2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:35:10.26 ID:???.net
投げる・突く・叩く
そんな感覚のスイングは欧米的だけど至高スイングと言えない!
と漏れは断言しちゃうよーw



【復活】まともなひとは見ちゃダメ part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1651109051/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1652600240/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654002155/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1655915649/
槍投げリリース、伸張反射リリース

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1662202424/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1663588603/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665403387/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1666710163/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1668419418/

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1670595462/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 20:39:40.70 ID:???.net
ぉまんこ💕




















ぉまんこ💕

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:27:40.50 ID:???.net
和式の一流と三流の違いか?
https://i.imgur.com/48dmGwf.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:38:19.06 ID:???.net
んー、いろいろ出してもらって申し訳ないけど見るだけでビビッとくるモノがないなあ…
店長、また来ますw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:47:44.58 ID:???.net
二大アホの勘違い錯覚スイング
その1)直線スイング
 実際には身体は回転してる 
その2)オール右回りスイング
 実際には身体は左回りしてる

www

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 22:50:08.76 ID:???.net
店長はもっか落合のインパクト写真を血眼で探し回ってますので今暫くお待ちあれ

>>そそ漏れ
落合の写真が見つからないよな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/17(火) 23:21:40.87 ID:???.net
>>関西弁
見解を聞きたいことがある
前スレ>>947のような新規取り組み者を惑わしてしまうので我慢してきたがその我慢も限界だ

左肩はじっとさせとけーー
額面通り受け取ると正攻法テークバック(ヘリコプターローテーション改)を否定することになる
それに関してイナゴから「右杭に対して」と意見が出たが、それならアドレス時の左肩は右杭打ちに対峙するポジションまで動いても不問となる
では右杭打ちでないお前のスイングはアドレスを基準として左肩はじっとしてるのか?(受動的に内側に入ることは不問とするが)

8 :7:2023/01/17(火) 23:29:34.56 ID:???.net
>>関西弁
そもそも論として右杭打ちスイングであってもアドレス時の左肩をじっとさせておくのか?(正攻法テークバックを否定)

至高スイングでは弓式テークバックが推奨されてるようだが言葉のイメージだとアドレス時のまま左肩をじっとさせるべきかと思われるのだが?
質問ばかりで申し訳ないがヒントだけでもくれ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 08:43:02.09 ID:???.net
右脚小台ドリルに取り組んでいる者です
自分はその通りやってきているつもりの結果なのでしょうがないのですが、
教えられた動作がしっかり出来ていない様だと判断されました
この先も同じ事を続けていても迷走するだけだと思います
みなさんも最初から出来ていた訳では無いと思うので習得の判断基準やチェックポイントなどを教えて貰えませんか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 11:08:41.80 ID:???.net
>>9
習得の判断基準? 最終的にはショットの結果に表れるのでおれで判断するしかないな
しかし
・テークバックのトップで体に弛みを感じない
・繋がってる上半身と下半身があたかも分離してるスイング中の感覚
・ダウンスイング中も右腰が左腰より高くある感覚
・トップで右向いてた上半身がクラブの走りによって左に向きを変えてる感覚
・インパクト時は左から左頬を飛球線後方側に押されているような、クラブヘッドと頭が拮抗してるような感覚であること
・仮想右杭を打ち込んだらインパクトは通過点であるという感覚
・ダウンスイングからインパクトにかけて右踵が和式スイングみたいな跳ね上がりしない
・フォローで左足がぶざまな横ずれをせずおとなしく、しかも上半身が左脚一本の上に乗ってる感覚

などなどの感覚があることが必須
あとはそうだな、写真や動画で和式の典型現象が出てないことの確認
(これは知らないかな?)

11 :10:2023/01/18(水) 11:31:22.94 ID:???.net
>>9
視覚で自分のスイングの修得度を判断するにはなんといっても和式と西洋の違いを知ること
紹介する各イラストは左側が和式で右側が洋式
トップ、ダウン、インパクト、フォロー、フィニッシュ、全て右側のような感じになればいい
ディテールまで似なくていいが根本的なところが似ればOK

〔トップ〕https://i.imgur.com/7Kej8pA.jpg
〔ダウンスイング〕https://i.imgur.com/qcimhdU.jpg
〔インパクト〕https://i.imgur.com/p98Tjrl.jpg
〔フォロー〕https://i.imgur.com/Zfnr85i.jpg
〔フィニッシュ〕https://i.imgur.com/Sz0FOYA.jpg

因みに黒影の元になったゴルプレーヤーを全員当てられなければ修得度もたかが知れてると思ったほうがいい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 11:37:48.88 ID:???.net
>>10
丁寧なレスありがとうございます
早速メモしました
調子と程度の差はありますが、概ね理解できる感覚ではあるのですが
問題はバックスイングの様なのでバックスイング時のポイントも教えて頂きたいです。
因みにトップから特に右肘の角度を変えずに打ち下ろすイメージだと右杭を打抜く動作をイメージしやすく意識しているのですが、その辺はどうでしょうか?

>あとはそうだな、写真や動画で和式の典型現象が出てないことの確認

これは非常に興味があるので是非教えて頂きたいです

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 11:42:35.76 ID:???.net
>>11
ニュータイプはモデル全員分かるのか凄いな
フィニッシュのモデルが和式も王道も分からん
マッシーvsイメルマンのような気もするが….

14 :10:2023/01/18(水) 11:52:55.95 ID:???.net
>>12
バックスイング
・左肩がどんどん下がっていく感覚であること
・右膝が上半身の捻転に踏ん張ってくれる感覚であること
の二つが最も重要だと俺個人は思っている

ダウンスイングの右肘を考えることは論外
トップで形成された右肘はダウンスイングで「ポケットゾーン」と呼ばれる「落ちるべき懐の空間」にすぽっと落ちるだけだからな
ダウンスイングに移りながら右肘を絞って五木ひろしみたいにしようとか考えるのはトップで弛みがある証拠

視覚で判断する材料は>>11で示した


>>13
フィニッシュのモデルを当てるのは確かに難しいぞ

15 :10:2023/01/18(水) 11:57:09.32 ID:???.net
>右膝が上半身の捻転に踏ん張ってくれる感覚であること
踏ん張れ、頑張れ、耐えろ、ではないから誤解するなよ
勝手に右膝が耐えてくれるという意味だ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 12:11:25.18 ID:???.net
テークバック中に右膝君がどう頑張ってくれるかについては俺が補足しよう

ショートアイアンでスイングつもりで構える

左手で右の靴を掴む
右腕は可能な限り上にあげる
https://i.imgur.com/vf2Ku97.jpg
(こんな風にだが写真は両膝が伸びてるのでそこは真似しない)
この時の右膝君の感覚が必要ってことな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 13:55:51.07 ID:vrOFxCeQ.net
日本でしか使われて無いだろうけどアベレージゴルファーって変な英語だな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 14:05:22.77 ID:???.net
>>17
同感

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 14:10:49.86 ID:???.net
しかーし!
average golferで検索すると出てくるから日本だけの用語じゃないんだろう
平均的スコアのゴルファーと訳すより大多数のゴルファーとした方がすっきりすると思う

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 14:35:45.41 ID:???.net
>>14
>>16
丁寧なレスありがとうございます
やはりバックスイングは問題がある様です

・左肩がどんどん下がっていく感覚であること
・右膝が上半身の捻転に踏ん張ってくれる感覚であること

特に左肩がどんどん下がる・・・これは感覚が掴めません
左肩を右脚前に移動後右を向く、この時にどちらかと言うと左肩は上がっていく感覚です

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 15:24:57.94 ID:???.net
右脚小台ドリルに取り組んでいる者です
>>16さんのレスを参考にバックスイングを修正していきます

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 19:45:04.65 ID:???.net
>>20
トップで…
左肩は顎に当たる(被る)?
左手は背屈になってる?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 20:43:01.28 ID:???.net
>>22
左肩は顎下に入る
首が短ければどうだか分からんが

左手が背屈になるかはグリップと右での引き込み次第
フラットリストでも微背屈でも微掌屈でも構わない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 20:48:47.85 ID:???.net
>>20
>左肩を右脚前に移動後右を向く、この時にどちらかと言うと左肩は上がっていく感覚です

腕ではなく肩の感覚だが、右肩は背泳ぎのように左肩はクロールのような感覚があるべき
まさにこれ
https://i.imgur.com/vf2Ku97.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:20:54.50 ID:???.net
グッドタイミングというか偶然というか、、、、ニュータイプの俺でも怖いわ(笑)
昨日出たランドセルドリルが>>20に必要だと判明したのだからな
しかもランドセルの話はニュータイプが出したんじゃない
それがドンピシャで繋がるのだから不思議だ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 21:51:49.69 ID:???.net
>>20
うまくいくか分からないが肩(肩甲骨)に関するちょっとした実験をしてみないか?
実験後にアドバイスを送るから

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:02:47.99 ID:???.net
どんな実験なのか
オールドタイプの俺でも想像つくぞ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:29:17.18 ID:???.net
>ランドセルドリル
ホーガンスレでの呼び方は〝肩の乗せ替え〟だったよ
ちな肩についていろいろ話があったね
えもん肩=ハンガー肩、前肩、後ろ肩、とかw
ポスチャーのイロハのイに該当する初歩的な事項なんだけど打てませんスレではそういう基礎的な話が出ないからいつまでたっても上達しないんだよねぇ
ここじゃイナゴ族は熟知したうえで先の話をしてるんだけどカニみたくな例外もいる
基礎的なことを知らないからリリースなんてレベルになるとさっぱり分かってない
それでリリースを否定してんだから話になりませんねぇw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:38:14.38 ID:???.net
>>28
>ホーガンスレでの呼び方は〝肩の乗せ替え〟だったよ
>えもん肩=ハンガー肩、前肩、後ろ肩、とかw
懐かしいネタだなあ
しかし最近その手の基礎事項は理解してるものとして話をしてるから新参者にもレクチャーしなければならんだろう
そういやシータイガーも肩のレクチャーを受けてないんじゃないか? レクチャーしたか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/18(水) 22:46:11.03 ID:???.net
わっはっは
言われてみれば野郎に肩のレクチャーしてなかったな
なぜだ?
基本事項だから当然知ってるだろうと俺らが勝手に思い込んでたからさ(笑)

31 :30:2023/01/18(水) 22:50:52.43 ID:???.net
俺らは酷いイナゴだわ(笑)
お辞儀肩/のけぞり肩の説明時に気付くべきだった
シータイガーが肩の基本事項を知らないことに
もう後の祭りだけどな

32 :30:2023/01/18(水) 23:09:40.62 ID:???.net
しかし>>25はたいしたもんだ
>>20のレスでピンと来るんだからな
しかも昨日出たランドセルと結び付くとは
オールドタイプイナゴじゃ到底気付かない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 00:23:12.10 ID:ezTLoFJG.net
>>26
レスありがとうございます
右脚小台載せドリルに取り組んでいる者です
アドバイスを貰えるなら興味あります

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 00:37:26.46 ID:ezTLoFJG.net
>>24
レスありがとうございます
画像はそうは見えませんが、真っ直ぐ下ろした左肩を右足前にスライドさせるとは上手く言えませんが体(重心?軸?)も右足側へ移動しますよね?
自分は何か盛大に勘違いしてるのかな?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 06:56:01.35 ID:???.net
>>33
手順を書くのが面倒くさいので実験は無しな
いきなり結論とアドバイスに方針転換する

結論: テークバック中に肩甲骨が挙上している
だからトップに行く時に左肩も上がる感覚になる
https://i.imgur.com/xQjNZ0y.jpg
見た目はともかくテークバック中に肩甲骨が左の状態になってると思われる(肩甲骨が挙上した状態)
ゴルフのスイングの肩甲骨は常に右の状態であること(肩甲骨の下制した状態)

アドバイス①: アドレスのポスチャーで両肩をしっかり下げておくこと
がっかりした時の肩をイメージな

アドバイス②(ポスチャーの肩の感覚を覚える方法):
1,普通に自然体で立つ
2,首をすくめてイカリ肩にする
3,イカリ肩のまま肩を後ろ(背中側)に引く
4,後ろに引いた肩を下に下げる
(ランドセルセルを背負って肩甲骨が下に下がる感覚な)
https://i.imgur.com/hWJWTKv.jpg

アドバイス③: 実際にスイングする時のポスチャーはアドバイス②でできた肩甲骨が下制した状態で両肩を前に出してクラブをグリップする

とりあえずこれでテークバックしてみな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 09:09:16.13 ID:ezTLoFJG.net
>>35
丁寧なレスありがとうございます
アドバイスを取り入れバックスイングを見直します

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 11:39:11.15 ID:???.net
あっさりしてやがんな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 19:31:15.94 ID:???.net
>>35のアドバイスしたポスチャーは慣れるが大変だぞ(笑)
なんてたって腕に力がこもらなくて頼りなく感じてしまう
まあそれも利点のうちなんだけどな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 20:05:15.09 ID:???.net
>>34
勘違いしてないから安心しろ
重心が右に移動する、当然だわな
ところが和式はウエイトシフトだのと言って体重を右に移そうとする
しかも下半身で、だ
正攻法テークバックはコマネチラインで上半身を折るからそれによって重心が右に移動する
ざっくり言えば上半身を動かして重心が移動するってことだ
重心を移動させようとか体重を移動させようなんて馬鹿なことを考えなくても重心が移動する
土台たる下半身は無駄な動きもせず、重心移動に勝手に踏ん張ってくれる
最近では和式もテークバックで腰を回すなというレッスンが主流だが、正攻法テークバックは腰なんか回らない
回らないんだから和式レッスンのように腰を止める意識も要らない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 21:08:19.45 ID:???.net
問題は…
重心は一体どのくらい移動するのか?
スライド分?捻転分?踏み込み分?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:02:01.54 ID:???.net
>>40
そんなのどうだっていい
不都合なことが出てくるわけじゃあるまいし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:41:28.01 ID:ezTLoFJG.net
>>39
丁寧なレスありがとうございます
今日は忙しくて練習も出来ませんでしたが
確かに言いたかったのも上半身が右に移動する感覚ですが
自分の場合その時左側が伸びる(左肩が上がる?)感覚になってしまいます
結果右側が縮みバックスイングの違和感に繋がっているんじゃないかと思っています
とりあえず明日からは教えて頂いたボスチャー?を取り入れて行こうと思います

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 22:57:42.10 ID:???.net
>>42
>伸びる
言い方がまずいな
左肩が上がるような感覚なら左の前面(胸側)が伸びる感覚だが、左肩が下がる感覚なら左の後面(背中側)が伸びる感覚だからな
つまり伸びる感覚自体が悪いのではなく、どの部位が伸びるかによるのだ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/19(木) 23:02:05.23 ID:???.net
追伸

背中側が伸びる感覚とは肩甲骨がずり上がる(上滑り)ような感覚じゃないからな
それは肩甲骨が挙上しているから駄目だ
肩甲骨は下制したまま広背筋が伸びる感覚が正しい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 00:06:58.14 ID:???.net
>>7>>8
左肩をじっとさせとけっちゅうのは
額面通りの意味やでホンマ
せやけどこまいとこまで書くと
>>20みたいな新規参入者が悩むさかい
これ以上書かれへんで

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 00:10:04.78 ID:???.net
和式レッスンで左肩をじっと
させとけゆうとるのは道場だけちゃうか
他にもあるんかワイは知らんでホンマ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 08:42:37.17 ID:???.net
>>43
丁寧なレスありがとうございます
伸びると言うのは脇腹でアドレスから肩を真下に降ろし、右脚前にスライドさせる時の感覚です
上手く表現できませんが、どうやらスライドの動作で肩を水平方向に回しながら行っている結果なのでは無いかと思います
今垂直方向を意識してスライドに取り組んでいますがどうでしょうか?
説明が下手糞ですいません

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 10:20:39.94 ID:???.net
>>47
別人から一言
今やってみたが左肩を右横に移動させる時も最後に右向く時も左脇腹は縮む感覚だわ
左屈が効いてるからだろうけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 11:45:15.61 ID:???.net
>>45
左を支点にした正真正銘の弓式テークバックってことなのかな?
ボールを直接打ちに行くスイングなら納得いくんだが…
弓式でまさか右杭打ちが至高スイング? いくらなんでもそれはないだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:00:19.63 ID:???.net
>>48
レスありがとうございます
自分も原因は分かりませんが独学時代の癖なのかもしれません
バックスイングはずっと体の右側に違和感を感じていたのですが、左側(左肩)の動きに問題があったとするなら治る訳がありませんね
振り出しに戻った気分ですが、頂いたアドバイスを参考に取り組み直したいと思います
ありがとうございます

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:08:52.83 ID:???.net
>>49
コールマンビデオのスイングだとすれば右杭打ちの一種だと思うがなあ
俺らの右杭は右足横に立ってる右杭だが関西弁の右杭は右股関節付近の地面に斜めに刺さってる右杭ではないだろうか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:15:17.18 ID:???.net
>>51
こんなイメージか?
https://i.imgur.com/N4OFWW8.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:22:01.28 ID:???.net
>>52
今まではそう思ってたんだが写真を見たら違う気がしてきた
ホーガンの下半身はマキロイの比でないくらい左に向いてる(先行)よな?
ってことになると右杭の設定場所は俺たちと同じなのかも
要するに正面打ちドリルと同じってことなんだが

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 12:52:33.11 ID:???.net
>>52の写真でいうなら正面打ちドリルと一緒だわな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:01:09.86 ID:???.net
しかし右杭を設定するとインパクトをスイッチにした伸張反射リリースが……
それに関西弁フットワークは切り返したら一瞬でフィニッシュまで達するという
そんなスイングで右杭打つ意識なんて持てんだろ
(かつてのY道場の風見鶏スイングも)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:09:14.10 ID:???.net
風見鶏スイング・・・
あれも切り返しから一気にフィニッシュまで行くスイングだったな
あのスイング中に恣意的動作の介入する余地はない
関西弁スイングもそんな感じなのか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 13:22:21.70 ID:???.net
プレストレッチによる伸張反射リリース(第一弾のリリース)が右杭付近
第二弾の伸張反射リリースが当然インパクトポイント
これなら整合するんじゃなかろうか
右杭を打つスイングではなくなるがそれは問題にならんだろう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 20:08:02.18 ID:???.net
>一瞬でフィニッシュ…
ワープ現象か

ところで全力トップのトップって暫定のほうだよね?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 20:16:06.43 ID:???.net
でも一瞬でフィニッシュと言えばやっぱりマキロイなんだよなぁ
最近ステルス2のYouTube広告にタイガーとコリンと一緒に出てるね
FARGIVENESS!

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 20:48:44.48 ID:???.net
>>58
もちろん暫定

>>59
マキロイも一瞬に見えるが本当の一瞬とはあんなもんじゃない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 21:02:06.44 ID:???.net
>>56
>あのスイング中に恣意的動作の介入する余地はない
「あとは野となれ山となれパート2」、もしくは「真・あとは野となれ山となれ」じゃね?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 21:29:18.32 ID:???.net
>>61
右杭打ちスイングの野となれ山となれは右杭からのゾーンなので次元が低いだろうな
関西弁スイングの野となれ山となれは切り返しからだろう

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 21:38:08.39 ID:???.net
>>62
んでもって右杭じゃなくて大根?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:01:40.48 ID:???.net
>>63
それなんだが、、、、
大根引っこ抜きのイメージも介入する隙がないと思う
後は野となれ山となれのゾーン内で意図的なキャッチ&リリースなんて不可能だろ?
大根引っこ抜き投げはインパクトをトリガーにする(伸張反射リリース)ことを誇張した表現なのかも

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:16:53.52 ID:???.net
>>64
スイング途中で大根の出っ張りに引っ掛からないような…
シームレスレイトヒットみたいな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:17:47.23 ID:???.net
あ、ボールがあるのか

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:22:40.09 ID:???.net
>>65
その逆だと思うぞ
スイング中にボールに引っ掛かってその衝撃が二弾目のリリース(インパクトをトリガーにした伸張反射リリース)を発生させる
俺はそう想像している

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:32:48.55 ID:???.net
インパクトをトリガーにした伸張反射を何かの例で喩えられないだろうか
ずっと考えてるんだが思いつかない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:40:45.97 ID:???.net
>>68
soft wrist で行なう「しっぺ」
これが一番近いと思うんだがなあ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:48:27.67 ID:???.net
>>69
なるほど
そうなると、しっぺVS右杭打ちスイングのデコピン
という対決の図式になって面白いな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/20(金) 22:51:33.40 ID:???.net
>しっぺ
しっぺの素振りしてるところに相手の腕が出てきたような?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 01:27:07.69 ID:???.net
貯めて貯めてようやく久々に読んでみた( ̄▽ ̄)
おぉー、メッチャ皆さん考えながら書き込んでるやん。イイネ!
ランドセルドリルとか初めて聞いたw
成程、肩の入れ替えか。ただ、それだとタイミング次第で失敗インパクトも多そうw
肩の入れ替えでは、腕がまだ背骨軸の回転に支配されるからキツイかな?

トップ時の左腕とクラブの構え感覚はアドレス時も同じなんですよね。と言うかテークバック中もずっと一緒
違いは腕の回旋をしてるかしていないかだけで
アドレスでもトップでも何時でも腕の回旋で上からフェースターン無しで叩ける状態を維持してるだけ
だからテークバックで背骨軸回転に腕を巻き添えた時点でフェースターン無しで叩けなくなるから使い物にならない(´・ω・`)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 01:31:42.84 ID:???.net
あとバックスイングで伸張反射を使うのも使い物にならない( ̄▽ ̄)
フェースターンやロフトを寝かせたくないからリリースしないのであって...
伸張反射でヘッドを前に出すんなら杭打ちと変わらない
しかも伸張反射って回転に支配されるからフェースの向きも怪しい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 01:40:27.07 ID:???.net
インパクトをトリガーとした伸張反射か...
インパクトした時点で物理的に間に合わないから無いだろ( ̄▽ ̄)
一切リリースしないでボールを攫いに行くけど当てに行きたくないから極力トップ維持
その刹那で弓がmaxになって攫う&バネが効くのなら判るけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 02:10:47.83 ID:???.net
ボデタン先行で弓を貯めるスイングはジャスティントーマスが分かり易いのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=B0krR6LKVbo
エンジョイゴルファーがジャスティンとか軽々しく言ってマジですみません( ̄▽ ̄)

リズム的にはこんな感じになります
ボデタン先行だけども、その他全部が遅れて腕の回旋がフィニッシュ付近で一瞬で追いついてきて、ビョコーンw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 02:34:53.91 ID:???.net
だいたい全部書いたわ( ̄▽ ̄)
HSと言うかボデタンスピードを速くすればする程フェースターンが邪魔になってくるから、如何に消すかとかしてたらこうなったw
リリースなんて遅すぎるし、ドライバーでしか通用しないテクじゃないのかな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 10:03:36.88 ID:???.net
カニの基地外っぷりが以前に増して酷くなって来たな

>肩の入れ替え
基地外カニはスイング中で左肩と右肩の入れ替えすることだと思ってやがる
そうじゃなくて整体的に肩の位置をリセットして正しい下制状態のポジションにセッティングすることなんだがなあ(笑)

>バックスイングで伸張反射を使うのも
俺らイナゴは誰ひとりそんな馬鹿なこと書いてないんだが?(笑)


>インパクトした時点で物理的に間に合わないから無いだろ
物理的に間に合うことはスレで解説されたのにお前読んでなかったな?(笑)
シャフトの特性をお前が質問されて答えられなかったタイミングに乗じて解説が出たので見逃したんだろよ


このように基地外カニの脳味噌はミジンコ以下
まあそれでも妄想内容が面白ければ相手してやってもいいが妄想内容がクソつまらんから会話する気にならん
昔は少し面白かったが(笑)

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 10:25:06.33 ID:???.net
>>77
基地外カニはスイング見ても何も気付かないヘボだからしょうがない
ジャスティントーマスがボデタン?
笑わせてくれるよなまったく
ここに映ってるプレスイング見ろっての
https://m.youtube.com/watch?v=oFwNZ4hmREs
ポピュラーな右杭打ちスイングを示してる
しかもスイング全体のメソッドはニックファルドに近い
テークバックはファルドのプリセットドリルを改造したパラレルドリルだけどな

79 :78:2023/01/21(土) 10:37:31.22 ID:???.net
もう少し詳しく書くとトーマスは切り返しで左サイドを素早く捌いての右杭打ち
ただ極端にインサイドから振り下ろすのを嫌うがためアウトサイドインの素振りをしてることをよく見かける(他にもそういう選手がいるよな)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 10:44:27.60 ID:???.net
>>79
>(他にもそういう選手がいるよな)
マットクーチャー!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 10:55:10.44 ID:???.net
駄犬の方がまだ面白かった
理論はクソだったがこじつけ方に努力が垣間見れた

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 13:21:54.68 ID:???.net
基地外カニが書き込むと本題から逸れるのでうざいわ

伸張反射リリースの件だが「下へのベクトルがクラブを横走りさせる」はどうなる?
右杭打ちスイングに適用される理論であっても関西弁スイングには無縁なのだろうか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 14:07:27.82 ID:???.net
スクエアの意味からして別物だし、ベクトルの合成ってわけでもなさそうだし、無縁なんじゃね?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 14:10:34.78 ID:???.net
意味っていうか概念っていうか解釈っていうか

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 14:13:45.62 ID:???.net
トーマスも一見行って来いに見えるんだけど掌屈でアジャストしてるよな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 14:44:31.91 ID:???.net
>>82
無縁であるはずがない
能動的に落とす落とさないは関係なく、だ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 16:55:52.48 ID:???.net
マキロイやトーマスを見るとクラブの偏重心をうまく利用して振ってる
対して和式は偏重心に抗った振り方をしてる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 17:12:13.10 ID:???.net
>>85
右杭打ちスイングはボウドにしとけば打ち下ろすだけでいいからな
和式カニのようにシャフトをローリングさせてインパクトさせる必要がない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 17:20:10.97 ID:???.net
>>78.>>79の解説どおりだが、ジャスティントーマスは地面に対してパラレルにクラブを上げ、パラレルに右杭に打ち下ろしてる
ファルドのプリセットドリルよりもアークが大きく取れパラレルドリルの方が飛距離が出る
まあ難点もあるんだがそこは紹介しなくていいだろう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 17:27:22.36 ID:???.net
トーマスのスイングとチャーリーウッズのスイングが非常によく似てる
これ豆な

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 17:37:06.10 ID:???.net
>>85->>88
実際はそうなんだが奴の掌屈は意図的なもんじゃないから触れなくていい
奴の掌屈はsoft wristの結果論さ
https://m.youtube.com/shorts/0Mw31obG77s

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 18:58:56.22 ID:???.net
マクハットンのsoft wristとは違う趣があるな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 19:45:44.84 ID:???.net
>>92
そりゃそうだろう(笑)

94 :93:2023/01/21(土) 19:49:37.22 ID:???.net
それにトーマスはテークバックにキャディドラッグを採用してないしな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 20:06:05.57 ID:???.net
DJ、モリカワ、トーマスあたりはアウトサイドイン軌道なんかな?
マキロイ以外でドローヒッターって誰かいますか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 20:07:59.32 ID:???.net
チャーリーウッズはタイガーからマキロイのスイングをマネしなさいって言われたんだっけか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 22:32:41.01 ID:???.net
>>95
ジャスティンローズ
ウエブシンプソン
サンダーシャウフェレ
パトリックカントレー

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:10:48.72 ID:???.net
>>97
ありがとうございます!
ドロースイングの共通項見つけたいって見てたけどみんなそれぞれ過ぎてわかりませんでした

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/21(土) 23:19:09.42 ID:???.net
>>98
共通点なんか気にするな
マキロイは異質のプッシュドローだしカントレーは微ドローでそれぞれオリジナリティーが強烈だからな
そうじゃなきゃ生き残れないんだが共通点といえば右杭打ちスイングってことだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 01:40:34.12 ID:???.net
>>82殿。

下へのベクトルがクラブを横走りさせるーー
偏重心のある道具なればこそ、では無いかのう。
言葉を変えれば、ゴルフクラブの偏重心を効率的に扱うならそうい云ったスイングになるじゃろうて。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 01:48:49.56 ID:???.net
此処の住人はさておき、一般ゴルファーはシャフトを振っておるのう。
いやさ、物理的にはそうなるのじゃが、重心線を振るイメージじゃとスイングは全く違うものになるのじゃよ。
シャフトを振るのと重心線を振るとの違い・・・
一般のゴルファーは考えた事も無いじゃろうて。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 02:57:51.11 ID:???.net
>>下へのベクトルがクラブを横走りさせる
これって全身で腕を縦振りしてから、シャフトロール(フェースターン)で横走りの事ですよねw
だから周回遅れって言ってんのに( ̄▽ ̄)アホくさ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 07:19:49.12 ID:???.net
>>102
基地外カニは底なしの馬鹿(笑)
横走りはシャフトロールによるものだとしか考えられないんだからな
既に何度も解説されたのにちっとも理解出来てない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 08:08:11.07 ID:???.net
基地外カニのせいでシータイガーにレクチャーし忘れたことを思い出したわ
ホーガンスレで出た「シャフトには四つの面があるというイメージを持て」ってアドバイスだ
このレスを読んでニュータイプもしまった!と歯軋りするんじゃないかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 14:52:28.90 ID:???.net
新規取り組み者の>>20には説明しておいたほうがいいんじゃないか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:00:07.97 ID:???.net
    _」VVVVVVVL_
    >          <
   彡  レレ/^^VVVヽ    キチガイ裏犬ジジイ、早くオレの舐めなよwww
    ム |  ━    ━}
    (9|.l.|  ━    |━   
   / lリ   └─┘・|
   ´7 |   丶二ソ  l
   ノ从\    ー' /
    / ヽ _.   _ ''´⌒\ 
\ /                \            / ̄ ヽ
  \             /⌒⌒ヽ         /     \
   \   ・  | \  (   人  )       /       ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \    /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/ 

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:07:30.33 ID:???.net
んで、、、
おまえら打ちっぱなしでキャリーどれぐらい飛ぶん?
160?170?180?
8割以上の人が打ちっぱなしみてるとそんなもん以下だよね
見栄はって本当は打てもしない270ヤードとかいうんじゃないよ
なあ裏拳永井クン

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:19:42.83 ID:???.net
そう言えば浜野のPGAショップが出来たての頃行ったら試打ゾーントラックマンあんのに店員来なくて草生えたで
店員に聞いたら勝手にやってええで!トラックマンも勝手に使ってええで!使い方わからんかったらまた来てや!
位のテンションで笑ってもうた

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:24:15.48 ID:???.net
久しぶりに見た
AAだったけか?(もはや死語だろ)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 16:38:43.86 ID:???.net
58歳の俺はすずらんコースでお世話になろうと思います
それ迄は腰痛防止で2回/月のレンジで温めておきます
1w315 3w285 3ui260 4ui240
5i195 6i180 7i165 8i150 9i135
Pw120 Aw105 Sw90 Lw80 Pt
とりあえずこれを維持
人生長いのでそれ迄今しかできない他の事をやります
将来の楽しみ肉のゴルフごっこ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 17:05:11.93 ID:???.net
>>106
このジジイは行くとこねぇから
隙あらば荒らしで潜り込もうとする

暇だけは十分あるからな
いらねーんだよ噓つき呆タレ肉は

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:20:13.09 ID:???.net
>>86と爺の意見では関西弁スイングも「四つの面」の件は一緒なんだよな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 18:35:26.73 ID:???.net
>>104
歯軋りしないがレクチャーしておいたほうが良かったと思う
>シャフトには四つの面がある
イナゴにとって当たり前的に浸透しているイメージだから他人に伝えるのを失念してしまったな

114 :114:2023/01/22(日) 18:37:45.94 ID:???.net
しかしレクチャーされてなくてもシータイガーは四つの面を理解してないんだろうか
してなくても今日のレスの数々で気付くレベルでないと残念と言わざる得ない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 19:39:55.04 ID:???.net
右杭打ちスイングにおいてシャフトの四つの面はアドレスからフィニッシュまで不変
つまり基地外カニの誤解してるシャフトロールとは別世界のスイングなのだ(笑)
しかしシータイガーにレクチャーしとくべきだったと我々ニュータイプも少し反省だな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:10:34.28 ID:???.net
四つの面の話の前にまずこれだろ
https://i.imgur.com/L7w3mIo.jpg
ロールの要素はないってところから話を進めるべき

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:17:14.82 ID:???.net
>>116
いや、左の写真がまずい
右の装置は手首を模してるとしなければ話が合わなくなる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 20:26:49.92 ID:???.net
手首を模した装置だとしても難があるんじゃないだろうか
クラブの横走りするメカニズムになってないからな
やっぱり先代爺の出した写真で説明しないと辻褄が合わなくなる
と思うがなあ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:07:05.83 ID:???.net
流れを切って悪いが「ライ角問題」「ワッグル右」から遠ざかってる気がしてならないのは俺だけか?
そこでニュータイプに問う
裏コミュニティーサイトで「ロック・ポジション」というのが取り沙汰されてるのを知ってるか?
ニュータイプなら情報を入手してると想像する
ロックという言葉のニュアンスはsoft wristに反するイメージがあるしシャフトのロールを肯定するイメージもあって受け入れ難いと思ってるんだがお前らはどう思う?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:22:06.20 ID:???.net
>>119
オールドタイプの殆どが情報を持ってないだろうからガチに答えるぞ

ロックポジションとワッグル右形は整合する
またロックポジションだからと言ってsoft wristと対立するわけではなく共生可能
だからと言って問題がないわけじゃない
一つの問題はシャフトロール
ロックポジションまではロール行為と言えるがロックポジションに入るとそれ以上シャフトはロールしない
それを良しとするかしないか
まあロックポジションとはShangri-laに近いメカニズムだからな
二つ目の問題は能動的にロックポジションに到達させることの是非
マキロイのヒゲダンス掌打は能動行為だからそう言った意味で問題なしと考えるかどうかだ
個人的には問題ないと考えるが至高スイングと言えるかとなると答えに窮する

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:31:54.32 ID:???.net
>>119
ロックポジションに入れるとまるで合気道の関節技を自分でかけてるようなもの
それでライ角問題は解決
それだけはいえる

122 :121:2023/01/22(日) 21:37:49.83 ID:???.net
書き忘れた
ロックポジションに入れる順番がある
順番を間違えるとライ角問題は解決しない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:42:29.58 ID:???.net
>>120
自分が試した結果と同じで安心した
縦に落としてクラブも横走りするから右杭打ちの一瞬と考えるべきなのか迷ってる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:46:59.46 ID:???.net
>>121
>ロックポジションに入れるとまるで合気道の関節技を自分でかけてるようなもの
まさに
>順番
分かってる

因みにマキロイのメソッドと似てるとも思ってる
と言うか同じ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:53:41.69 ID:???.net
>>124
マキロイと同じ
だからテークバックもマキロイ式と相性がいい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 21:59:46.81 ID:???.net
>>125
ああ上回りってのも同じだな
上回りだってことは至高スイングにならないのか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 22:32:42.13 ID:???.net
ノーマル右杭打ちとシャット右杭打ちの中間というか良いとこ取りしたスイングだと認定するべき

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 07:33:38.67 ID:???.net
野良犬が遠吠えしてやがるぜ
うぜ〜〜はぐれワンコロやなあ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 10:58:00.55 ID:???.net
独り芝居のカスがその正体を晒す
横田を散々バカにして罵倒してきた戸川景がチョイス取材でクラブ
持ちの下役ってのが笑える、戸川ひかるオッペケ♪ジジイ肉な

https://www.youtube.com/watch?v=SUYatvptXhQ

悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ58歳wwwww
16年間石川遼を罵倒し続け、渋野に悪口雑言を浴びせたネット商材詐欺ジジイ

なんとも惨めで落ちぶれたダッサくてショボイ爺じゃね−か ( ゚д゚)、ペッ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 10:58:17.26 ID:???.net
独り芝居のカスがその正体を晒す
横田を散々バカにして罵倒してきた戸川景がチョイス取材でクラブ
持ちの下役ってのが笑える、戸川ひかるオッペケ♪ジジイ肉な

https://www.youtube.com/watch?v=SUYatvptXhQ

悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ58歳wwwww
16年間石川遼を罵倒し続け、渋野に悪口雑言を浴びせたネット商材詐欺ジジイ

なんとも惨めで落ちぶれたダッサくてショボイ爺じゃね−か ( ゚д゚)、ペッ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:12:51.25 ID:???.net
検証中なので具体的に書けないが参考になれば
(尚、新規の用語を出すが各自鋭意努力して調べられたし)

至高のスイングは要約するとマジックムーブの集大成
しかしイナゴ族の知るマジックムーブは切り返しでのもの
マジックムーブはテークバックで作動されるべきもので、しかもアドレスでの仕込みによる受動的なものであるべき
だと俺は思って独りブレストしている

裏コミュニティーで仕入れた情報によればテークバックのマジックムーブはリストブレイクに直結するとのこと
しかもリストブレイクこそがテークバックでのマジックムーブと言っても過言でない(裏コミュニティーの意見によれば)とのこと
確かにリストブレイクのテークバックを実行してみる受動的にロックポジションに導かれる
しかしリストブレイクのテークバックが作為的なのは再現性の観点からどうかと思う
そこで俺は仕込みでリストブレイクのテークバックになればいいのでは?と考えた
仕込みはトップまでに、と言う金言に従いたいからだ
答えは簡単に見つかった
と言っても俺が発見したのでも創造したのでもない
ホーガンスレから現在の非まともスレに紹介された【とある仕込み】で事足りるのだ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:37:43.01 ID:???.net
>>131
調べてもヒットしないぞ!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:48:23.14 ID:???.net
>>131
ウハウハ ガッチョン♪
マジウケる〜♪
そんなに悔しがってくれるとマジウレピ〜
マジウレピー♪ マジウレピー♪ マジウレピー♪

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 11:54:04.69 ID:???.net
俺も見つけられないんだが?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:02:45.10 ID:???.net
わしもだぞ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:32:31.62 ID:???.net
ほうホーホケキョ
それだけ書いてくれりゃニュータイプの俺には十分
読んで用語を調べて直感したのは、リストブレイクとロックポジションがほぼ動態で、しかもワッグル右とも動態なんだろうということ
もちろん仕込みあっての話だしもっと重要なことを秘めてるってのはいうまでもないけどな

137 :136:2023/01/23(月) 12:34:19.40 ID:???.net
動態は同態と読み換えていいぞ

138 :136:2023/01/23(月) 12:38:27.09 ID:???.net
調べ方が悪いのに見付からないと喚く奴はしょうもない
リストブレイクは探すのに手間取るかもしらんがロックポジションはすぐに見付かる

139 :136:2023/01/23(月) 12:43:59.51 ID:???.net
しょうもないから大サービスヒント
マキロイのヒゲダンスの形もある意味リストブレイク

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 12:48:37.34 ID:???.net
>>139
サービスが過ぎる

141 :136:2023/01/23(月) 12:54:23.82 ID:???.net
>>140
そうか?
指摘されると余計にヒントを出したくなる性格なんで(笑)
リストブレイクに必須なのはサムプレス←これも初登場の用語
サムダウンじゃないぞサムプレスな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 13:03:41.73 ID:???.net
昨日から出た新用語を一旦整理するぞ

・ロックポジション=ライ角維持に関係するらしい
・リストブレイク=テークバック中のマジックムーブ=ロックポジションに誘導するらしい
 またワッグル右とよく似てるものらしく、マキロイの掌打(ヒゲダンス)もある意味リストブレイクだそうだ
・リストブレイクに必須なのはサムプレス
 サムダウンとは別物らしい
・リストブレイクはアドレスの仕込みで作動させるべきとのこと
 その仕込みは既出だそうだ

・・・・・まったく分からん

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:30:44.09 ID:???.net
二つとも発見したわ
リストブレイクがマキロイのヒゲダンスと同じって意味も納得

144 :143:2023/01/23(月) 14:39:20.99 ID:???.net
ロックポジションはすぐに見つかるからノーヒント

【リストブレイクを発見するためのヒント】
裏コミュニティーによればスイング中のマジックムーブは四つあるそうだ
ニュータイプイナゴはそれらを仕込みで解決させられると考えてるのかな?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 14:51:20.13 ID:???.net
どこがヒントなんだ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:23:04.51 ID:???.net
>>リストブレイクを理解したお前ら
違う言葉でホーガンスレから非まともスレに出てるか
もう精査してんだろ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 18:51:03.46 ID:???.net
>>146
馬鹿か?
過去ログのテキスト量がどんだけあると思ってるんだ
しかも直接的にリストブレイクと書いてあればまだしも違う言葉で説明されてたらお手上げだろうが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:09:12.21 ID:???.net
>>146
ざっくりと調べただけだが、多分これだろうなというレスがある
しかもその量が多い
その中でとりわけ「これだ!」というのがあって、それはなんと池のメダカが公開レクチャーされたテークバックのアドバイスにあったぞ
池のメダカは理解できなかったのかレクチャーは途中で終了してるがな
だから池のメダカが受けたテークバックのレクチャーを追っていけばオールドタイプでもリストブレイクがどんなものか想像できるはず

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:21:13.06 ID:???.net
>>148
仕込みのアドバイスだったのか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:27:54.65 ID:???.net
面白い流れになってきたのでニュータイプの俺様も意味深に語って進ぜよう
>リストブレイク
ヘタな説明をしてしまうと悪性ベロンを誘導してしまうわな
それに関西弁が否定しまくってた捲れシャットとの違いも不明瞭になって混乱させることになるだろう
つまりスレで取り扱うには細心の注意を要する【テークバックのマジックムーブ】ってことだぜ

151 :148:2023/01/23(月) 19:39:25.38 ID:???.net
>>149
いや、能動操作としてのアドバイスだった

>>150
さすがニュータイプを自称してるだけのことはある
奴らがその件で池のメダカに追い込みかけなかった理由はそこにあったのだろう
公開レクチャーの難しいところだ
ギャラリーをミスリードしてもいかんしな
>意味深
んなこと言いながら結構ダイレクトに書いてる(笑)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:43:50.44 ID:???.net
>>150
お前の文章を同じくニュータイプの俺が書き直すと
「うまく説明すれば良性ベロンを伝授可能」
となる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:52:41.58 ID:???.net
良性ベロン?
なんだそりゃ
ベロンはもちろん知ってるが…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:55:25.69 ID:???.net
>>152
>良性ベロン
もう少しkwsk

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:56:24.84 ID:???.net
独りブレストした結果いろんな表現が出来そうだけど、いつの間にか、君の名は、似て非なるもの、線路の分岐、一卵性双生児、オートマ、などなどが浮かんできた

156 :154:2023/01/23(月) 19:58:34.29 ID:???.net
生成される時期次第じゃベロンも悪くないという意見は見かけたけが…
それに関係する?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 19:59:40.38 ID:???.net
>>155
なかなかいい線行ってるぞ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:01:43.83 ID:???.net
マキロイのヒゲダンス(掌打)に左腕左手は接続されてない
もし接続されていれば左手首は確実に良性ベロン状態
もっともマキロイの良性ベロンはフォワードスイングでのものだよな
しかしフォワードスイングはテークバックの対称だという説に則れば?
ここまで書けばオールドタイプでも分かるだろ
それが答えさ
だが見た目じゃないぞ成分な
あとは作動時期と、仕込みで可能かどうかってことだ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:07:38.66 ID:???.net
>>158
ありがたやありがたや
強欲に二つばかり質問
1、良性ベロンは左手首のことでリストブレイクは右手首のことだと解釈してOK?
2、左手首は関西弁が馬鹿にする捲れシャットではない良性ベロンってことでOK?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:09:57.93 ID:???.net
>>158
良性ベロンは言い換えると左手ボウドだよな
だとしたら提灯ひっくり返しに繋がるのかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:10:56.67 ID:???.net
>>159
1も2もOKだ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:10:59.17 ID:???.net
マキロイのヒゲダンスと同じくマクハットンのキャディドラッグなんかがわかりやすいのかも

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:12:38.82 ID:???.net
あ、マクハットンはマジックムーブじゃないのかも知れない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:13:08.95 ID:???.net
>>160
繋がるといえば繋がる
しかしそこはたいして重要な意味を持たない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:16:53.58 ID:???.net
>>163
いい着想してる
厳密にいえばマクハットンは別のマジックムーブで俺は至高スイングとしては推奨しない
といってもリストブレイクと無縁ではないどころか深く関係している

166 :165:2023/01/23(月) 20:20:07.57 ID:???.net
マクハットンのsoft wristはリストブレイクを誘導する
それは間違いない
だがマクハットンの方法だとロックポジションに誘導される補償がない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:23:13.31 ID:???.net
>>162
その閃きを褒めて進ぜよう
やはりニュータイプの俺様が一度認めた奴は一味違うわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:24:25.40 ID:???.net
そそ漏れがマクハットンスイングを一般ゴルファーにお勧めする由縁

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:25:00.39 ID:???.net
仕込みで可能だとすれば例のトリガーか!?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:27:08.97 ID:???.net
>>168
まあそういうこった

>>169
ソチも褒めて進ぜよう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:29:34.97 ID:???.net
>>170
と言うことは、だ
マクハットンのトリガーがきちんと形成されてたら至高のスイングに近付くってことか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:32:44.88 ID:???.net
逆にマクハットンのsoft wristってどうなってんだ?って疑問が湧いてくるな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:35:57.59 ID:???.net
ロックポジションを持たないマクハットンが何故?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:37:36.99 ID:???.net
マクハットンのことはそそ漏れに聞け
と言いたいところだが

マクハットンのスイングははっきり言って右杭打ちに見えないだろ
実際右杭打ちとしては曖昧で、ぶっちゃけるとデンデン太鼓スイングに近い
それは遠心力を利用してると言うか遠心力でクラブヘッドを振り払ってると言えるスイング
だから切り返し以降にロックポジションに入らない
もし仮にロックポジションに入ったら遠心力でクラブヘッドを振り払えない
当然だよな
ロックポジションのロックが遠心力で外れたらロックポジションと言えないからな(笑)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:39:29.31 ID:???.net
>>172
グリップが悪い
はっきり言ってあんなだらしないグリップを人に勧められんだろ
グリップがスイングを支配すると言っても過言ではないのだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:39:56.69 ID:???.net
>>167
有り難きw

177 :175:2023/01/23(月) 20:42:49.62 ID:???.net
ただしマクハットンはアプローチショットだとロックポジションでインパクトしている
そそ漏れも報告してただろ、アプローチの時はボウドを意図的に作ってインパクトしていると

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:47:31.59 ID:???.net
>>176
ニュータイプから一目置かれてるお前さんに是非クイズを受けてほしい

【問】
リストブレイクに近いものはホーガンロール
yes? no?

ホーガンロールはロックポジションを作り出す
yes? no?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 20:55:39.45 ID:???.net
>>178
無礼な
ニュータイプの俺様の目を疑ってるのか?
とはいっても奴が二問とも正解させられるかこの俺様には自信がない
正解することを心から期待してるがな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:05:31.46 ID:???.net
>>178
>リストブレイクに近いものはホーガンロール
noだな
近い遠いじゃなくてホーガンロールはリストブレイクしないと具現化出来ない

>ホーガンロールはロックポジションを作り出す
これもnoだな
因果が逆っていうかロックポジションがホーガンロールを作り出す

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:35:03.46 ID:???.net
>>180
俺様に赤っ恥をかかせてくれたな
どっちもYesだがな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:39:52.36 ID:???.net
>>181
すまぬ…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:48:22.25 ID:???.net
>>177
入射角が安定してるよな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:56:27.06 ID:???.net
>>180
俺の設問が巧みだったのか、お前さんの穿った解き方が拙かったのか
両方だな(笑)
設問はホーガンロールの性質について聞いてるのであってホーガンロールの良し悪しを聞いてるのではない
ホーガンロールはイナゴの誰しも良しとしてない
あんな動きはフェースアングルを急変させるからだ
しかしテークバック中に、しかもグリップトップでホーガンロールの成す形状が作られたらどう考える?
フェースアングルはそこで固定されてインパクトまで不変
しかもホーガンロールで両腕両手首がロックポジションとなるならライ角も不変
それはハニカム構造と同じ性質であり、インパクトで負けない構造なんだぞ
しかも右肘はロックによって短くなってるのでダフりにくい

要は仕込みによってテークバックのトップまでにホーガンロールの形状が出来上がればいいってことさ
左手はボウドの形ともいえるが、だからといってシャットフェースではない
インパクトに必要なリアルロフトのスクエア(正確にはトーが若干遅れているので微ウィーク)インパクト
ダブルクロスの心配もないだろ?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 21:59:13.14 ID:???.net
長いなw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:04:16.30 ID:???.net
>>185
我慢しろ
大事なところなんだから

ホーガンロールをテークバック中に具現化してるのは誰だ?
とは質問しない
あからさまにやってたのはリートレビノな
(勧めてるのではない、メカニズムの話だ)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:04:57.51 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=aWUrOwfGc0s

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:10:15.22 ID:???.net
>>185
どの口がいってるんだ?
ニュータイプの俺様にこれ以上恥をかかせるんじゃねえ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:14:41.73 ID:???.net
>>186
グリップトップまでに完成させろと限定しなくていいわな
ビジネスゾーン、ぶっちゃけ右杭の場所までにロックポジションができあがってりゃいい
アークを大きくとろうとすればな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:20:57.80 ID:???.net
>>189
それはそうだな
あまり早い時期にロックポジションが出来上がると(=リストブレイク)フェースのアングルがシャットになって引っ掛けの要素になり得るからな
そのことはホーガンスレで話が出ている
アドレスでボウドにしてからテークバックしたらどうなるか試せって言う意見だ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:27:55.58 ID:???.net
>>190
考え方としては至極まっとうだわな
どうせボウドインパクトしなけりゃいかんのなら最初からボウドにしときゃいいんじゃないか?
と考えるのが合理的な
だが腕が最初からロールしていくテークバックじゃローテーション過多になるわな
行って来いのスイングならな
だからホーガンロールのようであって実は逆ローテーションになるのが得策なのだ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:28:19.87 ID:???.net
>>188
申し訳ない…

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:31:50.25 ID:???.net
>>190
まともにインパクト出来たとして強烈なチーピン
チーピンならまだマシで超絶トップボールか空振りだってありえる
何度も試したから間違いない!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:34:41.97 ID:???.net
今回の話は逆ローテーションつうても右杭の頭の位置までじゃね?
なんちってw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:42:12.47 ID:???.net
>>194
厳密に言えば、か?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:44:39.37 ID:???.net
>>195
忘れてちょw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:50:50.08 ID:???.net
今回のネタはこれにも関係すると気付いた
https://m.youtube.com/watch?v=3G_7hiXvT0M
出前持ちスタイルはどうでもいいんだがトップで右手がリストブレイクしてて動画のような右回りダウンすると逆ローテになる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/23(月) 22:54:40.43 ID:???.net
>>197
関係するといっても動画の内容は能動操作だろ
仕込みで受動的にああなれば天晴れだけどな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 09:48:35.04 ID:???.net
>>197
これはどないねん?

目澤奥嶋石井が信奉する爆笑モンもあるでよw
【ボデタン】旋回、屈曲・伸展、側屈【肩縦振り】

スイング中に身体の回転軸は三つ
旋回 Turn
屈曲と伸展 Flexion Extension
側屈 Side Bend (肩の縦振り)

あれっスイングの目的はより遠くにより正確にボールを飛ばすこと
ではないのかな・・・・ボデタン、それがどーしたってことよ
見事なドアホのボデタン騙りか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:13:22.99 ID:???.net
苦労したけどなんとか情報をゲット出来た
>リストブレイク
素直に受け入れるとやばい理論だと思う
上にそれっぽい意見が出てるが禿同
悪性ベロンになってシャフトクロスしたりアウトループしたりするゴルファーが増えんじゃないだろうか

201 :200:2023/01/24(火) 11:24:38.96 ID:???.net
それにしても不思議だ
裏コミュニティーのリストブレイクを素直に受け入れるのはヤバいけど仕込みグリップならトップ~切り返しで同じ効果が出てしかも安全てのはどうしてなんだろうか
リストブレイクする時期の違いはあっても目に見える動きそのものには違いがないようなんだが

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:57:23.40 ID:???.net
>>201
俺もよく分からんが一つ言えるのは例の仕込みグリップだと橈屈が抑制されるようだ
そのぶん純粋なリストブレイクになるってことじゃないのかな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 11:59:52.47 ID:???.net
>>200
>>201
さも霊験あらたかな秘術でも発明したかのようにウソぶいてる
それがさもしい屁理屈で世の情弱をたぶらかすレッスン屋のサガか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:11:03.81 ID:???.net
>>202
真相を語れず魑魅魍魎に彷徨う君らに親切通信じゃ。

Youtubeには盛沢山、溢れんばかりのレッスン動画が自由にみて楽しめる。
にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは昔と変わらず7-8%か?
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、その数値が証明している。

ゴルフクラブは慣性領域でタマを打つ道具、これの未発達が人々の上達を妨げて来た
主因で、スイング手法(10%に満たない)とクラブ性能(90%以上 )のスコア支配率であって、
後者は上達のための要因として無視されてきた。
未発達のクラブ性能だったから何を使っても大きな差異がなかったからに過ぎない。

もはやいかなるスイング手法もクラブ性能との係りを抜きにして真の上達を
提供できるものはないと断言する。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:14:48.96 ID:???.net
真剣に調べても発見に至らないオールドタイプが居るか?
開示がイナゴの掟だから資料を公開するぞ
一般ゴルファーが利用しようと思っても糞の役にも立たないけどな(笑)
リストブレイク https://i.imgur.com/omzbat5.gif
ロックポジション https://i.imgur.com/7Tbh3U7.jpg

206 :205:2023/01/24(火) 12:23:33.25 ID:???.net
イラストを見て分かるように>>180の意見はあながち間違っていない
設問にたいしては不正解だけどな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:24:31.80 ID:???.net
”リストブレイク”❓
なんじゃいそれって?????
チンケな表現を使ってクセ弾を投げて情弱を釣ろうとの魂胆がミエミエ
10年間も懲りずにカタリで騒いでる無い知恵を絞っての”まやかし”親爺か?
まあ気の抜けたビールみたいな屁理屈、不味くて飲めねえぜ!
所詮は道行く人々に小銭を懇願するイザリの話みたいなもんさw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:27:09.91 ID:???.net
>>205に補足がある
リストブレイクもロックポジションも決して形が重要じゃない
ってことな

209 :よ〜らいヨタレスレ:2023/01/24(火) 12:30:15.62 ID:???.net
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \    スゲー物乞い親爺だ、あはは♪
( ___、    |∪|    ,__ )  
    |     ヽノ   /´
    |        /

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:31:15.56 ID:???.net
関連する英文を翻訳サイトにかけたら「親指の踵」と訳された
拇指球付近の意味でOK?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:31:34.92 ID:???.net
>>208
そんなん意味なし
関係ない、ないない
ドアホ〜〜〜〜( ´,_ゝ`)プッ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:33:25.82 ID:???.net
>>210
言語オンチも酷いもんやなあ
キムチ人間の本性を丸出しってことやねん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:36:03.45 ID:???.net
>>210
情報を入手したんだな
ただし誤ってる
親指の踵ではなく手の踵
和訳すると手根部になる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:38:23.47 ID:???.net
>>213
それなら納得
拇指球付近だとおかしいなと思ってたんだわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:43:57.60 ID:???.net

>>214
はあ?
それがどうしんやねん?
イザリの話はけったいなだけや

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:46:00.78 ID:???.net
>>214
ここで駄犬が吹聴してた掌打との関連性が出てくる
正しい掌打の打突部も手根部だからな
https://i.imgur.com/gNRBL3h.gif
だから奴の力説してた左手裏拳/右掌打の組み合わせの話自体まんざら悪くないってことだ
だから先代爺も奴を一応認めてたんだろう
何しろあの頃は今ではよく知れ渡ってるボウドリストなんてホーガンスレ内でしか広まってなかったからな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:46:28.40 ID:???.net
ありゃあ〜まあ
イザリさんゆうんは裏庭でワンワン啼きおるワンコロか?
せやろうなあ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:48:39.89 ID:???.net
>>216
せやからそれがどーしたゆうてるねん
なあ裏犬レッスン爺さん
ちったあアタマ使ったらええやで

219 :213:2023/01/24(火) 12:49:16.79 ID:???.net
俺らバスターズが馬鹿にしていた奴の象の鼻理論も釣り鐘棒理論も決して悪くなかった
部分的には正しかったからな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 12:52:07.73 ID:???.net
>>216
奴がボールを直接打ちに行くと吐いた時点でダウトだった(笑)
あれは爺の見事なトラップに奴が引っ掛かった失態

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:15:07.71 ID:???.net
>>219
裏拳永井はん
もう午後1時過ぎやで
おどれはいつまでネタぼけとるんや?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 13:42:30.52 ID:???.net
>>ニュータイプ
他にも裏情報あんだろ?
勿体ぶらずにどんどん披露しろよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 14:10:20.51 ID:???.net
>>222
いよう貧乏レッスンマン
お前らからは筋道の通った主張は何もねーし
馬鹿だってことが分かったから、もう相手すんのやめるわ
まぁせいぜい5chで吠えてろよ
ワンワンキャンキャン

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 21:54:03.40 ID:???.net
至高スイングのベースは右杭打ちスイングってことでいいのかな
いいよな?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/24(火) 22:26:13.53 ID:???.net
>>224
そこが大問題
個人的にはでんでん太鼓系スイングだという気もするんだがなあ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 14:39:27.17 ID:???.net
右脚小台ドリルに取り組んでいる者です
先日より大分違和感は無くなってきたのですが、気になる点があり質問させてください
左手甲さんからスタートポジションから左肩を直線的に下すと教わりました
そして昨日肩甲骨は下制した状態にし両肩はしっかり下げておく事も教わりました
多分自分はこの両肩を下げた状態からさらに直線的に肩を下げると言う動作が咀嚼出来ていないようです
単純に左脇腹を側屈させるって事でしょうか?

それとネットで見つけた過去、左手甲さんがレクチャーしていたスレッドを見つけて読んでみたのですが、ダウンスイングのレクチャーに

>両腕の間に感じる面の形を右腰高さくらいまで崩さないイメージ

とありました
以前自分がダウンで右肘の形をキープしつつ振り下ろすと言うのがイメージとしてコレに当たるのですが
その時は右肘の事を考えるのは論外とアドバイスを受けました
自分のイメージが右肘に言及している事が問題なのでしょうか?それともこの二つは違う事を言っているのでしょうか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 17:53:25.75 ID:???.net
>>226
他スレではわからないけどこのスレ的には問題なのかも
両腕の間に感じる面の形はイメージ出来ないし、論外とのアドバイスは極端っていうか乱暴に感じるから、一旦脇に置いといて…くらいのニュアンスで捉えたほうがいいんじゃね?
ところで右足と右脚はどっちが正しいの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:22:18.24 ID:???.net
>>226
左肩について
アドレスで下制させておき、テークバックはその肩自体を直線的に下げる
それに連動して左サイドは側屈するが側屈が主体であってはならない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:27:03.22 ID:???.net
>>226
ダウンスイングの両腕の肘について
ハイアベレージ向けのレクチャーでは「両肘はプロレスのエルボードロップのように」となるんだがお前さんはテークバックの基本的事項をレクチャー受けてるのでダウンスイングの肘は考えなくていいということだ
ダウンスイングであれこれ意識できるとしたらテークバックが弛んでる証拠
締まったテークバックができていればダウンスイングで肘のことなんて意識してられない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:40:33.59 ID:???.net
>>226
>側屈が主体であってはならない
って>>228は簡単に書いちゃってるけど側屈を主体にしてはいけない理由を分かる?
そう言うところに疑問を持たなきゃダメだよw
だって和式の知ったか連中は側屈側屈って騒ぐじゃん

>>227は側屈主体がダメな理由を分かる?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 19:59:05.38 ID:???.net
>>230
側屈は従であるべき
理由のひとつとしては側屈主体だと>>229にあるように弛みに繋がる恐れがあるから
そんなことより意識すべきところは他にたくさんあると思うわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 20:23:26.66 ID:???.net
エルボードロップなのかウエスタンラリアットなのか…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:09:55.37 ID:???.net
>>231
当たらずとも遠からずw
キネティックチェーンには二つの方式があるっての覚えてる?
体幹から連鎖していくものと末端から連鎖していくものの二つだよ
瞬発系のキネティックチェーンは末端からの始動であるべきなんよ
だから正攻法のテークバックの始動は左手をクラブヘッドの方に伸ばせ、って言うアドバイスもらったっしょ
もちキネティックチェーンと捻転締まりは直結すっから末端から捻転させた方が弛みの排除に都合がいいってこともあるんだけどねw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:14:17.31 ID:???.net
>>232
ウエスタンラリアットはエルボードロップの次のゾーン
つまり水平切りにあたるゾーンでのことなんよw
グリップトップからウエスタンラリアットじゃないけどそんなイメージ持ってるプレーヤーもいるよ
先日出たジャスティントーマスなんかそうだよw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:23:44.14 ID:???.net
>>233
マキロイは体幹から連鎖してるほうっぽいんだけど多段式ロケットで喩えてる動画観てどっちなんだろう?ってなってる
正攻法のテークバックの始動が左手をクラブヘッドの方に伸ばすこととかフォワードプレスなら食い違ってくるなー
もうひとつの末端についても独りブレスト中

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:25:42.07 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=EDrcQ_qX9aw
4:06~でラリアットが見られるよ
4:49は左腕のダウンイメージだけど面白いから必見だよw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:28:54.54 ID:???.net
やっぱりまだネタを隠し持ってやがる
流れを見て細々と出すんじゃなく一挙大量放出せいや

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:29:34.92 ID:???.net
>>234
>つまり水平切りにあたるゾーンでのことなんよw
実質トップから?捻転差があればそうなのかな?

>グリップトップからウエスタンラリアットじゃないけどそんなイメージ持ってるプレーヤーもいるよ
先日出たジャスティントーマスなんかそうだよw
この辺が行って来いに見える由縁なんかな?

とか独りブレスト中

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:31:23.77 ID:???.net
>>235
マキロイが体幹から連鎖させてるように見えるの?
マキロイのテークバックはどこが真っ先に動くかってお題があったっしょw
どの部位だったか覚えてない?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:34:41.83 ID:???.net
>>236
4:49~はシャローイングのイメージ作り?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:36:35.23 ID:???.net
>>239
左股関節とか右手親指とか左膝とかいろいろあって混乱中w

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:39:39.41 ID:???.net
トーマスのスイングはマキロイの次くらいに好きなんだけど左足の捲れがな
仕方ないと言えば仕方ないか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:43:12.24 ID:???.net
>>240
違うってw
ダウンスイングの動きをイメージトレースしてんだよ

>>241
その中のどれにしたって体幹じゃないっしょ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:46:56.12 ID:???.net
>>243
>その中のどれにしたって体幹じゃないっしょ?
始動の始動は末端なんだろうけどマキロイのフォワードプレス?(リバースプレス?)観てると体幹っぽいなーってw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:46:58.38 ID:???.net
>>242
インサイドからダウンスイングし過ぎるのを嫌ってるからあの左足の捲れは仕方ない
マキロイだって捲れてるっちゃ捲れてるからな
https://m.youtube.com/watch?v=r2MC0R-oj-I
尚、動画はテークバックの始動もよく分かるぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:50:57.21 ID:???.net
>>244
体幹始動のキネティックチェーンはベンチプレスなどのウエイトトレーニングのような動きに必要だが瞬発系競技には悪害

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:53:46.04 ID:???.net
>>243
>違うってw
ダウンスイングの動きをイメージトレースしてんだよ

掌屈のイメージからのシャローイングか?って思ったけど余計なこと考えずに素直に観てればいいんだねw
トーマスはグリップトップがトップってことだな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:54:53.00 ID:???.net
そそ漏れはじめニュータイプは余程の暇人なんだな
毎日動画を観まくってるのだろう
でなけりゃ必要な時に瞬時に的確な動画を見つけられるってか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 22:58:06.49 ID:???.net
>>247
ぶっちゃけ前倒しってやつじゃん
前倒しって言葉のイメージが悪いってなら上回りのダウンスイングw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:01:49.09 ID:???.net
>>246
>体幹始動のキネティックチェーンは瞬発系競技には悪害

なるほど…
崩す系始動はここでは論外?w

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:03:56.24 ID:???.net
4:49~をテークバックのイメージトレースだと思った奴が居るのかよ(笑)
4:06~の右腕に組み合わさる左腕のダウンスイングチェックに決まってるだろ
そんなことじゃ自称ニュータイプ俺様(この俺ではない)がずっこけるぞ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:04:20.91 ID:???.net
>>249
んー?トーマスは前倒しなの?
フェードヒッターなんじゃ…?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:06:12.27 ID:???.net
>>250
いや、崩す系始動は大いに結構
結構どころか取り入れるべきだ
姿勢反射ってやつだからな
だからといって崩しても体幹始動にするわけじゃない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:09:38.88 ID:???.net
>>252
ちょw
前倒しがフェードに不向きだと思ってるの?
前倒しはカット軌道じゃん
ってことはフェード向きじゃん
マットクーチャーだってそうじゃん
アウトからの掻き込みダウンスイングの素振りで有名なの知らない?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:17:17.57 ID:???.net
>>251
昨日のお題の回答からニュータイプの俺様はコケっぱなしだ
雪でコケずにスレで大コケするってのは悲しいぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:17:36.50 ID:???.net
>>254
前倒しもスイング軌道次第で分かれるみたいなとこはありそうだけど…
トーマスはアウトサイドイン軌道?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:19:23.39 ID:???.net
>>255
なんか…ゴメンw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:21:08.33 ID:???.net
>>256
それ聞く?
左サイドを素早く捌いてるのはなんのためだよw
ダスティンジョンソンとかも同じっしょ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:25:27.63 ID:???.net
>>256はプルフェードとプッシュフェードの違いを解ってないようだ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:27:40.20 ID:???.net
>>258
ハンドファーストについては??

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:30:17.96 ID:???.net
>>260
ちょ、ちょーw
ハンドファーストじゃないインパクトなんて理論的にありえないじゃんw
ボウドに見えるか見えないかの違いはあるけどさぁ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:33:47.94 ID:???.net
>>261
だよな(笑)
ハンドファーストじゃないインパクトは理論上も現実的にもダフり(バンカーショット含む)かトップボールのどちらか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:37:49.52 ID:???.net
言葉足らずだったかもw
だけどまあいいや

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:41:25.84 ID:???.net
左サイドの素早い捌き方講座を頼みます

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:44:08.09 ID:???.net
>>263
苦しゅうない
ニュータイプの俺様をとことんコケさせてくれやい
それでお前の脳味噌が豊かになるなら喜んでコケまくってやる
質問して質問して納得いくまで質問しまくれ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:46:10.50 ID:???.net
>>264
左ケツ引き
左膝ピン!
左ガニ股
など方法はいろいろで自分に合うものを選べばいい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:49:48.78 ID:???.net
>>264
正攻法テークバックからの右杭打ちスイングのレクチャーで右足踝の内倒しがあっただろ
あれが基本、あれで十分

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 23:58:51.82 ID:???.net
トーマスはジャンプ打法とも言われてるんだが、、、
まあいいかその話は

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 08:51:35.46 ID:???.net
みなさんレスありがとうございます
>>228
まだ練習中ではありますが自分は肩自体を直線的に下げるを前傾姿勢から被せる?倒す?動作で行っていたと思われます
逆に側屈を伴わない下げは間違った動作と言う認識で今は取り組んでいます
右肘は自分にはまだ早いと言う事で考えない様にします

また新たな質問なんですが
以前貰ったチェック項目で特にこの二つが最近顕著になってきたのですが(フォロー?で左サイドが跳ね上がる事もある)これはいい傾向でしょうか?
ただスイングの感覚は質問していて何ですが、右肘とかは考えなくなり右側で振るみたいなのは薄れています

・トップで右向いてた上半身がクラブの走りによって左に向きを変えてる感覚
・インパクト時は左から左頬を飛球線後方側に押されているような、クラブヘッドと頭が拮抗してるような感覚であること

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:13:14.81 ID:???.net
>>269
>フォロー?で左サイドが跳ね上がる事もある)これはいい傾向でしょうか?
悪い傾向ではないが非常にいい傾向とも言いにくい
度が過ぎなければいい傾向ってことな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 12:59:08.85 ID:???.net
>>269
二つの項目が顕著になってきたのは良いこと

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 20:03:42.34 ID:???.net
ところでシータイガーは右足小台乗せドリルを続けてるのだろうか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 22:28:58.13 ID:???.net
>>272
地道にやり続けると欧米人並みまでとは言わないが骨盤がかなり前傾してくるんだよな
知らず知らずの間に腸腰筋が鍛えられるからだと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 08:15:24.38 ID:???.net
※報告※
スレのせいで坊主になって屈折四か月(か?)
遂に右杭打ちスイングの飛距離を飛躍的に伸ばす方法を見つけた
方法を発表する前にトッププレーヤーが既に使っているメカニズムなのか、精査する必要がある

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 11:41:04.08 ID:???.net
レスありがとうございます
右杭打ちや瓦割りなど右サイドのレクチャーが多いので右サイドの意識が薄れたのはいい物かと迷っていました
続けて練習していきます

276 :274:2023/01/27(金) 20:20:59.89 ID:???.net
新発見じゃなかった残念無念

277 :ドロシー!:2023/01/27(金) 20:21:56.51 ID:???.net
【LGBTの同性婚や2次元キャラとの結婚を認めよ!】

愛に制限はないのです!
日本ゲーム業界にてトップ3に入るゲームデザイナーの松浦正明さん【本名:殷正明(ウン ジョンミョン)】はアイマスのキャラクターの塩見周子さんを溺愛して結婚したいとも考えています。
ところが日本では同性婚や2次元キャラとの婚姻を認めていないため、それは人権侵害やヘイトスピーチにあたると思うのです。
愛した相手は同性だろうと2次元だろうと認めるべきだと思いませんか?

愛が多様化した今こそ同性婚や2次元キャラとの結婚を法的に認めるべきなのです!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 21:37:17.01 ID:???.net
>>276
新たな動きなんてないと言われてただろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 22:02:45.93 ID:???.net
>>274
とりあえず方法を書いてみ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 07:46:15.24 ID:???.net
スイング理論などと稚拙な屁理屈を並べ善良な市民を舌先三寸で
釣り、懐を狙う卑賎な者どもの巣窟がレッスン業界だ
レッスン・プロを標榜する傍らプロ意識がカラキシのゲスばかり

ちょいと真偽や理解度を確かめようとすると、罵詈雑言で切り返す、
こいつはネット・詐欺スイング騙り、キムチ悪臭漂う不逞の輩

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 08:59:59.20 ID:???.net
>>279
今さら恥ずかしくて詳しくなんてとても
ざっぱに書くとポンプ動作を複合させる感じ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 10:20:15.73 ID:???.net
正攻法テークバックは体を折り紙のように折り重ねる
しかしダウンスイングでその折りを戻したら行って来いのスイングに成り下がる
ダウンで折りを戻さないどころか更に折り重ねていけば?
ってのが>>281の発想だろどうせ
もしそうだとするとこれまで正攻法テークバックからの右杭打ちスイングが甘く弛いものだったということだ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 11:22:09.04 ID:???.net
>>282
あぼ〜ん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 19:00:22.13 ID:SR4TjyBF.net
右杭打ちと左手甲理論のグリップをアドレスの位置に戻すは何処がどう違うんですか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 20:53:06.82 ID:???.net
ヘッドを事前に投げて(走らせて)たまたまタイミング次第でハンドファースト出来てるとか笑う( ̄▽ ̄)
絶対にボールに当てに行かない。ボデタンがどれだけ先行しようともフェースにボールを当てに行かない
だからこそ弓でありデコピンでありハンドファーストなんだと思うけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:10:09.27 ID:???.net
下手くそ打ち
  みんなで渡れば
    怖くない

これが下手くそ打ちを布教活動してる理由なんだろうなw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:13:05.63 ID:???.net
腕とクラブをくの字にしたらボールとの距離が縮まって、長尺クラブを使うメリットが無くなってしまうw

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:18:38.55 ID:???.net
下手くそ打ちと言えば...
オレも長い間勘違いしてた下手くそ打ちの思い出はあるわ( ̄▽ ̄)
トップで肩と腕とクラブで三角定規みたいな三角形が出来る
そのまま三角定規をボールに向かって刺す様にスイングしてたwww
そらフェースターンしないと解決しないし、開きっぱなしとか何時閉じるとかに考え出すよねぇ。最初から答えは無いのにw
そもそもの発想と向きを盛大に勘違いしてた苦い思い出orz

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:19:22.39 ID:???.net
>>284
左手甲教祖があっちでレクチャーしてたスイングは「後は野となれ山となれ」がインパクト後のスイング
だからアドレスの位置にグリップを戻すというんだな
それに対してこっちでのレクチャーは右杭からが「後は野となれ山となれ」のスイング

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:21:24.62 ID:???.net
>>285
左手コックが崩壊しなければ極端な話アーリーでもハンドファーストのインパクトになるんだが(笑)
まあお前みたいな基地外には理解できないだろうがな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:27:12.25 ID:???.net
グリップを戻すとかコック維持とかの話がオレの書いた下手くそ打ちそのものなんだけどな( ̄▽ ̄)
そもそも、そんな意識は要らない。発想と方向が違うのだから
三角定規を振るから腕全体の回旋が無理になって手首だけでリリースとかフェースターンするんじゃね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:29:09.04 ID:???.net
三角定規って馬鹿だろ(笑)
スイングの三角は潰れて復元するってのはホーガンスレからの鉄板ネタ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:31:31.92 ID:???.net
基地外カニが出没してるがスルーして>>281

なんのために正面打ちドリルやってたのか考えてみなよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:46:30.12 ID:???.net
ポンプの複合は要するに推進力と縦方向の二つのベクトルの合成だよな
その推進力で俺は悩んでる
王道方式のオーソドックスなフットワークを使うか関西弁フットワークを使うか
ベクトルの合成って面では後者のほうが秀逸な気がするんだわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:54:31.86 ID:???.net
今のタイミングで書くと嫌われ者全開だと思うけど...
ベクトルの合成はしない方がいいと思います( ̄▽ ̄)
逆に言えば、ベクトルの合成が終了しないとフェースの向きの担保は無いって事では?
何時、どんなタイミングでもインパクト出来るのが弓デコピンハンドファーストなんですが

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:54:44.05 ID:???.net
>>294
同感
ただ右杭打ちに関西弁方式のフットワークは相性が悪いってのが既知情報だし自分も実感してた(今は違う)
だが真実は相性が悪いというより難しいってことじゃないだろうか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:56:15.51 ID:???.net
>>295
弓もデコピンも知らないくせに借りパクですかぁw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:57:55.91 ID:???.net
>ベクトルの合成
ここで新ネタね
ダブルトリガーのグリップは本来ベクトルの合成が目的
知らんけどw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 21:59:37.20 ID:???.net
>>298
折角のネタ披露だがそれは理解している

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:03:04.24 ID:???.net
>>299
うひゃw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:05:51.05 ID:???.net
お、酒の肴が増えてきた( ̄▽ ̄)
何時どんなタイミングでもインパクト出来る
普通はシャットスイングかと思われますが、ここで問題発生w
シャットテークバックですよね。シャットテークバックって皆さん全拒否の背骨軸を意識するから難しいのであって...
左腕軸に対するシャットテークバックなら超簡単なんですよ。そしたら下回りでしか打てなくなる
あ、ジャスティントーマスに近づいてきたwww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:15:12.81 ID:???.net
またまた嫌われ者全開の書き込み( ̄▽ ̄)
リリースってフェースターンしないとインパクト出来ない奴の言い訳だろ?
フェースターンしてフェースの向きが変わるタイミングを待つ時間が必要だから事前リリースするんだろ?
こんなクソみたいな話に何年付き合っても答えは出ないで

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:16:50.54 ID:???.net
無知もいい加減にしなよw
ジャスティントーマスはシャットテークバックじゃねっし
https://m.youtube.com/watch?v=6cBMiukx-T8
パラレルドリルって既出のネタでしょうが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:19:39.42 ID:???.net
基地外なんてほっとけばいい
それが出来ないなら新ネタを出せや
そうすればみんなの関心はそちたに向く>>303

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:21:51.58 ID:???.net
>>303
シャットやん( ̄▽ ̄)
ただし背骨軸にじゃなく腕軸になw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:22:31.60 ID:???.net
>>305
死んでなさいねw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:24:33.66 ID:???.net
腕軸にシャット?(笑)
王道はオールスクエアなんだが

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:25:28.66 ID:???.net
スゴイね( ̄▽ ̄)
正否ともかく理屈で返すんじゃなく、死んでなさいとかw
雑魚の捨て言葉としか思えない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:27:49.46 ID:???.net
>>ニュータイプ
お宝ネタを出さないとこの状況が続くんだぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:30:44.77 ID:???.net
多分、この動画が全部悪いと思う( ̄▽ ̄)
https://www.youtube.com/watch?v=K0vtF-K4ags

タイガー以降、こんな事してるプロはいないんじゃね?知らんけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:32:58.93 ID:???.net
新ネタではないがお題を出す

関西弁フットワークと上半身の関係も合成ベクトル
ということは?
その先は各自で考えろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:37:42.81 ID:???.net
関西弁フットワークは推進力が強烈だってことは分かる
となると上半身のポンプと←↓の関係ってことか

313 :312:2023/01/28(土) 22:39:58.34 ID:???.net
右足小台乗せドリルは↓↓に近い
ベクトルの合成って意味では弱いとなる
違うか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:43:56.10 ID:???.net
以前、右回りのボデタンとか出てたやん( ̄▽ ̄)
折角プレーンスクウェア(シャット?)でお膳立てしてるのにボデタンでプレーンを潰していては洒落にならない
ボデタンはボデタンなりに気を使わないと軽く死ねる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:48:17.74 ID:???.net
関西弁フットワークは腸腰筋が伸展した骨盤回旋の感覚でこれ違う感満載だった
骨盤回旋には二通りあって一つは骨盤を大腿骨で締めて回旋させる
もう一つは骨盤をフリーにして回旋させる方法
前者の代表がマキロイで後者の代表がファウラー
右足小台乗せドリルは前者のフットワーク
関西弁フットワークは後者?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:54:58.59 ID:???.net
肩を開くな>当てに行くな最後まで
ハンドファースト>当てに行くな最後まで
簡単やん( ̄▽ ̄)
リリースしたら真逆やん。自分から当てに行ってどうすんの?
あ、フェースターンしないとインパクト出来ないから仕方ないかw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:55:18.28 ID:???.net
四股(シースクワット)を上半身のポンプで誘導
推進力(バンプ)をフットワークで生成
これが関西弁の方法なのかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:07:11.51 ID:???.net
自分的に言うと...
合成>誤魔化しスイング
縦のベクトルを横に>誤魔化しスイング
誤魔化しスイングでゴルフが上手くなるならいいけど、逆にゴルフを難解にしてるからタチが悪い
シンプルにガンガン行こうぜ( ̄▽ ̄)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:11:01.47 ID:???.net
ドアスイングの和式には合成ベクトルなんて関係ないし、その場回転打ちだから推進力も関係ない
ってか(笑)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:17:06.86 ID:???.net
イナゴの衆には釈迦に説法じゃろうが、ニックファルドのリストセッティングとヒンジのグリップも合成ベクトルの為のものじゃよ。
関節を有する人体で直線運動するには合成ベクトルの概念は大事じゃからのう。
其れに、偏重心のクラブを扱うにもベクトルの概念は必要なのじゃよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:17:18.38 ID:???.net
>>319
そうそう。ドアスイングだからグリップ関係無いしドアの開閉だけでコツンって...ってなんでやねん( ̄▽ ̄)
推進力は遅れた位置を一瞬で取り戻すラグと言うかバネでいいんじゃない?
ボールが銃口にあるか、内部トリガーの前にあるかの違いであって

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:20:29.69 ID:???.net
出たw辺重心
道具が辺重心だから辺重心を使わないといけない。
って言う自己満足理論( ̄▽ ̄)
辺重心だから使うと飛ぶ。じゃなくて辺重心だから使うと振りやすいの勘違いじゃないの?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:22:00.33 ID:???.net
>>320
合成ベクトルをスイング見て解き明かすのって大変だよな
見える動きと真相が違うんだから

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:25:42.50 ID:???.net
>>323殿。

そうじゃよ。
見えないベクトルと見えないベクトルの合成でスイングは可視化されるのじゃからのう。
故に、スイング動画を視る時には常にベクトルを考えねばならんのじゃて。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:26:43.50 ID:???.net
>>323
レインボーアークがいい例だな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:29:51.01 ID:???.net
>>324
和式スイング主が欧米スイング見て後ろ倒しさせようとしても不成功に終わるのも見えないベクトルを考えてないからだよな
見える動きを真似しても真似られない謎がそこにあるから

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:31:23.81 ID:???.net
見えない動きは慣性によるものもあるからまたややこしい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:35:31.95 ID:???.net
スローのイメージトレースなら誰でも理想のスイングになる
ところが等速になると全くイメージの違うものに
基地外カニのスイングは間違いなくそれ(笑)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:37:35.75 ID:???.net
こういう昭和の流れで>>310の動画とかも神聖化されているんだろうな( ̄▽ ̄)
ベクトルwwwとかマジで自分だけで消化して他人には強要しないで欲しいわ
思ったよりも全員アホだな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:38:31.96 ID:???.net
>>327殿、>>328殿。

全くもって其の通りじゃよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:43:18.02 ID:???.net
例えば>>328かな( ̄▽ ̄)
>>スローのイメージトレースなら誰でも理想のスイングになる
>>ところが等速になると全くイメージの違うものに
カニがクソでアホで生きている価値が無いとかは置いといてw

そのイメージって根本的に合ってんの?
スローで出来て等速で出来ないのなら何処かで細工して無理がある動きじゃないの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:43:59.91 ID:???.net
さて、皆の衆。
ワシからのお題はクラブの特性についてじゃ。
クラブをスイングする場合、シャフトと重心線の相対関係はいかようにあるべきかのう?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:45:07.93 ID:???.net
で、無理がある動きをシークレットとか有難がって神聖化するとかw
馬鹿ばっかですやん( ̄▽ ̄)

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:48:58.90 ID:???.net
ジジイ、はよシークレット話せんかい
ベクトルを無理に繋ぐ話を( ̄▽ ̄)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:49:45.41 ID:???.net
>>332
シャフトと重心線が平行に動く理論と重心線を中心にしてシャフトが重心線の周りを回るスイングがある
(シャフトを中心にして重心線がシャフトの周りを回るのは誤解)
しかし現実的に前者は不可能
ターゲットラインにどこまでも真っ直ぐにクラブを動かせないからだ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:51:37.91 ID:???.net
>>332
>>(シャフトを中心にして重心線がシャフトの周りを回るのは誤解)
ほんと、これに尽きる( ̄▽ ̄)

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:54:20.23 ID:???.net
>>335
>シャフトと重心線が平行に動く理論
ほとんどのゴルファーはパッティングでそれを理想としているよな
L字パターやマレット型パターを使ってる奴はそうでもないのか知らんが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:59:00.92 ID:???.net
>>335殿。

つまりは、ターゲットラインに対してフェースローテーションは必須であり必然と云う事じゃな?
プレーンに対してでは無く、ターゲットラインに対してじゃよ(笑)

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:02:32.83 ID:???.net
>>338
そう
しかし基地外カニや知ったかの多くがフェースローテーションを手ゴネだと馬鹿にする
プレーンとターゲットラインを分けて考えられないからさ
俺らイナゴは違う
フェースローテーションの真の意味を知ってるから一概に否定しないのだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:04:31.49 ID:???.net
>>338>>339
失笑( ̄▽ ̄)
どう解釈したら、そんなに自分の都合のいい解釈出来るんだ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:07:57.97 ID:???.net
もっと逆に書こうかな( ̄▽ ̄)
フェースターンありきでインパクトなら絶対に上回し(前倒し)になる
フェースターン無しでどう打つ?って簡単な話

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:08:12.65 ID:???.net
>>338
小難しいことを抜きにしてもフェースローテーションは必然
体には関節があるからね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:10:43.02 ID:???.net
>>342
いい加減ウザイ( ̄▽ ̄)
必須とか必然って自分の話やん。他人はそうじゃない。
お前の発想が幼稚なだけやん

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:11:53.53 ID:???.net
>>341
マキロイも上回りなんだが?
https://i.imgur.com/E2yHtwB.jpg
まさかこれを下回しの結果と言わないよな、さすがに(笑)

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:13:56.73 ID:???.net
>>343
和式のお前がそうじゃないってだけの話

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:14:14.94 ID:???.net
まさかのJPG静止画( ̄▽ ̄)
せめてgifにしろよ低脳(言葉汚くてすみません)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:17:14.75 ID:???.net
>>346
動画で見せてやるよ
https://m.youtube.com/watch?v=uFqDJBHYlk8
1:25ー(他の時間帯にもあるぞ)

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:19:07.38 ID:???.net
基地外カニはマキロイのヒゲダンスを今まで見逃してきたのか?(苦笑)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:20:47.94 ID:???.net
低脳は基地外カニ自身なんだがなあ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:21:03.29 ID:???.net
>>347
おぉー、サンクス( ̄▽ ̄)
腕の回旋が死んでるなら上回しに見えるし、腕の回線が貯められてるなら下回しに見えるナイス動画
腕の回旋が死んでる人こそ、関節を言い訳にして前倒しにする良い動画だな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:22:41.47 ID:???.net
>>350
馬鹿が(笑)
前倒しとは回旋させるさせないの問題じゃないんだがそれすら知らんのかよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:23:37.14 ID:???.net
>>347
ただ言える事は、マキロイも>>310の様な三角形自体を振りにいってないべ?
これが諸悪の根源なんだわ( ̄▽ ̄)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:23:41.00 ID:???.net
>>350
絶対に下回しでああならない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:24:40.76 ID:???.net
>>352
だからあの動画はダミースイングだってずっと言って来ただろうが馬鹿め

355 :354:2023/01/29(日) 00:26:03.47 ID:???.net
ダミーとは言えホーガンの動画はポンプの右杭打ちスイングな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:26:16.44 ID:???.net
>>347
あと、事後のスイング確認で腕を懐に収めているの最高に参考なる
リリース馬鹿は腕を懐に収めるなんて出来ないからな( ̄▽ ̄)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:29:32.21 ID:???.net
まあ妄想の我を張り続ける御仁はどうでもいいじゃよ。
論議するに値せぬ御仁じゃからのう。

其れにしてもワシの出したお題の回答が一人しか出ておらんのう。
クラブの特性としてあれ以上重要なお題は無いのじゃが。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:31:23.70 ID:???.net
>>356
収まるんじゃなくて終始懐から外れてないのさ(笑)
正攻法テークバックからの右杭打ちスイングも同様に外れない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:31:52.78 ID:???.net
>>357
老害だって言ってんだろが( ̄▽ ̄)
せめて腕を懐に収める理屈を言ってから出直せや

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:32:53.09 ID:???.net
>>357
そうなんだがついバスターの本性が出てしまうんだよ
だから脱線も毎度

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:34:39.85 ID:???.net
>>358
へぇー。杭打つけど懐から外れないのか( ̄▽ ̄)
それで満足に杭打ててるのかなw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:36:40.60 ID:???.net
>>360殿。

三子の魂百迄も、かのう(笑)
解らぬでも無いのじゃが、ゴルフはつまるところ己の問題じゃよ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:38:12.83 ID:???.net
>>361
当たり前だろ
上腕(肘まで)が常に懐内にあるのだからな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:38:54.22 ID:???.net
いかんまた脱線したわ
悪いな爺

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:39:02.69 ID:???.net
判る。
>>ゴルフはつまるところ己の問題じゃよ。
と言うか仕事でも全部そうだな( ̄▽ ̄)

腕を懐に入れるけど脇は締めてはいけない。回旋を阻害するからなw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:41:27.04 ID:???.net
>>363
上腕までとかマジで勘弁してくれorz
オマエ、何言ってんだ( ̄▽ ̄)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:44:23.04 ID:???.net
腋は締めるものではなく王道は締まるもの
タイガーだって手袋を右脇に挟んで実証してる
https://m.youtube.com/watch?v=a0OhZbhxhvk
基地外カニの言い分が正しいならタイガーはあんなドリルしない

まあ和式スイングは左腋に挟むがな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:48:04.46 ID:???.net
>>367殿。

王道でも左腋に挟んで構わんのじゃよ。
タイガー殿のドリルは既出じゃがマキロイ殿のは今日が初出しじゃ。
https://m.youtube.com/watch?v=6mYRmrHXmy8

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:51:32.21 ID:???.net
まさか、マキロイ殿では無い、と早合点される御仁はおるまいて。
0:13辺りで右にマキロイ殿が映っておるじゃろ?
左腋に挟んでおろうて。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:52:36.58 ID:???.net
>>368
本当だ左腋に挟んでる
さすが爺さんよく見つけたな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:53:16.74 ID:???.net
>>367
手袋をキープするんじゃなく離すドリルじゃないのか?
何時手袋落ちたか見えないから知らんけど( ̄▽ ̄)

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:55:32.40 ID:???.net
基地外カニはどうしようもない法螺吹きだな
>脇は締めてはいけない。回旋を阻害するからなw
だったらタイガーもマキロイも脇にグラブを挟んだドリルする必要ないんだが?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:58:16.17 ID:???.net
仮に離すドリルだとしても、テークバックで挟んでおったら腋が締まる事になろうて。
其方の主張した>>365に矛盾するのう。
>>367殿の主張には矛盾せんがのう。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:00:42.71 ID:???.net
つまり、其方は何も解っておらん、と云う事じゃよ。
スイングのみならず、御自分の主張に矛盾が有る事さえも、じゃ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:02:15.11 ID:???.net
因みに>>358殿の主張に矛盾は無いのう。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:07:09.76 ID:???.net
基地外は矛盾だらけさ
マキロイのヒゲダンスも上回り出ないっていうんだからな
上回りだから右手の平が地面を向く
右手をストロンググリップにしてるからなおさら上回りで手の平が地面を向くのだ
ローテーションしてる証拠さ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:07:26.16 ID:???.net
ちょい長時間、右脇と左脇のどっちに挟むんだ?って自己判断してた( ̄▽ ̄)
オレは右に挟んでフォローで右腕が懐から出ない方が良いドリルになりそうと思った。個人差ありますな
右で脇空いたらプレーン台無しになりそうでした。サンクスw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:08:49.15 ID:???.net
あのドリルを離すドリルなんて書いたらシータイガーと同一人物だってモロ分かり(笑)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:16:32.94 ID:???.net
>>378
そうなん?
それは光栄( ̄▽ ̄)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:17:40.25 ID:???.net
腋の締まりじゃが、王道スイングは左右のどちらに挟んでも構わんのじゃよ。
そして正攻法テークバックは手袋なんぞ挟むドリルは不要じゃのう。
欧米の骨格に近付ける動きが本家の欧米スイングより良い所がある、と云う事じゃよ。
腋は上げ下げの関係で締まり、緩み、そしてまた締まるのじゃよ。
左右に締めるのは和式じゃて。

ここだけの話なのじゃが長いクラブの場合、ダウンスイングの高い位置で締まるのが吉じゃよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:25:27.46 ID:???.net
まぁ確かに脇は意識しても無駄だと思う。
脇を意識してる時点で前腕だけの捏ねスイングだからな( ̄▽ ̄)
肩甲骨をサポート出来る範囲でしか関与してはいけないと思う

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:29:23.29 ID:???.net
上げ下げって、腕の純粋な上げ下げなのか?
それとも回旋による能動的な上げ下げなのか?
これだけでも天地ほど違いますよね( ̄▽ ̄)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:34:59.64 ID:???.net
今日は久々にオモロかった。
皆さんありがとうございます( ̄▽ ̄)

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 01:48:15.99 ID:???.net
落ちられたかのう。

其れでは書き置くじゃよ。
カニ殿は二点改めねばならんのう。
一つは挑発じゃ。
しかも毎度パターンが同じ故、此方が乗る気にもならんじゃよ。
知りたい事、疑問、素直に質問すべきじゃ。
右杭打ちスイングを手捏ねと云うておったが今回の腋の説明で分かったかのう?
腋が縦方向に締まっておるなら手捏ねのフェースローテーションは無理なのじゃて。
だからと云うて腋を締めろと申さぬ。
正攻法テークバックならばグリップトップで締まり、ダウンスイングの開始で緩み、ポンプ動作に入ったらまた締まるのじゃよ。
勿論右杭は腋が締まった状態で打つ。
腋が締まっておるのじゃから手捏ねのフェースローテーションにはならぬし、フォローでも腕は懐に収まるのじゃて。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 02:00:36.26 ID:???.net
改めて頂くもう一点は、過ぎる出鱈目論じゃよ。
アイディアの類だとしても精査が全然不足しておる。
じゃから此方の出す質問に何一つ答えられんのじゃよ。

腕軸に対してシャットとな?
橈骨と尺骨が平行状態ならばシャットにする事も出来よう。
じゃが橈骨と尺骨がクロスしとる状態で何処を基準にしてシャットと云えようか。
よく書いておられるバネ云々も然りじゃ。
バネの無い人体に何をもってしてバネと云うておるのか。
そして其のバネは如何にして生み出すのか。
まあ其方は捻転とか地面反力としか云い様が無かろうて。
ボディーターンもじゃ。
回転と何がどう違うのか。
回転力をどう得るのか。
そう云う事が御自分で理解出来ておらんから質問に答えられんわ、レスに矛盾が出るわ、の醜態を晒しておるのじゃよ。
しかも御自分のレスに多々出ておる矛盾にも気付かれとらん。
酷い有り様なのじゃよ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 02:09:35.53 ID:???.net
好意的に解釈して、スレに面白味を持たす為にヒール役を買っておられると思いたいのじゃが、其れにしても論が出鱈目過ぎて付き合う気になれぬわい。
俺流を貫き通されるならば其れも良いのじゃが、そうであれば確固たる論をお持ちになり、他人にきちんと説明出来ねばならんのう。
そうであればワシの応対の仕方も以前と同じ様に戻るじゃよ。
昨今の貴殿のレスは中身が面白く無いのじゃ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 02:32:16.15 ID:???.net
いや~、ジジイ。ウソ書くなよ( ̄▽ ̄)
バネは存在するし腕軸も存在する
自分が知らない事を拒否するのは誰でも出来るけどジジイも一緒かw
オレはゴルフし始めてから全部知らない事ばっかだったし手探りだったけど全部信じて試行錯誤したぜ
嘘も多かったけどバネはトリガーの中心として絶対的に存在するし、そうスイングしてる
リリース拒否してた頃からそうなんだわ
自分が出来ないからと言って他人も権力使って洗脳するのは違うと思うけどな( ̄▽ ̄)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 02:38:40.94 ID:???.net
>>385
>>よく書いておられるバネ云々も然りじゃ。
>>バネの無い人体に何をもってしてバネと云うておるのか。
>>そして其のバネは如何にして生み出すのか。
>>まあ其方は捻転とか地面反力としか云い様が無かろうて。

前から思ってたぜ( ̄▽ ̄)ジジイはバネの事を全く知らないとw
こればっかしは文章ではキツイけどバネを知らないとアーリーリリースしか手はないわな
オレにはバネをもっとKWSKとさえ読める
まぁ、きっかけないとムズいわな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 02:48:19.42 ID:???.net
まだ嘘出鱈目を並べ立てるかのう。
ならば御好きにされるが宜しいのう。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 03:12:25.71 ID:???.net
いや、いいだけども...
バネを知らないでリリース一辺倒で、よくもそこまで偉そうな顔出来るなぁと関心するばかりですよ
これからもジジイは将来有望な若者をバネ無視してリリースだけ教えていくんでしょうね
関わった人には同情します。可哀想に

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 04:00:33.49 ID:???.net
急所を突かれた基地外カニの狼狽ぶりにワロタ
人間にバネなんてものはなく、あるのは瞬発力(俊敏性)な
そんなことは大同小異だからどうでもいいが爺さんは説明出来るに決まってるだろ
だから平然としてられるのさ(笑)
しかもバネ(瞬発力)の解説も向上策も既出なのに基地外カニってアホだわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 04:27:25.57 ID:???.net
>>391殿。

不粋では有るのじゃが少々指摘しておくのう。
其方の云いたい事は俊敏性では無く敏捷性じゃろうて。
アジリティとクイックネスとの違いとも云えるのう。
詳しく理解するにはネコ科の動物を研究すると宜しいじゃよ。
勿論、猫で結構じゃて。

>バネ
説明出来るじゃよ、当たり前田のクラッカーじゃ(笑)

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 04:33:58.56 ID:???.net
そうそう、ホーガンスレでジャンプ力を伸ばす方法が紹介されておったのう。
あれはバネと密接な関係にあるので皆の衆は過去ログを調べらてたし。

全てが一本の線の如く繋がるのじゃよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 04:38:23.62 ID:???.net
ワシはカニ殿からスイングに関して学ぶ事など何一つとして無いじゃよ。
何一つと、して(笑)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 06:05:06.34 ID:???.net
>>393
逆だ逆( ̄▽ ̄)
ゴルフのバネはジャンプ力を活かしての最後の最後の先端?のつま先の戻り代なんだわ
まだ起きてたと言うかネトゲーで負けまくってたw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 06:13:01.77 ID:???.net
あ、ジャンプは例えに乗っただけでジャンプ要素は全く無い( ̄▽ ̄)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 06:33:40.26 ID:Ao/QmF60.net
>>289
もう少し具体的に説明して貰えませんか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:26:26.95 ID:???.net
基地外カニが息絶え絶えの苦しい知ったか振り(笑)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:36:00.03 ID:???.net
基地外カニがやっちまったよ
>あ、ジャンプは例えに乗っただけでジャンプ要素は全く無い
ジャンプ力は必要な
正し地面から浮かないような使い方をするんだが
と言ってジャンプ打法だけの話じゃない
骨盤を素早く回旋させるパワーソースとしての話
だからよく一流プレーヤーが「シースクワット」とか「スクワット」と言うのだ
屈む(沈み込む)だけじゃないからな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 09:56:18.39 ID:???.net
マキロイの体幹力兼ジャンプ力を強化するワークアウトねw
https://i.imgur.com/szH6ZPJ.gif
https://i.imgur.com/eycbxrk.jpg
推定80センチくらいのジャンプ力かなぁ
ちなジャンプ力は飛距離に直結するって海外じゃ有名な話だおw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:03:53.23 ID:???.net
>>400
だからそういうネタを隠さず出せっていってるだろうが!
それにしてもゆうに90センチぐらい飛んでないか?
90となれば実業団のバレーボール選手並みなんだが
凄えなマキロイ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:13:03.82 ID:???.net
文献より
ーーーーーーーー
基礎筋力を確保したうえで、この「バネ」を鍛えるためには、ボックスジャンプや連続ハードルジャンプ、バウンディングなどの「プライオメトリクス」と呼ばれるトレーニングが有効です。要は、バネを鍛えたければ、バネを使うことが重要というわけです。落下の衝撃に耐えながら、筋肉を一気に縮ませることで、バネを使う機能を鍛えることができます。
ーーーーーーーー
マキロイのhttps://i.imgur.com/eycbxrk.jpgにはちゃんとボックスジャンプと記されてる
しかし基地外カニはジャンプ要素がないといってるから草

403 :402:2023/01/29(日) 10:16:23.15 ID:???.net
はっきり書くが基地外カニが爺に対抗するのは愚の骨頂
爺が奴を面白くないと公言してるのは奴のレベルが幼稚すぎるからだ

404 :402:2023/01/29(日) 10:20:12.43 ID:???.net
もちろんバネは脚力だけの問題じゃない
だがどの部位のバネもメカニズムは同じ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:28:00.29 ID:???.net
調べたらバレーの石川や西田でさえで垂直跳びは80センチほどなんだな
やっぱりマキロイ凄えわ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:30:28.84 ID:???.net
基地外カニに知ったかさせないように俺らイナゴが先に「バネ」についても明かしてしまうという笑劇場

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:44:26.85 ID:???.net
つかさぁ
カニにまともな否定出来ないっしょ
アオラーの体してるけど本性はクレクレ厨なんだからw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 10:52:08.16 ID:???.net
だからお宝ネタを出し惜しんでるのか?
気にする相手じゃないだろ
どんどん出せばいい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:04:34.53 ID:???.net
一般的にバネは腱の収縮と伸張をパワーソースにして発揮する
そこに下半身なら地面反力などの反射力を活用するわな
しかしニュータイプの俺様になると「勁」を使うのだよ
そうワンインチパンチのようにだ
しかしまあ勁も反射力っちゃあ反射力の一種だけどな
それはともかく基地外カニの遠く届かないレベルにニュータイプは位置してるのさ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:09:51.33 ID:???.net
>推進力は遅れた位置を一瞬で取り戻すラグと言うかバネでいいんじゃない?
こんなアホな書き込みしてるようじゃオールドタイプにも追いつけないわな
とニュータイプの俺様が断言するぜ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:16:46.86 ID:???.net
>>409
そういうネタ大歓迎だ
この寸勁は割といいんじゃないか?
https://m.youtube.com/watch?v=iPYGgOvuILg

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:31:03.58 ID:???.net
>>411
割とじゃなく一級品だ
まあ一級品というのは重力変換を超越して呼吸に集約されるものな
そそ漏れお得意の居合いにも通じるから奴にも語らせてやれよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:40:01.73 ID:???.net
ま、基地外カニみたいにバネなんて書いてる時点でレベルが低いんだけどな
それでも他人を誤魔化すに都合のいい言葉だバネってのは

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:45:07.38 ID:???.net
カニはお馬鹿さんだから気付いてないんだよなぁ
バネって言い方を変えるとリリースだってことに

これ究極の結論っしょw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:48:58.59 ID:???.net
>>414
おお確かに確かに
チミは偉い!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:31:06.41 ID:???.net
基地外カニは爺さんの書いてるとおり矛盾だらけだってことが今回一段とはっきり露呈したな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:39:12.15 ID:???.net
>カニはお馬鹿さんだから気付いてないんだよなぁ
>バネって言い方を変えるとリリースだってことに
以前から分かってたがニュータイプは突きどころの見つける力もハンパない
オールドタイプは何気に見過ごしてしまうんだが(実際見逃してた)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:44:15.36 ID:???.net
バネを一番理解してないのが基地外カニだというオチ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:48:54.10 ID:???.net
>>418
見え透いていたオチだから面白くもなんともない
ギャラリーは失笑するだけ
またかよってな

420 :419:2023/01/29(日) 12:53:32.95 ID:???.net
しかし俺たち爺にまた叱責を食らうだろう
つまらん奴を相手にするなと
分かっちゃいるがバスターズの習性を治せないんだよなあ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 12:59:06.34 ID:???.net
>>420
ネタを出し惜しむニュータイプにも責任の一端がある
興味を惹くネタを出してくれればそちらに意識が集中して基地外カニの妄想は目に入らなくなるのだからな
と他力本願の責任転嫁してみる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:08:08.97 ID:???.net
グローブドリルの一件で基地外カニとシータイガーが同一人物というのが確実になった
左手甲教祖にレクチャー受けた新規参入者の設定キャラも同一人物
シータイガーキャラと新規参入者のキャラに徹すれば爺は元より俺らどんだけでも誠実に応対してやるのにな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 15:37:02.37 ID:???.net
打てませんスレ(ドラ、アイアンとも)の住人レベルなんだよ基地外カニは
あいつら手打ちもボディーターンも二重振り子さえ理解してないくせに信者とアンチが否定ばかりし合ってるだろ
基地外カニも全くの同類
もっとも俺らイナゴ族もホーガンスレ時代はあいつらと対して違っちゃいなかったがな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 16:26:15.98 ID:???.net
まともやないわいのスイング説やがどないねん?

世界標準の骨を使った直線運動上達法 ゴルフ上達法革命
http://www.infocart.jp/e/16701/58078/

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 16:45:18.70 ID:???.net
グレイト!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:03:02.56 ID:Ao/QmF60.net
>>422
右脚小台ドリルに取り組んでいるものです
自分の事をどう思われても別に構いませんが基地外カニ?さんと自分は別人です
自分にはどうでもいい事なのですが先方の事もあるので一応確認しておきます

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 21:56:40.57 ID:???.net
さて昨日の合成ベクトルの件だが推進力と重力落下方向の合成ベクトルな
間違ってもコンバインドと一緒にするなよ
あれは回転と回転の合成ベクトルだからな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 22:53:21.54 ID:???.net
重力落下とか言ってる時点で飛ばない下手くそ確定なんだよな
下方向にも加速させろよw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 23:04:21.98 ID:???.net
でも杭打ちはダメだよ
もっと効率的なインパクト出来る打ち方があるw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 23:50:04.09 ID:???.net
クソの戯言はそれだけか?>>428,>>429

431 :左手 甲 ◆LVs0dCW0VE :2023/01/30(月) 00:12:14.70 ID:???.net
無沙汰してました。皆様はいかがお過ごしされてたでしょうか。
年末からのレスをざっくり読ませてもらいましたが相変わらずの高い熱量に感服してます。

>>俺の助言に従ってスイングを改造してる人へ。
質問があれば遠慮なくどうぞ。このような場所では具体的に説明できてこそナンボですから惜しみなく協力しますよ。
いい加減な騙りしか書けない人を見受けますが見っともないったらありゃしません。自分はああなりたくないです。

432 :左手 甲 :2023/01/30(月) 00:22:55.71 ID:???.net
>>284
前に釈明しましたがあちらに書いたスイングはハイハンデキャッパー向けのアドバイスです。
そのためインパクトまでクラブを管理するスイングとして書きました。ハイハンデキャッパーに後は野となれ山となれのスイングを説明したところでマスターできませんからね。
こちらでアドバイスしたスイングのクラブ管理は右杭までです。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 00:57:29.52 ID:???.net
お帰り、左手甲
早速なんだがこの理由を説明しなくていいのか?
>こちらでアドバイスしたスイングのクラブ管理は右杭までです。
インパクトまでのクラブ管理を必要としない理由な
俺は知ってるからいいが

434 :433:2023/01/30(月) 01:01:16.65 ID:???.net
それともう一点
あっちに書いたスイングはパンチショットの要素があり、こっちに書いたスイングはその要素がない
ってのを説明しないでいいのか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 01:33:21.84 ID:???.net
>>432
ローハンディキャッパーは「後は野となれ山となれのスイング」なんてしないだろw
アンタおかしいあるよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 06:27:23.23 ID:???.net
>>435
読解力のない奴め(笑)

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 08:50:35.51 ID:???.net
>>432
右脚小台ドリルに取り組んでいるものです
お久しぶりです

>ハイハンデキャッパーに後は野となれ山となれのスイングを説明したところでマスターできませんからね。

正直今まで取り組んできて右杭打ち瓦割りのイメージと動作が掴み辛いです
自分の解釈になりますが、右杭打ち、瓦割りと右手の成分?意識が多い為、ダウンスイングはずっと右腕、右サイドの動きに主体を置きなぞってきたのですが、
どうもスッキリせず皆さんにもアドバイスを頂いてきました
ところが先日
「(・ω・?) 左手甲ってどこいったん?」なるまとめサイトを見つけまして、そこの書き込みを読んでいるとそこではダウンスイングは左手甲の意識しかありませんでした
実践してみると振りやすくはなりましたが、右杭打ち(瓦割り)等の今までやってきた動作をあまり感じません
思い返せば左手甲さんからダウンスイングはレクチャーされていなかったとも思います

1.自分の解釈が間違っていて、右腕の動きは主体ではない
2.テークバックの解釈(動作)が間違っているからスムーズにダウンスイング(右杭打ち)が出来ない
3.自分は後は野となれ山となれのスイング(右杭打ち?)を習得するレベルに無い

自分が何に躓いているかもわかりませんが、アドバイスを頂きたいです

438 :左手 甲 :2023/01/30(月) 10:57:09.94 ID:???.net
>>432
頑張っていらっしゃるようで何よりです。
早速本題に入りますがまず最初に。
仰ってるスレは左手甲理論なんて仰々しい名前のスレですね。
あそこの内容は無視してください。アマチュア、その中でも最大公約数の人に発信したアドバイスですのでワンランクもツーランクも上のスイングを目指す人用のものじゃないのです。

>自分の解釈になりますが、右杭打ち、瓦割りと右手の成分?意識が多い為、ダウンスイングはずっと右腕、右サイドの動きに主体を置きなぞってきたのですが
それでいいです。西洋の動きは利き手サイドでの押しが主体ですからね。ノコギリやフォークの使い方がよく例に出されるのもそのためです。

次のレス欄に続きます。

439 :左手 甲 :2023/01/30(月) 10:59:39.15 ID:???.net
>(・ω・?) 左手甲ってどこいったん?」なるまとめサイトを見つけまして
>右杭打ち(瓦割り)等の今までやってきた動作をあまり感じません
あそこで書いた内容は引き動作を得意とすると日本人ゴルファー向けのものです。だから瓦割りの感覚は得られないのも当然です。
強いていえば左腕で空手チョップの感覚はあろうかと思います。

>思い返せば左手甲さんからダウンスイングはレクチャーされていなかったとも思います
あなたに日本式スイングから脱皮してほしいからです。
でも左手甲の張り感覚は日欧共通として必要です。左手が負けたらスイングは台無しですからね。
左手甲の張りについてイナゴの皆さんは面白い意見をお持ちですよ。ボックスグリップ、蟷螂グリップ、Wトリガーグリップなどです。
Wトリガーのグリップはその最たるものですのでぜひ参考になさってください。

次のレス欄に続きます。

440 :左手 甲 :2023/01/30(月) 11:01:25.92 ID:???.net
>1.自分の解釈が間違っていて、右腕の動きは主体ではない
巷の理論に振り回されることなく上半身主体かつ右サイド主体のスイングを目指してください。

>2.テークバックの解釈(動作)が間違っているからスムーズにダウンスイング(右杭打ち)が出来ない
スイングは逆算で考えれば簡単です。
右杭打ちするためのテークバックはどうあるべきか。
そこに焦点を当てて俺がアドバイスしたテークバックを今一度見直してください。
右杭打ちのダウンスイングにならないのはテークバックの何がおかしいかに気づくはずです。

>3.自分は後は野となれ山となれのスイング(右杭打ち?)を習得するレベルに無い
誰が挑戦してもすぐに習得できませんね。
何しろ今までの引き動作主体の日常動作と逆の動きのスイングですから。
ここの皆さんだって想像を絶する苦労を乗り越えてきたに違いありません。
だから実体験を元にして質問が出れば的確な説明ができるのですよ。必要に応じて視覚的資料も出していらっしゃるのも自分達も同じ道を辿ってきたからでしょう。
いうまでもなくこの俺も含まれます。

とりあえず返信はここまでです。

441 :左手 甲 :2023/01/30(月) 11:13:34.72 ID:???.net
追伸です。

右サイドで右杭打ちが全然イメージ湧かないならこの動画に出てくるクッション投げドリルも取り入れてみてはどうでしょか。
注意点は左サイドで引っ張りおろすのじゃなく右サイドで地面に叩きつけるようにすることです。
https://m.youtube.com/watch?v=DC8jWgcETuM
動画は投げつけてますし左手首が完全にアンコックされてますからこのままでは右杭打ちスイングになりませんが入り口としてお勧めできるドリルです。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:32:16.32 ID:???.net
さすが左手甲教祖だ
俺らの馴染み深いドリルを熟知してるわ

>>437
これがクッション投げドリルからキャプチャーした写真な
https://i.imgur.com/rbHltz1.jpg
和式と欧米式のどっちに近いかこの影絵と比較してみろ
https://i.imgur.com/A4s9xmN.jpg
これも比較してみな
https://i.imgur.com/xnJ4YfN.jpg
https://i.imgur.com/eHpNSxP.jpg

一目瞭然だろ
お前が目指したいのはどっちだ?
左の影絵を希望するならここのスレのアドバイスなんて必要ない
和式レッスンを受けるまでもなく我流スイングで左の影絵になる(なってる)

443 :左手 甲 ◆LVs0dCW0VE :2023/01/30(月) 11:50:47.56 ID:???.net
>>442
ご協力と適材適所の資料提示に感謝です。
さすがもなにも俺の出自も皆さんと同じですから。
突き系スイングとして自分もドリルに精を出しましたよ。
孔子に論語となりますがドリルのままだと骨格の問題を除いてもドローメインのスイングになってしまいますね。弾道は低いし。そこがネックですね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:55:49.87 ID:???.net
モリは「引いて引く」って言ってるんだが・・・

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:58:41.28 ID:???.net
>>442
>左の影絵を希望するならここのスレのアドバイスなんて必要ない
> 和式レッスンを受けるまでもなく我流スイングで左の影絵になる(なってる)

核心を突くコメントに天晴れ!
和式ゴルファーのほぼ100%が左の影絵になる
プロでさえ
というか和式プロが左の影絵だもんな(笑)

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 11:59:52.06 ID:???.net
>>444
変説してしまったのさ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:02:46.69 ID:???.net
>>444
お前は左手甲教祖の掲げた注意点を読んでないのか?
あのドリルのままでは駄目だという意見も読んでないのか?
文章を読む力を身に付けてから出直してこい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:04:15.08 ID:???.net
>>444みたいな奴が刷り込みに弱い(笑)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:16:52.91 ID:???.net
グースネックのクラブを使ってるとオカシな打ち方するしかないよなw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:23:35.26 ID:???.net
>>442
右腰横インパクトこそが欧米式言ってたのに随分と変節したもんだなw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:30:44.75 ID:???.net
住人の皆さんが何度か書いてますね。日本のレッスンも昔はいい部分が多かったと。同感です。
G1、イメージシャフト購入者限定レッスン、山本道場、森氏、Z打法、などは特に良い点がありました。
欧米のスイングも流行り廃りはあるんですが根底の動きは不変。
それなのに輸入した我国は見た目に捉われて過去の良かった部分も廃棄して全く違うスイングにしてしまう。
応用ならまだいいんですが骨格の違いによって整合しない部分が出てくる。
それをなんとかして辻褄合わせようと策をごり押しするから欧米スイングとかけ離れたものとなってしまう。
そんなことを繰り返すうちにゴルフの基本から遠ざかってしまう。

>>450
右横インパクトですよ。腰じゃないのです。
そしてその説に変説はありません。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:41:09.55 ID:???.net
>>451
日本人が世に出したレッスンの内容で(過去のものも含む)特に良い部分を見識者が組み合わせたら欧米スイングに近づくだとうという説をどう思う?
過去というからにはトイチや我孫子のレッスン内容なども全て照らし合わせて、となるんだが

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 12:49:45.53 ID:???.net
>>452
近づけるでしょうね。
骨格の問題もそれなりに昇華させてたレッスンもありますから組み合わせで欧米式スイングに十分近付けるでしょう。
十分とは50年といわれる進歩の中断時期を補えられるという意味です。頂点に立てるという意味ではありません。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 13:09:38.00 ID:???.net
>>438
丁寧なレスありがとうございます
>あそこで書いた内容は引き動作を得意とすると日本人ゴルファー向けのものです。だから瓦割りの感覚は得られないのも当然です。
強いていえば左腕で空手チョップの感覚はあろうかと思います。

正にそうでした。正直言って気持ちよく振れていましたがもう忘れます
検索しても見つからなかったのですがWトリガーグリップとはどういうものでしょうか?

>右杭打ちのダウンスイングにならないのはテークバックの何がおかしいかに気づくはずです

もう大分違和感と戦っているのですが日替わりで変わったりで困ってます
自分の場合動作の正解も曖昧なのでどこを見直せばいいのかとかからになるので皆さんに長文で質問ばかりです
左手甲の張りですが、自分の場合張りを出そうとすると掌屈する形になりコックを入れる感覚がほとんど無いのですがこれは張り方を勘違いしているのでしょうか?
その状態で右杭を打とうとすると上手く言えませんがとてもキャプチャーの様なコックの入ったダウンスイングになっていると思えません
自分ではやっぱりバックスイング、特に最初の真っすぐ下すがおかしい気がします
頂いた動画も取り入れ練習します

>>442
丁寧なレスありがとうございます
がんばります

455 :左手 甲 :2023/01/30(月) 13:28:50.19 ID:???.net
>>454
泥棒指を知ってますか? 人差し指を鉤状というかフック針のようにする形です。
https://i.imgur.com/xyKenZj.jpg
普通にグリップしても右手人差し指は泥棒指になってるべきなんですがその人差し指を反ってグリップするのです
https://i.imgur.com/YrSMQQQ.jpg
しかも右手人差し指だけでなく左人差し指も。それがWトリガーグリップです。
作ってみてください。左手甲に張りを感じますから。
そのまま左右上下に動かしてください。今までのような縦方向のコック量が制限されますよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 13:35:12.53 ID:???.net
飛ばない奴がよく、無駄に腕に力を入れようとしてやってるグリップでつねw

457 :左手 甲 :2023/01/30(月) 13:37:02.82 ID:???.net
>左手甲の張りですが、自分の場合張りを出そうとすると掌屈する形になり
Wトリガーグリップだと背屈の張りを感じます。
でも心配に及びません。あのテークバックするとトップで右腕が左腕をインサイドに引っ張り込もうとしてその力が左手の背屈をフラットか掌屈にさせてくれます。フラットになるか掌屈になるかは個人差によって決まりますので今段階で気にしなくていいです。

>コックを入れる感覚がほとんど無いのですがこれは張り方を勘違いしているのでしょうか?
Wトリガーグリップの場合はコッキングしても今までのようなコックになりませんがコックになります。

458 :左手 甲 :2023/01/30(月) 13:40:58.37 ID:???.net
>>456
またそんな出まかせを。
飛ばそうと力んでる人は右手を右下に回したストロンググリップか右手トリガーの先端と親指先端が離れただらしないグリップになってるかのいずれかです。
綺麗なトリガーになってる人は皆無といっていいです。

459 :左手 甲 :2023/01/30(月) 13:53:33.63 ID:???.net
スレに出されたグリップです。
https://i.imgur.com/QaJmaZV.jpg
TPだと名乗るだけあって右トリガーはまあよいほうです。一緒に出されたもう一枚の写真の右トリガーはだらしまかったですが撮影の仕方に制限があったのかもしれません。
しかし左手の人差し指はどう見てもトリガーになってません。見れば一発で分かります。
つまりここのスイングに適さない和式のグリップだということです。

460 :左手 甲 :2023/01/30(月) 13:59:50.27 ID:???.net
写真の右手ですが親指の先端の上に人差し指の先端が乗ってますね。
このスレ推奨のグリップは親指先端と人差し指先端が揃いくっ付くほうがいいです。そのほうがトリガーの効きが強力になりますから。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:09:07.93 ID:???.net
>>459
おーいw
Wトリガーグリップの説明で大事なことが抜け落ちてるよ
まさかの気付いてないつー大失態?
左手甲教祖ともあろうお方が?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:24:17.54 ID:???.net
>>455
丁寧なレスありがとうございます
Wトリガーグリップの説明ありがとうございます
早速やってみます
軽くやってみた感じですが、両方の手でやるとなると腕をかなり絞る形になりバックスイングが大分窮屈?(制限)になりそうですね
これが無駄な動きを取る効果になるのでしょうか?
今はスキを見てクッション投げをやっていますw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:31:44.10 ID:???.net
【各位】
左手甲教祖はそそ漏れに指摘されて泡食ってる最中です
よって再登場は泡を食い終わるまでお待ち下さいませ(笑)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:41:37.86 ID:???.net
>>455
因みに>>424

世界標準の骨を使った直線運動上達法 ゴルフ上達法革命

全部読んだわけではありませんが同じ画像などを引用されているようですけどこれは参考にしていいのでしょうか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 14:48:57.93 ID:???.net
>>459
だーかーらー
そんな指の形じゃ団扇で速く強く正確に扇げないでしょ
当然、クラブも速く強く正確に振れないw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:15:13.23 ID:???.net
自演詐欺師は消えたな
ってかまたカニンガムの法則に乗っけられてしまったみたいw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:18:58.55 ID:???.net
ニ拍子スイング言い始めるゴルフコーチが出たら、そいつがパクり詐欺師だ!w

468 :左手 甲 :2023/01/30(月) 18:20:20.50 ID:???.net
>>461
大事なことですよね? なんでしょう。熟考しましたが分かりません。
ニュータイプを自称する方からの指摘ですから俺のアドバイスに間違いなく抜け落ちがあるんでしょうが思いつきません。
ヒントだけでもお願いします。

469 :左手 甲 :2023/01/30(月) 18:28:06.96 ID:???.net
>>464
日本式スイングと欧米式スイングを比較する物差しが書かれてますのでおおいに参考にしてください。
当たり前なんですが宣伝ページに具体的な動作方法まで載ってません。だから自己解決させなればなりません。その一助にここでのアドバイスを有意義に活用してください。

470 :左手 甲 :2023/01/30(月) 18:33:05.20 ID:???.net
>>465
団扇あおぎとゴルフスイングは無関係ですよ。
それにクラブの振り方なんていうのも笑止。
振るなんて既存の概念はゴルフにとって有害でしかありません。それを分かってる人は突き系スイングとか投げ系スイングに道を求めるのです。ですがそれらも結局のところ欧米式ではありません。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:39:17.03 ID:???.net
>>467
二拍子って馬鹿だなあ
それじゃ行って来いのスイングにしかならないぞ
王道スイングは四拍子な
前から非まともスレで言われ続けてるだろうが

>>468
あれを読んだが俺も大事なことってのがさっぱり
大事だって言うからには根本的なことだと思うが

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:47:23.17 ID:???.net
>>470
バカだなぁ、腕がスムースに動かなければクラブもスムースに動かないわけでw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:48:10.34 ID:???.net
自演を指摘されたら又、自演始めやがったw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:50:23.62 ID:???.net
>>471
四拍子から無駄な動きを省いていったら二拍子になるんだよなぁ
こんなとこでもレベルの低さを露呈してるw

475 :左手 甲 :2023/01/30(月) 18:52:12.55 ID:???.net
>>471
四拍子はまさにその通りです。
だから正攻法テークバックの右杭打ちスイングも四分割に説明されてます。
最後の四拍子目のところは後は野となれ山となれの部分なので説明されてませんけどね。
スクエアなインパクトが保証されるスイングなんだからその部分の説明は不要ってことです。
ああこれも孔子に論語でしたね。失礼しました。

グリップに関する抜け落ちって一体なんなのでしょうかね。
気になって仕方ありません。左右の手の密着度とか視点力点のことかと思う一方で全然違うことのような気もします。

476 :左手 甲 :2023/01/30(月) 18:54:36.31 ID:???.net
>>474
二拍子になりませんよ。なったらそれこそ行って来いのメトロノームの動きですからね。それはいうまでもなく日本式スイングです。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:56:55.84 ID:???.net
取り敢えずは出前持ちへの移行の1拍はやめようか
あれこそ日本の農耕民族動作だw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 18:56:59.61 ID:???.net
>>そそ漏れ
偉大なる左手甲教祖様がヒントを乞うてるんだぞ
はよ書けや

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:10:36.31 ID:???.net
そそ漏れのことだから触れた件について必ず明かす
その覚悟あっての指摘だってのは確実
だが今までの例からして焦らす作戦かも知れないな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:16:45.34 ID:???.net
>>479
早漏男が焦らせやしないさ
そんな魂胆持ってたとしても結局ざーめんを暴発リリース(笑)
それが早漏の宿命な

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:17:38.27 ID:???.net
ひらがなを使ったのにNGかよ
ふざけるな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 19:19:37.68 ID:???.net
>>468
ヒントだおw
グリップにはタイプが数種類あるじゃん?
それぞれの機能を書くのはめんどっちいからスルーすっけどさあ
形としてオーバラッピング(バートングリップ)とかインターロッキングとかベースボールグリップとかあるっしょ
でもWトリガーグリップだと限定されるよね?

483 :左手 甲 :2023/01/30(月) 19:30:53.03 ID:???.net
>>482
ああそうでした。そうでした。いやいや恥ずかしい。
大失態といわれて当然です。俺としたことが面目ありません。
ですがこれは>>462に援護を要請しなければ。

>>462
Wトリガーをどのグリップで試したのですか?
オーバーラップ、インターロック、テンフィンガー。どれでしょう。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 20:03:25.36 ID:???.net
結果的に左手甲教祖の失態になると言えばなるんだが、、、
一発で書き落としに気づいたそそ漏れを褒めるべき
あんなの気づかんわ普通
しかし左手甲教祖もたいしたもんだ
これまでと違って今回は即時解説に移らず>>462に確認とるなんてこれまた普通の思考ではない
この確認行為は後々効いてくるんだわ
左手甲教祖はその効き目をよく知ってるから今回は即時解説を避けたのだと俺はみた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 20:12:41.30 ID:???.net
グリップの話は>>462のレス待ちということにして

面白い展開なのに二拍子のスイングなどと書く低脳が居ると思うと興醒めする
和式スイングのことは他所で書けばいいものを

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 20:30:31.37 ID:???.net
〔四拍子スイング〕
正攻法テークバックからの右杭打ちダウンスイング
①左肩を下げて右足上で横スライド②胸を右に向ける③切り返して右杭打ち④ヘッドの横走りするゾーン

〔三拍子スイング〕
HWBから切り返しのループをひとまとめに二拍目として考えるもの
ただし一拍目&三拍目と二拍目のリズム長が異なるのでリズム音痴のスイングとなる=シームレスではないスイング

〔二拍子スイング〕
和式の上げて下ろす=行って来いのスイング
テークバックは手上げをしてることを意味し、フォワードスイングも手打ちしてることを意味する
またこの方法ではトップで張力同士で静止しないと暴発リリースになる

〔一拍子スイング〕
テークバックを目標方向に上げ、そのまま時計回りにクラブを振っていくスイング
ただし関節の動きを考慮すれば一拍子にならない錯覚の拍子カウント

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:20:29.02 ID:???.net
欧米スイングの主流は二拍手へ移行中な
https://youtu.be/oDlKoyBIxVI
https://youtu.be/drmWkFomxeY
https://youtu.be/drmWkFomxeY

これなんかは旧式四拍子な
https://youtu.be/CVuQPp7d4lY
https://youtu.be/riAr2ycoRFU

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:24:07.73 ID:???.net
>>487
読解力のないお前はリズム音痴でもあるんだな(笑)

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:31:30.19 ID:???.net
>>487
頼むから知ったか馬鹿は消えてくれ
スレのレベルに傷がつく
自論を振り翳したかったら自分でスレを立ててやってみろ
ま、誰も寄ってこないか、自演が長続きしなくてすぐ過疎るかだろうけどな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 21:31:31.89 ID:fGI7Cdfr.net
>>483
レスありがとうございます
自分はインターロッキングです
しかしWトリガーグリップって難しくないですか?
左手の人差し指も反らせるんですよね?上手くできない

491 :左手 甲 :2023/01/30(月) 22:05:28.39 ID:???.net
>>490
インターロッキングでWにするのは難しいですよ。スイング中に右手の小指から左手のトリガーが滑り抜けそうになるからです。
そんな頼りないグリップでまともなスイングはできませんね。まともなスイングにならないならWトリガーグリップにする意味もない。そうですよね。
ではどうしましょう。左トリガーが滑らないように右グリップの小指テンションを強めますか?
そんなことしたら手首が硬くなってやはりまともなスイングになりません。
オーバーラップにしますか? テンフィンガーにしますか?
そんな悩みを持つぐらいならいっそWトリガーグリップを諦めますか?
現在の考えをお聞かせください。

492 :左手 甲 :2023/01/30(月) 22:20:25.25 ID:???.net
左手人差し指のトリガーを作ること自体はとても簡単です。
左親指と左人差し指の間隔を広げてあたかも何かの寸法を測るような形にします。工具のクランプの形をイメージしてもいいです。
https://i.imgur.com/k2SMtyE.jpg
そこから親指先端の腹と人差し指先端の腹をくっ付け合わせれば左トリガーの完成です。
写真のグレー色は今のところ関係ありませから無視してください。
トリガーを作るのは簡単。手首が硬くもなりません。
大きな問題はスイング中に左トリガーがグリップの中でずれることです。ずれは弛みとなるから大問題なのです。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 22:24:45.08 ID:???.net
説明がうんめえぞ左手甲教祖
さすが某スレで多くの信者から信頼されてただけある

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 22:29:32.86 ID:???.net
教祖としての実績が十分にあるからな>>493
今でも左手甲教祖の登場を願ってるあそこの住人も多くいると思うぞ
まさかここに住んでると思いもしないだろうが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 22:34:29.14 ID:???.net
左手甲教祖もいいが俺はえろえろ掌子たんの大ファン
最近出てこないから溜まりまくって夢の中で発射しそうだわ

496 :右手掌子 :2023/01/30(月) 22:49:47.13 ID:???.net
>>495
嬉しいこといってくださるのね。感激ですわ。
エレクトしてくださるだけで光栄なのに発射しそうだなんて。女冥利に尽きるとはこのことですわ。
ところで兄の出した>>492の写真ですけどまるで指コキするみたいな格好だと思いません?
あたくしなら利き手の右手でシテ差し上げますけども。だって微妙なタッチとリズムが可能ですもの。
でもあのサイズならあたくしの握力すぐになくなりそう。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 22:56:23.12 ID:???.net
誘いに乗って出て来ると思ってた
思ってたが登場を急ぐあまりNGワードに引っかかるだろうなと期待してた
うまくかわしやがったわ
限界ギリギリまで攻めてのセーフだから脱帽するしかない
お見事だぜ掌子

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 22:59:45.34 ID:???.net
攻めるの好きそうだもんな俺の掌子たんは

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:02:10.73 ID:fGI7Cdfr.net
>>491
レスありがとうございます
Wトリガーグリップを取り入れることが上達に繋がるのなら悩むまでもありません
グリップも拘りがある訳でも無いのでオーバーラッピングに変更していきます
Wトリガーグリップですが(特に左手)上手く伝えられませんが人差し指を反るという事はグリップに対して人差し指の第2関節は逃げる形になると思いますが、その形でグリップに沿わせようとすると掌では受けられないと思うのですが自分の解釈?やり方が悪いのでしょうか?それとも無理して掌でグリップを受ける必要は無いのでしょか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:04:06.75 ID:???.net
指コキがセーフで俺の書いたざーめんがアウトってのには納得いかん!

501 :左手 甲 :2023/01/30(月) 23:17:58.45 ID:???.net
>>499
オーバーラップで左手トリガーにするのは正気の沙汰じゃありません。
インターロックよりも左手トリガーの滑りが顕著になってしまいますよ。
では秘訣を教えます。
オーバーラップとインターロックのいいところ取りをするのです。
言葉で説明してうまく伝わるか不安なんですが挑戦して書きます。
右手薬指と右手小指の間に左手のトリガーを挟むのです。
外見はオーバーラップに近くなりますがオーバーラップではありません。
このグリップをホーガンスレでインターメッシュと呼ばれていました。左トリガーを右手の指に編み込むからメッシュと呼ぶのです。
左トリガーが効き、それでいてインターロックのホールド感とオーバーロックのソフトな力感のいいところ取りのグリップですよ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:30:01.13 ID:???.net
出ますた!
伝家の宝刀、インターメッシュグリップ
https://i.imgur.com/InyPLek.jpg
ホーガンスレ時代どこにも出てなかったグリップだからパクられたのかな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:34:10.05 ID:???.net
ホーガンもインターメッシュグリップだがグレッグノーマンもだった
https://i.imgur.com/251e9ap.jpg
グレッグはメッシュと呼んでただけだがな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:35:49.89 ID:???.net
インターメッシュグリップの商標権はホーガンスレが有する
なーんてな

505 :左手 甲 :2023/01/30(月) 23:39:55.07 ID:???.net
イナゴ族の方々さすがです。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:44:14.20 ID:???.net
>>505
今さらそれ言う?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:48:17.49 ID:???.net
驚いた
当時はホーガンスレ内の造語に過ぎなかったのに
それが今では一部とはいえ、世間で認知してる奴が居ることに
ホーガンスレの影響力ってすげえな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:51:13.13 ID:???.net
>>507
今さらそれ言う?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 23:57:53.65 ID:???.net
>>508
今さらでもいういう
いうさ、当然だろ
巷に出た造語は、前倒し、後ろ倒し、上回り、下回り、狩猟型
だけだと思ってた

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:02:12.00 ID:???.net
>>509
どこのスレでも当たり前に使ってる「ボデタン」もホーガンスレでの造語だった
実はまだあるんだが知ったかを篩にかける手段に使えるので明かせない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:05:31.41 ID:???.net
>>510
>知ったかを篩にかける手段に使えるので明かせない
なるほど、ホーガンスレの造語だと知らずに誤用したら(理解してない使い方)、それすなわち知ったかだからな

512 :511:2023/01/31(火) 00:08:06.15 ID:???.net
ああ、デコピンもだったか
つまり基地外カニはとっくに篩にかけられて知ったかの認定されてたってことか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:13:49.97 ID:???.net
>>512
そう
奴はデコピンを誤用してる(笑)
今まで何度その事実を突き付けてやろうかと思ったがその度に堪えてたんだぞ
誤用してる証拠は、奴にデコピンを説明させればいい
さぞ出鱈目な回答が戻って来るか抽象的に書いて誤魔化すかのどちらかだ
まあ後者しかないと俺は確信してる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:16:03.68 ID:???.net
リアルでは誰からも相手にされないヘボ理論擬きをネットで自演して広めようとしてる憐れな奴よのぅw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:18:05.21 ID:???.net
ボデタンも誤用してる
ボデタンボディーターンの略語じゃないんだからな
基地外カニは他スレの馬鹿ども同様にボディーターンの略語として使ってやがる
まだまだ他の誤用も奴にはあるぞ(笑)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:18:50.38 ID:???.net
スイング見せるのが出来ないなら、どんなインパクト音させて打ててるのかだけでも聞かせてくれないかなぁ
どうせ、パシッとかそれくらいのインパクト音しか出せてないんだろうけどw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:18:58.85 ID:???.net
>>514
自己紹介は要らないぞ(笑)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:19:52.43 ID:???.net
>>516
ホーガンスレに提出したがここじゃもったいない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:21:32.27 ID:???.net
>>517
俺は間違いを指摘してるだけで、自分の打ち方を広めようとはしてないぞw
ただカニンガムの法則に引っ掛かってついつい書いちゃうことはあるけどw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:22:27.55 ID:???.net
>>515
>まだまだ他の誤用も奴にはあるぞ(笑)
なんだろう
今すぐ教えてもらえないのは分かってるが気になる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:24:00.99 ID:???.net
>>519
だから自己紹介は要らないといってるのだ
カニンガムの法則を使ってるのはお前だからな(笑)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:25:32.93 ID:???.net
>>519
おい、上回りと下回りの説明できるか?

523 :522:2023/01/31(火) 00:28:28.56 ID:???.net
>>519
安心しろ
オールドタイプのイナゴには誤用してるかどうか判別できない
判別できるのはニュータイプだけだから結果を黙っておいてやる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:31:25.63 ID:???.net
>>519
>>522の問題を漏れが選択肢問題に変えてあげようか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:32:52.47 ID:???.net
>>524
やめろ馬鹿
首を突っ込んでくるな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:33:34.34 ID:???.net
ここの時代遅れの化石ヒトモドキはリッキーの改造前のスイングを絶賛してたよなw
https://youtu.be/dq5fnapsHE8

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:34:14.51 ID:???.net
>>525
メンゴw
お詫びして今日は落ちるね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:38:06.09 ID:???.net
>>526
またそうやってミスリードしやがる(笑)
今も昔もリッキーのスイングを認めちゃいない
認めてたのは駄犬をはじめとする知ったか馬鹿の連中だ

アジアのDNAの混じったスイングをイナゴ族の俺らが認めるわけないだろ
タイガーでさえ除外してるんだからな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:40:11.44 ID:???.net
>>526てどうしてそうも嘘吐きまくるんだ?
人間性の問題だな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:41:33.86 ID:???.net
リッキーは出前持ちトップを改めたぞ
お前らも早く時代に追いつけw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:42:30.61 ID:???.net
因みにオージーも認めてない
女子は欧米だろうが認めてない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:43:59.46 ID:???.net
>>530
傘をさすように変更しました、てか(笑)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:46:07.44 ID:???.net
>>532
ファイナルアンサー?
お前にはそうみえるのか?w

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:47:11.91 ID:???.net
ボクちんはフルボディリリースのスイングに改造したつもりなんやけど自分で動画を見たらフルボディリリースになってないやん
とはリッキーの弁

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:47:39.58 ID:???.net
>>532のレスって間抜けすぎるw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:48:22.43 ID:???.net
>>533
馬鹿
本人が自身の改造を解説してるんだよ
そしてその内容はスレで紹介済みな(笑)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:50:15.16 ID:???.net
>>536
それは知らんけど、HWBでの話をアホなお前が誤解してるだけなんじゃないのか?w

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:53:10.97 ID:???.net
>>537
馬鹿野郎
過去ログを漁りやがれ
リッキー談がそのまま転載されてるから
因みにマキロイの自身によるスイング解説も、だ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:54:12.39 ID:???.net
改造後のリッキーのトップはどう見ても傘を差してる形ではない件w

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:54:53.79 ID:???.net
本人の解説を否定出来る者はなんぴとたりとも存在しない
本人の解説以上のエビデンスは存在しない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:55:41.36 ID:???.net
>>539
本人がそう語ってるのにお前が否定出来るのかよ
あほくさ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:55:57.70 ID:???.net
自分はアホ過ぎて勘違いしてたってことを認められないどうしようもないアホw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:57:56.16 ID:???.net
>>539だけじゃないが盲目の主観なんて何の意味を持たない
~に見える
~だと思う
なんて第三者の主観による主張はクソなのさ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:58:17.88 ID:???.net
>>538
過去ログ全部覚えてるなら、二拍手スイングって単語の初出がいつなのかもわかるよなw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:58:51.73 ID:???.net
>>543
その最たる例は杭打ちの形だなw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 00:59:16.95 ID:???.net
>>542
だから自己紹介は要らんと言われてるだろ
自覚しろ
それと専門医に診てもらえ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:00:48.19 ID:???.net
ベクトルの合成でたまたま杭打ちに見える瞬間があるってだけなのに、杭打ち動作を推奨するなんてアホ過ぎるw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:03:00.67 ID:???.net
今日はお開きになされよ。
場違いの御仁には放置が良薬じゃからのう。
好きな様にたんと書かせておけば良いのじゃよ。
いちいち目くじら立てても埒が開かんじゃろうて。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:06:35.34 ID:???.net
>>548
相手にする気が起こらないようにネタ出してくれ
強烈な身震いするやつ頼むわ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:07:28.19 ID:???.net
杭打ち一派って、レベル低すぎだわw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:14:14.77 ID:???.net
>>549
そうじゃのう。
用意しておらんかったので急に要望されても困るわい(苦笑)

身震いする程のものでは無いので恐縮じゃが一つ出しておこうかのう。
回転スイングは何故に悪いのかのう?
軸云々では無く回転打ちの是非じゃよ。
ハンマー投げは回転投げと云われても仕方無い面があろうて。
じゃが、ゴルフスイングに於いてイナゴの衆は良しとせんじゃろ?
其の理由や如何に。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:18:28.55 ID:???.net
>>551
筋力無いのに長尺ドライバー使ってるから合理的な回転スイングが出来なくて、足りない筋力で長尺クラブを振ろうとした結果が腰砕け直線スイングw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:18:56.37 ID:???.net
>>551
回転打ちだとスクエアなインパクトが保証されないから
仮にスクエアなインパクトがあったとしても円弧上の一点、つまり一瞬しかないから

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:21:29.87 ID:???.net
>>553
グースネックのクラブはヘッドをクローズにしようとする習性持ってて、その弊害のほうがおおきいぞw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:24:21.53 ID:???.net
足りない筋肉とグースネック信仰、その結果生み出されたのが和式杭打ちカルトなんだろうよw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:25:35.41 ID:???.net
>>551殿。

回転次第ではスクエアなインパクトが望めようぞ。
体の回転と腕の回転を組み合わせれば可能じゃろ?
>一瞬しかないから
はてさて。
スイング其の物が一瞬であり、刹那の世界なのじゃよ。
刹那の世界の中に長いスクエアなインパクトゾーンを望むのかのう?
そんなものは微々たるもので目糞鼻糞じゃよ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:26:18.05 ID:???.net
足りない筋肉とグースネック信仰と長尺信仰、その結果生み出されたのが和式杭打ちカルトなんだろうよw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:29:14.60 ID:???.net
>>551
回転打ちには遠心力が強く発生するから
遠心力はクラブを外に膨らませていくので再現性がない
そうさせないために余分な労力を使うの悪循環

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:30:19.73 ID:???.net
>>556
でも物理法則にはFt=mvってのが有って、刹那的に感じる短時間の中でも少しでもフェースとボールの接触時間を増やすのがボールの初速を増すためのキモなんだぜw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:32:07.11 ID:???.net
>>558
遠心力を否定するってことは、長尺を否定するってことなんだぜw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:35:55.45 ID:???.net
>>558殿。

そんなレスも出て来ようかと思いハンマー投げの例を出しておいたのじゃよ。
ハンマー投げは確かに強い遠心力が発生するのう。
むしろ遠心力を大いに活用した投擲術と云えなくも無いのう。
となれば、ハンマー投げは再現性の低い投擲術なのかのう?

もう宜しいじゃよ。
今宵はお開きにされて、夢の中で独りブレストされる事じゃな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:37:37.12 ID:???.net
超久しぶりに本気のカキコしたけど、やっぱここの奴らってレベル低いなw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:45:24.72 ID:???.net
ワシが思うにニュータイプからの意見は無かったのう。
瑕疵の無い回答を練っておるのか様子見か、じゃろうて。

此処で更に追加の御題じゃ。
テーブルか炬燵の天板に十円玉を出しなされ。
十円玉で無くとも硬貨なら何でも良いじゃよ。
如何に速く立てらるかやってみなされ。
五秒以内に立てられなかったら失格じゃし、硬貨は最低でも十秒以上立ち続けてなければ其れまた失格じゃ。

回答は陽が昇ってから、としておくじゃよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:50:11.20 ID:???.net
転がす

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:50:44.29 ID:???.net
その条件なら余裕でクリアなんだが爺の真意が分からん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:53:03.77 ID:???.net
回答は陽が昇ってからと云うておいたがのう(笑)

>>564殿。

何故に転がすのじゃ?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:54:01.41 ID:???.net
>>566
答え知ってるのにわざわざ聞いてくるな!w

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:54:15.56 ID:???.net
>>565殿。

其方にワシの真意を読めぬじゃよ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:57:14.28 ID:???.net
>>567殿。

勿論ワシは最も確実な方法と其の理屈を分かっておるじゃよ。
分かっておるから訊いておるのじゃて。
答えられる者が居るか居らぬか。
関心事は其処に有り、じゃ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:57:50.88 ID:???.net
慣性力

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:58:49.63 ID:???.net
>>570殿。

惜しいのう(笑)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 01:59:40.62 ID:???.net
コマの原理と答えて欲しかったのか?w

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:02:53.68 ID:???.net
慣性力とは、動いておるものは動きを続け様とし、静止しとるものは静止し続け様とする法則じゃ。
じゃが、ワシの出した問題は如何に早く立てられるか、を主題にしておる。
故に慣性力との答えでは正解にならんのじゃよ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:04:20.99 ID:???.net
ゴメン、屁理屈は嫌いなんだわw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:04:31.62 ID:???.net
>>572殿。

まあ、其方の答えを期待しておったじゃよ。
では独楽は何故に立つのじゃ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:07:52.90 ID:???.net
流石に其処までの回答は望んでも無理だったかのう。

肝心なのは此処からなのじゃが(笑)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:09:28.48 ID:???.net
回転打ちの是非に繋がる問題だよな当然

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:12:23.17 ID:???.net
>>577殿。

当然じゃ。
されど、>>572殿程度の思考では片付かぬ問題なのじゃよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:16:05.57 ID:???.net
じゃあスパインアングルにも関わってくる問題だな
もちろんそんな単純にけりのつくものじゃないんだろうが

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:21:39.60 ID:???.net
>>579殿。

左様。
単純に片付けられぬ是非の問題じゃよ。
地面に有るボールを打つ難しさ故の問題で有る。
先日出ておったイメージトレースと等速スイングの間で生じる乖離にも関わる案件でも有るのう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:24:00.06 ID:???.net
知ったか馬鹿には絶対答えられないと?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:27:14.31 ID:???.net
>>581殿。

見ての有り様じゃろうに(笑)
レベルの低い御仁に付き合うとテンポが悪くなるのが苦痛じゃよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 02:32:06.22 ID:???.net
>>582
それは分かる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:55:12.07 ID:???.net
トップからコックを維持して、いわゆるタメのあるダウンスイングが
できないのには、理由があるんです。
さっさとコックを解いてグリップ部を強振した方がボールを飛ばせる
と、頭で判断してるから。
たとえ素振りでタメのあるダウンスイングができていたとしても
いざボールを打とうとすると、脳の判断通りに体が反応してしまう。
方法論はいくらでも書かれているが、スイングのメカニズムを
理論的に解説している物は見たことが無い。
結局、脳で納得できないことは体現できないのだ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:57:02.15 ID:???.net
ある程度歳を重ねた人がゴルフを始めると、打つと言う言葉
からテニスや野球のスイングを連想してしまう。クラブを素早く振る
為には、グリップ部を素早く動かすことだ、と。
その動きは特にインパクトゾーンで現れる。肩の回転を疎かにして
グリップ部を肩の正面に対し、右から左に(右打ちの場合)。
しかし、この行為には大きな欠点がある。

グリップ部が肩の正面に対し、右から左に移動するためには
体の骨格上左肘を曲げなくてはならない。慣れた人は左腋をしめ
器用に畳み、そうでない人は左腋をあけ無様に肘を抜いてしまう。
大抵の場合、どちらにしても左前腕に回転を生じる、器用に肘を
畳む場合は反時計方向に、肘が引けてしまう人は時計方向に。
この前腕の回転がスイングにどの様な影響を及ぼすか?

それはクラブフェースの開閉に直結しているのである。

インパクトゾーンで肘が曲がる人は、フェース面の動きが多くなるので
それを打ち消す動作が必要になる。多くの場合それはグリップ部で行われている。
いわゆる手首をこねる、のだ。
インパクトゾーンを肘を伸ばしたまま打てる人に比べ複雑な動きを要求される
のである。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:58:13.40 ID:???.net
野球やソフトボールの場合、対戦投手がどのようなボールを投げてくるかわからない
アウトコースか インコースか 高めか 低めか 直球か 変化球か それを打つか 見逃すか
なるべく素早く反応するため打者は胸を正面に向けてる時間を長く、肩 肘 手首の間接を駆使し
器用にバットをコントロールする必要があるのではないか

それに対しゴルフの場合ボールは止まっている。ライの許す限り自分の意図する位置
にスタンスをとることができる。求められるスイングは、不器用に一途に唯一点を通過
するスイングでいい。バッターとほとんど真逆ではないか?

こう書くと大抵の人はこう反論するだろう
ボールを遠くに飛ばすための動きは一緒だ、と

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 07:59:31.22 ID:???.net
バッターと真逆の動きとは?

肩肘関節の動きを最小限にし、腕の動きを最小限にして肩の回転によるスイング
それが理に適ったスイングではないだろうか

しかしそれではインパクトゾーンでヘッドを加速できない、と大抵の人は考えるだろう
ヘッドスピードをあげるためにはグリップスピードをあげるのだ、と言う思考が
バッターのような動きをしてしまっているのだろうから

そもそも、そんなにグリップスピードは必要なのだろうか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:01:01.78 ID:???.net
アプローチで比較
使用クラブはサンドウェッジ、グリップ部の振り幅は8時4時
一方は手首を固定してスイング。ヘッドの移動は膝から膝の高さくらい
もう一方はバックスイングでコックしてリリースしながらインパクトしフィニッシュまで
振り切る。ヘッドの移動は肩から肩くらい

この二つのアプローチを、バックスイングのトップからフィニッシュまで
グリップ部の移動速度、距離を全く同じにスイングしたとする。違いは
ヘッドの移動距離。インパクトゾーンでのヘッドスピードはどう変わるであろう?

コックしてリリースしたアプローチの方が速いのではないか?
逆の表現をすると、同じヘッドスピードにするためには
手首を固定した方はグリップ部を速く移動させなければならないということになる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:02:55.90 ID:???.net
アマチュアの人がしていそうなスイング動画
バックスイングのトップで深くコックをしているが、リリースが早い(アーリーリリース)
計算し易い数字で表現するが、トップでグリップの位置が12時の時、クラブのシャフト
が地面と平行でコックが90度ということになる。切り返してすぐリリースしてしまい
9時の位置で半分の45度になってしまう。その後もリリースしていき、8時には
残り30度、7時には15度と、インパクトではヘッドの加速は見込めないのでグリップ部
を強振せざるおえない。

フルショットの場合、グリップ部の移動距離が長いため、リリースが早いと
アプローチの時のような効果を得られない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:05:04.68 ID:???.net
グリップ位置が8時くらいでコックが約90度残っている。これが所謂タメのある
ダウンスイングだ。この辺りからコックをリリースしはじめ、アプローチの時と
同じ効果を利用してるのだ。フルショットで、このヘッドを加速させてる間を
ビジネスゾーンと呼んでいる。このように振ることができれば、グリップ部の
スピードはそれ程重要ではないということになる。タイガーやマキロイ等の
トッププロと競うつもりなら別だが。

つまり、腕の動きを最小限にして肩の回転によるグリップ部移動と、このコックの
リリースを遅らせた動きをすれば、マン振りすることなく効率良くインパクトゾーンで
ヘッドスピードをあげられるということになる。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:06:41.60 ID:???.net
では、どのようにして今体に染み付いているアーリーリリース&
インパクトゾーン満振りを矯正したら良いか?
それは、地道にハーフショットからやり直すしかない。

こう書くと大抵の人は 何だよ とがっかりするだろう。
ハーフショットの練習にどのような意味、効果があるか
理解、納得できてないからである。
実際にハーフショットしてみてもタイミングが合わず
上手く打てないためにすぐ飽きてしまったり。

アーリーリリースの人がハーフショットでタイミングが合わないのは
何故か?ハーフショットが打てるようになると どう変わるか?
それを納得できれば、俄然やる気が起きるだろう。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:08:01.02 ID:???.net
ハーフショットと練習とはどの様にするのか?

クラブは6鉄か7鉄を使用し、アドレスはフルショットと同じでいいだろう。
アドレスでできた右肩、グリップ、左肩の三角形を崩さずバックスイング
を開始し方を90度回す。そこから左腕が地面と平行になるまで右肘を曲げ
クラブのシャフトが垂直、もしくわそれ以上にコックをする。
これがバックスイングのトップになる。
そこからコックをリリースしながら肩の回転でダウンスイングし、インパクト
フォロー、そして体の正面が飛球線方向を向き右腕が地面と平行になる位置で
フィニッシュ。ヘッドは成り行きまかせ。
ポイントは肩の回転を多く、腕の動きを最小限に意識する。

この打ち方を今までの様なスピードでスイングすると、スタート時点でヘッド
が今まで以上に遅れているのでグリップがインパクトにきた時ヘッドが帰って
こない打ち急ぎ状態になってしまう。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:10:13.78 ID:???.net
ハーフショットのバックスイングのトップの形は何かに似ていないか?

レイトリリースでフルショットする人のハーフウェイダウンの形である。
つまり、このハーフショットはレイトリリースのテンポで振らなければ
タイミングが合わないのである。逆に言うと、この練習でビシッと打てる
と言うことはレイトリリースを習得しているのである。

その頃には、こんなにゆっくり振っているのにこんなに飛ぶんだなぁ
と思っているのではないか?

そして、そこから3/4ショット フルショットへとステップアップしていく
のである。

ハーフショットにはフルショットに必要な動きがすべて含まれている。
そして3/4ショットは、バックスイングのトップの位置が少し高く
なるが、ハーフショットのトップの位置まで助走が付いた、そして
フルショットのトップの場合助走が増えた、と考えればいい。走り幅跳び
や高飛びの助走のようにゆっくりスタートすればいい。助走でいきなり
スタートダッシュする人なんていないよね?
フルショットとは、一番助走距離が長いコントロールショットということになる。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:54:05.42 ID:???.net
>>411


595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 08:58:57.95 ID:???.net
崇高なスレが馬鹿に汚されてしまった
悲しい悲しい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 09:11:53.57 ID:???.net
>>501
丁寧なレスありがとうございます
何か置いて行かれている感じです
トリガーとは人差し指を反る形でいいのでしょうか?それともその形から発生する何かしらの現象(力?)の事でしょうか?
グリップはインターメッシュを取り入れます
Wトリガーですが左手も親指と人差し指の先端を付けるって事ですよね?
両手でグリップしようとすると左手が出来ませんがもう少し練習します
クッション投げは自分にはとてもハマりました。右杭打ちが上手く出来ない理由が見えてきた気がします
そのつもりはなかったんですがバックスイングで右肩が倒れたまま?で腕だけで上げていたんだと思います

597 :左手 甲 :2023/01/31(火) 09:17:55.58 ID:???.net
>>596
>Wトリガーですが左手も親指と人差し指の先端を付けるって事ですよね?
必ずしもそうしなけれなならないわけではありません。しかし先端をくっ付ければそれだけで人差し指に僅かながらも反りを感じられますよ。感じませんか?

598 :左手 甲 :2023/01/31(火) 09:46:06.14 ID:???.net
>>596
>トリガーとは人差し指を反る形でいいのでしょうか?それともその形から発生する何かしらの現象(力?)の事でしょうか?
両方です。
ただ俺は理論糞食らえ派なので現象力についてはすいませんが説明しません。
ただいえるのはやってみれば違いに気づく。ということです。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:01:35.54 ID:???.net
そうだったな
左手甲教祖は理論糞食らえとあっちでも言い続けてた
そのへんが俺たちと違う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:25:23.39 ID:???.net
>>597
レスありがとうございます
左手の人差し指を右手の小指と薬指の間に入れようと泥棒指のまま伸ばす?とマシになりますがとても指の先端がくっつくまでは届きません
左手は今までより大分被せたグリップになる印象です
正直今までグリップを真面目に考えてこなかったのでグリップ仕方がおかしいのかもしれません
グリップの基本を一度調べ見直します
変な所で躓いていてすいません

601 :↑↑↑↑↑↑戸川ひかる♪肉:2023/01/31(火) 10:37:46.06 ID:???.net
がっはははは〜
トンチンカンなエセレッスン親爺のオンパレードゆうのけ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:45:57.55 ID:???.net
>>501
恥ずかしくもなくゴタク並べてお疲れwww
何か置いてイカレているのは間違いなさそう
トリガーとはドロボー形で人を得意なのが、あの秘伝BJHですかね?
グリップはインターメッシュって、これこそ極意なのです
Wトリガーですが左手も親指と人差し指の先端を結ぶのです
両手でグリップしようとすると右手がお留守になります

やり投げかハンマー投げは自分にハマりました
左杭打ちが上手く出来ない理由が見えてきた気がします
そのつもりはなかったんですがバックスイングで左肩が倒れたまま?
でお尻だけで上げていたんだと思います

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 10:49:58.75 ID:???.net
>>597
X右手の人差し指を左手の親指と薬指の間に入れようと泥棒指のまま伸ばす
とマシになりますがとても指の先端がくっつくまでは届きません
右手は今までより大分被せたグリップになる印象です
正直今までグリップを真面目に考えてこなかったのでグリップ仕方が
おかしいのは確かなです
120を切ってこともないのですから
グリップの基本を一度調べ見直します
変な所で躓いていてすいませぬのう

604 :左手 甲 :2023/01/31(火) 12:29:36.52 ID:???.net
>>600
>左手の人差し指を右手の小指と薬指の間に入れようと泥棒指のまま伸ばす?とマシになりますがとても指の先端がくっつくまでは届きません
先端をくっ付けてから挟み込めばいいんですよ。少しも難しくありまん。
>左手は今までより大分被せたグリップになる印象です
そうです。横から添えてスクエアグリップのつもりでも甲が被さったストロンググリップに見えます。
>グリップの基本を一度調べ見直します
必要ありません。参考となる基本は巷の情報で得られませんから。
グリップの詳しい解説は理論に直結するので浅く書きます。イナゴの皆さんに詳細をお尋ねください。

グリップ
左右の手の密着とシャフトの密着が十分であること。それでいて手首が硬くならないこと。
各指の圧は高くないこと。
左手右手で組み合ったグリップができるだけ長いこと。
右手人差し指のプレッシャーポイントがシャフトを下方に押し下げる方向であること。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:46:20.12 ID:???.net
>>600
言わずもがなグリップの握りは人体とクラブの唯一の接合場所
グリップしか接合する箇所がないのだ
だからグリップはポスチャーの中でも最重要な
と言うかグリップの仕方だけでも上半身のポスチャーは変わってくる
お前だって報告してたじゃないか
腕が締まる感じがすると、な
締まる感じは肘から上腕の範囲なんだがそれはまあいい
と、ここまでは理解出来るだろ?

606 :605:2023/01/31(火) 12:50:19.01 ID:???.net
>>600
グリップってのは左右の手の一体感が大事なのさ
一体感=操作性、だからな
しかしそうは言っても左手首と右手首の動く方向が異なるのが王道式←これ意外な盲点だぞ

支点と力点の距離が遠いほど操作性がいい
だから長いグリップを推奨

操作性がよくても右手の悪さを排除しなけりゃならない
一番器用な指がトリガーを任せる人差し指だからな
右手トリガーが悪さしたらスイングは崩壊だぞ
そうならいための(器用さを制限する)役目もWトリガー(反り指)が担うんだ

607 :↑左手甲=裏拳打法:2023/01/31(火) 12:50:21.25 ID:???.net
ただのお疲れさんモードなのけ?
裏犬さんはどないしんやねん?
アタマ狂って未だ回復せえへんのやろ???

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:52:46.76 ID:???.net
>>604
いやー悪いねーわけわかめでw
俺が考えるスインガーというタイプのイメージが結構異なるようなので
チョンさんのスイング講釈は「混ぜるな危険」になると判断したんよ。
実はもう既にちょっと焦げ始めてるんだけどさw
イメージの摺り合わせがちゃんと出来てないから当然といえば当然かw

このまま進むと、更に混ざって危険度が増し、トップか切り返しで引火して
ダウン途中で一気に爆発する可能性大w
木っ端微塵でインパクトまで辿り着けやしねぇw
だからそうなる前に・・・

今は何のこっちゃ?って感じwだろうけど、
ひょっとして風向き変わったら・・・かもねーw

609 :605:2023/01/31(火) 12:56:40.12 ID:???.net
>>584>>593のクソレスにグリップのことは書かれてない
それでハーフスイングの勧めとか馬鹿だろ
そう言うクソが迷える子羊を量産する
コック然り
コックと書いてあったがトンカチ振り上げるような縦のコックか? 馬鹿すぎる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 12:57:21.45 ID:???.net
トップとダウンの手の形が変わらない。これが飛んで曲がらない強さの秘密。
そのためにはテークバックで早めに右ひじを畳んで、コンパクトなトップを作ること。
そこから顔の向き、胸の向きをトップの状態のまま右ひじを体につけるように
クラブを下す。

右サイドにテンションを作らず右サイドを連動させて使っていないとな。
まあ、腰を一緒に廻していると言う事だね。

アマチュアには連動させて動かすのは難しく、
逆に腰は止める方がいいように思うよ。

腰を廻す癖は、チップショットやパッティングにも現れるし、
結果的に腰を止めたい時に止められなくなると思うよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:02:16.20 ID:???.net
>>605
要するに、ホーガンのスイングとは別物だな。
シャフトを立てながらテークバックするタイプでは松山と大して変わらない、って話。
トップで止めるか止めないかの違い。
だからクラブを引き下ろす、なんていう意見が出てくる。
だからといって、それが悪いわけじゃない。
そういうスイングってだけの話。
腰は意識して回すのは間違い。

注目すべきは左足、特に右尻の動きだよ。
この動きをどうやって右尻にやらせるか?て、だけの話。
右足で左足を操作してるのか、何らかの動きが左足を動かしているのか。
どういった運動連鎖が起きてるのかわかれば誰でもできるよ。
4スタンス?ニセモノだから関係無いね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:04:46.36 ID:???.net
>>610
秘伝起し?wwwww
モーノーマンの真髄wwwwwww
コック&肘曲げwwwwwwww

わろえたわボケ
あまりに的ハズレすぎ、どうでもええやろ
駄菓子は関係ないっつってんだろボケ

そんなんどっちでもええ、悪りぃ臭いがし杉ダサ
起しで芯で打てるとかそんなことは全くない、関係ない
フェースアライメントとかにも全くもって関係ない

コック&肘曲げちゅぅのはもっと関係ない
これもフェースアライメントには関係ないからね

欧米のトッププロは、みんなやっているっつの駄菓子の眼?
ないない、全く関係ない、嘘並べても無理だぞwwwwwww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:07:19.23 ID:???.net
>>612
その人にあったスイングがあり
秘奥義の巻物を知ること
そのなかで効率よく道具を使えるスイングをするだけ
スイングではなく
道具を上手く扱っているプロが優勝するだけだよ
今は昔と違って道具の進化で奥義がやり易いので
誰が勝っても不思議でもない
奥義も誰かがばらしちゃったみたいだし
科学的に解明されたのでしかたない
道具に金をかけるべし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:11:48.23 ID:???.net
パク・ヒョンソンのスイングが世界一と噂を流しているのは
あのドロボー秘伝BJHジジイのけ? キムチ人やもん

その心は、「ダウンではフェ-スを開いて下ろし、
インパクトではフェ-スを開いて球を捕らえ、
球を捕らえてから、間髪入れず、フェ-スを起して
(ロフトを立てて)球を捕まえている」から・・

と、みなさんを詐欺商材を勧誘しようとの魂胆がバレバレ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:13:37.64 ID:???.net
世界最高のスイング持ち主なんてのは窃盗レッスンジジイBJHの
幻覚に過ぎない。”開いて起す”などのキャッチフレーズはいぎたない
精神荒廃のサギシのたわごと。
このような卑屈にして卑怯なレッスン爺が徘徊している。ご用心!

831名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/21(火) 17:11:46.30ID:???
>>830
その盗人BJHジジイは札幌に住む妹を販売責任者と表示して
はなから無申告脱税の計画的犯罪を犯した極悪人だそうだよ

北大や三菱電機に迷惑を掛け、レインボーや伊豆スカイライン
にも恥をかかせた痴れ者 😰

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:19:33.86 ID:???.net
チミらはまだわかんねのか?

スレ主の詐欺脱税+学歴詐称男ことBJHが
わいの秘伝起しが世界最高のスイングだと狂人騙り
したいスレなんだぜ(笑)

なんたってドラ370y、ラウンドスコア54の秘伝BJHだからwww
ベン・ホーガン
タイガー
ボビィジョーンズ
二クラス
マキロイ
松山

どれもこれも、ちょろいヘタクソと嘲笑のキチガイ盗人詐欺ジジイBJH
とんでもないネット詐欺商材販売者がいるんだねえ
アッブナイ、ヤバ !!!!!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:21:36.61 ID:???.net
>>604
レスありがとうございます
>先端をくっ付けてから挟み込めばいいんですよ。少しも難しくありまん。
 
左手の話ですよね?右手は問題ありませんが左手は指が届かないんですよね・・
今はグリップすると左手親指はロングサムでフィンガーグリップになり親指をグリップに巻き込む位にしないと反り指にはなれないんですが、
正しいのでしょうか?

>>606
>だから長いグリップを推奨
長いグリップとは左右の手の間隔の事でしょうか?
確かにWトリガーをやろうとすると今までより間隔を広げないと出来ませんでしたしそれが一体感と言えるのかはまだわかりませんでしたが
今までのグリップが適当だったとは感じました

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:24:31.32 ID:???.net
>>617
卑怯な手練手管で善良な日本市民を騙し、金を稼ごうとするジジイどもにご用心!

一歩譲れば一歩踏み込んできて、論点をすり替え、嘘に嘘を重ねるのが糞ジジイ。
政治文化の他ゴルフまであらゆる分野で傍若無人の反日行動を展開する糞キムチ爺。

ゴルフレッスンにおいても、秘伝などと謳うスイング教材で人々を騙し続けたBJHは
「開いて起す」などと奇想天外のデタラメを騙る一方、盗みを働いたりの非道で乞食根性
をさらけ出しのさばってきた。
コテの由来はボビージョーンズ、ジャックニクラス、ベンホーガンを超越したスイング理論を
確立したなどと幻覚に彷徨う窃盗犯である。まさにキチガイそのもの。

ゴルフ業界にはこんな悪逆非道のチョンどもがのさばっている。
奴の末路は檻の中、近いうちに収監か? 大いに楽しんでくれや(笑)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:28:00.66 ID:???.net
Wトリガーでインターメッシュグリップをやろうとするとに訂正します

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:28:51.85 ID:???.net
>>618
マジキチほど怖い者はいない。
盗人が善良な市民に、悪いことしない者は基地害で
犯罪犯す前に家族と相談して病院に行けと・・

犯罪者がだぜ〜
それが盗人秘伝BJHの本性。
極悪人BJHは狂気のレッスン凶祖なんだよ。
ヤツは生涯を檻の中や廃人として老い、朽ち果てて逝くんだろう。

そのネット商材詐欺ジジイは平塚市片岡の南町内会では
得体のしれない奇妙な奴だと物議を醸していたらしい。
あちこちで盗難事件が起きてたのが今やスッキリだとか。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:30:48.61 ID:???.net
世界最高 爆笑珍レッスンw

370yぶっ飛ばし・・ボビィ・ジャック・ホーガンを超越したBJH秘伝極意
https://hidengolf.web.fc2.com/

(秘伝1)「フェ-スを開いて、起す」

ダウンではフェ-スを開いて下ろし、
インパクトではフェ-スを開いて球を捕らえ、
球を捕らえてから、間髪入れず、フェ-スを起して(ロフトを立てて)球を捕ま
える。

(秘伝2)「右膝内面シンクロ」

右膝内側面をフェ-スに見たて、
上記フェ-スの動きを右膝内側面とシンクロさせる。

これの種明しは、、、

まず、正面からみて小文字のy、左腕とクラブを直線状に構え、ボール位置は
右足内側(左ではない)で、飛球線に対して約35度開いたアドレスを作る。
テークバックは下半身も上体も不動のまま、両腕でフェースを開きながら上げる。

トップで飛球線に対するフェースの開きが180度でダウンに切り返す。
あくまで腕のパワーに頼り、右手主体で反時計方向にシャフトを捩じり
戻しながら、ロフトを立ててインパクト。
これが、(秘伝1)の極意なのだ。

さあ、諸君の一人でも出来る人はいるかな?
インパクトの0.002秒間のフェースコントロールは神様でも無理だね。
また、右膝側面をフェースに見立てて180度も開ける人間はこの世にいないね。

まさにキチガイ、詐欺ジジイ、加えて脱税窃盗までも・・・これがネット商材代表だ。

622 :605:2023/01/31(火) 13:31:05.56 ID:???.net
>>617
左手トリガーなんて反らせることより先端をくっ付けて輪っかを先に作ってみ
輪っかが出来たらちょいと人差し指を反らせればハイオッケー
てなもんよ
長いグリップとはベースボールグリップのように長いって意味な

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:35:05.13 ID:???.net
ミジメな騙しの手口がバレバレでご苦労だったのぅーBJHwwwww
しょせんクズはクズwww

まぁ、しょせんは前科者www
調子に乗ってたやつの自業自得、
因果応報だわなwwwww

なにが「秘伝、開いて起す」だよ爆笑ゲラゲラwwwwww
おまえは「しょせんワンナイト」だろ爆笑ゲラゲラwwwwww

ざ、さまあああああwwwwwwww

ぶっ 盗人クソジジイ秘伝BJHが今日も凶道を駆け抜ける
カルト宗教の教条ワールドで、何がレッスンかもチンドン屋男
知能劣悪で言語不詳の在日ってことだから

その心は麻原彰晃に同じ俗悪非道の詐欺死(糞)(糞)(糞)(糞)
ま、狂言と凶言、嘘を塗り固めた”秘伝”は”発狂卑伝”と呼ぶが相応しい
詐欺脱税窃盗+知能劣悪学歴詐称の教え魔とは笑える

BJH、ロクなジジイじゃないな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:46:27.21 ID:???.net
レインボーや伊豆スカイラインCCで知れ渡っちょる教え魔やね

あきれた詐欺盗人のクソジジイやおまへんか?
恩義は仇で返し世のゴルファーを欺き通そうとは不届き千万

370y飛ばし、ラウンドスコア54を出せる方法を喧伝しおって
実態はタダのアベレージやそうなwww
ネットスイング商材業者はクソミソ騙り屋ばっかでんねんな=正論(・∀・)

その「開いて起す」詐欺狂罪のBJHとかは、自宅の平塚市片岡で
空き巣に襲われ物品を盗まれたと騒いだ事件があったそうだ
ところが町内会では今や本人の狂言だったのではないかと嘲笑の的らしい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 13:52:58.14 ID:???.net
「秘伝」に興味のある人は、03-3700-4284
BJH福士俊夫、または下記メールで問い合わせを

golflabo2015@yahoo.co.jp
fukushi007@yahoo.co.jp

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:00:09.54 ID:???.net
>>619
左手甲教祖と他一名は熱心過ぎて重要な確認を忘れてるから気をつけてねw
二人がアドバイスしてる左トリガーはクラブを握らないで素手グリップを作る時の話だお
クラブ持ってダブルトリガーグリップする時に左人差し指と左親指の先端はくっ付かないよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:10:40.55 ID:???.net
レッスンにおける決定的な要因は誰も語ろうとしない。猿のらっきょ。
真相は個人差があるもののスコアの80(アベレージ)-95%(プロ、上級者)
をクラブ性能とそのマッチングが支配する。

ドラがバッチリ、アイアンかみ合わない、ショットまずまずパット入らず…なんて
それなりのゴルフ経験があれば知っているが、巷のレッスンでは説明がつかない。
こう振れば飛ぶ曲がらない…そんなスイング説はなぜか百花繚乱だけど、自分の使う
クラブでの感性論をスイング理論とゴマかしているからなのだ。

そこに巣食うレッスン屋やプロ崩れのオンライン・サロンなどで、例外なくクラブ性能
とスイング感覚との隙間を語る者はいない。芯で打てる打てない…そんな体験をしていない
プロはいないのにもかかわらず。つまりは嘘つきばかりか無恥無能ということだろう。

アマは吊るしで持っているクラブはロクに芯を喰わないクラブ、ほとんど全番手でオフバランス。
だから番手毎のスイング感覚が必要で、それが上手くならない決定的な原因となっている。

そこをピッタリ直したら、ミス半減、以降のラウンド・スコアはグッと改善すること
請け合い。真に芯を喰い再現性高く、決め球が打てるクラブなら当然の結果と言える。
ではシード選手であってもクラブ性能やマッチングは理想に程遠く、平均スコアは2-3
ストローク改善は間違いない。
それほどゴルフクラブは完成度が低い道具とみなさんに知って欲しい。
これでレッスンを受けても思うように上達しない根本的な理由がお解りだろう。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:34:28.82 ID:???.net
>>622
>>626
レスありがとうございます
自分には判断出来ない事なのでレクチャーされた付けるやり方を練習しています

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 14:50:12.85 ID:???.net
>>628
ちょw
左手甲教祖に確認してみなよ
クラブを実際にグリップする時に左トリガーと親指がくっ付かないからさぁ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:31:19.49 ID:???.net
さすがの左手甲教祖もここじゃいろいろ指摘される立場かよ(笑)
指摘っても些細なことで、取るに足らないと言えばそれまでだが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 15:52:43.22 ID:???.net
>>629
レスありがとうございます
誤解を恐れず書かせてもらいますが自分は皆さんの書き込みを今までの経験等を捨ててそのまま受け入れるスタンスでいます
経験値を戻し、皆さんのレクチャーを可能な限り素直に理解する為、皆さんから見たらメンドクサイ、アホみたいな質問などもしています
レクチャーの真贋を評価するすべもありませんし自分はこのスレでは新参なので書き込み主がどなたかとかもわかりません
煽り等の書き込みもある様なので今は身元がハッキリしている左手甲さんのレスと、気にかけて頂いている方々の意見の収束を待ち体と思います
あなたのレスを疑っているという意味ではありませんので理解してください

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 16:19:18.71 ID:???.net
レッスンと称し、計画的に人を欺き不法の利益を得てきた
戸川ひかる一味。
それを永年に亘って当局に逮捕、起訴されず野放しだったのは
警察当局の怠慢そのもの。
だが遂にBJH福士俊夫も含めて一網打尽か?…お楽しみにw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 16:26:43.70 ID:???.net
>>631
最後変な日本語になりました
理解してくださいではなく理解して貰えると嬉しいですに訂正します

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 17:56:20.80 ID:???.net
>>633
剝いても剝いても中身のないラッキョウを与えられたお猿さん?
情弱痴呆のお主がジタバタしてもどーにもならんよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 20:52:17.23 ID:???.net
めっちゃスレ伸びてた。色んなスイング意識が読めて楽しいな( ̄▽ ̄)
>>442の影絵ですが...
足の形よりもクラブと腕の倒れる方向ですよね
折角バックスイングでコック(回旋?)してるのに、早々と解放するのは勿体ない
と、言うのは教科書にも書いてありそうですが大きな原因は方向の勘違いなのかな?
>>310で書いた通りの事を影絵の左はやってる訳ですよね
>>310の動画を真似たら切り返しで速攻でクラブは左(影絵で)に倒れるの当たり前かと
腕の回旋方向こそがプレーンに影響するのに、それを完全無視して考え無しの腰の回転で腕の回旋方向を90度倒してる訳です
そら、フェースターンしないと帳尻あわんわ
腕の回旋方向を90度変えて、帳尻合わせでフェースターンをして逆90度戻す的なw
と言うか、それが前倒し

あ、拍子の話ありましたけど、トップで静止出来るんなら拍子関係無いで
バックスイングで慣性を一切発生させないからな( ̄▽ ̄)

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:19:27.91 ID:???.net
冷静に読み返したけど、マジでジャンプ要素無いですよ( ̄▽ ̄)
フェースターンしないのならw
ジャンプ要素ってフェースターンするタイミングでジャンプで引くんでしょ?
杭打ちもジャンプカウンター杭打ちするのかな?
フェースターンしないからジャンプしないよ?(´・ω・`)?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:34:34.61 ID:???.net
なので残念ながら、和式と洋式は骨格の違いとか全然関係無い
壮大な方向性の勘違いだと思います( ̄▽ ̄)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 21:43:59.61 ID:???.net
更に言えば、腕の回旋方向を倒さなくてもいいものを倒してるいる(既にゴールが無くなってる)
フェースターンが必須になる
グリップをトリガーとか工夫しようとする(ゴールは無いけど悪足掻き)
今世紀最大の悪循環でクソ笑う( ̄▽ ̄)

639 :左手 甲 :2023/01/31(火) 21:59:34.10 ID:???.net
>>631
確認ですが素手グリップで試しての質問ですよね?
クラブを握る際は左親指先端と左人差し指先端はくっ付きません。シャフトを摘まむようにしますからね。
誤解させていたなら申し訳ありません。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:03:14.99 ID:???.net
もう書くこと無くなった( ̄▽ ̄)
リリースとかするんなら奥義とか免許皆伝とか勿体ぶるんだけどもリリースさえしないからキツイ...
あえて言うんなら、左腕は懐にしまうの出来るけど右腕も懐にしまうのはチョイムズいのかな?
さ、ネトゲーするか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:05:07.76 ID:???.net
>>639
https://i.imgur.com/ixVJ9SK.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:07:22.94 ID:???.net
>>635
前倒しを超絶に誤解してるぞ(笑)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:08:20.47 ID:???.net
世界標準の骨を使った直線運動上達法 ゴルフ上達法革命
http://www.infocart.jp/e/16701/58078/

うひゃ〜なんて破廉恥な謳い文句なんだよ
なあ戸川ひかる ん?
嘘もデタラメもちったあ考えてからにせいや
バカめ !!!!!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:11:41.41 ID:???.net
スイング理論などと稚拙な屁理屈を並べ善良な市民を舌先三寸で
釣り、懐を狙う卑賎な者どもの巣窟がレッスン業界だ
レッスン・プロを標榜する傍らプロ意識がカラキシの詐欺死ばかり

ちょいと真偽や理解度を確かめようとすると、罵詈雑言で切り返す、
こいつはネット・詐欺スイング教材販売の不逞の輩

こいつこそ悪名轟く戸川ひかる肉

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:22:17.87 ID:???.net
肉 ❓
あ〜この怪しいジジイかよ(^^♪ 臭さ満載の一匹 !!!!
横田を散々バカにして罵倒してきた戸川景がチョイス取材でクラブ
持ちの下役ってのが笑える、戸川ひかるオッペケ♪肉な

https://www.youtube.com/watch?v=SUYatvptXhQ

悪逆非道の戸川景の薄汚い実像、この動画4:27 ヨタレ58歳wwwww
16年間石川遼を罵倒し続け、渋野に悪口雑言を浴びせたネット商材詐欺ジジイ

なんとも惨めで落ちぶれたダッサくてショボイ爺じゃね−か ( ゚д゚)、ペッ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 22:51:28.23 ID:???.net
ホーガンスレの残党だからこそなんかな?
ホーガン動画に微塵も疑問を持っていないし、それをトレースするからリリースしか帳尻合わせが残されていない
タイガー以降は全部の動作が全く違う
なんか可哀想だな。理屈で考えずレジェンドがやってるから間違いない。という宗教的な思い込みが
だからこそ、腹立ったらプロ動画出すんだろ?自分では判っていないのに?
可哀想だな( ̄▽ ̄)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 23:10:41.64 ID:???.net
吠えなさるのは御自由じゃが、誰も耳を傾けておらんのう(笑)

さてさて、ワシの御題の回答でましなものが未だ出ておらんじゃよ。
しかも回答が持ち越されとる分も有るから三つの御題となるがのう。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 23:18:13.78 ID:???.net
>>647
三つ? 二つだと思ってた
最新のは硬貨と遠心力のお題
その前はベクトルの合成に関するお題
もう一つはその前に出されたんだろうがどんなお題だったか思い出せない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 23:22:48.90 ID:???.net
>>647
確かにw
と言うか聞いて貰おうとさえ思っていないです。そんな環境やん。スレにお邪魔してる訳だし
ただただ、ひたすら叩かれて基地外扱いでいいんですよ( ̄▽ ̄)
ただ、これで色んなスイング意識の声が聴こえたら酒の肴としては最高訳ですw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/31(火) 23:41:51.01 ID:???.net
皆さんのスイング話と言うか、スイングって刹那の瞬間で終わるから刹那の意識話をもっと聞きたいなぁ
個人個人の意識話って魂(鬼滅みたいでキモイw)みたいでマジで面白い
プロ動画出されてマウントとられるとゲンナリするけど、意識話はもっともっと聞きたいなぁ( ̄▽ ̄)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 08:41:55.36 ID:???.net
>>639
レスありがとうございます
素手グリップとはどういうグリップになるのでしょうか?
先端がくっつかないのは了解しましたが、やっぱり両手でグリップをする時左手人差し指が反る事が出来ません
左手グリップに関して
1.トリガーに主を置いてそれに合わせたグリップ?を作る
2.グリップ?に主を置いて出来るレベルのトリガー(反り)を作る
3.Wトリガーグリップの作り方が違う
どれかではあると思いますが、左手トリガーを意識して練習を続けます

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 12:41:07.18 ID:???.net
>>651
素手グリップは手だけでグリップの形を作ること(クラブは持たない)
別命エアグリップな

綺麗に反らなくても左右手首が背屈の感覚になればいい

653 :652:2023/02/01(水) 12:44:14.17 ID:???.net
>>651
1が正しくもあるが慣れてくれば2になるかな
そんなに難しく思うなら3の可能性あり

654 :652:2023/02/01(水) 12:47:49.98 ID:???.net
確認し忘れた
右トリガーはどうなんだ
反り感覚あるのか?
あれば左手も同じようにすればいい
Wトリガーグリップは左右の手を分離させればほぼ同形になってるからな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:00:03.12 ID:???.net
Wトリガーグリップてそんな難しくないけどなあ
左手https://i.imgur.com/5J9eklo.jpg
右手https://i.imgur.com/Qs984Se.jpg

①右手の薬指と小指の間に左人差し指をそのまま突っ込むだけ=②左手人差し指を右手薬指と小指でサンドウィッチするだけ
どっちも一緒なんだが実際にクラブを握る場合は②がお勧め

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:01:30.46 ID:???.net
>>652
レスありがとうございます
エアグリップは問題ありません
背屈の感覚ですか、自分にはそっちの方がわかりやすいかもしれません。試します
右は出来ていると思いますが、自分はグリップに右手人差し指の付け根を押し付けるイメージなのですがどうでしょう?
Wトリガーグリップに挑戦し出したら左の小指球にグリップの跡が付くようになったのですが、(年代物のクラブで練習してる為、手汗などでゴムがつきます)
それはいい傾向なのでしょうか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 13:04:51.87 ID:???.net
>>655
レスありがとうございます
エアグリップ?ではどちらの手も問題はありませんが、クラブを握る時は左手が画像の様にはなりませんでしたが
行き違いでクラブを握る時はエアグリップの様にはならないとレクチャーして頂きました

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:21:57.09 ID:???.net
ほんでや
落ちる前に新参者向けに
オモロイこと教えたる

このインストラクターの腕前は
超怪しいねんけどバンカーショット
ならではのマジックやねん
https://m.imgur.com/V7Inxv2.jpg



新飛球法則あるやろ
バンカーショットをそれに
当て嵌めてみ
したらそれを通常のスイングに
当て嵌めてみ
よっぽどのヘタクソやないなら
チーピンにはならへん(* ´艸`)クスクス

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:23:34.67 ID:???.net
おい
トレビノスイングやったらワッグルを
おおいに生かせられるわな
せやけどあのスイングでハイドロー打つのは
厳しいで
せやからオーガスタを嫌うのも当然の
こっちゃ
とはゆうてもワイの好きな部類のスイング
ではあるけどなホンマ

トレビノはホーガンと境遇が
似てるねん
その中で強い共通点はテキサスで
ゴルフの骨格を作ったゆうこっちゃ
せやからトレビノも風に強いショットが
ベースになってるねん
リンクスに有利なスイングやで

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:29:55.20 ID:???.net
>>656
>右は出来ていると思いますが、自分はグリップに右手人差し指の付け根を押し付けるイメージなのですがどうでしょう?
押し付けるというか、トリガーを反らすと付け根がグリップを押す感覚になる

>Wトリガーグリップに挑戦し出したら左の小指球にグリップの跡が付くようになったのですが
それは分からない
気にしたことがないから

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:36:41.83 ID:???.net
温故知新は大事である。だが屈曲や伸展などは問題外。
フェースターンで打ってた時代にそのフェースターンに四苦八苦してた
ゴルファーにフェースターンさせないでより飛ばすスイングに進化して来た。

つまりフェースターンの労力が省けた今はその分違うところに労力を注げ、
ひいてはそれが長距離砲の台頭に貢献している。そこでは側屈なんて意図してやらない。

だがヒッコリー時代はともかくスチールシャフト時代は今と同じくフェースターンを
控えてフェード打ちを極めたプレーヤーも居た。ボビージョーンズだ。
その技術が継承されて現在に至っていると言うことだ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 14:37:31.04 ID:???.net
「旋回=卒倒和式スイング」スレで相変わらずリリース知らずの知ったかが奮闘してるぞ(笑)
ボディリリース=受動リリース=側屈などと盲信してる基地外にここでのシャフトプレーンスイング
は分かるまい
リリースは必須
その時期が遅ければ遅い程良いんだがそれは決して受動リリースを意味するものじゃない
スイング主が自分の意思でリリースしなくてどうするよ
それを「暴発」と呼ぶのさ

大きく側屈を使っている選手はフォローも同じような形になるんだな
パッシブトルクの専門家であるクリス・コモが説明しているように
フォローでクラヘッドと引っ張り合うような形になってヘッドが加速される

当然、右肘と右手首がリリースされているが、GGのフジモンティもインパクト後の
リリースが重要とこの前説明していた

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 16:33:29.25 ID:???.net
>>653
聞くのを忘れていました
1としてトリガーを主に置くと自分はフィンガーグリップならなんとかなりそうなんですがその辺は臨機応変なのでしょうか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 18:48:17.39 ID:???.net
>>663
掌べったりのパームよりはフィンガー気味の方がいい
俺の感覚を書くとグリップの側面はフィンガーグリップしててグリップ上面はパームグリップになってる感覚

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:05:32.64 ID:???.net
爺様から出されてる三つのお題は…
①クラブの特性
②回転スイングの是非
③十円玉の立て方
で合ってる?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 21:46:18.34 ID:???.net
合ってるんじゃないか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 22:05:16.85 ID:???.net
>>665
面倒いのでお題を読み直してないんだがもしその三つがお題だったら全て「遠心力と重心」に関係する答えだと思われる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:43:03.59 ID:???.net
世界最高 爆笑珍レッスンw
370yぶっ飛ばし・・ボビィ・ジャック・ホーガンを超越したBJH秘伝極意
https://hidengolf.web.fc2.com/

(秘伝1)「フェ-スを開いて、起す」
ダウンではフェ-スを開いて下ろし、
インパクトではフェ-スを開いて球を捕らえ、
球を捕らえてから、間髪入れず、フェ-スを起して(ロフトを立てて)球を捕ま
える。

(秘伝2)「右膝内面シンクロ」
右膝内側面をフェ-スに見たて、
上記フェ-スの動きを右膝内側面とシンクロさせる。

これの種明しは、、、
まず、正面からみて小文字のy、左腕とクラブを直線状に構え、ボール位置は
右足内側(左ではない)で、飛球線に対して約35度開いたアドレスを作る。
テークバックは下半身も上体も不動のまま、両腕でフェースを開きながら上げる。

トップで飛球線に対するフェースの開きが180度でダウンに切り返す。
あくまで腕のパワーに頼り、右手主体で反時計方向にシャフトを捩じり
戻しながら、ロフトを立ててインパクト。
これが、(秘伝1)の極意なのだ。

さあ、諸君の一人でも出来る人はいるかな?
インパクトの0.002秒間のフェースコントロールは神様でも無理だね。
また、右膝側面をフェースに見立てて180度も開ける人間はこの世にいないね。

まさにキチガイ、詐欺ジジイ、加えて脱税窃盗までも・・・

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 13:43:58.55 ID:???.net
370yぶっ飛ばし・・ボビィ・ジャック・ホーガンを超越したBJH秘伝極意
https://hidengolf.web.fc2.com/

マジキチほど怖い者はいない。
盗人が善良な市民に、悪いことしない者は基地害で
犯罪犯す前に家族と相談して病院に行けと・・

犯罪者がだぜ~
それが盗人秘伝BJHの本性。
極悪人BJHは狂気のレッスン凶祖なんだよ。
ヤツは生涯を檻の中や廃人として老い、朽ち果てて逝くんだろう。

そのネット商材詐欺ジジイは平塚市片岡の南町内会では
得体のしれない奇妙な奴だと物議を醸していたらしい。
あちこちで盗難事件が起きてたのが今やスッキリだとか。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 15:06:59.50 ID:???.net
>>667
回転すると遠心力が生まれるが重心は回転軸に寄ってきてしかも高い位置に上ろうとする
(遠心力に拮抗しようとするからなのか詳しい原理は知らんが)
回転打ちは軌道が遠心力で外に飛び出そうとし上に上ろうとする
それに対抗するためにはクラブを上回しさせてインサイドに引っ張り込まなければならない
回転軸である身体側は重心が上に上がるので前傾姿勢が起き上がってしまうので何かしらの策を凝らして前傾姿勢を保たなければならない
つまり回転打ちは重心を下げる努力とクラブヘッドをインサイドに回し込む二つの努力が必要
再現性の低いスイングということである

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:01:44.39 ID:???.net
遠心力vs求心力についてはホーガンスレでこれを学んだ
https://m.youtube.com/watch?v=Qq3_zunuWqM
そして遠心力の強く発生するスイングは和式に認定している
だけど回転の遠心力と重心位置の変化関係についての詳しい説明ってあったか? 記憶にないがスイング軌道を3Dで考えるには関係を詳しく知る必要があるよな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:00:57.34 ID:???.net
これもベクトルの合成の一種なんじゃね?こっちのはシンプルに真逆のベクトルなんだろうけど
遠心力と求心力のバランスを取ろうとして重心が移動する?
でも回転打ちでも重心が(高かろうが低かろうが)一定なら再現性も一定に保てるっていう絵に描いた餅

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 20:14:27.99 ID:???.net
ハンマー投げの選手も最初からブンブン振り回してるわけじゃなさそうだしな
やったことないからわからんけどw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:20:08.50 ID:???.net
>>672
回転打ちで重心を一定にするなら回転速度も一定にする必要があるよな?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:45:18.33 ID:???.net
>>674
重心が一定なら回転速度は関係なくね?飛距離は変わるだろうけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:46:45.34 ID:???.net
ゴルフスイングって怖いですよね( ̄▽ ̄)
辺重心の道具だから辺重心を活かすのが正解!
ヘッドの方が重いから遠心力や慣性を活かすのが正解!
それって自分の勝手な思い込みじゃね?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:51:46.41 ID:???.net
偏重心だろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 21:54:36.92 ID:???.net
昔は縦振りと横振りって言ってたよな
背の低い日本人が背の高い欧米人の縦振りを真似れるのかってお話

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:02:02.96 ID:???.net
慣性は活かし偏重心や遠心力は味方につける…っていうか利用する

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:05:23.47 ID:???.net
ロングアイアンは何故打てないのか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:09:27.04 ID:???.net
>>678
勿論日本人だって努力次第で俗に言う縦振りは可能
と言うか、右杭打ちスイングがそれだろ(笑)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:15:30.42 ID:???.net
>>677
慣れないスマホで入力してるから辺重心と変換しちゃうし、もうこれでいいわ!ってなってます( ̄▽ ̄)スマヌ

辺重心(スマヌ)の怖い所は振りやすい振りにくいで判断しちゃう所だと思うんですよ
振りやすい振りにくいと、飛ぶ飛ばないは全くの別問題なんじゃないかと

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:16:21.80 ID:???.net
>>679
ニュータイプの俺様が駄目出しをするぜい
お前大事なレスを読んでねえな
偏重心を味方につけるとか敵扱いにするとかの問題ではないのさ
重心線を中心にシャフトが回るのがゴルフクラブってことが分かってないと駄目な
反時計回りなら上回り
時計回りなら下回り
ここが王道スイングのキモよキモ
それと王道スイングは遠心力は出来るだけ抑え、かつ角速度を重視だ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:22:05.00 ID:???.net
和式ゴルファーはシャフトを中心にして重心線が周りを回ると思ってるから無駄な動きをしなくちゃならない
手捏ねがそれな
回らない部分を回そうとすれば手を捏ねなくちゃならなくなるのさ
ではフェースターンを馬鹿にしてる知ったかは?
重心線とシャフトを平行にスイングしようと考える馬鹿だ
周ろうとするものをてめえで阻害してるってことだ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:26:41.47 ID:???.net
>>683

>>679ではないんだが疑問ある
よくグリップエンドを指で摘んでクラブを振り子のようにゆらして「はい、クラブはフェースターンしないのですよ」と言う解説があるよな
あれはシャフトと重心線を平行に振ってることにならん?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:28:26.04 ID:???.net
で、第2の振り子は振るの?振らないの?( ̄▽ ̄)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:31:21.33 ID:???.net
>>685
いい疑問だ褒めてつかわそう
そのデモンストレーションは重心線を振り子運動にさせているのだ
だからフェースターンするわけがない
と書けばこう思うだろ
だったら重心線をスイングすればいいがな

そうはイカキン
まあここから先は独りブレストしな
話はそのあとだ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:33:22.37 ID:???.net
>>683
またコケさせてしまったようだな…

でもトーダウンとかの現象については??

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:35:19.84 ID:???.net
まぁ、振り子って言葉さえもはや使いたくは無いけど( ̄▽ ̄)
振り子だからこそ辺重心や遠心力や慣性力に支配される訳だしな
いや逆か?遠心力や慣性力を使ってるから振り子しかないし結果的に辺重心かw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:36:42.03 ID:???.net
>>687
グリップエンドを摘まむから重心線を振れるがグリップを握るとそれすなわち絶対にシャフトを振ることになるので重心線をシャフトと平行に振ることはできない
ってことか?
腕の構造も重心線を振れない要素だと思うが…..

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:40:22.74 ID:???.net
ここでマジックムーブの伏線回収じゃね?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:48:55.45 ID:???.net
>>690
グリップエンドをつまむ時点でフェースターンありきな実験になってはいないですか?
グリップエンドをつまむ事自体に疑問を持った事はないですか?( ̄▽ ̄)

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:49:19.65 ID:???.net
>>686
テークバックはどう考えてるのさ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:49:41.59 ID:???.net
>>690
ちょっと骨のありそうな奴だと見込んで進ぜよう
重心線は見えないんだが見えるとすれば弓の弦だ
グリップエンドからシャフトをと貫いた辺とネックから重心距離までの辺で形作られる「くの字」が弓
その両端を結ぶ線が重心線であり弦の部分なのさ
それを極端にしたものが皆のよく知るフレループだぜい
あれはシャフトを中心にして重心線が上回りする道具な
つまり弓を軸にして弦側を回すもの
フレループの話で盛り上がった時、逆ローテーションでフェード打ちにするってネタがあったろ
あれが重心線(弦)を中心軸にしてその周りをシャフト(弓)側を回す方法な

695 :訂正:2023/02/02(木) 22:54:36.88 ID:???.net
やべえ
ニュータイプの俺様も書き急ぎすると間違える
弘法も筆の誤りってやつな
>それを極端にしたものが皆のよく知るフレループだぜい
>あれはシャフトを中心にして重心線が上回りする道具な
>つまり弓を軸にして弦側を回すもの
フレループは問題ないし上回りも間違ってないが中心軸のところは削除だ
他のニュータイプに指摘される前に気づいてよかったぜ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 22:57:18.79 ID:???.net
>>695
理解に苦しむ
なぜ削除する必要がある?
問題ないと思うが

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:01:41.06 ID:???.net
ニュータイプは過去ネタと絡めてくるから凄い
まさかここに来てフレループの再登場とは予想もしてなかったわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:05:37.81 ID:???.net
フレループは否定しないけど...
辺重心(スマヌ)を活かす振り方じゃなくて、ソリの部分ぶんだけ腕を更に懐に収める様な、腕を懐に強制的に収めるドリルなら判る( ̄▽ ̄)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:07:10.71 ID:???.net
>>695
過激な思考でインパクト無視つーならシャフトと重心線を一直線にしてスイング出来るよねぇ(笑)
って漏れの愛刀が刃を煌めかせてるw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:10:53.21 ID:???.net
ちっ
やっぱり見逃してくれなかったのかよ
そりゃ日本刀は重心線で切るんだから居合いの達人そそ漏れは見逃しちゃくれんわな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:16:50.46 ID:???.net
>>699
逆質問な
日本刀は重心線で切れるがゴルフクラブは重心線で切れないのは何でだ?
刃がないからなんてギャグ飛ばすんじゃねえぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:20:28.82 ID:???.net
>>701
質問の書き方からするとまじに分からないんでしょw
独りブレストしなよ
話はその後だw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:27:44.94 ID:???.net
>>702
うわはっは
ニュータイプの俺様は短時間で自己解決したぞ
日本刀とゴルフクラブはどちらも偏重心ではあるんだが偏重心の位置関係が全く違うのさ
こんな簡単なことどうして質問したのか自分で理解できんわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:30:54.53 ID:???.net
>>703
んじゃさあw
フレループを刀だとしたらどうすれば真っ直ぐ切れると思う?
フレループはゴルフクラブと違って日本刀の重心線に近いんだよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:35:30.19 ID:???.net
考えてる間に意地悪なミスリードカキコするよw
たぶん出そうな回答を予測して先に書くけど薙刀知ってる?
薙刀は日本刀と同じように切ることが出来るんよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:45:32.18 ID:???.net
>>705
薙刀を知ってるに決まってるだろ馬鹿者めが
とはいうものの細かいところまで知らん
ざっとググったが肝心な場所がどうなってるか分からん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 23:49:50.70 ID:???.net
>>706
ざま〜w

ヒント
刀とよく似てるよ
槍とは違う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:00:27.79 ID:???.net
>>707
お前のミスリードに引っ掛からなくて助かったわ
やっぱりニュータイプ俺様の独りブレストで出した結果は正解だったぜ
槍は正円で薙刀は楕円なんだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 00:03:37.05 ID:???.net
なるほど
握り部分の形状を話したんだな
となるとフレループのグリップを日本刀の柄のような形状にしたら日本刀のように振れるのか
ちょっと自作して実験してみるか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 01:28:21.08 ID:???.net
>>685殿。

良い疑問じゃのう。
結論を先に書くとあのデモンストレーションは正しい解説では無いのじゃよ。
されどゴルフでおまんまを食っとる職業人がああ云ったデモンストレーションをすると多くのゴルファーが信じてしまうのじゃて。
パッシブトルクのデモンストレーションも同じなのじゃが、職業人があれを自ら疑って無いのじゃから、いやはやじゃのう。

>>687殿が簡単に説明されておるのでワシが補足するじゃよ。
グリップエンドを基点にすると、シャフトの方向と重心線の方向の差異が少ない事があのデモンストレーションのタネなのじゃ。
グリップエンドを摘んでクラブを揺らすと人はあたかもシャフトを揺すっておるように錯覚するのじゃて。

物は試しで、とある実験をされると宜しいのう。
フレループのグリップエンドを同じように摘んで揺するのじゃよ。
フレループのシャフト方向と重心線の方向の差異は大きいからのう(笑)
結果の報告はせんで宜しい。
クラブの性質を真に知りたい者だけが結果を自分だけで知れば良いのじゃよ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 01:38:52.17 ID:???.net
クラブの特性を知らずしてボデタンだのリリース否定だの、知ったかの御仁には呆れるじゃよ。

じゃがのう。
クラブとフレループを同じに考えると、不都合な事があるのじゃ。
構造原理が同じでもフレループには無く、クラブには有る物、と云う違いじゃよ。
はっきり云うと、其れはクラブフェースじゃ。
クラブでは重心線とクラブフェースの向きが問題になって来るのう。
重心線とフェース面との相関関係と云っても良いのう。

此の先は暫く各自で独りブレストされたし。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 01:45:09.42 ID:???.net
一般ゴルファーはシャフトを回そうとするのう。
知ったか御仁はシャフトを回さないと軽々しく云うのう。
ワシからすれば同じ穴の狢。
五十歩百歩、じゃ(笑)

しかも其れ等の御仁はスクエアチェックをすると、皆クラブフェースが左を向くから困ったもんじゃよ、
何もかも矛盾しておりながらボールを真っ直ぐ遠くに飛ばそうとしておるのじゃからサーカスの曲芸と同じなのじゃて。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 12:26:27.91 ID:???.net
理解できた部分と全く理解出来ない部分がある
フレループよりクラブの方が難しいという話を詳しく説明してほしい(クラブフェースとの相関関係)

714 :713:2023/02/03(金) 12:31:56.50 ID:???.net
そういえば>>663にスクエア度チェックを試させてないよな
やらせないとあかんと思う
なにしろ基本のチェック項目だからな

715 :713:2023/02/03(金) 12:37:14.75 ID:???.net
>>左手甲教祖
お前から新規参入者にスクエア度チェックを勧めたほうがいいと思う

716 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:01:20.44 ID:???.net
>>715
おっしゃる通りです。
でも忘れていたわけじゃありません。実打でボールが曲がるでしょうからその報告がきてからスクエアチェックを勧めるつもりでいました。
あちらのスレで住人の皆さんに説明しなかったのと理由が違います。
あちらでチェックを取り入れたらパニックが起きます。解説するには俺の大っ嫌いな理論を避けて通れませんし。
ここは俺の代わりに理論の解説してくれる人々が多い。しかも安心してお任せできるレベルの人々ですから問題ありませんね。

717 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:03:02.69 ID:???.net
>>663
一つも二つも上のレベルを目指すならやっておくべき確認事項があります。他者さんからご指摘のあったスクエアチェックです。ぜひ挑戦してみてください。

クラブを手にしてのドリルです。ウエッジが短くていいでしょう。
ボールを打つつもりで構えます。
仮想のボールにクラブフェースをスクエアに構えます。慎重にスクエアフェースをスクエアにしてください。
構えたらワッグルするかテークバックを途中までしてクラブを動かしてください。
クラブを大きく動かす必要ないですが連続して数回動かしたほうが正確に判定できます。
動かしてる途中でアドレスの位置にクラブ(グリップ)を戻してください。自然に戻してください。
最初に構えた時同様のスクエアなクラブフェースになってるかを確認します。
スクエアになってなければ現段階でのあなたは合格です。スクエアに戻っていたら不合格です。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:04:52.63 ID:???.net
>>714
右脚小台ドリルに取り組んでいるものです
レスありがとうございます

>お前から新規参入者にスクエア度チェックを勧めたほうがいいと思う

>>631を投稿した後書き方が悪かったのかなと気にしていました
>>631の書き方だと左手甲さんの話しか聞かないと取られた方も居たかもしれませんが、
簡単に書くとWトリガーを教えて頂いたのは左手甲さんなのであの場合は左手甲さんのレスを待ちますって事でした
当然このスレの皆さんは信頼していますしこれからもアドバイスよろしくお願いします
考えすぎならいいのですが

スクエア度チェックとはグリップしヘッドを左右に振ってスクエアに戻るか?というものでしょうか?
それなら書き込みし出した時にやり、クリア?しました(今はわかりませんが)

719 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:06:32.49 ID:???.net
書き間違えがあります。
>仮想のボールにクラブフェースをスクエアに構えます。慎重にスクエアフェースをスクエアにしてください。
↓ ↓ ↓
仮想のボールにクラブフェースをスクエアに構えます。慎重にクラブフェースをボールとスクエアにセットアップしてください。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:08:14.72 ID:???.net
>>717
レスありがとうございます
スクエアに戻って居たら駄目なんですか?
戻っていて合格みたいな事言われた気がしますが・・・
もう一度試してみます

721 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:09:22.38 ID:???.net
>>718
最初に書き込みされたのはいつでした?
俺がテークバックをアドバイスした時があなたの最初の書き込みだったのではないですか?

722 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:12:25.66 ID:???.net
>>720
現段階では、と書きました。
それはスクエアのセットアップする説明を受けてない段階としてです。
戻したらクラブフェースが左を向いて合格なのです。それは一般
説明を受けた後ならスクエアになって当然合格ですけどね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:14:49.80 ID:???.net
左手甲教祖も巧みやなあ(笑)
だてに教祖と他称されてるだけのことはある

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:17:30.08 ID:???.net
スクエアチェックを最後に披露したのはシータイガーへのレクチャーでだよな
ということは?
ということだよな(笑)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:22:50.73 ID:???.net
>>721
すいません
過去ログを確認出来ないのでハッキリわかりませんが、去年の10月とかだと思います

>>722
今の段階だとフェースが左を向いてると合格なんですか?
答えを知っちゃったので微妙ですが、やってみます

>>724
確かですが爺さん?と言う方からだったと思いますよ
あと回転する椅子に座って上半身回すと下半身はどっちに回る?とかもやりました
そっちは不合格でしたね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:24:31.11 ID:???.net
書き込んではなかったけれどシータイガー向けのレクチャーを試して合格したってことかな

727 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:28:10.67 ID:???.net
>>725
セットアップ方法をご存知ならスクエアに戻って合格ですから他者の穿ったレスを気にしないでください。
スクエアチェックを合格してるなら今後の説明が楽になりこちらとしても安堵してます。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:39:42.63 ID:???.net
>>727
セットアップ方法とはお尻の穴を後ろの他人に見せるぐらい吊り上げて深く前傾姿勢を取るでいいでしょうか?
それなら確か左手甲さんの書き込みにありましたよ

729 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:41:42.92 ID:???.net
>>725
回転イスのチェックを今やったら結果はどうなります?
座って例のテークバックをするだけで判定できます。

730 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:42:54.42 ID:???.net
>>728
それは姿勢のセットアップですね。腕とクラブのスクエアなセットアップとは違います。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:43:22.38 ID:???.net
>>729
半時計回りに回りました

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:44:06.19 ID:???.net
>>730
じゃあそれは多分レクチャーされてないと思います

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 13:46:53.65 ID:???.net
>>731
すいません・・ちゃんとやったら右にスライドしました

734 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:48:28.31 ID:???.net
>>731
イスでのチェックは合格です。おめでとうございます。

>>732
腕とクラブのスクエアなセットアップをご存知ない?
それでスクエアチェックでクラブフェースがスクエアに戻るのですか?

735 :左手 甲 :2023/02/03(金) 13:50:45.65 ID:???.net
>>733
あらら。それはまずいですね。
左肩を下げるとその時点で座面が反時計回りに回りませんか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:01:50.38 ID:???.net
>>左手甲教祖
スクエア度チェックに関する講義は俺が受け持ってやる
どうして一般ゴルファーがスクエア度チェックするとフェースが左に向くかって説明も任せろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:07:35.34 ID:???.net
>>734
よくわかりませんが当時は戻ったようです
ただ今以上に訳が分からない状態でしたしそのチェックの意味合いも重要度も何の説明もなかったので確度は低かったのかもしれません
腕とクラブのスクエアなセットアップとはなんでしょうか?

>>735
回ります
確認ですが、膝が90°くらいになる高さの回転椅子に座って腕は伸ばせないので畳んで肩だけで正攻法テークバックでいいでしょうか?
それだと右にスライドですが、多少無理やり手を伸ばしてやると半時計回りになります

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:11:47.27 ID:???.net
ごめんなさい
左肩だけでは(腕を畳んで)座面は回りません

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:17:24.59 ID:???.net
コソコソやっているので駄目ですね
混乱してきました
左肩下げてると回りますね・・

740 :左手 甲 :2023/02/03(金) 14:23:21.65 ID:???.net
>>737
腕とクラブのスクエアなセットアップ方法の解説は>>736にお願いします。

>確認ですが、膝が90°くらいになる高さの回転椅子に座って腕は伸ばせないので畳んで肩だけで正攻法テークバックでいいでしょうか?
それでもいいです。
>それだと右にスライドですが
しません。スライドするなら足で地面を踏ん張ってますね。

741 :左手 甲 :2023/02/03(金) 14:24:54.01 ID:???.net
どうも相当力んでるようです。マクハットンになったイメージで楽にやってください。

742 :736:2023/02/03(金) 14:26:52.70 ID:???.net
クラブを自然に下げると重心線が地面と垂直になろうとする
https://i.imgur.com/PHeyyvX.jpg
重心が下を向くんだから当然だ
重心線が真下を向こうとする=トーの方がヒールより下に下がる
ってのは今回問題にしないが、重心線が真下を向こうとするってことは重心線の前に位置するリーディングエッジは左を向くってことだ
リーディングエッジの後ろに重心線が位置するから無意識にフェースをスクエアに合わせようとすると重心線に対してスクエアにグリップしてしまうのだ
そんなことつゆ知らずリーディングエッジをボールにスクエアに合わせ構えてもクラブを少し動かすと重心線がボールにスクエアになってしまう
その時のフェースは左を向いてるってことだ

743 :736:2023/02/03(金) 14:27:58.20 ID:???.net
じゃあスクエアにフェースを合わせるにはどうすればいいか
方法は二つ
一つはクラブフェースのリーディングエッジをボールに対してクローズにしてグリップする
もう一つの方法は、はリーディングエッジをスクエアにしてクラブヘッドをソールしてからグリップする方法

両者の違いは重心線がシャフトと揃っているか揃ってないかだ
前者は揃っていて後者は揃ってないってことな
ただし前者の場合であっても重心線をスクエアにグリップしてからリーディングエッジをボールとスクエアに向け直す方法もある
和式レッスンのキープレフト理論がそれ
しかし見かけ上スクエアフェースにしても元々リーディングエッジがクローズになるようにグリップしてるのでスイングが始まれば重心線がボールにスクエアとなりやすい
つまりリーディングエッジが左を向いたインパクトになりやすいってことだ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:36:19.65 ID:???.net
>>736
すげえ
そこまで詳しい説明は初出しだぞ
後者の方法はリーディングエッジがスクエアでも重心線をオープンにしてグリップすることになるんんだな
だからスクエア度チェックでも実際のインパクトでもリーディングエッジがクローズになって引っ掛かける心配がないことになる
ドローを打ちたければ重心線をボールとスクエアに合わせてグリップすればいいしな

745 :736:2023/02/03(金) 14:46:11.65 ID:???.net
>>744
上級者がよくやる「打ち出しは真っ直ぐなんだが途中から左に巻く(OBになるほどでないやつ)」のは重心線がボールにスクエアになったグリップしてるからだ
スイングを動画で見ても問題を見つけられず、手応えもよく途中までナイスショットだと思ったボールがいきなり左に曲がるやつな
クラブフェースと重心線のちょっとした位置のずれだけに大怪我しないショットだがスイング主にしたら大ショックでパースリーのホールに来る度ヘドを吐きたくなる
昔の俺だよ(笑)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:48:10.15 ID:???.net
>>740
>>741
何度か書かせて貰っていますが、自分は左肩を真っすぐ下げると言う部分が動作としてまだ咀嚼できていません
確かにレクチャーされた動作をトレースしようと力は入っていると思います

>>743
レスありがとうございます
メモしました
自分は昔からどこかで聞いたのか?リーディングエッジをスクエアにアドレスしていました
たまたまそれがよかったって事でしょうか?
ただ内容の理解には時間が掛かりそうです

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:52:59.01 ID:???.net
>>745
ナイショット!
グッショッ!
これはピンに絡んだぞ!

同伴者にそう叫ばれたものの中盤でググッと左巻きになるあれだよな
打ってる自分は疑心暗鬼だし実際ボールが左巻きしてゲンナリする
俺も以前はそうだったから身につまされるわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 14:59:11.28 ID:???.net
>>747
回避策としてフェードで狙うも重心線がボールにスクエアなんだから得てしてフェードがかからず(笑)
右にストレートに外すつもりが結果オーライのベタピンとか
ハイハンデゴルファーには分からないあるある話な

749 :748:2023/02/03(金) 15:03:16.53 ID:???.net
つまり常にインテンショナルドローのセットアップになってるようなもの
しかし外見的にドローのセットアップアップになってないから厄介も厄介
何が原因なのか不明なので手の施しようがないんだ
イナゴ族の大半が辛酸を舐めて来た過去だよな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 15:08:39.21 ID:???.net
アーリーだとか手ゴネだとかほざいてる基地外カニの理解に及ばないクラブの特性の一つさ
グリップやセットアップを語れない基地外の理論は糞だってことよ
なあ左手甲教祖

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 15:24:33.52 ID:???.net
>>742
スクエア度チェックを再度試してみました
勿論皆さんのいうスクエア、左に向くの程度がわからないので評価し辛いですが
概ねスクエアに戻ってきていると思います不思議です

>>740
>肩甲骨が下制した状態で両肩を前に出してクラブをグリップする

この状態から左肩を下げるイメージが掴めません
何かアドバイスを貰えると嬉しいです

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 16:28:26.58 ID:???.net
>>751
不思議だろとスクエアに戻るなら問題なし

左肩の件はどう説明すれば伝わるのだろうか、、、、
肩甲骨を下制してグリップ、のところまでは分かってるんだよな?
だったら左肩を下げるだけなんだが
コツは左腕(左手首)をクラブヘッドに向かって押し伸ばしていくことを初動のきっかけにすることぐらいだな
それか左肩と右肩を結んだ線、これを稜線と呼ぶんだがこの稜線を第七頚椎を支点に左下に下げる
今から参考になる動画を探してみるから待ってろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 16:38:12.59 ID:???.net
たぶんだけど
真下って言葉に引っかかりを感じてるんじゃね?
前傾角道なりの下方向
ならどうよ>>751
棒立ちに立って水平にテークバックするのを前傾してやるようなもんなんだけど普通の日本人は前傾しても肩を地面と水平に回しちゃうんだよ
背骨軸だからね
俗に言われる縦回転で水平テークバックの前傾姿勢バージョンになるんだよw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 16:49:19.54 ID:???.net
参考にすべきいい動画が見つからない
Mr.Xは虎の巻解説のURLを変えたようだし(取り下げたのかも?)

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 16:56:16.58 ID:???.net
>>751
左肩を下げることに関しては動画の2:00~を参照に
https://m.youtube.com/watch?v=-SwO_RUwieE&t=151s
動画のままトップまで行ってはいけない
参考するのは下げるところのみな
動画を見てもイメージ掴めなければ単純に左側屈をしてもいいぞ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 16:57:27.49 ID:???.net
>>754
今見て来たら確かにリンクが切られてたわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 16:58:22.60 ID:???.net
>>752
>>753
レスありがとうございます
左下とは左脇方向なのでしょうか?

>前傾角道なりの下方向
>普通の日本人は前傾しても肩を地面と水平に回しちゃうんだよ
左脇が伸びる事が多いので自分も前傾なりに下方向のつもりで水平に動かしているんだと思います
注意もしているのですが癖なのか上手く動きません
因みに左肩を降ろして左肩、右脚前にスライドはパントマイムの壁のように上体全体の平行移動になるのでしょうか?
それとも両肩を捻じる?ように左肩だけをスライドなのでしょうか?
そのつながりの理解が低いのも前動作の左肩落としが出来ない理由だと思っています

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:09:16.86 ID:???.net
>>757
方向?
そんなに気にしなくていいと思うけどなぁw
前傾姿勢になって腕をクロスして胸に当ててみてよ
https://i.imgur.com/JKBMaB5.jpg
写真は棒立ちだけど前傾してやるんだよ
その状態から左肩を下げろと言われれば下がる方向にしか下がらないよ
左肩は左足方向か左股関節下方向に下がるけど右足の方まではスライドしない
(回転させる意識があれば別だけどw)
スライドしないから自分で横にスライドさせるのよん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:14:52.18 ID:???.net
>>758
ダナウェイのロープドリルが説明に持ってこいだと思うが?
お前の専門だろうが(笑)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:24:29.39 ID:???.net
>>759
オーマイグッボーイ!

>>757
ボールからこんな風にロープが出てるとイメージしてねw
ボールには滑車がついていてロープを押したり引っ張ったり出来るすると仮定ね
https://i.imgur.com/SCml0Ck.jpg
左肩がボールに近づくこの写真が左肩の下がったものとイメージだよ
写真は右サイドでロープを引っ張って左肩をボールに向けてるけどそこは左サイドでやるんだよ
右サイドで引っ張るのは左肩が右にスライドして最後に胸を右に向けるときだよw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:32:01.91 ID:???.net
>>760
前から疑問に思ってたんだが写真のままでは駄目なのか?
つまりあの形がもうトップってことで、あそこから右への横スライドは不要じゃないかと思うんだわ
悪しき蛇足?

落合曰くの左肩を中に入れるなというアドバイスにも合致すると思うんだがどうだろうが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:39:44.77 ID:???.net
>>761
漏れも同じことを前は考えたよw
つかイナゴ全員一度は同じこと考えたんじゃね?
ボールを直接打ちに行くならあれをトップにしていいのかもってね
ボール基準だからさ

だけど右杭打ちスイングは右杭を打つのであってボールを直接打ちに行くスイングじゃないっしょw
それともカニ擁護派なん?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:45:21.70 ID:???.net
>>762
今回はなるほどと簡単に納得できない
右杭打ちであっても左肩をボール基準にしては駄目なのか?
ボールまでの途中に右杭が存在してるわけだがスイング中の左肩はあくまでアドレスでのボールを基準に
との考えに不合理な点があるのだろうか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 17:55:20.49 ID:???.net
>>763
行って来いのスイングなら不合理な点がないかもよ
スイングの良し悪しじゃなく理論として不合理があるかないかの話だけどねw
でもさあ、捻転を戻してのインパクトをヨシとしてないじゃん漏れたちは
この回答でどうよw

それともこのインパクトで下半身がもっと先行してればいいって思う?
https://i.imgur.com/NCiMuq3.jpg
マキロイのヒゲダンスをかなり行き過ぎちゃってるよね

ヘイ、カモン!
カモンカモンベイベー!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 18:06:33.90 ID:???.net
>>764
まだ納得いかない
カモンといわれるならとことん攻めるまでだ
といっても攻める材料がない
強いて書けば他の誰でもないマクハットンスイングを推奨するお前が余計な意識を持たなければ実行不可能の左肩横スライドを認めると思えんのだわ
それにしては自信満々に即答してくるし・・・

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 18:08:35.16 ID:???.net
>>764
書き込んだ直後にふと思ったが・・・
ひょっとして俺の質問の仕方が悪かったのか?
正攻法テークバックは度外視して至高スイングのテークバックならどうなんだ
それでも左肩の横スライドが必要か?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 18:31:32.84 ID:???.net
>>766
ダメだよ
>>757への解説中に違うスイングの話を混ぜたら混乱されるっしょw
それに右スライドを否定する根拠がないに等しいよ
余計な意識だって書いてるけど左手甲教祖お得意の〝覚えたら捨てる〟やり方でもいいわけだしぃ
ましてや漏れがグレッグマクハットンスイングを推してるからってのは全然根拠になんない
あんたのイメージだけじゃん
カニと同じ否定方式じゃんw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 18:44:22.32 ID:???.net
>>766
そそ漏れをギャフンと言わせる根拠というか右スライドさせなくていいメカニズムを書き示せれば事態を打開できるだろうな
なんてたって左肩は大人しくしておいたほうが再現性の観点で良いに決まってるからだ

・アドレス時のボール位置が暫定位置だとしたら?
・それでいて右杭打ちスイングのメカニズムだとしたら?
・トップで左肩が浮き上がれないメカニズムであることはいうまでもない
・ロープドリルのテークバック捻転をダウンスイングで増していく方法があるとしたら?
(ロープドリルの捻転では飛距離が心もとないのでそれを補足するメカニズム)

なんてのがあればそそ漏れに突き付けてやれ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:08:31.88 ID:???.net
>>766
至高のスイングで絶対に守られないダメなことがあるんよw
〝方向〟が二つあって
1-力が作用してる方向
2-ボールの飛んで行く方向
んでこの二つの方向は違うのよん
和式やカニは同じ方向で考えてるからダメなんだよなぁ
この1と2を踏まえての左肩右スライドを否定する理由と至高テークバックを書けるんだったら話をとことん聞いてあげるよw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:13:24.29 ID:???.net
文章がおかしなことにw
訂正するね

至高のスイングには絶対に守るべきことがあるんよw
〝方向〟が二つあって
1-力が作用してる方向
2-ボールの飛んで行く方向
んでこの二つの方向は違うのよん
和式やカニは同じ方向で考えてるからダメなんだよなぁ
糞理論と言われるゆえんだよ

この1と2を踏まえての左肩右スライドを否定する理由と至高テークバックを書けるんだったら話をとことん聞いてあげるよw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:20:14.77 ID:???.net
ディスリを増量させてやがる(笑)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:23:14.76 ID:EmKqi2uo.net
皆さん丁寧なレスありがとうありがとうございます
今日は情報が多すぎて直ぐに整理出来ませんが

>>758
> 左肩は左足方向か左股関節下方向に下がるけど右足の方まではスライドしない

これは左に体を倒していいって事ですよね?
自分は真っ直ぐ肩を下ろすの解釈を間違っている可能性がありますね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:24:17.85 ID:???.net
>>768,>>769
思いついた方法ならあるんだが俺のオリジナルじゃないし深く試してもないのでなんともいえない
だから否定する理由も今はとても書けない
また機会を改めて質問する

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:27:01.53 ID:???.net
>>772
>これは左に体を倒していいって事ですよね?
もろ手を上げて賛成できないが、多かれ少なかれそんな体感がする

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 19:34:02.42 ID:???.net
時には感覚の擦り合わせも重要なんだが一から百まで聞く必要があるのだろうか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:07:58.49 ID:???.net
部外者から見たらアホな打ち方を広めてるアホの親玉なのに、信者にとっては神なんだなw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 22:59:46.67 ID:???.net
部外者 ×
知ったか下手糞 ◯

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:09:14.39 ID:???.net
左手甲に教祖を付けてるのは俺たちイナゴにとって教祖の意味じゃない
左手甲理論スレで多くの信者から信奉されてたので敬意を払ってのこと
俺らイナゴ族は別に一般信者を募集してないし左手甲教祖を教祖として扱ってない
ま、ここは同じスイングメソッドを熟知してる者が集まった裏コミュニティーみたいなものだ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:22:54.63 ID:???.net
また横道に脱線しようとする御仁がおられるわい(苦笑)
知ったか御仁を駆逐するハンターとしての習性は何ともならぬのかのう?

さてさて、本日のヒット賞を紹介するじゃよ。
>>769殿のレスである。
二つの方向を同じにしてしまうスイングが和式じゃよ。
其れつまり、ボールを飛ばす方向に出力するスイングで、ボールにビンタを食らわせに行くスイングの類じゃ。

其処で本日のお題じゃよ。
でんでん太鼓スイング、所謂回転打ちスイングはボールを飛ばす方向と出力方向が揃っとるスイングか否か、じゃ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:29:48.14 ID:???.net
>>779
二つの方向の揃ったスイングさ
遠心力で接円方向に出力しているのでボールを飛ばす方向と違うなんて考える馬鹿も居るだろうが三次元的に見れば出力方向とボールを飛ばす方向が同じになってるからな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:35:20.59 ID:???.net
俺も>>780と同じく二つの方向が揃ったスイングだと答えるわ
手から当てにいくビンタか体を回転させての振り遅れビンタかの違いだけで、結局ボールを打ちに行ってるスイングってことでは同じ

782 :781:2023/02/03(金) 23:39:15.85 ID:???.net
ついでにいうと、デンデン太鼓スイング=和式バッティング
下半身主体の「日本発祥 新種のフラダンス打法」な

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:43:04.07 ID:???.net
ゴルフスイングの力を作用させる方向は下(地面)
ボール方向ではない

それが王道スイング

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:50:14.09 ID:???.net
今宵の御題は簡単とみえて即答が並んでおるのう。
じゃが、其方達の意見を基にして追加の御題を出すじゃよ(笑)

ならば、フレループで右杭を打つスイングはどうなるかのう?
力の出力はボールを飛ばす方向で無く、あくまでも右杭方向じゃろ?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/03(金) 23:57:25.96 ID:???.net
>>784
ノーマルの右杭打ちスイングじゃないかよ
もちろん二つの方向の違うスイングだといえる

なんて答えると次に二重振り子の問題を絡めてくるんだろうな
二重振り子を否定する俺らがどう答えるかってトラップの序章問題ってことか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 01:06:05.60 ID:???.net
スクウェア度チェックか...凄いですね目からウロコです( ̄▽ ̄)
オレはリリースしないと散々書いてるしインパクトの間際まで当てに行かないのね
あのさぁ、戻す事を一切必要としないのに強制的に戻させてスクウェア度チェックとか馬鹿なんか?( ̄▽ ̄)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 06:40:10.34 ID:???.net
>>786
お前ってとことん間抜けだな
戻さなくてもスイング中にスクエアじゃないっていうことを示すチェックだと分からないのか?
スイング中に止めて確認しようとしても比較対象できないから戻して確認するってだけなのに
アドレス時のスクエアが再現できなければアドレスでスクエアにセットする意味がないだろ低脳

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 06:44:47.31 ID:???.net
極端な話セットアップしてクラブヘッドを少し浮かしても和式はフェースがクローズになる(笑)
ただしそれではスイング主の無意識の習性が働いてしまうのでそれを防いで自然な状態でのチェックな
基地外のIQじゃとてもそこまで読めないってか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 10:47:11.13 ID:???.net
基地外のことだからいつか>>786みたいな阿保を晒すをだろうとみんな待ってたんだぞ
ようやく書いてくれたわ

何度もいってる
俺たちイナゴは明かすことをポリシーにしてるがレスにはトラップが施してあると
単細胞の基地外カニはそのトラップが分からないので罠にはまってばかり(笑)

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 11:10:12.99 ID:???.net
嘘を書かずして真実のレス内にトラップを仕込むーー

それがバスターズの真骨頂で、魔女狩りならぬ知ったか狩りの極意の一つでもある

簡単なことさ
全てを一気に晒さなければいいのだからな
ある程度の知能指数があれば書かれてないところまで理解出来るんだがお馬鹿さんは書かれてあることだけを読んで否定するから罠にかかる
しかもログを保管されるので後の言い訳が効力ないものになる

>あのさぁ、戻す事を一切必要としないのに強制的に戻させてスクウェア度チェックとか馬鹿なんか?( ̄▽ ̄)
完全縦振りだからライの悪いところは困ると書いてた基地外
縦振りって書いてる時点で「私はクラブを戻してます」と宣言してるのだ(笑)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 11:49:49.10 ID:???.net
嘘を書かずして真実のレス内にトラップを仕込むーー

それがバスターズの真骨頂で、魔女狩りならぬ知ったか狩りの極意の一つでもあるんだよなあ
狩の方法は簡単
全てを一気に晒さなければいいだけ
ある程度の知能指数があれば書かれてないところまで理解出来るんだがお馬鹿さんは書かれてあることだけを読んで否定しようとするから罠にかかる
しかもログを保管されるので後の言い訳が効力ないものとなるんだよなあ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 12:21:10.76 ID:???.net
基地外を批判や分析してもしょうがないぞ
爺さんに叱責されるしな
それより「二つの方向」問題をもっと掘り下げないと至高スイングの構築に困ると思うんだが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 12:37:45.54 ID:???.net
>>792
それも大事だが、、、、、
指南書が二重振り子を否定してる問題も解決させねばならない
クラブはその性質上どんなスイングであれ二重振り子の原理を放棄できないと思うんだわ
例え結果論だとしても二重振り子(第二振り子)を否定できんだろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 12:45:59.42 ID:???.net
>>793
そもそも論として指南本は右杭打ちスイングを二重振り子として考えてないはず
横走りの区間も第一振り子として考えてるからだと思われる
おかしな発想ではなくシャフトが有する四つの面の位置関係が不変のスイングだから第二振り子は発動してないと考えてるのだろう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 12:58:47.30 ID:???.net
>>793
>>794
こないなノータリンがスイング言説をムニャムニャと騙って
何のいみがあるんや?
しかも自演のけ?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:01:45.02 ID:???.net
第一の振り子にも認定してないと思われ
振り子運動させてないのだから
しか結果論としてどうかは不明
第三者が指南本のスイング輪を読んで実行したら間違いなく二重振り子スイングだと思うだろうな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:07:32.32 ID:???.net
レッスン屋の二重振り子に対する見解
ーーーーーーー
近頃ゴルフレッスンの現場界隈では「二重振り子」というワードをよく聞きますが、これはゴルフスイングの中に「腕の振り子」と「クラブの振り子」という2つの振り子が内包されているという考え方です
ーーーーーーー
この考えの中の「クラブの振り子」には第一振り子と第二振り子が分けられていないから話にならない
腕を振れば腕だって第一振り子と第二振り子の動きがおこるしな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:12:20.79 ID:???.net
>>797
引用文の中身は酷い
しかもレッスン屋の認識だとすれば糞だ
呆れて物がいえん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:14:03.34 ID:???.net
>>797
>腕を振れば腕だって第一振り子と第二振り子の動きがおこるしな
そのとおり!

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:25:15.66 ID:???.net
その件について結論を打ち出せられる奴なんて居ないだろ
ニュータイプでも爺でも無理だと思うわ
もし納得いく解説できたら俺もマルガリータになってやらい
だってこの動きだぞ?
https://i.imgur.com/cXLrDZu.jpg
振り子運動じゃないのに振り子運動としてカタ付けるのか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:28:45.78 ID:???.net
そうなんだよな
突き系スイングに振り子運動の概念を適用出来んだろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:36:07.52 ID:???.net
>>801
それが正解
宇宙を二次元や三次元で考えても答えが出ないのと一緒
物差しが違うのだからな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:42:16.21 ID:???.net
ビシッと具体的な答えを期待してた俺にとって予想外の結末

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 13:52:07.66 ID:???.net
そういうことも時にはあらあな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 14:05:27.33 ID:???.net
爺の出した「二つの方向」のお題の答えは
下へのベクトルがクラブを横走りさせるーーそれが王道スイング



806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 14:27:51.99 ID:???.net
背骨軸にならず
遠心力を頼らず
体重移動をせず
下半身主体にせず
ボールを打ちに行かず
回転打ちをせず
一軸ではなく

右杭打ちスイングのみならず至高のスイングの鉄板でもある

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 17:31:31.14 ID:???.net
そそ漏れの解説と爺様の最初のお題は関連してるようで無関係とまでは言わないまでもズレてるな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:10:52.69 ID:???.net
爺のお題は独りブレスト用

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:22:59.04 ID:???.net
基本的に答え合わせやその解説はしないスタンスだからな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 18:57:52.38 ID:???.net
問題提起
【相性が悪い、の意味について】

動作の組み合わせで相性が悪いと言われてきたものがある
相性が悪いとは次のどれなんだ?
(1) 素直に読み取って「良い結果の出ない」いわゆる「混ぜるな危険」の組み合わせを意味する
(2) 結果の良し悪しは別問題で、体が馴染みにくい動作の組み合わせを意味する
(3) (1)の体を装って実はその組み合わせから目を遠ざけるために用いる表現
(4) その他

常識に照らし合わせれば言わずもがな(1)だよな
しかし非まともスレは常識外のスイング論を実践してる風変わりなゴルファーの集まり
普通に考えていいのだろうか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:09:23.93 ID:???.net
>>810
どうした、ご乱心か?(笑)
なんてのは冗談だ
イナゴたる者たとえ相性が悪いと書かれても自分で裏取りする猛者ばかりだと思ってたが

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:09:28.95 ID:???.net
>>806
背骨軸にならず→下手くそ打ち
遠心力を頼らず→正解
体重移動をせず→正解
下半身主体にせず→正解
ボールを打ちに行かず→正解
回転打ちをせず→下手くそ打ち
一軸ではなく→下手くそ打ち

右杭打ちスイングのみならず至高のスイングの鉄板でもある→下手くそ打ち

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:40:56.98 ID:???.net
>>810
(1)~(3)のどれもあるだろうな
普通は(1)だが(2)だっておかしくない
関西弁の書いたものなら(3)が臭い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:46:20.10 ID:???.net
>>811
裏取りした上で問題提起した
当然だろ

>>813
俺も同感なので問題提起してみた

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 19:51:46.72 ID:???.net
ニュータイプの俺様はまだ相性が悪いという表現を使ったことないが使うとすればケースバイケースだろう
いや(3)しか使わないかもなー

816 :815:2023/02/04(土) 19:53:28.04 ID:???.net
混ぜるな危険の意味ならそのまま混ぜるな危険と明記するわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:14:21.76 ID:???.net
>>810
同じ「相性が悪い」にしても…
(1) は良い結果が出ない、混ぜるな「危険」って言うくらいだし、スコアに大きく影響する結果になるから動作として取り入れるべきではない、重要度が高い時に用いる「相性が悪い」
(2) は結果の良し悪しと言うか優劣での評価だとすれば「相性が悪い」の組み合わせの重要度は(1)より低い

(3)は相性が悪いの表現を用いることはないと思うわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:14:22.77 ID:???.net
ケツドンからも一言いいかな
>>810はやり方が上手い
質問が巧みって意味でね

長い非まともスレの歴史の中で相性が悪いと書かれた組み合わせなんて無いに等しい
相性が良くないと書かれた組み合わせはあるけれど悪いと書かれていないし、それだって片手の指の数に満たない
一端のイナゴなら本当かどうか試す
試すとなぜか不具合を感じない
それどころか、これイケるんじゃないのか?とさえ思える
そうなると(3)の意味で使われたのではないかと勘繰りたくなる
しかもそれを書いた相手が相手だけに一層猜疑心がつのって悶々とする
だよな?

819 :818:2023/02/04(土) 20:20:39.28 ID:???.net
しかしそうはいっても同時に(2)の意味も含まれてる
馴染むのに手間どれば、コレ違うわ、と思って諦めるからね
手垢にまみれた動作から脱皮するのは簡単なことじゃない
その例が新規参加者
そういった意味で(3)として用いる時は(2)も含まれてるってこと

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:31:29.68 ID:???.net
>>818
見事に俺の心を読んでる
書き表し方も見事
スレで相性の良くない組み合わせとされてるものこそがトップシークレットなんじゃないかと疑う今日この頃

>>819
>コレ違うわ
少し齧っただけだとそう思ってしまう
なぜこの組み合わせが良くないのかと理由を探るまで続けて行くとアレ?となる
じゃあなぜ相性が良くないと書いたんだと不思議に思う
俺だけ特別にマッチするのか? 俺何か間違ってるのか? と変に不安になる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:34:29.45 ID:???.net
テスト

過去ログと表示されて書き込めん

822 :821:2023/02/04(土) 20:35:56.74 ID:???.net
スレ汚してスマヌかった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:41:35.70 ID:???.net
裏拳左手甲が回転打ちを否定するのは手打ちと回転打ちが相性サイアクだからだろ

824 :821:2023/02/04(土) 20:42:15.53 ID:???.net
俺はオールドタイプだが今何がネタになってるか分かってしまった
二つの方向、の話で道が絞られたってことだろ?
その道の入口には「相性がよくない」と書かれた立看板がある
その看板のせいで今まで進まずにいた
ってことだよな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:44:51.88 ID:???.net
>>824
醤油琴

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:46:40.76 ID:???.net
振り遅れのままで打てるのは直線スイングだけってことだな
レベルの低い球しか打てないけど

827 :左手 甲 :2023/02/04(土) 20:47:36.08 ID:???.net
>>823
俺のことですかね。でしたら違います。
回転打ちそのものを否定してますから。組み合わせの相性ではありません。

828 :左手 甲 :2023/02/04(土) 20:49:55.65 ID:???.net
>>826
直線運動のスイングに振り遅れは存在しません。物理的に存在しないのです。
しかしそれを話すと理論になってしまいますから他の人に解説をお任せします。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:51:36.67 ID:???.net
>>827
ホントの回転打ちってこういうののことね
アンタは勘違いしてそうだけどネ

https://i.imgur.com/rE89IAD.gif

830 :810:2023/02/04(土) 20:54:46.15 ID:???.net
>>827
コペルニクス的真実
と書けば俺が何をいいたいか分かるかな?
書かなくても分かってると思うが念のため確認

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 20:56:15.64 ID:???.net
ここのバカどもは一時期モーノーマンは直線スイングとか言って持て囃してたんだよな
バカ丸出し

832 :左手 甲 :2023/02/04(土) 21:01:10.85 ID:???.net
>>830
ええ。180度の発想転換ですよね。

833 :左手 甲 :2023/02/04(土) 21:03:23.47 ID:???.net
>>831
何を言い出すかと思えば。
今でも同じことをいいますよ。
あなたにはモーがどうしてクラブヘッドをボールからあれだけ離して構えるか理解できてない。
そういうことです。

834 :810:2023/02/04(土) 21:07:35.86 ID:???.net
>>832
華麗に返してくれたな
そう180度
90度に90度を増し増しで180度
正確に書くと45度+45度に45度+45度の増し増しとなるんだろうが

835 :左手 甲 :2023/02/04(土) 21:11:44.80 ID:???.net
>>834
その話はやめましょう。X Factorなどの理論ではないのですから他の人に誤解されないようにしなければいけません。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:13:39.21 ID:???.net
直線スイングではそもそも腰の45度は否定してるだろ

837 :左手 甲 :2023/02/04(土) 21:29:48.61 ID:???.net
>>836
初耳ですね。誰か否定してましたっけ?
俺の記憶にありませんが。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:36:46.23 ID:???.net
>>836を間抜けに認定して進ぜよう
和式の45度は背骨を軸にした左右の骨盤が一体となった回転角
王道は左右の骨盤が分離した回旋の45度の解放角なのだ
https://i.imgur.com/vTTshOp.jpg

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:40:49.38 ID:???.net
ニュータイプの俺様としたことが貼り間違えてしまったではないか
こっちだぜい
https://i.imgur.com/CpzWEsd.jpg

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:44:30.09 ID:???.net
和式の45度はこれな
https://i.imgur.com/6DhxNz1.jpg
というか45度超えてるだろって話だわな

841 :810:2023/02/04(土) 21:47:53.87 ID:???.net
俺が悪かった
謝るから道を戻してくれ

左脚も右脚同様でいいのか?
分かる奴にしか分からない書き方ですまんが

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 21:55:27.33 ID:???.net
>>841
そういえば左脚について話が触れられてなかったかな
まあいいわ
同じじゃなければエビ蔵のようになるのがオチ
と書くのは簡単だがいざやってみると馴染めない
そりゃそうだ
コペルニクス的転回だからな ← 我ながら感心する返し(笑)

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:00:41.57 ID:???.net
いつのまにか左ヒップターンに話が及んでるような…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:04:32.64 ID:???.net
>左ヒップターン
コペルニクス的転回でいけば左にターンさせず結果的に左へヒップターンする
ここまでくるとオールドタイプにはさっぱり分からんだろ(笑)

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:09:46.18 ID:???.net
>>844
オールドタイプ風情に分かってたまるか
ってなもんよ

左ケツのポケットを誰か他人に引っ張られる感覚が王道のヒップターン
和式は自分で引くか回すか腰を切り上げるか左膝を突きの伸ばすしかない
だがそれでは高速ヒップターンは無理

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:11:49.23 ID:???.net
お前らそのスイングでどんな球上打ってるの?
欧米プロみたいにロングアイアンで高弾道打ててるの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:13:09.32 ID:???.net
ロングアイアンで高弾道打ててないなら盛大に勘違いしてるなw

848 :810:2023/02/04(土) 22:14:21.03 ID:???.net
ニュータイプが相性の良くないと書かれたメソッドを物にしてるのが今日はっきりした
汚い真似しやがって、とはいわない
さすが、としかいえない

849 :810:2023/02/04(土) 22:16:24.99 ID:???.net
>>847
勘違いしてるのはお前の方だと思う
高弾道を打つための要件を、だが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:17:29.19 ID:???.net
>>849
お前ってそもそもロングアイアンをマトモに打てなくてUハイブリッド使ってるだろw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:18:36.02 ID:???.net
>>849
よくぞ言った
ナイス賞を進呈する

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:20:52.34 ID:???.net
ホントの欧米スイングはロングアイアンで高弾道打てる
和式スイングはロングアイアンは無理でUT、ハイブリッド使うしかないw

853 :810:2023/02/04(土) 22:22:35.79 ID:???.net
>>850
いいや使ってない
ドライバー、3FW、5FW、3~P、52° 58° 、PTの構成だ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:24:03.85 ID:???.net
>>852
ごたくは要らん
ロングアイアンで高弾道を打つ要件を書いてみ
書けるもにならば、な

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:27:06.02 ID:???.net
>>852
お馴染み駄犬のセリフだな(笑)
聞き飽きたわ馬鹿め

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:30:42.81 ID:???.net
>>854殿。

誘いを仕掛けても無駄じゃろうて。
ロングアイアンで高弾道を打つコツのひとつなら書けるじゃろうが、ティーを高めに設定するなんぞと本質から離れたものしか書けまいて。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:36:20.38 ID:???.net
>>856
爺のほうが挑発を仕掛けてるがな(笑)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:37:49.79 ID:???.net
それともアレから目を逸らすための工作か

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:42:04.32 ID:???.net
>>857殿。>>858殿。

素直に白状すると、どちらも当たっておるわい(苦笑)
比重が高いのは>>858殿の書かれた理由の方じゃが。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:43:28.79 ID:???.net
おお!!
遂に爺が核心に触れたぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:49:56.02 ID:???.net
>>860殿。

ワシの意見なんぞどうでも良いのじゃよ。
具現化出来るか否か、が真の核心じゃからのう。
否であれば机上の空輪で終わってしまうからのう。
Secret in the Dirtとは、そう云う事では無かろうか。
泥塗れになっても修得出来るとは限らぬが。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:53:17.47 ID:???.net
ようやく一定の結論が出たな
といってもオールドタイプには何が何やらまるで分からないだろうが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:56:03.19 ID:???.net
さて俺は明日から左股関節を鍛えるぞ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 22:59:38.43 ID:???.net
>>863
どうやってさ
スクワット? 山の下り歩き?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:02:37.25 ID:???.net
>>864
トレーニングメニューは未定だがどんなトレーニングでも加圧を取り入れようと思ってる
即効性があるからな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:05:02.37 ID:???.net
>>865
速攻ググったら加圧トレーニングてのは速筋も遅筋も同時に鍛えられるんだってな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:07:04.43 ID:???.net
>>866
なんだ知らなかったのかよ
だったら書かなきゃよかったわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:09:45.67 ID:???.net
加圧シャツ着て加圧パンツ履いて打ちっ放しすればそれだけで上等なトレーニングになりそうだな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:15:51.84 ID:???.net
腰とか股関節に集中すると違う方向に行くと思うんだけどなぁ( ̄▽ ̄)
下半身を使うけど絶対に下半身で当てに行かない
下半身を使うけどリリースもしない
だけどもフォロー以降で左右に腕が切り替わってる
インパクトこそが切り返し(自動)かもしれんね。フェースは当然直線運動だけどもw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:20:08.75 ID:???.net
>>869
どこの誰が下半身で打ちに行くと書いてるんだ?
土台たる下半身で打ちに行くのは和式だ
お前はつくづく馬鹿だな
前から分かってたことだが

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:21:21.08 ID:???.net
いかん
また相手にしてしまった

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:26:43.31 ID:???.net
インパクト前に逆しなりに行くのは早すぎるし自動じゃない
インパクトの瞬間まで順しなりでもあるけど逆しなりでもある(クソ二流なポエムみたいw)
言葉を変えるとインパクト前にリリースに行くのは早すぎるし自動じゃない
インパクトの瞬間までボデタンでもあるけどリリースでもある(クソ二流なポエムみたいw)
今まで良い言葉が出なかったけどインパクトが切り返しならしっくりくるかな( ̄▽ ̄)?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:28:52.57 ID:???.net
>>871殿。

無知なギャラリーに心を乱されるゴルファーは修行が足りぬと云うしか無いのう。
ギャラリーのスイング論に心を乱されるプロは和式でもおるまいて。
おっと、失礼したわい。
おったのう、其れで廃業した美しき御仁が。
じゃが真実じゃから致し方無いのう。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:31:35.98 ID:???.net
>無知なギャラリー
wwww
絶妙な言い方だ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:37:29.93 ID:???.net
無知なギャラリーはコースを荒らすから大っ嫌いだ
無知なギャラリーは雑音を出すから大っ嫌いだ

心を乱されてないから冷静に書いてみた

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:39:13.48 ID:???.net
>>875
乱されてるから書いたんだろうが(笑)
お前も俺同様修行が足らない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/04(土) 23:57:25.25 ID:???.net
正直に告る
俺は基地外に心を思いっきり乱されてる
だって仕方ないだろ
笑えて笑えて笑い死にしそうなんだから
爺さんだって本当は笑い死に寸前なんだろ、分かってるぜ(笑)

>今まで良い言葉が出なかったけどインパクトが切り返しならしっくりくるかな( ̄▽ ̄)?

滅多に類を見ない天下一品の馬鹿(笑)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:03:29.14 ID:???.net
>>877殿。

誓って云うのじゃが、ワシは心を乱されておらんじゃよ。
其方と同じで笑い死にしそうにあるがのう(笑)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:06:02.85 ID:???.net
基地外の思いつきってのがよく分かるレスだもんな
あー笑える

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:09:30.76 ID:???.net
戯言に呆れるのなら分かる
しかし笑えるか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:13:59.95 ID:???.net
>>880
ここで笑わなきゃいつ笑う(笑)
笑える理由が分からなければ俺と爺さんみたいに笑えないだろうさ
やばい
基地外のレスを思い出すと笑い死にしそうだ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:16:05.55 ID:???.net
オールドタイプは笑えないんじゃね?
ニュータイプは全員笑いに耐えてるんだけどw(笑)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:20:02.43 ID:???.net
>>882
差別すんじゃない
オールドタイプの俺だって笑えてしょうがないんだぞ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:22:56.31 ID:???.net
>>880
理由を知ったらお前も笑いのたうちまわる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:40:27.53 ID:???.net
ま、暫く理由を明かさずにおこうぜ
もっと笑わせてくれるだろうからな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 00:46:56.93 ID:???.net
それまずいな
本当に笑い死にしてまうぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 01:05:40.68 ID:???.net
いくら爺が相手にするなと釘を刺しても無理
笑えて寝付けやしない
困ったもんだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 02:55:42.25 ID:???.net
ホーガン、マキロイ、ルーク
三人のメソッドは同じで体使いは違う、が従来からの鉄板ネタ
メソッドが同じってのはもうあれを示してるしか考えられないよな?
ここが道の入り口
立看板は侵入者を防ぐためのトラップだと考えれば辻褄が合う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 03:28:47.89 ID:???.net
>>853
お前エアプだな 
5wと3鉄併用してるとほざいてる時点でなw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 06:49:36.44 ID:oNoe094n.net
>>887
爺って他人にはそう言うが基地外が現れると1番顔真っ赤だよな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 07:31:45.91 ID:???.net
>>888
こんな胡散臭い阿呆が善良なゴルファーをたぶらかしている
なあ裏拳永井クン、厚顔無恥もいいかげんにせいよ
エアプ?
はあ、エイプ=エテ公じゃい
エテ公の講釈なんぞサギ踊りそのものやんけ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 07:46:03.12 ID:???.net
>>889>>891はイナゴ族に粘着して罵倒してくるが基地外カニには何も書かない
同一人物だからだな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:04:12.39 ID:???.net
ブタだかカニだか…あいや騙り蛆虫かいな
おみゃらは嘘と糞がまみれた反社のクズどもじゃよ
せやろ?永井クン???

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:12:22.49 ID:???.net
永井って誰だ?

895 :ゴルキチ:2023/02/05(日) 08:12:43.14 ID:???.net
>>854
横から失礼
要件云々より、実際に打てるかだわ。
このオッサンはスイングは滅茶苦茶だか良い弾道だと思う。
これって要件がどうのこうのって感じじゃないよな。
https://youtu.be/c1lilcBCioI

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:17:19.11 ID:???.net
>>895
はあそうなんけ?
そないな幼稚な言説で上達する人がいるのけ?
嘘だ〜幻想だ〜人々を欺く空論だ〜サギ騙りだ〜とカニが騒ぎおるんやが…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 08:39:16.40 ID:???.net
>>895
うっひゃ〜〜練習場のチングルかいな?
練りボールのゆくえがええ弾道やだってぇ??
オメーのアタマはどないなってんや??

煽り打ち、掬い打ち、ドアスイング・・ 
ローリングしながらフェース開くテイクバックからの上体主体のヘボ
なあ永井クン、どこみてるんやぁ〜

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 09:21:10.67 ID:???.net
>>895
要件を知らなければスランプ時に立て直せないぞ?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 09:27:37.71 ID:???.net
>>895
ネタで書いてるよな? まじじゃないよな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 09:43:20.82 ID:???.net
和式アマレベルで見るならアタックアングルの再現性はいいほうだが弾道がいいって話はここじゃ通用しない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 09:56:33.07 ID:???.net
>>900
せや鮫のむいぐるみ釣りのおっちゃんらすい話やわ
キムチ流かどうか知らへんが練習場チングル流とはけったいな話やで
100切りに四苦八苦しおる小僧がサメに喰われる話でんねん

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 10:26:28.99 ID:???.net
オールドタイプからニュータイプに発するチラ裏メモ

soft wrist+オール右回りスイングでリラックス状態のラグ中に下方向へ全力加圧
=ラグ増し増しになるだけじゃなく右腕は伸張反射がおきてLow Down、手首はカップになる
ポンプアップからのヒゲダンスになると言ってもいい
そこからのインパクトでインパクトを起爆にした第二弾めの伸張反射リリースが成立

これがボクちんの考えた最強のスイング

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 10:31:43.69 ID:???.net
>ボクちんの考えた最強のスイング

はいはいキムチおじさんの幻覚夢物語やねえ
永井伸広おじさんのエテ芝居、お疲れさん
でスコア100切れたん?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 10:34:07.89 ID:???.net
>>902
ガチにレスしてやる
Low Downする際の右肘はホーガンのデモンストレーションのような形(ヒロシ)からか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 10:42:20.17 ID:???.net
>>904
フッフフ
ヒロシから転じて亀の腕になるのが肝
ルークよりはマキロイに近い
なんのせLow Downだからな
分かっててガチに聞くなよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 10:50:58.22 ID:???.net
>>905
ヲイヲイ阿呆キムチ爺さん
亀の腕やなくて鮫のシッポとちゃう?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 10:55:20.11 ID:???.net
>>905
折角なんでもう一つ聞いておこうか
同期の問題をどう考えてる
どんなスイングだろうと最後の砦は同期
同期しなければ糞スイング決定だからな
BJHと同じ方法か?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:00:57.91 ID:???.net
各動作の組み合わせじゃなくてスイング全体が混ぜるな危険になってね?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:07:10.44 ID:???.net
>>907
だから分かってて聞くなよ
オール右回りと書いてるだろ?
右回り限界点で各部位がシンクロする
キネティックチェーンでのシンクロといってもいい
各部位には右回りの差異があり、その差異がノッチとなり、それが金庫のダイヤルのノッチが噛み合うにシンクロするってことさ
といってもBJHの策を使わないわけじゃない
それはインパクトに向けての呼び水として利用する
利用するといっても意識の範囲で、タイミングの呼び水といったほうがいいかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:10:46.31 ID:???.net
>>908
どこが混ぜるな危険なのか具体的に書けるのか?
知ったかのイメージによる発言はよしてくれ
こちとらスレ終盤に重要ネタを展開するルールに則ってるんだからな
だからメモしておいたほうがいいぞ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:16:56.32 ID:???.net
>>910
どこがっていうか全体って言ってるけどオール右回りと右杭打ちが混ざってる
手首のカップは左手首?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:19:13.38 ID:???.net
>>910
分かった
お前ニュータイプだな
ひょっとして関西弁か?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:22:45.80 ID:???.net
>>911
俺は>>912だがオール右回りで右杭打ちは決して混ぜるな危険じゃない
むしろ方向からして理に適ってる
カップは右手首
左手首ではない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:22:56.84 ID:???.net
>>909
お前さんはコイツらのシンパか?

ネット商材界はウジ虫の巣窟
嘘で臭巣を築いたところで、ネット詐欺死の生活は腐敗臭クソの中。
現実にはこれまで騙したシンパにすら厄介者扱いされる悪臭い虫。
社会に背を向け、ただひたすら他人を騙し小金をせびる乞食稼業に流されるだけ。
自分一人の糧を得る為にプライドすら捨ててクソの中を彷徨う愚かで臭い虫。
虚勢張るもクソの中のウジ虫の自己顕示欲、悪事の全て露わになり果てた。

チンケな雑魚とバレてからは、誰からもそっぽ向かれた糞の中のウジ虫ww
それがネット商材サギシの戸川景と秘伝を謳うBJH福士俊夫!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:25:34.02 ID:???.net
関西弁は右回りで観覧車やボンネットバスのクランク棒によるエンジン始動を出した
あれで右杭打つんだから打ちやすいと言える
下への加圧が半端ないしな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:27:30.28 ID:???.net
>>914
シンパであるわけがない
敵関係だと思ってるわ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:33:46.72 ID:???.net
>>909
最強のスイングとやらの骨子を箇条書きしろよ
面倒だと思うなら俺が引き受けるぞ
推測可能な範囲でまとめるから齟齬と思う部分をお前が訂正なり補足するなりすればいい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:34:59.55 ID:???.net
>>916
ほなら手を引くぜ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:43:41.64 ID:???.net
>>917
余計なお世話を断わる

>>918
手を引くのは嬉しいが手を引くスイングはロクなものじゃないといっておく
しかしちょっとスイング論を明かすと永井だの戸川だのBJHだのと勘繰るのはどうかと思うぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:43:59.22 ID:???.net
ついでに親切通信じゃ
長い番手ほど苦手になる人はダウン初期における上体の回転支点
これをピボットというが、これが弛んでフラフラしているからじゃ

そのピボットゆうんは右股関節、つまりは関節先端をテイクバックから
シャフトが地面に平行になるまでのダウンで動かさないことだ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:47:53.37 ID:???.net
今まで出て来たネタを繋げたスイングと考えるべきか、確固たるスイング論から断片をこれまで明かして来たと考えるべきか…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:51:51.85 ID:???.net
>>920
そんな通信も要らねえよ
オール右回りと書いてるだろ
右股関節どころか各部位の関節は真綿を絞めていくがごとく弛みが抜けていく

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 11:53:18.18 ID:???.net
>>921
好きに考えろ
そんなことはスイングの本質にあらず、だ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:07:14.09 ID:???.net
ここってキチガイの巣窟ですか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 13:40:04.34 ID:???.net
>>919
余計なお世話だと言われようがざっくりとまとめておくぞ

【ボクちんの考えた最強スイング・骨子】
・尾骨を引き上げたポスチャー
・クラブヘッドをソールしてからWトリガーのインタメッシュグリップで握る
・肩甲骨の下制した状態でグリップする
・オールスクエア基準
・グリップの握りはsoft wrist
・ヘリコプターローテーション(改)の成功方向テークバックからのポンプ式右杭打ちスイング(スイングライト)
・オール右回り(関西弁フットワーク)
・一筆書き切り返し
・インパクトはアイスクリーム掬いの感覚になる右回り上昇回転打ちで、最後の決め手は右横インパクト
・ラグ中に全力で下方向に加圧
・ワッグル右形がインパクトのクラブフェースアングルとなるスイング
・プレストレッチからの伸張反射リリースになるスイング
・「力の作用する方向」と「ボールの飛ぶ方向」の違うスイング
・反動を抑え複数の反射を用いる
・遠心力を封じたスイング
・股関節二軸で、しかも左足下がりで打つスイングの感覚に近いスイング
・直線運動によるスイング

926 :ゴルキチ:2023/02/05(日) 13:50:32.79 ID:???.net
>>899
ネタじゃないわw
ゴルフ侍でもそうだが、スイングがけして良くなくてもクラチャンを何度も取っている人は大勢いるだろうが。
ってことは要件なんか無くたって上手い人は上手いんだよ。
ゴルフはスイングじゃなくてスコアだからな。
要件が云々なんて言っている奴ほど下手なんだろwww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 14:39:06.07 ID:???.net
>>926
実際のところ>>897の評価が正しい
練習場でしか通用しないショットという評価もな
それぐらい一発で見抜けないようじゃここに常駐してても仕方ないぞ

928 :927:2023/02/05(日) 14:44:38.86 ID:???.net
ボクちんの最強スイング骨子に目を通した
深く追求したくないが現実的には克服すべき大きな難関がある
作者は当然知ってるだろうし克服しているのだろう
読んでチャレンジする者は心して取り組まないとシータイガー以上の哀れなスイングになり下がるぞ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 15:14:23.60 ID:???.net
>>ボクちん
>>928に何かひとことを

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 15:44:56.53 ID:???.net
文字だけ追って眺めるとボクちんスイングと既存の右杭打ちスイングに大きな相違点はないんだよなあ
既存の右杭打ちスイングに含まれなかったのは
・ダブルトリガーグリップ
・オール右回り
・アイスクリーム掬い感覚
・伸張反射リリース
・二つの方向
ぐらいかな

ダブルトリガーグリップは蟷螂グリップと同じようなものだし二つの方向は「ボールを直線打ちに行かない」と同意
残りは
・オール右回り
・アイスクリーム掬い感覚
・伸張反射リリース

アイスクリームの件はマイクオースチンスイングの解説で出たから残りは
・オール右回り
・伸張反射リリース

伸張反射リリースは別件で解説されたから最後まで残るのは
・オール右回り
フットワークについては説明されたが…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:14:45.57 ID:???.net
>>928
お前ら遠慮するタマじゃないだろ
それとも怪しい理由があって深く追求してこないのか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:29:56.69 ID:???.net
>>931
追求を留まったのはお前への遠慮からじゃないわ馬鹿か
読んだオールドタイプが独りブレストする
その邪魔をしたくなかったからだ

オール右回り中に下方向に全力で加圧したら体が傾きやすい
そんなことは自明の理
傾く理由が違ってもシータイガーのように無様なダフりもする
だから体が傾かないようにすることが難関なのだ
どんなコントローラーを用いるか、またコントローラーの強化方法
それがあのスイングでまだ明かされてないシークレット

反論するか? 素直に認めてシークレットを明かすか?
ギャラリーを喜ばせられるならどちらでもいいぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:37:39.72 ID:???.net
横から
>>932
コントローラは丹田と言うか丹田操作術と言うか、、、、
抽象的なものをボクちんが具体的に変換できるかが興味の的

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:41:17.52 ID:???.net
>>930
ダブルトリガーとアイスクリーム掬い感覚の組み合わせは相性が良くないっていうかせっかくの特性が満足に発揮出来ないと思われ
それに右杭打ちスイングはシングルトリガーもしくはノートリガーじゃね?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 16:52:02.05 ID:???.net
>>934
Wトリガーを試してないようだな
左トリガーは縦に杭打ちしたクラブを横っ走りへと誘導する役目があるんだよ
縦へのベクトルを、ボール弾きのベクトルに変換すると書けば理解できるか?
横走りがアイスクリーム掬いのベクトルにもなる
飛球線後方を後ろとし目標方向を前として説明するなら後ろに落としたものが前方に吹っ飛んでいく、ということでもある

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:00:36.52 ID:???.net
>>935
では右トリガーの役目は?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:08:38.16 ID:???.net
>>934は知らなかったのかもな
Wトリガーグリップの原型である蟷螂グリップは、縦に落としたクラブヘッドでボールを弾き飛ばすためのものなのさ
左手の甲張りがボールを弾き飛ばすメカニズムとなるんだけどな
その蟷螂グリップをグレードアップさせたものがWトリガーグリップ
無理してまで仕込む必要ないけれど無いよりあった方が得策

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:15:15.17 ID:???.net
>>936
右トリガーの役目は多い
・テークバック軌道の担保(レール、ガイド)としての役目
・デコピンのストッパーとしての役目
・デコピンの文字通りトリガーとしての役目
・もちろん左トリガーのパワーソースとしての役目
などなど

939 :938:2023/02/05(日) 17:18:44.49 ID:???.net
>>936
な、聞けばなんでも明かすだろ?
基地外みたいに曖昧にして逃げたりしないんだよ俺たちイナゴは

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:23:51.33 ID:???.net
右杭打ちが突き系、弾き系であれば必ずしも(少なくとも片方は)トリガーである必要はないな
この辺でカニを召喚したいw

941 :938:2023/02/05(日) 17:26:35.18 ID:???.net
ついでに今日のボクちんスイングについても明かす
上に書かれてるがダウンスイングで体が傾きやすい
だから試し始めると「これ違うわ」と常人なら放棄してしまう
そのため続けて取り組む者なんてイナゴ族ぐらいしか日本に居ない
これ違うわ、の感覚は手垢に塗れた動きによる早とちり
の場合も往々にしてあるってことよ
万人が試してすぐ会得出来るならゴルフなんて簡単なものさ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:27:51.29 ID:???.net
横っ走りはどっちか言ったら右トリガーだろ

943 :938:2023/02/05(日) 17:28:19.11 ID:???.net
>>940
必ずしも左トリガーは必要じゃないが、あれば雲泥の差
右トリガーはどんなスイングでも必須

944 :938:2023/02/05(日) 17:31:28.51 ID:???.net
>>942
そう思うよな
ところが右トリガーは器用なだけに意図的に作動させることが可能
それがよくいわれる「右手の悪さ」に直結してしまう
だから横っ走りは左トリガーに任せて右トリガーは後押しのサポート役に徹するべき

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:32:38.74 ID:???.net
左リード
の意味を理解してないな>>942

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:35:17.86 ID:???.net
糞なイメージしか持てない奴がイメージで考えるから的外れな疑問が湧く
いい加減刷り込みから抜け出せよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:38:37.42 ID:???.net
>>942なんて特にそうだが刷り込みに支配された奴らは書かれたことのみで吟味してしまう
もっと大きな視点で全体的に考えれば横走りを右トリガーに委ねることの不具合と危険性が分かるんだがなあ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:39:51.47 ID:???.net
>>944
念のための確認だけど(今は)和式スイングじゃなくてボクちんスイングの解説なんだよね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:42:39.29 ID:???.net
>>945
腕とかトリガーは忘れてない?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:43:18.42 ID:???.net
賛同できない奴、賛同する気のない奴
5ちゃんは海千山千の集まりだから居て当然
だが真摯に精査しようとしない奴はここに要らん
自分でスレ立てて好きなこと書いてればいい
それが出来もせずここに居座っても無意味

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:44:23.04 ID:???.net
>>948
当然

>>949
何をいってるのやら

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:47:10.17 ID:???.net
スレ終盤です

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:50:31.33 ID:???.net
終盤? じゃあ次スレの案内だな(笑)
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/golf/1675572211

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 17:56:03.38 ID:???.net
関西弁フットワークは切り返しで右踵を外旋させるんだが対抗馬である左大腿部を内転させる
なんていう奇妙奇天烈なフットワーク
あ、関西弁は左大腿部ことは隠したままだったな
すまん関西弁(笑)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:02:51.64 ID:???.net
俺もガチに書くわ

関西弁フットワークは実はスタック&テイルドの要素も取り入れている、というかむしろ元祖なもの
最初から左荷重のスイングでもそれの一部は体感可能ではあるが、フルスイングに昇華していくとき、間違っても右サイドにチカラを溜めすぎた反動形のスイングになってはいけないのだ
よって理想的なのは右回り継続のフットワークとなる
反動を使うのではなく、むしろ抑えるべというのはそういう意味も含んでの見解なんだよな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:11:15.16 ID:???.net
>>955
ニュータイプの俺様がもっと簡単にまとめて進ぜよう
右足小台乗せドリルを実スイングに昇華させるために最適最強なフットワークが関西弁方式

これだけ持ち上げときゃ反応してくるだろさ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:19:18.80 ID:???.net
さあここで飛距離の話だ
飛ぶ飛ばないの単純な判断はまずいがボクちんスイングは現代のスイングと比較したら飛距離が落ちる
それが気に入らないならチャレンジしなくていい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:29:39.53 ID:???.net
>>927
先生、それなら、是非とも先生のスイングと弾道を見せて頂けないっでしょうか。
宜しくお願い致します。
口だけじゃないスイングを見せて欲しいです。
けして逃げないで下さいね。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:34:25.55 ID:???.net
>>897
中学生のような文章しか書けないおバカさん
是非、オメエのスイングと弾道を見せてみな。
オメエは凄いんだろw
逃げずにアップしろよ。
皆で笑ってやるからよw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:19:48.15 ID:???.net
>>957
実際問題として白ティーから周ることが多い大多数のアマは飛距離より再現性の高さが必要

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:27:22.53 ID:???.net
>>960
禿同

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:41:11.83 ID:???.net
俺は再現性の面からも右杭打ちスイングの同期問題をどうクリアさせる説が出てくるのかと待ち望んでた
シータイガー用のレクチャーでも最も難しい部分だとされてたからな
それをいともあっさり片付けてくれるとはおったまげ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:44:17.17 ID:???.net
>>962
試したうえで書いてるか?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:49:09.64 ID:???.net
シータイガーへのレクチャーでの最難関課題は大ダフりの解消だろ
右サイドが下がる原因と対処
結果が出ないまま顔を出さなくなったな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:51:07.51 ID:???.net
>>963
試さずにいられないだろ
裏取り必須だしな
同期問題はいいとしてシータイガーと同じスウェイ気味で左ヒップターンが甘かった
>>954を読む前に打ってたので次回の練習で確かめる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:56:30.87 ID:???.net
>>964
奴の傾きは右回りが原因じゃなく背骨軸で右屈したダウンスイングだからだろ
トップで右向いたまま右肩残してポンプアップしろとのアドバイスを守ってもダフるなら左コックが崩壊してるともアドバイスがあったよな
奴は地道な練習を避けてるようだから時間がかかる
もしくは時間で解決しないか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:00:44.01 ID:???.net
>>965
エアスイングで>>954の感触は?
当然やってみただろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:08:12.65 ID:???.net
>>967
首尾は上々だったがエアスイングは無意識に調整能力が働くから実スイングじゃないと、、、

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:38:02.46 ID:???.net
真っ当なご意見(笑)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:38:59.56 ID:???.net
とりあえず下半身だけでイケんじゃね?
でも右踵の対抗馬は左大腿なんか??

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:52:34.35 ID:???.net
真面目な話、試した結果だが
ローダウンするには右腕を屈曲させた状態から伸張させることが必要不可欠
さらにローダウンして右手首がカップになる(=レイトヒット)ためにはリラックスした亀腕からの伸張からでないと不完全なものになる
しかもえぐい反転にならないとマキロイほどにならない
ボーリングの球は重いので割と簡単にできるがクラブもそれぐらい重く扱わないと駄目なのか、スピードで解決できるのか、と考えている

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:04:45.15 ID:???.net
>>971
最も簡単な方法はグリップに何も仕込まずトップで右手首が掌屈していて(左手首でなく右手首)、ズドンと落下させればいい
もちろんリラックスした状態で
左手首をカップ(背屈)させたトップからの落下でもいい

だがそれだとクラブフェースのアングルがものすごくロールすることになる
そのロールによる慣性はインパクトアングルを不安定にさせる
ベストな方法はローダウンを右トリガーに委ねることかと
そうすればクラブをそんなに重く扱わななくて済む

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:12:59.29 ID:???.net
>>972
ちょ待てや
>左手首をカップ(背屈)させたトップからの落下でもいい
それってホーガン式のトップじゃないかよ
ダミースイングかどうかはさておき、だ

思うんだがローダウンのメカニズムはShangri-laとほぼ同じだよな?
違いは受動か能動かってことだ
だったら裏面ダウンの右杭打ちでも同じってことにならないか?
違いが分からん

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:20:48.95 ID:???.net
>>973
いいところに気づいたな
タイプ別の右杭打ちスイングが紹介されて来たがボクちんスイングは裏面右杭打ちスイングとよく似てる
作為(意識?)を必要とするかしないかの違いだ
ボクちんスイングは後者
オール右回りで成し遂げられるのだからな

975 :974:2023/02/05(日) 21:23:38.00 ID:???.net
裏面右杭打ちスイングと似ていてもボクちんにとってノーマル右回り打ち
なんだろうと思われる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:31:10.72 ID:???.net
なんてことだ
スレ終盤でビックリ展開になってきたぞ

977 :976:2023/02/05(日) 21:34:27.07 ID:???.net
裏面右杭打ちがうまくいかなかった者(俺も)は作為を凝らしてたから、ってことかよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:38:37.89 ID:???.net
じゃあキモ中のキモはsoft wrist・Wトリガーグリップ・関西弁フットワークの三つ?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:41:26.24 ID:???.net
野球の天才バッターの落合博満氏の名言として
ベーブルースもバリーボンズも川上哲治氏も落合博満もみんな同じ
必ず「手が先」「先に体を回転させるから力が伝わらない」
これがバッティングの真実。
まさにです。
ゴルフもヘッドが先ですね。

そんなことでボデタンから至高のスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記の手打ち系YouTuberを参考にしましょう。

マキュロイもやっています。
インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解です。
マキロイの後方では必ず見えます。

ボディターンボディターンと連呼している奴は基地外です。

尚、「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
世間では手打ちだとか手ゴネだとか言われ、フェードが打てない引っ掛けスイングだとも言われていますが、そうではありません。
出来ない人は視えていないのです。
出来ないが故に中傷していますが、これが右サイドで出来るようになれば飛距離アップと方向性が格段に違ってきます。
他のくだらない理論に惑わされることなく取り入れた者だけが体感するスイングを身に付けましょう。
そんなことで参考にするならやはりWGSLです。

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび

【論外の糞】 パーシモンハゲ

【論外の糞の中のカス】 よーらい

【論外の糞の中の雑魚】 ボデタンカス ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:42:16.67 ID:???.net
>>978
三つに絞ったらあかんだろ
尾骨引き上げポスチャーをはじめとするキモの集合体がボクちんスイングだと考えるべき

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:45:56.42 ID:???.net
>>979
マルチポスト 乙
>必ず「手が先」「先に体を回転させるから力が伝わらない」
ここだけ正解
あとは糞

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:55:19.37 ID:???.net
>>980
了解

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:00:47.64 ID:???.net
遅いな関西弁
今日は反応するとみてるんだが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 22:58:55.88 ID:tqTdBq7l.net
>>981
はい大嘘

野球の天才バッターの落合博満氏の名言として
ベーブルースもバリーボンズも川上哲治氏も落合博満もみんな同じ
必ず「手が先」「先に体を回転させるから力が伝わらない」
これがバッティングの真実。
まさにです。
ゴルフもヘッドが先ですね。

そんなことでボデタンから至高のスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記の手打ち系YouTuberを参考にしましょう。

マキュロイもやっています。
インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解です。
マキロイの後方では必ず見えます。

ボディターンボディターンと連呼している奴は基地外です。

尚、「前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した至高のスイング、神のスイングなのです。
世間では手打ちだとか手ゴネだとか言われ、フェードが打てない引っ掛けスイングだとも言われていますが、そうではありません。
出来ない人は視えていないのです。
出来ないが故に中傷していますが、これが右サイドで出来るようになれば飛距離アップと方向性が格段に違ってきます。
他のくだらない理論に惑わされることなく取り入れた者だけが体感するスイングを身に付けましょう。
そんなことで参考にするならやはりWGSLです。

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび

【論外の糞】 パーシモンハゲ

【論外の糞の中のカス】 よーらい

【論外の糞の中の雑魚】 ボデタンカス ワッチョイ 513c-unXx [218.110.137.168 [上級国民]]

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:38:34.24 ID:???.net
>>984
>インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解です。
んなあことはない
正解は一つじゃないんだ
バッティングでいえばグリップエンドが見える前田と見えない落合
その落合が「手が先」と言ってるんだからグリップエンドが見える見えないで正解不正解はない
スイングタイプが違うってだけだ

>マキロイの後方では必ず見えます。
ウエッジショットは見えない場合もあるぞ(笑)
ボディの追従が速いか遅いかでグリップエンドが見えるか見えないか違ってくる、マキロイのウエッジショットはな

>前倒し」に関してですが、前倒しっていったい何なのと思われている方もいるでしょうが、これはWGSLが考案した
WGSL以前にホーガンスレで既出
華麗なるぶっ飛びシングルスレも時同じく前倒しと表記していた

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:46:42.45 ID:???.net
一つ言えるのは、WGSLのスイングはジュニア上がりのゴルファーに向いてるってことだ
逆に言えば大人になってからゴルフを始めた者には合いにくいスイング

まあどうでもいいけどな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:50:06.93 ID:???.net
>>986
和式というより一昔前の韓国式に近いんだろ?
最近の韓国メソッドはそうでもなくなったようだが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:54:45.77 ID:???.net
>>987
純粋培養の和式よりWGSLの方が上質ではある
和式は土台ごと暴れ回らすから最低最悪

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 23:58:46.94 ID:???.net
>>987
>最近の韓国メソッドはそうでもなくなったようだが
昔は国内アカデミーが幅を利かせてたが今はブルジョワ階層が子供と嫁を欧米に送り込んで英才教育を施してる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:10:41.96 ID:???.net
>>989
日本でも海外で教育させてるの多くなったんじゃないか?
名前を忘れたが昔タイガーと回ったレフティーの少年だって確か海外でゴルフ磨いてたよな
今はもっと多いはず
それなのに韓国に劣るってのはどうもなあ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:19:01.06 ID:???.net
>>990
加賀崎か、廃れちまったようだな
もっともあいつは豪式だったから高望みできなかった
弁・砲丸の評価がいまいちだった理由もそこにあったように思う

韓国の欧米に子供を送り込んでる家庭の数は日本と比べて半端ない
要するに裾野の量が違うってことだ
裾野の量が違えば突き抜けて出て来る奴の数も違ってくる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:23:51.43 ID:???.net
>>985
先生、それなら、是非とも先生のスイングと弾道を見せて頂けないっでしょうか。
宜しくお願い致します。
口だけじゃないスイングを見せて欲しいです。
けして逃げないで下さいね。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:24:20.90 ID:???.net
>>985
お願いいたします。

先生、それなら、是非とも先生のスイングと弾道を見せて頂けないっでしょうか。
宜しくお願い致します。
口だけじゃないスイングを見せて欲しいです。
けして逃げないで下さいね。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:24:48.57 ID:???.net
PGAランキング上位50までに韓国4名に対して日本1名は残念極まりない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:24:54.67 ID:???.net
>>985
逃げないで



お願いだから逃げないで



ヨロシクです

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:25:45.07 ID:???.net
>>985
逃げたら

口先だけってのがバレちゃいますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:27:49.11 ID:???.net
>>994
松山の上に韓国人が二人だったかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:36:17.61 ID:???.net
>>997
調べたらその二人は直接欧米に行っての修行はしてないんだな

999 :998:2023/02/06(月) 00:38:22.05 ID:???.net
つまり純粋培養の韓国メソッドにすら純粋培養の和式メソッドは劣るってことか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 00:39:53.14 ID:???.net
逆説的に言えば松山が頑張ってる、ということさ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
348 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200