど、意識としてはスリークオーターぐらいのほうが方向性は良いと思うぞ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 07:17:32.70 ID:???.net
手打ちを極めるのも大変だなぁ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 07:27:07.60 ID:???.net
ダフルんだけど
バンプってしたほうが良いの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 08:00:22.60 ID:???.net
>>519
それ、手打ちになると思うよ。
肩の線は打つ方向と平行になるべきだけど、へそはかなり先行してないと体で振ることになりえない。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 08:54:11 ID:???.net
>>518
自分で研究するの苦手な人はそれが正解
自分は試行錯誤好きな方だけどそのうち県外の良さそうな人の単発レッスンでも受けようかなと思い始めた
ちゃんと計測しながら信頼できる人にやってもらいたい
ガチでスイング研究してる人じゃないと逆効果になりそうというか、こういうのはちゃんと尊敬できて素直に言うこと聞く気になる相手じゃないとダメだからね
全く打てない人の大まかな修整だけならそこらのレッスンでも全然いいだろうけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:14:36 ID:???.net
>>519
水平の時右腕が伸びてる方がよりシャローになって且つ強く打てて且つ再現性が確保しやすくなる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:15:27 ID:???.net
レッスン受けると根本から修正が必要と言われて単発で終わらない事もあるから遠いと不便だよ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:16:46 ID:???.net
>>525
ちょっと今時のハンドファーストと違うと思うけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:22:15.70 ID:???.net
やってみたけどインパクトでグリップがヘソの前にあってもハンドファーストにはなるね。
下半身リードは出来ないと思うけど。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:27:21.16 ID:???.net
>>522
プロでドライバーみたいにがっつり高いトップまで上げてアイアン打つ人なんていないもんね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:31:45.17 ID:???.net
意識としてはトップはハーフくらいで丁度いいよ。
それでも実際はスリークォーターくらい行ってる。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:49:55.33 ID:???.net
ツアープロとまでいかなくても、せめてティーチングプロには習いたいね。
やっぱ、ちゃんと資格取った人はある程度は信用できるよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:54:01.25 ID:???.net
>>533
スポーツトレーナーの人もいいよ
俺が習ってる人はプロになったが通用しなくてそこから骨格やらなにやらの勉強で学校通った人
整体もできる人
俺は首に軽いけどヘルニアがあって結構すぐ疲れるのでスイング変えた方が良いのか悩んでたんだけど
とりあえず巻き肩が酷いので練習の前に治しちゃいましょうって事で大分と改善された
改善されると同じように振ってても軌道も変わって凄い良くなったし首も疲れなくなった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 09:55:57.93 ID:???.net
>>525
インパクトでへそが先行ってへそがターゲット方向を向くぐらい?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:07:23.76 ID:???.net
>>535
下半身と腹筋主導で手自然とを振り下ろせば自然とそうなる。
俺の場合だけど、そうならないとインパクト時にヘッドが飛行線と平行に振れない。
腰の回転が遅れるとプッシュアウトが出てしまいます。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:17:10.26 ID:???.net
勉強でいうとゴルフは大学院レベルのものだから自分で研究するものでしょ
先生はあくまでも指導教官にすぎないかと

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:23:04.15 ID:???.net
>>536
言ってる意味わかるよ
しっかり腰回転されてみたいですね
まぁ体の柔軟性や筋肉量によって捻転による体の開き度合いは個人差はあるもんな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:32:14.03 ID:???.net
>>536
そのときって左肩はかなり上がってます?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:37:10.29 ID:???.net
横レスだけどインパクトでヘソが飛球側向いてるってのは柔軟性の問題だけじゃない。
下半身はバックスイングで既に左に捻ってて切り返しで
パチンと回り出す。
腰から下だけ早く回そうとしてもダメ。
下半身は左、上半身は右くらいのイメージで振って下半身リードになる。
参考にならなければ無視してください。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 10:41:23.81 ID:???.net
>>539
素人が思ってることだから、それなりなんだけど。
グリップの右手が下なのと右ひじが脇に接してることから左肩が高くなってるのじゃないかと思う。
意識したことないけど。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:40:54.84 ID:???.net
インパクト時の腰の回転量はプロ平均で約45
アマでも30度以上が理想

へそが飛球線向いてるのはやりすぎ
そこまでの捻転は作れないはずだからすでに方が開きまくってるはずだよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 11:50:25 ID:???.net
インパクトの腰の回転はトップでの腰の回転にも影響されてるのじゃないかと思う。
トップで肩は90度腰は45度と言うのは間違いだと思う。
腰はほぼ0が正解かと。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:06:31.45 ID:???.net
>>540
いやいや正にその通りだと思います

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:09:40.84 ID:???.net
>>542
へそが飛行線ていうのは俺は無理だわ
どうしてもインパクト後になる堅物

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:46:50.12 ID:???.net
「如何に身体を回して手をどうこうして ヘッドスピードを上げるか」という事よりも
「如何にドンピシャなタイミングで ミスヒットせずにボールを捕らえるか」に こだわるべき

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 12:52:51.02 ID:???.net
>>546
それが出来ないからな。
凄く難しい。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 15:40:12 ID:???.net
>>547
飛ばそうとするからだよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:12:56.56 ID:???.net
>>547
小さいトップで自分に合ったリズムで振ればいい
カッコ付けてガチガチ力んで思いっきりオーバースイングになってたら芯には当たらない

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 16:51:13.15 ID:???.net
なんか皆さん自分への自戒を込めて書き込んでるみたいですね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:00:13.11 ID:???.net
>>550
御明察です

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:02:02.87 ID:???.net
ドンピシャなタイミングで分厚いインパクトで打つ感覚が何となく分かって来ると、
全然飛ばそうとしてないのに 飛距離が伸びている(打音も飛球の勢いも違う)のが実感出来るよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:19:03.10 ID:???.net
>>550
5ちゃんの書き込みは基本自分の事なw
友達がとか、こないだ見たけどとかって全部自分の話

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:24:46.81 ID:???.net
>>534
スイング以前に元の体の状態が悪いとそもそも上手く振りづらいってのはあるな
確かにそこから見てくれる人はいいね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 18:26:29.71 ID:???.net
>>549
「カッコ付けて」ってのがスゴク余分な言葉だな
何かセコイ人格がにじみ出てる様に感じるw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 19:30:30 ID:???.net
>>534
巻き肩ってどうやって治すん?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:07:33.87 ID:???.net
>>541
サンクス
自分は体回ってなくて手打ち気味かもしれなかったから試してきました
まあ飛球線にへそ向かすのは無理でした…
左肩上がってもいいやと振ってみると煽り打ちやスライスにダフり、上げないようにすると体が固いのか左脚や腰に違和感、起き上がりにトップが頻発…

手打ちで我慢します

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:11:49.18 ID:???.net
皆さんのアイアンって重いですか
400g以上あるほうがいいんでしょうか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:24:09.73 ID:???.net
ダウンからインパクトの時は左肩とか左上腕は内旋が正しいのか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:42:06.83 ID:???.net
>>558
重いで
430g台だった気がするけど、よくラウンドするおっちゃんらは重くて振れんって言ってたわ
最近軽固とかあるし好みやろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 21:55:49.08 ID:???.net
思いクラブだと昔ながらのハンマー打ちとか出来るけど軽いクラブだとマトモな球は出ないから注意な

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:06:24.18 ID:fcrPqpLF.net
自分のアイアンがモーダス105Rで7番が415g スコアラインの下から5番目に打痕集中してるからちょっと軽過ぎな感じはする
125Sだと438gなので買い換えるならこちらかな?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:16:47.68 ID:???.net
>>562
105Rから125Sは硬すぎると思う

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:24:12.78 ID:???.net
俺っち未だに950GH
モーダスって少し軽いのかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 22:57:32.98 ID:???.net
>>564
軽いのはゼロス

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 23:08:10.06 ID:fcrPqpLF.net
>>563
間違えた120Sでした
ズババで振動数が同じくらいで42〜45ヘッドスピードって言ってたから

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:07:45.63 ID:???.net
アイアンが全く打てません の人はモーダスは厳しいと思うよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:12:31.59 ID:???.net
>>565
zelosは楽だよなー
もう100gスチールには戻らんわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 00:13:30.96 ID:???.net
125、130はハード過ぎて無理だろうけど
105、120なら打てませんの人でも扱えると思う

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 05:29:02.47 ID:???.net
下手糞にはモーダスは無理。見栄を張るな。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 05:37:27.58 ID:???.net
下手糞はなに使っても下手糞だから好きなの使えば良いんだよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 07:28:47.83 ID:???.net
ゼロス重いともうカーボンしかないか
カーボンむずかしそう

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 07:42:45.34 ID:???.net
>>564
modus105ならカット重量は950GHとあまり変わらないっていうね、移行しやすいんでないかい
どのみち全ての基準は950GHなので使いこなしているなら問題ないと思う


今更ながら950GHっていいシャフトだと思う、俺も3鉄まで打ちたいからアイアン3セット全部950GH
俺の場合の難点はグリップがM62なので限られてくる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 07:55:17.32 ID:???.net
手打ちだって言ってる人も、実際は足も動いてるし腰も回ってる。
それが上半身に引っ張られて動いてるから手打ちになってるだけ。
腰辺りからの筋肉である腹筋や脚の筋肉を使えだすと手打ちは解消される。
そうするとタメは出来るしハンドファーストにも打てるようになる。
それも軽く振って。
飛距離も伸びる。
ま、意識して振る地道な練習が必要だけどね。
おれも、今その状態です。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:24:10.49 ID:???.net
わざわざモーダスを使いたいのは何が理由なの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 08:34:33.66 ID:???.net
赤いロゴで格好良いからじゃない?
950GHneoでもいいと思うが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:04:44.33 ID:???.net
>>575
打感が気持ち良かったから。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 09:18:08.07 ID:???.net
通をきどりたいお年頃w

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 10:14:15 ID:???.net
>>559
調べてたらケプカもインパクトで左肘は少し曲げて飛行線方向に内旋させて打ってるわ
ちゃごるのチャーリーもそれを薦めているね
猿腕以外はそうやって打った方が強くて速く抜けが良いショットになるみたいだから今度練習してみるよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:19:15.09 ID:???.net
内旋は『意識的にさせるもの』では無く『勝手になるもの』

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:45:48.40 ID:???.net
ならすべてのゴルファーは内旋してるってことだね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:47:40.08 ID:???.net
ならねー!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 11:55:35.17 ID:???.net
相当意識変えないと難しそうだぞ
まずアプローチの練習からだな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:33:06.40 ID:???.net
積極的にローテーション使っていくタイプなら外旋だし極力ローテーション抑えて回転で打つタイプなら内戦だしタイプによって全く違う

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:39:32.08 ID:???.net
腕なんか勝手にまわるからそれに合わせてグリップかえるだけでおk

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:44:24.55 ID:???.net
右足に体重が乗ったままでフォローした方が、スムーズなスイングができるね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 12:58:17.68 ID:???.net
>>581
他の身体の動きを意識的に行う事で そうなる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:45:22.55 ID:???.net
>>579
君にこの言葉を贈ろう

「椅子に座って打て!」

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:55:47 ID:???.net
>>588
ありがとうケプカさん!

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 14:36:58.80 ID:???.net
>>589
呼んだ?
https://youtu.be/dsny1OHUDU0

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 17:33:09.81 ID:???.net
ドライバーとかウッドはいい感じなんだけどなー
アイアン飛ばないし、5番もだめ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:26:21.28 ID:???.net
アイアンはハンドファーストと、それによって可能となるシャローめのダウブローができてないと、まとに打てないから
それができるようにならないと根本的解決にならない
ショートアイアンで左足かかと線上にボール置いて、とにかくハンドファーストのまま打つって練習してみなよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 18:44:23.86 ID:???.net
>>559>>579
外旋じゃなくて内旋するの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:30:08 ID:???.net
なんていうか、当てるのはできるし、いいとこに飛ぶ時も当然あるけど、
ナイスショットした時の弾道とか上級者のそれとはまるで違う

ドライバーとかウッドの弾道はとんでもなく良い弾道なんだけどなー

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:32:49 ID:???.net
>>593
そう、驚きだろ
でも簡単にできるけどね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 19:45:21 ID:???.net
まあストロンググリップだと内旋させないと引っ掛けるし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 23:40:16.22 ID:???.net
>>596
それは違うわ
ストロンググリップに限らないがバックスイングで左腕を捩じり過ぎなければ内旋なんて必要ない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:01:00.25 ID:???.net
ヘソとグリップを起点にするってまじか

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 00:42:35 ID:???.net
アイアンなんかダフりさえしなければ 70%程度の当りで充分だよ
フェースのど真ん中の高さに当てようと考えず、
フェースの歯〜フェースの真ん中の高さの何処かに当たればいい位の気持ちで

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 10:24:09.19 ID:???.net
そうね、ラウンドはダフリよりトップ
トップは良しとする

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 20:45:13.76 ID:???.net
ストロングロフトのアイアンなら下手糞なお前等でもちゃんと飛ぶ。epicとかsimのアイアンを使えば?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:47:18.34 ID:???.net
シムはノーマルですよね。
下手くそにはOSっての勧めてきたぞ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 22:50:37.35 ID:???.net
g425なら下手でも飛ぶぞ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 23:19:28.61 ID:???.net
>>524
バンプ意識すると余計おかしくなる。
左股関節に乗る意識でいいかと思う。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 01:10:03 ID:???.net
>>604
レスどうも、
左に体重移動の意識はしないで
腰を回すだけってこと?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 08:05:02.66 ID:???.net
キャロウェイのアメリカ版の新しいのってアイアンもでるのかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 12:01:59.95 ID:???.net
>>601
マルマンや コブラの ワンレングスアイアンが最強だよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 23:24:19.78 ID:???.net
>>607
マルマンソールが最強だよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 03:31:55.01 ID:KmuNJw9N.net
ドラゴンプロ山崎さんの表現する表表裏が一番わかりやすかった
昨日の美スイングゴルフの膝が割れないも大事

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 09:32:23.17 ID:???.net
右足荷重、右軸で打ってる人いませんか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:40:59.98 ID:???.net
>>610
呼んだ?

ダウンスイング〜インパクトで右足かかとが余り上がっていないプロはほぼそれ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 11:44:19.00 ID:???.net
右足荷重意識したらめっちゃ良くなったけど調べたら結構プロでもいるみたいね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:02:47.26 ID:???.net
>>612
体の回転で飛ばそうとしたら、右足に体重残すのが正解。
リストターン多めで飛ばそうとしたら体重移動が正解だと思うけど方向がばらつくことが多い。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:19:31.96 ID:???.net
レッスンや通常のスイングは体重移動させるのばかりで参考になる打ち方がなかなかないね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:20:44.10 ID:???.net
>>610
左のスウェーが悩みだったからそうしてる
動画で見ると普通だけどね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:42:02.27 ID:???.net
右足で蹴らないと左足の壁が使えない。
だから右足に体重が乗ってないと飛距離は出ない、気がする。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:55:24.69 ID:???.net
アプローチで左足のみ体重かけるのは間違いなの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 12:56:56.68 ID:???.net
完全な手打ちの時はそうやるよ
エッジちょいくらいからの転がしとか出すだけのバンカーとか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 13:43:28.81 ID:???.net
>>610
右足体重も軸は真ん中じゃないの
ドラコンだって野球だって頭は後ろに残ってるようでいて左足でしっかり踏み込んでるよ
踏み込んだ反発で体を回す
軸まで右のままだと踏み込めない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 13:50:54.19 ID:???.net
>>619
まあ色々だね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 14:21:36.25 ID:???.net
>>619
体の中心が軸の意識だと ハンドファーストでのインパクトの手の位置が 体の左に外れてしまう
右軸の意識でインパクトを迎えれば ハンドファーストの手の位置が 体から外れずパワーを伝えられる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 15:25:03.82 ID:???.net
左手片手打ちばっかやってたらかなり上達してる実感があるわ
今まで利き手の右が強すぎた

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 15:28:15.94 ID:???.net
>>622
ほんと不思議よね
プロがハーフと片手片手言うのわかるわ
何でなんだろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 15:43:55.77 ID:???.net
>>621
意識・感覚と実際は違うからな
何も持たずに立って重心を移動させると分かるが右足の上に軸があると左足が空っぽになるよ
右足に体重(頭)残しつつ左足をつっかえ棒のように斜めに踏み込めるくらい軸を移すと真ん中寄りになる、腰が移動するから腰見ると分かりやすい
感覚的には右足にガッツリ乗ってるだろうけど実際の軸は真ん中に近い
メインで体重のかかってる場所と軸の位置は違うということ
どこがど真ん中なんてのは測定しないと分からないからそこら辺細かく言うつもりはないけど
615も見ると普通言ってる通り鏡か動画撮って確認してみて

ちなみに感覚的に右でちょうど良いってのを否定してるわけじゃないから、真ん中のつもりだと左に行き過ぎるんだろうし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 15:52:55.71 ID:???.net
>>624
>>621を否定してるのか肯定してるのか分からん
621は「意識で」と明言しているし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 17:45:29.17 ID:???.net
腹筋と背筋を同じように使えたら体の軸は体の真ん中。
背筋がメインだったら背骨。
重量配分から言って、回転に有利なのは体の中心に軸がある方です。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:29:25.17 ID:???.net
アイアン新調して練習場でビシバシ
お?いけるんじゃね?と思って今日洋芝の初コース
芝が粘ってまあ振り抜けませんでしたorz
上がり97で何とか100切ってヘロヘロw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:45:22.50 ID:???.net
>>626
腹筋で飛ばしている人は回転は意識していない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 20:54:24.94 ID:???.net
>>627
何買ったの??

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:01:44.59 ID:???.net
練習場のマットは誤解させるよね。
マットでもダウンブローで先のターフをとれるような練習をしなければなんとなくいい感じだと思ってもダメだということを身に染みてわかってる。
打破するような練習をせねば・・・

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:02:14.01 ID:???.net
>>627
ミズノのT-ZOIDって古い軟鉄ヘッドをネットで買って、地元のショップでモーダス105をフイッテングして挿した
シャフト長さライ角スイングバランス振動数までオリジナル設定
3鉄20°までアイアン使いたいからどうしても昔のヘッドになる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:03:28.00 ID:???.net
>>629 の間違いね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 21:13:49.41 ID:???.net
フィティングも練習場マットではどうなんだろ?という疑念が・・・

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 22:24:46.48 ID:???.net
3番4番もですか。ウッドやハイブリッドはあまり使わないのですか。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 23:18:37.41 ID:???.net
>>633
そうだけどなかなか芝の上からしだってできないよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 01:15:36.90 ID:???.net
>>631
なぜMPにしない!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 04:36:03.15 ID:???.net
スイングが間違っているから芝の上でもマットの上でも関係無い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 08:51:58.25 ID:???.net
>>636
金がないからだよw総込み5万円5千円だ
因みに昔のMPはグースがないからどんなヘッド形状でも捕まり悪いよ
良くなったのはmizunoproのロゴになってからだが10本もオーダーメイドしたら20万円かかるわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 09:15:30.95 ID:???.net
>>638
3鉄20°まで使いたいからじゃなくて単に金がないから古いクラブ使うってことね 今のクラブでも3鉄20°のクラブ普通にあるのにおかしいと思ってた

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 09:27:03.97 ID:???.net
今のクラブで3鉄20°のモデルはほとんどがマッスル系アイアン
お助け要素のある3鉄は昔のモデルしかないよ
ウッドやUTを使わないのは同じスイングで打ちたいから
只でさえ上手くは無いのだから

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:17:37.61 ID:???.net
俺がゴルフを始めた90年代中頃のアイアンセットは、9本or10本。
違いは3〜SのセットでAがあるかないか。
去年、リサイクルショップで最初に買ったアイアンセットで状態がいいのがあったんで思わず買った。
打てないのに3,4番のロングアイアン結構、使ってな〜
UTなんてなかったからね。
タラコアイアンというUTの原型みたいのがあったな。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:28:34.32 ID:???.net
グースなくてヤダヤダするなら、シャフトこだわるなよ。
金無い奴は手間掛けてスイング変えるんだよ!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 10:51:36.96 ID:dCBADQuJ.net
>>628
そんな事はない。
と言うか肩を早く回すために腹筋と背筋を同じように使ってる。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 12:54:28.24 ID:???.net
>>643
トップからの切り替えしの一瞬に腹筋結構使うでぇ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 14:32:37.64 ID:???.net
>>642
シャフト拘らないのは馬鹿
ダフリ、トップが一気に無くなるぞ
アイアンの性能なんぞシャフト7割だからな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:55:01.56 ID:???.net
>>24
PGAの選手らのアイアンスイングを後ろから撮った写真だと肩が縦になってるよね
あれだとライ角はかなりアップライトなんだろうね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:12:42.08 ID:???.net
外人は手が長いからアップライトが多いでしょ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 20:13:07.96 ID:???.net
体を開いて打っているからまともに打てない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 21:14:03.58 ID:???.net
一通り試打したけど、スチールの中ではダイナミックゴールドが一番難しい気がする

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 21:52:45.20 ID:???.net
だがバシィィィとなる打感は数あるシャフトの中でも最高峰

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 23:53:09.55 ID:ydkAPiQc.net
何の番手を使っても100ヤードしか飛ばない者だが、習って5番で150まで飛ぶようになったけど7番は120しか飛ばないでござる
初めて150飛んだとき涙が出そうになりました

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:02:26.74 ID:TAxu+W13.net
まぁ簡単に言うとフェイスが全てにおいて開かれて救い上げていたので100ヤードしか飛びませぬでした
こんなに閉じるんだとビックリでした

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:10:43.67 ID:???.net
そんなんで真っ直ぐ飛んでたのか?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:14:00.78 ID:???.net
>>651
ええやん、狙ったところに飛ばせる快感覚えたらホント楽しいからな
次は5番180、7番160目指してこ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:14:08.84 ID:TAxu+W13.net
>>653
飛んでましたが100ヤードしか飛びませんでした
だからユーティリティ使っててスコア100切ったんですが
こんなクソみたいなら100切りはいかんなとついに習いに行き始めました

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:15:17.56 ID:TAxu+W13.net
>>654
質問なんですが12年前のクラブを使用しているんですが買い替えた方が良いですか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:40:15.37 ID:???.net
>>656
好きにしたら?としか言えんわ
買い替えの動機が12年前ってだけならエントリーモデル程度じゃ満足しないと思うぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 00:47:58.44 ID:TAxu+W13.net
>>657
エントリーモデルてなんすか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:17:28.56 ID:???.net
何使ってるか書いてよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 01:41:13.57 ID:???.net
俺はFitwayのクラブセットを10年くらい使ってるよ
もうこれになれてしまって他のクラブに買い換える気もおきない
そもそも貧乏だしな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 07:04:54.91 ID:cog6ESA1.net
>>659
12年前のPINGです。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 07:13:37.25 ID:???.net
ゴルフの腕前・経済力、両方で分相応だから
特に困る事は無いと思うよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 08:18:11.66 ID:???.net
この間、河川で同伴した人(パー前後で上がる上級者)から言われたんだが、
右足前ぐらいでフェースをターンさせる意識で振っていると・・・そのほうがダフらないで打てるらしい。
リンゴルのプロもテニスや卓球のラケットを例に出して同じことをいってた。
しかし、やったがどうも自分には合わない。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 09:10:06.03 ID:???.net
>>663
下回りスイングってご存知?
https://m.youtube.com/watch?v=NNdpVHryCxc
俺も最近知ったんだけど興味深々
クラブの重心でクラブを返す(同別動画)とかしっくりくる話だよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 09:34:17.86 ID:???.net
>>663
合わないと感じる打ち方は絶対にやらない方がいい
そうじゃない打ち方もいくらでもあるんだから

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:30:29.57 ID:???.net
このアドバイスは腕を返す振り方。
今まで返す意識してなく振ってて
返すと違和感あるならやめたほうがいいかもね。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:36:34.17 ID:???.net
意識しなくて手首を返しまくってる方が問題

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 10:37:05.68 ID:???.net
結局人それぞれって話にしかならない
レッスンも理論も全部

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 11:23:16.09 ID:???.net
人生と同じで現実を受け入れないからいつ迄
たっても下手なんだよ。
出来もしない事をやろうとするな。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:16:47.04 ID:???.net
微妙に右プッシュなんだよなぁ
ライ角調整したらいいかな?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:19:13.55 ID:???.net
>>663
右腰の前なんだけど肩と腰がしっかり回ってることが条件
何もしなくてもインサイドインになるし、力無くても飛ぶから練習して合うかどうか判断してもいいかも

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:24:59.54 ID:???.net
体を回して手打ちをする

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:36:21.93 ID:???.net
ちゃゴルフのチャーリーとかいうオッサンの言うこと鵜呑みしたらイカンぞ
ウルフは右腰前どころか一般的プロより左でインパクトしてるし
シャローイングとかGGは、よく「意識」の話するが極端すぎて、実際の振り方はまったく別物だから

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 12:40:46.93 ID:???.net
何を今更

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 13:50:26.83 ID:???.net
>>673
お前よりは参考になる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:18:37.91 ID:???.net
>>673
それがおまえの今のレベルだよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:25:45.89 ID:???.net
なんか昔習った理論が抜け無い頭の固い奴がいるな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 14:31:40.29 ID:???.net
フック防止なのかどうか知らんけど
テークバックでフェースを開く癖を治せよw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:51:02.06 ID:???.net
練習場でうまくいってると思ったらコースではダフリの連続だった
やっぱマットってこわいわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 19:57:34.85 ID:???.net
ソールをマットに当てないと芝の上で沈んだ
ボールをフェースに乗せられないじゃん。

マット上でクリーンに打つ練習は掬い打ちを
極めるだけだろ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 20:03:49.89 ID:???.net
練習場はティーアップして打つんだよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 20:05:29.81 ID:???.net
何れにしても直接 個人指導して貰わないとな
自分の身体の特性を分析して貰った上で、それに合ったスイングをレッスンして貰うのが最強
ネットで見た理論を取り入れて自己練しても 自分には不向きなものであれば無駄に終わる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:33:08.42 ID:???.net
その取捨選択が難しいんだよな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:48:13.06 ID:???.net
でも発見した時の喜びもええもんやで。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 21:56:07.01 ID:???.net
>>682
ただ田舎の打ちっぱなしのレッスンプロだとなぁw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:36:28.27 ID:???.net
>>680
芝の上って沈んでるって言うの?
むしろ浮いてると思うけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 22:43:16.27 ID:???.net
>>685
100叩きが贅沢言うな(笑)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:14:47.62 ID:???.net
>>686
貧乏人が行くゴルフ場だと芝が薄いから浮く

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:28:10.81 ID:???.net
>>688
せめてメンバーにはなろうねw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:32:55.35 ID:???.net
練習場行くとドンドンと音させてアイアン打ってる人いるけど本人はダウンブローで打ち込んでるつもりなのかな?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 01:19:00.51 ID:???.net
>>679
マットのせいにすんなよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 05:33:40.64 ID:???.net
>>689
貧乏人だから反論が幼稚www

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:09:26.58 ID:???.net
球が浮いているゴルフ場って進行が遅れないように芝を刈って易しくしている詰め込み過ぎの所だろ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:56:48.65 ID:???.net
球が沈むまで芝刈ってないフェアウェイとかメンテナンスする気あんの?
洋芝なら別だけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 07:57:22.98 ID:???.net
ダウンブローの真実
インパクトの衝撃でただヘッドが下がるだけ
https://www.youtube.com/watch?v=rDE-PAVk_H8&feature=youtu.be

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:04:50.27 ID:???.net
>>695
そうかもしれんね。
なかなか衝撃的な映像やった。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:17:39.15 ID:???.net
何年も前に話題になった動画をいまさらって感じだな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:21:33.13 ID:???.net
ターフは取ろうとするものでなく取れるものってだけで
ダウンブローとはまた別問題

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:23:02.30 ID:???.net
ダウンブローって、その人の癖だと思うが。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:27:06.45 ID:???.net
今はアタックアングルって言うんだろ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:31:21.59 ID:???.net
やはりダウンブローの方がスピンが効くのかね。
他にいいことあるのかね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:45:08.70 ID:???.net
トラックマンのような最近の計測器で測ればすぐわかるのですが、アタックアングルがマイナスの数値の場合はダウンブロー。クラブがスイングの円運動の最下点を迎える前にインパクトを迎えています。逆にプラスならばアッパーブロー。最下点を過ぎてからボールに当たっているというわけです。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:46:07.58 ID:???.net
>>701
アッパーブローということは最下点が手前にあるということだから極論浮いているボールしか打てない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:14:33.75 ID:???.net
そうですね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:33:52.46 ID:???.net
手の動きの最下点が ボールに当たるより手間でも、
クラブヘッドは まだ下へ しなって行くので 結果ダウンブローになっている

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:36:43.75 ID:???.net
ダウンブローの方がアッパーブローよりインパクトポイントが広いんだよね
だから、結論としてはダウンブローの方がミスに強い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:43:52.77 ID:???.net
レベルブローって駄目なのかな。
ヘッドがほぼ水平に移動してる時間が少し長いスイング。
ロングアイアンは、そんな振り方なんでしょ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:45:29.45 ID:???.net
ダメじゃないよ
むしろ難しいので出来ない
最下点の手前で当てる方がずっと簡単

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:47:37.77 ID:???.net
緩やかなダウンブローが良いらしいよ
自分で芝を抉り取るような上から打ち込むようなダウンブローはNG

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 09:56:51.02 ID:???.net
>>709
そうなるんだよ
きちんとしたフィッティングに行けばすぐわかるんだが
ダウンブロー出来ているって思いこんでる人のほとんどが実際は鋭角に入ってるだけっぽい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:15:20.03 ID:???.net
じゃ、マットで打つときは。
球に当たってマットに当たる打ち方且つヘッドがすっと抜けるようなスイングってことでしょうか。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:19:06.58 ID:???.net
>>711
ティーアップを一番低くしてそのまま打つ
マットには下ろさない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:20:08.36 ID:???.net
練習場のマットで打つ時は、カツカツと言うボールに直接コンタクトしている高い音が出ればOK

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:28:18.10 ID:???.net
ダウンブローがいいというか、ボールの位置、グリップよりヘッドは必ず遅れるということから、
よほど意図的にアッパーにグリップをしない限りヘッドは勝手に緩やかなダウンブローになるんだよ

だからクラブは緩やかなダウンブローに最適化した形になってるだけ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:32:04.81 ID:???.net
人間は往々にして最適な動きとは逆をやってしまうので

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:32:33.66 ID:???.net
どちらにしても、トップせずに先にボールに当たらないと話になりませんね。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:37:19.41 ID:???.net
>>711
そうね
練習場だとマットにはシュッと擦るだけでボールとスイングの音以外は聞こえないのが普通かな

参考
PGAだとアタックアングルは-4度前後が平均らしい
https://youtu.be/ZgH-MNr-Fi8

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:37:46.34 ID:???.net
初心者はボールを上げようとするすくい打ちの動きが入るからね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:39:02.02 ID:???.net
これ見てみ。
https://youtu.be/xqR3Y6jZQo4?t=601

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:40:50.43 ID:???.net
ゴルファー毎の持ち球ならぬ持ちスイングによるんじゃないか
自分はアイアンも基本はクリーンに打つ派

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 10:45:44.48 ID:???.net
>>718
そんな器用なこと出来るか。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:06:22.47 ID:???.net
>>719の動画とか「ちゃゴルフ」とかはさ
ちゃんとリリースのコツが分かってる人が「あえて、そういう打ち方しようと思えば出来る」というもんであって
分かってない人が、それで、ちゃんとしたリリースが出来るようになるかって言ったら、ならないと思うよ
それどころかドツボにはまって、答えから遠ざかると思う
マジで要注意

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:11:29.58 ID:???.net
ハンドファーストで打てれば解決なんでしょ?でもアーリーリリースってマジで直らんのよね…克服した人おる??

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:16:02.59 ID:???.net
ゆるゆるグリップでハンドファーストを意識して打てば、自然とヘッドが遅れてアーリーリリースにはなりにくい気がする

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:17:07.74 ID:???.net
>>723
ちゃんとしたリリースが出来ると、おだやかなハンドファーストでのインパクトが出来ることになるのよ
ティーアップしたドライバーならアッパーでも打てるけど
ちゃんとしたリリース無しでハンドファーストで打とうとするとインパクトでヘッドスピードが出ないか、急激なダウンブローでインパクトすることになってしまう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:18:51.07 ID:???.net
>>723
脚から腰までの回転で上体を回しコックしたまま腕の力抜けばコックがほどけないで打てるようになった。
でも、結局は自分でコツをつかまないと難しいと思う。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:22:01.80 ID:???.net
形でまねようとしてもアーリーリリースは直らない。
だから、レッスンいくら受けても出来ない。
教えてくれないし。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:33:17.37 ID:???.net
手元先行じゃなくてタメを維持したまま振るだけなんだよね
ハンドファーストって言葉が勘違いさせる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:40:09.91 ID:???.net
>>723
左腕は地面と平行、シャフトと左腕は垂直、シャフトと背骨は直交、左膝はつま先方向に少し出てる状態から、腕の形はキープして左膝を伸ばす力と連動して腰を回すだけでインパクトするって練習を俺は続けてる

アーリーリリースは直った気がする

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:46:21.98 ID:???.net
>>719
それさ、言っちゃなんだけど、7年くらい前にホーガンスレで書き込まれてた
503が提唱した、正面打ちドリルそのものじゃん。
そのプロは出典出さないでしれっとパクってるところがイヤラシイな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 11:48:39.94 ID:???.net
>>723
725書いたんだけど、従来のような「ちゃんとしたリリース」じゃなくて準リリースで良いと思う
それで十分ゴルフになるし、プロモデルとかじゃない重心距離長めのクラブには、むしろ相性がいい
教科書的なグリップ(V字が右肩あたりを指す)じゃなくて、もっとストロンググリップで
少なくともインパクトの少し前では、フェースが開きすぎてしないようにしておいて、
インパクト手前で鋭いリリースじゃなくて、「なんとなく」リリースでいい
プロのような軽く振ってもボールがすっ飛んで行くようなイメージにはならないけど、十分まともな球を打てるよ
それでアーニー・エルスみたいなスイングにはならないけど、ザック・ジョンソンとか、そういうタイプのスイングでメジャー勝ってる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:20:25.71 ID:???.net
>>730
便所の落書きを出典とか言われてもw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:31:02.44 ID:???.net
アーリーリリースを手だけでやろうとすると、手でリリースするようになるから間違い。
回転止めずに左手の減速で自然にリリースしないといけないと思う。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:31:04.04 ID:???.net
>>732
あなたはアッチ系の人ですか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 12:59:38.84 ID:???.net
何故 アーリーリリースを やろうとする

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:25:06.79 ID:osGA9QdB.net
レイアップはアイアンに限るぜ 男ならな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:28:48.09 ID:???.net
>>733
左手の減速でやろうとしたら危険!!!
まあ左手の減速で上手くいくって人に反論はしないけど、これからやろうとする人は最後の最後の選択にした方がいい
腰の減速、それで上手くいかない場合は肩の減速の意識のがいいよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:39:05.97 ID:???.net
>>735
間違いでした、アーリーリリースを防ぐでした。
すまん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:46:55.95 ID:???.net
>>737
最後の難関で難しいところですね。
俺は左脇を絞める感じでタイミングをとればヘッドがビュンと加速するけど、今のところまだ球がばらけるから正解かどうかわからない。
ただ、力を入れずに球が飛ぶ感覚だけは覚えられたってところ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 13:53:37.68 ID:???.net
一人芝居w

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:42:11.36 ID:???.net
お前らのダウンスイングはダウンブローではなくフェースを被して上から叩いているだけ。そんな打ち方でもキャビティなら拾ってくれるからクラブの性能は凄い。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 14:50:27.80 ID:???.net
それ出来るのはある意味すげーわ
それにヘッドでなくシャフト性能だろw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:00:28.12 ID:???.net
>>723
言われてみれば何で治ったか分からんな。
たぶん体の使い方で勝手に治る。
木を見て森を見ずにならないように。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:21:51.27 ID:???.net
ハンドファーストとレイトリリースはセットのような気がする。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:26:43.54 ID:???.net
アーリーリリースの直し方なんて簡単だよ
なぜアーリーリリースになるのか
それはアーリーリリースしないと当たらないスイング軌道になっているから。人間の体は優秀で当てるために無意識に体を制御しているんだよ

アーリーリリースしないと当たらない軌道はどんな軌道かというとスティープなスイング軌道

横ぶりに近くしたらリリースしなくても当たるようになる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:30:05.48 ID:NJx4FQbL.net
お前ら仕事でもそんなカタカナばっか喋ってんのか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:56:42.29 ID:???.net
頭悪そうに見えるよなw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:08:25.46 ID:???.net
>>730
初心者やスイングでお悩みの方にはこのスイング理論は良いと思う

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:22:45.42 ID:???.net
よく分からんけど横振りのイメージで振り遅れながらフェース返して当てればいいのか?
めっちゃ手元浮きそうなんだが…

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:31:50.27 ID:???.net
フェースオープンで当たるのはそういう風に振っているから。フェースが被っているのは体を倒しているか腕で被せているから。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:34:29.91 ID:???.net
>>745
そんなに横文字多いか?って思ったけど、よく見たらスティープって意味分からんかったw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:49:30.31 ID:???.net
>>745
最近横振りイメージしてると当たりはいいけどきつめのフックや引っ掛けもたまに出るようになったけど、こういう場合どうすればいいの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 16:53:25.57 ID:???.net
横振りがダメである事を自覚する

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:05:53.41 ID:???.net
>>752
>>745は本人も言ってるようにリリースをしない打ち方やぞw
アーリーじゃない、まともなリリースなら縦でも横でも可能

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:08:31.43 ID:???.net
縦振り横振りって曖昧すぎてどんなふうに振ってるのかよく分からんわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:36:15.03 ID:???.net
YouTubeですげー横振りの奴たまにいるけど、例え300y飛んでもシングルになれても恥ずかしくてあんな風になりたくないわ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:48:22.63 ID:???.net
鏡見てから言えよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:12:16.36 ID:???.net
>>755
基準となるのは
アドレスしたときのシャフトのラインとボールと肩を結んだライン

カット打ちは大体この範囲より高い位置で振ってる
よくて肩のライン上

真ん中に通せてる人って実はものすごく少ない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:15:51.45 ID:???.net
>>752
インパクトの状態をボールがすべてを教えてくれている
ろくにスイングも見ないで答えられない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:20:15.97 ID:???.net
>>758
お前の我流スライス克服法はどうでもいい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:20:25.75 ID:???.net
>>758
そうそう、実際鏡の前でスイングするとわかるけど、ダウンスイングで肩より下を通すのって相当右わき閉めて腰を回さないと通らないよね。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:21:57.27 ID:???.net
>>752
横振りの代表が
つま先上がり
球の位置が高くなれば必然的に横振りになるけど、
フックで安いでしょ?

逆に爪先下がりは球の位置が低く縦ぶりになる
そうするとスライスで安いでしょ?

それと同じなのよ

手を返す感覚はどんなスイングプレーンで振ってるかによって大きく変わってくる

横振り傾向が強い人はフェースを返さないイメージでまっすぐ
縦振り傾向が強い人はフェースを返すイメージでまっすぐ

自分は横振り傾向が強いからフェースを返すのは控えてるよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:22:02.87 ID:???.net
文体が同じ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:22:33.26 ID:???.net
>>760
このライン引きは我流でもなく超メジャーだろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:28:58.18 ID:???.net
フェースを返す返さないって手首を折ることじゃないからな。
ドアノブを回す動作が返す動き。
そこを理解しないとひっかけ地獄だよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:32:35.11 ID:???.net
そんなアホはいるの?
アームローテーションしろって言われると思うけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:37:47.70 ID:???.net
リストターンをアームローテーションにして
欧米選手の真似事をしているだけ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:14:23.70 ID:???.net
7番アイアンでヘッドスピードが40も出たのに打ちだし角30°で飛距離が110ヤードしか出ない
ああどうすればいいんだ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:15:46.99 ID:???.net
開いたフェースで弾き出す
行き先も解らぬまま
暗い森の帳りの中へ〜♪

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 20:18:02.00 ID:???.net
>>768
100ヤード前後を打てるのは貴重だぞ。
その距離感を大事に!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:16:22.60 ID:???.net
アームローテーションとか“やる事”では無いよ
正しいスイングをした結果 “なっている事”だから

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:19:44.35 ID:???.net
>>768
むしろダイヤの原石だろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:21:31.66 ID:???.net
>>966
手首返すのは昭和スイング

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:22:35.51 ID:???.net
>>756
負け惜しみにしか聞こえない(笑)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:24:32.18 ID:???.net
>>773
アームローテーションのし過ぎも昭和のスイング

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:34:06.92 ID:???.net
>>762
なるほどね、分かりやすい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 21:38:57.76 ID:???.net
爪先上がりで横振り?

あぁ、スライスでボールが落ちてこなかったのか。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:05:35.54 ID:???.net
>>776
自演で草 自画自賛で草

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:36:57.50 ID:???.net
>>768
7番でHS40も出る人は、ドラでは46,7ぐらい?
かなり飛ぶ人だよね。
普通に当たれば170ぐらい飛ぶでしょ。
釣りですか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:50:39.21 ID:???.net
7アイアン33度のキャロウェイのCB、コースボールで150ちょっと位の飛距離じゃ飛んでないですよね?ランはほぼ無しです。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:52:48.46 ID:???.net
ちょっと非力

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:55:44.98 ID:???.net
>>779
170ぐらい飛んだこともある
だけど7番アイアンが一番安定しないんだよ
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:02:05.87 ID:???.net
>>780
筋トレしろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:03:18.51 ID:???.net
>>780
1.4キロの練習用アイアンで片手素振りしろ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:11:47.81 ID:???.net
>>780
ネットは(自称)超飛ばし屋がゴロゴロいてマウント取りたがるから、そういう質問は向いてないw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:31:24.44 ID:???.net
大丈夫。150ヤードパー3、7番持つ奴半分以上ショートしてるから笑

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:35:39.18 ID:???.net
ドラで230出るなら普通にパーオン出来るしな
今どき7鉄33°は古いから150yで充分じゃない
5鉄26°で37.5インチ位なら普通に使えるでしょ7鉄に拘る必要ない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:37:28.67 ID:???.net
7番の飛距離170から90とばらつきのある俺とどっちがましか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:40:01.78 ID:???.net
俺は7番32度で170-178yぐらいだけど、プロはPWで170飛ばすからなあ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 23:53:38.52 ID:???.net
>>788
素人のほとんどは、それと大同小異
素人の自分の言う飛距離って大体、最大飛距離だからな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 00:13:19.60 ID:???.net
別に気にせんでいいんじゃないか要はスコアだし
俺は170yまでをしっかり狙えるようになりたい、それだけだ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 01:09:25.72 ID:???.net
セカンドはゆったりリズムのハーフショットで ピンフラッグに当てるつもりで打っているので
アイアンの最大飛距離を話題にしている人達の考えがよく分からない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 03:40:47.07 ID:???.net
>>768の言い方が気になる
40も出たのにって7iでヘッドスピード勝負してるのかな?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 06:22:12.96 ID:???.net
ドライバーとSW以外は基本8割スイングでどの番手がどこまで飛ぶか把握して選択するだけじゃないの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 06:31:55.40 ID:???.net
pw 44度 110y
9i 39度 120y
8i 34度 130y
7i 30度 140y
6i 27度 150y
5i 24度 まともに打てない

普通こんなもんだろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 06:35:39.64 ID:???.net
さすがにそれはない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 06:49:14.09 ID:???.net
>>795
俺と全く同じで笑った

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:04:45.65 ID:???.net
>>795
キャリー?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:18:35.45 ID:???.net
>>780だけど。M2の純正シャフトの7番ならキャリーで170。ちょっと重いんかな?
ドライバーはm6で総重量316gラン込みで265位やな、毎回。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:30:48.25 ID:???.net
>>799
自分と同じくらいですね
ちょっと重いかもしれない
私の場合は考え方として150以上は飛ばない安心をとるけどね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:38:44.29 ID:???.net
>>799
妄想乙

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:41:35.42 ID:???.net
HS45前後でストロングロフトの7鉄なら
最低180ヤードは飛ぶはずなんだが?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:51:45.31 ID:???.net
>>802
なんやけどな?何かが効率悪いんやわ。
なかなか自分では気が付かんわ、ちょっと久しぶりに動画撮ってみる。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:56:34.77 ID:???.net
>>800
無理して難しいアイアン使わんでも良くなってきたわ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 07:59:52.38 ID:???.net
>>798
アイアンなんやから当たり前やろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:02:27.97 ID:???.net
>>799
どうやったら毎回ラン込みで同じ距離にドライバーを打てるようになりますか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:05:14.66 ID:???.net
自分の中でこれは265yと思えばそれでいいのだよ
誰に迷惑かけるでもないし、好きにすればよろし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:09:17.77 ID:???.net
飛距離云々もあるけど、7番アイアンまではしっかりグリーンに乗せたい。
でも、意外と9番とかが左に行ってダメなんだよね。7番なら我慢できない範囲じゃないが9番は我慢できん。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:29:19.23 ID:???.net
>>806
吹け上がる球は当然だめで中弾道位がコースでは良く転がりやすいです。毎回ってかちゃんと当たった時ね?ダウンから身体ターンしながら、左肩からをシャフトと思って振るイメージかな?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:31:25.13 ID:???.net
左行くよね
おれはショートアイアンとアプローチは意識してウィークグリップにして良くなったよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:46:02.63 ID:???.net
釣りなのかなんなのかわからないけどとんでもない妄想野郎が湧いてるじゃないか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:50:43.16 ID:???.net
>>802
飛ぶね
ドラHS46ちょいだけど34度のMB7Iで158yくらい
UD2をショップで振った事あるが193yだった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:00:25.59 ID:???.net
スイングというものを完璧に理解した
あとは実践あるのみ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:07:03.57 ID:???.net
今となっては上手くなる過程で一番大切なのは取捨選択だと思う
tubeとかでなんぼでも勉強できる今は情報が多すぎて
それが自分に合ってるかどうかを判断するのが一番難しいよな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:21:23.72 ID:???.net
ドラの判断基準がわからない
ドラ44インチでHS42なんだが7番33°の36.5インチでキャリー145y
こんなもん?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:26:17.86 ID:???.net
>>815
そんなもんじゃない?
多分範囲内

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:53:48.49 ID:???.net
ドラ270←そこそこ当たれば
5W 220〜230
4U 200
5i 180?あんま使わない
6i 165
7i 155
8i 140
9i 130
P 120
50度 105
54度 90
58度 知らね

アイアン全然飛ばさないねーとか言われるけど
方向性高めてるだけだから!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 10:40:48.02 ID:???.net
アイアンはロフト書かないとわからないよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 10:45:46.35 ID:???.net
わざと書かない見栄っ張りなんて相手しなきゃいい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 11:24:30.52 ID:???.net
>>795
俺も半年前はそんなもん
飛距離UPは色々見直すところがあると思うからあとプラス10ヤード目指しましょう
コースで左足上がりだとロフトが寝て更に10ヤード飛ばないケースが多々あるもんな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:02:09.96 ID:???.net
スピン量が少ないアイアンだとロフトがあっても飛ぶけどな
飛距離重視のシャフトを装着してるアイアンも

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:05:39.39 ID:???.net
>>817
この感じだとドラ270は打ち下ろしのバカ当たりでしょ
5W以下との飛距離差がありすぎ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:11:45.48 ID:???.net
>>817
いや?打ち下ろしバカあたりだと300超えるよ
ドラ以外は狙うクラブとして認識してるから振り方が全く違うんだよ
ちなみに7番で31度


> ドラ270←そこそこ当たれば
> 5W 220〜230
> 4U 200
> 5i 180?あんま使わない
> 6i 165
> 7i 155
> 8i 140
> 9i 130
> P 120
> 50度 105
> 54度 90
> 58度 知らね
>
> アイアン全然飛ばさないねーとか言われるけど
> 方向性高めてるだけだから!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:13:28.51 ID:???.net
書いてあるようにそこそこあたりで270くらい
ドンピシャで280くらい行く
打ち下ろしとかフォローとかの条件が重なれば300オーバー
一度340ヤード打ちおろしでエッジまで飛んだことあるよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:16:19.80 ID:???.net
>>795
普通ってか大多数のゴルファーの平均飛距離は、もっと低いよw
特にコースでは、もっとずっと低い
グリーンに乗る乗らないのプレッシャー無しの練習でバンバン打ってて良い当たりが出たときの飛距離は、その人の瞬間的最大飛距離だから

てか、みんなスレタイ読んで来い

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:23:50.24 ID:???.net
>>823
31度の7Iならドラと比べて飛距離がもう10yくらいは欲しいかなって感じだね
きちんと当たってないんだと思う
上で言われてるドラと5Wの飛距離差は5Wが直打ちでならそんなもんで良いと思うよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:35:12.83 ID:???.net
飛距離の話もワンパターンで飽きたわ
トップトレーサーのニアピンランキングとかでマウント取りに来るやつおらんか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:37:43.71 ID:???.net
でも飛距離は大事だよ
きちんと当たってるかどうかの指標として適正かどうか知ることができるからな
アイアンは多く飛ぶ必要はないってのはもちろんその通りだが
適正に飛んでないのは別の話だからなぁ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:39:28.30 ID:???.net
女子プロの平均は32度の7番で145ヤードって書いてあった

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:41:36.86 ID:???.net
アイアンのロフトとかどうでもいいでしょ。
どれだけちゃんとした当たりで何ヤード飛ぶかだけが大事だと思う。
飛距離を争ってる時点で、へたっぴ確定です。
自分としてこのくらいは飛んで欲しいというのはあると思うが。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:44:15.09 ID:???.net
アイアンはクラブを振っては駄目だ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:45:08.66 ID:???.net
ドライバーもだけどな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:47:07.06 ID:???.net
でもここじゃロフトがわからないときちんと当たってる飛距離なのか検討する材料がないからなぁ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:51:32.02 ID:???.net
使用アイアン名を書けば解決

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:54:20.72 ID:???.net
スレタイに沿って言うなら、どうしたら再現性の高いスイングが出来るか、が問題なんだよ
(それで飛距離も出てれば、それに越したことはないが)
何番でもいいからコースで、たとえば140y先のグリーンに乗らないまでもグリーンそばに何割の確率で打てるか
少なくとも2/3ぐらいの確率で打てなきゃ、まともなゴルフになってない
打ててないとしたら再現性の悪い手打ちや変なとこ力んだ、しょーもないスイングしてるということだよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:14:30.12 ID:???.net
ドライビングディスタンスが270y以上あれば JLPGAで飛距離トップ取れるよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:24:57.19 ID:???.net
石川遼でも7鉄180くらいだろ?
試合ではやらないだろうけど石川遼が万振れば320とかも当然いく

そう考えたら俺の>>823とか普通じゃね?
女子でも振れば260とか飛ぶだろうって人が7鉄150とかだし。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:34:55.45 ID:Al2iD3bu.net
おじいちゃん達が嫉妬してかみついたるだけだから気にすんなw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:19:39.80 ID:???.net
毎度ワンパターンの自演で締めくくりw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:19:35.01 ID:???.net
みんなドラコンしてんのかw?
飛距離なんて自分が把握できりゃいいだろw
他人と比べるもんではない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:28:37.86 ID:BUbl0Edx.net
飛距離はロマン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:48:24.44 ID:???.net
>>841
アイアンにロマン求めると、スコアーにならんぞ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:53:22.90 ID:???.net
180ヤードパー3をアイアンで打てたらかっこいいなぁ
上がってナンボとはいうけど大体俺だけUTだから悲しい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:59:04.98 ID:???.net
あっアイアンスレだったか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:59:09.05 ID:???.net
>>843
確かに。
アイアンとウッド系の間には大きな差があるね、見た目に。
が、無いものねだりは失敗のもとだと思う。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:03:26.24 ID:???.net
180ヤードフラットなら4鉄でギリだな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:05:07.59 ID:???.net
>>843
打てばいいのだよ7番で
寄せワンよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:07:32.58 ID:???.net
180ヤードパー3もグリーンの縦の長さは30ヤードはあるから、実質165ヤード飛ばせばパーオンは出来るはず
これを180ヤード飛ぶ番手で打つからなかなかパーオンしないね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:08:42.07 ID:???.net
そうなんだけどな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:24:49.34 ID:???.net
180ヤードなら30度の6鉄でギリ届かんわー
悲しいわー

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:30:45.52 ID:???.net
MP59の5鉄でキャリージャスト170

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:32:43.24 ID:???.net
でも4鉄は打てないんでしょw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:04:47.88 ID:???.net
風がきつい日は4鉄
快適条件ならユーティリティ

アイアンは低い球が打てるから重宝する。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:37:04.32 ID:???.net
低い球しか打てないの間違いだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:39:09.88 ID:???.net
球が上がらない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:48:14.33 ID:???.net
>>854
普通の人の6I位しか4Iの打球が上がらないから
多分低いと思う。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:54:45.12 ID:???.net
>>856
それは低いな
というか上がっていないレベル

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 19:44:59.60 ID:???.net
負け戦に挑むなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 19:47:10.99 ID:Kqyl7YE1.net
アイアンでは寧ろランの出ない止まるボールを打ちたい。
ウェッジはバックスピンも効かせたい。
PWから上はバックスピンを見た事ない。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:16:59.15 ID:???.net
>>859
グリーン上で自分のボールよりも奥のピッチマークをフォークで治していれば
凄い!と思われるよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:30:41.24 ID:???.net
あんたらが行くゴルフ場のグリーンだと
柔らかすぎて折角フェースを開いて
打ったのにスピンが解けちゃう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:01:52.29 ID:???.net
>>861
下手なのバレるよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:06:05.89 ID:???.net
下手だからそういう風に言わないと気が済まないんだねw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:07:10.74 ID:???.net
>>862
下手なのに無理すんなよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:10:04.56 ID:???.net
柔らかいからスピンは解けるけど重たいからそれで止まってくれるさ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:10:45.58 ID:???.net
>>862

ヘタクソがヘタクソスレでマウント取り

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:15:51.16 ID:???.net
>>865
アイアンは楽しくなるけどパターがつまらなくなる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:25:43.82 ID:???.net
オマイラがマウント取り合いするもんだから今日練習場行って今帰ってきた、とりあえず300球ばかり
9番41°で確かに150y出たわ、でも7番33°で置きにいった方が遥かに優しかったわ
意味のない練習だった

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:28:00.25 ID:???.net
妄想も大概に

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:34:01.99 ID:???.net
>>869
妄想と言われる程大した事してないと思う
ヘッドスピードの出し方は知ってるつもりなので
只、フックが出る。アイアンはストレートでいきたいから普段はそういうスイングはしない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:37:19.08 ID:???.net
妄想乙

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:39:02.15 ID:???.net
普通のゴルフ場のグリーンなら凄いへこむから弾道高いとこから落ちたらバックスピンほどけないか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:48:16.23 ID:???.net
>>872
俺の行ってる練習場にグリーンなんてないヤーテージの看板だけ
だって1000円300球だし150yしかないし
でもアプローチって普通はピッチ&ランで練習しない?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:14:52.21 ID:???.net
>>861
5ちゃんでそういう書き込みしても笑われるだけ(笑)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:21:27.85 ID:???.net
いい加減、アイアンはロフト表示にしてほしいわ。
不毛な論争!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:24:27.92 ID:???.net
超初級者用スレでファンタジーや自分語りしたい脳内ゴルファー増殖中かよ
語ってるヤツら、スレタイよく読んでこい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:29:43.23 ID:???.net
オレの行きつけの練習場は 200yあるのに 天井にもネットがあるせいで
皆んな途中で天井ネットに当たって落ちてしまうぜ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:38:33.93 ID:???.net
>>877
天井ネットの高さは?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:39:29.07 ID:???.net
練習場はいいよ。
本コースの芝の上からどんだけ正確にヒットして狙った飛距離だせるかだろ?
自分の周りには限られた人しかいない。
片手シングルクラス。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:56:01.87 ID:???.net
>>878
知らん、が どー考えても低い

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:01:41.51 ID:???.net
結局シャフトで高さが変わるでしょ
DGやモーダスなんか中弾道でスピンかかるが950GHなんかミドルアイアンが上がり過ぎる
その分ロングアイアン楽だけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:04:58.78 ID:???.net
>>881
まずはちゃんとアイアン打てるようになれよw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:44:04.51 ID:???.net
>>880
天井ネットあるのに高さ聞かない測らないって人多いのかな?まあ自分も知って何するってとこだけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:01:57.09 ID:q46xSmAQ.net
>768
超絶擦っているだけじゃねーの?
ロフト寝ている、8番、9番、PWあたりの飛距離なんて、もっと酷いんじゃないかと予測。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:31:30.60 ID:???.net
練習球で本球より弾道低いしどうでもいいと思ってる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:33:47.80 ID:???.net
ニシコリオカ、頑張ってるんだけどなー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 05:18:49.08 ID:???.net
下手糞ばっかり

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:30:45.41 ID:???.net
>>881
そもそも大なり小なり吊ものは個人差によってばらつく結果になるのが当たり前なんだよな
俺もフィッティングはプロと金持ち爺で俺には関係ないと思ってたけど本来やるべき事なんだと痛感してる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:02:09.27 ID:???.net
>>875
シャフトの長さもあるから、そうはいかんのよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:04:02.73 ID:???.net
>>881
ミドルで球が上がるって、けっこう有利じゃないか。
ま、曲がりだしたらどうしようもないが。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:41:50.26 ID:???.net
>>889
長さなんてそれこそ個人差あるからそこまで重要じゃない
短く持つゴルファーだって山のようにいるし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:45:45.41 ID:???.net
>>890
上がりすぎるのもあんまりね
HS早い若い人が950だとそうなるかも

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:48:04.28 ID:???.net
全体的に球が高かったけど
低く打ち出す練習をひたすらしてたらめちゃ上達したのを今でも覚えてる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:55:26.86 ID:???.net
上達したけどアイアンは全く打てないんですね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:02:30.98 ID:???.net
言葉足らずって言うやつ
「昔はアイアンが全く打てませんでした」

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:03:38.37 ID:???.net
>>892
無風なら上がった方が良いと思うが、上がりすぎのデメリットって何かあるかな?
あとどのぐらいから上がり過ぎにあたるんだろう?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:37:28.90 ID:???.net
キャリーが安定しなくなるよ
だからDGが好まれるんだろうなと思う
あと、ちゃんと練習してると950GH位じゃ軽すぎると感じる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:38:06.70 ID:???.net
>>891
それは別問題。
シャフトが長いとHSは上がる。
シャフトの長さとロフトで番手が決まってる。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:40:12.35 ID:???.net
ピンのアイアンなんて人によって同じ番手でも1インチ以上変わってくるが

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:40:30.59 ID:???.net
球が上がっても、ぐんぐん伸びてる球は一番いい球じゃないか。
俺はそう思ってる。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:43:17.08 ID:???.net
それストレス解消の満振り太郎だろw
たしかに気持ち良いけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:43:51.46 ID:???.net
ロフトって言うけど。
寝てるロフトで低い球打つのと、立ってるロフトで高い球打つのはどうなのかな。
やはり、低い球の方が飛ぶのかな?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:47:11.50 ID:???.net
>>896
距離感が合わせ難くなるよ、低い弾道の方が距離感が正確になる

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:53:47.92 ID:???.net
今のクラブはロフトが立ってても球が上がる設計になってるから打ち出し角は同じとみていいと思う。
ロフトが立ってるだけで球が飛ぶというのは間違いです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:54:29.66 ID:???.net
>>903
どのぐらいの高さだと距離を合わせ難くなる?
距離を合わせづらいとは感じたことがないから俺は上がり過ぎってことはないんだろうが、気になる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:55:43.09 ID:???.net
アイアンの高さはどの番手でも同じやろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:03:00.84 ID:???.net
>>905
高さが気にならなけれいいんじゃないかい
高さが出ると止まるから嬉しいが、キャリーが安定しなくなってから気にかかると思う
だから何ヤード上だからどうこうというのは無いよ、俺の場合

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:05:00.37 ID:???.net
高い球は曲がり幅が大きい。
年配のシングルさんは低い球打ってる人が多いね。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:07:30.39 ID:???.net
>>908
年取って上げたくても上がらないだけでは

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:11:20.06 ID:???.net
いや、当時はそういうスイングが一般的だったんじゃない?
レギュラーで打ってる分にはHS45あれば充分でそれ以上はいらないそうだ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:12:26.81 ID:???.net
低い球は風の影響も受けにくいね。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:13:14.91 ID:???.net
アタックアングルだよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:28:45.58 ID:???.net
>>907
上がり過ぎの高さは人に寄るから一概には言えず、仮に40m越えててもキャリー安定してたら上がり過ぎではないと思えばいいってことか
サンクス

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:31:13.22 ID:???.net
アマチュアの大半が上がらなすぎだから気にすんな
プロの弾道を一度見たら上がりすぎなんだよね…なんて言わなくなるから

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 10:41:55.34 ID:???.net
棒球で一喜一憂出来て羨ましい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:09:17.43 ID:???.net
俺は7番32度で170-178yぐらいだけど、30y前後は上がってるかなあ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:14:59.06 ID:???.net
>>916
スピン量が足りてないね
硬いグリーンなら止まらない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:23:19.00 ID:???.net
>>917
キミの7番は?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:28:57.49 ID:???.net
>>917
凄いな、よくわかるな。
どうしてそう思ったか教えてください、お願いします。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:30:20.05 ID:???.net
食えないレベルだけどツアープロと回った事があるが
アイアンはかなり低く打ち出して途中からふいて上がってたわ
アマチュアの球上がる人ってほぼみんな打ち出しから高いよな
初めて間近で見てあまりにも球筋が違い過ぎてびっくりしたが
そんな人でも箸にも棒にもかからんってプロの世界ってえげつないんだろうね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:38:21.42 ID:???.net
>>905
ピンまでの 実際にボールが飛ぶ距離は 直線では無く
打ち出したボールが 1番高く上がって グリーンに着地する迄の弾道の距離だから
弾道の高さが少しでも違うと グリーンに落下する位置も違ってくる

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:23:14.47 ID:???.net
>>914
高さってどれくらい?30ヤードくらい?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:32:29.92 ID:???.net
>>906
それ嘘だと思うの俺だけ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:40:01.29 ID:???.net
スピン系ボールと高重心アイアンとの組み合わせとディスタンス系ボールと低重心のアイアンとの組み合わせなら当然弾道は異なる筈だよね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:42:24.21 ID:???.net
>>922
7番ならそれくらいだね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:54:44.19 ID:???.net
>>923
ほぼ一緒やで

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:40:54.02 ID:/ZSaHbSn.net
ツーピースボールががアイアンの距離合わせには一番だよね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:24:32.54 ID:???.net
7鉄30度のアイアンでもレンジボールで
スピン量が番手×800回転位無いとグリーン
から溢れやすい。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:34:14.30 ID:???.net
お前のパーオン率はプロ並だものなw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:08:16.42 ID:???.net
フェアウェイ限定なら、それくらいの確率に
なるまで練習してからコースに出ないと
後ろの組に迷惑がかかるだろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:10:22.43 ID:???.net
>>929
パーオン率が高かったらスコアが良くなると
勘違いしているヘタクソ発見

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:21:35.22 ID:???.net
>>931
悔しいかい?屁理屈太郎君www
おっと君はボギーオンばかりだったねwww

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:41:08.92 ID:???.net
と、下手糞が鼻水垂らしながら悔しがっております

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:48:12.38 ID:???.net
アイアン苦手だけどアプローチが得意だから7割パーで上がれる。たまに入るバーディーはご褒美。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:50:59.67 ID:???.net
このタイミングでまた面白い奴出てきたwww

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:20:44.15 ID:???.net
>>919
高さとキャリーが解るなら物理的に初速と回転数は割り出せる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:34:56.99 ID:???.net
クズが一匹火病ってる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:36:55.29 ID:???.net
左一軸打法
スタック&ティルト

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:51:04.34 ID:???.net
次スレ

アイアンが全く打てません 18鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1600253405/

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:17:45.90 ID:???.net
>>920
俺もたまにでるよ、途中からぐあーって吹き上がる。
どうやってうったらでるのかわからん。
たまたまダウンブローに入射角が良い角度で入ってるだと思う。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:56:21.73 ID:???.net
そもそもドラですら1段しか吹き上がらない
上手い人は2段吹き上がるよな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:12:20.11 ID:???.net
>>936
>>916のスピン量は?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:18:41.95 ID:???.net
>>917
君は頭がたりてないよね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:20:35.01 ID:???.net
棒球しか打てないのにスピン量の話をするのはナンセンス。高スピン高打ち出し角の打球なんて使い物にならんぞ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:24:53.11 ID:???.net
>>939
ID有りナイス〜

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:31:23.75 ID:GXrVOu/u.net
>>768
理由は簡単だおまえは救いあげている

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:54:22.94 ID:???.net
>>941
ジャンボの全盛期は3段ロケットって言われてたよ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:05:23.11 ID:???.net
>>946
7番でHS40ってプロ並みだけど、プロはアイアンで万振りなんてしねーからな。
参考にもならん。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:08:08.78 ID:???.net
>>939
基地外マウント取りをNGに出来るようになったか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:13:06.85 ID:???.net
>>948
ジョンラームとかめっちゃ振ってるように見えるけど実際どうなんやろ
あれでもコントロールショットなんかな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:20:41.93 ID:???.net
>>950
プロがやってるのはスイングが絶対に崩れない範囲のフルショット
素人のマン振りは、元から変なスイングなのに、それを力んで、さらにおかしくしたスイング

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:21:07.66 ID:???.net
>>898
アイアンのシャフト長てそんなに差があるの?
アマの場合、長ければ長いほど当たりづらくなるからそっちの方が問題だと思う。
少なくとも、たまに当たれば飛ぶというようなアイアンは使いたくない。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:22:04.91 ID:???.net
>>951
アイアンは7,8割ぐらいの感じで打ってるよ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:30:15.34 ID:???.net
>>953
まあ最初から崩れてたら力加減とか関係ないけどな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:38:45.18 ID:???.net
>>884
おっしゃる通り8番以下はもっと酷いんだ

1.4キロトレーニングアイアンで練習して変身ヘッドスピード38スピン量4600くらいなのに…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:39:50.56 ID:???.net
>>921
それ高さがブレるからで高すぎることの影響ではないよね?
高さあれば打ち上げ下ろしで落下時間の割合的にむしろ距離を合わせやすいのでは、と思うけど

まあ現実無風はないから俺も低く打つ練習はしてるんだが

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:41:51.64 ID:???.net
あと、トップも無茶苦茶多い…ダフりはあんまりないけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:30:50.82 ID:???.net
>>952
それより球筋が変わるよ、短くなるとフックよりになる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:36:42.93 ID:Qp/78pvW.net
>>957
フェイスが開いてるだけだから

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:39:14.32 ID:Qp/78pvW.net
>>957
フェイスの上を下より先に球に当ててやるくらいの勢いで振るとすぐ治るよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:40:57.48 ID:???.net
うおおありがとやってみる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:49:12.37 ID:???.net
>>942
3000以下だね、それ以上は浮力が発生するから高さが収まらない

初速55、高さ30y、スピン量2500ぐらいで180yぐらいだけど
打ち出し角17度とかになるから
ロフト32の7番アイアンならひたすらトップしてるね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:01:10.33 ID:???.net
嘘つきめw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:01:58.43 ID:???.net
初速52 打ち出し角21度 スピン量4500 高さ34
これで175ヤード前後なので別にスピン量不足じゃない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 02:00:06.58 ID:???.net
アホな嘘つきおるね
PGAツアーで7iの平均は以下やぞ
初速53.6打ち出し角16.3スピン7097rpm高さ32yキャリー172y

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 05:45:48.74 ID:He1p26Z6.net
腰から下は開かないと強いインパクトにならないよ。
手を振るのに捻転を利用しちゃダメで、インパクト直前に捻転を利用して打つ。
それが正解。
信じるか信じないかはあなた次第です。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:00:23.38 ID:???.net
昭和のスイングwww

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:11:12.15 ID:He1p26Z6.net
>>967
昭和も今もスイングはさほど変わらない。
教え方、と言うか売れんが為の教材が変化してるだけ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:19:18.39 ID:???.net
>>967
わかってないね
最新の理論と言われているものが実は最新ではないことを

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:43:09.26 ID:???.net
洗脳って恐ろしい
全否定されるのが怖いのか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:34:56.23 ID:He1p26Z6.net
地面反力も言い替えれば、そう言うふうにも言えるねってぐらいの話し。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:40:13.42 ID:???.net
クラブヘッドもシャフトも新しいのが出て昭和と同じスイングする必要ないでしょ
ジャンボだって当時のドラのスイングは革新的だったし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:01:32.59 ID:???.net
まぁこの手の話は結局人それぞれとしか言えないから不毛

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:31:44.79 ID:???.net
誰がハゲや

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:32:27.39 ID:???.net
>>955
振るのやめてハーフショットでライン出し
低弾道で打ちっぱのヤード看板やピン狙う練習してみたら?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:41:37.24 ID:???.net
どんな打ち方しようが ハンディキャップ1桁取った人の勝ち

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:00:16.60 ID:???.net
地面反力w
ただのジャンプ
ババ・ワトソンとかとっくにやってるし

時計回りw
何十年も前から当たり前に存在してるスイングだし

最新wと言い張るのは百歩譲ってやってもいいが今、海外のプロたちが取り入れ始めてる!みたいに宣伝するのは詐欺商法もいいとこ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:31:40.78 ID:???.net
しかしお前等のスイングは昔のままwww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:49:11.46 ID:f+D3b6HT.net
スイングは100年前も今も100後も基本的には簡単で単純で素直なものかと
ベンホーガン曰く「ゴルフは簡単だ。だが気づくまで時間がかかる」

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:51:17.45 ID:???.net
マキロイなんか余計なことしないの極致だもんな

ベタ足で切り返しまで棒立ちで
切り返しから少し沈むけどアクションはそれくらい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:01:24.91 ID:???.net
DJ、デシャンボー、ワトソン、etc、 みんな自分にとって余計なことしないことを突き詰めたスイング

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:20:55.84 ID:???.net
>>981
みんな全然違うウイングし結果出してるのにこれじゃなきゃダメと言う謎の最新理論を押し付ける素人アマチュア笑えるな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:26:35.43 ID:???.net
プロとアマを比較すること自体がおかしいぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:28:33.93 ID:???.net
スクエアでインパクトできりゃなんでもいいわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:16:43.35 ID:???.net
>>982
アホ理論を押し付けるおまえよりまし

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:22:07.19 ID:lzF9l/zU.net
すぐ喧嘩するなおまえらいい年して年はいくつなんだ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:42:56.16 ID:???.net
>>982
素人アマじゃなくてサイシン理論関係者だろw
ただの素人に、いつでもどこでも宣伝して回るモチベーション続くわけない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:45:15.29 ID:???.net
あおり運転がなくならんわけやで
レスですら煽るw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:03:05.41 ID:???.net
>>985
図星ちゃん、見事に釣られるの巻き笑

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:19:49.63 ID:???.net
>>987
業界関係者と自負する
時給1000円のゴルフショップ店員とエスパーしてみるw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:26:28.91 ID:???.net
飯が食えないレッスンプロは今厳しい現実に直面しているんだね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:33:47.58 ID:???.net
ツアープロでもジリ貧だけらな、
逆に三觜さんくらいになるとツアー出れなくてもレッスンで食っていけてるが

そこで気になるのは女性遍歴よな

ジュニアレッスンプロはジュニアを喰ったことがあるのかどうかw
あの発育のいいケツを眺めてその気にならないなんてことはあるのか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:34:11.00 ID:???.net
>>988
つ 座布団

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:39:28.28 ID:???.net
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:39:35.44 ID:???.net
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:39:40.81 ID:???.net
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:43:48.85 ID:???.net
歳に執着し、連投…
某スレのボンクラか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:45:35.15 ID:???.net
>>989
図星だと釣られたと返したくなっちゃうよんwwww

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:45:48.63 ID:???.net
999

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:46:13.96 ID:???.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200