2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません 97

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/14(月) 14:41:51.59 ID:vtkiejcu.net

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1598666555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:00:16.02 ID:que7HpuX.net
>>1
乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 15:19:13.18 ID:i26VaIws.net
左手の小指に力入れて握ったら少しずつ手打ちが解消されてきた
親指、人差し指ばかり使って手で引っぱたいてたらそりゃ引っかけ地獄ですわな
コックも入るし開眼感ハンパなかった
皆さんアドバイスありがとう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 06:54:41.54 ID:ptwNhi4Y.net
>>3
良かったな!
そうやって少しずつきっかけできると嬉しいよな。
俺も頑張ろ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 08:40:31.68 ID:eIKY39LE.net
そして一週間後に、あの開眼はなんだったんだと遠い目になる。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:09:09.99 ID:JwGGhO2I.net
>>4
感覚忘れないよう頑張るわ

>>5
我ながらそれ思うわ
ニセ開眼だったらまたスレにお世話になるわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:13:47.95 ID:WHmjWgU7.net
最終ホールに限ってお試しショットがアホみたいに距離が出て開眼するのに
次のラウンドの1ホール目にはいつもどおり曲がる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 09:16:49.99 ID:bZscZIPq.net
それがゴルフだよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 12:51:53.70 ID:/J60kd1a.net
ごめ、前スレの終わりあたりで質問したんだけど
グリップのウエイト入れて効果があった方います。更なるスイングの安定と飛距離UPになるのかなあと
https://golfdigest-play.jp/info/17359327
この記事読んでてちょっとやってみようかなと

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:53:43.07 ID:8s5FJeQL.net
ドライバーでグリップ端にウェート入れたけど失敗だったよ。
もともと重めのドライバー使っていたから総重量が増えて全然振れなくなった。
軽めのドライバーでバランス重いなら効果あるかもね。
パターはウェート入れてバランス軽くしたらだいぶ打ちやすくなったよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:55:27.69 ID:nEREYYc0.net
>>9
グリップ側のウエイト付加はそれそのものは評価できませんよ。
該当するクラブそれぞれに適応する質量いかんですよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:08:08.66 ID:8s5FJeQL.net
バランスがD4以上で総重量が300以下なら良くなる可能性あると思います。
(グリップウエイトシステムで検索)が送料合わせて2000円以下なんでリーズナブルっすよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:15:59.50 ID:+ijXaybF.net
ニセ開眼w ニセでないことを祈ってる!w

バランスといえば、俺はシャフトをサクサクカットしちゃうけど純正バランスが変化した時しか鉛は使用したことないなぁー

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 14:28:09.83 ID:pzg4w2iZ.net
ドラにDGなんて強者はもういないのか。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:18:22.61 ID:TOS3rLKc.net
やっぱり見た目のかっこいいクラブで打ちたいでしょ
だったらあれこれクラブにこだわらなくてもいい単純で素直で自然なスイングを会得すべきかと

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:20:53.14 ID:ZHjhi/Vs.net
開眼した次のプレーでまたおかしくなるのは当然の結果ですよ
脳が以前のスイングを保存したままなので
そこで辞めずに脳がデータを差し替える迄、続ける事が大事です

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:31:04.74 ID:/J60kd1a.net
>>10-11-12
なるほどありがとう。
じゃやめておこうか簡易的に試せればいいんだけどね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 15:58:26.97 ID:8s5FJeQL.net
>>17
簡易的ならゴルフショップで500円ぐらいで売っているよ
グリップエンドに重りをマーカーみたいに刺すタイプお勧め

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:18:23.73 ID:VpSEIgqn.net
>>9
スカイトラックってドライバー不調脱出に役に立つ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:18:58.38 ID:VpSEIgqn.net
間違えてアンカー付けちったわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:26:07.70 ID:/oJhX26Q.net
同じところをグルグル回っているようで、螺旋階段のように少しずつ登っていると信じたい。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 16:50:16.02 ID:pzg4w2iZ.net
>>19
格好だけ直そうとして迷宮に入っちゃうかもって気がする。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:05:25.91 ID:pzg4w2iZ.net
色んなドライバー見過ぎてると、今のままでいいじゃねって思えてしまう。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:15:05.52 ID:10vlB5u0.net
バランス軽くしたいなら指1本余らせて握ればいいだけだよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:19:28.68 ID:8s5FJeQL.net
>>24
1インチ短く持つと4バランス軽くなるらしいからその通りだね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 17:32:14.68 ID:baOl60HF.net
>>23
わかるw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:21:53.71 ID:PatvxIRt.net
おこずかいが足りないと言えばいいのに?直じゃないのね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:25:17.95 ID:lhi7jRUn.net
ボディターンを速くする方法ってある?
自分なりにしっかり捻転してタメも作っても肝心のボディターンが遅いと思うんだ
ドライバーを持たなければそれなりに速くなるけどそれでも速くなったとは思えない
足の間隔を狭べれば多少は早くなるけどそれしか無いのかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:35:23.53 ID:x1NULkfH.net
ドライバー打てませんというゴルファーがボディターン速くしようとして得られるメリットはないと思うぞ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:38:29.51 ID:1UzuYzYm.net
>>28
ケツを回すスピードは速くならないな。
ならば、心持ちケツを回すタイミングを早く取ってみたら?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:46:44.98 ID:grmfNV4J.net
>>28
地面反力を使って、左膝を思いっきり伸ばす

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:49:19.55 ID:KHp+YNr4.net
ドライバーだけが打てん
チョロが出だすと止まらなくなる
そんで5Wでティショット打って結局43-43

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:53:58.74 ID:lhi7jRUn.net
>>30
それもやってみた
体が硬いからすぐに肩が回ってしまうんだよ
あと腰をしゃがみ気味にすると足腰に力が入って強めのボディターンっぽいけど速くない
それ以前に腰が低いとドライバーを構えることができないし

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 19:00:39.98 ID:lhi7jRUn.net
>>31
回るように蹴ればいいのか
それをターンと呼ぶのか微妙だけど成る程ね
ちょっと練習してみるよありがとう

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:36:43.39 ID:NEqt3DPp.net
>>34
蹴ったり踏んだりすると 次の瞬間地面反力が返って来て インパクト直前に身体が上に持ってかれるぞ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 20:38:09.08 ID:3FcAqcDJ.net
2点程チェックしながら打ってる

1.振りかぶり過ぎていたので、脱力して今までの50%〜70%くらいのバッグスイングで切り返す

2.DJや藤田寛之のハンドファーストインパクトのイメージ

この2点を意識して打てば軽く振っても芯に当たってよく飛ぶ
バッグスイングが小さくても軽く振っても、ハンドファーストで捉えているからこんなに飛ぶんだってビックリする

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:27:20.08 ID:Klkt5P5c.net
地面反力ってぶちゃけどうなの? つまり身体ま上下するでしょ?
トッププロも地面反力はあまり良くないスイングって聞いたことあるんだが。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:19:45.47 ID:j00MiBtY.net
ツアープロのレッスンで指摘されて、テークバックを外に上げるようにしたんだけど、ドライバーが驚くほど良くなった。
スイングで詰まるところがなくなって、安定して強く振れるようになったので、悩んでる人がいればお勧めします。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:41:24.45 ID:NEqt3DPp.net
>>37
地面反力は 敵に回したら自分の意図とは別方向にスイングの邪魔をする最悪な奴だが、
味方につけたら 人間の筋力の数倍のパワーで ボールをぶっ飛ばしてくれる 頼もしい奴だぜ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:46:48.25 ID:x1NULkfH.net
>>38
それはよかった
インサイドから打つんだ!と変な思い込みしてる人に教えてあげるといい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:02:59.21 ID:Nu0FMwOl.net
なんかよく分からんわ
捕まえようとしたらスライスするし
振り遅れるイメージしたら掴まるし
イメージと実際のギャップが激しくて気持ち悪い

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:10:13.73 ID:FqvXEfHT.net
誰もが忘れがちな基礎と思っている部分をトッププロは重視している。ターゲット、構え、ボールポジション、テイクバック。
「基本を抑えていれば他の全てが上手くいく」

https://youtu.be/jGDxoq9-tQA

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:10:12.11 ID:J/AhguYh.net
ボールを打つと言う事をもう少し考えてみたら?
フェースのどの位置でボールの何処をどの角度で打ちに行ってるのか意識して打ってるか?
考えて打ってみなよ。振る事に一生懸命で見てないし考えてない。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 02:12:12.09 ID:nEnROy0H.net
ヘッドをトップからすぐリリースする様にしたらやっとスライス治ってきた
野球のバッティングでも流し打ちしかできなかったが、やっと振り遅れの原因がわかった
手元に対してヘッドが遅れすぎ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:33:08.49 ID:/ZSaHbSn.net
トップとか意識してるうちはどっちにしろチーピンスライスはなくならないだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 07:57:59.75 ID:9wFmTxuW.net
>>28
足から腰までの筋肉を使って肩が速く回せられるように練習するしかないかも。
その時、体が左に行ったら速く回せないから体はアドレスの位置のままで回す。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:21:20.78 ID:39x4GaTU.net
>>40
大袈裟に言うと世界が変わった位の感覚。

腰と肩がセットでテイクバックが始まって、腰は45度まで、肩は90度まで回してトップ。
そこから下半身先行でダウンスイング。

シャフトクロスも直ったしインパクトでの浮き上がりも抑えられて、習ってみて本当に良かったです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:39:38.40 ID:NRa3MF+S.net
ハーフスイングをイメージして打っていた時はフルショットより飛んでいたけど
そこからフルショットに戻すとスライスしてハーフショットより飛ばなくなった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:42:44.88 ID:9wFmTxuW.net
バックスイングでシャフトを外に上げればインからシャフトが下りる。
逆にインから上げれば外からシャフトが下りる。
ま、その通りだと思うけど。
正規に上げてインからシャフトが下りるが正解だと思う。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:11:19.44 ID:rUp0XGSh.net
スライスしか打てなかったのですが、弱ドローが打てるようになってきたのでスイングの意識が間違っていないかをご教示いただけないでしょうか。

1.テークバックで手を親指方向に折る(剣道の面打ち)動きは不要というか絶対入れない。左手の掌屈は入れる。
2.ダウンスイングで手は身体の傍を出来るだけ通す、シャフトが地面と平行になっても左手の掌屈は解かない
3.ダウンスイングの軌道はインサイドアウト、これは左肩を出来るだけ開かないことで達成される(逆に開くとフェードになる)
4.インパクト後は勢いに振られる。無理にクラブをあげるなどの動きを入れないで自然にクラブが回ってフィニッシュを取る位置に収まる。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:24:59.71 ID:m8egyIjc.net
>>44
それはまだまだゴルフスイングが分かってないねw
アーリーリリースは一番やっちゃいけない事なんだよ?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:40:29.80 ID:RegoPV25.net
>>50
これを全て何も考えずに出来る様になる事が重要
まずは一つずつチェックポイントを減らしていく練習を

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:42:11.83 ID:xhXsXELY.net
>>44
ボールが当たる位前後でリリースの方が良いよ。思った以上にコックのキープって難しいよ。でもそれで250位飛ぶならそれで精進してくれ。君に合ってんだろうから。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 09:57:04.35 ID:rUp0XGSh.net
>>52
ありがとうございます。

まだゆっくり確認しながらやると打てるというレベルなのでご指摘の通り意識しないで出来るポイントを増やしたいと思います。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:00:59.76 ID:qHsRGgyg.net
>>50
感覚の問題なんだろうけど左手掌屈を意識して入れようとすると手元にいらん力が入る
右手のグリップ、手首を緩めてやると自然と左手は掌屈になる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:08:52.17 ID:pUd+TcQ2.net
>>55
確かにそうやな、でも中々手首って力抜けにくいねんな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:38:02.33 ID:4YreWI7o.net
>>56
グリップを出前持ちみたいに指に乗せる感じでええんやぞ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:18:53.65 ID:jIsHy14v.net
>>55
ありがとうございます。

私の場合ですが、左手の掌屈を意識しないと剣道の面打ちの動きで親指方向に手首が折れてしまうので、暫くは意識する必要がありそうです。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:58:29.73 ID:rYQ2dBdu.net
タメを作るより遠心力

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 15:54:14.17 ID:ZVC19nu6.net
シャフトのしなりはトップからの切り返しで生み出すので合ってる?
しなりはクラブ軸と直交方向に加える力とすればトップからしなりは維持しようと思えば手に力を入れなければそれが出来ないんだよね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:27:56.93 ID:22ERaMF4.net
アイアンはアウトサイドイン直ったけどどうしてもドライバーやウッドの長いクラブはまだ上から入っちゃうわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:47:19.62 ID:JFmE70Xj.net
ドライバーハンドファーストで打ってたわ。
そりゃ飛ばないし高くも上がらないよな・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:13:25.65 ID:Xv29FTOa.net
>>40
勘違いしてそう
外から縦に上げてシャローに降ろしてインサイドだよ
つまり時計回り
インサイドから打つのは合ってる、テイクバックで無理にインサイドに上げると反時計回りになりやすくスティープになるということ
ここをごっちゃにしちゃいけない

>>47 の感じでも時計回りになったからクロスせずスティープに降りなくなってインサイドから振れるようになったおかげで浮き上がらなくても合わせられるようになったのが想像できる

>>58
関連だけどクラブの重さで掌屈方向に引っ張られるようにテイクバックの方向を工夫すると自分で手首曲げなくても曲がるようになるから力を抜けるかも

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:52:08.56 ID:QOoarhV/.net
>>62
逆だろw
ハンドファーストインパクトだから飛ぶんだよw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:13:56.74 ID:bJri7jHi.net
ハンドファーストだから飛ぶは常に成り立つわけではない
ヘッドスピードによる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:48:18.01 ID:RegoPV25.net
インパクトでのハンドファーストの手の位置が 身体のどの辺にあるかにもよる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:34:22.23 ID:IIV8tPrT.net
要はHS、ミート率が高まるスイングが一番

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:35:43.49 ID:rUp0XGSh.net
>>63
>>58
>関連だけどクラブの重さで掌屈方向に引っ張られるようにテイクバックの方向を工夫すると自分で手首曲げなくても曲がるようになるから力を抜けるかも

イメージとしては縦方向にテイクバックするとある、横方向にテイクバックするとあるだと、どちら寄りに有りそうでしょうか?
個々人違うとは思うのですが闇雲に探すよりはと思いまして。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:36:13.14 ID:pUd+TcQ2.net
今日、家で全力素振りした。上手に合わすように振ってたらスピード落ちてきたから。
打ちはしないけど、たまにはもうあかんってまで振らないとなまりますよね。
流石に練習場では出来ない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:31:10.31 ID:NhFDOdMK.net
アイアンと同じスイングにしてみた。うまくいくかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:31:49.27 ID:NhFDOdMK.net
おもいっきりフックかかるのって下半身主導じゃないってことかな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:42:21.75 ID:rq+C3PFo.net
>>71
まずは、この3つが考えられる
インパクトの手前で力んでクラブを加速しようとしてる
リリースが早い
力でフェースターンしちゃってる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:53:23.25 ID:rq+C3PFo.net
>>50
率直言ってスイング見ないと分からないな
どんなに細かく、こうしようとしてると書いても、ほんの少しタイミングが違ったり方向が違ったり力が加わる方向が違うだけで球筋は違うものになるから
言えることは細かいアドバイスや理屈より安定して同じ球筋で打てる方法を自分で見つけることが大事

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:17:34.73 ID:5U2QPLGp.net
常にドラコン気取りでブンブン振り回して たまに当たれば270yくらい飛ばしていた人が、
クラチャンを狙える程上手くなったら ゆったり8割のスイングで 常にキッチリ250y打つようになっていた

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 05:53:06.36 ID:He1p26Z6.net
>>71
振り遅れでしょ。
振り遅れるから手でクラブを回しフックになる。
ソースは俺。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 05:54:27.85 ID:He1p26Z6.net
>>74
体で打てるからでしょ。
殆どの人は無理。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 06:48:09.93 ID:7TX8Dn1B.net
>>71
俺はスライス矯正のために思いっきりフックグリップしてた時のクセが抜けずスイング変えた時フックしまくった
グリップ見直したらいい感じになってきたよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:29:22.84 ID:2R9Mcrba.net
>>71
思いっきりフックというよりチーピン連発してた時は思いっきりウィークグリップにしたらとりあえずは治った。

それで打ち続けてるとだんだんスライスしてくるようになるからそしたら少しづつストロング気味に戻す。
でも真っ直ぐ行くようになるまで2ヶ月くらいかかった。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:06:11.30 ID:KpRRUkpg.net
>>71です
ありがとうございます。私の場合フックだと早くクラブを返しすぎて、返すのが遅いとスライスします。
とにかく脱力、飛ぶ方の足にしっかり体重移動、球を打ってもすぐ見ないことを意識しています。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:08:35.05 ID:KpRRUkpg.net
>>72
リリース早いの意味がわからず申し訳ありません。
あとの2つは確かに該当していると思います。手打ちスイングについて何度も言われてます。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:26:39.97 ID:umH5GyU6.net
>>68
自分は外から縦で時計回り
大げさにやるとマシューウルフでその動きを小さくした感じ
そこまで外じゃなくとも縦に上げてシャローに降ろす選手が増えてるから色々見てみてそこからアレンジしてみるといいかも
DJ、コリン、ビクトルホブランとか縦派
この3人はテイクバックの早い段階で掌屈し始めるとこも似てる
キャメロンチャンプは切り返しの時に掌屈、マシューは降ろしてる途中で掌屈
掌屈のタイミングも色々だからそこも試行錯誤して楽に安定するところを探す
でもインから振れてるなら基本いい動き出来てそうだけどね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:19:18.49 ID:v6ekUgm0.net
レンジでドライバー打ってると、えらい高く上がるんだが
ネットで調べると14度の角度で打つのが理想とある
かなり鈍角だなと思うんだけど、ネットまで140メートルのレンジで14度で打って、仮に減速しなかったら
ボールは34mの高さに上がる、であってる?
三角関数を飛ばして進級してきたんでよー分からんのよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:30:12.71 ID:uqF3NPAP.net
バックスピンでホップする

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:36:57.00 ID:VYj7qLSx.net
>>82
34.9mだから合ってるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:46:31.64 ID:80ngCKK1.net
ゴルフ練習場の230ヤード先のネットって高さは30mぐらいかな?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:19:41.88 ID:YpwiNMTh.net
>>85
それはスタッフに聞いた方が早いよ
230の看板も実質の距離も

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:23:05.98 ID:4C8j8vT5.net
ネットのどこに当たるかで飛距離なんてわからんよ
そんなもん気にするな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:28:01.37 ID:80ngCKK1.net
いや上のアイアンの高さが35mならネットの高さより高いので、そんなに高く上がるかな?
と言う意味で聞いてみた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:31:32.82 ID:80ngCKK1.net
そういえば、奥行き200ヤードぐらいで天井にもネットが張ってあるゴルフ練習場が有る
ショートアイアンはフルショットすると天井に当たるけど、ミドルからロングアイアンでは天井に当たらない
アイアンの高さ(最高到達点)はみんな同じというのは、プロがまともなスイングで打った場合の話だと思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:56:00.45 ID:wN3dlYQI.net
>>89
俺は鳥籠でたまに打つけど、アイアンは大体軽く当たってるから高さは揃ってるけどな
ウッドはもう奥に突き刺さるからわからんよ
フィッティングでは高さを揃えるように調整するらしいからロングのシャフトや角度調整してもらえばいいんじゃない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 14:18:04.38 ID:80ngCKK1.net
>>90
それはもう鳥かごとは言わないのではw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:35:18.09 ID:jRlYSK5h.net
インサイド軌道だからOBはしないけど、手打ち打ち急ぎが多く、当たってもキャリーで200ヤード。
フォロー打ち下ろしで230ヤード。
体を使って上手く打てる人は羨ましいです。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:38:05.25 ID:vfnUxDFC.net
実際問題、練習場のボールでどのくらい飛べばと言っても人によって違うとは思うけど。
230yも飛べば十分いけるような気がするけど、どうなんでしょうかね。
実際、俺らが行くゴルフ場で長いパー4で400yぐらいだとすると。
練習ボールで230yはコースボールで240〜250yと見て、残り150y〜160y。
そんなものかと思うけど、どうでしょうかね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:47:33.09 ID:lPEe+6EZ.net
レンジでドライバー頑張らなくても良いやろ?元々飛ばないボールなのにむきになると良くないよ。
コースじゃ勝手に飛ぶよ。
まあそれでも180〜200キャリーは行かないとな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:49:40.48 ID:lPEe+6EZ.net
>>93
風によるけど、あくまで実測で230レンジで飛べばコースじゃ条件良かったら260位は行くでしょ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:30:45.58 ID:o313TDzZ.net
230の看板に届いて練習球で230y飛んだって喜んでるんでしょ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:36:51.95 ID:vfnUxDFC.net
>>96

>>96
測ってるから飛んでると思いますよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:48:48.87 ID:lPEe+6EZ.net
レーザーで測ると分かりやすいよね。看板は当てにならないから左右のネットポールを実測で測って練習してる。だんごボールで100で105、150ヤード飛べばコース球で+8ヤード位で遊んでる。ドライバーは飛距離全然違うから弾道だけみてる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:51:34.99 ID:HkPsWrqI.net
まあうちっぱのボールなんてレンジボールでもコースボールでも、状態が悪いから飛距離なんて気にせんでいいよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:06:42.63 ID:ZIiQQ0ZY.net
>>79
>>80
クラブヘッドは返ってくるのは良いけど「返す」という意識は良くないです
それから完全に返ってくる前にインパクトする方がずっと易しい
それでスライスするならグリップをストロングにする手もあります
リリースというのは腕がクラブを引っ張っている状態(加速させている状態)が終了して、手より遅れていたヘッドが手に追いついて来ることです

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 20:32:55.15 ID:HkPsWrqI.net
ハンドファーストインパクトが雛形なんだから、返すなんてのは有り得んのだわそもそも

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:06:59.39 ID:TYYb2HaP.net
ありがとうございます。
映像を見たところ、私の場合は最初構えた位置より、腕が延びてヘッドのヒール寄りに全部あたってしまっていました。
しかもかなりアウトサイドより入りこんでいるようです。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:14:55.82 ID:faBg5rKi.net
>>98
いや、看板こそ正しいんだよ
そこのレンジボールでそこの100の看板に落ちれば
本球で100ヤード飛びますよって意味なんだから
むしろ実距離なんて無意味
単純に何割落ちるって話じゃないから

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:23:51.40 ID:vfnUxDFC.net
アイアンは練習場の飛距離を目安にしていい気がする。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:25:39.81 ID:vfnUxDFC.net
>>101
インパクトまではコックを解くが正解で、それから先はリストターンのような気がする。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 21:53:32.07 ID:lPEe+6EZ.net
>>103
いつも行く練習場は150ヤードまでの看板は実測通りでね?でもボールは赤ハチマキです。
プロが居るんだけど、大体それくらいとは言われてるから。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:03:50.20 ID:faBg5rKi.net
>>106
レンジごとに事情は違うから全てが正しいわけじゃないけどね
そこは元々はコースボール使用だったんじゃない?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 22:24:18.09 ID:lPEe+6EZ.net
>>107
そうやね。水上練習場行ったら250の看板で220ヤード。浮くボールで飛ばないからまぁ250届けば大体コースでも合ってくるよ。
赤ハチマキの練習場は右に住宅あるから
最初から赤ハチマキです。
33度の7Iで150キャリー飛ぶんでコースで160切れる位だからそれで納得して練習してます。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 23:12:22.73 ID:RK66jFvm.net
手でヒョイっと上げるなって言うけどそれを意識し過ぎてももたもたトップが決まらなくて駄目じゃない?
体を使った上でヒョイっとトップを決めてダウンからインパクトを大事にスイングするのが良い気がして来た

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:16:37.60 ID:B7XtErIH.net
最寄りの練習場は100表示が95、150表示が135位。

そこから登り傾斜が強まって、250表示がほぼ200。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:16:45.32 ID:vIya0DcY.net
あれこれ考えて治らずゴルフ辞めたいくらいひどかったのに
いつの間にかコツ掴んで治ってそれからは
何も考えないでもちゃんと打てるようになるのとかやめてくれよ
微妙な事で狂いすぎだろドライバー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:17:29.71 ID:8RIoOYOF.net
トップからダウンスイングの早い段階(地面とシャフトが平行になる前)で左手首の掌屈が解け、フェースが開いてしまうのですが、掌屈を解かないというのは意識して身体に染み込ませ、意識しなくても出来るという風にするしかないでしょうか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:20:03.26 ID:WekeIa/w.net
>>110
てゆーか遠くなるほど失速して
距離落ち大きくなる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:38:25.33 ID:003Igsi0.net
フェースがボールに当たる瞬間、ボールが飛ぶ方向への力が発生すると同時に、
その反対の方向への力(反力)も発生する。
いくらHSが速くても、ボールを押す力が弱いと 反力に影響を受けて跳ね返されてしまう。
いわゆる『ボールに当たり負けする』と言われる現象で、飛距離が出ない原因の一つである。
これを治すには、ボールに当たる瞬間、フェースが跳ね返され無い様にする為に、
下半身や腹筋のパワーで 反力が飛球方向へ跳ね返るまで フェースが戻されない様に耐える事だ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:47:56.47 ID:hJa+LdxT.net
>>3
なるほどと思ったけど
おれ小指なかったんだww

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:53:42.40 ID:vIya0DcY.net
>>115
シャワー浴びない人?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 01:01:03.36 ID:WekeIa/w.net
>>114
イメージそう感じるんだろうけど
それ物理的にありえないからw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 05:23:34.18 ID:4Ym1vZhO.net
スマッシュファクターを高めるには真芯に当てるのが一番

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 05:53:21.32 ID:Dynx0aQ0.net
>>115
一人予約でご一緒したかな?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 07:15:12.89 ID:tplV/Hhu.net
>>114
ワロタ
賢そうなバカで

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:33:25.39 ID:r9z6dqY4.net
ストロンググリップ、掌屈、レイドオフ、インサイドアウト
これでもかとフック要素盛り込んで練習続けてたらただのチーピンマンに成り下がってもうたわ(´・ω・`)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:43:32.89 ID:2Set6XPD.net
>>121
わたしも現役です

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 08:52:15.26 ID:ZEUxmQ39.net
一つずつ辞めてけばいいのでは?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 09:28:28.08 ID:3QLyvJbZ.net
>>121>>122
掌屈、レイドオフ、インサイドアウトの意識は捨てる
そしてリリースは急激じゃなくてジワッとリリースする、インパクトはリリースが終わり切る前
それと多くのアマには軽めのスライスがもっとも安定して打ちやすいから、まずは軽いスライスが出るように練習しよう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:10:35.44 ID:NO6R6suY.net
ダウンスイングでグリップがボール方向に出て行ってしまう癖がどうしても抜けない
なにかいい練習方法ないですかね?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 10:55:26.32 ID:uplx+Wbp.net
>>125
やりたい動きを50%のスピードで練習をし続ける
体が正しい動きを覚えて勝手に反応するまでやり続けるのが1番

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:20:35.07 ID:8x36wRk+.net
>>125
>ダウンスイングでグリップがボール方向に出て行ってしまう癖がどうしても抜けない
>なにかいい練習方法ないですかね?

スコアパーソナルゴルフの新井淳の動画見るといいよ
実際、アマチュアを矯正してる内容だから

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:21:13.57 ID:IIVfN3NI.net
>>125
100yしか飛ばなくても、切り替えしでクラブがすっぽ抜けてもいい位の気持ちで、
手や腕をだらんだらんの脱力のままスイングしてみては

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:40:19.06 ID:hlEyXCwi.net
合ってるのかどうかは知らん。
昨日衝撃的なことが起きたから話しておく。
何を言ってるのか分かんねーだろうが、俺も何を言ってるのか分かんねぇ。
ただ、小手先の修正とか、一瞬の開眼とか、そんなチャチなもんじゃー断じてねぇ・・・
俺は何か・・・そう・・とてつもない何かを体験しちまった気がしたぜ。

今まではどんなにいい当たりしても、ドライバーでキャリー210くらいで、大体平均してキャリー200だったんだよ。
それが、昨日ある打ち方をしたら、奥のネットで250の看板の少し下くらいに当たっちまったんだよ。
今まで奥のネットになんかカスりもしなかったのにだ。それがどうした?バンバン当たっちまうんだよ。
200あたりが自分のフィジカルの限界かと思ってたから、限界突破でもしちまった感じだったぜ。(歴11年、ベストは102のカス。スペックは37歳、168センチ)
ドライバーだけじゃあねぇ、アイアンも軒並み10〜20ヤード伸びてる。5wも楽々200越えだ。

前置きが長くなっちまったが、話すぜ・・・

バックスイングでは、グリップをシャットに上げて、スイング中ずっと維持する意識。
バックスイング時の体重配分は、左8、右2くらい。必然的に右足が伸びる。(片山晋呉の動画を参照した)
切り返しは右股関節の上くらいを軸に回転する。
そして、ここからが重要だ。右股関節の上で回転しだしたら、勢いで左足は浮かして右足後方におもいっきり引く。
つまり切り返し以降の体重配分は左0、右10ってことになる。(フィニッシュくらいで左足は着地)
まぁ、どうなってるかって言うと、右足一本立ち状態で体を思いっきり回してる状態だ。胸は完全に飛球線方向に向いてる。
フィニッシュは、飛球線と完全に正対してる。

動画でとっとみると、今までよりも明らかにタメができてる。
ハーフスイング位で軽くふってもキャリー200近くだ。

長くなっちまったが、是非試してくれ。衝撃をうける可能性がある・・・と思う。
そして、この打ち方についてだれか解説してくれ。以上。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:45:43.16 ID:AQd8WFmd.net
>>114
当たり負けしない為にはハンドファーストでインパクトする事
これに尽きる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 11:54:27.44 ID:Yrx0kf1q.net
今より右肘を伸ばす

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:02:22.77 ID:ZEUxmQ39.net
>>129
右足荷重は飛ぶよね
タイプによるらしいけどおれも右荷重で良くなったわ
インパクトまで右足ベタ足のやつ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:22:22.18 ID:cr7uDuOJ.net
>>129
よくわからないけど、捻転がちゃんとできて下半身始動のボディーターンが出来て手に力を入れる必要がなくなったということで。
手打ち克服のコックが解けないスイングが出来たのだと思う。
インパクト直前にコックがほどけると、嘘のように球は飛ぶ。
体重移動は手段であって、そのもので球が飛ぶということはないと思う。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:24:02.34 ID:TEKQVnxG.net
スライサーだけどアイアンなら右に体重残して下からえぐるようなフッカーもどきのボディーターンできる
狙いはみんなとは別なんだけどね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:26:24.32 ID:WekeIa/w.net
当たり負けって
芯外してるだけの話

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:28:06.75 ID:VxquL8+D.net
>>130
全く同感
このインパクトの形が決まれば250ヤード以上を連続で真っ直ぐ打てるようになる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:31:04.87 ID:VxquL8+D.net
>>135
芯を外してもあまり飛距離ロスしないで真っ直ぐ安定して打てる事が大事

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:33:48.62 ID:cr7uDuOJ.net
>>135
タイミングがずれてもダメだぞ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:43:48.76 ID:hlEyXCwi.net
>>132
やっぱり右足軸は飛ぶんだね。
フィニッシュまでずっと右足はベタ足になってるよ。
明治の大砲とはまた違う気がする。
明治の大砲は軸が右に傾いてるけど、この打ち方だと軸はまっすぐのイメージ。

難点は、スイングが歪すぎて変な奴だと思われることかなw
どうにかこの動きを取り入れて、普通のスイングっぽくできないものか・・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:45:51.60 ID:hlEyXCwi.net
>>133
確かに、インパクト付近でクラブは加速して、なおかつ真っすぐ押せてる感じはある。
よく言う、クラブフェースに球が乗ってる感じ?
スピン量も減ってくれたのか、グングン球が伸びていく。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:23:16.73 ID:N125CaJC.net
>>129
胸は正面てこんな感じ?https://i.imgur.com/vRhQdvR.jpg

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:50:13.86 ID:hr91RnHv.net
インパクトで叩くんじゃなく
フェースを押すイメージで振ると真っ直ぐに飛ぶようになりました!ありがとうございました!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 14:33:58.96 ID:lFhCsceH.net
昔やってたテニスを思い出しながらやったら、調子がよかったのは間違ってなかったんだな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:14:09.70 ID:hlEyXCwi.net
>>141
おぉ、そうそうそんな感じ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:19:15.67 ID:VxquL8+D.net
そうなると錦織なら350ヤードは楽勝だな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:21:36.55 ID:cr7uDuOJ.net
>>143
テニスは遊びでしかやったことないんだけど。
テニスはグリップを固めて打つんじゃないの?
それなら、ゴルフには向いてない打ち方だと思う。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 16:28:19.91 ID:TEKQVnxG.net
バックハンド打ちがゴルフにも通用しそう
しかし右利きはレフティーに転向しなきゃいけない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:05:11.26 ID:f70bT6cJ.net
>>129
侍伊織みたいな感じでOK?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:25:36.36 ID:XY6QZBOE.net
>>121
グリップ微調整で直るんじゃない?
特に右手だけ少しスクエア寄りにする
右手ストロングは一気にフェイスが返る原因になりやすい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:34:15.65 ID:hlEyXCwi.net
>>148
OK。まんまこれ。
少しでもフェース開くと右に出るから、ずっとシャットフェースでインパクトする感じ。
でも、右に出たとしても、今までの右ペラ180ヤードと違って、飛距離がでてるからなんか嬉しい。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 18:24:19.75 ID:VxquL8+D.net
>>149
そうでもないよ
俺はストロングで右手首は完全にロックして力は手首の根元で押すだけでそれ以外力を入れないイメージ
インターロッキングで左人差し指で右小指を引っ掛けて引っ張る感じで左手やからだの左サイドでも打つ感じだとフェイスの返りは0だな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 19:55:41.78 ID:CVpmUJZ3.net
明日エアーK打法やってみよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 20:38:19.47 ID:3QLyvJbZ.net
>>129
スイングに決まった正解はない
振りやすくて結果が良ければ、それが自分にとっての正解

>>139
右足軸が飛ぶというものではないよ
飛距離トップレベルのDジョンソンやマキロイなどは通常のスイング
すごく変わったスイングのプロもいるから気にしない
より良い結果を求めるうちにスイングが変化するのは良いけど普通のスイングっぽくするために変えるなんて、まさに本末転倒だよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 20:45:58.39 ID:3QLyvJbZ.net
>>141の画像は上手く打ててないよ(笑)
とにかく返球しなければならない事態で変な打ち方になってしまったなら、あり得るけど
ちなみにテニスの元トッププロのサンプラスは300ヤード飛ばすらしい
でもナダル(バックハンド打ち)はゴルフ上手くない
まぁ人それぞれ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 20:55:09.69 ID:/Jog6YER.net
>>141
フレミング左手の法則

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:31:10.04 ID:CVpmUJZ3.net
発見した時
フレミングは震えたそうな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 21:46:27.79 ID:3QLyvJbZ.net
>>150
その人とは違うスイングのはずだよ
その人はフィニッシュまでずっと右足はベタ足ではなく、リリース手前まで腰を大きく左にスライドさせて右ひざも左に動いていて
インパクト手前で腰だけでなく胴体全体を左回転させると同時に、やや背中方向にジャンプ、右足も左足も完全に宙に浮いてる
この人の場合、首が軸というぐらいで体には軸の意識はないと思われる
もし違和感なく取り入れることできたら飛距離が伸びるかもしれないよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:04:23.33 ID:3QLyvJbZ.net
あと、この人、トップからインパクトまでは特に大きく腰を回してないよ
https://www.youtube.com/watch?v=sYEgDsAP25o
後方から撮影したスイング見ると特によく分かるよ
むしろ腰スライドさせて打っていて、ジャンプしてるからインパクト後に腰の回転が止まらず右足で着地してるから、さらに腰が回っていってる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:19:27.45 ID:3QLyvJbZ.net
これ、もっとよくわかる
17:00ぐらいから
https://www.youtube.com/watch?v=3EHhN_XPbxQ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 22:26:00.36 ID:l26FWuoe.net
ゴルフやってんのにマスクとかきもすぎ
はずせや

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 23:08:29.47 ID:2Hx9voK7.net
女装するならスパイダーマンにでもなってろ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:44:22.71 ID:dNroyuiU.net
ドラコンプロやんか
しょーもな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 00:50:44.31 ID:dNroyuiU.net
佐伯忍=伊織
しょーもな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 08:16:13.49 ID:wg6xAU3j.net
オカマ貼るなカス
キショいんじゃボケ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 11:00:07.64 ID:vWixSp9z.net
ノーマンのハンマー打法のフィニッシュを大きくした感じか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:19:42.94 ID:Z67nfOWy.net
くそぉ、また閉眼したわ。
昨日までストレートとフェードだったけど、今日はチーピンばっかりや。何があったんや?オレ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:21:49.33 ID:DD+dUav0.net
@球を左に置きすぎる
A無意識に引っ張っている
B脳の病気

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:33:10.88 ID:Z67nfOWy.net
Bやな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:33:43.80 ID:vZbX7Lod.net
B

ファイナルアンサー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:43:17.11 ID:DD+dUav0.net
正解はCのアーリルックを防ごうと球を見すぎると左に引っ掛ける

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:45:12.02 ID:vZbX7Lod.net
>>170
Cは無いですけど?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:53:08.55 ID:Q1Ll1Zht.net
意外と振り遅れで手で振りすぎる、かも。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 12:57:24.14 ID:Z67nfOWy.net
>>169
ファイナルアンサー!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 15:36:14.45 ID:iqUEcfno.net
ファイナルオイルアンサーやろ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:40:34.68 ID:Q30VYrJ7.net
単純に日替わりのリズムの問題だろw
そろそろリズムの練習したほうがいい。
ルーティン含めて日替わりスイングしない練習を。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 16:52:14.49 ID:Q1Ll1Zht.net
>>175
それは言えてる。
俺にも。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:02:15.95 ID:pmTcJ4M4.net
https://youtu.be/sI2Eo-6deA0

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 17:52:42.44 ID:Q30VYrJ7.net
>>176
ねっw
おれもw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 19:41:12.10 ID:zwpAmTjE.net
>>177
jumiたん良いよな。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 20:27:24.70 ID:HYbessB3.net
>>51
こういう奴が一番害悪だわ。
人それぞれだと何回言えば分かるのか。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 09:07:23.67 ID:HAKiEyds.net
なんでも人それぞれといえば許される風潮

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 11:22:55.75 ID:jDd6sKGD.net
このスレ卒業できそうだけど、途端にFWスレに移行しないといけない感じだ。
次はアイアンスレかな。
無限ループの始まりやな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:01:37.80 ID:8CoUD7qa.net
ウッドなら打てるよドライバーいけるなら

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:32:34.64 ID:Cn+qd/2k.net
FWのほうがむずいぞ
ティーアップしてるドライバーのほうが遥かに簡単

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 12:56:51.70 ID:VwSm9AhC.net
みなさんアドレスのとき
どのくらいボールから離してますか?
ちなみにスイング最下点から
10センチがボール位置て
ネットにあがっていたが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 13:05:22.23 ID:8CoUD7qa.net
10cmもボールから右にヘッドをかまえるとよいのですか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:28:02.98 ID:xT5pB58N.net
DRとの比較ならFWもティーアップすればいいじゃん
DRよりFWの方が難しいって人は
単にFW練習してないだけでしょ
DRより短いし打ち込んでもいいし
ミスがDRほど大ミスにならないからOBしにくいし
間違いなくFWの方が簡単だよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 14:41:28.70 ID:8CoUD7qa.net
1打目のウッドティーアップするべきか地面打ちするのか迷います。
ティーアップするほうがミス少ないかもですが。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:38:19.38 ID:4EgH2VkT.net
ティーアップ用と直ドラ用の異なるドライバーを2本入れているプロもいる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:45:33.31 ID:Fo/QJZUu.net
>>189
ラフトントン用に巨大ヘッドドライバーを持つジャンボ尾崎とか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 16:50:51.15 ID:/5Yc6Ntk.net
>>185
20pくらい離してる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:22:45.89 ID:Cn+qd/2k.net
>>187
なんでFWもティーアップで比較するんだよ
基本的に地面から打つ用途だろ
大ミスになりにくいのは単にドライバーより飛ばないからでいろんなライからクリーンにヒットさせなきゃならないんだぞ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:28:08.52 ID:u0oc4pBm.net
ここドライバーが打てませんスレなんだけど
なんでティショット以外の話になるのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:46:47.44 ID:Fo/QJZUu.net
直ドラも世の中にはあります!ラフトントンbyジャンボ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:48:48.25 ID:u0oc4pBm.net
じゃあやっぱりDRのが難しいなw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:02:38.90 ID:iRFhqVhZ.net
ドラえもん?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:14:24.13 ID:jDd6sKGD.net
>>192
ローカルわがままルールで2打目以降もティーアップできるというのがあるんじゃないか。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:25:05.29 ID:xuPCJHzh.net
>>182
ドラもウッドも一緒じゃない?
ウッドはティーアップ練習だけでいいよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 21:36:13.98 ID:/xABJ5Gf.net
なんかスプーンが飛ぶし暴れないし、ここ数ラウンドはドラ無しだけど、
もはやこれで良い気がしてきたw 220も飛べばプレーで遅れることもないし。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 21:56:58.78 ID:lNmW7NHi.net
3番ウッドで打つ人いるけど毎回ティーアップさせてるよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:50:05.99 ID:xuPCJHzh.net
そもそもウッド使う時なんてライのいいときだけなんだからティーアップして練習してた方が当て感付く

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 00:50:16.63 ID:35gtMlmX.net
OB打って プレ4特設ティからグリーン迄 250y位の時は ティアップしてドライバーで4オンを狙う

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 01:41:46.48 ID:djGIyWrr.net
プレ4からOB打つんやろな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 08:20:57.74 ID:2z3nsY56.net
全米録画見たがデシャンボーの初速192mph(85)て半端ねぇ。。
しかしウルフはラン出てさらに先に行くとか。。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:18:16.55 ID:g4PAyJTm.net
ビジネスゾーンなんて笑わせるぜって感じやね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:29:29.02 ID:vIxBot29.net
>>205
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:40:22.91 ID:+Qn045JL.net
デシャンボーとかウルフ見てると
形なんか二の次でとりあえず力込めてぶっ放せばええんやなと思い知らされる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:07:57.50 ID:kcnzMTqW.net
インパクトでスクエアであればそれでいい
単純明快

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:17:02.57 ID:g4PAyJTm.net
ほんまそやね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 11:47:58.13 ID:35gtMlmX.net
ツアープロは Mウルフやデシャンボーのように どんなに個性的なスイングでも
インパクトのフォームだけは皆共通している
https://i.imgur.com/c6Cek6Y.jpg
https://i.imgur.com/MH4q63M.jpg

一般アマチュアは どんなにプロの様なスイングを真似て 格好良くなるまで練習しても
インパクトのフォームは酷いものである

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:00:23.00 ID:35gtMlmX.net
一般アマチュアがやるべきことは、
「ツアープロの様なインパクトフォームをマスターする為には、
自分は どの様なスイングにすれば良いのか」という順序立てで研究する事であろう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:05:29.78 ID:ucBnxJY/.net
体の柔らかさと強さがないとプロみたいなインパクトにはならんからな
体が硬くて弱い年寄りは不格好爺爺スイングするしかない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:17:44.82 ID:g4PAyJTm.net
インパクトなんか自動販売機のボタンを押すぐらいの技術と運動能力あればできるだろに

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:21:29.65 ID:TgwVEC4A.net
だからハンドファーストインパクトがゴルフスイングの答えだって言ってるだろ

>>180みたいな人それぞれとか言って食い付いてくるのは論外w

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:27:55.27 ID:35gtMlmX.net
>>212
自宅の鏡の前でプロのインパクトの写真を真似して インパクトの格好をしてみれば、
誰でも簡単に出来る事が分かる
その形を基準にして 少しずつ動きながら段々フルスイングに近づけて行けば良い

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:30:39.68 ID:g4PAyJTm.net
脳味噌たらないと無理かよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:27:58.63 ID:r4lv8jZ2.net
ここのスレだったかでソーレ!の画像よく貼られてたがまんまデシャンポーの構えだったな
デシャンポーがあの画像からヒントを得て今のスイング完成してたりして

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 14:49:27.06 ID:53bAnZba.net
だから
あれほど
あれほど
口酸っぱく
批判されながらも
繰り返し
繰り返し
言い続けた

マン振りしろと

打てないからこそ振れ!徹底して振れ!
身体の限界を知れ いや、突破しろ
振らないと飛ばない
飛ばないドライバーは打てないのと同義だぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:14:04.15 ID:S9jreM0d.net
デシャンボーは怒っていい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:24:41.98 ID:V8f11hvY.net
デジャンボーはマン振りだぞ
記事出てるしスイングみてもマン振り
チックみたいなワッグル

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:28:27.27 ID:g4PAyJTm.net
チャックウイルソンもゴルフするんだね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 16:05:38.15 ID:35gtMlmX.net
インパクトをしっかり作れる者だけが
マン振りを許される

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 16:17:59.73 ID:rkpwDOUw.net
デシャンボーはマン振りとは真逆とも言えるんだぜ
正確性を考えたスイングで、それを筋肉つけて力強く振ってるだけ
そこがマン振りに見えるがトップ小さめだし体の動きを最小限にしてる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 16:33:38.71 ID:rkpwDOUw.net
>>207
それ真逆だ
オーソドックスじゃないだけで二人ともしっかり正確に形を作ってる
ババワトソンのドライバーは力込めてるわけじゃないが、ぶっ放すこと優先っぽいけどな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 16:50:42.32 ID:CyBPOmtg.net
やはりフォローが振り切れてフィニッシュが決まらんと、球はまっすぐ飛ばないし飛距離も出ない。
ヘッドがちゃんと加速してフェースの向きがずれてるようなときは、フォローも中途半端。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 16:54:54.45 ID:DPnxZRFH.net
マン振りできるスイングを身につけたんだからマン振りだよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:21:23.86 ID:g4PAyJTm.net
関節周りにたっぷり筋肉があって可動域が限られてる
コンパクトのように見えて本人的にオーバースイングマンぶりなのさ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:25:18.71 ID:CyBPOmtg.net
バックスイングで左手が曲がらなく右足が動かなければオーバースイングにはならないでしょ。
そうしないと、ダウンスイングでブレて芯に当たらない。
タイミングも、必ずと言っていいぐらいずれる。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:00:39.78 ID:rkpwDOUw.net
マン振りとかオーバースイングとか言葉遊びで何とでも言える
が、なんにしても素人目にオーバースイングだとか無理に振ってるように見えても
デシャンボー、ウルフ、ワトソン、誰にしても想定内の合理的な動きしててクラブも乱れた動きしてるわけじゃないよ
乱れたスイングやっててプロで勝てるわけない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:20:09.32 ID:g4PAyJTm.net
インパクトがしっかりできレバよし
マンぶりでもチンぶりでもしとけ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 19:50:24.39 ID:+2xab1xZ.net
200程度しか飛ばない人は試しにドラコン系動画を見てマン振りするのはいい事

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 20:27:01.47 ID:7zo0zv2g.net
>>229
低学歴なんだから分からない事を語るなよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:39:06.55 ID:DBJFyAh8.net
>>225
フォローは結果
鶏卵なのかもしれないが

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:15:52.69 ID:yD/5F99g.net
>>210
ハンドファーストてボール1個分くらいでええんやね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:47:10.17 ID:J2Ro4wl7.net
>>234
手が身体の左に外れないようにな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 06:53:43.45 ID:L2Dv8Cea.net
全く打てんわけじゃないけど
コースでティーイングエリアに立ったら高率にミスヒットする
出球が低い球か下手したらチョロで50ヤード
ちなみに5W(4W仕様)は220ヤードでOBなしの範囲に収まる
ドライバーイップスなんだろうか
でも1Wとその他のクラブだけ構造や打ち方が違うようにも思うんだけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:12:53.54 ID:a03/PsZW.net
>>236
長さと慣性が全然違いますから

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:40:39.34 ID:gUGVC4zg.net
チョロさんの出番は左に軸が突っ込んだときに満面の笑みで登場する
引っ掛けさんはそれに左尻が止まってクラブの通り道が無くなった時にムーンウォークで現れる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:41:49.34 ID:vBNGhLdm.net
コースでうまくいかないのはだいたいアドレス
アドレス位置さえそこそこ合えばなんとかなる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 09:39:42.35 ID:WUFmwrv0.net
三觜の動画で、アドレスしたらヘッドをボールの位置に固定してドライバーを下に置いて
グリップの後端とかかとの線を合わせてアドレスすると言うのをやっていた
実際にやってみると、遠すぎて当たる気がしないけど不思議と良く当たる
ボールから遠く離れると、アウトサイドからはヘッドが入りにくく自然とインサイドから入ると言う説明は納得した
https://www.youtube.com/watch?v=hEx2ENjhOtc&feature=youtu.be

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 11:50:52.95 ID:gb1cTUXR.net
>>233
もちろん結果だよね。
その結果が出るためにちゃんと振れてないと失敗する。
フォローを振り切るように意識してるスイングは、ダメなスイング。
調子悪いと、そうなっちゃいます。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:02:10.26 ID:4c6FulCa.net
>>236
5WでOB無しの220ならもうそれでいいだろ
ドライバーでそれ以上を望むとなると
240Y以上で安定性はかなりのレベルって事になるわな
それはもう数年がかりで取り組む事だと思うわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 12:48:10.85 ID:Es+sp/q3.net
ほんまほんま 250以上キャリーしないドラならいらんね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 13:08:53.31 ID:sc7Qd50I.net
ハイハイ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 14:07:43.51 ID:b8cv6O8A.net
>>236
出球が低い球ということはダウンブロー強すぎるか、球の位置が適切な位置じゃなくてロフトが立って当たってるんだろう
イップスじゃなくて、4Wあたりのロフトがスイングに合ってるんだろう
でもドライバーはフェースが大きくてトランポリン現象で飛距離稼げるからレディースかシニア用のロフトが大きいドライバー試してみたら?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:22:57.87 ID:gb1cTUXR.net
>>236
その場合、ダフリやテンプラを恐れて中途半端なスイングでヘッドの下に当たってる可能性が高い。
ヘッドに青色のボール跡がつく紙売ってるから、それで試したらいいよ。
俺も、そういう傾向があったから活用してますよ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:35:31.28 ID:zi9MlRma.net
>>236
身近にいるよ、3wとか5wは上手に打てるけどの人?みんな言ってるように例外なくダウンブローがきつすぎ、ヘッドの返り過ぎでトップ、チョロ、左の引っ掛け、弾道低い、スライスにテンプラいっぱい出てきます。原因言っても中々伝わらないですね。トップでオーバースイングも発生して左肘が曲がってしまって。結局自分で原因理解して練習しないとだめかと。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 17:36:40.91 ID:zi9MlRma.net
慣れたらドライバーって優しいんだけどね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:06:25.29 ID:gb1cTUXR.net
ドライバー簡単なようだけど、一つのミスで2打損になる。
精神的にもガックリくるし。
14本の中で圧倒的にOBが多いのがドライバーだからな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:16:37.99 ID:aYXRVpL7.net
打てないスレが100に届きそうなくらいだから
やっぱり難しいよなドライバー

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:20:46.82 ID:5fgPxNmf.net
スライサーでもあえて左におもいっきり打つと真っ直ぐ左方向にいってしまうんですよね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:22:23.57 ID:QB0YLi1i.net
>>249
OBはたまに出るがプレ4の無い所を廻ってますと、打ち直しなのでその結果が良ければまた立ち直れます。
確かにスコア崩すのがドライバーと100ヤード以内なのは間違いないですね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:27:19.10 ID:bPuo5EgJ.net
>>247
オレの悪口を言うのはやめてくれ…

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 18:53:52.97 ID:dPttvJrj.net
デシャンボーのようにガチマンで振りちぎる事が大正解だと結論出たな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:01:56.99 ID:3NyzfnJB.net
ルール改正でドライバーヘッドは200ccまでに規制して欲しい。
明らかにドライバーが売れなくなる。
ゴルファーの財布には優しい。
他のスポーツに比べて金をかけさせようとするメーカーに踊らされるのも終焉するだろう。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:02:50.17 ID:UsgTs7Jq.net
デシャンボーはドラコン選手の知り合いが何人かいて、
彼らみたい振ればもっと初速出せるけどやらないんだってさ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:07:18.87 ID:ZQSU3Z9R.net
>>255
メーカー撤退→ゴルフ終了のコンボだな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:28:04.37 ID:QB0YLi1i.net
>>253
分かってくれ、掴んだら上達しかないぞ!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 19:41:38.02 ID:uK4dgbSV.net
>>255
おい、ドライバーが打てるようになって幸せの絶頂なのにやめて呉れ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:00:10.50 ID:gb1cTUXR.net
>>256
同じ300yでもまっすぐ飛ばさなければいけないのがトーナメントプロだからね。
何球かに一球いいのがあればokなドラコンとは違うから。
それでも300以上飛ばすとちょっとのずれでラフに行く。
ただ、300以上飛ばせる能力があればラフに負けずに打てる。
だから、飛距離云々もあるが筋肉鍛えるのにはそういう意味もあると思う。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:23:07.90 ID:uK4dgbSV.net
キャリー250ヤードで俺たちは十分です

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:46:46.16 ID:L2Dv8Cea.net
>>237, 242, 245-247
ありがと

>>247はグサグサ言い過ぎだろw
けどこのまんまだわ(スライスは出ない)
ミート率を上げるにはどうすりゃいいのかと考えてんだけど
短尺Speeder(SLK)にするってのはどうやろ?
ちなみに今のスペックはTS1のSpeederEvo5 569Sです

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:49:35.10 ID:dPttvJrj.net
デシャンボーばりのマン振りで360キャリーが大正解

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 20:59:43.42 ID:QB0YLi1i.net
>>262
悪いな、でも直って欲しいから許してくれ。
テークバックの時に右手首を緩く使うと良い。手首がやらわかいと言う事は右肘も柔らかくなるからね。あまりここに上げるとか考えなくてただ右手首をほんと柔らかくするだけのスイングで振ってみてほしい。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:11:22.36 ID:QB0YLi1i.net
>>262
今気付いたが俺の言ったのもTS2のスピーダーだった。他の違うシャフトでもあまり関係無かったよ?
右手首を柔らかくって言ったやん?極端でも良いから右手首ゆるーく上げると切り返しでクラブが柔らかくしてる分、必ずちょっと遅れてきます。切り返しはちょっとで良いから下半身でしてください。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:28:21.75 ID:b8cv6O8A.net
>>262
ミート率上げるには短く持って4Wと同じくらいの感じにしたらどうじゃ
軽すぎると感じたら鉛を貼る

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:43:24.18 ID:siBccuLr.net
学生時代野球やってればアマチュアレベルだと100%飛ばし屋って呼ばれるよな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:47:49.27 ID:XD4NwYtD.net
なんかフックしまくりと思ったら右に少しスウェーしてたわ。
スウェーした方が楽なんだけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:49:00.70 ID:gb1cTUXR.net
>>267
野球の振り方だとゴルフのためはできないだろうな。
そもそも野球にはコックというものがないんじゃないか、本格的な野球やったことないからわからんが。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 21:58:11.97 ID:b8cv6O8A.net
>>268
スウェイしたぶん、きっちり元に戻ってくればいい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 22:04:51.68 ID:i5xhbBYl.net
>>269
球の捉え方が違うだけでタメがないと飛ばないのはゴルフと一緒

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 22:36:11.23 ID:fUtCxtVh.net
>>269
ため云々ではなくヘッドスピードが速いから飛ぶって話では

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 22:43:13.33 ID:uHWHx+0J.net
>>268
年齢を重ねると腰を痛めやすくなりますよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:32:24.89 ID:DKDAl0wI.net
理屈は凄く良く分かるんだが、トップでどうしてもクラブが寝ない。
所謂シャローイングができない。
YouTubeは色々と見てるが、上手くいくコツってあるのか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:38:29.63 ID:UJ0E8BcT.net
そんなもんアホがやる事w

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 00:57:10.00 ID:YamjzSq0.net
>>274
最初から寝かして上げて下げればいいんじゃね?
フラットスイング。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 01:02:01.73 ID:eFvDeqCc.net
まさにZOZOの前澤のスイングですかね?
綺麗なオンプレーンです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 01:04:09.01 ID:macasuHj.net
>>274
シャローイング自体は昔から存在するもので珍しくも何ともない
でもGGや追従者が言ってるやり方を素人がやろうとしたら99.9%上手くいかないよ
あいつらも実際にボール打つときは、あんなやり方でスイングしてないしw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 01:17:43.39 ID:macasuHj.net
>>277
彼のスイングにはシャローイングという動作はないよ
単純にフラットにブル〜ンと振ってるだけ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 01:26:30.55 ID:macasuHj.net
単純にフラットにブル〜ンってか彼は腕をグリンと回転させちゃってる
単純にフラットに振るとそうなっちゃう
シャローイングは、むしろ腕を回転させないためにあるのよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 01:36:04.20 ID:RS+EknZz.net
>>263 >>254
デシャンボーのようなスイングをやりたいなら、ロフト角5°のドライバーで打たないとだぞ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 02:04:57.61 ID:0KT2xL2m.net
>>274
トップから切り返しで
グリップを更にグッと上げてみてみ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 03:02:40.57 ID:vw8Oz+an.net
>>274
右手を握らない事

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 06:19:01.12 ID:2eGbQsGk.net
>>274
トップで寝かそうとするのではなく、切り返しで寝て降りる感じだべ
またややアウト気味に上げるとインから降りてきやすくなるね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 06:58:12.38 ID:EPDAaj8D.net
>>274
肩を回してテイクバック、肩の高さから両腕をひっくり返す感じにしてトップを作るとクロスしない。
この時、左肩がアドレス時の右肩の位置にくるように意識する。

もっと上手く説明出来る人頼むわ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:40:52.79 ID:POHU8kYW.net
>>274
クラブを寝かすのじゃなく右ひじを脇に近づけることによってグリップが動いて自然とクラブが寝るというのが正解。
その時に同時に足から腰を回してゆき、その回転で力を入れずにクラブを振る。
決して手でクラブを寝かそうとしない。
そうするとタメがほどけないし滑らかにスイングができる。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:52:12.16 ID:W/wqjQzF.net
>>286
もう少し詳しくお願いします。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 07:52:42.56 ID:de4NQW36.net
この二日間ドライバー一度も使わずティーショットしたわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 08:03:23.44 ID:POHU8kYW.net
>>287
https://www.youtube.com/watch?v=Pf-RQPt95ww&list=UUn56CvTks2iARnEZkvpP66Q&index=37
これ見たらいいよ。
俺は、これで改善した。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 08:05:13.07 ID:7WNqNZk2.net
ついにドライバーショット開眼したかも

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 08:40:10.55 ID:W/wqjQzF.net
>>289
ありがとう!!
これはドリルですが、右肘が右肩より外に外れてもいいのかな?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 08:45:10.23 ID:POHU8kYW.net
>>291
右ひじを脇に寄せてシャフトを寝かせるドリルだから。
後は、自分でいろいろ工夫してやらないとどうしようもない。
人それぞれスイングや力の入れよう筋肉の動きが違うから、自分のことは自分でしか直せない気がする。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 08:57:49.99 ID:VANjC3Pj.net
藁にもすがる気持ちは本当にわかるけど
何度も基本に立ち返るのも大事だぞ
グリップアドレスアライメント
ショートアイアンでのハーフスイングアプローチ練習

そっちのほうが近道で自力が付くことが多いよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:08:29.32 ID:AOVlBe0X.net
>>291
https://youtu.be/nd25COO-D-0
これですぐ出来るようになるよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:28:45.22 ID:DKDAl0wI.net
>>294
これ見ました。
数あるシャロードリルの中で一番自然にできる感じのドリルだと思います。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:42:58.27 ID:0KT2xL2m.net
>>294
ありがと!!
なるほど、右手の脱力も必要ですね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:49:48.73 ID:UJ0E8BcT.net
普通に振ればダウンスイングは寝るもんなんだけど、立って降りてくる奴は大変だな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:51:31.95 ID:UVCbz7Dn.net
シャロー前提だとテークバックで少しインに引き気味に捻転させていくというのが、このゴルフ大学と片山晋呉プロのお話。
しかし現実、DJやマシューウルフは思いっきりアウトから上げていて、なぜアウトから上げるかその理由を解説しているのがこの動画。
イン上げ、アウト上げどちらが良いんですかね?
プロやアスリート系の方、是非解説をお願いします!!

https://youtu.be/8LAqgbqHjc8

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:53:53.40 ID:AOVlBe0X.net
>>296
出来るようにはなるんだけど、今度はなかなかまっすぐ飛ばなくなるから頑張って^^;

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 09:58:30.51 ID:C7UlHvUf.net
>>299
シャローでほとんどが回転不足じゃない?
シャット→シャロー→臆せずそのまま左尻を下げく
が正解なのかな?
クラブ立てて手が浮いてインパクトするとブレーキかけながら打つことになるから、回転して左に打つ感覚がなかなか身につかないんだと思う

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 10:00:08.50 ID:eFvDeqCc.net
ゴルフ大学と同じようなこと言ってる動画

https://youtu.be/qfYgsR5Pqqs

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 10:59:25.52 ID:j7K88Bz9.net
野球出身なら、ストロンググリップで手を返さず、下手投げのイメージを試してみれば?

下手投げだと、アウトサイドインにはならないでしょう?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:02:55.95 ID:qWR/j/By.net
軸がぶれぶれ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:04:07.27 ID:POHU8kYW.net
自分で研究しないと無理。
形だけをまねようとしても、まねてるだけで自然に振り下ろすことはできない。
自然に振り下ろせるように体の回転と脱力を体得するしかないと思う。
子供のころからコーチに教えてもらってるプロは、自然に出来るようになってるが俺らは大変ですね。
プロとアマの超えられない壁がここにあります。
ゆっくり振っても、吹っ飛ぶスイングはなかなか難しい。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:05:25.75 ID:j7K88Bz9.net
誤爆。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:16:43.48 ID:j7K88Bz9.net
シャローイングを使う必要性がよくわからない。
入射角度を浅くしたいなら、フラットスイングでいいのでは?と思うし、そういう打ち方のプロもいる。

シャローイングの方が再現性が高いとか、飛距離が出るといったことが有るのかな?
また、自分はアップライトスイングには違和感が有って、フラットスイングの方がしっくり来るけど、その場合はシャローイングは不要?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:24:11.91 ID:wenr+M3S.net
ループかつ入射角を浅くした結果がシャローだよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 11:31:15.50 ID:POHU8kYW.net
>>306
コックが解けにくいのと体の回転力が使いやすいからじゃないかと思う。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:01:03.23 ID:UJ0E8BcT.net
シャローイングの必要性?
馬鹿がトレンドに乗っかってるだけの話だよ
まあインチキインストラクター風情がスレに紛れ込んで講釈を垂れてる可能性も高いが

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:09:55.21 ID:ty+S3db+.net
でもフジモンティがドライバーで安定して350飛ばしてるからな。
弟子の井上も超飛ばすしね。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:16:59.74 ID:K8byI0XE.net
安定して350ヤードも飛ばすスイングには見えないがな
機械計測の話だろ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:20:47.38 ID:r20nFMbl.net
弾道追尾システムじゃない機械計測など無意味

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:39:56.98 ID:Awxh3mGj.net
アマチュアなんだから280ヤードフェアウェイに乗っけるスイングで充分なのに、みんな飛ばそう飛ばそうってバックスイング速く上げすぎだわ、

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:41:41.80 ID:Gi9C/yJO.net
スカイトラック持ってる人おる?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:44:11.51 ID:rPrsYUDC.net
日本のプロでも280常にフェアウェイに持っていけたら賞金王だよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:44:46.25 ID:r20nFMbl.net
安定して350飛ばせるならツアープロになって

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 12:48:13.55 ID:j7K88Bz9.net
シャローイングについて検索してみた。
野球のバッティングで、バットを立てて構えて、寝かせながらスイングする動作に近いという説明が分かりやすかった。
そして、ゴルフでは軸の延長線上で打たないためそのままではスライスする。そのため、掌屈などフェースを閉じる動きが必要。

フラットスイングとの違いは、立てたものを寝かせる動きが有る分、ヘッドの移動距離が長くなって加速に使える時間が増えるという事。
代償として、フラットより要素が増える分、難度が上がりミスも出やすくなるという感じかな。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:06:46.80 ID:kRcz3HHj.net
テレビで『○○で○○kg痩せました!』てのと一緒
実際はそれだけでは無く 運動や食事制限なども影でやっている

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:07:36.97 ID:POHU8kYW.net
>>316
アメリカに行っても話題になるぞ。
松山が羨ましがると思う。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:09:30.91 ID:POHU8kYW.net
>>317
自然にハンドファーストになる。
ハンドファーストじゃないと真っすぐ飛ばないのも副産物。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:11:00.87 ID:macasuHj.net
>>289
その人の言ってることは、いわゆるシャローイングとは違うやり方だけど一つの方法ではあるね
その人は違うやり方でシャローにしてて、フックグリップで打つ方法だけど
一般的アマには少なくともGG流シャローイングより、はるかに良いと思う

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:11:29.68 ID:macasuHj.net
>>298
その人の言ってることも、いわゆるシャローイングのやり方の説明じゃないけど理屈として良いと思う
昔から言われてる、シャフトが寝て降りてきてはダメという話に共通する

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:12:26.11 ID:macasuHj.net
>>294
>>301
その人の解釈ややり方は全然ダメだと思うよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:16:32.21 ID:macasuHj.net
>>298
参考までに、マシューウルフはGG流のシャローイングなんてやってないよw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:21:06.25 ID:POHU8kYW.net
シャローイングで一番大事なのは。
足腰の回転で上半身が回され肩が回され手が振られシャフトが振られる。
そしてタメがほどけにくくなり強いインパクトが得られる。
インパクト直前にヘッドのキャスティングが出来るのがシャロースイング。
力が要らずに強い球が打てるから球がぶれにくい。
フェードやドローの打ち分けもやりやすくなる。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:32:15.72 ID:HRsbQtA2.net
>>297
アスペは黙ってろよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:46:50.97 ID:macasuHj.net
>>317
昔からあるシャローイングの利点は腕のローリングを抑制してダウンからインパクトまで手首で腕の動作をシンプルにすることだよ
ただフラットに振ってるように見えるプロも、この作業をやってる
GG流シャローイングは違うやり方だけど、そんなのウルフもやってないし誰がやってるんだろうな
野球のバッティングで、バットを立てて構えて、寝かせながらスイングする動作は>>298の動画に共通する理屈だな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:52:39.12 ID:macasuHj.net
>>317

>>327訂正
× ダウンからインパクトまで手首で腕の動作をシンプルにすること
〇 ダウンからインパクトまで手首や腕の動作をシンプルにすること

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 13:54:42.90 ID:XxlY+yvt.net
いつの間にかインチキインストラクター風情が湧いてて草
うちっぱでその辺のヘボ同士でやってろよw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:21:11.97 ID:POHU8kYW.net
野球と大きく違うのは手とクラブ(バット)の重量を利用して縦振りにするのがゴルフ。
それに逆らって水平に近い状態で振るのが野球。
野球でも重量使って若干縦振りで球にぶつけるのが一番効率よくて球が飛ぶ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 14:48:34.73 ID:ngsxaeWQ.net
棒切れの先にヘッドという重りがついたクラブを振り回すには
腕は振り下ろす以外余分なことなるべくやんないのが簡単で自然かと
野球のバットは上回しが多いんじゃないか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 15:20:57.73 ID:CtGcI3Fu.net
ホームランを打った時の振りは 殆どが下から上

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:37:46.10 ID:afHulK7W.net
フラットでも良いんだろうけど、どうしても右手を消せないので反時計回りからのカット軌道になる。
アイアンなんか短いクラブは誤魔化せるけど、6鉄より長いクラブはスティープになって全てスライス。
シャローイングじゃなくても良いけど、トップからストンと落ちて時計回りでインパクトを迎えられる奴は羨ましい。
所謂インサイドからクラブを振りたいんだ。
素振りだと形を作れるが球置くと力んでダメだわw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 16:47:12.78 ID:qv3lX2i2.net
>>333
俺も同じ 今日から縦振りからスリクウォーター振りにチェンジ中

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:00:07.65 ID:0KT2xL2m.net
>>289
これは馴染めなかった
残念!!

>>294
これもなかなかタイミングの取り方が難しい
上手くできなかった
残念!!

どのビデオか見つからないんだけど、今朝見たハイクオリティゴルフのビデオで紹介されていた、トップからバックフェースで球を打つイメージで振り下ろすってのが一番実践しやすかった。しばらくこれで練習してみます。

映像と語りはハイクオリティじゃ無くダラダラ話すタイプなのであんまりお勧めしないけど、内容的には参考になることが多い。

https://www.youtube.com/channel/UCYjpiME4pn4SVoq7a6dzpmw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:00:49.69 ID:Jg7J/4hU.net
>>267
自分より飛ばすやつは飛ばし屋だからw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:02:13.74 ID:POHU8kYW.net
>>333
ボール位置を少し左にしたら、案外簡単に治るかもしれんよ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 17:26:56.44 ID:nJUa2gfG.net
>>337
詳しく!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:04:56.10 ID:zj9kZVSy.net
>>338
詳しくと言われてもなんだけど。
ドライバーは左にボール置くでしょ。
フェースの向きが左でちょうどいい感じになってるということでしょ。
シャフトが長くなるほど左に球を置いた方がいいって事の証明じゃないかと思うが。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:17:52.54 ID:W9/TI3fc.net
>>333
症状が治るかどうか確信は持てないが、練習場でロングアイアンが左右に滅茶苦茶大きくブレない程度(自分的には練習場の200yd先の柱4本以内)に打てるようになればミドルやショートはほぼ真っ直ぐ(柱の間隔で2本の間以内)に打てるようになる
ドライバーは長い分ミスしたら曲がるけどロングアイアンで振り切る訓練が出来れば結果的にドライバーも振り切れるから曲がりにくくなる

チェックポイントは
飛ばそうとしない(勝手に飛ぶ)
上げようとしない(ちゃんと当たれば上がる)
ヘッドを当てようとしない(ボールの半個ぶん左を撃ち抜く感じ)
脇は絶対開かない
右手はクラブを握らない(テキトーに流してるときのクルマのハンドルぐらいの握力)左手はしっかり握る
最後まで振り切る(一番大切)ただし手のチカラで振るのではなく腰と肩の回転をつかってシャフトを身体に巻きつけるような感覚
イメージ出来る人はシャフトが糸でヘッドがフリスビーみたいな感じで考えてもらえたら良いかも知れません

ハーフショットだろうがフルショットだろうがとにかく21度ぐらいのアイアンをボールにコンタクトさせて振り切る練習をされると自然と良くなってくると思いますよ
時間はかかりますが中古ショップで3鉄か4鉄のスチールシャフトで安いの買ってきて練習場にそれだけ持っていって50-100球打つことを回数重ねて下さい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:55:48.12 ID:qQooGfPo.net
左に置いたらもっとスライスするよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 21:52:04.67 ID:PQE8F+gP.net
>>341
左に置きすぎると身体開いてアドレスとるからスライスになる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:02:36.76 ID:3biAiiif.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200923-00010003-minnagolf-golf

だからあれほど振れって言ってるじゃん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:07:09.50 ID:ms0tSE7N.net
>>333
だから右手を緩くすっと甲側に折れる位緩くしてバックスイングしてみな?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:22:12.83 ID:+4MVf8Vb.net
右手に力入るとダメなんだな〜
そりゃ支えちゃうからスティープになるよな(TT)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:23:19.54 ID:0KG2qNXO.net
オレもカッコ悪いスイングなのでこういう人が出てくると希望が持てる

ああ、みっともないスイングでもいいんだ、と。ゴルフ続けていてもいいんだ、と。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 22:24:50.19 ID:UJ0E8BcT.net
デシャンのスイングがみっともないスイングとか言ってっからマトモにドラが打てないんだぞw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 23:10:43.98 ID:zj9kZVSy.net
>>341
じゃ、体から離す。。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:06:54.59 ID:B/bZoRbg.net
>>333
他の人とかぶってるけど、俺はこうしてる
・テイクバックもダウンスイングも下半身リード
・左手は中指薬指小指でしっかり握る
・右手はゆるく、グリップと左手との間の隙間を埋める
・バックスイングはシャフトを寝かせ過ぎない
これを練習したら勝手にループするようになった。

スイング中はリズムのことだけ考えてる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:11:15.00 ID:UuveDiWO.net
動画撮ってみたら
頭の位置が構えた前後で一個分左にずれてた…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:11:57.17 ID:C5Z0exiW.net
ドライバーでアホみたいに飛ばしてあとはウエッジ
ほんとデシャンボーはタイガーが出てきたときと同じこと実現してるんだな
タイガーが出てきたあとは一気にコースの距離が伸びたけど今よりさらに伸びたりするんだろうか
どんどんアマチュアとはかけ離れていくな‥

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:20:02.20 ID:ua6Eok7r.net
コブラは規制!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:22:05.32 ID:qSb7qKwp.net
飛ばないけど曲がりにくいスイングを身に着けて飛距離はマン振りパワーで補ってるだけ
結果は似ていても方法論は真逆

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:34:02.59 ID:JOXOXpfb.net
NBAと同じ現象になるよ
技術が同じならガタイとパワーが正義になる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 00:36:09.99 ID:Tmm010fZ.net
スポーツ全般そうだろ
小さくて活躍できるの競馬とボートだけ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:04:49.40 ID:zo2qGFv+.net
>>351
本来トッププロとアマの差なんてもっと開いていて当然だけどな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 01:09:50.47 ID:qSb7qKwp.net
>>356
今でもめちゃめちゃ開いているから安心して

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:08:25.87 ID:lAlu2jef.net
最新データ見たけど、デシャンボーって言うほど飛距離、パーオン率、他データは上位じゃないんだね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 09:29:23.86 ID:pqytnP87.net
>>358
全米オープンで勝てる選手は、そういう選手じゃない。
我慢出来て正確で集中力が途切れない選手が勝てる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:00:52.76 ID:VrAAU4NQ.net
>>351
アマでもそうだよ
普通のゴルフ場のレギュラーのミドルなんてせいぜい400y
270yとか飛ばす人はセカンドはPW以下だからな
フロントになれば240yクラスのわんさかおる層ですらほとんどがセカンドPW
なので最近のアイアンのロフト立ってるのなんてシニア以外にはいらないんだよな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:03:52.44 ID:pqytnP87.net
恐らくだけど。ロフト立ってる人はミドルアイアンから持ってないんじゃないか。
実際、難しすぎて打てない気がするが。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:32:35.14 ID:qSb7qKwp.net
30度より立ってるアイアン打てない説
あると思います

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 10:39:12.98 ID:tFEobhlH.net
飛び系アイアンで打っても9番 100Y  
このポテンシャルの人が飛び系使うんだよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:07:44.34 ID:fOUPgsNV.net
飛び系アイアンって単純に番手表示変えてるだけだから
飛ばないやつが見栄張りたいだけの話
エッグの7番持ってるけど他社フォージドの5番とロフトもシャフト長も一緒

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:16:28.79 ID:pqytnP87.net
>>364
シャフト長さが一緒じゃ、もう7番とはいえんね。
ロフトが立ってるだけで球が7番並に上がれば7番だと言ってもいいと思うが。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:19:09.41 ID:zy/iATlW.net
アマでもよーらいみたいにキャリー350行くからな。
一番プロとアマの差が無いのがドライバー

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:27:46.23 ID:/r9Cs9At.net
>>365
長さが同じとは知らなかった
俺の20度3鉄は今じゃドライビングアイアンなのかw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:35:50.96 ID:pqytnP87.net
>>367
だね。
長さが2番手ズレならそうなる。
ま、1番アイアンと同じ長さロフトの3番アイアンは売ってないだろうが。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:05:51.59 ID:/r9Cs9At.net
3鉄打てるよりドライビングアイアン打てるの方がなんか悦に入りそうだな
やっぱ俺も時代に乗ってストロングロフトのアイアンにしたくなったぞ
1-P A Sで12本だからあとドライバーとパターしか入れられねぇな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:10:33.82 ID:fOUPgsNV.net
昔のプロってドライバーとスプーン以外は全部アイアンだったよね
9番が寝てたからAWなんて存在しなかった時代だったけど。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 12:12:00.20 ID:ve/9rskU.net
>>360
それはオタクの根拠の無い想像w

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:43:37.43 ID:tFEobhlH.net
チーピン距離しか飛ばない人が羨ましい OBなし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:53:07.47 ID:XcvMYXD8.net
昔タイガーが来た時ドライバー見に行ったけどむちゃくちゃ速いレーザービームみたいな軌道で感動したなぁ、ほんとに同じ人間なのかよって思ったけど
ケプカの340ydショットもみたけど高い打球でタイガーとかより距離は飛んではいるんだけど、そんなに感動はなかったなぁ、自分でももしかしたら打てるんじゃないかってぐらいで
動画の進化で距離も伸びてはいるんだけどドライバーはなんか物足りない、アイアンのキレは今でも凄いと思うけど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 14:57:48.51 ID:tFEobhlH.net
200Yあたりなら素手で取れそうな打球ばかりだね タイガーの球とるにはミットがいる感じね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:19:34.69 ID:sD7RhLxa.net
ゴルフダイジェスト11月号
ドローボール出直しレッスン
これ結構おすすめ
特にシャフトの捻りを使ってドロー回転にするって所を読んで欲しい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:43:11.46 ID:/r9Cs9At.net
結果的にドローボールが出るだけで誰もドローを打ちたいとは思ってないのが大半だと思うけど違うのかね
大怪我したくないから出来ればストレート、ミスしてカット目に入って右の方がマシだけども

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:45:48.69 ID:8UZ3Vv9E.net
チーピンよりはスライスのほうがましなのは確かだけど
ドライバーで飛ばさないならドライバーもつ意味もないんだよね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:47:35.42 ID:CG4fyWLF.net
自分の飛距離に挑戦したいときはドロー打てればいいなあと思うけど
ラウンド重ねると実戦では断然フェード系を持ち球にしたくなりますな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 16:52:23.24 ID:/r9Cs9At.net
>>377
ドライバーでもアイアンでもウエッジでも同じやで
飛びすぎより飛ばない方がマネジメントし易い

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:04:15.29 ID:TefAa2bB.net
自分は人より飛ばない方なので
ドロー打てるようになって良かったなと思うな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:04:51.62 ID:skVLcmeL.net
プロの大会でドライバーを始めて見た時はホントに一瞬テンプラ??ミスショット?
って思うほど高く上がるけど、そのままぐんぐん前に伸びてくからいやこれは異次元の球だと思い知らされた衝撃

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:11:19.64 ID:DmrezXF3.net
ドローもフェードもそれなりに打ち分けられるとドローが安定してくるね
それでもプッシュアウトだけは偶発的に出やがる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:22:50.63 ID:p02+yECV.net
ドローとフェードの安定性ってそんな変わらないと思うけどなー

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:25:58.10 ID:tFEobhlH.net
ゼクシオ一本買っとけ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 17:27:52.04 ID:NvfWPVnr.net
そもそもドローが打てないとフェードは打てない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:23:03.05 ID:p02+yECV.net
>>385
その通り

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:33:32.37 ID:TaC0DRNq.net
>>385
俺はドローは好きなように打てるがフェードはもじもじして打てない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:33:46.97 ID:c0djcdBA.net
俺の場合は真ん中に当たればストレート、トウ寄りに当たればドロー、ヒール寄りに当たればフェード
と言う感じだな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 18:36:55.36 ID:ve/9rskU.net
ナンボで回ってくるんだよオタクら(笑)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:18:29.74 ID:nx93M2gn.net
とりあえずクソインサイドアウトで無理やり右に出す練習して、そこから返ってこれるように練習してたらドローになるかな?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:33:54.65 ID:jAvAlGB4.net
>>390
それはゴルフで最悪の落とし穴にはまる危険たっぷりの方法
まぁ一般アマの打ってるドローというのは、ほとんど例外なく、ぶ厚い当たりのドローじゃなくてドローンとした左回転の球で、それでもいいなら、そのやり方で打てるようになるかもしれないよ
それで飛ばそうと思ったら落とし穴に落ちそうだが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:06:54.77 ID:d3e2UCiY.net
フェースをかぶせている間はスライスもなおらんし100も切れん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:08:51.85 ID:B0EsSpSO.net
>>389
70台に決まってるだろ
知らんけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:35:04.60 ID:/r9Cs9At.net
>>389
アベ80台後半14-15ぐらい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 20:39:56.97 ID:AbcZy2vw.net
https://i.imgur.com/XveL0qQ.jpg

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:06:51.71 ID:NvfWPVnr.net
>>390
普通にハーフスイングで捕まるまで振った方が早いだろw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:08:32.91 ID:QsmPDJTR.net
確かに!ドライバーのライン出しで右でて戻らせる練習が今後も考えると良さそう!ありがとう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 21:42:33.84 ID:ua6Eok7r.net
被ったフェースじゃドローは出ないよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:09:45.49 ID:d3e2UCiY.net
ドローにあこがれる初心者
捕まらないとなげくひ弱たち
がんばりなさい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:23:30.28 ID:tFEobhlH.net
自分が40gRで長めが最適な貧弱スペックなの気づけよ もやしガリ勉生真面目くんたちは

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:24:03.61 ID:5yk+7fVV.net
出ないよとかがんばれよりどうやったらドロー打てるのか教えろ早く

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:35:49.85 ID:d3e2UCiY.net
>>401
まじめに答えるとオープンフェースで打ちなさい。それで右に出て左に帰ってくる球が打てる
スイングの軌道を探せばいい。難しかったらスクエアフェースでヘッドの先にひっかけ打ちをする
球を上げに行くような軌道だと死ぬまで打てないのよ
しかもドローが飛ぶって迷信みたいなもんだから悲しいよな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:49:55.83 ID:P9BPfszj.net
>>401
アドレスで 右目の正面にボールをセットして、終始 左目でボールを見ながら
「どろぉぉぉお ぼおーーーる!」と叫びながら打つ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:32:36.63 ID:IMhgdwut.net
半年前までドライバーは当たらないし当たっても180ヤード前後だったが短尺にしたら、かなり振れるようになってキャリーで220〜30ヤード打てるようになった。
ミート率アップというより短くなって精神的に楽になり、思いっきり捻転して振り回せるようになったことが大きい。
当時の動画を見ると当てようとする意識が強くてアプローチみたいなスイングをしている。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:47:00.91 ID:qSb7qKwp.net
短尺にしようか悩んでたけどスイングの意識が真反対になったらドライバーの長さを活かせるようになって250〜270ヤード打てるようになった
あとはこれが続くのかが問題

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:15:06.83 ID:1WfM+XrZ.net
https://i.imgur.com/o550IAy.jpg

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 02:12:16.87 ID:hyvVtECk.net
クラブにスイングを合わせるか。
スイングにクラブを合わせるか。
いろいろ方法はあると思うけど、シャフトって硬さやキックポイントによって合う長さってあるらしいね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 06:13:23.53 ID:W8/kLpkD.net
スイングがそれなりに出来ててクラブを合わせるなら良いがスイングが出来てないならある程度基準となるような打ち方をした時に結果が出るクラブのほうが良いんじゃないかと思います

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:06:16.54 ID:gOj1i3bq.net
シャローイングやらなんやら面倒くさい事やってるね

脱力してテイクバックして尻で振ればなんもせんでもシャローに降りてくるのに

なんだかんだ理屈いらんて

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:15:23.35 ID:XehAVPny.net
スイング速度が合えばなんでもまっすぐ行くからそれ使っとけ
速度なりの飛距離だけどな それがお主のポテンシャルなのさ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:42:43.77 ID:IyNIFOny.net
>>387
もじもじ 分かるw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:48:10.94 ID:Cl/tRaIZ.net
>>409
それな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 07:58:19.89 ID:p4Fd/GPs.net
なんかコツをつかんだのかも
ドライバーでオービーなかった
20球練習したからかも

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:06:36.58 ID:d26VY4N2.net
ドローやフェードと言ってるけど。
右に出てドロー、左に出てフェードが正解なんだよな。
それが、真っすぐから左に出てドロー。
真っすぐから右に出てフェードとか、結果が悲惨すぎる。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:28:57.07 ID:GdJP+2kp.net
ドローとフェードに正解なんてない
一般論としては、まっすぐに出て落ち際に僅かに左に切れるのがドロー、僅かに右に切れるのがフェードと言われている

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:47:26.48 ID:d26VY4N2.net
物理をかじったことある人しか分からないかもしれないけど。
タメをインパクト前まで残すってグリップや手首の力を抜いていれば、ダウンスイングの時にヘッドやシャフトの慣性力でタメがほどけないってことでいいのかな。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 08:50:30.73 ID:Cky/kdTH.net
ヘッドを力で動かしてボールにぶつけに行こうとしない限りタメは解けないよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:02:51.97 ID:1YfpelQ/.net
タメができてる人なんてほとんどいないけどな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:08:49.05 ID:NMpIee4g.net
結局ヘッドアップやアーリルックするかと
手首戻してヘッドがインパクト時に追いついてくるかなんだな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:09:02.33 ID:Ky3fgMgw.net
>>415
もうちょっとググってみれば?どこ狙ってんのそれ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:30:57.91 ID:S+I4MbfA.net
>>420
プロのドロー、フェードはそんな感じだよ。
ほとんどストレートに近い。
曲がりが強すぎて使えない。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:32:13.57 ID:alDi54dc.net
>>381
10年前の打球と真逆だな、前はトップしたって思ったらそれからライナーでビューって2段階にポップしていく打球だった
今の高弾道の方が距離もリスクもおかさないけど見てて迫力感じたのは断然前者の方

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:45:24.93 ID:Cky/kdTH.net
>>422
10年前には既に低重心のドライバーで低スピン高弾道が主流だったけどな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:20:31.72 ID:1YfpelQ/.net
>>421
そんなことないよ
ガッツリ曲がってるよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:22:17.50 ID:LCiV467S.net
曲がり幅なんてその時の度合いによるだろ
制御下にあったらドローフェード
なかったらフックスライス

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 10:53:27.35 ID:7uH/cStM.net
ストレートな打ち出しで絶対左に行かない球をフェード、絶対右に行かない球をドローって言うプロもいる
まぁ狙って曲げれてればドローフェードでいいんじゃないの

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:12:22.33 ID:qcdVGUE5.net
男子ツアープロの飛距離だと完全なストレートボールを打つのは不可能に近いからな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:19:50.67 ID:X6IC7bXw.net
50g以下のシャフト使いはまともにドラ打てない
腰抜けのオンパレードだからw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:36:05.23 ID:2w8wEJfn.net
ある程度重い方が安定するのにね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:57:59.70 ID:Ky3fgMgw.net
プロの飛距離って言ってもアマでも打てる人はいくらでもいる
違うのは曲げないで打てる技術の差で特にアイアンの正確性は月とすっぽん

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:03:14.15 ID:NMpIee4g.net
そりゃ仕事でゴルフやってんだから上手くてあたり前田のクラッカー
お前らのやってる仕事をプロゴルファーみたいな脳筋が即効で同レベル出来る訳ないのと一緒だよ
そういう意味で先週のシニアオープンで優勝したオッチャンは偉大としか言いようがない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:15:30.41 ID:lVfyClqe.net
>>431
クラッカー?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:15:46.86 ID:d26VY4N2.net
真ん中に打ってドローやフェードだったら、いつもラフやな。
そんなプロも多い気がするが。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:28:49.25 ID:MiPcjgfw.net
ジェネレーションギャップを発見

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:43:47.39 ID:79e9/O9z.net
あたり前田のクラッカーを知らないヤシがいるとは、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 12:53:02.21 ID:EFI0l1zR.net
若い世代は知らんで
何年か前にコンパで座るときによっこいしょういちって言ったら
なにそれ?wって芝生やされたわ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:13:23.52 ID:NMpIee4g.net
ワロタ
でもゴルフ用語ですら
あわやのり子とか噛んだ正輝とか巻いてるジャクソンとか山本力んだは普通に言うと思ったが
通じないのかな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:16:16.40 ID:IIdPqwiE.net
通じないことは無いけどただ寒い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:19:34.98 ID:NMpIee4g.net
笑ってあげられず寒いと思ってるようなコミュ障だから仕方ないよね
こういうのと組まされると1日苦痛なんだよな。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:41:17.45 ID:XehAVPny.net
なんでも笑えた方が勝ちだろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 13:57:01.17 ID:GCbPbGec.net
噛んだ正輝とか
寒すぎて逆に笑うわw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:03:18.90 ID:nNGO3Z/n.net
中途半端なのが一番反応に困るからな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:37:28.29 ID:5CU/K7tH.net
明日、ゴルフなんだけど
巻いてるジャクソン
使っていいっすか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:41:53.18 ID:MiPcjgfw.net
ルール違反にならないものはどんどん使ってけ!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:48:37.24 ID:zMJpCIOj.net
あわやのり子がどういう状態なのかわからん
あわやOBみたいなときに使うのか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 14:56:54.42 ID:XehAVPny.net
グリーン周りに落とした時藤三郎だろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 15:10:25.63 ID:zMJpCIOj.net
なるほどわかった

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:01:51.95 ID:cBACvqOz.net
身体が左に流れないように意識していると、練習でたまにダフるんですけど。誰か教えてください。何を意識すればスライス直りますか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:14:10.28 ID:fsQaqDXP.net
>>435
あばれはっちゃくの東野英心口調というのも理解していないと思われるw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:15:38.08 ID:fsQaqDXP.net
今日の千葉は荒天で地獄でした。
風速12mの横殴りの雨だとラウンドどころじゃないね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:39:49.11 ID:zKyjt6B4.net
>>448
左に流れちゃいけないのは上体だけで体重移動自体はしっかり左にのせなきゃだめ
ダフるのはアーリーリリースの可能性あり
トップのコックをキープしたまま下半身始動で体で振る

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 16:50:31.34 ID:6T78EvRV.net
>>448
身体を回すんだ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 17:41:17.11 ID:9Z3Tpm1R.net
>>448
まず、スライスが左目にでてスライスなのか、右目に出てスライスなのか
打ち出し角度は高いのか低いのか

その文面だけだとリリースが早いと思われがちだが
インアウト軌道だダフるのとアウトイン軌道でダフるのは意識する場所も変わると思う

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:15:09.19 ID:MxVqsxMf.net
>>453
横からさーせん
インアウト軌道でダフるのはどこ注意したらいい?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:21:01.57 ID:PMDt7Hy1.net
インアウトが強すぎて煽り打ちになってるかアーリーリリースでヘッドが落っこちてるかどちらか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:27:13.34 ID:NMpIee4g.net
>>450
マジかよレポ乙
千葉の予報が曇りばかりだったけど朝の天気見てSカントリークラブ早朝にドタキャンして正解だったわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:28:58.99 ID:NMpIee4g.net
>>448
多分不治の病だと思うけど
6番のハーフスイングで玉をずっと見てインパクトする練習ばかりしてると勝手にフック船長になるよ俺経験談。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:32:03.50 ID:4muUogAu.net
>>455
あざっす
左に乗りきれない事が多いから前者かな
緩やかに入れようと思うと手元が浮くし…道のりは険しい…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 18:48:36.97 ID:UzjW/vZM.net
手元を近づけるように打つとアウトインスライスなりやすいし、手元近くでさらにインサイドからクラブ入れようとするとダフりやすいよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:34:10.04 ID:l6EEubiT.net
>>459
あー、わかる。アウトインは無いが、近すぎるとだいたいシャンクかダフるわ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:43:47.73 ID:brbfLEul.net
>>456
PGM系か?w 俺も富津のPGMだった。
行き帰りともアクアラインが40キロ規制だったからキャンセルで正解。
都内とまるで天気が違って驚いた。

今日は強風に煽られてより一層鋭いスライスを連発したw
明日はまた千葉だけど、つい今、届いたG425MAXを練習せずにそのまま使用しようと思っている。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:49:08.20 ID:xUFQZztU.net
>>443
ノーズロとナイスちょっとも頼むな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 20:48:19.25 ID:xWw2VMKr.net
>>437
古いわジジイ
今は「神田うの」じゃ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:43:08.20 ID:W8/kLpkD.net
A
Kーん
Bンカー
56度

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 23:12:20.17 ID:Nqbik3Uj.net
>>463
神田さやかじゃあかんの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 05:45:17.83 ID:ZRSca+zY.net
>>448です。ご意見くださった方ありがとうございました。懲りずに練習してみます。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:37:29.95 ID:51nTRheG.net
スライスばっかのやつは直したきゃ腰を背後に引きながら打って振り抜けばいいだけだろ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:44:58.63 ID:rGx+fMI9.net
キャイ〜ン

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:45:30.32 ID:kavzgOaB.net
ちょっと何言ってるかわからない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 07:56:19.77 ID:51nTRheG.net
君はわからない方が幸せさ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 08:46:59.97 ID:kavzgOaB.net
そうだね
そんな事わからなくてもスライス直るからね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:05:24.16 ID:/AWg5es4.net
キャイ〜ンワロス
左手甲さん何者だったんだろ
あれで一瞬打てるようになった気がしたけど
結局未だにここの住人抜け出せてないわw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 09:46:57.50 ID:ACz53U+D.net
神田伯山

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:44:07.77 ID:J85v8tFi.net
左ハンドルのテークバックから五木ひろしの切り返し、インパクトで腰はキャイ〜ン
これで楽々300ヤード

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 11:46:49.31 ID:BLwk5eXk.net
五木ひろしがわからん
もう少し時代に合わせてくれないか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 12:10:13.65 ID:wN4GfiPZ.net
>>474
男子プロに教えてやれ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:10:25.61 ID:gtGgGhAV.net
>>474
左ハンドルの車でテークバックってのが分からん。五木ひろしは右肘を絞り込むようなかんじなのはわかった。
キャイーンは真上にジャンプか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:23:09.73 ID:rCNA+qax.net
>>477
左ハンドルの車ではなく左にハンドルを切りながらが正解
他はだいたいイメージ通り

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 18:00:01.14 ID:QXbCFYLV.net
逆に回すんか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 22:33:07.85 ID:UbzV18Uz.net
自転車や車をバックさせるときみたいにケツを左に向けたいときはハンドルを左にきるのと同じちゃいますか
自分は左手甲を背屈させる程度で左ハンドルとまではいかないかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:06:17.97 ID:P6imzNO3.net
7番アイアンのヘッドスピードが40くらい出るのにドライバーのヘッドスピードも40くらいしか出ないのは何故なんだ?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:09:57.53 ID:r50KQWnq.net
偉人の言葉
・本田宗一郎 『韓国人と関わるな』
・吉田松蔭 『朝鮮人の意識改革は不可能』
・伊藤博文 『嘘つき朝鮮人とは関わってはならない』
・新渡戸稲造 『朝鮮亡国の原因は、朝鮮民族という人間にある』
・新井白石 『朝鮮人は、己に都合が悪くなると平気で嘘をつく。』
・夏目漱石 『余は支那人や朝鮮人に生れなくつて善かつたと思つた』
・福沢諭吉 『この世界に救いようのないどうしようもない民族がいる。朝鮮人だ』
・福沢諭吉 『日本にとって不幸なのは近隣に中国と朝鮮があることだ』
・津田梅子 『動物の方がこのような汚い朝鮮人よりましだ』
・山本朋広議員 『嘘つきは泥棒の始まりではなくて、韓国は泥棒がただ単にうそをついていただけだ』
・安倍首相 『中国は嫌な国だが外交はできる。韓国は交渉もできない愚かな国だ』
・岩井志麻子 『韓国人は「手を切るブス」という風に考えておけば、だいたい片付くんですよ』
・デビィ婦人『あの国には正論は通らない』
・ハメル(漂流オランダ人)『朝鮮人は嘘が上手だ。人をだますことを恥ずかしく思わず、むしろよくやったと思う。』
・デルピロトッティ『もうこんな国(韓国)に来る事はないね』
・ローマ法王『韓国民が倫理的・霊的に生まれ変わることを望む』

・安重根 「祖国のために復讐した」

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 23:14:50.83 ID:7XjNcXke.net
>>481
7番アイアンと同じ長さのドライバーで方向性うp

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 06:25:21.64 ID:92fRRWmj.net
>>481
軽すぎるドライバーは振りにくい。3wの方が速いやろ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 06:53:00.47 ID:EKCpy3AP.net
色々試してドライバーが打てるようになったっぽい。
今日、打ちっぱなしで確かめて来るわ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 07:45:06.27 ID:LCpA/vPc.net
>>480
すまん左ハンドルとまでいかずに背屈程度という意味がわからん
全く別の動きだと思うが

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 09:38:49.91 ID:71njRUm8.net
今度バスに乗ったら左にハンドルを切る運転手の手ひじの動きを見て真似しとくよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:22:40.09 ID:bA9GWMRN.net
短距離のクラーチングスタートの時みたいに思いっきりバネを利用してグリンと身体回せば
真っ直ぐ飛んで距離も出るでしょ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 10:29:02.27 ID:NIGhFRuK.net
>>485
確かめてください 
厚労省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/jyuudou/index.html
不正請求について
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:28:13.59 ID:pxXrXx6V.net
ヘッドスピード43だと、最大に飛んでも245位かな??
それ以上飛ばすならヘッドスピード上げるしかない??

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:59:35.80 ID:Z4XyqZyJ.net
そのくらいかな
でも43あるならそれ以上振るよりも
安定したミートを目指した方がいいかも
身長と体重によるけど60キロ以下ならそれ以上は振らん方が良いと思う

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:00:26.21 ID:RUW06xHu.net
>>490
ぶっ飛ぶボールやクラブを使う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:06:44.03 ID:Z4XyqZyJ.net
飛翔は5%伸びるらしいから
240なら252Yになるな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 19:13:55.38 ID:Z4XyqZyJ.net
飛翔で5%(252Y)
グローブ両手に付けてグリップUPで5%(265Y)
コックをいつもより多くして5%(278Y)
肩のひねりをいつもより強めて5%(291Y)
腰の戻しをいつもより強めて5%…

これでバッファローマンお前の300Yを上回る306Yだぁー

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:28:53.34 ID:DCZFmmx4.net
しかし目標方向には行かない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:03:53.85 ID:QAzPsECc.net
今日練習場に行って改めて気づいたんだけど
ドライバーと5W, 7Wの長さって相当違うんだよな
そらドライバーだけ別のクラブだわw
ホンマにSpeederSLK挿そうかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:07:05.23 ID:0FfJ5eDm.net
まずは自分のスイングを前後左右からスマホで撮影して見てみろっての
ゲロ吐くから

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:34:31.44 ID:3w9yfjdx.net
>>497
格好悪すぎてヤバい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:44:18.11 ID:GI0TLaMv.net
>>490
大地ゴルフの動画を見てちゃんとやれば非力でもキャリー250以上は飛ぶよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:46:17.17 ID:ZAQXBvZ+.net
>>499
それは無い
普通の若者でも250はなかなか難しいよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:52:46.06 ID:GI0TLaMv.net
だって若い人の大半は手打ちだもん
左肩と左腕との角度を見たら大体わかる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 22:57:49.81 ID:jeT25bwL.net
まるで中年は手打ちじゃないような言い方だな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:44:52.58 ID:KXYeyrUf.net
HSが早くない奴がいくら努力しようがたいしてかわらんわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 01:32:13.34 ID:qpH7m75Q.net
>>501
ちっ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:05:56.51 ID:QgzjmQLp.net
自分が思ってるより飛んでないと思う
レーザーで測ってみぃ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:13:25.00 ID:dunvUNHq.net
レッスンプロに騙されるなよ
基本的には筋トレでしか飛ばないぞ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:33:35.54 ID:c0v/LeLR.net
>>505
ガーミンでラン込みを測定してるけど平均255ヤードくらいになってた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:38:16.72 ID:QN+AXcMo.net
>>501
何目指してんのか知らんがアマチュア相手にそんなこと言ってもな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:39:23.00 ID:Upmgxpe8.net
平均255ヤードって(笑)
そもそも平均スコアいくつよ?(笑)

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 07:43:52.34 ID:pkHP20T9.net
何もしないで両手をぶらりと下げアドレスの前傾を取って右体重左体重で手をぶらぶらさせる。
これスイングのリズムつけるのにいいよ。
前、youtubeでやってたけど。
そこで思ったんだけど、これでスムーズに振れる速さがその人がちゃんと振れるスピードじゃないかと言うこと。
これ以上スピードを上げてアウイングすると、失敗する確率がグーンと上がる。
昨日コースに行って、実感したよ。
下半身から腕までがバラバラになっちゃうからね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 08:56:48.34 ID:xqIAKvgp.net
プロ野球選手の方が飛ばすだけならツアープロのり飛ばすってほんとかなぁ?田中マーくんとかも相当飛ばすらしいし、松井がフルスイングしてHS70近くでたって聞いたことあるけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 08:59:41.19 ID:CVlkCKwv.net
>>511
日本語になってましぇーん!

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:03:16.21 ID:xqIAKvgp.net
HS50ていうのが球速だと135キロ、HS60以上で160キロオーバーって感じなのかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:11:22.42 ID:pkHP20T9.net
>>511
インパクトの時にヘッドの向きがあっち向いたりこっち向いたりしてるから飛ばないよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:26:57.42 ID:dunvUNHq.net
>>511
単純にフィジカルの問題だぞ
野球部って野球するよりトレーニングの時間のが長い上にクラブより重いバット一日何百回も振り回してるから神経系も発達してる
プロ野球選手の平均の大きさが松山くらいのデカさってだけ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 09:29:54.60 ID:++HZ/xBY.net
>>511
昔テレビでマー君の320yショットを見た
スッゲーなと思ったが、その直後に
バッバワトソンが右利き用のドライバーを持って
ヘッドひっくり返して左打ちして300y飛ばしたのを
見たらマー君のショットよりそっちにビックリしたわ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 10:45:25.19 ID:8BmqPLb9.net
しょぼいレッスンプロに倣っても二軍選手でも
2週間練習したら300Yフェアウェイなんか鼻くそレベルだろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 11:14:18.54 ID:hNfHMzi+.net
https://i.imgur.com/kJuyXYr.jpg

体重増えたら飛距離伸びるってマジだった

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 11:36:28.81 ID:o5mVt0VU.net
>>518
1キロ2ヤード増えるらしいよw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 12:15:48.62 ID:O9oyhZLO.net
>190cm100キロ近くある柳田だってドライバー200yそこそこしか飛ばなかった
ゴルフで飛ばすのと野球場でホームラン飛ばすのとは全然違うし
HS50以上あればアマチュアでも東京ドームのバックスクリーンに特大ホームラン打てるんですかねぇ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 12:17:20.39 ID:5OWJKvw1.net
番組でゴルファー以外で一番飛ばすのはどのスポーツ選手かってので、
一番飛ばしてたのはハンマー投げの選手でゴルフ素人だけどHS60超えてた

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 13:19:20.68 ID:sgLuuHO2.net
>>520
当たってないだけで当たれば350yくらいは行くでしょ
例えおかしいよ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 13:55:06.66 ID:8BmqPLb9.net
プロのうまく当てる技術とスイングと飛ぶクラブがあっても300yじゃな情けないだけって話な

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 13:55:16.71 ID:gMRB/SKT.net
>>当たれば350ヤードは行くでしょ
芯に当たるだけでは、350ヤードも飛ばないと思うぞ
350ヤードをなめすぎだよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 13:58:19.62 ID:RaBysx+0.net
自分はユーチューブでハンマー投げの選手の投げ方みて
ゴルフスイングの研究した

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:02:41.72 ID:sgLuuHO2.net
>>524
トラックマンは無理でもコースなら行くでしょ松山でも試合で360超えたりするんだし

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:09:38.20 ID:v3j6b1KF.net
PGAのヘッドスピード表示と比べにくいからマイル表示にしてほしいわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:24:22.31 ID:++HZ/xBY.net
>>520
一度でも硬式野球やった事あるなら
そんなアホな考えは浮かぶまい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:41:11.42 ID:pkHP20T9.net
ま、飛ばす飛ばせないって話だけど。
要は、すぐにでもドラコン選手になれるかどうかってことでしょ。
プロゴルファーにもなれる可能性は大いにあるけど、なれたとしてもかなりかかる気がしますね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 14:42:36.53 ID:mF3vLL4m.net
プラスマイナスの岩橋が320飛ばしとるな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:06:39.36 ID:8BmqPLb9.net
硬式ボールとゴルフボールの大きさも重さも違うけんど
300Y以上とばせるゴルファーは硬式ボールをどれぐらい飛ばせるのよ
まず倍以上の重さのバットでスイングスピードを出せる体格筋力ないと始まんないわな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:08:54.76 ID:gMRB/SKT.net
野球をやっていれば誰でも300ヤードぐらいは飛ばせるだろ?
と言う発想自体がおかしいよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:12:44.49 ID:c0v/LeLR.net
野球経験者への信頼が異常なのはなんでなん?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:13:11.58 ID:mF3vLL4m.net
ドライバーがまっすぐ飛び出したら
アイアンが左に曲がり始めた…
なんなんだこっちのがやばい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:16:44.59 ID:1samk2tc.net
>>534
クラブ毎のヘッドの慣性のコントロールは自然に真っ直ぐになるようにしなきゃ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:17:11.66 ID:pXWcLY+Q.net
>>534
アイアンをマッスルバック使ってるとか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:26:25.48 ID:NU5fKyIl.net
>>531
ピッチャーによるがタイミング合わせてバットの芯に当てるのがまず無理だろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:28:00.76 ID:Af4oHZE7.net
野球経験者にはホームランじゃなくて内角低めを二遊間にゴロで捌くイメージと伝えてみると半分くらいは理解してくれる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 17:53:52.18 ID:N5nJr1bB.net
野球経験者ってもそのレベルはピンキリですからな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:00:09.45 ID:kEEoXe9Z.net
続くか分からんかったからRのシャフトの初心者セットみたいなの適当に使ってたけどショップで見繕ってもらったら鬼スライス無くなって250ヤードくらい飛ばせるようになったよ
ちなみにHS44でシャフトはS

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:26:07.60 ID:8BmqPLb9.net
野球上級レベルならドラはバックスイングほんのちょっとでちょーんとセンター前に軽く弾き返すぐらいでいいのにな
それで230Yはいくわ  野球経験者はまずゴルフやり始め頃はグリッププレッシャー強すぎを直さんと

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:54:13.24 ID:1samk2tc.net
なんかデーブ大久保みたいな奴が湧いてきたぞ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:55:38.11 ID:utkuWqjv.net
野球ほど棒を振りまくるスポーツ無いからかな?野球部出身でゴルフ人並みに飛ばない人は見たこと無いもんな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 18:56:01.10 ID:1samk2tc.net
>>540
上出来だよ
よく頑張りました

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:01:19.96 ID:GL36JX12.net
ドライバーばかり振るから打てないんやで?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:34:37.88 ID:NVZ7/wfQ.net
野球経験者が気を付けることは

バッティングの延長なんて考えは捨てろ。野球はトップの位置が初期状態
ゴルフは言わずもがな
アドレスからバックスイング始めてトップから切り返すなんて動きバッティングにはない
そしてゴルフはバックスイング〜切り返しが最も大切(というか、最も崩れやすい)
ドライバーは特にバッティングではなくサイドスローを意識しろ
あと切り返し
切り返しは超大事

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 20:56:26.32 ID:Fv+aXe88.net
出た!昭和スインガー!
今のトレンドはインパクトがまさにホームランバッターと同じなのに!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:14:16.46 ID:516hgd2g.net
>>541
今どきの野球では強く握りすぎるのは下手クソやで

>>546
今どきの野球ではヒッチして打つのが旬なんやで

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:14:55.37 ID:HG7gfD+f.net
色んな野球経験者見てきたけどピッチャーやってた奴がアプローチ上手いってのは間違いないよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:25:15.92 ID:V/IQB1hP.net
ターゲッティングやからな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:30:56.52 ID:/EgFoge0.net
>>521
踵体重で振るならダワキンに習ったら凄そう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:42:00.98 ID:8BmqPLb9.net
>>548
バットの握りプレッシャーが強いとは
いっとらんよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:42:55.20 ID:NVZ7/wfQ.net
>>547
そんな的外れな考察してるから
お前はドライバーが打てないんだよ
なんだ「トレンドはインパクトがホームランバッターと同じ」って
ホームラン級のアホか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:51:21.83 ID:8BmqPLb9.net
プロ野球OB大会だと腹篠塚海苔とか野手が軒並み上位だけどなあ
草野球Bクラス以下だとピッチャーできない輩は野球の100叩きレベルな
当然野球もゴルフもうまくないだろ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:50:47.76 ID:qBihifG9.net
下手が変な勘違いして、なおさら下手になるのが今のトレンドになってるらしい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:40:58.52 ID:mQdtq1GF.net
プロになるのは、昔はピッチャーで4番の人たちだろう。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:43:45.19 ID:gIm1VJji.net
野球のスイングを背中から見ると、背番号の位置がほとんどかわらないくらい実は体をねじってないんです
野球スイングのトップの位置からピッチャーに背中を向けるまでねじる、ゴルフスイングまでねじると
所謂シャフトクロスの状態になり、振り遅れなど右に行きやすくなります
また、右ひじのロックも基本していないため、バックスイングで必要以上にクラブが回ってしまい
シャフトクロスになってしまいます
さらに、トップで右打者なら左手首が、手の甲側へ折れている人が多いですが
そこから振り下ろすと、フェースが開いた状態で降りてきてインパクトするので、右に曲がりやすくなります

と、野球スイングは右に行く要素満載ですので、バッテイングの延長というのはどうでしょうね
たまにうまくいったりフックしたりするのは、インパクトで高速ローテーションする癖がついてるからです、いずれにしても安定しません

インパクトがホームランバッターと同じというのは、今までのスイングより体を開いて、より前でインパクトするという意味ではそうだと思います

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:53:12.55 ID:qBihifG9.net
>>547
>>557
しつこい、見苦しい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 05:41:13.89 ID:440j8MY6.net
野球上がりはフィジカル活かして楽々350 ヤード!
昭和スイングオヤジは手でこねて必死に230ヤード!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 06:41:13.24 ID:yiDxUqGE.net
じゃあ野球経験者だった俺からアドバイスしたる

野球と違ってゴルフはクラブが仕事してくれるから適当に振ったら適当に飛ぶ。
ノックバットで外野フライを打つ要領で打てばいい。

それを「タマをしばき上げたる!」見たいに打つとロクな結果にならない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:06:38.23 ID:wQRLfBTV.net
ノックバットで綺麗に外野フライ打てるくらいなら
ドライバーで苦労する事はそうないだろ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:27:05.04 ID:7WhKfNHC.net
>>557
なるほど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 07:47:06.50 ID:2mSTL6KG.net
置いてある球を打とうと思うな。
ヘッドを走らせる事に集中しろ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:19:10.48 ID:NI5a+XAu.net
>>560
結局それが本質だよね、
飛ばそうと力むと絶対にダメ
それでフェアウェイに打てるのは毎日ひたすらトレーニングしてる世界に数人のトッププロだけ
女子で力んで飛ばしてるのなんて一人もいない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 09:35:11.47 ID:9QK8dNDQ.net
女子プロはマン振りの上にギャンブリってのがあるそうな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:21:10.20 ID:7WhKfNHC.net
>>565
それでも手に力を入れないからね。
俺らのマン振りとは、だいぶ違う。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 10:45:07.33 ID:9QK8dNDQ.net
おそらくはどこをどうとか意識してる余裕ないほど必死で打つのかと
自分はマン振りでもあまり余裕ない
でもどこか1箇所は意識できるかな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 11:27:29.76 ID:10BZ8s0f.net
>>521
デシャンボーとかもハンマー投げだよな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:25:02.19 ID:UefGngHA.net
ノックは無用

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:35:06.46 ID:xcD5DVMU.net
女子プロが手打ちでマン振りして気持ち良い顔してる。
最初の14行を意味を変えずに半分の文字数に簡略化する
テクニックがある人なら80切りも近い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 12:41:01.77 ID:7WhKfNHC.net
何言ってるのか、わけわからん。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 14:18:54.12 ID:3RvOe3sz.net
ちょっと右目に出て高い弾道でフワフワ若干左に戻りながら飛んだ球は280ヤード飛んでた。ガンってぶつけるように打つと意外に飛ばない。
まぁ2打目ピンまで145をシャンクOBで死にました。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:05:14.69 ID:ZXR9a8TN.net
280yは飛んでません

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:18:08.06 ID:+n6HDcka.net
>>573
ティーグランドから吹流し、ボールから吹流しをニコンの距離計で測ったから間違いないわ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 15:43:47.00 ID:xcD5DVMU.net
打ち下ろしならみんなそんぐらい普通に行くからな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:10:22.99 ID:1j7NjT3T.net
素振り通りに振れば良いだけ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:19:29.14 ID:7WhKfNHC.net
>>575
転がらんと行かんよ。
打ち下ろしで落ちて終わりとか、せいぜい20y飛ぶくらいや。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:46:15.50 ID:04azsJ2n.net
草。なんだラン込みか。普通キャリーで例えるだろ笑

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:55:25.11 ID:NI5a+XAu.net
キャリーの距離なんてラウンドでどうやって分かるの?
そんなん初めて聞いたw
プロの試合でもトータルの距離で見ると思うけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:56:29.72 ID:LZmqs90Z.net
ドライバーのキャリーとかまともに測れないのにどうするんだろう
スカイトラックの数字でも信じる?
落下地点を目視で頑張って捉える?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:56:56.73 ID:7WhKfNHC.net
>>578
キャリーの飛距離とか分かるか。
よほど目が良いんだな、視力5.0とかあるのでしょうね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 16:58:13.31 ID:uoxVAVoZ.net
ドラコンもキャリーで順位決めてるの?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:32:48.23 ID:hn2G9gEr.net
ドライビングディスタンスは総距離だよw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:34:08.23 ID:3RvOe3sz.net
平地やけど落ちどころも良くてランが出てたな。240の吹流しを超えたのは見えた。
まぁたまには飛ぶ事もあるわな。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 17:38:00.32 ID:3RvOe3sz.net
>>577
ほんまそれ、転がらないと出ないわな?
ここの奴らはキャリーで280以上毎回FW行くみたいやし。負けたわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:06:30.43 ID:+sBkLt5Y.net
280yとか本当にここはドライバー打てませんスレか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:14:32.62 ID:suEiO+r5.net
本当は打てませんスレだな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:25:21.95 ID:zPP/yKn3.net
平坦なフェアウェイで280y飛ばすゴルファーなんなかなかいないだろ、本当に5人に1人いるかいないかだぞ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:27:49.60 ID:uoxVAVoZ.net
ドライバーが全く(平坦なフェアウェイで280y)打てません

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:29:03.34 ID:M6Rw4k6u.net
属してるコミュニティのレベルにもよるが
そこら辺のレンジで280くらい飛んでるだろうなってのは数十人に1人レベル

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:30:46.16 ID:04azsJ2n.net
キャリーで分からないなら280y飛んだってそもそも言うなってこと。カート道でめっちゃラン出る時あるし。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:34:37.71 ID:GF7dZmSt.net
キャリー厨ブチ切れで草

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:38:52.49 ID:4fD2+8Wx.net
レンジで280くらい飛んでるだろうなってのは数十人に1人レベルだが
コースで280くらい飛んで高確率で、ちゃんと第二打が打てる場所に置ける人はアマでは1万人に1人とかレベル
というかアメリカPGAに挑戦できるレベル

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:42:55.87 ID:nLISB+gm.net
ま、実際はキャリーで見るのが正しいのかもしれんが分からんし。
それに、球の飛び方でキャリーが出なくても転がって飛距離が出る人もいるし。
キャリーは出るけど転がらない人もいるし。
ということで、総飛距離で見るのが正解やね。
キャリー厨には悪いが。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:46:04.12 ID:nLISB+gm.net
>>593
レンジで280yぐらい飛んでると思われる人も、コースじゃとてもじゃないが打てない。
やはり、飛距離は大事だけどスコアーのほうがもっと大事なのよ。
やっちまったじゃ、精神的にも辛いしね。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:11:50.33 ID:4gTgRDRv.net
アイアンはキャリーで良いけど、ドライバーはラン込みの総飛距離だね
ま、キャリープラス20ヤードぐらいで良いだろ
しかしこれはあくまで平坦無風の飛距離で、フォローとか打ち下ろしとかは論外

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 19:27:02.44 ID:6wUmH7rP.net
>>595
俺もそう思う、レンジじゃ何回も打てるからね。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:00:18.29 ID:3RvOe3sz.net
>>595
たまたま飛んでしまったって方です。
セカンドが難しくなるんですよね、コースによったら。
182センチで体重86キロの筋肉質だから当たったら飛ぶ事もあるって事です。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:04:54.47 ID:WJfqWdbZ.net
ガタイいいやつは普通に飛ぶぞ
アメフト部のやつは300ヤードくらい飛んでた

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:05:56.84 ID:Eb6vG59I.net
ぱみゅぱみゅ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 20:09:14.64 ID:x40WzmPI.net
ドライバーが全く打てません
マジで

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:02:47.01 ID:KjobnTst.net
>>588
わろた。 5人に1人っていっぱい居てるんやな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:06:10.30 ID:KjobnTst.net
コースで280Y打つ人のボールスピードは平均いくつですか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 21:13:24.04 ID:PgcNKFuw.net
アイアンでキャリーってどうやって把握するの?
フルショットをしっかりグリーンに乗せてボール跡から計算?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:02:51.43 ID:KdH+YKJ8.net
垂直落下が起こるポイントが有るからレンジのヤード数見れば良い5y刻みレベルはほぼ感覚的に測るしか無いけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:04:42.65 ID:KdH+YKJ8.net
ドロー打ちって、叩きに行かずインパクト前に左手を引く感覚が有るな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:46:07.64 ID:PgcNKFuw.net
>>605
レンジはそもそもボールとそれに伴う表記が…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 22:57:49.97 ID:nLISB+gm.net
アイアンの場合グリーンを狙うわけで、距離としてグリーンエッジまでの距離が基準になる。
そしてピンまでの距離。
やはり、キャリーがいくらかは絶対に必要な要素だと思うよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:31:12.26 ID:a5J19Q7j.net
接待ゴルフが多く、色んなお客さんと回るけど自称〇〇ヤードは多い。
まあそういう距離自慢する人は普通より飛ぶには飛ぶんだけど、真食った時に「どうだ?280行ったろ!?」とか「250行ったろ?」とか口癖の人は多い。
何故かって俺がクールショット持っているから。
実測してやると2-30ヤードはショートしてるよ。
釣った魚をデカく言うみたいなことわざ通り。
それでもお客さんだから「280いってます!」とか言ってやるけど、あんなんで悦に入って楽しいんだろうかね?
ゴルフはこだわってやってる奴が多いし、自信家も多いから「スゴイっすね!」と迎合しておくに限るわ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:50:36.79 ID:TDKGEJxh.net
>>609
普通は二打目や残り距離でバレるだろw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:53:19.05 ID:PgcNKFuw.net
>>609
測定器持っている人相手にそんな大口叩く人いないでしょ流石に…いないよな?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 23:59:17.86 ID:a5J19Q7j.net
例えば、ティーグランドに「1H 380ヤード パー4」って表示あったとしても、その日のティーの位置でそもそも変化するし、総距離って曖昧だからバレたことはない。
それより俺が230飛ばした時に「君もなかなかだな!250ヤード!」と言われるのがキツイw
だから最近は「すいません。ドライバー絶不調で昨日も1ダース無くしたんでご迷惑おかけするので5Wで行かせてください」と言ってウッドで回ってるよ。
ここまで5Wを打ったことがないくらい打ってるから日々ウッドの技術が向上しているww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 00:44:14.61 ID:FfULO33E.net
それ5Wのが飛んでた時が
めっちゃ気まずいから
程々にしとけよw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 01:31:21.47 ID:UVqOi5KW.net
もう5Wでもほとんどの人のドラをオーバードライブするから気にせずドラ使ってる

5Wでドラコンとっちゃったら逆に嫌な目で見られる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 02:42:17.96 ID:hfusj6wS.net
ティグラウンドの距離表示は グリーンまでの直線距離ではなく
フェアウェイセンターをなぞって行った距離だから、
ティショットを グリーンに向けて直線的に狙って打てば、
200yしか飛ばない人が 350y PAR4のセカンドでグリーンまでの距離が残り100yなんて事もある

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 05:27:29.94 ID:XZm0CDxa.net
それは当たり前にみんな知っていると思うけどね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 07:35:18.59 ID:2SM5sq9X.net
>>616
って思うだろ?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:08:45.45 ID:bFpr074F.net
230ヤードにバンカーがあって越えるだろと思ってもまぁ越えないよなw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 09:46:45.66 ID:+zyPeeC7.net
>>618
超えたところはラフだし。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:43:10.58 ID:WeyanGfL.net
どうせバンカー入れるつもりで打っても入らんだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 10:48:08.89 ID:hfusj6wS.net
あと 登ったり下ったりも直線的では無く 地面をなぞる様に測った距離だから
谷面のフェアウェイなど越えるショットを打てば 残り距離がかなり短くなる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:01:51.74 ID:fB7mQC2T.net
https://i.imgur.com/fGq6loa.jpg
スゲーなこれ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:35:46.67 ID:Wk4w5XC2.net
難しいウッドばっか使うだろうし、とてもじゃないけどパー7なんて無理

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:46:19.94 ID:uB9avlni.net
単調でつまらなそう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 11:53:23.71 ID:D5JCYqDU.net
5オン出来ないな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:17:34.71 ID:hfusj6wS.net
皐月佐野はしばらく行ってないけど、今はPAR7かPAR5かを選べるようになったんじゃないかな、確か

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:17:40.40 ID:etA8Y6Q+.net
>>622
三打で入ったらなんになんの?
ダブルイーグル?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:19:35.07 ID:PiNOv2Bf.net
白ティーからの吹き流しが大体230ヤードだと思いますけどそれより30ヤードのとこに着弾して転がって20ヤード行った場合は
280ヤード飛ばしたっていいますか?それとも260ヤード?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:36:16.92 ID:ycsaehIx.net
ざっくり240打ってあとは170ずつ4回マトモに打てれば何とかなるかもしれんがFWから打てるかやね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:41:20.27 ID:WeyanGfL.net
>>628
ユピテル等のシィミュレーションおもちゃラン込数値280Yより
堂々と280Y言える

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:45:33.27 ID:L2YCRSU0.net
>>627
ダブルイーグルはアルバトロスの事
-4はトリプルイーグルもしくはコンドル

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:47:21.81 ID:GM8lL3Yb.net
GSTはキャリーって書いてたな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:47:51.48 ID:fB7mQC2T.net
>>627
トリプルイーグルらしい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:48:11.51 ID:b8TPRK1X.net
>>628
「俺は280ヤード飛ぶ」というよりも
「280ヤード飛んだことある」と言った方が
面倒は避けられる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:51:27.40 ID:L2YCRSU0.net
ドライバーで思いっきり打てるようなコースで
打ったら打ちおろしが殆どだしね
一発の奇跡で良いのなら俺も320yのグリーンの
横まで行った事はある

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:51:49.36 ID:GM8lL3Yb.net
>>628
280y
飛距離はラン込みだよ
もちろんプロのドライビングディスタンスもラン込み

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 13:11:45.36 ID:gO7z5vev.net
まあ条件が良かったら飛ぶ時もあると言う事ですね。ドライバーが飛ぶスレになってるし
元に戻りましょう。
さぁどうぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:00:50.80 ID:LgMB4K/I.net
>>634
大人の対応ですね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:17:21.60 ID:+zyPeeC7.net
>>638
でもそれが基準になるから、アイアンでも力みまくる。
飛ぶはずだし、番手上げると飛びすぎる。
よって、このクラブでフルショット・・・で、いつものグリーン手前で、おまけにアプローチミスでもう一回アプローチ。
寄らず入らずのあれよあれよと+3なんてよくあること。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 14:29:11.13 ID:PiNOv2Bf.net
打ちっぱなし場で300ヤード的にライナーで当ててれてもコースだと実際は240ヤードそこそこしか飛んでないですよね

641 ::2020/09/30(水) 15:17:50.39 ID:/cXhQ469.net
レンジで280ヤード飛ぶ奴なんて100人に1人くらいだろ

642 ::2020/09/30(水) 15:23:59.03 ID:/cXhQ469.net
しかも仮設の280ヤードな
レンジのワンピースのレンジボールって全然飛ばないから初速が出ても当てにならんのよね
棒球でも初速70m/sでキャリー240ヤード(300ヤードの看板)
なんてざら

643 ::2020/09/30(水) 15:26:01.14 ID:/cXhQ469.net
GSTはワンピースのレンジボールを打った初速がトラックマンくらいで
飛距離は一割増がコースボールの飛距離だな
因みに俺はワンピースのレンジボールで284ヤード
コースボールだと312ヤードがmaxってとこかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:34:23.71 ID:35Llfi/N.net
これまでの経験では、聞かれてもないのに自分から飛距離自慢するヤツは100%これ
ゴルフがあまり上手くない(上手くないから飛距離で優位に立ちたい願望)
ぜんぜん自分で言うほど飛んでない、本当に飛ぶスイングしてない
余計なところが力んでいる

ドライバーが打てない人は特に三番目に注意
体がグラグラしないように体の芯の方に力は必要だが、腕や手がガチガチ力んでたら、まともにスイングできないし飛ばないから

645 ::2020/09/30(水) 15:37:39.98 ID:/cXhQ469.net
ワンピースのレンジボールで280ヤード飛ばそうと思ったら初速76m/sいるわけで
コースボールで盛られたGSTの初速ドヤってる糞雑魚は放っておいて
ガチでワンピースのレンジボールを280ヤード以上飛ばす奴なんて1万人に1人くらいのレベルで済まないと思う

646 ::2020/09/30(水) 15:39:26.89 ID:/cXhQ469.net
俺は初ラウンドでフルバックで100を切り
3回目のラウンドでフルバックから85叩き出したから
1番上手いと思うよ
インターネットの素人で俺より上手い奴見た事ない

647 ::2020/09/30(水) 15:40:21.63 ID:/cXhQ469.net
ま、年間60ラウンドもすれば簡単にプロになれただろうな
興味無いけど

648 ::2020/09/30(水) 15:46:23.45 ID:/cXhQ469.net
プロでもワンピースのレンジボールだと270ヤード飛ばないからね?
いい加減にわかは土下座して糞みたいなゴルフ一生やってろゴミクズ

649 ::2020/09/30(水) 15:51:27.52 ID:/cXhQ469.net
因みに半年振りのレンジで26度の5鉄でミート率1.44叩き出してきれいに飛んで行ったわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 15:54:23.18 ID:XZm0CDxa.net
ショートコースのフルバックで100切りってwww

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:07:43.40 ID:+zyPeeC7.net
力があると思ってる人は、大概がアスリート向けってクラブ買ってますね。
ドラに限らずアイアンもね。
でも、アスリート向けって、俺が思うにある程度の技量がないと無理ですよね。
Xシャフトで200yのネットに滅多にしか届かないようなら恥ずかしいからクラブ変えた方が良いと思いますよ。
マッスルアイアンもとっても恥ずかしい。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:45:45.12 ID:XZm0CDxa.net
下手でも好きなものを使えば良いだけでは?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 16:53:24.48 ID:+zyPeeC7.net
たぶん、自分に合ったクラブじゃないと上達も遅いと思う。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:15:59.06 ID:Ck1cQoq3.net
>>651
そう思わずにはいられない打ち方してるからかと
単純で自然なスイングしてる人なら基本的に好きなクラブで打てる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:41:08.80 ID:WeyanGfL.net
アスリート系ハードスペックに慣れちゃうと
向こう10年はおっさん爺さんクラブを使うと
左右はちゃめちゃで飛距離どころではなくもっとたち悪い

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:45:41.32 ID:5lvfPgLg.net
60でキャリーで280y超えてくる化物しってるけど昔はもっと飛んで大分距離落ちたって言ってた
身長も185cmぐらいで筋肉質で40代にしか見えないけど
周りにいる60才なんて殆どが腰曲がってちょっと痴呆入ってる人が多いのにやっぱ若い時や今もゴルフとかスポーツすれば若く見えるのかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:50:23.59 ID:Ck1cQoq3.net
棒切れの先に重りのついてる道具を振り回す単純なやり方があって
簡単な運動で打てるからクラブの蘊蓄を語るまでもない
女子プロにはクラブのことはわかりませんという人がいる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 17:59:07.72 ID:iovlB2Ap.net
赤いやつがいたからNGにしとこ笑

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:15:09.10 ID:WeyanGfL.net
偏屈な人は打ったボールもそれに伴い曲がりがち

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:32:58.60 ID:t84LI3w+.net
>>649
どっち?レンジ280は100人に1人?1万人に1人?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:41:27.63 ID:jrmwT7vz.net
バカ肉まだ生きてたんか?
はよ死ね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 18:48:57.83 ID:tZQK8ECc.net
リアル300yのレンジは、どうやったら届くのか
絶望しか無いぞ
しかも、斜面にむかって打つからの平地よりランが出ない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 20:53:09.65 ID:LzyLLsSY.net
IDあるとこは楽で良いな
ハゲチンパンNG楽だわ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:00:05.65 ID:KtJr+waq.net
通う練習場にまだ賞金稼いでないプロいるけど、やっぱりレンジボールでも飛んでるな。
今時のドライバーだから初っぱなから高打ち出し角でそのまま伸びるな。
昼なら実測250の看板は超えるのは見える。
そんな振ってるようには見えないが。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:19:02.25 ID:35Llfi/N.net
まぁプロは無駄な力入れない、必要なところに必要なだけの力入れてるだけ、シャフトの性能を十分に使ってる、効率よくクラブ加速させて、効率よくリリースして、最適なタイミングでインパクト

素人の280ヤードとかとスイングの効率が段違いだわ
素人で飛距離自慢したがるような奴は、まず例外なく効率の良くないスイングしてる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:35:04.45 ID:fB7mQC2T.net
プロは〜とか言ってる下手くそは悟ってるかのようにどやってるがなぜ下手くそなんだろうw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 22:37:14.51 ID:+Zzcs6zj.net
効率悪くて280ヤード飛ばせるなら凄いな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:08:26.95 ID:WeyanGfL.net
硬い弾き系ヘッド硬めシャフトなら短くグリップしてスイングスピードを上げて
振り抜いた方が長く持って遠心力で振るより飛ぶ

669 ::2020/09/30(水) 23:33:53.60 ID:/cXhQ469.net
ツーピースボールのレンジボールならコースボール並みに飛ぶだろ
相変わらずにわかやね
ゴミが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:39:52.46 ID:dRFBqYjq.net
>>667
まだ伸び代があるって事だもんな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:54:00.47 ID:KtJr+waq.net
ここはPGAクラスの人が集まるスレですか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 23:58:18.89 ID:+Zzcs6zj.net
>>670
夢があるな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 00:04:21.31 ID:UvMGlaBA.net
>>669
しねよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 00:31:39.61 ID:MG/Gzotb.net
>>669
死ねよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 01:08:42.16 ID:iXaVTi5V.net
>>669
またほら吹いてるのか
いい加減松山より飛んでるとかほら服のやめようね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 05:13:40.75 ID:/gIppjK2.net
892 名前:肉 [age] :2020/05/10(日) 14:53:59.26 ID:???
コースでは10年以上前に買ったゼクシオとタイトリストのボール使ってるよ
OBしないから減らないな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 05:14:56.09 ID:/gIppjK2.net
初速75出るなら2〜3ラウンドもしたらボールはボロボロになるからいくらロストしなくても交換するだろ。
根本、コイツはスペックなんかネットで調べられることは書きまくるけど、ラウンド童貞感がバレバレww

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 05:53:13.79 ID:VSNnJNzY.net
多くてもたった14回しか振らないんだからその14回フルスイングして綺麗に真っ直ぐ280ヤード目指すね
やっぱり同伴者やコンペで凄えって言われるのは気持ちがいいし、プロには勝てないが自分のなか中では周りの人達には負けたくないし、それが自分の楽しみ方の一つだし
それを口で言って自慢したりしないでココロで想ってるだけだなら迷惑かけたりしてないしな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:00:35.06 ID:Fc2Yj+K/.net
>>669
コース出た事ないニワカ乙

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:28:56.45 ID:w49Z0MRc.net
>>659
おまえの根性といーっしょ
おまえの根性といーっしょ
ほら曲がってるー

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:30:43.26 ID:2ta+CBNM.net
コースで270ヤードも飛ばすと、同伴者から300ヤードは飛んでいるねとよく言われる
実際の300ヤードが飛距離がどんなに凄いかわかっていない人が多すぎ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:41:17.54 ID:naUdXY3B.net
打ち下ろしだとランも稼げるし
フォローなど条件揃えば
飛ばす人なら300ヤード行くこともあると思う。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 06:50:39.63 ID:GTbZ1cgM.net
なんだこのスレ?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:12:11.25 ID:p+opJamM.net
>>682
そんなん卑怯やんか
BS75が5割以上出ないと300Y飛ぶと言ってほしくないわ
つまり
ほぼスレにはおらんと言う事よ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:22:31.89 ID:MG/Gzotb.net
フェアウェイの30ヤードなんてほんのちょっとの距離、条件次第では300有り得る。
キャリーで300超えて来るのはそこら辺には
居ない。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:26:18.72 ID:xncFifJ3.net
昨日おれも打ち下ろしで300y飛んでたけど300y飛ばせるとか絶対に言わないな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:50:13.93 ID:VXw8qEmX.net
おれなんか打ち下ろし+凍った池滑って320ヤード飛んだことあるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 07:54:34.26 ID:MG/Gzotb.net
練習場でバレるしな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:05:30.78 ID:Us0v8C1m.net
昔モノレールのカートのレールに当たって350ヤードいった事がある
OB扱いで3打目(5打目)打とうと思ったらそこにあった

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:33:57.50 ID:tEBFqlt5.net
>>681
周り「お世辞だボケ」

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:36:27.71 ID:tEBFqlt5.net
>>683
教え魔の巣
打てない人達が来ないと暇すぎて
自分語りし始める

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:43:38.51 ID:9NQ5J9DD.net
300Y人はウチッパでなら100Y150Yの看板をぶち抜き壊す勢いの球筋なんだよね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 08:50:48.55 ID:a+U5Prvd.net
打ち下ろしのラン込なら、387ヤードをワンオンしたのが最長不倒距離

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:19:01.37 ID:84udFW9A.net
>>678
あんた人間できてるな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:40:25.64 ID:Z2qlVMTR.net
飛べばいいわけではないからなあ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:42:03.34 ID:7mp44Kt4.net
確かに飛べばいいわけじゃないが
ドライバーは飛ぶのが絶対前提条件なのも事実

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 09:50:58.85 ID:8xlN77OE.net
飛ぶクラブであって飛ばすクラブではないと心で念じて振っている

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:05:23.06 ID:UxPT+eTJ.net
>>697
ミドルアイアンから先は、そうだよね。
ショートアイアン以降を飛ぶのじゃなく狙うクラブだって思えたらいいのだけど。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:05:56.46 ID:TPkyX5j4.net
ほん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 10:14:50.85 ID:a/f2BGqV.net
ドライバー以外は玉入れするクラブかと

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:44:07.14 ID:MlUWCh6x.net
俺はドライバーもライン出しだなぁ
キャリー290出せば十分だし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 11:59:28.76 ID:1eUs4A7i.net
笑かすやつ多いなw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:09:53.67 ID:On6FS016.net
会社の後輩が凄い性格悪い
飛距離自慢の奴を上手い事煽ててマン振りさせてミス誘ってるわ
まぁ乗る方も乗る方だけどそんな事しなくても勝てるだけの腕のある奴なので尚更性格悪いと思う
前にそれどうなん?って聞いた事あるんだけど
気持ちよくミスってもらいましょwって言いやがったからなぁ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:28:16.49 ID:MuWI+lkm.net
ゴルフ向きの性格やね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:29:30.96 ID:PreApvvB.net
>>703
チラシの裏にどうぞ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:30:15.46 ID:sSxErmlh.net
>>703
営業ならそれでいいけど総務や技術職なら信頼に関わるぞ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:39:29.58 ID:9NQ5J9DD.net
おちょくり上手はアプローチも上手だからな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:45:44.95 ID:Z2qlVMTR.net
>>701
だよねえ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:51:56.91 ID:WXPBf8nh.net
取引先やそんなに仲の良くない初対面なのに、自分が崩れると無口になったりする人たまにいるけど
真剣にそれだけやってるからいいことでもあるかもしれないけど、相手の受け取り方次第だけど不快に思う人もいるよねぇ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 12:56:31.86 ID:tEBFqlt5.net
>>709
それうちの社長と友達にいるわ
友達とは二度と行かなくなった

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:00:37.52 ID:jaUFqi0J.net
ゴルフはメンタルのスポーツであると良く言う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:09:12.94 ID:LF2aEBob.net
>>703
そりゃ満振りして力む方が悪いだろ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:20:30.55 ID:qiV6KaMF.net
14回ドライバーふって全部OB
が2ラウンド連続中。。。
才能と頭が足らないのは分かってるが辛い
ボールも無くなるし

アイアンのみで回って100切りしたことあるけど、やっぱドライバー振りたい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:22:11.19 ID:XYWzl0fX.net
ドライバーは単に飛ばす為では無く、セカンドでベタピンに寄せるショットが1番打ち易いポジションにボールを運ぶ為のクラブである
※ドラコン競技会で使う場合を除く

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:42:58.74 ID:hc4qGf92.net
さすがに学習しなさすぎだろ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 13:56:52.81 ID:LF2aEBob.net
スプーンかクリーク振れば?
ドライバーよりは扱いやすい。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:16:14.61 ID:qiV6KaMF.net
>>715
ですよね

>>716
スプーンも同じく打てません
ウッド系全部ダメみたいです
ドライバーでもハーフスイングなら真っ直ぐ飛びますが、本番でハーフスイングはしたくないので

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:34:53.17 ID:BY2K1Ia3.net
>>703
人のプレーとかあまり興味ないからなあ
キョロ充なんでしょ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:39:00.16 ID:hc4qGf92.net
>ドライバーでもハーフスイングなら真っ直ぐ飛びますが、本番でハーフスイングはしたくないので

意味わかりません。方向出す為にスイング抑えるのは普通です。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:39:27.83 ID:1eUs4A7i.net
>>703
普通
ミスするのは本人

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:43:22.54 ID:84udFW9A.net
同伴者のプレーなんか実は全く興味ないわ
打った方向と球を探してあげるだけしかやらん

自分のプレーしか考えてない

同伴者がミスろうが嬉しくもなんともない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:43:53.48 ID:qiV6KaMF.net
>>719
ティーショットをドライバーでハーフスイングで打ちたくないと言っています

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:47:38.48 ID:a+U5Prvd.net
14回ドライバーを振って全部OBの同伴者がいたらそのラウンドはつらいね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:48:00.91 ID:6wUS6k5E.net
ハーフスイングできないやつに限ってしたくないとか抜かすんだよなー

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:53:59.11 ID:UxPT+eTJ.net
ドライバーのハーフスイングって、フルスイングより難しいでしょ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 14:59:44.26 ID:O2LfQ+Jb.net
ハーフスイングでまっすぐ行くとか絶対嘘だな

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:00:17.73 ID:Us0v8C1m.net
ハーフスイングなんてしないな8割とかならわかるけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:10:33.24 ID:ETW7oUfC.net
>>722
自分のドライバーのハーフショットを動画に撮って確認してごらん
トーナメントでのツアープロのスイングと 同じ位の振り幅になっているから

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:17:25.99 ID:8w4mu1Es.net
>>713
クラブに手の力が加わってて、ゆったり振れてないんちゃうか
アイアンは、まだ誤魔化しがきくとしてもウッドで距離欲しがって手の力でスイングスピード上げようとしたら、そりゃ打てないよ
ハーフスイングより、ちゃんと肩回して、とにかく焦らず慌てず、手でスイングスピード上げようとせず、徐々に加速すること心がけよう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:23:03.62 ID:On6FS016.net
>>725
ドライバーに限らずハーフの方が普通のフルより精度が悪いのはプロでも一緒だよ
わざわざドラでハーフスイングするなら楽なクラブで普通にフルショットすれば良いだけの話だわな
プロゴルファー猿やないんやし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:46:13.56 ID:LF2aEBob.net
ハーフスイングが嫌ならスリークォータースイングすれぼいいじゃんよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 15:48:43.40 ID:9NQ5J9DD.net
歳いかばフルショット思うっとって打とっとも周りからハーフショットのタッチよかとね言われるわ
焦らんでよかばい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:44:45.16 ID:XSfQC1UO.net
>>713
ヘッドの重さを感じて

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 16:55:52.14 ID:j9kzUQ2l.net
>>713
自分の映像撮ったことないの?
見てみりゃ大体原因分かるでしょ
わけわかんねーなら計測機器あるとこに単発レッスンでもいいし適当な打ちっぱのレッスン1ヶ月でもいいから受ければOBだらけなんてことはなくなるだろうし
やることやって努力してないのに才能云々言うのは筋違い

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:28:41.36 ID:Us0v8C1m.net
>>713
ハーフスイングなんてしなくていいから、頑張って練習してね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 17:55:37.10 ID:XxEJsniD.net
前重心が治らん。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:09:18.07 ID:lNC6Hioi.net
スイングの大きさはフルのまますごくゆっくり振る練習するといいよ
すごくゆっくり振っても割と飛ぶよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 18:23:40.60 ID:/gIppjK2.net
>>737
リズムは大切だよね
とくに最初から3ホール目くらいまではスイングが早くなりがち
練習場だとトップで間を作れるけど、コースだと焦って打ち急ぎとか良くある

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:22:13.19 ID:CjSGwq+q.net
根本的なところでインパクト付近でヘッドがどう動いてるかって意識が無いとだめだね
それがちゃんとしてれば雑な手打ちスイングでもそれなりに方向性出るし、
逆にそれがないとあれこれ意識してスイングしてもどこに飛んでくか分からない
腕やら肩やら腰やらの前にシャフトの先のヘッドが当たってボールが飛んでいくってところ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:23:23.20 ID:hobvCglH.net
アイアンとドライバーのスイングは、明らかに違うと言う事念じる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 19:27:50.41 ID:WQ9ttCqz.net
アイアンもドライバーも一緒やぞ
違うって感じると思うけど一緒

なんでクラブごとに変えにゃならんわけ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:05:54.89 ID:E49+pW95.net
>>741
んなもん人それぞれに決まってるのに
それがわからず自分の正解が他人にも正解と思っちゃう
ゴルフの衰退を防ぐにはこの手の輩が減ることが必要

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:13:38.38 ID:qiV6KaMF.net
>>728
なってないよ
130ヤードしか飛ばないし
フェースを返さずパターみたいな感じで打つと真っ直ぐ行く

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:15:07.64 ID:qiV6KaMF.net
>>729
それが正解かもです
試してみます

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:15:33.69 ID:qiV6KaMF.net
>>733
よく言われるけど意味が分からない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:16:07.11 ID:qiV6KaMF.net
>>734
キャリア10年です

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:19:20.97 ID:qiV6KaMF.net
>>738
確かにうち急いで感はあります
>>739
確かにインパクトの瞬間のフェース面は意識出来ていないです
打った瞬間にどうだったかは分かるけど

>>741
違うと思ってました

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:22:17.40 ID:qiV6KaMF.net
>>735
だからハーフスイングなんか普段はしてません
色々原因を考えて練習でためしにやったら真っ直ぐ行っただけ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:31:29.57 ID:pXS3WB9F.net
振るな言う人おるけどFW(特に3W)は真剣に振らないと右へ吹けるやろ
ビシッと振ってバシッと上から当たってこそ高いストレート球になんのに

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:39:14.59 ID:suVCcFlG.net
右にふけるのはつかまえられてないだけでは

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:12:46.21 ID:XxEJsniD.net
>>741
違うわ笑 お前が下手クソなのは分かった

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:18:13.48 ID:8w4mu1Es.net
>>746
10年やってて打てないという人は綺麗なスイングのプロ参考にしたら駄目よ
個性的なスイングのプロを色々見て、なんとなく真似できそうなスイング見つけて試してみるといい
たとえばだけど谷口徹、奥田靖己、Jim Furyk、Fred Couplesなどなど、youtube探せば色んなプロのスイング見れるから

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:26:46.04 ID:W9iMSYG8.net
>>741
俺はドライバーとアイアン分けて考えれるようになってからドライバー良くなったよ
スライス魔だったのにドローボーラーになったよ
最終的にはアイアンもドライバーも同じなんだろうけど一旦別物として考えるてみるのも良いと思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:30:36.89 ID:judd/T5m.net
>>750
左に行かないようにきっちり振って真っ直ぐ打てるヘッドとシャフトなんだけどね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 21:38:30.49 ID:suVCcFlG.net
>>754
それはただのオーバースペックでは

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:03:09.66 ID:GJEQZnw6.net
スイングは全てパターからアプローチ、アイアン、ドライバー、一緒です。

全部アッパーブローです。

まぁ、わからないだろうけど。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:05:43.53 ID:GJEQZnw6.net
打てない理由の根源はスイングがそれぞれ違うと思い込んでる事

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:11:10.88 ID:82gZQrKs.net
>>756
www お前はまずゴルフ始めろ笑

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:11:19.71 ID:ScID9D33.net
クラブは振るもんじゃなくて引っ張ってくるもんだよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:15:50.64 ID:3ZmwdZRX.net
まぁ、わからんよね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:31:08.46 ID:AfpA9X/A.net
こういう禅問答みたいな教えたがりがこの世で1番要らないよな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:33:17.89 ID:BDmcEHm3.net
10年やってて28連続OBはなかなかやなw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:49:32.48 ID:CjSGwq+q.net
>>747
インパクトの瞬間の意識じゃないよ
こういう弾道の球を打ちたい、その為にはインパクトの時にスイング軌道がこうでフェース面がこう、
じゃあどうすればインパクト時にそういう軌道になるかって、もっと手前のところから考えないと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:55:52.49 ID:8w4mu1Es.net
日比野は西岡と似たような、ふてくされ癖があるのか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 22:56:45.22 ID:8w4mu1Es.net
ごめん、誤爆

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:01:28.79 ID:KaRZyjO1.net
ドライバーとアイアンのパスの違い

https://youtu.be/FknxpqUZd8A

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:22:51.27 ID:XiwCNyOR.net
>>763
その思考回路が理解出来んのです

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:31:32.68 ID:1AOo3+yE.net
超大事な接待ゴルフ
ドライバーやめてハイブリッドとかウッドのみでいったらチキン野郎扱いだろうか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:56:25.41 ID:EFgdcHLQ.net
>>768
スコアまとまっちゃうじゃん

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 23:59:52.58 ID:PMa0bad2.net
OB出したほうが探さなくていいし迷惑かからん

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 00:04:13.28 ID:y7tcGGUK.net
>>766
全部アッパーブローじゃん

これが理解できんとなにやっても一緒

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 00:06:57.03 ID:y7tcGGUK.net
ドライバー打てないやつはアイアンも打ててない

何故か?

ヘッドを球にあてる事しかスイング思考にないから
大事なのはグリップの動き
プロでアイアンを上から入れてる人はいません

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 00:22:06.82 ID:xjzSQLLZ.net
『ゴルファーは、たった1種類のスイングを習得するだけで良い』

アイアンとドライバーのスイングは違う!って主張してる奴はこの言葉を心に刻んでね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 02:04:30.57 ID:ybG3lNIw.net
>>756
あんたは正しい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 05:48:29.30 ID:mbv+Ctgm.net
スイングの基本は同じ。
ただ、ドライバーをウエッジのタイミングで振ってもうまくいかない。
長いクラブのヘッドを安定させるには急激な挙動変化を避け
慣性に逆らわない軌道を描くこと。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:30:05.31 ID:4ntUJntM.net
重さ、長さ、形状が異なるものを同じに振るとか意味不明すぎだろ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:37:53.02 ID:pfesECbx.net
>>774
俺もそう思う。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 06:50:21.29 ID:FjFTrQTq.net
アッパーブローおじさん笑 手打ちおじさんと勝負して欲しい
てかダウンブローとの違いを説明してよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:05:48.91 ID:3gdmNifS.net
アイアンはスピン増やす為に上から叩き込むからクラブはボールにコンタクトしてから最下点通過時に地面に当たる
ドライバーはスピン減らす為に叩き込んだあと最下点を過ぎてアッパー目に当てる
って事じゃないの
自分はあんまり考えないでボールの位置で変えてるけどアイアンはボールの芯をイメージしながらそこにフェースを持っていくようにしてるけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:13:12.45 ID:6vksiKsA.net
まさかグリップが上昇する時にインパクトする事をアッパーブローと言ってるんじゃなかろうなw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:27:29.66 ID:qNM+RZ4a.net
アイアンは上から叩き込んでるじゃなくてハンドファーストに構えるから最下点がボールより手前に来て勝手にダウンブローになるだけだよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:34:06.77 ID:XdaPTXzn.net
分かってるの一人だけ
あとは必死にアッパーブロー否定してるだけw
グリップは上昇

右手は常に下である

意味わかってないやつ多すぎ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:46:27.50 ID:XdaPTXzn.net
>>780
おまえのアッパーブローの定義知りたいわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:50:36.32 ID:AupqVd15.net
スイングそのものはアッパーブローで、あとはボールの位置で調整するだけと言う意味では?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:51:58.86 ID:XdaPTXzn.net
>>776
なんで変える必要あるの?
同じように振ってないの?
手で振ってる?
なら仕方ないな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 07:52:44.84 ID:1LQIdh3f.net
アイアンでボールより手前に最下点きたらそらダフるよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:13:05.76 ID:DgBy7V4g.net
>>783
まずお前から言うのが筋

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:13:16.12 ID:L2BEhwhJ.net
ハンドファーストが基本でアイアンはダウンブロー、ドライバーはアッパーブローでOK?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:14:35.96 ID:9n0Qxw5Z.net
アッパーブローおじさんの飛距離がしょぼいのは分かったw
間違いなく払い打ちとすくい打ちしてる。ターフなんて取ってないでしょ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:21:56.41 ID:VPMk2uoI.net
>>788
お前は何も分かってない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:23:09.02 ID:tUd4P9KY.net
グリップだよグリップ 左人差し指使えんとな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:23:15.55 ID:6vksiKsA.net
>>783
スイングが同じでもボールの位置でアッパーにもダウンにもなる。アイアンであったもハンドファーストに振るからグリップの最下点を過ぎて上昇し始めたタイミングでヒットすることになる。
これをアッパーブローと言ってるならまぁ、それでもいいやw

でもこんな事はみんな知っている

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:26:41.31 ID:JvuofsyJ.net
>>787
ただの下回し

難しいか?
ググって必死に勉強しろ
w

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:27:29.63 ID:hZ4kmrhU.net
>>792
おまえは最悪の理解度

w

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:28:18.22 ID:zpko1Q5n.net
>>780
それを「アッパーブローだ」言い張ってるに違いないw
しかし「ブロー」は「吹き飛ばす」とかボクシングのボディブローのように「打撃を加える」という意味だからな
クラブヘッドには当てはまるが手には当てはまらない
手で言うなら「アッパー軌道」

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:28:23.46 ID:AupqVd15.net
最近の情報に踊らされているただの爺だったようだね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:32:40.89 ID:FjFTrQTq.net
プロのほとんどがドライバーとアイアンのスイングは違うと言ってるのに同じだと言い張るアマじいさん。
確かに飛距離が飛ぶ人では無さそうだね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:34:29.42 ID:9hZYIvI7.net
まじ、びっくりしたわ
下回し
右手は常に下
スイングはひとつだけ分かればいい

こんな常識も知らずに必死に否定してるなんて

そりゃ、ドライバー打てんわw

スイングは全てアッパーブローです

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:34:50.12 ID:6vksiKsA.net
>>794
では次はお前が詳しく解説してくれ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:35:44.75 ID:Ce1oCNyj.net
アッパーやダウンじゃなくレベルが基本でしょ。
レベルと言っての円運動だから完全なレベルじゃなくアッパーにもダウンにもなるって感じで。
意識して極端にしようとすると、まず上手く行かないと思う。
円運動は上下もあるけど前後もあるからね。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:36:04.53 ID:zpko1Q5n.net
ドライバーとアイアンのスイングは違うか同じか
そんなもん、どうとでも言える
ただ言葉遊び

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:37:20.81 ID:9hZYIvI7.net
>>799
お前の頭じゃ理解できんわ

せーの!
ぐぐれカスw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:38:23.29 ID:zpko1Q5n.net
>>798
おまえがブローの意味をわかってないだけw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:39:18.35 ID:9hZYIvI7.net
>>803
言葉遊びw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:42:29.88 ID:zpko1Q5n.net
>>804
やっと気が付いたのか?w
おまえがブローの意味を分かってなくて、勘違いな言葉遊びやってることをw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:46:21.93 ID:9hZYIvI7.net
>>805
取り繕いw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:46:51.91 ID:9hZYIvI7.net
すり替えw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:47:28.00 ID:9hZYIvI7.net
ほんとうに下手くそw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:49:41.22 ID:lGAupMgL.net
>>751のような私生児どうにかならんかな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:51:56.49 ID:mBOFvYGZ.net
ブローの意味がぁーw

おかしいと思ったら直ぐに確認出来る環境なのに間違えを認められず言葉の定義やら勘違いやらでしか反論出来んとか恥ずかしいわな


で、おかしいと思ってググった奴どうよ?
下回しでゴルフしてた人間どれだけおるよ?
2割もいないんじゃないの?

ガラパゴスゴルフJAPAN
w

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 08:57:17.79 ID:f6jXoIoC.net
>>797
メジャー未勝利JAPAN

因みに日本人プロは上回しで打つ人多いそうです
w

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:00:09.73 ID:DgBy7V4g.net
>>793
今更下回しをドヤ顔で語るってお前…笑

ユーチューブでもみんな言ってるし難しくもなんともない
しかもそれを全部アッパーブローだなんて

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:02:16.74 ID:f6jXoIoC.net
>>812
取り繕いw

下回しは全てアッパーブローなんだけどね

あっ、また言葉遊びにすり替えですか?
w

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:04:43.02 ID:NKpKxcPJ.net
とりあえずここでマウント合戦繰り広げてる人は
まず自分のスイングをアップしてからにしてくれ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:07:35.49 ID:f6jXoIoC.net
YouTubeでみんな知ってる!
下回しは簡単!


へー
俺はコックを解かずにハンドファーストインパクトって結構難しいと思うけどね

ここは皆ツアープロだらけだね
w

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:36:15.33 ID:DfRT8Mvu.net
パッシブトルク

ジャローイング

下回り


自然となる動きに固有の呼び名つけて
あたかも意図的にそうしているように見せかけ
あえて迷路へ誘導するやり方はうんざりする

と最近思う。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:38:52.14 ID:vr1oAsqi.net
反時計周りに捏ねる打ち方の人へのあてつけちゃいますか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:45:09.06 ID:a2gOFZgV.net
だいたいは有名選手の打ち方解析して、部分的に名前つけてるだけだからね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:54:21.84 ID:DgBy7V4g.net
>>813
当たり前の事をかっこつけて語りなさんなって事
何も面白くないよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 09:59:56.59 ID:x61UO5UJ.net
>>819
あんなに否定してたのに?
w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:12:19.72 ID:DgBy7V4g.net
>>820
否定??
良く分からんけどどれの事?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:28:21.98 ID:ybG3lNIw.net
もうここにはドライバー打てない人なんていないだよ!
解散!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:36:31.64 ID:9n0Qxw5Z.net
>>811
は?プロって日本人のことじゃないぞ。タイガーやマキロン、ミケルソンなどなどスイングは異なると発言してる。
はい論破。100も切れないやつは今後書き込むな笑

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:38:07.49 ID:AupqVd15.net
マキロンとか言っている奴が論破ってwww

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 10:44:40.24 ID:9n0Qxw5Z.net
笑 お前友達いないだろ?いつも一人予約の方? 
あっごめんレンジ専門の人かー

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:11:05.63 ID:NHV8B7gi.net
マキロン乙

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:24:47.34 ID:X+JtgkHU.net
消毒ワロタw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:43:18.49 ID:4ntUJntM.net
汚物は消毒だー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 11:50:16.03 ID:sX/YcdI6.net
ヒャッハー

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:19:48.56 ID:yMtbU/3G.net
スイング軌道は直線じゃなくて円なんだから最下点に向かってるときはダウンブローで最下点過ぎたらアッパーブローだろ
単にアイアンは最下点前に当たるからダウンブローでドライバーは最下点後に当たるからアッパーブローって言ってるだけでスイング軌道そのものはダウンブローでもアッパーブローでもなく両立だよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:20:17.59 ID:yMtbU/3G.net
両立って何や笑
両方ね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:23:06.08 ID:LhvtB7vD.net
アッパーで打てるのはティーアップかラフで浮いているか右脚下がりぐらいでしょうに

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:28:11.40 ID:DfRT8Mvu.net
下回りとか上回りとかの違いがわからん。
前者は腕を返さないスイングで
後者は返すスイングということだろうか?

個人的には腕で軌道やフェースを操作はするべきじゃないと思う。
つーか無理。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:28:23.18 ID:gfmHMmUu.net
10月になっても相変わらず教えるの下手だなお前ら

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:43:13.58 ID:vr1oAsqi.net
棒切れの先にヘッドという重りの付いたクラブという道具を振り回すときは
腕や手首はなるべく使わないに越したことはないかと
やむを得ず使うときはこれくらいはやっても罰は当たらないだろうと思える程度にするのがよいかと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:43:17.69 ID:n5+EUzYb.net
>>830
何も分かってないな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:44:44.59 ID:yMtbU/3G.net
>>836
いやわかるわからないじゃなくて物理の話だよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:49:23.79 ID:yMtbU/3G.net
てか読み直してみたらやれアッパーブローだダウンブローだって論議してるけどスイング軌道の話なのかグリップ軌道の話なのかをごちゃまぜにしてないか?
なんか全部アッパーブロー主張の人ってアイアンもインパクトのときはグリップは上昇してるからアッパーブローって主張してるようなんだけどその他の人はヘッドは下降してるからアッパーじゃないって言っててそもそも根本的に論議する定義が違ってないか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 12:55:11.81 ID:R/jvU/kl.net
俺のツレのシングル相当の奴は普通に280ヤードでフェアウェイに置く
ただそれを自慢したり鼻にかけたりはしないけどな
ゴルフが本当に上手い奴は慎ましい
少なくともこんなスレで不毛なマウント合戦はしない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:06:17.05 ID:L2BEhwhJ.net
まだ地面を抉り取ってアッパーブローに打つという選択肢が残されている

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:19:02.91 ID:n5+EUzYb.net
>>838
グリップの話?
こりゃ何も分かってないね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:34:56.29 ID:AupqVd15.net
アッパーブローの定義が曖昧だから話はいつまでたっても噛み合わないぞ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:38:11.19 ID:YNsVe/el.net
アタックアングルの数字で判断が普通だろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:44:10.55 ID:bRVZ6tPh.net
最下点の手前で打つのがダウンブロー
最下点過ぎて打つのがアッパーブロー
これは合ってるよ
だけどダウンブローの練習とか言って鋭角に入ってしまってる人が多いのも現実
間違った練習してるね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:51:54.85 ID:AupqVd15.net
そこで下回しスイングですよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:55:40.40 ID:yMtbU/3G.net
>>841
わかってないねとか思わせぶりな言い方しかしてないんだからそりゃ伝わらないだろ
人に教えたり議論しようとするのに自分が主張しようとすることの説明もせずにわかってないわかってないばかり言ってどうするのかと
それなら最初から何も書かずに黙ってればいいと思うが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 13:59:18.02 ID:DfRT8Mvu.net
ハイスペックゴルフから派生したチャンネルと思うけど
増田さんのが面白い。
スイングを球を下から投げるウィンドミルみたいなイメージで説明してて
一見、なんのこっちゃなんだが動画を見ていくと理解出来る。
自分はそれを見てるからスイングがアッパーブローと言われても
何となく理解はできるけどな。

ただ、実際のスイング軌道は何もかわらん。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:18:29.42 ID:82NKGAlF.net
違う店違う計測器でゼクシオ10miyazaki を試打したけど結果が全くちがかった
ちょいドローかどフックかぐらい違う
どっちを信用したらいいんだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 14:18:54.56 ID:Ce1oCNyj.net
コックを自然に戻す人は、球の位置で調整しないと真っすぐ飛ばないだろうね。
俺のことだけど。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:28:11.56 ID:9n0Qxw5Z.net
全てアッパーブローって言うからおかしいんだろ。
そもそもティーアップしてないボールはアッパーブローでは擦り玉になるだけ。ソースはお前ら。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:40:21.42 ID:AupqVd15.net
そんなことを言うと、またなーんも分かっていないと返されるぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 15:51:09.71 ID:b30tCYm/.net
>>848
とりあえず買って道具に合わせる

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 17:31:48.39 ID:5AXJBkiW.net
新品はレンタルとかないんかね
1ラウンド使ってみたり打ちっぱなしで打ったり

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:01:16.02 ID:sX/YcdI6.net
打ちっ放し併設のゴルパってなかった?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:03:18.74 ID:FjFTrQTq.net
重心がブレない立ち方ってどうするの?体幹々って言われても分からん笑 9割マン振りでもフラつきたくない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:10:30.01 ID:b30tCYm/.net
>>853
ダンロップは新品レンタルあるぞ
たしかドライバー往復運賃込みで4000円
でもゼクシオ10ドライバーなら中古で20000円くらいからあるから買ってダメならゴルパなら10日以内で85%で買い取りだったと思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:18:20.14 ID:DgcFrPg8.net
>>800
確かに上手い人程レベルと言う
このスレではそこまで達していないのか
ヒッターが多いのか分からないが
カチ揚げ気味の趣向が多い気がする
ドローは目線は下向きの気がする
チルトが大きいとスライスし易い気もする

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:21:48.77 ID:NHV8B7gi.net
>>854
T-shotね
あるとこにはある

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:39:00.04 ID:3Uikztbl.net
とりあえず全てアッパーブロー厨は土下座してね
ダウンブローが存在しない事になってるからね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:43:05.63 ID:IfNWsF1S.net
>>859
凄くレベル低い投稿だな
w

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:45:23.64 ID:3Uikztbl.net
>>860
どこに住んでいるのか知らないけど使う単語がおかしいね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:45:52.02 ID:IfNWsF1S.net
>>859
世界にはダウンブローなんて言葉はないぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:47:10.11 ID:IfNWsF1S.net
下向きに振るって表現はあるね
さて、下向きに振るのは上から打つ事かな?

馬鹿は本当に永遠に気づかない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:48:37.51 ID:3Uikztbl.net
でアッパーブローに言葉だけは世界に存在するんだ
新しい変な宗教ですか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:49:31.46 ID:IfNWsF1S.net
>>864
へんな言葉だね
どんな世界に住んでるの?

土下座するのはお前だね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:52:22.52 ID:3Uikztbl.net
>>865
論破されたらオウム返しねww

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:54:56.22 ID:q5F0GbLH.net
>>866
ぷっw

論破

むなしくならん?

下向きに振る
すなわち、アッパーブロー


これが世界基準です

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 18:59:57.67 ID:3Uikztbl.net
>>867
下向きに振る=アッパーブローかw
その理屈だと上向きに振る=ダウンブローも成り立つと言う事だ
でもダウンブローという言葉は存在しないとw
変な宗教だねw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:00:33.55 ID:IdcFba9E.net
なんでわからんかな?
上からクラブ振っちゃいかんのよ
ダウンブローって言葉初めて使った選手は素晴らしい人だが理解が捻じ曲がった

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:01:41.17 ID:bNyteNaz.net
>>868
もう拠り所は宗教だけか?

なにがしたいの?
議論?
おれはゴルフの話してるんだけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:02:13.32 ID:3Uikztbl.net
どうやら住んでる世界が違うようだw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:05:29.05 ID:3Uikztbl.net
最下点の後にボールに当たる=アッパー
最下点の前にボールに当たるのも=アッパー

もうアホかとw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:07:23.39 ID:wlduTR/e.net
逃げ口上の捨て台詞
w

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:10:10.43 ID:wlduTR/e.net
スイングの根底からして理解度が違う

最下点云々とか言い出してるw
理解してる奴から失笑されてるぞ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:15:57.76 ID:Vi1Q3XED.net
>>872
何も分かってないんだね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:18:13.30 ID:b30tCYm/.net
もうお前ら別スレ作れよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:21:17.84 ID:qXw2xMw/.net
>>872
少しは自分自身を疑ってみたほうがいいよ
本当に恥ずかしい

笑えるけどさw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:23:07.56 ID:lOY3UmSW.net
>>876
ドライバーが打てないスレに物凄く関わる部分だぞ
おおよそ打てない理由はイメージの誤り考え方のエラー

これ変えないと無理

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:31:21.81 ID:DgcFrPg8.net
上下動の大きなギッタンバッコンスイングがダウンブローと言う人が多いけど
カーボンシャフトなら殆どの場合インパクトでフェースは上向いて居るので上がるけど失速する弾道が多い
飛距離求めるなら捕まえて、低回転の球打たないと

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:36:18.76 ID:sX/YcdI6.net
>>869
同意。ホント、ダウンブローって誰が言い出したの?っておもうわ。ターフ取れることと相まってずっとトップから一直線に上からヘッドいれてたわ。
スクールで指摘されて、目から鱗だったね。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:38:23.26 ID:sX/YcdI6.net
あ、ドライバのスレだったね。でもアイアンでも同じだと思うよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:45:14.13 ID:Oo/AsNJn.net
ID:3Uikztbl ってマキロンでしょ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 19:52:58.27 ID:b30tCYm/.net
>>878
別スレで話し合って答えが出たら戻って来いよ迷惑なんだよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:06:37.97 ID:Vg6waBIN.net
つーか振ったところにボールがあるだけなんだからダウンもアッパーもくそもない
野球の話してるのかここのアホは

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:28:01.98 ID:tyGLa6O5.net
ダウンブローって動きは腕のみ。
クラブをダウンブローしたらアカン。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:34:37.88 ID:zpko1Q5n.net
まだキチガイが暴れてるのか
荒らしてないで「誰が何と言おうと、すべてアッパー」スレ作って思う存分語れよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 20:39:10.28 ID:FjFTrQTq.net
>>882
しつこいんじゃボケ 200yも飛ばん雑魚はロムっとけやカス

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:34:57.61 ID:uJfq7tXz.net
>>736
つま先でボール踏みながら練習とかは?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:39:45.12 ID:L/seAR1F.net
>>785
ショットアイアンはフックしやすい、長いクラブは逆にスライスしやすくなるからクラブによってスイングは変わるでしょ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:42:29.54 ID:HB/WD3hU.net
>>889
それはしやすいってだけでちゃんと打ててないだけやで

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:49:23.96 ID:L/seAR1F.net
ドライバーは床反力を使って打つとか言うでしょ、ショートアイアンは床反力なんて使わないよね。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 21:59:00.83 ID:HB/WD3hU.net
飛ばしたかどうかで別に必須でもないしアイアンでやっても構わないんだけどね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:18:07.43 ID:EEdfpDRI.net
ゴルフは外でやるので床反力なんて存在しない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:23:28.85 ID:zpko1Q5n.net
ドライバーとアイアン、スイング同じとか違うとか
また不毛なことを

どうとでも言える
大まかに言えば同じ
細かい点では違う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:25:37.60 ID:qNM+RZ4a.net
確かにダウンブローに打てと教えたら腕で上から叩きつけるように打ってしまいそうだな
正しくはダウンブローに自然になるように打てだな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:28:49.87 ID:FoxeW/0i.net
てか文章でああだこうだ争っても不毛だからそれぞれショットの動画あげてみたら?
あとはみんなが判断するだろ
口でなんてどうとでも言えるんだから実際に映像見せて証明するほうがはるかに説得力あるぞ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:49:08.09 ID:ady+60T1.net
>>893
じゃあ、地面反力。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 22:52:01.71 ID:06Lc23v0.net
マーベリックサブゼロの標準シャフトだけど、あれ硬いねぇー
全然振れないわぁ。。。
60グラム台のSと変わらないね。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 05:11:08.40 ID:xkrlrVgt.net
>>887
ようマキロン

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 05:35:22.78 ID:0vYfmXcM.net
ドライバーがうまく打てない。
まぁリラックス重視で無難に当てて
OBだけは避けるけどさ。
もっとぶっ飛ばしてセカンド楽に打ちたいわ。。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 06:04:33.40 ID:uSUohsdt.net
>>900
大丈夫!
練習あるのみ!

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 06:24:09.91 ID:PPEQnSXg.net
次スレ

ドライバーが全く打てません 98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1601673824/

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 06:35:19.83 ID:/Uq9LRea.net
>>900
ちょっとしたコツなんだけどな。
ドラで230〜250y毎回打てたら、ゴルフは楽になるよね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:50:30.29 ID:oEWLmpbU.net
最低200y以上で、フェアウェイに置ければ良いと思うと、桑田流手打ち足の裏で十分という気がする。

また、これをやると、野球と比べて、より上半身の正面でボールを捉えなければならないことに気づく。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:59:01.08 ID:qYFPrnY1.net
最低200だと200近くも残ってパー率がとたんに下がると思うぞ
最低でも230は欲しい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:59:42.45 ID:W1BTeZV4.net
最近レーザー距離計買って練習場で計測してみたら大抵の人はドラのキャリー200yも行ってない感じなんだな
ネットがあるから飛んでるように見えるだけで

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:10:51.93 ID:r1jVwl7d.net
>>906
吹き流しってホントに230あるんかな?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:20:29.99 ID:w0yEiiDx.net
>>907
自分のホームコースはスタッフがちゃんと距離測って旗立ててる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 10:43:57.08 ID:r1jVwl7d.net
>>908
じゃあそれは一個の目安にはなるね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 11:28:58.08 ID:7Hr3ysiE.net
>>907
吹き流しは、バックから250ヤード、レギュラーから230ヤードが基本だけど
その日のティーグランドのティーマークの位置によって変わるね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:04:19.06 ID:5wd47ORw.net
このクソ爺がw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 15:21:17.68 ID:HebtA3CI.net
バックとレギュラー間が常に20yなわけがないんだし
普通はバックから250yが基準

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:11:43.96 ID:JKnLVXxg.net
打てないって、空振りするのか

914 ::2020/10/03(土) 19:15:05.51 ID:V+Lg4AeT.net
https://www.youtube.com/watch?v=7l-jnfkky7M
ミート率1.50以上出るようになったか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 19:20:07.98 ID:JKnLVXxg.net
ちゃんと打てるじゃないか
アウトサイドインに

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:07:51.29 ID:zd30q58n.net
自分の持ち玉ってクセみたいなもんで生まれ持ったもんなの?打ち方とかで勿論変えれるとは思うけど
ドロー系とフェード系に分かれるのは生まれ持った才能ですか?プロになるのはほとんどフェード系の球筋ですよね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:25:35.39 ID:JKnLVXxg.net
違う
優秀な奴は、最初は、ほとんどドフック
だんだん打ち方覚えて、安心フェードが打てるようになる

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:41:27.12 ID:O4AiVW+j.net
俺もドフック、あの打球がいくと下半身をフルに使えてねえらしい

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 20:54:57.62 ID:JKnLVXxg.net
才能あるぞ
ゲートボールと違うんだから
今や長距離ヒッターの時代
なぜって、ギャラリーが喜ぶだろ
500ヤード・パー4の時代

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:01:37.38 ID:qY0mCzxb.net
>>916
その人にあった球筋ってのは生まれ持ったものがあるかもしれないけど、
ドローだろうとフェードだろうとスティンガーだろうと全て後天的に覚えられるもの

正しいスイングができてれば基本フェードだろうとドローだろうと打てるんだよ
なぜなら打ち方なんてほとんど変わらないから

フェードとドローは共通点があるが、
カット打ちとかのスライスや、
煽り打ちのフックなどは、
ドローやフェードとは似て非なるもの。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:03:00.23 ID:9fP4CCn9.net
>>916
ほとんどの人がスライスから始まる
稀だが最初からハンドファーストで打てて、かつ手首こねない人がいて、そういう人はまず間違いなく最初はスライス系
プロ野球選手には結構いるな

その後、ちゃんとしたリリースとハンドファーストで打てるようにならない人はスライス系の球の方が断然安全(フェードとかドローと言うレベルまで達しない)
力まない、強く振らないという人ならフック系でもいいけどな
ちゃんとしたリリースとハンドファーストができるようになった人は好みでフェード系かドロー系かに進む

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:47:29.20 ID:zt3hHkkY.net
>>921
自分それ
無駄にHSありすぎて酷いスライスばかりで隣の隣のホールのさらに向こう側のOB超えてってた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:50:03.12 ID:PPEQnSXg.net
HSがないからドスライスなんだろ笑

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:50:12.66 ID:qY0mCzxb.net
HSありすぎて?ww
下手だからですけど。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 22:22:54.20 ID:95V/rYH6.net
俺の速さにヘッドがついて来られないのよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:00:15.47 ID:nHa/J786.net
HSありすぎてスライスはさすがに草

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:09:29.58 ID:N7TvGxmw.net
Rシャフトのドライバーやウッド使ってるとあるある

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:48:36.45 ID:CmNOuuSB.net
スライス酷くて
前3ヤード横150ヤード連発

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 23:51:23.32 ID:s055MAsG.net
それヤバいね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 00:25:13.45 ID:plvjq2j6.net
>>927
それはHSじゃなくてスイングの問題なんだけどね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 03:11:00.96 ID:oSaGY4RU.net
カット打ちしてたら、HSが早いほどスライスが強くなる
フェードって、落としたいポイントに対してヘッドがやや左向きで
そのままストレートにヘッド走らせる感じ
スイングプレーンに対し、やや右向きに飛んでく感じ
ダスティンジョンソンのスイングを後方から見てください

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:21:05.81 ID:GQGDwRBl.net
ダスティンのそれとアマチュアのカットスイングじゃ全く違うと思うけどw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:38:25.89 ID:tle/bHI0.net
インサイドイン軌道の頂点前のインアウト部分で打つのがドローで頂点後のアウトイン部分で打つのがフェードだからな
だからきちんとインサイドインで振れる人はボール位置変えるだけでどちらも打てる
カットスライスはアウトサイドイン軌道でアウトからインまで直線でそもそも頂点がないからチーピンは打ててもドローは打てない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 08:55:34.91 ID:HM81uE4Y.net
ヘッドスピードがありすぎて貸してあげたドライバーではシャフト合わなかったラガーマンならいたなあ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 09:42:04.89 ID:jmvR9lPG.net
ドライバーが苦手だわ。
自分ルールでOBでなければOKみたいになってる。
ロングじゃなくてもセカンドでUTかFW握ることもある。
ドライバー以外は大丈夫で精度も飛距離も人並み以上。
直打ちのFWやUTを上手く飛ばすもんだから他の同伴者も不思議そうに首を傾げるのにも慣れてきた。
おっちゃんのヘンテコスイングより飛ばないからなぁ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:55:41.79 ID:dYQ76EHH.net
>>935
それが本当ならダウンブローで打つことは特に問題なく出来てて、レベルブローやアッパーで打つイメージがまったく出来てないんだろう
で打とうとするとイップス状態なんだろう

なら話は簡単
ごく低いティーアップで3Wで打つか、ロフトの大きいドライバーを短く持つかシャフトカットして(3Wと同じ気分で)低めのティーで弱ダウンブローで打ってしまえばいい
女子プロはアッパーが大多数だけど男子プロは微ダウンブローで打つ者もいるぐらいで、アッパーで打たなきゃいけないもんじゃないし、短尺ドライバーのプロもいるから

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 10:56:53.08 ID:avYRe1FC.net
直ドラでティーショットしたら

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:06:59.19 ID:PBJ6P2o5.net
>>935
もしドライバーの不調がボールに当てにいく意識にあるのだとしたら、右脚前の仮想ボールを打ちにいけば勝手にアッパーになるかもね。
ドリルとして右脚かかと前にボール置いて打ってから、通常アドレスに戻すとか、やってみたことは?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 11:21:36.02 ID:cTNJokM0.net
ドライバでも物凄いダウンブローとハンドファースト打っちゃうから14度とかのドライバ使うプロいたよね。誰だっけ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:31:56.26 ID:CJxnUWL8.net
スピン入って距離でなさそうだけどそんなプロいんの

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 12:59:42.83 ID:3O0CRvld.net
>>939
いないよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 13:24:23.72 ID:jmvR9lPG.net
>>936
やめときゃいいのに何故かロフト9.5なんだね。
とりあえずカチャカチャで10.5に調整してみて
グリップ短めにして持つなど今のドライバーを工夫して使ってみることにするわ。
あと、何故かアイアンと同じトップの高さで切り返すと上手く打てないけど
シャフトが地面と水平になるまで深く入れると安定する。

>>938
球を打ちに行くスイングはしてないよ。
アドレスで少し右に傾けて、あとはアイアンと同じにしている。

昔、バックスイングで右足に乗って
ダウンスイングで左足に乗るくらいの左右に体を振るように
スイングしてた頃はドライバーも苦手じゃなかったのに。。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 14:30:48.30 ID:jcrJQy6i.net
別に左に乗ってもいいんだぞ
スエーしなきゃなんも問題ない
乗ってるつもりがスエーだった事に気づかないのがやばい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 15:32:48.91 ID:jmvR9lPG.net
練習環境に制約があってドライバー練習量が少ないのがいけなかったな。
もっと左右の体重移動を意識して振ってみるわ。
ティーアップ分、許容範囲も多いし。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 16:06:10.76 ID:8btlT9VQ.net
上がってナンボ 飛距離大事

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:03:44.99 ID:kcqQximG.net
スウェーしないと腰を痛めるぞ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:08:04.04 ID:oSaGY4RU.net
右へのスウェーは少しくらいはOKと言う人いるけど
俺がそれをやると、ダウンで突っ込むような気がしてうまく打てない
バックはできるだけその場で捻転するようにしてる、右足に体重はのせるけどね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:16:12.63 ID:f34RDNrd.net
カメラ用の三脚にスマホを固定する治具を買って自撮りしたんだけど
腰を殆ど使って無かった
いちいち自撮りチェックをしてフォーム矯正するのはスクール行くより効果的だな
肘とか手首を痛める事が多かったけど、俺が腰を痛めない理由がよくわかったよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:25:32.97 ID:KN3q5d9+.net
腰は意識的に回しても、なかなかプロのようには一般アマは回らないよね
単に柔軟性の問題だけではない気がする

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:28:35.66 ID:HWz8XYPF.net
コレ俺も知りたい。どうしても、切り返しで腰が先に回せない。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:30:53.20 ID:+UjCWI/e.net
そんなに難しく考えることか
それなりに速く振ろうとしたら普通下半身の力使うと思うんだけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:34:19.63 ID:C5s03mrB.net
インパクトでお尻が見えてればいいんだろ?
とすると切り返しのサイドベントが重要。
サイドベントは前傾維持でするのだけど
それが出来てないと右腕を曲げたインパクトが無理。
結果として腰が回らないインパクトになってしまう。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 18:59:55.45 ID:C5s03mrB.net
付け加えると前傾維持の他ハンドファーストもセットで出来る。
ちなみに935です。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:12:20.80 ID:/5X8+wy0.net
>>948
これな
まずは自分のスイングを撮って見るのが大事

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:19:49.72 ID:4us7SHGm.net
腰を痛めるのはダウンスイングで右膝が出てインパクトからフィニッシュで腰を反らせてしまうからやで

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:26:31.22 ID:oSaGY4RU.net
スレチで悪いけど、渋野のインパクトの姿、素晴らしいわ
右足を蹴ってるけど、微妙に体が残っていて、目線も平行
左腕がまっすぐ伸びて、右腕は内ポケット、いかにも体重が乗ったインパクト
やっぱ、メジャーチャンプやわ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 19:57:48.68 ID:NVT8s4v7.net
私は最近、GGスイングみてバックスイングでリバースピボットくらいの意識でやってる
バックスイングで頭を可能な限り右に動かさないイメージ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:18:21.97 ID:xp6jO2W4.net
インパクト〜フォローだけを意識して振るようにしたらすべてのクラブが簡単になったわ
バックスイングとか適当に上げても問題なかった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 22:59:06.22 ID:s51bQ61a.net
>>950
足が先その次に股関節が動くそれで腰が回る
足を使えないからそうなる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:22:09.32 ID:EXDgA1an.net
>>949
概ね次のような視点から分析できるんじゃなかろうか。全て俺が経験してきたことなので万人には当てはまらないと思うけど。
@手と腕のつながり
A腕と身体のつながり
Bリズムが悪い
C身体の使うべき筋肉、関節を理解してない
Dアドレスが悪い
 
例えば@。セットアップでいえばグリップが悪い場合、スイングでいえばアーリーリリースしてしまう場合、身体の動きが末端に伝わらないので捏ねざるを得ない。

Aも、バックスイングを腕や手首だけで上げている場合・脇が閉まらない場合は下半身動かしても腕に力が伝わりにくいので、腕を振りに行かざるを得なくなる。
長いからニーズあればちゃんと書く

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 01:23:27.79 ID:EXDgA1an.net
>>960の?には数字を入れたかった。しくじった…

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 03:15:57.66 ID:DAD33fxW.net
コイルバネを捻るのと同じだから、限界はあるよ
腰45度肩90度回れば良い
リッキーファウラーは、捻転差が120度回るらしい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 03:37:59.23 ID:WDcgcC1x.net
まずアドレスをチェックする
右を見て左に引っ張るスイングはNG

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 06:18:06.41 ID:HnESYmqy.net
腰が回らない→ちゃんと右股関節が入ってないと回らない→正しいトップ位置じゃないと右股関節が入らない→インに入らないテイクバックじゃないと正しいトップにならない→始動を足からシャット気味に上げる

これだな。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:18:38.68 ID:Ssw9ZWNd.net
>>962
それじゃ腰回し過ぎ。
腰は出来るだけ回さずに上体をひねるのが正解。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:25:23.22 ID:9cTdWsYP.net
腰は回りません
回るのは胸です
って最近のティーチングプロの多くが言ってるな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:41:04.62 ID:cc4w1Ok6.net
胸より足が動いてるだけだろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 08:49:11.34 ID:Ssw9ZWNd.net
>>967
右足動かしたらアウトやぞ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:25:14.08 ID:DKSPdWix.net
胸のほうが回転しないといけない量が多いから胸を回す意識をしたほうがいいだろうな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:31:03.81 ID:If9gGaVX.net
ドライバーをいつもうまく飛距離方向性を打つ秘訣 
このスレをこっそり覗かない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:31:20.18 ID:mdPqtbmV.net
>>969
それは正しい
胸をしっかり回すと非常に苦しいがそれが良い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:40:30.66 ID:rT8JAnKA.net
気持ちのいい苦しさかただの苦行なのかが問題
なるべく不自然な打ち方はしないほうがよいかと

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 10:01:10.58 ID:Ssw9ZWNd.net
>>971
その時手に力が入ったらアウト

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:20:38.65 ID:jw5ncndT.net
何かの記事で回転方向はヘッド軌道、打ち出し方向はフェース角度て読んだんだけどプロのフェードはアウトサイドから入ってフェース被せてるって事?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 11:49:07.07 ID:US42McG2.net
次スレ
ワッチョイ要望多数のためワッチョイ有りにしました。

ドライバーが全く打てません 98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1601866085/

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:05:37.27 ID:cc4w1Ok6.net
どっちも作ればええんやで

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:34:07.10 ID:aUz0gKfv.net
ごめん重複してた!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 12:42:04.97 ID:S/cr5+oY.net
>>974
どこに向かって打とうがインパクトでのフェースの向きを基準にヘッド軌道が右か左かだけ考えるんだ
曲がる要素はフェースアングルとクラブパスのたったふたつだけだぞ
飛球線もスタンスの向きも関係ない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 13:09:41.01 ID:HrNFMFpw.net
インサイドインのスイングの頂点より出前でヒットがドローで頂点より先で当たるのがフェードなんじゃないか?
勿論、インテンショナルショットの様に大げさにとはまた違うだろうが。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 14:22:29.98 ID:EMA3xpXR.net
胸椎は40°ぐらいしか回らん
スイングで胸の向きはほぼ180°ひっくり返るから股関節を回すんだよ
股関節が大して回ってないのにスイングしてるんなら肩の代償行為が入ってるという事
腰を回せ!が正解

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 16:32:11.61 ID:cc4w1Ok6.net
股関節を回すイコール足を動かす

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:00:08.50 ID:bcxlG9aS.net
>>979
その考えだとアッパー軌道のドローは打てないってことになっちゃうよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 17:59:11.40 ID:MfuNnUgz.net
本当に良いスイングしてる人はアドレスで、ちょっとフェースかぶせるか開くかだけでドローもフェードも打てるもんや
もちろんアドレスの方向は変えるがスイングは特に変える必要がない
その好例がニクラウスさん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:03:44.48 ID:FuCwJ85H.net
ランガーさんもレッスン番組で同じ事言ってたな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:28:44.66 ID:nm5zNUrt.net
どうしても250ヤードの看板まで到達しなかったんだがテンフィンガーにしたら20ヤードは増えた
あとチョイや

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 21:39:02.05 ID:Jjde4xYX.net
曲げて250飛ばすより真っ直ぐ220飛ぶ方が絶対ハンディ減る

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:19:04.45 ID:ZpiAmgyq.net
残り100と130ydならそうとも言えるが170と200だとかなり変わってくるぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 22:47:22.91 ID:o5Hq9XDx.net
君らならそれこそ残り170より200の方が結果が良いんじゃねえのか?(笑)
長めのアイアンより木やハイブリッドで打てるからww

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:38:45.63 ID:O/pg62SU.net
>>961
数字入って見えてるよ
https://i.imgur.com/6UlD8VH.jpg

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 00:00:23.69 ID:VTX4Qh1t.net
テンフィンガーの方が真っ直ぐいくでー

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:06:27.59 ID:WQ+VqWuY.net
>>987
曲げたら残り距離は関係ないぞ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 08:09:50.79 ID:eITDhzDw.net
>>989
ありがとう。そうだったのか…無知であった。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:15:51.43 ID:qGjtR/D6.net
普通テンフィンガーにすると上回しになって球が散る傾向にあるが
時松はベースボールグリップでも曲がらない
よくみると右手の握り方が絶対手首を返さないぞという意思が読み取れる

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 10:44:01.46 ID:uvIQiR3x.net
ちょっと10指やってみるわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 11:55:30.25 ID:+Els6AtO.net
最近言われてるフェイスを返す意識はせずに腰や胸を回すスイング、結構いい感じで当たったわ
強い球が出るね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 12:43:19.27 ID:TcYeNoXO.net
>>995
意識しなくてもフェースがインパクト前に返るってことな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 12:59:50.54 ID:qGjtR/D6.net
その場合どっちの方向に返すかが問題

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:40:36.96 ID:+Els6AtO.net
>>996
インパクト前に返ってるの?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:27:13.70 ID:7UwyUvp7.net
次スレ
ワッチョイなし版
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/golf/1601952843/l50

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:28:11.33 ID:7UwyUvp7.net
あとG425の試打インプレですが、僕的にあ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200