2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドライバーが全く打てません 98

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 11:54:03.87 ID:???.net
ワッチョイなし

前スレ
ドライバーが全く打てません 97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1600062111/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 12:05:37.99 ID:???.net
>>1GJおつアゲ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:47:14.50 ID:???.net
G425あんまりいい話聞かないね
おれ的には410か400MAXでも十分かな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 15:50:06.89 ID:TOIPjesU.net
>>1
無しで勝手に建てるアホ何なの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:02:58.47 ID:???.net
>>4
勝手にw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:17:14.02 ID:???.net
>>4
ちゃねらーらしい自己中発言ワロタ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:22:17.34 ID:???.net
自演がしたいんじゃ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:24:07.74 ID:???.net
自分のレスに返事をしながら進んでいくんじゃ
よぉ見とれよぉー

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:42:07.61 ID:???.net
確かに暇なのはバレないわな
何度も書き込むアホおるから

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:42:22.36 ID:???.net
うんこ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:42:42.21 ID:???.net
好き放題(´・ω・`)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 16:44:42.14 ID:???.net
うんこの画像でも投下しようかな
アホが開くやろ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 17:10:30.34 ID:???.net
暇すぎてな
1.自分の話題にしたい内容を自分で質問レスする
2.そのレスの質問に自分が答える
3.他の住人がその答えに参加する
どうじゃ これが 自演じゃ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:07:05.67 ID:???.net
そういう流れの自演なら別に問題ないぞ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:34:46.01 ID:???.net
カスな自演
自分の意見を第三者のフリして擁護する
自分の意見への反論を第三者のフリしてケチつける
こういうのを連発すると、もはやキチガイじゃ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 20:38:55.61 ID:???.net
>>15
つ鏡

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:34:22.93 ID:???.net
テンフィンガー2日目
ドライバーはスライスは全く無くなった
昨日は違和感だらけだったアイアンを2カゴ打ってきた
残り集中しようと思った矢先
女子大ゴルフ部に前後挟まれ集中できず

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 21:45:31.82 ID:???.net
>>17
後ろの打席の女はともかく、前はアカンよねえ…
ケツが気になって「ねーちゃん、オレのシャフトを試打するかい?」ってなるよね

ならんけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:11:18.96 ID:???.net
「おじちゃんのシャフトなんかくちゃーい」

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:12:20.60 ID:???.net
>>18
なる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:34:41.12 ID:M6dVKatp.net
ドライバーが当たらんてか
ドライバーは、ねじ込むもんじゃ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:39:11.11 ID:???.net
>>20
なるよな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 22:59:11.79 ID:M6dVKatp.net
黒パンピッチリはいた女、前の打席で打ってた
しばらく楽しいなあと思ったら、すぐ帰えっちゃった
背後からのいやらしい視線感じたのかな?
こういった話題は、打ちっぱなしスレに書こう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 23:13:01.80 ID:???.net
勃っちゃったら大変だから、女性の後ろ打席は
避けるようにしてる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:22:39.17 ID:5pHaUq+s.net
前傾がキープ出来るチャンスだったのに

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 00:51:36.04 ID:???.net
シャフトはチ○コと直角が定跡
勃起力の無い爺さんにはシャローなスイングはムリポ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 05:02:17.70 ID:d4M0nkrN.net
スクリュードライバー

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:01:07.87 ID:???.net
https://www.instagram.com/p/CGAoBReljQn/?igshid=2a02bj9jmri6
結構ボール左においてハンドレイトでアドレス

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:37:35.24 ID:???.net
マキロイ君じゃないか

なに、これ目指してるの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 07:42:47.89 ID:???.net
https://www.instagram.com/p/CGANeZGHO0q/?igshid=co78yqhwee93
今平も結構左なんだね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:17:52.57 ID:???.net
渋野も結構左だった気がする
どういうう意図があるんだろうね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:26:20.19 ID:d4M0nkrN.net
膝及び腰の平行移動
これは、ちゃんと管理してやらんとイカン
やり過ぎると、腰を痛める

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:40:39.09 ID:???.net
>>28
正面から撮れてない
>>30
これも少しズレてるな、それでも左っぽいが

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:44:18.00 ID:???.net
マキロイのはむしろ左前方から撮ってるじゃん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 08:56:31.55 ID:???.net
マキロイは右前方では?マキロイの右の金玉の前から撮ってない?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:00:15.44 ID:???.net
左足前の計測器の後ろからじゃない?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:09:51.52 ID:???.net
二人とも左足前で標準的な位置でしょ
ハンドファーストで打つと、インパクト時は手の位置がアドレスの時と全く違う場所になる
アドレスはあくまでニュートラルって事ならあの位置でおかしく無い
「インパクトはアドレスの再現」なんてカビが生えた理論

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:24:43.57 ID:tqv2cYMC.net
マキロイ 「左に置着すぎる時もあるが左足かかとの延長線がベスト

https://youtu.be/jGDxoq9-tQA

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 09:35:57.09 ID:???.net
>>37
インパクトはアドレスの再現なんてどこに書いてんだか…

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:11:56.46 ID:???.net
モーノーマンはボールから離れたところにヘッドをソールしたアドレスとるな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:44:37.74 ID:???.net
「インパクトはアドレスの再現」と言うのは昔は良く言われていたけど
アドレスの形とインパクトの形が全く同じ
と言う意味ではなかったと思う

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 10:56:41.54 ID:???.net
取りあえず例として挙げるなら真正面から撮ってるのにしてくれ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:18:07.70 ID:???.net
見りゃわかる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 11:44:38.01 ID:???.net
まあドラが上手く打てない、しっくりしない、期待通りの飛距離が出ない・・
そんなとき、君らはスイングで解決できると思い込んでいる

そういうケースもあるし、クラブが長すぎる、軽すぎる、バランスが悪い
などの場合もある
成田美須々は自身のブログでクラブが合わないからスコアにならないと
言っているよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:07:21.09 ID:WA5V2FBt.net
花の命は短くていうて
相対的に女子は骨格とかの変体が激しいからスイングが劣化しやすいみたい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:12:38.51 ID:???.net
>>44
成田の場合は、スイングのせいにするよりクラブのせいにした方がメンタル的に良いので
メンタル療法の一つだべ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:19:52.16 ID:???.net
>>45
女子が骨格都下の変体が激しいって初めて聞いたけど医学的なエビデンスあるの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:27:38.17 ID:???.net
>>44
クラブが合わないとか、大きな声で言ってもいいものなのか
契約先は面白くないだろうなあ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:35:07.23 ID:???.net
>>41
違うのなら再現とは言わんだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 12:37:52.65 ID:???.net
>>48
契約してないぞ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:07:25.98 ID:???.net
>>50
あ、そうなのか
まあでも…どこで世話になるか分からんと思うけどなあ
そういうの考えもしないんだな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 13:38:15.16 ID:WA5V2FBt.net
>>47
ない
アイドルやAV女優の劣化の速さとかの経験から
若くして大成した男子ゴルファーも大人になったら案外のびなかったりする
スイングは齢とともに日々移ろぎゆくものだからそのときどきで対応していくべきかと

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:31:48.45 ID:???.net
>>51
アスリートとアイドルを勘違いしてるの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 14:52:00.59 ID:???.net
>>53
いや、キミに分からんかもしれんのは残念だが、社会とはそういうものだよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 15:08:57.21 ID:WA5V2FBt.net
>>53
そんなこといってたら花の命は短くていうのも花と女の勘違いになっちゃう
花よりアイドルのほうが近いと思うな
ていうかいちゃもんつけでしょ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:28:35.02 ID:???.net
アスリートが「道具を選ぶ」のは当たり前の話
ただその意味を勘違いしてるって言ってんだよ
素人が「ピン嫌い、合わない」とか言ってる話と全く違う
今使ってる道具の調整が合わないって言ってんだよ
社会とか関係ないわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 18:23:06.44 ID:???.net
>>28
当たり前だろ
これができなきゃ飛ばないよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 19:31:50.81 ID:???.net
>>38
この爺さん久しぶりに観たわ
峰不二子ばりのスタイルの女子プロとゴルフ番組やってたよな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 21:02:34.54 ID:???.net
>>57
はぁ?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:18:16.62 ID:???.net
>>51
成田はなんぼでも声かかってたろ
縛られたくなくて自らクラブ契約フリーにしてるんだろ
現状悲惨だからアレだけどその考え方はかっこいい
自分(父親)で選んだクラブが合わないとか言ってるのはかっこ悪いけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:22:43.99 ID:???.net
ジャンボくらいが言うならまだしも若いねーちゃんがそういうのはなあ

「お前が下手なだけだろ」と思って道具メーカーは聞いてるだろうね

まあこれ以上の議論は不毛だ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 22:24:33.80 ID:???.net
>>60
自分(父親)とは?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 07:55:21.40 ID:yOVT35PS.net
打てなければ、止めれ
ジュタヌガーンになれ
ウィーはダメだぞ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 08:32:20.75 ID:???.net
>>61
ゴルフキャリア20年だが

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 09:48:11.25 ID:???.net
クラブも大事だけど20年経てば自分自身の体型とかもかなり変わっていくからそっちにこそ対応していかないと
だいたいのプロは簡単で自然なスイングをしているだろうからどうってことはないのだろうけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 11:39:35.49 ID:???.net
>>65
顔ちゃう?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:36:44.59 ID:NJ+tzCXA.net
シャットフェーススイングの練習をしているが、どうしても右に出る。

普通に振るだけでもクラブが開こうとするらしいが、それを中和するための僅かなフェースの返しが必要なのかな?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 14:48:22.00 ID:???.net
身体を使えるようになると、勝手にフェースは返りますよ?まずは肩口から腕の力を抜いて。グリップは適度に右手首を柔らかくです。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:06:31.52 ID:???.net
勝手にフェースが開くのは違うな
ちゃんとできてるならむしろかぶってくるから返さない意識が必要なくらい
中級者以上がフックチーピンに悩むのはそういうこと

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:42:17.50 ID:NLq+OatE.net
素直に体のど真ん中に振り下ろせばフェースが被るからシャットフェースというのかと

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 16:57:01.59 ID:???.net
ドライバーのチーピンは
前傾が崩れてインパクトで腕が伸びて
勝手に腕がリリースするからだよ

多分

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:00:42.28 ID:NLq+OatE.net
スライサーはフッカーのその前傾の崩れ方をまねすべきかと

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:02:02.60 ID:???.net
チーピンよりはスライスの方がマシだと思うわ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 17:17:57.81 ID:???.net
コントロールできてないフックやチーピンが出るのは中上級者の悩みとかじゃなくて
インパクトで手でフェース返してるか、フェースが急に返っちゃう打ち方してるからだし
スライサーが間違った対処法やってると、こういう打ち方になってしまう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:12:15.28 ID:???.net
チーピンはひどくなると打って20ヤードも行かない地点から90度に曲がるからなぁ。

さすがにどんなひどいスライスでもそんな球は打てない。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:31:01.91 ID:???.net
>>75
それは超絶酷すぎやな。返し過ぎのテンプラもあるよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 18:45:00.98 ID:NJ+tzCXA.net
遠心力で勝手にヘッドが返るという話と、最近のドライバーは返りにくいからトップで開き過ぎてはダメという話。

プロでもシャットスインガーがいるのは、皆が皆、勝手に返るスイングが出来るor向いているとは限らないから?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:13:03.97 ID:???.net
>>74
インパクトがハンドファーストで一定の形が作れないと当然そうなる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 19:17:16.15 ID:???.net
>>77
一般アマにはスイングスピードがすごく速いプロのスイングは参考にならんよ
クラブの挙動が違ってくるからな
参考にするならミドルアイアン以下のスイングがいい

とりあえず右に出るならアドレスで左を向いたらいいよ
本当は振り急がず、ゆったりクラブを加速して、インパクト手前でゆったりフェースターンが起きるようにするのが良いが

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:35:55.99 ID:???.net
今日レンジに居るコーチに言われたけど
写真や動画で観るプロの動作がそうなってるからと真似しても
「写真ではそうなってても、振ってる時のイメージはそうじゃない」と矯正された
なるほどそんなもんかもと納得した

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 20:59:03.43 ID:???.net
形は結果だからな
そうなってる理由がわからなきゃ意味がない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:27:10.51 ID:???.net
250ヤードの看板が見えてきた
今日いきなり「右で捌く」感覚がわかった
イメージは左1の右9
これでめちゃくちゃ捕まる感覚がわかった
今まで突っ込んでこすり打ちだったんだろうな
こんなの最初は習わなかったよ…
何が振り子だよ何が左右対象だよ
ワシの10年を返せバカやろう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:28:13.47 ID:???.net
>>79
我々は女子プロ見ればちょうどいいよね
リディア子さんのフォームが理想的

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:33:57.36 ID:???.net
>>82
それダウンスイングからインパクトにかけて頭が左にスエーして行ってビハインド・ザ・ボールで打ててなかっただけちゃうか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 22:42:27.47 ID:???.net
>>84
全ては繋がっているとは思うがスイングの軌道の話なんよね
スイング全体の9割を身体の右側で仕事して、フォローは身体の前で終わらせるイメージ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 23:02:13.25 ID:???.net
>>85
そうか
どんなスイングになってるのか分からないが上手く打ててるならいいんじゃないか
アイアンはどうなるか分からないが

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:19:42.19 ID:???.net
多少の違いはあるがドライバーからウェッジまで自分では同じ感じで振れているな。
長い年月費やしたわ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 07:51:13.80 ID:???.net
オレもゴルフ始めて4年目だけどウェッジからドライバーまで同じスイングで統一出来た。
ドライバーはクラブセッティングのおかげで、かなり改善した。
苦手意識がなくなったわ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:11:26.92 ID:???.net
短い重いウェッジのハーフスイングの振りの延長だな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:19:13.03 ID:???.net
>>88
4年でスコアどれくらいですか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 08:47:02.81 ID:???.net
>>90
すいません120〜30ですw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:05:53.62 ID:???.net
SIMグローレにツアーADのDI6Sあたりを挿してみたらどうだ
すまん思い付いて書いてみた

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:25:51.91 ID:???.net
ハーフスイングとか力抜いた軽いスイングは振り子よりも波動の使い方を会得して打つべきかと

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:37:15.13 ID:???.net
ヘッドに気を貯めるんだよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:44:51.27 ID:???.net
>>87
そのつもりはなくても動画撮れば全クラブ同じようなクセで振ってるよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 09:51:13.39 ID:???.net
>>90
100台アベレージゴルファーです。
ベストは96です。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 10:08:44.84 ID:???.net
振り子、左右対象なんて言ってるのは坂田のジャイロだろ?w
超短いアプローチなら、まだしも,タメとリリースがなければ全然飛ばないから
最初から最後まで振り子みたいに振るなんて話にならんよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 11:57:51.75 ID:???.net
>>95
ホントそれな
スイングってなかなか変えられない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 18:57:22.55 ID:???.net
>>95
その通り。人から見ても分からないが自分の
良いタイミングでまぁまぁのスコアだから
それでよいねん。
練習でも打ってて楽しいです。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:03:10.48 ID:???.net
あー全く当たらん
当たっても右に擦って左に引っかけて全く飛ばん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:33:40.88 ID:???.net
>>100
落ち着け
力めば力むほど当たらんよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:38:20.20 ID:???.net
>>100
落ち着け
力めば力むほど当たらんよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:51:16.80 ID:koEdkmEJ.net
>>88
煽る意味じゃなくて
そりゃドライバーとウェッジが同じスイングってんじゃ
センスは無いと言わざるを得ない
4年で120って
けっこう絶望レベルやぞ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:57:33.30 ID:MFOhvnY9.net
俺は全部同じイメージだけどね
まぁ、本人が自覚してないだけで全然違うスイングかもしれんけど

ボールがティーアップされてて左足よりでスタンス広めで前傾角度も浅く最大のスイングアークに身体の捻り
あとなんか違いってあったっけ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 20:59:26.04 ID:???.net
スコアは知らんが同じイメージやないか?
おんなじ感じで降るけど、ライン出し以外のアイアンから3w迄はインパクトまでコックをほどかない感じで、ドライバーはアッパーで振りたいからそうじゃなかったり。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:01:02.16 ID:???.net
プロがウェッジ練習しとけばドライバーも当たるっていってるしなぁ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:10:10.02 ID:???.net
それやわ。50度でハーフショットだけずっと打ってて、段階的にアイアン番手上げて練習してた。
ドライバーはまんま同じ感じ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:10:57.66 ID:MFOhvnY9.net
アプローチの練習とか凄く大事

体幹で上げて左サイド(股関節)で引っ張り下ろすとか全体のスイング良くなるぞ

クラブを振り下ろさなくなるし左に振っていく感覚とか色々わかってくる
下半身で振る意味とか

よく、アプローチは肩の回転で〜下半身は使わない〜とか言うけど個人的には下半身使わないのは度合いの違いでだけで下半身であげて下半身で振るのは共通だと思うけどね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:14:14.11 ID:???.net
ステイホームの時期に片山晋呉が室内で出来る練習で1ヤードのアプローチやってたけど
足から身体全体を使ったアプローチって言ってやってたなぁ
もちろん各々動かす量は微々たるもんだが

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:15:06.15 ID:???.net
まぁ本当の現実を言えばウェッジからドライバーまで共通点はあるけど、まったく同じではない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:22:50.46 ID:???.net
>>103
自己紹介か。

自虐ネタと思いたいが、絶望レベルでセンスないならご愁傷様です。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:26:20.57 ID:???.net
全く打てませんスレに来たゴルファーに
センスは無いとか言うバカ
マウント取るバカ
ま、どっちも同種か

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:31:55.47 ID:???.net
よくわからんが、ドライバーとウェッジはスイング同じ。
違うとしたら球の位置と前傾角度、あとウェッジでフルスイングはないからトップまでの捻転具合くらいだな。
あとは何も変わらん。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:32:17.79 ID:MFOhvnY9.net
情報多過ぎて熱心な人ほど迷うと思う

スイングの方向性決めてマッチする部分だけ追求するといいよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:44:25.57 ID:1ctCN6oU.net
バックスイングの時にかがんで、ダウンスイングの時に伸び上がるのは邪道みたいですが、その方がヘッドスピードとか速いし安定するのですが、ダメですかねえ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 21:51:27.18 ID:???.net
逆じゃねーの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:08:52.76 ID:???.net
>>101
お前が落ち着け

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:16:58.26 ID:9xUiWuYu.net
だから前もって「煽る意味じゃなくて」って言ったのにw
動作にしろイメージにしろ共通点はそりゃああるよ
当たり前にあるよw
それでもドライバーからウェッジまで同じスイングで統一できるワケないじゃんw
それで「改善した」とか「苦手意識なくなった」とか
で、出てくるのが4年で120って
完全に間違えてるよという現実を教えて上げただけ
どう受け止めるかはアナタ次第w

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:22:40.17 ID:yl4hvsC+.net
>>77
最近のドライバーは返りにくい、というのは半分ほんとで半分嘘です
重心距離が長い(シャフトの中心線より後ろ側に重心がある)ためフェースが返りやすくなってます
フェースが開く開かないを決めるのはシャフト軸を中心とした遠心力をコントロールするかによりますが
最近のクラブは手でフェースローテーションをしなくても、勝手に返るようにうなってます(そうでもないモデルもある)

プロのシャットスインガーは逆に返るのを抑えているのです
シャフト軸とした遠心力を抑えるため初めからシャットにすることによって
重心距離によるフェースターンを少なくし
構えた位置より体を開いて前でインパクトすることによって、よりスクエアにインパクトするスイングをし
左に行かないようにしています
>>77

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:26:30.81 ID:???.net
重心距離が長いほど返りにくいんじゃないの

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:35:13.45 ID:yl4hvsC+.net
>>107
自分はハーフショットとフルはまったく別のスイングと考えます
体の使い方から、クラブにかかる遠心力がまったく別物だからです
たとえば、インにバックスイングしたクラブを
ハーフならインから振れますが、フルならアウトから振るしかできなくなります
全部ハーフスイングで周るならいいですけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:39:04.52 ID:???.net
ハーフとフルが違うスイング

ここは魑魅魍魎百鬼夜行のスレか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:41:16.94 ID:yl4hvsC+.net
>>120
重心角だった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:55:20.62 ID:???.net
ハーフスイングの延長がフルショットなんだけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:21:34.42 ID:???.net
最低250y以上飛んでないと正しいスイングとは言えない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:34:28.32 ID:???.net
ハーフスイングとか言ってる奴は文字通りの3時9時のこと言ってるのか
感覚的に半分ぐらいの力感と言ってるのか
前者だったら、そんなのアプローチでしか使わないぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:41:11.45 ID:c0gTANwf.net
今度はハーフスイングおじさんか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:09:18.95 ID:???.net
>>115
OKだと思う。パーシモン加藤がそんな感じのスイングだよね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 00:43:54.09 ID:3/4PdKmq.net
そう言えば、パーシモン禿っていたよな?
今、何しているのだろう?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 01:22:01.15 ID:???.net
>>126
俺もドラもアイアンも同じって思ってるからレンジでの練習でおかしくなったときは
ハーフスイングで確認したりはするよ 力感はもちろんフルスイングに戻す事が前提
レンジに行ったらPWのハーフ→フル、9鉄のハーフ→フルでドライバーも同じ
ドライバーを手にしたらすぐフルスイングにする人は周りには多いけど俺はマイペース

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 03:17:43.86 ID:srasPijQ.net
ショートアイアン5,6球打って、すぐドライバーの30球ミダレ打ち
これを繰り返す、ミドルアインとFW、持ってないんか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 05:39:45.56 ID:???.net
初心者の頃はウェッジとドライバーしか打てないからな
ミドルとロングアイアンは当たらない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 05:57:16.74 ID:???.net
>>132
ミドルやロングほどハーフスイングから練習を始めた方が良いんだよ
3鉄まで振ったら俺はUTとFWは3鉄のイメージでフルスイングから始めてるけどな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:29:19.58 ID:???.net
練習では、まず58度ウェッジで左手の片手打ち、右手の片手打ち、両手のアプローチ、フルショット。ここまでが毎回決まってる。
あとは適当に番手を上げて打っていくかな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 06:46:38.65 ID:srasPijQ.net
トミーが不調の頃、アプローチバッカリ練習して
ドライバーの飛距離が30ヤード以上伸びたそうな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:28:05.67 ID:???.net
ドライバーが全く打てませんスレで全く打てない奴しか集まらなかったら永久に打てないままだぞ?
打てないから抜け出せた奴らのヒントも要るわな。
合ってるかどうかは分からんが、それを元に練習して気付くかもしれんしな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:53:54.84 ID:???.net
>>134
片手打ちも最初の頃は左手より利き手の右手の方が上手く打てていたけど、慣れてくると左手の方が安定してくるね
左肩支点の方が安定するからなのかな?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 07:55:25.35 ID:???.net
>>135
300円で1日遊べる天然芝のアプローチ練習場を見つけて10y以内のアプローチをひたすらやってたら苦手だったドライバーが上達したわ
ゆったり振って確実に当てる感覚が身に付いたのかもしれん

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 08:28:52.70 ID:???.net
>>135
なるほど、参考にしよ。あの人なドライバーショット憧れるんだよね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:03:31.81 ID:???.net
ドライバーとアイアンで打ち方違うと言うけど、打ち方変えられるほど皆器用なのか?
俺はボールの位置変えるぐらいで
打ち方変えるなんて難しいことよーやらん

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:07:22.87 ID:S+azD9di.net
打ち方も握りも違う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 09:33:39.25 ID:???.net
アプローチの練習でドライバーを上達させるには、アプローチでも腰のフル回転でゆっくりと打つ練習をすると良いね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:11:48.38 ID:???.net
形も大きさも長さも違うし重心距離とかも違うんだから同じなわけが無いw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:26:56.78 ID:???.net
ハーフスイングもそれなりに意味あるんちゃうか
クォーターでもいいけど
ただスイング幅小さくしたり坂田プロのジャイロ?みたいに振るんじゃ駄目だけど
ちゃんとしたアウトサイドからの軌道で振れてない一般アマがちゃんとした軌道を分かるようになるかもしれん

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:39:00.09 ID:???.net
>>143
意識してそうする、のと、そうなるのは違うだろ?ってハナシ
youtubeで新しいクラブや20年前の激安クラブを打つ動画いろいろ有るけど、動画上げてる奴はどのクラブも違和感なく振ってる
お前の言う通りならスペック通りにいちいちスイング変えなきゃいけないが、そんな事してないだろ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:41:58.69 ID:???.net
アイアンもドライバーも当然同じ。
どちらもアッパーブロー。
これが分かってない奴はゴルフ辞めろ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 10:48:07.58 ID:???.net
この手の話は不毛なんだよ
大まかな部分では同じとも言えるし、細かい部分では違うとも言える
ただし一部のプロは長いクラブと短いクラブで、かなりスイング違うが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:04:40.94 ID:???.net
見た目は違うが、意識と言うか感覚的には同じと言う事かな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:06:53.62 ID:???.net
俺はドライバーが打てるようになっていく中で「あぁ、アイアンと同じようにってこういうことか」って
感覚的に理解できたけど、まだそれが分からない人にそう言ってもボールの位置やらクラブの長さやらが
違うのに同じわけあるかってなるのは仕方ない。
意識とか根本的な体の使い方の話であって、ボールの位置だったり前傾の角度や体の各パーツの動きを
全部同じにするっていう話ではないんだよな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:08:12.93 ID:???.net
>>145
じゃあお前、お前が打ってるところを動画に撮ってウプしてから偉そうに講釈垂れてみろよ(笑)
奇形スイングしてる分際でドラとアイアンが同じスイングだ!とか言われてもまるで説得力が無いんスけどWWW

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:12:46.92 ID:???.net
>>150
145じゃないが、それ完璧ブーメラン
お前も偉そうなこと言うなら、まず打ってるところを動画に撮ってウプしてから、となる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:13:57.43 ID:???.net
>>150
何テンパってるんだ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 11:19:11.31 ID:???.net
お前らウプじゃなくてうpな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 13:57:41.40 ID:???.net
またこのスレでもwww野郎が出るとは。
wwwは何処でも出没するな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:00:28.97 ID:a8ynE4PL.net
既に言われているが、共通する部分と違う部分がある。

そして、共通部分を正しく出来ることが、上達への近道。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 15:45:41.81 ID:???.net
アドレスとボールの位置はまず違うよね
んでアイアンの気持ちで打つとまず捕まらないのをどーするかってのが問題

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:10:00.43 ID:???.net
その辺の認識が違うのかな?
アイアンをドライバーに持ち替えようが、打つ時のスイングは同じイメージなんだよなぁ
一昨日練習行った時、球が余ったから直ドラ打ってみたけど
そりゃミス出るし球も低いけど、基本何も変わらん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:13:29.30 ID:???.net
話ぶった斬りすまないが、右足が粘るってどういう状況?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:27:46.57 ID:???.net
所謂、韓国プロみたいにベタ足に近い状況かと思うよ。
右足は折れて左のくるぶしが地面につく感じで決して前に出ないようなことを言っているんじゃないかな?
アマチュアは飛ばそうとすると、右足を蹴る→状態が前に出る→手元が浮く→スライスになる って結構多いと思う。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:28:31.13 ID:3/4PdKmq.net
自動的にフェースターンするとか、意識して動かす要素が減ってくると全て同じような意識に近づくのかな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:32:15.13 ID:???.net
アメリカ20勝メジャー7勝の朴仁妃のスイングです。
右足はかなり粘ってると思います。
この力感でスゴイ!!
つくづくゴルフば力じゃないって感じさせるスイングですね。

https://youtu.be/Zrzq39sDX7A

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 16:41:51.01 ID:???.net
>>161
トップで腕と腰が捻れて引っ張りっこしてるし
ダウンでガニ股からの両足で蹴って地面反力使ってるし
理にかなった最大効力スイングだね
今風のスイングとの違いはシャローにしないところだけ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:11:53.62 ID:???.net
FWはべた足スイングが安定するね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:15:42.47 ID:???.net
>>161
ホントだ。気にして見ると確かに右のかかとが上がるのがすごく遅い。右かかと上がるのフォロー入ってからやっとの感じ?
これ重心も右に残ってるの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:41:30.37 ID:???.net
>>161
力じゃないというが重さや高さも力(エネルギー)だよ
この身長と体重あっての飛距離
身長150ちょい体重40kgくらいの女が同じスイングしても飛ばないからね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:41:39.80 ID:???.net
体硬いんだろな
LPGAの中で飛距離は最低レベルだけど精度はすごく高い
自分の体の短所をわきまえて自分にとって無理なことはしないで精度で勝負しようとした結果のスイングだな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 17:57:29.91 ID:???.net
>>164
重心は
テイクバック 右足
トップ    左
ダウン    右
インパクト  両足
フォロー   左
だと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:04:24.59 ID:???.net
手がどうのこうのって以前に頭の位置を後ろに引けるかどうかだな
ドライバーの飛距離は

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:13:27.18 ID:mZqgnpPc.net
今日レッスン受けて激変した。手で打っているとの指摘がありお腹で振るようにと言われてスライスが真っ直ぐ飛ぶようになった。先生ありがとうございました。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 20:19:28.82 ID:???.net
>>169
それはよかったね
余談質問だけどそこの先生はコロナの影響受けて大変そうじゃなかった?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:24:23.28 ID:srasPijQ.net
腹で振る、聞いたことないな
腹芸か?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:30:02.67 ID:???.net
腹でもケツでも似たようなもんだろ。
要は腕を振るなということ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:31:02.45 ID:???.net
>>161
おもしろーい
この時何ヤード飛んでるん?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:33:47.92 ID:???.net
他を意識させる事で手で打ちに行くのを忘れさせるって事だろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:33:56.09 ID:???.net
力めば力むほど飛ばなくなるのがドライバー

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:34:13.43 ID:LOfUEtck.net
みんな結局、ベッドスピードはどれくらいあるの?、

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:55:09.76 ID:???.net
>>173
多分240ヤードくらいだね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 21:57:23.04 ID:???.net
45くらいやな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:01:35.21 ID:???.net
測ったことないわ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:02:49.25 ID:???.net
ユピテルで平均48だね
マン振りで51出した事あるけどしんどい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:07:16.29 ID:???.net
>>176
全く打てませんスレで、そういうの質問すると、どういうことになるかw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:15:57.01 ID:???.net
>>164
そうなんだよね〜。
インパクトの瞬間で動画止めると両足しっかり地面についてるのが分かるよね。
右足がめくれるのはヘッドの重さで引っ張られて、最後の最後でめくれるって感じだと思う。

重心はどこかって言えば、左だと思うよ。
トップから左腰と左尻を左後ろに下げて行く感じかな。回転というより左後ろに下がるイメージかと思う。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:19:10.75 ID:???.net
>>166
まだ32歳。この体格で女子メジャー7勝は凄いよね。
まさに勝利のスイングだと思うよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:21:02.92 ID:???.net
飛距離138位で優勝回数1位ww
賞金ランクも2位なのか〜、スゲーな。


https://news.golfdigest.co.jp/players/profile/394/?_gl=1*11rb161*_ga*YW1wLUFYWV83clVqdy1RQmFlWHBtZzVLWmV4bWxfQVJmRnhjRlNrVlFDeFpPS1VFTmYxVmQtbTBPb1htcDlPZTRCZS0.

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:29:59.65 ID:???.net
>>184
優勝回数1回

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 23:55:32.45 ID:???.net
まさにゴルフは飛距離じゃないを体現してる感じだな。
でも何気にパターが神。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 04:31:34.31 ID:???.net
https://youtu.be/E3J9MTqkJFo

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 13:42:14.31 ID:XWOLgPpS.net
ドライバースレで、真実を語るな
夢が壊れる(ドライバー命、練習場シングル)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:00:19.38 ID:???.net
ドライバーってウエイト次第で名機にも糞ボロにもなるのが面白いわ
女子プロでも底全面に鉛貼ってたりするもんな
軽いヘッドが合う人と合わない人も居るからな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 14:02:43.62 ID:???.net
今日嘘みたいに打てたわ…腹筋大事!
っつって明日はもう打てないんだよな知ってるよ…

191 ::2020/10/11(日) 17:30:43.30 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=MaomPiSQPpI
やっぱ俺上手いわぁ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:52:21.69 ID:zKY3AOQF.net
https://youtu.be/fxOrG0SHc4g
これで肩を入れる?のを覚えてから

https://youtu.be/A7cVou6iO6A
こっちでドライバーの足で振る感覚を覚えるのいいよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 17:57:25.88 ID:???.net
飛距離が出ないんだけど道具のせいにしていい?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:03:14.69 ID:???.net
>>193
もちろんだよ
それで尊敬されるかどうかは分からないが
ま、結果について何かのせいにする必要ないから、何のせいにもしない、という手もある

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 18:14:40.74 ID:???.net
ドライバーはやっぱり大きく振るに限るなあ
小細工するとチーピンやスライス球になるし安定しない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:43:27.09 ID:/3qrDOJP.net
腰で打つというのはチンチンでスイングする感覚でしょうか?チンチンでスイングした一瞬後に本当のスイングが訪れるみたいな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 20:46:06.89 ID:???.net
チンチン出してスイングしてみろ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 21:01:40.14 ID:???.net
>>189
あれもその日によって違うみたいよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 21:33:14.17 ID:???.net
>>196
トップから腰を回して腕はついてくると言う感じ
確かに体重が乗って飛距離は出る但し腕を少しでも使うと散らばる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 22:19:45.93 ID:1z+WMcMz.net
軽クラブとバランスの軽いクラブを調子こいて
使っとっと いざ大事な本番で失敗する

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 23:37:17.53 ID:onq2D19a.net
GGスイングってどう?
やっぱり飛ぶの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:14:43.52 ID:???.net
切り返しでどうしても右足を使っちゃうんだよね
理論は分かるんだが、左腰を回すイメージができない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:19:13.65 ID:???.net
正しく振れてたらどこが筋肉痛になります?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:23:21.09 ID:jL9b2awR.net
腹斜筋

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:31:43.79 ID:???.net
>>203
正しさで考えるな
それは勝手な断言でしかない
合う合わないで考えろ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:32:03.94 ID:???.net


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 02:42:59.43 ID:???.net
>>201
どんなスイングでも理にかなったスイングで自分にとって無理のないいスイングなら飛ぶ
GGはやめとき
シャローイングなら昔からあるスイング方法だがGGのスイングやってるプロいないし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 03:56:15.89 ID:???.net
>>202
それは地味なステップ打ちとかハーフを繰り返しやるしかない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 07:09:42.87 ID:???.net
下半身をGGみたいに派手に使うとミート率が下がるから
見た目ではわからない程度の一部理論を取り入れるぐらいがよろしいかと
いろんな理論も試してみて大袈裟にもやってみて使えるかどうか程度も最終的には自分で判断するのがよろしいかと

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:26:02.11 ID:hj93/UrG.net
腰を使うと軸がブレブレになって弾すら当たらなくなるんですよね
それはやっぱりチンチンでスイングしようとしてないからですよね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:30:46.97 ID:Rnd/IBon.net
ドライバー打てない人はPWも苦手

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:36:48.01 ID:???.net
>>202
バックスイングで右脚が伸びて左脚が曲がる
これをダウンスイングで逆にするだけ
左脚を思いっきり伸ばす(地面を踏む)で腰が回る

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:45:04.94 ID:???.net
>>212
202ではないですけど、これは凄くヒントになったかも!
有難うございます!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:49:27.06 ID:???.net
アッパースイング出来ないわーとか長いこと悩んでたが、開き直ってもうダウンブローでイイやと振り始めたらちゃんと当たるようになった
「ウッドもアイアンも同じスイング」ってのはこういうことかと思った

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 08:54:09.98 ID:???.net
GGスイングは元々飛ぶ人が曲がらないようにする理論
ジョージさんはこの人にはGGスイングは合わないと思えば別のスイングを教えることもある

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 09:21:11.56 ID:???.net
BS番組の白金台で1人素振りでGGがに股イメージで本振りはそんなん消えててワロタ。
あくまで個人の感想でありの世界と同じやな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:50:55.03 ID:???.net
>>216
試しにGGやってみるかというプロもいるけど全員それだよ
実はGG自身もそうw
好意的に見れば、あくまで意識の話で実際にはそうスイングするものじゃない、ということなのかと推測もできるが
GGが説明してるのを見るとマジでああいう風に振ろうとしてるのかもしれない
だとしたらGG理論はGGの頭の中でしか成功しない空想スイングでしかない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 11:58:46.27 ID:???.net
>>184
昨日の全米プロ選手権でも2位になっとる。
フェアウェイキープ率もさすがだけど、
4日間通して3パット1回だけなんだな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:13:41.18 ID:???.net
GGがどういうもんか詳しくは知らんが
左サイドでリードは昔から同じ
足を縦方向に蹴り上げるのは、プロは今は皆んなやってるよね
レンジで他の人見てると、時々座ってスマホ見てる人結構いるけど、その人のスイング見るとシャフトは倒れてないし、足も使えていない
ボール打ちながらじゃ無理だと思うわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:15:22.89 ID:???.net
パクインビはスイングで称賛されてはいないな
とにかく曲げないことと、めちゃくちゃパッティングが上手いことが特徴の人

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:33:45.53 ID:???.net
>>219
スマホの話どこいったの??

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:41:04.33 ID:???.net
ドライバー、ガチで当たらなくなって更に飛ばなくなりました。
どうすれば良いでしか?
めちゃくちゃスランプです。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:44:03.71 ID:???.net
>>222
ハーフスイングから

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:52:06.89 ID:???.net
>>222
ボールは右行ってる?左行ってる?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 12:55:33.04 ID:???.net
ボールは左引っ掛け、チョロみたいな低空100ヤード飛ぶやつとかですかね。

昨日ハーフスイングやったら普通に飛ぶんですが、
また振ると当たらないと言うか飛ばないです。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:03:46.92 ID:???.net
>>216
ようつべでフジモンティもコースでは普通のスイングぽい
やたら右に出たな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:22:36.65 ID:???.net
>>226
GGスイング鵜呑みして実際にやったら、そりゃ右に行くわw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:37:20.10 ID:???.net
>>225
手に力みがあってトップからボールに当てに行ってるか、手が体の前方に伸びていってるか、インパクト手前で前傾姿勢が崩れて体が伸び上がってるか
そのどれか、または複数やってるんだろうな
プロのショートアイアンやミドルアイアンのスイングじっくり見て、リズム、タイミング、腕の軌道、クラブの軌道きなどを観察してみよう
それで9番か8番あたりで練習して、ドライバーも力で飛ばすんじゃなくて、ちゃんとスイングするように心掛けるといいよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:45:26.42 ID:7J9sNbRD.net
左肘を曲げない意識。
体重移動せず、その場で回る意識。
腕を振ろうとせず、上半身ごと腕を回す意識。

この3つで自動的にフェースが返るスイングになるように思うが、合ってる?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 13:54:29.02 ID:???.net
>>229
3番目はまぁまぁ共通の意識だけど、意識なんて人それぞれで、ある意識で上手くいく人もlいるし、その意識じゃまったく上手くいかない人もいるもんだよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:05:13.22 ID:???.net
オレもドライバーが苦手で打ちっぱなしで猛練習練習してかなり改善したと思ってたんだが
コース行くとボロクソだったわ。
納得いくショットは1回だけ。
後はOBやら引っ掛け、スライスでラフや斜面からのセカンドショットばかり。スコアもボロボロ。
グリップ圧やら、捻転震度やらかなり気を付けたつもりだったが、くそー益々苦手意識が強くなったわ。
バカなの?死ぬの?と自分に言いたい。
今思い返すとバックスイングこら切り返しが早くなっていたのかもしれない。
冷静さを欠いたらダメだね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:05:28.96 ID:F8JSbFUO.net
そう自分にはほぼ全部合わない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:16:32.05 ID:???.net
>>231
練習場じゃプレッシャー無しだし、何発も打てるからな
練習場でも、頭の中でコースを想定して(たとえば右OBとか左池とか)、一発勝負で決めなきゃいけないという気持ちでやってごらん
で、ミスした場合は、また少し練習して、またコースを想定して一発勝負をやる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:25:47.05 ID:???.net
>>229
自分もそれで練習してる
ってか俺の悪癖ばっかや、皆んなそうなんだな
修正せなあかんとこ他にもいっぱい有るが、まずはそれができんと話にならん
あと、それプラスフィニッシュは必ずとる
緩いスイングでも必ずとる
ビデオでいろんな選手のスイング、それこそ昭和からチェックして
100人いたら100通りのスイングが有るけどフィニッシュはほぼ共通

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:33:50.98 ID:CjR+XhMV.net
GGやると腰とか背中痛めない?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 14:55:04.76 ID:???.net
絶対に右は行かない打ち方と、絶対に左には行かない打ち方を使い分けられたら良いなあと思うんだけど、下手なので出来る気がしない。
なんかコツあるんですか。
常に真っ直ぐ打つのよりは簡単と凄く上手い人は言っていた…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:11:14.97 ID:???.net
ドライバーでダブってばっかりです。
軸が右に傾いてるんでしょうか?
もちろんフィニッシュが取れません。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:15:27.49 ID:???.net
>>236
体の向き

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:17:56.30 ID:7J9sNbRD.net
>>236
まず、桑田流S3スイングでしっかり左に打てるかどうか。

これが出来ない場合、体が左に流れているとか、体の右側で振れていない等、根本的なミスがある。
S3だけでも、ハーフスイング程度の距離は出る。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:18:28.49 ID:???.net
>>236
それは片手レベル以上にならないと無理だと思いますよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:35:33.86 ID:???.net
>>237
ダブるてことは二度打ちか。
インパクト付近で調節してるのが原因じゃねーの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:40:38.57 ID:???.net
>>237
ダブりについては三觜が一番たくさんメカニズムを解析してるけど、この動画が一番参考になるかな?

https://youtu.be/W3U31l6g5Tc

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 15:46:40.71 ID:???.net
アーリーリリースだとドライバーでもダフるよね
頭の位置キープと前傾角度キープが一番効きそう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:47:07.90 ID:???.net
けっこう突っ立って打つ方なんだけど、前傾ってそんな必要かな? 理屈が分かんない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:02:00.10 ID:???.net
>>244
突っ立っててもいいんだよ
その角度を変えなければOK

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:35:25.81 ID:???.net
ヘッドスピード上げたいなら前傾必須だけどな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:37:41.76 ID:???.net
前傾取らずにインサイドから打てるのかすごいな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 17:50:07.84 ID:???.net
>>228
ありがとうございます。
心がけて練習してみます。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:06:55.14 ID:???.net
>>225
該当するん知ってる。トップで左肘曲がってないですか?そこから右手で持って行くと
そうなりますね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:07:38.54 ID:???.net
>>226
白金台は右にカス当たりみたいんでしたね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:17:13.73 ID:???.net
>>248
おすすめは別に手で上げていっても構わないんでバックスイング初期に右手首ほんと緩くやらわかく甲側に意識的に曲げて上げて行って下さい。ほんとに柔らかくね。
すると左甲はそんな意識しなくても甲側に曲がらなくて、しょうくつになる。
後は左肩を支点イメージで左腕振ってください。
あくまでドライバーの振り方ですが。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:24:27.81 ID:???.net
>>251
親切にありがとうございます!
明日、練習行って来ます。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:24:42.92 ID:mVzn1SVo.net
ノーコックでも打てるし、思いっきりコックしても打てる
ノーコックの方が多少精度高いコックして溜めまくる方が飛ぶ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:26:08.38 ID:???.net
>>249
左肘軽く曲がってます。^^;

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:33:44.05 ID:???.net
フジモンは曲げてもいい方向に曲げてるだけ!しかも2打目開けてるからね!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 18:53:06.14 ID:???.net
前傾ありと前傾なし自分で比較したけどよくわからん
ただ前傾なしだと気持ち悪い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 19:03:56.94 ID:???.net
割とアライメントのズレが影響してる事も多いよ
ターゲットと全て平行にアドレス出来てるか確認するのもいいぞ
アライメントが間違えてナイスショットがミスショットとか肩のズレがアウトサイドインとか色々ある

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:02:53.96 ID:???.net
>>225
当てに行きすぎてリリース出来てないんじゃない?自分はこの前そうだった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:04:35.16 ID:???.net
打ち込み系のテンプラ病のワイにもアドバイスをクレメンス

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:10:29.50 ID:???.net
自分で打ち込み系って言うぐらいだから、テンプラの原因はわかっているんでしょ?
インパクト時に左に突っ込まないようにしたら?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:14:32.45 ID:???.net
>>254
多少は大丈夫かと。スリークォータ−で練習が良いと思います。上げすぎ注意だけ意識してください。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:30:31.05 ID:???.net
飛距離を捨てて軌道だけを意識したら打ち出し方向も
多少調整出来ることが分かった
身に付けて弾道を使い分けられるようになりたい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:40:04.87 ID:+DYopwzx.net
>>259
グリッププレッシャー、それでわからなければ今はその時ではない。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 21:12:21.23 ID:???.net
>>259
特効薬は頭を右に倒してインパクト

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 21:13:57.08 ID:???.net
首折れるだろ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 21:40:16.33 ID:???.net
>>263
占いみたいw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 21:43:39.23 ID:???.net
テンプラヤローだが、アドバイスありがとうやで。

特定のゴルフ場の特定のホールで出やすいんだよな。
フラットで左右にOBがないところで出やすい感じやな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 22:18:48.91 ID:???.net
>>267
上半身も突っ込んで行って上半身が左や下方向に動いちゃってるんじゃないかね
体は突っ込まず、いわゆるビハインドザボールをちょっと意識して、腕だけビュンと行かせるか
ちょっとだけボールを左にセットするか、ちょっとだけティを低くしてみたらいいよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 23:54:04.26 ID:???.net
>>242
それ、ダブりじゃなくて、ダフりだぞ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 03:49:44.75 ID:5TNTa7KL.net
どうも右に行くなと思ったら、アドレスでグリップエンドが体に近すぎた
俺の場合、近くに立ちすぎる傾向がある
でも、アンソンジュのようにかなり遠くに打つと、手首などを痛める

271 :↑戸川ひかる:2020/10/13(火) 06:37:57.53 ID:???.net
アッブナイ! ヤバー!!

ネット詐欺ジジイで荒らしの戸川ひかるがサントリーのサプリ販売やってるぞ!
スマホでも40熟女のハニートラップとか外壁塗装とか・・
こいつはMSNトップページやスマホのバナー広告を100回みてやれば狂喜するぞ!

アンチ渋野の戸川のバックに控える親分だだとかw

【特定商取引法に基づく表記】
販売社名 株式会社ウィニングエッジ
運営統括責任者 中村 司
所在地 東京都千代田区神田須田町一丁目26番地6

http://itbiz-j.com/newspaper/archives/58

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 08:47:08.12 ID:???.net
>>190
がんがれ!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:19:52.56 ID:???.net
ドライバーってインサイドイン軌道だとドロー打てないよな?
アイアンだと打てるけどドライバーはインサイドアウトじゃないとドロー打てない結論に至った

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:38:38.06 ID:???.net
>>242
ごみ宣伝はいいから

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:40:48.35 ID:???.net
>>273
ヘッドの軌道で言うとドローとは
インパクトで目標に対してヘッドが弱インアウト軌道で、球を打ち出す方向に対してフェースが弱クローズになっている、ということで
上級者は主にアドレスの立ち方とアドレスでのフェースのセットの仕方でドローを打ってる
クラブの振り方をインサイドアウトにするんじゃ変則的スイングになるよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:52:31.99 ID:???.net
スイング円の頂点より少し前でヒットさせると弱ドローになります。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 12:58:35.55 ID:???.net
インサイドインで頂点前のインアウトの段階だと上下位置で考えると最下点前だからアッパーに打てなくないか?
最下点過ぎてアッパーのときにインアウトにインパクトするにはインサイドインでは無理では?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:00:02.31 ID:???.net
アイアンは最下点前にインパクトだからインサイドインでも頂点前のインアウト状態のときにインパクトできると思うけどドライバーはどうなの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:37:49.24 ID:???.net
以下は、いずれもストレートかストレートに近いボールを打つ場合
スイング自体はいずれもインアウトインでOKで、アドレスの方向を変えるだけで調整可能

アイアンはヘッド軌道がアウトサイドインで、最下点前にインパクト
FWやドライバーでティアップしてレベルブローでインパクトする場合はアウトインでもインアウトでもなく最下点でインパクト
アッパーブローで打つ場合はアイアンと逆で、ヘッドがインサイドアウト軌道で最下点後にインパクト
https://www.youtube.com/watch?v=biEhX4QQnAw
https://www.youtube.com/watch?v=CuowfJ-m6IY
ただしクラブのライ角やインパクト時にアドレス時より腕が伸びるなど、色々な要素も関係するので実際には
この動画ほど顕著にアウトインやインアウト軌道で打っていない場合もある

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 13:51:09.82 ID:???.net
被ってるフェースではドローは出ませんよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 15:33:01.83 ID:???.net
>>266
ほんとだwww

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 16:49:22.30 ID:cYVYntGi.net
ゴルフスイングなんて現在のところ誰もわからないんだろうから
手相みる八卦見みたいにスイングの相を研究しがち

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:13:30.39 ID:???.net
アウトインのスライサーだった。
一生スライスと付き合っていくと決めたら、
アウトインのフッカーに返信した。
元のスライサーに戻りたい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 17:53:53.71 ID:5TNTa7KL.net
ウケる
アドレス工夫して、ゴマカス手もあるような

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:34:31.54 ID:???.net
右向いて真ん中にフック打てばいい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 19:47:44.76 ID:???.net
そういう時にかぎってスッポぬける

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:11:46.18 ID:IimDToyp.net
>>266
おまさんなんか得意なのあるの?新人が言ったことが全部わかるか?いくつになったらわかるんや?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:12:57.26 ID:???.net
初心者がいきなりドライバーは無理
FWが上手く打てるようになったらシャフトの長さを長くしろ
但し、ストレートネックのアイアン使ってるプロが使ってるモデルでだぞ
グースアイアン使ってるプロが使ってるFWじゃ変なスイングが身についちゃうだけだからな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 20:16:40.21 ID:/umXbImI.net
>>288
ヘタクソなのになんでそんなに上からなんですか??

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 22:06:24.97 ID:???.net
>>287
ちょっと何言ってるか分からない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:23:49.81 ID:???.net
>>285
こういうアドバイスするやつ100パーおっさん説

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:50:12.50 ID:???.net
爺さんがおっさんに説教してるような感じw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 04:05:47.15 ID:C+KyNhO9.net
そもそもFWが打てない
だから、何時まで経ってもドライバーに行きつかない
いきおい、中間を省略して、ショートアイアンからドライバーになる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 07:02:58.21 ID:???.net
ロング、ミドルアイアンがある程度ストレートに打てないのにFWやDRが真っ直ぐ打てる訳ないやん
球が上がる上がらないはヘッド形状によるものだから仕方ないにしても

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:16:26.38 ID:???.net
ここんとこYouTubeで色んな動画レッスン見まくってたらドライバー打てなくなった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:43:00.34 ID:???.net
>>295
色んなタイプがあるのにあれこれ見たらそりゃ逆効果だろ
相反すること言ってる場合もあるのに
ちゃんとこのタイプって決めてそれに関連したのだけに絞らないとダメだよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:55:07.25 ID:???.net
ショートウッドが一番簡単だと思うけどな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:04:11.49 ID:???.net
>>295
それ、ゴルフあるある。

あと、ドライバー打てだすとアイアンが打てなくなる
シャンクしだすと止まらなくなる
必ず引っ掛けてしまう

とか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:04:37.17 ID:???.net
>>293
ティーアップしてるドライバーなんか子供でも一番最初に打てるようになるぞw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 09:46:54.40 ID:???.net
スライサーにとって振りやすさという点ではフラットなスイングのドライバーが一番楽

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 10:28:51.16 ID:???.net
動画を見るの止めたら調子良くなった。
まだ文章の方が頭に入るから良いわ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:15:21.12 ID:???.net
テークバックが遅いんじゃない?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 12:32:31.49 ID:???.net
GGだとか最新wとかは素人が見ちゃダメだ
極端な誇張説明ばっかだからな
実際に球打ってるときは特別なことやってなくて、せいぜい昔からあるスイングの一部を強調しただけ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:15:12.98 ID:???.net
>>288
グースとストレートの違いよりフェースの向きの問題だろ
ヨコシンじゃないけどストレートネックでフックフェースのものとグースネックでストレートフェースなら後者のが正しいスイングが身につくんだが
なんでグースがダメか分かるように教えてくださいな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 13:57:41.27 ID:???.net
>>288にしても横田にしても、あくまで個人の感想です、やぞw
横田の動画見たことあるけど横田の言う「フェースがかぶっている」とは横田にとって、そう見えるというだけで結局、物理的にも理論的にも根拠のない話や

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:02:58.57 ID:???.net
ユーチューブで新手の横真の解説みたが
要するに被ってるとはリーディングエッジをターゲットラインと直交させたとき
フェースが左向いてるクラブってことか
自分ならフェースをターゲットに正対さす
フェースを左向かせて持たせるようなトリックしてある
スライサー迎合クラブは被らないようにグリップにマジックで独自の線書いてる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:00:46.49 ID:???.net
今夜打てるようになったかも?
ユルユルスイングで、でんでん太鼓、インパクトだけ力入れても良いで合ってる?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:19:00.46 ID:???.net
おう。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:36:19.64 ID:???.net
横田がいってる被ってるって言うのか知らんがフックフェースの方がフェード打ちやすいかも

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:56:05.45 ID:???.net
>>307
でんでん太鼓はでんでん太鼓なんだけど上半身が前傾してること考慮するの忘れないように
でんでん太鼓みたいに真横に振りがちだから気をつけて

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:58:36.03 ID:???.net
簡単に言えばサイドベンドを入れろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 20:02:52.78 ID:???.net
>>304
グースってのはスライスして右へしか飛ばない初心者の為にと考え出されたクラブで、振った時遠心力でフェースが閉じた状態になるように出来てる
それをわざわざスクエアな状態でインパクトさせようとしても安定しないし、力をそれに割かなければいけなくなるから距離も落ちる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:10:22.26 ID:???.net
練習場はまっすぐうてるのにコース行った途端スライスばっかりになるのは何故か?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:11:06.50 ID:???.net
>>312
ゴメン全然言ってる意味がわからん
ストレートネックでリーディングエッジに合わせるとフェースが左向いてるのもあるし
グースネックだがリーディングエッジ基準で開いてるクラブもある
洋芝でストレートネックで高く上げたいウエッジもあれば野芝メインで比較的ターフを取らず低めに出したいからグースを使う場面もあるじゃん
マスダのクラブとかグース入ってるけどスライスする初心者向けか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:15:15.74 ID:???.net
>>314
凾振ったら遠心力が働く、さんかく

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:16:10.75 ID:???.net
>>314
凾振ったらフェースが閉じる方向に遠心力が働く、これは理解できる?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:19:07.38 ID:???.net
」を振っても遠心力はフェースが閉じる方向に働くんだよな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:27:45.11 ID:???.net
>>313
練習場と違う打ち方してるからだろうw
まぁコースに出る前に練習場があれば、軽く練習してからコースに出るとか
コースに出ても「これは単なる練習だ」と思ってゴルフしたら良いよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 21:38:24.41 ID:???.net
自分が出来ないことを勧めるな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:12:01.26 ID:???.net
被ってるフェースのドライバーは買ってはいけません

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:17:04.89 ID:???.net
>>316
シャフト延長軸とクラブフェース間の重心距離に作用する力関係より肩から手を通してヘッドまでの距離に係る力関係のが大きいんじゃねーの

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:18:13.37 ID:???.net
練習場で低中弾道で200ヤード先のネットに突き刺さる球を打っている人がいたけど、そういう球筋って打ち方としてどうなんだろうか?高弾道で打っている自分とあまりも違うから印象に残ってしまって。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:18:43.21 ID:???.net
>>312
遠心力でフェースとじる?
なんかグリップゆるゆるにしてるとフェース開いちゃうんだけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:23:16.29 ID:???.net
>>313
無意識のうちに練習場だとマットの枠からの距離でアドレスやスタンスを調整してる また無意識のうちに周りの構造物を目印にして動作してる コースだとこれらのチェックポイントがないので不安でボールに当てにいく そうすると手打ちで振り切れずスライスとなる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:28:14.19 ID:???.net
>>313
1球毎にクラブを変えて打ったら練習場でもちゃんとスライスが打てるようになるよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:39:18.19 ID:???.net
https://youtu.be/2I7-iBODvPQ
俺があらゆるチャンネルを見ている中で唯一参考になった動画
全てのクラブに共通の事が言える

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 22:48:25.82 ID:???.net
>>322
ロフトが立ってるだけでしょ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:02:33.28 ID:???.net
腰を使って振るのを封印してスイングした時に下半身がぶれない様にこらえる事に徹したらなんか安定したわ
腰を使いまくってまぐれでメガヒットした時みたいな距離は出ないけど
ゴルフってまぐれ当たりより安定だよな?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 23:17:12.66 ID:???.net
>>322
ちょっと風が強くなったら最強の球だよ
マキロイも練習してるぞw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 01:10:38.16 ID:???.net
>>326
その動画は見てたけど、俺はこっちだなー。
https://youtu.be/QgLz5sIqmCE

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 02:37:08.77 ID:???.net
>>323
クラブに紐をつけて振り回したら
重心と一直線になろうとする
フェースは閉じた状態になる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 06:08:57.76 ID:???.net
>>322
レンジボールの練習場では
安いコースボールを使うなら高弾道
高いコースボールを使うなら中弾道
の球を打たないと球が飛ばない。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:21:24.24 ID:???.net
またヨコシン被ってるが誤解されてアホなやり取りしてるな
被ってるって元からある言葉を別の意味で使った以上誤解されたまま一人歩きし続けるんだろうな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:40:09.63 ID:???.net
>>322
最高にハンドファーストが出来てんだろうね
DJなんかもハンドファーストと強すぎて球が低くなるからドラは14度使ってるくらい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 08:46:30.57 ID:???.net
>>334
DJはちょっと前はsimの10度だったよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:04:26.96 ID:LHAZQ9zs.net
>>333
フックフェースになっているのが被っていると言っているんじゃないの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:09:38.12 ID:???.net
>>313
俺もそうコース行くとスライス天ぷらチーピン 打ちに行ってアウトインに突っ込んでるんだろうなぁ
他のクラブはいいのに

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:30:59.89 ID:???.net
オレはコースでは打ち急ぎの傾向があって失敗する。
全部のクラブをドライバーのゆったりリズムに合わせて固定することにした。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:36:11.80 ID:???.net
それはアマチュアほぼすべてに言える事ですね
ラウンドでは打ち急ぎよるスライスや引っ掛け、ヘッドアップによるチョロ
練習ではほとんど出ないようなミスが出ますね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:40:15.00 ID:???.net
自分はみんなと逆で練習場だとドライバー全然ダメだけどコースではすごく調子いい
練習場でドヤ顔したい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:47:21.53 ID:???.net
あんまり変わらないけど
いかにもプレッシャーを感じるホールとかはそぉーっとマン振りするから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:57:44.87 ID:???.net
>>323
グリップに隙間がある
腕もクラブだと思えるくらいは隙間がないようにしないといけない

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 10:28:44.71 ID:???.net
>>336
普通はそうだよ
この話飽きてるからちゃんと動画見るか一切語らないかどっちかにしてくれ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 11:53:48.11 ID:???.net
>>336
そのフックフェースというのは、フックフェースに見える、ということなのさ
本当に左を向いてるということとは、また別の話
だから、ある人にはすごくフックフェースに見えて気になってしょうがなかったり、ある人は特に気にしならなかったりする

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:21:32.00 ID:???.net
根っこに磁石付きの真っすぐ立つ棒って売ってなかったっけ
棒がターゲットラインを指してフェースがターゲットと正対した位置でグリップに印つけとけば

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:25:30.60 ID:???.net
アドレスでスクエアでもインパクトは滅茶苦茶

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:37:57.93 ID:???.net
ドライバーはフツー磁石付かない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:55:02.81 ID:???.net
>>344
だから普通の意味での被ってること(フックフェース)について話してないんだよ
お前みたいなヨコシンの話を知らないのに分かってる風に語るやつが1番質悪いから特に黙ってろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:11:45.07 ID:???.net
>>331
なるほどなぁ
開く方向に力働くのは慣性の法則かな?
勉強しておけばよかった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:41:54.76 ID:rmkTjVs5.net
インパクトまでもゆるゆるグリップだったらキックバックさせられないからプッシュしないか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:50:19.93 ID:???.net
>>348
ヨコシンの動画見たぞ
言ってるのは、被ってるというのはこういうことですと見た目のこと言ってて、それが単純明快な結論
それは誤解だということならコシンの言葉の使い方がおかしいだけでヨコシンの責任
それは誤解なんだ、本当はこういうことなんだと説明できるなら、やればいいが出来ないなら黙ってろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 13:57:47.39 ID:???.net
というかヨコシンがきちんと理論的な話をするの見たことないな
感覚論、経験論だけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 14:02:20.91 ID:???.net
>>349
遠心力と求心力ちゃうの

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 14:12:09.29 ID:???.net
>>352
結局プロスポーツ選手ってそうなんだよ
感覚で出来ちゃう天才なんだよ
一般人みたいにいちいち理論建てて考えなくても出来るんだよな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 14:20:19.80 ID:???.net
横真の大地のユーチューブ見たが
リーディングエッジをターゲットラインと直交させたら
フェースが被ってるクラブのことのように思える
ごっつ謎めいたクラブみたいに思ってる住人がいるみたいだが
ダッファーには理解不能みたいなことはいってないんじゃないか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:09:53.03 ID:???.net
>>350
インパクトはほぼヘッドとボールという物体同士の衝突であって
特にドライバーはシャフトましてやグリップなんてほぼ無関係
手に伝わるのは衝突後の反動

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:17:00.91 ID:???.net
>>340
ドヤ顔したい

その気持ちがスイングを歪ませるのではないか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 15:53:39.09 ID:???.net
>>356
グリップは形状的に手から抜けないようになってるから
グローブに滑り止めついてるのは軸回転を抑えるためかと

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:09:17.07 ID:???.net
>>340
わかる!自分もそのタイプwww

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:13:55.99 ID:???.net
>>358
インパクトが短時間すぎて手元まで力が伝わるほどシャフトに剛性がない
グリップはヘッドにインパクトまでの運動量を与えるためのものだよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 16:55:46.71 ID:???.net
ゴルフも駄目なら物理も駄目
頭が駄目

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:04:40.37 ID:???.net
>>361
それは重症だ
5ちゃんから離れて日頃から、なるべく体を動かすことと中学の物理からやり直すといい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 20:36:15.96 ID:???.net
自分に言われていると思っているから返信する墓穴掘り

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:48:59.79 ID:???.net
>>352
それでも良いんだけど、それが昭和の話なんだよ。
最新の話、聞くなら他にたくさんいるからもうエエわ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 05:18:25.16 ID:???.net
昭和から変わっていない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 05:22:18.30 ID:cmsuJxOw.net
一本の棒として振るかヘッドを感じて振るか

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:48:33.80 ID:qpMNn/Ms.net
スイングがアウトイン軌道で入り、ヒールにあたってひっかけてしまう原因は、
左足へ体重が乗りきっていないということなのでしょうか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 06:55:30.29 ID:???.net
一歩譲れば一歩踏み込んできて、論点をすり替え、嘘に嘘を重ねる
それが糞チョンの習癖だ。

幾多のスイング教材で人々を騙し続けた戸川景(骨狂祖、スレ主)の他に
秘伝などと謳い「開いて起す」などと奇想天外のデタラメを騙ったり、盗みを
働いたりの非人間のBJHものさばっている。
コテの由来はボビージョーンズ、ジャックニクラス、ベンホーガンを超越した
秘伝なるスイング理論を確立したとかのホラかららしい。まさにキチガイそのもの。

ゴルフ業界にはこんな悪逆非道のチョンどもがのさばっている。
ご用心! ご用心!!くわばらくわばら!!!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:23:37.85 ID:???.net
チョンが何かほざいているぞ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:39:45.56 ID:???.net
>>367
他にも原因えるよ。
前傾が崩れたインパクトで腕が伸びてしまいフェースが返る

とか。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 08:45:15.11 ID:???.net
スイング理論が悪いのに何を言っているのやら

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 08:55:57.05 ID:???.net
>>370
ありがとうございます。構えたところから腕が伸びて手の位置が少し先に行ってしまい、根元に当たっているのだと思います。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:11:43.43 ID:???.net
抽象的な回答なのに返信が不自然に具体的

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:16:07.65 ID:???.net
以前にドライバーは右で仕事するのが分かってきたと書いたけど
あれから更に打ち込んでいたらボールがかなり捕まり250の看板付近に安定するようになった
もう「打つ」感覚が全く無くなって「綱引き」の感覚
意識は腕1の下半身9
右10で左0
これで吹き流しは超えるはずだから
日曜日ラウンドが楽しみ
100切りしたいなぁ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 10:55:38.45 ID:???.net
綱引きの例えは初めてかも。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:15:56.28 ID:???.net
被ってるクラブでドローは打てませんよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:19:26.73 ID:???.net
>>375
哲仁ののけぞるやつじゃない?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 11:36:57.20 ID:???.net
>>374
凄くいい結果になりそうで楽しみ(笑)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:09:15.96 ID:???.net
>>373
回答をあなたもお願いします。
ヒールに当たってしまう原因はスライス恐れているからなのか
フォローやテイクバックに問題があるのか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:13:34.60 ID:???.net
ありがとうがんばるよー
今年の春恥ずかしながら128叩いて
ジジイどもにバカにされ悔しく打ちっぱなしに通いまくった
ドライバーも10年くらい前のRシャフトからグローレf2のSを買った
今年ラウンドは5回
128→猛練習→110台→猛練習→110台→猛練習→103→104→猛練習
前回前々回と緊張したから
明後日はいよいよどうにかしたい
ドライバーは50ヤードは飛距離が伸びたはず

伸び代しかないw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:21:47.35 ID:???.net
>>376
どフックになるからな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:23:31.68 ID:???.net
綱引きいいね なんとなく分かるよ!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 12:24:05.10 ID:???.net
100切って初めて初級者の仲間入りが出来るから頑張れ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:51:50.65 ID:???.net
他のスレで話題になってる右出力とか切り返しでグリップエンド飛球線と逆方向についての意見をどうぞ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:59:30.15 ID:???.net
そんな事よりドライバーが打てるようになろう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 14:29:43.21 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=pN0Oyo8efzU

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:20:27.51 ID:???.net
自演てそんなに楽しいの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:57:02.67 ID:1PRgJ7Q/.net
テスト

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 16:27:44.11 ID:???.net
練習場

スピンをきかせて

250ヤード

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:19:44.03 ID:DCvZYL4y.net
>>380
知的レベルが高いほど、あーなんでもない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:41:23.85 ID:???.net
恥的レベルが高いよ!このスレ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 18:58:23.10 ID:???.net
お前の親を見たらよくわかる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 19:23:47.39 ID:???.net
>>380
頑張れ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:44:51.42 ID:???.net
>>380
残念ながら昨日今日千球打ったところでそんなにすぐは上手くならない
でも練習は裏切らないと思う

みんな通った道だ
挫けず頑張ってね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:12:35.05 ID:???.net
ドライバーなんてでかいフェアウェイウッド!
ボール手前の仮想ボールをあおらずに打ち抜くだけ!
どや?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:55:37.58 ID:???.net
>>374
棒を振るんじゃなくてグリップを引っ張る感覚になったんだね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 22:55:46.07 ID:???.net
ええんちゃうか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 00:15:00.10 ID:9DqIExdc.net
練習がなかなか報われないから、心が折れそうになる。
でも、長期的にはスコアは減少傾向でもある。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 03:17:09.46 ID:???.net
練習はいいショットを打つことが目的になってしまうからな〜
いいスコア出すならいいショットを打つ練習じゃなくていい結果を出す練習のほうが即効性あるよな〜
ドライバーなら真っ直ぐ打つ練習よりいつでもスライスで20ヤード曲げる練習したほうがいい
左のラフを狙って打って20ヤード曲げればフェアウエー中央
この練習のほうが簡単だしスコアも良くなるw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 05:52:31.73 ID:???.net
昨日は朝イチ1打目ティーショット
別名、無難に置く打法を練習してきた。
切り返しはソフトに、傍目からはやる気のないダウンスイング。
それでも200ヤードオーバーは飛ぶだろう。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 06:05:01.03 ID:???.net
朝一は高確率でチョロする。
まあ、ほぼ間違いなく死なないので安全と言えば安全。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 06:38:58.34 ID:???.net
ヒールシャンクで左に転がってOBもあるよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 07:35:17.14 ID:???.net
日替りスイング理論に多くを期待してはいけない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 08:23:34.59 ID:???.net
朝一谷越えだったら死亡

まあ第一ホールが谷越えはあんまないけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:30:55.65 ID:???.net
頼むから普通に打てるようになるまでは
安いゴルフ場に行ってくれ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:33:26.58 ID:???.net
>>399
本末転倒
スコアは後から付いてくるもの

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:48:30.59 ID:???.net
スコアが後から付いてくるのは奇跡が起こった結果論だろ。無謀なゴルフばかりやっているのが真実。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 09:54:31.43 ID:???.net
自分なりのスイングのポイントを意識せず
自然に出来る様になってきたので
振り抜く方向に意識を向けたら打ち出し方向は
ある程度分けられるようになってきた

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:14:02.02 ID:???.net
クラブ持たずにマキロイみたいにフィニッシュで胸が後ろ側向くように身体を回す練習しろ
できるようになったらクラブを持ってよし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 10:26:41.27 ID:???.net
>>407
無謀なゴルフをしない為に地道に練習を継続するんだろ
スライス狙いで左向くバカが1回好スコアで上がったから何になる?
それこそ奇跡だろ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 11:03:28.95 ID:???.net
>>380
100切りが最初の壁になるんだよね
そのあたりで行ったり来たりするか、それとも順調に良くなっていくか
100が壁になるかどうかで上達できるかどうかが決まる気がする

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:25:27.71 ID:???.net
>>410
そんなんだから上手くならない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:28:02.21 ID:???.net
>>410

何が無謀かわかっていなさそう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:29:30.83 ID:???.net
>>409
マキロイを中国雑技団員だと思うなよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 12:51:47.41 ID:???.net
>>410
パーオンが無謀だと思えないうちはヘタクソのまま

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:21:05.21 ID:???.net
下手糞はロジハラだと感じて基地外認定してくるからほっといてやれ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 13:29:59.49 ID:???.net
>>409
フィニッシュで胸が後ろとはなんですか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:17:30.43 ID:???.net
>>417
わからないならゴルフやめとけ
センスないわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 15:33:51.27 ID:???.net
>>418
お前次そういう発言したら訴えるから
匿名だと思って調子のんなよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:13:14.80 ID:???.net
>>418
ツーチャンネルのゴキブリうざいな
私生児消えろや
黙って質問に答えりゃいいんだわ
とりあえずうぜーで訴状送るわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:15:49.22 ID:???.net
加齢臭くっさw
キレる年寄りキンもいw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 16:18:52.25 ID:???.net
>>417
スプラッタームービーや必殺仕事人でよくあるやつじゃね?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:10:29.62 ID:???.net
パーシバルくらい捻転させたら当たるようになるんじゃね?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:30:17.40 ID:???.net
胸を後ろって言うと飛球線後方と勘違いさせるから胸をアドレスと反対の背中側向くくらい回転させろって言えばいいのに

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:33:06.89 ID:???.net
>>409
100も切れないハゲジジイが偉そうにしてて草
下手くそが感染るから黙ってろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 17:44:23.42 ID:???.net
>>425
100切れたハゲジジイが偉そうにしてて草
下手くそが感染るから黙ってろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:03:45.12 ID:???.net
よちよち歩きの仔馬が生まれたての仔馬を叩く

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:36:50.14 ID:???.net
荒らしの正体↓w 

          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
コイツのネット商材レッスン教祖ども!

江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、横田真一、その他クソゴミ多数

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 18:48:59.99 ID:???.net
>>399
>ドライバーなら真っ直ぐ打つ練習よりいつでもスライスで20ヤード曲げる練習したほうがいい
>左のラフを狙って打って20ヤード曲げればフェアウエー中央
>この練習のほうが簡単だしスコアも良くなるw


毎ホール左のラフ向いてティーショット打つキチガイw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 19:16:33.98 ID:???.net
人の事言われへん

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 21:48:44.81 ID:???.net
>>424
全くわからん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 21:50:31.73 ID:???.net
>>429
その日の出球に合わせて対応するのって普通じゃね?
毎ラウンド同じスイングなの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 23:09:40.37 ID:???.net
>>431
アマチュアは胸が飛球線に正対向するくらいしかフォローで体が回ってないからアドレスのときと180°反対側の背中の後ろ向くくらいまで回せってこと

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:59:02.78 ID:???.net
それで真っ直ぐ飛ぶのかと

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 03:24:52.78 ID:???.net
>>432
何故「その日の出玉に合わせて調整」する話が出てきたのか知らんが
毎ホール毎ホール左ラフ狙ってティーショット打つバカに言ってやってくれ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 03:31:14.34 ID:???.net
>>433
それ死んでるよね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 08:13:01.49 ID:???.net
120叩きの妄想を110叩きがこき下ろす

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 08:54:42.30 ID:???.net
簡単じゃん

https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%81%e3%82%a7%e3%82%b1%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95&&view=detail&mid=8FC5E7868189124DE3518FC5E7868189124DE351&&FORM=VDRVRV

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 08:59:29.96 ID:???.net
>>437はたまに100切るレベル

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:25:59.96 ID:???.net
>>436
https://i.imgur.com/qlApbjQ.jpg
マキロイ
体柔いならできるし硬いならできない
体硬い人がそんなすぐできるわけないしする必要もない
体の硬さに合わせてその人なりに振ればいい
ここまで回さないプロだって多い
アホなやり取り続けなくていいよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 12:36:23.54 ID:???.net
まあそれくらい回転するつもりで体使えってことだろ
実際そこまで回るか回らないかは別として

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:21:18.44 ID:???.net
>>440
カッケエな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:42:17.88 ID:???.net
>>439
100切れるの?凄いじゃん!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:45:10.32 ID:???.net
体を回せるようになったら手打ちじゃなくなるよ。やったね♪

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:55:33.66 ID:???.net
外国人選手みたいに腕の力を使わず体を素早く回して打つにはどうすればいいですか?参考になるようなYouTube動画はありますか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:59:56.72 ID:???.net
>>443
す、凄いのか??

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:21:09.11 ID:???.net
>>445
腕の力を極力使ってないかもしれんが腕がムキムキの人間と腕がヒョロヒョロの人間の力使ってないはまた別だから筋トレしないと無理
体幹にしても素早く動かすのは腕とドライバー引っ張りながらだから筋肉ないと無理

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:22:41.64 ID:???.net
>>445
外国人選手w
何人いると思ってるんだw
各自スイング違うんだぞ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:38:07.23 ID:???.net
タイガーとか腕ゴリゴリだからな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:49:50.97 ID:???.net
>>447
体の回転に耐えうる腕の力は必要なんじゃないでしょうか?腕の力で振っているのは日本人くらいですよ?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:09:46.86 ID:???.net
>>450
ソースは?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:17:11.00 ID:???.net
日本式なんちゃってボディターンで手打ちを克服。アームローテーションやリストターンは必須。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:23:46.11 ID:???.net
江戸時代か明治時代の頭の奴がいるようだな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:25:55.65 ID:1lKCo6KK.net
体幹のキレに負けない支持力としての腕力は必要
腕がリボンだったらクラブヘッドをコントロールできんだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:28:16.89 ID:???.net
>>450
そうだな。外国人のように狩猟生活して肉だけ食べる生活しないと体の回転に耐えうる腕の力は身につかない。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:29:04.66 ID:???.net
腕を使わない振らないなんて言ってるのは日本人だけだな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:35:53.44 ID:???.net
日本人のままじゃゴルフ上手くならないから、まず日本語使うのやめるべきだな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:40:14.82 ID:???.net
味付けに大きな違いはあれど主食が似通ってるアジアの選手も外国人だし

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:40:41.26 ID:???.net
>>456
ソースは?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:44:46.79 ID:???.net
パワーを出すエンジンは腕じゃないでしょ
腕は補助的役割

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:49:25.85 ID:???.net
体幹を強くして腕より大きい筋肉で腕を回せないといつまで経っても手打ちが治らない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 18:59:55.69 ID:???.net
腕じゃなくて肩だな大事なのは

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:01:30.49 ID:???.net
成人男性より筋力ない女性や子供が鬼のように振り切ってるんだからスイングは腕力じゃねえだろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:15:45.28 ID:???.net
腰を回して捻転差をつけないと体幹で腕は振れないんだよな。それを習得するのが非常に難しい。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:22:57.33 ID:???.net
俺分かってるで書き込む奴は自分の平均飛距離も書いてくれ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:33:31.62 ID:???.net
自己紹介からどうぞ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:46:39.93 ID:???.net
グリップ含め腕はユルユルの方が飛ぶし方向性もいいんだよな。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 19:51:58.81 ID:???.net
腰の動きで生まれたエネルギーをうまくボールに伝えるためには腕〜グリップに力を入れてはいけない。力を入れるとそこでブレーキがかかってボールは飛ばなくなる。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:00:48.95 ID:???.net
腕は水を撒くホースと思えばいい。
肩からホースが出ててクラブと結ばれていると思って体振れば飛ぶ。
デンデン太鼓

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:03:34.46 ID:???.net
お前らがクラブ握ってるのはどこだ?いいか?腕は振るもんだぞ
ボディターンがなんたら手打ちがなんたら言ってるから振り遅れスライサーだのダッファーが量産されるんだ
腕を振る為の起爆剤が下半身にあるってだけだからな?そこんとこ勘違いするなよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:19:57.75 ID:???.net
長文を書く前に早く飛距離を書けよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:31:23.02 ID:???.net
>>470

手打ちなのに全く使えていない下半身の話をするな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:41:10.68 ID:???.net
下半身始動って言葉は勘違いしやすい。あと振り遅れが悪いってのも間違い。
しっかり捻転してそれを戻す時に腕を後から付いて来させるから下半身始動に見えるだけ。
異論あるなら認めてやる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:42:04.69 ID:???.net
ヒョロヒョロの爺さんが妄想振りかざしてるようにしか感じれないのは何故?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:46:25.43 ID:???.net
みんな3万以上のクラブよく買うな。
410とかまだ4万全然するやん。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:49:58.90 ID:???.net
腕を振るスイングは否定しないが
腕を振るなら下半身スタートの逆に腕スタートさせないとフェースが返らないからスライスするよ。
腕を振ると決めたら下半身スタートも腰を切ることも全て止めること。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:50:26.95 ID:VXF6IBxb.net
アイアンは打てるのにドライバーがあらゆるミスが出まくり悩んでたけど
アイアンとドライバーで支点を変えたら上手くいった
3日大丈夫だからもう平気かな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:52:31.76 ID:???.net
>>473
振り遅れってのはその名の通りクラブヘッドが遅れてくる事で右にボールが出るミスを誘発しやすい
加えて、振り遅れを起こすような動作は同時にトップやダフりといったミスに繋がる為良い訳がない

>しっかり捻転してそれを戻す時に腕を後から付いて来させるから下半身始動に見えるだけ。
下半身始動で振るのだから下半身始動に見えるのは当然
上半身始動のスイングに捻転など関係ない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:55:29.40 ID:???.net
>>473>>476
色んなスイング理論が混ざりすぎなんだよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:55:59.24 ID:???.net
ドライバーが不良品なんじゃないかってくらい、上下左右に散らばるんだよ。
飛距離は当たった時で220。チョロやボテボテが多い。
だから小さめのスイングで150ヤード以下の練習をやってる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:58:18.78 ID:???.net
>>480
何使ってるんだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:58:19.89 ID:???.net
>>478
なんだよ上半身始動って。カッコいい手打ちの言い方か?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 20:59:58.36 ID:???.net
>>480
ハーフスイングでも腰をしっかり回せば200ヤード超えるよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:00:15.39 ID:???.net
>>480
カチャカチャいじってみれば?
案外、それだけでうまく行ったりもするよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:00:19.12 ID:???.net
>>482
日本語分かるか?
下半身始動の意味は分かるのか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:04:35.92 ID:???.net
説明になっていない説明が理解されないと「日本語分かるか?」

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:06:37.91 ID:???.net
腕を振るスイングはバックスイングでフェース開いてダウンスイングで閉じる。
しかもインパクト付近直前にフェースが返ってないと間に合わないから切り返し後に前倒しする。
腰使うとパワー出るけどスライス要素が入るからアームローテーションのタイミングを調整して球を芯で捉える。
一見簡単に聞こえるが習得はかなりの経験と慣れが必要だろうね。
でも、練習場の大半の人はこのスイングなんだよな。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:08:11.02 ID:EgUc7kNn.net
>>481
アドバイザーっていう初心者用クラブセットのドライバー。
10.5度でフレックスS

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:09:29.42 ID:EgUc7kNn.net
>>483
ドラだと、ついマン振りしてしまって。
コースでやってみます。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:13:56.85 ID:???.net
ここは独りよがりの理屈こねくり回して、悦に入るスレじゃないんだぜ
何人かそういうのがいるようだが完全にスレ違い

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:16:47.76 ID:???.net
>>487最近多くなってきた若手ゴルファーのスイングかな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:17:24.53 ID:???.net
ドライバーなんてとりあえず220yd以上真っ直ぐ打てれば
なんでもいいと思う。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:18:31.74 ID:???.net
>>490
で?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:21:32.37 ID:???.net
>>492
ティーショットならドライバーより簡単な3Wで220ヤード以上飛ばせばいいじゃん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:32:32.92 ID:oV7+qPC0.net
ほんまやねドラもウッドも打てるようになれば220とか230は3wの方が確実で楽ちんちん

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:41:11.26 ID:???.net
ドライバーが打てない人が3Wを打てるのか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:43:44.86 ID:???.net
>>491
どことなくUUUMゴルフで見た芹澤軍団のスイングだとおもった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 21:51:00.49 ID:???.net
身体で振れば

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:13:40.03 ID:???.net
>>491
ごみん訂正するわ、487は前倒しか。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 22:18:13.24 ID:1lKCo6KK.net
若い子はタイミング重視で歩く様に打ってるな
力感があまり無い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:03:44.34 ID:???.net
打ちっぱなしで多くなった初心者ゴルファーなんだけど。
プロを目指す若手ゴルファーがそんな低級なスイングをするわけねーだろw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 23:15:50.84 ID:???.net
将来のオヤジスイング習得者

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 04:55:24.09 ID:FNTPZYC8.net
ドライバー打てないってか
アマにとって、唯一の楽しみなのに
ゴルフ、やめれ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:01:18.66 ID:???.net
>>503早くやめろよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:48:01.15 ID:???.net
ドライバーはバッティングセンター的な気持ちよさがある。
打てないからと諦めるのではなく、なんとか飛ばせるように頑張ればゴルフの面白さも倍にも3倍にもなる。
そしてドライバーが上手くなれば、必然とセカンドも上手く行くからスコアも付いてくる。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 06:59:17.14 ID:???.net
ドライバーが上手く打ててもアイアンは上手く打てない。上手く打てていると思っているだけだから。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:18:08.44 ID:???.net
クラブもシャフトも変えてないのに
突然タイミングわからなくなって打てなくなったって人居る?
半年前くらいにそうなってチーピン連発。スコアも80前半だったのが、
ドライバー使うと90台まで落ちるから使うのやめたんだけど。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:26:18.90 ID:???.net
ドライバーがあるせいで、

球無くし金かかる
ドライバー買い替えたくなり、金かかる

規則でドライバー禁止にして、1wはスプーンからにすべき。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:29:41.79 ID:???.net
スプーンでも同じ結果になる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:34:23.01 ID:???.net
>>507
余計な事を覚えて奇跡的に合っていたスイングのバランスが崩れた。元から綱渡り状態だっただけ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 07:42:04.78 ID:???.net
ドライバーでスライスしか出ない人はスプーンで打てば少しはマシになるはず

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:25:11.00 ID:???.net
>>507
アマチュアなんてそんなもんかも
また次打ったら良くなってたり

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:35:20.25 ID:mXvRUVCg.net
バックティーから打たない人はドライバー禁止でいいだろ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:39:31.53 ID:???.net
ドライバーがあるせいで、

ラフに入ったボールを探すのに時間がかかる
スロープレーの元凶

ドライバーは禁止にすべき

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 08:55:42.52 ID:???.net
>>508
一人でやってろよ
飛ばす人ならスプーンでそこらの人のドライバーと同等以上飛ぶでしょ十分だよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:15:38.09 ID:???.net
>>507
パターにイップスがあるように、ドライバーにもイップスがある
心療内科で見てもらうと良いぞ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:33:15.93 ID:???.net
あっそ?

んでそんな病院どこにあるん?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:38:29.76 ID:???.net
>>511
スライスしか出ないとわかってるなら左に打ち出せばフェアウェイへ戻ってくるだろ。
実際にそんな人と何度かラウンドしたことあるがOBはあまり出さない。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:16:51.66 ID:???.net
>>518
そんな事が可能なのはその人が上手いから
根っからのドスライサーはターゲットを左にすると逆効果
スライスがもっと酷くなったり逆にチーピンとか悪循環になる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:41:49.80 ID:???.net
コントロールされたスライスは一般アマはフェードと言っているぞ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 10:54:07.62 ID:???.net
>>507
俺は諦めてドライバーが良かった頃のことは忘れることにしたわ。
過去のメモや動画見直したりしたけど、どうしても復活しなくて、諦めてもう一度スイング作るつもりでレッスン行った。
ある程度体が覚えているから、本当に一から作るわけではないし、だいぶ戻ってきた感じはするけど、良かった頃に比べるとまだ完全では無い気がする。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:02:17.39 ID:???.net
>>519
上と別人だがガチスライサーだった頃左向いて曲がって右ラフで擦って飛ばないからOB出づらいのもあって100切れたよ
だから518の言ってることは分かる
今は前よりまっすぐで飛ぶようになってそこは進歩してるけど不意に出るプッスラでむしろOB増えてそれはそれで困ってる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:02:36.30 ID:???.net
左向きバカまた出没してるのかw
毎ホール左ラフ向いて構えろ、と堂々と他人にアドバイスする神経
キチガイすぎるわw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:13:02.00 ID:???.net
>>522

>上と別人だが
お前が左向きバカ本人なのは誰もが気付いてるから無駄諦めろ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:25:29.18 ID:???.net
>>521
それでいいよ
そもそもスポーツの全盛期なんて25歳くらい
以降はどんどんダメになっていくし身体も硬くなる
ちょっとした誤魔化しの術を体得していくしかない
若い頃のようには戻れないのは摂理

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:39:16.15 ID:???.net
腕は使わないってのはどうしても初心者は腕の力だけで打とうとするから言ってるだけ?
脱力もどうしても力んでしまうから言ってるだけで
どちらも0ではないよね?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 11:53:17.06 ID:???.net
腕を使わないというか、腕はクラブと一緒に身体に振られるくらい脱力する。
ただし、テイクバック、バックスイングはクラブを上げないといけないので当然、力を使ってしまう。
切り返しで脱力し身体の回転に任せてクラブを巻きつかせる様に振ると再現性の高いスイングになるよ。

一方で腕を積極的に使うスイングもある。

YouTubeのレッスン動画でも色々あるから混ぜると危険。
前者は星野プロや増田プロ
後者は三觜プロが代表かな?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:10:34.91 ID:???.net
>>526
シブコさんはタコスイングと言っているから腕と手はほとんど0でいいんじゃね?
手を洗ってからハンカチが無くて行儀悪いけど水をピッピと切る場合
腕と手は力入れずにビュッと振るやん

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 12:43:19.49 ID:???.net
>>380です!

昨日ラウンド行ってきましたー
結果は・・・前半50後半50で100切りならず泣
ちなみにもうハーフ回って49笑

ドライバーはだいたいちゃんと吹き流しまで行って4人で一番飛びました嬉しかったー
同伴者にもどうやって打てば良いかめちゃくちゃ聞かれたw

ドライバーまともに打てるようになり今までに無い感覚として
これまではドライバー150〜200
セカンドを5か7番でだいたい150
残り50〜100前後をグリーン狙う、という流れで
とりあえずドライバー打ったらアイアン沢山持ってカート乗らず走る!が当たり前だったのが

セカンドが150〜180前後だからこれをどうやって打つかと言う、
これまた贅沢な悩みが生まれました
ユーティリティーが欲しくなりましたw

めちゃくちゃ嬉しかったので更に練習頑張ります
次は11月の連休になんと!
go to で友人と名門富士国際に行きます!
富士の二号目まで飛ばしたるでー!

レスくれた皆さんありがとうございました

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:02:56.72 ID:???.net
力抜いて脱力なんて出来やしなかった
夜の打ちっぱのマットを叩きつけてまわった
逆らい続け、足掻き続けた。早くドライバー打てるようになりたかった〜
インチキのレッスン動画を見漁って打った〜
ごまかさ〜れ、いったいなに理解出来ただろう
うんざりしながら、それでも打ちつづけた
ひとつだ〜けわかってたこと〜
このスレッドからの卒業

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:09:43.81 ID:???.net
>>516 >>521
言われているような所謂イップスという感じではないと思うんだけど、
いままでテークバック→トップ→切り返し→フォロースルーまで
特に何も意識しないで振れば大体ややフェード気味に
打てていたのが突然チーピン出始めてこれはどうしたもんかと。。。
スコア落としたくないからドラ避けてたけど、もう一度基本から
ゆっくりスイング確認してみるわ。

>>510 >>512
まぁ所詮はそんなもんかもね、アマチュアの遊びだってのは理解してるけど、
どうせやるなら80切りたいと思って頑張ってたとこでこれだったからw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:14:03.60 ID:???.net
>>528
洗ったあと手の水切る動きて肘関節の回内運動でしょ
回内筋や橈骨手根屈筋を積極的に使わないと無理だよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:33:44.54 ID:???.net
>>530
ただ脱力するなんて駄目に決まってる
クラブが合理的な動きをするように、あるいは変な動きをしないように、手である程度の制御はするよ
バックスイングでグリグリ腕が回旋しないように、ある程度、腕で制御もする
やっちゃいけないのは手でグイッ!と大きな力を加えてクラブを急加速させようとしたり、クラブに急激な動作をさせること
レッスン動画も、これが正解!なんてものはない
自分にとって、なるべく違和感のないものが見つかればラッキー程度のもんだよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:44:15.53 ID:JlAigsoh.net
右が嫌でも右向けば捕まえる動き入る
左が嫌なら逃がそうと無意識に動く
スライスしたくないと引っ張ろうとすると腰が開いて余計にこする
フックしたくないと体が止まると腕が返り余計に引っかかる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 13:59:35.28 ID:???.net
>>533
マジレスしてくれてありがとう。
オレもそう思うよ。


>>530は尾崎豊 卒業の替え歌なんだけどさ。
ゴメン。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:09:13.23 ID:???.net
腕は使わないって説明しているのは
腕の使い方を説明できない言い訳なの

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:11:11.30 ID:???.net
下手くそはそう思いたいよな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:12:34.19 ID:???.net
>>532
そういう屁理屈が成長の邪魔をしている

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:32:46.34 ID:???.net
100を切らないとスタートラインに立てない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:42:03.71 ID:???.net
100を切るのは頭を使えば難しくはない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 14:55:58.68 ID:???.net
>>538
屁理屈じゃなくて理屈

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:02:38.19 ID:???.net
>>531
インからアウトに振ろうとか、悪い力み方すると、そうなるな
ヘッドはインからアウトに振ってはいけないし、変な方向にタメができてもいけない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:05:09.31 ID:???.net
何度も出てるけど、アンダースローとか投球の力の使い方が似てる。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:40:16.37 ID:mXvRUVCg.net
野球下手だと意味ないし

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 16:32:31.10 ID:???.net
そもそもそう言うの考えるのは運動音痴のいわゆるセンスのないタイプなんだよね…残念だけど

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:17:21.90 ID:???.net
>>543
スイング軌道は左手で作るもの
右手の投球で例える時点で的外れ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:24:19.33 ID:???.net
左手の考え方は昭和だね
ジャックニクラウスとか青木の時代
PGAでは右手で打つ考えが主流

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:42:43.90 ID:0uzAQM7v.net
スライスの人は、引っ掛けでもチーピンでも良いからフェース閉めて打つ練習をして欲しい
閉めてもスライスが出るのはスイング軌道が間違えてる
インから振るとかアッパーをちょっと抑えるとか工夫してるうちにスライスが何で出るのか解る様になる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:45:59.48 ID:???.net
>>547
家に大昔のジャックニクラウスの教則本があるけど右手で思いっきり叩くって書いてあったよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:49:55.69 ID:???.net
これって良いのかな?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1521336627/l50

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 17:57:01.50 ID:???.net
真っ直ぐ打とうとするから難しい
曲げる方向を決めて打てばスイングは簡単になる
ババ・ワトソンはスライスだけしか打ってないけど飛距離は化物w
当てに行って200ヤードより思いっきり振ってスライスさせて230ヤードのほうが楽しいぞ
スライスやフックしてしまうのではなくさせるならそれは持ち球だから自慢していいと思うぞ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:25:28.18 ID:???.net
ジャックニクラウスとか青木のスイングが古いとか思ってる奴はゴルフスイングという動作が分かってないだけだよw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:26:04.26 ID:???.net
スライスで230打てるならちゃんと打てれば270以上飛ばせそう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:33:32.71 ID:???.net
ドライバー打てませんって人たちが、どのぐらい打てないのかわからんが
フェアウェイの左端かラフに向かって打って、フェアウェイ右端までに収まるスライスなら何の問題もない
むしろ、それを目標にしてもいい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:47:49.14 ID:???.net
ドライバーの売上げが用品メーカーを支えてます。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:48:20.93 ID:???.net
ドライバーがあるせいで、

ラフに入ったボールを探すのに時間がかかる
スロープレーの元凶

ドライバーは禁止にすべき

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:57:17.05 ID:???.net
>>552
いや、古いってw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:04:22.73 ID:???.net
今流行りのスピンレスドライバーでディスタンス系のボールを使えば
20y意識して曲げるのは至難の業だぞ
通常のレンジなら打席9席分曲げないとダメなんだぞ
曲がってしまうじゃなくて曲げるのは意外と難しいぞ
それが出来ないなら真っ直ぐなんて到底無理w

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:06:54.00 ID:???.net
時代の問題ではなくニクラウスや青木は教則スイングではない
古くてもベンホーガンはずっと通用する教科書

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:21:04.53 ID:???.net
訊かれてもない独りよがりの自論を語りたくてしょうがない奴が数人住み着いてるようだな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:45:46.16 ID:???.net
Youtubeを観るとトランプさんも安倍さんも体回ってないのに大統領や総理大臣 つまり手打ちこそが人生の成功の鍵

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:47:17.88 ID:???.net
>>546
左手をあーだこーだやってるうちは手打ちだよ。
まぁ手打ちを否定する気はないけどさ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:48:35.32 ID:???.net
一生懸命工夫して当たらないように振っているのだから当たらなくて当然でしょ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:52:06.55 ID:???.net
>>562
あーだこーだやっているのを自覚できていないうちは手打ちだよ。まぁ手打ちを否定する気はないけどさ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:03:34.91 ID:???.net
>>564
お前も手打ちだろ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:13:46.34 ID:???.net
ドライバー極めたわ

誰にも教えたくない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:29:31.88 ID:???.net
>>558
1打席2メートルしかないレンジ行ってんの?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:34:30.93 ID:???.net
>>567
レンジボールで曲げるのよりコースボールのが曲げ難いって事じゃないの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:38:51.65 ID:???.net
フルスイングばかりして芯を外してる人は一度ウェッジで50yd打つくらいのテンポと力感で打ってみてほしい。
とにかく芯に当てることが大切。
フェースにショットマーカー貼るのもいい気付きになると思う。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:42:37.69 ID:0uzAQM7v.net
>>568
落ち際にスライスするらしい、軽いのでスピンが解ける

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:43:15.18 ID:???.net
>>564
つまり手で操作してんの自覚してんだな。
そりゃ手打ちだよ。
オレも手打ち蕎麦は好きだよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 20:52:12.57 ID:???.net
スライスと一生付き合っていく
そう決めた日から
ひっかけが出だした。

人生そんなもんよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:10:48.88 ID:mXvRUVCg.net
そうそうプロでもないのに無理してイロイロ矯正してもいざいう時あらま恥ずかしボロが出るのがオチやね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:12:11.39 ID:???.net
下半身を殆ど動かしていない超手打ちなのでキャリーで250ヤードしか飛びません。飛距離を伸ばす方法を教えて頂けますでしょうか?平均スコアは85前後で持ち玉はストレートで体調次第で軽いドローになったりフェードになったりします。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:14:34.26 ID:mXvRUVCg.net
腕立て毎日500回

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:28:17.68 ID:???.net
>>575
マシンで週3筋トレしているので自重トレはいらないです

577 ::2020/10/19(月) 21:31:27.70 ID:???.net
水泳やったら240ヤード⇒300ヤードに伸びたぞ
数値はサイエンスアイな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:39:34.04 ID:mXvRUVCg.net
自重トレタイプはさらなる筋力アップ以外道はない
他のことやると返って飛距離が落ちたりする

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:46:29.42 ID:???.net
>>574
片手で打ったらどうかな?
世界に例を見ない新しいスイング。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:48:32.60 ID:???.net
自重トレって慣れたら負荷をかけられないんだよね。維持しか出来ない。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:52:02.10 ID:???.net
>>579
打ち方が特殊なのでドライバーだと片手打ちは難しいです。9番までが限界です。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:52:39.41 ID:???.net
ウエイト使わんとな。
自重じゃバルク上がらんよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:59:14.09 ID:mXvRUVCg.net
毎日10キロ走れ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:03:11.71 ID:???.net
飛ばせない下手糞共が飛距離を伸ばす指南をする

人にアドバイスする前に自分でやれよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:07:06.81 ID:???.net
>>574
スレ違いや
飛距離アップスレとかありそうだから、そういうとこで質問しなさい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:08:33.81 ID:???.net
>>580
アマチュアにそんなん要らんよ
体の使い方次第、1人で練習してても一生気付けない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:18:38.06 ID:???.net
>>586
頭が悪いから一人で練習しても一生気付けないのかw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:22:14.42 ID:???.net
>>585
100切りが出来るかどうかの人達に聞く事ではないな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:23:34.65 ID:???.net
>>574
キャリーで250ヤードならラン込みで270ヤードぐらいは飛ぶから俺と同じくらいかな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 22:30:46.84 ID:???.net
上手い人なら最高飛距離は書かないでしょ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 23:12:08.36 ID:???.net
OB6回くらい出してもショートアイアンうまければ100切れるな。まあ伸び代はないけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:23:13.64 ID:???.net
ドライバー一本で回れるようにならんと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 00:58:56.00 ID:???.net
>>584
ここはそういうスレだボケw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 03:50:52.89 ID:???.net
>>592
プロゴルファー猿かよ!

以上テンプレ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 04:32:36.18 ID:???.net
>>574
センスないのでゴルフやめた方が良い

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 05:54:19.85 ID:???.net
200ヤード飛ぶかどうかのドヘタクソのお前よりセンスあるんじゃね?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 06:00:16.85 ID:???.net
>>590
最高到達距離と、キャリープラス20ヤードの飛距離はまた違うぞ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 06:32:14.25 ID:???.net
寝ぼけているのか?いや夜更かし低学歴の書き込みか。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 06:45:03.24 ID:???.net
どスライスの人も、ハーフスイングなら真っ直ぐ飛ばせるよね?
とりあえずハーフスイングで10球、出来たら次はスリークォーターで10球、そしてフルスイングと段階を踏めば出来るものを
いきなりフルスイングするからいつまで経ってもスライス病なんだよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 07:08:33.21 ID:???.net
スイングが滅茶苦茶なお前がハーフスイングで打てるわけないじゃん。ただ力を抜いて打っているだけだろw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 08:55:37.09 ID:???.net
>>374
で、日曜日どうでした!?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 08:55:45.30 ID:???.net
>>600
だからまずはハーフで打てるように練習するんじゃね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 08:56:10.80 ID:???.net
たぶんカットスライスの人はハーフショットもまともに打てない
遠心力少なくなってフェースが返るけど軌道がアウトサイドインだからチーピンになる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:07:15.22 ID:Zsj3Mnnj.net
自分はプルスライスだったが、インパクトの後にヘッドを飛球線方向に押し込むようにすると改善した。

こういう風に打とうとすると、右脇が締まるな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:36:41.03 ID:???.net
バックスイングで右に腰を捻って
腕は重力に任せて落とすだけ。

これをハーフスイングですれば
どスライスでも真っ直ぐ飛ぶと思うがなぁ。
はじめは100yd目標。
徐々に目標距離を上げるんだけど
足と腰だけで飛ばすイメージ。
腕の力感は要らない。
両肘にゴムバンドなんかするといい。
スリークォーターで200ydまでは行けると思う。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:39:57.76 ID:???.net
いつの時代のゴルフ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:44:05.25 ID:???.net
アドレスの時点で意識が手先に集中してしまうと手打ちになる
背中の体幹に意識を集中させて体幹の力でスイングすれば当たるようになる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 09:48:57.14 ID:???.net
何が体幹なのかどこに軸があるかは知らないがイメージ的には
スライサーは体幹というか軸みたいなものを後ろに倒していくのがドライバーのコツかと

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:03:25.26 ID:4vDj1Zqv.net
本当に腕の力を抜いたまま体の回転だけで振ったことがあるけど、上下にぶれて使えなかった。

やっぱり腕で軌道調整が必要だと思った。
腕を使うなというのも誤解を招きやすい表現で、両肩を回すことで腕をふれということかなと。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:05:50.51 ID:???.net
腕を使いすぎるなってことだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:10:52.08 ID:???.net
腕を使い過ぎるとスライスしやすい
逆はフックしやすい
当然スイングが変だと例外はあるんだが基本はこれだよ
そこのバランス

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:46:54.41 ID:???.net
>>601
>>529

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 10:47:45.07 ID:???.net
>>529

おめ では無いか
まぁ良くやったんじゃないか このスレ的には

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:30:22.39 ID:???.net
堀川未来夢プロは 身体の大きな筋肉でスイングする為に(手打ちが出来ないように)
あのような腕を体から離したアドレスにしている
個々の体の特徴があるので、自分はどのようにすれば自然に体幹で振れるようになるか
色々試してみる事が重要だと思う(特にアドレス)

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 11:58:28.88 ID:???.net
バックスイングで左膝曲げるじゃん?でインパクトはその左膝を蹴って伸ばすスイングでいいの?
ヘッドスピードを43から50近くまで上げたい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:09:32.23 ID:???.net
サムスニードがやってるみたいな蹴り方は悪くはないはず

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:23:34.45 ID:???.net
>>615
それやれば飛距離アップするというわけじゃないよ
ゴルフスイングは体で腕とクラブを上手く操って球を打つもので、飛ばすには様々な要素がからみあってるからな
タイミングも重要だし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:26:41.36 ID:???.net
古い

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:53:01.09 ID:???.net
>>613
たまには良くなった報告が無いと教え魔が寂しくなるからな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:53:38.45 ID:???.net
だったらヘッドスピードはどう上げればいいの?
吹き流しを余裕で越える球を打って、残りはショートアイアンで済ますプレイをしたいんだが!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 12:58:57.97 ID:???.net
>>620
いや蹴っていいしなんなら両足蹴ってジャンプするのもありだぞ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:05:30.40 ID:???.net
ヘッドスピードの速い選手は例外なく身体の回転がはやい
身体の回転を速くするにはヘッドが大回りしてはいかん
スケートのスピンと同じコンパクトでないと
左腕に対してメッチャ鋭角に下ろしてグリップは身体から遠いけど、ヘッドは身体にひっつくぐらいして回れば
ヘッドスピードは速くなる

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:27:49.41 ID:???.net
200ヤードしか飛ばない奴が言っても

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 13:33:13.45 ID:???.net
>>620
1つの秘訣で各段に飛距離アップするというものはないよ
それに、あることをやったことでスイングの流れがおかしくなって飛距離が落ちたり、正確さが低下して結果的に飛距離が落ちる場合もある
スイング見れたら、なんらかのアドバイスは可能だが
まぁ強いて言うなら、どうやったら効率よくクラブを振れるか考えながら毎日、素振り続けてごらん

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 14:15:00.04 ID:???.net
筋トレしろよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 14:20:47.32 ID:???.net
だから筋肉じゃないと

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 14:21:02.15 ID:???.net
>>620
自宅でウエッジを速く振り切るコツを掴めればスピードは出ますよ
方向性とミート率は別問題なので飛距離が伸びるかは保証出来ませんが素地は出来ると思います
スイング一旦壊して良いなら試してみるのも一手かと

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:08:20.25 ID:4vDj1Zqv.net
>>620
重いものを限界まで速く振る練習をして筋力をつける。
野球出身が飛ぶのと同じ。

さらに、Dを逆に持って限界まで速く振ると良いらしい。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:25:07.41 ID:???.net
速く振るというのは完全に間違いというわけじゃないが
本当の目的はインパクトでヘッドが速く振られるようにするということなんやで
スイングの途中でクラブを速く振ろうとすることは、むしろ逆効果になる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:26:38.05 ID:???.net
>>620
58度、もしくは60度ウエッジで100yd飛ばす練習すれば
ドライバーはじめ、アイアンの番手も変わってくるよ。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 15:38:15.13 ID:???.net
>>620です。
動画はあるんだが、ワッグルがキモいから恥ずかしい笑
あとフォローが小さいんよねー。
平均して吹き流しを少し超えるぐらいだからセカンドから疲れるのを解消したい。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 16:40:04.23 ID:???.net
平均して吹き流しまで飛ぶなら問題ないだろ。
低回転になる球の位置やら研究すればいい。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:36:42.73 ID:???.net
自分の右側に大きなアナログ時計が自分の方を向いて置いてあると想像して、
クラブヘッドが 秒針の先端の動きと同じ軌道をなぞる様な意識でスイングする
あら不思議、いつの間にかシャローイングが勝手に出来ている!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:42:27.24 ID:???.net
通訳頼む

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 21:47:04.95 ID:???.net
無視しろ無視

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:27:59.52 ID:???.net
>>633
絶対ジジイだろ笑

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:45:42.83 ID:???.net
背中からクラブを回して打っつてこと?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:47:24.69 ID:???.net
>>626
筋肉でふるのではないだろうけど筋肉はいるんじゃない?
男子と女子での飛距離の差なくなるじゃん

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 22:55:21.61 ID:???.net
身長と体重じゃね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:02:02.43 ID:???.net
今筋肉タレントとして話題の武田真治165センチ60キロと
大林素子187センチ67キロなら大林素子のが飛ばすか?
身長高い女が大林素子しかパッと出なかったのはすまん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 23:06:08.91 ID:???.net
>>620
自分の場合はアーリーリリースを改善したら力の入れ方が分かった。
必要なら直した方法を書く。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 02:41:07.28 ID:???.net
>>640
素子のほうが可能性ありそうだが

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 02:58:25.29 ID:???.net
>>633
片山とゴルゴの動画見ての受け売りやんか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 05:33:17.34 ID:???.net
158センチの比嘉290飛ばすんだが

170センチの女子は320くらい飛ばせないよな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 06:50:50.67 ID:???.net
>>641
お願いします

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:30:18.46 ID:???.net
一生懸命飛ばないように当たらないように頑張っているのが微笑ましい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:41:31.00 ID:???.net
ドライバーがプッシュするんだが
どうすればいい?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 07:42:37.72 ID:???.net
頭を動かさない
腕をローテーションする

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:46:10.73 ID:ZrtRvzYz.net
河本結が言ってたけ度、アドレスが良くなると左右の散らばりが減るそうです。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:51:55.43 ID:Hv4Soi4q.net
ダウンで腕が早く落ちすぎる
トップで一端止めて体の回転先行
腕は遅れて落ちてくる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 09:57:37.88 ID:???.net
>>647
おそらくダウンスイングで腕が体前方に出ていってる
もっと体の近くに降ろしてくるように
あと今よりフェースをシャット気味にしてバックスイング

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:10:38.35 ID:???.net
>>638
アマチュアの場合それ以前の問題
成人男性で十分飛ばす筋力はある、筋力だけは
使い方の問題

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:12:29.70 ID:???.net
安易にシャットに上げる事を勧めるキチガイ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:35:06.72 ID:rS1Fj5rC.net
左目が利き目でアイアンはまぁ上から見れるから問題ないけどドライバーで上から見ようとする癖が出てテンプラする

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:42:24.45 ID:???.net
647です
皆さんありがとうございます
引っ掛けかひどくてローテーション控え目にしたらプッシュ地獄
やっぱりある程度振らなくちゃなんですね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:48:17.03 ID:???.net
利き目がどうとかじゃなく目の筋肉の状態は
むしろパッティングのストロークに影響を及ぼすかも

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 10:49:35.06 ID:???.net
どんどん可哀想な方向に

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:02:03.98 ID:???.net
まぁそれを経験して正しい打ち方に気がつくんだと思えば。。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:14:52.44 ID:???.net
>>649
その動画見たわ。
確かに左右のブレは少なくなったよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 11:55:26.00 ID:???.net
>>655
振らなくちゃいけないとかじゃなくてスイングの軌道や腕のローテーションの仕方が悪いんだよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:08:36.99 ID:???.net
>>654
ワイも効き目が左や
左が効き目の人用のアドバイスってあるんやろか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:19:03.88 ID:rS1Fj5rC.net
>>661
つい上から見ようとしないですか?アドバイスは横から見るようにとか言われるのかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:26:43.81 ID:4hxms61Q.net
上から見ると高さが認識出来ないからじゃないでしょうか。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:30:04.80 ID:???.net
ボール見ずに真下だけみとけばええんやないか
ドライバーは最下点すぎたアッパーで当たるものだから
アイアンみたいにボール見すぎると左に突っ込みがちになるぞ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:36:42.13 ID:???.net
>>660
ますます分からん

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 12:46:44.47 ID:???.net
何を見るかどこを向くかじゃなくてインパクトの時の肩と頭の位置関係が重要かと

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 13:49:27.61 ID:???.net
>>665
手がアウトに出ていっちゃうと、そのまま打ったらプッシュアウト
それを避けるためにフェースをターンさせようとしたら引っかけ
その上にフェースが開き過ぎの状態でダウンスイングしてきたら、さらに症状が悪くなる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 14:24:39.69 ID:???.net
迷ったらUUUMゴルフの安楽さんの回を見るといい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:08:18.27 ID:???.net
たまたま当たったらナイスショット!の動画かw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 15:08:51.28 ID:???.net
前傾してるから右手がクロールみたいに反時計回りに下りてくる
自分が池に嵌り落ちそうなときやその他で後ろに倒れそうなときは無意識に背泳ぎみたいな感じで右回転に腕をくるくる回すでしょ
あの腕の回転方向がスライサーにはよいかと
だからスライサーは前傾維持するもんじゃない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 18:48:51.83 ID:???.net
>>668
これな
散々つべ見まくって鬼のように遠回りしたけど結局安楽の教えが一番シンプルで効果あった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:22:11.29 ID:???.net
>>569
https://m.youtube.com/watch?v=A2Vr7B3AmBk
これだな
腕の使い過ぎっていうのが良くわかる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:07:46.60 ID:???.net
残念な方向にw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:34:53.61 ID:???.net
安楽が合う人もいれば他の教え方が合う人いるし、人それぞれだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 20:45:30.72 ID:???.net
上手くなりたきゃ太腿と脹脛を2回り程太くしないと

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:14:19.49 ID:???.net
2年くらいドライバーに悩んでのプレ4地獄から解放されたのが前傾したまま右向いて左向くっていうすげー簡単なことでがっくりしてる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:31:33.89 ID:???.net
>>645
遅くなった。
キーワードはタメてうつ。こんな感じで
https://youtu.be/3C96FCp1uNk
右手の片手打ちやクロスハンドドリルで鍛えられる。


まあこれで出来るようにならない人には、アーリーリリースになってしまう要因がある

切り返しでは左足に乗る位踏み込み、上半身は左に流れないように耐える。するとグリップとクラブヘッドの引き合いでタメができるし、下半身やクラブと胸郭が引っ張り合いながら、手元が降りてくる。いわゆる捻転を感じたまま、身体をまわしていくのが手順。

とはいえ阻害要因があるとできるようにはならないので気を付けて。だいたいこんなんがあるよ。
・切り返しでグリップを脱力していない→タメができない
・バックスイングをインに引きすぎる→クラブを手首で支えるために脱力できない
・トップで左脇が締まり過ぎる→切り返しで左腕が引っ張られて、腕が落ちてこない・上体が左に流れやすい
・右脇ががら空き→せっかくの捻転が末端に伝わらない。
・捻転ができない→バックスイング練習する。
・前傾が起き上がる→
・リズムが悪い→切り返しは左足
・身体の回し方が分からない→このドリルがよい
https://youtu.be/YF0KJkWz4L0
バックスイングやアプローチもよくなる。

整理もつかない長文すまんかった…

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 22:37:55.48 ID:???.net
アドレスで右に軸を傾けると捻転し辛いんだけど何かコツがあるのかな?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 00:02:52.06 ID:???.net
>>678
頭をテークバック時に右足の真上に持ってくる。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 00:08:05.92 ID:???.net
>>678
始動は足から。
左膝の内側で左足の拇指球を地面に押し付ける

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 07:20:20.71 ID:???.net
>>668
これを見てからnexgenを買うまでにそう時間はかからなかった。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 08:15:48.20 ID:???.net
>>678
多分それはやりすぎでしょw
わずかに頭を傾ける程度で十分だよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 09:53:46.91 ID:???.net
アドレスで上体を右に傾けるとトップで左右の肩の高低差が通常よりフラットになりダウンスイングでのスイングプレーンの角度がいつもよりフラットになるかと
生まれつきアップライトなスイングができる腕自慢ゴルファーの中にはうまくいく人がいるかも
普通は真っすぐ立ったオールスクエアの構えが基本でしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:12:26.84 ID:???.net
明治の大砲

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:23:16.65 ID:???.net
>>683
右に傾けた方がフラットになる、ということは
通常は右肩が上がりがちだということ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:34:33.20 ID:???.net
>>683
右手が下にある以上多少傾いた方がフラットだけどな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 10:40:59.26 ID:???.net
>>685
トップではそうじゃない
>>686
考えすぎでしょ
三角形は左右の肘を柔軟に使えば右手が下とかいわなくても
構え自体はオールスクエアでいられるかと

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 11:12:12.62 ID:BNavFUDB.net
安楽プロの動画をみて、頭の位置を意識したら急に安定しだした。
教えてくれた人、ありがとう。

あとコースに行くとやたら右に出るようになっていたのだけど、ボールの行方が気になって練習よりヘッドアップが早くなっていたのでは?という気がしてきた。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 11:45:54.43 ID:???.net
ただの振り遅れ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:08:29.01 ID:???.net
アドレス時に右肩が下がってないプロがいたら教えて貰いたいもんだ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:23:13.03 ID:???.net
アドレスが良くてもバックスイングで台無し

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 12:25:21.07 ID:???.net
かんがえすぎでしょってw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 15:21:03.71 ID:???.net
え、考えているように思えないんだけど?w

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 16:31:54.78 ID:2BdU7Wfr.net
なに、アドレスで固まって動けないって
それ、ドライバーイップスだわ
ゴルフ、やめれ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:21:21.30 ID:???.net
考えんでも自然にアドレスすれば右肩下がるやろw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 17:52:58.57 ID:wj/xEUz/.net
>>624
縦に振るんだよw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:02:30.03 ID:???.net
>>695
初心者が聞きかじりで初心者にアドバイスするスレですから。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:06:55.31 ID:???.net
9鉄で125は飛ぶのにドライバーは220程度
何かが間違っているんだろうな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:12:11.14 ID:???.net
>>698
普通は倍だから250yだね。最近はロフト角が立ってるから一概に言えないけど

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:00:48.71 ID:???.net
大西の兄貴がちょっといい事言ってそうだったけど、やっぱり呪縛から解放されていなかったw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:13:44.04 ID:???.net
中西の兄貴はちょっと悪いことした

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 19:21:47.23 ID:???.net
今日もまともなアドバイスが1つも無い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:35:30.56 ID:???.net
スレタイがはっきりしないから


打てる 50球中40球以上200y超えまっすぐ
まあ打てる  30球以上以下同文
少し打てる  20球以上
たまに打てる 10球以上
打てない   5球あるかないか
全く打てない 0

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:40:58.53 ID:???.net
>>703
5鉄でなら90%以上200ヤード越えさせる自信がある
ドライバーだと半分くらいしか200ヤード越せない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:51:28.69 ID:???.net
>>703
200ヤードは閾値低すぎでしょ。
ハーフスイングで飛ばせる距離だよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:51:53.64 ID:???.net
ドライバーが240飛べばパーオンが狙えて楽しいゴルフになるんだろうけど
グリーンまで200近くも残ると狙う気にもならない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:57:08.45 ID:???.net
>>703
何これ?もしかして練習場基準か?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:57:58.28 ID:???.net
200yならスリークォーターで十分だけど、後半疲れて曲げる自信ある

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:03:25.36 ID:???.net
飛距離は出るがフェアウェイキープ率は3割くらいだわ
1ラウンド6OBくらいするか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:04:12.04 ID:???.net
>>706
200ヤード残っていたら100ヤード×2回でグリーン
に届くんだからボギーは十分取れる。
下手なのはドライバーのせいじゃないよ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:10:15.41 ID:???.net
>>710
ボギーペースでラウンドできるくらいのレベルではあるからご心配なく

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:11:45.16 ID:???.net
>>710
100ヤードをキッチリ打てるってことは、あなたはシングルさんですか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:13:14.93 ID:???.net
ドライバーOB5発出しても95で上がるって上手いよな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:18:16.10 ID:???.net
>>711
なさそう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:27:58.33 ID:???.net
>>713スコアと上手さは必ずしも一致しない。上手ければ5粕ュもOBしない。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:35:58.14 ID:???.net
ドライバーが全く打てなくてボギーペースであがれるって事はドライバーがいらないって事だよな?結構上手いはずなのにねぇ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:57:01.10 ID:k8cMF8jy.net
ドライバーは下手で他はそこそこ上手い
ヘタウマかよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:00:04.89 ID:???.net
ドライバーイップスなんだろうな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:06:04.38 ID:???.net
>>705
全く打てないスレなんだから、それすら出来ないってこと。
ちょっと納得いかないスレとかではないんだから。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:06:21.21 ID:???.net
打音が良いドライバーを探してるんだが、ミズノのMPTYPE2ってどうですかね?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:09:03.48 ID:???.net
打音ならヤマハ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:11:19.32 ID:???.net
>>716
ダボーペースと間違えているんだから察してやれ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:15:28.45 ID:???.net
ヤマハ良いですか?金属音に近い高い音が好きなんですが。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:19:02.70 ID:???.net
>>716
UT使え

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:24:32.41 ID:???.net
>>723
マジェスティのドライバー
金属バットの音がするよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:46:24.02 ID:???.net
>>688
俺も今まで安楽さん知らなくて、レッスン動画見て練習してみた。

どれくらい飛距離が伸びたのかはよく分からんが、この雲に向かって振るという打ち方は気持ちいい、というか楽しい。
普段はドライバーなんか10球くらいしか打たないが、面白くて100球近く打ってしまった。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:58:23.62 ID:???.net
安楽のは基本中の基本だな
あれをきっちり練習して球の飛ばし方を覚える
ちゃんと飛ばせるようになったら細かい事考えればいい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:04:26.16 ID:???.net
可哀想

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 23:21:32.83 ID:???.net
>>702
お茶噴いたわw
まともだった時があるかよww

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:03:56.49 ID:???.net
週末どこも一杯やな
おまいらどこいくよ?
俺は伊賀

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 00:04:51.65 ID:???.net
コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺が硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても回復しないこと
元患者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄
自分がかかったり見ず知らずの他人に感染させるだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 01:24:02.42 ID:???.net
コロナの次はコロナマークIIに買い替えるのが常道

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 05:42:36.36 ID:gDbVKDhJ.net
そして、アクセルとブレーキを踏み間違える

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 05:55:25.16 ID:???.net
>>730
しょぼい所に行くんだなw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 06:15:54.41 ID:???.net
俺は甲賀

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 06:46:14.23 ID:???.net
知っている単語を使いたい幼稚園児かな?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 06:50:39.71 ID:Ud/s5gqF.net
>>730
狭いがフェアウエーの手入れは行き届いて居る
ブラインドでの打ち込み注意な

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:35:09.10 ID:???.net
伊賀ってドライバーいらないところじゃん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 07:58:20.37 ID:xfHSfaiQ.net
>>730
南筑波ここしか取れなかった。直近で取るのは無理だぬ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:24:13.08 ID:???.net
俺は加賀

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:31:35.07 ID:???.net
シーズンだけあって直近ではとれないねぇ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 08:49:42.14 ID:???.net
俺は赤城

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 09:08:10.53 ID:???.net
俺は長門

41センチ砲装備した
連合艦隊旗艦

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 09:33:27.08 ID:???.net
いわゆるオヤジギャグ
被せて被せて改悪
滑ってるのが分からない
典型的な老害

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:15:50.41 ID:???.net
>>743
お前のは41ミリ砲だろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:41:51.91 ID:???.net
ジジイはお国のためにさっさと死んでください

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:01:11.56 ID:???.net
主砲は45.75インチではなかろうか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 11:58:11.51 ID:???.net
ドライバーがヘタクソでアッチコッチ飛ぶ人って大体振りすぎ、力みすぎ
力抜いてバックスイングも小さめに、ダウンスイングの時だけちょっと力入れて振ってやればいい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:18:14.76 ID:???.net
>>740
登城するのか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:25:55.25 ID:???.net
ドライバーはパワーゲームやから思いっきり打つのが基本かと
散るような打法やから散るわけ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:43:53.77 ID:???.net
>>750
俺もそう思う
力み過ぎってアドバイスが的を射てるのって少ない気がする
言われて力を抑えようとして変な所に力が入ってる人のほんと多い事
で、抜きすぎて緩んでしまってる人も少なくない
マン振りはあれとして思い切ってフルショットできるように練習するべきだよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 12:55:19.79 ID:???.net
>>751
全く具体性の無いアドバイス

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:02:26.56 ID:???.net
まぁその辺は他人から見て力んでるように見えるだけかもしれんしな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:03:35.35 ID:???.net
どうせいっても無駄だからいわない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:06:19.35 ID:???.net
そういや古閑美保とかも軽く振ってますねって言われるけど実際はしっかり振ってるって言ってたな
要らん動きがないからそう見えるみたいな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:07:12.22 ID:???.net
振ってるけど
筋力は使ってない

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:11:28.49 ID:???.net
力を使う場所の問題
要らん場所の力を抜いて必要な場所は力を使う
それが力んで見えるか楽に見えるかの違いなんだろうな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:16:41.40 ID:???.net
他人に楽に振ってるねって言われること多いのは良いんだが
実際210yくらいで全然飛ばん俺は悲しさしかないなw
184-62でたっぱはあるがもやしなんだよなぁ・・・

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:19:20.32 ID:???.net
腕、特にグリップ圧は弱い方がいい。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:25:49.57 ID:???.net
tubeで小平はグリッププレッシャー緩くって言ってて
古閑は自分はしっかり握る方って言ってたな
全く反対でワロタ
こいつら夫婦喧嘩とかしそうだなw
でもまぁ強弱なんて一種のビッグワードなので表現の差異がある部分だしなぁ
クラブ握る強さはハムスター握る程度とか聞いた事あるけど
正直どないやねんって思ったわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:29:08.20 ID:???.net
ハムスター?小鳥はよく聞く。
「ヘッドの重さを感じる」とかもグリップ圧を緩くしてないと出来ない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:29:53.41 ID:???.net
俺はイったあとのちんちんを握るくらいって教えてもらった事あるぜ
たしかにゆっくりだわw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:32:24.97 ID:???.net
小指と薬指だけある程度しっかりであとは緩んで動かん程度に握ってたらそれでいい
手の平のタコの位置で分かるとか聞いた事があるな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:35:33.09 ID:???.net
均等に圧をかけるのではなくグリップの中の支点力点を意識してメリハリを付けるのも重要だな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:38:54.77 ID:???.net
ハムタロサァン

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 13:40:42.05 ID:???.net
うちのハムは全く懐かないので触るのすら無理w
何故かいつも怒ってますよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:47:36.45 ID:???.net
>>756
出たwww
ゴルフ板名物の上から謎かけw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:49:43.51 ID:???.net
無能が無能を煽る

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:53:49.33 ID:751jLtdf.net
レッスンプロから、全体はDカップのおっぱいを揉むぐらいで、親指と人差し指は乳首をつまむようにと習った。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:22:07.26 ID:???.net
ドライバーを上手く打ちたければ
遠心力とシャフトのしなり
この2つを意識して練習したり道具選んだりしてれば
いつか正解に辿り着くだろう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:23:04.23 ID:???.net
AV男優のレッスンか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:38:02.71 ID:???.net
手首や指をゆるゆるにしないと手首で操作出来なくなる。基本的な事が出来ないからいつまで経っても上手くならない。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 18:57:17.09 ID:???.net
レッスンプロの動画を見ているとみんな綺麗に
手首を使ってフェースを返している。
上手く手首を使おうと力を入れずに振っても
どうしても手首が柔らかく使えない。
どうすれば上手く使えるようになりますか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:11:49.54 ID:???.net
フェースは返すものじゃなくて返るものだと思うけど

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:14:13.24 ID:???.net
捏ねる練習したいなら膝立スイングがお勧め

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:14:34.51 ID:???.net
>>773
フェースは返してるんじゃなくて返ってる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:36:39.36 ID:???.net
>>773
https://youtu.be/grycXxPHppU
脇を閉めて肘を曲げれば勝手に返る

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:06:02.48 ID:???.net
下手糞が意味不明なアドバイス

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:14:54.26 ID:???.net
>>773
華麗に手首使ってフェースターンしてるといっても
インパクトの手前でフェースが開き過ぎていないこと、したがって手首は決まった形で決まった範囲でしか動ていない、という前提があるんやで
トップからインパクトまで、ただ柔らかくしとけば良しというもんじゃなくて変な形にならないように、変な方向にいかないように場面によって、いくらかの力は入ってる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:18:33.58 ID:???.net
>>773
意識して手首を使わないスイングが上手く使えてる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:19:30.63 ID:???.net
手首打ちは経験が必要になる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:25:19.63 ID:???.net
初中級者はクラブが変な方向行ったり、フェースが変な角度になってしまうから、そのままじゃマズイと感じて
クラブを強引に操作してしまう、それで変な力が入っちゃうんだろな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:26:25.28 ID:???.net
初級者のお前の認識はそんなもんか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:52:00.76 ID:???.net
ボールの上の方狙ったら
けっこういいショット
でる おかしいかな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 20:53:56.42 ID:???.net
かなりおかしい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:13:07.61 ID:xfHSfaiQ.net
何で連合艦隊になっちゃうのよ。週末どこに行くだからね。気を直して最初からやり直し。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:17:01.39 ID:xfHSfaiQ.net
>>769
手に力使いそうだし、顔をグリップに付けたくなりそう。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:21:36.07 ID:???.net
>>751
初心者のミスなんてほとんどが力みから来るミスだと思うよ
打ち急ぎからのツッコミやヘッドアップ、振り遅れも含めて

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:26:51.07 ID:???.net
マキタのドライバーにすれば楽だよな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:33:00.62 ID:???.net
パナのドライバーなら持ってる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:49:46.35 ID:???.net
>>751
力む場所のちがいだからな。
体で力んだら手で力めないからその感覚を教えたいんだろうけど、まぁ伝わりにくいし難しい。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 22:55:48.47 ID:???.net
間違ったところを力んでる
間違った方向に力んでる
間違ったタイミングで力んでる
ドライバーは目一杯振らなきゃ!とか思ってる素人に多い現象やな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 23:05:37.82 ID:???.net
まぁドライバーは飛ばすクラブだから
フルショット以外はなかなかしないよね。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 01:25:18.36 ID:FvDWkxvc.net
アイアンでフックが強くなり過ぎダウンブローに取り組んでたらドライバーでテンプラ頻繁
ダウンブローを間違えたようだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 06:52:18.01 ID:???.net
ダウンブローじゃない、上から叩いていただけw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 06:54:23.48 ID:???.net
前傾がほどけてインパクトむかえるとそうなるね。
動画撮ればわかる。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:10:20.12 ID:???.net
逃す感覚が解る方居ます?
ダウンにかけて掌屈が入ってインパクトの形のまま振り抜いているんだがどうもひっかけ気味になりがちなんだな
体の回転を強め腕を遅らせる感じでOK?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:50:30.28 ID:FvDWkxvc.net
>>795
その通り

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 07:56:24.51 ID:???.net
>>797
体の回転と言うより腰の回転を速める感じ
腕は自然と遅れ気味になるのではないかな?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:00:09.78 ID:???.net
腰はネジ切れるくらい回す

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 08:41:02.43 ID:???.net
ライトに流し打ちすればセンターに返ってくる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:52:23.75 ID:???.net
お前がコネ打ちだからだろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 09:55:08.23 ID:???.net
>>795
何もわかってないな
本物のダウンブローはほぼ真上から叩くことによってボールを地面に押しつぶすんだよ
その反動でボールは飛んでいくんだ
真上から真下に叩きつけるスイングは再現性が高くスピンがかかってボールが止まりやすい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:00:40.28 ID:???.net
今週も教えるの下手だったなお前ら…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:20:12.30 ID:???.net
>>803
古い。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 10:26:32.04 ID:???.net
>>803
今時の低弾道低スピンの打ち方だね。凄くカッコいいと思うよ。凄すぎて恐らく誰もあなたのスイングは理解出来ない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 11:02:01.05 ID:???.net
>>799
なるほどありがとう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:06:14.48 ID:5DayG8bD.net
自分の場合フェイスややトゥよりに当てていたんだけど真ん中よりちょいヒールに当てる様にしたら打ってる感(ちょい重)が出てきた

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:57:41.10 ID:???.net
MBなんかは芯がヒール寄りに高いところにあるから、打感はクラブの重心位置によって変わってくるよね
何を使っているの?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 14:58:31.18 ID:???.net
誤爆
アイアンスレと間違えたわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 15:00:53.93 ID:???.net
ドライバーなら、俺の場合は、真ん中よりややヒール寄りの上の方に当てるとギア効果でハイドローが打てる
ヒール寄りの下の方に当たると低いスライスで飛ばないけど、左に飛び出して右に戻ってくる安全なボールになる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 16:59:25.01 ID:???.net
馬鹿じゃないのこの初心者www

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:11:49.42 ID:???.net
>>812
君のそのカキコは要らない
解りやすく文章で何故そうなのかを書ける能力はあるのか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:16:10.68 ID:???.net
切り返しを見直して、かなり精度が上がってきたけど
稀にスライスが顔を出す。
明日のラウンドは慎重に行こう。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:33:50.64 ID:5DayG8bD.net
>>811
確かに下っ面に当てると飛ばないけど取り敢えず安心
コースでドラが打てなくなった時のOB対応として実践的

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 17:59:28.13 ID:???.net
>>813
ギア効果以前にヘッドの軌道とフェースの向きで球の挙動が決まるの。ギア効果より影響が大きいの。解析力学とか流体力学がわかっていますよって感じのレスがあったら詳しく言うけど、どうする?無脳なのに上から目線はやめてよね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:00:58.34 ID:???.net
コースでドライバーが言うこときかなくなったらスプーン持つわ
ヒール寄りのどこに当てるとかコントロールする方が難しい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:02:41.98 ID:???.net
シングルに向かって初心者と言う低能発見www

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:41:39.54 ID:???.net
独身で初心者?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:47:56.08 ID:???.net
ドライバー疲れてない時は調子いいけど疲れてくると引っ掛けが出まくるんだが、疲れてくると楽なスイングしようとしてくっそ横振りになってる事に気付いた
やっぱゴルフは縦振りだわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 19:59:01.02 ID:???.net
>>818
インデックス証明書出したら認めてやるよw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 21:11:29.91 ID:???.net
横振りと言うより、疲れてくると下半身が止まって手打ちになって引っ掛けていると妄想する

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:00:07.62 ID:???.net
負け犬の遠吠え

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:01:22.63 ID:5DayG8bD.net
>>820
気持ち分かります
出だしは勢い上からブツケていけるけれど、上がり3ホールになると振り切れなくなって横から捕まえにいっています

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:12:10.62 ID:???.net
https://encount.press/archives/101006/2/
なるほど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 23:29:22.95 ID:???.net
寒くなったからかビックリするようなチーピンが出た

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 00:34:44.53 ID:???.net
>>823
証明書まだ?ド下手糞の自称シングルさん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:18:24.03 ID:FLyQvmfD.net
横レスだが、やっぱりハンディキャップインデックス取得してないと、例えばバックで常に70台、60台出すような人でもシングルと言ったらあかんのかな?いや、周りにそんなおっさんがいるもんで。競技ゴルフは興味ないみたい。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:19:23.68 ID:FLyQvmfD.net
あっ60台はすげえ調子いい時。書き方おかしかったね。勿論そのおっさんの事で、俺のことではない笑

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 01:29:16.14 ID:???.net
逆に訊きたい
取得してないのにどうやったらシングルになれるのか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 02:00:55.58 ID:???.net
もちろん上手い人なんだろうけど、
競技のプレッシャーとか、細かいルールの中でのプレーは違うと思いますよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 03:58:59.18 ID:F6ciYd5Y.net
デシャン坊が、400yキャリーで出たとさ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 07:39:39.24 ID:???.net
>>828
GDOや楽天で適当にスコアを書いて提出すれば
誰でもシングルになれるよ。
勿論そんな証明書なんて誰も信じないけどねw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:28:27.22 ID:???.net
コースに出すスコアもホントはどうにでもなるけどな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:36:57.54 ID:???.net
競技会出ないと全く信用されないよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 08:42:14.86 ID:???.net
>>834
何もわかっていなさそう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:27:59.27 ID:???.net
>>649
逆くの字アドレスね
実戦で試したけどドライバー方向性良くなって距離も少し伸びたわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 09:49:00.38 ID:???.net
体を回しているだけで方向性が良くなる不思議

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:10:31.21 ID:???.net
筋膜はがしだ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:45:39.09 ID:???.net
競技会のトップは河本くんw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 10:49:57.71 ID:???.net
>>822
いや、違います文字通りの横振りです
最近チェケラーゴルフでやってたフラフープ丸見えスイングになってました

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 12:24:58.90 ID:???.net
どうしてもドロー打てなくていろいろやった結果、切り返しでグリップを背中に落とすくらい極端にやったらようやく打てるようになった
動画撮ったらそれでちょうど腰の横に下りてきてるくらいだったからいかに意識と実際の動きに差があるか実感したわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 13:51:29.92 ID:???.net
体が開きまくってアウトから打っているのを強引にインサイドから打つ事で辻褄が合うようになった。現実はただのドアスイングなんだけど。スコアは良くなるからそれでいいんじゃね?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:07:25.48 ID:???.net
>>843
それで十分
子供のころから始めたわけでもなく、すごいゴルフセンスも身体能力もない90%以上の一般ゴルファーは
自分なりに、ちゃんと打てる方法が見つけられたら成功者と言っていい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 14:26:18.16 ID:3OGO2LqG.net
そうさそれがたとえ並の飛距離の半分でもいいんだよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 16:05:50.97 ID:???.net
後ろの組に迷惑がかかる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:44:25.10 ID:???.net
ドライバーが全く言う事きかず、後半スプーンでティショットしてた
ドライバーなんて要らなかったんや

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:56:50.99 ID:???.net
ゴルフ始めて1年半 最近ドライバーは調子良く打ててたのに、今日になったらゴロというか全く球が上がらなくなった。
ショットマーカー貼りつけて打点確認してもほぼど真ん中に当たってるのに打球は高くても自分の腰くらいまでしか上がらない。当然飛距離も何もあったもんじゃない。

ゴルフは難しいなぁ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:20:33.25 ID:???.net
横振り過ぎるんじゃないの?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:28:03.61 ID:???.net
>>848
掌屈しすぎやで
フェースが斜め下向いてるから芯食ってもゴロにしかならない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:28:38.67 ID:???.net
ヘッド割れてたりして

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:11:51.11 ID:???.net
>>848
一般のアマチュアレベルに追いつけたんだよ。誇りに思わないと。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:32:13.97 ID:???.net
>>848
多くのアマチュアはオーバースペックのクラブを使ってる可能性高い
もっとロフトのあるドライバーやスプーン試してみる価値ありや

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:33:22.20 ID:???.net
>>848
スティンガーショット完成と言う事にしとけば問題ない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:43:51.15 ID:???.net
>>851
俺もなんとなく、それだと思った。

 ヘッド逝ってんじゃね? と。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:45:35.50 ID:tGnd3OBM.net
レナゴン、ドライバー一発で割るって言ってたよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:49:39.14 ID:???.net
>>855
その可能性絶対あるよ
俺も以前、なぜか飛距離が落ちて
どこが悪いんだろ?おかしいなぁ、歳かなぁ
って無駄な時間過ごしたことあった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 22:24:25.81 ID:???.net
練習のかいあってドライバー打てるようになった。
以前まではドラはスライサーだったのに今の持ち玉はドロー。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 22:39:29.18 ID:???.net
初心者あるある
フックなのにドローと言う

ドロー・フェードは球の上昇中にほとんど
曲がりません

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 22:46:47.21 ID:???.net
>>859
初心者だけじゃないぞ
中級者も自称上級者もそれ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 23:29:23.49 ID:???.net
お前もそうだしな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:05:07.75 ID:2WYrvRKd.net
下回りスイング迄出て来たら、シャローとかどうでもよくなってくる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 00:27:45.86 ID:???.net
ヘッドがいってるというのは外観からはわからないものなんですか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 05:35:54.66 ID:???.net
スイングがいってるのよりわかると思う

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 06:03:05.20 ID:???.net
変な音がすると思う。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 06:31:49.92 ID:???.net
最近のコンポジットドライバーって当たりどころによって凄く音違わない?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 07:07:04.12 ID:???.net
確かに違うね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 07:35:06.67 ID:???.net
スイングがいってるんじゃね?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 10:11:58.01 ID:???.net
カチャカチャでウェイトの位置ずらしただけでも音がだいぶ変わるね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:36:02.19 ID:???.net
ドライバーになるとダウンスイングでグリップが横に振られて手元が高くなってしまうから切り返しで思いっきり左手掌屈して無理やり低いところに抑え込む打ち方してるんだけど、ドライバーだけこんな打ち方でも大丈夫かな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:04:17.08 ID:???.net
いい球が出るならいんじゃね?
人に聞かれてもな…

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 14:08:13.40 ID:???.net
よくアイアンとドライバーは同じ打ち方だと聞くからドライバーだけこんな打ち方でもいいのか気になって聞いてみたけど、いい球打ててるからいいか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:03:26.16 ID:c+/pC3oJ.net
最下点やや左にボールを置いて横から叩いているが、このほうは再現性が高い。

安楽プロの動画も見ているが、アッパー軌道を狙うとちゃんと当たらない。
練習量の問題か。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:15:59.16 ID:???.net
センスの問題

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:16:10.04 ID:???.net
アッパー意識するとダフりそうで怖いんだけど肩を縦に回せてないんだろうな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:37:07.04 ID:???.net
レンジボールで適正スピンのボールを打つ方法を教えてほしわ。寒くなるとどうしても200ヤード手前でドロップしてしまう。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:05:05.53 ID:???.net
>>870
掌屈ってコックじゃなくてヒンジなわけで手元が高くなるが掌屈して低くするってどうやってんの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:32:13.92 ID:???.net
>>870
ワイもドライバーだけそんな打ち方
理屈はわからんけどスライス治って距離出るようになった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:34:47.63 ID:???.net
左手を地面方向に掌屈するからそのまま地面方向に向かって低くならないか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:42:19.00 ID:???.net
>>870
アイアンでも同じ打ち方出来ないってことはどこかおかしいんじゃね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 18:46:20.79 ID:???.net
>>876
練習場とコースで打ち方変えるんか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:00:36.88 ID:???.net
>>881
引き出しの1つとして知っておきたい。
ドッグレッグでのショートカット用に。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:42:37.62 ID:???.net
>>873
>>875
アッパーで打つのは他のクラブとは、わずかだがリリースのタイミングを変える必要があるから、そりゃ難易度高くなる
男子プロだとアッパーで打ってないプロ結構いるし、素人がアッパーで上手く打てないからといって悲観する必要なしw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:01:08.83 ID:???.net
アマチュアなんかほとんどがダウンに入ってると思うよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:07:30.98 ID:???.net
>>884
アッパーの方が大半だわ。
練習場で低中弾道で飛ぶ、球をしっかり潰せる
スイングをしている奴を見た事があるか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:15:47.22 ID:???.net
>>875
オレはアッパー意識すると空振りしそう
実際、頭カスってゴロとかあるわ…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:18:18.50 ID:???.net
左足内側にボールを置けばアッパーになるはず

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:22:50.76 ID:???.net
ダウンブローもそうだけどただ当たる位置が変えるだけなのに余計な操作するから当たらなくなる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 21:36:02.75 ID:???.net
ロングアイアン練習してたらドライバーの当たりも良くなってきた。
スナップを効かすのが重要じゃね?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 23:45:32.20 ID:???.net
アーリーリリースの人は右足前が最下点だからスタンス中央でも
アッパーブローになるじゃんw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 00:09:53.82 ID:GgeCWVgl.net
ドラコンプロや女子プロを見ていると、正面から見て軸が地面と垂直ではなく、右足側に傾いている。
安楽プロもボールと頭を結ぶラインを斜めにせよと言っている。

その点で、アッパーに打つ場合のドライバーとアイアンの打ち方は異なるのではないか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:33:18.70 ID:???.net
ぶっちゃけ言うと、ちゃんとしたハンドファーストで打ててない人がアッパーで打つとか無理な話だよ
そういう人がただ単純にアッパーで打ったらヘッドスピードが落ちるし、フェースコントロールもできない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 01:39:17.41 ID:???.net
ちなみに言うとタイガーもアッパーで打つのはどうも不自然に感じるそうだ
もちろんアッパーで打とうと思えば打てるそうだけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 02:06:54.59 ID:???.net
俺たちは下手くそだからプロみたいにクラブの長さに応じた正しい前傾角を作ることができないから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 05:41:14.60 ID:???.net
>>893
タイガーは腹筋タイプだからな。
アッパーに打つ感覚は背筋タイプの人。
最近は骨幹理論でいろいろ腑に落ちることが多い。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 07:20:47.39 ID:???.net
アッパーに打つのではない
スイングの最下点の左にボールがあるから自然とアッパー軌道になるのだ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:00:52.37 ID:lCQJGIUg.net
そうそう、なだそうそう
ただし、人によって打ち方が違うし、アッパー度合いも異なる
プロでも10.5使う人もいるし、8度の人もいる
ヘッドスピードだけじゃわからん
デシャンボーは6度だっけ、信じられない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 08:11:13.91 ID:FEBTmz0z.net
>>897
そうそう、だなそうそう
同じ位のヘッドスピードのプロでさえ
みな違うクラブ使ってるんだから
みんな好きに振ってるって事さ
アッパーやレベルやダウンなんて気にするな
それより、自分に合ったドライバーを探す旅にでるべきだ
剛痛ドライバートラベル

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:33:26.83 ID:???.net
>>885
ダウンの方が球は上がる、アマチュアは大半これ
しっかり計測もした事ないんだろう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 09:35:20.37 ID:???.net
ダウンというか振り遅れてて上から鋭角に入ってるんだよ
そういう人がそのまま変な癖で対応して真っすぐ飛び出すと
今度は引っかけるようになる
まぁ成長過程ではあるけどね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:29:24.41 ID:???.net
スイングの最下点すぎたら背骨を後ろに倒さないとクラブは自動的にV字回復していかない
ということは最下点になるとっくに前から徐々に前傾を崩していっとくのが本来のスイングかと

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:50:18.03 ID:???.net
上半身で打ってる限り正しいスイング軌道にはならんよ
腰から下を鬼のように使って振れ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:41:50.73 ID:???.net
>>901
違います。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 11:44:29.88 ID:???.net
言葉遊びやどこかで聞きかじったことの断片を並べる大会のようになっとるのー

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:25:07.95 ID:???.net
>>902
おら、鬼の腰降りを見たことないだ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:36:06.26 ID:???.net
>>899
毎日コスっているからなんだお前はw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 12:56:17.59 ID:???.net
>>896
無知って怖い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 14:17:38.58 ID:???.net
>>906
ゴルフ5でも行って聞いてごらんよ
アマチュアでドライバーをしっかりアッパーに打ててる人なんて上級者の一握りだから

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:12:37.96 ID:???.net
>>908
ゴルフパートナーなんか客の試打データをビッグデータ化してクラブ開発してるけど
アッパーで打つ人の方が多いぞ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:15:33.02 ID:???.net
アッパーどころか素人のほとんどは右足体重だよ
なのでデータではアッパー軌道になってるよ
アイアンも同じく

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 16:24:18.57 ID:???.net
ティーアップしてるから無意識にアッパーに打つんじゃないか
下回しの人なら無意識にボールの下から打とうとするかと

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 17:08:19.34 ID:???.net
アッパー軌道ってヘッドの軌道の話の人とスイングの感覚の話の人が混じってない?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:16:59.88 ID:???.net
>>910
アイアンも右足荷重なの?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 18:44:01.28 ID:???.net
何かデータで見たが、アメリカの話だがドライバーの入射角の平均値で言うと
女子プロが一番アッパーで打ってて、男子プロはわずかにアッパー
アマチュアはダウンで、ハンデが大きくなるほどダウン傾向が強くなっていた
ただ平均値だから男子プロ全員がアッパーで打ってるわけじゃないよ
ケプカはプロとしては珍しいぐらいダウンブローで打ってる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:33:44.34 ID:???.net
テンプラ病のワイは思いっきりダウン症や……

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:06:22.33 ID:???.net
>>915
打ち込んでええか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:19:31.18 ID:???.net
アッパーかダウンかは打ち方変えるんじゃくて体の軸の傾きとボールの高さとロフトいじるだけだよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:42:23.46 ID:???.net
身体を回せがそもそもトラップだと思ってきた。
これ右肩突っ込む最大の原因だろ。インサイドからスナップきかせて身体正面でインパクトしたら無茶苦茶良い球が出だしたんが。これだとインパクト後はフォロースルーもしっかり出来る。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:50:38.58 ID:???.net
ティーアップしたものしか打てない打ち方してたらドライバー打てても他がな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:04:35.08 ID:???.net
>>918
身体を回すもアリだし、右肩突っ込むもアリだし、身体正面でインパクトもアリだよ
自分に合った打ち方でいい
そういう感覚は主観でもあるしな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 22:59:09.34 ID:???.net
>>918
だよね。おいらも同じ

だけどインパクト後をビュンと振るとヘッドスピード上がると言われるからやってるけど、中々上手くいかない・・・

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:33:14.76 ID:???.net
下手糞は大変だな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:49:18.20 ID:FEBTmz0z.net
細かい事はいいんだよ、左腕を素早くたたんで打つべし打つべし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 23:57:15.72 ID:???.net
ワカチコ打法

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 07:50:51.07 ID:???.net
昨日、投げ売りの激安ドライバーを振らせてもらったが意外とぶっ飛ぶ。
カスタムシャフトの7万したオレのドラ、なんだったんだ。。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:04:34.99 ID:???.net
腕時計と同じで安くても使えるんやで
後は薀蓄とマウントの世界やわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:14:42.90 ID:???.net
10年前のXHOTで270ヤード飛ばすわい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:28:37.60 ID:???.net
>>925
クラブの性能以外に自分に合うかどうかも大事だから

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 08:53:23.54 ID:???.net
>>927
未来から来た方ですか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 09:50:19.46 ID:???.net
>>925
同じ様な感じで中古ネクスジェン6でぶっ飛んでるわ
今迄シコタマ金注ぎ込んでたのに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:04:37.92 ID:???.net
ウームでドラコンの人もネクスジェン使ってたけどいいの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:40:33.51 ID:???.net
変わらないよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 11:55:57.01 ID:???.net
>>918
身体回せの身体って腰の事で、そもそも肩じゃないと思う

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:03:25.44 ID:???.net
肩の回転いうても自転と公転があって
自転のやりすぎはスライスの元かと
公転は肩を回してできるもんじゃない
背中でやるものかと

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:28:02.07 ID:???.net
回転するタイミングが早いだけで肩の積極的な回転は必須だよ
切り返しからいきなり回転するんじゃなくて下半身先行でグリップがハーフウェイダウンにきた後は思いっきり肩回転させる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:39:26.83 ID:???.net
身体回すと右肩が突っ込んでこない?軟体生物じゃないんだが笑

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:45:51.76 ID:m1bxR2Rz.net
プレイ前日にドライバーを練習するのは
漢らしくないな
花山薫より

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:55:11.39 ID:???.net
>>936
突っ込むというか右肩が下がる形になるね
横に回転して前に出たらだめだけど縦に回転して右肩が下がらないといけない
というか上半身軸に回転したら勝手に右脇腹が側屈して右肩下がってこないか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:08:07.92 ID:???.net
>>936
体ドラム缶でできてんのか?
上半身と下半身は別に動かせよw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:31:04.23 ID:???.net
右肩が突っ込むのと右肩が下がるってのは別物?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:31:55.03 ID:u6bJEo5H.net
>>931
契約だから使ってる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:41:00.28 ID:???.net
>>940
別物だな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:53:10.80 ID:???.net
肩の公転具合が凸型に突っ込むみたいな
肩を凹型に公転さすイメージがよいのでは

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 14:21:23.39 ID:???.net
↑気違い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:36:36.20 ID:???.net
練習場では打てるのにコースに出るとボロボロになる。
芯に当たらなくてヘッドが変な方向に動く感触になるのは強振し過ぎるせいなのかな?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:43:15.18 ID:???.net
ネクスジェン君が定期的に出て来るので注意が必要だな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:44:16.99 ID:???.net
>>945
クラブの声を聞け

クラブは何と言ってる?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:46:06.92 ID:???.net
俺の声は聞くな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:47:05.66 ID:???.net
ドライバーが一番練習場と条件近いのに打てないとなると
コース内の傾斜あるところから打つアイアンはさらに難しくならないか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:53:06.15 ID:???.net
傾斜だと大ぶりしないからソコソコの球になる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:55:12.82 ID:???.net
>>949
UTからウェッジまではミスもあるけど普通に打ててます。
(FWはほぼ使わないので)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 15:59:54.24 ID:???.net
>>951
球の行方気にしすぎてヘッドアップ

アマチュアはほとんどコレ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:07:01.70 ID:???.net
>>945
練習場はマットとか基準になる直線が多い
コースでは飛球線に対し肩とか膝がスクエアか確認した方がいい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:13:24.25 ID:???.net
ネクスジェン最高や

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:37:07.55 ID:???.net
オリックスの長谷川は練習でドライバーはあまり打たないといってる
一度マスターすればそんな感じのクラブかと
スイングの完成度というか熟練度が本番で打てなくなるレベルなのかと

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 16:53:37.77 ID:???.net
>>946
ネクスジェンに親殺されたんやんな
可哀想に

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 17:25:48.11 ID:???.net
>>956
本人登場とは光栄です

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 20:56:10.08 ID:???.net
>>955
打てないスレでマスターとか言われても…

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:00:48.09 ID:???.net
なんでゴルフの話で野球選手出てくんの?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 21:06:14.75 ID:???.net
それは構わんやろw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:08:04.49 ID:???.net
>>955
俺も練習ではドライバーは打たない コースでは打てない 100%OB級スライス

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:16:20.74 ID:???.net
他の奴と大して変わらん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:00:42.70 ID:???.net
ゴルフパートナーで何も知らない時に買わされたユーラス5からグローレFに変えたら世界変わったわ
安いのにギアの性能すげえ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 23:26:49.43 ID:???.net
>>959
すげー上手い人だったはず

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 01:24:42.09 ID:???.net
たまに出るビッグドライブが味わいたくてマン振りに一意専心。
これだと全然上手くならないのは知ってるけど、
思い切り振りたいじゃん〜

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:05:13.37 ID:???.net
下手糞は下手糞なりに頑張れ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:33:57.36 ID:???.net
万振りの練習して身体に慣れさせないと飛距離出ないスイングになるぞ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:47:22.30 ID:B+p6TyAy.net
マン振りとハーフスイングの差が7割くらいw
マン=230
ハーフ=200
ハーフの方が当然曲がらん

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:54:42.26 ID:???.net
お前のハーフスイングが本当の飛距離
マン振りはただのオーバースイング

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 06:56:27.22 ID:???.net
マーフスイング

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:13:54.13 ID:FFZSdmJE.net
プロはフォローで減速してるけど風切音が鳴る。
アマチュアはインパクト付近から力入れてヘッドスピード上げてフォローで鳴らしてる。w

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 07:39:45.08 ID:???.net
下手糞の認識なんてそんなもん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:26:13.75 ID:8YbLV9UP.net
フックばっかり出始めたのはボールとの距離が近く下から煽ってるからですか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:44:40.14 ID:???.net
>>971
どちらもフォローで鳴っているのでは

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 09:52:53.25 ID:???.net
>>971
インパクトで力を入れれる技術を持ってるアマチュアっているの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:01:01.38 ID:???.net
>>975
いるに決まってるじゃん

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:18:02.22 ID:???.net
>>976
すげ〜な 本当かどうか見てやるから動画みせて

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:18:21.16 ID:???.net
インパクトで力を入れる方法がわかっているアマチュアはごく一部だよ。ボールの位置を見ればすぐわかる。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:32:24.40 ID:???.net
インパクトで力抜く方が難しいやろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:32:28.91 ID:???.net
>>977
何万人何十万といるアマチュアの全員ができてないと考える方が頭ぶっ飛んでるだろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:37:44.95 ID:???.net
自分はインパクトは波動で打つから基本的に直に力をヘッドに加えない
パワーフェード打つ人はなんらかの力を加えるのかも

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:40:35.97 ID:???.net
カメハメ波とか撃てる感じの人なのかしら

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 10:49:33.02 ID:???.net
力を入れるけど力まない

が出来る様になるにはセンスが無いと出来ない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 11:28:30.49 ID:???.net
女子小学生でもできてるわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 11:38:36.70 ID:???.net
プロみたいにフォローで右足がピーンと伸びるにはどうしたらいいの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 11:47:09.11 ID:???.net
>>985
フォローで左足に体重が乗って右足は回転できる
極端な例は鈴木愛が一番わかりやすいかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:17:07.64 ID:???.net
>>985
ダウンスイングでオナニーを始める

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:22:59.59 ID:???.net
>>987
ボールの上空振り余裕ですわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 12:27:55.51 ID:???.net
>>984
女子小学生に出来て何故お前は出来ないのか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 14:38:09.21 ID:???.net
>>977
見てもわからないよ君には

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 14:40:12.50 ID:???.net
インパクト後にシャフト音が鳴る理屈が理解できない人は完全に勉強不足だよ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 15:13:29.37 ID:FFZSdmJE.net
ヘッドが鳴らすんじゃないの?w

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 15:55:09.49 ID:???.net
フォローが取れないやつはインサイドに振れてなくて右肩が突っ込んでる。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:21:33.24 ID:???.net
言葉の意味がよくわからんち

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:29:30.55 ID:???.net
>>993
右肩を突っ込ませてインサイドに振っているお前が何をほざいている

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 16:30:55.86 ID:???.net
フォローがとれればフォローでもクラブと綱引き状態になってるのでクラブが自動的に上に上がっていく
ゲーリープレーヤは車庫入れといっていた

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:40:52.12 ID:G2r0ab9v.net
なんか偉そうなのが居るな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 17:44:52.34 ID:???.net
俺で良ければいつでも相手になってやるよ!
90叩くけど^^;

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:43:44.00 ID:???.net
999

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:44:16.60 ID:???.net
1000ならお前等は一生下手糞確定

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200