2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイアンが全く打てません 18鉄目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/16(水) 19:50:05.39 ID:IIV8tPrT.net

前スレ
アイアンが全く打てません 17鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1597134045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:05:45.10 ID:DoxiVwDj.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 06:53:12.71 ID:cTjiXigg.net
スタック&ティルト

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:14:17.22 ID:QInhnI2/.net
ドライバー練習し過ぎてシャンク出まくりワロタ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 13:35:23.39 ID:VxquL8+D.net
こっちが本スレ?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 17:28:37.88 ID:9ZmzT1/o.net
違うっぽい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:21:46.68 ID:MVeQoUFV.net
シャンクの原因って何だっけ?ドライバーばっか練習してたらアイアンが無茶苦茶になってしまった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 19:45:06.71 ID:kdsyZluJ.net
アイアンが打てないヤツはなに打ってもダメ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:08:00.17 ID:ydyV4AJe.net
>>7
ドライバーで文字通りインサイドアウトに振ろうとしてたんじゃないか?
それもミスショットの元になるがドライバーだと場合によっては打てないこともない
でもアイアンでそれやるとシャンク、プッシュアウトが当たり前に出る
https://www.youtube.com/watch?v=CuowfJ-m6IY

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 20:08:10.77 ID:jDWlgEro.net
インサイドアウトになってんじゃない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 22:09:24.26 ID:6W6bD0sl.net
https://youtu.be/8MHWTYIfpM0
この人の言葉わからないけどやってみたらアイアンすごく芯で当たるようになったわ
日本語版もしくは似たような理論の日本の人いない?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 07:00:19.89 ID:FCdJ93Tf.net
>>8
お前よりは上手いけどな笑 100切り頑張ってなジジイ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 09:59:11.13 ID:IbYnoEvz.net
あの全米のワンレングスアイアンってすごい興味あるわ
全部7番ならすごく掴まった球がミドルアイアンでもロングアイアンでも打てそうな気がする

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:08:31.95 ID:2xW/6DdK.net
>>13
7番をダフらず打てるようになるのが先だろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 10:47:32.61 ID:35gtMlmX.net
DANGAN7ワンレングスアイアンは 8番アイアンの優しさ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 12:26:37.46 ID:g4PAyJTm.net
分厚いアイアン使ってるうちは100叩き

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 00:34:57.97 ID:yD/5F99g.net
>>11
ありがとう!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 10:41:41.21 ID:rCNA+qax.net
>>16
分厚いアイアンでも80台前半ぐらいまではなーんも問題ないと思う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:30:48.46 ID:8neLONos.net
分厚いというのは、ソール?、トップブレード?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 13:47:32.58 ID:51nTRheG.net
ピンが昔から好んで作りそうなタイプか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:12:08.43 ID:rCNA+qax.net
>>19
まずはソールで次にトップブレード
しかし、マッスルを使っていれば上手くなると思っている生きた化石もまだいるようですね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 19:33:10.49 ID:51nTRheG.net
70年代のブリジストンとかの分厚いの大人気だったろ
今の70代じちゃんばあちゃんは今でも使っとるわね
今時の分厚いのはシャフトは昔のより初心者が使いやすくなってるね
今昔分厚いデカフェース人気やね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:54:11.62 ID:jZkfnM4G.net
>>11
クロスハンドで打てれば意味がよくわかると思う、最初右にしか飛ばないけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:40:56.20 ID:lGDw1y1Y.net
>>21
スコアが良くてもスイングが変な奴は一杯いる。
欧米選手のスイングを目指している人にとっては
オールドタイプのアドバイスは害でしかない。

25 :sage:2020/11/07(土) 21:37:08.19 ID:e/YLgH6i.net
上手な先輩、シングルで毎回70台の人に、スイングはどうしたらいいんでしょうかね?
と聞くと、みんな体の造りも違うし、思い思いでいいけど、
球に当たる時は球に正対しないといけないね、かつカット軌道にならないように、、、と言われます。
sりゃそうだわなあ・・・とほほ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 15:16:20.75 ID:giYhAbP4.net
美スイングの方に質問です。
切り返しで脚で地面を蹴るのは
左足でしょうか?両足でしょうか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 20:04:51.72 ID:Rv+T2/Ev.net
蹴らない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 13:53:50.25 ID:w2/bFWdh.net
練習場でドンドン音を立ててる人をよく見かけますが、あれって正しい打ち方なんでしょうか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:45:11.20 ID:/FTaT/mO.net
ターフを取るイメージで打つとドンてなる
ダフるドンとは音が違う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 22:10:36.14 ID:weq8zMxN.net
ダフってえぐる人はドンって音
ボールに当たってからえぐる人はダッって音
薄く長いターフが取れる人はほとんど音しない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:05:12.63 ID:PdGlbVn2.net
ドンって音と同時にボールが飛び出すようなら…
ドンって音の後に遅れてボールが飛び出すようなら…だよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:05:26.09 ID:p2z2fDCk.net
ゼロスの7番だいいれたらダフらんよ。シャフトが重いんやろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 23:58:25.39 ID:weq8zMxN.net
ドンとか鈍い音はバウンスが鈍角に当たってるから
インパクトのタイミングではなくハンドファーストでインパクトできてない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 01:13:07.43 ID:fZycWUL7.net
素振りした時にザッて音がする程度だよね
その時点でマット叩く音してるのはダウンブローやターフ取るとかの意味を勘違いしてるんだろね
ダウンブローって言ってもほんの数度だしな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 12:29:30.35 ID:R/pXahhV.net
そんな勘違いするやついねえだろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:00:04.72 ID:2fGM1LaY.net
そーれっすNE

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 23:47:19.52 ID:XJF51ykc.net
秋吉翔太とかドンドン言わしてるそ
まぁ素人のドンはボールの手前を叩いてて、秋吉とかはプロはボールの先を叩いてるが

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 02:20:27.34 ID:JMqczrxt.net
こんなふうに打てたら気持ちいいんだろうな…
https://www.youtube.com/watch?v=ZgH-MNr-Fi8

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 07:54:11.83 ID:zV7aZLGj.net
ミドルアイアンより先はターフも薄く取らないと振り抜けが悪いから
気持ちよくないんだよな。
練習場でドンドン落としてるのはダメ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 10:26:39.79 ID:LoG6agug.net
>>35
いるからドンドン鳴らしてるやつについての話が出てくるんだろ寝ぼけてんのか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 17:18:59.90 ID:OPOJDt1Y.net
>>40
それダウンブローのつもりですか?
って聞いたのかよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:49:01.36 ID:AaB/jFhq.net
このスレでもドンドンと音を出すのが正しいって思ってるやついそう

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 20:32:10.20 ID:BvE4KgLW.net
ボールの手前じゃなければドンと言わせるプロもいるんだがなw
まぁ素人は自分はまともに打てないのに思い込みは人一倍強いのがいるからなw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 23:58:26.81 ID:GDVEV9Ld.net
自己紹介してるアホがいる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 07:42:56.61 ID:nkXFSEWr.net
問 どうやったら球が上がるのか?
答え ダウンブローで打つ

問 何故ダフったりトップするのか?
答え クラブがシャローに降りてないから

問 何故飛距離が出ないのか?
答え ハンドファーストになってないから

問 それらを克服するにはどうすればいいのか?
答え 腕ではなく身体でクラブを振る

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:51:35.94 ID:fwq1RpF5.net
問 どうやったら球が上がるのか?
答え アッパーブローで打つ

問 何故ダフったりトップするのか?
答え クラブをシャローに降ろそうとしてインパクト時にヘッドが間に合っていないから

問 何故飛距離が出ないのか?
答え クラブヘッドが走ってないから

問 それらを克服するにはどうすればいいのか?
答え 腕を使ってクラブヘッドを低く速く振る

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:40:01.30 ID:2OwPqhia.net
問 どうやったら球が上がるのか?
答え ロフト角を大きくする

問 何故ダフったりトップするのか?
答え アーリーリリースみたいに腕とシャフトの角度を変えてしまうから

問 何故飛距離が出ないのか?
答え ヘッドスピードが遅くのとミート率が低いのとと当たり負け

問 それらを克服するにはどうすればいいのか?
答え とりあえず今までの発想を捨てて9鉄のみでいい球打てるように頑張れや

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:45:29.96 ID:uGdw4DO0.net
練習場でのプロのダウンブローの打音はダフってるとしか思えないくらいにドンってなるね
まあプロだし、球見れば違うのは一目瞭然なんだけど。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 14:36:48.27 ID:2sfTm26T.net
>>48
そうか?
トーナメントでプロの練習場での練習も見たことあるけど、ドンドン音をさせているプロはあまりいなかったような?
ま、トーナメントでは練習場が芝の上からが多いからかも知れないが

50 ::2020/11/14(土) 14:37:26.88 ID:/dkxQahL.net
皆アイアンのシャフト何使ってんの?
俺はCFSって言う中調子のSフレックスで109g
ヘッドスピード50m/sくらい
DGX100の刺さったPINGのアイアンがPw〜3鉄まであって気になる
流石にダスティンと同じシャフトはヘッドがいくら簡単でも無理かなぁ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 14:45:54.57 ID:2sfTm26T.net
ナイスショットとミスショットは音で聞け
甲高いハーフトップみたいな音がナイスショット
ドンと言うのはミスショット
http://www.golf-no-douga.com/ni4esn8nz20/

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 16:03:17.81 ID:fwq1RpF5.net
>>50
そういうのはねぇ、巡り合わせだからねー。ここであーだこーだ言っても買うしかないとおもうよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 16:25:01.47 ID:g+Mdx8F1.net
コンクリのマットの練習場だよ。
プロの脇で聞いてんだから信じて欲しいね。
別にそういう練習しろって話じゃない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:06:38.99 ID:AI/FV8cR.net
小さい練習用マット30cmくらいの長さ使っていてドンは無いけどパシーンて音がしてる時はバンスがキッチリ使えてる音?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:07:47.55 ID:8vE6DWZn.net
>>54
それはバンスは使ってないんじゃない?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:21:10.14 ID:1rpYWxBU.net
ツアープロが練習場でドンドンと叩いてる動画はないのか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:52:17.80 ID:nkXFSEWr.net
YouTube見てレッスンプロはドンドコ打音はさせてない。シュパーンとキレイな音させてる。
初心者がドンドコさせてるね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 18:29:15.32 ID:2ZMosGYB.net
アマだけど音の参考に
https://youtu.be/-Q-QU7MfCig

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 18:52:22.47 ID:2sfTm26T.net
ボールを直接ヒットするカツと言う高い音
その後にダウンブローでマットを擦るシューと言う音
カッシューが正解

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 18:52:37.58 ID:C8GtktY+.net
>>57
うん。そうなんだけどね。
普通は乾いた音なのね。男子プロだから音もバーーン!ってすごいのよ
それですげぇなぁと思って椅子に座って眺めてて見てたら、あれ?あれあれ?ダフってる?盛大にダフってる?プロなのに?って音が連続でしたから見てたらエグいスティンガー打ってて、あー。なるほどと。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 18:59:19.81 ID:WrKYIsA8.net
>>56
https://www.youtube.com/watch?v=DA-x0pk9Y2c?t=543
9:00あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=J5Tb8ckZ5oo?t
4:30あたりから
プロがダウンブロー強めに打ったら床の素材によってドンと鳴る
ID:uGdw4DO0、ID:g+Mdx8F1が言ってるのは何の不思議もない
土の上のマット敷いて打ったらドンとか音しないけどな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:15:56.93 ID:5ydIRzmf.net
ageはバカしか居ない
無視しておk

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 23:00:39.14 ID:BXgmCnJC.net
プロの打音=シュヴァッツァイッ!

お前ら打音=ドスンヘコンッ!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 00:34:56.48 ID:aV8Gwzmz.net
>>55
上手く打ててる感じの時に鳴るけど何の影響で鳴る音なのかな?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 01:23:04.35 ID:arQKNKfz.net
バンスを使う、はバンカーショットなどでボールの手前にソールが接地する時のはなし

今の論点は、ボールの先にソールが入った時の音についてだよー

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 01:55:46.88 ID:8/x7XJxr.net
使ってるアイアンのソールが広くバンス角が強めならダフり気味はじゃぁないで

67 ::2020/11/15(日) 08:25:42.17 ID:tuIlWTeV.net
動画途中から貼れるだろマヌケ
あ、そうそう
MP-37買ったわ
これでワンピースレンジボール初速60m/s出してくる
あーっひゃ!!!!!

68 ::2020/11/15(日) 08:37:18.42 ID:tuIlWTeV.net
更にフックスライス高い球低い球打ち分けれるよう努力する
簡単系アイアンじゃこーはいかんからな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 09:23:54.10 ID:jk7SNESk.net
>>63
肉は消えろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 22:12:51.49 ID:/v8gi5SV.net
練習場や打席、クラブの違いなのか、自分の調子の問題なのか、
飛距離がその日によって全然違う。
7Iでどれだけ頑張っても120しか飛ばない時もあれば、
普通に振って150飛ぶ時もある。7Iって言っても条件で全然変わるもんなの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 23:14:16.27 ID:UBOulAYM.net
>>70
初級者は7Iに限らず、すべてのクラブでそういうもんだろー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 01:00:38.25 ID:uMzN4HS8.net
>>70
そんなことはないよ。風の影響がなければ、誤差10〜15ヤードくらいで落ち着くと思うよ。

現場でもそれだけバラつくの!?(多分そうなんじゃないかと思ってるけど…)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 05:14:52.70 ID:FigT7hzr.net
>>72
7鉄の飛距離を150ヤードとして、芯を食った場合と芯を外した場合で10〜20ヤード
ボールが捕まって左に飛んだ場合で+10ヤード、ボールが捕まらずに右に飛んだ場合で−10ヤードが目安

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 06:40:13.46 ID:2Xwpj3m0.net
ダフったら論外だけどハーフトップでもそこそこ前には行く。
打ち下ろしだとランで稼いでそう飛距離はそう差は出ない。
打った感触は気持ちよくないけどね。
ただ打ち上げの場合はキャリーもランも出ないから7Iでも120ydくらいにはなるかもしれない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 22:52:24.30 ID:W16h2Wo3.net
>>72
日によってばらつく120〜150というのは、クリーンヒットした時の飛距離だけど、
考えてみたら条件が違うから変わってもおかしくないと思う。
まず練習場が違う。自分は練習場を色々変えて打つので、ヤードの表示が違う。
クラブも違う。軽いレンタルクラブと、普通のクラブ。
どっかでそんなもんで変わるわけねーだろどこでどんなクラブで打っても同じだって思うところがあったけど、
やはり条件が違ったら、飛距離も変わって当然だと思う。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 08:13:08.99 ID:TQCU0dQ6.net
せめてクラブはじぶんのクラブ使った方がいいよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 09:37:07.27 ID:kqEclsju.net
オレも練習はほとんど練習用クラブだな。置きっぱなしだから持っていくことはない。
まぁロフト角同じだから、あまり深く考えてないけど。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 10:59:38.18 ID:YpezCqh3.net
孔明プロがダウンで赤道あたりを打つと言ってましたので練習してますが難しい!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 14:41:34.70 ID:4WSc4sMj.net
真似しない方が良いと思う。
あれは馬鹿みたいなヘッドスピードがある人がやること。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 08:04:32.47 ID:afZRJo8z.net
グリーンのセンターを狙ってグリーンのカラーぐらいまでには収まる精度は身に着けたいね

81 ::2020/11/23(月) 07:03:50.73 ID:HoDh6TsG.net
http://imgur.com/u8Tm2gD
MP-37はMIZUNOが世界に誇るMPシリーズで最上級者モデルに位置する
打感は勿論の事、抜けと操作性、そして吹け上らない強い弾道

82 :↑厚顔無恥嘘まみれの・・戸川ひかる :2020/11/23(月) 07:48:50.08 ID:u7TECsJT.net
基地外メザワの独り言は目も当てらなくなって来た
あれで15ー33yのピッチショットは距離感を合わせられず使えやしない
フルショットオンリーのスイングに夢を馳せてるんだろうが(笑)
ありもしない3軸の幻覚だお

距離によってスイングメソッドが極端に変わるようじゃ話にならない
メザワの幻覚だとドラとアイアンもまったく違うメソッドらしい(笑)

その点そそ漏れはドラやアイアン、短い距離も長い距離も共通のメソッドで応じようとしてるから立派だ
メザワははっきり書いてないがパッティングからドライバーまでバラバラのメソッドを伝授しようとしてるだろうことは
容易に想像つく

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 08:31:14.00 ID:u7TECsJT.net
軽いシャフトはフルスイングなら打ててもハーフとかコントロールショットになると打てなくなるよね。
気づいてない人も多いけど、軽いシャフトは腕で振り上げること出来ても手首は軽さで緩むことが多い。
結果クリーンに当たってもスライス気味に入るからスピン効かずだらだら転がるショットになりがち。
NSProのneoなんてのはその典型だ

フルスイングしてクリーンに当たった音して実際飛んでるよと。
よっしゃ良い球やとか言って満足したその球はランが異常に出てたりする。
アイアンなのに止まらないってどうなのよと。

「手先腕で振りまわせるヤツを選べ」って下手の横好きだよね。
少なくともフルスイングとかマン振りを指してる訳じゃないと思うんだけどな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 14:47:54.62 ID:pOi1ir1q.net
NSProのneoもモーダス105みたいに軽硬なのかな?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 17:10:57.63 ID:liAfrdr1.net
藤林丈司

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 12:14:05.37 ID:a8o6ENz1.net
アイアンってフェースローテーションする?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 12:21:23.73 ID:LX9RPKa1.net
自分はトップで左手首をちょっとだけ掌屈してシャフトないしヘッドをちょっとだけローテーションさせたらそのままズドーンと振り下ろす
ザキヤマの打法に近いかも

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 13:48:15.58 ID:DkEa4olx.net
>>86
出来るだけしないようにしてるよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 19:13:17.13 ID:Zz2/SNXB.net
フェースローテーションしないとクラブが重いでしょ?w

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 21:05:22.75 ID:2X2QKsQF.net
アームローテーションすれば、自然とフェースターンもするぞ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 23:57:50.86 ID:Y2uNp9nV.net
アームローテーションとかフェースターンなんて体やクラブが
勝手にやってくれるって誰かが言ってたぞw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 01:22:17.47 ID:FqXeq4j0.net
>>86
人による
体回すと勝手にフェイスローテーションするからそれ以上に腕でローテーションさせないのが主流にはなってきているが、結局自分がどう振りたいか打ちやすいかだから色々試してみ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 01:46:21.39 ID:wOxaVR73.net
シャンクする:左手首が背屈してダウンスイングしている
トップする:左サイドに軸が流れてスイングしている
ダフる:ダウンスイングで緩んで左サイドが詰まっている
チーピン:テイクバックが浅すぎて打ち急いてアウトサイドインでクラブが入る
対策
アドレスをしっかり作る
太ももにしっかりと力の入ったアドレスを作る
スタンス幅を広めに取る
左つま先を開く
左脇をしっかり締めてグリッププレッシャーを抜く
ゆっくり振る
自分への忘備録だな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 09:26:19.13 ID:yn8yQI5c.net
勝手にローテーションするというと自然でよさげに思えるが
どっちの方向に回るのかが問題かと

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 10:38:08.42 ID:9w/sR1M3.net
>>94
カット軌道は開くインサイドからじゃないと閉じない
常識

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:01:43.55 ID:yn8yQI5c.net
ゴルフは逆のスポーツといわれてるから
常識は疑ってみることも必要かと

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:19:57.75 ID:9w/sR1M3.net
>>92
身体回すとフェイスは開くんだよ。
だから手打ちで身体止めてフェイスん返せと言う
馬鹿理論が蔓延してたんだろが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 11:41:57.43 ID:vAGpTESE.net
まずは芯に当たるように普通に打てよ普通に

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:20:34.85 ID:AYcKevOB.net
麻原が手首は返すなって言ってた

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:31:30.77 ID:ZEHtidNd.net
倉本さんもローテーション使わない
最近動画UPしてるよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:38:58.21 ID:vAGpTESE.net
テクニシャンぶったヘッピリ返しうちもいまいちしょぼく見えるからなー

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 12:56:49.10 ID:yn8yQI5c.net
ド素人以外は誰でも程度の差こそあれシャットフェースで切り返すわけで
クラブは上げて下ろすだけで素直に振ればいやでもフェースは被ってり下りてくるはずなのに
だから開いてスクェアに戻すなら話はわかるがさらに腕で閉じるとは
そういうことならあらかじめトップでもっとシャットフェースにしておいてあくまでも腕は素直に振り下ろすのがよいのでは

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 17:37:02.50 ID:3+IGcIdp.net
倉本さん良いよね。おじいちゃんなのに力強く球を打ってて感心した
さすが会長はレベルが違うな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 23:24:22.07 ID:qaz29oyd.net
シャットフェースって被ってるってこと?
で、それは開くでも閉じるでもないってこと?
どんな状態?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 06:41:16.41 ID:yKchyWm2.net
おめぇのチンポと同じってことだよ!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 07:24:45.90 ID:d6IFS8Ou.net
ちょっと兄さん兄さん
嘘ゆうたらあきまへん
どこの世界にリーディングエッジで打つアホがおりまんねんんな
羅陵でっか?
漫画の世界をリアルに持ち出したら鬼が笑い死にしまっせ
これ見て目を覚ましなはれ
https://m.youtube.com/watch?v=OStvJf9qdUA
リーディングエッジで打ってる漫画の主人公一人もおりまへんで

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 17:51:11.89 ID:or+VK66k.net
あくまでリーディングエッジで打つイメージだろ
実際は、ダウンブローで打てばボールはフェースを駆け上がるわな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 19:43:38.38 ID:Lo0dLgzG.net
お前等ダウンブローで打てていると思っているのか?球筋が全然違うんだよw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 23:45:01.51 ID:Smsvso/R.net
いい打感とかいい打音とか知らないのかな
今日の試打るTVでフォーティーンTB-5なんか結構いい音させたけどああいう音じゃないとダメなんだよね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 05:11:46.93 ID:p5x0Pmot.net
みんな自分は出来ないくせに、言うことだけは一人前なんだよね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 06:03:57.25 ID:iPjnRBGS.net
それがゴルフの醍醐味だからね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 06:42:27.33 ID:32wIU0to.net
アイアン好きな人は、打感が好きなんだよな。
引っ掛けても打感が良ければなんか嬉しいし
ハーフトップや手前噛んで運良くグリーンオンしても、なんか悔しい。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 06:49:18.54 ID:p5x0Pmot.net
引っ掛けて打感が良いはずはないし、たとえ良くても嬉しくはないな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 08:00:39.10 ID:XioCkDSl.net
結果オーライでバーディなら嬉しいよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 12:10:48.26 ID:m4ja2Ruc.net
引っ掛かるのは捕まりすぎるのだから打感はいい。
飛びすぎるし方向性も左側にずれる。
ショートホールなんかで引っ掛けるとグリーン左奥からの寄せとなる。
長いグラブで引っ掛けが酷いとチーピンになる。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 17:54:56.53 ID:pZDKol2J.net
>>110
出来るように頑張ろうね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 23:29:18.69 ID:jF8PaCJQ.net
>>96
逆立ちしてはっちゃけてみる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 23:32:51.56 ID:R1ZJg5gd.net
引っ掛けるも本当につかまってる人なら良いけど、カット軌道でヒールめに入るのは悲しい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 11:16:38.50 ID:1q6ubcJk.net
シャンクするやつは右手を下にして振ってないか?右手は上に来ないとダメだぞ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:04:37.35 ID:pZP4L/KZ.net
>>119
右手のひらを飛球線方向に押し込んで打てばいい
リストターンを多く使いその遅れが原因かと

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:13:33.88 ID:ZLRwSTGe.net
>>115
わずかにダフってフェースが被って引っ掛けるのも多いよね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 12:17:10.24 ID:vd4hZxfg.net
>>119
ストロンググリップの奴がそのアドバイス鵜呑みにしたらチーピンの嵐になるからそういうゴミみたいなアドバイスやめたら?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 17:40:22.78 ID:tGHuHwea.net
そもそもフェースが左向いて構えてることが引っ掛けの原因なのも多いよね
リーディングエッジだけみてあわせちゃいかんわ
インパクトでトゥが浮いてたらロフトの分だけ左にいくから

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 07:33:37.55 ID:A3D/PDDA.net
昨日のコースはタイトル通りアイアンが全く打てません、だった。

最後の3ホール、ドライバーとUTとパターのみで回ったわ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 14:03:08.52 ID:dwc5lkzS.net
アイアンはシャンク病が出やすいからユーティリティ買って安心安全に備えたわ
アイアンなんてウェッジだけで良いじゃん

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 14:39:32.39 ID:FKhwMWe9.net
チッパーみたいなUTで俺スゲー

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 15:14:02.83 ID:Z2XdNS4q.net
今まで引っ掛けしか出なかったのが
ちょっとスイング変えたらフェードになったわ。
面白いわ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 20:18:45.85 ID:g8yw0Lyk.net
アイアンって要は
・素振りで、毎回同じ場所に地面に擦り跡が出来るようになる(ドカっとほっちゃだめ)

が出来るようになればいいんだよね?自分からターフ掘っちゃだめだと。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:38:20.01 ID:c1Mo9Zf+.net
5番アイアン入れてる方はいますか

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 21:40:21.68 ID:Athc7kk4.net
(猪木風)いれてますよー!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 23:36:06.58 ID:fMjWc5Dd.net
2番までいれてるで。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 00:00:08.67 ID:fslEo8Vg.net
入れてますよ
ただ林から出す専用になってる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:30:20.13 ID:gJQLHzzj.net
5と4はヘッドだけばっくに入れてる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:30:23.27 ID:qseAuJ07.net
シャットフェースしてからシャンクしやすくなったわ。
トッププロの連続写真見てみるとみんな開いて閉じてるじゃん。
誰だよシャットが流行ってるって言ったやつは。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:35:26.07 ID:+LmrET0d.net
>>128
それで当てられればそう(´・ω・`)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 14:38:27.59 ID:wU17B50K.net
>>134
それドライバーの話じゃないの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 15:51:19.96 ID:5bT18Oik.net
ドライバーからアイアン全部一緒だよ
ストロングで握ることで開く幅を抑えるだけで人体の構造的にあげたら開くのは道理だよ
ウィークにするほど開く幅が大きくストロングほど小さいだけ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 16:35:30.30 ID:wU17B50K.net
とは言え人によって合う合わないあるから合わなければ辞めればいいだけ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 16:50:15.37 ID:coKftyID.net
>>134
開いて閉じなきゃ打てないのは当たり前

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:31:44.30 ID:4h/lDMRv.net
シャットフェースときいてスクエアに握って開かないようにあげてるやつたまにいて草生える

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:38:06.09 ID:qseAuJ07.net
勝みなみはそうだろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:45:02.61 ID:5bT18Oik.net
テンフィンガー以外は普通のスイングだぞそれ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 17:48:11.44 ID:eR2WMLhW.net
アイアン買い替えでミズノMP120とPINGi210のどっちにかしようか悩んでるんだけど打感は全然違う?
最初はi210の評判がいいから買おうかと思ってたんだけどミズノの打感が別格と聞いて興味が湧いてきた
デザインもミズノの方がいいし悩む

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 18:26:33.74 ID:Jba8PM1c.net
i210はソール易しいから安心するよね
ミズノは趣味の領域では

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:06:12.90 ID:HTrWIWxG.net
試打するのが一番いいんだけど、MPは好き嫌いがハッキリ分かれると思う。
個人的にはi210に一票。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:28:05.05 ID:+LmrET0d.net
>>128
んーなんか順序が違うってか、考え方が違うってかw
ゴルフやってる人なら10人中9人は素振りなら狙った線引いたとこに擦り跡付けれると思う。
ただボール置いた途端に全てが狂う。
その考えじゃ上達はしない。ボール置いて狙った線引いたとこに擦り跡付けれるならそれはもうシングルだ。
なんか順序が違う。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 19:58:41.71 ID:PXmns/Ii.net
ゼクシオのクロスってのがあるね
どうなんだ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:16:08.65 ID:eRI/Y3Kr.net
>>146
その練習方法を教えてやれよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 20:16:35.86 ID:WP/k8M6+.net
やっとシャンク病治ったわ。フックグリップが強すぎたみたいでウィークグリップにした途端に治った。アプローチも万全
明日のラウンドに間に合って良かった良かった笑
初90切り目指す!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:19:03.87 ID:59Gj3pPp.net
>>129
3鉄まで入れているけどロングで2・3打目はFWかUTでグリーンを狙うのが6鉄から下で打つケースが多いわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 21:52:40.13 ID:S6PaYB2w.net
3Iは練習場専用
コースでは「あんなもの飾りです」

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 22:05:45.22 ID:VgiHJUZ+.net
アイアン全部抜いて3U 5U 7U 11U 15U入れた。もう無敵。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 22:12:55.23 ID:qseAuJ07.net
クッソワロタ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 22:39:07.52 ID:+LmrET0d.net
>>148
お前が教えろよ
練習とセンスとしか言えん(´・ω・`)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 23:39:19.07 ID:+RE9JPzN.net
俺も2打目がラフのとき5番で勝負していた。ウッド苦手なときとかウッド厳しいとき。
でもハイブリッドもできて5番の出番がショートメインになったかも。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 05:06:35.20 ID:gJThJyz2.net
>>143
比較対象になってない
アイアンの構造の種類調べてそれぞれの種類をいくつか試打した方がいい
その書き込みの時点で万人向けのi210勧めるけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 08:36:14.10 ID:iB433UBF.net
5鉄を使うのはショートホールで強烈にアゲてて低い球を打つ時くらいか
あと左足上がりで短く握って打ったりするくらいやね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:51:24.13 ID:n3TiFZT5.net
3鉄も長いショートホールでは使いやすいけどね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 12:52:15.01 ID:ExYtd308.net
閉じた物は開くが通りです。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:18:44.15 ID:CQFMK/p7.net
つまんねーレスだらけだな。誰か面白いレス振ってくれ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 13:33:51.97 ID:n3TiFZT5.net
お前がやれよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 14:32:15.16 ID:twJqncRB.net
>>160
お前と同じ全く打てない人にまともなレスが出来ると思っているのか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 17:57:01.21 ID:blaqwy1n.net
何球打てば真っ直ぐとぶんだ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:08:19.49 ID:2P8LiVMN.net
7番って意外にラウンドで使う機会がない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 19:16:05.94 ID:SJUoRCmb.net
まぁpと9だわな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:40:48.65 ID:1bGw0bL2.net
アイアンリーディングエッジじゃなくてトップブレードで合わせろって言うけどほんとにそうしてる?
プロの動画見てもリーディングエッジ真っ直ぐに合わせてるようにしか見えない…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 21:51:29.32 ID:n3TiFZT5.net
それはアイアンのネックの構造でも変わってくるし、持ち球でも変わってくるからなんとも言えないぞ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 22:02:46.57 ID:twJqncRB.net
>>166
フェースが閉じれないフックヒッターや逆球が嫌なフェードヒッターがそういう構えをしていた。ずいぶん昔に。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 22:13:46.72 ID:RDZV4Vl3.net
球をつかまえられない人向けにいってるんだろうけど逆効果だよなトップであわせるの
フェーダーならいいけどドロー打つなら開かなきゃ打てないし

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 09:59:51.33 ID:yp+q3Is5.net
>>166
トップブレードで合わせると言う
ではなく、トップブレードで合わせろと言うレッスンプロも時々いる
と言う話だね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 10:01:23.79 ID:Y+603aaY.net
>>170
これ で、そういうこと言う人はフェード信者
っていうだけの話じゃない?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 10:01:43.18 ID:yp+q3Is5.net
まずは、リーディングエッジやトップブレードにこだわらずに、フェース面が確実に目標方向を向いているかを確かめるのが先

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 10:46:55.13 ID:fi+posaD.net
pw てアイアンの10番と考えるかウェッジと考えるかでセッティングは変わるよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 10:59:45.37 ID:KGRodnDM.net
ショートアイアンをトップブレードで合わせたらエラい事になりません?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:01:40.76 ID:YWBwHolU.net
なります

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:14:47.81 ID:BT2EgddI.net
フェード打てばええやん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:23:29.50 ID:gH9QPEhz.net
全く打てないスレで簡単にフェード打てばええやんってw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 12:42:10.72 ID:/wcZot7V.net
屁すればいいじゃん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:20:23.37 ID:yp+q3Is5.net
へ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:53:01.58 ID:sAIObCjS.net
開いてたら閉じようとする 閉じてたら開こうとする
右危険で左向いたらこする 左危険で右向いたら引っかかる
真理

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 16:59:43.38 ID:sAIObCjS.net
腕体理論で腕型な自分 楽に構えられるのはクローズ
でもオープンに構えて上半身を意識的に右に向くようにしたら捕まったフェードが3分の2になった
中西プロのドローやフェードを打つのに全部を捕まえる構え逃す構えはダメで下半身はオープンで腰のラインはクローズみたいなのが参考になった

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 17:46:34.67 ID:B4QE0jmc.net
下手糞って悪い頭を一生懸命使って打っているんだな。上手くならないわけだw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 18:55:12.21 ID:/wcZot7V.net
>>180
俺の肛門と同じだな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 18:59:42.88 ID:j7uWFH+f.net
前も聞いた気がするけど、ダフらずに打てる人でもディボット嫌がる理由ってなんで?
ボールから当たるのは同じなんだからライ関係なくない?ってダフりしかしない俺は言いたい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 19:38:57.42 ID:zeNLf24/.net
>>184
フェアウェイバンカーとかね
ダウンブローでボールからコンタクトできるなら地面と変わらんのではと思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 19:49:43.61 ID:BXeQ/8fZ.net
吹き流し付近のバンカーにも言えるね。
平坦なら直接コンタクトするからフェアウェイと大差ない。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 19:54:28.56 ID:c5kVCqR7.net
どんな急角度でいれてると思ってんの

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 20:08:11.86 ID:c3K4Uvc+.net
>>184
フェアウェイバンカーはまだ良いけど、ディボット跡だとインパクト後の抜けが悪いんだよね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 21:01:31.17 ID:zeNLf24/.net
インパクト「後」なんだから関係なくね?っていう意見では

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 21:04:30.07 ID:izMsrEbj.net
インパクトにも時間がある
一瞬というわけではない

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 21:17:59.38 ID:zs3oOLt9.net
ダウンブローいうても軌道自体はクリーンな打ち方と対してかわらないから嫌がるのかと

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 07:25:23.68 ID:m0lYhE3o.net
>>184
前聞いたら同じこと聞くなよ。痴呆かよおじいちゃん笑

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 09:13:17.84 ID:fStIzdNU.net
最近は永久シードの片山晋呉、元賞金王の小田孔明、星野英正などのツアープロ
がYouTubeで無料レッスンを展開しているね。
そこいらのアマレベルのレッスンプロとは格が違うし、中身が濃くて信頼性が高いから
井上透だの三觜喜一、浦大輔や内藤雄士がやけにみすぼらしくみえる。

ゴチャマンと揃えた測定器群なんてのはスイングの結果を一部表すだけ。
コロコロ変化するタマのゆくえを計測しても、はてさて”なぜにどーして”に回答を与えない。
よって、タダの浪費とコケ脅し。バカとサギは死ななきゃわかんね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 09:28:19.49 ID:e7AKmmJJ.net
どこを縦読みだ?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 12:33:43.02 ID:aOj8/Iml.net
ディボット球の逃げどころが無いはちょいダフっても
トップ気味でもダメだからな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 19:09:56.70 ID:u9z/zcGS.net
ハンドファーストぽい打ち方したらアホみたいに飛んでいくんだがなんだよこれ。7番で150超えたぞクソが。今まで何年も俺の7番は135で計算してたのに。早よ教えてくれよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 19:40:50.77 ID:C07z5mxy.net
まだスタートラインにも立ってないぞ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 21:00:50.86 ID:m0lYhE3o.net
そこからだぞ笑 そのうちスイングがわけわからんようになる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 22:14:48.44 ID:B9gXMm3Y.net
結局ハンドファーストで打つためにどうするかが鍵だよね
飛ぶし止まるしダフらんし出玉安定するし…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 23:36:47.11 ID:Cqyr36Vk.net
>>196
迷宮入りおめでとう。何年後に抜け出せるんでしょうねw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 01:05:01.53 ID:/8xrPQv+.net
>>196
ハンドファーストぽい打ち方を続けりゃいいじゃんw

>>199
何でハンドファーストで打てないのに飛ぶし止まるしダフらんし出玉安定するって
思うんだ?w

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 04:24:08.63 ID:HBVaaI32.net
ドライバーもハンドファーストでまっすぐとぶかな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 06:21:40.44 ID:oyoYSZU+.net
インサイドから
身体の正面で
ハンドファーストで・・

これらで頭がいっぱいだから打てないだよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 07:55:24.49 ID:JN0sOxbg.net
ハンドファーストで打つとロフトが立つから飛ぶんだよね
今流行のストロングロフトのアイアンなら、最初からロフトが立ててあるので無理してハンドファーストで打つ必要もない
ま、スピンはあまりかからんけど、その分飛距離は出るよね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 08:02:19.00 ID:XJLyU41g.net
てかあれはハンドファーストだと思う。でなきゃ何球も連続して真っ直ぐ150とか飛ばせない。
これで80台行けそう。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 08:36:40.31 ID:sADgMNkL.net
80台ですかすごいね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 09:32:38.40 ID:SMVpPfUt.net
自分はハンドファーストはトリックショット扱いです
基本はクリーンに打つものだと思うんだが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 09:50:29.97 ID:9v/EaRCn.net
ハンドファーストしないとインパクトゾーン短くなるでしょ
クリーンに当てたいなら

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 09:52:15.65 ID:vazm5To6.net
左足に体重を移動させてダウンブローに打つ

恐ろしく難しい事をしているんだなw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 09:56:32.51 ID:SMVpPfUt.net
ジャンボ尾崎はデーブ大久保にジャストミートしろといったとか
自分はインパクトは波動と思ってるから点で打つ
パーシモンハゲのチョンみたいな感じ
ただし手首の回転は下回し

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 10:11:58.21 ID:udyA2erl.net
>>209
普通そうならない?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 12:27:47.65 ID:UD/+oo5L.net
ハンドファーストやらずに最下点で打つ方が難しいわ
ダフリトップ出そうで怖い

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 13:04:45.24 ID:FXvrCgMT.net
>>207
何言ってんのかわからん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 16:26:13.63 ID:GBrr+D5R.net
ハンドファーストがトリックショットwwwwwwww

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 16:44:01.84 ID:XJLyU41g.net
左腕と垂直でボールに当たるから確かに理にかなってる。
最下点払い打ちより飛ぶわ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:04:55.30 ID:s49vZOT9.net
アイアンも右手背屈、左手掌屈の必要ありますか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:24:52.42 ID:lKRoiWjc.net
私の戦闘力は25°5番アイアンでキャリー215yです

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:48:11.70 ID:oZddliUv.net
スカウターぼんっ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 21:03:21.41 ID:lKRoiWjc.net
>>218
おまえのスカウターは旧型だからな

220 :205:2020/12/08(火) 00:17:13.94 ID:n9SZgOSm.net
さっそくおかしなったわ。トップが多くなった。
たまの上がりも悪い。払い打ってたときより手打ちになってる気がする。今日は飛距離もない。

221 :205:2020/12/08(火) 00:18:17.30 ID:n9SZgOSm.net
昨日は上手くダウンブローぽく叩けてたけどトップになる。あかなこれ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 06:56:15.25 ID:S+OrDYoM.net
クラブがそう設計されてるからハンドファーストは基本だが、ダウンブローって言ったってそもそも球の位置が違うだけだからね。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 07:29:00.21 ID:aqMIX1Ye.net
>>221
飛んだイメージがあるから強振して、さらに出球を見たくてヘッドアップだな
ハンドファーストはトップしやすいから深い前傾とセットなのよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 07:48:56.17 ID:WY/X41o4.net
>>222
起動だけ考えるとそう思うだろうがフェースの向きとマッチさせないといけないのが難しいんだよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 08:58:08.20 ID:V86bPWYu.net
ハンドファーストっぽい打ち方とか書くから色々突っ込まれてるけど
ストロングロフトじゃなければ7鉄150ヤードは出来てないと飛ばないと思う。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 09:00:15.75 ID:WY/X41o4.net
7鉄150yでしょ? 練習場なら昔ながらのロフトのマッスルでダフっても飛ぶよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 16:42:13.59 ID:LlG6Vo7y.net
左手首がフリップしないように手首固定する器具あるじゃん?あれ効果ある?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 16:48:27.64 ID:RDQ8Jjup.net
7番34°でキャリー150ヤードが基準とかいうけど飛ばし屋の部類だぞ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 17:02:51.47 ID:s4WZVfPk.net
>>227
トップで背屈してるなら意味あるんじゃない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 17:41:12.71 ID:NuEt+eeL.net
>>228
そっか、7番33度でキャリー155だからまあまあ飛んでる方なんだね安心した。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 18:24:14.12 ID:6PuT4ukV.net
7番150ヤード
9番130ヤードならドライバー240〜260でしょ?
そんなの10人に1人だよ笑
年齢にもよるけどね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 19:14:14.01 ID:flcxLRjR.net
再現性無視してブンブン振り回すアホなら7番34度で150ヤードぐらいは飛ばすと思う
レンジじゃ1/3はミスでダフトップ、コースじゃ最大飛距離考えてショートするか大きく反れてダボやトリ
7番32度で170飛ばすオレが言うんだから間違いない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 19:44:34.74 ID:yW6KcMvK.net
アイアンで大切なのは各番手で10ヤードの飛距離の階段がちゃんと作れるかどうか!
7番で150ヤードも飛んでしまうと100ヤード以下を打つクラブを増やすしかない
それこそウェッジ4本体制にしないと厳しくないか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 20:39:17.18 ID:UF05L2GC.net
どのレベルでもウェッジはコントロールショットが求められるから変わらんのでは
7番170とか行くと大変そうだけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 20:57:08.86 ID:icj0MRJr.net
アイアンが15ヤードずつ変わってしまう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:04:13.01 ID:5DGZdrZf.net
>>233
戦闘力215yの自分はpw44°の下に50°54°58°64°
なおフルスイングしか出来ない脳筋なので細かな調整は出来ませんドローかフェードは何となくは出来るけど

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:10:45.20 ID:/Gf7ubhb.net
64度でフルスイングしたら60Yは飛んじゃいまんねんな
80度ウェッジぐらいのもう一本欲しいな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 21:56:57.93 ID:kC5r9V3R.net
33度の7番アイアンでpro v1使用
スカイトラックで平均約155ヤード
スピン量平均約6500rpmの軽いドロー

スイング改造で得られた結果ですが
全然駄目ですよね?

239 :205:2020/12/08(火) 22:36:43.42 ID:n9SZgOSm.net
ハンドファーストというようレベルフローから極端にダウンブロー打とうとして頭も最後うごいてしまってるな。
まあ色々スイングは研究して調整してそれがゴルフでしょ。
まあ7番で150飛べばかなり楽出来るからそうはいかんわ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 22:43:54.32 ID:eTdk7VAM.net
>>239
駄目じゃないけど80g台のカーボンシャフトをオススメします。
距離変はわらないけど高さが出て止まるからスコアはまとまると思うよ。
個人的に7番150くらいの人は高さが足りないから全員カーボンでいいと思ってる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 23:07:58.07 ID:WY/X41o4.net
お前らどんだけ非力なんだよ
というか まともなスイングしてないだろ

オレの7鉄はロフト35度だけど軽く振って150yだぞ
練習場の上ネットに引っかかるくらい上がるしな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 23:58:15.63 ID:YXtrSnKN.net
飛んでも入らなかったら意味ないからな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 00:17:31.68 ID:UJln4V6A.net
>>241
ドライバーの飛距離は?

244 : ID:2020/12/09(水) 05:58:38.36 .net
キャリー198yだが。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 10:31:52.09 ID:3d3Dw7zL.net
下手糞だからまともに評価出来ないwww

246 :205:2020/12/09(水) 12:21:50.14 ID:JJk20xb0.net
>>240
残念ながらすでにカーボン、というか初心者向けのクラブでずっとやってる。90切れるまではこれでいく。
まあスコアはウェッジとアプローチで決まるからアイアンが10ヤード伸びても現時点では関係ないと思う。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 18:31:30.33 ID:Ylkai7zf.net
>>246
高さが出やすいからいいとおもうよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 19:18:11.36 ID:i2V8YKim.net
飛距離より正確性でしょアイアンは

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 21:35:11.46 ID:N/ndeuDI.net
正確性が良くなれば自然と飛距離も伸びるんだが?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 22:18:53.45 ID:YLlCHRT5.net
正確性というのは方向性だから、飛距離アップと方向性は両立しないね
俺は、飛距離を1割落としたライン出しが一番方向性は良い

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:01:01.33 ID:oRW8Ij9i.net
フレループって勝手に3000円くらいだろうなと思って見に行ったら17000円で吹いた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:10:48.38 ID:stB2Q3tD.net
7アイアン、33度で練習場ボールで実測150のちょい出前にキャリーする。
身体のバネが無くなりました。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 23:15:32.99 ID:Vuwa4VgH.net
打てない人の場合は正確性と飛距離は伴うよ
打ててる人が抑えて打つのとはレベルが違うっていう目線じゃないと

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 01:29:53.03 ID:guJ/aEMx.net
>>250
飛距離がでるのはしっかりインパクトできてる証拠で方向性が安定するのもしっかりインパクトできてる証拠。
飛ぶようになれば工夫次第ですぐコントロール出来るようになるよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 10:02:52.67 ID:4wa9YyWH.net
マン振りアイアンのマイナス10ヤードが一番安定する
ライン出しでさらにマイナス10ヤードするとブレ幅増える…

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 10:12:59.85 ID:ldVq9JgR.net
プロじゃないんだからライン出しとかなんかわからんことするよりいつもの自分のスイングに徹するのが無難だよね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:00:42.63 ID:QfUp3BQE.net
プロじゃないけど、ライン出しが一番安定するだけの話だわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:06:40.47 ID:tVydNrNs.net
>>255
ライン出しでブレるってそれはやってるつもりなだけでライン出しじゃないでしょ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:09:48.08 ID:ldVq9JgR.net
そんな安定した球打てるならプロになれるがな
飛距離の10分の1の半径の円に安定して打っていければプロになれると思う

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 11:45:10.62 ID:B5kCGMIx.net
そう、ライン出し練習中
一度当たると安定し出すけど本番は一発勝負だから使えない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:23:31.12 ID:WuBFG6hP.net
パンティーのラインなら

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:26:59.68 ID:QfUp3BQE.net
ライン出しは方向性はばっちりなんだが、距離感が今一でだいたいショートが多い

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:30:01.92 ID:KpFA0KIk.net
パンツショット

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:35:00.93 ID:WuBFG6hP.net
ラインだしはフィニッシュでフェースが上むくよな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:56:06.13 ID:QfUp3BQE.net
フェースターンはあまり行わない意識だわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 12:59:44.73 ID:gwb10jnw.net
体のターンで捕まえていくイメージ…フェースは上むくね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:25:03.97 ID:38Ny7SWz.net
フィニッシュだけはインだしまずいぞ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:31:10.19 ID:ldVq9JgR.net
ライン出しじゃなくてもコントロールショットで普通に距離を狙って打ったらそんな感じにならないか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 13:44:04.01 ID:QfUp3BQE.net
コントロールショットもライン出しショットも基本は同じだよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:00:28.92 ID:Z6r6ite4.net
ライン出しってウェッジでボールを拾う感じ打つべき?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 16:44:30.07 ID:QfUp3BQE.net
意味が分からんがな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:49:04.85 ID:jxGN07pe.net
日本だとライン出しが特殊扱いされるが
海外だとライン出しがデフォルトだからな。

そもそもスイング自体が違うからライン出し
と表現するのが間違っているが。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:11:53.39 ID:xKFruYDU.net
何が言いたいのか、わからんがな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:47:11.13 ID:PI1O7E7G.net
ウェッジ58度買おうにもバンスというのがわからん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:13:52.69 ID:Aw7uBIDI.net
>>273
理解出来たら凄いよー

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 06:33:11.01 ID:Zq+W/txQ.net
日本ライン今渡しか思いつかん。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 18:59:39.89 ID:s+wYv1QB.net
ネットが発達してスイング動画が簡単に見られる時代になったのに未だに数十年前のスイングで一喜一憂している

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:11:47.13 ID:gmXp1eoV.net
>>277
最新のスイングとやらでお前が打つ球は相当スゴイんだろうな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:31:57.52 ID:o138mm2v.net
>>278
まあお前よりは、な。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 20:03:42.12 ID:KwpKeTGQ.net
PやAやSがあるけど全部ウェッジと交換しようかな
でも転がらんときつい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:16:28.74 ID:ARSxA3PZ.net
>>279
それは絶対ないけどな。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:45:34.35 ID:s+wYv1QB.net
>>278
打つ球がスゴイってどういう意味だ?スティンガーで捲れる球打たなきゃいけないのか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:50:53.50 ID:KwpKeTGQ.net
キャロウェイ3、4、5、6、7、8、9、P、A、S、L

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 05:33:11.52 ID:/JSfGF9Y.net
>>274
バウンスは10度以上はあったほうが易しいよ
それと、バウンスもわからないような初心者なら、58度より56度の方が易しいのでおすすめ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 05:48:39.62 ID:sk1QIone.net
ある程度、慣れてくるとバンカーが難しくなる。
初心者は無意識に球の手前からカットにダフるけど
慣れてくると無意識で出来なくなる。
意識してやるとスイングが崩れるからしたくない。
なのでバンカーショットも普段のスイングに統一したいがそうなるとバウンスが邪魔になってくる。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 09:03:37.67 ID:zZm0XNvT.net
バウンス使えてない俺にはただの邪魔な出っ張り
バンカーもローバウンスで薄くとるほうが楽だわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 09:39:28.27 ID:VbCCWBEx.net
>>286
すごいなぁ 私はいま58度でバンス10度ですが8度試そうか思案中
ちょっと目玉のときはどう打ちます?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 09:49:13.37 ID:iGQkNAv1.net
目玉なんてさらにバウンスいらん
めちゃ被せてドカッと打ち込むだけ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 09:54:37.42 ID:4Ko7EA83.net
バウンスはヘッドが潜り過ぎない様に作られた魔法の翼
上級者はバウンスを自分で作りだせるからローバウンスが使えるけど
バウンスの意味すら分からないならハイバウンスの方がいい
バウンスはザックリを勝手に防いでくれる魔法の翼
アイアンにもバウンスは付いてるぞ
自分のアイアンのヘッドをよく観察してみたらいいよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 18:42:39.63 ID:6fBj333T.net
>>284
ウェッジそのものを試打したこともなければさわったこともない
ただサンドウェッジが56なので60を買うか迷ってる
バンスは12が特注なので10でいいのかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 18:48:01.33 ID:6fBj333T.net
42 5
48 6
56 12
P、A、Sのスペックです。差し替えはできれば避けたいけどウェッジも使いたい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 18:55:47.86 ID:+zpAbbDH.net
持ってるアイアンによってウェッジ選びは随分変わるからな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:08:11.13 ID:ByG0FzlE.net
いや、そもそも60度なんて使わんだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:11:46.90 ID:LZ8S3OdY.net
使えないの間違いだろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:47:58.53 ID:6fBj333T.net
60とか58を打てん奴が使うのはアホってことですよね
素直に50と56がいいんでしょうか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:22:59.45 ID:An7FQI96.net
誰かバンカーで毎回ホームランする俺におすすめのウェッジ角を教えてくれ
ちな 50 56

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:27:53.14 ID:7aJb9Lau.net
>>282
おまえなかなかあたまわるそうだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:37:02.83 ID:vwnF8yAb.net
>>296
バンス14°使ってろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:46:06.68 ID:zZm0XNvT.net
>>296
ハイバウンスでダフらせるべし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 21:52:52.46 ID:a2jp6/iC.net
>>297
お前に合わせてあげてるんだよ。結構大変なんだぞ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 22:00:32.70 ID:An7FQI96.net
>>298 299
dx 60°-14°ワイドつかうは

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 22:11:26.96 ID:+zpAbbDH.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q392514805
バンカーホームランバッターはこういうのがいいだろ
100y以下一本で済むぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 23:53:07.20 ID:4Ko7EA83.net
アイアンが全く打てないスレだから当然なんだろうけど
本当に自分の使ってる道具の事を知ろうとはしないんだなw
練習場のマットでチョイダフリが飛んでしまうのはバウンスの効果
バンカーショットをダフらせるのはバウンスを使ってザックリを防ぐため
フェースを開くというのもバウンスを大きくしてザックリを防ぐため
だからダフッってザックリが多い人はバウンスの大きなウェッジがいい
ちゃんとした道具の使い方を知らないとうまく打てなくて当然

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 07:51:56.70 ID:QB7v4jTN.net
自分だけは知っている
典型的な5チャンの特徴だな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 07:58:20.73 ID:lzHCiKKN.net
>>296
バンカーショットは特殊

アーリーリリース
すくい打ち
アウトサイドイン
トップの掌屈
ダフる

上記の一般的にダメとされることをすれば容易にアウトする。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 08:19:22.05 ID:6Gv1xMEc.net
>>296
https://onoff.globeride.co.jp/labo/labo-spec-club/frogs-leap-2.html

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:09:26.93 ID:QB7v4jTN.net
>>305
バンカーの苦手な人は、この特殊な打ち方を無理してやろうとするからどツボにはまる
よほど、あごにボールが近いとかあごが高いとかでなければ、普通の打ち方でボールの10cm手前にヘッドを入れるだけでOK

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 11:16:57.96 ID:lzHCiKKN.net
10センチはかなり離れてるけど大丈夫かな?
シャローに入れて滑らす感じかな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:17:28.31 ID:QB7v4jTN.net
>>368
5cmとか意識すると時々ホームランも出るよね
フェースを開いたり、オープンスタンスのカット打ちとか特殊なことをしなければ、10cmでも十分に出るよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:40:55.91 ID:0s40dLZq.net
未来の預言者現れる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 12:42:37.19 ID:bAvzSvuz.net
まあ下手な奴で本数多いやつはアホだと思う。
7やPでヘッドスピードから適正な距離飛んでるのか、その精度を高めることが重量やのに。次に9で次にサンドだな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 14:31:29.95 ID:8kWzC3PY.net
アベレージ93くらいなんですが

PW120
9I 130
8I 145
7I 160
6I 165

みたいな感じで番手間がバラつく

あと9-8と8-7の番手間の距離の打ち方がわかりません

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:13:02.08 ID:XZkSZJ8h.net
お前らほんとに7Iで180飛ぶの?俺がそれくらいだけど練習場で俺より飛ばしてる奴ってコーチのプロ以外で見たことがないぞ?
偉そうに高そうなタイトリストだのキャロウェイのバッグ持ってきてへなちょこ球しか打ててない奴は恥ずかしいと思ってゼクシオとかプロギアとかにしとけよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:17:52.33 ID:AVGQ6KeR.net
>>313
つまんねー煽りだな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:28:13.32 ID:XZkSZJ8h.net
ごめんなさい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:33:16.85 ID:f3Qdr+9+.net
>>313
飛び過ぎると難しくなるから飛ばないアイアンを使っている

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 15:33:58.56 ID:Dz1PadFZ.net
案外素直でワロタw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 16:45:21.48 ID:TBDr3boH.net
>>312
プロじゃないんだから番手間が10〜15yと思えば、単純に6番が打ててないだけではないの

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 17:41:16.60 ID:uUzNIsA3.net
飛び系使えば行くかなあ
34度のハーフキャビティだと150がやっとだけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 18:10:27.19 ID:dK1F+ehL.net
>>312
ストロングロフト使ってない?
ショートアイアンのロフト差が大きいモデルがあるがそれぞれロフトいくつ?
あとメーカーによってはリアルロフトが表示ロフトと全然バラバラな場合もある

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 18:45:29.26 ID:bcc76zAR.net
>>312
ロフト通りに打てていない。

ハンドファースト ロフトを立てて打つ
を文字通り実践した結果打ち出し角が減った。
そのため小さい番手の距離差が無くなった。

何のクラブを使っているのか知らんけど
グースの効いたクラブだったら打ち方は
気をつけた方がいいよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 19:02:45.48 ID:2eY1TAHM.net
>>312
あとそれはキャリーの距離?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 20:12:24.38 ID:W30jSzdx.net
>>312
スイングが安定してるんであれば、今より指2本分短くグリップ握って振るくらいで飛距離は変わってくる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 08:46:29.25 ID:yg/Lk99/.net
60から80くらいのアプローチがなかなか決まらん
56度より52度を使うべきなんだろうか
60度入れてバンカーで楽するべきかなあ
打てん人たちはウェッジいっぱいいれてますか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 12:12:04.50 ID:UNVlklu4.net
サンド56°58°が多いけど楽なのは54°だと思う アプローチにも使えるけど入れてる人少ないね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 12:14:01.06 ID:CE2w5sEa.net
ピッチングのロフト次第だねぇ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 12:17:34.74 ID:yq1Rl49T.net
ぶっ飛び系アイアンだと54度は中途半端になりそう
pw45,46度なら順当なセッティングになるけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 17:21:09.26 ID:uRJB/XhU.net
54度ってSWかAWか迷うよね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:27:33.93 ID:XMr5ZTp1.net
今日打ちっぱなしでコースボール(っていうのかなちょっと高いボール)打ってみたけど
すっごい高くあがるけど、飛距離自体はあんま練習場のボールと変わらなかったけどそういうもの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:51:54.41 ID:uRJB/XhU.net
練習場のボールよりコース球は1割ぐらいは多く飛ぶよ
練習場の距離表示が、レンジボールに合わせて1割ぐらい短くなっているのもそのため

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 21:51:24.47 ID:HWTb4n67.net
ピッチングウェッジが42度でウェッジ58を入れるとしたら、4刻みしかないかな?
それか6刻みか。
ピッチングウェッジ以降のウェッジって皆バンス10以上がいいのだろうか。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:12:34.97 ID:P30qT6d+.net
遅くなってすみません
アドバイスありがとうございます

>>318
>>321

たしかに6番はちゃんとハンドファースト&ダウンブローで打たないとしっかり距離でない印象 なぜか7番までは出るんだけど

>>320
PingのG410っす シャフトはNS950NeoのS
6I 26.5
7I 30
8I 34.5
9I 39.5
PW 44.5
UW 49.5
の6本入れてます

ちなみにウェッジはmodus3 120Sで
SM7 51度(50度を1度寝かして)
SM8 56度

UW〜51度がだいぶ近いけどヘッド形状とシャフトの違いで10ヤードは飛距離差が出る

>>322
ラン込み でも6I〜7Iでも最大5ヤードくらい 8I以下だとほとんどラン出ない 

>>323
バックスイングをハーフスイングの意識でやれば安定するくぁ距離もそれほど落ちないわでいいことずくめなんだけど本番だtlホールを追うごとにバックスイングがでかくなっていくのが自分でもわかる でもなかなか治らない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:15:33.30 ID:P30qT6d+.net
>>324
オレも以前60度試したけどバンカー楽だと思わなかった…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:17:19.76 ID:P30qT6d+.net
さっき332に書き込んだんですが見えてます?見えなくなっちゃった 自分でNGしてるのかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 22:43:51.48 ID:88RnWmGj.net
>>324
バンカーで使うのならロフト角よりバウンス角で選んでみたら?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 23:12:23.29 ID:2O1SA3v4.net
>>334
見えてるよ
アンカー多すぎか改行多すぎがNG入ってるとか

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 23:59:37.28 ID:2O1SA3v4.net
>>332
やっぱりロフト差が5度や4.5度ついてて距離差が出すぎてるっぽいかな
で6番に関してはクラブが壊れてないなら上手く打ててないと思われる
同じPINGならi210(200)みたいに4度差のクラブを使うべきかもね、SRIXONのZ5シリーズとか
競技向けのポケキャビは寛容性ありつつロフト差がまともで変に飛びすぎたりとかもなくておすすめ
アベ90台で30度160飛ばせる人なら問題ないと思うし
そういうクラブで5番(24度〜26度あたり)がきついならそこからユーティリティにするとか、6I→5UT→4UT→5Wみたいな流れ

店員に問題点言って上で挙げたようなクラブを全番手打たせてもらって距離差調べてもらえるといいかな、それでちゃんと10ヤード差で打てるなら今のクラブの問題だから買い替えた方がいいかと
いきなり替えろってのはきついかもしれんけどw
そのアベと飛距離出せててミドルアイアンが打てないのも何か違和感あるけどまぁ打ち方の問題なんかね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 15:23:21.06 ID:poZaNGZ+.net
7鉄34度のMBで練習してるんだけど
体の近くで打つ様にしたら飛距離は180ヤードの看板手前で約175キャリーで飛ぶようになったんだが問題は高さが40ヤード以上も飛んじゃうん
だよ
これってレンジボールのせいなのかな?
飛ぶのはいいが低く打てなくて困ってる
対処方とか誰か教えてされませんか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 16:05:43.63 ID:h6eW95a6.net
すげーそんなに飛ぶようになりたい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 17:46:41.35 ID:jJFF4B3F.net
>>338
フォローを低く抑えれば弾道も低くなるよ
飛距離は10ヤードぐらい落ちるけど、方向性も良くなって一石二鳥だべ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:11:02.76 ID:MRIGANdC.net
>>339
去年の今頃は150ヤードも飛ばなかったんだよ
色々動画を観て試してて最近は星野Pの俺にまかせろの言う事をやってたら飛ぶようになった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:18:43.77 ID:MRIGANdC.net
>>340
先輩からは左足の伸び上がりが強烈になったせいでアッパー気味に打っているのではないかと言われたよ
左右の肩の高さとかをフォローの意識で調整してみるよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:18:43.77 ID:MRIGANdC.net
>>340
先輩からは左足の伸び上がりが強烈になったせいでアッパー気味に打っているのではないかと言われたよ
左右の肩の高さとかをフォローの意識で調整してみるよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:31:46.25 ID:21WRF5vh.net
2回も先輩に言われたのか!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:38:11.03 ID:1/no7pIX.net
>>341
あいつキライだから避けてたけど見てみますありがとうございます

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 18:53:41.94 ID:Kd6AVv6P.net
48ー52ー56と入れたいんだけど、48もバウンス大きい方がいいのでしょうか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:14:41.02 ID:Ww852LSH.net
俺に任せろ見るわ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:26:41.79 ID:Xent379i.net
>>338
凄いですね、男子のシードプロでも7鉄34度くらいで165ヤード前後なのに。あなたのドライバーはラン込みで300ヤード弱は行きますよ。それ程の飛距離があればアマの大会で普通に上位に食い込めます。

ぜひ競技会に挑戦してください。そして7鉄の120ヤードショットで皆を驚かせてください!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:31:22.75 ID:4sGcF3vt.net
>>344
やずやに勤めてるんだろう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 20:14:04.16 ID:AQt3S30Z.net
俺も腕を脱力して身体で打つのを練習してみよう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 21:13:20.48 ID:Y32K0pJG.net
>>348
妬むのは分かるけどアホみたいにブンブン振り回すやつはいるよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 21:27:18.61 ID:T0q+ChAc.net
妬みじゃなくて単なる冷やかしだろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 22:00:06.28 ID:47qR6Cpf.net
レンジボールの高弾道は人を惑わす

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:41:41.02 ID:Yg76YhJ2.net
ウェッジ50ー54ー58だとしたらバンス変えれるなら50は10で58は12とかにした方がいいのかな。
10と12ってけっこう差があるのか。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 12:47:34.37 ID:30o8eOaq.net
ウェッジはフェースひらくからバンス少なくていいよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:21:26.30 ID:oJDss19P.net
フェースを開かずに打ちたい人もいるのでは

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 14:23:52.08 ID:30o8eOaq.net
知らんがな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 15:11:45.50 ID:M4M3SXk1.net
お前らは”仲良く”という言葉を知らんのかw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:09:32.55 ID:NHA4M7ds.net
バンカー打つならバンス大きい方が簡単というけど素人に10と12の違いがわかるのかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 16:26:17.68 ID:oJDss19P.net
バウンスを語る前に、バンカーの下手な人ってバウンスを上手く使えてないよね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:00:01.56 ID:QjSrR13J.net
>>338
ロフトを立てて軽く振る
HSが早すぎるとスピンがかかってどうしても高くなってしまう

てか低い玉にしたければ番手をあげて軽く振ればいいだけじゃないか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:04:38.88 ID:yTcpjroE.net
速く振るとスピンかかるの?自分が見た雑誌だったかはゆったり振ると面でスピンかかるってなってた
よくわからない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 17:13:53.17 ID:QjSrR13J.net
>>362
アプローチの話じゃないの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 18:17:09.95 ID:Yg76YhJ2.net
バウンス8とか10とか12ってそんな変わるのか。アプローチだよば。
アプローチウェッジはローバウンスだけど。54とか58はどうなんだ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 19:27:48.04 ID:gErsoAKb.net
ライや打ち方によるとしか
ラフで浮いてたりバンカーなんかはバウンスあったほうが易しい
フルショットは基本的にフェースたてるからどっちでもいい
逆に寝かせる場合はローバウンスのほうが邪魔になりにくい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 19:31:29.84 ID:8D2pHcrC.net
ロフト寝かせて打ちたい時にバウンスが気になり始めてからローバウンスに移行したな
まあ季節とか気分なんかでセッティング変えるけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 20:36:40.91 ID:TXAHxZHW.net
ダフっても大丈夫なようにバウンスは大きい方がいいよ。例え本来の目的と違っていたとしても。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:41:23.33 ID:AKNh/nkM.net
アベ85以下の下手くそはハイバウス使え

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 21:42:09.56 ID:h3tZ+j4w.net
打てない人からするとウェッジセッティングってすごい大事なんだな。
Pが44までしかないと4本追加しないといけないのか。
ユーティリティアイアンも入れちゃっていいでしょうか。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 05:59:47.74 ID:zvBB7l1Q.net
>>368
アベ100越えの奴が偉そうにw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:22:28.66 ID:FtA3s60v.net
打てない人はウェッジ4本入れても結局打ち分けられない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 20:47:34.96 ID:9hQHClau.net
ピッチングウェッジ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 21:17:37.58 ID:QZ9H5vLQ.net
>>369
自分はPが45で、あとは52と58ですが今のところまったく不便はありません。そんな何本もあってもしかたないですよ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:05:09.23 ID:aFMRxWHq.net
58はバンカー、アプローチ両方使いますか?

それとも52のみ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:09:35.65 ID:45HGpOcw.net
レッスン動画を観てると
ウェッジのフェースを開いてアドレスして低く打ち出すとかやってたりするし
打ち方次第で色々出来るから何本も無くてもいいのかなと思った
出来ないけどな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 23:39:39.44 ID:3hz/KgwF.net
よくアドレスで開いて低く出す人いるけど、アドレスで閉じて低く出すのと何が違うん?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 00:32:52.32 ID:Lr3dY8CC.net
スピン量

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 05:16:09.25 ID:i6E84jrz.net
>>374
バンカーでは主に58でアプローチは52も58も使いますね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 11:08:35.02 ID:+DLS9UTi.net
>>373
オレと似てる。
P46で52-10、58-10入れてる。
使い方も同じだわ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 12:12:27.36 ID:kKk/LiAJ.net
ピッチ42だから50、56、60でいれてしまった。
60だとバンカーミスなくなった。なんでだろう
56で無理やりフェース開いて試行錯誤してたときより良い、

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:19:26.37 ID:J4uQLL9D.net
>>373
自分はPが47度だけど同じ
100yは52で80yは58
80y以下の中途半端な距離は転がせる状況なら52
止めなければいけない状況なら58
という感じで使ってる
問題はいつも行くコースが違うからバンカーの砂の質が違うので
固い砂と柔らかい砂でバンスの使い分けが出来ない事くらいだな
固い砂用のハイバウンスも必要なのかもしれない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 17:22:26.39 ID:kKk/LiAJ.net
58って止まってくれるのがいいよな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:28:31.77 ID:8stHw3ZS.net
>>381
煽りではなく質問ですが、固い砂はローバウンス、では?私も固いバンカー苦手で、58のバウンス8と12を持っていて使い分けしてますが、ひょっとして逆に理解してたかな?と不安になりまして。。。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:37:22.20 ID:J4uQLL9D.net
>>383
調べたら貴方の方が正解ですね
固い砂はローバウンスでアプローチに近い打ち方が良いようですね
ありがとうございます。
固い砂用に60度のローバウンスを買ったほうが良いようですね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 18:50:00.37 ID:+3G9m8Ng.net
硬い砂
ローバウンスなヘッド
球を右にしてハンドファーストでロフト立てればバウンス減る
フェースをスクエアにする 開くとバウンス増えるから

柔らかい砂は逆な

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:13:46.36 ID:kKk/LiAJ.net
ハイバウンスでもロフト立てるとロウバウンスになるのですね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 20:12:41.51 ID:+3G9m8Ng.net
>>386
硬くて跳ねるのやだなーって時にロフト寝かすよ
ペアグラウンドと同じ感覚

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 21:03:10.40 ID:Pn2YRvvv.net
柔らかい土も硬い土もそれで攻略できるんですね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 05:25:39.14 ID:BXaAB4SC.net
そそ
そうやって経験積んでクラブ選択や打ち方を学んでく
そしたらいろいろ引き出し増えてく

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:18:37.16 ID:GvMErhZx.net
下手を極めていく

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 08:42:21.61 ID:BXaAB4SC.net
せやな
慌てて結論だしてくといろいろやりすぎて
最後に下手やったことに気づくなw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 09:04:34.69 ID:8tmEVqFM.net
硬い砂では、AWで普通に打つと小細工せずに打てますよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 14:31:47.90 ID:YjXj3Ih+.net
>>392
ピン位置とか関係ないのかよw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 14:42:34.82 ID:vuBcfAz2.net
やめればいい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:05:39.11 ID:8tmEVqFM.net
>>393
今の流れはグリーンにオンするだけで充分だろ
硬いバンカーなんて、プロでも4割も寄らないぞ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:35:42.82 ID:joqx0gXv.net
硬いバンカー、バンスの小さい52度とか48度?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:41:08.31 ID:W8HeeJgl.net
硬いバンカーとかの3流こーすにはいかない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 17:47:12.33 ID:hkq9m6BK.net
自分が猿手っぽい
そこでグリップをストロングからウィークに両手ともに変えたら
手首が背屈しなくなった
自分の体の事を知るのも大切なんだなと思った

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:07:32.69 ID:RHm11fGT.net
固かったらバウンス使わない
まぁ開かなければ大丈夫だからバウンスそんな気にしなくてもいいんじゃ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:16:14.14 ID:O8zV1sTe.net
体鍛えてヘッドスピード上げてコースにいったらなアイアンがチョロばっかでるようになったんだけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 20:22:15.32 ID:TosVxhF/.net
振れると思って振りすぎるとそうなりがち
ゆったり振っても飛ぶようになってるはずだから上半身リラックスしよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:21:40.58 ID:a6RtRgqc.net
ティアップしたボールをティに当てずに打つの出来るようになったんだけど、アッパースイングのようなイメージなんだけどこれでいいんだろうか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:02:55.29 ID:nLcNaHwQ.net
いいわけないよな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 11:18:33.71 ID:XmJmc3ii.net
チャーリー・ウッズさえあれだけ上手いのに俺らときたら・・・100%才能競技じゃねえか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 15:20:52.00 ID:dFzgqKq0.net
ゴルフに限ったことじゃないが大袈裟にいえばとどのつまりは素質
スポーツなんだから思いっきり打ってボールをブッ飛ばしたときの爽快感は同じ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:04:47.62 ID:oeb2vepL.net
>>404
タイガーが1歳になる前からゴルフ始めてたわけでチャーリーも今11歳で似たような感じにゴルフやってそうだし歴長いんじゃないのかな
加えて世界的に最も恵まれた環境で練習してるだろうし
逆にそういうプレイヤーに対して子供なのにって目で見る方が失礼というか舐めてるように思う

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:44:07.23 ID:/kCB72Pb.net
>>402
おお、すげえじゃん。めっちゃ難しいよ、それ。
何番アイアンでやってる?ショートアイアンでミートできるようになれば、脱初心者だぜ。
ティーアップしてるからアッパー気味でも全然OKだよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 18:45:13.25 ID:+uaqku2d.net
>>402
アッパーのイメージは無いけど
インパクトゾーンを長くする練習をしていて最高に上手く打てた時は
フォローサイドでヘッドからボールが離れる感じになるから
アッパーで打ったのかな〜という感覚になるな〜

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:33:29.95 ID:BaRvVFKZ.net
ゴルフダイジェストで小田孔明が言ってたけどマットにチョークで飛球線と垂直に線を引き
線の目標側にボールを置く
チョークで引いた線が消えないように打てればオケ

ちなみにチョークの線は払えば消えるけど必要以上に濃く描いたり長く描くと消す時手間だから控えめに

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:03:17.15 ID:sp4cqykL.net
俺は10円玉置いてたわ
何回か彼方に飛ばした

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:21:54.28 ID:3a3112HP.net
500円玉でやれば上手くなりそうだな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:24:44.65 ID:+9V1G/mM.net
>>409
ベタ過ぎる練習法だけどソールが平らなアイアンじゃないと上手くいかないぞ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:36:04.76 ID:3a3112HP.net
俺が持ってるアイアンは全部ソールが平らだわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:33:05.76 ID:iY+DZVwB.net
アイアンが最初から左に伸びていってしまいます。
これは体の向きが間違いということでしょうか。
ウッドも番手の大きいアイアンのみでアプローチはこんなことありません。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 00:55:27.16 ID:sbJlMXZ5.net
知らんが、体が止まってフェイスが返ってるんじゃね?
多分左に体重移動出来てないね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 02:17:15.46 ID:NrdFPJWc.net
グースのアイアン使ってるんじゃね?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 08:17:50.71 ID:ba9Mih0r.net
>>414
フックグリップになってる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 09:11:12.03 ID:7rrcMT3W.net
右手がめっちゃ強いとか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 09:12:18.24 ID:Ztx28SHz.net
了解しました。ありがとうございます。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:06:32.56 ID:nx5oNMKu.net
アーリーリリースで左に行く人もいるよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 12:49:14.49 ID:oBnB2E8r.net
グースネックずっと使ってて左に曲がるミスが増えたからストレートに変えたら解消したわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 17:18:46.38 ID:Lrsmr5+x.net
グースネックの金槌って使いにくそう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:19:36.40 ID:arfp5mhi.net
グリップを緩く握ってバックスイングし
トップからクラブの重さを利用して切り返し
体の回転でダウンスイング→インパクト→
フォロースイングをしているのですが
球が右に行ったり左に行ったりします。

どうすれば上手く打てるのでしょうか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:42:25.66 ID:1yDt1BPx.net
>>423
クラブの重さを利用して切り返してるなら手打ちにならないか?
体の回転でダウンスイングしてるなら下半身から切り返しになると思うけど?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 20:51:05.60 ID:2zeg/51U.net
>>423
バックスイングも体の回転でやればええんちゃうか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 21:29:06.79 ID:vDm8wYsz.net
>>423
ナイスショットの時は軽いドローか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 01:06:25.36 ID:9fM73AaR.net
リーディングエッジじゃなくてトップブレードを飛球線に垂直に合わせて構えるようにしてみたら、
安定してナイスショットが打てるようになった。
飛距離も7番で140ヤードから170ヤードくらい飛ぶようになった。

フッカーなんでこれまではフェースを開いて構えてたけど、
インパクトではフェースが寝てしまい高〜く上がるだけで飛距離が出ないユルい球だったから、
まさに目からウロコという感じでした。
長文でごめんなさい。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 07:46:38.90 ID:AViOKyQ0.net
右向いてインテンショナルフックを打ったら低弾道のランが多い球が打てて当然だろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 08:49:09.18 ID:2bcx1/bI.net
なんか違う気がする。話が噛み合ってないな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 13:07:43.41 ID:0s89b9la.net
パッティングもハンドファーストで打つべし

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 13:16:39.23 ID:YjLVy2jR.net
パットも15°外に引いて20°ローテーションさせて5°中からインパクトとかどう

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 13:59:03.99 ID:0s89b9la.net
いいんじゃね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:16:45.56 ID:FC8+lWaG.net
>>427
ロフトが立ってるだけでそのうち必ずシャンク出まくる。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 15:19:26.64 ID:+491hAhC.net
素振りした時にマットの上をなでるようにヘッドが走れば、大体うまく打てる。
アプローチだけじゃなくショットもね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 15:40:09.54 ID:1z/4Hmkm.net
マットでならうまく打てるのよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:13:03.47 ID:DhCnFEGO.net
素振りでマットを擦るのはオススメしない。
それだと本当に打つ時にもまずマットを擦ってからインパクトの癖が付きやすい。ダフリスイングになる。
ボールを打ってから擦るならいいけど。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:29:06.89 ID:OH+xVYzt.net
打つなら練習場がいいってことですね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 20:37:24.01 ID:LRgTYnDt.net
CB使ってたけどもうええわ
ソール広い飛び系使うわこれで一気に80代から70代へステップアップや

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 21:34:52.83 ID:+Ul+DgQx.net
レンジだとハンドファーストのアドレスが気持ち悪いというか出来ない経験者はいます?
アイアンが全く飛ばなくなったんだが。コースではそうでもないんだけどレンジでアイアンを飛ばしたい笑

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 22:07:53.63 ID:U/FvGjbZ.net
>>439
ターフ取るイメージが出づらいのはわかる。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 23:16:59.53 ID:S4S7/QRD.net
20年前にたった1球だけ打てた理想の弾道と感触
やっと打ち方が解った年だった
出来るかどうかは別にしてもうスイングで悩まなくて済みそうだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 07:40:34.69 ID:YjaIo0yT.net
どんなの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 21:13:26.50 ID:HEu7ZTj4.net
手打ち足の裏

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 00:53:19.98 ID:KrW0Ym23.net
弾道は飛距離を削らずに伸びあがってゆっくり落ちてくる球
5番アイアンで200y先のネットに届いた
手に残った感触はいつまでも球がヘッドから離れず振り切った後に球が離れていく感じだった
同じ弾道は大学の体育会ゴルフ部の学生が打ってるのは見た
それを見て練習すれば打てる球なんだと思ったけどどうしたら打てるかは分からなかった
それが分かった年だった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 17:56:11.72 ID:knbModIN.net
ピッチングウェッジが44度だったので50と56のウェッジがほしいです
バウンス角というのもあるようで、100叩きの初級ゴルファーにはなにが優しいでしょうか
店で打っても判断つかずで3本4本もウェッジ買えません

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 19:02:09.35 ID:Vsd06NgE.net
>>445
とりあえず10度とかでいいよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:04:31.04 ID:ZMgQ3fql.net
Pが44なら4度刻みで48.52.56が良さそう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 08:51:44.87 ID:mgh02tUV.net
ありがとうございます。ミズノのホットメタルはやさしめな気がして気になっています。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 12:56:05.19 ID:9ZJJJrfP.net
>>444
どうやって打つのが教えてください

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 08:03:02.12 ID:UGgJHxhk.net
>>423
アイアンは特にフェイスコントロールが大事だからインパクトの時の腰肩の位置が何回振っても同じじゃないとダメなのはわかっていると思う
もっと大事なのはグリップとインパクト時の右手と左手の動き、つまりヒンジの動きが曖昧になっていると思われる
左手の下を右手が通るヒンジの使い方にすればフェイス面は安定して左右の曲がりを抑えられるよ
打つ前に軽くワッグルして確認してから打ってみよう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 10:23:47.04 ID:vrP5Xhdp.net
フォローまでフェースが目標を向き続けるイメージで打つとまっすぐ飛ぶよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:26:25.32 ID:SMyBn70f.net
>>449
目指したのはインパクトで最も力の出せるスイング
それと長いインパクトゾーン
自分が参考にしたプロとその箇所だけ書くから自分で研究してくれ
星野プロもスイングは体型に合わせて作るものだから一人一人違うと言ってるしね
アドレスは片山晋呉プロ
下半身の使い方は星野英正プロ
脇の締め方とダウンスイングの右サイドの締め方は古関美保プロ
自分は猿手のようだから脇を締めるとグリップはウィークになる
脇を締めれば下半身を使わないとクラブが上がらない
それを意識しないでやろうとするとアドレスをしっかり作らないと出来ない
全部出来ると厚いインパクトの感触で凄い球が打てる
ただちょっとミスするとシャンクが飛び出すw
ミスとナイスショットの差があまりに激しくて自分で笑ってしまうわ
どのプロのレッスンもツベに上がってるから無料で観れるから参考にしてみたら?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 11:41:05.59 ID:+BUznQL+.net
>>452
ありがとうございます。研究してみます。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 12:11:27.03 ID:UGgJHxhk.net
>>452
ほぼ俺だわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 13:10:57.08 ID:gk7njsbo.net
>>451
そのイメージだと球が掴まっていないので、飛距離が出ずにスライスしやすいね
アプローチなんかでは飛ばす必要がないので良いかも知れないがね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 13:35:25.16 ID:dHbD2Wus.net
ボールがない時は地面をシュッて出来るけど
ボールがあるとドカッと地面を抉る謎の現象どうにかしてくれ・・・錯覚とか反射の領域だろ・・・

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 13:57:19.94 ID:SMyBn70f.net
>>453
研究も楽しいからな
しかも結果が出た時は本当に嬉しい
これも練習場という謎施設のあるゴルフの楽しみだな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 17:48:52.28 ID:j+JzWaHf.net
>>456
ボールにクラブがあたった瞬間に下方向に弾かれて地面に刺さってるんだよ。
ターフが取れる本来の理由はコレ。
ヘッドスピードがある程度以上無いとおきないから悪いことじゃない。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:01:08.51 ID:dHbD2Wus.net
>>458
そうなの?コーチも俺がダフってますよね?って聞くと半々くらいでダフってないですよって言われて
いやいやそういうお世辞いいからって思ってたけどほんとにダフってないのかな?
確かにスイング速度は速い方だわ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:09:07.53 ID:SMyBn70f.net
>>459
まず間違いなくダフッてる
ボールと強くヒットしたいと思うから右に力が入って右肩が下がってる
ボールをヒットする意識をボールを運ぶ意識にすると少し改善する
飛ばす意識じゃなくて100y先、200y先に運ぶイメージで振るといいかも
ボールに優しくしてあげよう
もしくは小さな子にボールを投げて渡すようにアンダースローを意識してスイングする

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 18:11:10.63 ID:noxKLjhg.net
>>459
ボールの手前に10円玉置いて打ってみて彼方に飛んでってるならダフってる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:18:53.93 ID:6t3iB8wO.net
ボールのインパクト音とマット打つ音どっちが先かでわかるやん。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:34:58.12 ID:vYKL7Y06.net
>>451
やっぱそれいいよね。
アイアンは飛ばすクラブじゃないし、狙ったところ、距離だもんね。

どうしても力んじゃうんだけどね。
大きめを持てばいい、って言っても、これまた逆に肝心なところに力が入ってないとか。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 21:27:35.90 ID:SEJNqVxC.net
アイアンでゼロスみたいな軽いシャフト使ってる人どうですか
飛距離捨てて真っ直ぐ打てますか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 22:23:22.54 ID:Zm6RuwKh.net
>>464
ぜロス7使ってましたけどまっすぐ飛びましたよ
最近、アッタスアイアンに変えたら左に曲がる球が多くなって困ってます

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 22:30:23.94 ID:ubWmm9mq.net
軽硬ならモーダス105はいいシャフトやと感じた
試打しただけだからラウンドでどうなるか知らんけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:33:40.62 ID:Zjiyv2kk.net
アイアンの引っかけが多いから引っ掛けにくいアイアン教えて欲しい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:42:06.91 ID:Emt73meT.net
ストレートネック

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:53:38.63 ID:UGgJHxhk.net
>>456
最下点を確認して後は微調整
打てるようになるまで数打ち込んで筋肉に記憶させましょう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:25:26.16 ID:p1Ao6Oyw.net
>>467
ヘッドはマッスルバック
シャフトはDGのS400という最重量級のシャフトを入れれば
手で上げられないくらいの重量級アイアンが出来る
このスペックで引っかけるならそれはスイングの問題で道具ではどうにもできない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 01:05:49.29 ID:6JbXG00B.net
タイトリストCB714DGS200最近非常に重く感じるようになった割りと強めに振る方なんだけどレンジで100球打つとヘロヘロになってしまうドライバーのヘッドスピードが48程度の俺にわ重すぎるのか軽く振れば良いのだけど7鉄で160は維持したい変えようか悩んでるんだが。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 01:17:30.17 ID:6JbXG00B.net
>>467
アイアンの引っかけは道具よりスイングの軌道が悪いと思うよつまりフォームね、あと右手のかえりが速いこねてるんじゃないかな、シングルさんに見てもらった方が早いよどこが悪くて引っかけてるか見つけられるかも

473 :467:2020/12/30(水) 07:48:35.60 ID:2fxIJI7o.net
グリップをウィークにすれば多少収まるんだけどなんかしっくり来ないんだよね
とりあえず鉛貼って重くしてみようかな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:24:18.94 ID:l4W9437r.net
フッカーは捏ねるの治すためにフックグリップにしてると思うんだけど
それをみたスライサーはフックグリップにして手首を返してスライスを克服しようとするというドツボに嵌まる
スライサーは大変だ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:35:23.08 ID:SXVhaSQp.net
フッカーはもっと背中から回せば良いんだよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:50:43.19 ID:iXVQXSaF.net
手首こねないようにがっちり固めるとインパクト時に僅かに被るだけでフックでるようになってドツボ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 11:56:06.49 ID:l4W9437r.net
フッカーはチーピン克服するために手首の使い方を真逆に右回転させて打つのちゃいますか
知らんけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 12:55:54.22 ID:SXVhaSQp.net
なんで勝手に手が返るかというと起きあがって球に届かす為に腕が伸びるから。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 13:12:07.73 ID:l4W9437r.net
ドスライサーだからフッカーみたいな下半身リードで上半身のけ反るようなボディーターンやりたい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 15:25:36.32 ID:SXVhaSQp.net
スマホで自撮りして、ひとつひとつ間違ってる動かし方を修正していくしかない。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 18:48:45.77 ID:+i0LWsxV.net
お前らあれこれ言って楽しそうだな
ゴルフはあーだこーだやるのが楽しいよな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:35:53.64 ID:dSlydikE.net
知らないうちにストロングになってることに気付いたからスクエアにしたらコントロールしやすくなったよ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 01:34:49.90 ID:G/wu2xuj.net
ボールの位置とグリップは無茶苦茶大事やで
番手毎のアドレスも大事だし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 13:44:30.66 ID:mcnD4SiB.net
その人のスイングに合ったグリップとかでないとよくないという消極的な意味での大事さであって
初めにグリップありきでうまくなれるような類のものではないのではないかと

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 14:17:42.71 ID:oC6HJi7d.net
ネットって、必ずこういうふうに言うやつっているよな。
いちいち便所の壁にそんなことまで書ききれねーし、それを書いたことでマウント取った気分になるんだろうな。

まさにロバを連れた老夫婦の状態。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 15:31:47.41 ID:YbxyDRiX.net
グリップは大事やからまず最初にチェックするべきやけど個人差があるから他人が形を強要すべきやない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 14:41:41.43 ID:6Mh9IdM0.net
閉じて開いて閉じる

開いて開いて閉じる

どっちが手打ち?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 15:12:40.16 ID:yaLE447/.net
何を基準として閉じているか開いているかが分かりにくいね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 21:58:44.73 ID:wKebr3PS.net
あなたが思う基準で手打ちはどっち?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 23:33:33.60 ID:80OhhJeG.net
後者が手打ちに感じます

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 10:06:09.05 ID:mjrdrRbu.net
残念、前者が手打ち

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 15:24:23.91 ID:hV97zmQL.net
今年初ラウンド
ドライバー OB1回
アイアン OB5回

まだしばらくはここにお世話になります。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 21:54:32.37 ID:ORnZhvFz.net
>>492
アイアンでそんなOBってシャンクしまくってんの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:04:05.94 ID:47OYBRPA.net
グリーン周りの状況や距離によるがアイアンでグリーン狙うのは怖いわ
ホールによるがむしろドライバーのほうがOBしにくい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 22:19:19.47 ID:5O8lQpDn.net
左に切ってあるピン狙うと引っ掛けて痛い目に遭う事はあるな
今の俺の腕だと基本ピン狙わずグリーン中央に手前から乗せる意識のみだな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:29:08.19 ID:tXe4o1gI.net
当たり前だろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 09:47:23.13 ID:sFQXVJaV.net
>>493
1打目 ドライバーでFWど真ん中
2打目 7Iでグリーン左へOB
5打目 グリーン横から52度でトップしてOB

こんなんだな。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 13:26:02.65 ID:UG3rk06l.net
>>497
ミドルでセカンドがそれならヤバイな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 15:11:49.67 ID:NIR1OKIj.net
アイアンが打てない人にオススメするのはマッスルバック!
ロフトがあるから簡単に上がる
飛距離が落ちるから無理に狙わない
ミスは飛距離が落ちるだけ
OBゾーンまでは飛んでいきません(笑)
確実にスコアアップすることでしょう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:03:35.43 ID:zLgioM/f.net
中々良いかもね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:17:56.25 ID:+ybTrHIq.net
マッスルもシャフト次第だからな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 16:36:22.73 ID:IOD3ZzQ9.net
マッスルこそカーボンシャフト

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 18:43:29.52 ID:NIR1OKIj.net
マッスルバックも中古で3万切るセットもあるから
練習用と割り切って使ってみるのもいいかもよ
いかに今のクラブ性能に助けられてるかも分かるしな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 19:24:05.98 ID:+ybTrHIq.net
じいヘンテコ打ち固めしたくないなら若いうちはマッスル使いたいいもんだ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 19:33:08.47 ID:dzQJFwhC.net
うてないからなに?

ガキの発言だな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 22:03:56.70 ID:aGjJgoeQ.net
>>499
MBはスピン量(番手×900rpm以上)を確保しないと飛距離が伸びないぞ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 22:14:49.99 ID:k6Ondvx7.net
飛距離が伸びないほうが良いんだがw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 19:46:37.36 ID:3Avs8Q0Q.net
100叩きの自分なら7番で200y飛ぶゼクシオより
7番で140yしか飛ばないスリクソンのMBのほうがスコア出るかもな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 20:09:28.13 ID:Rf288g0H.net
縦距離のブレが出ないクラブが1番いいわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 21:04:50.56 ID:jbzyZK5/.net
今更気づいたがテークバックで右脚は絶対動いたたらだめな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:08:41.70 ID:rGMHG8B/.net
>>510
右足を杭のようにってやつね

ここ5年くらいは右は膝伸ばしましょうがデフォだけどお好きな方で。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:09:45.97 ID:46RGp+Et.net
メルカリでアイアンセット出したら
7I 9I AWだけバラ売りしてもらえませんか?とコメントが来て目が点になったw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:33:05.04 ID:Qe2Q2y2c.net
メルカリではよくあること

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 22:49:43.57 ID:UxdqIW2d.net
オープンフェースで左を向いて打てばスクエア

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 00:01:27.81 ID:hWG3PPbq.net
開いて強烈に閉じる打ち方はどうなんだ?これもこれで打てちゃうから悩む

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 06:48:03.79 ID:yVmLFmZG.net
完全な手打ちだね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:54:50.01 ID:K9juDlHX.net
打ちやすい方で良いと思う。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 09:55:49.56 ID:5/apWKPl.net
俺はノンフリッパー

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 19:13:37.89 ID:cO1eancY.net
フックグリップって恐ろしく簡単にフェードが打てちゃうんだな。今まで一生懸命ドローを打とうとしていたが、フェードの方がドローよりキャリーが伸びてびっくりしたわ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:39:58.18 ID:tTpkxCu+.net
>>519
フェーズよりドローのほうがキャリー伸びるとか打ち方悪いだけだぞ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:50:35.00 ID:getixyuR.net
>>520
日本語ガンバレ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 12:56:38.65 ID:03dyJ7y3.net
>>520
むちゃくちゃやな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:24:49.41 ID:tlpShkUX.net
>>520
ゴルフしたことないだろ笑

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:03:30.54 ID:zFeFCwFr.net
すまん、ドローよりフェードの方がキャリー伸びるとか打ち方悪いだけだぞ
の間違いだわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:04:38.49 ID:zFeFCwFr.net
で、なんか間違いに突っ込みめっちゃ入ってるけどドローよりフェードの方がキャリー伸びるとか打ち方悪いだけだぞって事にはみんな反論ないよな?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:05:48.52 ID:cZUlzU7O.net
打ち方によるけどアイアンならフェードのほうがスピン入りやすいことのほうが多いでしょ
別に誤字しながらつっこむほどおかしなことじゃない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 17:02:41.20 ID:9YpV95Nd.net
ドローもフェードもキャリーはだいたい同じで、ランがドローの方が多い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:04:09.78 ID:03dyJ7y3.net
プロはそうかもだけど、素人のフェードって曲がりが少ないスライスみたいなもんだからドローの方がキャリー出るんやない?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:11:17.40 ID:BZop2m56.net
みんなフェードとドローの違いを単なる左曲がりか右曲がりの違いって勘違いしてそう
右打ちの場合、右から左に振るっていうゴルフの特性上ドローは捕まえて打つ、フェードは逃がすんだからドローのほうがキャリーもランも出るに決まってるだろ
フェードも捕まえて逃がすとかいう超上級者レベルの話は出すなよ一般アマの話してるから

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:16:25.05 ID:ONSBVdya.net
打ててる球と打ててない球で比較は草
素人でもチーピンとスライスで比較してみたらわかりやすいだろ
どっちがキャリーでるか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:58:06.11 ID:gBWA1mo0.net
ヒント:フックグリップ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:03:57.53 ID:cZUlzU7O.net
なんのヒントかはわからないけどストロンググリップでフェード打つのが普通だぞ
なんなら今世界ランキング1位だし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:06:52.69 ID:gBWA1mo0.net
>>532
それがわかっていないからヒントをあげたんだよ。カットスライスをフェードとかほざく奴が多いからな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:12:16.44 ID:7+0H8KXW.net
ダウンブローの練習をしたいのですが、ヘッドの軌跡の最下点の手前でボールにヒットさせるのなら、ボールを少しだけ右にセットすれば良いと言うもんでもない?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:25:37.16 ID:4ESOfADn.net
>>529
ゴルフ3年やってるけど未だに捕まえるってのがよく分からん

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 19:50:42.45 ID:Zw1dJSJC.net
>>534
それはゴルフに対する冒涜だぞ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:45:44.99 ID:Nj2miPBG.net
>>525
それで問題ないよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:47:30.23 ID:qXXOZR7x.net
>>534
ダウンブローが打てない人がそれをやっても、ボールを打とうとすると最下点がボールの手前に来てしまうんだよね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:18:03.91 ID:aeLHfn+F.net
>>525
アームローテーションする人はそうだろうね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:13:20.66 ID:ZNgOGb6Y.net
>>535
え?まんまじゃない?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:15:53.62 ID:hXjaIeCs.net
>>540
何がどうなった状態を捕まってると言うのか教えてくれ…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 23:45:35.35 ID:hXjaIeCs.net
擦り球とか逃がすとかもイマイチ分からん
フェース面を転がるような横回転のかかった球だろうとは思ってるけどあってる?
テニスじゃスライスでガットの上転がせるけど、ゴルフみたいなフェース固くてヘッドスピードも速いインパクトでフェース面を転がるってのがイメージつかんのよ…

アプローチならまだ分かるんよ
フェースの上に乗ってるというか、ヒール下部からトゥ上部に抜けるように打ててる気がする

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 00:26:43.62 ID:64uBE8cu.net
>>542
テニスの技術と似ている点を上げるなら
しっかり踏み込んで打つフォアのクロスが捕まったドローボール
逆クロスがフェードボール
テニスも逆クロスのほうが技術的に難しいのと同様にゴルフも捕まったフェードボールのほうが難しい
ただ上級者になるほど逆クロスしかりフェードボールしかりで強いボールが打てる
擦り球は振り遅れた球だし逃がすというイメージはスライスのロブだな〜
身体を回転させて打つという事は共通点だしボールの回転を理解しないとダメな点は
テニスもゴルフも同じだしスイングの基本を同じ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 04:50:54.89 ID:mDMubQyw.net
>>542
アプローチでも超スローで見ると、インパクトの瞬間にボールはフェースから離れていますね
逆にHSが速いクラブの方がインパクトでボールが潰れるような感じです
こすり玉とか逃がすというのは、スイング軌道はひとまず置いておいて、単にインパクトのフェースが開いているだけだと思いますよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 08:36:44.31 ID:zb4XQn7D.net
>>543
サンクス
大雑把なイメージは分かったんだけど、もう少しプリミティブな状態を知りたいわ
フェースアングルとクラブパスで説明つく話かな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:30:56.67 ID:eNG3gxNr.net
>>545
これ感覚的なことを言ってるだけだから543でイメージ湧いたのならそれでいいと思うよ
自分もテニス経験者で543の言ってることは分かるし
ボールにスクエア気味に当たってたらつかまってて、開き気味に当たってたら擦ってるって言ってるだけだから

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 20:51:31.52 ID:aomzLgtJ.net
テニスもゴルフもヘタクソなんだね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:08:29.20 ID:RTXr/1Gx.net
>>547
もうちょっと上手く煽って

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:18:29.45 ID:aomzLgtJ.net
テニスもゴルフもヘタクソなんだね

おやがていのうだからあなたのせいではないよ。きにしないでね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 21:36:18.17 ID:RgKzeVNx.net
ゴルフも煽りもヘタクソなんだね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 22:49:07.41 ID:aomzLgtJ.net
効いてる効いてるw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:38:08.89 ID:zb4XQn7D.net
>>546
そう!そういう認識を確認したかった
捕まった、とか結局スクエア気味にインパクトして飛ばす方向に向かって球を潰せてるかって認識でよかったんだな
そこはスッキリした、サンクス

ただ捕まえるの対が逃がす、だと思ってたからまだ少し釈然としない感はある…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:16:46.27 ID:9RWQigo8.net
>>545
説明はつくけど
5chでそういう話は長くなりすぎて変な奴がいっぱい湧いてくるw
ただテニスの格言とゴルフの格言は同じものが多い
グリップは可能な限り緩く握るは同じw
身体を開くな
ボールに向かって打て
とテニスで言われる事はゴルフでは左サイドに壁とか体重移動をしっかりしろと言われる
テニス経験者を速攻で上手くするやり方はボールを曲げろと教えるとすぐ上手くなるw
縦の距離はクラブに任せて横に曲げるのは自分の仕事を教えるとすぐ上手くなるw
テニス経験者はフック回転もスライス回転も意図してかけられるからどちらか一方だけでゴルフさせるとすぐに80台で回ってくる
アプローチもスピンコントロールだと教えると上手くなる
ただテニスとゴルフは別物を教えると迷路にはまって下手くそになる
それとストレートボールが最高と教えると迷路に勝手に入ってくれるw
曲がるのは下手くそだけど曲げるのは上級者というと喜んで曲げてくるからな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 05:47:24.57 ID:hB83oVBH.net
いいからしゃぶれや ボロン

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:08:32.06 ID:+B170GIX.net
>>553
なら、テニスで言う「球をとらえる」がゴルフで言う「球をつかまえる」とだけ思っておくわ
俺には言葉のニュアンスがしっくり来なかっただけなんだと思う

硬式テニスやってたからだと思うが「手を返す」も最初理解に苦しんだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 09:19:12.03 ID:qzejimDR.net
いつの時代のテニスの話しているの?
コスるのは自分の息子だけにしようね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 11:58:57.71 ID:OCVZwn/9.net
主流 ウエスタン ストロング
亜流 イースタン ウィーク

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 14:28:18.84 ID:9RWQigo8.net
今日はクラブをスコップに持ち替えて雪かきだw
ただ雪かきの動作もスイングの筋力UPを考えてやってしまう
狂ってるな〜w

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:14:31.47 ID:I9pYT2B7.net
テニスもオープンスタンスで打つとかボルグとかサンプラスの時代には考えられなかったもんな。
モヤやナダルのスペイン勢がオープンスタンスで勝ちまくって今やクローズで打つ選手なんかいない。

ゴルフもいつかオープンスタンスの時代が来ると思ってる。腰回るんだもん当然の流れ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:17:19.62 ID:zZESaDjt.net
>>534
シャンク出るぞ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 11:43:39.08 ID:jOQt75ea.net
>>559
ボルグもサンプラスもオープンスタンスで打ってる
ナダルもそうだけどオープンスタンスで打ってるけど上半身と下半身の捻転差はしっかり作れてる
素人がやるオープンスタンスの手打ちとは別物で
コートカバーリング技術の一つのオープンスタンス
ナダルも練習のウォーミングアップではしっかり踏み込んで打ってるよ
ゴルフもテニスも上半身と下半身の捻転差を作るのは大切
テニスや野球やってた奴はこれがすでに出来てるから飛ぶ
見た事は無いけどアイスホッケーの経験者も上手そうだな〜

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 12:40:53.63 ID:yifu6q4v.net
むしろウェッジで左側に置いて、ダウンに当たるような体の使い方をするべき

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:19:44.35 ID:nXth3bxg.net
>>559
最初からオープンはスイング軌道があるからどうかは分からないがインパクトで左足開くのはとっくに来てるからな、個々のトーナメントプレーヤーが取り入れる入れないは別として
スイングの傾向見ててもどんどん野球っぽくなってる、というか最近ゴルフ始めた人間からするとなんでゴルフは力の入りづらい変な打ち方してきたのか分からん
クラブの細かい特性は変わってるとはいえ基本的な形は変わってないのに
なんで体閉じて手を返すって打ち方が広まったの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:45:22.58 ID:+uzZo/TD.net
ストロングロフトの恩恵がまったくもって無い
結局ロフト30度を境にミスショットの比率は変わりないんだけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 13:56:27.94 ID:Nk5LizHp.net
クラブ捌きはテニスのフォアハンドのラケットの打ち方の応用できそうだが
ボディーターンはむしろテニスのバックハンドの身体の持っていき方が役に立ちそう
ゴルフは両手で持つからテニスのフォアハンドとバックハンドを両方同時に使って打つがよいのでは

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 14:11:59.94 ID:WUxZnA0i.net
>>563
パーシモンからメタルまでは自分で手を返さないと開いたまんま。要するにホッケーのスティックに近い
今はアイアンも重心角が取れてるからクラブが閉じやすくなってる。初心者のミスといえばスライスが定番だったのが今や引っ掛けで悩む人が多い

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 15:46:02.86 ID:KpSOR1MY.net
アイアン型ユーティリティの3番と4番を中古で買って早速コースで試してみた

メリット
 アイアンと同じ感覚で打てる(アイアンと同じシャフトにした)
 ウッド型より方向がブレづらい
 距離も思ったより出る

デメリット
 キャリー+ランの距離はウッド型とそれほど変わらないが高さが出づらい分ランが出すぎる嫌いがあり(特に冬)


セッティングに余裕があるならウッド型と併用するのもありかとは感じたわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:35:38.44 ID:bGeAQosq.net
アイアン型UTではHSがないと3番、4番では飛距離差が出にくいから、3番、5番がお勧め
つうか、HSの遅い人はウッド型だよね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 16:40:17.01 ID:Gt0VgZqE.net
>>568
そう思ってたんだけど実際4番で185、3番で200くらいいけたんよ まぁラン込みだけどね… ちなHS42程度

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 17:22:35.59 ID:jOQt75ea.net
>>563
昔は今のように簡単に動画なんて取れないし高速度カメラも無かった時代だからな〜
それにドライバーのヘッド体積が180ccでかつスチールシャフト
アイアンだってマッスルバックでかつ買ってから自分で調整するのが当然の前提で作られたもの
理論じゃなくて経験則が幅を利かせた時代
今手元に初期のチタンドライバーはあるけど今のスプーンよりはるかにヘッドが小さい(笑)
ウッド系に関してはクラブは劇的に変わってる
タイガーが圧倒的に強かった時のウッド体積は250cc
ヘッド体積が300ccを超えたあたりからドライバーのミスが増えて苦戦してた
アイアンはずっとマッスルバックでアイアンの精度は相変わらず高い
それを考えると世界的名手でもついていけないくらいの道具の変化なんだと思う
スイングに対する考え方が変わって当然だと思うしそれくらい道具はもっと変わってるよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 20:10:33.72 ID:q8Velc+B.net
下半身のスタンスより上半身の滑稽な動きをどうにかしろよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 22:30:35.17 ID:Qu7rgWPQ.net
>>567
俺も使ってるアイアンの4番が欲しくて手配お願いしたけど無かったから
4番のG425クロスオーバー買ったけど
モノはめちゃくちゃ良いけどアイアンと同じようには振れない
ウッドユーティリティと同じ振り方だな
左右のぶれは確かに小さいし意外と高さも出る
むしろウッドユーティリティより優しく感じる
でも5番アイアンの延長で同じ振り方したらまず打てない
身長187HS46
シャフトはアイアンが120だからそれに揃えたけど
試打してよかったのは105(てか試打に120が無かった)
んでも結局105にリシャフトしたわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/10(日) 23:08:32.65 ID:q8Velc+B.net
ヘタクソには先調子・低重心が良く似合う

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 01:05:06.92 ID:Jz869+rL.net
https://www.youtube.com/watch?v=JNAj7pygqdk

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:14:05.96 ID:3Iq0Rn8T.net
グースネック使っとけ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:30:05.98 ID:h456GRfT.net
ストレートネックのウェッジの流行りが
日本のアマチュアゴルフをおかしくしたのかな?
グースネックの単品ウェッジは普通に売ってるのか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:39:57.05 ID:fHYAA6za.net
ソールが広いアイアンて振り抜けるイメージが湧かないんだがこれが易しいってウソだろ
ソールが薄い方が良いイメージで断然ミートしやすいわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:27:37.21 ID:wfZK+Lw6.net
薄肉フェースでボール跡がフェイスの芯に黒くくっきり残ってるイケメンなら何を使ってもいい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 17:53:27.22 ID:jZ4AhbYJ.net
タラコ型アイアンは切り返しでザキヤマの打法の3を取り入れて
左手甲をちょっとだけ掌屈させてそのままズドーンとクラブを下ろすだけで打つのがコツ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:20:39.46 ID:/9vFSowq.net
>>576
元からおかしい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:16:22.90 ID:HRZF0+cZ.net
コロナ禍でゴルフくらいしかすることなくて引っ張り出したゴルフセット
90切ったらアイアン買い替えるぞ!と決意しやっと出た80台

お恥ずかしいことにアイアンはツアーステージのViQとかいう大昔のものを使ってるのだが
今のクラブはやっぱり違うもの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:30:49.21 ID:7/KRNd0V.net
思った距離を打てれば何でもいいんだよ
今のクラブは番手詐欺で飛び過ぎる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:31:50.42 ID:HRZF0+cZ.net
そうじゃなくってさ
かなり違うものなの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:34:20.12 ID:3Iq0Rn8T.net
今の使おうと昔の使おうとスコアは変わらんだろ
クラブは退化してるが上手くなってる分スコアは上がるけどな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:35:11.02 ID:fof+ewln.net
アイアンは飛距離じゃないからね
距離よりも方向

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:39:03.28 ID:HRZF0+cZ.net
飛距離やスイートスポットが違うんじゃないの?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:47:49.31 ID:OrOfp6d0.net
ヤマハインプレスならうまい奴が打てば7番で200ヤード飛ばすぞ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:49:49.74 ID:wfZK+Lw6.net
あれはただの5番アイアンだから

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:11:09.74 ID:pU9xKjOH.net
ぶっ飛び系アイアンで飛距離誇ってるやつ本末転倒のあほよな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 22:12:46.75 ID:3Iq0Rn8T.net
200yなんかウッド系でチョン当てのほうがよっぽどグリーンのるわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 02:54:42.58 ID:lHLD4IIn.net
>>581
2010年より前のモデルは今の溝規制のルールに抵触するから競技では使えない。
ツアステのV iQは宮里藍が使っていた名器で中空でインサート物のはしりだけど
とりあえず2010年以降のモデルに買い替えるべき

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 03:08:48.78 ID:/n582Xbx.net
競技にでなきゃ関係ねーよw

大事に使って上げてください

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 03:23:43.44 ID:/n582Xbx.net
>>585
方向性が一番大切なのは間違いないけど飛距離を伸ばすのもの大切だと思うね。
そもそもアイアンが飛ぶ人はコントロールも良くない?当然しっかりとミートできてるわけだから。
俺の回りだけかもしれないけど。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 05:18:49.93 ID:lHLD4IIn.net
>>592
V i Qはたしかヘッドの中に振動吸収用のゴムか何かが入ってる
それが劣化するという話だから、流石に買い替えたほうがいいと思うぞ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 06:45:49.26 ID:DZRiN41B.net
皆さんありがとう
スチールシャフトでいいんだよね
時代遅れじゃない?
スチールシャフトにも硬さとかありますか?
今の古いのは書いてないんだよな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 07:01:04.62 ID:A8+Fx8zO.net
>>595
すまん
こんなアイアンが全く打てないゴミが集まるスレじゃなくてもっとそういう質問に的確な答えが返ってくるスレで質問したほうがいいぞ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 08:21:56.03 ID:g5MDDL3m.net
>>581
そのスコアならスイングはある程度できるようになってるわけで遠慮なく色々試打した方がいいよ
主要シャフトは変わらず日本シャフトとトゥルーテンパー(ダイナミックゴールド)だから、どんなシャフトがあるか検索して主だったシャフトは全部打ってみればいい
まずシャフトの相性が決まらないとクラブを選べないから、新しかろうが合わないの使えば今より悪くなる可能性がある
ヘッドは基本新しい方が優れてるが、新しいか古いか以前に自分に合ったクラブに替えれば明らかに打ちやすくなるからその為に替えるつもりで探すべき
ヘッドに関して言うとすれば日本メーカーが無難、あとは好みとか打ってみて選んでくれ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 09:03:11.25 ID:mYVfv9BJ.net
慣れたらどれ使っててもスコアの行き着くとこ大体同じや

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 12:23:11.42 ID:tW7BLhoe.net
宮里の名器がどうしたってぇ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 13:44:01.52 ID:r4RRh9/X.net
皆さん丁寧にありがとう
そんな名器だったんだなw
新人の頃新橋のゴルフパートナーで買ったんだよな
若かったなぁ
PSが打ち易いったらなんのw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 17:24:47.61 ID:hdtceW61.net
mizunopro920持ってるけど
いまだにT-ZOIDーCOMPEZがエースクラブですよっと
セカンドOBが嫌なのでもっぱら3鉄まで使ってる


いつの時代もプロが使用したモデルは良いものだと思うぞ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:56:46.46 ID:fsy88jnL.net
こんなに道具が選べるスポーツも無いからな〜
どんなものでも買うまでの間が一番楽しいw
人に意見より自分の好みが一番だしな
ゴルフは道具が信用出来なくなったら難しくなるので
この道具ならミスしても自分の腕のせいと思える道具に出会えるといいね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:30:34.20 ID:n6qgWG2W.net
クラブはボールに合わせて造られるから
メーカーはクラブの売れ行きにかかわるからボールに規制かけてほしくないでしょう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:23:43.51 ID:ykvLqZBU.net
スラップショットは禁止されて、高反発は認められた
それが銭ゲバどもの全てなんだよ

バカには理解できないだろうけどな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:46:05.88 ID:iv34+pGa.net
バカがバカと言ってら笑 ゴルフもしたことないジジイなんだろうな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 02:40:35.42 ID:K3UpATzi.net
他人が金を稼ぐことに嫉妬する貧乏なジジイ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 08:50:12.92 ID:kiT4JqlL.net
アイアン得意ならアイアン型ユーティリティも打てるんでしょうか
21度とかありますが、パチンって音がなるのかな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:13:06.48 ID:43gZlNmw.net
養分爺は必要

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:52:25.25 ID:MLTeNJCW.net
>>607
アイアン得意ならアイアン型ユーティリティは必要無いでしょ
もっというとラフで振り抜けるアイアンの方が使いやすいと思うぞ

打点がずれてもヘッド滑らせて飛んでくれるウッドやUTもいいけどミスショットは飛ばない方が俺は有り難い

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 11:39:28.06 ID:K3UpATzi.net
>>607
アイアンが得意なら問題ないよ。
スリクソンとキャロウェイのアイアンUTはオススメ。おれは2番だけzu45使ってるよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 15:52:46.46 ID:zJ6IhJ5x.net
>>607
距離の階段できればなんでもいいよ
フェアウェイバンカーくらいかな鉄がUTやFWに負けるのは

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:14:44.57 ID:1dd1qtjr.net
ユーティリティアイアン買いたいのですが、一番飛ぶ6番アイアンが25度、フェアウェイウッドが18度です、18、21、24のどのユーティリティアイアンが良いのか迷います。
3本は買えずで2本くらいなら。
打てないウッド型ユーティリティ23度は下取りしようとおもいます。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:46:34.97 ID:zJ6IhJ5x.net
>>612
HSにもよるけど24と21か20でシャフトはカーボンな
もしくは、21度とウッドの16.5とか
俺もそうだけどアイアンだと20度くらいまでじゃないか?コースでしっかり打てて高さも出せるのは

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:50:38.72 ID:AmAOsP7g.net
ヘッドスピードに関係なくクラブに仕事をさせてジャストミートすれば打てるように造ってあるはず

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:53:08.13 ID:zJ6IhJ5x.net
あ、ごめんHS48の俺レベルだと20度は最後の吹けが出せんわ
200ヤード前後はほんと悩むわ
俺は24度のアイアン型UTで200ヤード乗る確率は格段にあがってるけどさ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:00:59.90 ID:AmAOsP7g.net
自分はドラのヘッドスピード40だけど14.5°のドライビングアイアンが余裕で打てる
ロングアイアン大好き

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:00:38.11 ID:K3UpATzi.net
>>615
俺トラックマンで48〜50位だけど25度の5番で200yフケ球でピタリ。20度は220yチョイ見てるよ。
ダウンブローで打てればhs48あればマッスルかハーフキャビの4番5番あたりでフケ球200yピタリが打てると思う。
ユピテルで48だとポケキャビカーボンで充分に高さを出して22度で200yピタリかな。
一昨年の俺がそうだった。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:22:08.34 ID:ze8L3J35.net
妄想でゴルフは出来ない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:35:30.74 ID:Xzoi1Ptb.net
200yを狙う状況がわからんw
お前らどんなコースに行ってるんだ?
ティショットが200yも飛べば200yのセカンドなんて無いぞw
それより100y先のグリーンに6割乗るような事考えろよ
ロングのセカンドで200yならミスしてもOBにならない6iで軽く打っておくのがいいんじゃないかw
それでもサードの残りは100yないと思うぞ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:57:57.96 ID:43gZlNmw.net
ドッグレッグならちょうど200前後残ることはある

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 20:30:56.42 ID:K3UpATzi.net
>>619
それは200y狙えるレベルの人間に言う話しではないよ。100yで6割とか100切れない人の話。
まあ言いたいことはわかるけどレベチだね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:29:42.57 ID:17Q7jLhP.net
200Yあるだろ
ドライバーだと突き抜けるドッグレッグとか
パー5のセカンドとかOB気にするパターンの方が少ない
パー5を2打でオンまで行かなくてもグリーンまで残り100よりかは70、50の方が良いわ
もちろんそれなりの精度があっての話だけど
そもそも人によるが6iとUでそこまで難易度に開きねーだろ
6iで170よりUで200の方が簡単な人いくらでもいるハズ
状況次第だが200打てる価値は間違いなくある

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:36:49.66 ID:cedpMkkd.net
180〜190ヤードパー3のホールとかあるし、そう難しくないでしょ。
状況によるけど200ヤード狙えると踏んだら狙うかな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:57:55.00 ID:a3KXC7KK.net
PSとかSWは打ちやすいのに、7Iとかになると打ちづらくなるのって長さだけの問題なのかな?
SWの長さのシャフトに7Iを付けたくなる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:08:00.33 ID:cedpMkkd.net
シャフトの長さだけの問題と思う。
でも長い方が振り遅れるから捕まりがいいんだよね。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:22:21.84 ID:LuHFdy+E.net
>>619
お前みたいのを黙らせるには200ヤード乗せれば1発
とにかくドライバーが難しいんだよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 22:28:54.99 ID:LuHFdy+E.net
得意の距離を残すとか言い出したらきりがない
セカンドのライがどうなるかも判らんのに

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:22:51.92 ID:K3UpATzi.net
>>624
練習量と慣れの部分もあるかもね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:37:14.35 ID:MQvoy3eq.net
ミドルって大抵380から420
2打目はウッドでいかないよきついね
ドライバーが深いラフに入ろうもんなら3打目をグリーンに乗せるには80ヤード前後のとこにないときつい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:42:54.29 ID:2mPAm25g.net
敷居の高いコースに行けば、パー3でレギュラー210yとか普通にある。
ってかぶっ飛ばして200yは一か八かなので違うだろ。目標に運んで200yだろ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 05:23:41.26 ID:Epm0mCWD.net
レギュラーからショートホールの200ヤード超えはたまにはあるかも知れないが、普通にはないだろ???

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 08:15:51.56 ID:lTiRxBoS.net
レギュラーのパー3で210もあったらおじさんたち困っちゃうよw
ドライバー握ってOBだしちゃう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 09:33:37.47 ID:jfx15U9t.net
あっても180とかだよな
ロフト25度の6番でも狂うとやばい
いま平気で5番とか入れろって言う人いるけど20から22度だよね
難しいんじゃないか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 14:43:02.83 ID:DbZ0eGnz.net
>>612
その候補なら21°一択な気がするけど
24はロフト1しか違わんじゃん

ヘッドスピード40だとして
19°:180+ヤードキャリー
21°:175キャリー
24°:165キャリー くらい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 16:54:38.79 ID:wLqh8xiW.net
>>633
5番で20度?そんなクラブなら6番でライン出し200だわ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:19:18.11 ID:N28+Lgh+.net
フェース被せまくりロースピンの君達が200ヤード狙ってもグリーンに止まるの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 17:45:38.22 ID:3Ia4F0zv.net
一般営業グリーンなんで…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 18:02:51.52 ID:8C3KowL3.net
200y狙うという人は
みんゴルで出来る事が自分でも出来ると思ってる妄想の世界の人か
PGAで優勝争いする松山君なんだろうな〜

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 18:25:06.73 ID:zjyBEzsX.net
220ヤードとか残ってて万が一があるから前の組が終わるまで待つけど万が一が出た試しがないわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 18:38:04.91 ID:IYExeYDj.net
いるときはいい意味で力が抜けて万が一になり得るからやめたほうがいい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 20:29:23.27 ID:4im6sTRJ.net
最終ホールでパーを取れば 100切りの同伴者がピンまで198yを5Iで狙って見事に乗せたのは驚いた
身長165の小柄な人なんだがテニスの元国体選手でミートが上手かった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:45:11.08 ID:ltExKnC7.net
煽るわけじゃないけど200狙う、乗せるは普通でしょ
シニアでもシングルさんはウッドで狙うよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:50:08.40 ID:Gv4VXQ/y.net
200ヤードは状況が許せば自分の場合7wか4Uで狙うなぁ
ハンデ13

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 22:50:40.29 ID:cF77JemU.net
ハザード無かったら200ヤードは狙うでしょ。
あったらPWで刻む。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 23:23:38.62 ID:Wv2AZ6Yd.net
200は5鉄で狙えるだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 01:32:30.47 ID:HQJsx7CZ.net
パワーある人なら200yは普通に狙う距離。乗らなくてもグリーンそばまではイケるし狙わない意味は無い。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 04:30:19.73 ID:eMGc3jiM.net
パー3の180〜190ヤードを4番振ったらオーバーする。
この場合は6番か5番で花道に落として転がす方が無難だけど
キャリーでグリーンまで運んで乗せるには高さが必要。
ラウンドで安定して打つにはアマチュアレベルのスイングじゃ無理。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 05:52:24.37 ID:rLLkPcic.net
ロングアイアンよりショートウッドであげたほうがのせやすいかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 06:10:48.83 ID:eMGc3jiM.net
プロのアイアンはスピンで上昇し最高点からはほぼ真下に落ちていく。
ウッド系もアマチュアのアイアンと一緒で放物線を描くから似たようなもんかと。
ショートホールならティーアップ分有利。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 07:31:14.28 ID:7t2ikI64.net
お前らみたいにフェースを被せてロフトを立てた掬い打ちだとスピンがほとんどかからない。アイアンなのにUTやFW並のランが出る

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 08:50:38.24 ID:KwFaa9ko.net
200yは距離的に十分狙えるけどさ
通常営業だとほとんど前の組がグリーンにいるんだよね
競技でもなけりゃ花道に刻んでおくのがスマート

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 09:37:36.37 ID:eMGc3jiM.net
つーか、200ヤード先のグリーン開くの待つと同伴者や後ろの組も待たせることになる。
特に後ろの組からは散々言われると思うわ。
だからきざむ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 10:27:14.82 ID:tM5oqPRL.net
狙うならそれなりの腕がないと周りが納得しないわな
PAR5のプレ4 からドライバー打つことを改めないやつとは縁切ったわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:19:06.64 ID:B20Bs6kL.net
状況にもよるだろうけど200刻む時のファーストチョイスは?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:24:04.35 ID:NogEmhZN.net
3iだろJK

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:44:44.57 ID:tM5oqPRL.net
8i

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 11:58:12.36 ID:cY9zf/MB.net
>>654
途中にハザード無ければ
AW2回

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:04:43.12 ID:Y6bcRPlW.net
>>654
俺は得意なアプローチ距離50y残しを考える
まあ8-9番が妥当かな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:23:44.39 ID:eMGc3jiM.net
8番でいいとなると一気に難易度下がるな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 12:46:48.96 ID:jLfRKIr+.net
パー5の刻みは許されてもパー3も刻みは許されない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:17:09.76 ID:NogEmhZN.net
ロフト角25度のゼクシオクロスなら7番で行けるぜ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:26:49.39 ID:KwFaa9ko.net
オレもよく接待でいく副院長のジジイがいるんだけど
ドラ200yも行かないのにバックティからやるから困っちゃう
80前後で回ってくるから文句は言えないんだけどね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:39:12.84 ID:4zuCt2+Z.net
80前後で回れば別に困ることもないだろw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 13:47:45.43 ID:KwFaa9ko.net
おれが困るんだよ
なぜなら下手だから。
かといって若くてはるかに飛距離が出るおれだけ白ティから打つわけにもいかん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 14:31:42.38 ID:4zuCt2+Z.net
なるほどね
そういう意味だったのね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:09:10.86 ID:B20Bs6kL.net
やっぱり8がミスも少なくてやりやすいよな
50は練習量もあるけど60になるとちょっとアバウトになる。
7は不慮のミスが出ることもあるし9だと短い。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:31:29.71 ID:BjJUbc1+.net
>>647
普通に止まるけど。
6鉄か5鉄のカット打ちな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:33:43.02 ID:BjJUbc1+.net
>>652
平日休みの俺には関係ない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 15:40:47.10 ID:BjJUbc1+.net
>>662
それプロよりうまいんじゃないの?
7番で120yとかでしょ?
パット数20前半でアプローチがプロよりうまい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:44:37.79 ID:4zuCt2+Z.net
ドライバーが飛ばなくて80前後で回る爺さんは、アプローチやパットが上手いのは当然だが
FWやUTもめっちゃ上手いよね
ミドルのセカンドではアイアンなんてほとんど使わないんじゃないかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:44:47.94 ID:1oRbzZKF.net
>>652
ロングで明らかに届かないバカもそれやるよ
乗るから打たないって近づきもせんだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:47:06.54 ID:1oRbzZKF.net
>>664
良い練習になっていいじゃないか
なかなか後ろから打たせてくれんぞ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:40:59.38 ID:n7YhK0ly.net
アイアンが打てないとなると良くても100叩きレベルだからな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:51:09.80 ID:eVzuY3/C.net
ここも実際に打てない人は少なく、興味本位の冷やかしかエセ上級者が多い感じだな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:14:00.22 ID:eMGc3jiM.net
あたり良くても狙い通りグリーン乗っても
手打ちになってないかを意識する様にしてる。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:18:34.15 ID:UUBUo/xm.net
P790使ってるんだけど、ちょっとした向かい風でも恐ろしく飛距離が落ちる。
こういうとこがプロに使われないんだなって実感できた。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:35:04.50 ID:i408MBM4.net
池の手前で3回連続でチョロして池ポチャした俺は一体!?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 19:47:43.42 ID:7t2ikI64.net
>>676
プロが使わない理由とお前の球が風に弱い理由は全く違う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:22:53.53 ID:+QqpYRVK.net
風関係なくロフト角通り飛ばないなら腕が悪いだけ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 20:52:36.01 ID:1oRbzZKF.net
え?ここはアイアンでなかなかうまくいかず困ってる人が上級階級の人からアドバイスもらうとこじゃないのか
質問スレ全然人がいねえし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 21:16:39.28 ID:7t2ikI64.net
>>680
打ち方が根本から違う人にアドバイスは出来んよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 21:18:30.56 ID:7oykdqmI.net
>>674
4でオーバーするか転がすかとか平気で書いちゃうレベルだし
いや、カットしろよと誰もが思ったけどw

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 22:47:08.66 ID:OMlzJDpx.net
ダフり癖を治したい
クリーンに打てた時とダフった時のスイングでどこが違うのか自覚できない
ただ打ちっ放しでは距離はそんなに落ちないことが多いんだけどたぶんマットで滑ってるんだろうな…
インパクトはトゥ寄りになる傾向がある

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 22:56:12.12 ID:NEOtHtNr.net
>>683
一番簡単な方法は練習場で自分のスイングを動画で撮る事
スマホで簡単に撮れる
そして自分の好きなスイングをするプロと比較して何が違うのか探してみる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:04:01.01 ID:KBlUjHY3.net
>>683
トーダウンが大きい可能性がある
それだともっとアップライトなクラブだと合う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:09:39.55 ID:PHyisXpX.net
>>683
トー寄りで当たってるならインパクトでコックがほどけてるんだろうな
左足足下がりで打つイメージで練習してみたら?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:15:42.94 ID:OMlzJDpx.net
>>684
>>685
ありがとう
動画は撮ったことあって
そしたら自分のイメージより全然フラットでカッコ悪いので無理やりアップライトに改造
最近やっとスイングが固まってきたところ
そこで>>683のどこが違うのかわからない状態にはまってるところなんです…

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:19:19.29 ID:OMlzJDpx.net
>>686
そう
たぶんリリースのタイミングのごくわずかな違いかと…
左足下がり意識してみます

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:28:53.27 ID:L/Pe0Ujf.net
インパクトがかするような感じでそれなりに気持ちよく打てててコントロールも出来てるんですが
本来はもっと地面を削らないといけないんですよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:30:18.89 ID:MYNY1x3V.net
レキシーとかごっついターフとるプロはインパクトで下半身を伸び上がらせてないかい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 23:47:32.66 ID:NEOtHtNr.net
>>687
全然フラットでカッコ悪いので無理やりアップライトに改造
ここに問題があるような感じ
そこそこ打てる人だったのがアップライトにした事で手打ちになってダフッてる可能性大
酷いダフリでなければソール幅が厚くてグースネックのアイアンを使えば改善する
道具に頼ろうとしないのであれば1からスイング作りするしかない
そこそこ打てると当て勘が出来てしまうので直すのが難しいから0から作り直した方が早い

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 00:03:35.61 ID:9bOCKCK4.net
>>687
無理やりアップライトに改造って具体的に何をどうした?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 00:41:59.04 ID:N2Hj93q6.net
>>692
単純にトップを意識的に少し高くしただけです
ダウンに入る時は屈曲?て言うんでしたっけ
横振りにスムースに移行できるので方向性はむしろ良くなりました
きれいに当たることもあればダフることもあって、その時のスイングの違いが分からないというのが課題です

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 02:16:04.63 ID:hTI6OLmG.net
ゴルフ始めの頃はアイアン打てるけどドラが打てないと嘆くもんだ。
で、ドラ打てる様になって自信がついてからプロのアイアンをリアルに見て更に落ち込む。
アイアンで本当に生きた弾道のボールを打てる奴はほぼいない。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 08:43:33.73 ID:1NIklTyq.net
正直な話、アイアンが一番難しい。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:38:42.83 ID:uIGmOG/v.net
>>687
録画したって、なんもわからん。
カッコ悪いスイングが写っているだけ。

当たり前だが、ボールとヘッドが適切にコンタクトできていないだけ。
で何をするかと言えば、素振りだよ。
ボールを打つと、そっちに気がいっちゃって、他のからだの使い方に注意が向かない。
ゆっくり、すばやく。ブンブン振り回すのではなく、ほんとに玉を打つつもりで。
いろいろ変えてやってみると、きっと気づきがあるよ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 11:10:08.59 ID:Q2BzlBWY.net
間違った素振りを延々と繰り返して意味あるの?上半身しか使えていないスイングなのにボールコンタクトとか目線の問題とか考えるなよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:23:07.46 ID:z9chyV42.net
打てない人が素振り通りに打出るようになれば成功でしょ。
まぁその人の技量によって素振りも色々だろうけど
球に当てに行くスイングよりは数倍マシと思う。
ある程度、打てるようになれば球を置いても置かなくても素振り通りスイング出来るようになる。
つまり、素振りでイメージさえ掴めばその通りのスイングが出来る様になる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:07:29.05 ID:OQ9n9Vxd.net
その素振りが間違っていたら球はあらぬ方向に飛んでいく。優秀なプロコーチにマンツーマンでスイングを見てもらわない限り素振りの意味は全く無い。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:07:47.13 ID:QT7mzP/o.net
素振りも球を打ってる姿も動画で撮って比較してみるのがいいと思うな〜
動画のいい所は自分のイメージと実際の動きがどれだけズレてるかが客観的に分かる事
人間のイメージって意外といい加減だからな〜
やってるつもりが全く出来てないなんて当たり前にある

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:13:50.14 ID:z9chyV42.net
自分の素振りなんて大きめの窓ガラス前でだいたい分かるよ。
ヘンテコな素振りする人はそういない。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 15:09:14.55 ID:QT7mzP/o.net
>>701
だいたいじゃ改善出来ないレベルまで出来てる人に有効なんだよ
全くの初心者はだいたいのほうが有効だけど空振りしないようになった人にこそ動画が有効
レベルが上がるほど専門分野にコーチをつけてるのも同じ理由
ゴルフのスイングも人それぞれに合うものがあるから服のオーダーメイドと同じ
ハイブランドの吊り下げのスーツよりオーダーメイドのスーツのほうが快適なのと同じ理屈

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:23:55.26 ID:oLAJej8a.net
素振りで下手を固めていく。
球を打って更に下手を固めていく。

無駄な事をせずにレッスンプロに習え。
5年くらい通えばマシになるだろう。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:45:02.17 ID:R0R/Y+iG.net
>>681
イエローモンキー君にはきかないから安心しろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:45:32.42 ID:0l1Hc6M0.net
下手が固まるなんてのは練習しない言い訳だわ
10回でも20回でも毎日振ってれば上達はする
球を打つとどうしても当てに行く動きが入ってしまう
キレイな素振りしてるのに球を打つとき力が入る人は多い
ひたすら素振りして体に覚えさせるのは良いと思うけどね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:11:00.88 ID:SEvChggO.net
「力が入る」の意味を勘違いしていて草生える

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 17:22:51.35 ID:z9chyV42.net
オレの知り合いにも素振りはスムーズで流れに任せた動かし方なのに
球を前にすると硬直してぎこちなくなる人いるよ。
あちこちに余計な力が入ってるんだと思うわ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:21:39.49 ID:AueQStk+.net
>>705
これに俺も同意だわ。素振りはどのレベルに於いても無駄にならない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:30:12.26 ID:z9chyV42.net
ゴルフに限らず野球もテニスも卓球も素振りは基本の練習方。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 21:11:44.69 ID:SEvChggO.net
トラックマンやスカイトラックのような弾道測定器を使って室内で練習するのが一番

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 23:03:46.74 ID:sucjlVSi.net
ユピテル使って練習してるんやがあんなの使ってたら距離とスイングスピード出すのに必死になるから使わないほうがいいとか言われたわ
まぁ構わず使うんだが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 06:40:56.76 ID:ZJMtzt0r.net
>>711
フルショットで同じ距離に揃える練習するといいよ、マン振りだと無理だから自ずと安定する打ち方をせざる得ない
あとは全番手(58度とかは除く)で100ヤード打つ練習とか
HSのマックス伸ばす為にマン振りするのも全然やるべきだけどそれはそれ、ちゃんと安定させたりコントロール良くする練習もする

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:24:37.84 ID:bJe1GWAC.net
おお

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:14:39.64 ID:gSs1/6Tf.net
>>711
おれも使ってるけどHS気にするのはドラだけ
どういう振り方すればHS上がるのか分かるからいいね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:35:54.09 ID:ChdVD2XU.net
>>711
俺も時々使っているけど、言われる通り飛距離重視の万振り気味になってあまり練習にならないことが多い

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 08:45:30.11 ID:isIFQEoE.net
GSTとか買ってすぐは意識してスイングスピードばかり気にすると思うけど、多分すぐに飽きる
飽きたときに飛距離のバラつきをなくそうと思えば使い方が変わる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 10:32:26.75 ID:W170voEd.net
>>715
俺もそれだね
もう練習にユピテル持っていってないわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:02:15.14 ID:CNmkbyvs.net
HSだけを上げようとするとスイング崩れるからね。
HSは結果だし、ミート率を伴って安定的に打てないと何の意味ない。
但し、ゴルフし始めはHS上げるのが楽しいから良いんじゃないかな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:12:01.46 ID:ACsBJGFp.net
知り合いにラウンドは嫌いだけど練習場は大好きという練習場シングルがいる
楽しみ方は人それぞれだよね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:28:48.86 ID:gSs1/6Tf.net
HSの上げ方分かってると丁寧に振ってもそれまでの自分よりはるかに早く振れるようになるからね
とりあえずHS上げるトレーニングしといて損はない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 12:34:59.00 ID:0MqXqlUF.net
>>719
ワイやんけ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:59:12.74 ID:NKgR2+Oz.net
IからU、UからFWの境目で、距離の階段がどうなるかを見るために使っている。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 18:28:39.41 ID:ccGuuNUE.net
HSを上げるために必死に手首を捏ねる。
HSだけ上がって飛距離が殆ど伸びない。
仕方ないからグリップを先行させて
フェースを立てて飛距離を誤魔化す。

まともな練習しろや、お前等。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:01:25.11 ID:CqMU7KHr.net
>>718
ホント、そうだよね。
HS速くてもミート率悪かったり擦ってたりしたら本末転倒。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:06:32.18 ID:gsmocczz.net
初心者は特に、ヘッドスピードを上げるのが上達への一番の近道だと思うけどね。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 22:40:43.41 ID:T2RrYF40.net
飛距離コンプマンが湧いてきたかな?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 23:00:33.60 ID:WufM9uGc.net
この前練習場で7Iで200y連発してる人がいたけど、あれは何か意味があるの
ものすごいとは思ったけど7Iで200y打たなくていいと思った

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 01:52:35.81 ID:sdP/vvpz.net
200飛んじゃうんだから仕方ないだろ。
お前が普段打ってる7鉄の感覚で200yまで飛んでるだけ。
7番200yだとラン無しビタ止まりでキャリーだけ見とけばいいから、むしろお前より簡単に打っている。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:27:48.90 ID:b7smDZGA.net
>>727
練習場で他人が何番で打っているかはどうやってわかるの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:33:44.82 ID:PCT3NvJH.net
7Iで200ヤードは普通じゃん。この前練習場で上司の7Iを借りて打ったら高弾道で200ヤード飛んだぞ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 07:39:10.89 ID:Xoo/3U6S.net
7Iで200てPGA選手並みじゃんみんなすげーな、俺は7Iは33度だいたい155かな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:05:12.99 ID:b7smDZGA.net
最近の7鉄は昔の5鉄だからな
HSが50ぐらいあれば200ヤードぐらいは飛ぶな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:16:50.10 ID:5VjS5X1G.net
7鉄で200も出ると短い距離フルショットで打てなくて普通のアマ用のコースだと逆に不便じゃないか

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:32:44.81 ID:hY2DM1U2.net
アイアンのドラゴン選手なんだろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:33:22.69 ID:hY2DM1U2.net
ドラコンだっての
iOSの予測変換はアホだな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 08:34:24.84 ID:b7smDZGA.net
アイアンは7鉄までで下に2〜3本ぐらい入れれば済む話

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:19:59.32 ID:AGoL6vQw.net
6鉄 150y
7鉄 140y
8鉄 130y
9鉄 120y
PW 110y

平均取れば普通こんなもんだろ。
というか、メーカーもこれくらいを想定して作ってるからそこから過度に飛ぶのと飛ばないのは適正な使用方法ではないな。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:38:32.74 ID:5VjS5X1G.net
数字ざっくりだけどこんな感じです

8〜9鉄と
9鉄〜PWのビットゥイーンクラブが
いつも悩ましい

長いクラブそんなに要らないから
38.5度の8.5番アイアンと
43.5度の9.5番アイアンが
あった方が有難い

Z745 モーダス120S
5鉄25° 160Y+10Y=170Y
6鉄28° 157y+8Y=165Y
7鉄32° 150Y+5Y=155Y
8鉄36° 140Y+5Y=145Y
9鉄41° 127Y+3Y=130Y
PW46° 112Y+3Y=115Y

タイトリストSM モーダス120S
GW51° 100Y
SW56° 80Y

安雲

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:44:53.97 ID:5VjS5X1G.net
途中でおくっちゃったすまん

安くなくてもいいから番手間のクラブがほしいなぁ、と書きたかった

皆さんはスリークォーターとか得意?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 10:27:28.60 ID:g5+g+arK.net
>>737

つまりプロは全員適性に扱えてないんですねwwwww

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:23:54.15 ID:Z4R4sXz0.net
>>725
それで、手打ちが体にしみこんで後戻りするのに大変な労力と時間を要す。
普通、そんな感じだけど。
小さい時からゴルフしてる人は腕力が無いから、体で振る癖がついてタメがインパクトまでほどけない。
大人から始めると、大体そうなる。
取り合えづ、時々ぶっ飛ぶから勘違いする。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:38:00.41 ID:Qu5HLrun.net
アイアンがフケ上がります
飛び系アイアンで7でロフト27、150〜160ぐらいは飛ぶのですが、高めの飛び出しで途中から更に上がる感じです
上がりきったら落ちてくるのでほとんどラン出ません
低く打ち出すのはどうすればいいですか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:52:49.83 ID:Jt4REnUc.net
インパクトの左膝の使い方を岡本綾子やサムスニードみたいに柔軟に使うか
レキシートンプソンみたいに伸び上がらせるかとかで違ってこないか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:22:11.53 ID:6yBnJG1a.net
>>742
アイアンだしラン出なくて良いんじゃない?
アイアンは狙ったところに落として止めるもんでしょ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:45:33.33 ID:AGoL6vQw.net
>>742
アイアンだからそんなもんなんじゃ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 12:51:25.66 ID:Xoo/3U6S.net
アイアンはランが出ないほどいいよね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:14:30.20 ID:sdP/vvpz.net
>>741
体で打つのは大前提なんだから手打ち関係ないし。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 13:23:01.46 ID:sdP/vvpz.net
>>742
単純に掬い打ちして高打ち出し、吹けてるわけではなくて、球が弱くて失速してるだけだと思うよ。
27度でフケる程のスピンが掛かるパワーならナンボフケてももっととぶよ。
もしくはフェース開いてカット打ちかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:01:03.56 ID:P4cFPDrA.net
このスレでは7Iで200yは普通だったのか
俺がドライバーでやっと当たる200yのフェンスに
アイアンの軌道で連続でぶち当ててたから驚いてたのに
聞きたかったのはそれを活かす局面ってどこにあるのかと思っただけ
そこまで飛ばせる人ならウッドならもっと楽に飛ばせるんでしょ
200y先のグリーンに乗せる局面なんてあるの

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:12:08.72 ID:778iHhcc.net
>>749
俺の場合200飛ばすなら4か3使うけど、フェアウェイウッドなんて持ってないからグリーン狙うならアイアン持つしかない
成功率は1割ないぐらい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:23:11.52 ID:b7smDZGA.net
>>749
7000ヤードを超すコースのバックから回ると200ヤードのショートホールとかいっぱいあるぞ
しかし、普通のコースのレギュラーからならロングのセカンドぐらいだろうね
それと7鉄で200ヤード飛ばすのは単にロフトが5鉄なみに立っているだけ
と言うのもあるぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:33:51.45 ID:Jt4REnUc.net
プロでもなくトップアマでもないなら飛距離はプロ並でもそれなりに球が散るんでしょ
オール巨人はアイアンで3番手ほど飛ばないプロに普通に負けてました
師匠曰く「こんなもんですわ」だって

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 15:42:25.72 ID:Z4R4sXz0.net
>>751
例えそうだとしても、200yをアイアンで飛ばせる人ってほぼいないし。
ちゃんといい当たりが出る確率はほぼ0%だね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:07:14.04 ID:P4cFPDrA.net
>>750
>>751
そうですか、ありがとうございます
いずれにしても全然レベルの違う人だったという事ですね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 16:32:16.65 ID:ByYEMty/.net
7鉄で200yなんて、150km投げられるピッチャーとか、ボウリングでパーフェクト達成できるとか、東海道線を東京から神戸まで全駅順番通りに言えるとか、そんなレベルだろ。一般にはほぼいないからなんの参考にもならんよ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:16:03.43 ID:fT1PB1GK.net
>>738
下まで4度ピッチのセット買えば?
i200とか
Z7シリーズ使えてるのならiBladeでもいいかもしれんけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:22:30.94 ID:JuExEnKx.net
最近は7番の皮被った5番アイアンとあるし番手だけだと飛距離の話が噛み合わない時あるよな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:32:22.21 ID:l4vYPt5n.net
練習場の飛距離の表示まで届いてるってだけで、打ってる本人はそこまで飛ぶと思ってないパターン

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:01:20.20 ID:44lh3C5R.net
>>749
200yのフェンス?何を根拠に?まさか看板じゃないよな笑
レーザー距離計で測ろうね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:52:22.35 ID:cdNxKWKD.net
俺の行くレンジだとこんなもん
50(50)
80(77)
100(96)
120(113)
140(132)
160(145)←140y地点から勾配あり、少し高い位置

括弧内はレーザーによる実測
200yはネット、高さ1.6m位置ぐらいに表示されててネットまでは168y
番手ごとの距離はコースでも大差なし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:02:31.01 ID:b7smDZGA.net
>>755
だから今のストロングロフトの7鉄は5鉄ぐらいロフトが立っているので、HS50ぐらいあるアマなら200ヤードぐらいは飛ぶぞ
ま、昔の人には理解できないかもね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:04:24.29 ID:R09ottb/.net
普通の40代は7番160位だろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:06:46.58 ID:RfIQ4nuY.net
>>760
レンジボールが飛ばないことを考慮してそういう表示になってるってことでしょ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 19:37:00.83 ID:UzFcaZuT.net
ストロングロフトとは言うが最近のアイアンだとマッスルでも33-34度が標準でpgaツアー平均もその数値、5chは何故か36度基準な人が多すぎ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:28:17.22 ID:cdNxKWKD.net
>>763
まあそうだろうね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:29:52.61 ID:b7smDZGA.net
>>762
そういう話は番手ではなくロフトで語ってくれ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:37:21.94 ID:2ckkwcwE.net
ダウンで細川たかしやったら万当たりでたわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:38:02.16 ID:2ckkwcwE.net
ごめん、五木寛之だった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 20:54:57.85 ID:9YhQaFyB.net
猫ひろし じゃね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:44:29.47 ID:nAM0c6R9.net
女子プロとか見てると特に思うのだけど。
アイアンで飛距離が出てない人でもいい当たりしてますよね。
いい当たりさえいつもしとけば飛距離にこだわることないのじゃないかなと思う。
その方が飛距離も方向も安定する。
要は、いつもいい当たりが出来るようになって飛距離を求めるのが正解かなということです。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:33:00.24 ID:Enk50Eva.net
女子プロがアイアンでホントに飛距離出てなければパーオンできないし結果も出ないわなw
ちゃんとその人の番手通りの飛距離は出てるはずよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:39:32.13 ID:V8VjW/HQ.net
2番手も上げて且つ普通に打ったら絶対奥行くよな
グリーン凍ってる場合なんてそもそも手前からのほうがいいし

https://news.yahoo.co.jp/articles/97b699e37c38cbd628e69e30e89ce30213b0c2db

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 08:50:36.24 ID:Nexe/MFv.net
飛距離が出ていないと言うとなんかおかしいけど、女子プロでも飛ばないプロはたくさんいるよね
その証拠に150ヤードを超えたらUTを使う女子プロが多い

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:17:30.87 ID:G+81GeP/.net
ライ角が寝たフラットなスイングプレーンで打つクラブは意外と方向性がいいから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:50:01.16 ID:pP8944I7.net
>>772
プロでも冬なら1〜2番手あげるからいいんじゃないの、そりゃ凍ってたら手前キャリーさせるけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:18:14.68 ID:iFwzrYqx.net
この前冬なの考えずに通常通りの番手で打ってたらショート連発やったわ
今度から思い切って番手上げてみるわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:23:41.12 ID:RTXU5e3y.net
アウトサイドインの上から叩き付けるスイングは本当のダウンブローでは無いよね?
ループさせてインサイドから打つとアッパー軌道になりやすくてターフを取る感じがなりにくいわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:15:14.37 ID:C6qrajLw.net
アイアンがアッパー軌道で当たると、ターフを取るのは手前になる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:50:01.45 ID:JpbmSuY/.net
地面があるんだからダフらない限りアッパーで当たらなくね
上から急角度で入るか緩やかに入るかの違いはある

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 13:54:43.45 ID:C6qrajLw.net
ただし、飛行機の離陸のように緩やかな上昇ならすくえることも出来る

インから振れるだけのアマチュアが番手より高く上がるのはそれ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:19:18.71 ID:Kt42Z+Ug.net
アームローテーション駆使してフェース面を起こしながらなら…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 22:05:39.91 ID:N00vXzJE.net
質問です。

アイアンに限らないのですが引っ掛かりに困ってます。
頭を残すとフェースが返って引っ掛かる。
上体も回していっても引っ掛かる。
クラブを背中へ残すように、あえて振り遅れる様にしても引っ掛り気味になり安心出来ない。
上記に加えて切り返しでフェースを開くとようやく引っ掛けが緩和される。
こんな感じで大丈夫でしょうか?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 22:35:42.83 ID:WD2G2ixH.net
>>782
右腕を畳んで添えるだけ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 22:41:00.64 ID:YpMacxEJ.net
アイアンってインパクト時、左手首は伸びてるものなの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 22:42:42.14 ID:QMLVjBsT.net
>>782
オレも同じ悩みだ。
インサイドインの軌道なのに球か捕まり過ぎて引っ掛かる。
インサイドアウトに振りたくても出来ない。
飛び系でもマッスルでも同じ症状。
スチールの固くて重いのは腰痛がツラくて振れないし、クラブでは
解決方法が見つからない。
コースでは思い切り右向いて引っ掛けで狙い、同伴者に笑われまくってる。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:02:07.29 ID:WrRtf8oS.net
>>782
あんまりにもひっかけの話が多くてちょっと長文します。

フックの直接要因は一つ。スイング軌道に対してフェースが閉じてるから起きます。

解決としてはフェースに対して軌道がニュートラル及びアウトから入れば良いので、フォローを左へ抜くようにトレーニングするとフックしても穏やかな曲がりですみます。
いわゆるスイングレフトです。

ドリルはボールから30センチ前方にスティックを飛球線方向へ真っ直ぐ地面に置くだけです。
このスティックを打たないように左へ左へと振り抜きます。ボールはスティック方向へ。
力んでスティックを打つと弓矢のように飛ばすので注意して下さい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 23:13:42.60 ID:94LglmNQ.net
>>785
自分で引っ掛けの答書いてるじゃないか
そのスチールシャフトが重く感じるほどの腰痛が原因だよ
腰を回さず手で打ちにいったら右利きは右で振るから必然的に引っかける

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:20:01.46 ID:Xa2oDrhu.net
>>787
やっぱり腰痛で腰が回せないのが原因だよね。
腰椎ヘルニアで手術して6年経つけど治らないから諦めて右打ちするよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 02:32:45.25 ID:j60JNibi.net
>>786
参考にします。
ありがとう。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:40:04.63 ID:BMwYhT8K.net
>>789
アイアンは多少アウトサイドインでフェード回転でいいと思うよ
とは言え多少が難しいけど、縦に振るイメージかな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 08:54:10.41 ID:rX5TOFDR.net
前傾が保てずに起き上がってるんじゃないかな。縦振りって言うけど起きた状態だと手で上げるから手打ちになる、インパクトで左股関節をしっかり回して前傾キープ+頭を残すでハンドファーストになって引っかからない。と思ってる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:25:54.36 ID:cqaqWzsV.net
>>790
引っ掛け修正にフォローを左に抜くという部分は納得できる。
つまり、もっと振り遅れてフェース開いていいということ。
トゥを先行させるイメージで、大袈裟に練習してみます。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:34:14.86 ID:15X1mkVX.net
そもそもクラブは上げて下ろすだけまたは右回転で打っているかどうかが問題
腕や手首を返して打ってないか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 11:57:49.41 ID:pAdjAgVT.net
>>792は先行させるのはトゥじゃなくてヒールの間違いでした。

>>793
手は返してないですね。
腕はトップの形のまま右肘を曲げてインパクトですね。

前傾崩れで腕が伸びるとか腕を返すとか初歩的なエラーなら簡単なんですけどねぇ。
インサイドイン軌道で引っ掛かるのだから、インパクト時のフェースが閉じているのでしょう。
ダウンスイングでもっと振り遅れて、フェース開いてインサイドへフォローしてみます。
それでダメならアドレスでフェース開くくらいかな。。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:22:30.26 ID:UrS8H2nX.net
自分も引っ掛ける癖あったけど
グローブをピッタリフィットした物に変えて
右手をしっかり左手に被せて(ウィークグリップ)構えて
全体の指でしっかりグリップを握るようにしたら治ったよ
結局インパクトの瞬間にグリップが動いてフェースが被ってるのが原因だった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:22:50.42 ID:HAc34M/C.net
フェース開かない人が左肘引けたり右脇開いたりすると引っ掛けるね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:25:22.32 ID:15X1mkVX.net
その打ち方で自然にズドーンと真下に振り下ろしても引っかけまっか
クラブは上げて下ろすだけだから右肘が曲がってるとか伸びてるとか気にしなくてもよいのでは

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 12:41:29.55 ID:pAdjAgVT.net
>>797
真下にというかトップの形のまま慣性と重力任せにダウンスイングしていますね。
イメージで言えば切り返して身体は左回りに戻るけど
クラブは慣性で背中側に近づいて後から付いてくるんですよ。
動画は練習の毎撮るのですがインサイドインで振れてるんですけどね。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 13:01:09.56 ID:15X1mkVX.net
自分はトップで手首の掌屈状態を決めたならダウンスイング中はほぼそのままだけど、引っかけるならトップで手首を背屈させるのも検討の余地あるんじゃないか
両腕は普通に思いっきり振り下ろすわけだからそれなりに伸びたり曲がったりするのが自然かと

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:32:03.99 ID:d9TPyWlN.net
>>791
俺も前傾を維持してヒップターンを強烈にするようにしてから人並みに飛ぶようになったからね
なぜか引っかけも治ってたのが謎のままだった

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 14:52:08.37 ID:cqaqWzsV.net
>>799
確かにトップは掌屈はDJや渋子並みにやっちゃってます。
閉じすぎですね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:02:25.15 ID:jhVwfY40.net
>>800
ケツ回すのは引っ掛け対応のセオリーの1つだよ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:33:31.20 ID:QcJ2GedW.net
トップで掌屈にしている奴って、グリップはスクエアグリップなのかな?
ストロンググリップなら、トップでやや背屈するのが普通では?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:41:06.81 ID:15X1mkVX.net
自分は左手の親指をグリップの真上に置く
ウィークグリップいうのちゃいますか
知らんけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 16:48:18.56 ID:FHa7/Spc.net
ストロングでグリップしてテイクバックすると左手がスクエアの位置に戻りながら上がるのが自然な上げ方になる
つまりシャット方向にあがっていく
トップでスクエアになるから掌屈が自然に入るという流れ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 17:24:08.11 ID:QcJ2GedW.net
スクエアならスクエアで掌屈とは言わないのでは?
掌屈と言うとDJみたいなのを思い浮かべるけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:10:55.75 ID:E7NVr3D4.net
そのDJがストロンググリップ代表格だし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 18:28:17.45 ID:p4Ols3sZ.net
一般アマがDJのマネをしてもしょうがない気がするが

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:07:54.15 ID:dFyARCjj.net
>>755
そこまで稀ではないかな。俺の周りにも元プロの人とシングルさん、何人かキャリー200指せる人いるし。
勿論その人達は飛び系アイアンでは無い。俺は全然ダメだけど(7i32°165くらい)。
150キロって今までプロ観戦でしか見たことねーわ。せめて135キロとかそのくらいのレベルじゃね?(それでも135キロってメチャ凄いと思うけど)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:45:52.32 ID:aV9sbMOT.net
>>809
ケプカのMAXが200ヤードなんだがな。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:58:26.77 ID:PgR+mnhy.net
ケプカより飛ばすpga選手は約20人
そんな猛者が集まるお前はもしかしてオーガスタメンバーか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:59:11.78 ID:j60JNibi.net
自分は左手ストロング、右手ウイークで握ってますね。
DJ並みの掌屈でトップ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:24:27.50 ID:dFyARCjj.net
>>810 >>811
そーなんか?と思って調べたら本当だなぁ。
しかし、打ちっぱなしは補正距離としても、コースで出されてるんだから、事実としか言いようがないな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 20:32:35.01 ID:jth0Ti2P.net
>>813
要するに飛ばすだけって事
スコアには全く結びつかないだろうね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:26:51.03 ID:EjaTSH6W.net
しょうもないけど、アマチュアの7番200yardは、7番で26〜28度ってカラクリでしょ

35度のマッスル使って200飛ばせたら本物だが

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:31:13.79 ID:RnwZ1jsb.net
ヤマハインプレスとか飛び系アイアン使うプロがほとんどいないのは何故か?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 21:51:17.60 ID:FDyMyxG7.net
>>816
飛び系は打感が悪い、ダウンブローきつい人は低重心が合わない、操作性がない、顔やソールやグースが合わないetc
国内ならロングアイアンだけポケキャビとかな人はいるし女子は原エリカみたいなガチ飛び系使いもいたりするが少数派

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 00:58:56.89 ID:2xKcTqYz.net
俺が見た7I 200yの人はアイアンそのものの高い弾道のままフェンスに届いてたからな
その距離が正確かどうかは別として驚かされた事は事実で
周りの人も見てたくらいだからレアな出来事だったんでしょうね
ドライバーで300y打つ人も驚かされるけど、また違った驚きだった
ああいう人は7Iで150yも打てるのかな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 05:22:08.04 ID:CSgWyjBu.net
飛び系のアイアンでHS50もあれば上級者のアマでも7鉄の高さで200ヤードぐらいは飛ぶよ
別に珍しくもなんともない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:25:49.27 ID:GDuhVuZk.net
HS50ある上級者のアマが珍しい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:57:00.41 ID:87f0F0BP.net
そうか
HS50は野球部上がりなどは時々いるけど、上級者の数自体が少ないから上級者は除くは

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 07:58:51.35 ID:9duqE4V1.net
HSはドライバーの数値だよね?
アイアンでHS50とか、多分人間じゃ無理。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:11:23.85 ID:SfjuaM+/.net
PGAの飛ばし屋とドラコン選手なら余裕

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:28:52.23 ID:jBGlW+1b.net
そんなの普通にはいないだろ


なんか、ここで言う普通って、
子供が「みんな持ってる」って言った時ののみんなと同じだな。
それより少ないか。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:34:54.06 ID:P70ivaTQ.net
>>824
確かにそれだわw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 08:46:21.84 ID:VZtiSJBz.net
まあ普通の7Iの弾道で200y連発してたら驚くよ
そういうレアな人もいるんだってだけの話だけなのになぜ普通にしたがるのか
ヤマハとかの飛び系の弾道とは全然違うから驚いてたんでしょ

827 :786:2021/01/22(金) 09:30:34.53 ID:pEOqpEKj.net
>>798
ちょいと気になって。
動画で後ろから撮ると、切り返し以降、右肘が体から外れてる時間がプロのスローモーション映像に比べて長くないかね?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:31:31.14 ID:CgCSqj5r.net
上に上がりすぎてボール見えなそう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 09:51:40.42 ID:9duqE4V1.net
>>827
さすがにPGAプロと比べたら右肘の入り方もお尻の見え方も見劣りします。
スローで見ると右肘はトップで最も離れダウンスイングから徐々に近づいて若干曲がった状態でインパクトしていますね。
パッと見のスイングは同僚からは褒められますけど
ラウンドでは常に右へ警戒しないといけないので
練習積んで多少なり緩和させたいですね。

昨日の左に抜くドリルは効果ありましたよ。
まだドローがきつめなので
グリップやテークバック見直してフェードにしていきたいと思います。

830 :786:2021/01/22(金) 10:05:20.76 ID:pEOqpEKj.net
>>829
なるほどです。
書き込み拝見すると結構上手そうで、ハンドファースト意識でもダウンのインが強めで動画だとフォローで左肩より上から手が見えて来てそうだなと思ったもので。

ドリル試してくれて嬉しいです。
綺麗にインに振れてるとボールの置き場所を一個左にするだけでアウトから入るのでフェードが出ますです。お試しを。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 12:39:58.54 ID:YNQ1T0+H.net
打てない人、とにかくゆっくりうちませう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 13:55:33.64 ID:LfgardvL.net
手で持ち上げないで体のねじれで上がる所までにしたら檄飛び
物足りないくらいでも全然良い事に気づくのに2年

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:13:46.38 ID:Ujy/UXdI.net
ウェッジの重さを利用して打つ練習するといいよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 22:35:23.65 ID:AP9ph8AL.net
初心者のうちは腕はテークバックから脱力した方がいいでしょうね。
テークバックからハンドファーストでマットにヘッドをひこずるくらい脱力して練習すると早く慣れます。
そして、ある程度慣れてくれば切り返しで脱力すればいいですね。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 17:40:56.07 ID:CsB7OrpG.net
右手が支点で、左手が力点って初めて知った
完全に逆だった。覚醒あるか!?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 20:52:51.89 ID:CsB7OrpG.net
気の所為だったわクソが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:23:41.15 ID:dYoIEH6B.net
そうか、乙。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:53:47.19 ID:Ntr6VK/z.net
支点は首の裏力点は右手首

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 01:38:56.79 ID:ZltOSbYr.net
>>835
やり過ぎたらダブり弱いとトップに注意

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 06:06:45.72 ID:YR7B1QfO.net
「右手エンジン、左手ハンドル」はよく聞くね。
スイングは下半身エンジン、上半身ハンドルと思うけど。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 16:24:28.19 ID:2gtZR+2v.net
大雪で近所の練習場がクローズだから全然打ててない
テイクバック時の右腰の動きで試してみたい事あるのに行けない
ストレス貯まるな〜

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:08:51.75 ID:FeW74U2g.net
今日のラウンドで急性アイアン打てない病になったわ。

ショートホール3つ、6鉄から7鉄でティーショットして、一番飛んだのでも50y、1番飛ばなかったのはチョロでティーグラウンドから出なかった。
その他もチョロダフリトップシャンクなんでもありで、途中から1W4USWPTの4本で回ったわ。

ゴルフは難しいな。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:13:07.49 ID:3A8LUS0q.net
振りかぶりすぎの力みすぎやろなぁ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:21:39.07 ID:Tg3apA27.net
ソールに当たるとそうなるね。
色々原因は思い当たるけど
まずは練習場で動画撮ってみることを勧める。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:22:57.17 ID:S1sWdTz6.net
>>840
自分は利き手の右手ハンドルのほうがやりやすい。
エンジンは下半身からの体の回転で、左手がつられて引かれる。左尻〜左肩を後ろに回していくイメージ。

手を返さない打ち方だから?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:00:42.09 ID:W7tnsVVe.net
エピックフォージドはイメージが湧かない
やっぱりハイパーERCなんだよなぁ
14年前のモデルになる

何使ったって打ててないんだから関係ないわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:19:04.06 ID:ZI3Hx4ly.net
>>842
俺も2ヶ月ほど前だけど、ショートホール4つ全てシャンクでOBというやらかしを経験した。去年は1年通じてアイアンスランプから脱出できないまま終わってしまったよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:19:30.35 ID:j7Y4f5KV.net
自分は三角形全体が一つの部品と思ってるから両手は一身同体
両手で上げて両手で振り下ろして両手で拝むように捌く

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:44:45.95 ID:JK2xBnYj.net
>>848
自分もスランプになるとそうやって少しずつ治してるわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:50:35.71 ID:SE4IxWkj.net
フェアウェイど真ん中からシャンクで3連発OBした日の事は鮮明に覚えてるわ。
初心者のころから練習場でもコースでも一度もシャンクしたことなかったからマジで焦ったなあ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:45:39.97 ID:H4M6y/iS.net
スイングはシンプルに尽きるね。
難しい打ち方は何処かで崩れる。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 19:48:22.00 ID:l5IxOExC.net
シンプルにコネ打ち

何も成長していない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 20:45:42.45 ID:H4M6y/iS.net
コネ打ちでも何でも良いけど、アドレスでスイング迷うとたいてい失敗するよ。
何も考えずに打てるスイングを作るべき。
こうした方が方向性が、とか
こうした方が飛距離が、とか
スイング作りに迷いがあるとラウンドでも崩れやすい。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:27:53.33 ID:JK2xBnYj.net
>>853
自分はアドレスからの動きが分からなくなるとイップスっぽくなる 治るまで時間かかるので苦労するけどシンプルな修正方法を身につけてくしかない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:05:57.48 ID:H4M6y/iS.net
信頼おけるレッスンプロに任せるのが手っ取り早いんだけど
それが難しい場合は
レッスン系YouTubeやサイトはアレコレ見ないで
厳選したものを集中して取り組む方が近道。
スイングなんて難解なパズルみたいなもんで課題を一個一個クリアしていくたびに
ピースがはまって行って粗方埋まってしまえば
スイングの仕組みも理解出来て迷いも無くなる。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 22:13:31.81 ID:GEY/EPWs.net
素人にはその厳選が難しいけどね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 05:12:03.53 ID:sGrrD1S3.net
ワッグルだけで上手いか下手かがわかる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 07:31:29.26 ID:giVH26qm.net
一部分だけ取り入れようというのが一番ダメだ
手を返して捕まえてるやつが、左手掌屈とかシャローイングとか入れると大変なことになる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 08:37:58.57 ID:BXAOQlHC.net
>>833
手の重さを利用しなくていいのか。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 09:25:10.92 ID:QJoK0ACq.net
>>858
そう思う。
スイングが出来上がってないうちに
レッスン系YouTubeハシゴして取り組むと
上手くいかない理由がそこ。

逆を言えば、ある程度分かってしまえば
中身が似たり寄ったりだったり
内容のマッチングが初見で分かる。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 11:02:35.68 ID:nriOJrlt.net
https://youtu.be/jc1Vg2-LMd4

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 14:35:12.61 ID:OU2kDIKJ.net
>>848
 それって、腕を体の正面に置き続けて打つイメージ?
 そのやり方で、飛ばそうと思うスイングをずっと打っていると左肩の三角筋が疲労してこない?

 回転を先行させて体のやや右で打つイメージの方が三角筋が楽で、小さい筋肉に負担をかけない打ち方の方が良いのかななどと思案中。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:20:05.94 ID:A+LVP7H8.net
三角形はキープしないといけないけど常に体の正面はリストターンで飛ばさないといけなかった昔の理論だよな
ボディターン主体の今風のスイングはインパクト時に体の右側に三角形がくる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:23:23.94 ID:ZGKhWjLr.net
腰の切れだけ考えときゃいい
上半身はおまけ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:28:50.48 ID:MNyyg01t.net
インパクトが体の正面に来るのは腕を返すスイング。
これはこれでいいと思う。
腕を返さないスイングは体の右側になる。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 15:46:40.26 ID:tj20/VrY.net
>>863
プロはそれでいいと思うけど、練習量の少ないアマチュアがそのスイングを習得できるかな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:00:40.74 ID:Yw3B1bre.net
昔のスイングは出来て今風は出来ないってどういう理屈だよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 16:18:17.61 ID:VfjJsrUt.net
腕を使わずに体幹で打つって感覚の共有は難しいけど、分かれば大したことないんだよなあ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:02:25.06 ID:FLPpgFDu.net
>>868
全くわかっていなくて草生える

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:32:02.11 ID:BYzxo82M.net
体幹で打つことが出来れば70台で回れるよ、それが出来ないアマチュアが多い、友達に指導してもなかなか出来ない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:34:55.18 ID:Kwg17Ldq.net
>>866
リストターンだけはやめた方がいいよ。インパクトが点になる。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:53:01.23 ID:SOnRzxrL.net
中には上手な人もいるんだろうが普通は上回しすると球が散るから
クラブは上げて下ろすだけか右回転を推奨する

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 17:54:18.70 ID:rIc2dRc8.net
70台を出すのはスイングだけじゃないからな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:06:25.32 ID:FLPpgFDu.net
スコアを言われてもw

スイングが変でもスコアが悪くならない
コースなんていくらでもあるからねぇ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:35:31.71 ID:VfjJsrUt.net
ROCの大きいスイングはヘッドスピードがあるとタイミングがシビアになって打球が散らばりやすくなるけど、逆に言えばヘッドスピードが普通か遅めなら困ることは少ない
ヘッドスピードがあっても球がまとまってたら問題ないと思うわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:54:17.17 ID:p+BmhaVB.net
石川遼がアメリカで80台出してたな。
ゴルフってそういうもの

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 19:55:45.92 ID:HrrMc68F.net
>>871
選択肢が複数あるみたいなレスしてもね。。
ほとんどの人は腕を返すスイングでしょ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:04:04.28 ID:JA8RSXhT.net
70代とかスイングがいいのは当たり前でショートゲームできないとでないからな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:04:14.18 ID:yQVck7Wx.net
>>864
それ、よく聞くけど実際やるとヘッドが開いて振り遅れでインパクトするんだけど、他に何か要素があるんじゃないの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:22:52.40 ID:idCCpQmp.net
年寄りにボディターンは難しい気がする

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:46:16.60 ID:HrrMc68F.net
そもそも腰を切るとか回すって時点で間違ってるんだよな。
でも人にアドバイス求められたら腰を切れとか言うんだけどさ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:00:02.44 ID:PV7FAlTA.net
>>879
世界中の多くの指導者が言うのは
左手首ボウドインパクト

ベン・ホーガンの時から変わらない真実

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:10:23.97 ID:yQVck7Wx.net
>>882
すいません、ちょっと何言ってるか分からないです。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:34:47.68 ID:sGrrD1S3.net
サイドスピンを500rpm以下に抑えるにはどうすればいいですか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:40:48.78 ID:Tm3XkjgH.net
シャロースイングが酷いとサイドスピンも大きくなるから欧米型スイング(縦振り)を意識するといいかもね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:41:26.14 ID:PV7FAlTA.net
https://youtu.be/l3D385u7Qu4

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:10:24.91 ID:/27TQtS1.net
意識して形を作りに行くもんじゃなくて結果としてそうなるものなのに
フィニッシュ作りに行く人ってフォローから大抵肘が引けて神主がオオヌサ振ってるような動作になっちゃってる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:16:49.43 ID:PU3dvQP6.net
ストロングに握って思いっきりスライス打つつもりで振るといい感じになってきたわ
ストロングで握ってるから開こうとしても開かないしインサイドから叩けるようになってきたわ
流行りのスイングって普通のローテーションスイングと全く逆の動きするのな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 02:55:47.66 ID:y/7AHrn8.net
>>879
グリップとアドレス、バックスイング、ダウンスイングって順番

要因分析はインパクトからやるべきなんだけど、原因はたいてい工程にあるんだよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 03:00:21.85 ID:y/7AHrn8.net
>>879
スマホで書き込んでしくじった…
グリップとアドレス、バックスイング、ダウンスイングそれぞれにコツがあるよ。

要因分析はインパクトからやるべきなんだけど、前工程であるグリップやアドレスに問題があって、その後の命運が決まってたりするんだよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 06:12:39.77 ID:7EHFZJtE.net
下手糞だから具体的に言えんのか?
コツってなんだ?お前だけの特殊な動き
だろうが。余計な動きをし過ぎなんだよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 07:56:44.79 ID:WwqB378x.net
動かし方を文章にするって難しいよね。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:12:36.66 ID:yNhydnOk.net
百聞は一見にしかず
とは良く言ったものだね
動画だと分かりやすいんだけどね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:19:44.07 ID:Q06tyPfJ.net
>>889
このイメージ試してみたい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:41:33.45 ID:EvZkgAmS.net
ハンドファーストで打てばいいだけやんか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:49:28.69 ID:3lIqIMe2.net
>>888
だからストロンググリップはフックグリップとも言うけど実際はフェードに向いてると言われる(フェードの方が引っ掛ける心配なく遠慮なく叩ける)
大まかに分けて開いているのを閉じる打ち方と閉じているのを開く打ち方(実際のフェイスは開閉するがその開閉度合いを小さくする為に体の回転に対して手を開く)があって逆の動きをする部分がある

なので両方のレッスンを混ぜて学んではいけない
あれこれ見るべき(教わるべき)ではなく系統を絞れというと初心者にはそれが難しいと言う人もいるが取りあえずこの点で分けられる
教え魔が平気で合わないことを言ってくるからいかにかわすかも大事

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 08:55:00.49 ID:UK7eJu7L.net
>>879
振り遅れってフェース開いてインパクトするってこと?ならトップでフェースが開いている、左手が手の甲側に折れる動きが入ってるんだろ
極端な例だけどこれ真似すればよくね
https://youtu.be/v8lh6Ct-32U

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:11:26.23 ID:WwqB378x.net
自己流で申し訳ないけどハーフスイングがいい。
バックスイングは腕を9時(3時)まで、そこからフルスイングしてフォローは制限なし。
ピッチングで練習場の100yd看板目標。
バックスイングが制限されるから身体を回さないと飛ばない。
是非やってみてほしい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:14:25.04 ID:aopS9UHf.net
ハンドファーストは腰のターンが伴わないとクラブが抜けていくスペースが確保できんやろ
だから腰がスイングの肝なんだよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 09:28:20.82 ID:n3h5pQSx.net
>>888
よく自分で気付いたな。尊敬するわ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:13:01.21 ID:FaPvAt2W.net
フックグリップって言うけど実際ドロー打つにはインパクト時に若干フェース開いてないといけないんだからドローやフックには適してないわな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:19:45.78 ID:I9TcGaUX.net
>>901
フェース開いてるとスライスじゃないの?
知らんけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:21:42.77 ID:WwqB378x.net
でもDJはストロンググリップだよ。
身体の正面にむかって打つようにダウンスイングしてるから
帳尻合うのだろうね。
自分もこの打ち方。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:23:27.94 ID:aopS9UHf.net
>>903
あんたチーピン多いやろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:24:01.79 ID:io9LEjnh.net
スライサーにとってドツボに嵌まりがちな詐欺ワード
フッカーにはいいのかもしれないが前傾維持然り
ゴルフはフッカーのためにあるということですな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:44:54.94 ID:FaPvAt2W.net
>>902
出球の方向は飛球線方向に対するインパクト時のフェース角度で決まって曲がる方向はスイング軌道に対するフェース角度で決まるから出球を右に出すならフェースはインパクト時に飛球線方向に対して開いてないといけない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 12:50:16.08 ID:xd5d/Sw7.net
テイクバックからインパクトまではいろいろ考えるけどインパクト後の動きを考える人は少ないね
むしろそっちが重要なのに

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:01:04.03 ID:EOFztnVk.net
>>904
引っ掛けが多かったよ。
身体の正面に打ち出すように降ろすことで
緩和させてるけど。
スライスすることはない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 13:54:40.79 ID:io9LEjnh.net
>>907
ゴルフは打ったら仕舞いやからどうでもいいけど
スイングを考えるときのヒントになる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:36:24.01 ID:WwqB378x.net
インパクトはゴールではなく通過点。
そう意識しないと素振り通りに振れないよね。
デンデン太鼓の面と面の中間がゴールになるのは変。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:09:03.15 ID:PPFPQBd+.net
打ったら終わり by AOKI

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:14:55.19 ID:BEhR1OqY.net
目標方向にクラブ出しがちだけど左に振り抜いた方が真っ直ぐいく
体の正面から外れるとダメなんだね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 16:21:49.46 ID:6Y/8TicU.net
どういう意味?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:49:05.06 ID:Q6MMdQeZ.net
返さないスイングは腰の右あたりでインパクトするよ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 20:53:10.32 ID:/XTE/iSG.net
知らん

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:19:34.78 ID:56b2l25t.net
インパクトはキンタマの右側にあるホクロの位置だって教えられた

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 21:38:45.01 ID:Q6MMdQeZ.net
女子はどうすんだ?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:42:33.34 ID:kkXGAD5E.net
びら

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 09:57:42.11 ID:h1164bvw.net
笹生って娘のスイングがマキロイらしいけど
他の女子と比べて迫力あって好きだけどさ。
どこがマキロイなんかわからん。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:29:27.41 ID:sZ539brI.net
自分は気持ちよく打ったらヒッティングポイントはボールの20センチ以上左だからインパクトが右腰とかどんだけ素質あるゴルファーかって思う
でもそういう人はクラブが長くなるほど打ちにくくなんないか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:45:55.61 ID:hM4kCkiC.net
>>919
全米女子だったかでマキロイとの比較動画でてたけどほとんど同じスイングアクションだったよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:53:12.71 ID:aj4H2Q2O.net
>>921
詳しく

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:56:18.08 ID:hM4kCkiC.net
>>922
詳しくもなにもw
スイングの動作が似てるってことだよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:10:13.50 ID:aj4H2Q2O.net
>>923
その比較動画自体とか動画に解説入ってたらその内容とかもう少しなんか言えん?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:16:58.32 ID:a7kzmm2h.net
>>924
ggrks

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:21:10.03 ID:ZndL6s8I.net
色々ワロタw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:21:30.65 ID:VLxsyNwH.net
グリップが消耗したので初めてテープを巻いてみたけど太くなった分違和感があってアイアンの調子が悪くなった
特にウェッジ
長いクラブはそこまでないのに何でかなー?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:22:31.53 ID:WFXMubYA.net
>>920
ボールの20センチ以上左でインパクトしてんの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:41:50.10 ID:hM4kCkiC.net
https://the-ans.jp/news/138760/2/

ほい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:29:23.32 ID:sZ539brI.net
>>928
それはない
普通に打ったら差し込まれたような打ち方になるから
スイング改造してヒッティングポイントを合わして打つ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:50:10.06 ID:kI8yxrzl.net
>>929
全米女子で放映されていたやつね
女子の多くがダウンから右足使うの早すぎるから
位置とGGやって右足を使うタイミングを遅らせるのを
覚えた方がいいと思う 
GGをやれ! というわけじゃないw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:16:45.10 ID:00PWeHXt.net
練習じゃよっぽどテキトーに打っても前に飛ぶのにラウンドで訳分からんチョロとかトップとかどういう仕組みで出るんかね?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 18:58:35.47 ID:EU9d8w3v.net
アドレスもあるんじゃない。
現場だと何らかの原因で理想的な前傾より深くなってる。スイング中にはあるべきポジションに戻るから、手元が浮き上がることでチョロやトップする

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:22:43.08 ID:Qlj9KGFv.net
ロフトを立てろって言うからインパクトでロフトを立てるように打ったらチーピンばっかりなんですが?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:29:05.05 ID:5XGSOhxl.net
飛球線方向に手だけ前に出してロフト立てにいってるから

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:30:45.53 ID:tC0+cmMu.net
シングル以上の人でもゼクシオを使っている人とT100を使っている人の意見が180度変わる事があるってのが面白い。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 19:53:16.93 ID:ygFtxI7e.net
マットじゃダフっても打ち込んでも滑って跳ね返してくれるから最低限前に飛ぶからね
どうしてもチョロしたくないなら練習ではトップ気味に打っておくほうがいい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:28:34.31 ID:00PWeHXt.net
>>937
いや、ダフリよりトップ気味のが多いんよラウンドでは

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:38:53.22 ID:ozZhH8qq.net
なんで力が入りにくい横振りで一生懸命ぶん回している人が多いんだろう?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 20:40:45.41 ID:WZn1LWpu.net
>>937
練習場のマットに養生テープなりテーピングなりを貼って、2センチくらい前に球をおく。
アイアンで打つ。

面白いくらいダブってるのがよくわかる。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:28:02.25 ID:8n8U4vGG.net
アドレスは足を柔軟に、グリップ、腕、コックはそれなりに力を入れてる。
テークバックからスリークォーターバックまでコックを入れて腕を上げていくが
トップで上半身の意識を胸に移し腕とグリップは脱力し切り返す。
そのまま腰と身体で回して行ってインパクト。
オレのイメージなんだけど、似てる人いるかな?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:38:58.19 ID:ozZhH8qq.net
振り遅れによるフェースオープンを手首の返しで挽回するイメージを持っているアマチュアは多い。ま、それなりの球が打てればそれでいいんじゃね?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:47:50.17 ID:x3t1sA1j.net
なんとなくだけど?
@、肩を横に使うとクラブは縦に動くよね?
A、肩を縦に使うとクラブは横に動くよね?
縦振りってのは一般に後者の事ですか?
@はレイトコックが合うしAはアーリーコックが合う?
どちらも大なり小なり受動的能動的にローテーションは入るけどAは飛球線と対角方向に動くのでインパクトを合わせるのが難しい?
受動的な腕の動きが大きいスイングはAだよね?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:34:42.30 ID:W5fcD3UU.net
ド下手は黙ってろよ笑

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:40:01.78 ID:aj4H2Q2O.net
中井も首切り手打ちスイングだしな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:43:37.38 ID:j7ecyNrH.net
ダウンブローってボールの赤道より少し下を打つのが正解なの?感触はトップ気味だけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:49:30.27 ID:oOQhk3g2.net
>>945
詳しく!

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 22:56:36.81 ID:Mov8XPz7.net
>>946
全然違うヨ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:34:24.98 ID:Mov8XPz7.net
>>943
かまいたちの
もし俺が謝って来られてきてたとしたら、絶対に認められてたと思うか?
のネタ思い出したわw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 23:44:58.02 ID:bQRoTB+9.net
ゴルフ始めて3ヶ月、アイアンのフェースがどうしても開いてしまい、ヒンジを意識しながら試行錯誤していたら、かなりのストロンググリップになってしまった。
真っ直ぐとぶようにはなったんだけど、このままで大丈夫?今のうちにスクエアで真っ直ぐ飛ぶように矯正した方が良い?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 02:52:22.82 ID:8Q7prWkJ.net
手打ちになってないか気にしたほうが良いよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 07:31:06.62 ID:xpYs6s9s.net
>>940
そうそう
あれ?テープは?ってなってヘッドに張り付いてるw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 08:01:28.26 ID:Rvme4JQ2.net
>>950
真っ直ぐ飛ぶならそのままでいいと思う。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 10:20:42.03 ID:WU+p9cp2.net
>>950
グリップも人それぞれ
基本はスクエアだけど体形によって変わる
自分は猿手だから腕と身体の一体感が作ろうと脇を締めるとするとウィーク気味になる
色々研究した結果フックグリップならそれがあなたにとっての正解

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:38:11.87 ID:ffF67vvR.net
今のスイングだと基本はストロングだと思うよ
昔はスクエアだと都合が良かったってだけでスイングが変わればグリップも変わる
スクエアで覚えたらもちろんそれで打てるようにはなるけど、それがスイングに適したグリップとは限らなくてただそのグリップで上手く打てるようになったというだけ
もっと適したグリップは別にあるかもしれないし自分で試した結果なら取りあえずそれでやってみればいい
その内スイングも変わるからまたグリップも微調整されていくしね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 12:46:50.46 ID:qnCvpwFn.net
ゴルフは初めにグリップありきではなくて
一応無難なグリップしとけばそのうち納まるところに納まっていくってものかと

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 13:16:10.47 ID:ZOCbAkUy.net
>>955
スイングとグリップが相関するのは全面同意の上で
俺はこの件は治した方が良い派
超ストロングだと今まっすぐでも次第に低いチーピンに化けてくからその時に根本的にスイングを変えなきゃいけなくなるけど、変える過程も基本チーピンしか出ないから辛い。
グリップを変えるのはメンタルブロックがすごいから右に曲げるつもりで普通のストロングにした方が良いと思う。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 15:42:13.15 ID:JBrUTAQo.net
俺はウィークがあってたみたいで1年くらい無駄にしたわ
ストロングにすればいいってものでもないし結局自分で色々試すのが一番だわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 16:33:36.64 ID:Rvme4JQ2.net
色んな理論があるからグリップも色々。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:00:58.34 ID:pk5Jb4/W.net
俺は右手全く握らないけどな。しかも第三関節は全く曲げない。握り込まなくなるし、右手のフェース管理が超楽だから

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:03:42.52 ID:kVs7C4MP.net
右手は添えるだけで打てちゃうもんね。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:15:39.44 ID:nXRmzJGy.net
1) 体とシャフトを同調させる(ボディーターン?)

2)軸をなるべく固定してヘッドを走らせる

この2つって相反してると思うんだけど結局どっちが正しいの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:19:36.50 ID:syz4M2ah.net
右手は下

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:29:22.49 ID:vXZnCXrA.net
>>962
1番目はちがうだろ 捻れるから
2番目も軸とヘッドの走りは関係ないと思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:31:34.59 ID:TNu1sbFp.net
俺は右手握らないけど、グリップエンド方向に、スイング軌道を邪魔しない程度の圧をかけて左手に密着させてる。
打点は大分安定する気がする

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 20:55:37.72 ID:7iZIfvMf.net
アドレスからテイクバック、ダウンスイングまでは右手の指の付け根でグリップを包む感じ
グリップエンドに向かって引く感じだから握る必要はない
シャフトが水平まで降りて来たらグリップが指の付け根から外れてインパクトからフォローは添えるだけ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:28:19.19 ID:htIZksWT.net
ダウンスイングで巻きつかせることが大切なんだけど最近調子悪い
切り返しの形とその形をインパクトまでキープすることが大切なんだけどね。
スランプだわ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 11:49:55.24 ID:qhSp6J5S.net
グリップはスイングタイプによって適性が変わる
リストターン積極的にするタイプはスクエアからウィーク、リストターン極力せずにボディターンメインの人はストロングが合う
リストターン積極的にする人が今のクラブでストロングにしたらフォーム良くても引っ掛けまくる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 15:55:55.32 ID:oHlVoctW.net
>>938
ダフるのが怖いって体が反応してるんだろ。
ダフリは、救いようのないミスになるからね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:07:19.97 ID:htIZksWT.net
ダフるの恐怖心はダウンスイングであえて沈みインパクト前に引き上げるとダフらないし飛距離も上がる。
返さないスイングだと腕の三角形維持とか他の事が出来てる前提だけどね。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:21:38.75 ID:m6ptKsvd.net
>>957
ストロングでチーピン出るって人は100%手を返してるから
今のスイングならストロングって書いたのはそういうスイングしないってこと
スイングとグリップは一体
取ってつけたようにグリップだけスイングだけをいじるからおかしなことになる

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:42:15.99 ID:htIZksWT.net
ストロングでチーピン出る人は確かに手で返してるんだろうね。
修正するつもりならスローモーションスイングでインパクトまでの持っていき方を反復練習で身体に覚えさせるといいよ。
コツはトップで作った左右の腕の形をインパクトまで変えずに降ろすだけ。
スローモーション素振りから始めてハーフスイングで打ってみて
徐々にフルショットに進めて行くなど練習のやり方を組めばそう難しくないと思う。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:53:05.82 ID:4udVSI/v.net
いろんなスレに出没するスローモーション推しはすべて同一人物だな
スローモーション素振り否定はしないけどそれですべて解決とかそんなわけないやら

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 20:57:27.61 ID:htIZksWT.net
>>973
オレ以外にもスローモーションスイングを勧める人はいるよ。

参考までに上記に代わる練習方をご教授ください。
否定するつもりは全くありません。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:53:12.68 ID:ATgFCxPe.net
いままで書き込んでないけど、練習法を書くわ。
球なしの素振りだな。
今日はこれで掴んだ。
というか、思い出した。

そのスローモーション素振りでは絶対気づかないポイントだよ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:08:38.09 ID:AcUQZerD.net
俺は色んな練習してるけど、スローモーションま練習の1つとしては良いんじゃない?俺はダウンからフォローまで、特にインパクトでの左腕と右腕の形を意識してスローモーション練習取り入れてるなぁ。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 22:15:24.12 ID:zj8hqvxx.net
>>975
だからそのポイントを書かないと…w

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 23:58:52.96 ID:ATgFCxPe.net
トップでクラブの重みを感じるところ。
右手人差し指の根元の一点で感じる。
とにかく早く振ろうとして思い出した。
なんか最近はゆったり振って、左手首固定を考えていたら、飛ばなくなるし、ダフるし。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 00:22:07.36 ID:o6MWbdbg.net
スローモーション素振り→普通の素振り→ハーフ実球打ち→スリークォーター実球打ち→フルショット実球打ち

この順でやると間違い無い。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 07:07:40.23 ID:j5/r1cNK.net
間違いなく上手くならない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:17:45.25 ID:2kt/ZFcm.net
>>980
なんで?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:52:09.95 ID:wk4GFbVK.net
歴2年くらいなんだけど、最近まるで打てなくてほとんどダフってしまう
開き直ってパンチショットずっとやって少しずつ改善してきてるんだけど
それでもまだダフりが出ちゃうし、なにより右にプッシュアウトがひどい
どう改善すればいいんだろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 08:54:04.45 ID:o6MWbdbg.net
なんだかんだで下手くそでも次にやるべき事がわかったらレッスンは必要ないんだよな。
ゴルフに必要なのは運動神経ではなく理解力と分析力と練習に割ける時間だと思うわ。
必要なネタはネット漁れば簡単に手に入る。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:06:13.86 ID:Rmlyg+eN.net
>>982
アプローチみたいな小さい振り幅で打つ、打てるようになったら少しずつ振り幅を大きくしていく
テークバックは小さくフォローは大きくすることと方向性だけ意識してひたすら地道にやる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:06:35.84 ID:eQ6MQCod.net
>>983
せやな
課題を単純化するのにやっぱりスイングはシャフトパラレルのハーフスイングから積み上げるべきなのよ
スキーのプルークボーゲン
ケツを壁につけてタオルを両脇に挟んで鏡を前に置いて、後ろから動画撮るくらいでちょうどいい
打てない奴はこの段階でぎこちない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:28:07.49 ID:o6MWbdbg.net
スキーは危険が伴うから緩斜面プルークボーゲンから始めざるえないけどね。
やり込んで行くと徐々に中級コースやパラレルターン、上級コースでウエイデルンやら覚えていく。
必然とホームもキレイになっていく。
スキーは危険が伴うし運動神経が結構必要とするスポーツ。
ゴルフは殆ど危険が伴わないスポーツ故に初心者が舐めて掛かるのだろう。
いきなりウエイデルンをやろうとして下手くそが量産される。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:28:52.91 ID:ftHBFzGY.net
ボールに当てに行くなその先を振るんだとか言われてきたけどちゃんとボールみて打つのも大事だよね。
今更だけど『ボールをちゃんとみて打つ』をやってみたらアイアン当たってきた。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 09:49:25.58 ID:o6MWbdbg.net
返すスイングのことは知らんけど
返さないスイングは見ない方がスムーズに動かしやすい。

独り言です。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:16:40.33 ID:fGiuktsi.net
スイングにおいて頭は大地震のときの超高層ビルの屋上の振り子の重りのような役目をしてるのじゃないか
だとすると主観的に頭を動かしてボディーターンの姿勢制御に使っていればどこ向こうと何見ようと自由かと
ワザとやってるくさいゴルファーがいるような

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 10:42:31.44 ID:ejJrsopH.net
エラーを推奨する試すようなレスだな
クズめ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 12:42:11.01 ID:n21Z66u9.net
>>989
体の軸を乱すような余計な事をしまくっているから余計な事を考えなきゃいけないんだよな。下手糞の典型例。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:41:42.83 ID:OkrVOYen.net
7番アイアンだけ目標の10ヤード右に出るのはどうしたらいいんだ…
9番から下はむしろ10ヤード左に出るのにw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:47:21.66 ID:aaM/S18U.net
>>992
6番アイアンはどうなの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:17:11.86 ID:OkrVOYen.net
>>993
持ってないw
サーセン初心者なもんで…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:36:30.19 ID:o6MWbdbg.net
短いクラブはフェースが返って左行く
長いクラブは返る前にインパクトして右に行くんだろね。
上回りスイングの難しい部分。
練習を積んで慣れるしか無い。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:40:13.80 ID:Rm01TQ+d.net
>>992
7はちょっとだけ左にボール置いてみな。
左に行くのはちゃんとセンターに置けてるかとアドレスがかっこよくできてるかを鏡でチェックな。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 14:45:05.85 ID:OkrVOYen.net
>>995
>>996
アドバイスありがとうございます
特にボールの位置はいつもセンターに置いてるんで次打ちっぱなし行く時試して見ます

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:44:57.15 ID:yP74mDEN.net
>>984
ありがとう
さっき練習行ってきたけど、ひたすら小さい振り幅で打ってきた
ダフりはかなり良くなったし、右プッシュも振り方を変えたら
少し良くなったよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 16:58:44.41 ID:vxFI0ZcQ.net
・次スレ

アイアンが全く打てません 19鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1612079889/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 17:09:49.41 ID:Qu5PrsdL.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200