2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません 98

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 06:23:44.31 ID:PPEQnSXg0.net

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1598666555/VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1600062111/

ワッチョイ要望多数のためワッチョイ付けました
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 08:03:42.43 ID:m9tAcNrw0.net
>>1
GJ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 09:05:01.69 ID:5wd47ORwa.net
1乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 09:37:24.65 ID:67Vm2tNRa.net
全くって1ヤードも飛ばないんだよな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 09:45:37.66 ID:8oXROv4Fp.net
そう、狙った所に1ヤードも寄らない、目標の350ヤードに全然届かない超ド素人の集まるスレだよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 10:09:17.40 ID:cSqABwaK0.net
フェアウェイ吹き流しキャリーでいつも超えてる人は
ファクターさえ上がれば270yは飛ばせるようになってくる
ほっとけ
おおよそいつも届かない人は10年経っても220yがせいぜい
で終わる 後者は筋力アップしてもGGやってもさほど効果はない
のでいかに48インチとか高級ぶっ飛びシャフト買いまくって試して
飛距離増す思考がベター 資本力次第

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 11:02:44.72 ID:8oXROv4Fp.net
>>6
確かに長尺は飛ぶね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 14:09:00.70 ID:5vhgvxzf0.net
マーベリックサブゼロの標準シャフトだけど、あれ硬いねぇー
全然振れないわぁ。。。
60グラム台のSと変わらないね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 17:02:05.55 ID:PPEQnSXg0.net
長尺かあ。俺も変えようかなあ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 17:32:12.35 ID:la50qsI20.net
>>9
仮に10y伸びても、必要以上の距離を得るリスクをおかすメリットがあるとは思えん。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 17:34:38.16 ID:v3ZDFd8mp.net
>>9
エースドライバーとは別に1本あってもいいだろうと思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/03(土) 20:18:15.68 ID:Hq9xjfTTM.net
普通の長さのドライバーですらマトモに打てない奴が長尺打てるわけないだろ
長くなれば長くなるほど振り切るの難しくなるのに
長尺が飛ぶってのは短尺をちゃんと振り切れる人限定の話なんたけどねw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 04:55:21.04 ID:R2/fMAeU0.net
>>12
いやだからこそ練習とあくなき飛距離目指す為にも1本長尺があってもいい
素振りやアップ用にしてもいいからさ軸や体全体を使う動きを確認しやすいし
長いのが振れれば普通の長さのドライバーがFWぐらいに感じるよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 08:02:13.62 ID:jmvR9lPG0.net
練習用で4鉄買って練習しまくれば
コースで5鉄が以前の7鉄くらい楽に感じるようになるのと同じだな。
ドライバーでその発想は無かったわ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:15:14.51 ID:8QedmnJI0.net
>>12
理解します。
私もドライバーは下手くそで簡単なモデルばかり使ってきましたが、簡単なモデルほど46インチ前後の長尺。
これが44インチ台を使ったら自信を持って振り切れるようになってドライバーが得意クラブになった。
今までは長いから怖くて当てに行ってたんだと理解できたよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 11:21:30.52 ID:8QedmnJI0.net
PGAプロのドライバーシャフト長に関しては、デシャンボーが45.75インチで長尺と紹介されますが、市販でよくある長さですよねw
フィナウやタイガーはあんなにデカくて44.5インチです。
ググれば簡単に出てきますが、45インチ以上のシャフトを使用しているPGAプロはなかなかいません。
好みだと思いますが、ミート率考えるとアマチュアは短い方が良いと思いますよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:15:33.62 ID:MfGKy3Z/M.net
ミツハシみたいに分不相応な長尺使って振り切れないからとクラブを短く使う打ち方してたら本末転倒だわな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 17:23:53.92 ID:R2/fMAeU0.net
打てない人はしょうがないから飛距離は諦めて短尺でいいじゃん200ヤード飛べば十分でしょう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 19:01:38.10 ID:4us7SHGm0.net
お手本
https://youtu.be/KghRo1g6I34

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 20:21:24.42 ID:CmlJazk70.net
振り遅れるのって
ボディに振り遅れないように
腕を振ればいいのな
なぜか一生懸命身体で振ろうとして
余計に振り遅れてたわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:25:18.59 ID:dfkkLcQg0.net
>>18
短尺ドラなんて変なもの買うくらいなら200ydスプーンで十分だし
曲がらないから安定するよ。ここ5回くらい1wなしのラウンドで
かなりスコア纏まってきた。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:39:49.58 ID:xxdh0Kpcp.net
スプーン打てるくらいにヘッドスピードあれば良いけど、15度でティーアップしてれば案外打てるものなのかな?
なんか俺は下手っぴだから17.5度の5Wの方が飛びそうだなww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/04(日) 23:41:28.09 ID:xxdh0Kpcp.net
典型的にこのタイプかも

https://golfdigest-play.jp/_ct/17203167

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 08:37:45.20 ID:GsBvXTbsd.net
>>16
因みにpgaプロはhsがあるから短くてもいいわけで
pgaプロ並のhs出せるなら短尺でもいんでない
非力用のドライバーがなぜ長めなのか考えたことある?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:07:11.58 ID:AZN6EzBR0.net
>>16
え・・・

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:17:14.68 ID:mdPqtbmVp.net
>>25
パワーの無い金持ち爺さんらは高反発の長尺を使っているから、飛ばない方にはそれもアリじゃない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 10:18:20.76 ID:Ssw9ZWNd0.net
ドライバーってシャフトが長いけど、結局は腕の長さ+シャフトの長さだからそんなに変わったものじゃない。
それよりも短くするとシャフトが硬くなるからそっちの影響が大きい。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 11:21:58.63 ID:AZN6EzBR0.net
>>26
パワー云々じゃないからw
pjaのセッティングとアマのセッティングを一緒に考えてるじてんでw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 12:45:12.49 ID:zDjsokMFp.net
>>28
>>24の非力用ドライバーの話なんだけどな
なんか話しややこしくしてないか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 13:37:41.63 ID:pbCfh42Ca.net
デシャンボーのスイングを参考に、ハンドアップノーコックで振るようにしてみた。
自分はHSも上がって方向性も良くなったし、スイングの迷路にはまって抜け出せない人は試してみるのも良いかも。
見た目は気にしない方向で。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 23:42:53.49 ID:yTLPUgfB0.net
>>24
それは違うと思うぞ
パワーの問題ではなくミート率の問題だろ。
ドライバーが常時スマッシュファクター1.5近いレベルでインパクトできるトッププロのような精度で打てるプロでも短尺なのにスマッシュファクターが1.3前後、1.4台で喜んでるアマチュアが長いクラブ使っても難しいだろうということだろ。
そりゃ当たれば長ければ飛距離は稼げるけど、それはあくまで当たれば(ミート率)の話。
46インチでズバズバ当たればタイガーやマキロイでも長尺使うのは目に見えてると思うけど。
プロが難しいと敬遠するものを好んで使う感覚がよく理解できんけどね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/05(月) 23:49:25.77 ID:O/pg62SU0.net
>>20
私も鳩尾の前にグリップがあるつもりで振るようになってからスライスがでなくなった

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 07:09:06.97 ID:tMcmIVTO0.net
>>20
前にレッスンでとにかく先に手を振れば振り遅れないよと言われたけど自分はその意味が未だに理解できない…
そのアドバイスはいったん忘れて腕は意識せず体を使って打つように意識するようになったら振り遅れなくなった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:03:20.29 ID:8gr5FThed.net
>>33
俺の場合は段階踏む事が必要だった
最初は手打ちのアウトインでスライス
次に腕は脱力して身体で振ることを覚えてドライバー得意な時期
さらに身体で振る事を突き詰めてアイアン安定してくると
ドライバーは初心者スライスと同じ球に逆戻り
そこで「振り遅れてるからもっと腕を振れ」と言われていい球が出るように←今ココ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:31:19.81 ID:ITRQC2Ao0.net
ビビると曲がる
しっかり肩回して振り抜けば意外と曲がらん…かも

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 11:44:35.95 ID:a9E5/Oxcp.net
積極的に腕使ってもダメだし、降り遅れすぎて腕を置き去りにしてもダメだよな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 15:06:39.73 ID:/rFcqmqL0.net
>>16
タイガーはちょっと前までは43.5inchだったみたいね
PGAの平均が44.75くらいとか
クラブフィッターのトムウィッシュンによると
身長と手の長さで大まかな長さを決めるべきと言ってるね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 15:56:36.07 ID:FxyS8aiyd.net
原エリカは46.5インチの長尺だっけ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 19:25:17.31 ID:FxyS8aiyd.net
ドライバーは振り遅れが良いな。飛距離が全く違う

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 21:46:15.78 ID:z8/3r1/Rd.net
今はクソみたいなドライバーショットしてるけど、良い時期もあったんだよなぁ
アイアンの調子と連動しているから難しいよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 22:49:51.36 ID:5F657bDp0.net
ドライバーが上がらない、スライス、引っ掛けとホントクソ下手だったけど
カチャカチャでロフト9.5→11.5にしたらストレート連発する様になったわ。
マジ嬉しい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/06(火) 23:10:35.75 ID:iWlICsqp0.net
インパクト直前からフォローだけを意識して振るようにしたらミスショット激減したわ
バックスイング、トップ、切り返しとかなんも考えなくて済むようになった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 08:53:16.55 ID:Mlx5kk4m0.net
>>42
フォローは直前の動きの結果だからフォローを良くすることでその前の軌道が直ったんだろうね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 18:29:52.27 ID:m2pppj+w0.net
引っ掛けフックで、悩んでたけどライトフライを打つてネットで見て試したらドローになったよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/07(水) 22:48:59.08 ID:HiYGEFf+p.net
マキロイがインスタで「190mph初めて出したぜー」みたいなストーリー上げてる。
ちなみにキャリーで357ヤード
メートル換算でボール初速85m/sだからマジで化け物だなww

https://instagram.com/stories/rorymcilroy/2414099657573950966?utm_source=ig_story_item_share&igshid=2v1hisba1jwq

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 06:46:13.13 ID:KPd4m0Za0.net
この測定器はなんなの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 09:39:17.33 ID:rzr5mFmcd.net
昨日もドライバー振ってみたが、かなり安定して真っ直ぐ打てるようになった。
今までがオーバースペックだったのかな。。
身の丈に合ったセッティングにして正解だった。
次のラウンドが楽しみだわ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 10:37:53.24 ID:450CPspAd.net
トップでいっぺん止める意識するとうまく打てる確率が上がる奴
それはテークバックがおかしいのかもしれない
俺はそうだった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 11:11:07.73 ID:urZvJpgVp.net
>>46
GCクワッド
http://golftech.jp/gc4/

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 12:12:13.07 ID:Uf6G2NB9r.net
>>45
始動時に小刻みのヘッドの動きはなんだろな?あれ謎なんだよな 

ジャンボとかもあーなるんだよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 12:22:40.59 ID:sX5AudMe0.net
ワッグルの一種だろ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 16:11:27.93 ID:KPd4m0Za0.net
>>49
サンキュー 一般販売してないね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 17:53:05.32 ID:A9g+xD/30.net
売ってても200万とかするんでしょどうせ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 18:02:18.11 ID:6A3ynG2e0.net
>>50
スイングがまだ完全に馴染んでないのか、ちょっとした違和感があるんだよ
マキロイは自分でも言ってるが年中、小改良をやってて違和感ゼロでスイングできることは少ないらしい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/08(木) 18:32:10.48 ID:CmrvHOZK0.net
>>49
GC4でしょ
GC2の後継機

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 00:39:35.60 ID:zCk7j7dup.net
>>50
フォワードプレスですね。
ダスティンジョンソンもスローで見るとほんの何mmか一瞬前に動いてからテークバックに入ります。
いきなり静→動は難しいので、意図的に動→動を作り出すために動いています。
選手によってそれぞれですが、フォワードプレスを行う選手はかなりいると思います。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 00:41:03.23 ID:zCk7j7dup.net
参考URLです。
https://pro-golfacademy.com/chishiki/14014/

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 01:20:26.53 ID:+FSAZZ9u0.net
マキロイのフォワードプレスは別だろ
ただのルーティンのワッグル

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/09(金) 15:54:05.47 ID:JlRznDQsp.net
56です。そっかー。ただのワッグルですか。
チンカス素人の癖に知ったかぶりをしてしまい申し訳ないです。m()m

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/10(土) 19:12:43.04 ID:9LaZmn5Jr.net
ワッグルじゃないのよフォワードプレス? んな分かりやす動きなら俺でもわかるわ

始動時に微妙にヘッドが動くんだよ わからんかな ジャンボも女子の笹生もそうなるんだよ

マキロイもなってたから驚いたんだ 確かに丸山もなるよ、
https://youtu.be/9Ro5M6Ciu4w
https://youtu.be/_p8c7n0nyeM

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 07:29:36.28 ID:gtb8n0dL0.net
まぁともかくルーティーンのひとつやろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 12:33:23.11 ID:ovoX+GDLp.net
>>41
10.5は縦スピンがはいるからね
9.5はHS47以上はないとキツいね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:26:57.87 ID:D065qtMy0.net
>>62
hs47以上なんて事はないよ
上がらないとしたらシャフトの問題だし、実ロフトは10度以上だろ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 13:43:11.50 ID:jpJbQKOe0.net
スイングの問題だろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 14:56:31.92 ID:iSRNbj42d.net
ロフトなんか結局自分で立てたりして打つしな
どっちかというとつかまり調整するためのロフトよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 19:20:52.31 ID:Sd7GRP4q0.net
打ち方じゃね?アッパーに振るならロフト9とかでいいだろうし、俺はレベルから若干ダウンで捉えたいから10.5で良い。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/11(日) 22:49:07.14 ID:ALvJuAwm0.net
天ぷらじゃないんだけど、高弾道過ぎるのを治したいな。
距離はないレンジだけどネット超えるからそのうち叱られそうで最近はスイングも控えめにしてる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 09:17:34.01 ID:MnTWjpQKp.net
>>67
ボールの位置を変えても高いの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 09:53:45.68 ID:PUIxYiXCp.net
>>67
ロフトとシャフトの硬さは?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 10:29:25.90 ID:p1c9bOCO0.net
テンプラじゃないんだったら単純に先っちょがあんまり撓り戻らん硬めの元調子でいいんやない?
きっとスピン量多いんだよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 12:01:30.08 ID:WoThuYL20.net
俺もドライバーの弾道くっそ高かったけど
ビデオ撮ってみたらすげーアッパーブローだった
俺の原因は肘が曲がってるのと、腰の回転が足りないのとでインパクトからフォローにかけてスイングアークが小さいからアッパーになってて
腰を回すのとフォローを大きく取るよう改善中
時々それができてると、良い球が出るよ
道具変える前にスイング見直した方がいいと思う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 12:33:29.63 ID:ctnlFhuld.net
>>67です
ティー60mm以上だとそんな感じですね。高いかな?
それ以下だと打てる気がしない笑
アッパーブローでバックスピンが多いんでしょうね。
クラブは、M6 10.5のグラファイトSです。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 12:45:45.10 ID:p1c9bOCO0.net
>>72
違う
アッパーブロー自体はスピン量は多くない
スピン量が多いのはシャフトが柔らかくて撓り戻りが追い付かなくて擦った感じで入ったり
単に擦り打ちになってるかだよ
ハンドファーストで入るのもスピン自体は多くなる
ただアッパーブローと言いつつ実はフェイスが開いてるだけって人もいるので本当にアッパーになってるのかは微妙な所
その場合当然擦るのでスピンが多くかかる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 13:47:01.36 ID:WoThuYL20.net
フェースが開いて擦ってかかるスピンは横回転だから
その場合は打ち上げ角より高くはならなくて右に曲がってくんじゃないか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 14:05:32.90 ID:B6fvr+ub0.net
ほぼストレート球なんでスライス系スピンじゃないと思うんだけどね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/12(月) 15:36:10.94 ID:qqhh9R+H0.net
スライスじゃなくてもロフトが寝て入ってるなら擦ってるぞ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/13(火) 20:33:15.88 ID:IimDToyp0.net
後ろ体重

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 04:02:31.58 ID:C+KyNhO90.net
そうだわ、打った後左足が浮いて右足で立ってる感じ
よく見る風景

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/14(水) 06:39:34.13 ID:uNyScwKy0.net
力を抜いて、ゆっくりバックスイング
切り返しも力を抜いて、そして腰を切る。

昨日はこれで、いい球連発。
さて、次のラウンドどうなるか。。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/17(土) 20:51:51.58 ID:wFjMu97n0.net
>>79だけど、だいぶんマシになった。
ティーショットOBは激減。
ただ、まだ力が入ってるようだから
練習が必要。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 08:43:31.02 ID:4vygrFgEd.net
ドライバー打てないと思ってたけど
メーカーのフィッターにみてもらったらなんとなく解決したっぽい
そう考えると都市部に住んでるゴルファーって有利だな
田舎だからうらやましいわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 12:44:48.97 ID:ASQxGJgbd.net
アマはオーバースペックになりがちだしね
ドライバーなんてつかまりよくてシャフト柔らかいの使うだけで右にぬけるのなくなったりするし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/22(木) 16:58:27.33 ID:MZzhpxtwd.net
>>82
俺もそう思って柔らかいシャフトにしたら今度は軽すぎるんだわ
鉛を貼り付けて使ってる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 16:54:25.67 ID:1U45fEyVp.net
ドライバー、キャリー260くらいまでだったら軽く振れるから方向性いいけど、マン振りしたら途端にアウトサイドイン軌道なったりフォローで左に引っ張る感じになって、チーピンばっかりになる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 21:12:55.01 ID:efhteqtp0.net
キャリー260ヤードなら十分じゃん
なんでママン振りなんかするのじゃ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 21:30:41.08 ID:7WKQBETM0.net
ドライバーはクラブを腕で振ると飛ばない。
身体で振ると軽く打っても260ヤードくらい飛ぶんだよな。
ホント慣れると1番簡単なクラブになる。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 23:04:59.08 ID:5cDOx8ZG0.net
>>85
アマチュアって、スコア目指すのも良いけど、ドライバーすっかーーんって打つのもストレス発散で楽しみの一つだと思うので。
始めた時に100切るまではドライバー使うなとか煩いおっさんとか居たけど、それでゴルフ楽しいのか?と。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/24(土) 23:36:47.01 ID:V5ZgvE830.net
SIMMAXむずい
プッスラでるのを無理やり押さえ込まんと良い球出ないわ…これコースで使えるのか笑

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 07:10:52.99 ID:5TUfad3+0.net
自分に合ってないだけでは?
速攻で売却を進めます

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 07:38:22.33 ID:iLSI20Zr0.net
人のものを勝手に売っちゃダメよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 07:54:17.93 ID:cDF7Cwqza.net
>>87
すげー飛ばすけどOB、「芯食ってたからヨシ」と、みんなに説明するような、自分に言い聞かせるような、そんな独り言でやせ我慢する奴も見てて辛い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 08:31:10.73 ID:YnFkPjyC0.net
同伴者がスゲー飛ばして散らばってOBだったら
「あぁ〜」とくらいしかコメント出来ない。
やっぱ飛距離より真っ直ぐな正確なショットが評価される。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 09:44:42.74 ID:KcsljDrZr.net
掌屈とかみんな意識しとる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 09:44:49.51 ID:KcsljDrZr.net
しとる?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 11:45:39.98 ID:swUhOgmC0.net
グリップ変えるの嫌やからしてへんわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 12:53:22.55 ID:tGnd3OBM0.net
ドライバー、スライスばっかりでOB連発?
それじゃあ、前に進まんだろ
ゴルフ、やめれ
じゃあなくて、ドライバー、かえれ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 17:56:03.39 ID:zAdOCGjz0.net
PRGRのRS-Eなかなかいい。とにかくスライス出ない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 23:47:45.72 ID:FLyQvmfD0.net
>>91
そいつはカスだろ。ドライバーでストレス発散は自己満だから。趣味で楽しむゴルフだからこそ自己満を大事にしてるよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 09:25:40.49 ID:g5zZ/tHwd.net
前回のラウンドでタメをキープしてシャットフェースのまま打つ意識でやったらほぼ全部チーピン

今回は河本結式のこのお尻をキュッと左に持ち上げることに意識を集中しフェースは今まで通り適度に開閉する感じでやってみたらナイスショット連発だったわ 左腕ちゃんと伸びないしヘッドもバックスイングでちょっと垂れ下っちゃうからあんまり美しくないんだけどさ…

https://youtu.be/gDm2akrDy4k

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/26(月) 21:46:30.93 ID:ca0k0Gjva.net
確かにいいかも。特に左腰前っていう動きで、チラシを防ぐっていうのがイメージ沸きやすい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 09:45:18.97 ID:UGAAGkgsr.net
>>99
評判ええな
ドライバー糞下手なわいが試してくるわ

102 :99 :2020/10/27(火) 09:59:56.01 ID:ygAtJGxdd.net
>>101
是非試してみて
ティーショットであればドライバーのみならずスプーンやユーティリティでも上手くいったわ
左尻を持ち上げることで適度にアッパーブローになる&肩が開きづらくなりボールは散らなくなる効果がある気がする

一方これを地面からやってみたら案の定ダフるからこの子の別の動画うpを心待ちしてるところだw

103 :99 :2020/10/27(火) 11:02:57.40 ID:ygAtJGxdd.net
>>100
そう、マジで散りづらいよ

思いっきり体回してもど腕が悪さしづらい分フックしづらいから安心

逆に回さないとやや右にでるかも

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 14:41:14.95 ID:svOIn5Te0.net
>>102
腰をスライドするより上げるイメージなん?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/27(火) 16:24:41.65 ID:JRxywIYHr.net
ド下手なわい
試した結果、ド下手がちょい下手くらいには曲がらなくなった
尻を前に移動させるとインに引きやすくなってスライスしないイメージだった

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/28(水) 08:32:17.87 ID:gjxcmTqld.net
>>104
なんとなく左斜め上かな
自然とアッパー気味になるし

あくまでもティーアップ時限定ね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 02:35:45.69 ID:kje7RGjD0.net
変なとこ当たって、ヘッドの上部が凹んでしまった〜
まだ使うけど、初心者が次に手を出すとしたら、何が良いですか?
最新の高いのは外すとして。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 05:33:56.97 ID:eV7MjDUD0.net
>>107
Mグローレ。初心者にも上級者にも打ちやすいと思う。
借りて打ったけど楽。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 06:46:13.03 ID:7DQQXBKz0.net
TS1 軽くて振りやすいよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 07:04:50.86 ID:wRTyy1Xg0.net
>>107
>変なとこ当たって、ヘッドの上部が凹んでしまった〜
>まだ使うけど、初心者が次に手を出すとしたら、何が良いですか?
>最新の高いのは外すとして。

M2 ドライバー 2019
https://www.taylormadegolf.jp/taylormade-drivers/M2-ドライバー-2019/DW-KY238.html

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 07:41:37.20 ID:VAI98hO20.net
そんな簡単に凹む?!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 08:18:30.42 ID:s97qzJ860.net
ティーマークを打ったんでは

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 11:00:49.41 ID:5ojfuEYY0.net
>>107
初心者は、まだ好みが定まってないから5〜6年前のモデルを中古で買うといいよ
新品と比べるとバカみたいに安いから

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 12:35:15.35 ID:3INh3R7xd.net
>>113
ホント、バカらしくて新品買えない。
でも、美品中古があるのは新品で買ってすぐ売った人がいるわけで、高額なiPhoneがバカ売れするのも日本だけって言うし、金はある所にはあるんだよなーってふと思った。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 20:23:36.38 ID:rn2esc+ta.net
新品買うなら新型出たあとの型落ちで十分だよなー
キャロウェイやテーラーはすぐ半額になるから、定価じゃ買いたくないw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/29(木) 23:17:46.96 ID:x+ylVzYF0.net
>>108 109 110
アドバイスどうも〜
3万以下なら検討しまっす〜

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 06:12:13.04 ID:F/6tEax+0.net
ぶっちゃけクラブはパターは中古だと選択肢狭まるのと
ウエッジは損耗が激しいから避けたほうが良いけど、
他は全部安い中古でOKだよな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 07:26:54.17 ID:6qfqxxKE0.net
>>108
46インチってどんなもんなんでしょうね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 10:14:22.25 ID:JL0oKAi/0.net
190cm以上の身長なら短すぎるだろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 15:20:59.21 ID:BxRRhRG60.net
>>118
ゴルパ辺りで試打してみたら

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 22:24:29.33 ID:w6CE+bIM0.net
ドライバーって、フェース表面が凸になってるよね。
打球が散らばる理由がそれだと思うのだが、
平面のドライバーっていうものはあるのでしょうか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 22:36:32.26 ID:GOckm2Mg0.net
初心者かな?ギア効果で調べてきな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 22:43:12.97 ID:o7cRMcW3r.net
飛ばない理由にするならまだしも
散らばるのを道具のせいにするのはさすがに草

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 23:16:06.65 ID:d4HZqOmM0.net
コックを意識的に作らないようにしたら全然曲がらなくなった

距離の思ったほど落ちないしオススメ

そもそもOB打ったらマイナス200と一緒だし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 00:19:46.60 ID:ocS+YqvAr.net
>>91
普通に考えてそれは自虐というかネタで言ってるだけだぞ
OB打って本気でヨシ言う奴いるわけねーだろ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 07:24:45.53 ID:E+EV7O8d0.net
打ち方を完全に忘れちった
下に下ろすとダウンブローでテンプラみたいになって
上げようとするとテニスみたいな打ち方になって引っかけドフック
ドライバー難しすぎるわ
フェース面とか考えてると全く打てなくなる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 08:23:18.46 ID:lt6eIfQ50.net
>>126
棒立ちして地面と並行に素振り
細かいことは忘れて気持ち良くブンブン振る

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 08:53:11.35 ID:P4Rm6WJW0.net
>>126
ティー高くないか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 09:31:50.51 ID:K25rzkMQr.net
>>127
気にせず振ってみるよ

>>128
弾道が低いから高めにティーアップしてるんだ

1年前は気にせず振って飛ばせてたのに今はドツボ
素直にレッスン通うのがいいのかね。。。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 10:06:49.65 ID:lt6eIfQ50.net
>>129
レッスンは周りの人に聞いてちゃんとした所でないと無駄になるよ
私は本やYouTube程度のレッスンにお金と時間を使ってしまった
スマホで映像を撮ってYouTubeの動画と比べるのが一番勉強になった

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 10:17:41.52 ID:m8eWTEGv0.net
右腕を飛ばす方向に出せば飛んでくだろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 10:57:10.98 ID:BW+DlC4D0.net
休みなのにやっぱり教えるの下手かお前ら

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 11:30:50.23 ID:GhYGPfP20.net
100叩きのお前が上手に教えてやれや

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 12:05:59.86 ID:hHak9Iz40.net
>>129
最初は理論もへったくれもなく、なんとか上手く球を打つことに集中してたんだろうけど
色々考えたり言われて、こうしなきゃああしなきゃと色々考えてるうちにワケわからなくなったんだろう
スイングで重要なのはインパクトゾーンであって、他の部分は色々な方法がある
こうしなきゃああしなきゃを上手く取捨選択しないとドツボにはまる
そこはレッスン受けても同じやぞ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 12:28:26.59 ID:E+EV7O8d0.net
出前持ちやると引っ掛けて
やらないとコスりスライス
アウトサイドインなんやろうな
力が手に入りすぎかね?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 14:59:49.67 ID:E5iLu8UWx.net
力っていうか捻転が足りてなそう
トップで腰と胸同じ方向向いてない?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 17:05:20.50 ID:Ueya1/CN0.net
>>136
ほとんど捻れてないや
腰回すと上体がおいていかれてしまう。。。
よく聞く消しゴムをねじるイメージでテイクバックすればいいのかな?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 17:06:56.01 ID:+F3cSOOUd.net
スタンス、肩幅ぐらいでやってたのを、10cmくらい広げたら
凄い安定したんだが、開眼なのかどうか。
昨日今日とレンジで安定してる。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 17:24:52.03 ID:XQ3nvLHBp.net
>>137
あくまで一般論だけど基本は腰45度、胸はさらに45度で合計90度になる

腰と胸の45度差を維持しながらダウンできると腰が開いても肩は開かない

アマチュアのアウトサイドインの原因は腰と胸の捻転差が0に近くて肩が開くせいが今まで見てきて1番多かったから聞いてみた

右の肩甲骨をひく意識を持つと捻転差できやすいからがんばって長文スマソ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 17:32:17.89 ID:Ueya1/CN0.net
>>139
めっちゃありがたいです
体が死ぬほど固いんだけど
テイクバックで左かかとガッツリ上げても問題ない?
かかと接地したままだとぜんぜん力が入らんです

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 17:44:29.29 ID:XQ3nvLHBp.net
>>140
ごめん調子乗って教えてるけどシングルでもティーチングプロでもないから話半分に聞いてな

体固い人はかかと上がってもいいと思ってる、同じで首回りも固いならプロみたいに頭を動かさない意識より視線だけはボールを外さないで多少動いてもオッケーだと思う

ただかかと上げすぎはオーバースイングになりやすいから気をつけて

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 18:05:07.39 ID:Ueya1/CN0.net
>>141
いえいえアドバイス感謝です
希望が出てきました

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 18:13:19.07 ID:k2x9wNMz0.net
>>135
出前持ちとかリアルに見た事がない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 18:15:10.28 ID:e+EYbZIu0.net
トップの基本の形を見たことないとは

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 18:44:40.95 ID:YFlu9LSQd.net
>>135
左手主導とか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/31(土) 18:55:38.90 ID:MzJbWk0vd.net
たぶん腕上げすぎだと思う。上腕は肩で水平までにすると、腰が回しやすい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 00:27:10.62 ID:2Pi7TFDu0.net
>>140
身体硬いって言っても胸椎の可動域は番人が42°
股関節は45°動くようになってる
それが動かないのは筋肉が邪魔してるわけで、もしアナタが寝てるとかで筋肉が弛緩してれば
他の人が捻ってやればそれだけ回るはず
だから筋肉の力を抜く事を覚えるのが先かな
回したい時はリラックスして息を吐き切る

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 01:37:50.62 ID:J7sl0ou1p.net
胸椎に着目するのは正しいのですが、胸椎の可動域は30度〜35度、腰椎は5〜15度しか動きません。
胸椎を可動させるには横隔膜を通じてくっついている腸腰筋を使うのですが、腸腰筋は直接動かせないので、腸腰筋と繋がっているハムストリングの内側の内転筋を使って捻転しています。
よって内転筋が柔らかい人は深い捻転を生み出すことが可能ですし飛距離もかなり出ます。

腰を切ると言葉がありますが、これは日本独自の言い回しで、アメリカでは胸を回す(=胸椎を回す)と言います。
元々腰椎の可動域はほんの僅かのため、腰に意識が行くうちは深い捻転は得られませんし、腰痛の原因にもなります。
正しいスイングを習得するには腰椎を意識的に回すことと内転筋の柔軟性が必要です。

また腰痛持ちは内転筋が硬いのが原因。
あぐら描いたときに姿勢を前傾させて両膝が地面にベタっとつく人に腰痛持ちはいません。


https://drtraining-jiyugaoka.jp/archives/3518

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 01:38:47.88 ID:cf/hsWqZa.net
タオル脇挟んでみたら

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 01:42:23.01 ID:J7sl0ou1p.net
>>148
ミスりました。

正しいスイングを習得するには胸椎を意識的に回すことと内転筋の柔軟性が必要です。

意識は胸ということです。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 01:52:00.74 ID:GzMb5ldo0.net
考えすぎちゃいますか
子供でも打ってるのに

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 04:13:31.58 ID:Eclc4rxh0.net
体の捻転とともにクラブフェースは自然に開いていく
これを、腕だけで開いていくとクラブが寝た状態になって
ダウンスイングの時も腕でクラブフェースを閉じてこないといけなくなる
いわゆる手打ちになる
こうなると、普通に打つとスライスになるから、手首をこねて引っかけになる
これを恐れて体を開くと、左からスライスで距離が出ない
最近ショットイップスなんだよ、って言ってる奴のスイングの特徴

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 07:31:13.00 ID:PTiFHL7Y0.net
昨日のティーショットOBはいずれも右プッシュだったわ。
右プッシュ対策したいがトップでのヒンジ以外になんかあるかな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 07:58:46.20 ID:cf/hsWqZa.net
少しボールから離れてみては?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 08:19:02.17 ID:PTiFHL7Y0.net
なるほど、たしかに少し近いかも。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 08:24:28.16 ID:x2ZLjjCc0.net
>>129
ティー低いと玉上がらないとかダフるとか思ってるならスイング勘違いしてます
高いティーアップは煽り打つイメージが湧くのでスイング崩すよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 09:09:59.07 ID:ev5NTOCjr.net
アイアン
ユーティリティ
フェアウェイウッド
はダウンブローOKなのに
ドライバーだけ上がった軌道で打てってこりゃ難しいわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:02:26.81 ID:g2F1ZYjXp.net
>>157
ボールがセンターより左に置いているだけで
最下点を超えて自然とアッパーになるだけ
シャフトの角度がシャローになるけどタイミングだけであまり難しく考えない方がいい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:11:56.40 ID:Ww5vJbScd.net
ドライバーが9iよりキャリーが出ずコスってドロップするありさまで振り方が人生最悪な状態です 先輩方直し方お願いします

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:32:45.95 ID:cf/hsWqZa.net
アイアンで普通に打ててて、ドライバーダメのほとんどのケースは、アドレスミスかと。つってもちゃんと構えるのムズいヨネー

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:47:39.92 ID:ERBBJBzq0.net
ドライバーはボールが左だから突っ込みがちになる
アイアンより余計に体を残してアッパーで打つ意識があったほうがいい場合もある

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/01(日) 12:20:08.76 ID:hVh0z88Vp.net
>>138
スタンスが狭いとスウェーしているのに気づかない
肩幅より大きく開いてゆっくり骨盤の動きを感じながらリズミカルに素振り
その感覚でショットする
https://youtu.be/dKZUGF9OIIM

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 02:08:32.94 ID:eAllKjkC0.net
スタンスの余り広いのもどうかと思うよ
俺はウェイトトレで重量物持つ時の幅がしっくり来るんで、それでやってる
具体的にはハイクリーンやる時の幅だな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 04:56:22.48 ID:YtHn6j4M0.net
最近スタンス狭い人多い
体が固いとスタンスが広いのは難しい
上体が揺れるような気もする

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 06:47:56.13 ID:WIbCEmam0.net
オレも肩幅程は広げてないな。
でも広げた方がインパクトゾーンは長くなる気がする。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 11:05:07.36 ID:cu2zAtpc0.net
ドライバーでボールを体の中心より右に置いたほうが左にボールが出る。但し、吹け上がる球筋。

ボールを左に置くとカットスライスになるが、これはアウトサイドインで当たっているからだろう。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 11:09:03.86 ID:cu2zAtpc0.net
カットスライスではなく、プルスライス(左に出たあと右)だった。

これがボールを右に置くほど、左側にストレートボールが出るようになる。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 11:28:56.32 ID:UDNbOlZk0.net
>>150
詳しそうだから意見聞きたいけど、
ゆっくり上げないと出来ないけど、最近右肩甲骨を回すイメージでバックスイングすると胸が上向いて肩甲骨が乗る?感覚のトップになる
その状態だと腕は脱力してても肩口ぐらいまで上がる様になった
トップの作り方としてどう思われます?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 14:07:16.34 ID:cu2zAtpc0.net
今更ながら、坂田塾のジャイロ打法を練習でやってみた。
腕の上下運動と体の回転運動に分離した方が、体の負担が少ないし、思ったよりは飛ぶもんだな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 14:38:19.75 ID:zaqVFbKU0.net
自分は腕を上下運動させてもヘッドが地面に激突しないようにボディーターンをやる
ボディーターンの主要な役割は直接打つためのものではない
だからゴルフは回転して打つものではありませんという人がいる
そうなんだけどそれ以外に遠心力も使うからそれは言い過ぎだと思う

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 15:42:26.03 ID:ABsOqM/kp.net
スライスする人はちと球から離れてアドレスしてみたら

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/02(月) 19:34:41.47 ID:cl3KBtsK0.net
>>159
優しくしなよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 03:03:37.17 ID:NeWgSrmrd.net
>>159
9Iが飛びすぎな可能性は?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 03:57:33.11 ID:0uCgvbwyd.net
9鉄キャリー140ならドラは普通に振ってキャリー280
勿論ドラはティアップして思いっ切り振れるから300は出せる計算。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 05:03:37.45 ID:nGSuoQwZ0.net
回転と言うより捻転

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 06:25:59.62 ID:FolNTE5gd.net
>>172
優しくとは難しく考えるなと? 深いですね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 06:35:02.75 ID:FolNTE5gd.net
>>173
アイアンは振れる日振れない日で1番手変わりますが9iだと140〜150アベレージ
同じティーアップでも3wは250は飛ぶのでドライバーだけは滅茶苦茶です
チョロはしますがドロップはしません

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 07:23:30.58 ID:FolNTE5gd.net
ドライバー以外は上手いみたいに見えたらすいません
距離は間違いないけど狙った所には飛んでないので

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 08:41:16.73 ID:scYPhtog0.net
自分も4鉄、クリークまでは同じスイングで打てるのにドライバーが全然ダメだったけど
打ち急ぎを直したら楽に当てられるようになったよ。
あなたも同じとは限らないけど参考までに。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 08:55:24.28 ID:NeWgSrmrd.net
>>177
力んでるだけではないですかね
コントロールショットのつもりで振ってみては

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 09:59:41.29 ID:FolNTE5gd.net
>>179
朝練行ってきましたがダメ通り越して神レベルでした
打ち急ぎは当てはまると思います
腰が開いて右肩でて上から叩く 引っかかる天ぷら
腰が開いて煽るこする
もう一度行ってきて打ち急ぎに注意してみます

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 10:02:49.82 ID:U3empz4Y0.net
打ち急ぎクセを治すのに柔らかい物で素振りすると良いってコーチに言われて
わざわざ連取器具買わずとも水道のホースでいいらしいんだけど
家に水道ホースなくて、ガスのホースが有ったからそれで素振りしたら
ガスのホースって痛いのな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 10:04:28.03 ID:FolNTE5gd.net
>>180
良かった時の距離を出そうとしてるけど今はワケわからなくなっていて相当力んでいると思います
前に使ってた柔らかシャフトのドライバーでチョットやってみます

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 11:53:06.15 ID:+GJRLkOs0.net
ドライバーだけ力んじゃうとか打ち急いじゃうとしたら
飛ばしたくてしょうがないか、クラブがオーバースペック(硬いとかロフトが立ってるとか重いとか)
極端な話、3Wと同じシャフト、同じ長さ、同じバランスで、ロフトだけ、ょっと立ってるヘッド(ドライバー)作って
3Wより、ちょっとだけ飛べばいいと思ったら力みもしなし打ち急ぎもしないよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 12:09:43.40 ID:alp+qF6X0.net
手でクラブをテークバックするから、長尺のドライバーやウッドが特別に感じるんだよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 12:20:07.22 ID:+BQgcyn6d.net
どスライスしか出ない
はぁ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 12:23:49.49 ID:bLrqNc+Ga.net
ウェッジでインテンショナルフックがでるように捕まり練してからの、ドライバー練の繰り返しがおすすめ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 12:42:24.27 ID:scYPhtog0.net
トップで我慢の限界まで我慢して切り返せば真っ直ぐ飛ぶ

かもしれない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 12:55:41.03 ID:TS9jkz7id.net
俺も、フェース開いてどスライスか、それを嫌ってのヘッド返しすぎの引っ掛けフック、あとはダウンスイング時に左へ突っ込んでテンプラのどれかしか出なかったけど、スクールのコーチのお陰でやっと真っ直ぐ跳ぶようになった。いやーちょっと長いトンネル抜けた気分ですわ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 13:20:05.96 ID:iYIm/Y800.net
一流プロだってOBするんだからなドラは
しかも崩れると直せない
アマチュアにとっては永遠のテーマだろドライバーをまともに打つってのは

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 15:18:52.93 ID:sita5nlx0.net
45インチとか中途半端ので打つからドッスラなんやろが
48使ってろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 15:55:27.43 ID:vcmItnVf0.net
>>186
1.左足土踏まずを地面にメリ込ませてアドレスし、
2.左手の甲をボールに正対させたままテークバックして、
3.トップで クラブが地面と垂直になる意識にすると、自然にクラブが背後に倒れる
4.その流れで身体の正面でインパクトすると、
ボールが捕まる様になり プッシュスライスは出なくなります

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 16:34:16.46 ID:qM74Yfnzd.net
いろいろ難しいこと考えずに
コッキングを自分から作りにいかないようにすれば意外と上手くいく コッキングは自然にできてるから

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 17:07:52.79 ID:n4VnpJ1od.net
>>193
「コックは意識しなくて良い」と上手い人に言われた意味を理解出来るようになったのはかなり後になってからだったな〜
最初の頃ってコックばかりに意識が行ってしまってスイング軌道がコックでの動き主体になっちゃうんだよな
それって結果的に手こねMAXのスイングなんだよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 17:12:52.66 ID:qM74Yfnzd.net
>>194
そうだよね
ただしアドレスの時点で多少の手首の角度をつけることだけは必要かな あとは全く意識する必要ない

これを理解するのに何年もかかったし
今でも力入るとトップあたりで自分でコック作りに行ってボールが散らかりだすわw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 17:32:02.78 ID:CPeysoxW0.net
いや〜ほんとに打てませんね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 18:12:27.11 ID:qM74Yfnzd.net
ヘッドスピード40でも
上手く当たればキャリー230ラン込み250くらいはいけるよ
ソースはおれ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 18:19:42.66 ID:bLrqNc+Ga.net
ヘッドスピードよりもボール初速でしょ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 18:28:23.49 ID:cxPhrRKid.net
左手主導でスライスだわ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 18:32:19.20 ID:AGU2EwqQ0.net
ドライバーのキャリーが9Iのキャリーの倍とかよく言われるけど、根拠教えてほしいわ。
俺9Iキャリー140〜145だけど、ドライバーのキャリー260くらいだし、他の人でもあんまり見たことない。
大体9iで125とかレベルがドライバーでキャリー250飛ばせると思わん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 18:40:49.67 ID:zYkgTL9y0.net
多分かつてのロフトが寝てる時の9Iのことじゃないか
今の9Iは以前のクラブで言うところの8Iか場合によっては7Iに当たるんでしょ

俺も今の飛び系なら130Y飛ぶけど昔のなら115Yくらいと思う
キャリーは230Y行くから間違ってはないかも(但しドライバーは現在のものだから昔のだと200も飛ばないかもだが)

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 18:56:25.06 ID:VSlv5mjG0.net
昔のロトなら9鉄、最近のストロングロフトならPWの2倍だろうね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 18:58:49.97 ID:RVLq9wdMd.net
俺の9Iが39度PWが44度
PWで115Yのドライバー230Y
こんなもん?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 19:10:19.91 ID:VSlv5mjG0.net
俺のPWは44度でフルショットで120ヤード
ドライバーが240ヤードなのでぴったしカンカン

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 19:10:45.99 ID:scYPhtog0.net
9鉄41度でフルショット130ydだけどドライバーは吹き流し越えれば良い方だな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 19:24:08.53 ID:kLdukzGl0.net
おれも昔で言う9Iの44度PWが130でドラが260くらいだからぴったりだわ
今はPWの2倍で計算だろうな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 19:31:57.42 ID:zYkgTL9y0.net
ドライバーも昔よりだいぶ飛ぶようになってるはずなんだけどね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 19:58:48.93 ID:gZ1YYvzs0.net
全く打てないスレなのに
打ててアドバイスする側が率先して自分の飛距離言いたいんかい!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 23:15:25.02 ID:YsFu1pXQ0.net
これまで、腕は回転軸に垂直に横に振られるイメージだったけど、レッスンプロの動画を見ていると上下に使ったほうが、飛距離は出るのか。

再現性はどっちが上なのか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 23:18:34.98 ID:bLrqNc+Ga.net
最近のデカヘッドからすると、縦イメージが再現性的にもアリだと思う。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 23:31:20.48 ID:kLdukzGl0.net
>>209
アドレスの時点で体の軸に垂直じゃないんだから回転するときも垂直ではないだろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/03(火) 23:32:48.24 ID:Ykon2tnS0.net
スライサーは軸とか考えてるとドツボに嵌るかと

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 02:08:48.53 ID:ygPfsjBJ0.net
体重移動がよくわらん
構えでからトップまでは7割右脚
そこから
左に体重移動させると頭もつられて動く

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 06:39:31.45 ID:uZMdMS5n0.net
>>213
左へ体重を移動させるときにも右踵体重

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 06:40:18.57 ID:5udWKuzZ0.net
つられて大丈夫。
右足に残るよりはいい。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 07:29:13.35 ID:y7ixAz4ma.net
>>213
頭もつられて動くはよく分かる。
大体の場合、トップか先っぽに当たって右に飛んで行く。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 09:30:09.61 ID:9xpECy4Q0.net
>>200
おそらく42度程度のMBでの話
今は基本参考にしなくていい

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 09:40:20.83 ID:nUUyk+e+0.net
9Iは42度MBでキャリー135y 飛距離140y
ドラ(低スピン低弾道のヘッドと元調子Xシャフト)でキャリー250y 飛距離275y
俺はこんな感じ
飛距離で言えば倍くらいでだいたいあってるんじゃないかな
ちなみに前使ってた40度CBの9Iだとキャリー140 飛距離150くらい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 10:06:33.83 ID:mA77loXW0.net
>>211
原状は、ハンドアップで、回転軸に直角に近い形で腕を伸ばしている。
そして、体重移動を能動的に行わないイメージ、ストロンググリップでフェースの回転を抑えながら振っている。

これと、試しにやった腕の上下運動スイングとで、飛距離に差がない感じ。上下動スイングの練度は低いのだが。
冬のオフシーズンに、上下動スイングに切り替えた方が良いのか思案中。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 12:13:10.63 ID:mA77loXW0.net
219だが、ちなみに骨格筋理論でいえば、あし体タイプ。
あし体、うで体タイプの相違で、フラットかアップライトか向き不向きが分かれるのだろうか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 12:17:55.41 ID:rztg+wcqd.net
>>219
デシャンボーみたいに超絶パワーあるならともかく一般アマが軸に垂直なくらいハンドアップで構えたら飛距離出ないだろ
上下動と差がないのは単に上下動の方が慣れてなくて振れてないだけ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 13:45:11.74 ID:mA77loXW0.net
>>221
やっぱりそうか。
体が大きいほうだが、7Iで150y、Dでうまくいっても250y程度。
体が大きくない人が自分の方が飛ぶとマウントしてくるのが面倒なので、飛距離も追究しようかと。

アイアンまでフラットで、UとWはアップライトにしてみるか。
フラットスイングの方が安定感はあるので、少なくとも100y以内はこのままいくつもり。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 20:17:50.60 ID:I3K+hJNn0.net
自分も打ち分けられれば
フラットなスイングプレーンのドライバーは縦振り
アップライトなスイングプレーンのアイアンは横振りが向いていると思う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 20:40:57.12 ID:Hk2gJegN0.net
>>213
捻転に課題がある気がする

トップで左腰が右腰より低い状態、胸はターゲットの反対側を向いてる状態になってますか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 21:44:50.32 ID:R1PGDWZ0r.net
>>219
お前は俺か
そして俺も190弱ある
身長デカイとそうなりやすいのかもなかく言う俺もハンドダウンに移行したほうが良いのか思案中

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 23:49:42.62 ID:RMYtTGfG0.net
>>225
俺も185cmだけどどちらかと言うとハンドアップ気味
ライ角のせいか右に出やすい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 23:51:41.10 ID:6IIIEwY6d.net
>>225
219ですが、少年野球をやっていて、バッティングのイメージから腕の上下動に違和感があるというか、自然とフラットスイングのほうに仕上がったというかなのですよね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/04(水) 23:58:53.35 ID:P421210Z0.net
219ですが、187cm100kgです。
最高飛距離か平均飛距離かなんでしょうけどね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 00:01:07.38 ID:FNCWSMkrd.net
インパクト時の手首は固めますか?それとも脱力してますか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 00:33:53.99 ID:EROf15P60.net
フォローのこと考えてるから、あまりどっちか考えていないなー。
でも固めるとフォローで返しずらそう。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 05:15:06.73 ID:E7jWTGey0.net
ほとんどが上半身や手の動きについてのコメント
大事なのは下半身の動きであったり、アドレスの仕方
俺は開眼した、すべてのショットは足で打つ、アプローチもね
しかし、次のラウンドでうまくいく保証がないのが、アマチュアのつらいところ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 05:52:24.15 ID:THMOgMgo0.net
気にかけているのはお尻の動き
それに付随して足をどう捌くか
股関節の締まり、膝の向きを気にしながら

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 06:36:24.46 ID:kPg6ox8I0.net
アプローチは足に限定させない方がいいよ。
手で振ってうまく寄る事も多々あるから。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 06:45:24.80 ID:THMOgMgo0.net
アプローチは足裏の重心のかかり具合で強さを出す
腕は左肩支点だけ気にする

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:14:16.15 ID:LsSae8LCp.net
>>231
足で打つ意識の為に両親指というか母指球で地面を踏みねじ削るくらいがいいのかな
そうすると確かに足の筋肉使ってはいるけどね
満遍なく立っているとあまり足の筋肉は使わないもんね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:30:09.34 ID:yanpKhT7M.net
足の踝を意識するの大事。右踝を地面に指す。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 09:50:42.06 ID:pbQuKRC5M.net
>>225
PGAでウェッジ打つとき凄くかがんで体折れ曲がって打ってる人いるよな
あんな感じ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 11:47:05.71 ID:LJta77AQp.net
>>236
なるる、右くるぶしを地面というのはかなり強烈な右脚の内旋がうまれそうですね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/05(木) 22:17:01.95 ID:Z0GczlRI0.net
ドライバーのシャフトのグリップは大体胸の位置にあるとよく飛ぶんだよね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 00:56:46.63 ID:aHJuOVLia.net
>>238 足だけに意識が行き過ぎるとダブってしまうので、胸をしっかり回すことも忘れずに。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 11:57:36.11 ID:AMp3bmjNd.net
いい流れだな
本来はこういう下半身の意識とか感覚か重要
腕の話ばっかしてても意味ない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 12:30:50.26 ID:jUOQNhz6M.net
切り返しの瞬間に手首に力が入ってコックが深くなる癖がなかなか修正できない。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 12:44:37.81 ID:CdLEJVG0M.net
>>242 気持ちわかる。でもこれで始動タイミングとっているなら、そこいじると打てなくなるかもよ。トップで過度にシャフトクロスになっていないことを祈る。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 13:50:26.50 ID:cE1taObP0.net
レッスンプロも生徒のドライバー不調時に
原因と直し方がわからないってのが困るわ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 18:39:49.47 ID:TvJNQ/P8d.net
ドライバーでトップを浅く?低く?、軽く振って200くらい。
トップを高くするとオーバースイングでタイミング合わずドスライスかドチーピン。
誰か助けて。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 21:15:26.51 ID:34D26bVBM.net
https://youtu.be/CP-mXv1Gs8o
ほらね、掌屈とコックは同居出来ないって言ったろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 21:21:38.24 ID:jUOQNhz6M.net
>>243
思いっきりシャフトクロスになって大スライスか
右45°にナイスショットになりますw
練習場だと途中で気が付いて修正出来るけどコースに出ると終わってから気が付くことが多い。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/06(金) 22:04:55.24 ID:Yr6FnNUma.net
シャフトクロスの代表格は横峯さくら。YouTubeとかでの視聴をおすすめする。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 00:06:15.02 ID:OtKaCS/O0.net
シャフトクロスは別に問題ない
シャフトクロスからそのまま首切りダウンスイングが問題
シャフトクロスからでも腰からシャフトが下りてくるなら問題ない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 03:38:23.24 ID:HDpbDwHJa.net
たまにはバッティングセンターに行くのもありかと。但し、流し打ち限定で。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 18:51:29.09 ID:nAtiBclD0.net
首切りダウンスイングとは

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 18:58:09.24 ID:92X8XZyo0.net
トップからボールまでのヘッドの軌跡が右側面から見た場合、首を切る線を通ってること。
これが右肘より下を通すのが理想的とされる。
最近聞く下振りとか、シャローのダウンスイングもコレを狙っている。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 19:06:09.07 ID:WIJ7YqoG0.net
スティープに振り下ろす人のスイングを飛球線後方からみたときにシャフトと首がクロスしてる瞬間画像のことかと
腕の振り方を治そうとする人が多そうだけど
上半身リードで被さっていくボディーターンという古典的なスライスの原因の新手の表現かと

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 19:37:10.92 ID:1PAyMIaa0.net
ウエッジからFWまで全てドローがフックなのに
ドライバーだけスライスする。
きっとダウンスイングで軸が前方へ逃げてるんだろな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 19:47:33.66 ID:nAtiBclD0.net
>>254
ウエイトをドローの方に動かすといいよ
誰にも言うなよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 23:36:03.99 ID:1ySznajQ0.net
またスティーブ野郎かよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/07(土) 23:54:53.28 ID:92X8XZyo0.net
スティーブってマイクラの主人公だよね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 06:47:21.26 ID:ZkltDun/0.net
昨日の練習で左手親指を右手のY字の谷間に入れるイメージ(コック?、ヒンジ?)でテークバックすると方向性と芯に当たる確率がかなりアップしました。
早くコースで試したい。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 10:15:27.64 ID:znqKq+n2d.net
>>258
それテークバックで右脇閉じるようならやめた方がええよ。
よくある担ぎスイングでカッコ悪い。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 13:42:30.43 ID:n35M0fWe0.net
カッコは大事だよな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 13:57:44.71 ID:S+cA53tr0.net
ファウラーも担ぎスイング?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/08(日) 15:09:45.21 ID:B9Q1NLlq0.net
>>254
アドレスで作った左膝をテークバックの時に後方に引かずにその場に留める努力してみ
それだけで方向性良くなるよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 17:59:17.53 ID:VJjigM6wd.net
気温のせいにはしたくないけどやっぱり飛ばない気がするね
因みに練習場は3℃だった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/09(月) 19:12:40.57 ID:0oBk4ZV60.net
>>262
もしかして、右にスウェーして頭が動くの我慢できるかな
意識してみよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 05:44:59.92 ID:G6mOf1lT0.net
スウェーが問題になるのは、右サイドが緩むから
右サイドへのスウェーは比較的寛容で、ダウンスイングでの突っ込みはNG
と言う人もいる
ダウンスイングでの左へのスェーは、球がまともに当たらないからダメだと思う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 05:55:16.08 ID:ELLvqryn0.net
>>265
右にスウェーすると切り返しでしっかり左股関節が締まらない感じがするんですよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 06:55:01.76 ID:e38ZObu9d.net
>>50
フォワードプレスだね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 07:03:19.59 ID:G6mOf1lT0.net
体重移動する人は、バックスイングで右足に乗るから
右ひざがやや右に動いてそこでロックされる
トッププロの右ひざの動きを見ると、やや右に動いてる人が多い

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 07:37:21.18 ID:Y0yY+LIfM.net
その場で回転タイプと右から左へ体重移動タイプだと身体の使い方がだいぶ違うから混同すると迷宮入り

ローテーションのタイプも大きく分けて2タイプある。
これも腕の使い方が違う
良い悪いはないので見極めが大事

細かく書くの面倒くさいので自分で調べてくれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 09:31:05.02 ID:3g14EhU2d.net
>>262
後方に引かずに

というのは飛球側と反対、体の右に傾けない様に
動かない様にしろという意味だと思うけど
左足を左側へガニ股のイメージにすると方向性が良くなる。
ただ、そのあとに癖でヒールアップしてしまうのだけどね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 11:49:35.17 ID:YViBWGzr0.net
チーピン地獄だったけど
左手の小指で引いてくるイメージで
プレーンがインからになってきて良くなってきた

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 12:20:25.34 ID:1SnUKgIa0.net
その場回転タイプだと、首の後ろ側の付け根部分とボールとの距離を一定に保つイメージか、腰と背中の境目と一定保つイメージか。
前者だと思っていたが、最近、後者のような気がしてきたのだが。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 13:38:59.47 ID:5hV6eYJDd.net
>>269
そんな事言わずに細かく書いてよ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 13:50:43.57 ID:VqO7ikuxa.net
>>270
そうです飛球線と反対方向に引かないで下さい
左膝がに股気味が合う人は
それも効果的だと思います

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 17:57:41.04 ID:nzaXpzAZ0.net
飛ばし屋って才能というか瞬間的に力を発揮する速筋みたいなのが重要だと思ってたけど
女子でも男子でも非力な人でも300ヤードぐらいなら努力と訓練でいけるみたいですね。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 18:00:39.24 ID:edCPQzKmd.net
ソースは?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 18:52:24.13 ID:Az7fPL6Z0.net
イカリソース

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 19:35:44.54 ID:D1hDVN8AM.net
オタフクソース!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 20:18:26.13 ID:lE2blXkid.net
タルタルソース

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 21:37:49.59 ID:G6mOf1lT0.net
おフランスの、ベシャメルソース

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 22:36:06.30 ID:gvLTCKmd0.net
悪ノリは老害の悪いクセ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 22:50:11.12 ID:L6I8Z+EI0.net
どうせおまいらはペヤングだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/10(火) 23:13:41.52 ID:PdGlbVn20.net
夜店の一平ちゃんだよ!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 04:35:42.13 ID:a8nW3z6G0.net
戦犯>>277

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 04:57:19.49 ID:1IIVNM1r0.net
軍事裁判にかければいい
しかし、どこのドイツか分からないのが、5ちゃんのいいところ
ごっちゃん、です!!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 12:13:27.70 ID:Uzm5vf7Yp.net
>>281
右京さん乙

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 16:40:46.68 ID:zV8j/c8Ud.net
ここまでオタフク以外有効なソースなし。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 17:50:47.54 ID:BIdUWWRDp.net
>>287
甘いなオタフクは
最強はブルドックソース!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 17:51:57.49 ID:Uzm5vf7Yp.net
ブルドッグはマジでまずい
びっくりした

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 18:27:24.79 ID:a8nW3z6G0.net
アウトサイドインによるチーピンと
それプラス振り遅れによるドスライスに苦しんでて
手打ちで何とか打っててこの1年でドライバーの打ち方振り方を忘れて
すごくつまらなかったけどこの度ネットで左腰をインパクトで
上げるイメージってのをみて試したら治ってきた
インから振れてきて何とかこのスレ卒業できるかもです
皆さんありがとうございました

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 19:01:13.73 ID:zTuQVIJDM.net
>>290
プシュアウトスライスへようこそ🤩

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 19:05:44.39 ID:mC1wiW9c0.net
片山晋呉のアプローチの動画を見ながらウェッジ練習してたらドライバーも良くなった
今までいかに手で打っていたか痛感した

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 19:22:22.48 ID:2x6zhCmid.net
>>292
同じく
肩とか腕とか上半身にばかり気を取られて下半身がおろそかになってた事に気付いてから良くなった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 19:31:30.73 ID:zV8j/c8Ud.net
足の裏使うやつ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 19:38:00.55 ID:Xta+R+AMd.net
>>291
今の俺みたい

開眼はまだ先だよ…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 21:27:41.32 ID:iVNZCHcPM.net
捕まりだしたらプシュアウトが笑顔でまってるぞw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 21:36:23.19 ID:5PeiEhU3d.net
コンパクトに振ればまっすぐ200ヤードくらいは飛ぶよね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 21:40:50.46 ID:+1Z3WdZK0.net
オタフクは幼児むけだっろ
ウスター使っとけ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/11(水) 23:20:40.00 ID:okECQDRad.net
長いトンネルを抜けたらそこは壁だった、、

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/12(木) 12:11:56.14 ID:9mtKozFyp.net
>>294
それそれ
ゴルゴがレッスン受けてるやつ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 01:20:22.27 ID:o2QCgbU60.net
チーピン、ダックフックが止まりません。
ショートアイアンは逆にフックさせる方が難しいのに…
動画を見ると、ドライバー含めクラブが長くなると前傾が起きていました。
前傾維持できていないのとチーピンって関係ありますか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 01:37:17.53 ID:BvE4KgLW0.net
>>301
何よりも原因はリリースが早いってことだよ
特にインパクトの手前から力んでて、リリースが早くなってる人はチーピン、ダグフック連発になる
リリースとは文字通り、放つ/解放することであって、クラブに力を加えて行うものじゃない
手が左足太ももの手前に来たら、加速をやめて、腕とクラブが一体となって惰性で放り出されるようにするんだよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 05:04:07.29 ID:Rb/OhyKK0.net
俺はバックスイングでフェース閉じることを意識しすぎるとチーピンになる

多少開いてもいいやという感じだといい球が出る

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 05:50:02.00 ID:USeMw2eb0.net
>>301
前傾維持が崩れると帳尻合わせで腕が伸びて勝手に手が返る。
そのタイミングが早いとチーピンになったり逆に遅いとスライスする。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 06:52:43.63 ID:pUmuK1Mj0.net
前傾が起きてしまうのは手打ちが強いからだよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 09:33:09.28 ID:cZdOnSz20.net
上回しで手首返す人はアイアンはよくてもドライバーは許してくれないかと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 13:36:30.90 ID:o2QCgbU60.net
皆さんありがとうございます。
ショートアイアン感覚でドライバーも打ってみようと思います。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 14:21:08.79 ID:+RiUrOzra.net
前傾維持出来ない人のボールはスライスなイメージだけどな
チーピンの原因は掴まえようとし過ぎとかではないの?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 14:30:39.84 ID:OZYNTVK60.net
チーピンはアウトサイドインでフェースが被るイメージかも

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 14:33:32.26 ID:IAFCroww0.net
インテンショナルスライス、パワーフェードは打てる
ドローが打てない……アゲインストの時困る

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 15:02:39.60 ID:giVRCM26d.net
チーピンにも色々ある。
アウトから入れて掴まるのと
前傾が崩れて腕が伸びて
勝手に手が返って掴まる。
前者は初心者に多く、後者はアベレージくらいかな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 15:03:11.72 ID:1G9FtgUvd.net
ドローなんかインサイドから右に打ちだせば勝手に戻ってくる感覚だぞ
元々スライサーだったからできるようになったときは不思議な感じだったけど
疲れてくると右手が余計な動きしてかぶってチーピンになるけど

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 15:56:12.33 ID:BMBVavdpp.net
>>307
それができれば…

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 19:21:22.42 ID:o2QCgbU60.net
>>313
やってみました
アプローチの様にゆったり振ろうとしてもやっぱり打ち急いでしまいますね
しばらく9Iとドライバーを交互に打つ練習をやってみます

315 :313 :2020/11/13(金) 19:25:59.29 ID:t6siDO/s0.net
9iだけでいいと思うよ
片手打ちを交えて

ドライバーはそれが出来てから

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 20:05:57.73 ID:FbYOjcjPd.net
ドライバーと何球かづつ交互に振った方が9Iとの違いを理解できるからドライバーまんぶりからの軽めの9Iを勧める

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 21:43:55.26 ID:VvNbMdTo0.net
>>315
片手打ち、右打ちで右利きだから右手打ちは少し当たるようになってきた。
しかし、左打ちだ。ぜんっぜん当たらない〜空振りとコロコロばっかり。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 22:24:56.31 ID:D4yjsDbL0.net
左片手打ちは内旋外旋しない、フォローで上半身の軸を中心に回るのがコツ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 23:44:14.33 ID:G/Z1sjtg0.net
シャットに上げて思い切り振り遅れればええんやガハハ!

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/13(金) 23:57:50.30 ID:SIGLIgOr0.net
俺のお勧めはドライバーのハーフショットで100-150Yを打つドリル
まっすぐ〜軽く右に出るくらいのがいいと思う
少なくともこれでフェースで捉える感覚とドロップ/チーピンになる原理がわかる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 04:56:57.32 ID:broky59U0.net
さすが、シングル

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 09:56:52.25 ID:iVXdQFrU0.net
好調の時は何も考えずに振って良い球が出るのに
不調の時は何を考えてもろくな球にならない
かといって何も考えずに振ってもろくな球にならない
ドライバー奥深し

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 10:45:42.23 ID:8p1iaut0p.net
身体を鍛え生活リズムを整え常に絶好調の状態を保て
これぞゴルフの極意なり

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 11:20:24.79 ID:retd0nsM0.net
あと竹箒素振りですね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 19:10:02.45 ID:m8y8aoota.net
>>322
好調の時に好調である理由が判れば
不調の時に立て直せるはずですよね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/14(土) 19:42:42.77 ID:WPsb+4wsd.net
右股関節決まればいい球が出るけど入らない日はまったく入らない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 10:51:31.46 ID:csKNYd3Md.net
アマチュアでも昔は250ヤード飛ばせば飛ばし屋って言われたのに今は当たり前に女子でも初心者でもキャリーで250ヤード飛ばしてくるし
道具の進化も困ったもんだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 11:10:25.36 ID:5Xq/MSwSd.net
>>327
それは、ランを稼ぎやすいダウンヒルのところで測ってるから、そう見えると思うぞ。
女子で当たり前、ではないな。

アマは「飛んじゃった。でもダウンヒルだけどね。」と付け加えるけど、テレビはそんなこと言わないからな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 12:00:32.36 ID:q0Wiy0OT0.net
女子でも250ヤード飛ばせば飛ばし屋だね
アマチュアでもバックから250ヤードの黄色い旗をキャリーで超す奴は飛ばし屋の部類だね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 12:46:48.01 ID:6sk656e90.net
プロツアーの場合は、落下地点あたりのフェアウェイを固目にならすそうですね
その方が観客が喜ぶからとか

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 13:18:54.46 ID:bDgWoEZCd.net
女子プロは硬くしてるよね。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 13:37:31.79 ID:46ZuY1yU0.net
比嘉真美子を生で観たけどバケモノみたいに飛んでたぞw
ありゃ規格外だわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 15:42:56.20 ID:q0Wiy0OT0.net
ドライバーだけなら女子プロにも負けないが、女子プロはFWが飛ぶよね
渡邊なんかは、FWで250ヤードぐらい飛ばしていたわ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 16:54:13.35 ID:jZEol48YM.net
今日のラウンドも散々でした
基本的に右にプッシュアウトするのでボール位置を左側にずらすとチーピンになる
コンパクトなトップを心がけるとマシになることに気づいた時には18ホール終わってました

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 17:43:14.55 ID:QirrxW6V0.net
ラウンド終わってから言われたんだけど右手のグリップがダメだった
ドライバーだけが左右に散らばって不安定なのが悩みだったけどかなり良くなった
次のラウンドが楽しみだよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 18:05:27.50 ID:XaQX1Y+J0.net
>>335
右手がどうなっててダメだったん?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 19:49:23.67 ID:NilIXUIrd.net
一昨日だが、おれはチーピン地獄。
18番でまっすぐの今日一。260ヤード。
河川敷なので、よく転がった。

コースは練習場とは違うね。
コツを思い出したのが18番でした。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 20:20:51.59 ID:L6cJNKJE0.net
「ナイスショット、今日いちーーーー」って叫んだが
16番のティーショットだったので、
「これが、もうちょっと早く出てればねえ〜」と言って、やな顔された
友達だから、そんなに根に持ってないと思う
なんせ彼は、同伴が池に入れそうになると「入れーーー」って言う
心の声が、出てしまうタイプ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 20:23:57.66 ID:ftXD8yf30.net
俺も来週ラウンドで、今日練習場行ったけどドライバがやっぱりダメでした。
1番ホールティーショット震えそう。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 20:28:04.73 ID:QirrxW6V0.net
>>336
今まで右肘を地面に向ける為に下から握ってたんだけど(右手首がストレート)
右掌の生命線を左手親指に並行にした(右手首がやや背屈)
アドレス時にヘッドを持ち上げられず地面に付けてたけど手首がロックされてヘッドが自然にボールの高さになった
スイングが簡単になったよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 20:32:43.98 ID:QExJBu730.net
どうせ明日も同じ様に打てないだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 21:13:17.27 ID:nvdICGwtd.net
>>341
確かにな
前回はこうしたから上手く行ったはず
と思って次それを強調してやると大抵上手く行かないもんな
一部を考えてしまうと他の場所の動きが止まったりぎこちなくなるからかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 21:43:31.38 ID:QExJBu730.net
いや、ゴルフとはそういうものだから

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 21:50:51.13 ID:93ztdZnY0.net
練習場では左のミスの傾向があるんだけどコースでは右のミスが目立った
これはなぜなんでしょうか 
アドレス?コースボール?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/15(日) 22:30:38.13 ID:SJA5gafI0.net
アドレス
ティーグランドにも傾きや視覚的錯覚が起きるようにセッティングしてある
それをしっかり確認しないと思ったボールは打てない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 08:01:29.54 ID:8S8f0yBC0.net
チーピンで多いのが右肘が絞れてない奴

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 08:41:53.99 ID:zVuKUbRAd.net
>>334
次頑張ろう!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 09:25:38.52 ID:I8nIoIqxd.net
ドライバーじゃないけどUTや4番がたまにどフックになる。
出だしの方向は良いけど45度くらい左へ曲がって行く。
ロングホールでこれ出たら辛いわ。
きっと前傾維持が崩れたのだろうけど。。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 11:55:39.66 ID:FXtiRC+30.net
ロングホールでのミスは飛ばしたと言う欲のせい
力みを抜いて8割ぐらいで打つのが曲げないコツ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 12:42:19.01 ID:YcN+M4tYp.net
>>348
単にフェイスコントロールが出来てないだけじゃないの
掌屈もフェイス面そのままのヒンジしか使わないからね
調子最悪な時とか手首固定で振れば最悪200ヤード真っ直ぐ打てる技でしのぐのも手だよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 13:11:06.20 ID:9N2pRJ0fa.net
>>348
左手をロングサムにすると左には行きにくくなるよ。
前傾起きてるとしても多少は軽減するはず

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 13:17:49.85 ID:0ZZMSsXqF.net
>>349
飛ばす気満々でしたw


>>350
フェースターンは意識してないけど
前傾が崩れるとインパクトのあたりで球との距離間帳尻合わせで勝手に返って捕まりすぎる。


>>351
なるほど。
意識してみます。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 13:31:50.38 ID:7Qt7M+8J0.net
自分は逆に背筋をしっかり使わないと引っかける
たぶん背中が後に倒れていかずに側屈が入るからかと

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 18:40:45.99 ID:vyIlQvoA0.net
タイガーがクロスオーバーラッピングをやって、流行りだした
今やトッププロの多くが、このグリップを採用してる
元祖はニクラスだけどね
両手の一体感があっていいので、俺もそのグリップ
テンフィンガーは流行らんだろうね、時松だもの

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 19:43:55.03 ID:YdoFyfi30.net
硬いシャフトは左小指をグリップから外してシャフト稼働を大きくする

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 20:46:54.73 ID:BTInfzTa0.net
クロスオーバーラッピングとはなんぞや?
オーバーラッピングとインターロッキングとベースボールじゃないの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 22:05:15.54 ID:rd3WRE4E0.net
インターロッキングの事やろねぇ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 22:24:31.20 ID:wjej3ci10.net
クロスオーバーラッピングww

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 22:29:45.29 ID:3m44S+lQd.net
>>346
シャットに上げるのと右肘絞るのが両立できねぇ
シャットに上げつつ右肘絞りたいんだけどな……

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 22:32:08.46 ID:kZS9wUIT0.net
右肘絞るというのが間違いだな
体回すだけしてればアドレスでくっついてる肘や脇が開くことはない
腕であげるのやめろ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 22:44:21.08 ID:MvV6sASo0.net
街も深い眠りに入り
今日もまた 一日が終わろうとしています
昼の明かりも闇に消え
夜の息遣いだけが聞こえてくるようです
それぞれの想いをのせて過ぎていく
このひととき
今日一日のエピローグ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 22:54:54.51 ID:XRvz4Wmn0.net
>>357
逆オーバーラッピングのことだと思う。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/16(月) 23:18:01.65 ID:3m44S+lQd.net
>>360
そう思ってやってるんだけどなぁ。
右肘絞ったトップだと捕まる球打てるんだけどな。
上げ方とか意識しない方がいいんかな?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 00:00:58.96 ID:zQDo+sSQ0.net
最後までラップの巻ロールを使い切れる人しかその握りはできないからな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 09:30:44.17 ID:KCHJRRU/d.net
>>354
オーバーラッピングが主流で
インターロッキングが少数派と思った

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 12:41:45.38 ID:Tg85LA4Pp.net
>>362
先に右手から握って後から左手で握るのは確かに見たことあるわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 12:51:34.13 ID:o8mqnQ9/0.net
インターロッキングってアマチュアだと主流じゃなかったのか
最初に教わったのがたまたまインターロッキングだったんだな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 14:36:11.44 ID:1hZGORURa.net
インターロッキングって
「ゴルフのグリップ握りって小指と人差し指絡めるんだよ」
って感じで説明しやすいので有名だと思


俺も最初はインターロッキングにしてたけど、割りとすぐにオーバーラッピングの方がやりやすい事に気が付いて変更したわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 14:40:56.99 ID:hwDX1PN/0.net
>>359
両腕はスイング中、身体に対して時計回りだと理解すれば、うまくいかないか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 17:47:59.03 ID:qUuanQ+n0.net
>>362
タイガーがやっているのなら、インターロッキングだと思うぞ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/17(火) 20:29:44.46 ID:SY43X+56p.net
俺は指が短いから絡ませる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 00:03:49.27 ID:AWMaFNDr0.net
けっこうビビりのティームもナダル相手だと、失うもの無し気分で頑張れるじゃん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 04:10:07.90 ID:DAXlplON0.net
インターロッキングでした
俺としたことが、いつもやるケアレスミスでした
コースに出ても、ケアレスミスは良くやる
先輩に、ケアレスミス少なくなったな、とは言われてるけど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 05:31:45.75 ID:bpPJCN8x0.net
文節に同じ単語三つ使うのよくない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 06:59:06.26 ID:u+9OybpL0.net
5ちゃんとは言え校正はすべきだな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 07:01:50.49 ID:aFeqxh/70.net
インターロッキングでした

俺としたことが
いつもやるケアレスミスでした

コースに出ても
ケアレスミスは良くやる

先輩に
ケアレスミス少なくなったな
とは言われてるけど

インターロッキングでした

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 07:21:47.99 ID:3snzsuwb0.net
ひろしかよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 07:51:52.59 ID:nrTzRsmX0.net
五木の子守唄かよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 08:25:18.38 ID:sPaEDitz0.net
文章で知的レベルが分かる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 18:47:40.24 ID:DAXlplON0.net
すんません、中学校しか出てないもんで
よーーし、総理大臣を目指すぞ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 19:24:08.08 ID:LLeypYd40.net
英作文で同じ単語を一文で使うなって習ったけど高学歴の米国人に聞いたら
そうとは限らない。2回つかったほうが伝わりやすいなら使うべき、的なこと言われたよ。
呪縛が解けた

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 20:48:12.99 ID:8aMYscK2d.net
>>381
必要性の問題
頭が悪いのが滲み出てる考え方だな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 21:03:26.78 ID:LLeypYd40.net
>>382
さぞかし英語力がおありなんでしょうねー(棒

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:01:00.23 ID:/CeV3pk40.net
>>383
お前の英語力で無理すんな
ってその架空英国人にあんたが皮肉られたんだよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:04:39.53 ID:ipIzjP340.net
ここに居座って2スレ目やっとドライバーが当たるようになってきました
まだまだドチーピン、ドフック、ドスライスたまに出ますが当たらない、飛距離出ない時から思えばしっかり振れてます
あーだこーだ言っても思いっきり振れの一言です

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 22:31:27.92 ID:mRBuybmRd.net
>>192
遅くなりました
丁寧にありがとう!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 23:08:41.72 ID:D0LogAFYM.net
>>380
イヨッ!令和の田中角栄!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 04:02:01.84 ID:bMu+XA5N0.net
ありがとうございます
教養を身に着けるために、通信制の大学に行きます
頑張るぞ!総理大臣目指して

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 08:21:50.44 ID:odUSm04m0.net
NG入れたわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/19(木) 23:17:24.48 ID:VTmFxmLD0.net
>>384
まともな「米国人」な、ちゃんと読もうね。
なんかアンタのアタマの程度が知れてきたね。
無理すんなよ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 10:57:49.67 ID:XatabbV8d.net
なんか見苦しい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 11:47:01.71 ID:fw8aAreXp.net
ドライバーに限らずスライス ダフり バンカー苦手など
は単純に捕まえたくてフェイスを閉じよう被せようと
思っているんじゃないですか?
軌道もカットにしかならないしシャットフェイスを
完全に間違えて解釈してると思う。
巷の教え方にも誤解させる毒が多いしクラブって言うのは基本的ににトゥー側及びバックフェイス側にずれているので
閉じて下ろしてくると遠心力が強く働く腰から下のゾーンではいくら頑張ってもフェイスが開く方にしかヘッドは
動きません。極端に言うと逆をやれば良いんです。
スイングの基本が出来ている人はプッシュアウトとシャンク
トップが出るのが悩みです。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 12:11:16.81 ID:boADzIrX0.net
スーパードスライサーはバンカーショットとかはトップで手首を背屈させたまま袈裟懸けに振れば楽にボールを切って打てないか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 14:03:42.46 ID:fXsCPaVM0.net
ゼクシオからツアーB XD-3の厳しいスペックの奴に買い替えたら
晴れてここの仲間入りになった
アイアンでいうポケキャビとマッスルバックぐらい違う

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 17:13:15.22 ID:fw8aAreXp.net
>>394
クラブが勝手に正しい軌道を教えてくれるゼクシオから
操作性の高いドライバーに変えたらクラブ暴れて
しまうのは当たり前。クラブの動きに作用する重力遠心力
慣性などが感じる事が出来ないうちは一生上手くならないよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 17:15:00.00 ID:f9w3PcOL0.net
>>394
ゼクシオで打ってもあかんの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 21:09:11.08 ID:xUC4udY1a.net
>>396
ゼクシオがそうなのかわからんが
風に弱い球なんよ
アゲンストに
ゼクシオはレンジではいいショットなんだけどね
コースで強い球打ちたいなと思って、タイトリスト、PRGRと悩んだけど、アイアンと同じブリジストンにしたが
ヒジョーにキヒシイ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 21:49:34.03 ID:lL2BIseU0.net
最新クラブで一番難しいドライバーって一体なんだろう?
スリクソンZX7?テイラーメイドSIMMAX?
それともタイトリストTSi3か?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 22:49:08.66 ID:Y+Hfe8hT0.net
妖怪人面半力

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/20(金) 22:58:27.06 ID:2+J9fChR0.net
ドライバーなんて地面に叩きつけるように打てばいいんだよ
ボールはまっすぐ飛んでドライバーはシャフトが折れたよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 01:31:09.97 ID:HhlH6x4W0.net
>>398
難しいドライバーは、自分にあってないドライバー

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 03:07:04.10 ID:E1Qvn3Nq0.net
>>397
それなら問題ないわ
単に合ってないだけやろ
下手にイジるとほんまにスイング壊れるで
試打やフィッティング受ければ良いんだよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 04:11:32.19 ID:u/v8grNJ0.net
>>397
ドライバーはシャフトが違うと、まるで別物になる
ゼクシオって、かなり軽くて柔らかいシャフトが付いてるのでは
だとしたら試しに中古のゼクシオ買って、ほんのちょっとだけ今より硬いシャフト付けてみるとか
自分でいじれるなら先端を半インチカットして付けるとか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 08:27:30.31 ID:RUbRZiDPd.net
シャフトにセロテープ貼っとけ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 08:34:38.28 ID:tjtB5xkAp.net
https://www.gorillatough.jp/products_4.html
このテープは強くていいぞ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/21(土) 10:13:53.92 ID:o9QTm6YE0.net
ゴリラ持ってるけど、取れなくなるよ。
ヘッドカバーの破れの補修に使った。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/22(日) 19:58:54.51 ID:tqzQnwyf0.net
ゼクシオヘッドにハードシャフト装着のドライバー試打したことあるけど
イマイチ感じが掴めなかった

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:28:01.69 ID:rfHIvbBY0.net
ドライバーアイアンに限らず、プロとアマチュアの決定的なスウィングの違いが今日やっと分かったよ、特にトップでの頭の位置これは年齢体の柔軟性で変わってくる、切り返しからの体重移動に伴う下半身始動の腰の回転のしかた、あと2,3あるけど眠いから興味があればレスしてシンプルに答えるよ
おやすみ とにかく体の使い方が正解に理解できれば、飛距離も伸びるし正確性も増す

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 01:36:20.96 ID:dA/Jg2Ux0.net
知らねえよ誰だよおめーw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 02:58:51.39 ID:/QYRb5oQ0.net
この流れ草

411 ::2020/11/23(月) 07:04:48.85 ID:HoDh6TsG0.net
http://imgur.com/u8Tm2gD
1wのハイパーERCと3wのレガシーブラック2013は大のお気に入りでまず顔が良い
良いイメージを持ちやすい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 07:12:32.75 ID:CLS/72Axd.net
6割ぐらいで振れば真っ直ぐ飛んで飛距離も出るんですけど8割ぐらい強めに振ればフックだったりスライスだったり全く安定しない
6XのシャフトだけどSかSRにするべきですか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 07:18:42.19 ID:6y7MOoUL0.net
ダスティンのドライビングディスタンスがこの10年でほとんど変わってないどころか
やや下がってるのを見ると
ドライバーってもう進化してねーんだなって思う

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 07:38:32.01 ID:ddJG0rt70.net
>>413
新モデル登場のたびに毎年10ヤード伸びてるはずだが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 10:49:22.25 ID:Yr60XeNO0.net
右肘に言及してる書き込みが見当たらないとこ見ると、やっぱりここにいる人間は皆んなドライバー下手なんだな。もしかしてチーピンもでないスライサーレベルばかりなのか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 10:50:48.06 ID:pOi1ir1q0.net
>>413
飛距離的には頭打ちの傾向にあるけど、スライスしにくいとか、ボールが上がりやすいとか
芯が広くて方向性が良いとか、他のところで改善されているっぽい
しかし、飛ばないと売れないので、毎年10ヤードずつ伸びていることになっているだけの話

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 10:55:33.60 ID:rNKToijN0.net
>>415
ではどうぞ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:52:12.47 ID:xRWAQG/Ap.net
^_^
>>417
まず誰でも最初はスライサーだけど、一番大きな原因は身体全体が飛球方向に突っ込みすぎて(バンプではない)フェースが開いてあたる。ビハインドザボールができない限り、他のことどれだけやっても意味がない。
で、次に大多数の人が悩むことになるチーピンだけどだうんすいんぐの時に右肘が外を向くとフェースを被せてしまうのでただの軌道アウトサイドインではなく猛烈に左に出る。これを治すにはダウンスイングでは、右肘は常に絞って(身体方向に肘を向けて身体に引き寄せる)打ち出すようにする。これができればチーピンは劇的に改善する。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 12:58:32.60 ID:lcC1ANgk0.net
>>418
おぉ!
GJ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/23(月) 20:13:55.18 ID:F2iDtBl+d.net
>>413
飛距離より方向性を選択したんだろうね。
のような事を倉本プロが言ってた。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 07:34:21.37 ID:cn6wkZDWa.net
PING G400 の人気以降慣性モーメント大きめが流行りだからね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 21:12:38.57 ID:JQk7K9OD0.net
>>394
自分は逆にゼクシオは打てない
フックしか出なかった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/24(火) 23:33:34.90 ID:LmJJRiY90.net
>>413
DJは飛距離より方向重視だからだろ
飛ばそうと思えば飛ぶ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 00:24:15.64 ID:EvCtZRGWd.net
3wでキャリー250y飛ぶ時もあるのでドライバー使わなくても良いですか?ドライバーは球を無くすだけなので使いたくないです

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 01:23:34.41 ID:FqXeq4j00.net
>>424
好きにすればいい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 06:17:44.51 ID:T11GBxERa.net
なんかゴルフではドライバー使わなきゃならないとか家訓か何かで決まってるのか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 07:44:37.90 ID:YaTYabqM0.net
ドライバー使わずに3wで一緒に回るおっさんどもより飛んだらイヤミになるから使わなくてもいいのに使ってる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 08:19:24.17 ID:0qtBfNRu0.net
>>423
DJがSIMで打とうがR11で打とうがどの道330ヤード飛ぶわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 12:05:58.15 ID:CQ4oy8r3d.net
たまにハイブリッドの4番とかでオーバードライブするとそこそこ気まずいw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 12:16:44.30 ID:AYcKevOBa.net
日本人の9割はその家訓だな

ZやBだと違うかもだが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 12:35:48.91 ID:vAGpTESE0.net
ドライバーはピッチングで100Yぐらいに落とす感じの振り感触で十分なんだよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 16:12:38.62 ID:yn8yQI5c0.net
爽快感ないでしょ
パワーゲームだと思うんだけど

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 17:29:54.74 ID:vAGpTESE0.net
芯で捉えて予想より遥かに飛んでっちゃった時はきもちいいけどな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 18:58:51.58 ID:jBDuOCKi0.net
>>427
つらい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 21:53:10.66 ID:8cJsbrAYM.net
唯一マン振り出来るクラブなのに使わにゃ損だぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/25(水) 23:40:37.98 ID:GystVBXw0.net
ドライバーはスライスせず芯に当てるようになったら一気に楽しくなる
それには意図的にドローフックさせる方法をなんとしても探して覚える事だね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 07:27:33.55 ID:IpxYgZxra.net
チーピンしかでーへん

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 11:18:02.29 ID:vSCpKyNQp.net
>>437
手で打ったらあかんで
まずは上半身脱力でゆっくり素振りからしてみ
フェイス面がどうなってるかよう見てみ
腕の力でトップを作ったらあかんで
脱力で落としながら体に巻きつけるようにして
インパクトで解放してみ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 13:38:17.17 ID:/BT2dOfQd.net
それができずに苦労してる
気がつくと振ってる

どれだけ素振りすればよいのか…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 13:46:40.77 ID:vSCpKyNQp.net
>>439
出来るまでやで
諦めたらあかん
騙されたと思って脱力してボディターンしてみ
まず今までのスイングを捨てて自分を騙すんやで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 14:33:04.63 ID:QlwRdjxRd.net
オカンか。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 14:49:29.92 ID:5lUlMlXg0.net
>>437
フェースをシャットにしたままバックスイング上げずに気持ち開いて上げてみて

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 15:16:25.05 ID:XPi7VB9Nr.net
>>439
騙されたらアカン
腕に全力で力入れてマン振りするんや
腕が引き千切れるくらい全力で振れ!!
あと片手で腕立て伏せできるくらいの筋力をつけるんや
グリップに力を入れれば入れるほどシャフトがよ〜しなって飛ぶさかい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 15:45:42.28 ID:PEvm6GSY0.net
フッカーは力入れるほどチーピンのトラウマに戦々恐々として打つことになるんじゃないか
下回しするとチーピンは出にくいのでは
知らんけど

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 15:58:32.15 ID:QlwRdjxRd.net
前傾が崩れるとチーピンが出るな。
前傾崩れる→クラブが届かない→腕が伸びる→出が返ってインパクト→チーピン
こんな感じで。。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 16:27:19.56 ID:vSCpKyNQp.net
>>443
ナニワのおとんか。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 16:33:33.11 ID:vSCpKyNQp.net
>>443
おとうちゃんのボディターンは強烈やったんやで
>>439
あんたもおとうちゃんの血が流れとるんや
男は腰やで、父ちゃんに負けたらあかん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 17:27:08.69 ID:rN5PbbLC0.net
足の動きを変えたらとんでもなく飛ぶようになった
やっぱ腕より、腰より、足やで

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 19:52:30.77 ID:ldnOSvN00.net
俺もそう思うわ
すべてのショットは足で打てって言う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 20:16:07.77 ID:c7rQwsvyd.net
>>447
前後に振るのは自信あるけど
横に振るのはかなり苦手

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 22:22:58.34 ID:ytw6JZhV0.net
いまさらなんだが、インパクトって球を弾くように打つんだっけ?それともヘッドで押し運ぶ感じ?

分からなくなってきた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 22:26:02.59 ID:izckPSFi0.net
足て…お前らどこでドライバー持ってんねん!
手やぞ手ぇ
手で振りちぎらんかい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 22:26:28.57 ID:ESVaeRCM0.net
チーピンはシャフトの問題もあるんじゃね?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/26(木) 23:26:58.74 ID:O+WuGYj80.net
>>451
弾く感じで。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 03:40:42.98 ID:qA9n3Z2+p.net
マジレスするとシャフトはボディーターンで振らんと
しならしまへんがな。
腕で振っとたらそれはしなりやのうて暴れてるだけや。
弓打つ時も矢の方引っ張るんやなくて体幹で左手で持った弦ので方を引っ張るんやで。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 03:51:06.83 ID:qA9n3Z2+p.net
それからなドライバーに限らずスイングは振る前迄は無心
大切なのは武芸の教え残心だぞ。
振った後も心乱さず安心せず隙のないフィニッシュを心がけるんだ。上達の極意だ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 04:03:17.67 ID:F/ZGyJGu0.net
>>455
テークバック→トップから
ボディターンで身体が一瞬先行しクラブが遅れて降りて来て
シャフトのしなりが生まれるイメージだね
クラブと身体が同調し過ぎてもしなりは生まれない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 05:26:08.76 ID:32wIU0to0.net
身体で振るとグリップエンドが回転の中心から近く遠心力が生まれるけど
腕で振ると回転に合わせてグリップも動くから回転の中心からグリップエンドが外れて遠心力が分散する。
腕は振るんじゃなくてクラブと一緒に身体で振られるイメージだね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 09:27:03.24 ID:GiDr4PJu0.net
>>455
いいこと言ってる気がするが日本語で頼む

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 09:32:56.34 ID:ArQ8kT/i0.net
パワーゲームやから縦に思いっきり振り下ろす分には腕になんぼでも力入れてよいのでは
手で打ついうてる福島晃子や香妻弟なんかそんな感じちゃう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 10:28:14.31 ID:Mr42ZSEhd.net
腕の上下+体の回転でスイングする場合、切り返しで上半身が右を向いたまま、シャフトが地面と平行に成るぐらいまで下ろし、それから体を回すイメージがいい感じ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 11:37:46.51 ID:d86UmXerd.net
なんかアドレスが違うような気がしてきた。
リコーカップ見てるとプロはボール位置がほぼ真ん中やん!
誰だよ左足踵位置にボールを置くって言ったやつ。
昭和の話じゃねえの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 12:14:37.56 ID:jifVtdQAd.net
>>462
結構カメラ位置でイメージ変わるから要注意。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 12:15:57.38 ID:cJ9vty2q0.net
昔は左足かかと線上だったけど、最近は左わきの下あたりが主流じゃないかな?
テレビでプロのアドレスを見ているとカメラの位置で錯覚を起こすけど、ドライバーで真ん中と言うのはあまりいないはず

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 12:42:30.61 ID:JwKdTdHld.net
ドライバー使うと一緒にラウンドするオジサン達が落下地点見えないからロストばかり

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 12:53:35.69 ID:geGcPRJX0.net
左ポケットの前な ポケットなけりゃOBだけどな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 12:57:24.59 ID:XioCkDSlp.net
動画で横田Pが鉛を貼る実験をしてたけど
底に貼るとスピン量が減ってミート率も上がってたね
俺もフェイス側の底に貼ってるけどいい球が出るようになったよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 12:59:37.81 ID:vAKGGjZk0.net
自分は頭を出来るだけ動かさず、かつ、最下点付近で横に払うので体の中心。
ちょっと左に置いて、アッパーで打ってみたいが、上手く出来ない。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 14:08:29.51 ID:LDyn/EwHd.net
>>455
方言で書かれるとよく分からん

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 17:07:06.52 ID:2ohH2Kql0.net
ドライバーで飛ばすための筋トレは
どの部位を鍛えるのが一番効果的?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 17:16:20.09 ID:T8Kl+gPIr.net


472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 17:25:30.99 ID:KSa7xw1E0.net
背筋

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 17:58:32.27 ID:vAz6zwEe0.net
腹筋

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 19:05:32.97 ID:ArQ8kT/i0.net
筋トレといえばマッスル北村がボディービルじゃなくて
ゴルフに嵌まってたらどうなったか興味ある
ゴルフは筋トレより体壊しやすいから割とあそこまでやんなかったかな
勉強とかボディービルは体壊しにくいから偏った性格の人に向いてたのかな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 19:09:23.34 ID:caQWweOc0.net
筋トレスレ行け。さんざん議論されているが、結論は出ていない。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 19:20:10.44 ID:VQSuL3Bbp.net
>>470
臀筋だぞ
バーベル担いでひたすらスクワットするんだ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 22:23:52.72 ID:2EyFsLWp0.net
ショットはスイングだから、足で打て
パットは転がしだから、腕と手首で打て
ただ、ショットでもインパクトゾーンは肩を止めて腕を振る、それ以外は足が主導

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 22:37:34.97 ID:90JAiaxB0.net
>>474
どう考えてもボディビルのが体壊すだろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 23:08:57.34 ID:lAgVR1Vw0.net
腹斜筋は外せねーな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/27(金) 23:52:20.55 ID:f69YisDq0.net
>>471-473
普通にこの3つ鍛えれば確実に飛距離アップする

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 09:18:08.74 ID:1q6ubcJk0.net
>>477
飛距離180yですか?笑

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 09:57:47.00 ID:5scIjD2Fd.net
>>477
腕の力抜いて軽く下半身で踏み込むだけで250飛ぶしね
力むと体動かなくなる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 10:54:28.29 ID:DSfAXRjHd.net
力んで振ると身体壊すよ
上半身ね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 11:05:25.32 ID:oqkRGzRU0.net
ヘッドスピードってさ、天性のものってない?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 11:58:34.94 ID:pZP4L/KZp.net
飛距離伸ばすのならマン振りが一番
お高い三本スイング棒とかバットとか色々あるからさ
マン振りで使う筋肉以外要らないんだよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 12:23:19.38 ID:6cz7wopLa.net
足でとか手を使わないなんてことをケプカが聞いたら
呆れ顔でこういうだろう
「ジャップさぁ・・」

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 13:01:47.06 ID:RboMffKKd.net
力を抜くということの表現が難しいよね。

力を入れるところは入れて、体勢(前傾)を維持する。
肘を伸ばす、とか。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 13:10:20.11 ID:Ebdt4YHJ0.net
デシャンボーってどんなメニューこなしたんだろう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 13:54:38.61 ID:pZP4L/KZp.net
ユピテルでただひたすらHS更新を頑張れば50m/s近くまでは行くでしょ
それすらやらないで飛距離を求めるなんて無理な話し

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 15:21:02.88 ID:W0tyyUvJ0.net
当然にドライバーが一番難しい、プレーンを守るのが難しいから
だから、アプローチやパットで、正しいインパクトゾーンを作っていく
これをやり抜けば、ドライバーの飛距離も、その人のマックス距離に近づく
無茶振りして、伝説の370ヤードと言う人もいるみたいだけど、それ1回だけだったらしい
それをやると、体の骨格が崩れて、超スランプになる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 18:44:08.18 ID:Bzw4v0Xkr.net
>>484
ある程度はそりゃそうだよ
かけっこの速さや野球の球速と同じ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 19:14:41.42 ID:oiqC+jip0.net
デブって飛ばすよな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 19:26:08.16 ID:j+nqXftkd.net
>>492
1キロ2ヤードって言うよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 20:02:11.14 ID:I2k0PD/q0.net
女子プロは体重落とせないって言うよね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 20:08:37.90 ID:g8NaX5KF0.net
ケトルベルで検索な。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 20:25:09.89 ID:ZulkUUrW0.net
>>493
KONISHIKIは600yardは飛ばすってことか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 20:56:57.21 ID:j+nqXftkd.net
>>496
あほw
基準の飛距離は人それぞれだとマジレスw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 21:52:34.43 ID:mf5ekPn90.net
前傾維持は諸悪の根源説によれば
デブは腹出てるから普段から背骨が後傾してるでしょ
あれがゴルフスイングにいいんですな
もちろん力はバッチリりあるし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 23:36:00.05 ID:axx9AIUj0.net
>>484
天性ってか背の高さとか、筋力とか、瞬発力とか、柔軟性とか、どのような運動歴があるか、とかだな
もちろん年齢も関係してくるが

まぁ身長と瞬発力は先天的要素が強いが、それは飛ばすための要素の一部でメイン要素というわけでもない
筋力アップすることは後から出来ることだし、いかに効率よくクラブを振れるか、平均的に飛距離を出すのに大事なのは何かを、ちゃんと把握することも重要
(ゴルフでは最大飛距離じゃなくて、平均飛距離が重要だから)

もちろんプロの飛ばし屋のような飛距離になるわけじゃないが
素人レベルの話なら、特に平均飛距離を上げるという話なら、天性なんて言ってないで
こつこつ素振りしたり、感性を研ぎ澄ませていったら、かなり飛距離伸びるよ
youtubeのMy Swing Revolutionの人とか数年ですごく飛距離伸びたし
自分の友人もゴルフはじめて数年は当たっても、いいとこ200yぐらいだったが、じわじわと飛距離が伸びて
普通のナイスショットで230〜240、ドナイスショットすると260ぐらいまでまで行くようになった

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/28(土) 23:50:35.06 ID:+AqY8aDs0.net
ヘッドスピードを上げたくば体を鍛えよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 02:02:27.77 ID:L28EWAZ50.net
ドライバー練習して来たら背筋が痛いんだけど、これってダメな筋肉を使ってますかね?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 02:11:37.98 ID:vK7mYAyH0.net
背筋は痛くなったこと無いなー。
テークバックで捻り過ぎじゃないの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 07:35:47.59 ID:NU6XWs7X0.net
>>501
いや、飛距離UPには欠かせないからそれでいい
プロテインとかまめに摂取しましょう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 08:28:27.66 ID:w0+kW2ei0.net
昨日はドライバーのOBゼロだったわ。
チョロがひとつ出たけどね。
前者がよく飛ばしたからオレも飛ばすぞって気持ちで起き上がって失敗したわ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 11:05:22.81 ID:iB/tHXJ50.net
>>499
なんで自分の話ではなく友人の話になるの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 14:49:24.96 ID:4UUwtkWK0.net
自分の飛距離は言いたくなかったから

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 14:56:10.51 ID:stcAFVo3a.net
めちゃ飛ぶスイングみつけたんだけど
腰を痛めるようになった
やめたほうがいいかなあ
でももう味わってしまったから手放せないんだけど…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 15:39:25.05 ID:YOE9oFcS0.net
>>505
天性の要素(身長とか瞬発力とか)を持ってない、あるいは最初は飛ばなかったが、その後、すごく飛距離を伸ばした、
ということに、まさにピッタリ当てはまる例が自分の知ってる人間の中にあった。なので、それを紹介したということなんだが?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 17:31:41.45 ID:k0lx8DPK0.net
>>507
どんなスイング?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 21:17:52.14 ID:Vcq3DNJ20.net
練習場でもドライバー安定せず、少し安定したと思ったら3w5wがボロボロに。
ふと思って、アドレスの時に浮かせずソールするようにして、
ドライバーだけボール一つ分くらい離してソールしたら、なんか安定した気がする。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 21:39:49.80 ID:O6SH3/co0.net
心の病気だからって心臓の手術をするくらいおかしい

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 21:44:55.36 ID:8viAr5pe0.net
>>510
悪いこと言わんからレッスンプロに見てもらいなさい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 21:48:16.25 ID:tU4xu+890.net
胃腸の病気ならともかく心の病なら合ってるだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 22:11:54.12 ID:OH8sVDOm0.net
ドライバーに名前付けてみ
俺の風神丸めちゃ飛ぶで

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 22:15:54.21 ID:+MKyQfez0.net
俺ping G425MAXに日輪刀と名付けたら全集中で300ヤードくらい飛びますか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 22:24:26.02 ID:XyCbUmrf0.net
名付けるだけではダメだと思うぞ
打つ前にクラブを高々と上げてからポーズを決めてその名前を叫んでからじゃないとね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/29(日) 22:34:47.92 ID:+MKyQfez0.net
よっしゃ!ティーショットのたびに全・集・中!って叫ぶわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 00:05:31.29 ID:rOTuXcT60.net
スライスばっかりになってしまった…
ウッド系全般がスライス。
アイアンはまあまあ真っ直ぐ行ってくれる。
しかし9番で90ヤードくらい。
飛ばないんすよ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 02:27:51.78 ID:dXmt61/aM.net
>>516
>>517
なるほど
我らオジサン的には「アバンストラッーシュ!」だな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 09:35:45.38 ID:aeLpwyfe0.net
首のアイソレーションを利用して頭を静止させて打つなら
「冗談じゃぁ ないよっ」とかどう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 16:02:43.10 ID:3UpJBBe+0.net
ちょっと何言ってるかわからない

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 19:55:35.32 ID:3I0uEdkH0.net
思いっきり振るのは、悪くないというか正しい練習法
ただし、きちんと正しいフォームで、という限定付き
レジェンドは、バックスイングで限界まで深く肩を入れる練習をするし
インパクトゾーンを長く保ちながら、フィニッシュで体を捩じりきる練習をしてる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/01(火) 21:17:26.42 ID:76UmpPVH0.net
>>522
ちょっと何言ってるかわかんない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 06:05:41.53 ID:LEeYiVCP0.net
90度捩じれるのに、コンパクトと称して70度で止めちゃうと
せっかくの優秀な筋肉がダメになる
できる限り、限界までスイングを大きくすることが重要
ヒット・ハード、ヒット・ハード、ヒットハード(ジャック・グラウト)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 06:29:14.14 ID:PSUUeBMs0.net
スイングを大きくするのは大事だが、限界までひねると逆に筋肉が緊張して駄目だよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 06:39:09.59 ID:LEeYiVCP0.net
それは、腕だけで捩じろうとするから
下半身から捩じり上げれば、限界まで行っても、腕は結構フリー

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 12:43:28.77 ID:4unUbpm60.net
腕の筋肉だけの問題ではなく、背筋とか側筋関連

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 07:23:45.27 ID:CzFZJnMhd.net
打つたま全部フックのゴロ
どうしたらよろしいでしょうか?切実な悩みです

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 07:58:17.40 ID:5bT18Oik0.net
スイングみないとなんともいえないけど左に引っ掛けゴロしかでないならインパクトでフェース被ってるから開いてスクエアにしてみれば

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 08:03:53.60 ID:u2zxeSNar.net
>>528
打つ瞬間に掌屈のしすぎ
手の甲が少し上向く感覚で打てばいい

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 09:01:57.35 ID:frS3Uyp40.net
手でこねずに振ればいいんだよ
ようは大きいスイングで少し外にに向かって真っすぐ振るイメージでいい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 09:06:49.66 ID:60XT0j+L0.net
何やってもダメなのに
1ヶ月スイングしないと自然に治ってたりするのがドライバーの難しいところ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 09:11:23.27 ID:jevpRpF4d.net
ドライバー、アイアンとでスイング統一すれば
特にドライバー練習しなくても打てたりする。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 11:43:56.52 ID:CwQx9WsSd.net
ただの前傾か崩れて起き上がってるだけでしょ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 12:28:11.01 ID:vpkOe9Kwd.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
自信なくなっていたので元気出ました。
ひとつひとつ気をつけて練習してみます。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 17:31:18.92 ID:aG0yM19Ed.net
近鉄のブライアントみたいに打てばおけ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/03(木) 17:59:34.96 ID:7NeI1no2M.net
>>536
全部場外OBだよ!(>_< )

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 12:13:28.82 ID:puCO8yQF0.net
>>528
アッパー軌道&フェース左向きでそうなっているので
ボールをもう少し右側においてダウンブローに打つことを心がけようか
スイング軌道でボールを上げようとしないでロフトを信じること

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 12:40:35.20 ID:a/AlOv/k0.net
手首を捏ねてるのちゃいますか
知らんけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 12:44:53.42 ID:HeGVADLA0.net
>>538
アウトインで引っ掛けてんじゃねーの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 12:54:00.09 ID:KNTPZNPsd.net
アウトインは、スライスにチーピンといいことないですなぁ…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 12:58:52.12 ID:a/AlOv/k0.net
決してチーピンを打たないスーパードスライサーは天然で側屈を入れられるという天賦の才がある

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 19:42:17.30 ID:Jziz1pCaa.net
>>536
でも、150mのホームランだってヤードに直せば大体165yだもんな。
大して飛んでない。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 19:57:57.78 ID:NVq9U4V8d.net
原因はグリップと>>534でした。
当たると気持ちえー、ゴルフ最高

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 22:43:37.19 ID:Joe8HTjy0.net
二度と前傾崩れないように真上から叩くように打てばOK
ボールが地面にめり込むようになれば完璧

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 01:02:11.11 ID:gNf5B4IWM.net
>>543
普通の人間が野球しても60m位しか飛ばないよライトフライとか
野球の球150m飛ばすブライアントが真面目にゴルフやると400ヤード飛ぶよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 02:33:38.21 ID:XepKH4ET0.net
チーピンが嫌な場合、G425 LSTのようなクラブ(逃げ顔というか、オープンフェース)を使うことは解決策になるでしょうか?

ドローを習得したいと思いスイング改造に取り組んだのですが、テークバック、ダウンスイングでフェースを閉じすぎてチーピンが連発するようになってしまいました。
出る時にはドローも出るのでインサイドアウトには振れており、インパクト時のフェースの向きが悪く打ち出しから左に出てドロー回転で更に左という傾向です。

オープンフェースのクラブを使うことでフェースを閉じて行ってもチーピンが抑制されるなら試す価値はあるかなと思い質問させていただきました。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 05:34:06.57 ID:mjBGW/Fkd.net
>>547
チーピンはアウトサイドインかシャンクが原因だから
インサイドが強い人がオープンフェースだとよけいにヒールに当たってチーピンが悪化する可能性がある
インサイドから振れてるなら骨盤の前傾が崩れてない?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 06:40:32.72 ID:BXeQ/8fZ0.net
左に出て更にドロー回転だと飛ばないな。
ランは出るだろうけど。
前傾維持が崩れてるか右手に力が入ってるかだろうけど
動画撮って見ないと分からん。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 07:11:05.52 ID:QSV8nT6N0.net
フェース真っ直ぐにして構えたのに、スイング後はびっくりするぐらい閉じているんだけどなんででしょうか。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 07:37:49.49 ID:3qvAiXUy0.net
>>548
チーピン知らなさそう笑

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 08:00:18.01 ID:PQ/qwrNTr.net
>>547
スイングの問題はクラブでは解決しない
フェースなんて勝手に閉じるんだから余計なことしなきゃいいのに

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 09:46:18.94 ID:BT2EgddI0.net
>>550
スイング後は意識して開かないようにしない限り閉じるのが自然
引っ掛けでてるならインパクトで閉じすぎてるかちゃんとスクエアに構えられてないかアウトサイドイン軌道かどれか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 09:50:35.39 ID:BT2EgddI0.net
意識して閉じないようにだったわ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 10:58:54.93 ID:kSBI/C+T0.net
アウトサイドインの軌道でフックでるの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 11:21:14.77 ID:Y+603aaY0.net
>>555
死ぬほどフェース閉じて当たれば出るだろ
アウトサイドインに降ってもフェースが閉じてればフェースに対してはインサイドインないしインサイドアウトにすらなりえる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 11:35:16.99 ID:B529EfkT0.net
左に向いているヘッド軌道に対して、フェースが垂直なら左にまっすぐ飛ぶだろ。
それより被ってればさらにフック。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 14:19:04.49 ID:KhPsbHnRF.net
>>489
ユピテルで50は運動能力が上の下くらいなら初見でも余裕

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 14:27:44.88 ID:heZe6t550.net
>>555
出るよ
特に高さの出ないチーピン、フックはアウトイン

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 15:34:18.20 ID:RZgDTIbHM.net
始動からフライングエルボー気味に右肘をアウトに振り上げれてみれば、クソフックでるかと。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 15:45:24.30 ID:8pvakCSAp.net
何故フェイスツーパスの話が出てないんだ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 16:07:06.98 ID:5h9X1NOh0.net
自分でしろよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 16:32:40.81 ID:z+oU3ZQ5d.net
アウトサイドインって要は左に打ってるってことだからな
真っ直ぐ飛ぶはずがない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 16:35:19.36 ID:D4FuYK6id.net
>>563
フェースの開きに対しての軌道で曲がり方が決まるからちょっと違うw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 17:16:45.98 ID:YdX08ptF0.net
>>561
さぁ、どうぞ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 22:05:19.82 ID:nSrOG/yZM.net
スライスに長い間悩んでたけど発想変えてドローだけ打つようにしてみたらまっすぐ打てるようになりました

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 23:09:24.69 ID:zs3oOLt90.net
スライサーはボディーターンレベルでスライスする人達だろうから
リアルのゴルファーでそういう治し方した人がいたら驚きだ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 23:12:27.05 ID:FajVYwc60.net
スライサーはフックを打て
スライサーをするくらいならチーピンする方が良いと考えよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 23:32:40.32 ID:zs3oOLt90.net
フックを打つにはどういうボディーターンをすればよいのですか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 23:37:14.02 ID:Mp4cDXCc0.net
>>530
528じゃないですが、それでした
お陰で光明が見えました

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 00:23:51.59 ID:HiRak4ob0.net
>>568
いやフックは分かるがチーピンはない
チーピンはスライス以上に救いようがない
スライサーでも100切れるがチーピンは無理

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 00:33:18.58 ID:BwJ6x1Ur0.net
>>569
ボディターンより腕を速く右に払うように振れ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 05:23:58.81 ID:dthFZkY80.net
昔ボディーターンと言う流行語に騙されてスライサーが激増したんだよね
ボディを回す前にまずは腕を振れ
ボディーターンはそれが出来てからだ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 06:19:14.34 ID:ySmJyqVh0.net
バックスイングを手上げするから手打ちで打たないといけないだけだな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 06:31:20.18 ID:51MEHREWa.net
>>573
そしてお前みたいなののせいでチーピニストが激増するんですね分かります

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 06:58:02.91 ID:m0lYhE3o0.net
ボディターンじゃなく左足始動が正しい。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 07:07:39.35 ID:qJarfQTf0.net
テークバックで左ハンドル

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 07:32:49.19 ID:OXnx6sq7d.net
早起き爺さん湧いてやがる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 09:56:50.30 ID:ntLFJ6l6r.net
>>568
チーピンは直すのスラより苦労するからな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 14:59:21.76 ID:dthFZkY80.net
チーピンてどういうスイング軌道で出るの?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 15:03:02.18 ID:ySmJyqVh0.net
スイング軌道というかフェースが被りすぎてるときかな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 15:14:44.24 ID:tyg/P3T6d.net
アウトサイドインの場合は少しフェース被ってもチーピンになるし、インサイドイン、インサイドアウトでもスイング軌道に対してフェースが被ればチーピンになる
この場合はかなり被らないとならないけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 15:24:56.54 ID:tPAJL3y+d.net
ドライバーはシャンクでもチーピンになるよ
日本語おかしいかw
ヒールに当たるとシャンクする

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 15:25:20.83 ID:tPAJL3y+d.net
>>583
ヒールに当たるとチーピンになる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 19:18:44.01 ID:usQvfgR00.net
オレは、それはそれは見事なチーピン打ちだが90切るぞ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 20:26:57.47 ID:FpgS7Z+W0.net
アイアンと同じスタンスで打つとやたらスライス

ビハインドザボールを意識してちょっと右肩を下げて右6左4くらいでスタンスをとってから打つと割と捕まったボールが出ることが多い

これって合ってる?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 20:31:05.13 ID:3kVbytLm0.net
ドライバーはOBにならない程度のチーピンならセカンド以降まとめれる人なら90以内は十分狙えるんじゃない?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 20:51:05.99 ID:2ncIeu8hd.net
レギュラーティならアイアンだけでパーオン余裕だよね

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 21:05:00.62 ID:TG7U9OGe0.net
飛距離だけならな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 21:22:05.35 ID:7kARvyr6d.net
あのね、みなさん、ダウンスイングの時、インサイドから体の左側でボールを 向かって行き、正面で打とう、打とうとしてないかな?
たしかに、クラブはインサイドからインパクト、そしてインサイドに抜けるが、体は違う

ダウンスイングの始まりは目標に背を向けたままスクワットのようになり体重は一度左側に戻るが、そこからは左下に向かって右サイドを押す、つまり体はアウトサイドからインパクトに向かう
大根切りだよ
だから回転しながら球が打てる
正面で打とうとする瞬間に肩の回転が止まり手で打つしか無くなる
インパクトの瞬間は肩は胸は開いてなくてはならないんだ
そうでないと右腕は伸びないし、ハンドファーストの形にもならない
(左腰はその場で回転している)
ドライバーは特にそれが無いと打てないよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 21:29:29.96 ID:C07z5mxy0.net
大根おろしは何にでも合うってことか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 23:03:35.35 ID:HiRak4ob0.net
>>590
論文書いたことなさそうな文章だな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 23:07:39.42 ID:wmHkZ/fd0.net
何が言いたいかわからない文章だ
本人の頭の中では十分なんだろうな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 01:20:36.33 ID:zXdgduxn0.net
全身の力を抜いてというか変に力む箇所を作らないようにするとスムーズに振れて練習場ではスライスが出なくなった。
でもコースに出るとどうしても飛ばそうと思って2、3回OBを出してしまう。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 07:40:16.17 ID:2QOMyPmR0.net
>>591
たしかに合うよねw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 12:38:46.18 ID:OMbdNadP0.net
腕に必要以上の力が入るとミスをするよね。
そして、コースでは1回、2回はそうなってしまう。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 12:42:27.57 ID:UUNvBh8Ad.net
飛ばそうとすると全然飛ばない、50回に1回の320ヤード目指すより50回に40回の280ヤードフェアウェイで充分だから

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 12:51:56.61 ID:LgoWPTn40.net
誰も300Yオーバーの話とかしてねーけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 12:57:04.50 ID:JN0sOxbg0.net
>>594
それはアマチュアゴルファーにとって永遠の課題だよね
飛距離への欲求さえ押さえれば良いんだけど、30年やっても治らんわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 13:49:22.16 ID:3MKlCfjn0.net
>>597
スレタイ読めるかな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 13:57:17.82 ID:+gW9HVRG0.net
そうか?
思い切り振った方が怪我少ない気がするけど

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 14:06:54.67 ID:SMVpPfUt0.net
相対的に上回しの人は思いっきり振ったら曲がりやすいんじゃないか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 16:57:48.73 ID:C0T9HG3J0.net
スコアが良かった日のあとは筋肉痛も疲労もほとんどないな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 17:31:57.79 ID:SNNEJlmGd.net
200ydsで良いから真っ直ぐ飛んで欲しいんや。。。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 17:49:07.35 ID:wsN7Z+hr0.net
200yで良いんなら5w使いなされ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:24:46.09 ID:leSABdc20.net
>>597
平均280でフェアウェイキープ80%なら賞金王争いできるね!

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:34:39.65 ID:KelQ0LC+0.net
>>604
180ならまだしも高望みし過ぎ、OBじゃなく160ならOKこれでも充分100切れる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:42:08.05 ID:Ob5MkMct0.net
甲子園みたいな金属バットの金属音に近いドライバーはありますか?

G410plusみたいな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:46:45.90 ID:leSABdc20.net
sumo

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:54:02.72 ID:gmKmVatPd.net
プロギアも割と高音

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:55:54.66 ID:KovYgf/P0.net
逆しなりのインパクトとハンドファーストは矛盾してませんか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 21:59:42.92 ID:leSABdc20.net
高反発のマックテック

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 22:10:22.19 ID:C0T9HG3J0.net
しゅっぱいう上手そうな音でなくてポコって可愛いおとするくせにぶっ飛ぶヘッドはありますか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 22:16:27.96 ID:lZk0pwgK0.net
マーベリック

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 23:04:47.13 ID:UD/+oo5L0.net
>>611
矛盾してるよ
しなり戻る途中で当たればオッケー
逆しなってるとこで当てるなんてありえん

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 23:42:52.59 ID:DwLq0pXw0.net
M6も金属バットみたいな音がする。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/07(月) 23:56:20.06 ID:Cx3oqLrUd.net
ゼクシオもなかなかの音するよね
敬遠する人も多いけど物はいいと思う
自分も使おうとは思わないけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 06:46:52.34 ID:3dTRdCMV0.net
逆しなりはカメラの特性上起こる現象で
超スローモーションで撮影すると実際なってないと
どこぞのYouTuberが言ってたよ。
本当か嘘かはわからん。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 07:41:00.48 ID:fc7LLA/Va.net
逆しなりって写真ほどは無いにしてもするらしいよ
YouTubeで見ただけだから真偽は知らんが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 07:56:59.39 ID:lPls0PqT0.net
>>611
アイアンならあり得ないけど、ドライバーなら多少はある思うぞ
逆に言えば、ドライバーではそれほどハンドファーストを意識する必要はないと言うこと

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 08:07:30.67 ID:WY/X41o40.net
まだ逆しなりとか言ってるやついるのか
あれは電子シャッターの錯覚なのに

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 08:45:12.61 ID:JLt/KN14M.net
>>617
ゼクシオ使うと「おれ、ジジイ」と宣言してるようで嫌だなw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 08:59:11.94 ID:/Gf7ubhb0.net
よく馬鹿にされるジジイって何歳ぐらいからですか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:02:01.97 ID:WY/X41o40.net
ダイワゴルフの "G III" (通称「ジーサン」)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:23:42.41 ID:APrWbQhS0.net
練習用の柔らかいクラブを使うと、逆しなりしているのが見えるよ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:31:07.16 ID:WY/X41o40.net
柔らかいクラブを逆にしならせることはできると思うけどプロはそんなスイングしてないでしょ

高速な被写体をデジカメで撮影する場合逆しなりのような錯覚が発生することがある
理由は画素毎に撮影している時刻が違うから
上の方の画素から下の方の画素にスキャンして撮影してるので、
上の方の時刻は下の方の画素より過去の時刻を写してる

その結果下の方ではヘッドがよリ進んで見えるってわけ

ヘリコプターのローターを写すと羽がグニャグニャに曲がっているように写ったりするよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:42:01.78 ID:jkEAoN7t0.net
逆しなりはブランコが前に上がったところでインパクトしてシャフトのクッション状態で打ってるようなもんだから迷惑
キックバックのトランポリン状態で打ちたいもんだ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 09:48:42.66 ID:WY/X41o40.net
だって逆しなり状態なんかで打つのは非効率極まりない
シャフトからHSを減速させる方向に力が働くしフェースは急激に閉じて方向も安定しない

トンデモ理論だよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 10:52:06.06 ID:jgsKVg3f0.net
>>607
うちの会長だわ
御年81だが元々HC2のツワモノだからなぁ
今はドラ160yとかだけどレギュラーからやって100切るんだよなぁ怪物だわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:39:55.28 ID:XgZSWs6Tr.net
しなったら反動で元の位置よりもしなり戻るんじゃないの?
物理詳しくないからよくわからんけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:45:10.41 ID:WY/X41o40.net
そりゃしなったシャフトは元どおりになって慣性で逆方向にしなるけど
逆しなりの状態でインパクトするのが理想ではないってことだよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:46:23.16 ID:vylhQXvid.net
>>630
そうですよ
だから逆しなりなんて考えずに、しなりもどってきた元の位置あたりで打てばいいだけ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 12:54:07.01 ID:WY/X41o40.net
理想はクラブを加速させ続けながらインパクトすることだから
しならせ続けてインパクトを迎えるのが正しいと思うよ

しなり戻るのはフォローで

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 13:16:46.89 ID:zwBi1dEkd.net
それってヘッドがシャフトよりも減速してんじゃん。
少なくとも加速はしてない。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 13:20:03.21 ID:WY/X41o40.net
>>634
よく考えろ
そうはならんよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 13:21:28.93 ID:jkEAoN7t0.net
シャフトがクッションになるのでボールに優しいゴルファーになれますな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 13:33:07.70 ID:WY/X41o40.net
大雑把に説明すると円運動というのは中心方向の力によって発生してる
地球は太陽のまわりを円運動しているがこれは太陽の引力が地球に作用しているからだ
ゴルフクラブも大まかに言えば円運動をするわけだがこれはネックからグリップ方向への力による
力が加わると物体(ヘッド)は加速するが慣性によって運動の状態を保とうとするのでシャフトがしなる
つまりヘッドを加速しつづける限りシャフトはしなり続ける

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 15:02:22.03 ID:IqjS0DR40.net
でも、回転中のハンマー投げのハンマーは加速しているが、鎖はしなっているようには見えないが?
ハンマー投げの回転の始まりやゴルフの切り返しの瞬間はしなるが、その後の円運動の遠心力でしなりが戻る力が働く?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 15:18:02.89 ID:IqjS0DR40.net
柔らかいクラブで練習していて思うのは、腕やグリップを回転させるのではなく左に動かそうとしたり、体が左に流れているとシャフトはしなったままでフェースが開いてあたってスライスになる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 17:28:31.52 ID:WY/X41o40.net
>>638
それは鎖は弾性体ではないからだよ
シャフトは弾性体だからしなる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 17:32:08.03 ID:WY/X41o40.net
>>639
確かにシャフトが減速すればヘッドの重心はシャフト軸上から離れているので慣性でフェースは閉じる
しかしフェースを閉じる方法は他にもあるのでわざわざそのためにシャフトを減速させる必要はない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:27:21.45 ID:fc7LLA/Va.net
しなりっぱなしのまま打つならしならなくて良くね?
しならせるのはしなり戻りを使って加速させるためちゃうんか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:32:21.83 ID:WY/X41o40.net
>>642
しなることによるエネルギーを運動エネルギーに変えるという意味はあると思う
けど逆しなり状態まで行ってしまうともう運動エネルギーを失う段階なのでなんのメリットもない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:37:13.53 ID:deEwH0Fb0.net
ヘッドの加速に円運動の中心方向に引っ張る力は関係ないよ。円運動をキープするのに釣り合う力が必要なだけ。
移動方向に働く力が加速に関係してる。
だからヘッドのしなり戻り、シャフトの押し込み、シャフトの引っ張り、すべてが加速に関係してきます。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:41:09.08 ID:WY/X41o40.net
>>644
確かに円運動は大雑把すぎるけれども
運動の方向を変える力も加速度を発生させると考えるのが物理学
ヘッドには円の中心方向の力と接線方向の力が働いている
これらの合力の反作用がシャフトに働くのでシャフトはしなる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:48:55.69 ID:deEwH0Fb0.net
>>645
円運動の中心に引く力が加速に関係してるという点が引っ掛かっただけで、他を否定してるわけじゃないので気を悪くしないでくれたまえ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:50:24.94 ID:6qGyij3Dd.net
>>640
そうすると、ゴルフクラブをハンマー投げのように回転しながら振ると、最高速度に達するまではしなっているのか???

何となく違う気がする

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:51:47.93 ID:WY/X41o40.net
>>646
円運動というのは等速であっても常に加速してるんです
なぜなら速度はベクトルであってベクトルの方向と大きさを変えるのが加速度だからです
難しい概念かもしれませんが中心方向の力が加速に関与しているというのは正しい考え方です

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:56:56.45 ID:ZFBsCqly0.net
コニカミノルタのスーパースロー映像でも逆しなりしてるからなぁ

カメラのせいってのは否定されるべき

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 18:59:50.69 ID:WY/X41o40.net
画素間の時間差が問題なんでスローかどうかは関係ないね
カメラを上下逆にして撮影しても逆しなりしているなら信じる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 19:09:31.17 ID:WY/X41o40.net
例えばこのマキロイ は逆しなりしてないように見えるけど打ち損じなのか?
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/16991167

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 19:15:05.60 ID:deEwH0Fb0.net
>>648
なるほど、ベクトルの概念忘れてたわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 19:58:08.48 ID:fc7LLA/Va.net
逆しなりは大袈裟かなと思うけどしなり戻りはあるやろ
無いならしならせる意味がない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 20:11:06.01 ID:9q9xijbH0.net
あるけどインパクト時に必要かどうかだよ
http://nb.nihonbungeisha.co.jp/golf-lc/lesson/lesson-comic/sakumakaoru-golftte-ep11.html

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 20:56:19.48 ID:zwBi1dEkd.net
>>635
ばか発見。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 20:57:35.30 ID:zwBi1dEkd.net
>>651
その写真ではまだ球に当たってないね。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:11:42.26 ID:WY/X41o40.net
https://www.tourshopfresno.com/blog/keeping-it-straight-below-the-belt/
これはタイガーだけど逆しなりにはなっていないな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:26:57.04 ID:6kgcqtBl0.net
逆しなりの時ってシャフトが元のまっすぐな状態に戻ろうとしてヘッドに進行方向と逆の力が働いてそうだけど違うの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:44:25.08 ID:WY/X41o40.net
>>658
普通に考えたらそうだから逆しなりなんかしたらヘッドは減速しちゃうよね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 21:57:56.28 ID:tYqxIp1T0.net
逆にしなりきった状態でインパクトを迎えるわけではないだろう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:00:44.64 ID:KHIWK/bwd.net
逆しなりでインパクトするイメージが全くわかない
しなった状態でインパクトした方がヘッドがボールに当たり負けせず強い打球になるわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:01:53.16 ID:WY/X41o40.net
振り子と一緒で少しでも逆しなりしたらもう減速するわけだからHSの観点から考えると逆しなりした状態でインパクトする意味はなさそうに思う

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:11:14.62 ID:tYqxIp1T0.net
それぞれの思う逆しなりが違ってて話が噛み合ってない気がする

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:11:14.93 ID:iLSJ/4Co0.net
てか今更こんな話題とか誰も明確に答えられないしゴルフ雑誌なんかは調査して記事に載せたりしなかったんだな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:16:46.03 ID:0TDZlT+u0.net
そんな事わかったところで何にもならんからな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:24:50.40 ID:iLSJ/4Co0.net
でも撮影の現象であっても気にはなるよね
現に皆の妄想俺の逆しなり論でスレが進んでるしw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:43:11.81 ID:WY/X41o40.net
だってさぁ 明らかに最近は何年か前の連続写真より逆しなりの度合いが減ってるよな
カメラに搭載されているCMOSセンサーの性能向上のせいだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:44:01.33 ID:ZFBsCqly0.net
シャフトより前に行ってるのに減速してるとか面白いやっちゃなw

もっと何か言ってくれ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 22:50:27.55 ID:WY/X41o40.net
>>668
マジで言ってんの?
バネにぶら下がったオモリと同じだよ...
平衡点を過ぎれば減速します...

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/08(火) 23:10:28.49 ID:7rQHBWlT0.net
もともと10.5度
9.5度をカチャカチャで10.5度に

って弾道結構変わる?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 00:09:50.51 ID:Uzg+6z7Bd.net
タイガーの写真はしなり戻る力も使って打っている感じだね。
少なくともしなり続けながらは打っていない。

ちなみに柔らかシャフトで試してみたが、シャフトがしなり戻る力は結構強い。
男性用の通常のシャフトをアマチュアのHSで振っても、インパクトまでにしなり戻って来る感じ。
HSが速い人はより固いシャフトを使うだろうし。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 05:01:06.50 ID:7UmLz7JW0.net
>>670
フェイスが左を向く

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 06:51:06.43 ID:yZQIz0AU0.net
写真でわかるのは逆しなりしてないということだけ
ローリングシャッターのカメラで撮影している可能性を考えるとペットはもっと遅れているかもしれない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 07:05:41.57 ID:yZQIz0AU0.net
ペットじゃなくてヘッドね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 07:39:51.29 ID:5oxOKYYQd.net
>>669
バネでつながってるのが理解できませんでした。
バネでないとしても、その場合は重力の力しかない場合でゴルフスイングとの比較にはならない気がしますがどうでしょうか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 09:00:55.53 ID:yZQIz0AU0.net
>>675
シャフトにはまっすぐの状態に戻ろうとする力が働くから
逆しなりの場合は飛球線方向に対して減速する方向の力がヘッドに加わるわけ

(バネの場合も同じで重力と釣り合う状態に戻ろうとする力が働くでしょ だから同じです)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 09:14:43.31 ID:xJ5fr3bUa.net
シャフトがしなり戻る瞬間にインパクトすれば一番効率良い思う

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 09:42:05.43 ID:yZQIz0AU0.net
インパクト〜フォローにかけてシャフトを加速しつづけるならば
シャフトがしなった状態が平衡状態になるので
シャフトがまっすぐになった状態が一番効率が良いかどうかは分からないぞ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 10:10:38.98 ID:wu9Q18tQr.net
それわかったところでお前ら効率いいところで打てるんか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 10:11:30.21 ID:d2PmxkLFr.net
そらそうよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 10:22:57.54 ID:d2PmxkLFr.net
同じカーボン素材の投げ竿はしなってる最中にリリースするよりは、しなり戻ってから逆しなりになる時にリリースするほうが飛ぶ
というか、スリークォーターだとしなってる最中にリリースすると右に飛ぶし、オーバースローなら弱々しい天ぷらが出る

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 11:19:04.83 ID:wNlkPZiva.net
しなり戻ったところか、
少し逆しなり側に走った所が
一番ヘッドに力が加わっている

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 11:48:12.62 ID:075hgmVV0.net
それは前傾維持は諸悪の根源説の背骨の傾斜にあてはまる
側屈を無視したとしてドライバーの場合背骨は前傾でも後傾でもない中立でインパクトするのがよいかと
少し逆しなりの背骨の後傾状態でのインパクトがよいのはドライビングアイアンの場合かと

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 11:50:23.18 ID:fCTVnJwtp.net
逆しなりとしなり戻りは違うわな
HSにプラスされるしなり戻りは使うけどマイナスになる逆しなりは使わない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 12:09:26.85 ID:yZQIz0AU0.net
平衡状態の話をすると
例えば重りを吊り下げたバネはある長さLでつり合う(平衡状態)
シャフトがとまっすぐな状態がこれに相当する
重りを少し下か上にずらすして手を離すと振動するが重りが最高速に達するのは元の平衡状態の長さLの場所だ
同じようにシャフトもヘッドをつかんでグイッと曲げて離すと振動する おそらく最高速は平衡状態のまっすぐな状態だ

ところが仮にバネと重りをロケットに載せて加速しながら上昇させるとつり合いの長さはL+xに伸びてこれが平衡状態になる
ロケットのなかで重りを振動させると最高速に達するのはこの新しい平衡状態長さL+xの位置になる

シャフトに話を戻すと加速中のシャフトがしなり戻ってで最高速に達するのはまっすぐな状態ではなく
平衡状態のしなった状態であることが予想される

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 12:10:42.07 ID:pDZuxfHbr.net
カメラの現象なら野球のバットで逆しなりで写ってるの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 12:12:20.11 ID:Ee4Y+m0ea.net
太さと長さと形状考えろ!バカ垂れ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 12:13:35.05 ID:yZQIz0AU0.net
バットの逆しなり
https://twitter.com/shuji_acure/status/1140251559458045952?lang=ar
(deleted an unsolicited ad)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 12:26:49.55 ID:Ym31ChKH0.net
GEARSだと逆しなりしているね
https://www.youtube.com/watch?v=bi2X3IYWhx4

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 12:33:28.18 ID:yZQIz0AU0.net
そりゃ逆しなりさせようとすればできるでしょ
それが効率的かどうかが問題なわけで

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 12:51:27.92 ID:YLlCHRT50.net
逆しなりは、グリップを減速させることで自然と発生する
グリップの減速は、左膝を伸ばすことによる左サイドの壁、左グリップの引きつけ、左脇お締め等で自然となるもの

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 13:03:43.67 ID:skOk+ZCtd.net
トゥダウンも忘れないでね
見る角度によっては順撓り、逆撓り

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 17:56:59.36 ID:5oxOKYYQd.net
>>685
スイング中の加速度が一定とは言い切れないんじゃない?
加速度がある程度小さくなるとシャフトのしなりは元の状態に戻る動きになるし。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:12:08.89 ID:KU/VByFMa.net
>>693
加速度が一定ではないにしても加速しているならつり合いの位置はシャフトがしなった場所になるよね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:13:42.14 ID:5oxOKYYQd.net
>>694
加速度が小さいとしなりませんが?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:18:10.24 ID:WUt5f9IwF.net
>>695
加速度が小さくてもシャフトは理屈上小さくしなるよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:23:05.08 ID:5oxOKYYQd.net
>>696
スイングの初期は加速度が大きいからしなりますが、そこから加速度0に近づくにつれてしなりは小さくなります。
電車の動き出しでよろつくことがあると思いますが、その後加速している間でも普通に立てますよね?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:25:41.18 ID:KU/VByFMa.net
電車はある程度の速度に達したら等速運動といって加速しなくなるからね
でもゴルフスイングは違うから

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:33:44.51 ID:5oxOKYYQd.net
>>698
ゴルフスイングも初動の加速度とその後の加速度は全然違いますが?
電車でも揺れを感じるのは動き出しが大きくないですか?
ずっと斜めの人なんですか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:37:22.38 ID:KU/VByFMa.net
もう一つ電車と違うのはクラブヘッドは常にカーブを描いている点
曲がるということは速さが変わらなくて速度は変化しているので加速していることになるのはわかりますか?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:58:19.03 ID:yZQIz0AU0.net
>>699
>ゴルフスイングも初動の加速度とその後の加速度は全然違いますが?

これはそれほど自明なことではないなぁ
説明して欲しい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 18:58:27.31 ID:WW6gMBsx0.net
>>700
加速度の違いの話なんですが?
ゴルフスイングでも電車でも初動の加速度は大きいのはわかりますか?
ヘッドや人にかかる力はその時の加速度に依存します。
ゴルフスイングでインパクトの瞬間に加速度が大きいスイングをされている人ですか?
腕抜けそうですね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:00:25.03 ID:WW6gMBsx0.net
>>701
インパクトの瞬間に加速度が大きいのであれば、インパクト後の方がスイングスピードが早いことになりませんか?
そんな下手なスイングは見たことないですが…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:04:10.26 ID:WW6gMBsx0.net
>>701
逆に加速度があまり変わらないことを明白に説明してほしい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:08:40.84 ID:yZQIz0AU0.net
>>702
>ゴルフスイングでも電車でも初動の加速度は大きいのはわかりますか?

電車の話をするならば等速運動に移行するまで加速度は一定です。初動の加速度が大きいわけではありません。

>ゴルフスイングでインパクトの瞬間に加速度が大きいスイングをされている人ですか?

一般的にはインパクトからフォローにかけてヘッドスピードを上げていくようなスイングが正しいとされているのでインパクトで加速を緩める必要は無いと思います。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:10:10.56 ID:yZQIz0AU0.net
>>704
私は加速度が有意に変わらないとは言ってませんよ
変わると言っているのはあなたでしょう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:16:56.43 ID:WW6gMBsx0.net
>>705
ではどのタイミングで加速度が小さくなるとお考えですか?
0になるまでは加速し続けますよ?
加速度が0でもスピードは変わらないんですよ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:23:24.13 ID:yZQIz0AU0.net
>ではどのタイミングで加速度が小さくなるとお考えですか?
私はゴルフスイングについて加速度が
途中で大きくなるとか小さくなるとか一定だとか言ってないですよ

フォローまでヘッドスピードを上げ続けるのが理想的と言っているだけです

ヘッドスピードを上げるということは加速をし続けるということですから
シャフトには力が加わっている
弾性体であるシャフトに力が加わっているならば応力が生じてしなるので
しなった状態がつりあいの状態であると言っているのです

あなたは加速度が小さくなると言っているわけですが何故そう思うのですか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:35:13.65 ID:WW6gMBsx0.net
>>708
インパクトの瞬間とスイング初期のしなりが違うから。
しなるってことはシャフトに力がかかるからでしょ。
力=質量&#10005;加速度

これで分かりますか?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:36:14.70 ID:WW6gMBsx0.net
質量かける加速度ね
文字バケすまんね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:42:31.02 ID:/amMeO1C0.net
ゴルフスイングにはリリースってのがあるからね

ヘッドをリリース

それも計算に入れてよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:44:00.82 ID:WW6gMBsx0.net
加速度が小さくならず、しなったままで良ければしなる必要ないよね
加速度が小さくなってしなりが戻るのを期待して高いシャフト買うんじゃないの?
スイングスピード早い人は硬いシャフト使う意味分かりますか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:53:04.82 ID:KU/VByFMa.net
>>709
力を加えなくてもシャフトは振動しますよね
しなり量の違いは加速度の違いにはなりませんので説明になっていませんね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:54:57.41 ID:WW6gMBsx0.net
>>713
そんなシャフトあるんですか?
永久機関ですね!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:56:25.70 ID:WW6gMBsx0.net
うちのシャフトは静かだなー

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 19:56:39.92 ID:WW6gMBsx0.net
安いからかなー

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:06:49.54 ID:KU/VByFMa.net
>>714
位置エネルギーと運動エネルギーの話ですよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:08:32.51 ID:oPcYWpGN0.net
なぁ結論出ない話して楽しいんか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:10:41.59 ID:KU/VByFMa.net
ただただ煽ってくるやつにまともに相手するの疲れる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:14:06.43 ID:7UmLz7JW0.net
逆しなりを否定するのはわからんでもないがしなり戻りまで否定するのはなんなん?
絶対しならないようなカチコチのシャフトで打ってもHS変わらないと思ってるんか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:18:05.43 ID:KU/VByFMa.net
しなり戻りまで否定してない
シャフト真っ直ぐが最適なインパクトかどうかは疑問
理由は上で散々説明した通り

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:21:34.25 ID:/amMeO1C0.net
ハエ叩きが逆しなりを起こすんだから

先端が重い点で同じ構造のドライバーも逆しなり起こすのは当然でしょ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:27:54.94 ID:WW6gMBsx0.net
>>717
力加えとるやんけ
ちなみにそのエネルギーがスイングスピードやスイング時のしなりと関係あります?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:29:05.98 ID:WW6gMBsx0.net
頭ん中めっちゃしなってるんやろーなー

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:30:03.96 ID:KU/VByFMa.net
質問してないで自分の理屈を言えや

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:43:45.12 ID:WW6gMBsx0.net
>>725
加速度は一定でなくある程度小さくなるとしなっていたシャフトが元に戻る。
最大速度にしなりが戻ってくるスピードが加わる時がスイングスピードが最大になるポイント。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:47:41.61 ID:KU/VByFMa.net
>>726
ハイハイ物理学的に無茶苦茶だよ
アホらし

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 20:53:14.06 ID:WW6gMBsx0.net
>>727
物理学お詳しいんですね
力がかからなくても振動するシャフト永遠に振ってろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:00:53.16 ID:K9ZNXzS30.net
>>698
スイングはすぐに減速するからね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:02:32.73 ID:WW6gMBsx0.net
物理学的には力を加えなくてもシャフトは振動します!
シャフトがオナニーしてるみたいやなー
オナシャフうちにはないなー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:13:11.70 ID:K9ZNXzS30.net
シャフトだとひねりとかで難しくなるから、薄い柔らかい板があると考えてみればいい。
うちわとかでもいいね。
力を加えるとしなる。
先っちょで叩こうとすると、力を加え続けると板はしなった形状で当たるので痛くない。
すなわち、威力がない。
痛くなるように叩こうとするときってどうする?
板がしなり戻るように板を動かすよね。
そのとき手は板を減速するように動かす。
わかるかな?わからねーだろーなぁ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:16:17.56 ID:KU/VByFMa.net
>>723
一度しなったシャフトはそのあと力を加えなくても振動する
だからお前の言ってることは間違い

わかったか?こう言わないとわからないのか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:31:31.13 ID:druL9Fldd.net
>>732
スイング中に振動するんですね
勉強になります

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:35:53.51 ID:yZQIz0AU0.net
>>733
煽ってるつもりだろうけど残念でした

硬いシャフトなら振動するだろうね
柔らかいシャフトでも振動はするけどしっかり1周期分振動するとは限らない(それをしなり戻りとかなんとか言っているだけで)

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:48:10.81 ID:druL9Fldd.net
>>734
それは加速度が小さくなるからだろ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:48:39.45 ID:bCbQ0sLY0.net
理屈好きのおまいら
こういうのは「スイング理論」スレあたりで語りなさい。
全く打てませんスレでノーガキ垂れるのは、しょーもない。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 21:50:11.79 ID:yZQIz0AU0.net
>>735
なにいってんのあんた?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:00:20.37 ID:yZQIz0AU0.net
>>735
まともに答えてやると

弾性エネルギーが運動エネルギーに変わるから

です

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:07:59.73 ID:druL9Fldd.net
>>685
>>738
おまえのシャフトしなりっぱなしじゃなかったっけ?
弾性エネルギーがシャフトに与えられる元は加速度でしょ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:13:48.51 ID:yZQIz0AU0.net
>>739
しなりっぱなしというか
しなっている状態がつりあいの状態という考え

>弾性エネルギーがシャフトに与えられる元は加速度でしょ

だからなんなの?まともな話しないと取り合わないよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:14:17.67 ID:druL9Fldd.net
ごめん、おまえのシャフトはオナシャフやったな
おれのシャフトとは違うんやった
ほんまごめん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:15:18.84 ID:yZQIz0AU0.net
あっそう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:19:22.19 ID:NnHo6LL30.net
>>736
マジ目障りだよな
教えたがりでもなく唯々煽りながら結論のない持論を語る
悩んでるから覗いたスレなのにコイツらのレスで救われた奴皆無

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:20:16.80 ID:XtbV6L/00.net
しなり状態でベチンとされるのと、しなり戻った状態でベチンとではどっちが痛そうかを考えれば答えは出る

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 22:45:09.80 ID:/amMeO1C0.net
戻った方だな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 01:34:45.56 ID:guJ/aEMx0.net
しなりが戻って伸びきる直前が一番スピードに乗るだろ。マジでバカしかいないのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 08:09:14.38 ID:KRGBPc6X0.net
どっちもウザイ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 08:40:53.30 ID:eM9aLKx10.net
NGして解決
コンマ何秒のしなりを考えてドライバー打つ人間がこの世に何人いるのか
しなりスレでも建てて別でやってろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 08:55:00.41 ID:kuMCLA9Vd.net
コントロールできないからいろんなシャフトがあるのよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 09:43:02.28 ID:ldVq9JgR0.net
撓り戻りだけじゃなくキックバックのトランポリンも利用したいからシャフトが真っ直ぐのときに打つのが無難かと

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 09:49:11.84 ID:8wFapi4Na.net
>>748
俺はテークバック〜ダウン〜インパクトで
「しなり」と「しなり戻り」を意識して振ってますよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 10:53:13.14 ID:ZOP399yea.net
>>751
超人的な感覚の持ち主で草
それ絶対リアルじゃ言わない方が良いよ馬鹿にされるから

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 11:46:25.43 ID:B5kCGMIxd.net
しなり戻りを狙って当たる方が飛ぶんだろうけど方向出るか?
しならせたままの方がフェース面分かりやすくない?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 11:49:16.30 ID:TpVKVEEv0.net
タイミングだよ
心の中でちんぽこぽ〜んで打って安定してるわ

ちん   テイクバック
ぽこ   トップ
ぽ〜ん インパクト

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 13:03:10.57 ID:gRl8kUOmp.net
>>753
そんな打ち方をしているプロはいないよ
インパクトの写真を見ればしなりを使って
ヘッドを走らせてるのばかりでしょ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 13:05:03.45 ID:gwb10jnwd.net
>>755
具体的にどーやるの?インパクト前に手を止めるとか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:02:00.81 ID:KpFA0KIk0.net
プロの写真を見る限りほとんどしなっているようには見えないな
ひょっとしてしなりで飛ばすとかいうこと自体が妄想なんじゃねーの

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:03:17.24 ID:8wFapi4Na.net
宮里聖志のゲームの決断に出た井上信
ドライバーは手元を減速させるって言ってたな
すなわち逆しなり使ってヘッドを走らせる事を狙ってるんだろうな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:12:11.10 ID:CM/9Ru0Va.net
>>752
自分のスイングでしならせられないオーバースペックなシャフト使ってるから
シャフトのしなりや逆しなりを感じる感性が育たないのだと思う
プロが硬いシャフト使ってもしなりを感じられるのは相応のヘッドスピードを持ってるからだろうね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:16:34.37 ID:KpFA0KIk0.net
プロがやっていることは信用できるけど
プロが言うことは信用できんな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:24:51.21 ID:74IIXzyna.net
>>759
すまん俺がバカにしてるのは有り得ない逆しなりとかいう現象を感じてる事なんだが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:34:57.25 ID:t2smK7tT0.net
逆しなりか〜。久々に聞いたな〜w

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 14:50:20.38 ID:8WHgPXKG0.net
インパクトで手を止めるってのもスライサーの応急処置だと思ってたわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 15:02:58.83 ID:ldVq9JgR0.net
手を止めるとかして打って爽快感あるのかな
手首を右回ししながらクラブを捌くために自動的にそうなるのならわからないこともないかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 15:56:54.00 ID:k4yPTkGJ0.net
ドライバーだけグリップをストロングからウィークめに変えたらスライスが出なくなったわ。
フックグリップという言葉に騙されてるやつ結構いるんじゃないかな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 15:58:50.93 ID:fwUW/v/kd.net
逆しなりとかほとんどオカルトの世界だな
しなりが戻るのは分かるが逆にしなるには相当シャフトの動きに急ブレーキを掛けないと起こり得ない現象
そんな打ち方してる奴なんていないだろ
もししたなら怪我するわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 18:12:23.26 ID:KpFA0KIk0.net
実際にしなりなんて感じているのかね
トルクを感じているってことはないの?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 18:29:38.13 ID:3DJaMRb60.net
撓りは感じるだろw
カチカチの棒振ってる感覚ならゴルフ向いてないよw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 18:45:34.65 ID:KpFA0KIk0.net
カチカチの棒は毎晩振ってるんだけどな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 18:53:28.85 ID:9Q/S48Bu0.net
しなり戻りじゃなく逆しなりってわざと飛距離を落とすテクニックなのか
あと球を掬って高く上げてドロップさせるテクニックなのか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:26:09.70 ID:qc9UWl2sd.net
なんか同じ人が違う人に見せかけて何度も書き込んでるみたいだな。
それって、自分が不利なのを感じ取っちゃったからなんだろうなぁ。

無理して書き込まず、そのまま逃げればいいのに。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:30:10.46 ID:qc9UWl2sd.net
逆しなりを否定するやつは、しなり戻りだったら肯定するのか?

それじゃ、逆しなりと言っているやつは、シャフトがCほどまではならず、インパクトの瞬間、ほぼまっすぐになるしなり戻りのことを逆しなりと言っているのか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:52:36.63 ID:xnDmpu0U0.net
しなり否定してる奴はリリース一切しないのかね
飛ばなそうだけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 20:54:36.85 ID:w8kYuskz0.net
つっ、つられないぞ!

(この令和に逆しなり...ちょっとググれば答えが満載のものを...)

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 21:08:47.87 ID:b6U151+w0.net
ハエ叩きが逆しなりするんだからドライバーもするに決まってるだろ!!!!!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 21:34:07.20 ID:gQBRxa700.net
つか、釣り竿を見れば分かるだろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 21:59:08.45 ID:9jfZmadK0.net
キャスティングしろとおっしゃるのですね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 22:11:36.17 ID:CM/9Ru0Va.net
インパクトの瞬間は微妙にキャスティングするだろ
あからさまなキャスティングは悪だけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 22:39:44.27 ID:KpFA0KIk0.net
しねーよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 22:42:05.80 ID:KpFA0KIk0.net
お前ら今週のALBA読んでみろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 22:59:10.52 ID:rSs/d2U50.net
読んでもらうために、毎回あの手この手のネタを書いてる雑誌を見ろと言われてもな。

先月書いてたことと違うこと書いてたりするんだぞ。
場合によっちゃ、違う意見のコーチの話が一冊に載っていたり。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/10(木) 23:54:52.54 ID:guJ/aEMx0.net
逆しなりで飛ばすことに違和感を感じないやつは想像力が欠如している

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 01:14:21.10 ID:bTY5O1Bh0.net
シャフトがしなり戻ることがわからないやつは、目が悪いか、よっぽど体力に見合わない、固いシャフトを使ってる。
あるいは頭が悪いか。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 03:22:16.87 ID:cet5Iv+ka.net
>>783
ネタなのかマジなのか分かんなくなってきたわwマジで言ってるなら病院に行くことをおすすめする

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 04:38:03.33 ID:0jeHvoga0.net
>>781
本当それな
YouTubeもあれこれごっちゃに見まくるのは危険

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 06:17:46.45 ID:mk5fE0qk0.net
>>776
先端に重いものが付いててしなるというとハエ叩きよ

釣竿は先端が重くは無いからね
まぁ、仕掛けが付いてれば似てるけど

仕掛けを一番飛ばすには?
しなり中
しなり戻り
逆しなり

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 07:12:32.07 ID:ZCSiExGWM.net
>>724
俺の脳味噌はシナシナだ!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 07:34:30.09 ID:O7tFgMHva.net
>>783
俺もそう思う
多分HS40くらいなのに見栄はってカスタムSシャフトなんだろう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 07:41:14.71 ID:aM2Q+9vj0.net
なるほどな、「逆しなりレスバトル」は定期なんだな
他にも、「ドライバーとアイアンは同じスイングか否か」とかあるよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 09:48:12.63 ID:dKmXQOfid.net
逆しなりでインパクトってスゴいパワーワードだなw
そんな奴の動画を見たら大笑いだわw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 10:05:10.79 ID:wwByNt5q0.net
妄想ゴルファー以外はシャフトの撓りよりも背筋を使ったボディーターンの撓りを研究するのがよいかと

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 10:38:39.27 ID:M8RIEgj50.net
>>790
まだ理解できないんだw
いつかわかる日がくるといいね。がんばれw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 10:55:42.30 ID:dKmXQOfid.net
>>792
動画撮って見せろよ
笑い死にするかも知れんが見てやるから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:27:34.16 ID:M8RIEgj50.net
>>793
動画じゃ証明できないって言ってたよな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:49:23.83 ID:gJo26oaC0.net
ヘッドスピードとシャフトの硬さの相対関係のような気がする。

練習用の柔らかシャフトだと、本当に少し逆しなりが起きた直後ぐらいにインパクトするイメージがないと右に行く。
ゴムホースを振ることをイメージしても、先端が追いつくまで相当待たなければならない。

でも、HSに対して適正とされる硬さのシャフトだったら、しなり戻りのレベルでいいんじゃないのかな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 11:59:02.48 ID:eAGcThq10.net
科学的なデータがでてこないと堂々巡りだよ
日本のゴルフ界って本当におくれてるよな
逆しなりが良いならとっくにデシャンボーがやってそう

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:30:17.81 ID:Ufzx2Glld.net
>>795
上でも同じようなこと書いてあるけど、まったく無視されてんだよね。
都合悪いことは見えないらしい。

デシャンボーを引っ張り出してるけど、それにLシャフトを振らせるわけにはいかないからな。しなりすぎて戻ってこない。

その人のスイングに適切な硬さ(重さ)があり、そのシャフトを探るのがフィッティング。
じゃあ、その硬さでなにが変わるの?と言ったらしなり戻りのタイミング。
それがわからない、というか、理解しようとしない。
デシャンボーはそれをやろうとしないのではなく、シャフト選択の段階で織り込まれているんだよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:33:29.34 ID:eAGcThq10.net
だからぁ
万人を納得させるには証拠が必要なんだよ
「思う」とか「考えるべき」とかじゃダメなんだよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:41:37.06 ID:s0tqdX2la.net
相変わらず教えるの下手かお前ら

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 12:59:52.83 ID:7Gy4yPh70.net
いや教わるのが下手

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 13:27:31.12 ID:zs+arbLid.net
>>800
真理

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 13:55:55.28 ID:O7tFgMHva.net
柔らかいシャフトを使ってみれば
しなりとしなり戻りがハッキリと感じられる
硬いシャフトだとそれは一瞬だが無いわけではない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 14:21:51.63 ID:nizxXZIp0.net
ドライバーは捕まりやすいヘッドで45インチ以上のRあたりで練習すればすぐ打てるようになるだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 14:39:15.41 ID:oBUd0EjP0.net
あまり考えすぎるのもダメだわね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 14:42:37.71 ID:eAGcThq10.net
柔らかいシャフトは確かにしなるんだけどボールが吹け上がるばっかりで前に進まないんだよなぁ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 15:24:09.81 ID:Ufzx2Glld.net
>>805
データを出してもらわないとなんとも言えないなぁ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 15:39:19.07 ID:eAGcThq10.net
こりゃ一本取られたな〜
まぁそういうことだ
証拠がないことを納得しろと言っても無理

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 16:01:28.80 ID:NSXppzeI0.net
さすがガイジだな
誰も結果を出せない、結果が出たとしても意味のない話よくいつまでも続けてられるな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 16:04:40.03 ID:eAGcThq10.net
5ch の戯言に意味があるのかよ
真面目なことを言えば茶化され煽られ
まともに議論する場所じゃない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 18:43:39.58 ID:oNAHN6rsd.net
原田ゴルフのグリップの違いによるスイング適正はマジでためになったわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 21:17:39.30 ID:Q2MPWmJDd.net
>>797
デシャンボーに聞いたんか?ジジイ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 21:38:02.26 ID:Ufzx2Glld.net
>>811
聞いてないけど、それくらいわかるだろ。
ゴルフやってるなら。
わからないのは、だいたいバカだな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 22:10:35.19 ID:mhtfgm+gd.net
>>812
デシャンボーめっちゃ体動いてるけどなw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 22:14:27.45 ID:Q2MPWmJDd.net
>>812
おまえ、頭沸いてる痛い奴やん。
同伴者にウザがられる嫌なキャラだわ。
色々指摘されて悔しいのう。
とりあえずお疲れ!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 23:15:20.33 ID:jiUHTb0K0.net
いまだに天動説を信じている人もいるわけで、何を言っても永久に分かりあえないよ。

だって、人間だもの。 みつを

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/11(金) 23:34:07.41 ID:FN+g1uzt0.net
人間は理解できないことを批判したがる

けども逆しなりインパクトは無いわw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 00:13:03.89 ID:u+MrshWg0.net
>>814
ちっ、逃げ足の早いやつだ。
かわいそうだから許してやろう。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 01:11:48.48 ID:Gh4r4TuVM.net
結城秀康「ゆ、許された」

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 04:43:26.16 ID:6QEnjcE/d.net
>>816
手元を減速させるって時点で安定しないよね。
プロでそれでタイミングとってる人はいるんだろうけどあくまでプロだしな。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 04:53:24.73 ID:sk1QIone0.net
先を結んだタオルを振っても
振ってる間に逆しなりしない件

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 05:10:49.49 ID:/JSfGF9Y0.net
>>819
手元を減速させるのではなく、正しいスイングをすれば自然と手元は減速するだよ
それが左サイドの壁であったり、アームターンだったり、左脇の締めであったり、いろいろな原因はあるけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 06:35:52.37 ID:rK0nQhsS0.net
>>820
ばーーーーーーか!

タオルとしなる素材とは全然違うだろ!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 08:10:11.79 ID:sZHYOqh/0.net
お前ら下手なんだからうんちく垂れる前に黙って球を10万球打っとけや笑
口ばっかなんだよお前らは!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 09:19:20.56 ID:u+MrshWg0.net
>>822
ばかを相手にするとほんと疲れるよね。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 09:23:38.15 ID:u+MrshWg0.net
しなりを否定するやつに、スピーダーのHPとかを読んだ感想を聞きたいんだがな。

「弾き系」ってどういう意味よ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 09:53:34.09 ID:AJbQ4hLMp.net
>>766
腰の動きとヘッドが重力で垂れるので逆しなりするんじゃね?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 10:27:53.13 ID:fIjmA2X70.net
>>825
上手い質問だなw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 10:52:25.61 ID:lYgmJ5zfd.net
>>825
ごめん詳しくないんだけど先調子でしなり戻るのが早いって意味じゃないの?どういう意味?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 11:06:41.26 ID:KD8NbeSp0.net
お前ら落ち着け
逆しなりとしなり戻りが混ざってるぞ。
逆しなりがローリングシャッター現象での幻なのはOKだな。

しなりとその戻りはある。で誰も文句ないと思うぞ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 11:15:46.14 ID:DEhHvNm30.net
まあ鞭みたいに手を止めるもしくは引けば逆にしなるよ
ドライバーを鞭みたいに打ってる変人なんだろう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 11:16:58.75 ID:iGQkNAv10.net
ああ混乱してた
@しなってAしなり戻ってB逆にしなる動きはあるけど、Bでインパクトってのが眉唾じゃね?って話?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 11:21:23.56 ID:HPZugAab0.net
ネタでやってんのか本気なのか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 11:42:42.94 ID:0qNyOgaa0.net
先を結んだタオルでも、アームローテーションで振ると先端が手を追い越す瞬間が生ずるし、その時途中は逆しなりに見えるよ。

但し、タオルの途中部分は空気抵抗で遅れているだけでいわゆる逆しなりとは違う現象かも。

あと、世間で言われる逆しなりインパクトって、しなり戻りを使えってことじゃないのかな?イメージと実際は異なるというやつ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 12:35:38.71 ID:fIjmA2X70.net
ごはん何食べた?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 15:22:27.74 ID:dpKo9yFE0.net
全く打てませんスレで到達できる境地じゃないだろw
しなり逆しなりの話は別スレ建ててやったら?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 16:56:48.33 ID:IaCbXyIWd.net
インパクト時に左脇が開いて、左肘が体から離れて、肩と手元の三角形が五角形みたいになって、クラブを引っ張り上げる癖を直す良いドリル無いっすか?
体の回転が足りない?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 17:49:21.88 ID:I/k7JbO9d.net
>>836
たぶインパクト前にアウトからヘッドが入って来るのを上手く左腕を逃がし真っ直ぐ飛ぶように自然と調整してしまっているのでは?
インパクトでいまいち尺が合わなくてフォロー〜フィニッシュがヘンテコになる感じ分かる気がします
対策ですが
1、山◯道場で教えている様に左肩を目標方向に向けたままテークバックで動かない様にスイングします
2、逆ループの軌道をループ軌道に修正します
1と2は別のスイングと考えて下さい
1は感覚的に直ぐ出来ると思いますがコンパクトになる弊害とこれじゃない感が出るかも知れません
2は力を抜いて自然にスイング出来るまでかなりの練習量が必要かと思います
悪い癖が付いている状態だと尚更かと思います
自力で修正するのが難しい場合もあるかも知れません
しかしこれを覚えると切り返し以降は何も考えなくても上手くまとまる感じです
現状逆ループになっていると過程した場合体を更に回しても根本的な解決策にはならないかと思います
(一時的にタイミングが噛み合ってこれだ!と思う事は良くあると思いますが)
長文になりましたか頑張って見て下さい
あくまで個人的な意見なので異論がある方もおられるでしょうし
違うと思った場合はスルーして下さい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 19:47:06.22 ID:kll6UCw70.net
また正解も分からず思い込みだけで会話してるw
会話じゃないか言葉を吐き捨てあってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 19:49:36.20 ID:tyAXKKGe0.net
>>836
もっとボールから離れて構えなよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 21:23:49.68 ID:oQfqEYa60.net
マジキチ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/12(土) 23:05:29.58 ID:TkZ2jVUS0.net
>>837
うす、ありがとうございます。
一時期テンプラに悩んでいた時期があって、低くテークバックで引いて上から打ち込んでいたのを矯正したつもりだったんですが、たぶんまだ直ってないんでしょうね。
逆ループってこのことですよね?
山本道場は見たことないので見てみます。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 07:14:13.39 ID:lzHCiKKN0.net
PGAプロの超スローモーション見て
逆しなりが確認出来ない件

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 07:44:43.12 ID:lzHCiKKN0.net
プロの逆Cの字にしなっている静止画像みて逆しなりしてるというなら
高速回転する車のホイールや飛行機のプロペラが画面を通してみると逆回転して見える件についても
実際に逆回転していると考えているのだろうか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 07:56:26.88 ID:QB7v4jTN0.net
>>842
目では確認できないぐらい小さいが、逆撓りは確実に発生している
地球はそれでも動いている 

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 08:09:14.94 ID:lzHCiKKN0.net
つまりシャフトは長さや硬さに応じて逆しなりや正しなりを繰り返し振動している。
というならわかる件。
人間が制御出来る領域じゃないから無視していい。
インパクトの瞬間に球が楕円に変形するとかスイング中に考えないのと同じ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 08:55:27.11 ID:QB7v4jTN0.net
女性や飛ばない人を見ていると、グリップの移動量とヘッドの移動量の差が小さい
いかに、グリップの移動を少なくヘッドの移動を大きくしてヘッドを走らせるかが大事
このあたりも逆撓りに通じるところがあるね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 09:04:12.91 ID:7ueJGoJO0.net
ねぇよ(笑)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 09:39:10.92 ID:/o2TmeKy0.net
ヘッド返そうが、放り出すイメージでフィニッシュ取ろうが自由にすればいいけど逆しなりはありません。

しなり、戻りは飛球線方向へのベクトルでの仕事と勘違いされやすいですが開閉方向のトルクと合成されていてこちらが重要です。ハエタタキとは原理が根本的に違うことを理解して練習しましょう。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 09:59:35.93 ID:pt337VnK0.net
テークバックでシャフトを反らせると開く方向にトルクがかり、ティップを遅らせながらクラブを振ると開いたままになるので、これを防ぐために手元でフェースを閉じていく必要がある。程度問題だけどいわゆる手打ちと呼ばれる

手打ちで飛ばすには手元を遅くしてフェースの返りを待つより積極的にフェースローテーションをする方が原理にあってる。

ちなみに手打ちはスイングタイプなので良し悪しはないです

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 10:03:27.33 ID:lzHCiKKN0.net
「逆しなり」の使い方としては
レッスン動画あげてるYouTuberやサイトを篩いに掛けるには丁度いいかもしれない。
さも、いいとの様に意味不明な理屈捏ねてる人は見なくて良いと思う。
ほぼ、いないけど。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 10:21:06.86 ID:pt337VnK0.net
開いたシャフトにトルクを加えるのをやめると反作用で閉じる動きに反転する
トップで力を入れずに手を下に落としましょうというのはこの恩恵を受けるためで、パッシブトルクと呼ばれる

勝手に閉じるクラブに合わせて体を左に向けるとボールが飛んでいく。これがいわゆるボデタン。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 10:31:46.35 ID:lzHCiKKN0.net
逆しなりについて詳しく知りたい人は
「ローリングシャッター現象」で検索

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 11:05:18.85 ID:QB7v4jTN0.net
一昔前ならいざ知らず、最近ではそれはみんな分かっているうえでの話だよね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 11:23:58.42 ID:lzHCiKKN0.net
逆しなりを論破

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 11:30:54.53 ID:spCg5Mvp0.net
いやいや、しなり戻ったヘッドが逆にまでしならないで
真っ直ぐの状態で運動が終わるなんて物理的にあり得ないでしょ

しなり戻った時のそのエネルギーはどこに逃げたのかと?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 11:43:30.92 ID:lzHCiKKN0.net
シャフトの振動なんか人間が制御出来る領域じゃない。
こうこうスイングして逆しなりを発生させて飛ばすとか馬鹿過ぎる。
フィッティングして合ったシャフト選ぶだけの話。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 12:04:26.35 ID:Fzr7ucgca.net
逆しなり自体を否定してるんじゃなくて
逆しなり状態で打つのが良いのかどうかつう話

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 12:15:24.43 ID:spCg5Mvp0.net
>>857
否定してる奴が1人いるぞ
物理的にしないわけがない

それで打つかどうかは次の話

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 12:50:39.75 ID:7ueJGoJO0.net
>>857
しなり棒だとしなり戻ってまっすぐな状態が一番いいと思う。なぜなら先端のスピードがもっとも出るとこだから。
しかし、ヘッドの重心は後方かつトゥよりにあるのですごい遠心力がかかったときに釣り合いの位置は少しトゥダウンかつ少し逆しなりの状態と思うので、その位置で打つのがベストだと個人的には思う。
ただ、感覚では逆しなりさせようなんて考えなくていいと思う

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 14:45:06.29 ID:+DacysBhd.net
>>856
フィッティングの意味をわかってないみたいだね。
ま、それで打てていれば、本人も満足、業者も満足。
とにかく、しなり、逆しなりを整理するレスがあったから、死んじゃったかと思ったけど生きていてくれてよかった。
また、バカなこと書き続けてね。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 17:48:17.34 ID:ZV61AHPv0.net
>>847
ないよねw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 17:50:44.57 ID:ONzRiNod0.net
ドライバーなんて力まなければそうそう曲がらないけどな。200飛べば十分と思えばOBなんて出ないよ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 17:56:42.62 ID:IpR8ctkh0.net
背筋と腰の回転を意識すれば普通の男子は簡単に250は飛ぶよ!それ以下の奴は体で打ててない。手打ちでは飛ばないからそれを直せ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 17:59:54.85 ID:hCu2+Vrg0.net
手打ちでも250くらいは飛ぶよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 18:02:23.15 ID:ONzRiNod0.net
ドライバーなんてメンタルよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 18:04:29.64 ID:6RDYlzO+a.net
飛んでも曲がったらおしめーよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 18:16:32.36 ID:hCu2+Vrg0.net
飛ばない人は最初飛ばすけど曲げる奴を馬鹿にするんだが
曲げる奴が曲げ幅を抑えて飛ばすことを覚えると何も言えなくなるんだよなぁ

「ドライバーなんて200yで十分」っていうけど飛ばし屋は200yなら5Iでいいわけだし
飛ばすことを覚えるのは大事

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 18:24:55.69 ID:KADu+44ld.net
適当に振って230くらいで満足してたら、教えてもらってる同僚からスイング改善の鬼トレーニングするって言われた…。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 18:51:28.41 ID:lzHCiKKN0.net
>>860
自己紹介かw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 19:03:58.39 ID:dK1F+ehLd.net
>>867
完全にその通りで最初なんて下手なの当たり前、しっかり振ることをまず覚えてそこからどうやったら芯に当たる確率が上がるか曲がらないようになるかを試行錯誤する
遠慮するとこから始めるとそこで安定して止まるか、もっと飛ばしたいとなって振る練習するとなると結局やり直しで遠回りになり最初から振ってた方がいいってことになる

とはいえこれはある程度練習する人の話であって、大して練習せず時折付き合いでラウンドみたいな人は軽く振ってコントロールして200ちょいの方がボールもなくならないしスコアもそこそこで楽しめる可能性はある

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 20:21:06.60 ID:1cvqGS84d.net
ゴルフ初心者よりちょっと上手い程度の奴にフィッティングしてもらって、本当に合うと思ってるの?w

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 21:34:15.24 ID:2Uh5NjdX0.net
1年ちょっとでボールスピードは74を超えるようになったが未だドライバーを打てず
ドライバー道の道は険しい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/13(日) 23:24:32.11 ID:8xtYRaU50.net
>>869
今日はもう閉店ガラガラ?

フィッティング煽って終了?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 14:20:34.55 ID:qcdTT9YnF.net
>>867
ほんとそれ。
振れるようになったらゴルフはもっと面白くなるのよね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 15:24:27.37 ID:HKKgGrdMd.net
テイクバックはゆっくりの方が良いでしょうか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 16:58:14.08 ID:JE+xgeFw0.net
早い人も遅い人もいる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 22:46:24.23 ID:6ZqJtkJR0.net
自分開眼したんで報告してイイすか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/14(月) 23:50:05.12 ID:OP4wvfiY0.net
ぶっちゃけ200ヤードてことはキャリー180飛んでるんだろ?
野球とかやってないフットサルとかしかしてないヒョロガリやデブだと200ヤード飛ばせないよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 01:06:24.94 ID:d1PEEQz10.net
>>877
待て

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 01:13:32.23 ID:Je8T1r9u0.net
今更だが、田村プロやオースチン打法ではグリップを止めて逆しなりを使うみたいだよ。

田村プロはDを含めてロブショットが基本らしい。ヒンジを生かしたロブショットでは逆しなりを使う?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 01:18:24.16 ID:Rh73ICj2d.net
そうやって細かい事をあーだこーだ言ってるうちは俺みたいに250ヤード飛ばせないよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 04:31:35.06 ID:m2gxCa0b0.net
>>877
オネシャス

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 07:00:45.88 ID:IL1ehTVP0.net
>>882
とんくす
シャローイングってあるじゃん?あれなんだけどなかなか出来なかったのね。器具もドリルもやりまくりなんだけど

それでしなりとトルクの話になるんだけどさ。
とにかくゆるーく握るというか掌で挟むだけでトップを迎えるとフェースが開き続けるからそれを感じてると、反転して逆回転が始まろうとするのは前から知ってたんだけど遊び程度にしか思ってなかったのよ
んで、このくだらんしなりレスバトル見てて、ああそういうばそういう現象あったなーと振り込んでみたら、パーフェクトにナチュラルなシャローイングになったというわけ

開ききったフェースが勝手に閉じていくのに先行させて腰を切ると軽ーい感じでとんでもないインパクト音になり、飛ぶ。振ってく感じは0で腰で先行させるだけなので出玉も安定してる。
右ひじの加減で球筋の打ち分けまでできるようになってしまった。おまえらレスバトルありがとな。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 07:19:51.88 ID:Rh73ICj2d.net
624 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/14(月) 23:18:40.94 ID:???

わけわからん長文書いてるやつはたいていヘボ
ヘボが僻んでるだけ
無視しとけ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 11:40:49.20 ID:4sGcF3vtp.net
>>883
素晴らしい
試してみるよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 11:48:29.55 ID:Xlll0Nbw0.net
クラブは上げて下ろすだけの流派だけど
勝手にフェースが閉じたり開いたりするものかなぁ
ただの棒と変わらへんわ
クラブから妙な力感じたことないな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 13:50:41.70 ID:xkN8b6uzd.net
アドレスの状態から上体を垂直にして、右から左に体を早く回すとクラブが倒れそうになる。

自分もアームローテーション無しで、腕を上げて下ろすやり方だけど、クラブの倒れこみに耐える程度には腕を使う。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 14:57:34.20 ID:ffhtAIvod.net
>>878
自分が飛ばないのはスポーツ経験が無いせいにしてるヤツ多いけど、あんま関係ねえから

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 15:07:30.31 ID:8YLYRv+60.net
>>886
重心がただの棒じゃないからね
基本的に進行方向と逆に開こうとする
だからテイクバックでシャットにあげないと釣り合わない
テイクバックで開くと頑張っても戻りきらない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/15(火) 15:13:27.74 ID:Xlll0Nbw0.net
むちゃくちゃ複雑なスイングでんな
筋トレに毛の生えたようなパワーゲームですわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 09:20:08.03 ID:70VPAVIQ0.net
やっぱ寒いと飛ばないよね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/19(土) 23:54:30.45 ID:rxf0UloZ0.net
>>891
寒いと飛ばないよね
230→210
寒いと飛ばないよね
280→260

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 19:43:05.32 ID:h8sBpfk50.net
コース前日までひっかけチーピンプッシュスライス真っ直ぐと安定しなかったドライバーが、当日思いきってインターロッキンググリップにしたらOBなし平均飛距離250Yで回れた。もっとも飛んだの打ち下ろしながら309Yだった
思うに右手のグリップが緩んでいてフェースコントロールができていなかったのがインターロッキングにして一体感が増してフェースコントロールできるようになったからかと
ドライバー安定しない人はぜひ試してみてくれ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 19:56:54.77 ID:ijakq/PQ0.net
おれは練習場だが、つま先体重からかかと体重にしたら、ふらついていたフィニッシュが安定した。
アドレスの最後に有村みたいにつま先をあげてバランスを取る。

人によるだろうが、お試しあれ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 20:17:49.89 ID:zRciT8y/a.net
4スタンスってやつだな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 21:22:45.93 ID:aePZLvG/0.net
Bタイプだね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 21:52:19.57 ID:ijakq/PQ0.net
それなんだけど、おれA2だと思ってんだけどね。
特にグリップ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 22:00:57.55 ID:9Gq39YuTd.net
超絶アウトサイドイン軌道でもたまたまフェースの開きが噛み合うとストレートの球って出るんかね?
そこを自分のニュートラルポジションと勘違いしたら
多分打ち出し方向に曲がる球しか打てなくなるよな?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 22:12:11.61 ID:hYsn0Tpo0.net
左にならでると思うけど真っ直ぐ狙ったところには物理的にでない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 17:15:14.72 ID:NNL3iqAId.net
逆に言うとインサイドアウトもストレートは物理的に打てない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 17:51:20.95 ID:eE7PiK8rd.net
えっ?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 19:11:14.46 ID:GFuXBVHxd.net
打ちっぱ行ってアイアンそこそこ打ってドライバー全然ダメでいっぱい打ってそのあとアイアンに戻すとアイアンも当たらなくなって帰宅ってのを繰り返してる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 19:16:42.04 ID:AHXF5UOI0.net
>>901
唯一ストレート打てる可能性があるのはインサイドインだけだよ
それでも若干どちらかには曲がるけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:15:09.82 ID:eE7PiK8rd.net
>>903
ということは、899を否定するということね。
右に飛ぶまっすぐ(ストレート)は出ないと。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:37:47.56 ID:/8/ojVc30.net
それアドレス方向にまっすぐじゃないだろ
当然プッシュで右にまっすぐは出るよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 20:39:06.63 ID:2aC9WAucp.net
>>904
さすがにこれはアスペ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 21:48:29.11 ID:QO4Dzt1lF.net
>>902
同じく
レッスン受ければ良いのはわかるが時間がない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 21:58:55.93 ID:+BC4a/rza.net
>>902
重量フローが悪いからかも

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 22:14:55.43 ID:OFAxMe9A0.net
手に力が入ってしまってるんだよ
身体全体でスイングをするんだ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 22:17:03.88 ID:J+bWfcZ9M.net
それ、アイアンに戻した時にシャンク連発してませんか。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/21(月) 22:22:38.43 ID:39dJK61U0.net
>>906
違うよ、900が国語の能力が足りないんだよ。
たぶん、仕事ができないやつだろね。
いつもなにかが欠けてるって言われてるだろ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 01:22:15.26 ID:FFmjcA5r0.net
手に力めっちゃ入ってるわ
ドライバーは手がどう言う感じで動いていけばいいのかもさっぱりイメージが湧かない。。。
ドライバー後のアイアンはシャンクも出ますね。うまく当たっても左にいくようになる時が多いです。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 06:37:20.63 ID:6upLdZvs0.net
シャンクは右だぞ。ドライバーの後ってことはインサイドから入り過ぎてるかグリップを無意識に変えてるからじゃね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 07:23:15.46 ID:NdbmL4fSp.net
>>912
ドライバーで手を使って捕まえようとするから、あるいはシャンクが出始めると右に打ち出したくないから左に引っ張るような振り方になる
要は右手を返して捕まえようとする動きが入ることでクラブヘッドが身体から離れる(ボールの外側を通る)からヒールやネックに当たってると推察
クラブを変えた時に上手く打てない人は、ドライバー打ったらアイアンに行く前にウェッジでひとしきりアプローチ練習するなどしてスイングをリセットした方が良いと思う

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 07:46:06.64 ID:3Qeg1CaRd.net
おれと同じ症状のような気がする。
手もそうなんだが、右肘はどうなってる?
インパクトの瞬間は曲がってる方がいいだろうな。

アイアンは、上体が突っ込んでいないかな。
頭を残して前傾を維持する、を試してみては。
前傾を維持するって、結構極端にやらないとできない。
腰痛めそうならやらない方がいいが。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 08:22:36.07 ID:88YW5g/5a.net
今読んでる本にはシャンクの理由はつま先体重だって書いてある
土踏まずに乗るようにすれば治ると
今度出たらやってみよう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 08:53:10.28 ID:7rrcMT3Wd.net
>>902
可愛そうに…(´・ω・`)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 09:40:03.45 ID:xuotGBpC0.net
シャンク打ったことないけど遊園地の回転ブランコでいえば
遠心力がきつくて外側へヘッドが拡がるからソケットに当たるのちゃいますか
デーブ大久保なんか後ろへ体重移動してますな
背筋使って打ってる証拠

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 17:35:32.50 ID:nx5oNMKu0.net
一時期シャンク病でゴルフ嫌になったけど今では原因も分かり意図的にシャンク出せるまでになった

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 23:42:39.71 ID:sbJlMXZ50.net
グリップが支点になってる内はダメ。
シャフトの真ん中が支点の感覚だ。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 00:49:01.55 ID:vb2+FqRBM.net
自分も同じような状態だったので、参考になれば、

手からダウンスイングして、右手で上から被せるように振って、これでも当たるように身体突っ込んでました。

下半身主導のダウンスイング、右腕外旋の下回しの感覚、ヘッドビハインドザボール。基本的なことだけどこれで改善しました。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 12:56:49.68 ID:z/onDWOTd.net
アドレスで右肩が前に出ないように引く ボール位置を左踵線状をやめる
フックグリップ過ぎないようにする

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 16:42:48.43 ID:5oo80wJT0.net
右打ちなら、左腕は曲げない、右肘は右脇腹に付ける。
が、基本じゃないの?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 16:59:10.96 ID:YjLVy2jR0.net
身体のど真ん中に振り下ろして打つ打法では左肘が曲がってるのが自然かと
稲村亜美も左肘を曲げるなら丸ぁーるく振らずに振り下ろして打つべきじゃないか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 17:49:30.45 ID:D0Ndo5fQ0.net
>>923
左腕は曲がってもいい、右肘を脇腹につけると言う表現は誤解を生む

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 17:59:34.36 ID:YjLVy2jR0.net
そうボディーターンがまずいのを腕や脇のせいにしていると思われかねない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 20:59:12.49 ID:koZc8fTx0.net
逆しなり否定君は死んじゃった?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/23(水) 21:30:50.88 ID:xSSs8sks0.net
右ひじの使い方は重要だと思う
右肘が浮いて、上手投げみたいになると引っかけかドスライス
肘をインに入れて右腕をしならせるのが大事だと思う
ゴルフ雑誌にダルビッシュのフォームが載ってたが
昔は肘がやや浮く投げ方をしていたが、今年は完全にインに入ってる
速球王ライアンの腕使いに似てる、ゴルフスイングにも通じる使い方

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 07:21:14.48 ID:WtDh4zbJ0.net
キチガイ爺の独居老人腐乱死体での発見率の高さを指摘したのはきょうちょじゃないしね
お前糖質治しにちゃんと通院してるか?
前は書き込み全員
裏36ガーッ!
ってキチって絶叫連呼してたのに今度は全員
キョーチョガーッ!
って本物の糖質だろ
ヤバイ事件起こす前に措置入院で強制隔離されてろよ

女性嫌いのホモって性的虐待受けて育った人がなりやすいってほんと?

ヤバいやん。
治療受けて下さい。

被害妄想が激しくて、人を中傷口撃せずにいられない触法精神障害者の方は、
書き込みを止めて下さい。 気持ち悪過ぎます。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 07:25:06.94 ID:1z/4Hmkma.net
どうした急に
お薬切れちゃったか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/24(木) 07:37:04.56 ID:yCCRkQDMd.net
>>925
インに引きすぎちゃうよね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/25(金) 20:06:16.04 ID:K6Or98Lv0.net
個人的に左腕を延ばして打つ打法はプロのまねをしてまったく合わなかったことの一つ
ドスライサーは上手な人の逆をやったほうがかえってうまくいく例かと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 21:45:08.62 ID:f6dptGn20.net
伸ばすって言うと肘が逆反り方向にロックしちゃいそう
真っ直ぐに見えてもロックしてる訳では無いんだよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/28(月) 09:41:45.11 ID:cveI4kWv0.net
上回しの人が引きすぎるとヘッドが返って引っかけちゃうから左腕を棒にして打つのちゃいますか
下回しとか上げて下ろすだけの人がクラブをなんぼ引きすぎてもなんの問題もないかと

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 01:02:57.44 ID:XNG5v7rH0.net
なんか隣の人達の伸び上がるドライバーを横目に
120ヤードくらいの低い弾道売ってる自分が惨めで仕方ないわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 06:04:51.29 ID:3towFour0.net
めっちゃ分かるわあ
ずっとしっくり来なかった右手の握り方試行錯誤してる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 07:35:33.19 ID:1cAQTu96d.net
どらいばーいっぷす
https://www.alba.co.jp/sp/gear/column/article?title_id=10&id=11690

なんてあるんだな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 07:41:40.31 ID:j6mYWvd4d.net
我々はイップス以前に「まったく打てません」や

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 08:34:30.20 ID:BjTVkH+6d.net
ドライバーイップスを自称できる人は

・アイアンやFWを完璧に打てる人

・以前はドライバーを完璧に打ててた人

に限られるな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:25:52.67 ID:VXSmrLbLd.net
曲がらないし打てませんじゃないけど、全く飛びません。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 09:29:00.06 ID:ffYaOiZ/0.net
全く飛ばないことを空振りと言う

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 12:14:11.62 ID:ymHWkhdA0.net
コースに行くとドライバーイップスになる人はどうすればいんですか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:51:50.21 ID:4xm4ZqG50.net
打つ前にハカをやれ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 13:52:47.34 ID:nTt2E+140.net
羊を食べると良いかも

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 14:25:06.03 ID:ffYaOiZ/0.net
>>940
食ってみな、飛ぶぞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 21:20:05.78 ID:1VXavIUy0.net
>>940
飛ばない基準による。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/31(木) 22:44:34.59 ID:RJweReBx0.net
>>942
スピードゴルフすれば?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 16:13:03.61 ID:+ybTrHIq0.net
飛ばない人は右膝が変

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/04(月) 20:18:46.92 ID:ElYbhLw90.net
>>947
スピードゴルフするとドライバーイップス治るの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 07:59:57.83 ID:7LdpkbMGa.net
アドレス入ってからあれこれ悩んで身体動かなくなるんならサッと打つのは良いかもね
もともと打てないんだったら知らね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 09:53:04.32 ID:Y2W2IxCK0.net
イップスを理解してないヤツばっかだな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:11:45.87 ID:v4C//24fa.net
芋を揚げたやつだよな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 12:20:24.23 ID:L+KMAZDbd.net
フライドポテト美味いよな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 14:39:37.79 ID:L27CDZovd.net
うまい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 19:42:26.90 ID:xtOemuvc0.net
ワイはセックスイップスや
したがってまだ童貞や

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:39:59.58 ID:tU5PMncN0.net
>>955
出来てたもんが出来んくなって初めてイップスやで

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:53:30.14 ID:xtOemuvc0.net
高2の時にしたクンニの際のオイニーがトラウマになりまして

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 20:57:20.70 ID:tU5PMncN0.net
>>957
ご愁傷様 ワイはクサマンの経験無いわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/05(火) 23:54:34.61 ID:tfwhoBoMa.net
入れた事ないのにクンニから入る人もいるんだね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 08:29:31.15 ID:O7zq094M0.net
カールのチーズ味は食えないだろ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 20:20:22.85 ID:lGSMQmE00.net
もう売ってないからな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 22:46:30.88 ID:wuI2aDvP0.net
EDワイ、低みの見物

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 23:02:02.30 ID:leBKVZE4M.net
>>961
関西では売ってるぞ!!\(^o^)/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 03:46:49.13 ID:bNQc2HTE0.net
>>959
お前は入れてからクンニするのか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 13:24:12.68 ID:iasStFSha.net
>>964
初の時からクンニなんてするのか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 14:19:48.14 ID:bNQc2HTE0.net
>>965
当たり前じゃないか
村上龍の小説に書いてあったぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 19:09:20.11 ID:0TEdVsiM0.net
エロビの見過ぎやろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 19:38:59.84 ID:bNQc2HTE0.net
>>967
小説だよ村上龍の
トパーズとか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 20:57:58.94 ID:ZNgOGb6YM.net
>>965
むしろ童貞なんかクンニへの憧れハンパないだろ(笑)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:17:51.41 ID:bNQc2HTE0.net
>>969
だよね
むしろ965が童貞のような気がしてきたよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 23:02:15.75 ID:0TEdVsiM0.net
女がそれを喜ぶか?とか考えない時点で童貞らしさ満開やな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 05:56:17.36 ID:ETo3pJhYM.net
ちゃんと前戯しない男の方が嫌われると言うことに思い当たらないのかよ!

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 06:57:52.11 ID:qk1WggJh0.net
いや前座はするけどクンニは普通しない
フェラも頼まれないと普通はしてくれない
当たり前にやるという発想だから童貞いわれるのよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 12:27:08.82 ID:lgWuCoQta.net
クンニは普通するよ
女も求めてるよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 12:56:49.10 ID:197ubXkyd.net
言葉では嫌って言っても実際やるとみんな気持ちいいってヒイヒイ言うよな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 13:11:09.84 ID:Z0fFhirbd.net
もうキモいやつしかいねぇな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 17:31:31.37 ID:ETo3pJhYM.net
もともとだろが!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:29:31.11 ID:Lctrq2p/d.net
好き者な女しか抱いたことが無い素人童貞なんじゃね?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 18:53:30.96 ID:AzW/vmM7d.net
エロビの見過ぎや。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 19:11:45.63 ID:XNYtu9Xoa.net
え?お前ら普段クンニしないのか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:14:19.10 ID:RgKzeVNxd.net
相手によるとしか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 20:16:30.67 ID:HLoZpE470.net
相手は嫁か愛人かくらいの選択肢だろ?
クンニするよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:49:30.23 ID:vzerU6Kn0.net
お前ら!
違うスレ開いたのかと思っていっぺん閉じたじゃねーかw
せめてゴルフの話をしようぜw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 21:49:55.22 ID:HLoZpE470.net
19番ホールだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 02:05:10.89 ID:bEyrHw6y0.net
俺の15本目のクラブが火を吹くぜ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 08:34:22.41 ID:QkCXf/Xfa.net
>>585
股間のチッパーか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 08:43:53.62 ID:p07vdZBsd.net
ショートティーだよ。ヘッドカバー付きの。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:21:18.44 ID:IyEua+/b0.net
お前たち落ち着けw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 09:23:37.56 ID:A92PGetn0.net
小型ヘッド
短尺


今はこれだよな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 23:43:23.29 ID:5OznU0s30.net
圧倒的にパワーが足らんからNEXGEN買った
届くの楽しみ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:28:14.89 ID:yhLDY2980.net
ないないないないw
ネクスジェンはないw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 14:45:33.08 ID:bFBtcjvF0.net
打ったことも無いのに否定する奴

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:06:50.10 ID:eMYhrwg6M.net
NEXGEN届いたから打ってきた
シャフトがSからRに変わった分も大いにあるけど20ヤードくらい伸びて嬉しい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:48:51.17 ID:FaodLLpQd.net
>>991
なんで無いの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 17:55:31.13 ID:zcA5lS7t0.net
>>993
あれ結構飛ぶよね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 18:05:38.24 ID:cl5QarxEd.net
シャフトをXからSにしようかなぁ…。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:25:11.37 ID:45t1euGs0.net
一年通してXは無理だということがわかった。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:42:18.29 ID:nmq+Racwd.net
メーカーによるでしょ。純正のSは柔らか過ぎる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 19:57:09.64 ID:Nrst1oKu0.net
そろそろ質問いいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:03:53.00 ID:eJXfnAwI0.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200