2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:17:42.16 ID:???.net
新たなキャラも加わりカオス状態
ツンデレ女性キャラの導きで君もひと皮めくれるか


【復活】まともなひとは見ちゃダメ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1651109051/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1652600240/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654002155/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1655915649/
槍投げリリース、伸張反射リリース
共存共栄は果たしてあるのか



【復活】まともなひとは見ちゃダメ part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1662202424/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1663588603/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665403387/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1666710163/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1668419418/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:21:08.10 ID:???.net
頼むから無知な奴書き込まんでほしい
本筋がぼやける

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:23:17.05 ID:???.net
roll upに捻転のニュアンスがあるとかw
無知な奴は書き込むなよ、ほんと

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:24:34.11 ID:???.net
本筋なんて、欧米人はクリーンディーゼル詐欺とかやる本質アホの詐欺師
それを崇拝してる奴らは詐欺の片棒担いでる悪人

これに尽きるだろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:25:50.94 ID:???.net
>>3
お前TOEICの点数低いだろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:28:34.26 ID:???.net
俺はただひたすらに槍投げリリースのリリースポイントを知りたい(右杭打ち系でない方の)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:29:44.86 ID:???.net
TOEICって日本と韓国でだけ必死に点数取ろうとしてる人々がいるらしいな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:31:56.32 ID:???.net
独りブレストの途中だが、上に向かって槍投げリリースのスイングってのはエンドレスベルトが二つ、しかもV字構成の連結ってな具合のスイングなのかな、と
(一本のベルトだとこんなイメージhttps://i.imgur.com/IbQlaM9.jpg)

そこで疑問が増える
左肩を吊り上げるインパクトのスイングと何が違う? 
違いが微妙

9 :8:2022/12/09(金) 23:35:35.09 ID:???.net
槍投げリリースする手首はエンドレスベルトエフェクト理論でいう小さいプーリーに該当する
だから加速リリースになるってことまでは合点いく

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:42:57.15 ID:???.net
>>8
エンドレスベルトエフェクトで考えないほうがいいだろうな
先端に錘の付いたロープを校庭の鉄棒に投げ付けて絡ませる遊びで考えれば光が見えると思うぞ
鉄棒に当たったロープは鉄棒を支点にロープ先端の進行方向を変える
そしてその時のロープ先端は加速する
ってなイメージで

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:47:06.95 ID:???.net
>>10
鉄棒は方向転換の支点であり、槍投げリリースの手首でもあるってことか!?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:50:39.00 ID:???.net
急に宇宙語が飛び交うようになったな
さっぱり分からんわ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/09(金) 23:55:27.72 ID:???.net
思いつきなんだが槍投げリリースのリリースポイントはグリップが最下点に到達した時では?
それなら番手違いのプレーンの傾き違いでもプレーンなりの最下点でリリースすればいいわけだろ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 00:04:11.46 ID:???.net
>>13
室内で試してるだけなので不確定なんだがいい感じでイケそうだ
ボール上にグリップエンドが来た時もいい感じで両者の違いが微妙
しかしドライバーショットを考えたら最下点で上に槍投げリリースした方が良さそうだ

15 :14:2022/12/10(土) 00:06:56.09 ID:???.net
大きな支障も判明した
上に槍投げリリースすれば確かにクラブヘッドは下降するんだが体が起き上がる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 00:09:23.69 ID:???.net
>>15
体が起き上がるのではなくて左サイドが起き上がる
じゃないのか?

17 :15:2022/12/10(土) 00:14:33.04 ID:???.net
>>16
いや、上半身全体だ
しかも困ったことに右手で上に槍投げリリースするのと左手を引き上げるのとの違いが不明瞭になって来た
どっちにしても俺的にはナイわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 00:19:35.92 ID:???.net
>>15
>体が起き上がる
左サイドだったらokだろ
正攻法テークバックで最後に胸を飛球線後方に向ける、の対称形でフォローは左サイドが起き上がる感覚でいいと思うが

19 :15:2022/12/10(土) 00:26:05.84 ID:???.net
>>18
やはり上半身全体が起きる
この感覚はナシだ

なんだろう、槍投げリリースする時の胸元に詰まり感がある
詰まり感があるから逃げ場を求めて上半身全体が起き上がるようだ

20 :15:2022/12/10(土) 00:29:25.18 ID:???.net
リリース方向が悪そうに思う
上に向けて槍投げリリースがそもそも無理なのかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 00:34:04.82 ID:???.net
>>19
文字面を眺めてると和式のダフり回避で上半身が起き上がるのと同じに思えるぞ

22 :15:2022/12/10(土) 00:35:45.25 ID:???.net
>>21
おお、それに酷似してる

23 :15:2022/12/10(土) 01:05:48.83 ID:???.net
世界不思議発見!!
左手甲教祖の「例」だと上方向に槍投げリリースしなくても結果的に上方向への槍投げリリースになる
最下点目掛けて槍投げリリースすると左手の招き猫手(ワッグル右形)によって上方向にリリースとなるから不思議だ
しかも胸元の詰まりは微塵も感じない
上半身全体の起き上がりもしない
俺的にはアリの判定なんだが招き猫手を作為的に作るのは承服しかねる
しかしワッグル行為そのものが作為的動だから無問題なのか…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 06:46:04.19 ID:???.net
>>23
それってそそ漏れがショートアプローチでやってる方法だろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 09:21:47.31 ID:???.net
>>24
奴そんなこと書いてたっけ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 11:47:34.47 ID:???.net
>>25
書いてたぞ

27 :26:2022/12/10(土) 11:55:30.21 ID:???.net
>>23
ワッグル右が自然に形成されるなら納得いくんだろ?
それは実に簡単なことで、そのネタの前振りとしてマクハットンのスイングが紹介されたと思われる
ホーガンスレ503氏のレスもそれに大きく関係してる
これだけ教えてやったんだ、お前がイナゴの一員なら答えを見つけ出せなきゃ駄目だ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 12:45:02.02 ID:???.net
というか、これまでのネタは何のためだったのか? って話だな(笑)
左手主体のワッグル右形成は以下の3つの複合だったろ
(1)soft wrist
(2)テークバックの慣性利用
(3)ロフトを寝かせ続けるといつか立つ
※(3)は最初シャットフェースにしておいても可

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 14:16:50.75 ID:???.net
いかん
俺はどうしてもネタ単独で考えてしまう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 14:55:11.86 ID:???.net
HWDで一番体に力が入ってインパクトでは力が抜けてる下手くそスイングw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 15:38:08.49 ID:???.net
>>30
ばーか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 15:44:47.15 ID:???.net
HWとは?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:04:56.46 ID:???.net
>>23
左手甲の「例」で1時間の間に胸元の詰まりも上半身の起き上がりも解決したのか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:22:17.96 ID:???.net
低脳>>30の思考だとテニスのサーブは力が抜けたインパクトだと言い出しそうだ(笑)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:43:16.10 ID:???.net
たしかに

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 16:47:33.82 ID:???.net
>>30は以前「一番力がボールに伝わる体勢のインパクト」なんちゃらと書いてたアホ
「暖簾に腕押し」と連呼してたのもコイツ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:10:03.97 ID:???.net
なんだあの糞馬鹿か
どうりで絡み方がトロイわけだ(笑)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:38:44.76 ID:???.net
>「一番力がボールに伝わる体勢のインパクト
これ、素人いや和式ゴルファーが思い込む勘違いな
俺も長いこと同じように勘違いしてたわ(苦笑)
非まともスレで「腰溜め」ってのが話に出たがあれはクラブにパワーを充填するものであって、インパクトの体勢をいうものではないんだよ
しかしこれ詳しく説明しない方がスレ的に面白いよな?
ってことでヒントだけ一つ二つ

1- 手に硬式ボールを持ったままどんな体勢で相手を殴りつけようが、ボールをバットで打って相手にぶつける方が破壊力が大きい

2- かめはめ波の構えは腰溜めだが発射時は腰溜めではない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:50:59.79 ID:???.net
>>38
その説明から察してお前ニュータイプだな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 17:55:14.63 ID:???.net
俺か?
BIG便と呼ばれる男さ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:01:41.34 ID:???.net
>>40
便秘が原因で亡くなったと耳にしたが生きとったんかい!?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:06:36.55 ID:???.net
>>41
ふざけるな
Yakult1000のお陰で毎朝ビッグな便をリリースしてる
勝手に死なすなよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:10:58.07 ID:???.net
>>42
返しが上達したな
確かに放便も放尿もリリースに違いない

44 :23:2022/12/10(土) 18:12:51.06 ID:???.net
>>33
冗談なしに一回スイングしただけで解決して納得いった
招き猫手はエンドレスベルトエフェクトの小さいプーリーに相当する
回転速度を速めるだけでなく進行方向も変える
だからといってその小さなプーリーが大きい側のプーリー(スイングだと上半身に相当)の姿勢や駆動状態を崩すわけでない
持ちつ持たれつの関係だ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:26:03.46 ID:???.net
>>44
素晴らしいと褒めたいところだが……
「例」のインパクトで伸張反射リリースを体感できたか? できそうか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:33:27.92 ID:???.net
>>44
招き猫の手が前傾維持のキモだったとはな…

ところでグリップは?
掌側はどんな感覚なのさ?

47 :23:2022/12/10(土) 18:33:55.23 ID:???.net
>>45
それはなんとも

48 :23:2022/12/10(土) 18:37:59.43 ID:???.net
>>46
前傾のキモとまで言えるかどうかは難しい
悪害でないと言えるが

>グリップ
左ややストロング、右スクエア

>掌側
どっちの掌を聞いてる?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:41:33.64 ID:???.net
>>48
>どっちの掌を聞いてる?
主に左掌

50 :23:2022/12/10(土) 18:42:26.94 ID:???.net
>>46
招き猫手なんだが、それするだけで左腕は下に下がろうとする
ところがヘッドパスゾーンから僅かに上昇方向に向きを変えていき始める
素振りで試してみれば分かるさ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:42:41.07 ID:???.net
パームかフィンガーか

52 :23:2022/12/10(土) 18:45:59.11 ID:???.net
>>49
どう書けば伝わるのか
左掌はまるでフリスビーを地面に向けて投げる感覚
スナップせずに、の投げる感覚
といっても右手槍投げリリースによって左腕が放り投げられる感覚

53 :23:2022/12/10(土) 18:48:43.74 ID:???.net
>>51
右手はフィンガー
左手は上にフリスビーを例に出したがパーム
他人のことは知らないが俺はフリスビーをパームで保持してる

54 :23:2022/12/10(土) 18:53:07.88 ID:???.net
>>51
この写真で俺の感覚が伝わるだろうか
https://i.imgur.com/K6TZbVw.jpg

55 :23:2022/12/10(土) 18:55:10.56 ID:???.net
写真のフリスビーだがスナップすればフリスビーは当然地面に向かって飛ぶ
スナップしなければ空方向に
そんな感覚

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 18:56:44.88 ID:???.net
いやー
実にナイスだなあ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:03:33.39 ID:???.net
>>34
お前アホか?
テニスのラケットで頭上のスイカを思いっきり叩き割ること考えてみ?
あんな姿勢にはならないぞw

テニスのサーブは他の目的、ボールを相手コートに入れなきゃならないという使命があるからあの形なんだよw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:04:02.66 ID:???.net
>>52
実質こんなふうだろ?
https://i.imgur.com/JgYnEpV.jpg
黄色の矢印=槍投げリリース
青矢印=上昇軌道

アーリーに槍投げしてもハンドファーストが維持され、しかも左手はアーリーリリースにならない
違うか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:04:51.70 ID:???.net
>>52-54
なるほど、ありがとう
参考になるわ

投げる感覚よりグリップの感触のがいいかな?
密度っていうか一体感みたいな…

60 :23:2022/12/10(土) 19:06:30.74 ID:???.net
>>58
それそれ!
まさにその感じだ

61 :23:2022/12/10(土) 19:08:22.25 ID:???.net
>>59
>投げる感覚よりグリップの感触のがいいかな?
>密度っていうか一体感みたいな…
密度(密着感?)が重要だと思う

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:11:22.39 ID:???.net
右回転上昇打ちからの左回転上昇打ちか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:12:45.45 ID:???.net
>>58
アホがシッタカしてんじゃねーよw
https://youtu.be/qNWg31_1XEs

64 :23:2022/12/10(土) 19:12:57.17 ID:???.net
>>58
>左手はアーリーリリースにならない
そう
だからインパクトの衝撃で伸張反射リリースが発生するんじゃないかと期待してる
キモは完全脱力と完全伸張状態でのインパクトかな?
意見を聞きたい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:15:07.67 ID:???.net
>>64
何も言うことはない

これが俺の意見

66 :23:2022/12/10(土) 19:17:02.04 ID:???.net
>>65
ありがとう励みになる

そそ漏れの意見も聞きたいな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:34:51.31 ID:???.net
しらばっくれ続けられない状況のようだね
>>66
今日書いてくれたことに不満はないんだけどw
プレーンの切り替わり問題についてはどう考えてんの
縦プレーンから横プレーンの切り替わりは絶対じゃん?
フリスビーの写真はプレーンを無視した話だよね

68 :23:2022/12/10(土) 19:42:39.23 ID:???.net
>>67
スイングした感覚だとプレーンの切り替わりも小さいプーリーがしてくれていそうなんだ
リンクを切らずショルダーターンでプレーンを切り替える方法もあるかと思うがそれだと槍投げリリースのメリットが半減しそうな気がしてる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:48:13.57 ID:???.net
>>68
切り替わり問題を認識してるならいいんじゃねw
漏れならこれを採用すっけど
https://m.youtube.com/watch?v=11vMIhmtTh4
どう視えるかはあんた次第w

70 :23:2022/12/10(土) 19:53:04.44 ID:???.net
>>69
簡単に明かしてくれるとは思ってなかったよ
でも動画の提示はありがたい
ショルダーターンも従属的に視える
正解を答えてくれないだろうが

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 19:56:17.77 ID:???.net
よくホーガンは強烈なリストターン派だと言われているが槍投げリリースしてるとなればおいそれとリストターンと言えないな
リストターンしてないとは無論言えないし

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:00:08.28 ID:???.net
ちょっと待てや
槍投げリリースは順ローテーションのダウンスイングにしかならんのでは?
逆ローテーションの話はどうなる?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:06:27.86 ID:???.net
>>72
そだね
鋭い指摘w
普通に考えたら右回りスイングは槍投げするまでは逆ローテーション
槍投げリリースが始まると順ローテーションに切り替わるよね
でもさあw
ロフトを寝かせ続けるといつか立つって話はローテーションが切り替わることを示唆してんじゃね
つーことでフェデラーのフォワハンドを皆んなでもう一度見直し見よう! イエーイ!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:15:01.16 ID:???.net
>>73
繰り返す
ちょっと待てや
>ロフトを寝かせ続けるといつか立つって話はローテーションが切り替わることを示唆してんじゃね
ミスリード企んでるのか?
寝かせ続けたものが起きる時点までは逆ローテーションで可能だぞ
というか逆ローテーションだからこそ起きる
お前が言いたいのはそこからインパクトまでの話か?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 20:21:35.91 ID:???.net
見直すってことだから見慣れたこの動画だよな
https://m.youtube.com/watch?v=kmhvKafCYsk
インパクトの直前までが逆ローテーションで、直前で順ローテーションに切り替わってるようだ

76 :75:2022/12/10(土) 20:30:36.12 ID:???.net
えげつなく微妙だがここから順ローテーションに切り替わってるようだ
https://i.imgur.com/5XpUkti.jpg

順ローテーションのインパクトだよな
http://iup.2ch-library.com/i/i022506822815874211282.gif

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:40:26.34 ID:???.net
フェデラーのスイングを何百何千回と見てきて理解しきったと思ってたが…甘かったか

78 :77:2022/12/10(土) 21:46:26.52 ID:???.net
だが…
逆ローテーションからの槍投げリリースという説は揺るがない事実だな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:51:59.98 ID:???.net
>>77殿。

其の謙虚さが大事なのじゃよ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 21:55:32.50 ID:???.net
>>77
まぁ見てるだけだとそんなもんだろう
フェデラー自身、逆ローテーションやって次に順ローテーションやるんだなんて思ってやってないし
テニスの上級者になるか、なんでそういう動きになってるか色々考えてると、いつか分かるかもよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:19:53.66 ID:???.net
知ったか>>80を華麗にスルーしてニュータイプの俺様がネタを進呈して進ぜよう
フェデラーのラケットの特徴を知るのも勉強になるぜい
ラケットの進化もあってフェデラーの使用ラケットも多彩
だがスイングの思考が変わらない限り好みも変わらないという不文律がフェデラーにも成立する
フェデラーはトップライトのラケットを好んだ
トップライトのラケットは操作性はよくともボールの威力が出ないという一面を持つがそれでもメソッドとの相性がよかったから好んだのはいうまでもない
トップライトのラケット
これ貴重なヒントだからありがたく思えな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:26:47.07 ID:???.net
俺のネタにそそ漏れが追従した話を書くから一同期待して待ってろ
奴は書く、必ず書く、絶対に書く
なんてたって槍投げリリースの大家だからな
書かなければ俺様が奴からニュータイプの称号を剥奪して犬の糞に認定しなおす
そそ漏れ、できるだけ早く書けな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:29:31.07 ID:???.net
>トップライトのラケット
それはカウンターバランスを効かせるためのものなのか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:35:23.22 ID:???.net
Hurry up! そそ漏れ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 22:53:55.03 ID:???.net
>>81
アハハハ、全然スルーできてないしw
知ったか満載だしw

ちなみにテニスのフォアで逆ローテーションというかは、ごくわずかな逆ローテーションから順ローテーションになるのは一般的なことでフェデラーに限ったことじゃない
さらに誰もそういうことして打つんだ、なんて思ってやってもいない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 23:46:41.47 ID:???.net
目障りなハエだ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 23:50:06.94 ID:???.net
>わずかな逆ローテーションから順ローテーションになるのは一般的なことでフェデラーに限ったことじゃない

そうだな
僅かな逆ローテーションなら一般的かもな(笑)
しかしそれじゃあワイパースイングにならねえんだよ馬鹿が

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 23:51:40.92 ID:???.net
待てどもそそ漏れは現れず
面白くないから暫くその件は保留にしとくか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/10(土) 23:58:09.58 ID:???.net
卑怯なやり方に黙秘権行使で断固対抗汁
保留でも何でも勝手にしてちょw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 00:09:12.19 ID:???.net
>>87殿。

>ワイパースイング
何度目の登場じゃろうかのう。
登場は繰り返されて来たのじゃが、其れがどの様なものかについて明かされて来んかったのう。
知ったかの御仁は分からん。
じゃから口を挟めんじゃろうて(笑)
故に其のネタでスレをさせても良いのでは無かろうかのう。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 00:11:29.59 ID:???.net
>>89殿。

其の程度の事で黙秘権行使とは情け無いのう(笑)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 01:20:22.90 ID:???.net
>>87
ワイパーと言われるものが、どこでどのように起きるか分かってないようだな
やったこともないし、やれないし、テニスのプロたちの動画じっくり見たこともないだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 01:27:18.76 ID:???.net
もしかしてフェデラーがテニスでワイパースイングと言われてるものやってると思ってるのか?
まぁ試合中にそうなる場合がないことはないが、まさか上に出てたフェデラーの動画がワイパーだとか思ってるのか?
まさかなw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 03:29:26.92 ID:???.net
ワイパーはただのフェースローテーションじゃないのかな?
ワイパー=フェースローテーション=上回り=地面と並行に芝を刈れる=ボールの横回転の曲がりが付きまとう
その反対が水車かと。
水車=フェースローテーションしない=下回り=地面と並行に芝を刈れない=ボールの横回転が無い。
多分、使い分けすればいいだけでどっちが悪いとかの話では無いと思うけど( ̄▽ ̄)
ただ、それが槍投げリリースなのか弓反射なのかはエンジンの問題だから別問題かと

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 06:14:18.82 ID:???.net
皆の衆。
御覧の通りじゃよ。
知ったか殿はワイパースイングを理解しておらんじゃ(笑)

96 :左手 甲 :2022/12/11(日) 07:09:55.26 ID:???.net
お早うございます。

ワイパースイングのネタが復活しましたね。いいことだと思います。
日本のゴルフレッスンでワイパースイングと言ってるスイングもありますが全然ですからね。どこのレッスンだと言いませんが。
イナゴのみなさんだって全員がマスターしてないでしょ。イメージをつかんでいても具現化できない方が多いと推測してますよ俺は。
でも説明は>>23さんにお任せした方がスレ的に面白いと思いますね。どんな意見が出て来るのやら。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 07:17:32.75 ID:???.net
正直、ジジイとか左手甲とか偉そうな雰囲気の話から入ってたから尊敬してたけど、冷静に考えると全くそうでもない( ̄▽ ̄)
なんで尊敬してたんだろ?雰囲気と勢いで尊敬してたけど、冷静に考えると尊敬する事が一切無いわ( ̄▽ ̄)
だから最近のジジイの被せてくる会話も全くシラケるだけなんだわ
なぁ、所詮5ちゃんの狭い世界で言った言わないの低レベル話。
なんでそんな偉そうに出来るんだ?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 07:36:53.98 ID:???.net
行儀良くしてるけどオレに逆らうな。ってのが滅茶苦茶臭うよねw
ジジイとジジイ(左手甲=ジジイ)は。
令和の風習だから仕方ないけど、行儀良くして自分に何か良い事あったか( ̄▽ ̄)?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 07:57:45.63 ID:???.net
ただ、このスレもイナゴの方が立ててくれたスレなんだし尊重しないといけない。
正直、アンチ勢がこのスレに居候してる事自体が甘えてますよね( ̄▽ ̄)
宗教的な話は自己責任として、そろそろ消えるべきかな...

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 08:19:16.26 ID:???.net
>>99
遠慮するな
雑魚は早く消えろ

101 :100:2022/12/11(日) 08:22:39.32 ID:???.net
ワイパースイングは動作論というよりも結果論だよな
ワイパースイングの名称を知っててもそのことを理解してない奴ばかり
YG軍団もご多聞に漏れず

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 09:15:01.30 ID:???.net
名詞じゃなくて動詞プラス人なんだから動作論じゃね?
車のワイパーなんか出されたら正確性で勝てないけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 09:37:04.26 ID:???.net
>>102
現象の形容と考えたほうがいい
ワイパーのように動かすわけじゃないからな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 09:49:18.83 ID:???.net
>>102
ワイパースイングを誤解してないかな
まんまこう見える動きだけど
https://i.imgur.com/45GcKK0.jpg
しかもヘッドパスゾーンの動きではなくフォロー側に向かってってところが味噌

105 :23:2022/12/11(日) 10:03:20.70 ID:???.net
俺も黙秘権を使っていいか?
先日の左手甲教祖の「例」でワイパースイングに対するイメージもがらりと変わってしまったことと、うまく説明する自信がないからだ
今いえるのはワイパースイングの習得と効果を確認出来るのが正面打ちドリルだってことだな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:25:58.65 ID:???.net
>>105
左手甲教祖の期待を裏切る情けない奴め
せめてワイパースイングも招き猫の手が叶えてくれるものだ、ぐらい書いとけよ
招き猫の手と槍投げリリースが小プーリーを作ってそれがワイパーの動きを発生させるとまで書けば現時点では及第点なんだけどな(合格点には程遠い)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:26:20.54 ID:???.net
>>103
現象の形容なら結果論ってことになるな…

でも定義みたいなのがあるわけではないんでしょ?
スイングタイプによって変わるから

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:46:33.74 ID:???.net
>>107
アガシはワイパーじゃなかった
フェデラー人気によりテニス界は猫も杓子もワイパースイングを目指してる
だが動作論と考えてるからおかしな教えになる
そのおかしな教えをゴルフのスイングに生かそうと考えたらよけい糞になるだろうが

109 :108:2022/12/11(日) 10:50:43.36 ID:???.net
ところでワイパースイングの効能を知ってるか
と質問されて何と答える?
知ったかは当然答えられない(笑)
だから面白いのさ
左手甲教祖や爺が面白がってるのもそこ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:59:14.61 ID:???.net
雑巾係とか柄の付いた道具を使いたい人もいるだろうし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:00:21.80 ID:???.net
>>109
それは明かしても問題ない

・体幹のパワーを増幅してラケット(クラブ)に充填できるので非力なプレーヤーに福音をもたらす
・打点が遠い(レイトヒット)
・瞬発系の激リリースになるが、その激リリースが正確性の担保となる
・ガット面(クラブフェース)が被る引っ掛けを防止できる
・スライス回転をかけることもスライス回転をかけることも意のまま

まだあるがこれだけ明かしておけば十分だろ

112 :111:2022/12/11(日) 11:03:38.97 ID:???.net
>・スライス回転をかけることもスライス回転をかけることも意のまま

トップスピンをかけることもスライスを打つことも意のまま
に訂正

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:10:29.43 ID:???.net
>体幹のパワーを増幅してラケット(クラブ)に充填できるので非力なプレーヤーに福音をもたらす
それがエンドレスベルトエフェクトにおける大小複数のプーリーの役目
だが基地外カニなどの知ったかは訳を知らず手ゴネだとかアーリーだとかパワーの伝わらない体勢だとか喚き散らす(笑)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:18:59.72 ID:???.net
>増幅
先代爺さんが何に喩えてたか
どう比喩したか覚えてる奴居るか?
今日の書き込みの殆どがニュータイプのものだろうから答えも簡単にでてくるだろうな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:22:40.57 ID:???.net
>>113
結果を出して言ってます?
絶対に虚言ですよね( ̄▽ ̄)
ベルト?エフェクト?そうならいいな。って言う希望だけども結果はお察し。クソ笑うw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:29:38.03 ID:???.net
>>114
体幹パワーを存分に伝えればいいと思ってる基地外カニは糞過る
他のスレでその知ったかが通用してもここでは通らないよな
パワーを増幅してこそ至高のスイングになるのだから

先代は無線工学にも明るかったので「ダブルスーパーヘテロダイン」の表現で比喩してた
周波数の増幅回路(増幅器)だな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:33:22.55 ID:???.net
>>115
お前の察しは見当外れもいいところ(笑)
察するための知識がないんだから当たり前だわな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:35:35.95 ID:???.net
>>116
やっぱり即座に出しやがる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:41:55.25 ID:???.net
この時を待ってたかのようなニュータイプの張り切りはどうなんだ?
まあ何でもいいからスレを仕切ってくれ
出来れば増幅について掘り下げてくれればありがたい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:45:10.87 ID:???.net
よく分からんのだが増幅ってことなら梃子利用もカウンターバランス利用も含まれそうだが…

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:53:32.10 ID:???.net
そもそもベルトエフェクトって、かなり昔に散々叩かれてましたやん( ̄▽ ̄)
なんでそんなに自信満々なのか怖すぎる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:53:49.42 ID:???.net
>>120
的外れではない
直接的な正解でもないが

一つ書いとくとフェデラーのトップライトのラケットはカウンターバランスだともいえる
カウンターバランスは梃子の原理ともいえる
どっちにしたって槍投げにリリースには都合いいってことよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:54:43.85 ID:???.net
>>121
叩かれちゃない
嘘を言うな法螺吹きが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 11:57:34.73 ID:???.net
叩かれるどころかCVTなんか大絶賛されてただろうが
嘘吐きガニよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:04:09.70 ID:???.net
毎度ながら基地外カニは論破されると事実を捻じ曲げてくる(笑)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:05:28.28 ID:???.net
>>97
カルトそのものだわな
しかも安っぽくて言ってることもやってることも滑稽でしかない
爺なんて一人で何役やってるんだか
ホーガンを崇拝しながらゴルフも精神もホーガンと真逆で、ホーガンにもっとも見下されるような人間たち(笑)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:06:19.23 ID:???.net
令和の世は、大声出したもん勝ちだな。
ベルトコンベアとかcvtしてフェースはどうすんだ( ̄▽ ̄)?
フェースローテーションすんのか
しないのかさえ、よく分からん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:07:31.12 ID:???.net
基地外カニはIQ低いから嘘ハッタリでマウント取ろうとする
駄犬そのものだ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:10:12.07 ID:???.net
>>127
アホさ加減はそこまで酷かったのか
フェースは掌の延長なんだから大丈夫さ(笑)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:10:23.65 ID:???.net
>>128
目糞鼻糞、糞同士じゃないか
仲良くしろよ笑

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:12:42.79 ID:???.net
と言うか夜だと思ってたら、もう昼だった( ̄▽ ̄)
家族にクッソ怒られたわorz
時差ってスゲえ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:15:37.20 ID:???.net
>>130
基地外カニが無知さを認めて謙虚になったらこんな回りくどい方法取らずストレートに教えてやるけどな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:18:47.21 ID:???.net
>>132
なんや?壺を幾らで売ってくれるんや?
そろそろ法改正で宗教法人はアウトやで( ̄▽ ̄)

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 12:38:31.73 ID:???.net
>>133
下手糞のハッタリ野郎がどうほざこうが無駄(笑)
自分でスレ立てて頑張りな

135 :右手掌子 :2022/12/11(日) 12:52:04.08 ID:???.net
>>133
あなたに宗教を非難する資格はなくってよ。まず潔く反省してご自分をお磨きになることね。
それともあなた、あたくしにも物を言える立場なのかしら? そんな立場にないわよね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 13:34:00.17 ID:???.net
基地外退治は右手掌子に任せて…

パワー増幅はプーリーの数と組み合わせだと理解していいのか?
となると増幅と伝達がワンセットの仕組みだよな
伝達過程で増幅する理論なら当然の仕組みなんだろうが

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 14:26:46.33 ID:???.net
ワイパースイングネタから逸脱してきてるな…

>>109
ワイパースイングの効能のひとつはスクエアなフェース面やインパクトゾーンの保持による方向性の担保とかじゃね?
あとは「例」のリリース…?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:03:43.69 ID:???.net
>>137
もちろん方向性の担保が含まれるんだがそれは>>112の主張と同じだろ?
方向性の担保がないトップスピンやスライスなんて無意味だからな

139 :138:2022/12/11(日) 15:09:05.61 ID:???.net
ゴルフクラブがラケットよりワイパースイングにするのが難しいのは重量と長さのせいか?
テニスラケットなら片手でワイパースイングできるのにゴルフは片手でワイパースイング無理だろ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:14:41.54 ID:???.net
片手打ちとは?

141 :138:2022/12/11(日) 15:24:15.51 ID:???.net
>>140
片手で打てないが左手があるからワイパースイングだろうと大丈夫
というニュータイプの考えだと思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:28:11.30 ID:???.net
かつては、っていうか今もかもだけど片手打ち肯定派と否定派で分かれてたんでしょ?

143 :138:2022/12/11(日) 15:30:55.76 ID:???.net
>>142
イナゴ族の中で直接の片手打ち肯定派はいないだろ
左手がクラブフェース管理の役目だと思うイナゴと右手がクラブフェース管理の役目だと思う二分化の意見があったとしても

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 15:56:00.11 ID:???.net
>片手打ち
ニュータイプに質問
503氏は左手主体の意見だったと思うが弁砲丸は「ホーガンスイングにバックハンドの成分はない」と決め付けたよな
つーことは両者の意見は分かれてることになるのか?
素直に読めばそうなるよな?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:17:08.48 ID:???.net
>>144
よっ、同志
うまく整理できないが俺も同様の疑問をずっと抱いている

王道スイングを右腕主体とする説は次のもので納得できる
・マイクオースチンのドリル
・マキロイのヒゲダンス
・モーノーマンのパフォーマンス
・ホーガンの「右腕が三本あってもいいと思う」のコメント
しかしそうなるとホーガンの左利き説なんてどうでもよくなるのと、ホーガンの「ワッグルは左手主体で行う」が矛盾するように思えるんだわ
マクハットンのパフォーマンスは左腕主体のスイングを示してるし

ゴルフスイングは左右の腕が協力し合ってするんだなんて言われたら元も子もないし、どっちの腕が主体なんて話じゃなくなるのは分かってるけどな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:30:18.07 ID:???.net
まず503氏の件だが、左腕主体と書かれていたのではない
「ホーガンのトップの右手は左手とクラブを支えてるだけだと思うぞ」と書いていたに過ぎない
しかしまあそこからは左腕主体のスイングを主張してるように推測出来るわな

ほぼ矛盾なくまとまる意見は「左手と右手の間でキャッチボール」説だ
左手でクラブを保持してテークバック中に左手を右手に譲り渡し、最終的にその左腕を右手で投げる、なら整合する
ただ一点矛盾が残るのは弁・砲丸の「和式は左手でクラブフェースを管理するのか? 王道は右手なんだが」と言う意見
左手を右手に譲り渡した時点でクラブフェースの管理権も右手に譲渡、と言う論理なら全て矛盾なく整合するがな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:38:52.58 ID:???.net
>>146
ブラボー! ブラボー! ブラボー!
お前、頭いいわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:45:16.95 ID:???.net
>>146
矛盾を感じられないベストオブキングの回答だ
ありがとう

149 :146:2022/12/11(日) 16:52:00.71 ID:???.net
褒めてもらうほどの意見じゃない
しかし「王道スイングに片手打ちドリル不要説」もあれなら整合するぞ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 16:56:10.52 ID:???.net
やばいわ
間違ってたとしても否定する要素がない
カルトの力は偉大だ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:00:21.24 ID:???.net
>>146,>>149
しびれたわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:01:56.38 ID:???.net
>>145
>ホーガンの「ワッグルは左手主体で行う」が矛盾するように思えるんだわ
これも矛盾は無いな

153 :151:2022/12/11(日) 17:02:30.07 ID:???.net
>>146みたいな奴からすると基地外カニなんて無知無能で糞以下に思えるんだろうな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:11:56.47 ID:???.net
ああ、ついでにホーガンの利き腕説も語っておこうか
左手甲教祖も書いてるがホーガンはモダンゴルフのLesson1で「わたしは生来左利きで、何をするにも左手でやった」と述べいる
だから後年のインタビューが実際にはなかったか、インタビューはあったが知ったかが改竄してスレにコピペしたか、ホーガンはインタビューでモダンゴルフと逆のことを話した嘘つき、のいずれかだ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:23:23.64 ID:???.net
インタビューで語ったとされる左利きゴルフクラブの件だが、モダンゴルフではこう述べている

ーーー
わたしは生来左利きで,何をするにも左手でやった。
それを少年時代になって右利きに変えたのだが,ゴルフをやりだしたときはまた左効きにもどった。
というのはわたしがはじめて手に入れたクラブ(それは古ぼけた5番アイアンだったが)は,左効きだったからである。
ーーー

これでもホーガンが右利きと言うなら、そしてその根拠がホーガンのインタビューに対する回答からとするなら、ホーガンはペテン師と言われても仕方ない(笑)
つまり左手甲教祖の言い分が正しいのだよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:33:13.45 ID:???.net
>>154
頭いいから裏取り公表にもトラップ仕掛けてるよな
知ったかが食い付いてくるようにわざと和訳してコピペしてるのがトラップだろ
ソース出せ! 英文の文章出せ!
と騒がさせておいてから英文を晒す魂胆だろ
俺はオールドタイプだからスイング論に関して後塵を拝してるが元駄犬ハンター
トラップの仕掛け方なら負けないぞ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:39:43.58 ID:???.net
>>156
スイング論で後塵拝してるからってトラップの妨害はいかんだろ
共食いはスイング論で正々堂々やりな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:54:02.41 ID:???.net
>HOGAN: No, that's one of those things that's always been written, but it's an absolute myth.
モダンゴルフで書いたことの真逆というだけじゃ済まされない
モダンゴルフの記述に一切の加筆修正を禁止しておいて、てめえで内容を覆したなら完全アウト!
許されるとしたらアルツが原因の場合な

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 17:57:45.66 ID:???.net
利き手のことはもういいだろ
パワー増幅システムはあれだけで終了か?
もっと突っ込んで語ってくれよ頼むわ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 18:03:36.64 ID:???.net
>>159
甘い考えを棄てろ
他力本願は最後の最期の手段と心得て兎にも角にも独りブレストに励め

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 18:48:04.61 ID:???.net
>>154
> 後年のインタビューが実際にはなかったか、

それ、ただの無知だから

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:03:18.48 ID:???.net
こうなってくると利き手がどっちかは謎のままだな
ただ今までの流れからするとそんなに重要視する必要もない気がするけど…

左利きの右打ちってスイング論的に重要なことだったのか、ホーガンがそうだと考えられてたから関連スレで語られてきたのか、どっちなんだろうな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 19:43:31.72 ID:???.net
>>162
重要視なんかしてる奴がアホなだけ
何利きだって人それぞれ感覚違うんだから
観察者側から言えば人のスイング見て、その人物がどういう感覚で振っているか感じ取れるかどうかが問題で
観察者の能力が低いと感じ取れる対象が少なくなるというか、まともに感じ取れない
運動神経が鈍い者が運動するとき、どうやって身体を動かすか感覚的に分からず
運動神経が良い者は感じ取る能力が高く、色々な運動を容易にできるのと同様

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 20:23:08.81 ID:???.net
ホーガンはなぜ右腕が三本あってもいいぐらいだと言ったのか
そこがミソさ
そしてその条件もな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 20:35:22.45 ID:???.net
>>164
面白いよなホーガンは
変わってるともいえるんだが
左手について「右手に負けないだけ強く左手で打たなければならない」と書いてる直後に「わたしなど右手が3本もあったらと思っているくらいなのだ」と矛盾とも思える記述をしてるんだから
>条件
右手が3本あってもいいくらいだ、の条件な
これについての開示は左手甲教祖がすべきだろう

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 20:44:54.64 ID:???.net
>>165
左手甲教祖に功を譲る?
韻を踏んだ洒落のつもりじゃないよな
冗談、冗談(笑)
ホーガンの出してる条件はズバリこれ
https://i.imgur.com/zv6HQFK.jpg
招き猫の手だから左手甲教祖が情報開示すべきなんだよな
このイラストを用いてホーガンが伝えたいのは何ごとか
知ったかどもには分かるまい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 20:51:42.82 ID:???.net
>>166
今回は意訳して【ボウド】と答えると不正解なんだろ? 分かってるってそれぐらい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:01:47.78 ID:???.net
ボウドと答えると不正解?
まじか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:09:32.97 ID:???.net
ボウドと答えると不正解でも意訳するとボウドってことなんだろ?
じゃ「実質的にボウド」で意味として正解だよな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:13:37.05 ID:???.net
いまだにホーガンの言ったこと、いちいちマジに受け止めてる奴いるのかw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:24:26.64 ID:???.net
>>170
お前に否定することなど無理無理(笑)
お前の否定にはエビデンスがないからな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:26:02.96 ID:???.net
>>166
そのイカサマイラストを用いてホーガンが何を伝えようとしたか?
まぁなんとなく推測はつくが

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:28:58.12 ID:???.net
知ったかは分からないから苛立ってるのさ
本来なら自分の意にそぐわないスレに長居しない
スレに常駐してるのは気になって仕方ないからだ
煽ってヒントと貰おうというせこいクレクレ厨なんだよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:30:08.57 ID:???.net
>>171
まずは最低限の読解力つけよう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:30:10.82 ID:???.net
イカサマイラスト=ガングリオンとの認識(笑)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:31:40.45 ID:???.net
こうやって遠巻きに進めるのが最高のやり方なんだよなあ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 21:48:26.32 ID:???.net
>ガングリオン
懐かしいわー

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:06:39.23 ID:???.net
https://i.imgur.com/zv6HQFK.jpg
二段に書かれておるイラストのうち下段の方じゃな。
上段は俗にホーガンロールとかアンチクロックワイズと云われる、左前腕の外転が描かれておったと記憶しておるじゃよ。

上段のホーガンロールは危険な動きじゃと云わざる得んのう。
何しろクラブフェースのアングルがロールするのじゃから。
其れではインパクトのフェースアングルの再現性が乏しいじゃよ。
されど下段の形、所謂ボウドがヘッドパスゾーンの入口付近で出来上がっておれば、フェースアングルは安定してインパクトを迎えられるのう。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 00:17:03.77 ID:???.net
ホーガン殿の書かれておる条件はイラストで示せばあの様になるのじゃが、文字で示すと「左手甲がボールに正対」と云う意味合いだった筈じゃよ。
更に「左手の骨がボールに最も接近した位置」と、手首のポジションを指定しておった様にワシは記憶しておるじゃよ。
其れは巷で云うハンドファーストと同義じゃろうて。
じゃから文章を改めると「ハンドファーストで左手の甲がボールに正対しておれば」右腕が三本あってもいいと云う意味になるのう。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 10:52:10.24 ID:???.net
三つ出てきた中で一番重要なのは左手は右手に負けないだけーーというやつ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 13:01:46.92 ID:???.net
流れ切るようですが右足小台ドリルを取り組んでいる者です
現在トップ?から右向いたままドロップエルボーを意識して取り組んでいます
その時に上半身が折れる感覚になるのですがそれは余分な動作になるのでしょうか?
その感覚に問題が無ければですが、折れる方向も正面なのか右側なのかでも悩んでします
右脚方向はスムーズに動ける感じなのですが、正面の方向だと右手(親指と人差し指のY字部分)で押せる感覚が鮮明に感じると思います
低レベルな質問だとは思いますが良ければアドバイスお願いします

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 14:02:15.99 ID:???.net
>>181
どう折れる感覚なのか分からんがエルボードロップさせれば少なからず上半身がお辞儀するけどな
それともお時間のような折れかたじゃなくて右側に傾くような折れかたか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:14:34.96 ID:???.net
>>182
レスありがとうございます
傾くような折れ方

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:17:07.36 ID:???.net
>>183
書き込んでしまいました
傾くような折れ方と言う事は能動的に折るのは違う感覚になるのですか?
自分は右側にお辞儀する感じがしっくり来ていますが、なんとなく左側が伸びているのでは?とも思います

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:17:32.85 ID:???.net
>>181
>折れる方向も正面なのか右側なのかでも悩んでします
自分で分かってても他人は分かりにくいぞ
正面とは、トップで右向いてる腹の正面なのか? 飛球線に対して正面なのか?
前者なら問題なし
前者の右側地面に向かって折れる体感でも腰がスエーしてなければ問題なし
アドレスに対して斜め前屈の体感なら問題ないってことだ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:21:11.26 ID:???.net
>>183
ああ、五木ひろしのような右側屈ってことか
右回りダウンスイングになってるならいいが左手甲教祖が書いたテークバックで右側屈はダメだ
肩と腕のリンクが繋がったままのダウンスイングになってるようだからな
右杭打ちスイングは肩と腕のリンクを切って腕でドロップエルボーにすべし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 15:51:07.29 ID:???.net
なんだかなあ
右足を小台に乗せて仮想瓦を正拳突きする時の体の折れ方はなるようにしかならんだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:00:04.26 ID:???.net
>>185
>前者の右側地面に向かって折れる体感でも腰がスエーしてなければ問題なし

右側地面に向かって折れようとすると腰は左側に加重が掛かる(左脚を踏み込む?)感覚なのですがこれは問題でしょうか?
ただいいか悪いかわかりませんが、ダウンスイングで体重はほぼ右脚に乗っている感覚です

>>186
>肩と腕のリンクが繋がったままのダウンスイングになってるようだからな
右杭打ちスイングは肩と腕のリンクを切って腕でドロップエルボーにすべし

凄いですね、その辺も迷っていました
やっぱり腕で下すと体幹?で下すでは違う事だったんですね
どちらでも振れてたんですがどこかでリンクを切るとの書き込みを見た覚えがあったので迷っていました

自分の場合ですがこれやってると本当に後ろ向いて振ってる感覚なのですが大丈夫でしょうか?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:03:38.25 ID:???.net
>>187
レスありがとうございます

>仮想瓦を正拳突きする時の体の折れ方はなるようにしかならんだろ

エルボードロップは理解できたのですがやるたびに色々ブレて正直自分はまだこの感覚だけは咀嚼しきれていません

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 16:12:14.14 ID:???.net
>>188
>右側地面に向かって折れようとすると腰は左側に加重が掛かる(左脚を踏み込む?)感覚なのですがこれは問題でしょうか?
問題なし

>ただいいか悪いかわかりませんが、ダウンスイングで体重はほぼ右脚に乗っている感覚です
それは問題ありだぞ
右足が高い状態でドロップエルボーするんだから右サイドに荷重をかけても重心は左足(左股関節)に感じるべき

191 :190:2022/12/12(月) 16:22:58.59 ID:???.net
自分でこう書いてるじゃないか
>右側地面に向かって折れようとすると腰は左側に加重が掛かる(左脚を踏み込む?)感覚なのですがこれは問題でしょうか?

これで重心は左に移ってる
いいか? 体重なんてこれから二度と考えるな書くな気にするな
重心、重心の移動で考えろ

因みに右手で仮想瓦を突き割った時、右骨盤の回旋と相対して左骨盤が引き上がるはずだ
世間のアホゴルファーが書いてる左腰の切り上げってやつに近くもある動きだ
右足を小台に乗せたまま正拳突きで仮想瓦を突き割れば左骨盤が勝手に引き上がるのだよ(左腰は後ろに引ける=捌かれる)

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 17:08:12.53 ID:???.net
>>191
丁寧なレスありがとうございます

>いいか? 体重なんてこれから二度と考えるな書くな気にするな
重心、重心の移動で考えろ

体重と重心これを分けて考える、言われてみればその通りなんですがこれって素人が出来る発想なのかな?
目から鱗です。本当に勉強になります

>因みに右手で仮想瓦を突き割った時、右骨盤の回旋と相対して左骨盤が引き上がるはずだ

画面見て二ヤついてしまいました。参りましたwいや凄い
この感覚たまになっていました。わかります
たまにある感覚なので正拳突きが出来ているときとそうでない時があるって事なのでしょうか?
何となくですがバックスイングに問題がありそうです
まだ右サイドの動きがイマイチ掴めなく楽していると思います(手で上げてると思います)
自分はまだ正拳突きの感覚も曖昧なのでその辺を意識したいと思います

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:21:58.35 ID:???.net
体重移動させるには体のあちこちを大きく動かす必要がある
だが重心を移動させるのは数ミリの動きでも可能
なぜなら人間は重心でバランスをとって地面に立ってるのだから
そのバランスをちょっと変えれば重心移動するし、言い換えれば重心位置を少し変えるだけで体を大きく動かすことが出来る

ホーガンスレより現在まで体重移動ではなく重心移動だと言うのが鉄板ネタだったが理由を開示したのは今日が初めてだ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:35:22.48 ID:???.net
>>193
抜重なんて大袈裟じゃなく呼吸だけでできるしな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:46:54.47 ID:???.net
しょうがないので大事な点のみまとめておく

体重移動
・時間がかかる
・無駄なパワーを要す
・大きく体を動かさないと体重の移動量も大きくならない
・軸のない動き

重心移動
・瞬時におこなえる(反射が利用できる)
・重心移動にパワーを要さない
・少しの重心移動で体を大きく動かせる
・軸のある動き

抜重
・上半身と下半身のリンクを切れる
・方向変換のきっかけとなる
・体をほとんど動かせずにおこなえる(ブレさせずに済む)
・瞬時におこなえる

196 :195:2022/12/12(月) 19:52:05.21 ID:???.net
重心移動を英語に直すとややこしいが欧米では動作的説明時にはウェイトシフトと言ってる
日本語に直すとこれが堂々巡りになって困ってしまうんだが、ウエイトシフトで通してる日本のレッスンはまだしも体重移動と言ってるレッスンはその時点で参考にして(信用して)はならない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 19:59:01.10 ID:???.net
新参者へ基本的留意事項の解説は必要だがそれ以上に濃い内容を進めてくれ
槍投げリリースと左招き猫手の蜜月関係の暴露はもう終わったのか?
残ってるなら続きをプリーズ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:10:30.26 ID:???.net
>>197
左手首のボウドが頑丈で(力をいれろってことじゃないよ)、右手で槍投げリリースすると右手のヒンジがアーリーリリースにならないんだよ知ってた?
だって左手首のボウドが右手首リリースに蓋する役目もあるんだよ
リリースしてるのに右手首は背屈したままってことね
じゃあ手首はどうなるかって?
回旋しながら進行方向を変えるんだよ
だからってそれだけで皆んなが皆んなワイパースイングになれないけどw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:16:40.84 ID:???.net
>>198
そうだ
そういう内容をどしどし出してくれ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:21:27.84 ID:???.net
スレの最初のほうに出てた鉄棒にロープを絡める喩えは秀逸だと思うね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:22:23.27 ID:???.net
>>198
>だからってそれだけで皆んなが皆んなワイパースイングになれないけどw
おうおう、しれっと書きやがってこの野郎
ワイパースイングをマスターしてるって自慢だろうが

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:24:34.50 ID:???.net
>>200
加速リリースや間接インパクトの説明としては申し分ないが、ワイパースイングの説明には不十分

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:47:17.08 ID:???.net
マクハットンスイングを筆頭に弓矢なんかもある種のワイパースイングだと思うし、右杭打ちスイングはどうなんだろうな…
何か斬新かつ的確な喩えを探してるけど思いつかないw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:55:15.18 ID:???.net
アメリカンクラッカーは既出だよね?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 20:57:16.18 ID:???.net
>>199
ニュータイプの俺様が知ったか馬鹿の出したネタをこのスレ用に変化させて出して進ぜよう

暖簾に腕押し、と知ったか馬鹿が書いてただろ
棒っきれを槍に見立てて暖簾に投げつけるとどうなると思う?
棒っきれの衝突力は暖簾に吸収されるわな
知ったか馬鹿はそのように暖簾をボールにイメージしかできないのさ
だがニュータイプは暖簾を左手に見立てる
右手は言わずもがな槍に見立てる
脱力状態でふにゃふにゃの暖簾に槍が衝突するとそれだけで暖簾はボウドリストのようになるわな
これは「左手と右手の中でキャッチボール」の結果にも関係する喩えなんだぜ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:01:00.35 ID:???.net
>>204
アメリカンクラッカー打法は既出も既出
下半身のジャンピングにも近いフットワークでスイングスピード&パワーを増幅させるつースイングな
ただ急激な上下動が否めないので安定性にはかける
若かりし頃のタイガーもアメリカンクラッカー打法だったと言えば言える

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:03:03.13 ID:???.net
>>203
漏れ愛用のスイングを自己否定するようで気が引けるけどグレッグマクハットンのスイングはワイパースイングじゃないよw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:03:47.85 ID:???.net
>>206
ありゃ?アメリカンクラッカーってそういうことか
ワイパースイングとはちょっと違うねw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:06:41.70 ID:???.net
>>207
エエェェ…マジで…?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:09:14.74 ID:???.net
…ってことは?
俺はワイパースイングを盛大に勘違いしてるのかも知れないw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:10:49.57 ID:???.net
>>108
>フェデラー人気によりテニス界は猫も杓子もワイパースイングを目指してる
って、どこで聞いたの?
フェデラーのラケットの話も出てたけど(それはまぁしょうがないと思うけど)、この話は謎過ぎて
どこで聞いたこと?
ちなみに三行目四行目は同意

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:17:07.39 ID:???.net
>>211
別人だがテニス・ワイパースイングでググると関連情報がたくさん出てくるぞ
フェデラー以前のレジェンドたちでワイパースイングと呼べるストロークはなかったしな
コナーズ、ボルグ、ベッカー、レンドル、、、、

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:21:53.38 ID:???.net
>>111
それテニスのワイパーについて言ってるの(?_?)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:24:34.27 ID:???.net
>>213
はあ?
どこに目をつけてる?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:28:53.92 ID:???.net
>>212
いや、それあまりにも的外れ過ぎるんだが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:33:03.33 ID:???.net
>>215
どこが?
何が?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:38:59.46 ID:???.net
>>212
ちなみにワイパーと言えばナダルというのが定番
ナダルほど顕著じゃないがボルグもそういう打ち方よくやってた(ただしボルグの時代はワイパーという呼び方なかったと思うが)
参照:https://www.youtube.com/watch?v=7AVKMtge4aA
テニスを知ってる人間でフェデラーを挙げることはまず考えられないよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:42:43.34 ID:???.net
お前ワイパースイングを分かってない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:49:17.46 ID:???.net
>フェデラー人気によりテニス界は猫も杓子もワイパースイングを目指してる
と言うのはニクラウス人気によってゴルフ界は猫も杓子もドローを目指してると言うぐらい頓珍漢な話だよ
まあフェデラーも場合によってワイパースイングになることはあるけど

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:50:40.62 ID:???.net
>>217
応援するからガンガンに否定してやれ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 21:56:01.70 ID:???.net
ちなみにフェデラーといえばライジングや速い攻めと言うのが定番
といってもフェデラーは守備も最高レベルだし何でもやるけどね

222 :220:2022/12/12(月) 21:56:09.93 ID:???.net
>>219
そんなんじゃ駄目だ

223 :220:2022/12/12(月) 22:03:54.78 ID:???.net
応援し甲斐のない奴め

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:08:29.66 ID:???.net
>>212
で、フェデラー人気によりテニス界は猫も杓子もワイパースイングを目指してる、というのはどこで聞いてきたの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:11:46.73 ID:???.net
>>224
経験さ(笑)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:34:15.57 ID:???.net
>>225
白状してくれて、ありがとう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:38:59.67 ID:???.net
まさか経験ってのを誤解してないか?(笑)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 22:58:24.35 ID:???.net
俺も密かに>>217の健闘を期待してたが肩透かしを食らったわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:13:05.94 ID:???.net
>ワイパースイング

ネットに情報は出ておってもフェデラー殿の様なワイパースイングは打てんじゃよ。
ましてやゴルフスイングに活かすのは一般ゴルファーには無理じゃて。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:21:04.98 ID:???.net
ゴルフで、ワイパードリルとやらを導入しとる和式レッスンもあるし、ワイパーエルボーなる動作を説いとる御仁もおるのじゃが・・・
的外れの思考に思えるのう。
イナゴの御仁が書いておるように、結果現象と捉えるべきじゃろうのう。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:25:44.87 ID:???.net
もし見よう見真似でワイパースイングを動作論としてゴルフスイングに取り入れようものならば、テニスのトップスピンボールしか打てんじゃろうのう。
つまりチーピンと云う事じゃよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:32:41.58 ID:???.net
錦織殿も見た目ワイパースイングをしとるがチト違うのう。
打点がフェデラー殿より体に近いじゃろ?
その結果、ラケットの抜け方もフェデラー殿と違うじゃよ。
スナップ動作が違うからのう。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/12(月) 23:51:27.54 ID:???.net
>>爺
ワイパースイングは横に置いて槍投げリリースなんだが、飛球線後方に向けて投げるのはアリかナシか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:03:13.39 ID:???.net
>>233殿。

写真は後方に引くとなっておるが、其れを槍投げリリースにすると云う事かのう?
https://i.imgur.com/1y9MIzg.jpg
して、其の真意は此れじゃろうか。
https://i.imgur.com/uGbrHEo.jpg

されど槍投げリリースに関してワシに訊くのはおかと違いじゃよ。
槍投げリリースを十八番にされとる御仁に尋ねられるが宜しかろうて。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:08:51.76 ID:???.net
爺もドラえもんのポケットを持ってるのか?
https://i.imgur.com/1y9MIzg.jpg
https://i.imgur.com/uGbrHEo.jpg
まさにこれを槍投げリリースに代替えさせるんだが答えてくれないのか、残念

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 00:49:34.76 ID:???.net
>>235
俺も回答を知りたいわー
そそ漏れの今日のレスでその疑問を持ったんだろ?
後ろにグリップエンドを押し続けるのはアリなんだが槍投げリリースはちょっとなあ
ボールまで出力がもたん気がするんだわ
それこそ増幅装置があれば大丈夫なんだろうが増幅装置をまだ理解してないし...

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 11:10:13.47 ID:???.net
右杭打ちスイングなら飛球線後方の空中に杭を設定すればいいんだろうけどな
https://i.imgur.com/Vyss0fJ.jpg
グリップエンド突きと正拳突きとクラブヘッド突きのどれと相性が抜群なのか俺には分からない
イナゴの中で飛球線後方の空中に右杭を設定してる奴いるか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:06:16.00 ID:???.net
>>237
クラブヘッドとグリップエンドの二つを試したがさっぱりで諦めた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 12:42:13.40 ID:???.net
ワイパードリルは分からんでもないけどワイパーエルボーて何やねん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 13:46:54.75 ID:???.net
>>239
裏取りしろよ
https://m.youtube.com/watch?v=dKckT3VTDLI

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 14:12:18.53 ID:???.net
これはこれ
概念が別物だな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 15:29:46.11 ID:???.net
右脚小台ドリルに取り組んでいる者です
正拳突きの件ですが何となくそれっぽい動作になる様になってきたと思われるのですが
感覚的にインパクト前?に右腕が伸び切っている様に感じるのですがそこは問題はありますか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 16:49:49.18 ID:???.net
出玉がどうなのかが問題だろうから感覚と客観的見た目には乖離があったりもするし、動画撮って見てみればいいんじゃね?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 17:43:19.33 ID:???.net
ワイパースイングってテニス発祥なの?
今までに数回ネタになったってことだけど、最初の最初ってどんな流れでネタとして挙がったのか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 18:58:43.39 ID:???.net
>>242
>感覚的にインパクト前?に右腕が伸び切っている様に感じる
感覚的にそうであっても左手のコックが完全に解けてなければ右腕が伸び切ったインパクトにならないから心配するな
右腕だけで突くドリルすればそりゃ伸びきる
マキロイのこれを見てみろ
https://i.imgur.com/Zu7B1p9.jpg

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:00:19.10 ID:???.net
>>244
ホーガンスレで最初に挙がったのは当然フェデラーのフォアハンドが弁によって紹介されてからだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:09:39.14 ID:???.net
>>245
レスありがとうございます
画像の感じだと思われます
練習続けす

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:35:32.44 ID:???.net
>>246
なるほど
当時と今とで進捗なしか…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 19:51:09.82 ID:???.net
フェデラーはsoft wristなのか否か

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 20:10:41.11 ID:???.net
>>248
進捗してるだろ
動作論じゃなく結果現象と捉えるべき性質のものだと分かったからな(分からない奴には分からない)

>>249
soft wrist でなければ当たり負けするだろうさ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 20:37:14.19 ID:???.net
>>250
でもさー、結果現象ってことは何かをした結果、形として現れるってことじゃん?
そしてそれは少なくともインパクト前を含まないとメソッドとしては成り立たない思うんだよね
だってインパクト後はボールを制御出来ないわけだから
何かをしたってことは動作論の範疇じゃね?
弁氏はその辺はどう納めてたの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 20:43:27.18 ID:???.net
まあ見様見真似で取り入れたら爺様の言う通りチーピン地獄かトップスピン地獄に陥るよね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 20:59:17.26 ID:???.net
質問ですが、たまに出てくる「リンクを切る(切らない)」って何ですか??

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 21:35:12.35 ID:???.net
>>251は自分なりに独りブレストした結果論なんだけどね
スルーしてもいいんだけどこのスレのニュータイプは異論・反論・質問は受け付けてくれると聞いた

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:15:31.30 ID:???.net
>>251
弁の野郎が答えるわけねえだろ
あいつは全てうやむやにして消えた

256 :255:2022/12/13(火) 22:21:00.31 ID:???.net
すまん
重要な質問に答えてなかったな

ワイパースイングが結果現象ってことは、見た目のワイパースイングをするのでなく>>165の問題提起を解決させれば結果的に見た目がワイパーの動きになるってことだ
>>165のシークレットはそれ以降のスレで答えが解き明かされてるぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:43:14.96 ID:???.net
>>255
まあ、そうなるのか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:49:40.44 ID:???.net
ワイパースイングの話で盛り上がるのはいいが、イナゴだってオールドタイプはワイパースイングにならないだろ(笑)
原理を分かった者は増えただろう
だが具現化させられないで悶々としてるのはお見通しだ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/13(火) 22:53:31.95 ID:???.net
>>256
回答ありがとう

体幹なりリリースなり、右手に負けないように加勢する何かが必要なのかな…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 06:38:38.55 ID:???.net
ワイパースイングに〔なる〕大きなキモは過去スレに出たこれだ
https://i.imgur.com/gaAIOR4.jpg
能動的にはこう動かせということではない
受動的にこう動けば、あとは左手次第

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 19:24:34.72 ID:???.net
意外や意外
反論が出ると思ってたが全く出てないとは

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 19:49:51.75 ID:???.net
>>261
なぜ意外なんだ?
手首は回す方向に動かす、が王道だと難解文に書いてあるだろ
それに否定したらマキロイのヒゲダンスも否定しなけりゃいけなくなる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 20:16:32.01 ID:???.net
なんか堂々巡り感があるね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 20:18:49.33 ID:???.net
>能動的にはこう動かせということではない
>手首は回す方向に動かす
どないやねんw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 20:23:48.70 ID:???.net
ワイパースイングはおなかいっぱいw

ところで最近はお題とか検定問題がなくなってきたな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 20:36:09.81 ID:???.net
>>265
お腹いっぱい? 違うだろ
よく分からないから退屈なんだろ?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 20:46:28.90 ID:???.net
>>265
お望みならお題を出して進ぜよう

槍投げリリースについて
本当の槍投げ槍投げ、ゴルフスイング、テニス、以外で槍投げを取り入れてるスポーツがある
実践している日本選手名を出せ

※回答者は>>265のみとする

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:01:46.39 ID:???.net
>>267
お題を出すのは自由だけどさぁw
槍投げリリースに関しては漏れをリスペクトして一声かけてくれてもいいんじゃね?
左手甲教祖や爺様みたいにw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:06:47.94 ID:???.net
>>267
これは簡単
落合さん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:09:57.12 ID:???.net
>>268
槍投げリリースをお題にしたのはお前へのリスペクトのつもりなんだがなあ
嘘だ馬鹿(笑)
二人が配慮してもお前はしらばっくれてるだろうが

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:14:44.80 ID:???.net
>>269
そう答えると思ったわ
しかし正解にできると思ってるのか?
エビデンスとまで言わないがそれなりの根拠を示せないだろ
要するにお前は勘もしくはイメージで答えを出してるだけだ
そんなものに正解を与えられないぜ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:18:03.56 ID:???.net
>>269
よく調べてもう一回答えなよw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:19:47.45 ID:???.net
>>272
なかなかいいお題だったろ(笑)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:20:08.59 ID:???.net
>>271
バットのグリップエンドをある方向に、だよw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:21:41.92 ID:???.net
>>272
違うのかw
ちょっと待ってくれ
もう一回考える

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:23:57.18 ID:???.net
>>274
いや、だからそれは根拠がないのだよ
本人が槍投げを取り入れてると語ったり実際に槍投げのリリースを練習してたなら正解にしてやるがな
だからといって、じゃあフェデラーは?なんて突っかかってくるんじゃねえぞ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:26:19.73 ID:???.net
タイムオーバーで失格にしろ
そして俺に答えさせろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:31:20.67 ID:???.net
>>267のお題は秀逸
もしそんな日本選手が実在して大活躍を続ければ?
和式ゴルフ界でも何とか借りパクして名を上げようとするレッスン屋が必ず現れる
だがこのスレの二番煎じ(笑)
しかも出鱈目の槍投げリリースを流布することになる
だから俺たちは監視役の任も負わなくてはならない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:36:51.86 ID:???.net
>>277
俺は失格だw
代わりに答えてくれ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:37:12.16 ID:???.net
>>278
分かってるじゃないか
ニュータイプなら俺の意を汲めるわな
早ければ来春頃からゴルフ界でも槍投げリリースを提唱するレッスンゴロがぼちぼちと出てくるだろう
と俺は睨んでる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:38:20.40 ID:???.net
>>279
野球、ジャベリング投法
で検索してみろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:41:12.67 ID:???.net
>>281
山本由伸?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:43:04.36 ID:???.net
>>282
そうだ、驚いたか
驚いたと言え(笑)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:44:03.46 ID:???.net
>>283
驚いたw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:49:02.90 ID:???.net
>>284
今でも評価が高いんだがWBCを含めて今以上に活躍するだろうな
これは噂だが他の球団のピッチャーでジャベリングスローを取り入れ始めた奴がいるらしい
そんなこんなでジャベリングスローが広まるのは確実
バッティングに取り入れるものも出たらますますゴルフのレッスン屋も借りパクするのが出てくる
そう思わないか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:54:36.48 ID:???.net
>槍投げリリース
そそ漏れが既に名称を商標登録してたりしてな
そうしたら業者は名称を使えないかそそ漏れにギャランティーを支払うことになる
月を買えとか言うぐらいの奴だから商標登録してても全然おかしな話じゃない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 21:58:10.15 ID:???.net
>>286
あははw
まじで考えたことがあるよ
でも訳あって登録出来ないんだよねぇ残念無念w

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/14(水) 22:14:42.19 ID:???.net
だろうな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:22:48.94 ID:???.net
そそ漏れの商魂も相当だな(笑)
金儲けにはそれぐらいの発想と行動力が必要なんだろうが
それはそうと、レッスンゴロが槍投げリリースを借りパクするにしてもハードルが高くないか?
下手すりゃハイハンデの知ったかからでさえフリップだと指摘されかねないだろ
だから打撃スポーツに槍投げリリースを持ち出すのはレッスン屋も両刃の剣だと思うぞ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:33:47.98 ID:???.net
>>289
同感
基地外カニのような知ったがアーリーだのフリップだのと火病を起こすのは目に見えてるが、ローハンデのゴルファーだってフリップに近付く理論なんか相手にしないだろう
それに本当にフリップさせるレッスンだったらしょうもないしな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:42:34.46 ID:???.net
さすがにゴルフレッスンで飯食ってる奴だったらフリップの回避策に気付くと俺は思うけどな
まあ、気付いた奴しか理論に取り入れられないともいえるが

292 :291:2022/12/15(木) 11:45:21.33 ID:???.net
>>265はどうなんだろうか
ワイパースイングはお腹いっぱいとのことなんだが槍投げリリースもお腹いっぱいなのかな?
それを探るために>>267はお題にしたと思う
日本野球界屈指のピッチャーが槍投げ投法をしてることが分かった今、槍投げリリースに関心がないのだろうか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:52:17.01 ID:???.net
現在槍投げの身体使いを推奨してるゴルフレッスンは少なからずあるが槍投げリリースまで推奨してるレッスンは無さそうだ
さあいつ出てくるかのか
興味津々(笑)

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:54:17.84 ID:???.net
>>そそ漏れ
「ジャベリング・スイング」で商標登録出来るんじゃないか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 11:57:37.92 ID:???.net
>>294
甘い甘い
そそ漏れが調べてないと思うか?
海外ではJavelin Golftと言うレッスンが存在してる
そそ漏れだって調べをつけてるはずだ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:04:36.68 ID:???.net
あったわ
https://m.youtube.com/watch?v=Zo3RoMSrrJI
しかしこれって>>233が質問したのと同じじゃないか
他にも試した奴がいるとは…
回答を遠慮した爺なんかも当然知ってたんだな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:15:47.43 ID:???.net
>>292
もちろん関心は有り有りなんだけどワイパースイングと槍投げリリースは切っても切れない関係だからな
よってお腹いっぱいw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 12:54:15.28 ID:???.net
>>297
ん?
右杭打ちで槍投げリリースってのもあるぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 14:57:40.08 ID:???.net
そうだな
槍投げリリースの入門編を右杭打ちでやるのがベストだろう
それなら俺らイナゴの多くも修得してるから話に参加できる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:22:41.96 ID:???.net
>>298
右杭打ちで槍投げリリースを独りブレストした結果、いくつかの疑問が湧いてきたよ

疑問
①右杭打ちの助走距離はどうやって確保するのか?またはそれを補うに値する何かがあるのか?
②マクハットンスイングにスプリットハンドドリルは不要?
③投球にはインパクトがないから右杭打ちスイングのほうが槍投げリリースの感覚は似ている?

以上、順不同、今週のサザエさんは3本立てでお送りします

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:24:19.71 ID:???.net
確保っていうか稼ぐが適切か

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:36:10.37 ID:???.net
>>300
>①右杭打ちの助走距離はどうやって確保するのか?またはそれを補うに値する何かがあるのか?
槍投げの激リリースが助走距離の補填になるよ
それでも足りないと思ったらバンプで稼ぐw

>②マクハットンスイングにスプリットハンドドリルは不要?
soft wristを損ねるイメージがある?
つかさあ
漏れの練習過程を読んでなかったっしょ?
スプリットハンドで持って右手を左手の方にスライドさせてぶつけるって練習の話w

>③投球にはインパクトがないから右杭打ちスイングのほうが槍投げリリースの感覚は似ている?
何と比較しての話?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:40:17.67 ID:???.net
ちょっと心配だから今日は漏れが>>300にクイズ出すねw

Q
右杭打ちスイングで〝これは誰が何と言っても絶対槍投げリリースっしょ〟って言うスイングしてるゴルフプレーヤーを1名出して

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:50:18.37 ID:???.net
>>303
>ちょっと心配だから
www

>ゴルフプレーヤー
右杭打ちスイングで、だろー?
マキロイかなぁ…
なんか昨日の落合さんパターンになりそうだw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:57:57.17 ID:???.net
>>302
>激リリース
一番力が入りやすい場所?

>soft wristを損ねるイメージがある?
そうそう

>漏れの練習過程
そそ漏れの練習過程を公開してたのかw知らんかったわ

>何と比較しての話?
ジャナイほうの槍投げリリーススイング

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 19:57:58.78 ID:???.net
>>304
マキロイ?
普通の目なら右杭打ちスイングに見えないっしょ
今だから見えてもさあw

はい、も一回チャンスあげるから出し直して

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:04:13.37 ID:???.net
>>激リリース
>一番力が入りやすい場所?
まぁそう言えが言えるかも

>>soft wristを損ねるイメージがある?
>そうそう
そそw
マキロイみたいなスプリットハンドドリルは合わないね

>そそ漏れの練習過程を公開してたのかw知らんかったわ
槍投げリリースをどうやってモノにしたのかって質問出されて練習過程を書いたよw

>ジャナイほうの槍投げリリーススイング
漏れたちがレクチャーして来た右杭打ちスイングとグレッグマクハットンスイングを比較してって意味?
それともワイパースイングと比較してって意味?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:05:05.34 ID:???.net
>>306
誰が何と言っても、だろー?
タイガーかなぁ…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:09:14.30 ID:???.net
>>308
はいー残念!
この頃のルークドナルドっしょ
https://m.youtube.com/watch?v=DVW8DBHWXv8
マキロイやタイガーと違ってクルリンパリリースに見えない?
しかもその動きは明らかにHWDつか高い位置から始まってるように見えない?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:12:11.06 ID:???.net
>>307
>槍投げリリースをどうやってモノにしたのかって質問出されて練習過程を書いたよw
右手を左手のほうにスライドさせてぶつけるっつーのは斬新だなw
だけどそれだと槍が投げれなくね??

>グレッグマクハットンスイングを比較
ワイパースイングと比較
どっちもw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:16:55.46 ID:???.net
>>309
ルークは激リリースに見えないんだよなぁ…
マイルドソフトタッチな紳士のイメージだからな

ルークは前倒しスイングではないのだよね?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:17:39.63 ID:???.net
>>310
>だけどそれだと槍が投げれなくね??
何で?
右手をスライドさせるにはグリップから少し右手を浮かせて槍投げリリースするっしょ?
しかも左手がストッパーになって最後のリリースが明確化するっしょ

>どっちもw
スイングによって槍投げリリースのタイミングが違うけどグレッグマクハットンスイングなんて右杭打ちのグリップエンド突きパターンとそんなに変わらないよ
ワイパースイングとなるとムズいけどw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:20:38.13 ID:???.net
>>311
驚いたw
ルークのクルリンパがマイルドに見えるって?
ワールドチャンプになってもそのリリースを外野から酷評されてマイルドに直したら成績が落ちて過去の人になっちゃったんだよ
あんなフェースローテションしててマイルドに見えるってシンジラレナーイw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:23:57.39 ID:???.net
もう今となっては上回り/下回りは頭から消し去っていいよな
敢えて区別するならオーバー星人かアンダー星人かの二つで

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:26:05.18 ID:???.net
リークが当時あの体でPGAドライビングディスタンス三位に君臨してたのを>>311は知らないのかよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:31:21.79 ID:???.net
>>315
それリークですかぁw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:33:06.14 ID:???.net
>>316
も、もちろん>>311に情報をリークしたのさ

すまん
ルークの間違いだ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:38:36.90 ID:???.net
>>315
あの体とあのスイングで飛ばすんだもんなー
すごいわ
あのスイングには何か秘密があるに違いない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:40:58.34 ID:???.net
>>312
もしかして…槍は左手で投げる??

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:45:03.50 ID:???.net
>>313
激リリースってもっとこう、ワイルドにドーン!!て感じじゃん?
あとは知らん、野となれ山となれ!って感じで
その辺リークはいい意味で滑らかなんだよなぁ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:48:09.77 ID:???.net
いい意味でっていうか違う意味でか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:49:30.81 ID:???.net
>>319
違うよ
槍は利き手で投げるに決まってるっしょ
でも左手が負けたらフリップになっちゃうw

>>320
何言ってんのよ
後は野となれ山となれだからクルリンパしてもいいんでしょうがw
槍投げリリースが再現性の担保になってるってことだよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:51:05.79 ID:???.net
マイルドバットワイルド

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:52:52.99 ID:???.net
そもそもの話として正攻法テークバックからの槍投げリリースで右杭打ちスイングはルークが権現様だってのはホーガンスレで鉄板だっただろ
今更再レクチャーしなけりゃならんとはな
そそ漏れ乙

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:55:19.88 ID:???.net
>>320
動画の中にバンカーショットとそうじゃないスイングのクラブの軌跡が出てるw
https://m.youtube.com/watch?v=bQaLIyvxZ64
どっちも槍投げの激リリースに見えない?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:55:24.24 ID:???.net
ほぼ全てを否定されてる俺の身にもなってくれ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 20:58:00.16 ID:???.net
>>325
多分、ルークのリリース開始からインパクトまでの距離が長いのでマイルドなリリースに見られるのかもよ
インパクトギリギリ間近のリリースが激リリースだと誤解してるんだろうな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:02:59.54 ID:???.net
>>325
うーん…ルークはローテーションで飛ばしてる気がするんだよな
激リリースならマクハットンのがまだ近い(※個人の感想です)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:03:52.43 ID:???.net
>>326
何甘えてんの?
イナゴ族なんか全否定されてズタボロになって必死に泥沼から這い上がって来た人ばかりでしょうがw
こんな言葉知ってる?
The secret is in the dirt
どう訳すも勝手だけど泥だらけにならなきゃシークレットは手に入んないよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:05:14.54 ID:???.net
>>315
嘘乙

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:06:03.28 ID:???.net
>>328
んじゃあのローテーションをどうやってると思うのよw
あれだけフェースローテーションしてもフェースローテーション過多になってないんだよ
やっぱ>>327の見解が正しいね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:07:03.46 ID:???.net
>>329
>イナゴ族なんか全否定されてズタボロになって必死に泥沼から這い上がって来た人ばかりでしょうがw

おお!そうだったのか
なんかホッとしたわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:09:06.46 ID:???.net
>>330
嘘だったんかw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:11:17.97 ID:???.net
>>333
さあThe secret is in the dirtをどう訳す?
知りたいなw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:18:07.96 ID:???.net
>>331
>フェースローテーション過多になってない

のはあの独特なフィニッシュから見て取れる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:29:33.64 ID:???.net
ルークは実は特にフェースローテーション大きくない
シャフトが地面と平行の位置からインパクトまでの間で言えばね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 21:57:01.42 ID:???.net
フェースローテーションってさあ
ダウンスイングからインパクトまでって90度前後のローテーションしかしてないんだよねえ
でもテークバックからだとやっぱ90度前後ローテーションするスイングと360度近くローテーションするビックリスイングがあるんだよねぇw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:04:41.33 ID:???.net
しかしフェースローテーションの量だけでマイルドだとかいってるようじゃそそ漏れが気の毒だ(笑)
そそ漏れが何故シャフトの軌跡を示した動画を紹介したのか
>>311は気付くまい
俺が暴露してもいいんだがそそ漏れをリスペクトして遠慮するわ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:13:27.80 ID:???.net
佳境だからニュータイプの俺様がより面白くして進ぜよう
まずはこれを見るこった
https://i.imgur.com/JPRK4OC.jpg
典型的な右杭打ちに見える瞬間なんだがもしこれがルークでなく日本人だとしたら評価はこうなること請け合いだぞ
・アーリーだ、アンコックの時期が早い
・タメがない
なあ>>311

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:18:09.38 ID:???.net
>>339
キャプチャーの瞬間が最高
センスあるわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:25:00.33 ID:???.net
マキロイの軌跡動画が見当たらないのでこれと比べると違いが歴然
https://i.imgur.com/bKZ5Prx.jpg
これでも>>311は気付かないだろう(笑)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:29:36.36 ID:???.net
>>341
さすがにマキロイのそれを日本人がやってたとして、アーリーだ溜めがないだと言う奴はいないだろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:34:35.21 ID:???.net
>>339
手ゴネだ、とも言われるさ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:35:47.42 ID:???.net
>>338
フェースローテーションの量を言ってるのは俺じゃなくてそそ漏れw
俺が言ってるのはルークは激リリースじゃなくてマイルドリリースっていうことだよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:39:12.77 ID:???.net
>>344
マイルド、、、、
見解の相違だな
みろ、そそ漏れが呆れて書き込まなくなったぞ

よく考えてみろ
よーくな

槍投げリリースでマイルドなフェースターンになると思うのか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:39:29.12 ID:???.net
マキロイの軌跡は静止画でドラえもん2号が出してたな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:41:22.84 ID:???.net
ルークはシャットに上げてるからフェースローテーション量はそんなに多くはないよw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:44:04.83 ID:???.net
>>345
呆れてはないけどさぁ
まさかルークのスイングをマイルドなフェースローテーションって返されると夢にも思わなかったよw
まあそんな人だから槍投げ投法してるピッチャーを見つけられなかったんだと思う

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:45:44.33 ID:???.net
>>347
もしだ
シャットに上げて右回りで降りてきてるのなら?
それでもフェースローテーションの量が多くないと言うか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 22:50:27.22 ID:???.net
俺思うに、まずは無条件に受け入れる度胸があるかだ
あれほど弁と喧喧諤諤にやり合ってた先代爺が無条件に弁の意見を受け入れたように
我を捨てないといつまで経っても目の鱗が落ちない
それを悟らないとな
俺らイナゴ族も我を捨てて受け入れたから今がある

351 :360:2022/12/15(木) 22:52:33.16 ID:???.net
ルークがマイルドなフェースローテーションなんて言ってる間は右杭打ちスイングを理解してないことになる
それでもいいなら我を張り続ければいいけどな

352 :360:2022/12/15(木) 22:55:27.76 ID:???.net
最近の方がマイルドなんだが>>311には逆に感じるのだろう
https://m.youtube.com/watch?v=6wvchJPjcSM

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:03:51.31 ID:???.net
マイルドに見えるのはグリップがゆるいからだろう
剛じゃなくて柔だから

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:05:20.73 ID:???.net
>>353
そうゆう問題じゃないんだが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:07:23.99 ID:???.net
>>353
じゃあマクハットンもマイルドに見えるのか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:08:16.27 ID:???.net
マイルドに反応し過ぎだろw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:11:42.49 ID:???.net
>>356
いや過敏に反応しなくちゃならんのだ
我々は激リリース推奨派だからな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:12:22.53 ID:???.net
>>348
> まさかルークのスイングをマイルドなフェースローテーションって返されると夢にも思わなかったよw

マイルドなフェースローテーションじゃなくて最初に言ったのはマイルドな雰囲気の英国紳士って事とリリースが激リリースじゃなくて比較的マイルドだってこと
激リリースならマキロイ、タイガー、ホーガンとわんさか上がいる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:15:55.16 ID:???.net
例えばだがフレッド・カプルスは激リリースなのかそうじゃないのか
どっちだと思う奴が多いんだい?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:17:02.51 ID:???.net
>>358
漏れのクイズは右杭打ちで槍投げリリースと分かるプレーヤーを出してってことだったよね
ホーガンもマキロイもタイガーも普通の目じゃ右杭打ちに見えないっしょ
だからその三人は除外w
んでルークのリリースが激かマイルドかってなったんでしょ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:17:18.34 ID:???.net
さらにサム・スニード、ジャック・ニクラウスはどっち?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:19:34.78 ID:???.net
>>359
そりゃ激リリースじゃん
つかさあ、王道でマイルドなリリースのプレーヤーを挙げろって言われる方が困るよw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:21:20.69 ID:???.net
ああ、分かったw
激リリースとフェースローテーション量の関係が一蓮托生だと思ってんでしょ
それ違う話だからw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:26:09.88 ID:???.net
>>362
カプルスは激リリースだと思うのか
色々な見方あるんだな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:31:26.78 ID:???.net
>>364
激リリースだがフェースローテーションを抑えたメソッド
ビジェイも同じく
緩慢なリリースに再現性を望めない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:35:02.41 ID:???.net
もはや印象、主観の問題になっとるね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:41:16.11 ID:???.net
果たして印象や主観の問題かのう?
そうではあるまいて。
激リリース、緩慢リリースの明確な違いは基本的にリリース後にも表れるじゃよ。
基本的にであって絶対では無いのじゃが。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/15(木) 23:53:26.13 ID:???.net
>>367
それも主観だし
激リリース、緩慢リリースのように分けるのも単純すぎる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:12:18.05 ID:???.net
>>368殿。

因果関係じゃよ。
主観では無いのう。

激リリースと緩慢リリースの分け方に不満が有るとな?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:15:18.78 ID:???.net
ワシには>>368殿の意見の方が主観に捉われておると思うのう。
じゃが、不毛な言い争いになるので此れ以上云わぬ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:21:24.46 ID:???.net
先ずもって云っておきたいのは、リリースを知らずして激リリースも緩慢リリースも無いと云う事じゃ。
リリースとは何ぞやーー
巡り戻って来る原点の問題じゃよ。
リリースの概念は既に開示されとる。
概念を達すべき具現化方法を知らねばリリースの区別は無理なのじゃよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:23:59.82 ID:???.net
最も簡単な方法は、クラブから手を離してしまう事じゃよ(笑)
此れなら完全なるリリースで、何人も否定出来んのう。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:29:10.16 ID:???.net
じゃからして実際に手を離すに等しい動作の一つに槍投げリリースは該当するじゃろうのう。
ではフリップはどうかのう?
別名スナッピングと云うやつじゃ。
フリップは手首の蝶番的動作であり、手を離す感覚では無いのう。
突きとなるとますます手を離す感覚では無いのう。
槍投げリリースに限らず投げる動作で有ればリリースと云えるかのう。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:33:23.04 ID:???.net
手を離さんでも、グリップテンションが限りなく低かったら離すに等しいかも知れんのう。
グリップのテーパー角がクラブを放り出さん様にして呉れれば其れで良いしのう。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:39:29.03 ID:???.net
>>369
単純すぎるだけで不満とかではないな

「激」にしたって何が劇的に起きるのか、あるいは変化するのか、何種類もありえる
身体の動きなのか、だとしたらどこがどう激的に動くのか、クラブの動きなのか、それならクラブがどのように動作にするのかによっても異なるし
どこからを「激」と呼ぶのかという問題もある
厳密にどのタイミングでリリースするかによってもクラブは違った動作をする
極端に言うとゴルファーの数だけリリースがある
主観によって何種類かに分類することは可能だが

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:41:57.36 ID:???.net
インパクトでボールを押し込むーー。
巷では上級者の様な台詞じゃのう。
じゃが押し込んでおったらクラブから手を離す感覚と真逆じゃよ。
インパクトでパンチを入れるのもクラブから手を離す感覚と真逆じゃ。
そそ漏れ殿の練習で「右手をグリップから少し浮かせて左手の方にスライドさせる」はどうじゃろうのう。
手を浮かせる行為は、手を離すと同義じゃろうて。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:44:09.59 ID:???.net
>>375殿。

今ワシが書いとるじゃよ(笑)
手を離す感覚は激リリースと云えるのう。
じゃが手を離さんリリースが有るとしたら其れは緩慢リリースじゃろうて。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:46:16.48 ID:???.net
>>375殿。

其方に突き付ける。
リリースとは何ぞや。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:50:16.76 ID:???.net
>>377
手を離す感覚は激リリースだと考えたいなら、どうぞどうぞ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 00:52:51.84 ID:???.net
>>378
解放

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 06:19:33.61 ID:???.net
爺が巧みに仕掛けてる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 10:52:17.28 ID:???.net
>>380
その具体的方法を問われてるんだ馬鹿め

激リリースかはともかくとして槍投げリリースは確かに解放作業である
だがベストオブリリースかと尋ねられた場合、決してそうだと答えるわけにいかない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 12:18:47.24 ID:???.net
>>382
そうなんだよねぇ
ベストオブリリースじゃないと言える
でもそう考えるとルークやマキロイもベストオブリリースじゃない
ホーガンのリリースを知ったらボクには出来ましぇーんって言うと思われw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:34:38.32 ID:???.net
もう誰か新旧男女混合(L)PGAプレーヤーのリリース分布図を作ってくれw

X軸がリリースの激~マイルド度合い
Y軸が右杭打ち(もしくは槍投げリリース)箇所度合い
Z軸がフェード~ドロー度合い

作れるものならば、な

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 17:36:58.06 ID:???.net
ところで激リリースを独りブレストした結果、右杭打ちスイングの激リリースならクラブは横走りするんじゃね?
そりゃ飛ぶわ…

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 18:58:13.91 ID:???.net
>>385
そんなの当たり前だろ

387 :386:2022/12/16(金) 19:04:39.90 ID:???.net
>>386
しかし飛距離を望むなら槍投げリリースよりもブーメラン投げリリース
違いを説明するのは至難の業なんだが要はイメージとフィーリングの世界

388 :386:2022/12/16(金) 19:05:24.38 ID:???.net
アンカーは気にするな
間違えただけだ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:10:05.73 ID:???.net
>>387
槍とフリスビーとブーメランはどれが一番飛ぶのだろうかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:14:21.10 ID:???.net
全部手から離れていくものばかり
ゴルフクラブもテニスラケットもリリースで全部投げだな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:17:05.18 ID:???.net
>>389
ニュータイプの俺様が答えて進ぜよう
飛距離が一番出るのはブーメラン投げだぞ
槍投げ競技でかつて全身を使ったブーメラン投げする選手がいたのをお前は知らないだろ
危険という理由で禁止になったがな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:19:16.58 ID:???.net
どうせソースを出せとほざく馬鹿が居るだろう
これだぜ
https://m.youtube.com/watch?v=SIJ9pqOsfNM
ニュータイプの俺様は嘘をつかないのだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:19:42.76 ID:???.net
>>391
槍をサイドスローで投げるの?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:21:06.04 ID:???.net
>>393
動画を見ろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:23:17.13 ID:???.net
>>392
想像の斜め上だった…
こいつはヤバいな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:24:17.66 ID:???.net
「全身を使った」の意味がわかった

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:27:38.73 ID:???.net
>>395
俺様もだがニュータイプはあらゆるリリースを研究済みだと分かっただろ
長い重いものをただ遠くに投げるならブーメランリリース
長い重いものをシャープに投げるなら槍投げ及びダーツ投げ
ただし連鎖リリースで激々にしかも正確に投げるにはまた違うリリースとなる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:34:37.78 ID:???.net
>>397
槍投げリリースの親戚にアメフト投げがあるよな
どちらもスパイラル回転が掛かり直線性の担保となる
それに対してブーメラン投げは先端を平行回転させて遠心力を利用する投げ方
だから飛距離が出るが方向性は不安定

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:38:15.91 ID:???.net
>>398
ニュータイプ同士のアシストなんぞいらんわい
すっこんでろ
といいたいところだがスパイラル回転を出されたら無下にできん

クラブがスパイラル回転になるリリースが結果現象としてワイパースイングとなる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:40:41.85 ID:???.net
>>392
凄い バーサク感に痺れた

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:40:58.60 ID:???.net
そうか
先日ライフルの回転ってネタでうやむやにされたのはそこだったのか
ボールにスパイラル回転をかけることじゃなくクラブにスパイラル回転のかかるリリースをニュータイプは求めてたんだな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:43:49.52 ID:???.net
>>401
今でこそスパイラル回転といってるがホーガンスレではスクリュー回転といわれてた
俺様は嘘つかない
過去ログにあるから調べてみろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:51:15.16 ID:???.net
スパイラル回転(スクリュー回転)なんだが写真を見てほしい
https://i.imgur.com/UaMN5ag.jpg
スイング主から見たクラブとして、グリップエンド方向(進行方向)に対してスパイラル回転すればフェースは倒れる
スパイラル回転の向きによってフェース側に倒れるかバックフェース側に倒れるかの違いがある

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 19:55:46.38 ID:???.net
>>401
フリップではないだろ?(笑)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:00:37.86 ID:???.net
ニュータイプはスクエアリリースじゃなくRoll Releaseを良しと考えてるのか?
それともRoll Releaseとスパイラルのかかるリリースとは別物なのか?
一気にレベルが上がってついていけない

406 :405:2022/12/16(金) 20:02:50.27 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=5wTLLvb4JQE&t=335s

407 :405:2022/12/16(金) 20:05:29.56 ID:???.net
書くまでもないだろうがマキロイはRoll Releaseに認定されてる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:08:21.10 ID:???.net
Rollさえも結果論とするのが槍投げリリース
禅問答でもなければ堂々巡りでもない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:33:41.12 ID:???.net
リリース=クラブヘッドを前にも出すことだと思ってる基地外カニもついて来られない流れになったな(笑)

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 20:58:31.68 ID:???.net
リリースって一体いくつ呼び方(種類)があるんだ?
俺がざっくり調べただけでもこれだけあるんだが
・ボディーリリース
・ハンドリリース
・ロールリリース
・リストリリース
・スクエアリリース
・スローリリース
・ターンリリース
・ツイストリリース
・プロスリリース
・ジャベリングリリース
・プロパーリリース
・ダーツ投げのように
・ブーメラン投げのように
・モダンリリース
・オールドスクールリリース

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:31:48.24 ID:???.net
>>382
少しは自分で考えなさい
まず「激」と「緩慢」の二つに分けるなんて、おかしいことだと気づきなさい
激と緩慢は対を成す言葉でもないし反対語でもない
そのような二つのものに分けるのがいかに馬鹿げているか
どうしても、そう分けたいなら好きにしたらいいが

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 21:52:21.46 ID:???.net
>>411
残念ながらその二極化しかないんだわ
リリースを理解してたら分かることだが

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:22:33.34 ID:???.net
>>411はリリースを分かっちゃいない
もし分かってると言い切るなら質問攻めに合うだろう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 22:53:16.35 ID:???.net
爺さんの書いてるようにクラブを離せば明らかにリリースだ
だからクラブを投げる(感覚)もリリース
しかし投げる行為は投げ終わるまでスインガーの支配下(管理下)にある
それってどうよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:05:03.44 ID:???.net
>>414
どうよ、とは?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/16(金) 23:16:44.00 ID:???.net
>>415
リリースはリリースなんだが至高のリリースだろうか
という疑問
リリース途中にやめることが可能だろ?
リリース途中にスインガーの恣意的動作を加えることも可能だろ?
それがリリースの最終調整だといわれればそれまでなんだが…
リリース自体が「後は野となれ山とな」であるならスインガーの管理下から解放されてるのだから完璧なリリースだと納得するんだが

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 13:46:57.44 ID:???.net
だから伸張反射をダブルで

って、これを書くのは時期尚早だったか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:01:17.98 ID:LTOgU/fZ.net
https://kurashigoto.hokkaido.jp/flexibleSearch/search.php?offset=0&limit=20&search=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://magazine.jp.square-enix.com/top/comics/?search=q&x=0&y=0&sword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://miyagi.doctor-search.tv/search/hospital?dis=3000&Keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://mtke-job.jp/list/keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://news.dwango.jp/search/?s=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 15:04:55.02 ID:???.net
>>417
いいや、遅過ぎだ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:04:57.49 ID:???.net
なんだよニュータイプって厨二かよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 16:23:10.89 ID:???.net
ルークドナルドはP6ポジションがワイドなタイプ

従って
側屈が弱い
右肘が伸びる
ハンドファーストが弱い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 18:39:21.11 ID:???.net
お前ら的には信じられないだろうけど、切り返しの次はいきなりインパクトなんだぜ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 19:08:17.22 ID:???.net
ジャック来てんね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:05:47.49 ID:???.net
ガチに書くからオールドタイプはメモっとけよ

至高のリリースは多段リリース
第一弾が全身プレストレッチによる伸張反射リリース
(なおこれは各部位のリリースが連鎖してのもの)

第一弾のリリースでインパクトを迎えて、インパクトの衝撃で第二段弾の伸張反射リリースが発生
第一弾の伸張反射も第二弾の伸張反射もスイング主の恣意的動作が介入する余地はない
よって再現性が非常に高くキレのあるインパクトをもたらす

リリースでこれほど完璧なものは他にないだろう
しかし飛距離という面では他を圧倒するものでない
だから至高の飛距離を求めるなら選択しない方がいい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:17:48.08 ID:???.net
驚いたな
投げる感覚のリリースさえ本音は良しとしてなかったのかニュータイプどもは

426 :425:2022/12/17(土) 20:22:53.75 ID:???.net
そそ漏れが槍投げリリース槍投げリリースと強調するから至高のリリースだとミスリードされてた

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:29:53.72 ID:???.net
優位性の順位はこうなる?
突き<throwリリース<槍投げリリース<プレストレッチ・リリース>ダブルプレストレッチ・リリース
一つ疑問なんだがプレストレッチリリースはボディリリース? だよな?

428 :416:2022/12/17(土) 20:44:02.21 ID:???.net
それなら納得いく
スインガーの管理を離れた〔完全な解放〕だからな
体とクラブに溜まったパワーを完全に正確に解放するという点でそれを超えるリリースはないだろうと思うわ

ところでマキロイやルークを含めPGAの大多数は第一弾のリリースのみで第二弾のリリースのないメソッドと解釈していいか?

429 :424:2022/12/17(土) 20:50:08.86 ID:???.net
>>427,>>428
質問に対する俺の答えは
気にするな、だ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:57:17.59 ID:???.net
槍投げリリースが来年あたりからレッスン屋に借りパクされてもどうってことないんだな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 20:57:38.58 ID:???.net
はい、リリースもお腹いっぱいw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:00:16.95 ID:???.net
>>431
お腹いっぱいだと?
リリースを制する者はゴルフスイングを制すって言葉が裏界隈にあるんだがそれでもお腹いっぱいなのかよ
じゃあお前はこのスレを卒業だな、おめでとう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:05:34.11 ID:???.net
>>432
話題的にここらで一回消化するまで間を取るか、違うもん食べたいって事だよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:07:01.81 ID:???.net
最近かかり気味

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:07:54.47 ID:???.net
>>433
これまで小出しに出て来たネタが一つに繋がっただけで新ネタじゃないんだぞ?
消化に時間いらんだろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:11:01.78 ID:???.net
>>432
真面目な話、スレの存続意義が果たされたんじゃないか?
だったらこのスレをもって終了でもいいと思うが

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:12:40.87 ID:???.net
>>435
小出しならすぐ消化出来るけど繋がってしまったネタは消化に時間がかかるw
俺の胃袋の処理能力が低いだけかも知れんけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:17:10.09 ID:???.net
>>436
非まともスレにはもっと大きな目的があるだろ
そっちは少しも成果が出てないんだぞ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:20:43.06 ID:???.net
ハンター(狩人)としての大義か…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:23:52.50 ID:???.net
>>437
んじゃさあ
どんなネタなら消化薬になる?
お望みを書いてよw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:27:56.31 ID:???.net
>>440
考えてたんだけどすぐには出て来ないな…
誰か、何かない?w

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:32:05.47 ID:???.net
どんなネタがいいのやら
核心を知った虚脱感で思いつかない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:37:49.78 ID:???.net
>>442
核心を知ったところで習得出来るってもんじゃないんだぞ
と言うか絵に描いた餅で終わる奴ばかりだ
イナゴでもな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:43:36.76 ID:???.net
>>443
そんなこと分かってる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:46:46.61 ID:???.net
個人的にはバンカーショットネタw
爺様さえも苦手だというガードバンカー
バンス使い、カット打ち、ハンドレイトetc…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:49:49.02 ID:???.net
砂がある方がより良いのは確かだけど、砂がなくても鍛錬は出来るよね?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:50:26.51 ID:???.net
正攻法テークバックに取り掛かった時の俺は我慢できずトップからいきなりクラブが落下して大ダフりになった(報告済み)
それって第一弾のプレストレッチによるリリースだったんだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 21:53:56.01 ID:???.net
>>445
バンカーが苦手だと書いたのは現在の爺であって先代爺じゃないぞ
先代爺はシャンクで出す秘策も持ってたぐらいだからな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:01:20.59 ID:???.net
>>445
バンカーショットか
何度も出てるがシャットフェースで
確か参考動画も出てたはずだが

顎が高いバンカーはフェースを開くが腕やリストはシャット使いで
バンスから入れるイメージではなく歯から入れる
そうすることによってバンスが効く
巷で教えられる開いて閉じるバンカーショットはバンスが跳ねる危険があるしエクプロージョンが不発に終わる可能性もある

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:10:10.53 ID:???.net
>>449を補足
シャットフェースというのではなくロフトを立てて、テークバックをシャットに、ということな
ロフトを立てたくなく、一般的なオープンフェースで打ちたいならこの動画のタイガーのようにすべし
俺はやらないけどな
https://m.youtube.com/watch?v=n2IZga8LkYY

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:13:32.96 ID:???.net
>>448
>現在の爺
でもニュータイプだからな
ニュータイプですら苦手なガードバンカー
それは何故なのか?

>先代爺はシャンクで出す秘策も持ってた
それはすごいなw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:17:55.11 ID:???.net
>>449
>バンカーショットか
>何度も出てる

そうなんや…
そそ漏れに砂を前に飛ばすよう教えてもらったんだけどもう少しkwskってとこでw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:21:00.91 ID:???.net
>>450
ああ、これ何度かあったな
既出だったね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:22:30.03 ID:???.net
>>451
タイガーのこれだが、これでもバンスが跳ねる危険があるので俺は薦めない
https://i.imgur.com/8IqOQv7.jpg
>>456の方法がもっとも安全

シャンクで出す方法は目標方向性に真横に立つ
(右に目標方向があるように立つ)
フェースを大胆に開いてカットに打つんだがフェースは開いたままで右横にシャンクさせる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:30:32.38 ID:???.net
>>452
スクエアフェース(ロフトを立てるってことだ)でスクエアスタンス
これでアプローチのように打つだけのことなんだがテークバックはシャットテークバックな
これで進行方向(つまり、フェースの前方)に砂がエクプロージョンする
一般的なオープンフェース&オープンスタンスのバンカーショットはフェースの上方向にエクプロージョンするけどな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:30:50.59 ID:???.net
>>454
アイスクリーム掬い?
でも指股開いてね?リリースか…
リリースからは離れられないのかw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:32:54.39 ID:???.net
シャンクで出す方法は特殊かつ危険過ぎてパスw

458 :495:2022/12/17(土) 22:35:02.69 ID:???.net
言い方を変えるとスクエアフェース&スクエアスタンスでアプローチショットするがダフらせるだけのこと
ダフらない打ち方の3分の1~4分の1しかキャリーが出ないので思いっきり打てるぞ

459 :495:2022/12/17(土) 22:37:02.89 ID:???.net
>>456
そうそうアイスクリーム掬いだ
ダフらせたアイスクリーム掬いだ
ただバンカーショットは指股を開かない方がいいだろうな

460 :455:2022/12/17(土) 22:44:05.32 ID:???.net
>>456
前回紹介された動画を見つけてやったぞ
https://m.youtube.com/watch?v=UT38sDLLfs4
みんなが勧めてるのはこれな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:48:44.37 ID:???.net
>>460
さすがやな
俺は見付けられなかったわ

462 :461:2022/12/17(土) 22:50:36.40 ID:???.net
ダフらせたアイスクリーム掬い
チッパー打ちバンカーショット

どっちでも呼び方は構わない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 22:57:36.34 ID:???.net
>>459
>アイスクリーム掬い
フェースは開閉させないのか

>ただバンカーショットは指股を開かない方がいいだろうな
リリースはしないのか

このタイガーはオープンスタンスではないよね?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:00:32.08 ID:???.net
何がいいって
・方向性がいい
 目標方向性ダイレクトに打つんだがらな
・ざっくりやホームランの心配がない
・結構どんな砂の状態でもいける
 ふわふわだろうが砂利状でもウエットでも硬くても
・気楽に打てる

色気を出して和式プロのようなバンカーショットを打とうとすると大事な時に怪我をする

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:01:14.87 ID:???.net
バンカーショットもいろんな打ち方があるけどスイングライトでいいんだな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:02:15.16 ID:???.net
>>463
だからチッパー打ち(パター打ち)と同じでいいと

タイガーの打ち方は王道だが真似をするな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:03:36.49 ID:???.net
>>465
ゴルフのスイングはスイングライトしかない!
スイングレフトなんてゴルフによく似たスポーツの打ち方だ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:05:45.69 ID:???.net
>>465
お題を出すぞ
動画のバンカーショットで60yキャリー出したい時どうすればいい?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:09:11.95 ID:???.net
>>467
アゴの高いバンカーショットはスイングレフトが多い印象なんだよな
ハンドレイトだからか?とも思ったけどタイガーの見て少し安心した

けどやめたほうがいいのかw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:12:35.45 ID:???.net
>>468
うーん…
58度とかでフェーススクエア、スクエアスタンスでフルショット?w

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:13:15.86 ID:???.net
>>468
ナイスなお題
あのメソッドはとにかく遠くに飛ばせられない
だからホームランもないわけなんだが
ガードバンカーとクロスバンカーのどちらちも言えない50y~80yぐらいが悩みどころだよな
クリーンに打つかエクプロージョンさせるか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:16:13.93 ID:???.net
>>470
全然足りんわ
9Iぐらいでフルに打つ(動画の打ち方で)
それでもショートするかもな
クリーンショットはやめとけ
色気を出したらざっくりのチョロだ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:16:14.45 ID:???.net
砂を取る量にもよるんだろうけど、芝からのアプローチと比べてどれくらい飛距離が落ちるもんだろうかな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:18:09.46 ID:???.net
>>473
それは経験で覚えろ
芝でもチッパー打ちをな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:18:29.64 ID:???.net
>>472
9番か…
ちょっと怖いな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:20:21.17 ID:???.net
ああ、動画の打ち方で、か
ハーフスイング以下っぽいけどフルってどういうこと?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:22:45.00 ID:???.net
>チッパー打ち
というより鍬を引っ張っての掻っ攫い打ちの方がイメージ的に合うと思うが
運動会の綱引きでもいいんだが

チッパー打ちっていうと手首支点の振り子打ちのイメージだろ
ハンドファーストのシャット打ちのイメージでなければ上手く行かないと思うぞ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:24:30.40 ID:???.net
>>476
あの打ち方は腰下スイングな
フルショットでもそれは同じ

479 :478:2022/12/17(土) 23:27:23.89 ID:???.net
これがフルショットのトップ位置だと思えばヨシ
https://i.imgur.com/xjv9ZEW.jpg
※あの打ち方の場合はな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:28:10.52 ID:???.net
フルショットとフルスイングは違うってどっかで見たけど、どういうこと?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:29:24.50 ID:???.net
にしてもバンカーショットでこれだけ盛り上がるとはな(笑)
イナゴの俺らは泥まみれから這い上がって来たからバンカーショットにも一過言あるんだわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:30:08.03 ID:???.net
タイガーのはカット打ちだよね?
カット打ちとフェード打ちって違うよね?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:32:08.42 ID:???.net
>>480
フルの考え方だ
サイズで考えるのか力感で考えるのか、だ
どっちをどっちで呼称したって構わないが大きさと力感は区別すべし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:35:44.88 ID:???.net
>>482
あれをカット打ちだと思うなかれ
超ハンドレイトをカット打ちと言ったら本当のカット打ちが悲しむぞ(笑)
超ハンドレイト打ちは極端なアイスクリーム掬いでもあるんだからな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:38:50.84 ID:???.net
>>482は疑問に思わないのだろうか
王道でない方法のバンカーショットを説く俺らに対して

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:39:07.50 ID:???.net
>>484
卓球のカット打ちとゴルフのカット打ちは違うの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:41:02.40 ID:???.net
>>485
わからない
どういうこと?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:44:25.05 ID:???.net
>>486
違う
ゴルフスイングは全て卓球のカット打ちと言える
フェースにロフトがついてるからだ
しかしゴルフスイングのカット打ちは卓球のカット打ちと異なる
卓球のカット打ちは上下の軌道で成すと言っても過言じゃないがゴルフスイングのカット打ちは横方向の軌道で成すと言っても過言じゃない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:45:53.17 ID:???.net
>>487
王道でないバンカーショットの方法を推奨してることにおかしいと思わないのか?
ってことだ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:49:36.67 ID:???.net
>>489
わからないな
ヒントをくれw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:51:34.18 ID:???.net
>>490
分かるか分からないの話じゃない
王道王道と声高に言ってきた俺らが王道でないバンカーショットを推奨してる
それをおかしいと思わないのか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/17(土) 23:53:48.99 ID:???.net
>>491
おかしいと思うわ
なんで?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:00:51.29 ID:???.net
>>492
バンカーもラフも俺らイナゴにとっちゃワンペナと同じ扱い
つまりそこからのショットは特殊な状況下というトラブルからのリカバリーショット
特殊な状況下だからショットも王道を問わず安全策をとる

494 :493:2022/12/18(日) 00:03:08.99 ID:???.net
特殊な状況下のショットに王道を用いるだけの練習量が絶対的に不足してるのさ俺らアマチュアは
だから安全策を使う
見栄えなんか糞食らえ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:07:47.66 ID:???.net
>バンカーもラフも俺らイナゴにとっちゃワンペナと同じ扱い
>特殊な状況下のショットに王道を用いるだけの練習量が絶対的に不足してるのさ俺らアマチュアは

現在の爺がバンカーに入れないように打つ、バンカーが苦手だ
と書いた理由がそれだろ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:11:10.99 ID:???.net
>>493
ラフすらもワンペナと同じ扱いとは…
徹底してるな…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:12:58.77 ID:???.net
そそ漏れの考え方も聞きたかったけどバンカーネタはこれにて終了w

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:14:03.25 ID:???.net
つーことはロブショットもネタとしては薄いか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:16:35.97 ID:???.net
>>496
設計者の心を盗めばそう捉えて当然だろ?
設計者の仕掛けた罠にまんまとはまってペナなしと思う方がどうかしてる
罠は徹底的に回避する
バスターならではの俺らの思考さ
普段仕掛ける側の俺が罠にはまったら話にならないだろうが

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:18:11.87 ID:???.net
>>498
ロブショットは違うなあ
トラップを避けるために使う場合もあるからな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:20:54.31 ID:???.net
>>499
バンカーショットをミスった時にバンカーショットが悪いんじゃなくてバンカーに入れたその前のショットが悪いって考え方はあるな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 00:21:48.95 ID:???.net
>>501
当然だ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 01:02:13.37 ID:???.net
稀に見る活発さじゃのう。
喜ばしい事よ。

プレーヤーの支配下に無いリリース・・・
反射によるリリースならばそう云えるじゃろうて。
されど和式ゴルファーの暴発リリースも、或る意味反射によるリリースでは無かろうか(笑)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 08:37:46.91 ID:???.net
リリース=支配からの卒業
by 尾崎豊

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 09:16:46.51 ID:???.net
爺はこの期に及んでもなお難しいお題を出そうとするのか
しかしオールドタイプの俺でももう悩まないぞ

>されど和式ゴルファーの暴発リリースも、或る意味反射によるリリースでは無かろうか(笑)

ミスリード乙
反射というより反動だ
だから本人も気付かないし気付いてるとしても何ともしがたい
じゃあどうすれば回避できるのか
グリップ、ポスチャー、テークバックを見直してトップで反動を起こさないようにすることだ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:31:54.57 ID:???.net
そう、和式スイングは反動を使う
意図的であれ無意味であれ

王道の至高スイングは反動を避けて多くの反射を利用する

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 10:49:23.55 ID:???.net
ニュータイプの奴らにすれば基地外カニなんてリリースに全く無知なので腹の底から馬鹿にしてたんだな
俺も偉そうに言える立場じゃなかったが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 14:45:49.70 ID:???.net
伸張反射リリースの絶対条件
・リラックスした筋肉(soft wrist含む)
・きつい捻転ではなく真綿を絞めるような捻転(ストレッチと考えた方がいい?)
・インパクトギリまで捻転を増していく
・裏側の筋肉群がフルにストレッチすること

まだあったら教えてくりょ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 16:10:06.36 ID:???.net
・股関節と第七頚椎を結んだ線が捻転の軸であること
・肩甲骨が挙上しないこと
・フルストレッチするための土台である下半身が強いこと
・遅筋よりも速筋が発達していること
・ボディーバランスがよいこと

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 17:47:31.33 ID:???.net
絶対条件はいいとして伸張反射リリースは誰にでもできるってもんじゃないだろ
それこそ限られた一握りの人間にしか不可能だと思うぞ

511 :510:2022/12/18(日) 17:50:34.77 ID:???.net
訂正
ただの伸張反射リリースなら多くのゴルファーにも可能性あるかも
多段伸張反射リリースは限られた一握りの人間にしか無理だな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:01:16.39 ID:???.net
オールドタイプは物事を短絡的にとらえすぎるぞ
伸張反射が発生すればそれでいいってものじゃないだろ
もしそれでいいなら捻転は強烈なもので構わない
筋の伸張によって伸張反射が発生するわけだからな
何か大事なピースを忘れてないか独りブレストしてみろ

513 :512:2022/12/18(日) 18:05:14.84 ID:???.net
ヒント
大事なこととは一つじゃない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:12:29.88 ID:???.net
>>512
内容に少々異議あり
伸張反射のおこるメカニズムが大事なピースの一つ
筋が伸張したらそれだけで伸張反射をおこすなら人間はなんの動作を少ししただけで伸張反射をおこすことになる
大事なピースの二つめは、ゴルフスイングに応用する伸張反射は部位の一部で起きても無意味だってことだ

515 :512:2022/12/18(日) 18:20:05.36 ID:???.net
>>514
もっともな異議だ、サンクス
内容を訂正する


オールドタイプは物事を短絡的にとらえすぎるぞ
何か大事なピースを忘れてないか独りブレストしてみろ
(短い文章になったがこっちのほうがいいだろう)

516 :512:2022/12/18(日) 18:25:21.60 ID:???.net
>>437の消化が進んで小腹がすいたと言ってきたらもう少し具体的なヒントを出すが他者の質問には答えないからな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:31:47.27 ID:???.net
>>516
小腹が空いたどころか更に食わされてる気分でそろそろ吐きそうなんだけど…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:33:47.12 ID:???.net
>伸張反射のおこるメカニズムが大事なピースの一つ
だよねぇ
んでグレッグマクハットンに話がリンクする?
するっしょ
してちょw

>筋が伸張したらそれだけで伸張反射をおこすなら人間はなんの動作を少ししただけで伸張反射をおこすことになる
これもだよねぇw
指先動かしても伸張反射を引き起こすことになって大変
つか日常生活が困っちゃう

>大事なピースの二つめは、ゴルフスイングに応用する伸張反射は部位の一部で起きても無意味だってことだ
だよねだよねw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:34:53.11 ID:???.net
>>517
太田胃酸飲めよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:39:17.83 ID:???.net
リリースを否定してるカニでも一点だけ否定出来ないリリースがあるだろ
完全否定にはならんよな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:41:13.90 ID:???.net
>>517
俺が消化促進を手伝ってやる
リリースをひとまず忘れろ
右杭打ちにも応用出来た方がいい伸張反射だけ当分考えろ

伸張反射はどうすれば発生するんだ?
>>508,>>509に条件が列記してあるが肝心なものが欠落してる
それ何か
ググっていいからそれだけに集中して答えを出してみ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:41:47.39 ID:???.net
あ、すまぬ
インパクト前だっけ?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:42:51.45 ID:???.net
>>522
インパクト前だ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:44:26.26 ID:???.net
>>521
>伸張反射はどうすれば発生するんだ?
家臣長だな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:47:01.97 ID:???.net
>>524
過伸張すれば必然的に伸張反射するとでも思ってるのか?
じゃあ深いストレッチ体操しても伸張反射を起こすんだな?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:49:27.95 ID:???.net
>>524
肉離れしそうだな(笑)
肉をリリースするってオチかよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:49:35.78 ID:???.net
>>525
むむむ…
一体どうしたら伸張反射が起きるんだ…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:50:43.31 ID:???.net
>>527
それぐらいのことはググれば出て来る

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 18:52:30.48 ID:???.net
>>526
うまい!
全身肉離れが究極のリリースだったりして
ウソw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:28:51.44 ID:???.net
ググらずにM-1観てやがるな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:34:20.67 ID:???.net
>>530
すごい!
なんでわかったんだ!?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:37:18.12 ID:???.net
>>531
いいぞ最後まで見届けてやれ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:39:03.51 ID:???.net
見ながら同時に素振りをやっていた
素振りでは伸張反射は起きない?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:42:42.45 ID:???.net
>>533
いやインパクト前の伸張反射はおこせられる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:50:20.80 ID:???.net
敗者組二組(決勝に出たオズワルド含む)のネタが明晰夢か

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 19:58:15.91 ID:???.net
オズワルドが敗者復活戦とほぼ同じネタを連チャンでやったんだろ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:05:29.46 ID:???.net
>>534
素振りではせいぜい過伸張止まりなんだけど…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:07:29.59 ID:???.net
>>537
過伸張してるのか? してないだろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 20:31:08.16 ID:???.net
M1より面白い内容に突入したっていうのに(苦笑)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 21:05:29.25 ID:???.net
ペースを上げるなら分かるがここでペースダウンするとは

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 22:40:54.35 ID:???.net
伸張反射と過伸張は切っても切れぬ関係に在るのじゃが、だからと云って過伸張すれば伸張反射が起きると云うものでは無いのじゃよ。
どの様な過伸張でなければならないか、と云う前提条件を満たしたもので無ければのう。
勿論其の前提条件も、此れ迄スレで出ておった数々のネタが繋がるのは云うまでも無いのじゃが。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:21:53.01 ID:???.net
そりゃそうだ
過伸張させたら伸張反射が発生するなら誰でも簡単に出来る
そうは問屋が卸さないから選ばれし者にしか扱えないメソッドなのさ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:29:44.99 ID:???.net
まだ分からないことがある
伸張反射リリースは結果的に(必然的に?)フェースローテーションになるリリースの気がしてならない
海外のレッスンで見かけるスクエアリリースにはならないのか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/18(日) 23:35:10.04 ID:???.net
>>543
ひとまずリリースは忘れて伸張反射だけ考えろ
じゃなかったか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 11:07:47.55 ID:???.net
どうしたら伸張反射を呼び起こせるのか、だ
条件がいくつか出ている
がしかし一番大事ともいえる条件が抜け落ちてる(意図的に脱落させたか?)
それが分からないと絵に描いた餅のままで終わってしまうぞ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 12:18:20.16 ID:???.net
>>545
ソレとアレだと思うんだがソレはクラブとかの道具が必要なのかな?
手ぶらでもソレは可能なのだろうかと疑問に思う
アレは手ぶらでも問題なく可能だろ?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 13:19:09.56 ID:???.net
>>546
>ソレ
道具がなくても可能は可能
しかし道具を持ちながらのほうが楽に達成出来るだろうな
道具の力を借りればいいっていいことだ

アレはソレとの関係で成し得るので特に道具を手にしている必要ない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 15:01:53.81 ID:???.net
ついにアレソレで表現するようになったか
いやはや…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/19(月) 19:14:17.04 ID:???.net
シータイガーはオールドタイプ代表
そのシータイガーが食指を伸ばすまで伸張反射の話はストップだな
他のオールドタイプは不満だろうが我慢しろ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 01:16:24.03 ID:???.net
消化不良とあらば休息も致し方無いじゃろうて。
無理に飲み込ませたところで嘔吐するだけじゃからのう(笑)
じゃが他のオールタイプ衆を巻き添えにするのはどうかと思うのう>>549殿。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 01:26:07.60 ID:???.net
過伸張じゃが、普通一般的に考えると頑張って捻転させる事だと思うじゃろうのう。
しかし、王道は頑張ったり耐えたりしてはいかんのじゃ。
となるとじゃ、過伸張も在る意味結果論と云えるかもじゃよ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 01:42:54.25 ID:???.net
まあ、グダグダと話を引き伸ばしとってもいかんじゃろうて。
伸張反射の件は年内に大方のケリをつけておくのが宜しいと思うからのう。

伸張反射の絶対条件は骨格筋が「受動的」に引き伸ばされる事じゃよ。
受動的と云う事は、己が頑張って筋を伸張させても伸張反射はおこらんと云う事じゃ。
では具体的にどうすれば受動的に筋が引き伸ばされか、じゃ。
最も簡単なのはテークバックでクラブの慣性が発揮して筋が引き伸ばされる事じゃよ。
クラブを重く扱うのをワシなどニュータイプが勧めておるのは其の為なのじゃ。
キャディドラッグのテークバックを勧めておるのはクラブを重く扱う為じゃ。
クラブを重くしてテークバックすれば、其の慣性力によって受動的に筋が引き伸ばされるからのう。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 01:54:25.50 ID:???.net
じゃがテークバックで受動的に筋が伸張されても不十分じゃ。
インパクト迄筋を引き伸ばし続けてこそ伸張反射がおこるのじゃからのう。

テークバックで受動的に筋が引き伸ばされて、尚且つインパクトまで筋を引き伸ばし続ける策は、上半身が切り返す前に下半身を切り返す事じゃ。
野球で云う「割れ」と云うものじゃが、上半身と下半身のラグでお互いの筋が其々「受動的」に引き伸ばされるのじゃて。

クラブを重く扱ってテークバックする事で慣性が筋を伸張させ、しかも下半身が先に切り返す事で更に筋が伸張し、其れは過伸張となるのじゃよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 07:34:30.24 ID:???.net
言うことは一丁前だけど爺さんみたいなスイングしてたら笑えるよな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 12:26:19.90 ID:???.net
受動的な伸張が絶対条件か、なるほど
第二弾の伸張はインパクトで受動的な伸張になるから第一弾の伸張反射のほうが厄介といやあ厄介になるな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 14:04:32.70 ID:???.net
右脚小台ドリルに取り組んでいる者です
続けていくうちに訳が分からなくなってきました
左手甲さんに伝えられた文章と自分の解釈(イメージ)の整合性に自信がありません
よろしければどなたか「これぞそのテークバックだ」みたいな動画を貼って頂けませんか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 17:35:43.11 ID:???.net
自分の動画を貼らせろ、虎の威を借るな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 18:39:46.77 ID:???.net
>>554
言ってることを爺さん本人が出来るわけがないw
しかも言ってることも一丁前じゃないし
下半身が先に切り返す、なんて古臭いステレオタイプを信じ込んでるようじゃ半人前以下

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 19:29:56.44 ID:???.net
>>556
ルークドナルドのテークバックがこれぞ左手甲教祖のレクチャーしたテークバックだ
https://m.youtube.com/watch?v=zRtTOkDozb4&t=33s


>>558
下半身から切り返さない王道のダウンスイングは存在しないのだ(笑)
なぜなら下半身が切り返しても上半身はなおテークバックを続けるラグスイングだからな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 20:12:46.88 ID:???.net
>>556
>自分の解釈(イメージ)の整合性に自信がありません
書かれてたことを愚直にやるのみ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 21:36:16.58 ID:???.net
>>556
洗脳から解放される良いチャンスじゃないか
人の言うこと鵜呑みにしてるようじゃ、いつまでもゴルフ上手くならないぞ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:37:34.69 ID:???.net
>>556へのサービスだ
下半身から切り返す意味も込めたドリルを行うルークドナルド
https://m.youtube.com/watch?v=7Fa_YrGYAIU

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 22:57:58.62 ID:???.net
俺もサービスな
スクワットで下半身から切り返すタイガー
https://m.youtube.com/watch?v=S7h40Eik3gk
(2:08~)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 23:02:46.32 ID:???.net
>>559
下半身ねぇw
ちなみに切り返しにはエネルギーが要るので、どこかから持ってくるのが効率良いわけだが、それがどこだか分かってないんだろうw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/20(火) 23:42:26.13 ID:???.net
重力に決まってるだろ馬鹿

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 00:22:58.76 ID:???.net
折角爺さんが伸張反射について説明してくれたのにシータイガーは無関心
しょうがないから違うネタで進めるか

知り合いに頼まれてリーマンゴルファーのスイングを見てやった
あまりにも酷くどこから手をつければいいのか分からない状態だった
本人の悩み(希望)も多く全部をすぐに治すわけにもいかず、一番治したいのは何だと聞くとシャフトクロス(フライングエルボー)とのこと
そんなものは三十分もあれば直せる
で、直してやったんだが本人はネットで見たことのない改善策だと喜んでいた
当然だな
ネットで見かける改善策で治る奴なんてそうそういない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:25:02.57 ID:???.net
>>566
主要因は大体次のどれかに当てはまる
・背骨軸回転のため回転軸がブレるため(腰が回り過ぎる奴はこのタイプが多い)
・同上理由により体の硬い奴は左サイドがテークの邪魔をするため(テークバック初動でいきなりインサイドに引く奴はこれが多い)
・同じく軸が悪いためテークバックで左右の腕が捻れの関係になってしまう

しかし背骨軸であってもグリップの方法を変えるだけで大抵の奴はシャフトクロスのトップをたった1スイングで改善可能

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:25:17.47 ID:???.net
>>559
>>562-563

丁寧なレスありがとうございます
保存します。本当にありがとうございます

>>560
勿論わきまえていますが、レクチャーがシンプルで分かりやすいのですがその分ふり幅と言いますか、素人に毛が生えた程度の人間がやって居る事で今までと違う感覚もある中、自分に都合よく解釈しているのではと思う所が出てきたりします
因みに他の方が補完してくださいましたが、左手甲さんは胸を右に捩るとだけで何故テークバックで右サイド?(右肩?)の動きには触れなかったのでしょうか?
捩るとは何処を意識するのか?しないのか?どう捩るのか?右肩(サイド?)はどういう動作になるのか?
考え出すと沼にはまっていきます

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:32:45.86 ID:???.net
>>568
左手甲に教えられたスイングをここに箇条書きにしてまとめてみろよ
それを見ればどれぐらい理解してるか、誤解してるかを俺らが判断できる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 09:54:36.21 ID:???.net
>>567
>しかし背骨軸であってもグリップの方法を変えるだけで大抵の奴はシャフトクロスのトップをたった1スイングで改善可能

テークバックのベクトル方向を変えるグリップだろ? 分かってるぞ
soft wrist にはならないが、それがベクトルの方向を変えることになる

571 :570:2022/12/21(水) 10:02:14.83 ID:???.net
こういうレッスンだとクラブでスイングすると戻ってしまう
https://m.youtube.com/watch?v=P_N31Ojkkh0&t=1409s
これをグリップの握り方だけでしかもクラブのスイングでもシャフトクロスを治してしまう話だよな?>>567

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 10:37:35.47 ID:???.net
>>569
レスありがとうございます
左手甲さんのレクチャーはメモしてありますが、それは自分の言葉でって事でしょうか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:12:58.05 ID:???.net
>>572
自分の言葉でもメモのままでも、どっちでもいいだろうな

574 :573:2022/12/21(水) 11:16:10.45 ID:???.net
いくら伸張反射の話が一時保留になっても和式スイングの小手先対処法講座を開かなくていいんじゃないか?
正攻法テークバックならまずシャフトクロスにもフライングエルボーにもならないだろ
ひょっとしてそうでもないのか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 11:42:27.81 ID:???.net
>>573
レスありがとうございます

上半身が最敬礼ぐらいに前に折れるのが理想的です。左右の手でクラブを握るイメージで組み合わせます。ここをスタートポジションとします。

次に左肩を下に直線的に下げます。地面につくぐらい深くです。ゆっくりでいいですよ。
すると並の柔軟性の人は左肩は左股関節前ぐらいの位置までスタートポジションから右に動くはずです。
逆に言えばそれぐらいしか右には動きません。

次に左股関節前の左肩を右足上まで横にスライドさせます。
と言っても並の柔軟性の人は左肩はスタンス中央ぐらいまでしか横に移動しませんがきにしないように。出来る範囲でいいです。

斜め右下に向いている胸を右に捩って飛球線後方に向けます。

これがテークバックの基本動作です。
アレンジは不要です。アレンジは足し算ですから後に引き算しなければいけません。だったら最初から足さなければいいのです。
腕や手は一切使わないようにしましょう。
ただし左手甲に張りを感じ続けてください。←これとっても重要です。
テークバック中は右足首が動かないように固定する意識を持ってください。無意識で出来るようになるまでです。

最初のお尻の穴を上に向けると言う部分は抜けていますがコレが自分のメモです

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 12:17:32.90 ID:???.net
>>575
読み直してみるとスタンスや足首の注意点が抜けてるが基本的なことは網羅されてる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 12:18:26.79 ID:???.net
すまん
足首は書いてあった
となるとスタンスだけ抜けてるだけだな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:09:17.64 ID:???.net
初めまして
いつも興味深く拝見してます
>>567
疑ってるわけではないのですがグリップだけで解決可能なら方法を知りたいです
正攻法テークバックならシャフトクロスにもフライングエルボーにもならないと前に書かかれたのを知ってます
ですが和式スイングでもグリップだけで改善できるなら困ってる友人を助けてあげられます
友人はテークバックの終盤でひょこっとシャフトクロスします
手上げのテークバックのせいだとだと思いますし友人も同感だといってます
スイングを一から直すのは手間がかかるので即効性のある改善策を求めてます
たくさんの関係レッスン動画を見ては練習してるとのことですが一向に改善してません
ご教授お願いします

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:31:21.95 ID:???.net
>>578は自演か釣りかのどちらかにベット100万ペソ
しかし自演なら解決の方法を明かさねばならんよな
本当にグリップだけで解決させてれのならな
となると後者の釣りか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:39:44.86 ID:???.net
>>579
自演でも釣りでもありません
友人と書いたのは嘘で自分のことなんです
だから知りたいのです

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:47:22.37 ID:???.net
グリップでクロスシャフトを直すを検索して唯一出てきました
これでは到底直りません、彼女も直ってません
https://m.youtube.com/watch?v=3XF4F3UKPjg
直せる方法を知りたいです

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:49:27.11 ID:???.net
>>580
>疑ってるわけではないのですが
心の底から疑ってるだろ(笑)

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:54:21.21 ID:???.net
>>582
正直に書くと疑ってます
ですがここの方々のこれまでのレスからすると方法があるのかなと期待もしてます
根性決めて質問した熱意だけは認めてください

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 16:59:29.42 ID:???.net
>>583
熱意があるなら最初から正直に書かないと駄目だ
疑ってるなら疑ってると書いたっていい
いや、そう書くべきだろう
ま、俺は>>567じゃないのでそんな礼儀作法のアドバイスしか出来んが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 17:20:47.42 ID:???.net
>>565の阿呆に爺が突っ込まないのは、やはり爺とこいつは同一人物なのか
どっちも切り返しは下半身からとか言ってるしな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:15:41.92 ID:???.net
>シャフトクロス
押さえっていうか抑えが効いてないんだな
感情的にも物理的にも
飛ばしたい欲求は誰にでもあるからなw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:32:18.42 ID:???.net
嘘書いたのを謝ります
すみませんでした
疑ってることは謝りません
でも知りたいです

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 18:56:52.06 ID:???.net
>>587
>大抵の奴は
免罪符にする気はないが一応念押ししておく

近くにクラブがあるなら動画を撮って成果を確認しろ
ただしトップで飛球線後方のスマホを見るなよ(確認は撮影後だ)
右手をグリップする際に人差し指をしっかり反らせろ
https://i.imgur.com/DfAXKcn.jpg
人差し指に力が入っても手首が硬くなっても構わん
右手は横からスクエアに添えても人差し指の反らしでウィークに見えるがそれも気にするな

アドレスからテークバック、インパクトまで右手人差し指を反らせたままスイングしてみろ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:17:37.30 ID:???.net
>>588
思ってた通り右手にヒンジ癖を付けておき橈屈を抑制する仕込みを狙ったグリップだったな
クロスシャフトさせる奴の多くは両手首とも橈屈させてしまう
だが左手首は橈屈で右手首はヒンジ、それが王道
レッドベターもファルドもコープもそう力説している

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:21:29.88 ID:???.net
グリップの仕方にこの成分を仕込んでおくって方法か…
https://i.imgur.com/7dfroTG.jpg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:45:22.86 ID:???.net
>>588
本当にありがとうございました!
あなたは神ですか!
やばい結果に目から鱗です
人差し指だけで長年の悪癖が解決されるとは夢にも思いませんでした
この動画の内容も教えていただいたグリップでなんなくクリアしました
https://m.youtube.com/watch?v=_WwVpq3RP5Y&t=306s

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 19:55:48.33 ID:???.net
>>591
動画内の「みなさん、これ出来ますか?」といってるドリルだな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:07:02.47 ID:???.net
>>592
そうです
自分は意識してクラブヘッドを右斜めに上げないと悪い例のようになってました
ドリルでうまくいってもボールを打つテークバックになるとシャフトクロスが治りませんでした

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:10:45.37 ID:???.net
オールドタイプで気付いてる奴はいねえのかよ
ホーガンの右手人差し指と同じだってことに
https://i.imgur.com/ElmNCOV.jpg

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:17:44.29 ID:???.net
>>594
おお!!!!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:19:58.30 ID:???.net
ニュータイプはどんだけ隠し球持ってんだよ
未公開ネタをさっさと出しきってしまえ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:23:12.92 ID:???.net
それでもsoft wristは必須

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 20:30:54.86 ID:???.net
>>596
同感
年末謝恩セールがここでも慣例だしな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:26:51.49 ID:???.net
回旋コックとは?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 21:58:48.24 ID:???.net
ラックアンドピニオン

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:14:13.76 ID:???.net
>>599
いいところに気づいたな
順序立てて動かすと以前出た回旋コックになる
今回はそれを合理的に一括で行う方法だ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:27:25.54 ID:???.net
>>591はいい動画を見つけてたな
(いいというのは方法としてではなく今回の件に絡んでいるという意味だが)
和式レッスンも中にはいい着想を持ってる
だが理論が体系立てられてないので動画のように小手先対症療法の域を出ないのだ
そのために合理性に欠ける
合理性に欠けてるということは再現性が劣るということでもある
ドリルで出来ても実スイングになると出来ないのはそのせいだ
マーク金井のあのドリルも同じ
クラブではそんな簡単じゃない、なんてレッスンしてるようではまずいだろ
本人はそう思ってないのだろうか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:34:52.57 ID:???.net
>>602
ドリルが単にドリルで終わっちゃ意味ないよな
実スイングに活かせこそドリルだもんな
だからドリルでまともなボールを実際に打ててこそ意味あるドリル
今回のグリップ然り、右足小台乗せドリル然り
どちらもそれでショットできる優れもの

604 :603:2022/12/21(水) 22:40:26.06 ID:???.net
ふと頭に浮かんだだけで試してないが

水平素振りが前傾姿勢になると水平素振りが別物になってしまうって意見があったな
書き主はそそ漏れだったかと記憶してる
今回のグリップなら水平素振りをそのままスイングにできそうだ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 22:55:13.12 ID:???.net
暴発リリースに注意だな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 23:08:13.24 ID:???.net
暴発リリースにはならんだろ
がっつり受けじゃなく受け流しになるからな
そんなことよりニュータイプは今回のグリップでまだ隠し球を持ってるに違いない
今回のグリップは右人差し指の「反らしトリガー」とでも呼称すべきもの
しかし右人差し指だけではオールスクエアの観点から言っておかしい
左右のバランスがとれないからな
そこで以前出た「ダブルトリガー」が繋がってくるはず
左人差し指も反らせたトリガーにしてグリップするってことだ
それにバランス以外のどんな意味があるのか分からないが必ず繋がってくると俺は思ってる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 23:17:56.40 ID:???.net
>>606
手の内を早々に見せない、がイナゴ族の掟の一つだろ?
これには二つの意味があるのをお前だって知ってるよな
一つはネタを出し惜しみする、って意味
一つはスイングで右掌を早々にボールに見せない、って意味だ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/21(水) 23:32:44.42 ID:???.net
>>606
さすが(笑)
繋がって来るに決まってるわな
だが簡単にネタを流さない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 14:57:11.50 ID:???.net
左人差し指のトリガーは何の役目を担うのだろうか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 19:15:12.05 ID:???.net
>>609
ニュータイプの反応がないな
俺思うに左トリガーは(も)増幅装置
もう少し詳しく書くと擬似伸張反射リリースの装置ではないかと
左トリガーは左手を甲側に反らすバネの役目
テークバックでその左手バネを右トリガーで引っ張り伸ばす
インパクトで衝撃を受けて左手バネが炸裂してヘッドを爆速させる
てな感じではないだろうか
で、このためのテークバックを弓式テークバックと言うんじゃないだろうか
擬似と書いたのはトリガーを反らすとsoft wristにならないので本物の伸張反射リリースじゃない気がするから

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:01:11.03 ID:???.net
補強材っていうか飛散防止金具みたいなもんなんじゃね?

ところでホーガンは何故右手人差し指と親指をたまには広げろと言ったのか?左手は広げなくてもいいのだろーか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 20:09:29.37 ID:???.net
蟷螂グリップ?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:22:26.32 ID:???.net
>>611
理由は語られてなかったな
俗に言う「右手の悪さ」を完全排除した感覚を覚えとけってことだと思う

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 21:32:24.64 ID:???.net
>>609
ホーガンが使ってる理由は分からんが俺はこうなるために左トリガーを仕込んでる
https://i.imgur.com/AsVwdkB.jpg
左トリガーを反らせてグリップしておけばフィニッシュで写真のようになるのを体験できるぞ
何しろテークバックと対称の動きだからな
ただ、右手はフリップと紙一重の動きになる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:17:21.44 ID:???.net
>>614
リアルすぎて度肝を抜かれましたわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:23:52.47 ID:???.net
>>614
https://i.imgur.com/AsVwdkB.jpg
ふと思った
そのフィニッシュのイメージはアイスクリーム掬いの結果なんじゃないのか、と
それなら左トリガーの効能も納得できる
しかしそうなるとワイパースイングはどこ行った?と疑問がわく

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:29:30.81 ID:???.net
>>616
その疑問を持つのを分からないでもないがワイパースイングはどこにも行きやしない(笑)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:35:14.85 ID:???.net
>>617
意味分からんのだが?
アイスクリーム掬いとワイパースイングは対極の関係とまでいわないが遠くかけ離れてるだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 22:50:18.61 ID:???.net
https://i.imgur.com/AsVwdkB.jpg
だいぶ前にも書いたが俺は昔左腕メインでこのフィニッシュになるスイングしてた
インパクト付近はまさにアイスクリーム掬いの表現が合ってた
言い換えるとしゃくり打ちみたいなもんだったが
それまで80-90の間をうろちょろしてたがそのスイングで70台前半を連発して有頂天になってた
ところが半年ほどするとボールが捕まらなくなり右に曲がるようになった
ボデタンの成分が強かったので単に振り遅れてただけかもしれないがどうしようもなくなってスイングをごろっと変えた

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:12:56.33 ID:???.net
>>619
早い話リコック打ちってやつだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:29:56.71 ID:???.net
>>620
ビンゴだす

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:42:41.57 ID:???.net
ホーガンの写真はリコック打ちではないんだろうがリコック打ちの成分が効いてる結果なのでは?
やっぱりどう考えてもワイパースイングの結果とは思えないわ
この写真のイメージをブラフでなくホーガンが本気で思ってたならワイパースイングと程遠いと思うんだがなあ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/22(木) 23:50:28.06 ID:???.net
>>622
勘違いしてないか?
あれはインパクト後のイメージだぞ
もちろんヘッドパスにアイスクリーム掬いの成分が効いていたとしてもだ
ハンドファースト&ボウドリストでインパクトは必須であって、しゃくり打ちインパクトのわけがないだろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 00:31:33.95 ID:???.net
>>623
勘違いはお前の方だ
しゃくり打ちしてるなんて書いてないだろ馬鹿が
ワイパースイングの結果に思えないと言ってるだけだ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 01:15:11.68 ID:???.net
左トリガーが擬似伸張反射リリースの装置との意見が出ておるのじゃが・・・
ダブルトリガーを施す事によってsoft wrist で無くなるのであれば、真の伸張反射リリースに成り得んじゃろうのう。
じゃが、>>597殿の意見が正しければ真の伸張反射リリースを期待出来るじゃろうて。
其れに、じゃ。
ホーガン殿の手首がグラグラだったとの意見が以前出ておったじゃろ?
ダブルトリガーを施した様に見えるグリップをしておってもsoft wrist だったのであれば伸張反射リリースの妨げとならんじゃろうて。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 01:22:14.24 ID:???.net
もう一つ疑問が提示されておるのう。
ワイパースイングとアイスクリーム掬いの対立関係じゃ。
ワイパースイングが結果現象で有れば、メソッドによってワイパーの動きの外形が違っておっても問題無いと思うのう。
つまり、対立関係に有らず、と云えよう。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 01:32:01.24 ID:???.net
して、トリガーの役割は何じゃろうのう。
和式スイングじゃとインパクトでボールを押す為の物、となるのじゃろうが(笑)
トリガーはベクトルの方向を誘導するものだとの意見を>>570殿が書いておるが実に興味深い発想じゃよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 08:59:07.78 ID:???.net
そう考えると一般のグリップ論に、しかもトリガーの目的にベクトルの誘導なんて思考は皆無
もっとも左トリガーの必要性に言及してるレッスンを俺は知らない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 09:33:11.07 ID:???.net
逆にいえばトリガーに役目を与え過ぎるとsoft wristが崩壊する

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:04:57.12 ID:???.net
>左トリガー
ホーガンスレで知ってたが自分じゃやったことない
右トリガーだって反らせたことない
だから効果も分からん
今度試してみるわ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:24:00.98 ID:???.net
反らせたトリガーってのは手首を硬くしそうなイメージだったんだが意外や意外、力の入れ方にもよるんだろうが soft wrist を損ねるものじゃないんだな
それにしてもダブル反らせトリガーだとテークバックで右脇、フォローで左脇が強烈に締まるわ
しかし誰がこんなえげつない秘策を編み出したんだ

左手甲教祖に聞く
教祖的に左反らせトリガーってどうなんだ?
それが気になってしかたない

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:30:44.70 ID:???.net
>>631
左手甲教祖に質問か
お前、あることに気付いたな
まあ気付かない方がどうかしてる
そんな奴はイナゴ失格だ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 12:53:47.82 ID:???.net
俺も>>631の質問に左手甲教祖が回答するのを期待する

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:07:50.66 ID:???.net
その件を右手掌子が代理で答えても無意味
左手甲教祖自身が答えないとな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:13:43.72 ID:???.net
左手甲理論はsoft wrist を指定してないからどうなんだろうか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 13:28:35.80 ID:???.net
>>635
馬鹿か
そんなことを左手甲教祖に回答させたいのではない

637 :左手 甲 :2022/12/23(金) 13:41:12.51 ID:???.net
本来を言えば答えたくないです。でも答えないわけに行かない状況ですね。

>>631
ダブルの反らせたトリガーでスイングして驚きました。
左の反らせたトリガーは左手の甲が少し張りますね。と言っても招き猫の手と逆で背屈方向への張りですが。カッピングの張りを作ってると言って差し支えないでしょうか。
テークバックで右反らせトリガーが左手を引っ張ることになるので左手の甲の張りが今度は招き猫手になりますね。
その張り方テンションがとても強いです。
スインガー目線から見て逆くの字( 〉)をくの字(〈 )に引っ張るのですから左手甲の張りが強くなって当然でしょうが。
ですから俺の推奨する左手甲張りにもってこいと言えます。最後の指股キュっもやりやすいですし。
飛距離が伸びて早めのクリスマスプレゼントを手にした気分です。

638 :左手 甲 :2022/12/23(金) 13:51:01.94 ID:???.net
俺は某スレでsoft wrist を指定してなかったのは事実です。
ドライバーショットが不安なハイアベレージゴルファーにsoft wrist を勧めたところで無理です。みなさんのような熟練者でもマクハットン並みのsoft wristをマスターするのを手こずったでしょ?
ハイアベレージゴルファーにスイングは引き算だと主張したのに足し算を要求したら矛盾以外の何物でもなくなってしまいます。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 14:00:21.58 ID:???.net
>>637
スルーされるかとも思ってたが回答があって驚いた
内容に驚きはないがな
むしろ予想通りの内容だった

ところで
いつかまた講座を開くとしたらダブルの反らせトリガーを薦めるかい?

640 :左手 甲 :2022/12/23(金) 14:07:18.11 ID:???.net
>>639
それはどうでしょうかねえ。
いいことづくめで悪害がないなら勧めたいですが今の時点ではなんとも言えません。
もちろん借りパクの承諾があっての話ですが。

なお年末は多忙となりますので勝手ながら呼び出されてもお応えは年明けからとさせていただきます。
それではみなさま良いお年を。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 16:23:14.78 ID:???.net
さすがに大量の信者を持つ左手甲教祖が嘘の評価を書かないだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:20:16.86 ID:???.net
俺は駄目だ合わない
人差し指を反らすとせっかくマスターしたsoft wristが硬くなる
マクハットンスイングに挑む前だったらsoft wrist にこだわらなくて済んだだろうが今はもう駄目だ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:25:46.43 ID:???.net
マクハットン
マスターしたのに
百叩き

644 :642:2022/12/23(金) 18:26:13.83 ID:???.net
ダブル反らしトリガーにしても手首が硬くならないコツがあったら教えてたもうせ
神はどうだ? 上に出てたトリガーの神は
神なんだからコツ知ってるんじゃないのか?

645 :642:2022/12/23(金) 18:27:54.62 ID:???.net
>>643
叩くかよド素人

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:36:54.10 ID:???.net
>>645
知ったかアオラーにいちいち目くじら立てるな情けない
すぐに諦めモードのスイッチ入れのはもっと情けないがな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:48:07.59 ID:???.net
他力本願も度を超すとみっともないだけだよな
打てませんスレの奴らと同類かよって話だ
残念だがここは傷の舐め合いをしない
それどころか共食いの場にすぐ変わる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:56:48.49 ID:???.net
コロナ禍で時間を持て余してるからとアコギを習い始めた俺の弟のような奴がイナゴの中にもいるんだな
指先が痛くて弦をうまく押さえられない
指が太くて隣の弦に触ってコードが綺麗に鳴らない
安いギターだから音が汚い
ネットに出てるコツはどれも俺に合わない
ネック幅の広いギターに買い替えたい
e.t.c

努力が足りんわ努力が

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 18:58:46.93 ID:???.net
ド素人
吠えるお前も
ド素人

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:15:58.90 ID:???.net
>>648
弟は昔の俺かよ(笑)
って俺に兄はいないけどな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:26:44.73 ID:???.net
>>648
趣きを大胆に変えてそのネタをやろうぜ
まずは何といっても指先が固くなるなで弾くことだな
音なんて汚くたっていい
全弦がミュート状態のペコペコ音でもいい
爪よりも肉(肉球?)が前に出るぐらいまで弾いてれば知らないうちに隣の弦を触らなくなる
初心者に指を立てろだのフィンガリングフォームを気をつけろだの弦を強く押さえろだのとアドバイスするのはアホだ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:41:21.23 ID:???.net
他力本願で即効性のあるものを常に探し回ってる奴は、遠回りになるどころか結局最後まで手に入れることはないのだろうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:42:45.62 ID:???.net
いいねえアコギネタ、俺も乗っかるわ
今はネットで情報が楽に入手できる
その分努力しない奴が増えるという図式
>指を立てろ
>フィンガリングフォームを気をつけろ
>弦を強く押さえろ
ネットで確認したらごろごろ出て来たが、それらはある程度指先にタコができてからという意見に大賛成だ
初心者が柔らかい指先を強く立てたら指先が潰れて面積が広がって横の弦に触れてしまうわ
フォームを気にしてたら指先が痛いわ音は汚いままだわで気が萎えるぞ
だったら数ヶ月から一年は汚い音でジャカジャカとストロークして雰囲気を楽しんでればいい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:46:39.64 ID:???.net
まだやってるのかい?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 19:53:06.66 ID:???.net
>>648
>ネック幅の広いギターに買い替えたい
楽器店でガットギターを試奏させてみそ
ナット幅が広くて柔らかいナイロン弦なのに弟は隣の弦に触ってしまうから
でもそうなると「俺の手指はギターに向いてないんだ」と言い訳して挫折するんだろうな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:16:33.54 ID:???.net
何ごとも安直にコツを手に入れようと考えては駄目だ
自分で努力してる最中に自分なりのコツを掴むならいいが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 20:27:30.17 ID:???.net
謙虚さが足りないよね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:19:51.61 ID:???.net
叱咤激励が出たところでコツではないが>>644に重要なことを伝えておく

お前はトルネードスティックを持ってないのか?(笑)

これで理解出来ただろう
マクハットンのsoft wristを練習した過程を繰り返せばいいだけのこと
それを今度はダブルトリガーのグリップでやればいい
なに、苦労はないさ
トルネードスティックと戯れていれば数日で対応出来る

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 21:58:51.20 ID:???.net
>>658
なんてこった
腰の抜けるアドバイスに感謝感激
言われてみればそうだよなと溜息しか出てこない
俺にはコロンブスの卵だ
トルネードスティックがあるので一からやり直す

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/23(金) 22:10:42.66 ID:???.net
>コロンブスの卵
そうかもしれないな
実際に取り組んだ者だからこそ与えられるヒントは大抵そんなものさ

661 :659:2022/12/23(金) 22:21:26.58 ID:???.net
>>658
ありがとう
ものの数分でクリアできた
アドバイスも偉大だったがトルネードスティックも偉大だ
買ってて大正解だった

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 00:26:40.04 ID:???.net
また一つ過去のネタが結びついてしまったわ、さすが俺もニュータイプ

先日来から出てる右人差し指を反らせたトリガーは先代爺がよく書いてた「小石で水切り」させる時の石の持ち方に酷似するのだ
https://i.imgur.com/isKMKCq.jpg
先代爺は小石だけでなく野球のボールも人差し指一本掛けで投げると書いていた
理由は一般的な人差し指と中指の二本掛けで投げると脱臼癖のある右肩が外れてしまうからだとさ
しかしそれどう考えてもおかしな話だし普通に考えればゴルフスイングと関係ないよな
あれはいつか右手トリガーに繋がる布石だったに違いない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 11:15:25.76 ID:???.net
右手の反らせトリガーはテークバックの軌道をガイドする役目
左手の反らせトリガーはトー被りをさせない役目?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 14:08:43.50 ID:???.net
>>663
概ねそんなところじゃないかな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 15:57:38.47 ID:???.net
ピッチングの時の左手だったり、例えば始球式なんかでたまにすっぽ抜けじゃなくて、地面にボールを叩きつけるタイプの素人の人がいたりするけどあれは何故なのかを独りブレストするのもおもしろい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 16:02:26.02 ID:???.net
プレッシャーポイントとは?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:00:27.71 ID:???.net
>>665
左手というか左腕のグラブ捌きだろ?
キャッチャー方向に突き出して引き付けるような動きとか円を描くような動きがあるがリードアームの動きで右腕と対称の動きが王道

668 :667:2022/12/24(土) 19:04:01.69 ID:???.net
対称回旋動作
https://m.youtube.com/watch?v=MVAjxBb6HLY

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:04:24.30 ID:???.net
>右手の悪さ
右手は余計なことをせず、単なるガイド役に徹したほうがいい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:08:22.41 ID:???.net
>>667
早とちりしてネタを出しちまったか?
>>665はそんな深い意味で書いてないと思うぞ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:09:17.00 ID:???.net
左手が距離感で右がバランサーだぞ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:10:50.06 ID:???.net
>>667
>リードアームの動き
王道至高スイングの左手トリガーがまさにその役割だよな(笑)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:13:51.57 ID:???.net
>>671
和式はそうなのか?
王道は違うが
https://m.youtube.com/watch?v=AH47XdXzgHQ
オースチンの左手に距離感なんぞありゃしない!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:17:51.85 ID:???.net
>>670
構わん
オールドタイプの中にも>>606並みに気付いてる奴もいるだろうからな
先走ってネタを出したことにならんさ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:21:09.99 ID:???.net
お前らみんなクリぼっちかよ
俺も同じ穴のむじなだけどな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:31:04.83 ID:???.net
>>671はアプローチかパターのネタ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 19:54:33.15 ID:???.net
>>676
和式は知らんが王道のアプローチやパターに左手が距離感なんてのはない!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 20:16:59.34 ID:???.net
アプローチ、パッティングの距離感は右手のタッチだろ?
フルショットの距離感はロフトの仕事?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:03:09.13 ID:???.net
和式を馬鹿にしてる奴って和式のプロゴルファーより飛ぶのか?好スコア出せるのか?www

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:05:14.64 ID:???.net
>>677
距離感を司るのは右手なんてアホなことは言ったりしないよな
距離感を司ってるものって何よ?
言ってみw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:47:38.35 ID:???.net
ヒント乞食は煽る手段しか知らんのだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 23:49:23.04 ID:???.net
距離感を司るのは右耳と左耳の間の部分じゃよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 23:55:59.99 ID:???.net
>>682
正論過ぎてクソつまらん

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 09:41:55.41 ID:???.net
しかしニュータイプは挑発の質問にも逃げないんだな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 11:14:07.82 ID:???.net
知ったかは自分で理解してないことを吹っ掛けて来る
だからニュータイプは答えてやるんだよ優しいだろ
ちゃんと答えたやったがお前に分かるか?ってなものさ(笑)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 11:30:47.33 ID:???.net
話をぶった切るが反らしトリガーて良いことづくめだわ
左トリガーの方はまだ良さを分からないが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 12:45:16.43 ID:???.net
>>686
初代爺のパッティンググリップ知ってるか?
形は違えどあの左グリップにも共通点があるんだぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 13:42:39.14 ID:???.net
>>687
なんとなく記憶してるが写真を保存してない
左右からグリップと並行に添える方法だったか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 15:34:38.72 ID:???.net
松山も和式なんだろ?でもメジャーは取れた

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 15:37:22.78 ID:???.net
なんでも欧米が良いと勘違いする世代ってあるよ実際
自虐史観で育った世代

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 16:05:07.36 ID:???.net
>>689
フロックでな
ドッキーもだ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 16:25:00.81 ID:???.net
>>688
俺もオリジナル写真を保存してないがこの握り方だ
https://i.imgur.com/38lfGr0.jpg
オリジナル写真のグリップラバーはこんなに平たいものではなく通常の細さだった(写真のような幅広のグリップラバーを推奨してた)
ただ初代爺は両人差し指をシャフトに沿わせずに地面に向けた方がいいだろうと書いてたので推奨グリップはこんな感じかな
https://i.imgur.com/DJMc2ov.jpg

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 17:24:53.76 ID:???.net
ダブルトリガー…..
確かに写真のグリップもダブルトリガーっちゃダブルトリガー
しかもイラストのほうはまんまプレッシャーポイントを生かしたグリップ
だが左手首が負けない工夫はどうするのだろうか

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 17:36:40.81 ID:???.net
ニュータイプの俺様がクリスマスプレゼントとして特別問題を出して進ぜよう
https://i.imgur.com/38lfGr0.jpg
先代爺は左右の手について次のどっちを推奨してたか近い方を選べ
(1)左右の手を押さえ合うような力感にする
(2)左右の手を引っ張り合うような力感にする

※安易に過去の先代爺のレスを漁って答えを見つけるべからず

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:24:53.07 ID:???.net
松山がメジャー勝ったのはフロックとか言い出すと、もはや完全に病気

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 18:52:55.04 ID:???.net
>>694
普通に考えれば(1)
絶対に(1)
しかしそんな単純な問題じゃないだろうな
というかリンゴの問題と同じか?
(1)はリンゴ割り逆で(2)はリンゴ割り

697 :696:2022/12/25(日) 18:56:29.31 ID:???.net
となるとテークバックは(2)で切り返し以降は(1)
かな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:01:57.03 ID:???.net
両方のトリガーが反ったものなら押し付け合う(1)はないだろう
反らせてる意味がないからな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:04:00.43 ID:???.net
>>695
おい、知ったかアオラー
距離感を司ってるものって何だ?
言ってみ
答えられるものならば、な(笑)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:09:03.02 ID:???.net
>>694の問題で留意しなければならないのはトリガーのプレッシャーポイント
あらぬところで暴発させちゃいかんだろ?
(2)なら暴発リリースを避けられるがいざリリースの時にそのままじゃ発射できない
そんな理由で>>697に一票投じる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:17:41.56 ID:???.net
パッティングに限って言えば(2)が正解
もちろん正当な理由があるんだが諸事情によってここに書けない
年が明けたら左手甲教祖の意見を聞きたい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 19:20:34.19 ID:???.net
俺様からのクリスマスプレゼントは最高だろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:49:12.10 ID:???.net
>>699
> おい、知ったかアオラー
それ、まさにお前自身のこと
ブーメランというヤツ

> 距離感を司ってるものって何だ?
> 言ってみ
> 答えられるものならば、な(笑)
これもソックリそのままお前に返してやろう
何か答えられたら採点してやるよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 20:49:56.27 ID:???.net
>>703
ニュータイプ代表で爺が回答してるだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:02:11.49 ID:???.net
>>694
どちらも正しくはないんだが近いほうで答えるなら(2)
俺らイナゴにとって実際には>>697>>701が正解だと思えばいい
一般の和式ゴルファーは(2)を正解だとイメージすべき
そうすれば右手でちょこんとボールを当てに行かなくなる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:14:31.50 ID:???.net
パッティンググリップが俺様の出した問題だからそっちだけ答え合わせして進ぜよう
先代爺が推奨してたのは(2)
理由については各自で独りブレストしろな

もう一つ特別問題を用意してあるんだがシータイガーにまず答えさせたい
見てたら返事しろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:15:48.14 ID:???.net
>>697は暴発になるんじゃね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:25:54.77 ID:???.net
>>707
イナゴ族ならその心配ないだろ
右人差し指反らせトリガーは右手首のヒンジ成分を多めに生成するから暴発させにくい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:28:31.32 ID:???.net
>>707
どの時点で暴発すると思える?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:33:48.35 ID:???.net
>>709
切り返しでだね
アーリーじゃね?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:35:15.32 ID:???.net
でも>>708はアリかも
アーリーじゃなくてアリw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:38:23.62 ID:???.net
>>710
暴発リリースする理由は右トリガーが原因か?
トップでクラブを左手親指でがっつり受け止めるからだとレクチャーしてあっただろ
右反らせトリガーはヒンジ成分が多いので左手親指でクラブを受け止めたりしない
つまりそこでは暴発リリースにならないということだ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:40:06.20 ID:???.net
>>711
気がついたか
しかしどうせなら>>710を書く前に気づけよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:47:48.94 ID:???.net
>>712
ひょっとして俺の神様?
なら質問したい
反らせトリガーはヒンジ成分というより正解にいうと回旋成分が強いと思っていいかな
回内よってヒンジの形になるのが王道であって背屈させてヒンジになるのは誤り
と思うようになったんだがおかしいかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 21:54:15.62 ID:???.net
>>714
いい気づきだ
次のどれでもヒンジの形になる
・橈屈
・回内
・背屈
この中で手首を回すように動かして成立するのは「回内」
ここがミソな

716 :715:2022/12/25(日) 22:01:32.93 ID:???.net
ここでもう一つ気づいてほしい
関西弁がシャットフェースについて「捲れシャット」と「左手カール」と言い分けていたことに
右手首を背屈させると左手首は掌屈するが、それは捲れシャット
右手首が回内しても左手首は掌屈し、これが左手カール
まあ本人を問い質さないと奴の正解は分からないがな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 22:06:58.53 ID:???.net
>>716
参った
そこまで話が繋がるとは
やっぱりあんたは俺の神様だメリークリスマス!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 22:16:22.02 ID:???.net
>>716
他人からコテを付けられたことあるか?
マルガリータ、BIG便、ドンケツ、シャッターマン、など

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 22:19:00.77 ID:???.net
シャッターマンだろうな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/25(日) 23:39:02.88 ID:???.net
>>716の内容からしてシャッターマンに決まり

721 :720:2022/12/25(日) 23:43:38.97 ID:???.net
右反らせトリガーでテークバックするとシャフトクロスにならないどころかレイドオフが定位置となり左手はもちろんカール状態となってクラブフェースは天を見上げる
それっていわゆるシャットフェースだよな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 00:07:37.24 ID:???.net
やってみて分かったんだがそのスイングは切り返しからがグリップエンド先行で一回目のワイパー動作になる
二回目のワイパー動作はインパクト後からのフォロースイングで

あとは第二弾目の伸張反射を発生させられるかどうか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 01:01:46.98 ID:???.net
>>721殿。

トップは其方の云うておる様に所謂シャットフェースになるとして、じゃ。
テークバック中にシャットテークバックをしとる感覚が有ろうかのう?
和式レッスンじゃと左ハンドルを切る様な感覚などと説いておるが、其の様な感覚は無いと思うのじゃが、どうかのう。
寧ろ、フェースを開いてテークバックしとる感覚が有るのではなかろうか。
なのにグリップトップではシャットフェースじゃろうて。
面白いと思わんかのう?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 07:33:30.89 ID:???.net
>>723
>寧ろ、フェースを開いてテークバックしとる感覚が有るのではなかろうか。
そうなんだわ
つか実際に開いていってるんじゃ?
これが〔ロフトを寝かせ続けていくといつか起きる〕というやつかと
そうだよな?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 08:51:34.59 ID:???.net
今までの方法でもロフトを寝かせ続けて立たせることが出来た
が、今回の方が格段に再現性が良い
しかし新たな問題が、、、
①今回のは右腕主体でスイング(フォワハンド)した方が良いのでは?
もちろんそうであればワッグルも、ってことになりホーガンのモダンゴルフに楯つくことになる
(マイクオースチンの思想と同じ)
②テークバックを左腕主体でおこない、切り返しでクラブごと右腕にキャッチボールするやり方も出来る(スイッチング)んだが、、、
これならワッグルを左手主体でやる方が良く、モダンゴルフに恭順してるといえそう

メリット・デメリットを考えた場合①と②のどちらが良いのやら?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 10:00:14.82 ID:???.net
>>725
①のメリットデメリットに気がついた
②はメリットもデメリットもさっぱり

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 12:15:46.49 ID:???.net
>>726
①のデメリットは?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 13:29:11.73 ID:???.net
>>727
誤解だった
思い当たるデメリットはない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 16:15:19.19 ID:???.net
フルストレッチという観点からすると①に軍配
②のメリットが分からん
あるとすれば左リード?
っても切り返す前までか

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 16:28:19.57 ID:???.net
俺は今回ネタになってるWトリガーのスイングこそフォワハンド成分オンリーにすべきだと思う
左リードの役目は左トリガーに
それを右トリガーで引っ張る「弓式」テークバックのマッチングでどハマりじゃないかな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 17:43:17.49 ID:???.net
ダブルトリガーのネタになってからそそ漏れのレスを見ない
臭い臭い

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 20:42:30.91 ID:???.net
トリガーなんて変な力の入れ方したら腕がスムースに速く動かなくなるだろーに
こんなところでもココの奴らのレベルがわかるんだよなw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 22:28:40.68 ID:???.net
>>732
誰が変な力を入れろと書いてる?
誰も居やしないんだが(笑)

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 19:25:26.66 ID:???.net
グレッグマクハットンのテークバックはシャットのようでロフトを寝かせ続けている
しかし寝かせている感覚がほとんどなくシャットに上げてるのかオープンに上げてるのかスクエアに上げているのか感覚的に分からない
先日来よりネタになってる反らしトリガーのテークバックはマクハットンスイングよりロフトを寝かせ続けてる感覚がある
それなのにロフトが起きるってんだから一般ゴルファーに理解出来ないだろうし俺は説明も出来ない
これほど変わったスイングが現実的にあるとは、、、

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 20:42:47.05 ID:???.net
そりゃここの住人以外に解りゃしないさ
ロフトを寝かせ続けいくといつかロフトが立つなんて

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 20:56:05.15 ID:???.net
トリガーの方はマクハットンより寝かせ続けないとインパクトに間に合わなくなるっていうか届かなくなるんじゃね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:08:43.89 ID:???.net
>>734,>>735
仮定の話なんだが一般ゴルファーに理解させるとしたらどう説明するのだろうか
俺たちは503氏の説明が理解の手助けになったがあれとてスイングにそのまま流用してもロフトは十分に立たない
まああれはワッグル右と同じなんだが一般ゴルファーがワッグル右を作ってもロフトは寝たままにしかならない
ニュータイプならどんな説明するのか知りたいわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:11:03.82 ID:???.net
>>736
言ってることの逆だと思うぞ
トリガーの方はグリップトップ(切り返し)でロフトが立ってるようなもんだからな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 21:59:41.16 ID:???.net
>>723
この辺の感覚違いが判らないと弓スイングの入口にさえ入って行けない気がする( ̄▽ ̄)
テークバックでシャフトを回旋させるんじゃなく左腕だけを回旋させる
スイング中にシャフトの回旋は一切発生させないけど腕の回旋は発生する
シャットの様でシャットじゃない
ボデタンでヘッドを円運動させるんじゃなく、腕の回旋のみをする為にボデタンをする
シャフトの回旋って一番省力でヘッドを移動させられるから肩が固くても楽だけども、その先にはゴールは無いと思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 22:04:04.12 ID:???.net
>>738
アーリーリリースになりやすいからっていうかね

ところでマクハットンは捻転についてはあんまり取り上げられてないような気がするんだよね
何故なのか??

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 22:07:44.33 ID:???.net
>>737
まずはそそ漏れ式セットアップから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 22:08:08.30 ID:???.net
>>737
どう説明するかは置いといて
ロフトを寝かせ続ける、という表現はシャフトを時計回りに軸回転させるイメージになってしまうから俺的には変えたい
ロフトを寝かせ続けるのは間違ってないんだが、もっといい表現は「グリップを支点に、クラブヘッドを扇状に開き続ける」じゃないだろうか
それならワッグル右形もロフトが寝た状態だという固定概念を持たれずにすむ
この件について俺は長い間独りブレストしてきてこれ以上の表現を思い付かずにいる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 22:20:33.33 ID:???.net
>>742
それはkamikazeの主将が503に疑問として呈してたよな?
503がロフトを寝かせ続けるといつか立つと書いた時、主将は寝かせるのと開くのとの違いは?なんて質問した
503は同じだと回答したんだが主将の疑問は結局シャフトを軸回転させるかさせないかの疑問だったように思う
あれが恐らく一般ゴルファーが持つであろう疑問じゃないかな
そこを理解させればワッグル右形でロフトが寝たままにならない
と思うが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 22:42:49.08 ID:???.net
>>743
まさにそれ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 22:54:43.67 ID:???.net
一般ゴルファー向けの説明なんてどうでもいいだろ
>寝かせ続けるといつか立つ
選ばれし者のみ到達できるスイングはそこじゃない
もっと先にあるのだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 23:36:29.63 ID:???.net
ボデタンと言うとヒステリー起こす様に振り遅れ言う奴がいる
だが、弓を引く動作に振り遅れって言う奴は一切居ない
振り遅れでもラグでもない。引き代なんですよね( ̄▽ ̄)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:06:46.92 ID:???.net
>>745
伸張反射のリリースか
そのネタは頓挫中だから外堀を固める話の最中な

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 14:12:07.25 ID:???.net
>>746の基地外はまだ出入りしてるのかよ
弓とボデタンは混ぜるな危険の世界ーーだってのに
ボデタンで弓は引かない、ボデタンで矢は放たない
そんなこと少し考えれば分かるだろうに
弓は直線的動作で引いて射るものな

749 :重大発表:2022/12/28(水) 14:59:14.18 ID:???.net
ざっくり書くと、各種仕込みとオール右回り
これだけでケリがつくことに気づいてしまったわ
ついに俺もニュータイプの仲間入りだ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:48:18.25 ID:???.net
>>749
「soft wrist」 か「力感はマクハットン」を足したほうがいいかと
蛇足っちゃ蛇足だけどな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:53:33.62 ID:???.net
年内で強引にまとめようとしてね?大丈夫?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 18:54:25.01 ID:???.net
例のトリガーを用いたテークバックのグリップトップは空手のトップのように力が漲る
そう、左手甲教祖の教えのように
左手甲教祖よ返事くりょ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:14:38.07 ID:???.net
>>752
それでいてThe Moveもシームレスに連動するからすごいわ
投げ縄、Shangri-la、それらがいかに間抜けな恣意的動作であることにも気付かされる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:22:44.57 ID:???.net
>>そそ漏れ
至高のスイングの場合、槍投げリリースも結果論と考えていいか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:28:31.90 ID:???.net
俺はケリがついたと思わない
ライ角の問題に誰も明確な答えを出してないからだ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:50:25.09 ID:???.net
>>755
いいところに固執してるぞ
ホーガンスイングを模倣したStan Leonardでさえライ角の問題をクリアできずじまいだったからな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 20:58:19.79 ID:???.net
>>756
ホーガンは絶対にインパクトから逆算したスイングに改造したと俺は確信している

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 21:59:22.42 ID:???.net
>>755
それ答えが出てると思うぞ
明快な書き方とは言えないが
知らんけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/28(水) 23:41:31.11 ID:???.net
>>755
要は水平切りの部分だろ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 19:12:37.36 ID:???.net
水平切り
 サイドスロー、ウエスタンラリアット、かめはめ波、腰だめ、、、、

結局どれもいいたいことは一緒なんだろと思う
ただ俺的にはホーガンスレで単発的に出てた〔ピグモンの腕〕がぴったりじゃないかと

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 20:28:56.79 ID:???.net
>>760
右腕の話だよな?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 21:03:45.53 ID:???.net
グリップトップはピグモンの右腕になり得ない
HWDで、と言うかHWDでピグモンの右腕になるようにドロップイン(=スロットイン)させる必要がある
しかしHWDが実質のトップだとする俺らなら、しかも右回りスイングなら支障ないと思うけどな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 21:14:52.79 ID:???.net
ピグモンの右腕だけで事足りるんだろうか…
なんかもっとライ角がビシッとはまるものが必要だと思うんだがなあ
右ハンドルみたいな要素ならいいと思うんだが、右回りスイングなら右ハンドルもワンセットといってしまえばそれまでだし…

764 :763:2022/12/29(木) 21:18:25.98 ID:???.net
書き込んでふと思ったんだが右ハンドルは切り下げであって水平切りにならないのかも

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/29(木) 21:49:28.71 ID:???.net
>水平切り
> サイドスロー、ウエスタンラリアット、かめはめ波、腰だめ、、、、


全部正しいと思うがこれらのイメージを全部綺麗さっぱり捨てたらどうだろうか
地面にあるボールを打つのだからそんなイメージになるのは仕方ないんだろうが地面を下にあるものと思わなければ水平切りのイメージさえ違ってくるのでは?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 09:55:18.52 ID:???.net
>>765
具体的にどゆことだい?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 11:12:10.97 ID:???.net
>>765
それらはイメージっていうか体幹じゃね?
水平切り、ライ角は個人的には指のイメージだと思われ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 12:34:15.89 ID:???.net
>>766
例えば水平振りだったり例えばオーバースローだったり

>>767
>>766のレスに書いた例はどちらも胸(もしくは肩)と腕の関係で、腕は上下に動くのではなく平行に動くならライ角は不変じゃないかなと

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 13:16:28.68 ID:???.net
長いインパクトゾーンの話?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 14:54:01.75 ID:???.net
>>769
いや、シャフトプレーンでインパクトさせるための話

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/30(金) 21:54:38.76 ID:???.net
>>768
それも例のトリガーが解決してくれないか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:05:30.68 ID:???.net
トリガーだけじゃ解決しないだろうな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 00:52:40.98 ID:???.net
重力に対抗するってのは良くない書き方だが重力に負けない策(仕込み?)が必要だと思う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 01:20:41.53 ID:???.net
自分の仮説に全く自信がないし知ったかに餌をやりたくないので暗喩にするが、これなんかどうだろうか
https://i.imgur.com/zJ3EOgg.jpg

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 06:19:29.85 ID:???.net
知ったかにエサとか、どんだけ自分が判ってるのか知らないけどw
>>774の画像を本気で言うんなら、あと300年は何も知らないで終わるわな(´・ω・`)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 06:56:49.48 ID:???.net
アッパー軌道の原理?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 07:13:32.60 ID:???.net
知ったかにエサとか言って見たいですよね。そんなにまでスイングを自信満々で言えるのならw
重力?関係無い。トリガー?って何ですか?リリース信者が更に神話に昇華したクソ理論ですかw
いい加減、騙されてるの気づいた方がいいよ( ̄▽ ̄)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 07:18:28.41 ID:???.net
馴れ合いが長く続いたと思ったら喧嘩おっぱじめやがったw
いいぞもっとやれ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 09:26:55.70 ID:???.net
>>774殿。

云いたい事は良く解るじゃよ。
されど右の上腕も同じで宜しいかのう?
具合悪いとワシは思うがのう。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 09:48:14.83 ID:???.net
ホーガンスレと動画アップスレでお試し実験として出された事があるのじゃが、スローのイメージトレースでシャフトプレーンのスイングをしてみなされ
等速スイングは慣性の法則が働くが故、其方たちにシャフトプレーンスイングは難しかろうて。
ならば慣性の法則を働かせぬ様にスローでやってみなされ。
其れでもシャフトプレーンから外れるのは目に見えておる(笑)
勿論其方達は何度も何度もやっておるはずじゃ。
其の上での問題提起じゃろうのう。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:11:16.71 ID:???.net
>>780
スローのイメージトレースならほぼほぼシャフトプレーンになるようになった
俺の場合インパクトからの逆算スイングだけどな
だが等速スイングになるとシャフトプレーンが儚く崩壊
なんでなんだろうな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:31:02.19 ID:???.net
大晦日だから特別に俺の妄想を披露するわ

左サイド、もう少しだけ詳しく書くと左の体幹と腕とクラブのL字(くの字ともいう)をひとまとめにして弓の弦のごとくにイメージ
それを右で引き絞る
しかも水平素振りのテークバックのように
ダウンスイングはその対称の動き
そう、非まともスレでいう弓式テークバックのスイングで慣性を利用したシャフトプレーンスイングの完成ってわけよ
背骨軸の和式ではプレーンが捻れるから無理だが股関節軸であれば不可能ではない

要するにライ角は左サイドの担当業務で右サイドはそのライ角のままテークバックしダウンスイングする
そうすることによってシャフトプレーンが維持される
まずはアプローチショットで確認すべし
妄想だから知らんけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:40:47.38 ID:???.net
チーピン地獄を味わった者しか辿り着けない境地だな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 11:52:48.24 ID:???.net
>>783
俺に限っていえばその通り

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 12:08:00.73 ID:???.net
>>782の妄想スイングは既出のドリルをベースにすればよさそうだな
https://m.youtube.com/watch?v=nQz4u-YHY1g
これにW反らせトリガーを仕込み、テークバックは肩のラインに平行に引く
切り返しは腕に頼らず関西弁式フットワークを使えばフォワードスイングはテークバックの対称となるはずだ
ドリルのままでもかなりシャフトプレーンに近いからフルスイングでもうまくいきそうだと思う
http://iup.2ch-library.com/i/i022600399315874911239.gif

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 14:22:09.03 ID:???.net
トレースはスローのが難しいだろ
スローで出来るなら等速でも出来なきゃおかしくね?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 14:34:34.78 ID:???.net
>>782
>ダウンスイングはその対称の動き
そう、非まともスレでいう弓式テークバックのスイングで慣性を利用したシャフトプレーンスイングの完成ってわけよ
弓と矢でワンセットだからな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 15:08:42.64 ID:???.net
>>785
10時2時のスイングだな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 15:34:26.30 ID:???.net
弓式を否定しないが右腕についちゃウエスタンラリアットだろって
まあアックスボンバーだろうがサイドスローだろうが同じな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 17:06:39.03 ID:???.net
反らせ右トリガーが右肘をもスロットインさせるならライ角問題も解決だよな
と、これは大晦日の独り言

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 18:27:54.11 ID:???.net
ワンプレーンのシャフトプレーンスイングはボデイターン必須との説がある
しかし基地外カニの吠えるボデタンでないのは明らか

正攻法テークバックからの右杭打ちスイングは基本的にツープレーンだよな
だから腕とクラブにボデイのターンが追従するスイングでもある
今ネタになってるワンプレーンのシャフトプレーンスイングは右杭打ちスイングと逆でボデイのターンに腕とクラブが追従するスイングだと思っていいのか
それとも右杭打ちスイング同様に腕とクラブの動きにボデイのターンが追従するスイングなのか
どうせニュータイプの奴らは答えないだろう
オールドタイプの意見は?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 18:35:54.80 ID:???.net
>>791
右杭打ちと細部が違ってもボディーの向きが腕とクラブに追従するってのは一緒だと思うわ
乱暴な説明になるが前に倣えの体勢で両腕を右や左に動かすと胸郭もそれに誘導されて動くだろ?
(腕と胸郭のコネクトがしっかりしてることが前提)
もちろんボディを左右に揺さぶっても腕とクラブが胸郭に追従するから違いが不明瞭といえばそれまでだが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:05:58.62 ID:???.net
そうか?
関西弁式フットワークなら答えは明らかだと思うがな
他の切り返しなら何とも言えん

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:27:59.39 ID:???.net
>>793
一応
いや、れっきとしたボディターンスイングだな
しかもキネティックチェーンのボディターン

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 19:52:42.35 ID:???.net
ってことは>>749のまとめで決まりかよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 20:56:25.47 ID:???.net
ワンプレーンはクラブが追従するタイプのスイングだと思われ

ところでボディーターンって胸郭以外のターンでは使用禁止?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 20:58:32.09 ID:???.net
そもそもライ角問題ってどんな類の問題?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:01:19.84 ID:???.net
>>796
>ところでボディーターンって胸郭以外のターンでは使用禁止?
そんなこと言ったら骨盤の回旋も禁止か?
そうじゃないだろ

>>797
アドレスで構えた左腕とクラブのライ角がインパクトでも再現される問題
ツープレーンスイングは再現されなくても仕方ないので右杭打ちスイングでは不問とされる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:10:27.27 ID:???.net
俺たちイナゴの目指す至高のスイングとは、ざっと以下の全てを網羅するもの
・ワンプレーンかつシャフトプレーン
・インパクトまで捻転ラグが増していく
・反動を起こさず、反射を最大限に活用する
・キネティックチェーンを活用
・プレストレッチによる伸張反射リリース
・直線的運動によるスイング構成

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 22:51:48.89 ID:???.net
>>799
先頭の項目が最後まで残ってる
皮肉だな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:18:01.47 ID:???.net
>>782
自分的には右で頑張って引いても良い事全くない( ̄▽ ̄)
ボデタンで左がどんどん前に行くから、右は静止を保つだけ
右で弦を引くんじゃなく、ボデタンで左の弓本体を前に出して張る
ボデタンしきってさえも右はトップで静止すると弓スイングの出来上がりw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:25:31.57 ID:???.net
↑↑↑
弓式までパクる厚顔無恥

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:29:21.73 ID:???.net
↑↑↑
このスレの大半は杭打ちかやり投げなんだろうがw
だから自らリリースしないって言ってんだわ( ̄▽ ̄)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/31(土) 23:42:50.39 ID:???.net
基地外カニには>>799みたいなスイングのポリシーがなくリリース否定のボデタン主張のみ(笑)

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 00:11:09.40 ID:???.net
まぁ周回遅れ過ぎてボデタン言うだけで拒否反応出て書いてる意味さえ判らないんだろうな
とりあえず、あけおめ( ̄▽ ̄)

806 :賀正:2023/01/01(日) 01:08:41.68 ID:???.net
>>799の示した俺らにとっての至高スイングはフルショット限定ってのが正直痛いな
右杭打ちスイングならアレンジ次第でアプローチやバンカーにも恩恵をもたらすが

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 02:41:06.74 ID:???.net
そもそもヘッドを如何に前に出すか?
って時点で発想から全部間違えてるからな( ̄▽ ̄)
下手の巣窟だわ。このスレは。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:36:55.69 ID:???.net
>>807
ヘッドを前に出すのは間違いじゃないんだが(笑)
振り遅れ、順撓り中のインパクトしかできんお前には分からないだろうな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 08:54:28.15 ID:???.net
>>808
だから、そういう事なんだわw
>>振り遅れ、順撓り中のインパクト
マニュアル君はそういうイメージが染み付いちゃってんのな
そのイメージさえ不要だから周回遅れを何周してんだ?って言ってる訳で...
オマエらの言ってる事は、日本的常識スイングの狭い枠の中で、自分で勝手に作ったルールの中で吠えてるだけなんだわw
ワンと言えや。下手が( ̄▽ ̄)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:22:54.44 ID:???.net
謹賀新年

しかしカニ殿は相変わらずじゃのう(笑)
クラブの特性を知らず、リリースも具体的に解っておらず。
其れでいてイナゴの面々を見下しておるのじゃからのう。
しかし今の様な態度では真摯に語り合って呉れる者はおらんじゃろうて。
ワシとてスイング論に関して其方に真正面から語る事を辞めておるじゃよ。
折角新しい年になったのじゃから、此れを良い機会に態度を改めなさったらどうかのう。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:32:01.68 ID:???.net
年末からの案件じゃが、オールドタイプのイナゴ衆にワシからのお年玉じゃよ。
https://i.imgur.com/PwzmK16.jpg
其方達にとって見慣れた写真じゃろうて。
連鎖、コネクト、と云う観点からして右前腕やグリップやクラブヘッドのポジション関係はどう視えるかのう?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:34:04.46 ID:???.net
>>810
俺はジジイも中途半端で何も知っていないと思っているよ
なんで上から目線で言ってんだ?年寄りだからなんか?年寄りキャラだとゴルフスレでは叩けないよなw
お前が言うから余計ややこしくなるとさえ思っている
あけおめ( ̄▽ ̄)

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:39:32.77 ID:???.net
>>811
他人の動画出してイキる人って怖くないですか( ̄▽ ̄)
自分動画出せや。老人だろうが第1線でデカイ声で言ってる訳だから簡単だろ?
大きな声で更に主張したいのなら自分動画出せや卑怯者がw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:43:39.26 ID:???.net
今年はジジイを徹底的に叩くからな( ̄▽ ̄)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:48:14.23 ID:???.net
>>811
本年もよろしく

そう、そのライ角問題だ
マキロイやタイガーと違うのは当然なんだがワンプレーン&シャフトプレーンと言われるデシャンボーやモーとやトレビノとも違ってるんだよなあ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 09:53:29.73 ID:???.net
>>811
ジジイはこの画像に対して自分の都合が良い事を書かれる事を期待してるみたい
連鎖、コネクト>死ねやボケ
連鎖とかコネクトとか遅すぎるんだわ
捻転で解決。次。
右前腕やグリップやクラブヘッドのポジション関係はどう視えるかのう?
死ねやボケが>だから遅すぎるんだわ
ヘッドを前に出すとか遅すぎる
ジジイはいい加減引退しろや
お前の常識を若い世代に言うの辞めろ
全くお門違いで笑えないから

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:05:28.78 ID:???.net
ホーガンのインパクトが他のワンプレーンプレーヤーと比べて特別なのは当たり前
その理由は教えないけどな

あけおめ

818 :816:2023/01/01(日) 10:09:52.66 ID:???.net
しっかしオールドタイプは実に気の毒だ
基地外カニがいるので爺はじめニュータイプが直接的な答えを書きゃしないからな
恨むなら基地外カニを恨めよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:13:39.97 ID:???.net
ジジイ。いい加減な事言ってたら速攻で叩くからヨロピク( ̄▽ ̄)
今はなんだろ?
杭打ちしようwやり投げリリースしようwアーリーバンザイw
マジで宗教じみて怖いとは思ってたが、信者が多過ぎたw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:21:15.21 ID:???.net
これだけは言える
ジジイは捻転を全く判っていない
だからこそリリースを最後まで語る
それが若者にはマイナスしかない事を知ってるのか知らないけど
ジジイは老害言葉を知ってんのか( ̄▽ ̄)

821 :816:2023/01/01(日) 10:22:12.69 ID:???.net
しかし元旦だからニュータイプの俺様がライ角問題と違う重大ネタのヒントを出して進ぜよう
だが基地外カニに気づかれない書き方をするから独りブレストしろな
質問も直線的な書き方するんじゃないぞ

ホーガンのリリーストリガーは人差し指やインパクトだけではないのだ
そのせいでホーガンは引退したといっても過言ではない
だがシークレットをお前らが知って真似しても体が傾いてスイングが崩壊するぞ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:25:02.25 ID:???.net
>>821
なぁ、誰か言えよ
白けてるんですが、自己満足の長文辞めてもらっていいですか?って
キモーーー( ̄▽ ̄)

823 :あけおめ:2023/01/01(日) 10:32:36.42 ID:???.net
>>821
そりゃトリガーは人差し指だけじゃないだろ
そんなのは想像つく
んで人差し指以外のトリガーとライ角問題は繋がるのか?
それとも体が傾く件とライ角問題が繋がるのか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:39:00.41 ID:???.net
>>821殿。

>そのせいでホーガンは引退したといっても過言ではない
なかなか、じゃよ。
流石、ニュータイプを公言するだけの事は有られるのう。
>体が傾いてスイングが崩壊
恐らく、ホーガン殿のスイングを具現化する際に、其処が最後の関所となろうのう。

825 :816:2023/01/01(日) 10:40:36.15 ID:???.net
>>823
どっちもなんだが後者のほうが関わりが強い

826 :816:2023/01/01(日) 10:45:19.46 ID:???.net
>>824
ニュータイプは凡人と別世界に生きてるからなあ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:48:57.87 ID:???.net
あけおめ

ニュータイプの名前とレス番、合ってる?

828 :本年もよろしく:2023/01/01(日) 10:54:12.82 ID:???.net
>>821
お年玉サンキュー!
あらかた分かってしまったわ
人差し指以外のトリガーは第一弾の伸張反射リリースに関係するのか弾二段との間に入るのか独りブレストの必要があるが

ライ角問題はシークレットが分かっても実行できるかどうか…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 10:56:22.78 ID:???.net
>>827
あってないに決まってるだろ
元旦ブラックジョークに笑えよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:00:29.30 ID:???.net
グリップの通り道とかってはたまに聞くけどもシャフトプレーンの場合はどうなんだろうな…
関所をクリアすればだいたいの大きなミスはなくなるんじゃね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:18:05.79 ID:???.net
明けましておめでとう!

>>830
ホーガンのスイングはグリップの通り道なんて気にしなくていい
これが俺からのお年玉ヒント

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:24:11.94 ID:???.net
例えば磁石のプラスマイナスとか…
お互いに惹かれ合うものがあればいいんじゃね?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:25:22.35 ID:???.net
磁石はN極とS極かw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 11:31:06.81 ID:???.net
>>832
引き付ける要素は「慣性」
慣性を効果的に引き付けるのにも一役買う「右トリガー」
そのまま右回りを続ければプレストレッチリリース発動されてのインパクト
シンプルだろ?
シンプルすぎて一般人には到底無理なんだが(笑)

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 12:39:29.86 ID:???.net
慣性と言えばワイドアーク
逆はコンパクトトップ?
可動域の問題なのかどちらにしても余力は必須

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 12:44:04.50 ID:???.net
>>835
そのトップから更に右回り続ければ余力が溢れてくると思わんか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 12:54:43.28 ID:???.net
そうだよな
余力があってもトップから左に戻れば余力を失う(ボデタン)
トップからも右回りし続ければ力がどんどん溜まっていく(真のボディーターン)
ま、基地外カニは前者しか知らんだろうけど

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:07:17.10 ID:???.net
2023 あけおめw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:09:00.93 ID:???.net
それにしてもシータイガーって残念クンだったよねぇw
だってさあ
右屈で困ってたじゃん?
でも右屈って見方を変えると〝右回り〟じゃんか
だから今ネタにしてる至高スイングに近いとこまで行ってったつーことでしょ
混ぜるな危険を混ぜちゃって右杭打ちスイングに合わなくてもホーガンスイングに合うことやってたんだから〝タイプC〟のスイングに進めばよかったのにぃw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:15:04.16 ID:???.net
右杭=右回り=このスレで言う体が右に傾きやすい
ってことじゃんw
グリップトップのまま関西弁フットワークで右回り(右屈)したらどうなるかオールドタイプは分かってないみたいだね
トップのまま上半身で右ハンドル切るようなもんじゃん
和式の右ハンドルは腕で切るけどフットワーク使った上半身全体で右ハンドル切ればライ角そのままのインパクト迎えられるのにね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:22:47.46 ID:???.net
>>839の一行目を訂正w
右屈(杭じゃないよ)=右回り=このスレで言う体が右に傾きやすい
に訂正ね

右人差し指以外のトリガーは左股関節だよw
上半身が右回りし続けて行くと最終的に左股関節が防波堤となるんよ(左壁と考えてはダメ)
その防波堤に上半身の右回りがぶつかると過伸張になってボディの伸張反射がおきる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 13:57:18.17 ID:???.net
>>839>>841
突然現れたと思ったらあっさり暴露しやがる
元日スペシャルってか
とりま今年もよろしくな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:07:36.76 ID:???.net
>>841
>右人差し指以外のトリガーは左股関節だよw
右股関節の書き間違いでは?
右脚アンカー説を重用するなら右股関節だと思う
右脚が外旋しつつのアンカーになってて上半身が右回りしていくと右回り終盤で右サイドが過伸張になってリリースを呼び起こす
なら納得いくんだが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:07:44.84 ID:???.net
シータイガーは右足小台乗せドリルは真面目にやらないわ、スエーやーゆーてるのに頑なに取り合わないわ、未だに大ダフりに悩んでるんじゃね?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:14:48.55 ID:???.net
>>843
俺も一瞬同じことを考えた
しかし右屈が進むとフルストレッチするのは左サイドだろ?
右足小台乗せドリルで考えてもそうだよな
だったらそそ漏れの書き間違えではないかも

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:16:04.88 ID:???.net
>>844
奴は旗振りのエキスパートだがゴルフに向いてないのさ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:28:30.88 ID:???.net
軸はトリガーたり得ないんじゃね?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 14:41:54.99 ID:???.net
>>847
そんなことはない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:28:32.21 ID:???.net
>>843
アンカーがトリガーに?
だったら左足の強い踏み込みとか捌きもいらないじゃんw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/01(日) 20:47:04.04 ID:???.net
>>849
右股関節どころか各部位にリリース機能があって然るべきだが大きなトリガー装置ってことでは左股関節だよな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/02(月) 13:34:47.70 ID:???.net
全ての部位でプレストレッチによる伸張反射リリースか、、、
そしてリリースの連鎖
そりゃあ至高のスイングだよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:04:10.08 ID:???.net
リリースなんて急激な動作は百害あって一利なしなのにその思い込みから逃れられなくて永遠の下手くそ続けてる哀れなカルト信者どもw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:06:44.50 ID:???.net
リリースしたらヘッドがそれに着いてこれくて振り遅れが助長されました
振り遅れのままボールを打つために直線スイングなんてものを考えてみましたが、それでは全然上手く球を打てませんw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 21:40:27.36 ID:???.net
>>837
良い事書いてるやん( ̄▽ ̄)
ローテーションの右回りじゃなくボデタンの右回り?か知らんけど
トップからボデイが突然左向いても、ヘッドを当てに行かずに溜めてたら捻じるべく捻じるだけ。
第2の振り子は振ってはいけない。ってかw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 01:46:06.97 ID:???.net
手首とかのリリースするんなら絶対に左腕曲げるんですよね
左腕が終始真っ直ぐの方が本能的に良いから真っ直ぐにしてる訳で
リリースする人は大変だなぁ( ̄▽ ̄)

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/08(日) 22:03:47.08 ID:???.net
俺様こそが正義だと思い込んでる下手くそよ、RIP

https://youtu.be/Yx0PEgy7rjs

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 14:27:16.70 ID:???.net
あけましておめでとうございます

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:13:52.06 ID:???.net
基地外カニは年が改まってもボデタン論のままか
まあボデタン論でもいいんだが重要な点を解決出来ないわな
それは以前指摘されてしらばっくれたたシャフトの撓り戻りの問題さ
ボデタンでは順撓りでのインパクトにしかならない
リリースが始まらないことには撓り戻りも始まらないからだ
それともイナゴ族の伸張反射リリースをパクる気かな?(笑)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:32:02.32 ID:???.net
順しなりを作るためには加速させなきゃなんだよなぁ
でも加速させようとしてヘッドがそれに着いて来れず振り遅れになってるのが直線スイングなんだよなぁw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:54:50.76 ID:???.net
>>859
振り遅れ?
和式はそういう現象があるんだってな(笑)
ところでお前の定義する振り遅れって一体どんなものだ?
俺は無縁で知らないから教えてくれよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/09(月) 22:57:27.17 ID:???.net
ニュータイプ、その中でも特に爺なら和式の振り遅れを明快に定義できるだろうが基地外カニには無理だろうな(笑)

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 02:41:17.09 ID:???.net
順しなりとか逆しなりとか振り遅れとか何周遅れなんだ?( ̄▽ ̄)
振り遅れって言うけど野球みたいに空振りする訳じゃない。フェースの向きがインパクトで間に合わないんだろ?
したらフェースターン辞めたら振り遅れは一切発生しない。どれだけボデタン先行しても絶対に振り遅れしない
ただ、右から左への単純なボデタンなら背骨軸で大角度のフェースターンしてる様なもんだから、これはアウトですよね
順しなりとか逆しなりも原因は一緒。振り遅れが嫌だから先行で如何に速くヘッドを走らせたいか(フェースターンさせたいか)だけやんw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 02:53:44.04 ID:???.net
酒の肴で連投w
身体や腕の動きの理屈を更に書くと面倒だしお節介になるから端折りますが...
要は先行ボデタンしてる最中もヘッドはトップのまま
(手首や前腕だけを捏ねたフェースの開閉は絶対にしないが腕全体の回内回外はする)
ボデタンし終わりの頃に腕の回旋が限界を迎えるので、弓の様に弾けて一瞬でスイングが終わる
最後の最後にヘッドが帳尻合わせで戻ってくるので一瞬。リリースでヘッドを前に走らす?アホかw
しかもフェースターンしないからどんなタイミングで発射されようとも全く怖くない
以上。酒の肴の新年ポエム( ̄▽ ̄)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 03:16:43.76 ID:???.net
まぁ唯一気をつけるとしたら腕の伸ばしかな?
アドレス時点でライ角をセットしたらダウン(杭打ちw)やビジネスゾーンやインパクトで腕をそれ以上伸ばさない
腕は振るんじゃなくバネ効果の後の勝手な回旋のみだから遠心力で伸ばす必要も一切ない
腕を伸ばした時点でライ角狂って本能的にフェースターンが始まって曲がるしw
アウトサイドインなんて生温いでしょ。インパクトの時の腕は伸ばすんじゃなくて逆に懐に収める。なんなら肩よりも全然内側になるw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 06:57:07.75 ID:???.net
基地外のポエムに付き合う物好きはいないだろうな
>腕全体の回内回外はする
あほか(苦笑)
もっと骨格の勉強しろっての

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 13:19:34.69 ID:???.net
それでは爺さん
和式振り遅れについてサルでも分かる解説をどうぞ!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 14:24:41.36 ID:???.net
はいはい!
感覚、フィールwww
フォームwww
そんなもの教えられるはずはない。
レッドベターの紙芝居を連続する?馬鹿かw
型にはめて動けるかよ!

客観を個個人の主観として覚えれば良いのだよ
それもたった一つ、インパクトの仕方だけ
対象物は自分の体でなく、手にするクラブだよ
それも、方位尺の最高値を達成する方向で方法に
仕組まれていることは言うまでもない

チャレンジする気があるなら、教えるよ

私はそれを発見した者
世界一の時間と労力をスイング解明に注いだ者である
だから、神様が気づかせてくれた
世界の一番高いところから、下界の無様が良く見えるw BJH

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 20:29:44.55 ID:???.net
本物のBJHなら話相手になってやるぞ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/11(水) 21:08:39.08 ID:???.net
本物のわけがない(笑)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 10:42:35.96 ID:???.net
右脚小台ドリルに取り組んでいる者です
くだらない質問ばかりだとは思いますが、本年もよろしくお願いします。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 12:52:26.14 ID:???.net
>>870
おう!
納得いくまで面倒みるから安心して任せろやい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 19:21:04.68 ID:???.net
>>870
左手甲教祖推しの右杭打ちスイングなら俺たちイナゴ総勢で手助けする

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 20:59:02.08 ID:???.net
>>866殿。

既にイナゴの御仁が説明しておったじゃろうて。
和式振り遅れとは、腕とクラブ以外の部位がインパクトの体勢に到達しておるのに腕とクラブが追いついて来ておらん状態じゃよ。
付け加えるなら、クラブフェースの閉じ云々以前の問題じゃのう。
まあ、ざっくり云えばクラブを振り回すが為に、事前に体幹部を回してしまうからじゃよ。
ボデタン、或いはクワイテン打ちとホーガンスレで呼ばれておったスイングが其れに該当するのじゃよ。
和式スイングは体を回さんと腕を振れんからのう。

しかし、右杭打ちスイングはクラブ及び腕の動きによって他の部位がインパクトの体勢を迎えるので振り遅れにはならんのじゃよ。
しかも右杭打ちスイングは手首を捏ねんので誰ぞが勘違いしとる様な事にもならんのう。
HWDのポジションからインパクト迄の、所謂ビジネスゾーンの間にクラブフェースは約90度しか閉じん。
つまり、急激なフェースターンでは無いのじゃよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 21:55:47.35 ID:???.net
>>873
質問!
ボデタン振り遅れはその説明でいいとしてフルストレッチからの伸張反射リリースのスイングはどう説明する?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:06:36.50 ID:???.net
振り遅れがインパクトの瞬間に振り遅れでなくなるスイングだから
としか説明できんだろうな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:12:11.99 ID:???.net
>>874殿。

「ストレッチ」状態と「振り遅れ」との区別を訊いておるのかのう?
ストレッチ中の下半身と上半身を見比べれば、上半身は下半身に対して遅れておる様に見えるじゃろうのう。
腕とクラブはもっと振り遅れとる様に見えるじゃろうて。
フルストレッチの状態であれば尚更じゃ。
じゃが其れは見えるだけでじゃよ。
上半身がインパクト体勢で無かろう?
上半身がインパクト体勢にも関わらず腕とクラブが遅れておるとなれば勿論振り遅れじゃがのう。
要はインパクト体勢での様子なのじゃよ。

しかしまあ、インパクトを伸張反射のトリガーにするプレストレッチスイングは厳密に云うと、上半身と下半身がインパクト体勢に入った「瞬間」は微妙に振り遅れ状態と云えるかもじゃよ(笑)

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:17:48.42 ID:???.net
>>875殿。

其の様に理解した方がすっきりするイナゴの衆もおろうかと思うのう。
じゃが一般人にはワケワカメじゃろうて。
振り遅れがインパクトによって振り遅れ解消されるスイングなど到底思い浮かばんじゃろうからのう。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:27:28.98 ID:???.net
>>876
俺も二つ質問する
(1)右にワッグルしてる状態を振り遅れと解釈してオケ?
(2)左トリガーは伸張反射リリースを阻害する気がするんだわ
理論的に、ってことなんだけどな
なんていうかストレッチ方向が右手首と逆だろ
右トリガーは文字通りトリガーになるんだが左手首の伸張反射方向とぶつかるのでは?
繰り返すけど理論的に、って話で

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:44:03.60 ID:???.net
>>878殿。

(1)は説明に苦慮するわい(笑)
また別の機会に答えようかのう。

>(2)
右トリガーもスイング中に手首がストレッチするのは右手首と同方向じゃろうて。
アドレスでの左手首は「>」じゃろうともストレッチ状態は「〈 」方向じゃろ?
形がどうなっておろうともじゃよ。
其処にインパクトの衝撃が加われば更に右手首のストレッチ方向と同じじゃのう。
そう云う事じゃよ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 22:50:48.53 ID:???.net
>また別の機会に答えようかのう。
珍しく爺さんが即答を避けたぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/12(木) 23:01:48.68 ID:???.net
テークバック中のワッグル右なら進行方向(飛球線後方)に対してクラブヘッドが先行してるわけで振り遅れといえない
フォワードスイング中のワッグル右は一般スイングなら振り遅れ
だがワッグル右形をインパクト体勢にするスイングなら振り遅れといえない
ところがインパクトを起点にする伸張反射リリースするスイングなら爺のいう微妙な振り遅れでのインパクト突入

ってことだろうな
短時間に独りブレストした結果だが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 02:14:59.19 ID:???.net
相も変わらず時代遅れの老害発言で呆れるわ( ̄▽ ̄)
>>上半身がインパクト体勢にも関わらず腕とクラブが遅れておるとなれば勿論振り遅れじゃがのう。
要はインパクト体勢での様子なのじゃよ。

リリーススイングは体勢が必要だからこそ、振り遅れ対策や逆しなりタイミングが必要でクソってわざわざ悪者覚悟で言ってんのに...
もう全部不要なんだわ。どれだけ遅れようが遅れっぱなしで放っておけば

ちなみに腕全体の回旋って肩甲骨から先、肩含めて腕全部の事ね
手首だけで回しても、前腕から全部回しても、肩から下全部回しても結局一緒。
どっかで捻ってフェースターンから逃げられない( ̄▽ ̄)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 02:18:30.92 ID:???.net
あ、これ書くの忘れてた( ̄▽ ̄)
ワキ締めてテークバック(いや、全スイング中w)した段階でフェースターンから絶対に逃げられない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 02:44:16.98 ID:???.net
ビールもう1本空けちゃったから、ポエムももう1本書いちゃう( ̄▽ ̄)
腕を伸ばさない。ってのは飛球線後方から見てグリップを肩ラインから外に出すか出さないか
物凄く極端に言うと...
グリップが肩ラインから外に出るとインパクトゾーンでは腕の回旋が上回りになる。
一言で言うと前倒し状態だし、ライ角も出鱈目だしフェースターンしないと対処不可能

グリップが肩ラインから内に入るとインパクトゾーンでは腕の回旋が下回りになる。
一言で言うと後ろ倒し状態だけども、ライ角はしっかり維持出来るしフェースターンしなくても腕の回旋がリーダーになってるので意識しなくていい

ただ、まぁ、わざわざヘッドを自ら前に走らせる必要がもはやないので、前倒しや後ろ倒しみたいな「倒し」は全く必要ないけどw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 04:01:38.22 ID:???.net
さて、寝るか。
もういっちょ言うと最近流行りのスイングはワッグルしない説も濃厚( ̄▽ ̄)
ワッグルって手首や前腕だけ揺らしてグネグネするやん。それ完全にフェースターンやんw
肩甲骨から先の腕全部使うスイングなら大き過ぎて怖くてワッグル出来ないw せいぜい離れて素振り程度じゃない?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 09:09:44.22 ID:???.net
>>871
>>872
レスありがとうございます宜しくお願いします
続けてみての感想?になるのですが、ドリルを続けて行くと指摘されていない体の部分が連動しているような感覚(例えば切り返しで腰が反時計回り?等)になってきたのですが、
これはドリルの効果の現れになるのでしょうか?それとも余計な足し算をし始めてしまったのでしょうか?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 11:11:06.65 ID:???.net
>>886
反時計回りというか右骨盤はアクセルペタル踏み込みのようで左骨盤はクラッチペダルが上がるような感覚だろ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 11:33:54.23 ID:???.net
>>887
レスありがとうございます
左骨盤のクラッチペダルの感覚にはまだ至っていませんが、右骨盤は踏み込む?ような感覚です
なんとなく連動しだした部分を表現したくて反時計回りとか書いてしましましたが正確ではありませんでした

語彙力が無いのですいません

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 11:51:41.56 ID:???.net
>>888
右骨盤の感覚はOK
まあ左骨盤はスタートポジションから変化をあまり感じないかもな
感じるとすれば腰高になっていく感覚か

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 12:33:42.37 ID:???.net
>>889
レスありがとうございます
先程の書き込みを訂正させてください
自分は右骨盤の踏み込みより左骨盤の踏み込み?腰高になる感覚のがハッキリしていました

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 19:47:21.24 ID:???.net
いいんでねえの

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/13(金) 19:50:08.83 ID:???.net
いいんでねえのは訂正
左骨盤が踏み込む感覚? 足じゃなくてか?
左股関節は少々つっかえ棒の感覚になるってのなら同意できるが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 09:29:14.17 ID:???.net
>>892
レスありがとうございます
駄目ですね本当に伝えられません
左股関節がつっかえ棒がピッタリの表現です

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 16:52:25.48 ID:???.net
>>882
>リリーススイングは体勢が必要だからこそ、振り遅れ対策や逆しなりタイミングが必要でクソ

カニスイングにはスライス対策が必要なんじゃね?

ところで一概には言えないけど初心者のミスってだいたいスライスやダフり、ちょっと慣れてくるとシャンクやチーピン
何故なのか??

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 16:54:24.18 ID:???.net
フェースターン言ってるけどフェースローテーションとは違うんかね?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 18:12:55.64 ID:???.net
右杭打ちは振り急ぎだろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 18:27:08.87 ID:???.net
>>894
>ちょっと慣れてくるとシャンクやチーピン
>何故なのか??
和式の場合、慣れてくる=当て勘が育ってくる、なのさ
ただし体の同調問題が出てくる
体が先に大回りするとシャンク、体の回転が遅いとチーピンになる
つまり初心者のスライスと何らメカニズムは変わっておらず当て勘が育ってのゴルフになってるってことよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 18:29:04.17 ID:???.net
>>896
体幹との比較でいえばそう表現できるかもな
比較論でないなら決して打ち急ぎに当てはまらないんだが

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 18:40:04.46 ID:???.net
ニュータイプの俺様からお題だぜい

ミスとしてありがちというか技術的なミスではないのは次のどれだ?
(1)ナイスショットしたはずのボール着弾位置が目標方向の若干左
(2)ナイスショットしたはずのボール着弾位置が目標方向の若干右

※若干とは150y先で横にワンピン以内の距離とする

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 19:13:40.89 ID:???.net
オールドタイプを舐めすぎ>>899
答えは(1)

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 19:27:19.49 ID:???.net
中級者のシャンクチーピンは足し算し始めるっていうか色気を出し始める年頃だからだな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 19:28:41.31 ID:???.net
>>899は(2)じゃね?
技術的な問題じゃなくてちょっと行き過ぎた的な

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 20:26:50.60 ID:???.net
ワッグルがフェースターンだとさ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 20:54:35.15 ID:???.net
>>902
正解は(1)
ホーガンスレの前期に出されたお題の一つでその後も類似のクイズが数回出されている
しかしいずれも解説がなく正解のみの提示だった
>>899は解説に決着つけるため再提示したんだろう
解説?
俺は自己解決させてるから傍観者に回る

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 20:58:06.65 ID:???.net
>>903
ホーガンのワッグルならあながち間違いじゃない
だがフェースターンであれフェースローテーションであれ和式の逆だと思わなければならない
逆ローテーション、ってやつだ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:16:52.53 ID:???.net
>>904
錯覚の問題な
遠近法の消失点と深く関係するんだが和式ゴルファーの多くは無頓着
150Y先にピンが立ってるとしたら右1.5Y辺に仮想のピンを設けて実際のピンに落ちて正解
これはパッティングでも同じ
もちろんカップまでの距離によって仮想カップを右にずらす位置が違うけどな
ま、極ショートのパッティングなら押し出ししても3m以上の距離なら引っ掛けるのが当然っちゃ当然

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:31:39.51 ID:???.net
視覚による錯覚問題、、、
初代爺の出してたお題だな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:34:58.85 ID:???.net
利き目の話じゃなくて?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:42:19.93 ID:???.net
>>908
効き目はそんなに関係しない
平行線に錯覚が生じるって問題
道路の縁石の上でスタンスして中央線がターゲットラインだと思って立ってみればわかる
目標は左側に感じるから
感じなければそちらの方が人間としておかしい感覚といえる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:48:42.50 ID:???.net
>>909
ん?アドレスしてから左向いた時に仮想ピンを設定してショットするの?
ボール後方から真正面のピンを見てスパット見つけてからスタンス取るんじゃなくて?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:49:20.97 ID:???.net
さすがにオールドタイプでも自己解決させる奴がいるな
天晴れ!をとらせて進ぜよう

https://i.imgur.com/goDorw6.jpg
目の位置からボールまでの縦距離で消失点問題が発生
さらに目から目標方向までの横距離で消失点問題が発生
これら二つも消失点問題が関わってくるから左に錯覚してもやむなし
それは技術論ではなく感覚論だしな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:52:40.57 ID:???.net
スイングレフトライトの話じゃなかったのか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:53:58.05 ID:???.net
>>910
ボール後ろに立とうがいざボールに向かってアドレスするときの話だ
横方向の感覚な
それをスパッツで解決させようとする手も確かにあるがいかんせんスパッツの距離が短すぎるわな
違反となったサムスニードのラインを跨いで打つパッティングならスパッツは有効策となるけどな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:54:48.98 ID:???.net
>>912
もっともっと基本的な話だ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 21:59:22.20 ID:???.net
和式スイングは二つの錯覚問題を解決させなければならない
・消失点問題
・インパクトするための手の位置
これらは技術というより感覚の問題

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:03:11.62 ID:???.net
骨教祖も巻末で問題提議してるが解説は書いてないな
だから先代爺さんがスレで突っ込んだんだろう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:05:41.53 ID:???.net
>>910
ニュータイプの俺様が直々に質問するぜい
お前はスパッツをどっちに設定してるんだ
ボールの左前方か? 右後方か?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:08:30.08 ID:???.net
>>917
いい質問だ
まさかこのスレにスパッツをボールの先(左方向)に設定する阿保はいないと思うが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:14:35.98 ID:???.net
>>918
ニュータイプの俺様だぞ?
質問も一級品に決まってるだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:18:26.34 ID:???.net
スパッツじゃなくてスパットだろw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:22:50.60 ID:???.net
>>918
俺はそのアホなんだけどボールの先に設定した方がスイングレフトライト関係なく良くね?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:26:06.25 ID:???.net
複数形で前後2点見つけるっつーのもあるからな
その場合はスパッツだな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:26:18.80 ID:???.net
>>921
右杭打ちスイングは右杭がスパットそのものだろうが
ボールの右に刺さってるから右杭っていうしな

スイングレフト?
ないないそんなもの
スイングライトの特殊タイプがスイングレフトに見えるだけのことだ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:40:18.17 ID:???.net
そう言えばゴルフ以外にスイングレフトなんて呼んでるターゲットスポーツは無いなあ
ボールのいなくなった左で何しようと無意味だと分かってないのはゴルフ界だけなのか

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:45:31.67 ID:???.net
スレ的には右杭打ちスイング推奨だからな
ボール後方にスパットも納得

ところで右杭打ちスイングはカニが力説してる捻転についてはどんな考え方があるの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 22:58:59.27 ID:???.net
>>925
基地外カニの妄想に付き合ってられっかよ
あいつは捻転の方法もボデタンの方法も知らなくて答えられないんだぞ
しかも背骨軸と言ってやがるんだから行って来いのスイングにしかならない
そうでなければトップの時点の捻転が緩いって告白してるのも同じ
そんな香具師の妄想スイングはスルーしとけ

927 :926:2023/01/14(土) 23:01:42.33 ID:???.net
右杭打ちスイングはテークバックで捻転
さらに切り返し以降にポンプアップ+胸郭スライドによる捻転増し増し

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:02:21.16 ID:???.net
>>926
了解

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:09:39.75 ID:???.net
>スイングライトの特殊タイプ
至高スイングもそこに入るんだろ?
そのネタで行こうや

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:32:11.09 ID:???.net
至高スイングの話も勿論いいんだが右杭打ちスイングも並行して進めような
新参者もいることだし

それでは俺が口火を切る
右杭打ちスイングは3つのタイプがあったよな
1-ノーマル右杭打ち
2-シャットフェース右杭打ち
3-裏面右杭打ち
俺は第4の右杭打ちをしてる(1と2の折衷方法なんだろうが)
驚くなかれ駄犬の掌打(左は裏拳)で右杭を打ち込んでる
ぶっちゃけマキロイタイプな
同志のイナゴもいると信じてる
な? いるよな?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/14(土) 23:43:36.66 ID:???.net
>>930
よ! 同志
馬鹿犬はボールを直接打ちに行く和式だから論外だが右杭打ちとなれば話が違う
マキロイのヒゲダンスともいえる掌打と裏拳の組み合わせの右杭うちは異次元の飛びになるから俺も愛用してる
最初はタイプ2で打ってたんだが引っ掛けがたまに出るんでタイプ1に移行
そしたら飛距離が落ちたりボールが捕まりにくくなったりしたんでタイプ4に変更した
アドレナリンが出まくるとダブルクロスが出ることも正直あるが頻度は少ないので心配してない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 00:15:39.35 ID:???.net
ホーガンロールで右杭を打つ
のと同義だな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 09:43:01.97 ID:???.net
HWBからトップへ逆ホーガンロール風味で上げ、トップからHWDへホーガンロール風味で落として右手掌打で右杭を地中深くまで一気に打ち込む
それがマキロイのヒゲダンス
ここの住人ならこの説明で十分だろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 10:01:41.79 ID:???.net
>>933とほぼ同じなんだが
>HWBからトップへ逆ホーガンロール風味で上げ
右前腕はこんな感じの動き
https://i.imgur.com/RvRuvVF.jpg(アームカール)
外旋のベクトルが効くように右肘をヒンジング

>トップからHWDへホーガンロール風味で落として
アームカールさせた右腕を伸展させてポンプダウン
その勢いのまま右掌打(左手は裏拳になる)で右杭を打ち込む

右手掌子ちゃんの賛同意見を聞きたい

935 :右手掌子 :2023/01/15(日) 14:45:12.23 ID:???.net
皆様あけましておめでとうございます。
>>934
タイプ4なのかタイプ1の一種なのか。意見の分かれるところでしょうけどあたくしはタイプ1の一種だと捉えてますわ。

これですけど。
https://i.imgur.com/RvRuvVF.jpg(アームカール)
手首を掌屈させてるところが気に入りませんことよ。
soft wrist に反すると思いません?
手首をフリーにして中指と薬指にバーベルのシャフトを引っ掛けて持ち上げると右手首が背屈しますわよね。
マキロイさんはそんな感じで腕や手首に力を込めてないと思うのよ。
前腕が外旋気味に上がっていくってことには同感ですわ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 18:39:57.33 ID:???.net
マキロイの、アドレスを含めたスイングの特性上、そうせざるを得ないのだろう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 21:27:14.81 ID:???.net
>>935
ダウンスイングに限定すればタイプ2だと思うがマキロイの感覚はタイプ1なのかもな
まあ分類は問題じゃないからどうでもいいが便宜上必要なだけ
問題なのはマキロイが能動的に前腕をローリングさせてないってことだろ
あとマキロイもご多聞にもれずsoft wristのはずだろうってこと
となると>>934の写真はあまり参考にすべきでないだろう

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 22:49:52.89 ID:???.net
俺は今年に入ってからダブルトリガー&マクハットン風&関西弁フットワークのスイングをしてる
最高の組み合わせだと心底感じる今日この頃

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 19:10:25.47 ID:???.net
>>938
右杭打ちスイングじゃなく洋式でんでん太鼓スイングだな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 20:37:30.38 ID:???.net
>>938
インパクト時のグリップ位置はどこを意識してるの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 22:01:39.17 ID:???.net
>>940
そんなものに意識してないが?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 23:08:18.86 ID:???.net
>>925
昔は捻転も結構試してましたけど、正直捻転ってのはバネの無駄遣いかとw
テークバックからトップまでは筋肉の収縮は一切不要かな?
完全脱力で軽ーーーく腕全体の回旋をボデイを使って(ここはボデイと肩の傘歯車っぽい)行うだけ
だからトップでいくらでも静止出来るし、リキみも一切無い
なんならトップで静止して、せーの、せーの、せーのって3回叫んでからでも振れますけどw
後はヘッドを先行リリースさせようとか小細工を一切忘れて、ヘッドを置いてきぼりで振り抜くだけでバネが最大まで溜まるのかも( ̄▽ ̄)

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/16(月) 23:58:06.86 ID:???.net
トップで静止できる…(笑)
そりゃ行って来いのスイングなら静止できるだろうさ

944 :943:2023/01/17(火) 00:06:05.11 ID:???.net
>テークバックからトップまでは筋肉の収縮は一切不要かな?
実に馬鹿げてる
少しでも動けば首から下の筋肉のある部分は収縮し、またある部分は伸張する
それが人体だってのに(笑)
屈筋と伸筋が対になって各部位は動く
言い換えると筋肉の収縮と伸張なくして人体は動かないのだ


爺が見限って相手しなくなったのも頷けるわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 01:23:20.49 ID:???.net
>>944
いや...
少しは肩の力抜いたらどうなの?スイングも5ちゃんでも
書いてる事が自分で作った想像と期待でリアルが無いやん
そんな...マンガみたいにテークバックから捻転ギリギリギリって筋肉を捻っても良い事一つもないでw
言ってることが昭和のアニメやん( ̄▽ ̄)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 01:29:04.37 ID:???.net
>>944
と、言うか判ったわ
背骨軸を否定していてもテークバックは背骨軸タイプの人だ。これはw
テークバックで背骨軸とか全く意識しなくていいんやで
肩を含めて腕全体を回旋(腕のテークバック)させる事が全身を使うテークバックになるって事だからな( ̄▽ ̄)

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 13:59:30.23 ID:???.net
右脚小台ドリルに取り組んでいる者です
前にも質問したかもしれませんが、テークバックで左肩の動きは言及されていますが、
右肩(右側)はどうすればいいのでしょうか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 14:05:00.52 ID:???.net
書き込んでしまいました
特にバックスイング時に右側だけ自由と言えばいいのでしょうか?ぎこちなさ、気持ち悪さが抜けません
何かアドバイスを貰えたら嬉しいです

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 17:08:00.84 ID:???.net
>>947
右肩なんて動くようにしか動かないんだから気にするな
強いて書くなら
①左肩下げる②左肩を右足上に横へスライド③胸を右に向ける
の③で右肩を空手の突きをする時みたいに後ろへ引くイメージ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 17:31:42.14 ID:???.net
筋肉の収縮一切不要ってワロタ
どうやって体動かしてんだこいつ
念力か?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 17:43:26.35 ID:???.net
>>947(948)
聞くが、レクチャーされたテークバックをやっていてどんな感覚なんだ?(右足小台乗せドリルではなく実際のテークバックで)

次の中から最も近いと思うものを選べ
①丹田(へそ)あたりから雑巾を絞るような捻転
②両股関節の間で竹トンボの軸回転のような捻れ
③捻れや捻転を感じず空手の突きの構えをするようなアドレスから胸の向きがただ右に向く感覚
④両股関節の間で上半身をコマネチライン(鼠蹊部)に沿って折り畳む感覚
⑤バネが縮むような感覚の捻転、もしくはバネが伸びるような感覚の捻転
⑥捻転を感じず、ただ反時計回りの縦回転の感覚

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 19:34:36.93 ID:???.net
>>そそ漏れ
今から書くのは冗談ネタな

反射を最大に利用するのが至高スイングってことで使用する反射の種類が三つ出てた
頸反射、姿勢反射、伸張反射
マクハットンスイングを得意とするお前はひょっとしてパブロフの犬のように条件反射も使ってるか?(笑)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 19:44:34.44 ID:???.net
>>948
右肘五木化してみるとかかな?
とりあえず小台乗せは後回しでいいんじゃね?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 19:51:24.35 ID:???.net
>>942
>なんならトップで静止して、せーの、せーの、せーのって3回叫んでからでも振れますけどw
そりゃ振れるだろうけどさ、スイングテンポとかリズムについては?
入れ替えタイミングとか著しく逸脱してね?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:12:09.89 ID:???.net
>>953
テークバックでか?
正気のアドバイスだとしたらスレを去った方がいい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:13:46.72 ID:???.net
左肩はじっとさせとけなのか?
下に下げてスライドさせろなのか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:16:17.05 ID:???.net
>>956
お前は質問をちゃんと読んでるのか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:24:09.05 ID:???.net
>とりあえず小台乗せは後回しでいいんじゃね?
こんなアドバイスしてるようじゃ和式ダフり症候群から抜けないな(笑)
右足小台乗せドリルは日本人が欧米人の骨格に合わせべく超重要なドリル
極論するとグリップを学ぶ以前に何度も体験すべきものなのだ
そこで「気付き」が生まれなければ何をやっても和式から脱却できない

959 :958:2023/01/17(火) 20:30:30.52 ID:???.net
短足で骨盤前傾不十分な日本人が
・地面に向かって突く(打つ、投げる)
・体をラジオ体操のようには単純に左右を向けない
・既存のアームローテーションでない感覚のフェースローテーション
などを実体験するのが右足小台乗せドリル
まだそのことを理解してない奴がこのスレの中でウロチョロしてるとは、、、、

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:37:30.23 ID:???.net
>>958
重要なのはわかるんだけど、踏ん張れないっていうかなんていうか…滑るじゃん?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:40:16.49 ID:???.net
次スレ立てたから各自で探してちょw

>>952
冗談と言いながら本気で聞いてるっしょ?
そうだなぁw
ゴルフクラブを見るとそれだけでsoft wristになるからそう言う意味ではパブロフの犬っぽくあると思うよマジ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:42:47.33 ID:???.net
>>960
エええぇぇっ!!
逆っしょ
右足小台に乗っけてるからこそ右も左も踏ん張れるじゃん
しかも無意識でさぁw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:45:25.49 ID:???.net
>>961
やはり、だったか
実は最近俺もそうなんだわ
恐るべしトルネードスティックの効果ーーといっておこう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:48:11.34 ID:???.net
カニと一緒にランドセルからやり直すか…

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:49:04.15 ID:???.net
>>963
オレンジウイップじゃパブロフの犬になれない
漏れの実体験ではねw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:50:27.17 ID:???.net
>>964
そのランドセルだが目的を覚えてるか
もちろん覚えてるよな?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:52:25.95 ID:???.net
>>966
小学生からやり直すのに目的も何もないだろw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:52:54.15 ID:???.net
雑学ネタw
ランドセルを最初に日本で実用したのは誰だか知ってる?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:54:07.74 ID:???.net
>>967
ランドセルって、、、
ランドセルドリル(イメージドリル)のことだったんだが(苦笑)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:56:44.12 ID:hOnE7gec.net
>>951
レスありがとうございます
正直、選択肢の違いもイマイチ分かりませんが、強いて言うなら1番が近いと思います

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:59:11.62 ID:???.net
>>968
伊藤博文かな
正確な答えは伊藤博文から献上された大正天皇?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:02:12.46 ID:???.net
>>970
はい〜落第!
本当に左手甲教祖から教えられたテークバックやってる?
真剣にやってるように思えないなぁw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:03:18.75 ID:???.net
>>971
はい〜ハズレ!
徳川慶喜だよんw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:07:52.42 ID:???.net
>>973
そうか
にしてもよくそんな雑学を知ってるな
ランドセルを持ち出した>>964がお前なら事前にランドセル事情を調べてから話を振ったと考えられるんだが、、、、

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:14:38.82 ID:???.net
>>974
漏れを>>964と一緒にしないでよw

ホーガン関連スレで〝ランドセル背負いイメージ〟が出てたじゃん
あれを読んだ時にランドセルについても調べたんだよw
>>964はランドセルをゴルフ小学校に喩えて書いたんだろうけどゴルフ小学校もまだ早い
ゴルフ幼稚園からのやり直しだねw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:16:00.20 ID:???.net
>>973
世界の中でって問題ならナポレオン
が正解でいいよな?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:16:15.65 ID:hOnE7gec.net
>>972
レスありがとうございます
自分なりに真剣にやってますよ
上手く出来てない所から来る違和感なんですね
出来てないことは確認出来ました
どうすれば改善されるでしょうか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:16:46.65 ID:???.net
トップで静止してせーの3回叫んで振るってのはカニ式ポンプドリル?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:18:34.61 ID:???.net
>>975
いや、一般的な小学生なんだけどw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:27:32.48 ID:???.net
>>976
ナポレオン皇帝だけじゃなく兵隊も背負ってたようだよw
https://i.imgur.com/8eJlC6k.jpg
でもナポレオン軍隊が最初ってことじゃなく当時の列強国の軍隊では使われてたみたい
たまたまナポレオンを描いた絵画にランドセルが書き込まれてるから有名になってるだけっしょw
以上、雑学ネタ終了~!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:31:06.17 ID:???.net
>>979
ゴルフスレなんだから一般の小学生ってのはナシだよw
ゴルフ幼稚園・ゴルフ小学校・ゴルフ高校・ゴルフ大学・ゴルフ大学院
大学院を卒業すると博士
そこまで行けばニュータイプもおまけで付いてくる
なんちってw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:35:40.19 ID:???.net
>>978
ポンプドリルは別にトップで止まる必要ないよ
つか王道スイングに明確なトップはないんだから止まる必要がそもそもないしぃ
暫定トップで静止するにしてもそれはポンプドリルのための暫定スタートポジションでしかないんだよw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:39:02.61 ID:???.net
今スレでは終盤の重要ネタは無しか…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:40:35.82 ID:???.net
>>982
和式スイングの大多数はトップで静止してからまともなダウンスイング&インパクトができない
それに対して王道スイングは暫定トップで静止してダウンスイングしても問題なくインパクトできる
という区別はできるだろ?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:41:54.22 ID:???.net
>>983
エええぇ!!
パブロフの犬が重要ネタじゃんw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:46:45.34 ID:???.net
>>984
コリン・モリカワとか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:47:01.95 ID:???.net
>>984
それはそうだねw
池のメダカコテもホーガンスレでトップで止まってからボールを打つドリルやらされてたもんね
これがその時の写真のはずw
https://i.imgur.com/9vd9pD2.jpg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:47:36.55 ID:???.net
そそ漏れがマスオさん化してるな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:51:42.86 ID:???.net
>>987
お前って奴はどれだけ資料を保管してるんだ、まったく
それにしても池は良いダウン軌道してるな
トップで止まってからダウンスイングしてその写真のような軌道とれるアマは少ないぞ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:56:33.93 ID:???.net
>>860
直線スイング言ってる奴も客観的に見たら身体回ってる
だからスイング動画出せないw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:56:53.47 ID:???.net
当時の俺は池のメダカのよさをこれっぽっちも理解出来てなかった
なぜ哀恥部が奴を見込んでたのか
今の俺はよおく分かるわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 21:58:51.98 ID:???.net
>>985
何か偏重心のモノはゴルフクラブ以外にリサイクルショップに置いてあるかい?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:00:13.11 ID:???.net
>>990
>直線スイング言ってる奴も客観的に見たら身体回ってる
当たり前だろ馬鹿か?
関節がある以上直線的に動かしても回旋するに決まってるだろ
要は主たる動きを直線的にするか和式みたいに回転とするかだ
二つは似てるようで全く違うのだ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:03:12.41 ID:???.net
>>992
打撃(打突)を目的とする商品だと数は少ないねw
今すぐ思い当たるのは模造刀ぐらいかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:04:09.54 ID:???.net
ホッケーのスティックもあったw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:06:44.11 ID:???.net
>>995
ピッケルもだろ?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:11:40.82 ID:???.net
只今そそ漏れが店の陳列棚を探し回ってますので暫くお待ちあれ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:16:40.90 ID:???.net
打撃用のものじゃなければいろいろあるんだけどなぁ
https://i.imgur.com/GNrKgaQ.jpg
つか、リサイクルショップじゃねっしw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:22:01.56 ID:???.net
次スレへ引き継ぐべき重要ネタ

ゴルフクラブは撓り戻りでインパクト
では野球のバッティングは?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:24:53.99 ID:???.net
和式でも一流は逆撓りでインパクトだな
https://i.imgur.com/KKAN9XW.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200