2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part13

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:50:18.97 ID:???.net
新たなキャラも加わりカオス状態
ツンデレ女性キャラの導きで君もひと皮めくれるか


【復活】まともなひとは見ちゃダメ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1651109051/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1652600240/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654002155/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1655915649/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1662202424/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1663588603/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665403387/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1666710163/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 22:43:14.85 ID:???.net
前スレ>>926は俺だけど

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 22:47:30.64 ID:???.net
マキロイの特徴的な部分聞くの忘れた…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 22:52:37.97 ID:???.net
勝手に命名するけどドラえもん2号さん、ありがとう
また来てねー

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 09:16:19.35 ID:???.net
ドラえもん2号に頼みがある
動画を二本見つけてくれ

①タイガーがスティンガー打った後次のホールに向かう前、ティーイングエリア内で「全荷重を左脚一本に乗せたインパクトの再現ドリル」をしてる動画

②マキロイを飛球線後方から移した動画なんだがスイング始動時の左股関節をアップにした動画で、左脚が一瞬ピクっと伸びるような動きに見える

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 10:39:10.75 ID:???.net
後方?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 11:23:38.83 ID:???.net
>>6
そう飛球線後方から写した動画
左股関節付近だけカラーバランスを変えてズームアップしたカットも挿入されていた記憶がある

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:44:03.86 ID:???.net
左股関節が映ってるならこんなアングルですかね?
https://i.imgur.com/3inYcdx.mp4

アップ
https://i.imgur.com/p6Ge03A.gif

その動画そのものを探すのはムズいかもですw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:55:36.48 ID:???.net
今気づいたけど始動で右手親指が動くのは毎回なのかな?w

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 12:59:53.91 ID:???.net
>>8
苦労かけたな、ありがとう
だが俺の望んだ動画とは違う
提示してくれた動画でもよく確認できるからいいんだが

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 13:06:42.24 ID:???.net
>>9
親指のことはワッグルやストップウオッチの役目、もっと極論すると呼吸とそう変わらない
それをスイングの始動というのはメソッドとしてどうかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 13:12:09.80 ID:???.net
>>10
タイガーのは気長に探してみます。見つからないかもですがw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 14:08:12.17 ID:???.net
スコパソスイングなんだが俺にはホーガンのダミースイング(順ローテーション)に思えてきた

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 15:29:54.06 ID:???.net
>>13
作り方は違っても結局はホーガンロールでボールにアタック行くんだから似たようなもんだわな(軸とかは全然別物だが)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 16:02:50.17 ID:???.net
全スレの424です

勿論まだまだですが昨日ベスグロを更新出来ので左手甲さんにお礼にきました
実はバックスイングはずっと悩んでいたので大変参考になりました
これからも練習に励みます
ありがとうございました

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:45:25.63 ID:???.net
マキロイは順ローテーションなんですか?

17 :左手 甲 :2022/11/15(火) 19:23:34.73 ID:???.net
>>15
いかに普段やって来た日本式のテークバックが楽で弛みの取れないものだと分かればいいです。
弛みが取れないテークバックだから再現性のないスイングになるのです。
腕を振る振らないだとかシャローイングするしないなどの枝葉の部分でいくら小細工してもスイングの安定などありません。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 19:31:41.05 ID:???.net
>>17
ちょっとタンマ!
その書き方だと弛みが誤解されるよw
じゃあ何?
グレッグマクハットンのテークバックを弛みっぱのテークバックだと言うつもり?
末端からじわーと絞って行って最終的に弛みのないスイングになる方法もあるってばw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:19:41.18 ID:???.net
マキロイの指外し
何故最初からあの位置にしないのだろうかな
始動のきっかけと言うよりテークバックのきっかけなのだろうかな
タイミング取りとかリズム取りに利用してるのだろうかな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 20:23:06.15 ID:???.net
>>8のショットは若干ミスショットっぽいな

21 :左手 甲 :2022/11/15(火) 21:19:51.94 ID:???.net
>>18
日本式のテークバックについて述べただけだよ。尾骨を引き上げたポスチャーなら弛んだテークバックするほうが難しい。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 21:42:27.78 ID:???.net
マクハットンのキモの一つはクラブヘッドをいかに重く扱うか
キャディドラッグのテークバックはその一助
そして重いクラブヘッドが生み出す慣性で体が絞られていく
なので自分から絞っていく必要はない
まあここの住人はマクハットンスイングをよく理解してるから釈迦に説法だけどな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 21:49:42.13 ID:???.net
>>15に質問だ
トップでクラブを受けるは手のどこの部分だど思ってる?
選択肢から選べ
1、右手親指
2、左手親指
3、その他(場所を具体的に書け)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 21:53:26.34 ID:???.net
>>23
お前は最低限度の礼儀も知らんのか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:07:52.69 ID:???.net
>>24
ぶっきらぼうな物言いになることは前スレで断っておいたはずだが?

26 :25:2022/11/15(火) 22:18:32.41 ID:???.net
情報の共有ということで招いたのだから当然こちらもあとで答える
しかも個人的見解でなく王道スイングの正解を、だ
乱暴な物言いは気にしないでくれ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:22:09.12 ID:???.net
>>25
なら「思いあがったバカ」というコテでも付けてけ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:24:30.24 ID:???.net
>>26
正解を答えてしまうのかい?
俺の記憶が確かならホーガンスレから現在まで開示されてない初ネタになる
むろんイナゴ族は全員周知してる体で今日まで秘匿されてきたわけだけれども

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:29:10.94 ID:???.net
>イナゴ族は全員周知してる体で
そう
周知してる体がまかり通るのはイナゴの間柄だけな

30 :右手掌子 :2022/11/15(火) 22:34:01.78 ID:???.net
>>29
ちょっとお聞きするわ。イナゴ族にはニュータイプとオールドタイプがいらっしゃるのよね?
共通認識していると思っていいのかしら。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:40:44.54 ID:???.net
>>30
当然どっちのタイプだろうと共通の認識さ
王道スイングの基本のキの字だからな
これが理解できてない奴は虎の穴から谷底に落とされて今ここにはいない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:44:10.80 ID:???.net
>>28
これは既出だろ
正解は右手人差し指と親指を広げた時の両指間の谷底、最深部だ
マキロイは親指を外し、マクハットンはクラブを遊ばせて深いタメ、ラグを作ってる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:47:49.42 ID:???.net
>>20
動画はここす
https://youtu.be/4ja6GV8uXTY?t=220

マキロイのスティンガー?かっこいいすね
https://youtu.be/4ja6GV8uXTY?t=1170

34 :右手掌子 :2022/11/15(火) 22:48:26.47 ID:???.net
>>31
共通に認識してるのは分かりましたわ。ひとまず安心ね。だって基本事項が共通に認識されてないと話が噛み合いませんもの。
でも一つ疑問がありますわ。
谷底に落とされても這い上がるのが本当の獅子じゃございませんこと?
這い上がって来られなかった方がここにいないだけで這い上がって来た方もいらっしゃるんじゃありません?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:51:58.07 ID:???.net
>>32
正解は右手親指と人差し指の「V字」の部分であって最深部ではないのだよ
マクハットンはイレギュラー
王道は親指と人差し指の間を空けずにくっ付けるからな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:53:11.58 ID:???.net
>>33
スーパーショットやないかーい
なるほど、強いドローだからか…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:54:10.22 ID:???.net
>>32
ん? そこだけ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:55:23.59 ID:???.net
>>34
まあ谷底から必死に這い上がってきた奴はいるだろう
というかそっちの方が多いはず
この俺もそうだけどな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:02:27.20 ID:???.net
勘違いしてる奴がいるようだ
マキロイは右手親指をペタペタさせてスタートのリズムを得ているが決して親指を外してスイングしてるのではない
Vの字は締まってる
https://i.imgur.com/jfB6Gwd.jpg
https://m.youtube.com/watch?v=MiPq0zmI_Bo

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:07:24.55 ID:???.net
>>35
イレギュラー?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:09:59.82 ID:???.net
マキロイの親指は最初の位置からはずれてることになるんだが(V字が緩んでるのではない)、あれも一つの反射利用といえるんだよなあ
気になる奴がいればもう少し詳しく書くが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:10:42.47 ID:???.net
>>40
そうだ
マクハットンはイレギュラー

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:14:07.65 ID:???.net
>>41
>最初の位置からはずれてることになるんだが
日本語も厄介だな(笑)
・最初の位置から はずれてることになるんだが
・最初の位置からは ずれてることになるんだが
後者に決まってるけどな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:24:51.49 ID:???.net
マキロイの親指は堰を切る役目じゃね?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:25:47.56 ID:???.net
役目っていうか役割か

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:31:17.94 ID:???.net
マキロイのスティンガーは消極的ではなく積極性があるんだな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:33:53.17 ID:???.net
この辺が初ネタっちゃー初ネタか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:49:47.37 ID:???.net
>>44
>堰を切る
まあそうだな
親指を通常の位置に置く時には橈骨側の長母指屈筋に刺激が伝わる
これはモールス信号のトンに該当する
最後に置く位置をやや左に変えると長母指屈筋に刺激が行かない
モールス信号でいうと無音
トン、トン、トン、と一定の間隔で刺激が伝わっているところで本来刺激が入るタイミングで刺激がないとそれが始動のきっかけになる
トン、トン、トン、(無音:スタート)
って具合だ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 23:57:05.35 ID:???.net
>>44は完全に確変したな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 00:01:18.98 ID:???.net
>>49
俺はうしろゆびさされ組、もといニュータイプ辞退組w

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 00:11:42.99 ID:???.net
確変認定を辞退する御仁がおろうとはのう(苦笑)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 00:19:40.60 ID:???.net
堰を切るんだけどまたすぐ堰き止めていくんだよねw
スイングって面白い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 11:27:40.03 ID:???.net
>>17
レスありがとうございます
勿論教えて頂いたテークバックの主旨が理解出来たとは思っていませんが自分なりに今までと変わった点を書かせてもらいます
指摘などあれば幸いです

1..始動から左サイドが低くなった
2.始動から手で上げる感覚が無くなった(考えなくなった)
3.バックスイングのストロークが低く長くなった
4.トップで胸が下を向いている?
5.調子がいいと切り返しで勝手に腰が反時計回りに回っている(切り返しで下半身主導とかを考えなくなった)
6.(一番デカい)やらなければならない事が明確になり悩まなく、素振りで確認が出来る様になった
自分の中では特に3.4を意識しています
お尻ブンは正直まだ感覚が掴めてなく今は余りやっていませんが慣れるべきであるなら取り組んでいきます
とにかくミスショットが一回ダフっただけと言う自分の中で快挙でした

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 13:59:42.89 ID:???.net
>>53
俺はそのテークバックが体にきつくて最初はよく大ダフりしたけどな
いや大ダフりなんてものじゃなかった
トップから真下にドゴーン!と大落下(笑)
体が捻れに耐えられず一気に捻れが解けての大ダフりだった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 14:33:02.69 ID:???.net
>>54
レスありがとうございます
そうなんですか
そうなると自分のはまだ言われた内容になってないのかもしれませんね・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 14:50:44.73 ID:???.net
柔軟性にもよるだろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 15:24:25.95 ID:???.net
>>56
レスありがとうございます
確認してみると左肩を右足に移動させてから右を向く
この右を向くと言う動作が曖昧な感じですその辺で自分は楽をしているのかもしれません
右下を向いた胸を右に向けるとはどういう動きになるのか?イマイチイメージが掴めません
今は左肩を右足に移動させると腕がインサイドに移動しそのまま上に上がっていくようなイメージです
正直言われた動作を自分なりに勝手に解釈しているので正解かは不明ですね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 15:48:37.59 ID:???.net
>>53
2.はどうなんだろうかな
始動から終始感覚が無い(考えなくなった)のか、スイング途中からは有るってことだろうかな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 15:55:04.47 ID:???.net
(考えなくなった)は(終始考えない)に訂正

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 16:28:01.85 ID:???.net
>>54
>体が捻れに耐えられず一気に捻れが解けての大ダフりだった

シータイガーと同じミスだけど原因が違うのかな
主因と副因の違いだけなのか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:01:57.83 ID:???.net
>>57
>右下を向いた胸を右に向けるとはどういう動きになるのか?イマイチイメージが掴めません
右横に立ってる女(右手掌子)の靴から脚・腰・胸へと視線で舐め上げ、最後に顔を拝む
そんな感じだ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:08:07.62 ID:???.net
>>61
掌子と視線が合った瞬間強烈なボディーブローを食らう
ってオチだよな(笑)

そのボディーブローがお尻ブン!に繋がるから冗談じゃないけどな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:52:50.03 ID:???.net
両打てませんスレに共通するのは、なぜ一方は打てるのにもう一方は打てないのか?って疑問を持つことがないからなんだろうかな
ボールの高さや位置が違ったり、ヘッドやシャフトが違ったり、彼氏を待ったり彼に出会ったり~yeah

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:57:23.34 ID:???.net
>>63
たぶん本当はどっちも打ててないと思うぞ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:58:35.95 ID:???.net
和式でお尻ブン!とは?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 21:58:54.42 ID:???.net
>>64
だよね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 22:29:22.56 ID:???.net
他のスレの噂話が大好きって、とっても和式の気質でほほ笑ましい^^

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 22:39:37.75 ID:???.net
この間書いた、柱にボール置いて静的にボールを逃がさない様にクラブで潰し続けると判ると思うんですが...
右腕って建築でいうブレースというか斜材なんだと思うんですよね
インパクトで左腕とクラブが1本化するほど道具として長く使えるけど、逆に当たり負けしやすくなる
斜材が入っていると耐震建築並に頑丈になりますよね( ̄▽ ̄)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:19:47.54 ID:???.net
よって、HWD早々に斜材を放棄して杭打ちするスイングはクソ
ヘッドの走りの速さだけを求めても当たり前してたら良くてプラマイゼロ。
普通はマイナスしかないかと( ̄▽ ̄)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:35:18.36 ID:???.net
>>69
ごたくはそこまでだ
お前はマキロイがリリースしてるの知ってトチ狂ってるんだろ?(笑)
> https://i.imgur.com/AYYaUjZ.jpg
> https://i.imgur.com/oRu3Mre.jpg
> https://i.imgur.com/owQdKae.jpg
> https://i.imgur.com/B3sG7AH.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/16(水) 23:47:58.73 ID:???.net
>>70
ヘッドだけと言っていますか?
右ポケットや右腰など、全てを。と字幕ありますが何なんでしょうか?
クラブ全体の並行移動かしれないし身体全体かもしれない
少なくとも杭打ちのヘッドリリースとは違うのでは( ̄▽ ̄)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 00:02:20.73 ID:???.net
>>71
右杭打ちさ(笑)
「最後の決め手は右横打ち」だけどな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 00:24:08.86 ID:???.net
基地外カニの妄想はつまらん
多少でも面白さがあれば救われるんだが

74 :73:2022/11/17(木) 00:30:10.44 ID:???.net
>>72
シータイガーのレクチャーに出ていたがそこが一番難しいところ
HWDからの下半身と右杭打ちとの同期
平たくいうと下半身の捌きでもあるんだが

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 00:57:16.68 ID:???.net
何度も見たこれだよな
https://m.youtube.com/watch?v=Tcr2tOrb3co

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 08:45:59.37 ID:???.net
>>58
レスありがとうございます
考えなくなったのはトップまでです
今は切り返しからは両肘を体に向けたまま右腕を延ばす(押し込む)を意識しています
どうなんでしょうか?

>>61
やっているとは思いますが自分の中で文面通りにやると胸が上を向く?胸が煽るようなトップになり体の一体感が崩れるのでそこはそういう事では無いのではないかと思っています
逆に言うとそこが違うので楽をしているのかもしれません

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 11:08:21.11 ID:???.net
>>76
トップなんだが左肩は下がったままで右肩は仰け反った感じ(隣の女の顔を見るわけだから)
と言えば分かるかな?
左肩が右肩につられて仰け反るように上がるとそれは体が楽してると言うこと

78 :77:2022/11/17(木) 11:14:04.89 ID:???.net
>>76
これが参考写真
https://i.imgur.com/unDtW9M.jpg
あのテークバックを忠実に再現したものだ
まあ柔軟性の個人差があるからあくまでも参考程度の資料だが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 14:58:55.98 ID:???.net
俺はいまだにトップがしんどいわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:15:16.59 ID:???.net
>>77
画像迄付けて頂きありがとうございます
大袈裟に言うとトップで左と右肩が前後?に捻じれるイメージでしょうか?
幸い?それほど辛さを感じなくトップを作れそうです
練習します

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 15:18:10.59 ID:???.net
>>76
体の面積は比較的広いな~ってことと右腕を延ばすタイミング次第なのかな~って個人的には思いますな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 18:46:02.74 ID:???.net
>>80
左肩はクロールのようで
右肩は背泳ぎのようで

と書いたら理解しやすいかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:03:49.29 ID:???.net
>>80
冷やかしなのか本気で取り組んでるのか今の段階じゃ分からんが俺らイナゴは後者だと思って真面目に応対する

あのテークバックの特徴を羅列しとく
・ひょいと手上げしたくてもならない
・体があたかも電車のレールに沿った動きのごとく毎回同じになる(再現性がある)
・回転とか捻転とか感じるよりも折り紙のように股関節を折り目にして上半身を折って行くような感覚である
・顔はトップでなんとなく右向いてるようだがボールは流し目で視界に捉えてる感覚である
・下半身と上半身が分離して動かしてるような感覚である
・トップはまるで背面打ちするかのような感覚である
・両肘は体幅から外れない
・トップの上腕は力を入れてないのに硬直感がある
まだ他にもあるがここまで当てはまってれば申し分なし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:13:16.91 ID:???.net
>>78

> >>76
この写真右足踵は何か踏んでいるのですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:15:39.61 ID:???.net
>>68
>右腕って建築でいうブレースというか斜材なんだと思うんですよね

ブレースって補強材であって主材ではないじゃん?
カニが言いたい事は左腕が主で右腕が従ってことかいな?当たり負けを補強するってことで合ってる?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:15:41.35 ID:???.net
アンカミスりました
>>78の写真です

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:22:59.58 ID:???.net
「当たり負けを補強する」を「当たり負けを補強でカバーする」に訂正

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:37:52.14 ID:???.net
>>84
踏んでないだろうな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 19:47:44.48 ID:???.net
>>88
そうですか。1段高く見えたので。。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 20:04:49.58 ID:???.net
>>76
トップまではどこで(どうやって)上げる意識なの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:05:20.64 ID:???.net
ここで偉そうにレクチャーしてる奴って、下手くそはそう勘違いしやすい、ってスイングまんまを推してて、俺に取ってはそう振ったらイケナイってスイングまんまなんだよなぁ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:05:33.71 ID:???.net
>>83
まさにそれらな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 21:07:25.06 ID:???.net
>>78
リキんでるなぁ
バランス感覚悪そうだし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:00:02.24 ID:???.net
>>93
力んでるというか辛いのさ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:07:50.68 ID:???.net
ニュータイプの俺様からひとこと書いて進ぜよう
先代爺なら正攻法テークバックの体感はオートバイのFブレーキをかけるのと同じって言うかもな
してソノココロは
誰か答えられるオールドタイプいるか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:31:14.91 ID:???.net
>>95
なんだろう
トップはコブラツイストかけられてるような感じだが、、、、

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:43:21.42 ID:???.net
ブレーキは指先のタッチだからテークバックの体感と関係ないだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:45:52.60 ID:???.net
>>95
どちらも「最初はそ~っと最後はぎゅ~っと」でしょう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 22:47:28.82 ID:???.net
>>95
前輪が右股関節て事ですか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:12:15.79 ID:???.net
>>78
この写真ってトップの形を作ってるの?それともスイング中のトップ部分を切り取ってるの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:25:22.71 ID:???.net
>>98
よく分かったな
オールドタイプにしておくにはもったいない
ニュータイプの俺様が確変の認定してやろうか
それとも既に辞退してたかな?

先代爺の言葉を借りるなら「真綿を締めるように」の体感だ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:27:25.06 ID:???.net
>>100
俺様が答えて進ぜよう
あれは素振りでも実打でもなくテークバックのトレースをしてのトップ作りだという説明だった

103 :右手掌子 :2022/11/17(木) 23:38:04.73 ID:???.net
>>78の写真の方のヒップってキュートだわ。あたくしの好みよ。日本語的に言うとプリケツ?
腰が強そうでいいわ。激しいグラインドやリズミカルなグラインドの両方いけてしかも持続力もありそうですわ。

104 :右手掌子 :2022/11/17(木) 23:41:20.30 ID:???.net
よく見るとノーグラブだわ。つまりイナゴってことね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:46:11.54 ID:???.net
>>103
>プリケツ
背面の筋肉群がよく鍛えられてる証だな
自然体での骨盤前傾角度も結構あるんだろう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/17(木) 23:49:03.98 ID:???.net
ついでといっちゃなんだが
>>右手掌子
右手の掌の使い道は?
もちろんスイングでの質問だぞ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:18:11.14 ID:???.net
答えぬ所をみると掌子殿のシークレットかのう。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 00:32:19.44 ID:???.net
https://youtu.be/X4ZtcYoUL5Y
海外のレッスン動画ですがまたfiring(発射 発砲)と言う言葉が出てきました。右側全体が発砲します。マキロイと同じ事言ってるなぁと驚きましたw
日本のレッスンなどで左の腰を引きなさいと良く聞くけど右側全体を発砲〜て海外では主流なんでしょうか?

https://i.imgur.com/ejAbTfD.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 01:34:35.66 ID:???.net
ボールスピード195mph(87.17m/s)でヤバくないですかw

キャメロンチャンプ
https://youtu.be/TMlPMBCbmS4?t=32

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 08:31:25.06 ID:???.net
>>83
レスありがとうございます
> ・ひょいと手上げしたくてもならない
わかります手で上げると左肩>右足移動ができません

> ・体があたかも電車のレールに沿った動きのごとく毎回同じになる(再現性がある)
わかりますってか今回のラウンドでスイングが機械的な反復で変な話ツマラナイと感じたくらいでした

> ・回転とか捻転とか感じるよりも折り紙のように股関節を折り目にして上半身を折って行くような感覚である
右足移動から右向きをレクチャーして貰ってからは体を捻じる感じがありますが、概ね理解出来ます

> ・顔はトップでなんとなく右向いてるようだがボールは流し目で視界に捉えてる感覚である
わかります

> ・下半身と上半身が分離して動かしてるような感覚である
これは自分の動作が正しいのか不明なので微妙になります
ただ調子いいと切り返しには下半身が勝手に反時計回りしている感覚で腕(特に右腕)を押し下げるだけという感覚です

> ・トップはまるで背面打ちするかのような感覚である
わかります

> ・両肘は体幅から外れない
わかります今はそのまま肘を体に向けたままのダウンスイングを意識しています

> ・トップの上腕は力を入れてないのに硬直感がある
これは左手甲に張りを持たせると言う事になるのでしょうか?やれてる時とやれてない時があります

自分の感覚なので曖昧な所や解釈の違いもあると思いますが今の所こんな感じです
丁寧にありがとうございます

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 08:48:46.23 ID:???.net
>>91
誰かのスイングをこと細かに分析したり理想のスイングのようなものを想像して(それが勘違いでも、そうでなくても)
それに捕らわれてることが上手くなれない人の一つの典型ではある

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 08:52:04.47 ID:???.net
>>90
上げる意識と言うより教えてもらった動作を忠実?にやろうとした結果だと解釈しています
左手甲さんのテークバック方法には○○を上げるなんて内容は無かったと思います
ド素人が生意気言ってすいません

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 09:37:11.14 ID:oZQFqngR.net
お尻を上げるはありました
失礼しました

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:26:07.45 ID:???.net
>>110
まあ上出来だと思うぞ
最大の難所はHWDからの下半身の捌き
(腕との同期も含んで)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 12:59:14.08 ID:???.net
>>114
ちょうどそこがおかしくなってきました
右腕で押すを意識しすぎなのか切り返しから右脇が開く様になりシャンクが出だしました
右足移動から右を向くの感覚が変わってしまった感じもします
所で自分の認識とか感覚は概ね間違ってはいないでいいのでしょうか?
指摘が無いので進めていますが間違っていそうで不安です

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 13:20:20.68 ID:???.net
>>115
右脇が空くといってるが突き下ろすように押すんだから脇が空くってのはないと思うが

>右足移動から右を向く
何をいってるのかさっぱり分からん
あのテークバックの説明に右足移動なんて書かれてないぞ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 13:23:32.05 ID:???.net
>>115
>>110のレスを読む限り間違ってないと思うが

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 13:38:19.22 ID:???.net
>>115
右脇があく???
右向いたまま地面に向かってキャイ〜ンするようなもんだから脇なんて勝手に締まるぞ
https://i.imgur.com/5HWrC51.jpg
ドライバーだとアイアンに比べてフラットな軌道だから脇の締まる位置はグリップがかなり下がった位置になるってことにはなるけどな
シャンクはHWD辺りで下半身のターンが止まってるからでは?
ガルシアのこの同期が最大のヤマでありキモ
https://m.youtube.com/watch?v=Tcr2tOrb3co

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 15:27:41.70 ID:???.net
>>115
俺も右足移動はなんのことか分からん
シャンクの他にダフりはないの?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 16:10:15.99 ID:???.net
>>115
右腕で押すなんて最悪のスイングじゃんかw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:00:32.92 ID:???.net
>>116
なんといえばいいか肘が上向いて押すみたいな感じです
切り返し以降は具体的なアドバイスは貰ってい居ないのでこれからだとは思います
右足移動は言葉足らずでした正確には左肩を右足前に移動です

>>118
キャイ~ンですか・・切り返しでお尻ブンだと思いますがそこはまだイメージがスイングに上手く落とし込めません
いずれ忘れていいとの話もあったので正直放置気味です・・・やるべきならやってみます

>シャンクはHWD辺りで下半身のターンが止まってるからでは

流石ですね、狭いスペースでやって居る物でミスショットをビビッてしっかり振れていないと言う言い訳もありますが
下半身の動きは悪くなったと思われます

>>120
そうなんです?今まで指摘されていなかったので問題無いと思ってい居ましたが正解?おススメはなんでしょうか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 17:37:42.16 ID:???.net
>>115
左手甲の張りはあるのか
背屈してしまってないか
アーリーリリースになってないか
下半身が詰まってないか
いろいろ混ざってないか
…が気になるところ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 18:07:23.37 ID:???.net
左手甲理論やっててなんで右腕押すんだよってのはあるな

左手甲理論で右についての説明って高く以外になんかあったっけ??

124 :左手 甲 ◆LVs0dCW0VE :2022/11/18(金) 20:05:14.69 ID:???.net
以前違う場所でアドバイスしてて左手甲理論なんて勝手に名付けられましたが理論糞食らえと名言していたのに皮肉なもんですね。
あそこでアドバイスした内容は背骨軸のままで日本人に合ったスイングです。だからアベレージゴルファー向けのものでしたと非まともスレで白状したじゃないですか。
でもこの非まともスレはスイングの根本から和式とサヨナラするものですから以前のアドバイス内容と異なります。
それはここのみなさんに同調した内容ですからイナゴ族の誰が説明に加わろうと問題ありません。

125 :左手 甲 ◆LVs0dCW0VE :2022/11/18(金) 20:07:39.78 ID:???.net
>>123
それは誤解ですね。
インパクトで右親と右人差し指の股をキュっと締めつけましょうとあそこでは書きました。
右腕で押さないと右手の指をキュっと締め付けられませんよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:19:36.04 ID:???.net
>>125
左腕リードっていうか、左手甲正面、左手小指で左腿を引っ掻く意識は切り返しから持ってていいの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:26:14.10 ID:???.net
兄も妹に考え方を寄せて来たのか

128 :左手 甲 ◆LVs0dCW0VE :2022/11/18(金) 20:43:42.47 ID:???.net
>>126
あちらでアベレージゴルファーにアドバイスした内容のことですか?

>>127
とんでもないです。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:46:07.10 ID:???.net
前スレ424って、いま正攻法テークバックに取り組みつつ以前の左手甲のやり方を同時にやって混ざってない?大丈夫?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:49:10.79 ID:???.net
>>128
以前のアドバイス内容と異なるとのことなので>>126の質問はいまは意味を持たない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 20:52:00.34 ID:???.net
424はアドレス時点から(遅くとも切り返し前から)右腕を押す意識を持ってるんだからインパクトの右指キュッはまた別の話ではないのか?

132 :左手 甲 ◆LVs0dCW0VE :2022/11/18(金) 21:06:27.60 ID:???.net
混乱してる人がちらほら。
非まともスレで書いたことだけに目を向けてください。
左手甲理論スレで書いたことはあちらの住人たちのためのものです。ここを見てる人はこの非まともスレの内容を気にしてください。
なお左手甲理論スレの中で俺が書いたことに質問があるのなら「左手甲スレでの件」と明記してくださらないと混乱に拍車がかかりますよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 21:37:56.09 ID:???.net
ああ、ここでの、いまの左手甲はニュータイプの正攻法テークバックに寄せて来てるのか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 21:38:29.12 ID:???.net
だから妹さんとも違う、と

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:28:56.48 ID:???.net
右側全体が発射は自分も同意( ̄▽ ̄)
右側全体が発射。トップのままボデタン。右腕は強化斜材。全て合致しながら振れるのかと。
したらテークバックの意識のしどころも判るのかと
テークバックは身体を回すのでも腰を捻るのでも肩を回すのでも全て違うかと
右腕の強化斜材の機能姿勢を保ったまま、右腕を折るだけかと
したら勝手に他の部位は追従しますおます( ̄▽ ̄)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:37:30.88 ID:???.net
>>135
こら、基地外
マキロイはリリースしてんだぞ
分かったか!

137 :136:2022/11/18(金) 22:40:29.75 ID:???.net
>>135
それにお前は「回転ありき」と豪語してたんだぞ
ころころ主張を変えるな、でまかせ野郎!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:41:17.11 ID:???.net
あ、斜材自体は押しも引きもしません
ただそこにある事が重要ですし、だからこそ押しや引きの抵抗力になれる
なんつって( ̄▽ ̄)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 22:50:08.37 ID:???.net
>>137
インパクトで右腕が折れている。って言うのはこのスレでは常識じゃないですか
dat64(だったっけ?)のyourubeでも昔からあるけど、何故なのか?ってのは今まであまり議論してないと思いまして
正直、どうでもいい軽い気持ちで書いていますが( ̄▽ ̄)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:10:11.34 ID:???.net
>>139
ホーガンスレで解決事項なんだが(笑)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:21:58.72 ID:???.net
>>140
解決してて杭打ちですかw
さ、Amazonでシンウルトラマン見るか( ̄▽ ̄)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:31:11.16 ID:???.net
あ、大事な事書くの忘れていた
右側全体が発射するのに、右の方が高いをキープする必要がある
面倒くせえ( ̄▽ ̄)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:40:23.12 ID:???.net
斜材というのはこういったイメージのとこでしょうか?
固定して右側全体の発射で感じw

https://youtu.be/ZEOYKtIC4ac?t=40

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:43:49.84 ID:???.net
>>141
右杭打ちでも右肘は伸び切らないんだが?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:51:51.48 ID:???.net
折れた右肘ってもマキロイだってこんな程度だよw
https://i.imgur.com/uoscK7w.jpg
https://i.imgur.com/Xtr4AYr.jpg
まぁ右杭打ちならね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/18(金) 23:57:33.97 ID:???.net
>>143
おぉー、スゲえ。オレにはこんなバネは無理ゲー( ̄▽ ̄)
テークバックで右腕に集中して折るだけの意識だと左腕とクラブのコック差って、実際は折れてるけど全く気にならないんですよね
と言うかリリース意識全開なこのスレはコック差が勝負だから真逆かな。意識さえも

昔、ローテーションとか言ってた頃が懐かしい
先端を事前に走らせてからインパクトとかクソ笑う( ̄▽ ̄)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:00:04.38 ID:???.net
>>146
お前には無理だろうさ(笑)

148 :123:2022/11/19(土) 00:01:07.45 ID:???.net
因みにマキロイはテークバックでなくダウンコックな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:04:47.72 ID:???.net
>>143
ちなみに斜材と言うと、右肘がボデイに着いていないといけないイメージあるけどそうじゃない
右肘はボデイにはくっついていなくても大丈夫
と言うか、右肘がボデイにくっつくと逆効果( ̄▽ ̄)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:10:44.68 ID:???.net
>>149
なるほどそうなんですね。。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:12:15.71 ID:???.net
>>147
お前にも無理に決まってるww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:13:16.30 ID:???.net
ちなみに右側全体の発射を試してみたんですが、
かなり強く左を閉じてないとすぐにカット軌道になる感じがしました

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:15:37.66 ID:???.net
メッチャ泳がされてる気がするけど知らんわ( ̄▽ ̄)
ジジイや左手甲あたりがインパクトで右腕折れてる理由の話したら、速攻で終わる気がするけど
あ、それしてさえも右が高くする理由も書いて欲しいな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:22:50.57 ID:???.net
>>152
トップのままボデタンは言うは易し。
行うのは結構勇気がいります( ̄▽ ̄)
ヘッドを先行させる癖があるとマジできつい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:34:38.09 ID:???.net
右肘の事も、右をたかくせねばならん理由も、書かん方が面白かろうて。
何故ならば独りブレストの題材になるからのう。
じゃが、イナゴ族の御仁等はどちらの事もとうの昔に理解しとるじゃろうのう。

余談じゃが、右を高くせねばならんと最初に話を持ち出したのは弁殿じゃ。
右肘はたんまり曲がっておった方が良いと最初に持ち出したのはワシじゃよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:35:39.10 ID:???.net
じゃが、弁殿もワシもボデタンを真っ向否定じゃ(笑)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:38:25.39 ID:???.net
ワシは>>121殿とサシで話をしたいのじゃが時間が合わんのう。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:39:15.84 ID:???.net
>>156
じゃあ、ボデタンじゃなくて左巻き。
ってのは( ̄▽ ̄)?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:40:42.02 ID:???.net
>>158
宜しく無いのう。
体の向きが変わるのは結果論じゃからのう。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:44:00.79 ID:???.net
>>159
確かに( ̄▽ ̄)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:48:31.92 ID:???.net
>>121殿。

時間が合わぬ故、書き置きしておくじゃよ。
今取り組んでおられる左手甲殿提唱の正攻法テークバックじゃが、テークバックでの右肘について其方の感覚を聞きたいじゃよ。
右肘を「畳む・折り曲げる」意識が有ろうかのう?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 00:55:09.39 ID:???.net
>>161
おいジジイ。何言ってんだ( ̄▽ ̄)
折角テークバックで右肘重要話投げてから、1週間後にはフェースじゃなくて右斜材に対する方向がスクウェアって書こうと思ったのに
スクウェア意識がフェースじゃなくて斜材方向って書こうとしたのに終了
と言うか書かれる前に書く(´・ω・`)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 01:13:55.80 ID:???.net
リリースとか二重振り子する人は、右を畳むんじゃなくてひたすらヘッドを揺らすんでしょ( ̄▽ ̄)
右の事なんか知ったこっちゃないよね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:42:09.90 ID:???.net
爺さんはついに基地外カニを相手にしなくなったか(笑)

右腕の役目は重機でいうアームシリンダーさ
https://i.imgur.com/xYMrw7j.jpg
人間の左腕がアームに相当する
重機のアームシリンダーは最大に伸びてもいいがスイングの右腕はインパクトで最大に伸びてはいけない
なぜって、右手は左手より下側のグリップを握ってるからだ
右腕が最大に伸びてのインパクトは左手首のコックを完全に解ききってることになる
インパクトでもコックはある程度残っていないといけない
その理由?
そんなものは自分で考えろな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 12:45:59.74 ID:???.net
それと基地外カニのこれは完全なダウト
>二重振り子する人は
どんなスイングであれ二重振り子になる
それが分からない基地外カニは哀れ
二重振り子は必須だがその振り子をなにで作動するかによってスイングタイプが異なるだけのこと

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 14:38:51.94 ID:???.net
二重振り子がどこに現れるか、もだな
やってるように見えないのは自分の知る限りモーノーマンだけか
(DJは正直微妙だ…)
リリースと同様、二重振り子すら否定するカニはモーノーマンスイングなのか?

167 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/19(土) 19:32:01.67 ID:???.net
右肘のこと。右が高くなければならないこと。
その理由を爺さんがお答えにならなかったのにはとても深い意味があると思いますわ。
兄のアドバイスしたテークバックを>>121さんが本当に挑戦してらっしゃるのなら>>121さんが説明すればいいと爺さんは考えてるのじゃないかしら。
どう?>>123さん。今時点で考えられる理由を書いたらいかがかしら。

168 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/19(土) 19:34:05.69 ID:???.net
>>166
あら? 第二の振り子が右回転だってあるんじゃないかしら。
なにも第二振り子が左回転でなければならないって道理はなくってよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 19:43:09.10 ID:???.net
俺は>>121ではないけれど
>右肘のこと。右が高くなければならないこと。
確変認定前の俺は理由を説明できなかったと思う
必須だというのは体が分かっていたけれども、どうして必須なのか何となくしか理解してなかったからね

今なら答えられる
でも>>121に答えてほしい
間違ってもいい
間違ったらニュータイプが手助けして正解に誘導するから心配ない
その過程を通じて正攻法テークバックの本質を理解してもらいたいと思う

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 19:57:55.27 ID:???.net
>>168
あたしは回転のことを言ってるんじゃないわ
出現場所よ
それが各プレイヤーのスイングの特徴のひとつになってるじゃない?

モーノーマンの件はインパクトのあとはどうでもいいっていうのがニュータイプ間の暗黙の了解ならカニとも意見が合うのかもね

もっとも、あたしはいまマキロイに夢中だからインパクトのあとも大事なの

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 19:59:58.70 ID:???.net
>>170
出現場所?
テークバック始まったところから現れてるだろうが

172 :171:2022/11/19(土) 20:02:45.86 ID:???.net
マキロイも発射したら後は野となれ山となれの状態だぞ
そうでなけりゃ発射失敗だろうが
といいうか発射装置が働いたら後は野となれ山となれ(笑)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:10:12.34 ID:???.net
>>171
モーも?

話は突然変わるけど右が高くが話題だけどモーは右低いじゃん?

174 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/19(土) 20:14:08.90 ID:???.net
マキロイさんの右肘のことお話しちゃおうかしら。
別に折ってるわけでも絞ってるわけでもないのよねえ。あら嫌だ、あたくしとしたことが。総出で>>121さんを助けて答えさせてあげなくっちゃいけないのよね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:15:19.21 ID:???.net
あとは野となれ山となれはリリース後
発射をリリースとするのはここでは誤りなんでしょ?

176 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/19(土) 20:16:31.67 ID:???.net
>>173
ああ見えても高いのよ。

177 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/19(土) 20:17:34.29 ID:???.net
>>175
発射はどう考えたってリリースでしょ。おたく何を言ってるのかしら。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:18:42.09 ID:???.net
>>174
そうだ
>>121に独りブレストさせて答えさせなければならない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:28:55.51 ID:???.net
>>121早よ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:30:59.50 ID:???.net
https://i.imgur.com/nBy7ZkJ.gif
和式だとこうならない
正攻法テークバックからならOK
これを>>121はヒントにするように

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 20:41:52.18 ID:???.net
今から書くことは>>121に無関係な

マクハットンはクラブヘッドを重く扱うスイング
マキロイはグリップエンドを重く扱うスイング
基地外カニには永遠に分からないシークレット(笑)

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:10:41.38 ID:???.net
>>121は左手甲教祖がレクチャーしたテークバックを本当はやってないんだろうな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:33:55.47 ID:40qiDYNT.net
>>161
レスありがとうございます
教えて貰った内容が左サイド(左肩)の動作が多いせいかテークバックは右腕に意識は殆どありません

>>167
左手甲さんのレクチャーで右?(右肘)が高くならないとならないと言う話は無かったと思いますしあまり考えた事も無いので回答に困りますが右が低いと右側で振れない(上手くやれないが)キャイ〜ンが出来ないとかでしょうか?
アルコールも入っているのですいません

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:38:09.10 ID:40qiDYNT.net
>>182
なんかよく出てくるワードですが本当はやってないとかどういうことでしょうか?
まぁ文書化された動作を文盲な自分が自分なりの解釈でやっているわけですからそう言う意味では正確な事は出来てはいませんが

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 21:49:50.95 ID:???.net
右肘を曲げると手元が浮いてライ角が合わなくなるぞ?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 22:08:33.96 ID:???.net
>>183殿。

待っておったぞよ。
答えを誘導する為の選択肢を作るので選んでもらえんかのう?

テークバックの最後、胸を右に上げる時の腕じゃが、次の中から感覚の近いものを選ばれたし。
尚、複数回答可じゃよ


一、天に向かってカンチョー!を決める様な感覚
二、バレーボールのレシーブするような感覚
三、剣道の面打ちの構えのような上げ感覚

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 22:58:23.70 ID:40qiDYNT.net
>>186
レスありがとうございます
コレは左手甲さんからテイクバックを教えて貰える前からの感覚で合っているかどうかは別にして一択で2のレシーブです
しかしこのやりとりの意味はよくわかりません

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:08:54.67 ID:???.net
>>187殿。

感覚の擦り合わせ作業だと思うて呉れれば良いのじゃよ。
本来なら引き続きダウンスイングの擦り合わせに入る予定だったのじゃが、そう行かなくなったのは至極残念じゃ。
選択肢問題は作っておいてある故、次のレス欄にでも貼り付けるがのう。

バレーボールのレシーブは宜しく無い感覚じゃと申しておく。

よってダウンスイングの選択肢問題に答えなくて結構じゃよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:10:44.85 ID:???.net
準備しておいた原稿を貼り付けるが、何方も回答せんで宜しい。
ワシも答え合わせをせぬ故にな。



今度は切り返し直後のダウンスイングじゃよ。
右肘の感覚は次のどれかのう?

四、五木ひろし殿の右肘絞りの感覚
五、ボールに向かって肘鉄を食らわす様な感覚
六、トップから右足横辺りの地面へ肘鉄を食らわす様な感覚

敢えて「右の杭を打つ様な感覚」、「スイカ割りの感覚」「餅つきする様な感覚」を選択肢から外しておるじゃよ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:28:11.54 ID:???.net
爺は篩にかけたな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/19(土) 23:37:34.14 ID:???.net
霊感商法とかと同じ手法だねえ
>>187はズルズル引き込まれていくかどうなるか

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 07:28:04.26 ID:???.net
流れぶった斬るけど関連スレ含め今までにグリップの通り道に関するお題か何が出たことある?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 09:18:16.34 ID:???.net
バレーボールのレシーブはねえわな
マクハットンスイングじゃあるまいし

>>189の答えは六

194 :193:2022/11/20(日) 09:27:58.71 ID:???.net
右肘の件だがトップから切り返すときに王道スイングはグリップの落ちる「ポケットゾーン」が存在する
(グリップを右肘だと思ってもいいぞ)
そのポケットゾーンに落ちるから右肘はえぐい角度になってタメの一つになる

下半身と上半身が分離したテークバックの動きになるからそのポケットゾーンができるわけなんだが、和式は背骨軸のテークバックとボデタンのせいでポケットゾーンが潰れている、というか元から存在してないのだよ
だからトップで腕は体の外に押し出され、ダウンでも押し出されたままのボデタンとなる
まあでんでん太鼓そのものさ(笑)

195 :193:2022/11/20(日) 09:44:18.80 ID:???.net
右が高くあるべき主な理由

理由①
欧米人は身体の向きを変えにくい
そのため左足下がりにしといた方がいいのだ
和式ゴルファーだって左足下がりはボデタンしやすいのでスライスして困るだろ
逆に左足上がりだと下半身が捌きにくいので上半身でボールを捕まえやすくスライスしにくい

理由②
「上から下の圧」と「右から左への圧」で骨盤が旋回するのが欧米式のターン
右が下がってたらその二つの圧がかかりづらい
よって右が高くあるべきなのだ

理由③
王道スイングは二軸スイングであるが、右が低いと左軸に移りにくい(上記②)

まだあるがこんなところを理解してればいい
そしてこれらを学べるのが右足小台乗せドリル

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:07:13.45 ID:???.net
>>121が正攻法テークに挑んでないことが判明した
これでスレがまったりするのか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 10:20:37.00 ID:???.net
基地外カニが今まで答えられなかったこと
・グリップ、ポスチャー
・リリースの意味
・ボディーをターンさせる方法
・シャフトを含んだゴルフクラブの特性
これら全てゴルフスイングのキモというか基本的留意事項
それを知らずに妄想ばかり
しかも枝葉のことばかり語ってるんだからそりゃ爺も見捨てるわな(笑)

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:18:15.02 ID:???.net
>>194->>195
明かしてナンボが俺らイナゴだもんな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 11:34:21.27 ID:???.net
なぜレシーブの感覚がよくないと爺が書いたのか
それはこれによるからだ
https://i.imgur.com/S0tvcOT.jpg
赤矢印は左肩のベクトル、オレンジの矢印は左腕のベクトル
青矢印は右肩のベクトル、空色の矢印は右腕のベクトル

王道のテークバックは拮抗するような感覚がある
もちろん正攻法テークバックもだ
しかし左右のベクトルが同じ方向に向くレシーブの動きは和式なのさ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 13:50:52.43 ID:lU1jJVNx.net
レスありがとうございます
バレーボールの感覚はダメでしたか
っと言うか今までスイングの感覚を文章化した事もありませんし
>>199さんの説明を聞けたらそう言う感覚で自分も振れてると思たかもしれませんが、取り組んで一二週間の素人に皆さんの感覚と擦り合わせろと言うほうが無理な気がしますがどうなんでしょうね

王道スイングとか正攻法テークバックが左手甲さんにレクチャーして貰ったテークバックになる訳ですね

201 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 14:53:58.00 ID:???.net
>>196
ここがまったりするとしたら意図的によ。間を取るってやつね。ネタとネタとの息抜きって意味もあるわよね。
もし本当にまったりする兆候があったらあたくしが面白いものをたくさん紹介して活性化してさしあげますからご安心を。
面白いというものは兄左手甲の秘密のメモよ。
あたくしコピーして手元に持ってるの。
西洋人に近付くための秘訣とかドリルがたくさん書き込まれた大学ノートからあたくしが抜粋してご紹介いたしますわよ。
兄はあれでもゴルフで生計を立てて来た人ですから後生大事にしてるメモをみなさんが読んで損はなくってよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 14:55:38.78 ID:???.net
フォームを言うならピッチングにすればよかっただろうに

203 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 15:03:52.49 ID:???.net
>>202
あら、誤爆してないかしら?
でもフォームで言うならピッチングよりもバッティングかしら。
だってピッチングは自分でフォームをコントロールできるじゃありませか。でもバッティングはそういうわけにいきませんのよ。だからこそフォームが大事なのよ。基本のフォームが。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 15:13:16.72 ID:???.net
>>203
誤爆ではなくw
またどっかに遊びに行ってるみたいだから遠くから生温かく見守ってる次第

ピッチングさえコントロール出来ないってのがね…
そう言えば昔ノーコンピッチャーとか言ってたなw

205 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 15:21:56.49 ID:???.net
>>204
ピッチングのコントロールで大事なのを何だと思ってらっしゃる? 参考までにお聴きしたいわ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 15:23:56.46 ID:???.net
ベクトルは向きだけじゃなくてそれぞれの大きさも合成もあるしな
難しいよな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 15:25:37.41 ID:???.net
>>205
ピッチングのコントロールで大事なのは基本フォームだね

208 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 15:29:25.63 ID:???.net
>>207
じゃあ何でフォームが大事なのかしら。あたくしが尋ねたいのはそこよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 15:36:24.33 ID:???.net
>>208
ひとつは再現性
あとは例えば球筋を変えたい時なんかにそこから派生させるわけだけど最小限の変化で済むようにetc…

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 15:42:27.89 ID:???.net
フォームがイマイチだと誰かが言ってたけどひたすらヘッドを揺らすことになる

211 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 15:43:41.43 ID:???.net
>>209
だから、何でフォームの再現性が必要だとお思い?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 15:47:13.95 ID:???.net
でもゴルフ上手い人ってヘッド揺らすのがめっちゃ上手いのも事実
要するに再現性なんだよな

213 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 15:48:58.16 ID:???.net
>>209
>球筋を変えたい時なんかにそこから派生させるわけだけど最小限の変化で済むようにetc…
それは当たってると思うの。でも変化球を投げる時はストレートを投げる時とフォームが違ってて当然だと思うのね。だってメソッドが異なるわけですもの。
でもフォームが違うとバッターに見破れやすいでしょ? だから苦労してフォームを近付けるのよ。それでも一流と言われるピッチャーでさえフォームが違って見破れるのよ。
一流のピッチャーはそれを逆手にとって変化球を投げる時の癖をストレートの時にわざと出すのよねえ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 15:50:25.01 ID:???.net
>>211
んんん???
球筋の再現性に繋がる…から???

215 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 15:53:08.89 ID:???.net
焦ったいからあたくしが書きますわ。
フォームの再現性を高める最終的な目的はリリースポイントの再現性を高めるためなのよ。
大道芸人のナイフ投げなんてフォームはあまり大事にしなくてフィーリングによるリリースポイントの安定性みたいですけどね。
でもフォームの再現性とフィーリングの両方でリリースポイントの再現性を求める方が合理的ですわよね。

216 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 16:00:52.95 ID:???.net
バッティングだともっと複雑ですわ。
球筋によってバットの入射角度や立て方も変わるから。それが出来ないとバットにボールを当てられてもフェア範囲に打てる確率が下がりますもの。
だから基本となるバッティングフォームが必要なの。
目付けするコースは人それぞれだけど目付けしたコースに対する基準のバッティングフォームがなければタイミングや体勢が崩されたらお終いよ。

217 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 16:05:18.36 ID:???.net
>>216
ショコたんは本気度高いな
そこで質問
>目付けするコースは人それぞれだけど
ショコたん的にはどこに目付けするのがベスト?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:06:37.88 ID:???.net
まあ自分に合ったフォームが一番だね

219 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 16:07:55.43 ID:???.net
>>217
あらあら、嫌味な名前ね。質問に託けてしれっと書くなんて。

目付けは球種にヤマを張るかで変わって来ますわ。

220 :左手 甲 ◆LVs0dCW0VE :2022/11/20(日) 16:09:33.42 ID:???.net
>>219
嫌味でなく実力を見せつけたつもりなんだが

221 :裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A :2022/11/20(日) 16:10:56.97 ID:???.net
>>219
IDもトリップも俺の手の掛かれば無意味な

222 :◆0pl.zId9tY :2022/11/20(日) 16:11:53.42 ID:???.net
このトリップを覚えてるのはイナゴの中に居るかな(笑)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:13:32.74 ID:???.net
>>222
亡霊だ!

224 :◆8vzKh14Axwaj :2022/11/20(日) 16:16:04.63 ID:???.net
>>223
覚えてたみたいだな

225 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 16:19:59.57 ID:???.net
>>224
あなた危ない人ね。おクスリでもやってるのかしら。
誤った実力は十分わかったからオイタはもうおよしなさい。これからは本当の実力をスイング論で見せてちょうだい。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:23:47.53 ID:???.net
>>225
目付けが一番難しいのはど真ん中のストレートボール
だからバッティングのフォームはそこをターゲットに作る
どうよこれが俺の本当の実力な

227 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 16:29:20.23 ID:???.net
>>226
そうでしょうね。目付けってそもそもコースを絞ったヤマ張りですから。
草野球ならともかくプロでど真ん中に目付けするなんておかしなもんですしね。
大抵は内か外か。それに高低を組み合わせたものね。
だから意外と真ん中のお嫌いなプロが多いとお聞きしますわ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 16:33:36.05 ID:???.net
>>227
ではショコたん
ゴルフスイングだと素人の多くが外角低めのボールに例えるよな
外角低めのボールをセンター返しするようなものだと
それは和式のボデタンだからだよな?

229 :右手掌子 ◆cw3VTlO9YU :2022/11/20(日) 16:47:47.97 ID:???.net
>>228
そうね。背骨軸で回転しながら前方から来るボールを追い打ちするのが和式ですから体が開いてボールを外角低めに喩えるのでしょうね。
ピッチングフォームだと胸を開かない。グローブ側の手をキャッチャーに向ける。帽子のつばで視線を固定する。なんて全部和式回転だからこその対症療法ですわ。
西洋のピッチングもバッティングもそんなことで再現性を高めないものよ。もっと根本的なところで再現性を作るの。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 17:00:30.03 ID:lU1jJVNx.net
なんで自分で自分にレスしてるの??

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 17:14:34.92 ID:???.net
間を取ってるんだな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 17:24:08.49 ID:???.net
間は大事だからな(笑)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:39:57.41 ID:???.net
間はキャラ変えのために必要な準備時間か(笑)

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:54:45.95 ID:???.net
自演失敗誤魔化し?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 19:55:05.11 ID:???.net
間の静寂を破って…

まだスレ序盤なんだけどここ数日は終盤のような雰囲気なんだけどこのまま進行しても大丈夫?

ピッチングフォームが話題だけど、軽めに、とりあえず機械のピッチングマシーンのほうから徐々に進める?どうする?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:25:51.49 ID:???.net
そもそも右手掌子なんてシッタカだし底の浅いキャラだし
そんなのを秀逸とか言ってたボケ爺さんも底の浅さを露呈してたw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 20:38:10.68 ID:???.net
なんかアイアンスレとリンクしてるような感覚だ…
ゴルフィングマシーンてオモロイなw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:00:32.05 ID:???.net
>>235
ピッチングマシンも大きく分けて二つのタイプがあるぞ
アーム式のとWローラー式のと
どっちだ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:08:06.80 ID:???.net
>>238
ピッチングマシーン調べたら3ローター式もあったわw
シングル、ダブル、トリプル…
どれにしようか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:11:11.78 ID:???.net
っていうかゴルフィングマシーンのが面白そうな気がしてきたw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:12:29.05 ID:???.net
>>239
大丈夫か?
ゴルフスイングの場合はWローラータイプの一択だ
傘歯車的な動きだからな
https://i.imgur.com/t6IUE3p.jpg

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:38:23.18 ID:???.net
Wローラーのって二つのローラーの回転が逆になるんだよねw
時計回転と反時計回転
ゴルフスイングの下半身と上半身と同じじゃん
つーても和式は同じ方向の回転だけどw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 21:53:23.00 ID:???.net
ここでニュータイプの俺様がクイズを出して進ぜよう
先代爺はホーガンスレでゴルフスイングに関して何になりたいと書いてたかだ
(1)スイングロボット
(2)ベンホーガン
(3)無段階変速機
(4)ピッチングマシン
(5)メトロノーム
(6)シャフトドライブ
(7)金庫のダイヤル機構
(8)カタパルト(投石機)
(9)扇
(10)ピストン

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:01:02.91 ID:???.net
>>243
全部ホーガンスレに出て来た単語だな?
(9)と(10)は弁の書いたものだってことは覚えてるので違う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:20:54.73 ID:???.net
(1)~(8)の中で爺さんが一番書きそうにないものが答えだな
となると(5)か(6)のいずれかが答えだ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 22:44:39.85 ID:???.net
(6)はオートバイの駆動方式
爺なら書きそうだから書きそうにないものは(5)か

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/20(日) 23:22:06.62 ID:???.net
お前たちは記憶から引っ張り出そうとしないのかよ
正解だから許してやるけどな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 00:16:50.64 ID:???.net
俺、右手シコリティーに質問があったんだわ
>>右手掌子
あんたの右掌の使い方を教えてほしい
卑猥な使い方じゃないぞ
スイングでどう使ってるか、だ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 04:38:58.68 ID:IbSiO90w.net
自作自演で自画自賛w
正にこのスレの本質がよく分かる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 06:06:39.53 ID:???.net
>>249
自己紹介乙

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 06:36:34.37 ID:???.net
これは恥ずかしいwww

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 07:59:26.75 ID:???.net
>>248
そんなことより自演のやり方教えてもらえ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 08:59:38.88 ID:???.net
>>195
おはようございます
昨日聞き忘れた事があったのでレスします

>そしてこれらを学べるのが右足小台乗せドリル

この右足小台乗せドリルとはどういう内容なのでしょうか?
是非教えて頂きたい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 09:47:44.90 ID:???.net
また自演失敗したのかw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 11:30:20.74 ID:???.net
>>253
高さ10-15センチぐらいの小台を用意する
(月間マンガ誌数冊束ねてガムテで巻いても可)
そこに右足を乗せてテークバック&ダウンスイングの練習をする
https://i.imgur.com/Sc8AGlg.jpg
なおダウンスイングは右足右横に膝の高さぐらいの杭を仮想してその杭を打ち込む
決してボールを打ちに行かないこと

256 :255:2022/11/21(月) 11:39:54.48 ID:???.net
>>253
補足だ
仮想右杭の打ち方イメージはいくつかあるんだが俺のお勧めは右杭を右手のナックルで打ち込むイメージ
https://i.imgur.com/t4htlY8.jpg
だから杭よりも瓦のイメージに変えた方がいいかもな
ナックルで突き割るイメージなんだが以下を守ること
・右肘の内側を正面に向けて突く(逆手突き)
・突く時に右大腿部を内旋させる(同調させて突く)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 13:09:13.01 ID:???.net
>>256
丁寧にありがとうございます
早速試してみましたが疑問が発生したので良ければ回答ください

・右肘の内側を正面に向けて突く(逆手突き)
内側を正面に向けて突く(逆手突き)とは体はバックスイングで後ろを向いていると思いますが
トップから後ろを向いたまま右足右側にある杭(瓦)を裏拳をするイメージであっていますか?
(上手く伝えられるかわかりませんが、動作としては上腕を鍛える時上げたダンベルを下す感じ?)

・突く時に右大腿部を内旋させる(同調させて突く)
左手甲さんからは下半身の話は出なかったので今まで意識していませんでしたが、このドリルで行う右大腿部の内旋は
内旋をさせるのでしょうか?それとも無意識で内旋させやすくする為にある小台であり、上達すれば結果内旋するので意識してやる事ではないのでしょうか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 14:16:32.93 ID:???.net
>>257
>トップから後ろを向いたまま右足右側にある杭(瓦)を裏拳をするイメージであっていますか?

裏拳ではない
ここで突く
https://i.imgur.com/FkgjCYo.jpg


>内旋をさせるのでしょうか?それとも無意識で内旋させやすくする為にある小台であり、上達すれば結果内旋するので意識してやる事ではないのでしょうか?

小台に右足を乗せてると内旋しやすいが、それでも意識して内旋させる(のがベスト)

259 :258:2022/11/21(月) 14:24:26.84 ID:???.net
瓦割りのところが分かりにくいかな
この写真の突き方だと右腕を内旋(ローリング)させてるが、
https://i.imgur.com/xMoxGzp.jpg
ローリングさせずに肘の内側をこちら側に見せて突く
それでも突けば骨格上の理由により前腕は自然に内旋するんだが、能動的に内旋させるなってことだ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 14:44:55.36 ID:???.net
>>259
丁寧にありがとうございます
突きながら右大腿内旋って事ですか・・自分がやるとちょっと前に取り組んでいた下半身先行とかが顔出しますね・・
瓦割りのイメージも内旋の話も今ままでで最大の壁になる気がします
もう少し練習します

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:13:32.42 ID:???.net
直線と曲線が織り成すハーモニーだからな
一筋縄ではいかないよな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:32:15.65 ID:???.net
>>195
俺もニュータイプに質問!
>欧米人は身体の向きを変えにくい
これは何故?欧米人の身体的特徴?

>王道スイングは二軸スイングであるが、右が低いと左軸に移りにくい
左一軸とかってあるけど二軸スイングで左軸に移るとは?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:37:12.78 ID:???.net
ドラヘタスレにこれ貼ったのはここの住人か?
> https://www.alba.co.jp/sp/tour/news/photo_detail/no=179034/ph=0?tourid=&cat=1
非常にまずい写真だぞ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 20:45:31.21 ID:???.net
>>262
身体の向きを変えにくいのは骨格の問題で、だ
試しに骨盤をこれでもかってぐらいに前傾しておいて右なり左なり向いてみろ
腰は回らないし胸は35度ぐらいしか横向かないから

>左一軸とかってあるけど二軸スイングで左軸に移るとは?
左→右→左、の順番で軸を移すのが王道スイングな
飛距離を無視するなら左一軸でもいい(まんま右足小台乗せスイングと同じになるがな)
ただし和式の左一軸はダメだぞ
左一軸と言いながら背骨軸のドアスイングだからな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:06:05.61 ID:???.net
>>264
>腰は回らない
バックルが動かないってやつか

右足小台乗せスイングて左一軸なんか…

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:16:27.62 ID:???.net
>>265
次は棒立ちで右なり左なりに向いてみろ
腰から簡単に回ってしまうぞ
胸なんて90度も横に向く

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:52:49.27 ID:???.net
>>266
確認した

ところでドラえもん2号がドラスレにw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:55:25.83 ID:???.net
さすがマキロイさん人気ですね。リンク貼れ言われたw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:57:57.67 ID:???.net
>>268
ここの住人はマキロイにはうるさいからねw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 21:59:16.34 ID:???.net
マキロイの語ってることはここでは目新しくない
なぜなら?
マキロイ本人がスイングについて語ってる内容を調べ上げて既に開示してるからだ
もちろんリリースについても
それなのに基地外カニは未だに無駄な抵抗してる(笑)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:02:23.06 ID:???.net
本人の語りに勝るエビデンスはない
しかしそれでも他スレの奴らは飲み込めないだろう
飲み込んだとしても背骨軸じゃドアスイングにしかならないのでマキロイの説明が奴らに福音をもたらすことはない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:07:49.44 ID:???.net
そうなんですね。。
私も大して分かっちゃいませんw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:08:23.36 ID:???.net
マキロイはいろんなチャンネルで自身のスイング論を語ってるから分かりやすいんだよなあ
ただ肝心な同期の部分を解説してる動画を俺は見てない

274 :273:2022/11/21(月) 22:11:42.78 ID:???.net
そうそう
マキロイは腰のツイストを自分で分かってなかったんだよな
んで本人は「強烈なリリースの反作用だと思う」と言った
それなのに海外でもマキロイみたいにツイストしようと教えてるレッスン屋がいるから笑える

275 :右手掌子 :2022/11/21(月) 22:17:02.91 ID:???.net
あたくし思うのね。スイングを学ぶなら海外のレッスン動画や本を見るべきだと。それもプレーヤー本人が語ってるのがいいわ。コーチの教えを本人なりに昇華してらっしゃるんですから。
ああ、でも骨格が日本人と西洋人とは随分違うので兄みたいに西洋人に近付く動作を知らないと意味ないわね。

276 :右手掌子 :2022/11/21(月) 22:26:03.23 ID:???.net
兄なんか暇があればプレーヤーがプラクティス中にやってるドリルとかトーナメント中のプレスイングを集めた動画を見てるわよ。プレーヤーの意図が分かるからって。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:27:21.64 ID:???.net
ここだけ見るとやっぱ寝かすんだ。と思うけど
https://i.imgur.com/cgFSJxo.gif

実際はこうなんですよね
https://i.imgur.com/iB164en.gif

全部こうですよね
https://i.imgur.com/XTZzt8B.gif

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:28:29.83 ID:???.net
>>276
心を盗むってのはそういうことだろうさ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:30:24.46 ID:???.net
寝かすのとシャローイングは違うんじゃね?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:30:41.83 ID:???.net
>>277
https://i.imgur.com/XTZzt8B.gif
非まともスレで紹介した動画だが、ラインを入れたのはお前か?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:33:11.42 ID:???.net
gif加工上手いなあ、職人技だなw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:34:05.45 ID:???.net
>>277
最後のgifは前倒しを表してる
だから前倒しを馬鹿にしてはいけない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:36:40.18 ID:???.net
>>280

https://youtu.be/NAdTfIND2Xo?t=239
ここですよね。これは前からお気に入りに入れてますw

ここにも貼ってます。
ロリー・マキロイ [転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1441123585/

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:37:14.03 ID:???.net
>>281
白状したと受け取っていいのか?
あの動作をホーガンスレでは◯◯◯と呼んでた人物がいる
◯◯◯は純日本語なんだがgifの加工をお前がしたなら教えてやるぞ、どうする?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:40:06.55 ID:???.net
ホーガンスレというのは見たことないですね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:40:35.15 ID:???.net
>>284
アンカー間違い?
俺は加工を褒めてる側w
自画自賛はしないよw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:41:35.18 ID:???.net
>>285
なるほど
それは◯◯◯を知る気なしと受け取った

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:42:02.13 ID:???.net
w

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:44:10.48 ID:???.net
>>287
そう言われると気になるw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:44:47.87 ID:???.net
フルネームならローリーにしたほうがいい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:46:29.48 ID:???.net
マキロイはあのテークバックだからリリースは対称動作としてヒゲダンスになるんだよなあ
これ褒め言葉じゃないぞ
危険だと言いたい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 22:50:38.46 ID:???.net
>>291
決して体格に恵まれてると言えないマキロイが飛距離を求めるにはあれも仕方ない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:05:52.46 ID:???.net
さっき貼ったgif作りたてだけど再生数が最初ので63。
結構ここ見てる人多みたいですね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:12:40.83 ID:???.net
>>280
ああ、線は入れました。KIZUKIてアプリで

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:13:16.89 ID:???.net
ヒゲダンスは飛距離が出てもダブルクロスの危険が伴う
あれは真似せん方がいい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:17:38.92 ID:???.net
>>294
別人だが◯◯◯を暴露する
テークバックは「ガレージのシャッター上げ」(これは数ヶ月前に紹介済み)
ダウンスイングは前倒しと呼ばずに「簾落とし」な

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:24:50.24 ID:???.net
紐を解いておとすんような動作?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:51:18.09 ID:???.net
>>297
まあそんな感じかな
俺的にはテークバック(HWBから)はアームカール
トップからHWDまではアームカールを伸ばすイメージ(採血の腕出しでもある)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 04:49:58.81 ID:0KkCFw1h.net
>>276
自演房はもういいって

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 08:14:38.56 ID:???.net
>>298
アームカール!HWDで右手回外ですか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 11:21:20.67 ID:???.net
>>300
アームカールはHWBからトップに向かうときだ
ただしそれはよくない
正攻法テークバックの方がいいぞ

302 :301:2022/11/22(火) 11:34:24.24 ID:???.net
>>300
よくない理由を書いとこうか
https://i.imgur.com/iB164en.gif
グリップの軌道とクラブヘッドの軌道をよーく見てみろ
グリップ軌道の上をクラブヘッドが通過してるだろ
マキロイであれだからアマチュアがやったら首切りダウンスイングになって引っ掛けるのがオチ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 12:58:32.62 ID:???.net
>>258
おはようございます
小台ドリルを取り組んでてまた聞きたい事が出てきたので良ければ回答お願いします。

先日のレスではトップから裏拳をすると解釈しましたが、今は右手背屈で正拳付きをやってるつもりですがイメージとしてどうでしょうか?
また動作としてはトップで上腕を鍛える時上げたダンベルを下す感じ?(アームカールと言うのか?)このイメージはどうでしょうか?
ただその時右腕には余り力感は無くストンと落ちる感じです

それとたまにダウンスイングで左手人差し指あたりが右脚ポケットを擦る事があるのですが、いい方向にスイングをしていると解釈して宜しいでしょうか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:40:01.29 ID:???.net
>>303
トップは天に向かってカンチョー!の感覚
ダウンは右肘ドロップエルボーからの逆手瓦突き
右手首の背屈なんて気にするな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 18:40:21.27 ID:???.net
>>302
これアームカールです?
https://i.imgur.com/ZXsOyRY.gif

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 20:34:48.57 ID:???.net
アームカールというよりラリアットだな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:11:25.83 ID:???.net
ラリアット!ますますわからんw
(この惑星の住人の使う言葉は奇妙であるが何だか心地いいw)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 21:23:10.50 ID:???.net
>>305
HWBからはアームカールっぽいがあれぐらいなら正攻法テークバックとほとんど変わらん

309 :左手 甲 :2022/11/22(火) 23:46:26.62 ID:???.net
言ってはなんですがマキロイも当たり前にジュニア上がり。ジュニア上がりは理論派ではなく感覚派なんですよね。良くも悪くも。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/22(火) 23:54:23.24 ID:???.net
>>309殿。

>良くも悪くも。
其方は理論糞食らえと云うて来ておるのじゃから「悪くも」と書くのは如何なものかと思うのう。
ワシは理論と感覚は両輪の輪の如しと云うて来ておる故、理論派に対しても感覚派に対しても云いたい事は有るがのう(笑)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 02:49:49.41 ID:???.net
左手甲は理論糞食らえと言いながら理屈語るの大大大好きじゃん
科学的でもなく理論的でもなく自分の思い込みで理屈を語ってるだけだ、理論は語ってないんだってことなのかね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 10:44:53.59 ID:???.net
>>311
左手甲教祖がいつどこで理論語ったか教えろよ
動作のことしか語ってないだろ法螺吹き

313 :左手 甲 :2022/11/23(水) 19:07:11.90 ID:???.net
>>310
本音を許してもらえるなら理論糞食らえはアベレージゴルファーへのアドバイスなんです。
悪態をつくことになりますがアベレージゴルファーは考えるだけ無駄と言いたいのです。下手な考え休むに似たりというやつです。
打てませんスレがその典型例。

314 :左手 甲 :2022/11/23(水) 19:09:30.65 ID:???.net
>>311
誰か他の人と間違えてますよ。俺は理屈を書いてないですから。左手甲スレで質問が出ても理論だと思われるのを避けるために理由や原理を一切説明しませんでした。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 20:02:12.47 ID:???.net
>>312
語るのは動作だけなのか
そのための理論も何もないのかよ
それド昭和・和式・体育会系のスポーツの取り組み方

316 :左手 甲 :2022/11/23(水) 20:25:35.88 ID:???.net
>>315
打てませんスレをごらんなさい。理論なんてアベレージゴルファーには悪害でしかないんですよ。一貫性のない雑多な理論を継ぎはぎしてるだけですからね。
俺は理論を持ってますがそれは書きません。動作方法に理論を凝縮させてますから。

317 :左手 甲 :2022/11/23(水) 20:27:16.73 ID:???.net
それはそうと今日はいつもの方の質問ないのですかね。既出されてる面白い実験を試していただこうと思ってたんですが。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:47:15.85 ID:???.net
オレの言うことにつべこべ言うな、聞くな、黙ってオレの言うとおりに体動かせってか
昭和時代の日本の体育会系の悪しき指導者そのものだ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:36:10.51 ID:???.net
>>318
お前みたいな奴に理論を説いたところで理解出来んだろ(笑)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:47:57.28 ID:???.net
>>319とか昔の日本のクソ爺かよ
日本の政治家には今もこういう奴いるが
欧米ではまったく相手にされないタイプの人間

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 01:20:30.61 ID:???.net
asdfg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 01:34:42.75 ID:???.net
あ、書き込めた( ̄▽ ̄)
海外からは書き込むだけで大変
ワールドカップ見るだけでも努力がいるw
右側全てが発射するけども最後まで右が高い必要がある
これって、動作論的にはかなり矛盾しているんですよね
右側全て発射したら右肩が下がるけど、右を高くせいとな?!
ここまでくるとインナー動作とアウター動作を別ける意識が出てくるのかな?
ジジイが以前言ってた残心ってのもこの部類になるかと( ̄▽ ̄)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 01:42:55.55 ID:???.net
>>322殿。

発射した後は右が下がろうと関係無いのう。
要は発射に至る迄は右が高くあれ、と云う事じゃよ。
下に向かって発射するのに発射サイドが低くては発射もままならんのう。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 01:50:21.98 ID:???.net
>>323
例えばですよ。例えば
youtbeで言うとTERA-YOUさんの理屈は間違っていないと思うし正論だと思う
けど、本人のスイングってカッコイイとはお世辞にも言えないじゃないですか
それってインナーとアウターが同時に動いてて、動作論のルールの枠の中で両方とも同時に動いているからカッコよくないと思えませんか( ̄▽ ̄)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 02:09:13.10 ID:???.net
>>323
ジジイは発射発射と連語するけど何を発射してんですか?
仮にヘッドを発射ならローテーション入れないとフェースが合わない
右側全体ならローテーション不要だけどもリリースって言わないはず
何をオマエは発射してんだ?( ̄▽ ̄)?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 02:42:15.46 ID:???.net
ぶっちゃけ、インナーとアウターの動作って日本語で超ザックリ言うと骨と肉なのかな?
同期したら、ザ・マニュアルスイングになって最高に和式なんですよねw
ツイストなんて生温い。骨から肉が剥がれる位のインナーとアウターが別れたキレキレのスイングしないとカッコよくならない
けど、日本は寒いから最初から無理ゲーかも(´・ω・`)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:16:56.76 ID:???.net
下半身先行で下りてこようとしているクラブを気合いで止めて力貯めて一気に発射してる様な感じしません?
よく言われる腕を振るとか振らないとかじゃなくて、、デコピン?w
右側の腰は柱みたいなものでここが下がるとバネの巻き上げも発射も出来ない気がします。
理屈とかはよく分かりません。個人の感想です。

https://i.imgur.com/7GqzvE0.gif

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 14:01:15.01 ID:???.net
>>304
レスありがとうございます
右肘のドロップエルボーからの逆手瓦突きですか・・
調べましたがエルボードロップでは無くドロップエルボーでしょうか?

誤解を恐れず書かせてもらいます
前提として見ず知らずの自分と長文に付き合って頂き本当に感謝をしていますし自分なりにレスに沿った練習をしているつもりです
色々問題はありますが、現状ドロップエルボーからの逆手瓦突きと自分の表現である上げたダンベルを下す感じの違いがわからず混乱しています
自分の動作ではトップで右肘はグリップより下にあるのですが、そこから逆手瓦突きをするなら内向きで右肘を下しつつ右肘支点でグリップを下す(回す?)(自分はこれを裏拳と表現しました)か、トップから右肘を上げ、脇を開き拳を下に打抜くような動作しかイメージ出来ないのですが、後者は問題外として前者の動作の問題点はどこなのでしょうか?
それともそもそも何か勘違いしているのでしょうか?

>>317
お久しぶりです
センスのない自分に愛想付かしていると思っていました

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 17:06:48.22 ID:???.net
>>325
>仮にヘッドを発射ならローテーション入れないとフェースが合わない
右側全体ならローテーション不要だけどもリリースって言わないはず

ヘッドを発射でもローテーションは不要、右側全体でもローテーションは必要、とも言えそうじゃね?

ところで右側ばかりが持て囃されてるけど隣(左)は何をする人ぞ?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:19:51.13 ID:???.net
>>256
このイメージ良かったわ
サンクス

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:52:15.02 ID:???.net
>>328
実は右杭打ちスイングの中で一番説明が難しく、理解のしづらいところなんだ

トップから右肘鉄が真下にストンと落ちたところがこのイメージ
https://i.imgur.com/YMS1tYx.jpg
(胸はもっと右向いてていい)
⭐︎ここから赤矢印のように逆手正拳で仮想の瓦を突く

※マキロイは正拳でなく掌底で仮想の瓦を突いてる
https://i.imgur.com/7joQkiJ.jpg

※タイガーは裏拳で仮想の瓦を突いてる
https://i.imgur.com/h3hGHCb.jpg

どちらもバリエーションなんだがアマチュアには逆手正拳突きを勧める

どのタイプの突きであれ左手のコックが崩壊したらダフり決定
グリップが悪いとコックが崩壊するので左手小指薬指を中側に巻き込むようにグリップすることで対応

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:54:55.36 ID:???.net
>>328
写真を貼り間違えた、すまん

>タイガーは裏拳で仮想の瓦を突いてる
https://i.imgur.com/F6t21jj.jpg

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:28:09.39 ID:???.net
>>332
タイガーの写真は初出しか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:16:21.04 ID:???.net
マキロイはタイガーと違うすねなるほど
https://i.imgur.com/N9lcsV3.jpg
https://i.imgur.com/R8I0Qdr.jpg

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:56:38.86 ID:???.net
静止画ばっか見てるから瓦を突いてるとか思っちゃうんじゃね?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:08:49.00 ID:???.net
>>335
逆だ
動画を見てると本質が見えなくなる
動きの流れに目が奪われるからだ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:09:02.37 ID:???.net
右杭打ちは直線成分多めだからな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:11:11.49 ID:???.net
>>337
そりゃ直線的な動きでスイングを構成するのが王道スイングだからな
だが外見は曲線に見える

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:11:14.58 ID:???.net
ローリングシャッターってシャフトだけの現象なのかな?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:18:34.48 ID:???.net
マキロイは掌底じゃなくてワイプじゃね?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:25:33.43 ID:???.net
テンポがチャーシューメンなら同期不可避

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:35:36.38 ID:???.net
職人さん、プレイヤーやテーマは何でもいいのですがとっておきのgif資料、なにかないですか??

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:40:04.21 ID:???.net
>>327
発射と言えばデコピンより矢のイメージだな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:47:24.41 ID:???.net
>直線的な動き
ニュータイプの俺様が別角度から説明して進ぜよう
gifより一目瞭然だぞ

右杭打ちスイングで上半身を前傾させずに水平素振りはこれな
https://i.imgur.com/UwgKV8R.jpg
和式スイングのように左右に振ったりしない
空手の突きのように体に対してに引いて押すだけだ
体の後ろ前に直線的な動きをするだけなんだが傍から見るとあたかも弧に振ってるように見える

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:47:54.11 ID:???.net
>>343
ロケットパンチも発射ぜよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:49:39.69 ID:???.net
>>342
まだ出てないので言うとこんなの。。

DJ
https://i.imgur.com/2W84VwK.gif
マキロイ
https://i.imgur.com/EEIpBaQ.gif

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:51:28.04 ID:???.net
>>346
よくない
実によくない
結果論に線入れしても無意味どころか誤解を招くだけだ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:53:59.01 ID:???.net
これなんで作ったか覚えてないんですよねw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:56:26.79 ID:???.net
>>347
なるほど、それはどんな理由からでしょう?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:58:23.65 ID:???.net
>>348
グリップの動きとクラブの弧の広がりを示したところでなんの意味がある?
そんなものは>>344の直線的な運動の結果に過ぎない
見える動きを眺めてるから打てませんスレのヘタどもは上手くならないのだ
見えない動きを示す資料こそ価値がある

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:00:31.34 ID:???.net
>>350
深いですね。勉強します

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:01:52.41 ID:???.net
因みにgifは頭を円で囲ってるよな?
頭の位置が不動だと示したいのか知らんが>>344の直線的な動きをさせれば頭の位置は不動だ
左右に振ったら頭まで同じように回ってしまう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:05:30.79 ID:???.net
>>344
この時計の今の持ち主がそそ漏れなんだよな
https://i.imgur.com/tK61lsj.jpg
羨ましい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:10:34.84 ID:???.net
ここに顔出すようになってから理解に苦しむ場面が頻繁に発生するw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:13:10.84 ID:???.net
>>346
ありがとう!

美しい
良いではないか、良いではないか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:15:46.41 ID:???.net
>>344殿が提示された写真の動きをした場合、何をリリースすることになるかのう。
カニ殿は盛んにクラブヘッドを発射する事に異議を唱えとるのじゃが、此処の住人は誰一人としてクラブヘッドをリリースすると一度も書いておらんのにのう(笑)
つまり、カニ殿こそ右杭打ちスイングがクラブヘッドをリリースするものだと勝手に思い込んでおるだけなのじゃ。
クラブヘッドに固執しとるのはカニ殿自身なのじゃて。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:16:16.75 ID:???.net
>>355
気に入って貰えて良かったです(*^^*)

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:18:17.27 ID:???.net
>>354殿。

>理解に苦しむ場面
其れは具体的に何じゃろうか。
gifを無意味と云われた事かのう?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:20:36.11 ID:???.net
>>354
例えばどんなのが?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:20:51.29 ID:???.net
ワシもあのgifに意味は無いと云いたいのう。
ネットを探せば幾らでも転がっておるしのう。
https://m.youtube.com/watch?v=bQaLIyvxZ64

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:21:14.65 ID:???.net
爺様と被ったわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:24:43.82 ID:???.net
本日の名言は>>345殿のこれじゃ。
>ロケットパンチも発射ぜよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:31:53.37 ID:???.net
>>356
と言う事は、二重振り子も完全否定でいいですか?(^o^)
端末変えたら何時もの顔文字出すの面倒くせえから辞めたw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:32:36.71 ID:???.net
>>362
>ロケットパンチ
逆手正拳瓦突き?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:36:50.59 ID:???.net
>>358
いやいやそれは別になんてことは無いです( *¯ ³¯*)

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:38:11.92 ID:???.net
>>359
イナゴとかニュータイプとかAタイプとか。。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:42:21.36 ID:???.net
ロケットパンチを名言って言い出したら更にカオスになると思うけど(´・ω・`)
じゃあ、パンチはどう出すの?って話になる
単純に右腕の筋力なのか、右半身全体の合力なのか?
はたまた左の先行による捻転差で受動的なのか?とかとか
まぁ、トップのままボデタンなら捻転差なんだろうと思うけど...
このスレ、捻転詳しい人いないやんw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:46:35.76 ID:???.net
>>366
Aタイプって何だったかな?
動画資料、また楽しみにしてます!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:48:20.72 ID:???.net
ロケットパンチとカメハメ波って違うよね?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:54:50.15 ID:???.net
ロケットパンチて何w

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:10:19.49 ID:???.net
右杭打ちスイングをやってる人(通称イナゴ族)
調べたら出てきた。ボデタン否定主義?

て事はニユータイフはボデタンもあり?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:11:23.54 ID:???.net
>>367殿。

>じゃあ、パンチはどう出すの?って話になる
此処に繋がって来る物に心当たりが無いとは残念な御仁じゃのう。
ワンインチパンチ(寸勁)が有ろうて。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:14:23.46 ID:???.net
若い御仁はロケットパンチを知らぬのか。
https://i.imgur.com/XBQEOw5.jpg

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 23:16:32.20 ID:???.net
>>372
100歩譲ってパンチだとする
それって腕パンチ?フェースパンチ?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 01:49:20.56 ID:???.net
>>352
>>346のこと言ってるなら二人とも頭ブリブリに動いてるじゃん
なので直線的な動きっていうのをやってないということになる
昔のプロはほぼ不動の人が多かったけどな
ちなみに面白いのはDJの頭は主に左右に動きマキロイは上下に動いてるところ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 04:29:53.12 ID:???.net
>>374殿。

どちらでも無い、と云ったらどう考えるかのう?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 04:31:44.80 ID:???.net
>>375殿。

不動の意味が違うと思うのう。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 05:44:43.66 ID:???.net
座標で言うと不動はボールのみ。天動説、地動説的なことを言うならそれはただの屁理屈。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 06:39:56.11 ID:???.net
そうでは無いのじゃよ(笑)
じゃがgifの制作者に意図を訊かんと断言出来んのう。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 06:45:51.24 ID:???.net
ダスティン殿もマキロイ殿も、其の頭の動きは「リアルダウンブロー」と云われるものじゃよ。
じゃが、gif制作者が其れに注視させる為赤丸で頭部を囲ったとワシには思えんじゃ。
まあ、単に「ヘッド・ビハインド・ザ・ボール」を強調したく囲んだだけと思うのう(笑)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 06:50:19.96 ID:???.net
ワンインチパンチじゃが、例え拳をゲンコに握っておっても内部力感はパーからグーに握る様であるべきじゃよ。
しかも瞬時に。
何? ワシが動画で見せた「コイン抜き取り」がワンインチの原型とな?
御見事な推察じゃ!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:13:00.38 ID:???.net
朝っぱらからの書き込みとは珍しい

383 :381:2022/11/25(金) 07:16:16.12 ID:???.net
ワンインチパンチ、ロケットパンチ、、、発射
爺さんはそのテのスイングを良しとしてないんじゃ?
だってそれらパンチングはインパクトを起爆とする伸長反射リリースと対極にあるからな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:19:11.06 ID:???.net
>>380
これは単にDJとマキロイを比較したものです。
意味は無いと鼻で笑われましたがいつか役に立つ時があるかもしれません。
資料とはそういうものですよ笑

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:32:08.34 ID:???.net
>>383
インパクト前に急激な出力の是非じゃよ。

>>384
どうかのう。
動画を見れば事足りるじゃろ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:06:24.50 ID:???.net
>>385
確かにボツが殆どですねw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:19:05.49 ID:???.net
>>385
暇そうだな爺
ものは相談なんだがマクハットンスイングの明かされてない秘密を知ってるんだろ?
暴露してくれよ
そそ漏れの野郎は絶対に重要事項を隠してると俺は睨んでる
当たってるよな?
爺が明かすぶんには野郎も文句ないはずだ
頼むぜ爺

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:24:50.46 ID:???.net
>>360は興味深いのー
和式は背骨軸のテークバックというのがこのスレの主張のようだが
ルーク殿は優れたアイアンプレーヤーの条件の一つとして背骨を軸にテークバックすることを挙げてる
ルーク殿は和式イギリス人なんじゃのー

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:31:32.52 ID:???.net
>>331
丁寧なレスありがとうございます
自分のイメージはタイガーの裏拳に近いと思いますが、そうではないと指摘を受けました
これは認識の行き違いでしょうか?

>>344
自分へのレスでは無いと思われますが

>空手の突きのように体に対してに引いて押すだけだ
体の後ろ前に直線的な動きをするだけなんだが傍から見るとあたかも弧に振ってるように見える

昨日も書かせて貰いましたが空手の付きでは肘は腰の辺りにありますが、ゴルフのトップポジションでは肘は肩辺りにあると思います
>>331さんの貼って頂いたタイガーも自分の目で見ても直線的に腕を出している様に見えますが、腕を引くとは肘は背中側に移動する事になると思うのですが教えられたテイクバックでは肘は言及されていませんし、
その部分の動作の繋がりがどうしてもイメージ出来ません
教えられた通りやれていないだけでやっていれば自然と繋がるのか?それとも根本的に自分は何か勘違いしているのでしょうか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:40:21.19 ID:???.net
>>387殿。

今日は暇と云えば暇じゃよ。
して、マクハットンスイングの件じゃが大した秘密は残されておらんじゃろうて。
其れでも強いて挙げるなら、切り返しのフットワークで左腕をバックハンドストロークさせておると云う事かのう。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:42:42.90 ID:???.net
>>388殿。

ワシは前に書いたのじゃが欧米人は背骨軸を意識して良いのじゃよ。
骨盤の前傾が日本人と異なるからのう。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:52:48.14 ID:???.net
>>389殿。

裏拳や掌底は応用編と考えた方が宜しいのう。
先ずは基本の正拳突きをやられたし、じゃ。


>空手の付きでは肘は腰の辺りにありますが、ゴルフのトップポジションでは肘は肩辺りにあると思います

イナゴの御仁等は「ゴルフスイングのテークバックはトップを経由してHWD迄」と考えておるので矛盾は無いのじゃよ。
グリップが一番高い位置をトップと考える其方には理解し難いかも知れんがのう。
グリップトップの位置からHWDまで降りた位置が此の写真なのじゃよ。
https://i.imgur.com/YMS1tYx.jpg
グリップトップから此の写真の位置迄、右肘がドロップエルボーで落下すると云う事なのじゃよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:02:21.32 ID:???.net
>>391
そんな強烈な決めつけやるのは年寄りか世間(世界)知らずの日本人
欧米では、そんな奴は無知な差別主義者ということで完全にアウトの人になる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:04:42.79 ID:???.net
>>393殿。

其方が人種に於ける骨格問題に無知なだけじゃよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:08:32.84 ID:???.net
>>394
明確なエビデンスあるの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:10:38.27 ID:???.net
欧米人と日本人は骨盤の前傾角度が明らかに異なるというエビデンスね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:12:14.29 ID:???.net
>>395殿。

勿論じゃ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:17:36.60 ID:???.net
>>397
出せる?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:27:56.01 ID:???.net
>>398殿。

出すのはやぶさかで無いのじゃが、其の前に態度を悔い改めて貰わんとのう。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:37:51.71 ID:???.net
>>399
強烈な一般化と決めつけは無知な差別主義者ということで欧米では完全にアウトの人になるというのは現実のことでワシの態度ではないのだよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:47:01.17 ID:???.net
>>393殿。

>そんな強烈な決めつけやるのは年寄りか世間(世界)知らずの日本人
此れは其方の意見じゃのう。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:51:52.21 ID:???.net
>>401
ワシもちょっと決めつけし過ぎた
悔い改める
そんな強烈な決めつけやるのは年寄りか世間(世界)知らずの日本人だけじゃなくて、他にもいるだろう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:54:16.96 ID:???.net
>>401
で、其方は、欧米人と骨盤の前傾が日本人と異なるという強烈な決めつけをやってしまう態度を悔い改めないの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:20:46.79 ID:???.net
>>403殿。

血迷っておられるかのう?
骨盤の前傾角度の違いはもはや周知の事実じゃから、ワシが悔い改める事は無いじゃよ(笑)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:30:21.70 ID:???.net
>>404
自分の言うことは、ほとんど例外のない事実で衆知の事実だという言い分かのう?
なら、そんな強烈な決めつけやるのは年寄りか世間(世界)知らずの日本人だけというのも、ほとんど例外のない事実だからワシも悔い改める必要ないじゃよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:35:26.08 ID:???.net
>>405殿。

何を云っておるのやら(笑)
骨盤の前傾の違いのエビデンスはワシが提示する迄も無いのじゃて。
医学の分野でも、人体学の分野でも、スポーツ学の分野でも周知されておると云う事じゃ。
そんな情報はネット上に山程転がっておる。
ワシが提示するつもりのエビデンスは骨盤の意外の、一般人には殆ど知られてない部位についてのものじゃ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:52:49.11 ID:???.net
しかしだ、爺
骨盤の前傾が異なるってことで大半のことは説明つくんじゃないのか?
・裏側(背面側)筋肉群の発達の違い
他に違うと説明が必要なのは上肢と下肢の長さ、肩の稜線度合い
ぐらいか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:06:13.51 ID:???.net
>>406
欧米人の8割ぐらいの骨盤の前傾角度が約何度で、日本人の8割ぐらいの骨盤の前傾角度が約何度
そして両者の間に明らかな違いがあるとかいうエビデンスでもあるのかのう?
もし欧米人の5割と日本人の5割の間には明らかな違いがあるが、両者の他の5割の間には有意義な違いはないとかいうことなら、其方が言ってることは強烈な決めつけということじゃ
また平均値を出して比べても皆がその数値に当てはまるという決めつけは勿論できない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:38:54.59 ID:???.net
>>408殿。

当然、其れ等の資料を持っておるじゃよ。
ホーガンスレには其れ等に関する著名な専門家がおってな、頼んで回して貰った物も有るじゃよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 11:55:56.95 ID:???.net
>>409
本当に有益な資料持ってるなら出したら多くの人の役に立つが
持ってると言うだけじゃ、ただ言ってるだけじゃよ
著名な専門家の研究なら秘密にしてるわけじゃなくて発表してるはずだから、その研究を紹介できるはずだし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:24:55.19 ID:???.net
>>409
>著名な専門家がおってな
博士だな
しかも二人

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:16:11.84 ID:???.net
二人?
一人は分かるがもう一人は誰だろう?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:17:07.57 ID:???.net
>>392
レスありがとうございます
基本の正拳突きなんてあるんですか?

>グリップが一番高い位置をトップと考える其方には理解し難いかも知れんがのう。

ココはまだ自分には理解できません
理屈は理解するのに更に時間かかりそうですが、よければ教えて頂きたい

>右肘がドロップエルボーで落下すると云う事なのじゃよ。
基本の正拳突きもそうなんですが、動作なりを教えて頂きたいです

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:36:34.17 ID:???.net
練習量の割に上達しなかった奴の言う事なんて反面教師にしかならないのにw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:37:45.90 ID:???.net
読書数と動画視聴数も多いんだっけw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:54:33.09 ID:???.net
>>413殿。

>基本の正拳突きなんてあるんですか?
そうでは無く、正拳突きを基本とすべきで、裏拳打ちや掌底打は応用編と考えて欲しいと云う事じゃよ。

>ココはまだ自分には理解できません
グリップが最高位置になったポジションをトップと云うのが普通なのじゃが、HWD迄シームレスに移動すべきで、其処迄をテークバックと考えるのが此のスレのしきたりなのじゃ。

>基本の正拳突きもそうなんですが、動作なりを教えて頂きたいです
グリップトップが此処じゃ。
https://i.imgur.com/4aswd2x.jpg
此処からシームレスでドロップエルボーになりHWD。
左手甲殿に教えられたテークバックをすれば此処迄は問題で無い筈じゃ。
https://i.imgur.com/4Z9oP3O.jpg
そして、此処迄をテークバックと考えるのが此のスレのしきたり、と云う事じゃよ。

此の辺りから正拳突きをするのじゃて。
https://i.imgur.com/hl8OlrR.jpg
マキロイ殿は掌底打になっとるが、其方は正拳突きをされた方が宜しい。

と、一応の動作を書いたのじゃが、何処が解らんかのう?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:54:34.51 ID:???.net
著名な専門家がおってな、頼んで回して貰った物も有るじゃよ(キリッ!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 16:59:29.60 ID:???.net
>>416
丁寧なレスありがとうございます

トップの話は概念?の様な物なのでしょうか?
正直今は何故そのしきたりなのかは自分には理解しかねますが多分自分にはまだ早い話なのでしょう

>シームレスでドロップエルボーになりHWD
自分が知りたいのはトップからどうやれば(どういう動作で)シームレスにドロップエルボーになるかです
今は自分のやって居る事(出来ている事)が合っているのか、間違っているのかもわからない状態です
正拳突きは手の甲は上だと認識しています。つまりダウンスイングでは体の外側が手の甲になる
肘を内向きに真っすぐ下すは手の甲は下(体側)なので裏拳と言う表現だと思っていますが違うのでしょうか?
その場合正拳突きとはどういう動作なのでしょうか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:39:50.20 ID:???.net
>>418殿。

>トップの話は概念?の様な物なのでしょうか?
まあ、そう云えばそうなるのう。
右に振り上げて左に振り下ろす、謂わば振り子の様なスイングの場合はグリップトップが其のままトップとなる。
じゃが、テークバックからダウンスイング迄を右回り一方通行の動作で行う場合には明確なトップは存在せず、HWDまでの通過点と云う事じゃよ。

>自分が知りたいのはトップからどうやれば(どういう動作で)シームレスにドロップエルボーになるかです
テークバックで確り張力が効いておれば、グリップトップを経由して一気にHWD迄ドロップエルボーするじゃよ。
腕の重さは左右合わせて十数kgにもなり、重力も加味されるので一気にHWD迄到達するのじゃて。
誰かが上の方に書いておるが、最初はトップからいきなり大ダフりしたとあるのは、そう云う事なのじゃよ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:40:55.38 ID:???.net
トップなんか無いって言ってたプロが居たような?(エビデンス無し)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:48:33.63 ID:???.net
>>418はグリップトップ(暫定トップ)の位置で動作が息継ぎしてるんだろうな
・背骨軸のテークバックになってる(行って来いのスイング)
・テークバックが手上げになってる
・脱力できてない(特に腕部、手首)
のどれか
または複合してる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:50:25.86 ID:???.net
>>420殿。

ホーガン殿の金言じゃて。
「ゴルフのスイングに明確なトップは存在しない」

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 17:55:46.36 ID:???.net
>>421殿。

其処に上がっとる項目に該当しとるとワシも思うのう。
話は変わるが、和式のテークバックならグリップトップと切り返しの「間」でポージングが静止した様に見えるスイングが好ましいのう。
松山殿や藤田殿の様に、じゃ。
さすればグリップトップで暴発リリースを避けられるからのう。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:11:02.99 ID:???.net
体の入れ替えってやつか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 18:15:52.55 ID:???.net
>>418
>今は自分のやって居る事(出来ている事)が合っているのか、間違っているのかもわからない状態です

実際に球打ってみてどうなのか
素振りだけやってるのか
どっちか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:01:20.33 ID:???.net
>>384
DJとマキロイの比較とかこれ以上ない教材やんな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:02:31.87 ID:???.net
>>418殿。

其方は「エンドレスベルトエフェクト」なる理論を御存じかのう?

ゴルフスイングにエンドレスの動力は不要じゃし、動画内の装置は動力源にしか加速方法が無いのでワシは賛成出来ぬのじゃが、一方通行通行スイングのグリップトップは単なる通過地点に過ぎ無い、と云う概念には賛成じゃよ。
まあ、見られたし。
https://m.youtube.com/watch?v=1BLC8uamox8
一気にHWDまで達する理論じゃよ。

名手がひた隠しにするダウンスイングの秘密ーー
其れは確かに云えるのう。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:39:55.82 ID:???.net
>>427
懐かしい動画を掘り起こしてくれたな爺さん
その動画が出た時はシャローイングなんて言葉は聞かなった
だからホーガンスレでは後ろ倒しと呼んでた
それが今ではすっかり世の中に定着してるから笑える

しかし動画主のスイングは順ローテ
しかも背骨軸のスイング
当時しゃかりきに研究したそのスイングも引き出しの奥にしまってるわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:49:43.64 ID:???.net
後ろに倒れていればタマってるように見える
と石原動画の出るもっと前に力説してたのが先代爺
後ろ倒しの歴史はそこから始まったといって過言じゃない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:58:08.58 ID:???.net
俺はそそ漏れのお陰であれぐらい溜まったダウンスイングになっている
正攻法テークバック+杭打ちスイング
じゃない方のスイングだけどな
感謝してるぜそそ漏れ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:12:59.19 ID:rpQZRQUT.net
>>419
帰宅しました>>418です
レスありがとうございます
自分の話とアドバイスが合っているかわかりませんが、左手甲さんから教えていただいたバックスイングでは左腕の操作?の言及が無かったので今までやっていなかったんですが、バックスイングで左腕内旋をするとシームレスにHWDに右肘を下ろせる感じなのですがどうでしょうか?
今の自分の場合腕の重さよりヘッドの重さを感じる感じになるのですが

>>421
> ・背骨軸のテークバックになってる(行って来いのスイング)
勿論習得レベルは低いと思いますが、今までのスイングに比べると行ってこいの感覚は大分薄れていると思われます
なぜこんな事書いたのかと言うとこのスイングに取り組んでその行ってこい感が無くなってきたのが自分で一番のびっくりしてるからです

>>425
正確には0.5m弱のマトに1.5m位の距離からプラスチックボールを打ってます
そりゃ何やってるかわかりませんよね

432 :左手 甲 :2022/11/25(金) 20:42:59.08 ID:???.net
>>431
俺は左腕に言及してません。言及する必要がないからです。
だから左腕を内旋させると良い感じになるという話を受け入れられません。
テークバック中の左右の腕はこんな具合に互い違いのベクトルなのです。拮抗の成分が働いてると言ってもいいです。
https://i.imgur.com/ezRjYXg.jpg
拮抗成分によってテークバックしていくと腕が締まっていく感覚になる人もいるでしょうが内旋させません。能動的にさせてはいけないのです。
スイングは引き算なのです。余計なものを足してはいけません。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:45:42.76 ID:???.net
>>377
爺さん流の「不動」の意味があるのか
Lドナルドはどうだい?
https://m.youtube.com/watch?v=bQaLIyvxZ64
https://www.youtube.com/watch?v=DVW8DBHWXv8
https://www.youtube.com/watch?v=zeoTQLK5Sx0
盛大に頭が動いてるが爺さん流の解釈では不動なのか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:56:33.54 ID:???.net
>>433殿。

和式の動きと違うじゃろ?
そう云う事じゃ!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:59:08.03 ID:???.net
>>380
なんだ、爺さんも動いてると思ってるのか
まぁ動いてる理由は明白だけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:00:59.34 ID:???.net
>>434
何式とかどうでもいいんじゃないか?
理由は見たまんま明白だし

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:10:02.84 ID:???.net
>>378
爺さんも動いていることを認めたようだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:21:46.23 ID:???.net
頭の件は、動く動かぬ以前の問題として此れじゃよ。
https://i.imgur.com/3MXXe4o.jpg
https://i.imgur.com/tr2YBII.jpg

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:37:40.84 ID:???.net
>>438
いや、まず不動か否かが話の開始点だからw
で最初、爺さんは不動の意味が違うとか言ってたけど結局、不動じゃないこと認めざると得なくなって
次に動かし方がああだこうだと言い出したんだよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:46:32.30 ID:???.net
>>439殿。

王道スイングに於ける不動とはヘッド・ビハインド・ザ・ボールじゃよ(笑)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:55:17.29 ID:???.net
>>440
間隙を縫って大事な質問する
爺は正攻法テークバックからの右杭打ちスイングよりもマクハットンスイングを高く評価してるのかい?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:10:37.76 ID:rpQZRQUT.net
>>432
レスありがとうございます
やはり足し算は良く無かったですか••••
そうなると自分の抱える問題、トップからのドロップエルボー、裏拳(自分にはまだ感覚が不明瞭)はどう言う動作で行える様になるのでしょうか?
それと先程聞き忘れてましたが基本となる正拳突きとはどう言う動作なのでしょうか?
勿論ありがたい話しなのですが問題が咀嚼できる前に次々と新しいワードが出てくるので混乱気味です

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:25:47.30 ID:rpQZRQUT.net
因みに左手甲さんはテイクバックで腕は言及されていません
では実際バッスイングをする時に左手甲さんの腕(クラブ)はどう言う動作になっているのでしょうか?
コレは左手甲さんに聞きたく今まで質問に入れていませんでした

444 :左手 甲 :2022/11/25(金) 22:28:56.11 ID:???.net
>>442
スイングを見てないのでアドバイスしかねますが>>421の要因に当てはまってるものがないかを確認してください。
右肘の落ちるべきポケットゾーンが潰れてる可能性もありますが切り返しのフットワークが悪くても張力が不十分で右肘が一気に落ちないことにもなります。

445 :左手 甲 :2022/11/25(金) 22:37:59.63 ID:???.net
>>443
テークバックでまず左肩を落とすと書きました。すると左腕はクラブヘッドの方向に押されます。
その押されたままの状態で次に左肩を右足上に横移動させまづので左腕は飛球線に対してアウト側に出ていく感覚になります。その時も腕はクラブヘッドに向かって押されて行きますので地面に向かって伸びてるとも言えます。
でも内旋はさせません。大きく前に倣えのようにスクエアにクラブヘッドに向かって押されてる感覚です。
でも反対の右腕は上に向かって行く感覚です。
左肩が右足上に来たら胸を右に向けますがここで左腕が右腕によって引っ張り上げられます。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:47:55.86 ID:???.net
やっぱさあ正攻法テークからの右杭打ちスイングって初めての人ってイメージしにくいんじゃね?
その点グレッグマクハットンスイングは教えるの楽ちんだよw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:59:17.99 ID:???.net
>>446
嘘いえ
最大のキモである力感は伝えられないだろ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:14:03.71 ID:???.net
正攻法は複雑っていうか、やることが多いからな
でも肩をこーやって腕をこーやってってやってると永久に辿り着けないw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:35:34.96 ID:???.net
>肩をこーやって腕をこーやってってやって
なんてことやって本当にゴルフ上手くなった人間は世の中に1人もいないだろうし
(めちゃくちゃ練習して、まぁまぁになった奴はいるだろうが)
そんな教え方で本当に人を上手くできないし
まぁ教わってるつもりごっこ、教えてるつもりごっこやって楽しんでるようだから良いんじゃね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 01:13:56.44 ID:???.net
>>449殿。

ジュニアは多かれ少なかれ其の様に指導されて来ておるのじゃよ。
始めた初期は好きな様に棒振りスイングさせて貰っておっても、じゃ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 01:17:32.36 ID:???.net
和式スイングのままで良ければ此のスレとて肩をあーだ腕をこーだとレクチャーする事もあるまい。
和式スイングのままで良ければ、じゃ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 07:55:10.31 ID:???.net
そりゃそうだ

453 :452:2022/11/26(土) 07:59:24.72 ID:???.net
マキロイの「右ポケットの中身ををボールに向けて発射」を和式動作でやればスピンアウト(笑)
欧米の骨盤回旋はこれだからな
https://i.imgur.com/ovhqxTu.jpg

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 08:44:23.68 ID:???.net
みなさんレスありがとうございます

>>427
是非基本となる正拳突きとはどういうものか知りたいです

>>445
今回は素振りレベルの話ですし客観的な事実ではありませんが、

>突く時に右大腿部を内旋させる(同調させて突く)

これを意識するあまり今までやっていた
https://i.imgur.com/3MXXe4o.jpg
この形になっていたようです
自分なりにポケットゾーンを意識し取り組みだした当初の様に右を向いたまま下す意識をするとドロップエルボーがシームレスに行える感じです
右大腿部の内旋のタイミングが違うのかと思われます。ただボールを打っていませんが、何となく右に飛んでいきそうです・・
左手甲さんは左右の腕は拮抗成分と言われていますが、自分のバックスイングでは左腕は下方向?に引っ張られる感じはありますが右腕には感じません
正直右足前移動から右向きが自分はイマイチ掴めていませんがその辺りが関係しているのでしょうか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:35:29.48 ID:???.net
>>453
スピンアウトさせないようにこうやって工夫してるのだと思ってました。
https://i.imgur.com/rzZARZi.gif

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:47:47.34 ID:???.net
>>454
正拳突きに関しては上で複数回出てるだろ
これだ
https://i.imgur.com/4XL5vfB.jpg
https://i.imgur.com/kRrvKl0.jpg

>これを意識するあまり今までやっていた
https://i.imgur.com/3MXXe4o.jpg
>この形になっていたようです
それはおかしいな
左右の骨盤が一枚板になって左に回ってると思われる
右足小台乗せドリルのダウンスイングしてみ
和式みたいなガニ股にならないから
右腿内旋は右拳を突くのとタイミングを合わせる
これも右足小台乗せドリルで覚えればいい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:04:05.93 ID:???.net
>>455
考えが違う
マキロイの左足はリリースを受け止めるものなんだが、固定したままじゃ左膝がぶっ壊れるのでリリース後に逃してる
和式のスピンアウトはリリースに関係なく体の左回転につられて左足裏が左に回ってるだけ
この箸の先をテーブルの上につけて手首を左に回してみろ
https://i.imgur.com/7OMG1y5.jpg
両方の箸先はテーブルの上を滑って左に回る
それが和式のスピンアウト
王道は右の箸の手元側を前方に傾けるような動きで左の箸先は和式のように滑り回ったりしない

458 :457:2022/11/26(土) 11:07:44.49 ID:???.net
スピンアウトする動きの左足裏で地面を踏んでダウンスイングに移ったら?
左足が捲れる前に左脚がガニ股になる
力の逃場所が左膝ってことになるからな

459 :457:2022/11/26(土) 11:12:43.49 ID:???.net
それはそうとチャンプはこんな危なっかしいスイングしてたのかよ
https://www.youtube.com/watch?v=Op7kYIG_vH0
ダブルクロスあるあるだな

460 :457:2022/11/26(土) 11:16:32.13 ID:???.net
チャンプ ×
スミス ◯
失礼

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:45:12.99 ID:???.net
>>456
レスありがとうございます
今まで肘内側(体側)で拳で瓦を打抜くを逆手正拳(甲も体側)と教わったと認識しています
貼って頂いた画像もその事と認識しています
>>418でも書かせて貰いましたが
https://i.imgur.com/kRrvKl0.jpg
正拳突きとは貼って頂いた画像から腕を伸ばしながら(突きながら)手首を回転させ甲は上を向く動作になると思うのですが?
それとも逆手正拳、裏拳、正拳とみなさんの認識が自分とは違うのでしょうか?

>左右の骨盤が一枚板になって左に回ってると思われる
すいません、骨盤の話はテイクバックの時しか教えられていないのでよくわかりません
右足小台乗せドリルもやり続けていますが細かな説明は貰っていないので間違ったやり方をしているのかもしれません
それと今回は客観的に確認した訳ではなく感覚的な話と受け取って貰いたいです

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 12:27:01.75 ID:???.net
>>461
>正拳突きとは貼って頂いた画像から腕を伸ばしながら(突きながら)手首を回転させ甲は上を向く動作になると思うのですが?
実際はそうなるよw
でも能動的に手首を回旋させないのがミソw
能動的に手首を回旋させるとそれ手ゴネって言うのよ
左手がクラブを握ってることで右腕は回内させずに突いても勝手に回内すんだよ
右腕って屈曲状態から進展させるだけでも手首は回内すっからね
自分で回旋させずに突くのが基本形だと思っていいよ

>骨盤の話はテイクバックの時しか教えられていないのでよくわかりません
正しい骨盤の回旋はこれねw
https://i.imgur.com/XiG5gOZ.jpg
右足を小台に乗せて右腕を突き下ろすと骨盤はこんな感じに回旋すんだよ
左右が分離して動くの
それが欧米人の動きなんだけど日本人がそれ真似ても不十分だから右腿を内転させるんだよ
そうすると右の骨盤がしっかり前方に回旋するよw
日本人の骨盤は左右が一体になって回っちゃう
https://i.imgur.com/GUmhoGr.jpg
背骨を軸にして体を回すからそうなっちゃう

分かった?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 13:26:06.14 ID:???.net
>>462
丁寧なレスありがとうございます

>>256
・右肘の内側を正面に向けて突く(逆手突き)

>>258
裏拳ではない
ここで突く
https://i.imgur.com/FkgjCYo.jpg

>>392
>裏拳や掌底は応用編と考えた方が宜しいのう。
先ずは基本の正拳突きをやられたし、じゃ。

ざっくりですがこんな流れだったので裏拳、正拳、逆手突き(逆手正拳)がみなさんは違う物として使われていると判断したのですが勘違いでしょうか?
裏拳、逆手突きが何となくニュアンスの違い?ではないかと思いますが、正拳突きは基本と言われ別カテゴリーと判断できると思うのですが?
自分としては皆さんのアドバイスの誤認識をなるべく避けたいと思っており必要以上の書き込み量だと理解はしています
その為自分でも迷惑を掛けていると思いながらも長文の連発です
すみません

小台のせドリルの解説ありがとうございます
言われてみると何となくそんな風に動いている時があると感じる時がありました
しかし小台に右足を乗せると右腕を突き下ろす動作が中々上手くいきません
これからは骨盤の回旋を意識してドリルに取り組みたいと思います

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 15:29:30.56 ID:???.net
>>463
いいか、頭の中をよく整理してくれな
(1)正拳突き(意図的に内旋させない)=逆手突き
(2)裏拳突き
(3)掌底突き
この3区分な
んで(1)を基本とする
(2)と(3)はアレンジ編

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 15:43:28.48 ID:???.net
イナゴ間では擦り合わせされてて認識が共通してるから問題ないが新規参入者には分かり辛いだろうな
というか分かり辛くさせてるんだけどな(笑)

466 :465:2022/11/26(土) 15:47:46.93 ID:???.net
イナゴ間で正拳突きはノーマル
裏拳突きは裏面打ち(裏面ダウン)
掌底突きはシャット右杭打ち

と呼んでるから余計に分かり辛いだろうと思うわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:01:46.87 ID:???.net
グリップなりに…っていうか拳突き系って急激にフェースが返るイメージだけどチーピン出やすくない?大丈夫?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:37:00.10 ID:???.net
>>463の疑問はまるで昔の俺を見てるようだ
当時は突き系スイングと呼ばれてたんだが突きの部分が説明を読んでても理解できなかった
提唱してたのは先代爺なんだが俺は「どこらへんをどう突けばいいのか?」とか「正拳突きだから右腕はローリングさせるのか?」なんてしつこく質問してた
先代爺が呆れることなく何度も丁寧に答えてくれたのを昨日のことのように思い出す

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:52:09.48 ID:???.net
>>467
https://i.imgur.com/kRrvKl0.jpg
右腕を意図的に内旋させずにただ突き出した(伸展させた)場合、右前腕は何度ぐらい内旋すると思う?
その場でやってみれば答えが出る

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:02:34.30 ID:???.net
>>469
45度くらいかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:18:18.51 ID:???.net
>>470
実際のスイングだとその回転角に慣性が働くがチーピンがでやすいと思うか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:25:33.08 ID:???.net
裏拳とナックルは違うでしょ
ナックルと掌底は突きだけど裏拳って突きっていうよりはたく方が強いイメージだな
それとも便宜上なの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:29:46.33 ID:???.net
>>471
角度次第ってことかな?
シビアな戦いになりそうだな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:30:06.67 ID:???.net
>>472
裏拳の方が回旋に要する時間が長い
つまり裏拳の方がチーピンになりにくいんだよ

475 :474:2022/11/26(土) 19:32:15.53 ID:???.net
もう分かったと思うが掌底突きだとチーピンがでやすい
だからマキロイは危ういとイナゴ族が言うのさ

476 :474:2022/11/26(土) 19:34:39.72 ID:???.net
>>473
やれば分かる
ノーマルの逆手突きはボールが掴まらないことはあってもチーピンの可能性はかなり低い
アウトからアタックしない限りはな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:46:09.40 ID:???.net
正攻法テークバックと裏拳ダウンって相性悪そう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:46:59.79 ID:???.net
だからイナゴの中で強烈なチーピニストは裏面右杭打ちスイングをやってるんだよな
俺は元々捕まらない派だから掌底右杭打ち(シャット)

479 :474:2022/11/26(土) 19:49:56.27 ID:???.net
>>477
相性が悪いと言うならダウンスイングで体が右に傾きやすいことかな
もし傾いたらどんなショットになると思う?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:51:50.83 ID:???.net
>>479
いい質問だ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:01:36.20 ID:???.net
>>479
良くて弱いスライス、最悪ダフりかな?
っつーか相性悪い以前に正攻法で裏拳ダウンではスイング不可能じゃね?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:06:06.03 ID:???.net
>>481
ダフりよりもシャンクな
裏拳右杭打ちは右腕リーチが短い
だからダフりは少ないんだ

>正攻法で裏拳ダウンではスイング不可能じゃね?
全然そんなことはない

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:12:27.15 ID:???.net
しかし何だかんだと言っても右杭打ちスイングは順ローテーションだからなあ
俺はまだ逆ローテーションスイングを諦めちゃいない
同志居るか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:12:45.53 ID:???.net
>>482
アドレスで同じポスチャーの条件なら掌底か裏面かのどっちかじゃないとまともに打てなくない?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:15:39.30 ID:???.net
>>483
逆ローテーションなんだから順ローテーションの逆をやればいいのでは?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:15:44.26 ID:???.net
>>455
このスレで、その点に気づく人間がいるとはビックリだ
まだ分厚い色眼鏡をかけてないから何かを感じ取ったのかも?
ただし工夫してるのはそこじゃない
それと今のマキロイは、そこまで危なっかしいスイングはしていない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:16:21.39 ID:???.net
>>483
シャッターマンとそそ漏れがいるだろ

>>484
言いたいのは「掌底か正拳か」の間違いじゃないか?
だが裏面打ちはそれこそ右屈(右回り)で十分打てる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:18:46.91 ID:???.net
>>485
言うは易し行うは難しだ
進行方向と逆方向のローテーションだぜ?
体が簡単に言うこときいてくれやしない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:22:37.38 ID:???.net
>>488
そんな悩みをお持ちの方はぜひグレッグマクハットンスイング(改)をw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:23:54.46 ID:???.net
>>488
例えば左杭打ちとか?w

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:26:10.62 ID:???.net
>>489
うわぁ…超興味あるわマクハットンスイング(改)

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:26:22.99 ID:???.net
>>489
いいところに出てきた
マクハットンスイング改をやってて順ローテになってるのか逆ローテになってるのか判らないんだ
確認する方法とかドリルとかがあったら教えてくれ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:28:38.89 ID:???.net
え?マクハットンスイング改て既出なのか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:33:52.95 ID:???.net
>>492
テニスのラケットだとガット面を意識しちゃって作為的に逆ローテーションさせちゃうからゲートボールのスティックで自然に素振りしてみれば?
漏れはそれやってたよw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:42:03.67 ID:???.net
>>494
なるほど
これとhttps://i.imgur.com/wWRmXH7.jpg
これのhttps://i.imgur.com/Kq4up3R.jpg
折衷グッズになるんだな?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:44:18.92 ID:???.net
>>495
NICEイメージw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:48:51.52 ID:???.net
>ゲートボールのスティックで自然に素振りしてみれば?
考えてみると実に面白い発想だ
スティック自体は偏重心じゃないんだがスイング中は偏重心になる
しかもヘッド重量が存分にある
マクハットンスイング改にはぴったりの練習器具になりそうだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:54:32.98 ID:???.net
そそ漏れってユニークだな
あ! ドラえもんのポケットからゲートボールのスティック出さなくていいぁらな
絶対に出すなよ
出すんじゃないぞ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:59:57.92 ID:???.net
>>498
出せって催促っしょ?
https://i.imgur.com/42Thkus.jpg

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:05:34.09 ID:???.net
>>499
お前はウイットがある
お前は誠意のある男
お前は嘘をつかない奴
お前はドラえもんのポケットを持ってる不思議な人間
お前はマクハットンスイングの第一人者


お前はリサイクルショップの従業員

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:19:03.61 ID:???.net
さてはマクハットンスイングの解説の中にマクハットンスイング(改)を紛れ込ませてたな?
ニュータイプ同士だけが分かり合えるように
だとしたらそそ漏れは誠意のある男ではなく姑息な男だ!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:22:12.10 ID:???.net
>マクハットンスイング(改)
逆ローテーションってことだからシャットフェースでの振り遅れスイングみたいなものか、、、

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:26:11.41 ID:???.net
>>502
きっとそれだ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:46:08.01 ID:???.net
正攻法テークバックからの右杭打ちスイングに振り遅れはあり得ない
だがマクハットンスイングならあり得るよな
そうなると爺さんが先日書いてたことに信憑性が帯びてくる
フットワークとバックハンドストロークの件だ
にしても肝心な話になるとニュータイプとおぼしきレスが出なくなる
汚い奴らだ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:52:51.22 ID:???.net
今だに振り遅れとか書くって事自体がレベル低く過ぎないですか?
トップのままボデタンして最後の最後にヘッドだとしてもフェースの向きとヘッドパスさえ正常ならガッツリ打てる訳じゃないですか
だからしつこく言ってんですよ。右杭打ちは振り遅れ恐怖症対策の一時的な対策であって、それが王道とか馬鹿ですか?
洋式もクソも、和式の中の落ちこぼれ和式やん( ̄▽ ̄)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:35:50.74 ID:???.net
>>466
イナゴって永遠の下手くその代名詞だろ
永遠の下手くそがそう言ってるってことは、それは間違いなんだよw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:38:43.16 ID:???.net
ハンドファーストってのを誤解して、ハンドファーストやってるつもりで振り遅れになってる下手くそって多いよなw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:44:01.22 ID:???.net
逆ローテーションとか馬鹿なんですか?( ̄▽ ̄)
逆って言ってる時点で腰は前に動いてる訳やん。もう捻転始まってるやん
捻転してるのに順ローテーションしたら捻転を打ち消してるアホやん
弓引きながら矢をパンチで押す位のアホやん
当たり前の事なんだけど、マニュアル君のアホには全てが有難い助言に聞こえるんだろうなw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:46:29.64 ID:???.net
逆ローテーションってのは錯覚
人間って色々と錯覚しやすく出来てるからなw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:46:52.52 ID:???.net
あ、ジジイは矢を発勁でパンチするんだろ( ̄▽ ̄)www

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:49:59.91 ID:???.net
逆ローテーションスイング言ってる奴のスイングも、厳密に見てみたら、インパクト前にはフェースは開いてるしインパクト後にはフェースは閉じてるんだよなw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:57:20.89 ID:???.net
このスレって最初はネタスレかと思ってたけど、何かマジな奴が結構いるんだよなw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:01:58.04 ID:???.net
>>512
俺は真逆で、最近ようやくギャグで言ってるジョークスレだと確信した( ̄▽ ̄)
正直、アイデアの材料にはしてた程度だけど信者がいるとすれば寒い話だわ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:55:14.19 ID:???.net
なんか静かですね( ̄▽ ̄)
仮に腰を一切使わないでのスイング話なら右杭打ちとか発勁パンチの話は判る
でも、それ以前に腰は既に動いているんでしょ?
なら捻転やん( ̄▽ ̄)
リリースしたら捻転の効果をうち消すだけやん( ̄▽ ̄)
振り遅れの呪縛って凄いんですね( ̄▽ ̄)www

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 00:36:52.15 ID:???.net
突きは突きでもジャナイほう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 01:07:11.64 ID:???.net
マックハットンしたいのなら最初にやる事がある
腰の先行を一切無くす
これさえ気づかないで腰使って難しいとか馬鹿ばっかやん( ̄▽ ̄)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 05:15:46.68 ID:???.net
爺が呆れて相手しないのも納得だわ
マクハットンが腰先行してないって?(笑)
https://m.youtube.com/watch?v=d41hwsMjDj4

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 07:59:32.36 ID:???.net
右脚押しての左腕解きか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:01:41.90 ID:???.net
と思ったら違った
右脚引き付けての左腕解きだな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:16:18.31 ID:???.net
>>519
まじか!?
俺はマクハットンスイングで>>518の方のフットワークしてたわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:27:52.18 ID:???.net
休め・気をつけ!
のフットワークってことか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 09:27:52.06 ID:???.net
そうだとすると左一軸に近い二軸といえるのかな……
しかしニュータイプの奴らこれまで明かしてこなかったぞ
本当に汚い連中だ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 09:47:22.59 ID:???.net
お前らとてon the board training動画の存在を知ってただろ
それなのに動画を精査せず俺たちニュータイプを汚いとかいうんじゃねえ馬鹿野郎

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:11:56.88 ID:???.net
>>521
うまく言い表わしたな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:03:18.06 ID:???.net
和式と正反対

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:56:10.63 ID:???.net
それで奴らはタイガーの動画を必死に探し求めてたのか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:42:07.82 ID:???.net
>>517
https://i.imgur.com/rE89IAD.gif

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:15:42.18 ID:???.net
>>527
腰先行だな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:29:38.87 ID:???.net
節穴めw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:40:23.42 ID:???.net
>>529
お前ナニイッテル?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:47:44.74 ID:???.net
>>521
和式は
気をつけ!・休め
気をつけ!の時にどっぷり右に乗るから左軸に移れない
だな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:59:46.71 ID:???.net
右足を小台に乗せた時は休めの状態
そこから右大腿部を内旋させれば気をつけ状態に

だから同じことか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:23:23.24 ID:???.net
切り返しって左足つま先から踏み込んでます皆さん?
それともいきなりかかとに踏み込んでる?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:34:53.05 ID:???.net
左足は添えるだけ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:53:25.84 ID:???.net
和式出前持ちトップの奴らって妙なことばっか言ってんなw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:32:54.48 ID:???.net
>>455
これもグッドショット動画からの切り取り?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:10:52.90 ID:???.net
>>533
インエッジからというのが正しいんだが荷重は拇指球あたり
これ海外のレッスンの王道な
ブッチもヘイニーもレッドベターもそう説いてる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:10:57.23 ID:???.net
>>536
元の動画はこれです
https://youtu.be/K-swSnRWfqI

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:21:33.40 ID:???.net
王道版・荷重の移動順序
https://i.imgur.com/zc1iAw6.jpg

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:25:15.58 ID:???.net
>>538
左足の動きだけ抜き取れるか?
切り返しと同時に左踵が時計回りに動き、リリースで左爪先が反時計回りに回ってるはずだが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:31:41.26 ID:???.net
>>540
それがこれです。
もっと拡大がいい?
>>455

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:31:46.00 ID:???.net
どうでもいいが変なレスが散見されて一瞬レスを間違えたかと思ったわ
イナゴ以外の知ったかが糞レスを書き込みすぎ

543 :540:2022/11/27(日) 21:32:58.29 ID:???.net
>>541
ok ok

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:33:17.99 ID:???.net
左踵を一回外に振ってんのか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:34:50.68 ID:???.net
>>539
これ逆じゃね?

546 :540:2022/11/27(日) 21:35:30.44 ID:???.net
>>544
振ってるわけじゃない
上半身が時計回りで(まだトップに達していないうちに)切り返ししてるから左足がそうなるだけ

547 :540:2022/11/27(日) 21:36:02.16 ID:???.net
>>545
逆じゃないんだな、それが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:36:36.63 ID:???.net
>>542
俺も思った

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:37:46.66 ID:???.net
あえて踵浮かしてんのか

550 :549:2022/11/27(日) 21:40:33.61 ID:???.net
>>549
浮いてるだけで浮かしてるのではない
結果論ってことだ

551 :549:2022/11/27(日) 21:43:22.61 ID:???.net
誤解を避けるために書くが、リリースまでは背面打ちの成分が強いのだ
だから切り返しで左踵が反時計回りに動きやすくなる
ってだけのこと

552 :540:2022/11/27(日) 21:43:58.80 ID:???.net
名前欄を誤記した
失礼

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:46:41.04 ID:???.net
マキロイに限らず王道スイングは左足下がり&爪先下がりのライで打ってるようなもの

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:48:56.90 ID:???.net
俺はこれを知ってラッキーした
https://m.youtube.com/watch?v=d41hwsMjDj4

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:52:21.11 ID:???.net
そそ漏れを筆頭にニュータイプは出し惜しみが過ぎるぞ
マクハットンのフットワークやマキロイのフットワークをずっと隠して来やがって

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:57:25.03 ID:???.net
>>555
隠しちゃいないさ
王道のフットワークは反復横跳びと同じメカニズムだというのはイナゴなら知ってるだろ
ただ日本人の足使いは逆
日本人の動きと欧米人の動きは逆だというのも今に聞いた話じゃないだろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:59:57.78 ID:???.net
>>556
それはまあ…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:03:16.04 ID:???.net
>>555
そんなこと言ってるからいつまで経っても確変できないんだぞ
独りブレストが足りんわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:09:35.97 ID:???.net
>>537
なるほどありがとうございます

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:11:56.90 ID:???.net
回転椅子の実験でも理解出来るはずなんだがなあ
もっと辛辣にいうと正攻法テークバックでも同じ(苦笑)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:16:43.97 ID:???.net
ということは、だ
駄犬の「ホーガンはクローズスタンスではなく右にオープン」に30点ぐらいやってもいいかな?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:19:34.98 ID:???.net
>>561
よく覚えていたな
記憶力はニュータイプ並みだと認めて進ぜよう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:20:17.13 ID:???.net
>>538
微妙にスイング変わってきてるけど、そのころはそんなに右に体重移動してたんだな
微妙どころじゃなくて、かなり変化してる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:21:41.28 ID:???.net
>>561
30点は多過ぎ
オープンの意味が違うのでせいぜい10点

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:24:12.29 ID:???.net
>>563
このスレで体重移動なんて書くな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:28:07.29 ID:???.net
>>565
おいおい
それは基地外カニを引っ掛けるためのトラップにするつもりだったのに(苦笑)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:29:57.60 ID:???.net
>>566
すまん
つい・・・

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:56:10.99 ID:???.net
>>555
質問するぞ
正攻法テークバックの第一段階は左肩を下げる
この時荷重はどちらの脚にかかるか答えてみ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:03:50.29 ID:???.net
>>568
左脚

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:09:53.67 ID:???.net
>>569
そう、左脚だ
その時点で和式の逆だろ
和式はいきなり右脚に荷重が掛かっていくからな

それでは次の質問
両足をくっ付けて立ち正攻法テークバックをする
右脚に荷重が掛かっていくのは第一段階で下げた左肩を右足の上に横移動させて行く時だよな
どちらの脚を横に踏み出しそうになる?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:12:11.64 ID:???.net
>>570
右脚

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:18:11.68 ID:???.net
>>571
そう、右脚だ
その時点でマクハットンのオンボードドリルの前半と同じだろ

右に胸を向けて暫定トップのポジション
からショルダーローテーションをテークバックの逆順に辿ってみ

お前もイナゴならもうこの先を俺に書かせるなよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:22:24.45 ID:???.net
横から
>>572
ということは関西弁の右足裏右回りはよい方法といえないのか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:27:05.14 ID:???.net
>>573
誤解してるぞ
奴は右足裏を右回りさせて切り返ししてると白状してない
周囲が勝手にそう決め付けているだけだ
奴自身かつて動画UPスレで右足裏右回りの切り返しは良くないと公言している

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 23:31:04.52 ID:???.net
決めつけて反応を窺ったがシラを切られてる(苦笑)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 00:07:28.59 ID:???.net
>>574
>奴自身かつて動画UPスレで右足裏右回りの切り返しは良くないと公言している
よくない理由を書いてたんだろ?
関西弁なら理由を書くはずだもんな
それをお前らニュータイプが隠すなら汚いと糾弾されても仕方ないぞ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 11:15:44.67 ID:???.net
そないにいきむなやボケカス
ワイが右踵右回しを動画スレで否定したのは
間違いない事実やでホンマ
右鼠蹊部が前に押し出されるからやゆうて
理由付けとたで
右大腿部が外旋すると傘羽車の原理で
右骨盤が前にしゃしゃり出てまうねん
しかもその速度が遅いねん
下半身のターンがのんびりするっちゅうこちゃ
考えてもみ
右股関節が右足小台乗せドリルと真逆の
動きになるねんで?
せやから否定したんやが
っちゅうても対象者は動画スレに相談する
ヘタレや
おどれらイナゴに対してはおどれらで
考えんかいドアホとしかゆわんで(藁)

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 11:22:07.87 ID:???.net
骨盤の動きをイラストにして出しとる
イナゴにゆうとくことあるで
右脚を前に出して歩くときゆうのは
右骨盤が前に回旋すんのか後ろに回旋すんのか
どっちか知っとるけ?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 12:05:13.69 ID:???.net
>>578
右足を前に出す=屈曲動作
だから右骨盤は後方回旋だろ?
ってことは……
右足裏右回りで右鼠蹊部が前に押し出されるといってもそれが右骨盤を後方回旋させるものなら上半身の前傾が起きないですむ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 13:06:45.35 ID:???.net
右足踵右回しの切り返しを個人的には秀逸だと思ってる
前に報告が上がってたが切り返しで骨盤はバンプのように平行移動し、上半身と下半身のラグがどんどん深まっていき、それでいて上半身がダウンスイングに移ると一気にフィニッシュまでいく
それはあたかも道場の右一軸風見鶏スイングのように
道場の風見鶏スイングと違う点は道場のは骨盤の横移動がないのと、下半身が切り返し動作に入ると左股関節にピボットターンすることだ
そして最終的に右爪先が地面をずって右脚は左脚の方に引き寄せられる
(これは既知情報でありホーガンのこの脚の引き摺りと同じになる https://m.youtube.com/watch?v=PyXVNJyqlR4)

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:29:06.16 ID:???.net
何となくyoutube観てたらミスショット集に辿り着いて、プロでもこんなミスするんだなって思うと同時に、足場が悪くてもせめて上半身だけは、もっと言えば下半身の大事なとこは死守しなきゃなって思いました

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:04:08.28 ID:???.net
結局関西弁の本心を見抜けず、か

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:21:49.79 ID:???.net
関西弁フットワーク(仮称)は正攻法テークバックからの右杭打ちスイングと相性が悪い
だがマクハットンスイングと相性はいい
となればマクハットンスイング改とも相性がいいはずだと思われる
マクハットンスイングの申し子そそ漏れの意見を聞きたい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:32:14.07 ID:???.net
足裏だ踵だとヒラヒラ躱されててもだな
それにしても右脚前に出したら骨盤は前回旋だろ?あと前傾維持とは直接関係ないと思われ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:16:20.99 ID:???.net
どこのどいつとはゆわんが
骨盤の前方回旋と後方回旋を
逆さまに理解しとるアホがおるねん
せやから>>578に質問出したんやで
ボケカス

586 :左手 甲 :2022/11/28(月) 23:30:05.04 ID:???.net
>>585
スイングのフットワークは歩行に近いのか走行に近いのか。それによって骨盤の回旋方向は違ってきますね。
そうなんですよ。歩行と走行では骨盤の回旋方向が逆になるのですよ。知ってる人は少ないと思いますけど。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 09:52:27.01 ID:???.net
おはようございます
数日小台ドリルを取り組んで見たので意見を聞かせてください

上半身
切り返しからは正拳突きより肘鉄の方がしっくりくる感じなので今は切り替えました
自分がやると小台に乗っているせいか右側に縮こまる様な動作になります
そして本当に肘を下に突きさす以外は何もしない感じなのですがこれはどうでしょうか?
また右足横辺りの地面へとの話ですが自分の場合右足正面みたい感覚なのですがそれは結果その辺りの感覚になるのか明確に右足横に肘鉄をした方が良いのか迷っています

下半身
>>462さんの画像で小台ドリルのポイント意識が掴めたので切り返しから左右の骨盤の前後の動きを意識した動きでやっています
取り組んでみると上手く表現できませんが、切り返しから内腿?股間あたりがギュっと締まる感じになるのですがこれはどうでしょうか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 12:19:39.05 ID:???.net
>>587
右足のスタンス幅にもよる
俺は右股関節前の地面を突いてる

ダウンスイングの右腰だがケツのポケット側(背中側って意味な)が前方に巻き込まれる感じで柔道の背負い投げの時の右ケツの感覚に近い
https://i.imgur.com/6fmaAvX.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 14:02:10.66 ID:???.net
>>588
レスありがとうございます
つまりギュッとなるのは間違った方向ではないんですね
背負い投げは未経験なので自分には伝わり辛いですすいません
続けて行きます

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 14:22:30.85 ID:???.net
右腿の付け根が内側に締まる感じはok

591 :590:2022/11/29(火) 14:29:57.45 ID:???.net
右手突きは右の脇前の一択
膝の高さに瓦が積んであるイメージでok
上に出てる右股関節前も全く同じなんだが表現が違うだけ

右脚の右横を突くってアドバイスはクラブヘッドで叩く時のイメージな
拳で突くなら脇の前が鉄則だろ
人を殴る時だって同じ
脇前から横にずれたところを突いたって力が逃げるだけぞ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 14:40:47.10 ID:???.net
>>591
>右脇前
実際はそうなんだが宙にある脇前を突けと言っても三次元的に考えなくちゃならんだろ
そうすると地面に仮想の目標物を設定した方がイメージするのに楽
といってもシータイガーがどこを突くのかと何度も質問してたように場所を説明するのは至難の業
三次元的に考える必要があるし、クラブの長さによってプレーンの角度も違う
それなのに一律にどこを突けと具体的な説明なんて出来やしない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:27:45.45 ID:???.net
>>591
レスありがとうございます
そうだったんですか・・馬鹿ですねw一生懸命右側を拳で突こうとしてました
ただ自分は今肘鉄を右足前辺りに突きさすイメージの方がしっくりくるのですが同じ考えでいいですよね
クラブの動きが前と違う感じがします

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:23:07.85 ID:???.net
>>593
肘鉄で打つってことは裏面打ちだな
ま、悪くないがボールが捕まるか?だ
チーピニストなら捕まえたれるので肘鉄打ちでいいと思う

595 :594:2022/11/29(火) 16:28:11.53 ID:???.net
失敬
肘鉄打ちだからといって裏面打ちになるとは限らなかった

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 17:47:51.06 ID:???.net
>>583
自作ボードでグレッグマクハットンのドリルをやってたw
今は関西弁式フットワークに変更してるけど悪くないよ

>>593
打突のイメージなんだから体幹から遠い部分で仮想瓦を割る方がいいと思うw
クラブヘッドか拳かグリップエンドか、つーところかな
肘鉄で右杭打ちしてるイメージならグリップエンドで突くイメージに変えた方がいいんじゃね?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:15:13.48 ID:???.net
>>596
関西弁式フットワークの良さはいろいろ上がってるがお前も同意見なんだな?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:55:53.37 ID:???.net
強振したい時にどうしても力みやすくなるもんだが関西弁式フットワークなら右回しを力強くするだけでいい
だから上半身は力み知らず

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 21:13:22.01 ID:???.net
>>598
そそ漏れか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 22:28:28.20 ID:???.net
>>599
別人マルガリータ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 12:24:56.36 ID:???.net
そろそろ掌子ちゃんに気合いを注入してもらう時期かな

602 :右手掌子 :2022/11/30(水) 22:02:44.28 ID:???.net
マクハットンのオンボードドリルですけど、日本のゴルファーだと左足の方が右左にスライドするでしょうね。野球のバッティングのように。
あの機会は左足のボードが固定させてるようですから日本人向きじゃないと思うのね。
ほらフラミンゴ打法ってあるじゃない。一本足打法と呼ぶのが正解なのかしら? 
あの軸とマクハットンの軸って逆よね。

603 :右手掌子 :2022/11/30(水) 22:10:04.34 ID:???.net
右足踵右回りのフットワークはお尻の下がった日本人に悪害をもたらすと思うの。お尻の下がったポスチャーでやるとダウンスイングに最適な骨盤の回旋方向と逆の回旋になってしまうのよね。
だから関西弁って方は一般の人に薦めないのじゃないかしら。
でも尾骨を引き上げたポスチャーをするここの方々には問題ないと思うわ。正攻法テークバックからの切り返しでやるには相性悪そうですけどね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 22:18:05.58 ID:???.net
>>603
>相性悪そうですけどね。
同様の意見が出てるんだが具体的にどう相性が悪いか言及されてない
掌子はなぜだと思ってるんだ?

605 :右手掌子 :2022/11/30(水) 22:25:53.49 ID:???.net
>>604
右杭打ちスイングってダウンスイングは下方向への突き下ろしですわよね?
右足踵を右回りさせながら腕を下に思いっきり突けます? あたくしは力が出ませんことよ。
右杭打ちスイングの必須ドリルは右足を小台に乗せておいて腕をした方向に突くのよね?
それでも突きにくいって意見が先日出てたじゃない。小台の上に置いた右足の踵を右回りさせることなんてもっと難しいし、出来たとしても腕を真下になんて突けるかしら。
だから相性悪そうって書いたのよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 22:35:17.15 ID:???.net
なるほどな理屈だ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 03:50:27.09 ID:???.net
>>517
11年で視聴回数10000回にも満たない殆ど相手にされてないアホの勘違い動画をよくも見つけ出してくるもんだな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 11:20:55.61 ID:???.net
https://news.golfdigest.co.jp/players/swing/55/2007/1/1/0/
これはボードドリルのそれとは違って骨盤に右足が引っ張られてるだけか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 12:07:42.14 ID:???.net
>>608
骨盤ってか背骨軸回転のせいで右脚が左脚に寄ってるだけだね
背骨で右脚を巻きとってるようなものw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:18:26.33 ID:???.net
右足の蹴りとかって言ってる人がたまにいるやつか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:54:15.75 ID:???.net
王道フットワークは蹴ってるようで蹴ってなく、とはいえ全く蹴ってないかといえばそうでもない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:22:04.60 ID:???.net
無名のヘボコーチの言ってることでも欧米人の言ってることなら欧米式で絶対的に正しい!w

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 22:58:05.56 ID:???.net
間を取ってるんだな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:00:24.57 ID:???.net
今はベタ足が主流なんだな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 23:54:45.56 ID:???.net
そのベタ足なんだが、リリースの時点まではベタ足であるべき
と言うかベタ足でない方がおかしい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:54:21.12 ID:???.net
右足小台乗せドリルはほぼベタ足
アウトエッジが少し浮いてもな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:36:08.58 ID:???.net
最近いろんなスレ巡ってるけどこのスレがまともに思えるようになってきたわ…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:53:37.21 ID:???.net
掌子さんが相性悪いって言ってるのは直線型のインエッジだからだろ

619 :右手掌子 :2022/12/03(土) 21:40:33.84 ID:???.net
>>618
そうじゃなくってよ。

620 :右手掌子 :2022/12/03(土) 22:20:21.65 ID:???.net
なんだか盛り上がらないわね。それとも盛り上がってないのは見せかけかしら?
じゃあ兄のメモから気になることを書いちゃおうかしら。しかもあたくしが一番興味深い記述をね。だって薄く感じる内容のメモを小出しにしたってしょうがないじゃない?

兄はベンホーガンのスイングとThe Hatスイングの共通点を探ってたようよ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:48:25.14 ID:???.net
>>620
臭うメモだな
直感的に共通点が多いと思ったが確証を得られてなかった、と推測される
メモ書きした時点では、の話だが

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 13:36:00.93 ID:???.net
>>620
二重振り子に始まり諸々を経てフェード弾道で終わる、みたいな?

ところでアイアンスレにダフりで悩んでる人がいるけど、シータイガーじゃね?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 20:29:20.29 ID:???.net
>>622
>ところでアイアンスレにダフりで悩んでる人がいるけど、シータイガーじゃね?
見当たらないが……

624 :右手掌子 :2022/12/04(日) 21:06:25.79 ID:???.net
>>622
どちらもゴルフスイングなんだから共通点があって然るべきよね? でも何をもってして兄は共通点と考えてたのかしら。
まずテークバックの軌道が全然違うわよね。
トップの深さも違う。
The Hatのスイングを誰かがハエ叩きスイングだと評してらしたけどあたくしも同感だわ。行って来いスイングと言ってもいいかしら。
だけどホーガンのスイングにそれは微塵も感じられないわ。
あたくしが思うに共通点って類い稀なるソフトリストじゃないかしら。
そこで思ったの。The Hatのテークバック軌道を変えて、しかもトップが深くなったらホーガンのスイングと結構似るんじゃないかしらって。
フットワークを同じにしたらほとんど区別がつかないかもと思うのよねえ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:16:18.06 ID:???.net
>>624
んでメモに共通点が語れたのか?
ホーガンのフットワークに関する記述は?

626 :右手掌子 :2022/12/04(日) 21:31:48.97 ID:???.net
>>525
共通点はどこにも書かれてないわ。残念ね。

ホーガンのフットワークですけどとっても興味深いことが書かれてるの。
なんと、右足踵を時計回りにして切り返しに移るってホーガン自身がどこかで語ったらしいって。
第三者じゃなくてホーガン自らが語っていたならこのスレでは超お宝級のネタになるんじゃないかしら。違う?
兄はその出自を必死に調べてたみたい。ホーガン独特のブラフなのかその話自体がデマなのか気になって仕方なかったんじゃないかしら。
調査の結果については書かれてないわ。気になる方は兄に直接尋ねたらいかがかしら。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:39:56.71 ID:???.net
ホーガンのことなら超ホーガン・オタクのレッドベターが書いた徹底検証本見たらええがな

628 :右手掌子 :2022/12/04(日) 21:41:44.17 ID:???.net
それとホーガンって本当に左利きったのね。兄はホーガンミュージアムに出向いて確認したらしいわ。
ホーガンが左利きとなるといろいろややこしくなるわね。
ホーガンのスイングはフォワハンドの成分しかないと言われてても左利きなら話が複雑になりますものね。左リードとは。とか。

あと兄はジョージヌードソンのスイングとホーガンのスイングとの相違点を探してたようよ。The Hatの話と違ってヌードソンの場合は相違点。兄って面白いでしょ?
ヌードソンのドライバーショットはグリップエンドが見える!って近くに書かれるわ。それと腕とクラブのライ角がホーガンほどではないっても。
男のくせに細かいところが気になる正確なのよ兄は。

629 :右手掌子 :2022/12/04(日) 21:42:51.79 ID:???.net
>>627
そこには書かれてないわ。あたくしその本読みこなしたから嘘じゃないわよ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:47:14.89 ID:???.net
>>629
では以前にホーガンが左利きかどうか徹底的に検証しようとしたアメリカの記事があったの知っとるか?w

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:49:41.22 ID:???.net
うろ覚えだがレッドベターもホーガンの左利き説について検証してたんじゃないか

632 :右手掌子 :2022/12/04(日) 21:52:08.93 ID:???.net
>>630
それは知らないわ。でも兄が出向いた当時のホーガンミュージアムの館長はホーガンの身内の方だったのよ。もたらす情報は正解だったと思うわ。
だからおたくの言う検証チームも同じ結論に達したはずよ。

633 :右手掌子 :2022/12/04(日) 21:56:15.30 ID:???.net
>>631
レッドベターも他の検証本の著者のジョン・アンドリザーもカート・サンプソンもホーガンは左利きだったと書いてるわ。
調査もせずに噂で書かないでしょうよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:01:01.73 ID:???.net
>>左手甲
>右足踵を時計回りにして切り返しに移るってホーガン自身がどこかで語ったらしいって。
妹がお前のメモに書かれてるといってる
お前はホーガンが語ったというエビデンスを掴んだのか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:04:38.16 ID:???.net
>>632
>>633
なら、そう思っておけばいいんじゃね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:06:45.18 ID:???.net
>>628
>ホーガンのスイングはフォワハンドの成分しかないと言われてても左利きなら話が複雑になりますものね。左リードとは。とか。
そうか?
俺はややこしい話になると思わん
それどころか全てがすっきりすると思うが

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:08:41.78 ID:???.net
FYI
GOLF: You were a natural left-hander who took up the game right-handed, weren't you?
HOGAN: No, that's one of those things that's always been written, but it's an absolute myth. The truth is, the first golf club I owned was an old left-handed, wooden-shafted, rib-faced mashie that a fellow gave me, and that's the club I was weaned on. During the mornings we caddies would bang the ball up and down the practice field until the members arrived and it was time to go to work. So I did all that formative practice left-handed. But I'm a natural right-hander.

638 :右手掌子 :2022/12/04(日) 22:09:58.70 ID:???.net
>>636
すっきりする方もいるでしょうね。このあたくしもそうよ。

639 :右手掌子 :2022/12/04(日) 22:12:04.28 ID:???.net
>>637
それがホーガン得意のブラフよ。お金儲けの目的もあったでしょうけど。

640 :左手 甲 :2022/12/04(日) 22:16:04.04 ID:???.net
>>634
明かしてもしょうがないでしょう。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:16:48.77 ID:???.net
>>639
いつの何がブラフだと思うんだ?w

642 :左手 甲 :2022/12/04(日) 22:22:07.44 ID:???.net
ホーガンはパワーゴルフのスイングからほぼ全部と言ってもいいほど大修正を施したという話は有名。
切り返しについてはそれまでヒップターンを高速にしていたけども腰の平行移動から始めることに変更した。
でもその腰の平行移動をどうやってするかは秘密の一つにしていた。
切り返しと腰の平行移動に関して知人に手紙で簡単ながら説明していた。
それだけの話。

643 :左手 甲 :2022/12/04(日) 22:30:49.88 ID:???.net
>>641
妹に代わって俺が。
左利きクラブではなく右利きのクラブをもらった逸話が真実。
生まれつき右利きと言うのもブラフ。
最初にボールボーイで勤めたクラブでの所作は左利き。所属プロに「ゴルフを本気でするなら右利きにした方がいい」とアドバイスされてるし、賞金が稼げなかった時にポーカーカジノみたいな所でアルバイトしてた時の所作も左利き。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:34:13.96 ID:???.net
>>636
左利きでも右利きでもどうでもいいわな
スイング見ればいいし、見て分からなければ、その人間にとってはそこまでの話
さらに右利き、左利き、両手利き、クロス利きなどなど色々な人間がいる上に個人個人の感覚は人それぞれで同じじゃない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:34:44.23 ID:???.net
>>642
了解した
追加の質問だがその知人とはテークバックで腰の回転を抑えることに成功したとホーガンが伝えた同一人物か?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:35:50.58 ID:???.net
>>643
それらの話のソースあれば、よろしく頼む

647 :左手 甲 :2022/12/04(日) 22:42:30.39 ID:???.net
>>645
別人。
本当のことを書くと知人なんだが弟子でもあるんだ。

>>646
ソースといっても俺が直接出掛けて仕入れた情報だから。
近い情報ならカートサンプソン著の『ベン・ホーガン―死の淵から蘇った男』にかなり詳しく書かれてるよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:44:46.12 ID:???.net
>>647
弟子? ホーガンに弟子がいた?
まじか

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:46:31.36 ID:???.net
>>647
調べて驚いた
ホーガンの弟子ってジョージヌードソンだったのかよ
https://gendai.media/articles/-/63910?page=2

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:47:32.33 ID:???.net
>>647
サンクス
時間あるとき読んでみるかな

651 :左手 甲 :2022/12/04(日) 22:54:02.63 ID:???.net
>>649
その情報も誤りです。ヌードソンはホーガンの弟子じゃなく敢えて言うなら陳氏みたいな立場でした。
考えてみてください。あのホーガンが商売敵になる同業者を弟子にするわけないじゃないですか。
唯一の弟子はアマチュア。しかも女性ですよ。
だからヌードソンの書いた『ナチュラルゴルフ』を読んでもホーガンのスイングに近づけないですよ。

652 :左手 甲 :2022/12/04(日) 22:58:37.95 ID:???.net
ついでに書くとG1の誤解も甚だしいですね。
ヌードソンもホーガンもG1みたいな窮屈なフィニッシュになってませんよ。
窮屈なフィニッシュってことは完全に解放されてないからなんです。どうしてそんな簡単なことも分からないのでしょうか。唖然とします。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:59:34.67 ID:???.net
>>651
なるほどと納得

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 23:02:49.64 ID:???.net
>>642
その話(フットワーク)は海外や日本の裏コミュニティーで流れてるんだよな当然?

655 :左手 甲 :2022/12/04(日) 23:08:37.16 ID:???.net
>>654
どちらのコミュニティーでも囁かれてます。
とは言っても海外のコミュニティーは裏物でも規模が大きいです。対して日本の裏物は規模がとても小さいです。だから日本では滅多なことでは外に漏れません。
ああ、ここもそう言った意味では裏コミュニティーに該当するんですね。これ笑うところでしょうか。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 23:24:28.59 ID:???.net
マクハットンスイングとホーガンスイングの共通点
それと裏コミュニティーの話を聞きたい
後者はここだと難しいかもだが前者なら教えてくれてもいいんじゃないか?

657 :左手 甲 :2022/12/04(日) 23:50:27.41 ID:???.net
リクエストを完全無視するのはここでは許されないですよね。
では少しだけ披露します。
マクハットンスイングとホーガンスイングの共通点の一つに、右手親指と人差し指を締め付けないと言うのがあります。
誤解しないでください。閉じるのと締め付けるのでは意味が全く違いますからね。
マクハットンは指の股を開いてます。ホーガンは指の股を閉じてますが締め付けていません。そしてその結果両者の手首はスイング中グラグラ状態です。

裏コミュニティーの件ですが議論の内容は書けません。
ですが別の意味で皆さんの興味を引くことを明かします。
散在するコミュニティーに複数在籍してた人物がホーガンスレにも出入りしてました。
弁砲丸氏と池氏は確実です。
普通はコミュニティーごとにHNを変えて参加するのが常識だと思うのです。池氏もそうでした。
ところが弁砲丸氏はそのHNで違うコミュニティーでもホーガンスイングを語ってたのですからやばい人ですよね。

658 :左手 甲 :2022/12/05(月) 00:01:08.11 ID:???.net
ここからは余談です。余談ですが皆さんにとって抜き差しならぬ問題を抱えた余談になります。
かの弁砲丸氏もホーガンを元来左利きとして扱ってそのスイングを論じてました。
ですから万が一ホーガンが実は右利きだったとなってしまったら弁砲丸氏の力説は木っ端微塵に吹き飛ぶのです。
スイングメソッドにおける大前提が真反対に違ってくるのですからね。
ホーガンスレでこれみよがしにホーガンのスイングを謎めかして語っていたことが全て法螺に変わってしまうのですからホーガンが右利きだなんてことになったら一大事ですよね。
それは弁砲丸氏だけでなく彼の主張を受け入れて来たイナゴの皆さんにとっても晴天の霹靂となってしまいます。

659 :左手 甲 :2022/12/05(月) 00:11:42.02 ID:???.net
ゴルフスイングは右利きの左打ち。との言葉がありますね。
左打ちをバックハンドの成分と考えた場合マイクオースチンのドリルと整合しなくなります。
まあ無理矢理整合させることは可能ですが。

もしホーガンが左利きだとするならばマクハットンスイングとの共通点が一つ加わります。腕や手に関しては左主体と言うところです。ボディーのサイドが左右どちらの主体となるかはまた話が違いますがホーガンが語っていた「ワッグルは左手主体でおこなう」は至極妥当な意見となります。

660 :左手 甲 :2022/12/05(月) 00:22:25.17 ID:???.net
左腕左手が主体と言っても舵取りの役目で言うのか動力源の役目で言うのかでまた話は根底から変わります。
動力もマクハットンみたいに左腕を錘として考えるか積極的に動作させるかで話が変わって来ます。
関西弁さんはマクハットンのように右腕を錘として活用してるのであって隠れ動力源は左腕ではないでしょうか。
舵取りの役目と隠れ動力源の二つを左腕&左手に託してると俺は推測してます。
右踵右回しのフットワークで左腕を振り払うごとくのスイングだと思うのです。
すると同期の問題もクリアされます。右回りの右踵と左腕がシンクロするのですから。

661 :左手 甲 ◆LVs0dCW0VE :2022/12/05(月) 00:30:10.42 ID:???.net
恐らく関西弁さんのスイングは左右でクロスしたリンクがキモとなってると思うのです。
右足ーー左腕、左足ーー右腕。と言ったクロスのリンクです。ホーガンスレで先代ジジイ氏が意味ありげに書いていたX攻撃というやつでしょうね。
違ってたらごめんなさいですよ関西弁さん。あなたが何も語らないから勝手に推測で書いてます。

662 :左手 甲 :2022/12/05(月) 00:34:08.68 ID:???.net
>右足ーー左腕、左足ーー右腕。
間違ってないのですが突っ込みどころを消すために訂正します。
右股関節ーー左腕、左股関節ーー右腕。です。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 00:41:57.91 ID:???.net
その手で来たか、、、
左手甲教祖が関西弁スイングを推測というテイで暴露(笑)
妹の右手掌子がアシスト役になってるのも面白いし、絶対に誤りのない暴露だから価値がある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 00:49:11.43 ID:???.net
>右足ーー左腕、左足ーー右腕。
それ西洋歩行と一緒のメカニズムだな

和式スイングはなんば歩きと同じメカニズム
まんまドアスイングだってことだ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 05:03:25.21 ID:???.net
>>660
出鱈目ばっか言ってんじゃねーよ!
https://i.imgur.com/rE89IAD.gif

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 10:08:03.02 ID:???.net
ナンバ歩きを右手右足を同時に前に出すようなものだと誤解してる?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 11:29:05.86 ID:???.net
>>666
ウイキペディアより
ーーーーー
ナンバとは、右手と右足、左手と左足をそれぞれ同時に出す歩き方である[1]。ナンバ歩きとも呼ばれる。
ーーーーー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90_(%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E6%B3%95)

668 :667:2022/12/05(月) 11:36:20.15 ID:???.net
マウント取りたいのか知らんがどこのスレにも否定厨房が居るもんだな
そして否定厨房の中には往々にして対象のレスを誤読若しくは歪曲してる馬鹿も多い
>>665の馬鹿もその一人
左手甲教祖に向けたアンカーをふってるが左手主体教祖は>>660でマクハットンのことしか触れてないのに>>665の馬鹿はモーノーマンのgifを出してる
もう失笑するしかないわ

669 :667:2022/12/05(月) 11:46:03.65 ID:???.net
そんなことは実はどうでもよく、いきなり再出したX攻撃論に興味津々な俺
和式スイングは背骨軸だから下半身と上半身のサイドが揃った動きとなる
ラジオ体操の腕振り運動がその典型例
だが欧米は股関節軸だから下半身のサイドと上半身のサイドがクロスするのだろう

それともう一つ興味深かったのは左手甲教祖が>>657に書いた「右手親指と人差し指の股を締め付けない」という内容
左手甲教祖はかつて左手甲理論スレで「インパクトの時に右手の親指と人差し指の指股をキュっと締め付けてください」と書いていた
理論が変節したのではなくアベレージゴルファーにはそのアドバイスが有効だと考えたのだろう
機会があればそこらへんのことを説明してほしいものだ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 11:53:56.19 ID:???.net
>>669
俺は他にも面白味を感じたぞ
弁・砲丸と池のメダカが裏コミュニティーに参加としていた件だ
そんなことを仄めかすレスも過去に出ていて薄々そんなことではないかなと思っちゃいたが事実だったとはな
今はその裏コミュニティーはどうなってるのだろう
健在してるなら参加したいと真剣に思ってる
知ったか馬鹿や否定厨のいないスレで真面目に情報収集したい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 12:04:58.29 ID:???.net
俺も裏コミュニティーに参加したい!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 12:30:08.89 ID:???.net
裏の存在場所を公にしたら裏じゃなくなる
だから知るのは難しいだろうな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 13:08:52.87 ID:???.net
なんか高度な話が飛び交っていますね
流れぶった切って申し訳ありませんが、お口直しにご意見お願いします
右足小台ドリルを続けている者です
切り返しからバックスイングの左肩の動きを戻していくイメージで振る様になったのですがこれはどうでしょうか?
上手く伝わるかわかりませんが、切り返しから右サイドに体を被せる様な感じでしょうか?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 13:40:57.63 ID:???.net
普通に歩くように地面蹴ってるだけじゃん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 14:23:36.71 ID:???.net
>>673
>切り返しからバックスイングの左肩の動きを戻していくイメージで振る様になったのですがこれはどうでしょうか?

あいにくだがいいイメージじゃない
左手甲教祖がレクチャーしたテークバックのダウンスイングを俺らは右杭打ちスイングと呼んでるんだが、ダウンスイングでショルダーローテーションを自発的に行わないのだ
クラブを振り下ろし、振り下ろされたクラブが横走りしてインパクトに向かう
ショルダーローテーションはそのクラブの横走りに追熟するもので自分からローテーション(戻したり)しない
右杭を打つまではどちらかといえばトップの位置に肩を残しておく意識でいいぐらいなんだ
紹介する二つのドリルは難ありだが多少の参考になるだろう
https://m.youtube.com/watch?v=AXbsOWMiyQE&t=1s
https://m.youtube.com/watch?v=3tKRCkFmuD0

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 15:32:49.28 ID:???.net
右杭打ちとか腰開きインパクトとか、テニスの影響受け過ぎw
ゴルフではぜったいやってはアカンことや

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 16:15:17.14 ID:???.net
テニスの、しかも一昔前の古い理論をゴルフに取り入れようとしてる奴のアホ面を1回拝んでみたいもんだわw
https://youtu.be/jZoqLoDlzwo

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 17:02:47.78 ID:???.net
>>675
レスありがとうございます

>右杭を打つまではどちらかといえばトップの位置に肩を残しておく意識でいいぐらいなんだ

自分は取り組んだ当初は本当に右向いて手だけで下す(突く)みたいな感じだったんですが、どっちかと言うとそっちが正解なんですかね?
ただそれだとイマイチ突くっていうのが上手くいかなくて試行錯誤したんです>>438の画像などを意識したつもりだったんですが
動画見てみます

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 19:23:36.56 ID:???.net
>>678
>自分は取り組んだ当初は本当に右向いて手だけで下す(突く)みたいな感じだったんですが、どっちかと言うとそっちが正解なんですかね?
そう、それが正解
慣れてきたらお辞儀をくわえる(くわえなくてもいい)

>ただそれだとイマイチ突くっていうのが上手くいかなくて試行錯誤したんです>>438の画像などを意識したつもりだったんですが
主体的横振り上げのテークバックになってるとダウンスイングで突く感覚がつかめないかも

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 19:44:11.26 ID:???.net
>>678
テークバックがネックになってると思われる
クラブを投げるスイングなら投げやすいテークバックを
突くスイングなら突きやすいテークバックを
当然だよな
本当は教えたくないんだが、、、、、
右足小台乗せから取り敢えず仮想の瓦を突く
そこで静止して、そこからトップに腕を戻す
それを何度も繰り返す
そのうちに突きやすいトップってものが体で分かるようになる
そうしたらそのトップに行けるテークバックを逆算的に考える
といっても身体のおおまかな動かし方は左手甲教祖の書いたもので
ぶっちゃけると右肘の畳み方(の感覚)に些細な発見があるといっても過言でない
もっとぶっちゃけると右足小台乗せドリルはトップのポジションからスタートなのでトップから自然に突き下ろせればいいし、テークバックはそのトップ位置に持っていければいいってことだ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 19:50:26.67 ID:???.net
ホーガンの利き腕についてはタバコの吸い方だったりティーやカップインしたボールの拾い方からは右利きのそれみたいに見えるけどな
でも>>643からするとやっぱり左利きなんだろうかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 19:59:35.50 ID:???.net
マクハットンはキャッチボールなんじゃね?
仮にホーガンがフォアハンドなら共通点じゃなくて相違点になってしまうけどな
成分の塩梅ってのもあるんだろうけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:04:00.45 ID:???.net
>>637の文献と甲兄貴が直接仕入れた情報って真逆ってこと?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:08:34.09 ID:???.net
やっぱりテークバックだよな、スイングの良し悪しを決定付けるのは
俺が参考にした動画を探してるんだが見つからない
ジーンズの中年で足元は革製のサンダルみたいなのを履いた奴のテークバック(素人かレッスン屋か知らないが)
ニュータイプなら動画覚えてるだろ? 探し出してくれよ
あのダウンスイングは前倒しだから参考にしたのはテークバックのみなんだが

>>681
普段の所作を右利きで通したと考えられないのか?
俺はジュニア時代普段の動作を左利きでやってたぞ
箸、文字書き、鋏などなど
左右のバランスを整えるって意味でスパルタ親父にやらされてた

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:13:09.38 ID:???.net
類稀なるソフトリスト以外の共通点はシャフトプレーンくらいか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:16:10.68 ID:???.net
>>684
>左右のバランスを整えるって意味でスパルタ親父にやらされてた
同志www
漏れなんかそのために剣道までやらされたよ
左を鍛えろって言われてさ
クラブ持てば練習前に左手でリフティング100回成功するまでさせられるわで慣れるまで大変だったよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:17:39.91 ID:???.net
>>684
流れるような自然な右利き所作なんだよなぁ…
左右のバランス大事

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:17:47.37 ID:???.net
>>685
グレッグマクハットンは残念ながらシャフトプレーンじゃないよ
ホーガンと違ってオーバー星人だもんw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:20:29.11 ID:???.net
>>687
ジュニア上がりの池のメダカが左のスイングをupしてたが右より様になってて住人一同から「左打ちにしろ」と笑われてた
ジュニアは多かれ少なかれ左を鍛えさせられるからだろうな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:21:33.00 ID:???.net
>>688
ライ角維持のシークレットをマクハットンは知らないのだろう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:25:20.77 ID:???.net
>>688
オーバー星人って何だったっけ??

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:27:26.54 ID:???.net
>>691
シャフトプレーンの上を通る軌道の人のことだよ
ホーガンはアンダー星人w

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 20:37:17.82 ID:???.net
>>692
これまた真逆だねw
となるとグリップは全然違うけどソフトリスト以外ないのか…

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 21:10:58.24 ID:???.net
>>693
ない? ない? ない? って思う?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 21:14:38.61 ID:???.net
>>694
オレンジウィップと実スイングで違うからアレだけど溜めとか槍投げっぽいのとかは近いっちゃー近いとは思う

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 21:16:18.53 ID:???.net
でも結局ソフトリストで統括になるのか…

697 :左手 甲 :2022/12/05(月) 21:22:19.24 ID:???.net
>>683
情報には右利き説もありました。ですが信頼に足ると俺が確信した情報では左利きです。
理由は分かりかねますがホーガンはモダンゴルフ執筆までは左利きと自ら語っていたのです。モダンゴルフの序章にも確かそう書いてあると記憶してます。(読み直さないと断言出来ませんが)
ところがモダンゴルフ発売後になると私は左利きと言ってない。とラジオで語り、数人の記者がその後詰め寄ると右利きだと言うように変わりました。
俺思うに左利きだと明かすのはまずかったのでしょうね。多くのゴルファーが右利きなのですから本の売れ行きに影響が出ては困りますから。
俺だって思いますよ。なんだ左利きのゴルファーが書いたなら右利きの俺が真剣に読んでも意味ないじゃないか? ってね。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 21:25:31.67 ID:???.net
>>695
右手掌子が>>624に書いてるけどグレッグマクハットンのグリップトップがオレンジウイップドリルほどに深かったら?
実スイングはかなり浅いグリップトップじゃん?
もっと深かったら綺麗な右回りスイングになるんじゃね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 21:50:19.06 ID:???.net
>>698
マクハットンは浅いからあんま、The捻転!って感じがしないんだよね
クラブ軌道重視っていうか…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 21:53:40.88 ID:???.net
>>698
聞くが、お前の実スイングはこれぐらいシャローになってるのか?
https://i.imgur.com/OcABtWA.jpg
まさかだよな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 21:59:06.39 ID:???.net
>>700
そのまさかだよw
だってさあ
漏れはクラブのシャフトをオレンジウイップよりグニョングニョンに扱ってるんだよ?
極端でも何でもなく切り返しなんかヘビが体にまとわりついてる感じw

702 :右手掌子 :2022/12/05(月) 22:07:38.19 ID:???.net
>>701
男は硬度で勝負でしょ。
などとあたくしは言いませんわよ。日本男性の硬度が素敵って言う友達も居ないわけじゃありませんの。でも硬いと痛いのよね。
夫なんて西洋人ですものとってもソフトで心地良いわ。ソフトで奥底まで貫く長さを持つ武器が最高よ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:22:48.36 ID:???.net
>>702
えろさ満開なのに一度もNGワードに引っ掛からないのはさすが
本来ならトリップから既にOUTなのにな(笑)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:46:07.28 ID:???.net
>>701
それだけシャローってことなら右杭打ちの感覚は無さそうだ
やっぱり槍投げリリースか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:48:42.61 ID:???.net
かつてはスキージャンプで鳥みたいに手を羽ばたかせれば長い距離を飛べると信じられてた時代もあったわけで、ここでの議論って手の羽ばたかせ方を一生懸命議論してるような滑稽さを感じる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:53:45.59 ID:???.net
>>705
お前>>666だろ(笑)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:00:44.11 ID:???.net
>>704
結果的には槍投げリリースw
それが漏れの生命線

突き系って完全リリースと言える?
言えないと思うんだよねえ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:01:48.63 ID:???.net
両手でクラブを握ってる状態で効率的な槍投げリリースは出来ない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:05:11.17 ID:???.net
フェデラーのフォアハンドも、あの形では左手はグリップに届かせるのは絶対無理w

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:06:31.38 ID:???.net
>>707
>結果的には
もしかしてインパクトを起点にした伸張反射リリースを会得してるのか???

ここからは余談だが今年の賞金王とお前はタメぐらいじゃないのか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:09:54.70 ID:???.net
>>710
三学年以内だよ
一緒にラウンドしたこともあるしぃw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:11:22.17 ID:???.net
テニスの両手打ちは、フォアハンドは逆オーバーラッピング、バックハンドはオーバーラッピンググリップ状態
オーバーラッピングが普通なゴルフにテニス打ちを取り入れるならバックハンドなんだよなぁ
そしてテニスでは、フォアハンドでは腰を開いて打つけど、バックハンドでは腰は閉じてるんだよなぁ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:13:31.76 ID:???.net
>>711
奴に関する小ネタはないのか?
教えろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:18:10.20 ID:???.net
>>713
中学の時だったと思うけど某大会があってさあw
優勝の副賞としてハンクヘイニーのスクールレッスン受けられるつーのがあった
その大会で優勝しちゃったんだよねぇ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:21:00.55 ID:???.net
カルト教祖を信じてしまったのが運の尽きだったなw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:22:48.43 ID:???.net
>>714
琉球DNAのガキが琉球レッスンに師事してて、その上に本場アメリカでのレッスンを受けてたのか
つまりそれは純粋培養の和式じゃないってことだな
スイング的にそう感じられないが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:24:57.20 ID:???.net
肉体的には恵まれてんだよな
でも駄目だったってことは、教わったスイングがダメダメだったんだなw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:29:35.87 ID:???.net
>>717
ひょっとして漏れのこと?
漏れは金儲けの道に進んだだけw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:31:10.86 ID:???.net
そうやって自分自身を納得させようとしてるわけかw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:33:31.90 ID:???.net
世の中全て金次第
いや三途の川でさえ金次第
しかも漏れの道は不労所得の道w

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:37:17.26 ID:???.net
アマチュアリズムとは正反対だな
かつてのアマチュアリズムの世界では、金より名誉を重んじたというのに

722 :右手掌子 :2022/12/05(月) 23:40:41.32 ID:???.net
>>720
若そうなのに老獪なセリフを吐くじゃない。あたくしそう言う男を嫌いじゃなくってよ。
知ってると思うけど夫の国ではこう言うの。Money talks.って。
万国共通よね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:43:24.10 ID:???.net
男だったのか!
男は自分で考えて道を切り開く生き物、女は他人の考えを鵜呑みにする生き物かと思ってたw

724 :右手掌子 :2022/12/05(月) 23:46:23.11 ID:???.net
何かお得意な情報ない? レアメタルは少々抑えてるんだけどそれを超えるものを探してるの。
地球外に希望を求めるしかないのかしら。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:47:51.42 ID:???.net
地球温暖化に備えて寒冷地の農地になりそうな土地を買い漁る、なんてのはどう?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:53:13.51 ID:???.net
>>724
目の付けどころが良さげw
月とか火星の土地を所有して売っちゃいなよ
今が大チャーンス!
国家が所有するのは宇宙条約に抵触するけど個人が所有するのはOKなんだよ
つまり早い者勝ち
天井知らずの不動産所得者になって不労所得で生活出来るよまじ

727 :右手掌子 :2022/12/05(月) 23:57:53.95 ID:???.net
>>726
あなたまさか。
いえ、その先は聞かないことにするわ。だって怖いもの。
でもお得な情報ありがとう。早急に調べるわ。
それにしてもあなたって悪い子ね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:02:14.63 ID:???.net
そうか、第二のアポロ計画が実行される前に所有登録すればいいんだな?
そうしたら着陸や探査に使用料を求めれる
なおかつ宇宙の惑星は今のところタダ

問題はどう登録するかだな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:09:24.00 ID:???.net
>>728
裁判所に宣言書提出w
次に国連に宣言書送付
国連が異議申し立てした時はどうなるか?
法律が不備なんだから申し立ては却下される公算が大きいよ
それより日本の裁判所が受理しない可能性が高い
その時は国際裁判所に宣言書送付w
ここではまーず受理される

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:15:57.15 ID:???.net
>>729
お前相当にヤバい奴だったのな
イカれてるのと紙一重のヤバさ
その発想力があれば金儲けもできるだろう

731 :730:2022/12/06(火) 00:20:24.49 ID:???.net
だが巨大国家が宇宙開発に際して困るから国家間で結託して法整備するわな
そうしたら個人所有は無理だろ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:26:35.63 ID:???.net
>>731
そうだね
間違いなく法整備されちゃうだろうね
だから今が大チャーンスなんよ
法整備前に不許可にする法的根拠がないし法整備されたとしても既得権益を後から覆すのはそれなりの代償を払わなくちゃならなくなるんだよ
国とか市が区間整理等で市有地を買い上げるのと同じようにねw

ささ
そんなことよりサッカー見なくっちゃw
漏れは4-0でクロアチアのwin

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:44:37.77 ID:???.net
>>732
嬉しい予想外れだな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:44:51.16 ID:???.net
>>732
嬉しい予想外れだな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 00:49:48.87 ID:???.net
マジかw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 01:25:19.07 ID:???.net
月面の昼の温度は110℃、夜間は-170℃
そんな土地手に入れてもしょうがないなだろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 02:35:56.38 ID:???.net
>>736
利権に価値があるんだよ馬鹿だなあ
どこかの国や民間企業が調査開発したくても所有者の許可が要るからな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 04:10:08.51 ID:???.net
>>658
>弁砲丸氏の力説は木っ端微塵に吹き飛ぶ
そんなことより、そもそもアホなこと言ってるんだよw
弁もあんたも左利きについて無知すぎる
第一に左利き(あるいは右利き)を一括りにするのが大間違い
大半の"左利き"の人は、あることは左でやるのが自然だけど、あることは右でやるのが自然というように、いわばミックス型で
ホーガンもあることは左でもスイングは右でやるのが自然だったかもしれない
さらに右利きだろうが左利きだろうが感覚は人それぞれで、どのような感覚でにクラブを振っているかも人それぞれ
左(あるいは右)利きだから、こういう感覚で振っているとか、こういうスイングになるとか決めつけるのは馬鹿げてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 06:53:43.50 ID:???.net
どのスレにも>>738みたいな猿以下の奴がいる(笑)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 09:31:50.55 ID:???.net
>>680
丁寧なレスありがとうございます

>右足小台乗せから取り敢えず仮想の瓦を突く
仮想の瓦ですか・・
話を巻き戻す様で申し訳ありませんが
>>675
https://m.youtube.com/watch?v=3tKRCkFmuD0
みなさんにはこの動画も瓦を突いていると言う見方になるのでしょうか?
動作に突くと言う成分?がある事はそうなんでしょうが、自分にはこの部分は上手くイメージ出来ていません

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:23:55.86 ID:???.net
>>740
そのドリルだとグリップエンドで比較的高い位置の瓦を突くイメージな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:55:28.96 ID:???.net
>>740
どこで突くか?
それは個人個人のイメージ次第なんだが基本的には以下の四つ
1-クラブヘッド
2-シャフトのキックポイント
3-右拳(グリップ)
4-グリップエンド
番外編-クラブヘッドのトー
1と2はアーリーリリースになりやすく3と4はボールが捕まりにくい
それらは短所であるが長所ともいえる
番外編は和式で論外

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 13:05:33.14 ID:???.net
>>741
>>742
丁寧なレスありがとうございます
つまりお二人は>>675の動画は動作として突いている様見えていると言う事ですか?
肘は引かなければ突けないと思うのですが着眼点の違いでしょうか?
良ければ>>675の動画で突く動作の解説などして貰えませんか?
取り組んでいてもどういう動作が正解なのか自分には判断出来ないので堂々巡りです

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:25:21.64 ID:???.net
>>743
>肘は引かなければ突けないと思うのですが着眼点の違いでしょうか?
俺からするとどうしてイメージ出来ないのかが逆に分からんよ
肘は上がっていれば下に突けるだろ
それこそ前に誰かが書いてたドロップエルボーだって上げた肘を肘鉄として突き落とすだろ?
動画のドリルだって右肘に関していえばドロップエルボー
http://iup.2ch-library.com/i/i022485811815874111281.gif
ただそれを下に肘鉄突きをするイメージじゃなくグリップエンドで突くイメージを持てといってるだけのこと

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:48:07.03 ID:???.net
なぜ右肘で突き下ろすイメージでなくグリップエンドで突けと言ってるのか
右肘を突いたらその後どうすればいいですか?と質問されるからさ(笑)
クラブヘッドを振り下ろせと言ったらアーリーリリースになるだろうからグリップエンドが一番いいのさ
混乱するかもしらんが和式レッスンにも右杭打ち系を教えてるものがいる
https://m.youtube.com/watch?v=EGIc210ERsY
先日紹介されたスロットドリルとほぼ同じメカニズムなんだがどうしてもアーリーリリースに繋がりやすい(イメージの持ち方が)
だからグリップエンドで瓦突きをしろとこのスレでは言われてるのだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 15:27:56.35 ID:???.net
>>744
丁寧なレスありがとうございます
ドロップエルボー、これはイメージ出来ていましたが
>>258
https://i.imgur.com/FkgjCYo.jpg
この画像辺りで分からなくなりました
正拳で突けをそのままトップから右足にある瓦に正拳突きをしろと解釈していたようです
ドロップエルボーからその位置(正拳)で突けなら理解できます
確かにHWDの形は正拳突きで瓦を割っているような形になる様な気がします
合っているでしょうか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 18:51:04.54 ID:???.net
>>746
>ドロップエルボーからその位置(正拳)で突けなら理解できます
普通に考えればそれしかないと思うが?

>>745が紹介した万振りゴルフ部のダウンスイングだとアーリーになる可能性がある
それを体の回転とミックスさせて緩和させてる
しかし俺ら推奨の正拳突きなら右手がか完全にアンコックしないから体の回転をミックスさせる必要ない
直接的な動作で、かつクラブの走りによって体の向きを変えるってのが王道スイングだからな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 20:44:15.65 ID:???.net
マインドコントロール、取り消し権対象 岸田首相 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670306085/

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 00:48:19.98 ID:???.net
>>707殿。

>突き系って完全リリースと言える?
>言えないと思うんだよねえ

其れはイメージで云うとるだけかのう?
其れとも論理的な説明が出来るかのう?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 02:39:47.13 ID:???.net
先ず雑学を披露して、このお方は何でも知ってる凄い人だと思わせる
そしたら、次にはこの凄いお方の言ってることなら間違いない、ってなって、デタラメも信じるようになる
それがマインドコントロールの手法なんだよなぁ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 08:29:23.49 ID:???.net
>>747
レスありがとうございます
何度か自分なりに動作の確認をしたんですが返事が頂けず、返事が無い事は違うのかと迷っていました
自分の文章力の無さが原因だと思われます
モヤモヤしていた部分だったので解消出来たと思われます
また練習します

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 14:37:32.64 ID:???.net
>>750
冷静に見たら、その教祖は思い込みに凝り固まってて修正も訂正もできない年寄りだわな
取り巻きも同類の人間で、しかも古い体育系のような古い和式の人間関係でつながってて、みんな脳みそが硬直しちゃってる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 15:32:02.22 ID:???.net
>>667
wikiにも否定見解は有るが、他サイトにもナンバなんて否定してる人や
創作だって人も結構いる。そもそも根拠の大部分がデフォルメや強調の入る「絵」だからね。
そんな実際誰も見ていない歩き方を日本人のDNAに擦りこまれていると思って
"和式スイング"に並べる、のはどうなんだ?

・西洋でも山岳ではこういう歩き方になる
・階段で疲れたときは右手右足が同時に出る
などの説もググれば出る。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 18:37:09.85 ID:???.net
>>753
俺は別人だが人の意見にとやかく言うならもっと勉強することを勧める

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:01:15.37 ID:???.net
右杭打ちスイングのハンドファーストとソフトリストについての考え方とは?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:03:07.94 ID:???.net
なんば歩きは武道家のそそ漏れに聞けば間違いない!

と、ハードルを上げてやった(笑)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:07:32.14 ID:???.net
>>755
そんなものは理屈的には簡単
soft wrist+キャディドラッグのテークバック=レイトコック(ダウンコック)=ハンドファーストのインパクト

ま、そのインパクトを引き金にした伸張反射リリースまで昇華させるとなると至難のスイングになるがな

758 :757:2022/12/07(水) 20:09:22.32 ID:???.net
しくったわ
俺が書いたのはマクハットンスイングな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:13:28.17 ID:???.net
>>758
うむ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:21:15.01 ID:???.net
右杭打ちスイングってもしかしてドラコン色が強い?でもマキロイはドラコンタイプじゃないしな…

ところでドラコンの人達ってシャフトクロスが多い印象だけどやっぱり相性?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:43:50.68 ID:???.net
>>760
右杭打ちにドラコン色が強いのでなくドラコンも右杭打ちをベースにするってだけのこと
ドラコンにシャフトクロスが多いのはテークバックでの捻転がハンパないから
いい意味で言ってるんじゃないから誤解すんなよ

762 :761:2022/12/07(水) 20:48:09.01 ID:???.net
ホーガンもシャフトクロスなんだがレイドオフへの切り替わりが超速なんで皆気付かない
ジョンデイリーや横峰はレイドオフポジションまで割と時間がかかっているのでシャフトクロスだけが目立つ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 20:57:59.95 ID:???.net
シャフトクロスって表面的なものだからな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:17:00.95 ID:???.net
>>761
>ドラコンも右杭打ちをベースにする
だから飛距離が出るのか

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:52:27.20 ID:???.net
右杭打ちもクラブを横走りさせるタイプはsoft wristなのだろ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:53:06.59 ID:???.net
>>763
和式(背骨軸)のシャフトクロスは最悪の部類だけどな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:55:12.84 ID:???.net
>>765
シータイガーに発したレクチャーの中にsoft wristはなかっただろ?
その真逆になりそうなアドバイスはあったけどな

そういうことだ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:58:31.18 ID:???.net
なんば歩きの説明いる?
いらないよねw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:02:48.86 ID:???.net
>>768
なんば歩きの説明は要らんから伸張反射リリースをどうマスターしたのか答えろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:10:42.06 ID:???.net
>>769
練習内容を教えるねw
(1)バッティングセンターで160キロのストレートボールをsoft wristで打った
もち金属バットで軟球だお
(2)中古のピッチングマシンを仕入れて120キロ設定でテニスボールを発射させてラケットで打ち返した
サーブみたくワンバンド軌道にさせてだおw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:16:46.49 ID:???.net
>>770
伸張反射リリースするときのsoft writだがインパクトの瞬間は力を込めるのか? 落合みたいに
https://www.tiktok.com/@h_nusamori/video/7102767828796837122

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:23:38.86 ID:???.net
>>771
そんな意識持ってないし実際に力入ってないと思うw
けどなんで?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:27:42.81 ID:???.net
>>772
左手甲教祖が他所で書いてた「インパクトで右手親指と人差し指の股をキュっと締めます」が気になっててな
あれもアベレージゴルファー向けのアドバイスだったのか、、、

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:30:09.29 ID:???.net
>>773
いや、そんなとこ閉めない方がいいから

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:31:13.22 ID:???.net
>>772
伸張反射リリースのスイングも槍投げリリースのイメージなのか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:33:17.76 ID:???.net
>>775
>>707をお読みくださいませませw

777 :右手掌子 :2022/12/07(水) 22:40:15.28 ID:???.net
槍投げリリースってどこに向けて投げるのかしら。ボール?
ボールに向けて投げるならボールを打ちに行くのと同じ意味だと思うのよねえ。
生命線だってことですけれど答えてもらえるかしら。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:52:08.97 ID:???.net
>>777
ほげほげw
それって釣りですかぁ?
何でボールに槍投げすると直接打ちに行くことになるの?
クラブヘッドのフェース面を槍投げするならそうかもしれないけどそんなの槍投げ出来ないっしょ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:53:35.64 ID:???.net
ラグドリルでは右下って感じだったけど…
はてさて

780 :右手掌子 :2022/12/07(水) 22:58:31.97 ID:???.net
>>778
引っ掛かってくれないのね。いいわそのほうが面白くて。
でもその答えからするとボールに向けて投げるのではないようね。ボールに向けて投げるならそんな書き方しないでしょ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:00:51.88 ID:???.net
>>779
右杭打ちスイングにも関わって来るけどさぁw
右下とか右杭とか仮想瓦とかってなぜその方向だと思ってる?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:05:57.26 ID:???.net
>>781
俺はその方向にあんまりこだわって無いから>>779の書き方になるんだけどね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:08:18.74 ID:???.net
例えばマキロイのテークバックの60cmはどこで回収するのか?ってことだと思うんだよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:08:51.03 ID:???.net
>>782
んじゃどこにこだわってんの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:10:28.45 ID:???.net
>>783
まぁそうだけどねぇw
あんた、ひょっとしてなかなかヤル人?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:12:33.04 ID:???.net
>>783
ニュータイプか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:12:55.33 ID:???.net
>>781
>右下とか右杭とか仮想瓦とかってなぜその方向だと思ってる?

その方向が正解ならそれが自然だからとかそんな感じかな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:18:01.75 ID:???.net
>>783のレスを読んで駄犬が初代爺のトラップにかかった件を思い出した
駄犬はボールに向かって掌打を繰り出すと書いて爺に失笑されていた
駄犬には>>783のような思考がなかったのでボロが出たのだ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:18:44.17 ID:???.net
>>787
自然だからってさあw
それ答えになんないじゃん

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:22:05.04 ID:???.net
あとは掌子さんに委ねようw
掌子さん、釣りはそろそろお開きにしてくださらない?w

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:24:37.26 ID:???.net
ニュータイプの俺様が一つ暴露して進ぜよう
シータイガー宛のレクチャーで右杭の位置は曖昧にされていた
奴から右杭の位置や肩向きについて数回質問されたがイナゴ族の俺らはお茶を濁し続けた
しかし今回それを明かさねばならなくなるのか(笑)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:26:12.62 ID:???.net
>>789
答えになってないかなあ…
じゃ右向いたままインパクトならってことかなw

793 :右手掌子 :2022/12/07(水) 23:29:15.12 ID:???.net
>>790
あらもうおしまい? 早いのは女に嫌われるわよ。あたくしだって早いのはごめんだわ。
でもお開きの要望があれば仕方ないわね。

投げるならリリースポイントに向けてリリースするのよ。当然でしょ。それ以外のところにリリースしたらファ~!!と叫ぶことになりますのよ。

794 :右手掌子 :2022/12/07(水) 23:31:44.12 ID:???.net
日本人がおかしかったわね。西欧人の夫を持つとこんな始末よ。ごめんなさいね。
リリースポイントでリリースする。って読み替えてくださいね。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 03:09:10.77 ID:???.net
リリースポイントでリリースするってw
リリースするところでリリースするって言ってるだけだぞwww

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 03:13:29.80 ID:???.net
どこに向けて投げるのかしら?という問いなら答えは方向じゃないと

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:54:20.93 ID:???.net
>>788
それって爺の方が下手くそまであるな
爺が野球のピッチャーで言えば岡島秀樹的な変態的打ち方してるだけじゃね?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:00:06.96 ID:???.net
>>795->>796
リリースポイントの秘密を明かしたくないんだろうさ

>>797
お前は駄犬か
ボールの位置がリリースポイントだったら最悪だってことが分からないのか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:27:27.71 ID:???.net
>>798
リリースポイントが、ヘッドがボールに接触してボールが動き出して、ボールがヘッドから離れる点のことだとしたら、ほぼボールの位置と考えていいぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:30:57.78 ID:???.net
>>799
それだとインパクトの一回しかリリースが無いってことだよな?
それでもいいならそうすればいい
俺らイナゴは多段リリースを模索してるからお前の思考ではついて来られない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:32:43.47 ID:???.net
二度打ち禁止だぞw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:36:03.35 ID:???.net
ホーマーケリーのフレイル使った打ち方のイメージか
あれは明確に間違いだぞ
いつまであんな過去の遺物の影響受けてんだよ?w

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:43:54.85 ID:???.net
>>801
お馬鹿さんだなあ
多段リリースを多段打ちとしか考えられないんだろう(笑)
club releaseとball release
王道スイングの解説が二つの用語を使い分けてることを考えてみろよ
まあお前には無理だろうが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:48:10.25 ID:???.net
802と803って順番入れ代わってる?w

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:50:14.52 ID:???.net
>>803
しっかし、何かというと経典にはこう書いてある、とかって持ち出してくるところが如何にもカルトだなw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:01:38.95 ID:???.net
>>805
お前が無知なだけだ
といっても一般のゴルファーもお前と変わらんがな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:05:54.33 ID:???.net
テニスの話を持ち出すと道具が違うだの競技が違うだのといい出す馬鹿がいるが気にせずに書いてやる(笑)
サーブはラケットがボールに触れてからリリースが始まるのか?
それまでリリースされてないのか?
少し考えれば分かるだろ
ラケットリリースとボールリリースの違いも、な

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:18:41.45 ID:???.net
>>807
こういうことだろ?
テニスのサーブ https://i.imgur.com/ukl4qMK.jpg
ゴルフのスイングはイラストの天地をひっくり返したようなもの https://i.imgur.com/mpgH3jr.jpg
(利き腕が反転してしまってるが)

リリースポイントもイラストに準じて考えればいいだけなんだが…
伸張反射リリースもこれでいけるのだろうか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:23:04.48 ID:???.net
ボールリリースってw
それピッチングだよw
ゴルフやテニスでボールリリースなんて言葉使わん

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:23:21.37 ID:???.net
テニスサープでは手首を関節的に働かせるけど、
掌打では手首は固定されて関節的働きはしない

トラックのバックでも、関節部の無いトラック、関節部のあるトレーラー、関節部が2つある3連トレーラーで、ハンドルを切った時にケツの振れる方向が変わってくるからな

まぁ打ち方は色々と考えられるけど、正しいのは結局、一番良い球を打てた打ち方ってことになるんだよな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:27:10.06 ID:???.net
テニスで例えるなら両手バックハンドにしたらいい
なんでサーブw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:27:43.02 ID:???.net
ホーマーケリーなんてクラブを勝手に連結棍に変えちゃって、有りもしない連結部があるものと仮定して妙な理論を組み立てちゃってるからなw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:28:21.68 ID:???.net
>>809
>ボールリリース
モダンゴルフにも出ている用語なんだが?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:30:47.77 ID:???.net
>>810
トラックのバック?
曲線運動での方向回転を話に持ち出したいなら和式スイングレスに行けよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:31:50.22 ID:???.net
>>813
じゃあモダンゴルフに出てくる言葉なんだ!と言って使い続けなよw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:34:47.42 ID:???.net
>>811
別にサーブでなくストロークでも同じ

>両手バックハンド
それで説明する必要がないからだ
https://m.youtube.com/watch?v=AH47XdXzgHQ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:35:59.93 ID:???.net
>>815
マキロイもNIKEのレッスン動画で言葉を使い分けてるんだが?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:40:16.84 ID:???.net
割って入るよw
ボールリリースとクラブリリースを使い分けて説明してるトッププロはクラブリリースをしないショットも使う人なんだと思われ
クラブリリースしかしてないプロはボールリリースってあんまし意味を持たないからw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:41:49.69 ID:???.net
>>817
そうそうか、じゃあ最強だなw
どこでも使えばいいよw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:42:48.39 ID:???.net
>>808
その絵に自分なりのリリースポイント(イメージ)を描き込んで皆んなで出し合うと面白いと思われw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:45:30.07 ID:???.net
>>818
>クラブリリースをしないショットも使う人なんだと思われ
誤解されないよう、インパクトまでにクラブリリースをしないショットも使う人、と訂正して桶

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:47:09.82 ID:???.net
>>814
スイングの中に連結部的に働く可動部がいくつ有るかって話な
それによってやるべきことが真逆になる
まぁ直線スイング一派は左右方向の動きに於いて先ず肩が可動部になってるわけで、だから肩が胸板に対して左右方向へ可動しない回転スイングとはその後にやるべきことは真逆になる

どちらが効率的かって話
そしてそれはどんな球を打ててるのかって明確な結論によって判断可能w

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:57:38.01 ID:???.net
>>820
絵心が無いのであれだが
和式 https://i.imgur.com/DKaJ9iE.jpg
王道 https://i.imgur.com/EHlckNR.jpg
※赤の線はラケットの面の向き

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:58:49.98 ID:???.net
スイングに迷いがあるなら、直線スイングと回転スイングを並行してやってみて、結果の良い方を選べってことだなw

825 :823:2022/12/08(木) 16:01:07.57 ID:???.net
赤の太い線がリリースポイントのイメージな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:03:21.02 ID:???.net
>>824
回転スイングのスクエアなインパクトはタイミング頼みになるがそれでもいいのか?
つまり再現性がないってことだぞ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:04:29.09 ID:???.net
>>826
箒で掃くイメージでオケ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:04:35.33 ID:???.net
>>823
そんな感じの絵が出て来るのを期待してたよw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:06:25.47 ID:???.net
>>827
全然不十分
箒で掃くににしたってこれぐらいスクエアでないとな
https://i.imgur.com/hv5oTF6.jpg

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:09:43.73 ID:???.net
>>829
あのー
それって悪い例として出してるんだよな?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:10:53.63 ID:???.net
>>823>>829は同一のニュータイプか?
モーの写真はまるで用意してあったかのように鮮やかなUPだ
話の展開を予測して用意してたんだろ?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:11:11.29 ID:???.net
>>830
いいや

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:11:44.86 ID:???.net
>>829
回転スイングに於いてそれは、腕に対してクラブが遅れてる、いわゆる振り遅れってやつだな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:12:17.06 ID:???.net
>>823
緑色の線はなんや?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:13:50.71 ID:???.net
>>833
それだけじゃないぞ
インパクト後すぐにインサイドへ引き込まない意識が必要
しかしそれがかえってフェースターンを促進してしまうという負のループとなる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:14:37.74 ID:???.net
>>834
ラケットをリリースして行く方向

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:16:32.74 ID:???.net
>>829
花の応援団ポーズってやつだねw
クェっクエっクエっの

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:19:32.14 ID:???.net
>>835
>しかしそれがかえってフェースターンを促進してしまうという負のループとなる
アーノルドパーマをディスってはいかんぞ(笑)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:21:23.23 ID:???.net
右杭打ちがサーブってことならもう一方はレシーブってことだな?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:35:51.31 ID:???.net
>>838
パーマってある意味すごい化け物だよな
渾身の捻転順ローテーションスイングなのに渾身のパワーで逆ローテーションさせようとしてたんだから
そりゃ曲がるわ曲がる

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:45:51.12 ID:???.net
>>840
化け物と言えば先代爺さんもだ
パーマーの心も盗んで真似スイングを弁や俺らに見せつけたんだから
あの頃の俺は逆ローテーションなんて全く認識外だったのであの物真似に何の意味があるのか分からなかった
先代爺さんの意図を察知できたのは弁だけだろう
だからこそ先代爺さんは弁にアンカーふって物真似スイングを見せつけたのだろう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:55:05.60 ID:???.net
初代爺といえばあのキックインさせたスイングも強烈な印象に残ってる
右足首を酷い怪我して後遺症であんあふうにするしかなかったとの説明だったが…
右脚つっかえ棒棒スイングと自分で卑下してたが今見直すと右足を小台に乗せたままのスイングを実践してたように見えてしょうがない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:07:29.62 ID:???.net
>>842
写真を保存してないので確認できないが記憶を辿れば確かに右足小台乗せスイングを実践してたようにも思える
ただあれって和式スイングとのことだったよな
となるとテークバックで腰を回転させない・スエーさせないためのつっかえ棒の役目をさせてたのでは?
弁の推察もそんな内容だったと思うが

844 :843:2022/12/08(木) 17:09:47.40 ID:???.net
思い出した
爺本人の説明だと和式だけれども突きスイングだったな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:13:02.97 ID:???.net
>>842
>右脚つっかえ棒棒スイング
えらく懐かしいフレーズを思い出させてくれたな、感謝

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:17:35.72 ID:???.net
お前らってどのスイングも自分では実践できなかったんだよな
センスなさすぎじゃね?w

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:17:43.24 ID:???.net
先代爺の右脚つっかえ棒スイング ◯
駄犬の釣鐘棒理論 ×(糞過ぎ) → バスのワイパー ××(ワイパーの勘違い)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:19:55.96 ID:???.net
>>846
ニュータイプの俺様は全て実践済み
その中での優位性を考えて自分のスイングにチョイスしてるぞ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:30:20.58 ID:???.net
>>847
駄犬に甘い

裏拳打ち △
掌打 △
象の鼻 ××××××××
釣り鐘棒理論 ×××
バスのワイパー ×××
トレーラーの車庫入れ ×××
乳首を正面に向けたまま胸を90°右に向ける △××
フットワーク ×××××××××
完全縦振り  ×××××××
2段ロケット弾道/3段ロケット弾道 ××××××××
ガルシアはシャフトを撓らせないようにしてる ××××××××

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:32:50.08 ID:???.net
せっかく書いたのにNGかよ

>>847
駄犬に甘い

裏拳打ち △
掌打 △
象の鼻 ××××××××
釣り鐘棒理論 ×××
バスのワイパー ×××
トレーラーの車庫入れ ×××
血首を正面に向けたまま胸を90°右に向ける △××
フットワーク ×××××××××
完全縦振り  ×××××××
2段ロケット弾道/3段ロケット弾道 ××××××××
ガルシアはシャフトを撓らせないようにしてる ××××××××

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:37:58.95 ID:???.net
駄犬をもう少し愚弄しておこう

先代爺も掌打を使う時があると駄犬を少し喜ばせていたがどんなシチュエーションで使うか、教えられたのに駄犬は覚えてないだろう(笑)

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:52:49.02 ID:???.net
元々が裏犬バスターズだから熱くなっちまうんだよな(笑)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 18:31:39.15 ID:???.net
本当のバカ犬はイナゴの中に居て、今は他人のフリしてバカ犬叩きに精を出してるぞw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 19:08:52.67 ID:???.net
>>823
その和式のラインはサーブモーション前半で前腕がリリースされたときのラインでまっとうなラインを描いてるぞw
洋式のラインはサーブモーションの最後に手首がリリースされたときのラインを描いてる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 19:34:33.75 ID:???.net
>>854
ご愁傷様
あのイラストの意味が分からなければ直線運動のスイングは理解不能な

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 19:40:30.06 ID:???.net
テニス知らない奴がシッタカで線を引いちゃっただけか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:23:38.37 ID:???.net
青はout of control

858 :左手 甲 :2022/12/08(木) 21:25:47.51 ID:???.net
>>856
王道のサーブを知らないのはあなたですよ。
ホーガンスレから今日に至るまで複数回紹介されたボリスベッカーの逸話をご存知ないのか忘れたのかどちらでしょう?

859 :左手 甲 :2022/12/08(木) 21:30:54.10 ID:???.net
天に向かって振り抜く。それでもリーチに限界があります。腕のリーチが限界に達するとラケットは進行方向を変えるのです。
しかもエンドレスベルトエフェクトの原理で加速しながらです。
一方の和式はボールと打ち出し線の後方からラケット面を直接当てに行くリリースですので加速力は知れてます。

860 :左手 甲 :2022/12/08(木) 21:36:20.33 ID:???.net
先代爺さん、別名天才俺殿がそのサーブの秘密を弁・砲丸さんに書かせようとしてましたね。テニスのサーブはどこに目掛けてラケットを振ればいいのかと。
でもよく考えるとそれは弁さんへの誘い水で先代爺さんが質問するのはおかしいんですよ。だって先代爺さんはバレーボールにも詳しいお方でしたから。
テニスのサーブもバレーボールのサーブやスパイクと同じ原理で打つのが王道なのです。道具を介するか介さないの違いがあってもです。

861 :右手掌子 :2022/12/08(木) 21:46:18.21 ID:???.net
そうねえ。弁さんのテニス考で面白いレスがあったわね。
フェデラーはサーブの時もフォワハンドの時も眼を瞑ってるようだって。
何でもリリース時にボールは視界に入ってない話でしたわね。
そのお話を覚えてる方っておみえじゃないのかしら?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 21:53:33.51 ID:???.net
テークバックは弓の弦を引く動作
ボデタンは弓本体を前に出して弦を更に張るだけ
肝心の発射させる矢自体を前に出す動作は一切必要ない
最近ゴルフやってないから知らんけど( ̄▽ ̄)

863 :右手掌子 :2022/12/08(木) 22:03:55.38 ID:???.net
>>862
あら? 弓に該当するのは左腕ですわよ。右杭打ちスイングなら右下の方向に左腕を伸ばして右サイドでストリングを引き絞るのかしら。
でも矢をボールに向けて発射しないのでしょうね。そこがアーチェリーとテニスやゴルフスイングと違うところなのかと。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:13:21.71 ID:???.net
>>863
基地外カニは弓式テークバックをアドレスからだと誤解してるから変な例えに出してくるんだよな(笑)
掌子もそう思って奴のこと内心馬鹿にしてるよな?
弓式と言われるのはマキロイで言えばテークバック開始後60センチぐらいのところから
写真はもっと進んだところなんだが左右のサイドの拮抗は写真と同じ
https://i.imgur.com/mCu1chJ.jpg
なあ、掌子

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:16:44.20 ID:???.net
>>863
矢が左腕だと絶対にフェースローテーションしますよね
左腕の動作論って2タイプあると思うんですよ
振るのか?回旋させるのか?両方なら振ってる効果とほぼ一緒だから無視
振ったらフェースローテーションついてくるけど回旋ならローテーションしない?
いや、そんな事ないw左脇閉めてたら片側回旋になるから結局はローテーションしちゃう
回旋させるなら左脇は閉めたら死ぬ
そもそも捻転(弓効果)の道具となる部位と、矢(速度の恩恵を受ける)となる部位をはっきりさせたい今日この頃( ̄▽ ̄)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:28:09.54 ID:???.net
逆説的に言えば、フェースローテーションが入るからこそ右杭打ちしないとフェースのインパクトタイミングが合わないまである( ̄▽ ̄)

867 :右手掌子 :2022/12/08(木) 22:28:55.68 ID:???.net
>>865
どうも偏見に満ち溢れてらっしゃるのね。皆さんから相手にされないのも納得ですわ。
アームローテーションやフェースローテーションがどうしていけないのかしら?
ローテーションしながらのリリースならそれはそれは再現性の乏しいものですけど、そうでなかったのなら別に問題はなくってよ。
もっともボールに向かってリリースすることしか知らない人はローテーションしながらのリリースになってしまいますけどね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:33:25.53 ID:???.net
>>867
偏見と言うか宗教的な流れにうんざりしたから暴れてるだけw
>>866の意見に対してはどう思います?

869 :右手掌子 :2022/12/08(木) 22:40:19.26 ID:???.net
>>868
だからそれに対して>>867を書いたのよ。理解出来なくって?
ちょっと切り口を変えるわ。アーチェリーの矢ってどのように飛んで行くかご存知?
ライフルの弾丸のように螺旋回転して飛んで行くのか。無回転で飛んで行くのか。それとももっと違う飛び方をするのか。
暇だったら是非答えてちょうだい。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:42:39.37 ID:???.net
>>867
基地外は放置しとけよ
面白いネタないかい?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:43:23.65 ID:???.net
フェースローテーションするなら上回り
フェースローテーションしないのなら下回り
フェースローテーションして下回りすると死ぬ
フェースローテーションしないで上回りしても死ぬ
混ぜるな危険はそれぐらいじゃね?( ̄▽ ̄)

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:46:30.98 ID:???.net
>>869
オマエの矢は左腕なんだろ?
ライフルの弾はボールじゃなくて左腕なんだろ?
左腕が螺旋回転するからフェースローテーションするんだろ?
間違っていないけど都合のいい様にボールに置き換えるなやボケが( ̄▽ ̄)

873 :右手掌子 :2022/12/08(木) 22:53:56.53 ID:???.net
>>872
それが世に言う火病って態度なのね。なるほどですわ。
あたくしがいつあたくしの矢が左腕と書きました? そのレスをコピペしてみなさいよ。
あなたの都合に合わせて勝手に嘘を書かないでいただきたいわ。ほんと、失礼な方ね。
これからもそうやってポエムだかオ◯ニーだか知らないけど好きに書いてればいいわ。あたくしはそっぽ向きますからどうぞご自由に。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:56:18.33 ID:???.net
あ、ついでに聞いてみよう
ボールに螺旋回転を加えてライフル効果で飛ばすなんて事が可能なんですかね
一瞬のインパクトで螺旋回転させられるとかマンガじゃないと無理じゃね?( ̄▽ ̄)

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:57:07.41 ID:???.net
>>873
だから放置しとけと(苦笑)

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:59:15.91 ID:???.net
>>873
あ、>>863読み返したら弓って書いてあった
大変失礼致しました
久々のWiFi環境なのですみません( ̄▽ ̄)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:02:27.64 ID:???.net
>>869
基地外には答えられないから俺が
アーチェリーの矢は進行方向に対してヘビのようにクネクネと揺れながら直進していく
なぜクネクネするのか
なぜクネクネしても直進するのか
そういった第二第三の質問を出す予定だったんだろ?
それまで答えたら面白くなくなるので遠慮しとくわ

878 :右手掌子 :2022/12/08(木) 23:08:43.99 ID:???.net
>>877
回収してくださってありがとう。気の利く男性って大好きよ。
第二、第三の質問も予測してくださってありがとう。でもそれを明かすのは余計なお世話よ。不粋。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:10:47.19 ID:???.net
読み返すと>>863で完結していました
自分で弓と矢を出しながら勘違いするとは切腹もんですね( ̄▽ ̄)
右手掌子さん、マジですみませんでした

880 :右手掌子 :2022/12/08(木) 23:11:02.34 ID:???.net
それでも誤読しておきながらボケ扱いする火傷持ちの男よりは格段にましよ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:14:51.18 ID:???.net
>>878
ライフルの螺旋と同じように飛距離出すのは無理だよな
進行方向に対して逆回転の螺旋で飛距離出す方法はあるけどな
ライフルの螺旋だとゴルフはドロップチーピン(笑)
これにレス要らんぞ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:25:10.99 ID:???.net
人間なればこそ、読み間違いも解釈違いも有ろうて。
其れによって否定や反論する事も致し方無いじゃろう。
じゃが、精査せずにボケ呼ばわりするのは言語道断。
人間としてあるまじき愚行じゃよ。
何を持ってしても、決して許されるものでは無いのう。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:25:39.21 ID:???.net
体重移動とか地面反力の反動リリース話をすれば反動リリース話で返す
弓の伸張反射話をすれば反射話で返す
なんかレベルに合わせて会話を楽しんでるだけじゃね?とは最近思ってた…
答え合わせで合ってる気がしても、それが低レベルスイングで正解したのであって、高レベルスイングになると振り出しに戻る
と言うレベル違いが判らないという問題が最近あります( ̄▽ ̄)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:27:50.60 ID:???.net
>>882
すみませんとしか言い様が無いです
嫌われメーターは既に振り切っていますのであれですが...

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:29:00.32 ID:???.net
しかも今回が初めてでは無いので話にならんのう。
ゴルフスイングを論ずる前に人間としての素養を学び直すべきじゃが、ああ云う過ちを犯す御仁にどう諭しても無駄じゃろうのう。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:31:34.02 ID:???.net
まだ体重移動とか云うとるのもどうじゃろうのう。
英語ではウエイトシフトなるゴルフ用語が有るには有るのじゃが。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:36:52.91 ID:???.net
>>886
裏コミュニティーでも最近weight shiftという表現がめっきり減ったと聞きますが、、、
あくまでも噂ですけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:40:00.65 ID:???.net
これが比較的正しいに近い解釈かと
ーーーーー
結論からいくと、ゴルフのスウィングは重心移動です。
体重移動と重心移動は違います。
体重移動と重心移動の違いは「軸」があるかないかです。
体重移動:軸なし
重心移動:軸あり
動作において、軸ありでは重力に対して安定している状態なので、淀みなく、力強く動けますが、
軸なしでは重力に対して不安定な状態なので、頭が動いたり、動作が途中で止まったり、手打ちを誘発しやすくなったりします。
ーーーーーー

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:41:06.24 ID:???.net
左腕+体幹が弓だとして、右が弦だと右腕が3本あるとさぞかし強力な弦になるんでしょうね
あ、今日はもう書き込む資格ありませんねスミマセン( ̄▽ ̄)

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:43:39.63 ID:???.net
>>867
リリースポイントでリリースする、とか言ってるアンタも大同小異やw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:45:04.50 ID:???.net
>>888
こっちの方がより正解に近いぞ
>よく勘違いされる「重心移動」と「体重移動」。
>簡単に違いを説明します。
>・体重…「足の裏から地面へと加えられる力」のこと
>・重心…「物体が運動するときの中心になる点」「物体にかかる全体の重力を合計したときの代表点」のこと
>体重移動とは皆さんが体重計で図っているのは、「体重計へと加えられる力の大きさ」なんです。

ですから、「体重移動」という言葉が指すのは、「軸足の裏から地面へと大きな力が加えられている状態」
→「前足の裏から地面へと大きな力が加えられている状態」
への移行、なんです。
>これが「体重移動」です。
>重心移動とは重心とは、「物体が運動するときの中心になる点」「物体にかかる全体の重力を合計したときの代表点」
を指します。
>要するに、重心とは「点」なんです。物体に備わっている、ある一点…そこに重力が集中していると考えることができる点のことです。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:48:00.01 ID:???.net
>>890殿。

はて?
何故じゃろうのう。
リリースポイントでリリースせねば何処でリリースするのかのう?
己れが定めたポイントでリリースするーーと云う意味であるなら問題無かろうて。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 23:58:46.36 ID:???.net
>>888>>981は低レベルスイングだから無視されてる。
と言う事すら判っていない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:00:20.86 ID:???.net
>>892
話の流れ知らんのか
リリースポイントでリリースするなんて当たり前のことだろ?w

右手掌子はどこに向けてリリースするのか?と問いかけておいて
自分で「リリースポイントでリリースするんだ」という答えになってないアホな答えを出したんだよw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:00:26.59 ID:???.net
>>891殿。

其処に書いてある事を正しいとするならば、重心移動は「姿勢反射」を利用すれば一瞬に可能じゃろうて。
勿論、抜重も同様に姿勢反射を利用して行う事が可能じゃろうのう。
じゃが、体重移動となると足で地面を蹴ったりしての時間も体重が移動する時間も要するじゃろうて。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:05:09.07 ID:???.net
>>894殿。

流れは確認しとるわい。
リリースポイントに向けてリリース。
リリースポイントでリリース。
どちらも日本語的に間違いでは無いじゃよ。
具体的な場所を明記しない掌子殿の作戦じゃろうがのう。
もし掌子殿の回答が的外れだと思うのなら、其方の読解能力の問題じゃよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:10:31.06 ID:???.net
ワシが云いたいのは、誤読し易い御仁は読解力も不足しとるのが多いと云う事じゃ。
両者は一連托生の関係じゃからのう。
しかも、己れの読解力の無さを分からず、自己解釈が正しいと決め付けるタイプの御仁じゃ。
ワシならば、自分の読み取りを真っ先に疑うからのう。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:17:06.72 ID:???.net
>>896
おまえも頭悪いなぁ・・・・
リリースポイントに向けてリリース=リリースする点の方向に向かってリリースする
リリースポイントでリリース=リリースする点でリリースすることであって、これは方向を示していない
「リリースポイントでリリース」というだけじゃ、どんな方向にもリリースできてしまう
ボールに向かってリリースすることを笑ってる奴自身がこんなアホなこと言ってるんだよw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:21:26.65 ID:???.net
>>896
もう一つ教えてやろう
掌子は最初、「リリースポイントに向けてリリース」と言って、それが間違いだったと言って「リリースポイントでリリース」と言い換えてるんだよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:21:43.86 ID:???.net
>>898殿。

其方に日本語を教える気にならんのじゃが(笑)
>方向
具体的な方向を指す回答と、抽象的に回答する二つの回答方法があるのじゃて。
其方は具体的な方向の回答で無ければ満足出来ぬ性格なのじゃよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:26:06.59 ID:???.net
>>899殿。

掌子殿の其の訂正も問題無いのう。
別に訂正の必要は無かったのじゃが、其方の様な御仁に誤解されず、しかも抽象的に答えたくの訂正だったじゃろうて。
じゃが、其の策も虚しい結果になったと云う事じゃ(笑)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:27:14.11 ID:???.net
>>900
抽象的な回答も好きなのか?w
実はオレの回答も具体的な回答と抽象的な回答を混ぜてあるんだよw
ちゃんと読み取ってから返答しなさいw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:28:36.81 ID:???.net
>>796殿。

出鱈目の法螺を抽象的な回答と云うてはいかんのう(失笑)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:29:14.21 ID:???.net
>>901
そうだな、掌子殿の其の訂正も問題無いし、オレのツッコミも回答も問題ないよw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:29:57.91 ID:???.net
>>903
己れの読解力の無さを分からず、自己解釈が正しいと決め付けるタイプの御仁じゃな。
ワシならば、自分の読み取りを真っ先に疑うわ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:32:57.96 ID:???.net
どこに向けてリリースするのか?と問いかけておいて
「リリースポイントでリリースするんだ」という答え

いやぁ、抽象的でオシャレな答えやね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:35:01.56 ID:???.net
繰り返しておくじゃよ。

>右手掌子はどこに向けてリリースするのか?と問いかけておいて
此の「どこ」とは目的の場所じゃよ。
向きに限定されんのは目的の場所を示せば良いのじゃからのう。
無論、方向で示しても良いのじゃが。

しかし、云うておくが反論したいとは云え余りしつこくボケをかまさん方が宜しいのう。
日本語能力で誰が書いとるか知れてしまうからのう(笑)

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:35:58.35 ID:???.net
どこに向けてリリースするのか?と問いかけておいて
「リリースポイントでリリースするんだ」という答えがアリなら
ボールに向けてリリースも全然アリだよね
これ言った人も抽象的な答え方したんだよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:36:56.76 ID:???.net
>>907
しかし、云うておくが反論したいとは云え余りしつこくボケをかまさん方が宜しいよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:38:04.39 ID:???.net
誤読の第一人者といえば基地外カニ
読解力のない第一人者といったら基地外カニ
ま、二番手三番手もいるけどな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:39:34.67 ID:???.net
>>908殿。

>ボールに向けてリリースも全然アリだよね
其れは駄目なのじゃ。
日本語的にでは無く、スイングとして、じゃがのう。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:40:05.71 ID:???.net
どこに向けてリリースするのか?と問いかけておいて
「リリースポイントでリリースするんだ」という答えを擁護したくて
必死に屁理屈こねまわすって病気だよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:41:26.06 ID:???.net
>>912殿。

不毛じゃのう(笑)

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:43:38.98 ID:???.net
日本人で日本語に疎い奴はスイングにも疎い
ってか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:45:02.97 ID:???.net
>>911
「リリースポイントに向けてリリース」はスイングとして良いのか?w

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:47:16.45 ID:???.net
ボールに向けてリリースのが「リリースポイントに向けてリリースより、まだマシ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:49:34.17 ID:???.net
>>913
日本語に詳しい(と思われる)限爺に聞く
先代爺と限爺の文章が違うのは既知情報
限爺は先代爺と弁の文章表現を取り混ぜてるってのも既知情報
なんだが、先代爺も途中で文体が様変わりしてることは知られてない
どの点が変更されてたか答えられるか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:50:04.12 ID:???.net
爺と右手掌子って一人二役の同一人物じゃねーの

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:51:04.98 ID:???.net
>>915殿。

全然間違ってはおらんのう。
じゃが、そのリリースポイントがボール目掛けて、となるとスイング的に誤りなのじゃよ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:53:38.38 ID:???.net
>>919
リリースポイントに向けてリリースって日本語としてダメだけどな
これじゃリリースポイントの前でリリースしちゃってる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:54:20.16 ID:???.net
>>917殿。

(笑)が(嗤)で有った時があるのう。
三点リーダーの打ち方も変わった時があるのう。
他にも有るが、こんな所でどうじゃ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:56:31.56 ID:???.net
>>920殿。

恐らく掌子殿はそう云った解釈をされん様に訂正したと思うのう。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:58:01.98 ID:???.net
リリースポイントに向けてリリースとは
リリースポイントはインパクトの手前に存在する
そのリリースポイントに向けてリリースすると、さらに手前でリリースすることになる
これはとんでもないアーリーリリース
ボールに向けてリリースのがはるかにマシ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:00:04.88 ID:???.net
リリースポイント・・・とは
リリースを開始する場所かのう?
其れともリリースが完了する場所かのう?
此れすら秘匿したい御仁もおるじゃろうのう。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:00:40.08 ID:???.net
>>922
それでリリースポイントでリリースなんて言い出したわけだよw
どこに向けてリリースするのか?という問いに対してなw
抽象的でカッコいいよね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:03:10.24 ID:???.net
>>924
「リリース, release」の意味を分かってる人間なら答えは明白
どうしても抽象的に解釈したい御仁には難しいかもしれないが

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:03:12.75 ID:???.net
>>923殿。

じゃからしつこく書くと身バレしてしまうと云うておろうに(笑)
其れが例のテニスサービスの和式洋式の対比なのじゃよ。
アーリーリリースの見解にも関わる話なのじゃて。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:04:08.26 ID:???.net
>>926殿。

其方には解っておらんじゃよ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:04:29.03 ID:???.net
>>927
てか掌子への不毛な擁護もうやめたら?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:06:29.61 ID:???.net
>>928
己れの読解力の無さを分からず、自己解釈が正しいと決め付けるタイプの御仁じゃな。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:07:49.04 ID:???.net
>>929殿。

擁護などしておらんじやよ。
擁護する理由を持ち合わせおらんからのう。
日本語の使い手としての意見を書いておるだけじゃ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:09:44.92 ID:???.net
>>930殿。

オリジナリティーの無い文体じゃのう。
借りパクが御好きか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:12:23.86 ID:???.net
このスレでアーリーアーリーと騒いでる奴はこれもアーリーになるんだろうな
>王道 https://i.imgur.com/EHlckNR.jpg

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:12:28.84 ID:???.net
>>931
爺=掌子だと益々疑われるだけじゃよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:15:06.96 ID:???.net
>>932
まさにピッタリの素晴らしい表現は借りパク良いじゃないの
素晴らしいスイングも借りパクしたいでしょ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:15:20.73 ID:???.net
>>933殿。

きっと、そうじゃろうのうて。
して其のリリースじゃが、緑矢印に従うならば槍投げリリースが得策じゃろうのう。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:17:17.07 ID:???.net
>>935殿。

>素晴らしいスイングも借りパクしたいでしょ
心も盗んで己のスイングに昇華させねば猿真似に等しいのう。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:19:48.39 ID:???.net
>>936
この際だから確認したい
槍投げリリースって別名があるんだよな?
(別名は答えないでほしい)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:21:30.28 ID:???.net
>>937
じゃあ、ここは猿真似ばかりか
もしホーガンの心を完璧に盗んでたらホーガンのスイングについて毎日語ったりしないw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:22:22.79 ID:???.net
>>938殿。

ワシが答える訳にいかんのう。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:24:33.05 ID:???.net
>>939殿。

イナゴの御仁の殆どがホーガン殿の猿真似にすらなっておらんじゃろうて。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:25:53.99 ID:???.net
>>941
てか、あんたが盗めない人間の代表選手だよw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:34:06.89 ID:???.net
>>940
じゃあ例えばの話
例えば例えばの話な

上に向かって槍投げリリースも考え方として有りか?
テニスのサーブじゃなくてゴルフスイングで

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:42:48.33 ID:???.net
>>943殿。

ワシに質問する事かのう?
此のスレには槍投げリリース大好きっ子がおろうて。
其の御仁に訊かれるが宜しいのう。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:46:03.40 ID:???.net
>>944
レスに時間がかかったのは答えるか答えないか迷ったからじゃないのか?
俺は爺の個人的見解を聞きたいんだ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:59:38.50 ID:???.net
>>945殿。

鋭い推測じゃ。
確かに回答するかせんか迷ったわい。

しかし、スレ終盤は面白いネタで〆なければならんと云う不文律が有る故、個人的見解を書こうかのう。
其の様な発想は面白いと思うじゃよ。
しかし、じゃ。
千人、いやさ、一万人のゴルファーに「上に向かって奴投げリリースじゃよ」「まんま言葉通りじゃよ」と云うたとして、其れを理解出来る御仁がおろうかのう?
此のスレにはおっても、他にはまずおらんじゃろうて。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 02:13:24.71 ID:???.net
>>946
よく答えてくれた、感謝
上に向けて槍投げリリースが有りと仮定した場合、以下のメリットがあると思われる
・究極のレイトインパクトかつ究極のハンドファーストインパクトになる
・ダフりにくいメカニズム?
・上回り下回りの概念を覆す
・フェースローテーションの概念が吹き飛ぶ
・撓り戻りでのインパクト確実

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 02:34:55.10 ID:???.net
しょうもな( ̄▽ ̄)
ゴルフする前は当たり前の考えなくても出来る動作だった。捻転とか弓とか絶対に当たり前に出来る
けど、ゴルフしてから形に嵌められて宗教的な動作論に縛られる。
リリースしてヘッドを走らせる?馬鹿か?バネ使えるだろ。皆、幼少期からw
ようやく宗教的なゴルフの呪縛から解放されただけで当たり前に戻っただけやんw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:34:40.67 ID:???.net
和式の捻転?
そりゃ簡単に出来るだろうよ
だが王道の捻転は違うってことが基地外にはまだ分からないから笑える
和式の捻転は喩えるなら雑巾絞りの捻転
王道の捻転はストレッチ的な捻転
和式はゴム板を捩じるような捻転で、王道はコンニャクを折り曲げるような捻転
和式は背骨を軸にした体の捩り
王道は背骨を軸にした体の捩じり意識でも実動は股関節を軸にした捩じりとなる
基地外は一生ラジオ体操スイングしてりゃいい(笑)

950 :左手 甲 :2022/12/09(金) 11:04:12.80 ID:???.net
>捻転
表現豊かと言われる日本語の落とし穴の一つですね。と言うか、最初にゴルフ用語を日本に輸入した方の訳し方が災いを招いてるのだと思います。
ゴルフ用語は英単語で用いるべきだというのが俺の主張なんですがそれも現実的には難しいですね。
日本語に直さないと相手に伝わらないからです。まあ例えをたくさん使ってイメージを伝えればいいのですが。

捻転は英語圏のゴルフ用語で何と表記されるかご存知ですか?
イナゴの皆さんはもちろんご承知でしょう。ですが盛んに否定を繰り返されてるカニさんなどはご存知ない。だから勝手な和式解釈でイナゴの皆さんの意見を否定しまくるのでしょう。それが日本ゴルフの現状ですから悲しみが深いです。
捻転、ハンドファースト、ダウンブロー。最低でもこの三つは英語圏の意味を知るべきだと思いますよ。

951 :左手 甲 :2022/12/09(金) 11:20:48.92 ID:???.net
捻転は隠しておきます。今日はハンドファーストが誤解釈と言うさわりにとどめます。
ハンドファースト? 和製英語だとしてもおかしいですよ。ハンズファーストでなければね。
しかもハンドファーストを一般の方はインパクトの条件として考えてらっしゃる。やたらハンドファーストのインパクトと書く人が多いのはそのせいです。
ではgolf,swing, hands firstでネット検索してみてください。出てくるのはごく僅かです。
英語圏ではLEAD WRISTと表現するのが昔も今も主流なんです。
ハンドファーストもリードリストも同じだろって? とんでもない。
ま、イナゴの皆さんはご承知でしょうから釈迦に説法はやめておきます。
最近右杭打ちスイングについて質問されてる方にはこの機会にぜひ正しい意味を知っていただきたくお知らせしました。
捻転の王道表記と解釈はもっと意味が深くて面白いと言うことも合わせてお伝えしておきます。

952 :左手 甲 :2022/12/09(金) 11:36:34.58 ID:???.net
>>946
恒例の終盤ドッキリネタですね。さすがです。
上に向かって槍投げリリースしてもクラブから手を離さなければ槍投げにならないのがゴルフスイングの面白いところですね。
ゴルフクラブのグリップエンドを槍投げリリースすると言うことは実際の槍投げの槍方向が逆になります。グリップエンドが槍先でクラブヘッドが槍棒の後端。
まさにlead wristですね。素晴らしい。
上に槍投げすると相対的にクラブヘッドが下がるからインパクト出来ます。
戦闘機のタッチアンドゴーと同じ理屈で、機首が上昇すれば後尾は下がるのです。
それをスイングに利用すればアーリーリリースの心配いりません。ボール目掛けてクラブヘッドを下げることによるダフりも関係なくなります。
ただ難点がないわけではありません。
下降、上昇の分岐点をどこに設定するか。これによってタッチアンドゴーが成功するか失敗するかが決まります。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:05:53.57 ID:???.net
>>952
タッチアンドゴーの問題点はそれだけじゃないだろ
実際のタッチアンドゴーは減速して着陸態勢に
車両接地と同時に加速しながらの上昇
だがゴルフスイングでタッチする時に減速させないのが王道だよな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 12:19:33.68 ID:???.net
>>754
勉強ですか・・ wiki貼ってハイソース、にはあれくらいで
いいと思うんだけど。私も含め皆歩き方なんてそんなに勉強します?
ましてやゴルフスイング的に馬鹿にしてる和式・なんば歩きを。

https://i.imgur.com/V2FUzWT.png
ちなみにコレ↑はなみあし身体研究所のセミナーに参加した人だけの動画(4本計数時間くらい)だから
キャプチャくらいしか出せないけどギリシャの壺と古いオリンピックの絵ね 同側だよね

https://youtu.be/-5myS5AJ1t4?t=43
ツベでナンバ検索で上位に来る矢野さん ボルトもナンバとか言い出すちょっとアレな人だけど
参考になるし面白いよ

いずれにせよ武術や農作業その他特殊なときに表れる同側で手と足を前に、が
日本人DNAで皆そう歩いてたというのは無理が有る。
誰も確認できないが名前だけは有名な「ナンバ歩き」という概念を使って
ああでもない、いやこれこそが本当のナンバ歩きだ、って商売や研究で名を挙げるのに
利用されてきたんだなってのが今のところの感想。
ナンバ論争を超えてより良い歩き方を考える良い方向になってきてるみたいですけどね。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:21:49.52 ID:???.net
>>954
なんば歩きは和式歩行を武術用歩行や修行僧用歩行に高めたもんだよw
前提にあるのは背骨軸での和式歩行
正しいなんば歩きすると同じ方向の手足が一緒に出るんじゃなくて一緒に上下動するの
上下する時にどうしても前後に振られるから同じ方向の手足が一緒に動くって誤解されてるんだよ
でもさあ
和式歩行には熊歩きとかいろんな種類があっても下半身主体ってことではみんな同じなのw
これを下半身信仰って漏れは揶揄ってる
信じられないだろうけど欧米歩行は上半身主体なんよ
上半身で下半身をリードするって言えなくもない
ざっくり言うと歩行のメカニズムが和式と欧米では違うってこと
んで明治時代になんでかわかんないけど欧米歩行が推奨されるようになったの
見た目の欧米歩行だけどね
たぶん軍隊に取り入れるのが最大の目的だったと思われ
そのために庶民にも浸透させたんじゃね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:31:39.46 ID:???.net
>>943
〝右回転上昇打ち〟にあてはまると思わない?
上昇打ちって部分にだけど
王道スイングの基本構成は①切り下げ②水平斬り③切り上げ、っしょ?
これがタッチアンドゴーと言われる元w
んで③の目的を果たすための槍投げリリースだって考えがあってもいいんじゃね?
もち常識に染まった人に説明しても無駄だし出来ないよ
それこそ選ばれし人間、漏れみたいな特別のゴルファーにしか使えない秘技w ← ココ思いっきり噴くポイントね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:35:36.22 ID:???.net
>>955
なんば歩きと武家歩きの違いは?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:45:17.92 ID:???.net
>>957
>武家歩き
武家礼法のことっしょ?
これも種類があるんだわw
長袴を履く殿中での歩行は左右の脚を練るようにして歩くんだけど手は腿の上に置いて袴がとっちらからないようにするんだよ
そうするとなんば歩きに似て見える
殿中歩行以外だと股関節から下で歩くから摺り足に近く見える
まあどちらも不自然な動きだけど作法としての歩きで実用性は無視されてんのよ
武道用歩行でもないから誤解しないでねw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:50:21.95 ID:???.net
ついでに書くとなんば歩きの元の元は日本人の普通の歩き
そこから忍者歩きとかなんば歩きとか熊歩きとかに専門区分化されたの
忍者歩きでも伊賀と甲賀では全然違うw
なんば歩きは速く歩けるようにってのが元々の発想だったらしいけど忍者歩きだってそんな理由は一緒だからあてにならない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 13:52:56.29 ID:???.net
そそ漏れよりも左手甲教祖に答えてほしいんだが、和式歩行と欧米歩行の違いとか見分け方とかをぜひ

961 :左手 甲 :2022/12/09(金) 14:05:22.62 ID:???.net
>>960
和式歩行の特徴
1.推進力は脚の前方への振り出し
2.膝を伸展させないでの歩行となる
3.最低限の筋肉で歩行
4.胴体が一枚岩
5.急ぎ足だと歩幅が狭くなる

西洋歩行の特徴
1.推進力は脚の後方への蹴り出し
2.膝を伸展させた歩行となる
3.後ろ側の大きな筋肉群を使った歩行
4.胴体は左右に分割された動きとなる
5.急ぎ足だと歩幅が長くなる

面倒なのでこんなところで許してください。

962 :左手 甲 :2022/12/09(金) 14:14:06.14 ID:???.net
本来の和式歩行は3.により腕の動作がほとんどない歩行となります。
西洋歩行は3.により腕の動きがダイナミックなものとなります。
だから和式歩行で西洋歩行を真似して腕を大きく振っても後ろ側の大きな筋肉群が有効にコネクトしてないので西洋歩行にはなりません。和式歩行は腕を大きく振っても歩行に関係しないのです。脚を蹴り出す気合い入れにはなりますが。

963 :左手 甲 :2022/12/09(金) 14:20:10.84 ID:???.net
関西弁さんの重要視しているワッグルも西洋区分の3.が効いていれば股関節と連動したものとなります。
和式でのワッグルは和式区分の3.により股関節と連動しないただの手ゴネになってしまいます。
日本のレッスンに歩くように打てってのがありますね。でもあまり効果的ではないです。無理矢理軸移動させられる点ではいいのでしょうけど。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 14:28:07.02 ID:???.net
終盤になって左手甲教祖が奮闘しだした(笑)
妹が基地外の誤爆で辱められたので怒ってるのかな

965 :左手 甲 :2022/12/09(金) 14:46:47.55 ID:???.net
>>964
ええ、俺怒ってますよ。猛烈にね。本気で。
異論反論は気にしませんけど誤読して掌子の人格を否定する雑言を浴びせたのですから。俺は絶対に許さない。
はっきり書きましょう。
彼はリリース否定してますがそれ以前のスイングに必要な動作を全く説明出来ないのです。
グリップ、ポスチャー、捻転方法、連動の駆動。などなど。
しかも否定しているリリースが何だかも分かっていない。
クラブヘッドを走らせるのがリリースだと思ったら大間違い。クラブヘッドを振り出すのがリリースだと思ったら大間違い。
つまり彼は掌子に接した時同様にゴルフスイングに対して何も分かってないのに否定ばかりしてるのです。全く話になりませんね。
枝葉ばかり見て森を見てないという言葉がありますが彼は枝葉さえ正確に見れてないのだから皆さんと話が噛み合うはずありません。
同調、話題逸らしなど彼を支援するレスは彼の自演に間違いないでしょうね。
まあ俺が直接対話することなどないし掌子も二度と相手にしないでしょうからどうでもいいです。あそこまで激怒するのを滅多に見たことありませんからね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 14:54:49.14 ID:???.net
>>965
頼む、クールダウンしてくれ
ここからが本題なんだから

槍投げリリースとワッグル右打ちは別世界という認識でよいか? 無論よいよな

967 :左手 甲 :2022/12/09(金) 15:13:18.79 ID:???.net
>>966
別世界のスイングも同じ世界のスイングもあるでしょうね。
俺らしい一つの例を出します。例ですからそのつもりで読んでください。
左手甲に張りを感じる招き猫の手を作ったとします。その招き猫猫の手を右腕で槍投げリリースしたらどうなりますか?
招き猫の手はワッグル右と同形ですからそれを槍投げリリースで崩さずにインパクト出来るなら同じ世界と言えますよね。違いますか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 15:20:39.05 ID:???.net
>>967
サンキュー
なるほど左手甲教祖にふさわしい例を出したな

ワッグル右インパクトと槍投げリリースは共生しうる
槍投げリリースのワッグル右インパクトとインパクトを起爆にした伸張反射リリースも共生可能
ってことか……

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 15:30:57.01 ID:???.net
槍投げリリースも大きく分けてふた通りあると思ってる俺
一つは右杭打ち同様、トップから腕と肩のリンクを切った槍投げリリース
もう一つはトップからリンクを切らずにダウンスイングしてきてインパクト前?あと?で槍投げリリースする方法
前者は比較的簡単でルークドナルドのスイングが該当するかな
後者はリリースポイントが不明なので思考が停止している

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 17:45:39.37 ID:???.net
下から上に向かってグリップエンドを槍に見立てて槍投げリリースするとする
クラブヘッドが相対的に下に向かってインパクトにはなるだろう
だけど勢いやパワーのあるインパクトになるか?
体幹の馬力がクラブヘッドに伝わったインパクトになるか?
疑問満載だわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:53:18.38 ID:???.net
どう見ても左手甲は成り済ましの偽物で掌子は自演だよな
こんなこと平気でやる奴の相手してる奴らも一味のお仲間か
基地外集団だな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:07:02.87 ID:???.net
ラスボスは捻転の王道表記と解釈か…
どうにかして攻略したいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:14:27.96 ID:???.net
検索したら腸捻転が出て来たぜ…

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:48:59.22 ID:???.net
>>683
そう、真逆
ちなみに、そのインタビューはホーガン最晩年のもので動画でのインタビューとして最後のものらしい
その中で左利き説を非常に強い表現で否定していて、自分は生まれながらの右利きだと明確に答えている
これをブラフだと決めつけるのは決めつける側に問題があるように思えるよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:47:47.08 ID:???.net
>>974
晩年はアルツハイマーとの叩いだったから信憑性は???

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:50:16.47 ID:???.net
本人の証言でさえエビデンスになり得なくなるのか?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:57:50.67 ID:???.net
>>975
インタビューで理路整然と答えてるのに、その時点でのホーガンをアルツハイマーと?
それこそ信ぴょう性が疑わしいもいいところ

978 :左手 甲 :2022/12/09(金) 22:05:07.46 ID:???.net
>>972
そんなのラスボスじゃありません。俺に言わせれば欧米スイング攻略の入り口ですよ。
それでは少々ヒントを出しましょう。
捻転をそのまま英語にするとtorsionとかtwistingになります。
これらでレッスンを検索しても出てくることは出てきますが数が少ないです。
どちらの表記もレジェンド達の解説本ではお目にかかれず代わりにwind upとかcoilingと表記されているのです。モダンゴルフにもそう書かれていますね。
じゃあこのwind upやcoiling を和訳すると巻き上げるとか巻くとかになります。
捻転という日本語とはニュアンスが違う気がしませんか?

979 :左手 甲 :2022/12/09(金) 22:08:30.05 ID:???.net
>>976
ことホーガンに限っては本人の弁を鵜呑みに出来ません。
ホーガンが稀代のペテン師と陰口叩かれてた逸話をご存知ないのですか? モダンゴルフだってスライス製造指南本と酷評されたぐらいですよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:15:05.20 ID:???.net
>>978
そんなイロハのイはどうでもいい
俺らイナゴ族は周知してるからな
そんなネタより槍投げリリースのリリースポイントについてヒント出せよ

981 :980:2022/12/09(金) 22:17:05.14 ID:???.net
>>978
>>970に対する見解も書いてくれ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:17:36.98 ID:???.net
>>978
wind upとかcoilingには戻り下げとかバネみたいな、戻る時に強くなるイメージがあるな
捻転は捻ったまま戻らなかったり、戻っても弱いイメージ
(ちょっと無理があるか…?w)

983 :左手 甲 :2022/12/09(金) 22:23:20.44 ID:???.net
>>980
人の守備範囲を侵犯したくありません。

>>980(970?)
もしパワーが効率的に伝わらないと思うならこれも同じですよ。
>王道 https://i.imgur.com/EHlckNR.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:25:56.20 ID:???.net
>>979
ホーガンはペテン師なんかw

>スライス製造指南本
聞いたことはあるけどモダンゴルフの内容のどこがそうなのかわからないな…

985 :左手 甲 :2022/12/09(金) 22:30:47.98 ID:???.net
>>982
ちょっとどころかかなり無理があります。
coiling は傍に置いてwind upはどうでしょうか。wind upの元々の意味は風が巻くです。
そこに捻転のニュアンスはないでしょ? 似たような言葉でroll upとなると捻転のニュアンスがありますが。

986 :左手 甲 :2022/12/09(金) 22:33:07.56 ID:???.net
>>984
一番の問題はフットワークに言及されてないからでしょう。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:36:36.15 ID:???.net
>>そそ漏れ
左手甲教祖はお前に遠慮してるぞ
だからお前が>>980に答えろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:47:21.37 ID:???.net
>>985
投球のワインドアップモーションが頭に浮かんだけどな

989 :左手 甲 :2022/12/09(金) 22:51:25.91 ID:???.net
>>988
では投球のワインドアップにどんなイメージをお持ちですか?
捻転、巻き上げ、振りかぶる。なんてものがあると思いますが。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:54:22.47 ID:???.net
>>989
>では投球のワインドアップにどんなイメージをお持ちですか?
頭上に振りかぶる、だから下に戻る

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 22:59:56.39 ID:???.net
>>985
wind(名詞)とwind(動詞)は別物や
たまたまスペリングが同じなだけ
あとroll upに捻転のニュアンスはない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:00:06.67 ID:???.net
螺旋状に上に巻き上げてシュルシュルー!って戻るんじゃね?
トムとジェリーでやってるみたいにw

993 :左手 甲 :2022/12/09(金) 23:01:13.45 ID:???.net
>>990
ノーワインドは振りかぶらない。のイメージですよね。そしてそこにはゴルフスイングで言われてるような強い捻転のイメージはないはずです。
これはバッティングでも同じです。
それなのにゴルフスイングはイメージ的に体をギリギリっと強く捻転させるのが良いみたいに日本では言われてます。
ゴルフは止まってるボールを打つから体をギリギリっと強く捻転させる必要があるのですか? だったらピッチングも同じでなければなりません。ボール自体は手の中にあって動いてないのですから。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:01:41.95 ID:???.net
まんまアメリカじゃん
トムとジェリーw

995 :左手 甲 :2022/12/09(金) 23:02:27.48 ID:???.net
>>991
元々の意味を書きましたよ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:05:20.36 ID:???.net
>>995
wind up(ワインドアップ)はワインドアップで別物
元々に「風が巻く」なんて意味はない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:05:45.69 ID:???.net
>>993
口を挟むぞ
「瞬発力のある巻き上げ」
と解釈すればいいのであって強い捻転力は多くのスポーツにおいて諸悪の根源

998 :左手 甲 :2022/12/09(金) 23:07:08.20 ID:???.net
>>996
元々の意味を調べて出直してきてください。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:07:56.08 ID:???.net
>>998
ほう。ソースくれないか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:08:34.47 ID:???.net
>>998
発音が違うもので、違う言葉なんだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200