2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイアンが全く打てません 18鉄目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:34:05.60 ID:???.net
※前スレ
アイアンが全く打てません 15鉄目
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/golf/1590377545/
アイアンが全く打てません 16鉄目
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/golf/1593477588
アイアンが全く打てません 17鉄目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1663593263/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:35:52.60 ID:???.net
俺乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:47:45.32 ID:???.net
>>1
お前乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:59:46.96 ID:???.net
お前もお前も乙

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:23:42.54 ID:???.net
>>6


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:24:55.15 ID:???.net
予知夢

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:42:21.18 ID:???.net
わたしプロのアイアンマンやけど、質問あるか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 22:57:29.80 ID:5/2y/Edy.net
コスプレのプロかな?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:39:19.31 ID:???.net
本気で上手くなりたいなら良いドリルを教えてやるぞ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 00:48:04.43 ID:???.net
マウント君www

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:11:55.56 ID:jYWGWQop.net
ドリルとか全くしない素人多すぎる
毎回の練習にドリル取り入れれば、めちゃくちゃ上達早くなるのにやらないから一生上手くなれない

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:28:52.12 ID:???.net
>>7
スパイダーマンの人気についてどう思いますか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:43:12.05 ID:???.net
>>12
同じDS系企業のキャラクターとして誇りに思うよ
Let's New world order

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 07:51:48.81 ID:???.net
>>7
アイアンシャフトの中にもう一本シャフトを入れたらしっかりしますか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 08:31:17.44 ID:???.net
>>11
どんなドリルかにもよる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 09:04:54.54 ID:jUpZ6118.net
>>15
そこは自分の課題次第だからね、でも何もせず首傾げながらやるのは不毛だよ
ダイエットがてら筋トレだけでもやれば違うのに

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:02:06.05 ID:???.net
今日も8番アイアン100yしか飛ばなくてイライラしてすぐ帰ってきました

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 12:25:03.29 ID:???.net
>>7
スイム・バイク・ランのスタミナ配分ってどんな割合ですか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:02:31.43 ID:jYWGWQop.net
>>17
それはイライラしてもいいわ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:18:39.70 ID:???.net
>>19
ありがとう
一応飛び系で34度なんだがねえ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:44:42.54 ID:???.net
それなら150はしっかり飛んで欲しいところ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 13:49:22.32 ID:Ox0qUXy1.net
>>20
ノーマルロフトより飛ばない飛び系アイアンか…
とにかく何も考えず思いっきりフィニッシュまで振り抜けば飛ぶとは思うけどな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:26:06.61 ID:???.net
なんだろうね 何がおかしいのか毎日考えるけどわからん

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 15:56:43.23 ID:???.net
あげてるととにかく飛ばなくなる弱々しい球しか打てない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 18:27:56.02 ID:???.net
150

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 19:23:48.98 ID:???.net
クラブは落ちる感覚じゃないとダメですか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:11:55.51 ID:???.net
>>23
アーリーリリース

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:26:01.04 ID:???.net
>>23
すくい打ち

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:27:31.88 ID:???.net
>>26
落ちる感覚ではダメじゃね?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:29:32.05 ID:???.net
レンジボールでボール痕が付くくらい潰して打てないとコースボールでは球が上がらないし飛ばないんだな。
上からコスったりフェースを開いたりして無理にスピンをかけるとレンジボールは飛ぶけどコースボールだと曲がるか吹け上がってしまう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:36:00.98 ID:???.net
正しく打った前提でスピン入るのはレンジボールのほうなんだけどな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 20:50:34.84 ID:jYWGWQop.net
>>23
アーリーリリースのすくい打ち、んでカット軌道だからスライス回転かかってアゲてたら戻されちゃう弱い球っぽいね
今やってることと真逆の事をするしかない

>>30
コースボールを打ちっぱなしで打ち比べたりするけどレンジボールよりコースボールの方が遥かにAPEXも高くて遠くまで飛ぶぞ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:19:47.19 ID:???.net
>>32
コースボールが遥かに高く上がるのはインパクトロフトが大きいから。コースボールは重いから打ち負けているんだろうね。高く上がるとレンジボールよりは飛ぶけど距離は損をしている。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:21:04.67 ID:odYNcc9b.net
>>32
コースボールもレンジボールも打ち出し角度はそこまで差は出ないぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:48:00.36 ID:jYWGWQop.net
まじかー コースボールで7鉄165yなんだがまだ飛ばせるかな?ちなHS43です

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 21:50:04.93 ID:xnDfqWKT.net
ちゃんとダウンブローで打てれば7鉄で170は簡単に飛びますよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:15:06.69 ID:jYWGWQop.net
マジかー 修行が足らんなぁ精進します

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 22:32:43.45 ID:???.net
>>33
スピン量も遥かに多い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 06:52:15.75 ID:???.net
まだスイングが固まってない人やダフりや飛ばないからスイングを変えたいと思う人は
ちゃごるTVのハンドファーストが一番参考になると思う
古い動画は??と思うことがあるけど比較的新しい動画がいいと思う

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 07:27:44.40 ID:???.net
アドレスでハンドファーストにしすぎるなんちゃってハンドファーストだとロフトが立って飛ぶけどグリーンからこぼれるぞ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:12:29.53 ID:???.net
片手打ちが一番効果あるわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:23:38.59 ID:BN/kUtLX.net
ボール凝視してるといつまでも上手くなれんな、ぼんやり見るかほぼ見ないくらいがちょうどいい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 08:31:52.53 ID:rgSN8SCZ.net
右目でヘッド左目でボールだな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:30:38.91 ID:???.net
効き目次第

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 09:45:06.30 ID:???.net
ネタなんだが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 10:15:11.43 ID:???.net
コツカケ使いの独法だろ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:08:29.94 ID:???.net
>>45
ゴルファーって冗談通じない真面目が多いよな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 12:09:31.81 ID:YPBY6dra.net
ロンパリかな?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 13:23:11.30 ID:???.net
>>45
ネタで返せよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 14:58:36.95 ID:???.net
体も回すけど腕がメインくらいの気持ちで思い切り振ったら別人みたいな球出るけど本当に腕って脱力なのかね
まあ力んでる訳でもないのかもしれないけど思いっきり素早く振り下ろして開眼中 手首は捏ねません
何もしないとかどんな感覚なんだろうと思うわ 自分はただ緩むだけで当たっても飛ばなかった 左肘曲がってインサイドに引っ張られた
ピンクから打ってるおばちゃんみたいな球しか出んやった
右手何もしないはわかるけど両腕何もしないはさすがに理解出来そうにないわ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:24:53.72 ID:V6Ue8jqe.net
>>50
ガチガチに力んでひたすら手で打ちに行くから、何もしないとか脱力ってワードが出てくるんだよね
左足や腰でリードしてからインパクト付近から腕も使ってヘッドを走らす、押し込む動作はアリだよ

手上げの浅いテークバックから、えいやっ!っとボール向いて当てに行くのが駄目という事

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:33:51.60 ID:???.net
7番アイアンの距離を聞いても今はロフトが26度もあれば34度もあるからよく分からん

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:54:29.48 ID:???.net
>>51
ちゃんと肩入れて、先に左足踏むまで腕は使わないって意識でいい感じで打てるようになった
とりあえず合ってそうでホッとした!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:55:40.66 ID:???.net
7番34度とか上級者でも滅多にみなくなったわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 15:56:22.22 ID:???.net
29〜31くらいはもう飛び系じゃない気がする

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 16:07:39.40 ID:G51mhGGk.net
>>53
ナイス重心移動ですね、リズムやテンポを忘れないようひたすら身体に染み込まして下さい
これから寒くなると振れなくなるからスイングテンポ早くなりがち、手打ちに注意
真冬のラウンドは風呂入ってから行ったりジョギングしてから行くといいですよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:31:28.30 ID:DgwOGQHl.net
三角形を崩さないようにってよく書いてあるけど
バックスイングで右肘曲げるよね?
三角形いきなり崩れてると思うんだけど、三角形の解釈間違ってる?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:46:33.34 ID:???.net
崩れるけどキープすりゃいいんだよw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 19:57:53.35 ID:???.net
三角形は仮想やで

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:03:26.14 ID:+km19PVQ.net
7番170ヤードは今の時代の基本。ロフトは23から25くらいやね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:13:43.90 ID:YPBY6dra.net
>>60
おいおい、そのロフトだと180〜190y飛ばなきゃ下手くそだよ…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:13:54.38 ID:???.net
未来人来てるね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:14:45.54 ID:???.net
>>61
バケモンかよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:45:53.15 ID:???.net
三角形は右ひじ、左ひじとグリップ
両肘が離れないように矯正するゴムバンドがあるじゃんw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:46:50.05 ID:???.net
左肘も曲げるのか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 20:47:08.75 ID:BN/kUtLX.net
>>63
それくらいの飛び系ならヘッド体積もデケーからそれくらい飛んでいいはずよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 21:01:22.03 ID:YPBY6dra.net
左肘曲げたら右左どちらにも曲がるしトップも出るから最悪でしかない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:03:47.76 ID:???.net
>>57
いきなりではないがテークバック中に三角形は崩れる
そしてビジネスゾーンに入ると復元していく

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:22:00.36 ID:DgwOGQHl.net
うーん
三角形の教えの意味が理解できない
スタンスの正面で三角形になってるのは当たり前じゃないの

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 22:34:35.24 ID:???.net
>>57
間違ってる
左右の腕よりグリップが体の正面から外れないようにという意味の教え

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:06:13.16 ID:???.net
考えるな、感じろってやつだな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:09:27.55 ID:???.net
三角先生とかボールとか挟んでフルショット打てればそれでキープできとる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/25(金) 23:50:39.56 ID:???.net
>>71
その言葉嫌いやわあ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:01:02.57 ID:???.net
>>57
右肘はアドレスの時から少し曲がってるよ
で、バックスイング途中までは手と両肩の三角形はキープされてる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:01:21.96 ID:???.net
全くやな。分からない経験も無いのに感じろと?抽象的な事言う詐欺師の特徴。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:02:56.29 ID:???.net
ダウンスイングで両手が球より左側に来るまでヘッドが腰より下に落ちないことと、右手の角度を変えないことの2つだけ意識するようにすればいいんよな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:06:35.41 ID:???.net
最初は感じられないから観察したり想像したり、想像したことを試してみたり
また観察したり想像したり試したりしてるうちにいつか、アレ?こういうことかな?と感じられるようになるかもよ
サクサクッとはいかないだろうけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:10:59.66 ID:???.net
形だけ真似しても意味ないしな
結局練習して自分で感じていくしかない
具体的にこうしろっていってもなかなかできないでしょ
できるなら苦労しない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:20:40.28 ID:???.net
>>75
詐欺と言えば
私の言うとおりにすれば、みなさん上手くなりますよ、というのが定番中の定番の詐欺文句

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:33:49.18 ID:???.net
>>76
そのあとに何をすればいいか分かってるならね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 00:54:45.27 ID:???.net
何をすればいいか分かってる人ならタメが出来て、ハンドファーストでインパクト

何をすればいいか分かってない人は振り遅れのドスライス

になるんじゃないか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 03:02:40.92 ID:???.net
>>76
いや、ヘッドが腰より下に降りてくるのは、もっとずっと前
https://www.youtube.com/watch?v=Op7kYIG_vH0
https://www.youtube.com/watch?v=IBzqgpOt0eE

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 03:55:55.49 ID:???.net
>>76
それはスティーピングでアカンと習った
全ポジションでクラブは手より下にある

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 06:07:35.85 ID:dltNBfiv.net
>>82
動画のタイトルのdown the line face on
てどう翻訳されてるんですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 08:17:13.44 ID:???.net
そんな一言でみんな理解するならみんなプロ目指すわな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:37:12.59 ID:???.net
難しい話は興味ないわ
やってもろくなことにならないから

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 09:51:04.71 ID:???.net
溜めてハンドファーストって実はフリップしやすいという落とし穴

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 10:57:41.37 ID:???.net
アイアン買い替えたので練習中。
ハーフスイングまではフェイスセンターに当たるが、フルスイングするとトウ側に当たる。
シャフトのしなりを意識してインパクトしないといけないのかな?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:07:58.92 ID:AdqYvDvR.net
>>88
上級者はトゥダウンによるトゥヒットを考慮してヒール寄りにボール置いて構える人が多いよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 11:25:28.97 ID:???.net
>>88
遠心力で手元が上がってんじゃね?前傾キープで

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:43:08.26 ID:???.net
>>87
じゃあ聞くがフリップ以外にどうすればいいの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 14:48:46.69 ID:???.net
フリップって勝手になるのはいいんじゃないの?
自分でやるのはダメなんだろうけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 15:01:44.90 ID:???.net
両手が球より左に行くまでヘッドは腰より上ってのはかなりキツいな

94 :88:2022/11/26(土) 15:50:07.45 ID:???.net
>>89 >>90
ありがとうございます。
気をつけてみます。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:10:48.91 ID:???.net
>>93
なにそれ初めて聞いたけどw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:25:56.15 ID:bMMZlB7e.net
フェースを返さないでボデたんで打てば簡単に70台で回れるよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 16:46:11.76 ID:???.net
んじゃ明日からボデタンで打つように心がけるは
腕はどうしたらいいか詳しく教えてくれ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 17:43:13.31 ID:???.net
ハーフが

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:29:08.85 ID:???.net
左脇を固めて左脇で振るイメージで振れば手打ちにはならないけどね
大事なのは腰と肩の縦回転と手首の使い方だけなんだけど文章で説明する能力はないな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:40:04.44 ID:???.net
動画とか漫画とか

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 18:50:46.91 ID:???.net
漫画のハードルが高過ぎます

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 19:27:40.43 ID:???.net
>>91
溜めずにスイング

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:28:09.69 ID:dZZIKqGs.net
↓この動画で言ってることの全て理解して打てれば上手くなるよ
https://m.youtube.com/watch?v=TUEKIJ_KqoE&t=20s

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:34:44.92 ID:0v7WeS8q.net
>>103
あまり前の事しかいってなくてワロタ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 20:40:45.49 ID:???.net
>>103
おまえ、それの宣伝大好きやのうw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:30:39.52 ID:???.net
https://youtu.be/04KgiBFH6H0?t=770

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 21:41:14.23 ID:dZZIKqGs.net
>>106
基本中の基本
>>97はこの辺の動画見てとりあえず練習してみ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 23:29:23.96 ID:???.net
結論

見よう見まねしてねw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 08:04:06.04 ID:xKwS8FCD.net
実際上手い人の動きってヒントやコツがあって真似する事で上達への近道になるよね

あとは気付かないうちにボールに近過ぎ、スタンス広過ぎ、前傾深過ぎになってたりするから動画撮るなり第三者に見てもらうなりして修正しないとな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 09:58:13.26 ID:???.net
ダウンスイングで手元って浮かないよう低く保つ意識とか要ります?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 09:59:46.62 ID:???.net
手元を浮かないように意識するというより
手元を低くしないと当たらないクラブの動きを考える

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:02:28.35 ID:???.net
>>111
そーなんすね
ものすごく手元浮いてることに気づきました

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 10:59:35.29 ID:???.net
意識せずに手元浮いてるなら、意識しないと手元を低くできないだろ。
意識せずに手元を低く動かせるような体の動かし方に変える、ってのもあろうが、その時点で意識してるわな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 11:13:09.28 ID:???.net
手元だけ低くしても意味ないし
同じ振り方で手元だけ低くしたらかなり手前でヘッドが落ちる
落ちるから手元浮かさないとボールに当たらない振り方になってるわけ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:07:17.66 ID:xKwS8FCD.net
>>110
ヘッドじゃなくアドレスした手元の最下点を意識しる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:07:52.03 ID:???.net
もうダメだ
また1からやり直しだ
100yすら飛ばせなくなってしまった
ゴチーン ゴチーンて 全然楽しくないですね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:11:37.58 ID:???.net
>>116
考えすぎだろw
そういうタイプはあんまりゴルフ向かんぞ
ただ棒振って玉打つだけなのに

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:14:49.33 ID:xKwS8FCD.net
鞭のようにピュンと走らすだけなのに、強引にパワーで打ちに行くと全く飛ばないわな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 12:28:13.74 ID:???.net
>>116
まぁそんなこともあるだろう
いろいろ教わったり学んだりしてるうちにイメージが混乱したり、運動神経が鈍くなってるんじゃないか
少しゴルフから離れるのも手

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:04:00.24 ID:2Ce9MgS/.net
左手の動きはわかってきたけど右手の動きが安定しない
振り遅れに対しては肩締めるイメージでなんとなく改善してきたけどまだ右行く

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:32:51.86 ID:IkhVTLF0.net
今日練習場で678番で激しいスライスが出るようになってしまった
100看板手前で真横に飛んでく
応急処置ある?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:35:44.26 ID:???.net
ピュンと走らせるのって硬いシャフトじゃ無理なのかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 13:57:26.00 ID:???.net
>>121
応急処置というか対症療法ならあるよ
スライスというのはヘッドが進んでる方向に対してフェースが大きく開いてるから起こるわけ
なのでストロンググリップで握ってインパクトのときにフェースがあまり開かないようにすれば大スライスは出なくなる
といっても初級者というのは大体インパクトのところでヘッドの挙動が大きくて
毎回、同じようなフェース角でインパクトできてなくてスライスの量が多かったり少なかったり
あるいは引っかけが出たりして球が散らばってしまう
それを改善しないとスコアが良くならない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 14:00:07.39 ID:???.net
>>122
そう思うなら柔らかいシャフトを試せばいいじゃん
他人の意見なんかより自分の感覚で判断しなよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:28:36.36 ID:???.net
>>121
テイクバックで身体右向いた状態で右手で右前に落とせ。降り遅れしてます。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:30:07.91 ID:???.net
あ~テイクバックの終わりの頂点からな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:31:57.22 ID:i0R7p9f2.net
>>122
硬いのはしならないから走り感は感じにくいと思うけどね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 15:52:48.84 ID:???.net
>>122
正しいスイングとパワーがあれば無理ではない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:09:13.71 ID:IkhVTLF0.net
>>123>>125
ありがとう
3分の2スイングならちゃんと真っ直ぐ行くんだけど
フルショットではギュンと曲がるようになってしまって

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 16:33:36.78 ID:vESownYZ.net
ボデたん習得したい奴は腕を使わず胸でボールを打つ意識を持て!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 17:38:13.76 ID:???.net
野球の天才バッターの落合博満氏の名言として
ベーブルースもバリーボンズも川上哲治氏も落合博満もみんな同じ
必ず「手が先」「先に体を回転させるから力が伝わらない」
これがバッティングの真実。
まさにです。
ゴルフもヘッドが先ですね。

そんなことでボデタンから至高のスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記の手打ち系YouTuberを参考にしましょう。

マキュロイもやっています。
インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解です。
マキロイの後方では必ず見えます。
https://i.imgur.com/00nnwOX.gif

ボディターンボディターンと連呼している奴は基地外です。

尚、「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
世間では手打ちだとか手ゴネだとか言われ、フェードが打てない引っ掛けスイングだとも言われていますが、そうではありません。
出来ない人は視えていないのです。
出来ないが故に中傷していますが、これが右サイドで出来るようになれば飛距離アップと方向性が格段に違ってきます。
他のくだらない理論に惑わされることなく取り入れた者だけが体感するスイングを身に付けましょう。
そんなことで参考にするならやはりWGSLです。

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび

【論外の糞】 パーシモンハゲ

【論外の糞の中のカス】 よーらい

【論外の糞の中の雑魚】 ボデタンカス ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:38:17.48 ID:???.net
>>129
フルスイングでなるのは左に突っ込み過ぎてない?ギューンのスライスでしょ?騙されたと思ってダウンの始動を右手を右側面に降ろしてみて。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 18:54:14.11 ID:???.net
>>129
たぶんフルスイングになるとトップで左手親指の上にシャフトががっつり乗って、そのままドーンとダウンスイングしてるんじゃないかね
それだとフェースが開いたままインパクトまで行っちゃう
その場合は左手親指にがっつり乗せないとか(左手手首を少し掌屈させる意識を持つ)、
ダウンスイング途中で左腕がプロネーション(内旋)→スピネーション(外旋)するようにするなど、いくつか対処方法がある

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:04:26.77 ID:???.net
>>130
胸で打ったら肩開くやん

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 19:38:18.20 ID:???.net
https://www.honda.co.jp/golf/theory/swing20220804/
腕を振らないスイング???
ダメだ、パンクしそう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:47:19.89 ID:???.net
コックしてるから下手糞なんだよ。
夜もコックしまくってるんだろ?w

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 21:57:39.58 ID:???.net
コックと言えば

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:03:16.97 ID:???.net
ヘタクソキチガイが何か言おうとしております。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:09:26.38 ID:???.net
夜はリリースしますか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/27(日) 22:11:47.50 ID:xKwS8FCD.net
コック サカー!www

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 05:11:17.05 ID:???.net
280y以上飛ばす子に聞いたら腕なんて振らないすよ体の正面っす言われた マジかよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 09:50:48.53 ID:???.net
ゴルフスイングは腕振った時点で終わりやで

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 10:22:30.81 ID:???.net
ヘッドを振る為には腕を振ったらダメなんだけど
腕の先にヘッドがあるんだからヘッド振るには
腕を振るだろ?っていう錯覚から離れられるかが安定したショットの入口だと思ってる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 10:24:14.24 ID:???.net
あと腕を振らないって事はつまり腰を回転するんだろ?
っていう単純発想はドボンだから気をつけて

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 11:16:20.43 ID:7IRT/jRN.net
もうどうすればいいのやら

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 12:19:08.85 ID:uQ7NRfu+.net
腕を振らない事でヘッドに遠心力が生まれる
腕を使うのは助走にあたる部分だけだわ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 12:52:18.41 ID:O2EQD0lH.net
腕振るとフェース開いてスライスする
というか三角形維持するなら肩から動かさないとそら歪むよね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:46:03.16 ID:???.net
フェース開いている時点で終わってるよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 14:56:35.58 ID:???.net
どうやったら腕振るのとフェイスが関係するんだろうな
イラン関節動かしてる証拠

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:14:37.42 ID:cFZoAXLh.net
テークバックでガバッとフェース開いてるんだろうな…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 15:41:52.71 ID:???.net
練習してて調子が良い時は背中の肩甲骨辺りが筋肉痛になる。
駄目な時は両腕と手指が筋肉痛になる。
そういうことなんだろうな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 16:05:42.43 ID:ZDRhmYSX.net
テイクバックが低すぎて サイドアッパースイングになっていますね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 16:37:37.17 ID:w9o91MlR.net
胸で振って肩が開く?意味がわからん!肩を開かない為に胸で打つんやで!インパクトの瞬間は左胸がボールを見てる形が正解

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 16:52:40.59 ID:???.net
腕振る振らんて永遠の話題なんだろうけどゴルフ始めてからずっと腰回してスライス打ってきた
手打ちはよくない、いつか上手くなるはずだと頑張ったけどある日腰回さず腕振ってみたら覚醒した
十数年腰回す意識でやってたから腰が回り過ぎてたのかな 回さない意識で打っても普通に回ってるって言われた
腰回せってのは本当に手だけで打って左にミスしてる人へのレッスンだったりしますか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 17:33:10.10 ID:???.net
>>154
ゴルフのアドバイスなんて鵜呑みしたらいかんのだよ
ほとんどが雰囲気的、感覚的なもので確実なものじゃない
さらに、あるアドバイスはある人に有効でも、他の人には害になったりする

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 17:51:53.38 ID:vzN+tJWn.net
ボールの右斜め先に手元を落としてくイメージで安定

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:18:41.66 ID:???.net
>>154
いや、十数年の間に気づけよとは思った。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:27:04.95 ID:???.net
なんでもそうだけど全てを他人に委ねるのはダメだろな
最初と途中と最後は自分の頭で考えないとね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 19:32:18.16 ID:???.net
>>154
腰を回すってのは中級者が上級者を目指すときのヤツ
70台を目指さない週末ゴルファーは手打ちで
手打ちだけど手を振らないスイングが上限

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 20:19:20.69 ID:???.net
腰を回すならフェイス管理は絶対要るよな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:19:46.94 ID:7iv4FN8v.net
このスレだけでも十人十色に言ってる事が違うんよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:20:00.23 ID:TyL571M9.net
体腰回す派ならフェース管理とか最低限でいいだろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 21:37:37.94 ID:???.net
プレイヤーの数だけスイングの形もあるからな
十人十色になるのもわかる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 22:25:55.99 ID:???.net
左に乗ってしっかり腕振ってるんだけど手打ちなのかな?
腕あんまり使わず腰回す系のスイングも練習したから出来るけど、びっくりするくらい飛ばないんだよね
腕振らずに飛ばすってありえるのかね物理的に

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:14:25.70 ID:???.net
片手打ちで打てるようにあるとわかるぞ
単純に芯で打ててないから飛ばなかっただけだってね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:15:46.17 ID:w9o91MlR.net
アマチュアは腰を回す意識があると肩も開くんやで、右向きながら打ちなはれ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/28(月) 23:40:11.63 ID:TyL571M9.net
ここは木を見て森を見ずの人たちの泥沼泉だからね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 02:19:07.60 ID:???.net
右向いて打てだのとにかく胸左向けろだの人によって全然違うからなかなかうまくなんないんだよな俺たちw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 03:24:41.29 ID:???.net
>>165
あり得るね。アイアンでミート率1.2台と1.4前後位じゃ15ヤード位は変わる感じ。まぁ加齢によるのは大概みんな同じだから気にしない。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 07:28:09.20 ID:e0qy83lz.net
チンバックした頭の向きはキープしつつ目線はボールの先右斜め前を意識、肩はフィニッシュまでしっかり回すけど腰は肩より先に回し始める
脱力トップからボールの先右斜め前にヘッドを放り出す感覚でヘッドも自然に返る

上体さえ起き上がらなければ肩もガンガン回していいというか、むしろしっかり回さないと緩んでミスるな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 08:19:30.04 ID:???.net
アドレスの時左腕は伸ばして右腕はちょっと曲げて左腕伸ばしたままバックスイングして行けばいいの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 08:22:53.89 ID:e0qy83lz.net
>>171
そんなイメージでやってる、左腕伸ばしは基本だけど伸ばさなきゃとガチガチに力まないように気をつけて

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 10:20:45.42 ID:/76upi1o.net
いさお青木のイメージな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 11:07:00.74 ID:???.net
>>166
腰も胸も開いてインパクトしていいんだよ
正面で打とうとしているうちは上達しない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 12:29:49.11 ID:???.net
インパクト時にフェースが閉じる動きをしているお前等はいつまで経っても手打ちのまま

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 12:39:57.41 ID:???.net
昨日の開眼では左足踏んで腕振れば勝手に腰回る!だったけど今日はさっぱりダメでした
やっぱり下半身リードで腕は振られる感じの方が当たるし飛んだわ
一生上達しないんだろうなあー

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 13:31:45.00 ID:9QiNVZHJ.net
振れる日とそうでない日があるからねぇ
ウォーミングアップで毎回同じルーティンやりながら今日は身体硬いな、とかチェックしてストレッチ長めにするとかアプローチだけして帰るとかしてる

その場しのぎのスイングで帳尻合わせると次の練習でスイング崩れやすい、まぁラウンド当日は仕方なく合わせるけども

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 13:52:40.33 ID:???.net
>>164
云ってる事が極端だね、腕がついてるんだから
振りなさいよw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 14:06:44.07 ID:???.net
腕は振るけど力入れ過ぎなきゃいいだけだよ
みんなガキの頃一度はバットや鉄パイプで人殴ったと思うけどあれは力入れすぎだからね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 14:40:01.44 ID:BZRlXhVb.net
7鉄ロフト34°で160ヤードは普通でしょう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:03:14.94 ID:???.net
腕を振るなってよく言われるけど論理的に説明してる人全然いない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:07:35.14 ID:???.net
>>180
5chでは普通か飛ばないくらいだが、世間一般では普通ではないわな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:10:43.01 ID:jpCQXjdG.net
実際は、腕ばっかりで振るな!だな
腕を利用するのは身体回せるようになってからだから

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:23:09.15 ID:???.net
腕振ってもいいし振らんでもいいし体回してもいい
ぶっちゃけどうでもいい部分

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:40:24.97 ID:???.net
切り返しで何処から動くかの違いしかない。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:44:54.55 ID:BiU1E6gY.net
まず最初は腰と膝だろうな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:51:15.71 ID:???.net
腰を回すと右膝が前に出るエラー(ヒップクリアができていない状態)が起きる
右膝はつっぱったまま腰を横に動かすとヒップクリアが出来る

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:52:05.30 ID:???.net
腕じゃなくて手を振るんだよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 15:58:33.65 ID:???.net
160は5Uで打ちますが非力すぎますか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:00:33.70 ID:???.net
>>183
手打ちドリルの人達は逆ですよね?
正しい手打ち出来ないのにボディターンwみたいな風におっしゃってた気がします

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:08:11.66 ID:???.net
片手打ちでその辺にボール適当に並べて適当に連続打ちでボール拾えるくらいにならんと
手をぶらんぶらん打つだけなんだけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:18:01.27 ID:???.net
>>189
俺も160は5Uだけど非力だとは思わない
150〜170ヤードぐらいまでは全部5Uのコントロールショット

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:20:10.20 ID:jNgJjESo.net
>>190
手打ちドリルは知らないな
脱力した腕はトップで置き去りになりそのあと身体に引っ張られて付いてくる、インパクト付近で二の腕に圧かけて腕をを減速させるとヘッドがビュンと返りながら加速する

要するに、縄跳びで飛ぶ瞬間だけ力を入れる感覚を身体回しながらやるだけさ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:20:47.34 ID:???.net
腕振るな→体との同調から腕を外すな
腕を振れ→腕から運動連鎖をスタートしよう

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:22:53.76 ID:jNgJjESo.net
>>189
非力か非効率気味かなと思う
5Uなら23°くらいか、HSに個人差があるとしてもロフトやヘッド体積的には170〜190yは飛ぶのが普通かなと思うけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 16:28:48.41 ID:???.net
>>191
その練習ってどのレベル対象なんだろね
連続打ちは体重移動や振子のリズムだけで俺には全く不要の練習

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 17:41:29.41 ID:???.net
下手糞共がイキり合ってて笑える

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:20:40.52 ID:???.net
>>195
自分のは26°だったと思います

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:22:20.44 ID:e0qy83lz.net
>>198
なら160〜180ってとこだねー

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:29:22.10 ID:???.net
>>195
G25は27度だけど185-190くらいよ
まぁ今なら6鉄使うかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:30:22.99 ID:???.net
>>199
やっぱりそうですか
7番が140なんで、もう1番手分ほしいところです

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 18:40:21.21 ID:???.net
よく左のケツ引けって言うけど左踏んで自然に回るならあんまり気にしなくてもいい?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 19:15:27.22 ID:???.net
>>196
どのレベルでもなく基本
できなきゃ手打ち確定
リズムとかどうでもいいから適当に振ってもフェースにのせる打ち方覚えなきゃ意味がない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 19:36:31.98 ID:???.net
>>203
質問です!
①片手打ちは何を意識してやったほうがいいのか?
②片手打ちは左右でやるのか?
③左右でやる場合、意識することは左右それぞれ同じものなのか違うものなのか?
です!よろしくお願いします!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 19:43:46.15 ID:???.net
>>204
バックスイングの始動と切り返したときのクラブの動き
このときのクラブの動き方でクラブの動きはほとんど決まってくるからそこを試行錯誤する
左右どっちもやってもいいし片方だけでもいい
大事なのはグリップを引っ張ったときのヘッドの動き方だけ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:10:50.79 ID:???.net
>>205
早速の回答、ありがとうございます!
片手打ちは主にクラブ(ヘッド)の正しい軌道を習得する為のドリルってことでしょうか?
鍛錬します!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:12:23.82 ID:???.net
>>202
俺はその点はかなり意識してる。インパクト時に腰が前に出て上体起きたり、腰が回らずスライドしたり多かったから。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:20:30.14 ID:9QiNVZHJ.net
>>201
始めた頃は自分も7鉄34°で140yだった、上手く当てれるようになって160y位まで伸びたからまだまだ伸びしろあるね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 21:01:02.37 ID:???.net
腕の力抜いて打つの慣れるまで結構かかったけどクラブが走って飛ぶし疲れないのが最高すぎる

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 21:23:44.89 ID:???.net
実際のコース行って斜面のラフからが本番です。平らなとこなら練習場でも出来る。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 21:46:16.93 ID:???.net
クラブが走るのかヘッドが走るのかどっちか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 22:09:29.63 ID:???.net
無理な動きで手打ちしててよく飛ばせるよね。手首を上手く使えないと肘痛めちゃうよ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 22:47:48.17 ID:???.net
上手く打てるようになるとマットを擦る音しかしないんだな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 22:51:54.94 ID:???.net
んな事はない、カッって音だろ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 22:54:54.84 ID:???.net
球の芯とヘッドの芯が一直線上でぶつかったら打音も打感もほぼ無くなるな。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 22:58:58.61 ID:???.net
下手くそはマットをドンドン耕して禿げ散らかすよな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 23:26:40.41 ID:???.net
コースでトップしまくってるすくい打ちのお前はハンドファーストで打てるように練習した方がいい。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 23:28:02.24 ID:???.net
>>216
ウェッジで打つとバウンスで擦れるぞ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 23:32:22.66 ID:???.net
マットの上でクリーンに打つ事は練習場
シングルになるのに必須の練習

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 23:32:31.83 ID:???.net
プロはトップ気味みたいにはボールだけにコンタクト

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 23:43:01.13 ID:???.net
>>211
オマエまじか?
ヘッドに決まってるだろ‥

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 05:17:23.59 ID:uKHs+UoW.net
プロや5下の音は硬くカッって感じの打音だな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 05:39:22.80 ID:???.net
耳鼻科行った方がいいかも

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 05:42:02.56 ID:???.net
その前に君が精神科へGo

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 08:15:15.82 ID:???.net
ゴルフ場でキレイなインパクト音が出るとうれしいよね
あれでた時って軽いバックスピン入ってるし
グリーンの左右間違えてなければパーだったのに…

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 08:19:12.01 ID:???.net
キレイな音した時は左OBに一直線なワイw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 09:56:31.16 ID:???.net
アウトサイドイン

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 09:59:50.60 ID:???.net
>>196 、>>203
ボールで遊んでるだけだから深く考えないでね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:17:53.80 ID:???.net
>>224
くやしいのうwww

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:44:51.31 ID:???.net
何がどう悔しそうなのか説明よろしく
アホの相手もなかなか楽しいね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:46:04.49 ID:???.net
お前みたいな下手糞のアホを揶揄うのは楽しいかもねw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:46:51.25 ID:???.net
朝から自己紹介とか勘弁だわw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:48:10.24 ID:qv2cLfsU.net
>>230
アホっていつも人の事アホ呼ばわりするよな?
普通の人はそういう感じで人を煽らない。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:48:34.22 ID:???.net
>>232
早く4回目打ってこいよアホの障●者

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:48:41.62 ID:???.net
>>232
ほんと勘弁して欲しいわw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:49:35.06 ID:???.net
>>232
早く耳鼻科と精神科行ってこいよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:51:49.00 ID:???.net
お前ら毒ワクチン打ったの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:52:30.62 ID:???.net
MBとか使ってない限り練習場だと芯を外した方が飛ぶよね?打音が高い方が高く上がって飛距離が伸びるというか。練習場シングルが生まれる1番の原因はクラブの性能が良くなりすぎたからかも。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:53:47.48 ID:???.net
>>237
4回目打ってこいよキチガイ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 10:55:09.21 ID:wScVfEv6.net
ハーフトップが1番飛ぶが全く止まらない
+20yくらいの勢いですっ飛んでいってグリーンオーバーするときマジ凹むわ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 11:13:12.04 ID:???.net
練習場や掲示板でイキりたければハーフトップの練習をしましょう。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 11:22:49.18 ID:???.net
ティーアップしてハーフトップの練習を

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 12:01:55.51 ID:???.net
本当はゴルフどころじゃないはずなんだけど平和だな君たち
数年でグリップも握れなくなると予想

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 12:10:51.73 ID:???.net
>>243
ドンマイ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 13:27:44.10 ID:???.net
それはグリップがもっと高騰すらからか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 13:45:31.51 ID:???.net
いや、ワシじゃなくお前らの問題やから

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 14:09:46.67 ID:WGK+p3+8.net
核戦争で荒れ果てた都市でゴルフオフ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 14:16:02.53 ID:???.net
>>243
ノストラダムスの大予言で大騒ぎしてたもんなオマエ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 14:31:11.57 ID:???.net
戦争?薬害?どっちもかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 15:38:44.02 ID:???.net
ゴルフ場閉鎖になります。
したらみんな辞めるだろ?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 15:41:05.48 ID:???.net
お前等がクビになるか勤め先の会社が廃業するだろうな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 15:57:29.66 ID:???.net
薬害になるんだろうな
今年だけで何人病気になったって聞いたか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 16:20:16.08 ID:???.net
情弱乙〜

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 16:59:39.86 ID:???.net
ぶっちゃけもうなってるよ
それより体回しながら腕は左に振っていくじゃなくて下に振るってのはマストなの?理由知りたい
下に振るといい球出るけど毎回同じ軌道で振るの難しく感じるんだよね同調してない感じというか
だって同調してたら左に振るでしょ?左に回るんだから でも下に振ると手元は低くなるか どう思う?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 17:07:49.68 ID:???.net
アドレスして右に鏡置いて軌道確認するように体に覚えさせるのおすすめだよ
ボールじゃなく鏡見ながらああここかーって

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 17:26:06.51 ID:???.net
>>237
三回目が酷かったからもう打ちたくないな
もし四回目を打ったらOBであの世に飛んでく鴨

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 17:33:39.17 ID:???.net
いやどちらかというとホールインワンやろそこは
おめでとう大当たり〜やで

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 18:51:32.30 ID:???.net
Titleistの716CBDGAMTS200からSRIXONのZX5.NSORO950DSTに変えて半年、
飛距離が20ヤードくらいアップして喜んでたら最近めちゃフック出始めてセカンドOB連発中、かっこいいし気に入ってるのに困る。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 20:23:31.06 ID:???.net
>>106
まじで始めたばかりの人はこれを見ろ
いきなり身体を回せ腰回せとかYou Tube見てるからいつまで経ってもアイアンがまともに当たらないんや
クラブヘッドが身体を追い越してリリースされる感覚をまずは理解しないと
上達に大きな影響を及ぼす

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 20:32:22.11 ID:???.net
まあクラブの使い方覚えなきゃどうしようもないからな
だから片手打ちだったり色んなドリルがあるわけ
体の動きを制限してクラブの使い方覚えなきゃ上達しないから

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 20:46:53.36 ID:+QMu47aX.net
>>254
下に振るとクラブが立ってアーリーリリースが改善されてハンドファーストでインパクトしやすいからだよ、インパクト後は左に思いきり振り抜かなきゃならないけどね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:02:36.98 ID:???.net
手打ちを嫌うと余計に手打ちになる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:23:24.80 ID:???.net
インパクト後にやれることなんか無くね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:27:28.59 ID:+QMu47aX.net
>>263
インパクト後にこうなるようにという動きをインパクト前から準備しておくのよ
球押したり、捕まえたり、曲げたり、低く出したり上げたりと色々コントロールもあるじゃん?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:32:08.79 ID:???.net
>>264
お、おう…
インパクト後は左に思い切り振り抜かなきゃなんだよな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:33:51.84 ID:???.net
手打ちで振り切れないからインパクト後も手を動かさなきゃいけない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:35:04.38 ID:???.net
ボール辺りを見ながら振ったら自然と左行かないか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:36:01.89 ID:???.net
>>259
伊澤秀憲さんのアプローチは勉強になったよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:40:39.74 ID:+QMu47aX.net
>>265
フルショットで思いっきり振り抜けない場合はインパクトが緩んでるしヘッドも走ってないのよ
手を使い過ぎてる証拠、だからミスや曲がるリスクも増えるんだよね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:45:43.80 ID:???.net
>>269
???

ところでインパクト後に振り抜く「左」ってのはターゲット方向?それとも左ケツ方向?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 21:57:31.99 ID:???.net
インパクト後の方向はインパクト前の軌道から決まってるんで意識するのはもっと前。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 22:14:05.06 ID:???.net
インパクト前からもう左上に手は回ってるけどね
ヘッドの動きと腕の動きは別物
まあ意識してやるものじゃないけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 22:17:32.26 ID:???.net
今までどストライクにボール凝視してたがそれがいけなかったと実感した。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 22:21:39.21 ID:???.net
>>269
ヘッドが走るってよく聞くんだけど、走るってことは止まった状態からのスタート地点があってのことなのか、ゆっくり歩いてからスタートする(走り出す)のかのどちらかだと思うんだけど、スイングの場合ヘッドが走るのはどこからだと思われ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 22:49:22.98 ID:???.net
切り返しからヘッドを前にいかせるイメージだなぁ
グリップを引っ張ったらヘッドも前にでてくるように使う
グリップを引っ張れば引っ張っただけヘッドもでてこなきゃいけない
ヘッドを前にだすのにグリップを減速させなきゃいけない人にはわからない感覚

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 23:02:08.40 ID:???.net
左腕が左足のラインに重なる直前に左脇をキュっと締めると勝手に走る。実際は速いからもうちょい手前かも。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 23:26:54.74 ID:???.net
ブランコの原理とかってたまに聞くんだけどブランコは高いとこ行ってから下がる時に徐々に加速していくじゃん?あれが走るってことなんかな?とか
それともアドレスからスタートさせて慣性とか遠心力向心力使って走らせるのかな?とか
ヘッドが走るとは一体…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 23:33:43.42 ID:???.net
手打ちで振り抜くためには意味不明に腰を回さなければいけない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 23:37:47.62 ID:???.net
ブランコの立ち漕ぎで加速させる時のタイミング

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/30(水) 23:43:13.97 ID:???.net
>>274
グロップ部の移動が8時〜4時位のアプローチで、コックをしない
パターのストロークの様なアプローチとコックをするアプローチを比べて
ヘッドが速く動く方がヘッドが走ってる方
フルショットの場合、タメの姿勢の後、つまりタメが出来ない人は
ヘッドを走らせることが出来ないってこと

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 07:49:50.40 ID:???.net
ヘッドが走らない人のスイングを見ていると、グリップや体に力が入って、グリップと体の回転とクラブヘッドが同じ速度で動いている
ヘッドが走る感覚は、インパクト前からフォローにかけてグリップが1動いたらヘッドは10ぐらい動くイメージ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 09:05:33.94 ID:yQ+G9C04.net
わざわざ下手な人のを見るんだ
下手がうつるぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 10:15:36.96 ID:???.net
背骨を軸に同心円で腕とクラブを振ったら誰だって腕とクラブは同じ角速度でしか動かない
まずは同心円じゃないって事に気がつく事が大切

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 10:26:05.14 ID:GMLP7g0h.net
>>274
>>277
ブランコでOK、程よく締めて脱力したリストや腕がブランコのチェーンの役割でトップから腰や下半身で引っ張り続けるのよ
インパクト付近で脇に圧かけて手元を減速させればヘッドは勢いよく左(飛球線方向)に走り抜けるよ
そのままフィニッシュまで一気に振り切れば捕まった強い球になる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 11:04:57.85 ID:???.net
下手糞の俺理論が滑稽すぎる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 11:07:05.63 ID:???.net
それでは、上級者の俺理論お願いいたします!↓
期待してますよ〜!!↓↓↓

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 11:13:11.55 ID:0ApnJlt4.net
>>285
暇な揚げ足専門家さん登場
何が違いどうあるべきかの説明能力はないが揚げ足だけは天下一品なのが定期登場

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 11:42:58.82 ID:???.net
俺理論を展開しても実績が伴ってないからな。
信じて貰いたければハーフでもいいからプレイ動画をあげないとね。

そうじゃなきゃ俺理論は唯の下手糞の落書きにすぎない。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 11:47:43.65 ID:???.net
伊澤の動画でいいよ
こいつだけは動きの見た目じゃなくて感覚の話してる
できてくると伊澤がいってることがよくわかる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 11:50:40.75 ID:???.net
俺は>>285様の上級理論聞いてみたいな〜w

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 11:52:12.79 ID:???.net
今度は伊澤の名前使ってテゴネを肯定したいらしい
ご苦労さん笑

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 12:24:00.97 ID:???.net
ヘタクソスレらしく手打ちヘタクソの俺様理論が否定されるとブチ切れまくる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 12:43:18.92 ID:???.net
手打ち下手くそはYouTubeスレでも暴れまくってる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 12:44:09.85 ID:wTF9pm6x.net
アイアンでお悩みの誰一人にも役に立たない揚げ足とりがここでは一番無意味という事だけだね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 12:46:51.37 ID:???.net
糞理論展開する事はマイナスに働くから

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 13:02:59.63 ID:???.net
下手糞って解釈する能が無いから伝言ゲームも下手

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 13:08:07.21 ID:???.net
未だ対抗出来る理論を展開出来ない
やっばり無能の揚げ足である事は確定

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 13:32:57.54 ID:???.net
無能らしいとんでも解釈。
一人でマウントとってイキってればいいよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 13:45:01.14 ID:???.net
>>285
何がどう滑稽で正しくはこうあるべきであると説明出来ないんだったら黙ってろよ
お前無能なんだからさ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 13:46:41.31 ID:???.net
と、無能が何かほざいております。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 13:47:16.95 ID:???.net
>>299
御託はいいからプレイ動画晒せよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 13:54:14.98 ID:???.net
>>258は逃げたのかw
やっぱりあの揚げ足取りはクソガキだったんだな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 14:00:51.26 ID:???.net
ZX5使いにケチつけるな。メジャーチャンピョンを貶しているのに等しいぞ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 14:12:12.61 ID:???.net
豆知識
上手い人ほど責任が取れないからといって近しい人以外に打ち方は教えない。
ただし賞金をしっかり稼いだツアープロは除く。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 14:26:01.55 ID:???.net
根本的に違うスイングだから、その辺を理解して変える気があるのか?とか
出来るようになれなくても他人の所為にしないかどうか
その人を見極める必要がある

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 14:35:23.05 ID:???.net
>>285は、自分の巣(まともじゃないひとスレ)から出てきちゃった奴で、偏執的な理論オタクで偏執的な思い込みやってるオッサン
どうしようもなく視野が狭くて自分の考えだけが正しくて、それ以外は全部間違ってると思い込んでる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 14:50:30.14 ID:???.net
>>304
ツアープロは聞かれれば、自分をこうやって上手くいってると答えるだけだよ
上位のプロほど色々なスイングしてるプロがいて絶対的に正しいスイングなんてないこと
またスコアを良くすることと、どこかの誰かが言ってる"正しい"スイングをやろうとすることは別物だということが分かってるからな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 14:58:34.92 ID:tF35Y/CL.net
>>306
それお前の事じゃね?お前の意見全否定されてるじゃん。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 15:00:50.21 ID:???.net
>>307
それがわからない>>306みたいなキチガイがスレを荒らす。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 15:01:33.60 ID:???.net
>>306
自分の巣に帰れよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 15:07:19.67 ID:???.net
>>306

よくわからないけどとりあえず
自分の巣に戻ってそこの住民達と
仲良くしてください。ここには
あなたのお友達は1人もいません。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 15:56:25.52 ID:???.net
スレ住民達の排斥行動が凄い。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 16:30:39.09 ID:???.net
>>285はさっさと俺理論書けよ
お前、へたくそなんじゃないだろうな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 16:48:34.07 ID:???.net
巣に帰れ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 17:13:51.57 ID:???.net
>>284
なるほど…

>インパクト付近で脇に圧かけて手元を減速させれば

質問攻めみたいになるけど…

①圧をかけるのは両脇?
②手元は加速じゃなくて減速させるの?
③その時の弾道はドロー、フェード、ストレート?
④風切り音は上下左右どこで聞こえるのが正解なのかな?

答えてもらえる範囲で回答いただければ幸いです!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 17:31:41.26 ID:???.net
>>315
>>307

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 17:37:25.06 ID:???.net
>>313
いつまでも上手くなれない奴ほど理屈に頼りたがって、どっぷりハマってしまうんだよ
次々クラブを買い替える奴と似てる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 17:59:49.47 ID:???.net
ハイ逃げたw
初めからマウント取ろうとすんじゃねえよ、ゴミw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 18:19:57.22 ID:???.net
誰もお前の俺理論なんて気にしてないから早く消えな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 18:41:02.04 ID:???.net
ほんとそれ 手打ちの馬鹿がw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 18:54:00.11 ID:???.net
>>274
トップからねクラブを下ろしていくだろ?
そうすると先端が重いヘッドは手元より遅れてくる
これが「撓り」な
でな、撓ったクラブはシャフトの特性で元に戻ろうとすることはわかるな?
そうするとヘッドもシャフトの戻ろうとする力に引っ張られて加速されるな?
これが「撓り戻り」
このヘッドがシャフトの元に戻ろうとする力に引っ張られて加速されることを
ヘッドが走るという
ヘッドスピードってのはここで計測される
おっけーか?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 19:15:02.41 ID:???.net
つまりタメって大事なんやなやっぱり

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 19:17:43.63 ID:???.net
>>321
ナイス👍

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 19:19:06.61 ID:???.net
>>312
まともな人は見ちゃダメスレは正にそれで凄いぞ~
教祖みたいのと、その取り巻きみたいのが一人二人いて、そいつら完全に思考停止してて
教祖の言うことから1mmでもズレてるものは完全拒絶
このスレは自分の意見言ってるだけなら、よほバカな意見じゃなければ適当に流されていく
人をけなすだけの奴は叩かれるだろうけどなw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 19:45:04.72 ID:???.net
古臭い理論を披露し合って一喜一憂してる糞スレでは生まれるものは何もない。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 19:57:03.71 ID:???.net
まったく打てませんスレで、ボクちゃんの思う最新理論を披露してくれww

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:05:20.66 ID:???.net
>>321
オッケーっす!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:18:47.30 ID:???.net
>>315
①は左脇の感覚、あくまでも感覚

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:20:28.12 ID:???.net
ヒールアップは古い理論?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:24:11.51 ID:???.net
壺を買ってからアイアンが打てるようになったから、お前らにもおすすめ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:29:55.50 ID:???.net
壺は何処に行けば?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:39:01.11 ID:???.net
>>328
ふむふむ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:39:27.96 ID:oG0YEyij.net
壺に水を入れて素振りすればアイアン当たるようになる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:40:30.21 ID:???.net
アイアンもドライバーみたいにストロンググリップで打つ方がいいのですか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 20:48:27.72 ID:???.net
フェード打ちたきゃそれでいい。ドロー打ちたきゃグリップを見直せ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:23:43.79 ID:???.net
>>329
プロレベルで言えばヒールアップは少ない
が、素人がプロの中で新しいとされてる打ち方やろうとしても上手くいくのか、良いショットできるのか、良いスコアだせるのかという問題がある
素人にできることには限界があるしな
それに2~3数年前に新しいと言われてたものが今は流行らなくなってたり、2~3年後には違うものが新しいと言われてるかもしれない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:25:40.31 ID:GSazzgnj.net
>>315
①どちらかと言うと左脇メインかな
②左の壁とか手元のブレーキとかいうけどインパクト直前に減速させるとヘッドと手元がターンする
③捕まるからドロー
④風切音は左

プッシュアウト打つ軌道で球捕まえにいく感じよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:48:49.61 ID:???.net
>>336
なんでヒールアップって少なくなってきたんだろうかな
流行り廃りは仕方ないんだろうかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 21:53:16.24 ID:???.net
>>337
なるほどな、勉強になりますわ

でも①~③を踏まえて④なのか
音速は遅れてやってくる?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:26:54.86 ID:???.net
あげたり
さげたり
大変でつね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 22:51:08.87 ID:???.net
>>338
下半身の動きを小さくして、なるべくスイングをシンプルにする、なるべくブレを小さくするというのが目的だろうが
フルスイングしようとすると肩はちゃんと回転させなきゃいけないから胴体の捻転量が大きくなって体はきつい
もし、それを昔の重いクラブでやったら体を傷めそうだ
それとタイガーやマキロイはヒールアップしないけどダウンスイングで上半身を下げて勢いを付けてて、スイングを複雑にしちゃってる
彼らは子供の頃からやってて体に染みついてるから、それでも打ててるけどな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:02:39.08 ID:???.net
>>341
>下半身の動きを小さくして、なるべくスイングをシンプルにする、なるべくブレを小さくするというのが目的

これはあり寄りのありだな

>もし、それを昔の重いクラブでやったら体を傷めそうだ

道具の進化と共に…か

>それとタイガーやマキロイはヒールアップしないけどダウンスイングで上半身を下げて勢いを付けてて、スイングを複雑にしちゃってる

ある意味ブレの原因だな
飛距離とのトレードオフか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:09:29.81 ID:???.net
方向性だった

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/01(木) 23:55:43.40 ID:???.net
最初買うアイアンセットは何がおすすめですか?現在タダで貰った7Iでキャリー110y程度しか飛びません
下手くそがバレるクラブから始めた方が良いのでしょうか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 00:24:15.32 ID:???.net
安物の初心者向けのセットでいいんじゃない?
長続きするか分かんないから高い物を買っても仕方ないし
少しやってみてレジャーとして楽しむかスポーツとして取り組むか等で
選ぶクラブも変わるだろうから

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 02:44:32.07 ID:???.net
アイアンなら10年前のモデルでもキャビティならなんでも良いぞ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 06:11:42.17 ID:???.net
俺、20年近く前のキャビティアイアン使ってるけど7 iで150y位は普通にキャリーするから不満はないね

芯を外してもそれなりに飛んでくれる優しさを気に入ってる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 06:43:56.28 ID:5hb+qHQ6.net
>>338
自分は元々ヒールアップはインパクト後までしない人間だからヒールアップしたら軸ズレるわw


>>339
音速では振れないが風切音は遅れないよ、常にフォロー側で鳴らせる意識 ヘッドを加速させ続けないと捕まらないからね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 06:57:19.89 ID:724T7onx.net
中空とかフォージド試してみたいから単品でないか探してる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 07:21:59.29 ID:???.net
>>344
ヘッドはともかくシャフトに気を配るんだ
カーボンなのかスチールなのか
重さと硬さ
買うならセットだろう 
アイアンセットは最も買い替えにくい
情報集めて己の力に合ったものを
ヘッドはマッスル以外なら何でもいいだろう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 07:26:25.70 ID:5hb+qHQ6.net
>>349
4、5、7鉄なら単品でそこそこ出てない?試打用7鉄や単品売りの番手は見なくも無いよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 08:24:43.99 ID:???.net
PINGとか1本づつ買えるメーカーもあるよね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 18:24:39.66 ID:???.net
>>268
分かるけどアプローチで優しく手首を使うの怖いんご

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 19:39:25.53 ID:???.net
>>353
分かるけどアプローチで優しく乳首を使うの怖いんご

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 19:47:22.46 ID:???.net
ヒールアップしてたけど家で鏡の前でヒールアップ無しに出来た
やっぱり安定する

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 19:49:57.40 ID:YeUuKTSk.net
鏡の前もいいけどボール打ってる時に撮りなよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 20:02:28.29 ID:5hb+qHQ6.net
>>353
手打ちだと怖いよね、アプローチの脱力は
あの振り幅で身体で振るのも難しいし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 00:25:43.88 ID:???.net
勿論打ちながらやで

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 05:58:17.67 ID:???.net
現実逃避してる場合ちゃうで
親は健康か?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:07:24.63 ID:???.net
アーリーリリースを防ぐためにコックヒンジを保った意識のままスイングするとダフるし、たとえ当たっても飛ばないんやけど、
逆にずっと手首を伸ばしたままコックやヒンジを一切いれずダウンスイングで手を思い切りローテーションさせる意識でスイングするとダフらずに当たって33度で170ヤードのめくれ球が出るんやけど、何なんこれ?
手首を伸ばすなとか、手をローテーションさせないとか嘘やん?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:16:10.75 ID:4nvpKxnm.net
通い出したレッスンで1ヶ月ぐらいずっと手首返すのが遅れてる振り遅れやって言われてる
力を抜いて早くリリースしか言われないから全然分からないのは自分がおかしいのかな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:21:54.04 ID:???.net
>>360
毎日ごくろうさんw
手打ちしたけりゃ一人でしたらいいのにw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:42:49.56 ID:???.net
いや、久しぶりに書き込んだんやが…
このスレで聞いたのが間違いやったか…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:43:27.42 ID:MEQypZfI.net
>>360
解ける前に振り抜こうとした結果、飛球線方向に向かってグリップエンドを動かしてしまい逆に重いヘッドは右下に落ちる、コックが解ける動きをしちゃうアルアルだよ

程よく脱力出来てりゃ勢いよく上がったらヘッドは遠心力で遅れてくるわけで、ダウンスイングでグリップエンドがボールを指すのが正解

ヒンジコックは意識してキープするものではないし手が返ればダフりにくくなるよ
https://m.youtube.com/watch?v=W3U31l6g5Tc

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:51:13.26 ID:???.net
遠心力で振るなら腕とクラブは一直線のほうがいいよな
何のために腕とクラブに角度があるか考えろよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:55:18.24 ID:???.net
>>360
嘘ではないし正解は一つじゃない
ちゃごるTVとかの理論ではインパクト後にローテが入るし自分が選択していくしかないよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 10:56:14.66 ID:MEQypZfI.net
>>365
堀川未来夢とかデシャンボーとかノーコックの人たちはそんなイメージなんかな
自分はヘッドと手元が引っ張り合う事で出来るコックをインパクトで解放というかヘッドを放り出すイメージで振ってるわ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:03:22.24 ID:???.net
スゲー勘違いしている馬鹿がいるなw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:06:48.90 ID:???.net
>>367
それハンドファーストで打ててないかもよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:09:31.34 ID:MEQypZfI.net
>>369
大丈夫よ、放り出すのはインパクト後だから
レイトコックになってないのは動画で確認済み
ハンドファーストで上から入れるイメージ、軌道で触れてるからさ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:11:09.97 ID:ECbhG+yP.net
>>368
なら披露してくれ、あなたの理論を。みんな待ってるぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:14:27.38 ID:???.net
ちゃごるTVというか海外だと当たり前の基本なんだけどな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:14:55.16 ID:???.net
いい悪いは別として日本のレッスンはマジでガラパゴスだよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:25:55.59 ID:???.net
なんだって良いんだよ、上手く打てて、スコアが良くなってるなら
>>360が実際にどういうスイングしてるか誰にも分からんしな
もしかしたらコックヒンジを保った意識のままスイングするんだ!とか、手首を伸ばすな!とか、手をローテーションさせない!と強く思い込んでて
それによって変なスイングになってたのが修正されて上手く打てるようになったのかもしれん
どこかで聞いた理屈を鵜呑みして縛られてるゴルファーによくある落とし穴で、360はそこから出てきたんだろう

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 11:39:40.48 ID:???.net
>>272
>>373
いい悪いは別として、あんた自身がどこかの孤島の住人か、何か宗教的なものにハマってるっぽいねぇ
日本にも海外にも色んな教え方してる人間がいるという単純な事実が見えてなくて極端な思い込みに捕らわれてるよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:31:51.11 ID:???.net
>>370
それなら全然OKだよな
俺33度なら160ヤードキャリーぐらいだよ
マン振りだけは絶対やらないけどね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 12:47:36.16 ID:MEQypZfI.net
>>376
自分は満振り一歩手前までは振るな、緩みたくないから それでもコースだとシチュエーションによっては緩むわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 13:02:06.47 ID:???.net
>>375
精神病ですか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 18:30:36.80 ID:BBcXJAlq.net
堀川がノーコックって頭大丈夫か?笑笑  めちゃくちゃコック入ってるやんけ?お前病院行け

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:04:32.89 ID:???.net
棒がノーコックとかw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:31:50.13 ID:MEQypZfI.net
>>379
煽りが下手だな
堀川のハーフウェイバックまでノーコックなのは他の選手に比べて特徴的だから。病院行かなきゃ行けないのはアンタのほうだと思うよ?w

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:34:38.48 ID:???.net
>>360
ヒンジコックのタメを作ると振り遅れてフリップになりやすい。
手首を伸ばしたままというがおそらく右肘が伸びてるはず
間に合わせるとダフルのでヘッドを遅らせられる
後ろから見ると後者のほうがプレーン、もしくはシャローに入ってるのが確認できるはず

ちな、これを手打ちと言ってる奴はボディーローテーショナルが理解できていない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 19:59:22.67 ID:???.net
何も分かってない奴ばっかりだなw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:04:53.98 ID:???.net
>>383
自分もわかんないで詳しく教えてください!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:18:16.64 ID:ECbhG+yP.net
>>383←コイツ煽るだけで何も言えない畜生だから無視でいいよwww

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:18:57.38 ID:???.net
何も分かってない奴ばかりの中で唯一分かってる人物が>>383ってことか
これは、すごい人が現れたな
是非コテハン付けてくれ

逃げるなよ?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:26:40.79 ID:???.net
さぁ早く本当のスイング語りなよ!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:33:35.12 ID:MEQypZfI.net
>>379
>>383
どうせ同一人物だろ、逃げるに決まってる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 20:47:11.63 ID:???.net
普通ゴルフが上手な紳士の方が小学生低学年並みの精神年齢で
ここで煽り荒らしなんて絶対やらないね

390 :344:2022/12/03(土) 20:50:18.19 ID:???.net
>>350
上司にスチールのSから始めろと言われてしまいました非力なのに
皆さんの言う通りのキャビティで探してみますありがとうございました

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:16:04.10 ID:BBcXJAlq.net
堀川もトップでコック入ってるやんけ!どこに目をつけるんや?アホちゃうか

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 21:37:28.42 ID:MEQypZfI.net
>>391
トップから切り返しでコック入らない奴いるのかよ?ノーコックって聞いて終始コックしないスイング想像したの?ゴルフした事ないのかな?www

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:11:01.70 ID:BBcXJAlq.net
お前馬鹿か?ちゃんと中井学の動画で勉強しろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:57:33.51 ID:MEQypZfI.net
>>393
逃げてねーでさっさとテメーの理論早く晒せや

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 23:23:41.49 ID:???.net
>>390
オンラインショッピングよりお店に相談してSだけど軽量スチール、優しめのヘッドでアイアン探して欲しいと伝えろ
その上司も頭が固そうだけどフレックスは基本飾りでSでもハードじゃないシャフトは存在するからちゃんとS買ってきましたで機嫌とっておけ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 07:39:48.80 ID:0ANW1lQG.net
コックしか入れられないお前等がスイングについて語るなよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 07:41:16.00 ID:???.net
俺のコックがエレクチオン

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 08:03:56.53 ID:YbXvJhvV.net
>>396
はやく講釈をお願いします、逃げるなよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:01:17.20 ID:???.net
5ちゃんでマジになったら負け

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:09:53.27 ID:???.net
コックマン早く!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:13:31.90 ID:xK6K87ys.net
>>396
早く有難い話を聞かせろやw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:16:07.05 ID:???.net
WGSLとか言い出すかも知れんな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:16:21.95 ID:???.net
キャビティからフォージドに替えて当たりが悪い。
こんなに難しいのかと思ったが、色々練習して何か掴んだかもしれない。
トゥ側の打点もセンターになってきた。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:23:38.01 ID:0ANW1lQG.net
コックしか入れられない下手糞w

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:32:49.43 ID:5wN+9dyn.net
>>403
う〜ん
キャビティはヘッドの形状
フォージドはヘッドの材質

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 09:50:51.69 ID:???.net
テゴネの次はコックかw
次から次にネタ見つけるよなチミたちw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:01:47.56 ID:xK6K87ys.net
>>403
キャビティからマッスルでは?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:24:16.51 ID:???.net
>>406
ヘタクソの貴様は頭が悪いから専門用語がわからない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 10:26:34.54 ID:???.net
コックは不正確でコネるのは正解ってゴルフの強豪校の学生が言ってたな。時代は変わったんだな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 11:39:00.72 ID:???.net
>>408
へえ、俺よりうまいんだwお前が?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 11:51:45.19 ID:???.net
まじにレスするとコックよりもヒンジがアマチュアには有益
ヒンジすればコックも入るしな
ただ主観的横振りの奴は楽にヒンジさせられるが主観的縦振りの奴は意識してヒンジさせないとコックに負ける

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 11:55:49.27 ID:???.net
>>410
ヘタがイキっているかスコアだけいい上級者がイキっているか、どちらにしてもおまうぁゴミ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 12:34:40.76 ID:???.net
フィッティング受けてきたら低身長なのに2度アップライト勧められた…
道具変えるよりスイング治した方がいいよね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 12:49:38.63 ID:???.net
>>411
ずっと、ヒンジ保ったままスイングするとダフるんだけど…当たっても弱々しい球しか出ない…
逆に腕と手を一本の棒にして手を思い切りローテーションさせて打つと、ダフらずにダウンブローに入って低い打ち出しからホップして飛ぶんだけどなんで?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 13:03:39.32 ID:xK6K87ys.net
>>414
ダフるってことはヒンジ保ててなくて解けてる証拠、インパクトで手元がターンする意識をプラスするとダフりにくいよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 13:18:02.84 ID:???.net
>>414
「思い切り」はともかく、腕と手が一体化してプロネーションとスピネーションが起きるのはスイングの中で当然起きる現象

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 13:30:14.97 ID:???.net
アーリーリリースだな
一本の棒にして打つとそれが無関係になって、プラスたまたま何かが合致して打ててるだけで、でもドアスイングじゃね?
そんなんでよく飛ぶなw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 13:36:33.28 ID:???.net
>>412
こういうクズいなくならないかねえ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 14:23:44.04 ID:???.net
>>414
アームローテしてるからフェース閉じるじゃん
プレーンがアウトサイドインでやると相殺されてダウンブローで当たってもペラしないで捕まってるんじゃないかな
ソールにマットのカスが張り付いてない?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 15:07:40.50 ID:???.net
>>413
俺クラブの癖みたいなのは練習しているうちにすぐ問題なく打てるようになってしまう
逆に違うクラブを勧められても急には打てないけど慣れれば問題ないよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 15:07:49.38 ID:160YFsYS.net
コッキングの意味をわからない奴が多い、ちゃんと英語を勉強しなはれ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 15:36:53.62 ID:???.net
>>403
これは恥ずかしい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:34:27.22 ID:???.net
下手糞がレンジボールで170ヤードw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 17:56:13.66 ID:???.net
理屈ばっかり詳しくなって練習行っても全然当たらない運動神経がいいやつは知識なくてもすぐうまくなる
ほんまに腹立つ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 20:03:09.88 ID:???.net
>>403
昔の2ちゃんなら吉野家のコピペの様にガイドラインでスレ建つくらい完璧なレス

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 20:03:33.02 ID:???.net
>>424
上手い人は練習量とコースの回数が違う
時間と金と比例してるんじゃない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 20:05:01.49 ID:???.net
>>424
理屈に詳しくなること=上手くなること
これは違うということがしっかり理解できたと思えば前進だよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 20:39:14.27 ID:YbXvJhvV.net
>>426
打ちっぱなしでマトモに打てるようになって初めてスタートラインに着いた感じだもんな
コースでさまざまなライやシチュエーションを攻略してやっとスコアがまとまる、コース慣れするには月に2〜3回は行きたいところ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 20:57:21.30 ID:???.net
>>427
君は無駄に知識があっても手打ちのド下手糞だから説得力あるな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:14:51.66 ID:???.net
>>421
これは恥ずかしい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:20:14.64 ID:???.net
>>429
レス先間違えてないか?
間違えてないとしたら、かなりの妄想力の持ち主やなww

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 21:58:24.41 ID:d6/1gFfl.net
根性なしチキン野郎つまりフニャチンのことをなんとかコックとか言う英語圏の国がある

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:29:59.92 ID:???.net
いや、英語圏の国?も何もコックはちんこのことやねんけど。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:34:34.16 ID:160YFsYS.net
そやなコックは固めることやで

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/04(日) 22:37:25.77 ID:???.net
エレクトやね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 05:17:52.29 ID:???.net
英語喋れん馬鹿来てるね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 08:54:13.44 ID:???.net
俺のコックがエレクチオン

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 09:29:17.86 ID:???.net
ふざけたけどcock もhinge もゴルフ用語だから心配すんな
wrist cock とか言っとけば大丈夫

コックはP2が完璧なら十分入ってる
ヒンジはP5でリリース始まれば勝手に入る

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 10:00:54.52 ID:???.net
なんでしないのヨー

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 10:10:19.07 ID:U4+9QH4N.net
アルゼンチンは国名やろ
スペイン語圏やし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 14:39:52.97 ID:???.net
コックやヒンジの問題だけではない事がわかっていないキチガイ共

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 14:52:26.74 ID:kiszCBKc.net
ほほー、それでは>>441のありがたいスイング理論を拝聴する事にしましょう
はいどうぞ↓

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 15:02:16.17 ID:???.net
アイアンなんて打たなくていいから早く4回目のワクチン打ってこい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 15:03:49.90 ID:???.net
コックやヒンジの問題だけとは誰も言っていないことがわからないキチガイ1人

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 16:16:29.43 ID:???.net
こんな不特定多数のスレで技術論を語るって不毛過ぎてハゲるわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 16:47:34.41 ID:2yidZbJ2.net
お前、もともと禿げてるやん

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 17:09:01.53 ID:???.net
普通に打ってスライス、意識してインサイドから打ってフェードなんだけどこれでいいですかね?
球右に置くと打てないんですよねどうしても
だからアプローチの転がしもほぼトップしてます
100切れなくなっちゃった

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 18:07:37.58 ID:???.net
>>447
その修正能力で良く今まで100切ってたんだね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 18:08:44.65 ID:???.net
嫌味言うだけでアドバイスはしないんだね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 18:26:45.26 ID:???.net
>>449
その情報だけじゃ原因を特定できないだろ
多分でしか話せないけど今まで100切れてた時の何かを変えたのかそれとも長いことクラブを握ってないかくらいしか思い付かない
でもインパクトでの振り遅れっぽい現象だしボールをいつもより右に置きすぎなのかなぁぐらいだよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 18:33:29.86 ID:???.net
本人が出す情報って本人の考える原因の範囲内だもんね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 22:00:11.89 ID:???.net
>>445
2ちゃんってのは不毛を味わうところだぞ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:31:35.20 ID:???.net
>>447
インサイド意識でもフェードならパスはアウトからなんだろうね
操れてない原因はわからんけどインサイドから打つドリルちょっとやってみれ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/05(月) 23:51:52.13 ID:???.net
もうすげえ曲がるスライス持ち球のおじさん居るけど
最初から左向いてやってる
でもそれで安定してるから80前半もたまに出るな
全く羨ましく無いけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 06:07:37.98 ID:???.net
てか別に無理してドロー打たなくていいんだよ
日本人てやたらとドローに憧れるのなんで?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:14:45.47 ID:EuG4FDvP.net
>>455
やたらスライサーが多いからドロー打ちたくなるのかな?
でもコース自体はスライサー向けに右が受けてる所多いからフェードでもいいよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:15:47.53 ID:???.net
>>455
形にこだわる人が多いんだな
スイングもそうだし、球はハイドローが最高!みたいな
剣道、茶道、能などなど日本古来のものはみんな形が決まってて、それを外しちゃいけないからな
スポーツもそういう和式の取り組み方する人が多い
特にゴルフに多い

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 08:34:38.95 ID:???.net
>>455
まあ基本通りインサイドから振れれば球も捕まってドロー回転になるから一定のレベルには達してるって事になるからな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 09:10:31.36 ID:UMwTsz2p.net
>>457
十人十色なんだけど、良しとされている打ち方を習得したいってのはひとつの目標にはなる
インサイドから打てれば左に巻いてもスライスよりは曲がり幅は減るし、飛距離も期待できるんだから憧れるのは仕方ないよ

実際スライス受け入れて左向いて打つのって上達を諦めてるようで嫌じゃん?w下手だけど変に器用だね!とか言われたくないな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 09:40:01.45 ID:???.net
インサイドから打つ
スライス回転の球を左向いて打ってると器用だけど下手と思われる

こうした思い込みがかなりの人の上達をさまたげてるんじゃないだろうか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:12:15.50 ID:dKH4EGRj.net
>>460
思い込みかもしれんが、身体の前に構えたヘッドを円運動で振るんだからインサイドインが自然では?窮屈なアウトサイドインを嫌がるのは仕方なことだと思うけどな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:42:57.52 ID:???.net
インサイドインなら左に巻くとは限らないよね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 10:58:56.20 ID:bTuI04GN.net
>>462
開いてりゃスライスだね、でもフェースの開閉具合まで言い出したらアウトサイドインでもチーピンするわけでキリないよね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:05:11.64 ID:???.net
いやでも左に曲がる前提なのがフェードヒッターからすると意味がわからんのよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:31:32.09 ID:???.net
ヘッド軌道を撮影したらインアウトインの形になるけど打ってるプロなど上級者はそういう風に打ってないんだよ
まずリリース(いわゆる二重振り子の第二振り子が作動)するとヘッドは手よりアウト側に出ていくから手の軌道はアウトサイドインが丁度良いわけ
さらにアイアンはダウンブローで打つ必要があるので、ややアウトサイドイン軌道でヒットすることで真っ直ぐ飛んでいく(Dプレーン理論を参照)https://www.youtube.com/watch?v=CuowfJ-m6IY

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:44:48.36 ID:Zox1BmDo.net
自分はプッシュアウト起動でフェースは球捕まえながら打つ感覚でドロー?のような球を打ってるわ
身体の鍛え方から練習量から桁違いのプロのように打つのはなかなかね…
狙ったところに落とせればそれでいいっちゃあいいw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 11:46:29.76 ID:???.net
>>465のややアウトサイドイン軌道でヒットすることで真っ直ぐ飛んでいく、というの誤解を招きそうなので追加

目標に対して平行のスイングプレーンで最下点で打てば、ボールは目標方向に飛んでいくんだが
アイアンはダウンブロー、すなわちヘッドが最下点に行く手前でインパクトすることになるから、それだと球は右に飛び出してしまう
なので目標に対してアウトサイドインのプレーンでスイングすると、インパクトでヘッドは目標に対してスクエアになるわけ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 13:16:01.66 ID:???.net
???

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 13:39:13.65 ID:???.net
>>468
ハンドファーストになってるから手は最下点を過ぎてインに入ってからヘッドはスクエアの最下点を迎える
やっぱり文章じゃ難しいか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:00:39.25 ID:???.net
わからない人はDプレーンについて学ぶんだ
https://www.youtube.com/watch?v=CuowfJ-m6IY
ただ、この動画はクラブのライ角を考慮に入れてないから現実のショットはこの動画と完全に一致するとは限らないが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 14:42:53.48 ID:???.net
腰回して腕も同調して振ればいいのですね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 17:08:02.64 ID:???.net
腕は振らない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 18:01:33.54 ID:???.net
捕まり過ぎで距離出過ぎて撃沈
練習はちょっとはせなあかんな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 18:24:36.26 ID:???.net
>>471-472
どっちなんや

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 18:31:11.40 ID:???.net
腕の力に頼らず飛ばすってのがいまいち理解出来ない
どういう感覚なのか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 18:33:36.36 ID:???.net
腕は下に落として左に回るんだよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 19:30:32.36 ID:5uCTGaOr.net
そやな腕は垂直落下やな、それが分からんとシングルにはなれへんで

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 20:00:42.71 ID:???.net
>>475
現代の「トッププロ見たらダメや
身体能力が違い過ぎるし軽いクラブを振り回してるからな
ジャックニクラウスのレッスンビデオでも見てスイングのリズムをつかもう
https://www.youtube.com/watch?v=jBhlkNKjO6s

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 20:05:08.60 ID:ePeMmaQP.net
クラブの重さを感じろとかいう意味不明なワード

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 20:06:02.12 ID:???.net
>>477
それいまだにわからん
体と同調したら上下には動かん気がするんやが

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 20:43:30.83 ID:???.net
>>480
客観的には回転スイングしてて
本人は腕は下にしか意識がないな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 20:46:09.21 ID:???.net
>>479
練習用にもっと重いシャフトの7番アイアン1本用意するのも良いかもな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:07:25.69 ID:???.net
>>481
自分左腕リードなんだけど左腕下に降ろしながら回ればいい?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:12:02.66 ID:???.net
打ちにいくとアウトサイドインになって下に落とすとインサイドインになるって解釈でOK?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:26:00.82 ID:EuG4FDvP.net
クラブと手元はトップに置き去りにすれば自然に落下する、そのためには腕やリストを脱離すればいい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:27:49.56 ID:???.net
>>484
力感は腕は下、左脇が閉まって体の回転が腕に伝わる
形は↓動画参考
https://m.youtube.com/watch?v=wqBJoF4qSa0

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 21:38:50.51 ID:???.net
>>486
下に落とすというよりはレイドオフからそのままプレーンに乗せて打っちゃうような感じだね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 00:55:42.28 ID:???.net
>>475
腕の力に頼らず飛ばすってのが間違いなんだよw
ゴルフのスイングって腕の動きが大きいと力んでるように見えるから
腕の動きを必要最小限にしてその動きは目一杯力を入れるんだよw

解るかい?その動きは手打ちと呼ばれるような動きにしないことさ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 01:42:07.09 ID:???.net
腕の力に頼らないっていうのは腕の力を動力源にしないってことだよ
といってもスイング中にクラブが変な動きをしないように制御するためにある程度の力は使う
たとえばスイング中にプロネーションが起きるわけだが、まったく力を入れてなければ腕はグニャグニャで必要以上に腕が捻じれてしまう
これがドライバーのフルショットになると、そこそこ力を使う
ショートアイアンのような場合はあまり使わないが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 10:12:01.15 ID:???.net
どっちも使えばいいのでは?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 11:32:44.27 ID:???.net
使えるものは使うべきなんだけど結局球が飛ばないと意味が無いからマイナス要素にならないようにしないとあかん

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 15:05:53.33 ID:???.net
最近はスイング中、腕の振り方しか考えてないわ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 16:42:13.27 ID:wFDuP8mj.net
スイング中に腕の動きとかバックスイングの位置とかは全く考えないようになれば
ここにこないからな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 19:52:12.45 ID:???.net
気を付けるポイントは有るが切り返しの瞬間の右サイドの下ろし方をメインに考えてる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:03:24.21 ID:y6Qp3n5K.net
胸を下向いたまま回す事に集中すれば腕は脱力出来て勝手に下に落ちると思うわ、しかも右肘が脇腹に付くというか刺すよ理想的なスイングが手にはいる
腕は始動時のフェース管理の時だけ気にしてるあとは放置

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 21:35:44.60 ID:???.net
インパクトの時に左腕とクラブが真っ直ぐっての意識したらちょっとよくなりました
合ってるのかは知らんけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:05:00.92 ID:???.net
とりあえず「意識」をしてるようでは駄目だな 
「イメージ」で打てるようにならないと
「イメージ」で打てるようになったら「リズム」を磨く
こむずかしい身体の動きを「意識」してるようではまだまだ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:09:47.21 ID:???.net
同じだろw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:19:40.86 ID:???.net
「意識」と「イメージ」の違いもわからないなら
それ以前の話になってくる
そこは自分でなんとかしなさい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:23:35.02 ID:???.net
全く打てませんスレで、意識したらちょっとよくなりましたと言ってる人に対して
意識してるようでは駄目だ!とか意味不明の上から目線w
こんなのが時々出てくるな、ここには

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:23:38.97 ID:???.net
そもそも論として、ゴルフのスイングを成立させるための
腕による動作を分かってるの?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:28:46.01 ID:???.net
頭おかしい変なのはスルーで

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:29:39.60 ID:???.net
ついでに言うと手打ち手打ちうるさいあいつもスルーで

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:48:41.20 ID:???.net
今日打ちっぱでふと思ったんだけど腰回さないで打つと手の返る量大きくなったりする?
腰回すとあんまり返さずに打てるような気がしたよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:52:10.89 ID:???.net
>>497
教えるの下手過ぎww
ただの言葉狩りだし抽象的過ぎる
やり直し

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 22:54:42.75 ID:???.net
>>504
気付きましたか
だからといって腰を廻して逃がして打とうとするとブレが増えてトップしたりとまた問題がでる
切り返しの一瞬だけポイント押さえる様になったら安定したよ、俺の場合

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:03:43.75 ID:???.net
>>496
いいと思うよ
腕クラブ真っ直ぐでハンドファーストだし

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/07(水) 23:52:43.54 ID:???.net
何も分かってない人が仕切ってるw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 05:33:05.09 ID:???.net
そーいうのいいから

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 09:24:34.02 ID:???.net
平均スコアが100以下の人は100%腕振りすぎだよな?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 10:10:30.82 ID:???.net
以下

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 10:45:56.39 ID:???.net
そんなん人によるやろ
インパクト周辺のフェースローテーションはクソ!ボディーターンや!と意気込んで体の回転に意識を持って行き過ぎた結果
肩腕の力が付いてこず腕は振り遅れ肘が詰まって結果的に激しくフェースローテーションが発生して安定しないみたいなのもおる
ワイです

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 10:56:05.61 ID:???.net
いやインパクト時のフェースローテーションはクソやで
それだけは絶対後悔するからやめとき

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 11:06:50.33 ID:???.net
>>512
何かが出来ていないんだろうな
正しいハンドファーストとフェイスローテーションを抑えたボディターンに変えてから飛ぶし曲がらないしいい事尽くめなんだけどな勿体無いね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 11:13:39.19 ID:???.net
正しいハンドファーストとは
いろんかハンドファーストがあるけど

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 11:15:54.02 ID:???.net
>>513
もちろんそれは分かってるで
ボディーターンを強くすればローテーション防げると思ってたが腕の動きが同期しない場合結局インパクト前に肘が詰まって激しいローテーションが発生し再現性の低いスイングになる可能性もあるって話や
今はボディーターンの速度に腕が付いてこれるよう腕肩回りの筋トレをしつつ胸と腕のアングル維持の練習をしてる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 11:22:47.43 ID:???.net
>>514
腕肩のアングル崩壊が一番だと思うけどそれ変えるとグリップ変えた方がいいし色々修正が要るわ
それが楽しいんだが時間が足りない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 11:35:50.73 ID:TOQyEaUW.net
ボデタンでもフェースローテーションするよな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 11:51:08.60 ID:???.net
>>518
受動的にね
能動的にはやらないよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 11:58:18.29 ID:???.net
>>518
どんなスイングでもする
肝心なことはインパクトのところでクルッとフェースがターンしないこと
超インテンショナルフック打つ場合は例外

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 12:19:41.31 ID:turPvurK.net
回転軸がボールに対して直立じゃない限りフェースローテーションは発生するもんな
フェースローテーションをもっとも抑えた形がインパクト周辺で自分の体に対してフェース面の角度が一定の時だからボディーターンが主流なんじゃないの

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 12:26:45.19 ID:???.net
そもそもボディターンって何よ?って話もあるけどな
それに打てませんスレでボディターンどうこう言ってもしょうがないべ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 12:32:19.01 ID:???.net
https://i.imgur.com/rH0ETVu.gif

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 12:40:59.26 ID:???.net
フェースローテーション?するに決まってるじゃん
だから一生懸命抑えるんだよwww

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 12:42:03.47 ID:???.net
この手の話題になると必ずマキロイ出してくるやつw
他にいねえのかよ他にw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 12:45:09.55 ID:???.net
>>525
お前らマキロイ好きだろw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:06:49.36 ID:???.net
>>526
それ某スレの住民w
完全カルト状態

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:07:50.14 ID:???.net
インパクトまでは腕の回転を抑え右腕は押し出す動き
インパクト後のアームローテーションは他選手より激しく速いそれがマキロイ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:08:41.73 ID:???.net
>>528
スレ違い

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:13:44.93 ID:???.net
ボデタンするためには素振りでフェースローテーション早めにしないといけないと気づいた
ローテーションあまりしないようにすると実際のスイングでアーリーリリースしないといけなくなるんだな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:25:23.13 ID:???.net
>>529
失礼しマキロイ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:44:03.92 ID:???.net
>>521
そう言えば逆フェイスローテーションを教えてる動画もあったな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:54:28.34 ID:???.net
>>532
ワイもそれ思いついて大発見をしてしまったとホクホクしてたのに先人おったか
時計回りに腕を旋回したり右手首背屈させて相殺するって事よね?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 13:55:45.60 ID:???.net
和式とか言い出す知ったか自演そして自演バレするアフォマジロ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:00:11.71 ID:???.net
>>532
あったあったひぐけんの逆アーチだった
https://m.youtube.com/watch?v=9DQgA58zkLU
飛ぶけどフックで悩んでた時これで良くなったよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:06:00.36 ID:???.net
掌屈が勝手に入るイメージってそのスイングよな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:11:01.81 ID:???.net
9番位で残りが右に出て大きくフックしてグリーンを外しまくった。練習場で再現したけどハンドファーストきついだけでスクエアからちょいハンドファーストにしたら直ったわ。
コースの現場では何故か簡単な原因に気付かない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:13:33.67 ID:???.net
ミキプロも同じようなこと言ってたな
プロのやってる曲がらん振り方って

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:14:01.53 ID:???.net
>>535
やっぱこういうスイングする為には鬼ストロンググリップだよな
この人も右手の甲見えまくりダスティジョンソンみたいになっとるわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:16:24.70 ID:???.net
>>539
左手の甲

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 14:45:43.30 ID:/2xP5YOf.net
腰切りまくると飛ぶな
ダウンスイングで右肘が脇腹に付いて溜まる溜まる、あとは押し出しながら返す、捕まえて振り抜くだけ
シャローになりすぎないよう胸の向きの管理だけ気を配ればいいと気付いた

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:17:13.48 ID:???.net
>>535
なんとか昔ながらのスイングやろうとしてるだけだわな
GGをはじめとする今どきののシャローイングだとか下回りだとかと全く別物のスイング

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:18:50.45 ID:???.net
>>539
その人がストロングなだけだよ
ニクラウスは今だとウィークなグリップでそういうスイングしてる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:31:38.46 ID:???.net
>>538
多分ひぐけんもミキプロからヒント得てそうな気がする
上の動画見たら片手打ちの話もしてたし

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:45:37.38 ID:???.net
>>535
そもそもインから入れられる中上級者向きのレッスンだな
全く打てないレベルのアマチュアがこれやるとオーバーザトップになること必至

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 15:52:36.81 ID:???.net
寝かせて立てる(マキロイのやってるアレ)ということなんだろうけど
そもそもアマチュアは寝かせられないから、立てる意識だけをもってもオーバーザトップになる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:01:08.07 ID:???.net
>>526
マキロイもそりゃあいいスイングだけどモリカワなんかの方が全然好きだわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:02:08.63 ID:???.net
>>539
いや俺はウイークだな
ニクラウスもそうなのか
じゃあ安心したわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:13:30.55 ID:???.net
またミキプロ信者きてるw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:27:00.40 ID:???.net
>>549
間違いなくミキプロやろな
バックスイングで閉じてダウンスイングで開いていくと言う形

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 16:57:05.97 ID:???.net
>>543
>>548
マジ?
ウィークに握ってローテーション抑える振り方のイメージが全く湧かないわ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:05:33.00 ID:???.net
どう握ろうがクラブをそう動くように使うだけ
体の動きは後付
だから掌屈も勝手になるわけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:08:53.87 ID:???.net
それ海外だと普通な気が

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:09:11.03 ID:???.net
>>550

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:11:42.71 ID:???.net
>>550
それって三觜の左ハンドル、右ハンドルと同じじゃないの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:13:02.42 ID:???.net
>>554
おれもめっちゃ興味あるんだがミキプロ信者で何か都合悪いんか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:14:16.28 ID:???.net
三觜さんは閉じて開いて、また閉じるじゃないの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:15:32.18 ID:???.net
>>556
なんの問題もないよ好きにしてよ
マニアックだなあってだけだから

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:16:53.36 ID:???.net
逆ローテーションっていうのか知らんけどこのスイングする感覚的にはバックスイングでフェース開いてダウンスイングでも開く感覚やな
勝手に掌屈入って勝手にシャローイングして勝手にフェースもスクエアになってる
仕組みはわからん

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:18:07.05 ID:???.net
バックスイングで開いていいの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:19:55.05 ID:???.net
開く感覚じゃないとレイドオフでフェース上に向かない
それをシャットフェースっていうのにずっと疑問やったけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:23:40.95 ID:???.net
何言ってんだ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:32:16.83 ID:???.net
>>531
嫌いじゃないぜ
タイガーが息子に模倣するなら私のスイングでは無くマキロイを真似なさいって言ったんだっけ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:39:35.42 ID:???.net
宗教の時間?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 17:44:27.22 ID:???.net
自民党を否定するのか?
韓国の老夫婦が日本の神様なんだぞ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:41:07.51 ID:???.net
ゴルフ歴一年足らずなんだけど、なんでドリルって言うの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:44:44.02 ID:???.net
それよな
俺も最初は思ったわw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:49:40.49 ID:???.net
drillって和訳で訓練とか練習って意味だからそのまんまなんだけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 20:58:05.83 ID:X72hmbYX.net
漢字ドリルとか聞いたことないかな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 21:00:55.49 ID:???.net
>>568
そうなのか!
勉強になったよ!ありがとう!
まさしく漢字ドリルとか言うから、なんかだせーなあと思ってたw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 21:23:54.88 ID:???.net
乳首ドリルすな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:30:12.59 ID:???.net
漢字ドリルがダサい?
言葉の意味も調べずそう言ってしまうその感覚の方がダサいわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:31:50.18 ID:???.net
>>569
むしろ子供向けのそう言うドリルの使い方以外出て来ないよな?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/08(木) 22:32:28.56 ID:???.net
>>572
つ573

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:09:12.92 ID:???.net
ゴルフじゃなくても、スポーツ全般で聞くでしょ
動きを覚えたり矯正するためのある種の反復練習

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 00:51:55.13 ID:???.net
スポーツより小学校の勉強でドリルって、よく出てきそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 01:06:33.33 ID:???.net
個人的な感想とかどうでもいいからw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 02:27:26.60 ID:M7jE/3Yy.net
>>571
せんのかーい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 06:33:32.51 ID:???.net
ドリルはもういいよ
アフォすぎのスレチだよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 06:39:08.57 ID:27Nv/aQX.net
ドリルすらやらないんじゃあいつまで経っても打てないよね
練習場でウォーミングアップがてら簡単なドリルやストレッチをやらずいきなりドライバー振って首傾げてるおっさん達と同じ道を辿るさ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 06:41:26.03 ID:???.net
うちのクラチャンはドライバーから振り始めるわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 07:38:26.88 ID:27Nv/aQX.net
>>581
それはすでに上手だからだよ、下手な頃はかなり基礎練積んでるはず

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 08:46:05.09 ID:???.net
>>577
じゃ他のドリル教えてくれ
いつ使う?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 08:46:47.66 ID:???.net
>>581
そのうちケガして引退だな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 08:59:55.24 ID:???.net
普通ドリルと聞いたらロボだよな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 09:31:23.11 ID:???.net
>>583
算数ドリル、漢字ドリルしか思いつかん…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 09:44:16.64 ID:???.net
ドリルネタもう要らん

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 10:46:12.76 ID:5sDZr57q.net
子供でもドリルするのに…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:03:10.36 ID:???.net
>>588
子供しか…

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:27:44.70 ID:Fmw5KKsk.net
何もしないで打ちまくり、今日は調子が悪い… とボヤきながら帰る 子供より酷いよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:34:09.76 ID:???.net
何や久々に来たらドリルね。確かに始めた頃は違和感あった
今は普通。
理論って言葉は今でも違和感ある

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 11:40:20.28 ID:???.net
>>590
この間、鳥籠の練習場でそう呟いて、打ったボールも片づけずに帰った奴いたわ
最悪だなと思ったら次の日にもいた。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 16:26:44.25 ID:ZaEkdQD6.net
>>592
結局いつもそんな練習してるから進歩しないんだよなwおじぃ共は。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 17:23:33.93 ID:???.net
スマホの保護シールって絶対気泡入るよな
こんなの上手く貼れるやつ人間じゃねえわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 17:33:31.33 ID:???.net
ドリチンって何のこと?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 17:47:34.25 ID:???.net
>>594
あのシール意味ある?
画面が暗くなって画質落ちるから貼らない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:15:13.10 ID:???.net
>>526
泣く子も黙るみたいな感じでマキロイ出してくるよなw
マキロイに文句言えるやついないからだろ
タイガーも理想のスイングって言ってるくらいだしその2人より上手くないと批判出来ないからね
イコール誰も文句言えない

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:21:51.93 ID:???.net
まあいろんなタイプあるからな
俺は全く参考にしてないわそもそもドロー滅多に打たない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 18:53:53.55 ID:???.net
>>594
老眼?
手帳タイプのケース使えばあんなん要らんよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 19:16:06.71 ID:ZaEkdQD6.net
>>594
フェースに貼るとスゲー飛ぶよな 考えたやつ天才だわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:12:40.25 ID:???.net
>>600
溝なくなっちゃううううううっ!!!!!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 20:32:25.81 ID:???.net
>>600
あんまり広めたらあかんでw
しかしなかなかうまく貼れないわ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:06:02.79 ID:???.net
>>597
つけようと思えば文句つけられるよ
マキロイならではの欠点もある(マキロイ自身も語っている)
でもスポーツは実績がもっとも物を言うからな
たとえマキロイのスイングが完璧じゃないとしても、だから何?ということになる
同時に実績が素晴らしいいからと言ってマキロイのスイングを完璧だとか無条件に崇拝するのは馬鹿のやること

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:10:31.19 ID:???.net
スイングだけでいったらキャメロンチャンプのほう参考にしたい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:19:18.23 ID:???.net
チャンプかっけーな!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:24:42.58 ID:???.net
実績が素晴らしいから完璧とかじゃなくてマキロイのスイングは芸術なんだよ
華がある
イナバウアーと同じ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 21:28:11.40 ID:???.net
>>604
あんなの参考にならんw
あんなスイングしてるのチャンプだけだし

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 13:03:27.68 ID:???.net
エッジで打ってるお前等の打音がうるさい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:25:18.55 ID:???.net
三觜御大が言う
「右に出力してクラブヘッドを旋回させたらボールの手前にヘッドが落ちることが物理的にあり得ない」
が全く分からんのだが、誰かわかりやすく説明してくれ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:49:32.37 ID:???.net
右でしっかりインパクトの形作れば体もそれにあわせて回って上から打てる形になる
アドレスで一生懸命インパクトの形作っても実際のスイングではハンドレイトのすくい打ちにしかならんし

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:50:40.25 ID:???.net
>>609
わからんでもいいんじゃね?
俺もわからん
自分にとってわかりやすい人の説明を受け入れたらいいと思う
部分的でも

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:51:36.12 ID:???.net
マキロイがよくやってる右でくいっと引き込むドリルもそれだな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:07:48.53 ID:???.net
>>609
おそらく、クラブヘッドを旋回させる力をクラブに与えたら(その力は下方向に向かっていないから)、手前にヘッドが落ちにくいってことじゃないかね
(実際、それやって見せてるときに三觜はヘッドを旋回させる力を加えてる)
でも力を加えなくてもくヘッドを旋回させること全然可能だし、ヘッドを旋回させるのに力を加えるって下手くその典型だしな

ま、分からなくて良いことだと思うw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:07:16.08 ID:???.net
>力を加えなくてもくヘッドを旋回させること全然可能だ
クラブが動いてくれるんだよなw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:11:00.96 ID:???.net
パッシブナントカってやつか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:09:29.31 ID:???.net
バックスイングアウトに上げる違和感なくならない・・・

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:37:47.69 ID:msMGPseE.net
>>616
肩より手の方が先行してるからインに上がってアウトから下りてくる
アウトに上げるというのは左手押し↓右手引く↑の動きからヘッドをシャットにしたらあとは肩で回せばアウト寄りに上がってくよ
https://m.youtube.com/watch?v=Q15GUtOLD1s

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:47:22.38 ID:???.net
>>616
クラブをインサイドから振るんだ!みたいな思い込みがあるんじゃないかい?
スライサーへのアドバイスで、それよく見るけどあんなの鵜呑みにしたらいかんよ
インサイドから振るんだと思ってたらアウト側にバックスイングするのは気持ち悪いだろう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:56:46.84 ID:R0NZe8Ak.net
背中で振る感覚を覚えたら90は叩かんよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:14:10.43 ID:???.net
>>616
右脚を通過する時のクラブの位置とそこからトップへの移動がすごく大事
https://m.youtube.com/watch?v=hOw2x9AaQRE

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:20:07.29 ID:???.net
球を潰せず芯を外して打ってもそれなりのスコアが出せるからゴルフって面白いんだよね。
手打ちでトップしている貴様等でも90切れちゃうんだから。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:54:19.80 ID:???.net
>>621
ジジイつまんねーぞ
はい次

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 14:16:37.89 ID:???.net
やっていいよコイツ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 06:30:08.99 ID:???.net
過剰反応するなよ。下手糞がバレてるぞw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 07:07:09.70 ID:???.net
失せろ無能な荒らし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 08:07:06.11 ID:???.net
うん、やっていいよこのポンコツ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:59:09.64 ID:???.net
ドライバーショットと違い地面にあるボールを打つのだから基本的には
1)ハンドファーストインパクト
2)ダウンブロー
の2つをこなさなけりゃばならない

ただハンドファーストを維持しようとするとリリースが出来なくなって飛ばない

ダウンブローを意識すると、あまりに上から打ち込み過ぎてスティープになって地面に突き刺さったりしてしまう

まあこれをこなしてナンボ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 01:49:32.28 ID:???.net
ハンドファーストもダウブローも結果そうなるのが理想だけど出来ない内は意識はとても大切だが・・

意識すると手を飛球線側に出して上から打ち込むスティープな軌道になってドツボにハマるまでがデフォなんだけどねw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:20:52.42 ID:???.net
インツーインが基本
とにかくインに振ること
アイアンは
Dプレーンw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 09:24:49.00 ID:???.net
下手糞ポンコツキチガイの基本って何なんだろうねw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 10:05:06.43 ID:???.net
腰を回せとか脇を閉じろとか左足を踏み込めとかフェースは右手で返すor自然に返るとか古臭いやつじゃね?練習場にそういう基本に忠実な奴が一杯いる。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 10:15:04.78 ID:???.net
インに振るとは?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 10:57:31.23 ID:???.net
すべてその人の感覚です

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 11:06:02.25 ID:???.net
まっすぐ出さない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 11:45:57.91 ID:FPNOv3hH.net
腰回さないと懐なくて詰まるぞ…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:10:58.61 ID:???.net
くっそつまらん
13年やっても普通に120打つ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:40:34.48 ID:???.net
Dプレーンって知らない人多そうだしyoutubeの解説動画などを見ても、ちゃんと分かってない人多そう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 13:31:28.51 ID:???.net
2週間ほど空いたら全く当たらなくなった
いくらなんでも難しすぎるよね
習うの嫌だけど一から基本を習うしかないか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 13:50:10.73 ID:???.net
スイングの各ポイントの状態を基本通りになっているかゆっくり確認と筋肉に記憶させてからハーフショットから打ち始めるといいよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 15:10:14.94 ID:???.net
レンジボールを飛ばすには余計な動作に筋肉を使う事が必要。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 15:38:43.24 ID:???.net
最近厚い当りが出なくなった…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 15:47:22.98 ID:???.net
>>641
打ち急いでるんじゃないかい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 16:24:07.99 ID:???.net
>>641
アドレスで少しフェイス閉じてみ
かなり違う

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 16:57:11.97 ID:???.net
>>641
練習でドラ、Fwでフェードのライン出ししてるんだよね、あまりアイアン打たずに。個人的にはかなり良い感じになってきてる。
アイアンを似た感じでやるとペラ多めに発生する、アイアンは前よりもクローズに構えてはいる。以前の感じでやると少しまともだけど前には出なかったペラ出るし当りが薄い、これは気持ちよくない…
まあ長いやつの練習の影響でプレーンが変わってる感覚もあるんだよね、単なるグチw
練習するしかないわな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 17:45:13.11 ID:???.net
やっぱりバックスイングは右肘曲がらないように外に上げて内にループが基本?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:03:52.58 ID:???.net
ryunangolfてインスタで色んな動画上げてるがインパクトの手首の動かすの役にたつぞ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:12:28.61 ID:???.net
>>645
それ聞くけど右肘素直に曲がったほうがミートしやすいわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:30:42.75 ID:???.net
曲げないのは左肘だろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:37:18.66 ID:???.net
>>645
インサイドにあげるよりは右肘伸ばして外目。柔軟性、筋力の違いがあっても個人の尺度の違いはあってもとりあえずはまっすぐ、捉え方によっては外目。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:48:50.57 ID:???.net
外に上げるとインから打てるって言うけどカットにしかならん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:52:49.56 ID:???.net
まあハンドファーストに打つにはインパクトでグリップが体のかなり左側内側に入ってこないと出来ない

アドレスとインパクトは別物

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:15:26.63 ID:RGnjvKwI.net
右肘曲げないとかヤバいなw
右肘はトップでは90°くらい曲がるしダウンでは脇腹を刺しながらインパクトを迎えるぞ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:53:40.65 ID:???.net
曲げる方向を間違えていて右手で強引に返している奴が何ほざいてる?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:58:23.22 ID:???.net
>>652
早い段階では曲げないように~という話だろうに

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:05:39.08 ID:???.net
ダンベル上げでフェースオープン!!!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:15:31.10 ID:m76Pof7r.net
パワーイズパワーなんだよね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:26:59.72 ID:???.net
典型的手打ち

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:37:23.74 ID:RGnjvKwI.net
>>650
力みすぎとテークバックが浅すぎるからどう上げてもカットになるんだよ、胸が飛球線後方を向くまでしっかり捻転しなきゃ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 23:42:10.69 ID:???.net
腕を能動的に動かすと手打ちなのか?w

体が勝手に動いてくれたりクラブが動いてくれないと飛ばせないじゃんw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 05:57:50.73 ID:???.net
スピン過多の手打ち

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 06:46:57.75 ID:???.net
>>659
計測器で違い試すとボールスピードに一発で違い出るよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 07:20:26.35 ID:KWoQXrU1.net
パンチングマシーンで踏み込まず殴るのと、踏み込んで殴るくらいの違いはあるよな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 07:41:02.25 ID:???.net
薄い当たりでスピン過多

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 08:28:03.30 ID:???.net
同じヘッドスピードでもミート率が全然違う

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 09:19:52.76 ID:???.net
ダウンでシャフトが水平になった時
シャフトが鉄棒のように体を乗せる感覚とか内臓が浮き上がる感覚って必要?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 09:24:46.90 ID:RKw0VRR6.net
>>665
ありあり、手元は身体に違い所を通るからそうなるわな もっと腰を切れば詰まりにくくはなるぞ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 10:28:27.50 ID:???.net
>>658
右腕伸ばす意識は要らない
打ちにくくて仕方ないんよねえ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 10:28:38.09 ID:???.net
間違えた
要らない?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 11:11:40.18 ID:uZx2m0/W.net
>>667
右肘はインパクトでは若干曲がってて、インパクト以降右腕が伸びていくイメージかな
先に伸ばす意識が先行すると今度は左肘が曲がりかねんから注意

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 12:03:44.74 ID:???.net
>>669
やっぱりか
右腕使っても左腕の邪魔したらあかんね?ありがとう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 17:46:29.98 ID:???.net
>>659
クラブが勝手に動いてくれるからそれでいいんだよ
だから力入らない片手打ちできなきゃ基本すらできてないって言われる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 18:57:18.92 ID:k/FKr1CG.net
俺の上司(シングル)のアイアンショットは"ドシュッ"みたいな音とともに、まるで地響きがするほど打ち込んでる。
この前のラウンドの時に、ショットの後で、クラブのフェースを見せてもらったが、びっくり驚いた。
フェース面にボールの跡が白くベットリと付いていて、スコアラインにボールのカスみたいなものが付着してた。
俺も真似して思い切り打ち込んでみたけど、低いチーピンが出るだけで全く飛ばん。単に打ち込むだけじゃなく、フェースの使い方が違うんだろうな。
どうしたら、あんなぶ厚いショットが打てるんだ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 19:03:46.48 ID:???.net
ガーターベルト着けて打ってみ
体幹(コア)に張りが出るから

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 19:04:15.02 ID:???.net
他スレにいいのがあったからコピペしとく。

クラブとプレーヤーをつなぐグリップの仕方を外形のカタチでしか
語れないヤボテンばかり、それが世のレッスン。だが、どうしたら
”緩みにくい”スイングのためのグリップの在り様を機能的に詳述出来る者無し!🐷

また、ヘッドターン、リストターン、返し…などがスイングの基本に必要なら、その
メカニズムを解説出来るないレッスン屋のオンパレード、例外なし❣🐷😛
よって以下すべて落第、合格者ゼロ…これが現実だ🐙😛

まして、スイングはクラブが作る、それすら知らないレッスンは存在価値ゼロ🐷
プロといえども俯瞰的スイングは千差万別。アマチュアにあってもしかり。
なぜなら、クラブ性能がスコアの90%を支配するからだ。

アイアンが上手く打てない…超ビギナーを除けば100%近くがクラブのせい。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 20:29:34.06 ID:???.net
>>672
YouTubeでテラユーのアイアン関係の動画を漁れ
おそらくその症状だとハンドファーストや体重移動ができてなくて上から振り落としてるだけだけど
アイアンが打ち込めて分厚いショットになるのはあくまで結果で意図的にやることではない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:06:13.26 ID:???.net
>>672
打ち込むイメージだとドツボにハマる
ダウンブローというのはインパクトの衝撃ででヘッドが沈んでそうなる
プロの通常のショットだとインパクト前のヘッドの入射角は-0.5°前後でほとんどレベルに近い
それがボールに当たった瞬間にヘッドが沈み-5°前後のダウンブローになり
そこから更に沈んで-12°程になってターフを削る

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:16:16.88 ID:KWoQXrU1.net
練習ではドシュッ!くらいじゃないと頭の上がりやすい山では通用しないよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:23:37.10 ID:???.net
>>671
クラブが勝手に動くんじゃミスショットはクラブの所為で
ナイスショットならクラブのお陰だなw

君は必要ないなw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:42:28.86 ID:???.net
>>672
その人はダウンブローが強すぎるようだが、それは置いといて
ただ打ち込むとか落ち下すのはいかん
まずインパクトで必ずややハンドファーストを維持していること
それとインパクト直前からフォローまでクラブを加速させるような力を加えず(クラブをしっかり握っているのは良い)、腕とクラブが一体になって放り出させるようにすること
インパクト直前から直後まではクラブヘッドがクルッと回転しないようにすること(フェースターンしてもいいのはインパクト直前までとインパクトの後)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 22:02:21.10 ID:???.net
>>678
クラブが球にちゃんと当たるように構えなきゃいけないから残念ながらそこの技術は必要なんだ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 23:34:58.15 ID:???.net
クラブが勝手に動くゴルフって楽しいの?w

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 23:40:14.33 ID:???.net
みんゴル

683 ::2022/12/14(水) 23:57:33.23 ID:???.net
頭でっかちの人多い

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 09:40:21.57 ID:???.net
元々アウトサイドインがひどかったんだけど地道な練習で練習場じゃようやくインサイドからドローで打てるようになったんだけどどうしてもラウンド行った序盤、緊張や力が入ってるからかアウトからカット軌道になって酷いスライスになってまうわ
中盤くらいから落ち着いて触れるようになるんだけどしばらくはアイアン、ウェッジがひどくてバタバタしてしまうんだけど何かいい方法ないかな?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 09:42:08.81 ID:???.net
ドローなんて球止まらんしどれだけ曲がるかイメージわかんし滅多に打たないわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 10:09:08.19 ID:???.net
>>681
勝手に開いてカットになるやつは楽しくないだろうねぇ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 10:52:08.60 ID:???.net
>>684
普段の練習から各ポジションの形の確認をして必ずそのポジションを通って振る練習をしていないとダメだよ
そのスイング練習で50%から100%の段階で力感を変えて打つ練習から修正能力がつくと思うよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:26:03.01 ID:???.net
>>684
率直言って練習場で、ただ左回転になる球打ってただけじゃないの?
ちゃんとロフト通りの高さが出てて、ちゃんと再現性のあるドロー打ててた?
ティーアップした球ならともかく、一般アマにとってアイアンでちゃんとドロー打つの難しいよ
特に、このスレに来る人にとっては相当ハードル高いと思うが
インサイドから打つんだ!ドロー打つんだ!とやってるうちに、ひどいフック病にかかって
スライス打ってたときの方が全然マシなゴルフできてたって人結構多いよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:29:46.49 ID:???.net
自称ドローヒッター多いけど大体フック打ってる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:31:00.65 ID:???.net
>>684
追加で
ドロー打とうとするより(練習場で遊び気分で挑戦するのは良いけど)、まずスライスの曲がり幅を小さくすることと再現性を高めることを目指すことをお勧めするよ
そこそこ安定して弱スライス打てたら劇的にスコア良くなるよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:32:06.30 ID:???.net
スライス抑えるには頑張ってドロー打つんじゃないの?違うのか

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:41:55.76 ID:???.net
>>687
ラウンドでも打つ前にポジション確認するのもよさそうですね
>>688
高さや飛距離はむしろ出る方、ドラでHS51くらい
そりゃドローとフックなんて幅の差なんでそのときに寄って差はあれどカット打ちでスライスと引っ掛けどっちも出るよりよりか遥かに安定しますね
そもそもドローっても通常のインサイドから捕まえた球打った時のストレートからの軽いドローって事ですよ。無理にこねてません
それに今そういう話はしてないんすよ、論点ズレてますね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:58:19.52 ID:???.net
>>692
ここはアイアンが全く打てませんスレだよ?
で、アイアンがまともに打てない人だと想定してアドバイスしたんだがw
気分は上級者のようだから違うスレ行くことをお勧めする

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:03:37.40 ID:???.net
>>693
ラウンドで練習通り振れませんて聞いてる奴に全く違う話して逆ギレかw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:04:05.75 ID:???.net
>>692
ワロタw
論点ズレてるよなw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:11:16.23 ID:VIwKH4SQ.net
ここにいる人はスライス打てるのになんでフックが打てないのか謎だわ、レフティのクラブで左打ちに直せば即ドローヒッターになれそうw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:14:29.21 ID:???.net
>>696
スライス打ててるというより、スライスになっちゃう、かつ方向も球筋も安定してないという人が来るんだよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 13:08:29.79 ID:???.net
そのくせ本気でうまくなろうと思っておらず傷の舐め合いと知ったかの披露合戦ってか(笑)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 13:44:05.63 ID:???.net
インテンショナルフック・フェードの打ち方でドロー・フェードを打つのではない。
ストレートを打とうとして、
その時の捕まり具合によってドローかフェードが出るのだ

つまりストレートの両隣にくっついてるのがドローとフェードであって、
フックとスライスとは別物なのだ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:19:20.07 ID:???.net
>>699
>ストレートを打とうとして、
その時の捕まり具合によってドローかフェードが出るのだ

それ、プロが忌避するパターンだよ
ストレートを打つにはインサイドインの軌道が必要だけど、インサイドインの軌道ででフェースが閉じたり開いたりして球を曲げてしまうと、プルフックかプッシュスライスになって、ターゲットから離れる球になりコントロールも難しくなる
だからプロはストレートショットなんてものは狙わずに、インサイドアウトのプッシュドローか、アウトサイドインのプルフェードを持ち球にしてコントロールするわけ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:25:04.75 ID:???.net
ちょっと違うと思う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:25:50.06 ID:???.net
インサイドインは存在しないおじさん来てるのかな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:29:44.70 ID:???.net
>>702
存在しないなんて言ってないけど、どこに書いてあんの?文章読める?むしろ存在を前提にしてるけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:32:00.92 ID:???.net
>>703
他人だったか、スマン

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:32:22.62 ID:???.net
インサイドインは存在しないおじさんってのがいてね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:44:53.46 ID:???.net
>>684
早めに来て、ハーフ回っとく。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:53:38.13 ID:???.net
インサイドインが怖いのは出球と曲がりがそのまま直結してしまうところだな
フェースアングルがスクウェアであればそのままストレート・ストレートとなるが、僅かに閉じたり開いたりすると打ち出した方向に曲がる球が生まれる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 15:04:41.33 ID:???.net
ハンドファーストはそもそも手の動きとヘッドの動きが違うと言う事が解ってない人は苦労するね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 15:10:48.33 ID:/cUePMZI.net
ストレートボールなんて普通に打てる、ドローも習得した。フェードは打つ気がないから練習しない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 15:29:59.39 ID:???.net
本当にドロー打てるならフェードはボール位置とフェースの動かし方ちょろっと変えるだけ
ストレートとドローとか言ってるのはただの引掛けフックやろな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 16:26:50.56 ID:???.net
>>710
アイアン打てないのに言うことはカッコいいね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 16:35:41.12 ID:???.net
>>710
昼のやつかなw?
まだ言ってて草やな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:15:20.82 ID:VIwKH4SQ.net
>>710
フェードだと飛ばない、あたりが薄いのよ下手だから
ドローだとスクエアに構えて右に出てきっちり戻って来てるから大丈夫、アゲてればストレートで打ってる
フェードは不要だと頭切り替えた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:26:48.57 ID:tJbQpbXv.net
スライス、フックは簡単に打てるけど、曲がり2.3ヤードのフェード、ドローが
上手く打てません!教えてください

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:28:22.25 ID:???.net
飛ばないフェードというのはフェースが軌道に対して開くのとロフトが寝るのがイコールになってしまって、スピンロフトが増えてスマッシュファクターが下がっている状態
飛ぶフェード、いわゆるパワーフェードというのは軌道に対してフェースが開いていてもロフトは寝ずに立っていて、スピンロフトが低い状態
DJやケプカが代表例

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:35:52.75 ID:???.net
上で動画ででてた逆ローテーションってやつ意識すればええんでない
体の回転と同じようにヘッド動かすとインパクトは点になるし体の左で打つと必然的にカットでしか当たらないけど
ヘッドを逆に動かすとインパクトゾーンが広がって体の中心から左のボールをインサイドから打つことができるようになる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 17:52:29.83 ID:???.net
全く打てませんスレって、しょーもないウンチク語りたい奴としょーもない自慢したい奴が集まって来やすいスレなんだねぇ
>>698あたりから、もうどうしようもない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 18:45:49.73 ID:???.net
よっぽどドロー打てるやつが羨ましいんやろね(笑)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:34:05.62 ID:???.net
>>713
どっちかが打ちやすくてどっちかが打ちにくいのが普通
俺はドローは打たない フックは打つけど

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:34:26.40 ID:???.net
ちな始めた頃は無理してドロー打ってた

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:38:01.21 ID:???.net
>>715
うんちくいいから打ち方教えてまん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:39:10.35 ID:???.net
初心者って必ずドロー打てるようなるとイキるよな
俺も若い頃そうだった

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:41:37.65 ID:???.net
急にどうした?
全く打てませんという人間とは違う人間たちが飛び出してきたようだが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:48:41.64 ID:???.net
>>684
いい方法か
誰か書いてるように最初にハーフ回ったらいいんじゃね?
それか1時間ぐらい、じっくり練習場で打ってからコースに出るか
それでも酷いスライスが出たりバタバタしてしまうとしたら技術が身に付いてないんだろう
練習場で打てるのと実際にコース使えるショットになってるのとでは3段階ぐらいレベルに違いがあるから練習積んでいくしかない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:21:28.33 ID:???.net
効いてる効いてるw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:53:41.44 ID:???.net
ドローじゃなくフックだからグリーンで止まらないんだよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:48:50.77 ID:???.net
スピンが掛かりにくいクラブ使ってるんでしょ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 07:06:09.40 ID:???.net
プロが打っても止まんねえよw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 07:56:11.97 ID:???.net
>>684
まだドロー打ちが完全に身についてないだけでしょうね
練習量とラウンド数で自然と打てるようになってきますので、頑張ってくださいね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 09:47:34.20 ID:???.net
と、テゴネフッカーがマウント取ってます

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:17:10.82 ID:???.net
>>730
ドロー打てなくて悔しいのぉ…(`L_` )ククク

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 13:45:09.64 ID:???.net
昔は打ってたよ
ドローしか打てないとスコアにならんよな
頑張れwww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 14:07:47.90 ID:0GgazobH.net
ストレートは簡単に打てるんだけど、ドローは結構練習したな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 14:31:18.02 ID:???.net
ストレート打てたら言うことないやろ
いつになったら打てるようになるのか
なんでもいいから真っ直ぐ打ちたいよ

735 ::2022/12/16(金) 14:31:26.39 ID:???.net
所詮口だけ
スイング見せない時点でお察し
俺がお手本を見せてやる
https://www.youtube.com/watch?v=KRGoaqm_39A

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:10:50.05 ID:???.net
横打ちのお前等がドローと思っている球がフックなんだよ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:15:01.22 ID:???.net
>>736
>>731

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:41:29.31 ID:???.net
>>684、いつまでここで暴れてるんだよw
肉まで出てきて同類みたいになってるしw

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 15:48:03.50 ID:???.net
肉の巣は潰されてるからいるとこなくなって、Gみたいにチョロチョロ顔出してるんだろw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 16:29:26.53 ID:???.net
>>735
相変わらずウチッパ専用そイングだなw
そっかウチッパ以外で打つ事無いからいいのかwww

ま、動画見てないんだけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:10:46.83 ID:???.net
前にどこかのスレにショートコースで疑惑の産卵動画上げてたからコースデビュー果たしてるよ
ま、動画は見てないけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:13:30.29 ID:???.net
ショートコースw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:15:20.80 ID:???.net
右向いてフック打っているから飛距離が出るんだよな。そんな奴等がドローは止まらないとか言ってるからいつまで経ってもレベルの低い話しか出来ない。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:21:10.28 ID:nMHx3LEt.net
>>740
ウチッパ専門スイングをしているお前が最近覚えた言葉を使ってマウント取ろうとしているんだな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:25:06.00 ID:???.net
こいつらウチッパ専門スイングしかしてねぇだろw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:25:02.23 ID:???.net
ストレートボールで落下時に左に曲がるのが
ドローで右に曲がるのがフェードだという
認識だが間違ってるのか?
打ち出しが真っ直ぐなら飛距離とスピン量は
十分確保出来るしグリーンでもしっかり止まる。

フェースを被せて打っていたらスライス系でも
止まらないでしょ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:28:43.64 ID:???.net
右に打ち出して戻ってくるのがドロー
左に打ち出して戻ってくるのがフェードだな
まっすぐいって曲がるはフックスライス

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:42:10.68 ID:???.net
>>744
ハイハイそうでちゅねー♪

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:47:35.39 ID:???.net
ドロー打てなくて悔しいやつがここまでなるとはなw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:55:37.88 ID:???.net
ドローって真っ直ぐ出て落ち側左にズレていくと認識してたんだけど、このスレでは左に出て戻って来るような球もドローなんだねw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:55:42.22 ID:???.net
>>747
えっじゃあフェードだわワシ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:56:37.83 ID:???.net
ドロー信仰とかダサいからやめた方がいいよ
団塊世代のおじさんに多い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:57:35.89 ID:???.net
人には持ち球ってのがあってだな
体の作りなんかもみんな違うわけで

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:57:58.71 ID:???.net
>>747
昔の話。
中島が海外行って、これおれのドローと言ってたら、そりゃドフックだと言われたとか。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:59:28.79 ID:???.net
そもそも明確な定義なんてないだろ
雰囲気でテキトーに使い分けてるだけ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:03:14.67 ID:???.net
定義はどうでもいいけど打ち方わかってるなら真っ直ぐいって曲がるにはありえないってわかる
プロの球も曲がりの大小はあるけど孤を描く球筋だし

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:14:01.45 ID:???.net
>>746
それは違う
トラックマンの軌跡見たことないんか?
直線的に飛び出したと思ったら割とすぐに曲がり始める
落下の前から曲がってる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:27:21.29 ID:???.net
アイアンまともに打てない奴がドローとかフェードとか言っててもしょうがない
フックでもスライスでもいいから一定の球打てるようになってから考えればいいよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:29:41.07 ID:???.net
一定の球打ちたいなら真っ直ぐでて曲がる球打つようなスイングするべきじゃないよマジで

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:30:00.82 ID:???.net
>>757
プロの打った球見たことないんか?
直接的に飛び出して落ち際に切れていく 機械的数値と見え方は違うんよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:36:36.65 ID:???.net
>>760
トラックマンじゃなかった、トレーサーや
実際の球筋の軌跡を画面に出してるやつ
それ見てこい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:54:20.55 ID:???.net
プロがトップトレーサーなんて使うレアなケース見れてうらやましいわ 
そんなんなかなか見れるもんやないで

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:02:16.55 ID:???.net
>>758
言い出しっぺの>>684を完全にディスってるな
ちょっとかわいそう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:05:27.30 ID:???.net
>>758
こりゃ相当効いてんなw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:10:25.37 ID:???.net
>>684の激オコが止まらなくなっちゃったよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:12:46.59 ID:???.net
>>747
俺もこれだと思ってたわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:31:18.19 ID:???.net
基本的には
右に打ち出して左に戻ってくるプッシュドロー=ドロー
左に打ち出して右に戻ってくるプルフェード=フェード

もちろん、打ち出し方向の角度は軽微なものだけど、どストレートではないことは確か

インサイドアウトとアウトサイドインの角度(クラブパス)はそれぞれ3~6°が適正と言われている
だから、球がターゲットラインに戻ってくるような適正な打ち出し方向の角度(フェースアングルでほぼ決まる)はこのクラブパスの角度とターゲットラインの間に収まらなければいけない
なので、打ち出し方向を決めるフェースアングル(フェーストゥパスではないよ)はドローの場合は若干開くし、フェードの場合は若干閉じる
すなわち、基本的なドローやフェードは、プッシュドロー、もしくはプルフェードとなる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:35:01.69 ID:???.net
>>766
それで合ってるよ
https://youtu.be/coNDU1mGTis

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:23:58.32 ID:???.net
>>765
逆だと思うんだが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:40:31.89 ID:???.net
>>768
みんな、そういう認識だろう
>>746が言ってるのは飛び出し角度のことじゃなくて、落下が始まるまでストレートボール(どっちにも曲がらない)で落下するところから左に曲がるのがドロー、右に曲がるのがフェードだということ
まぁこれも違うけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:41:15.98 ID:929rEo05.net
ドロー打てないやつが定義まで引っ張ってきたってか(笑)
それでも俺は打てるけどな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:47:42.16 ID:???.net
>>755
そう言いたいのはわからんでもないが、当の中嶋が恥かいた的なこと言ってんのよ。
日本と海外の認識の違い(日本の認識が甘い)とね。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:10:21.94 ID:???.net
ほぼストレートで最上点まで飛んで、落ちて行く時に左に曲がるのが持ち球なんだけどさ。
ドローでもフックでも引っ掛けでも何でもいいけど、これがどうにも直せない。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:12:52.52 ID:???.net
>>773
治す必要あるんか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:13:41.35 ID:???.net
>>700
自虐封じマン!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:20:22.84 ID:???.net
>>774
グリーンに乗っても左側か、左に外れていくことが多いからイヤになるよ。
下手くそだから最初から右向いて打つのは何か気持ち悪いし。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:28:10.27 ID:???.net
>>776
曲がり幅は大きくなさそうだし基本右狙いでいいじゃん
大きく曲がる球うってないなら逆に曲げる球はわりと簡単に打てると思うよ
アドレスしたらクラブごとそのままアドレスごど左を向く、んでフェイス向きだけアドレスより微妙に開く
程度は自分で掴むしかない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:41:32.69 ID:???.net
>>772
海外の定義でも>>768なんだが
中嶋のは打ち出し方向角と曲がり幅が大きすぎたからそのように判断されたんだろう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:50:33.87 ID:???.net
>>777
アドバイスありがとうね。
左向いてフェース開く打ち方も練習してみるよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:57:04.32 ID:H0dSeN1I.net
ドローやフェードもいいけど素直にストレート打つ練習したらいいんでね?1番簡単なんだしさ
ドローでドヤってても、アゲてると曲がり幅増えるし右に木が被ってたら使えないんだからまずストレート習得しようよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:09:47.35 ID:???.net
いや、ストレートが一番むずいよ
クラブパス0°
フェースアングル0°
これでストレートが生まれるが

クラブパス0°の状態でフェースが1°でも閉じたり開いたりするとプルフックやプッシュスライスとなりコントロールが困難になる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:41:37.48 ID:???.net
ストレートは打てないこともないけどプッスラチーピンダフリトップと隣り合わせのスイングしなきゃならないのよね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 00:48:15.83 ID:???.net
ストレートが一番難しいと言うのは、ほんの少しでも曲がるとストレートでは無くなると言うだけ
そして、曲がってしまう時右になったり左になったりと安定しないだけ
ストレートを目指せば、その曲がりも少なくなってくれる、    はず

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 02:53:35.39 ID:???.net
>>780
状況に応じてどちらも必要になるからな
曲げないと乗せるのが難しい、無理な場合は全部刻まないといけなくなるし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 05:29:22.33 ID:???.net
フックスライスしか打てないお前等が一丁前な事をほざいてんじゃねーよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 06:45:41.36 ID:???.net
>>771
このよくわからんマウントなに?
シニアにこういうの多い気はしてる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:34:03.41 ID:???.net
男子プロの中嶋プロがアメリカに渡った時に、ドローだと思って打っていたボールが単に引っ掛けボールだと指摘された話は有名だよね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 08:51:47.44 ID:???.net
お前らはどう振ろうが10本にアイアンをきっちり打てる奴はいない
なぜか? 教えてやんねw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:01:09.87 ID:???.net
だけどな、ちったあ打てるようになるヒントは教えもいい。

少なくとも右掌とフェースの向きを合わせたグリップが必須。
トップでの右手首背屈そのままに、右ひじを伸ばしボールをフェース
で押して行くイメージでインパクトをどうやったえられるか、練習する。
つまり、右ひじ伸ばしがパワー、それを支えてやるのが左手じゃよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:10:23.89 ID:???.net
>>786
まともな人は見ない井の中の蛙スレがあってな
そこで教祖やってる基地外がいるんだが
自分の巣では話を聞いてくれる人が少なくて欲求不満になってるんよ
それで最底辺スレに出てきて、よくマウント取りやってる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:29:00.36 ID:???.net
>>789 追伸
右肘を伸ばしてフェースの向きをコントロール術を覚えたらPW46度なら
130y程度は苦も無くより高い精度で打てる可能性が出てくる。
プロはこの原理で飛ばしているが、アマのエセ理論に迷われほんとど知らない。
これには”グリップ手法”と"バックスイングの仕方”を試行錯誤し習得されたい。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:30:07.40 ID:???.net
>>788
> お前らはどう振ろうが10本にアイアンをきっちり打てる奴はいない

日本語で書けなきゃ教えてもらっても通じないよ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:40:09.30 ID:???.net
>>788
これは笑える

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 09:45:43.09 ID:???.net
>>787
うむ
>>754

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 10:04:45.13 ID:???.net
>>788
道端の石が大口叩いてるみたいに無意味

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 11:25:57.61 ID:???.net
路傍の石やな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:25:28.19 ID:???.net
>>787
何度も繰り返して強調したいようだけど、どんだけ話盛ってるの?w てか話作り変えてるの?ww

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 14:46:51.02 ID:???.net
やっぱりアフォマジロw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:26:58.56 ID:???.net
>>797
いや。
別人だから。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:46:05.56 ID:???.net
>>788
全国のアマチュアゴルファーの技量向上のために
お前は生涯口を閉ざし続けてくれ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 17:56:31.99 ID:???.net
>>798
はい本性現しましたww

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:07:16.89 ID:???.net
ガチに書くからオールドタイプはメモっとけよ

至高のリリースは多段リリース
第一弾が全身プレストレッチによる伸張反射リリース
(なおこれは各部位のリリースが連鎖してのもの)

第一弾のリリースでインパクトを迎えて、インパクトの衝撃で第二段弾の伸張反射リリースが発生
第一弾の伸張反射も第二弾の伸張反射もスイング主の恣意的動作が介入する余地はない
よって再現性が非常に高くキレのあるインパクトをもたらす

リリースでこれほど完璧なものは他にないだろう
しかし飛距離という面では他を圧倒するものでない
だから至高の飛距離を求めるなら選択しない方がいい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:29:28.86 ID:???.net
>>802
自己紹介お疲れさん

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:10:09.87 ID:???.net
長すぎて見てない

805 :sage:2022/12/17(土) 21:53:48.31 ID:e0I1MFL7.net
綺麗
https://www.youtube.com/shorts/z-6OVPXAPmw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:20:13.58 ID:???.net
バカほど長文を書きたがる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:03:20.99 ID:???.net
マウント君、嫌われてるなw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:59:50.86 ID:???.net
>>802
マウント君、思いっきり誤爆しとるねw
このスレが気になって仕方ないんだねぇww

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:12:10.20 ID:???.net
わかりやすく書けよ意味わからんわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 06:28:56.04 ID:r5SMl7gn.net
右斜め前に打ち出すというか、右斜め前にベッドが抜ける感覚にフェースは返しながら振ったらドローになるで
まっすぐ抜けばストレート、左に抜けばフェードや
難しく考えん事や

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 07:25:43.23 ID:???.net
>>805
マットの後ろでマットの無い所で打つのはダメなんじゃないの

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:18:06.60 ID:???.net
ネット商材の怪。盗人BJHチョンの汚れた臭い手が伸びて来た。

そこいらの100叩きレベルの76歳ジジイだが、インパクトの5千分の1秒間に
フェースを開いて起せば、ドラ飛距離370y、ラウンドスコア54という前代未聞
のスイング理論を発明したと嘘ぶいていた。

人々を騙し掠め取った金は無申告脱税という犯罪で覆い隠し、1,500万円もする
ポルシェ911Sを乗り回していた。
更にはゴキブリよろしく他人の金員を持ち去るという犯罪にまで及び、恩義を
仇で返す韓民族そのものの悪事にまでてを染めた。

こんな盗人レッスンジジイは要らない、駆逐追放しようではないか!
レインボーや伊豆スカイラインに出没するので財布にご用心!!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:32:37.95 ID:???.net
あのレッスン爺、秘伝BHは教え魔やりながら金品を狙う盗人だ
そうだから近付いたらヤバイ、アッブナイぞ!
世田谷周辺の練習場に出没する155p豆タンク、ジャンボグリップ
のクラブをもっているのが特徴だ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:17:43.33 ID:???.net
連投ウザ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 12:56:32.27 ID:???.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1668385717/609
マウント君

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 16:30:38.07 ID:???.net
>>809
マウント君に、わかりやすく、なんて発想ないから無理
マウント君は上手くなることを諦めて、至高のスイングwとかいうものを妄想してアレコレ語るスレの住人で
俺の考えてるスイングって凄いだろ!とマウント取ろうとしてる人間だから

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:01:09.47 ID:???.net
>>805より参考になる動画が見たい
欺瞞に満ちた自慢の文章はもうやめて欲しい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:29:39.19 ID:???.net
手首を返して打ってる限り体を回そうがフェースを自然に返そうが手打ちから逃れられない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:36:26.57 ID:???.net
>>810
フェース返すのどうしても苦手やねん
返らずペラか返りすぎてチーピン
だから極力返らんよう真っ直ぐ抜いてる
左OBなら球左置いて右OBならちょっと中入れて

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:37:20.67 ID:???.net
>>818
手首返さないと飛ばないってのはデマだよね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:41:43.78 ID:???.net
>>820
飛ばないというよりロフト通り当たらない

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:54:09.32 ID:???.net
手首を返すんじゃなくて(そう表現するプロがいるとしても)実際に行われてるのは左腕の捻じれと戻り、プロネーションとスピネーション
手首に意識がいってるとコネちゃうよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:58:34.20 ID:???.net
>>820
ちゃんとプロネーションとスピネーションが行われないと飛ばない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:15:22.74 ID:sG5Ixv0m.net
>>819
返すというか、返る
緩まずしっかり振り抜けば返ってても曲がらない

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:44:45.31 ID:???.net
意図的であろうが無意識であろうがフェースを返しながらインパクトする動作があればどうあがいても手打ち。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:46:14.50 ID:???.net
>>825
お前のは阿波踊りじゃん

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:57:08.44 ID:???.net
自己紹介?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:58:21.47 ID:???.net
フェースが返ってくるようにスイングするのよ
といっても大きな角度ターンするようなスイングはダメ
インサイドから振るんだ!なんて思って振ったらダメダメ
そしてインパクトの時はフェースはほとんどターンさせないようにする

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:05:05.49 ID:???.net
>>826
お前阿波踊りしながら手打ちしてんだな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:07:00.96 ID:???.net
>>828

テークバックでフェースを開いている時点で何言っても机上の空論

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:25:50.76 ID:???.net
>テークバックでフェースを開いている
その根拠は?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 05:50:28.83 ID:???.net
自分のスイングが理解出来ていない下手糞

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 07:51:01.67 ID:IYpX+7FP.net
最低でもハーフまではシャット、フェースがボールを見ている向きのまま上げる方が楽

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:02:35.97 ID:???.net
>>832 マウント君
巣で嫌なことがあったのか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:11:40.76 ID:???.net
アドレスでフェイス閉じるほど打った球は捕まらなくなり、フェイス開くほど捕まると言う逆転現象なんなんだろうか?
無意識にインパクトで調整してんのかな?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 09:52:57.08 ID:???.net
>>823
>ちゃんとプロネーションとスピネーションが行われないと飛ばない

まあ俺の見解とは2次的に違うかもだが、飛ばしとショット精度両立の要だ
5ちゃんでも視えて人がタマにはいるんだね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 11:28:31.59 ID:weQ08ewZ.net
>>835
ちゃんとクラブだけ開いたり閉じたりしてから握れてない可能性あるよ、握った状態から開いて振ると無意識に返りすぎる事はよくある話

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:00:58.80 ID:???.net
>>837
いや、さすがにそこはちゃんとやってるよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:32:59.90 ID:U0twk6je.net
>>838
じゃあ開いた分を無意識に閉じようとしてしまってるんだよ、開いてアプローする時にひっかけたりしてない?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:34:54.60 ID:???.net
閉じれるような体の使い方でもいいし、
意識的に閉じてもいい

いずれにせよ閉じるのは必須

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 14:47:53.40 ID:???.net
只の知ったかw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 16:27:08.34 ID:???.net
開いたら重心の関係でインサイドアウトのダウンブローで打ちやすくなるから捕まりやすくなるよ
だからアプローチやバンカーでフェース開いたらオープンに構えるわけ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:21:24.44 ID:???.net
フェースの開きを強引なハンドファーストで閉じて誤魔化しているだけ。
なんちゃってハンドファーストで上から叩きつけたらロフトが立って必要以上に飛ぶのは当然。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 21:31:04.46 ID:???.net
それハンドファーストじゃなく振り遅れているだけでは?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 00:13:45.07 ID:???.net
「重心」と「インサイドアウトのダウンブロー」ってどう関連するんだ?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 06:20:08.37 ID:???.net
ピンのチャートによると、シャフトを1インチ伸ばしたほうが良いみたいなんですが、スイングバランスが6ポイントも重くなるのが気になります。
ヘッドを調整しても3~4ポイントは重くなるようなんですが、長さを変えた場合のスイングバランスへの影響は、どのように考えればよいのでしょうか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:00:09.90 ID:???.net
手打ちが多少マシになります

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:32:07.70 ID:???.net
打ち方じゃないんだけどさ、昔(2,30年くらい前?)、アイアンのバックフェースに丸くて青い重りが埋め込まれてたアイアン覚えてる人いない?あれの名前が知りたい
どう検索しても出てこない。ALBAに載ってたアイアンだからそこまでマイナーなメーカーとかじゃないと思うんだけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:35:50.91 ID:???.net
スレ違い。荒らすなチンカス。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:51:09.05 ID:???.net
>>846
十中八九、あなたには違いがわからないし、影響はない。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:52:48.69 ID:???.net
>>846
ピンのチャートとか何のこっちゃわからんけど
とりあえず振ってみてきめたらいいのでは?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:56:22.12 ID:???.net
>>846
PINGの新品買えば長さに合わせてバランス調整してくれるよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 08:09:52.52 ID:???.net
>>852
そう思ったんですが、電話で聞いた限りだと軽くする方は2ポイント程度が限界のようです。

>>850
1~2ポイントは誤差だと思いますが、流石に6ポイント重くなるとわかります。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 08:12:40.15 ID:???.net
ど素人のムニャムニャに付き合うバカとシッタカが笑える

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 08:24:33.61 ID:???.net
1インチ伸ばすとか奇形なのか?150cmの女子でも190cmの男子でもそんな変わらんぞ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 08:28:02.66 ID:YPIK6upd.net
テナガザルがいると聞いて

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 08:43:02.72 ID:???.net
プロとアマチュアのインパクト後のフォローの違いとは。
例えば、飛距離が最大限出せる『ドローボール』を打つ場合、腕が正しく使えていると必ずグリップエンドが後ろから見えるようになります。
これはスイング全体で、腕が正しく機能している証拠です。
しかし、グリップが見えるスイングをしている『アマチュア』は、ほぼいません。(ドローを安定して打てないため)
スコア80台90台の人も含めて、アマチュアゴルファーの9割以上が正しい腕の使い方を知らないのです。
正しい腕の使い方を知らない状態で、さらに先のレベルへ行こうとすると、今のスイングのままでは到底あたま打ちになります。
ですから、今、スイングのフルモデルチェンジで、『腕を正しく動かせる』プレーヤーに変化し、これからの上達の”基盤”を作っていかなければならないのです。

打ちっ放しで最新のスイングを一生懸命練習している方へ

pgaでは手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。

ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
意識して行う方と無意識的に行われる方がおりますが必ず起こるのです。
ローテーションは手打ちではありません。
ただボディを止めてスイングを行うのではなく連動させることで完成するのです。

むしろローテーションはしないというスイングをされている方の方が意識的にローテーションさせないので安定しません。
そしてローテーションをインパクト迄のどこで行えばいいのか、どのようにすればいいのかさえ理解すれば良いのです。

なので参考にするなら以下である。

【アスリート】HDCP5以下 WGSL

【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび、パーシモンハゲ

【論外の糞】 よーらい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 08:53:53.91 ID:???.net
フックとスライスしか打てないお前等が何朝からほざき合ってるの?w

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:15:20.33 ID:???.net
>>855
私もそう思って長さは通常でアップライトにして使ってきたのですが、ピンのチャートによると身長184~191センチは+0.5インチ、身長192センチ~は+1インチが推奨されているんです。
ゴルフシューズ履くと+3センチくらいになるので+1インチのレンジに入ります。
1インチ伸ばすと7アイアンでD2がD8になっちゃいますし、ウェッジはD4くらいなのでE0になります。
こんなスペック使うのは現実的なんでしょうか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:32:05.36 ID:???.net
身長よりも地面から手までの高さで判断すべきだと思うが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:41:19.41 ID:???.net
>>860
手首までの高さと身長の関係でライ角が決まって、身長からレングスが決まるようなチャートなんですよね。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:51:19.75 ID:???.net
>>861
ライ角は動的ライ角フィッティングで決めるべきだと思うけど
というかpingもそれやってるし

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 09:58:30.83 ID:???.net
手も大きいんだろうからオーバーサイズの重いグリップ付けて相殺していくんだ!
総重量も連動して増えていくけど…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:07:28.09 ID:???.net
フィッティングした訳じゃなくてチャート見てるってこと?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:09:33.06 ID:???.net
>>862
そうですね。
ソールに貼る感熱紙で自分でもやってみたのですが、下が人工芝だとうまく跡が残らないんですよ。

以前、ピンでフィッテイングしてもらったことがあるのですが、スタートはチャートからなのでレングスは伸ばすことを勧められました。
ただ、レングスを伸ばすと下の番手の飛距離が長くなってアプローチが難しくなることやスイングバランスの問題もあるので、この辺をどう考えればいいかと思って質問させていただいた次第です。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:20:44.22 ID:???.net
ボディーターンレベルでスイングプレーンの角度調節できない人は大変ですね
野球のインローの球が苦手だったから他人のことはいえないかもだけど

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:29:16.23 ID:???.net
>>865
なんでPINGのフィッターに聞かないんですか?PINGのフィッティングを信用してるならおすすめ通り使えば良いのでは?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:32:37.02 ID:???.net
>>845
ウッドってなんで上がりやすくて捕まりやすいと思う?
重心深度が深くて低重心だからだよね
ウェッジやアイアンも開けば低重心になって重心が後ろにくるから重心深度も深くなるわけよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:45:50.45 ID:???.net
>>865
逆質問で悪いんだけど、長くする場合に番手ずらしたりしてもバランスのポイントって増えるもんなの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:58:28.46 ID:???.net
>>869
長さの影響はかなり大きいので、番手をずらしてもスイングウェイトは上がります。大体1インチ長くするとで6ポイント重くなります。番手ずらしするとフレックスは下がります。
シャフトを軽くすると110g台から100g
台に10g軽くするとスイングバランスは大体2ポイントくらい軽くなります。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 10:59:18.47 ID:???.net
>>867
迷うだけかもしれませんが、いろいろ意見を聞きたいなと思って質問しました。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 11:06:18.49 ID:???.net
>>870
ありがとうございます。
難しいもんですね。外国人とかどうしてるんかね?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:33:57.53 ID:???.net
グリップつける前に鉛貼ればいいよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 13:41:05.33 ID:???.net
ドローを前提に語るひと多すぎじゃね?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 13:44:17.29 ID:???.net
ちゃごるのマイチに教えてる5エレメンツのコーチの言うテークバック凄くやりにくいけどあれが正解なん?
河野コーチも同じ理論なんだよねたぶん

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 13:45:14.15 ID:???.net
ちゃごる×
ちぇけらー○
失礼

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:46:53.39 ID:???.net
>>866
体回して手打ちしてるだけだろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:50:26.18 ID:???.net
>重心の関係でインサイドアウトのダウンブローで打ちやすくなる

「重心の関係」がスイングに影響するの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:03:36.60 ID:???.net
大いにする

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:34:36.39 ID:???.net
むしろなんでしないと思うの
鉛とかドライバーの重りやカチャカチャ変えるだけで振り感も出球もかわるのわかるだろうに
数グラムで全然違うぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 15:35:19.75 ID:???.net
>>846
伸ばした方がいいって出てるなら伸ばしたらいい
影響はアマチュアじゃ分からん程度じゃないかな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:09:20.53 ID:???.net
>>880
たまに違いの分からん男もいるからな
何にしても

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:28:05.88 ID:???.net
>>881
スイングとかクラブだけを考えると影響は小さいのでしょうが、アドレスが変化するので、その影響はアマチュアでも結構あるみたいです。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 16:46:01.78 ID:???.net
自分は両肘を柔軟に使うから番手によるシャフトやライ角の違いや
メーカーの微妙な造りの違いとかもほとんど気にせず同じような前傾でアドレスしてるつもり

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 19:07:39.65 ID:???.net
ストロングロフトでも下の方4度ピッチのアイアンないかな?
P42度でも構わない
7で30度くらい。6から27、30、34、38、42みたいなやつ。
ノーマルロフトでも短めってヤツでもいいんだけど。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 19:34:39.93 ID:???.net
>>885
6番30°のアイアンでいいじゃん

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 19:36:44.00 ID:???.net
>>885
PINGのblueprint短くして作るとか

888 ::2022/12/20(火) 19:59:36.47 ID:???.net
>>885
オノフのフォージド黒2017
https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/iron/gca000006700701.html
4番〜Pwまで4度刻み(ストロングロフト?ではないかな)

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:00:18.59 ID:???.net
>>885
fourteenのtbシリーズじゃだめなの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:11:07.94 ID:???.net
TB-5があてはまるね
お前ら、ありがとうございました
0.5インチでも短いクラブ、大きな数字で打てる安心感は数字じゃないのよw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:39:14.22 ID:???.net
手打ちの振り遅れを矯正するのは大変そうですね。ゼクシオを使えば振り遅れが治るかな。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:47:20.18 ID:???.net
>>885
ピンもミズノもオーダー出来るだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 23:24:05.73 ID:???.net
>重心の関係でインサイドアウトのダウンブローで打ちやすくなる

じゃあクラブ毎に全部違うスイングしちゃうんだw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 00:30:10.41 ID:???.net
鉛とかドライバーの重りやカチャカチャ変えて出玉が変わっても
それがその効果なのかスイングが変わってしまったためなのか
判断できないよなw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 05:19:04.97 ID:???.net
手首で返すタイミングが変わっただけだろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:45:46.36 ID:???.net
今時のクラブで手首を返すのはトップからダウン開始あたりで作って置かないと間に合わない
変化球を打ちたい人は別に構わないけど
テニスやってた人は自然とその理屈を体で覚えているね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 07:46:03.63 ID:???.net
変わってるな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 08:50:04.46 ID:???.net
手首返さない=手でシコらない

このくらい異端児、まさに床オナ状態
今の世界の主流は床オナ!!手でシコるのは日本だけ!
って叫んでるようなもの

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:14:16.26 ID:HYx69M/h.net
シャットに上げるのを基本にしている人は、手が返るのがインパクト直前からフォローに向けてになるから一概には言えない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:25:17.60 ID:???.net
>>899
手首を返す手打ちの人には伝わりにくそうw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:43:41.52 ID:???.net
ボールの先の芝をハンドファーストで刈り取れるか?
それだけ

ただし、打ちこまない=薄く刈り取る
それも真っ直ぐに打たない=インサイドイン
そしてハンドファーストといってもちゃんと振り切る

マキロイのスプリットハンドドリルが役に立つ
https://youtu.be/2pp3BCiD6sw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:58:16.39 ID:LMJnCwkd.net
>>900
手首は返さないわな、それはフリップだから
手首は回す、回るが正しい表現だと思う

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:07:20.76 ID:???.net
https://youtu.be/Smj7CCMmzx8
ハーフウェイダウンでの左腕とシャフトで出来るL字
これが大切
これがないと(身体で)振れない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 13:11:16.52 ID:D5mqN7pR.net
前々からネックの形状に合わせた打ち方があるんや言うとるやんけ
違うクラブ使う他人に聞く愚かさを矯正せんとはじまらわな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:07:01.93 ID:???.net
>>902
フリップしないんじゃなく出来ないんじゃないの?出来ないから手打ちをせざるを得ない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:26:39.92 ID:wBT2JVVn.net
>>905
出来ないならどうしようもないね
返すとダフりにくく球も捕まる事を体験したいなら無理やりコネ返せばいい
そこからコネる度合いを減していって、だんだんと身体のターンと同調した自然なスイングになるよう練習を積めばいい

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:28:55.09 ID:???.net
手打ちで手首を返している奴がわかったような口たたくなよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 14:28:55.57 ID:???.net
手打ちで手首を返している奴がわかったような口たたくなよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 15:09:58.03 ID:???.net
>>906
アーリーリリースしてるだけ
典型的手打ち

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 15:49:54.00 ID:E3/slzzz.net
>>909
まぁそうでもしないと手打ちゴルファーはわからんだろう?
理想は右肘が脇腹に付くような腰の切れたダウンスイングから、右肩が突っ込まない程度で上体から押し込んでってインパクトからインパクト後かけて手首が自然と軽く返るようにできればいいんだろうけど手打ちには無理なんだから

他にいい理論あるなら言ってみな、何もないならロムってなよw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:03:12.11 ID:???.net
マウント君も理屈こねるだけか
打てない人を打てるようにできたらマウント取ってもいいけどなw
できないんだからマウント君もマウント君がバカにしてる連中と同類w

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:18:54.19 ID:???.net
手首を返さない派ってのは
韓国の反日洗脳教育に近いものがある

信じきってるから
もはや正しい歴史を認められない状態

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:44:04.93 ID:???.net
返さないんじゃなくて返す必要性のないスイングなんですわ
自分とは流派が違うけど肩の高さほどの低いトップのお嬢様スイングの打法とかも
手はボールをぶっ叩く以外なんもしないんじゃないかな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 17:13:27.85 ID:???.net
まあ勝手にクラブかえるしなぁ
それに合わせて動くだけ自分で返してないけど他人からみたらめっちゃ返してるじゃんって言われそう
もっと言えばフォローで返ってるだけでインパクトでは開いて押し込んでるんだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:04:26.18 ID:???.net
>>910
手打ちが何言ってんの?w

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:08:17.43 ID:???.net
>>913
トップでフェースを開いて返さないスイングに草生える

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:13:56.87 ID:DkJ5X+JH.net
さっきから下らない横やり入れて偉そうにしてるヤツ2人くらいいる?いや、どうせ自作自演の同一人物なんだろうw
まったくゴキブリのような存在だ

打てねーから僻んでんな?悔しかったら理論のひとつでも披露してみろや、逃げるなよーw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:18:07.64 ID:???.net
手打ちの下手糞がなに言ってもちっとも面白くない

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:21:51.81 ID:???.net
フェースを返さないの意味を勘違いしている

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:43:34.83 ID:???.net
>>919
シャットに上げたらフェースを返していないって思っているヘタクソが最近増えてきたからなw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:45:28.00 ID:???.net
>>917
嫌われてる肉だろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:50:02.44 ID:???.net
スイングって閉じて開いて閉じて開いてって2回くらい繰り返すよね
ドロー打つなら開くタイミングで打ってフェードなら閉じるタイミングで打つイメージで今のところ打ててる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:00:41.28 ID:???.net
シャフトの動きは無視するんですね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:18:54.10 ID:???.net
>>920
シャットに上げたらスライスが直った初心者でしょうね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:03:42.05 ID:???.net
誰か言ってたが手首は回転やと思う

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:14:47.84 ID:???.net
手首は回転だよ。
最近数日毎に回転させてたじゃん。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:34:59.08 ID:???.net
内旋外旋って意識的にするものかね?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:57:05.67 ID:???.net
クラブをダウンスイングしたら左腕は内旋するもので内旋させないようにしたら、ものすごく不自然なスイングになる
そしてダウンスイング途中から外旋が始まって、インパクトでは回転がほぼ止まる
内旋・外旋はするけど手首を操作するようなことしたらダメだよ
あとトップでフェースがガバッと開いてるとインパクトまでにフェースが閉じない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:06:00.86 ID:???.net
まずフェイス主体で考えよう。
ダイナミックロフトをどのくらいにするのか。

プロは34度の7番で22度程度になる。
同じように打つにはどうしたらいいのか、
ほんとうにリストターンで潰しに行く必要はないのか?

(潰すと表現したのは潰すためのターンであるから。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:19:15.62 ID:???.net
絵です説明するけど、
最下点手前でマンかぶりさせても左には行かない

マンかぶりってのは卓球のドライブのような形。
スイング軌道が適切にイン~プレーンで降りてくるという条件。
https://o.5ch.net/20418.png

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 23:27:30.38 ID:???.net
>>929
リストターンで潰すのかね?
最下点手前でハンドファーストにインパクトするのに必要不可欠とも思わんな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:04:58.58 ID:???.net
>>899
>手が返るのが「インパクト直前からフォローに向けて」になる

これって正にインパクトゾーンのことじゃん
違うの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:07:26.29 ID:???.net
>>929
インパクトでリストターンさせるなんてありえない
再現性が低下するだけパワーがロスするだけ
正しいハンドファーストはマキロイのように飛行線方向にシャフトがしっかりしなっている

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:14:16.97 ID:???.net
>>931
ただハンドファーストしただけでは玉はすっぽ抜ける(捕まらない)

卓球のドライブのように打ち、
アイアンの形状を使って包むように潰せば
外に弾き出るすっぽ抜けがなくなる

左足に体重を乗せ、適度に体を開きながら、が条件となる
sssp://o.5ch.net/2042u.png

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:18:43.63 ID:???.net
>>933
パワーではなく先端が走ることが大事。
先端部のスピード=パワー

ハンドファーストで押すだけではボールは抜ける、
アイアンの形状を使い包み潰すことが大事

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 00:52:26.50 ID:???.net
>>935
それは言えてる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 01:11:58.47 ID:???.net
まーた、全く打てませんスレで自分のウンチク語りたい奴が何人かわいてきてるのぅ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 06:11:01.30 ID:???.net
そやな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 06:13:46.92 ID:???.net
全く打てない人しか居なかったら
傷の舐めあいペロペロで進展も糞もない。
ヒントに成ること沢山言って
自分たちで試すのが良いんじゃないか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 07:33:12.43 ID:???.net
手打ち馬鹿が一丁前にレクチャーしとるw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 08:49:46.65 ID:???.net
学です。ボディターン推進で手打ち共を排除いたします。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 11:22:54.06 ID:U8JEFneE.net
まーた、全く打てませんスレ人でもワクチンはビシバシ打ってるけどのウw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 12:00:32.17 ID:???.net
Dプレーンも理解してない無知にワロタw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:12:08.63 ID:???.net
無駄な知識を知ってるからといってマウント取っていることにワロタw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:16:26.46 ID:???.net
>>943
貴様はプッシュフックをドローって思っているんだろ?
恥ずかしいwww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:29:41.00 ID:???.net
>>943
残念ながら日本の手打ちスイングでは
Dプレーン理論は通用しない。
手打ちのお前も同様に通用しない。
空論は机の上でだけでしてな。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:44:18.79 ID:???.net
悪い事言わん
今から始める人は手打ちはやめとけ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 15:10:52.79 ID:???.net
手打ちは必要な時に使えないとね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 15:17:40.46 ID:???.net
手打ちってどんな動きのことを指すんだろ?w

先ずはそこからだ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 15:59:53.03 ID:???.net
お前が説明しろよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 17:28:41.76 ID:hDVb8hA/.net
>>949
手打ちはやめとけってほざいたんだから当然手打ちとは何か理解しているんだよな?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 18:36:23.91 ID:EU2ePWVU.net
>>945
どう違うんや?きっちり説明してみい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 18:54:22.83 ID:???.net
フックしか打てないザッコ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:32:49.86 ID:???.net
フックとフェードの差は単純な曲がり幅の差やろ
どちらにせよドローといったら基本的に右打ち出しのプッシュドローやで
https://youtu.be/coNDU1mGTis

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:33:34.88 ID:???.net
>>954
間違えたわ
フックとドローの差や

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:41:53.11 ID:???.net
ショートアイアンで低いスライス打てたらマスタークラス

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:47:18.42 ID:???.net
>>945
またドロー打てないおじさん来てんのか
哀れよなぁ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 05:33:31.07 ID:???.net
フックをドローって思っている哀れなキチガイw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:26:30.29 ID:???.net
>>958
朝もはよからご苦労さん^^

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 09:15:08.98 ID:???.net
>>959
キチガイという言葉に反応したという事はお前は自分がキチガイであると自覚しているんだなwww

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:37:29.35 ID:???.net
>>949
手打ちの定義
テークバックを腕と手だけでひょいと上げ、ダウンスイングも腕と手だけでひょいと下ろして、手首を捏ねくり回してインパクトさせるスイング
だから体幹とリンクさせたアームローテーション主体のスイングとは別物だと認識した方がいい
因みにアームローテーション主体で、アームローテーションによって体の向きが変わるスイングを推奨してるwgslを手打ちスイングに入れてはいけない
本人らが手打ちと言ってる分には構わないが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:50:34.76 ID:???.net
ゴルフ始めたその日からアームローテーションやってたわけじゃあるまいに
いつからどうしてそうなったんでっか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 14:17:06.60 ID:???.net
>>961
>アームローテーションによって体の向きが変わる
これを説明してる動画ってあるの?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:20:34.27 ID:???.net
>>960
ブーメランしてますよ
クスクス

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:45:39.37 ID:???.net
そう思いたいのはわかる。キチガイだから仕方ない。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:47:51.31 ID:???.net
>>961
アームローテーションが手打ちの典型なのに
それを手打ちだと認識したくない気持ちが満載

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 15:48:46.17 ID:5LZrWd8s.net
>>964

図星だとブーメランとか自業自得とか書くのは掲示板ではよくある事

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:46:21.86 ID:???.net
>>964
返し方が老害レベル もっとましな煽り方をして楽しませてくれ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:46:18.46 ID:???.net
>>966
手打ちで今までずうっとやっててボディターンもやってみたけど上手くいかない老害たちには
アームローテーションの呪縛から抜け出せないんだよ
ボディターンしてるつもりだけど手で捏ねてるから本当のボディターンの良さが解らないし認めたくないんだろう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:14:01.47 ID:???.net
と、手打ちの呪縛から逃れられない手打ち馬鹿がほざいております。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:31:18.45 ID:???.net
>>970
それはWGLSの事なら納得

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:39:09.71 ID:???.net
おまえのことだよw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:47:55.26 ID:???.net
>>972
超低脳レベルの返ししかできなかったみたいだな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:29:00.89 ID:???.net
>>973
ブーメランしてますよ
クスクス

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:37:28.01 ID:???.net
>>973
語彙力が低くて草生える

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:01:55.13 ID:???.net
>>975
>>974
低脳コピペ
あっぱれWGSL

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:03:56.95 ID:???.net
低脳がイキってるー

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:05:27.84 ID:???.net
益々堕ちて行くWGSL
無様よのう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:09:40.90 ID:???.net
>>961
アームローテーションw
ダメだこりゃw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:23:15.70 ID:???.net
低脳が連投

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:51:36.71 ID:???.net
アームローテーションなんて知ったかが語れば語るほどうさん臭くなるw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 00:18:47.78 ID:???.net
>>980
ゴルフの基本を1から勉強し直せよw
>>961
アームローテーションは手打ちだよ馬鹿

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 06:30:17.72 ID:???.net
低脳が連投

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 08:51:00.83 ID:???.net
(`∵`)v(`∵`)ニャカムンクアリュ? wgsl チンチク禿
https://i.imgur.com/mMH33KH.jpg

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:09:28.78 ID:???.net
アームローテーションはプロでも自然におきているだろ?
手首を捏ねるのとアームローテーションは違うぞ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 10:12:34.25 ID:???.net
プロが手打ちをしていないという妄想はやめた方がいい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:05:40.57 ID:???.net
トップからインパクトまでクラブヘッドの動きは自分から見て時計回りに回転する
当たり前の事なんだけど出来ていない人が多い
20yを左手打ちでちゃんと出来るかどうかやってみたらいい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:06:07.81 ID:???.net
手打ちの定義が曖昧だから議論にもならないわな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:07:29.86 ID:???.net
え?俺は反時計回りだけど

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:30:55.38 ID:???.net
WGSLの手捏ねドフックドリルがクソなだけ
ただ自然に出来るアームローテーションだけでは正しいハンドファーストで打つことは出来ない
フックか右プッシュがよく出てしまう人はその典型

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:31:24.97 ID:???.net
今やGEARSなどでスイングに関して、かなり詳細なデータが出てきてるんだが
>>987とか何にも知らず思い込みだけで頭が固まってるんだろな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:32:01.87 ID:???.net
>>989
やっぱwgslは逆さまやねんな
(`∵`)アー!!アー!!アー!!アー!!アー!!
(`∵`)アー!!アー!!アー!!アー!!アー!!
(`∵`)アー!!アー!!アー!!アー!!アー!!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:50:25.16 ID:???.net
トップでフェースを開いて右肘を曲げながら腰を曲げてインサイドから窮屈そうに下ろす手打ちをしている人たまにいるよね。ただの馬鹿w

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 12:57:10.84 ID:???.net
>>992
そうなんだ
そりゃ馬鹿だわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 13:43:26.08 ID:???.net
図星で安価間違えるw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:48:56.87 ID:???.net
アームローテーションの目的や必要性は何?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:53:57.85 ID:???.net
スイング軌道が鋭角になるからパワーなくてもスピン入りやすくてボール上げやすい
HSない人はそっちのほうが飛ぶ
道具で上がりやすくなってるとはいってもアマはパワー不足が多いからそっちのほうがいい

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:54:35.20 ID:???.net
コックやヒンジも手打ち?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:04:04.36 ID:???.net
>>997
ドフックと右プッシュを増産させて
いつまでもレッスンを通わせる訳ですね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:07:52.42 ID:???.net
>>987
時計回りが正しい
反時計回りで下手クソが増産される
WGSLの罪は重いぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200