2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手打ちとボディーターンを語るスレ 7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:43:19.03 ID:???.net
手打ち、アームローテーション、ボディーターンについて語るスレです
※他のスレでこれらの話題を繰り返す方がいたらこちらへ誘導してあげてください

前スレ
手打ちとボディーターンを語るスレ 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1715397263/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 20:11:42.87 ID:???.net
近年シャローイングというものが流行りましたが
手打ちじゃシャローイングは出来ない
シャローイングは受動的なもの。能動的な手打ちではシャローイングに挑戦しても挫折してしまう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:15:47.92 ID:???.net
自演連投のはじまりはじま〜り〜〜〜

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 00:29:45.97 ID:???.net
>>2
できないこともない

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 00:39:30.62 ID:???.net
例えばスコアパーソナルゴルフのレッスン
あの受講者たちはシャローイングになってるぞ
俺はあんなのをシャローイングと認めてないが、テークバックの軌道よりダウンスイングの軌道の方がシャローになってるのは事実

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 10:30:49.18 ID:???.net
アームローテーションを完全にゼロにして初めてボディーターンと呼べる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 11:50:41.73 ID:???.net
>>6
嘘はいかんぜ嘘は(笑)
三流以下のレッスン屋に刷り込まれやがって

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 12:39:23.28 ID:???.net
https://www.instagram.com/p/CuVMbfaOgoH/?igsh=MWw4c2Q0cGNtOWIxaA==

ネリーコルダの脅威の強さは
引いて引くの世界基準スイングにある


https://i.imgur.com/SpMSOzd.jpeg
https://i.imgur.com/LfbIDVa.jpeg
https://i.imgur.com/E6zemPA.jpeg

ボデタンの嘘がバレたエビデンス達
事実なので反論のしようがない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 12:55:50.33 ID:???.net
>>8
おい!
彼女のスイングが引いて引くものだというのは誰の分析だ?
下手っぴーのお前が勝手にそう思ってるだけだろ
現にこんな解説が出てるぞ(笑)
ーーー
切り返しの前段階、クラブを上げていく時点で、すでにダウンスイングが始まっています。そこからシャフトがしなる反動動作をうまく使い、クラブを無理なく振り下ろしたあとに遠心力を使ってインパクトを迎えています。おそらく、それ以降のインパクトの概念は、彼女の頭の中にないでしょう。クラブを振るのではなく、まさに放り投げるイメージ。このリリースの動きが自然にできていることが、彼女の最大の強みといえます。
ーーー

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 12:56:07.14 ID:???.net
https://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/topics/article/166914/1/?format=amphtml

11 :9:2024/05/20(月) 12:57:57.05 ID:???.net
>>8の解説は彼女のスイングが右杭打ちスイングとほぼ同様のメソッドだと言ってるようなもの

12 :9:2024/05/20(月) 13:01:06.67 ID:???.net
解説の中のこれ
>体とクラブが常に同調しているのです。
彼女のスイングはボディーターンスイングだと言ってるようなもの
WGS⚪︎の手打ちスイングとは全く違う(笑)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 13:06:25.25 ID:???.net
>>11
初心者のスライス対策でしかない右杭打ちと同じにしてやるなよw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 13:19:31.96 ID:???.net
振るのと放り投げるの違いがよくわからないわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 13:38:11.31 ID:???.net
上達すれば右杭なんて仮想ポイントが必要ないことに気づくことができるかもね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 14:13:04.85 ID:???.net
>ほぼ同様
同じではないなw

17 :9:2024/05/20(月) 14:43:30.14 ID:???.net
ネリーコルダのスイングを引いて引くスイングだと嘘つく奴がなにを吠えてるのやら(笑)
初心者はチミだよチミ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 14:53:34.03 ID:???.net
8と16は別人だからw

19 :9:2024/05/20(月) 15:00:48.84 ID:???.net
>>18
別人であるわけがない(笑)
別人だったら>>8を糾弾しないのはなぜだ?
お前もネリーコルダのスイングを引いて引くスイングだと思ってるからだろ(笑)
阿保だわ全く

20 :9:2024/05/20(月) 15:02:50.80 ID:???.net
>>14
ま、一般人には違いが分からないだろうな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 15:05:01.54 ID:???.net
ノルマ消化、頑張れよw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 15:20:29.79 ID:rh4QvVrQ.net
>>014
振るは左に向かって手を振る
放るは正面に向かって肘をリリースする
リリースするのは手首じゃない
左へ振れば手首はリリースされてしまう
支点であるグリップが左にズレてヘッドが落ちるからね
肘を正面にリリースしてヘッドが落ちる仮想点がおよそ右足前
支点は左右にズレないので体が回ればアドレスの位置にヘッドは戻る
力みなどで支点はズレることはあるけどそれは世界一のプロでもやってしまうこと

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 15:29:10.22 ID:???.net
だから前スレにも書いたが
書き込む前にもっと頭を働かせろ、と

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 15:34:09.72 ID:???.net
やっぱ脳内ゴルファーだった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 15:34:57.01 ID:rh4QvVrQ.net
>>23
あなたはもっと想像力を働かすべきかと

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 15:36:56.55 ID:rh4QvVrQ.net
>>24
あなたの脳内には何もないでしょ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 16:21:13.63 ID:???.net
またボデタンバカは論破されたのかww

体と同調というのは意識の問題
コルダも同じ。
人によって腕に意識あれば手打ちの表現するし、体と同調なら体と表現してるだけ
やってることは結局同じなのよ、

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 16:21:45.57 ID:???.net
>>27
まさにこれ
https://youtu.be/iytDgsot3Os?si=ezdk1tmF_SA4g6A5

新たにボデタンの嘘がバレた動画③

ただのタコ踊りの素人ボデタンでは本物のスイングを理解しようがない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 16:37:02.46 ID:???.net
>>27
https://youtu.be/r0s1TnB1-fE?si=NU8XBLtyO2gIZpXK
新たにボデタンの嘘がバレた動画④

散々言われている手打ちとボディーターンは動きは同調してるというのを、ただ体だけ回すタコ踊り素人ボデタンでは全く理解できようがない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 16:41:55.09 ID:???.net
>>27
俺も同じ意見だな
手打ちと言ってるのと体と同調と言ってるのは中身は一緒
ネリーコルダのように引いて引くのと、ボディーターンが綺麗に同調してる良いお手本

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 16:43:33.95 ID:???.net
>>9
まさにこれが引いてるってこと

クラブを無理なく振り下ろしたあとに遠心力を使って

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 16:46:16.80 ID:???.net
世界基準とはこういう事を言うのではないかな?
https://i.imgur.com/FRqtQ4O.jpeg
どこの国の言葉か知らないけれど(笑)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 16:50:04.62 ID:???.net
>>31
曲解が過ぎるねえ(笑)
>>32の方法がクラブを無理なく振り下ろすってことな
昔は「自重落下」とか「自由落下」とか「脱力落下」とか結構知れ渡っていたが誤解だらけのボデタン信仰の布教が広まって次第に言われなくなった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 16:56:52.16 ID:???.net
>>33
スロット(イン)なんてもいってたよな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:01:53.14 ID:???.net
>>33
飛ばし屋の人ってその自由落下じの切り返しのとこで、グッと力入れてるんだよね?
それを引っ張るというのは違う気もするけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:13:05.02 ID:rh4QvVrQ.net
>>35
グリップを後方に押せばスイングの中ではグリップを引いていることになる
テニスのフォアハンドのようにグリップを後ろに引いて方向変換する感じ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:17:46.54 ID:???.net
>>35
落下自体は脱力して「開始」するが、落下させながらポンプアップ(圧縮)させる
このポンプアップは渾身の力で行う
マキロイのスプリットハンドドリルがまさにそれだ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:18:16.00 ID:???.net
>>36
ならねえよバーカ(笑)

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:21:27.74 ID:???.net
骨格メカニズムの分からない奴は「押し下ろす」のと引き下げるの違いが分からない(笑)
トップでグリップを飛球線後方に押すと当然押し下ろしになる
飛球線後方にクラブを投げる(キャスティング)も押し下ろしになる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:23:13.56 ID:???.net
押すは、身体の外に向かうベクトル
引くは、身体の内に向かうベクトル

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:25:25.50 ID:???.net
最近正しいキャスティングてのも言われてきてるね
素人がやる腕とクラブが真っ直ぐになるキャスティングではなく、引いて溜まった中でのキャスティング

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:29:59.72 ID:rh4QvVrQ.net
>>38
>>37に異論はない
脱力して切り返すんだけどそれまでのクラブの慣性がある
その抵抗感がグリップを後方に押すように感じるということ
実際には左サイドで引っ張っているよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:34:59.76 ID:???.net
>>39
あんたTYPE①TYPE②の提唱者だろ
ガチな質問するのでよろ
トミーフリートウッドは一説によると下回り表だとのことだが俺には下回り裏のTYPE②のヒッタースイングに見える
不正解?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:39:54.51 ID:???.net
>>42
お前、動画UP主だったのか
まあいいわ
>実際には左サイドで引っ張っているよ
ダウト!
日本人は背骨軸なので左サイドで引っ張らないとスイングにならない(クラブが通っていかない)のさ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:41:35.59 ID:???.net
>>43
ドライバーはTYPE①、ミドルアイアン以下はTYPE②
スイングを百万遍見てみ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:44:05.75 ID:rh4QvVrQ.net
>>44
違うよw

始動に関してヘッドを置き去りにするのが引きだと思うけど
グリップのベクトルに関しての見解を聞きたい
左サイドで引っ張らないことも含めてね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:46:30.40 ID:???.net
>>42
動画UP主だと想定してもう少し教えよう
>脱力して切り返すんだけどそれまでのクラブの慣性がある

お前さんの目指すスイングはその慣性を向心力に変換するのだ
そうすれば後方にグリップを押すとかキャスティングなんてのは別種類であるTYPE①のスイングだと分かる
TYPE②は後方に投げたり押したりしなくていい
それを担うのが右回り(右側屈)な

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:50:47.86 ID:???.net
>>46
なんだ別人か
詳しく教えて損したわ(笑)
クラブヘッドを置き去りにしたテークバックも、右サイドに頼ったら引き上げだ
だが左サイドで行ったら押し上げな
そんな単純なことも分からないのか?
もちろんクラブヘッドを置き去りにしたダウンスイングでも同じように考えればいい
左サイドでやったら引き下げ
右サイドでやれば押し下げ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:51:50.99 ID:???.net
>>45
百万遍は無理にしてもじっくり確認してみるよ
サンクス

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:53:10.95 ID:???.net
1と2の区別が説明者本人にもわからなくなっててワロタw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:55:38.85 ID:rh4QvVrQ.net
>>47
オレは右サイドに意識があるから押しの感覚がある
左サイドから見れば引きってだけの話
グリップエンドを体から遠ざける意識はあるよ
で右側屈のタイミングは?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 17:59:14.52 ID:???.net
>>49
https://m.youtube.com/shorts/vb-OMCdw5Ro

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:03:24.06 ID:???.net
>>50
区別できてないのはチミな(笑)
TYPE①はマキロイ、ガルシア、デシャンボーなど大多数のメソッド
純粋なTYPE②はホーガンとトレビノとモーで希少なスイング
ただしTYPE①のプレーヤーでもピンをデッドに狙う時にTYPE②のスイングを使うのはpgaの中に一定数居る

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:05:14.70 ID:???.net
>>51
TYPE②はトップから右側屈
と言うか明確なトップ(静止に近いトップ)を作らずテークバック後半から澱みなく右屈のダウンスイングに繋げる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:07:14.37 ID:???.net
彼らにはそんなお粗末な切り替えは無いw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:07:16.69 ID:???.net
>>51
>左サイドから見れば引きってだけの話
左サイドから見る考えなど要らん

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:08:20.74 ID:???.net
策士策におっちぬw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:09:29.14 ID:???.net
>>55
いやいや(笑)
少なくともテーラーメイドの特別版でマキロイは使いわけしてると語ってるぞ
シャウフェレは雑誌のインタビューで語ってる
(動画UPスレで紹介済み)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:10:50.15 ID:???.net
実績0のペーパーが何騙ってんだかw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:11:09.41 ID:???.net
>>57
プロが使い分けしなくてどうする
使い分けし過ぎて策士策に溺れてるミケルソンみたいなのも居るが(苦笑)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:12:27.21 ID:???.net
>>58
お前の考えたもんとは別物だよw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:16:30.90 ID:rh4QvVrQ.net
>>54
マキロイやネリーはP5あたりからに見える
ホーガンはP6辺りから始まってる気がするけど…
素振りでは右ひじのコネクトを強調するためか確かにトップから始まってるけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:25:21.96 ID:???.net
>>61
調べてもないくせにほざくなバーカ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:26:46.90 ID:???.net
>>62
だからマキロイはTYPE①だから切り返しでいきなり右屈なんてしない
したらスイングにならない(苦笑)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:28:30.45 ID:???.net
>>63
スイング視ればわかるだろw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:29:20.72 ID:???.net
>>62
https://m.youtube.com/watch?v=wQqqF1UHi14&pp=ygUPQmVuaG9nYW4gcmVzc29u

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:31:11.05 ID:???.net
右屈なんて誰もやってねーよw
スイング中に傾いて何がしたいんやらw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:31:15.99 ID:???.net
>>62
ホーガンのスローデモンストレーション見てみ
デモンストレーションは体が起きてるから分かりにくいかもしれないが前傾させた状態でイメージしてみろ
P6からの側屈に見えるか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:31:22.24 ID:???.net
ノルマ捗ってるなw
読まんけどw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:32:42.88 ID:???.net
>>65
お前の腐れ目には分からないさ(笑)

>>67
gearsのデータに反論するのは構わんがそてなりのエビデンス示してみ(笑)

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:37:45.31 ID:???.net
>スイング中に傾いて何がしたいんやらw
素晴らしい意見だ褒めてやろう
だから傾かないように丹田操作術が必須なのだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:37:53.71 ID:???.net
ここは「手打ち」と「ボディーターン」を語るスレなんだから
全く認知されてない一個人のタイプ分けはスレ違い
どうしても語りたいなら別スレ立ててそこでやってくれ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:47:49.06 ID:???.net
理にかなってて結果が出れば賛同者も増えて賑わうことだろう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 18:52:20.60 ID:???.net
ここでそのスレに勧誘するのは黙認するよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:01:55.80 ID:???.net
スイングの見た目を気にしても意味はない

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:05:36.76 ID:rh4QvVrQ.net
>>68
うーん、P6は言い過ぎかもしれないけどP5との中間くらいからは見て取れる
実際の動作はP5あたりからじゃないかな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:08:22.42 ID:???.net
>>76
どうでもいいから続きは別スレでやってね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:14:30.57 ID:???.net
ルーズソックスって昔はやりましたが
ルーズ側屈が今流行ってる?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:24:31.48 ID:???.net
>>72
何言ってるんだか
お前らボディーターンスイングの中身を全然知らないじゃないか
だからTYPE別に説明してやってるのさ
感謝しろよバーカ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:28:19.65 ID:???.net
誰も頼んで無いのに
大きなお世話
大きな迷惑

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:36:44.47 ID:???.net
>>79
一流プロの一人にでも認知されたら
ありがたくお聞きしますですよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:40:26.08 ID:???.net
何の実績もない一般アマチュアゴルファーの自己流タイプ分けなんて誰も興味ありませんよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:45:28.05 ID:???.net
やっぱりヘッドが垂れるのはいまいちなんだろうね
いまやってるの見てても

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:47:54.03 ID:???.net
>>82
まさか俺がTYPE分けしたと?(笑)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:49:25.99 ID:???.net
根拠のない他人を見下した上からの物言いじゃなければ少しは受け入れてもらえたのかも知れませんが

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:53:41.93 ID:???.net
>>84
あなたかあなたじゃないかはどうでもいいことなんですが?
馬鹿ですか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 20:02:22.66 ID:???.net
ヘッドが勝手に垂れるのはダメで
ヘッドを垂らすのは最新とか言われても

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 20:03:48.26 ID:???.net
>>83
右杭打ちとかいうのだと垂れそうw
イメージだけだけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 20:15:41.78 ID:???.net
シャローって後ろに垂らすのだし
杭打ちは後ろや横や右足前やいろんなところに垂らすのだから
へたくその自分みたいなのが勝手に垂れるのと違う、最新のっぽい雰囲気は感じます

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 20:21:02.60 ID:???.net
垂れるってのはヒール側限定のしなりじゃないの

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 20:28:55.84 ID:???.net
>>90
上手は人はどの部分を垂らすか考えていて
へたくそな人はどこかわからないところが勝手に垂れてって感じになるのかな?
例えば、ヘッドの後ろ側とか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 20:36:20.20 ID:???.net
>>91
垂らすって地面側だから
トップだとトウ側になるのか
吊ってないので垂らしてる感じはしないね
魚釣りの竿を上げるみたいな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 21:32:47.92 ID:???.net
手元の軌道とヘッドの軌道がクロスすることなく
手元の軌道の方が常にヘッドの軌道よりも外側というか
そういうこともできるって言えばできるのでしょうね
ボールに当たるまでは
(ボールに当たった後まで可能なら、もしかしたらリリースはしていないで最後止めるまで静かに落ち着かせることも可能?)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 21:49:39.37 ID:???.net
リリースしたら下に垂れるから
インパクト寸前まではリリースしたくない
寸前とは数ミリから数センチ
右足前ではヘッドが下がる分手元が浮くな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 21:59:38.43 ID:???.net
ボールの重心とヘッドの重心が、どういう位置関係や向きで当たるかでも
どこいくかは上手な人はもちろん体と頭と経験と練習と雰囲気で
察知してさばいてしまうのでしょう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:08:39.39 ID:???.net
クラブヘッドの垂れ?
くだらん話だなあ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:08:48.15 ID:???.net
この動画のタイトルは無視な
https://m.youtube.com/watch?v=nQz4u-YHY1g&pp=ygUPYmVuaG9nYW4gc2VjcmV0

98 :97:2024/05/20(月) 22:13:13.06 ID:???.net
動画のドリルは確かにホーガンのシークレットの一部に関係するがそれはどうでもいい
ホーガンのスイングと違って動画のスイングはTYPE①
もしTYPE②にマイナーチェンジして、クラブを握ってる左手首が完全に脱力したらどうなると思う?

興味のある奴だけ考えればいい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:20:31.40 ID:???.net
ボールに当たれば、ヘッドも当たったところと反発するように少し動くから、
でも、左も右も手首も腕も完全に脱力していても、
それ以上に吊ってる体がそれを上回る力と速さで動き続ければ、
多少の動きはねじ伏せられるでしょうね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:36:19.11 ID:???.net
>>97
これも後ろの方で打ってる小さい人達を見ればいいの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:45:02.96 ID:???.net
>>96-98
またいたのかオマエw
俺スゲェやりたいなら自分のスレ
作れってそこでやってくれ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:50:02.23 ID:???.net
>>99
同じように右手で左手首を掴んでスイングしてみれば分かる
動画主は完全脱力しておらずクラブを支配しようとしている
あれじゃあ完全脱力とは言えない
https://i.imgur.com/670cjpZ.jpeg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:52:28.34 ID:???.net
そのパターンは前もありましたね
右手首を左手で押さえて打ったって
何も変わらないとか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:58:37.04 ID:???.net
>>102
いわゆる後ろ倒しの切り返しになる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:06:10.44 ID:???.net
>>104
そう、左手首が脱力していれば重量と惰性でクラブヘッドが後ろに倒れる(垂れる)
それはすなわち左手首がボウドになるということである

動画のテークバックはシャットフェースではなくフェースのロフトを寝かせていくオープン方式
だが左手首が脱力していれば切り返しでボウドを形成する
ボウドはロフトが立つということでもある(ハンドファーストの形成でもある)
このテークバックのメカニズムを「ロフトを寝かせ続けていくといつか立つ」と呼ぶ
もちろんこれもホーガンのシークレットの一部であるが、それはスレチだからどうでもいい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:06:10.97 ID:???.net
>>104
そう、左手首が脱力していれば重量と惰性でクラブヘッドが後ろに倒れる(垂れる)
それはすなわち左手首がボウドになるということである

動画のテークバックはシャットフェースではなくフェースのロフトを寝かせていくオープン方式
だが左手首が脱力していれば切り返しでボウドを形成する
ボウドはロフトが立つということでもある(ハンドファーストの形成でもある)
このテークバックのメカニズムを「ロフトを寝かせ続けていくといつか立つ」と呼ぶ
もちろんこれもホーガンのシークレットの一部であるが、それはスレチだからどうでもいい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:08:50.42 ID:???.net
>>94
凄いね
そんな瞬間までリリースタイミングを測ってるんだ?
そんなに我慢してたら逆にヘッドが落ちると思うけどね

108 :106:2024/05/20(月) 23:09:41.35 ID:???.net
TYPE②のスイングはクラブヘッドの垂れを向心力にするのだ
するとTYPE①と違って切り返しと同時に振り出すことにならない
向心力がデコピンによって解き放たれる時がリリースである

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:13:18.69 ID:???.net
>>107
我慢してるわけじゃないよ
ギリギリが一番効率良さそうなんだな

110 :106:2024/05/20(月) 23:24:17.90 ID:???.net
これが>>108に書いたこと
https://i.imgur.com/QP43YVP.gif
なお向心力はテークバックの惰性(慣性)だけで生むわけではない

111 :106:2024/05/20(月) 23:28:56.79 ID:???.net
https://i.imgur.com/HACzlrl.jpeg

112 :106:2024/05/20(月) 23:29:44.98 ID:???.net
ホーガンはオープンフェース使いだと言われるが切り返し後はシャットフェースになっている
そのまま右屈でインパクトに行けばいい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:34:47.03 ID:???.net
>>108
type1だからといって切り返しと同時に振り出すとは限らないだろう?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:35:18.06 ID:???.net
>>108
動画スレで最後にUPした奴は切り返しでボウドになってないから、向心力も活かされてないから、ペラいインパクトなんだな

115 :106:2024/05/20(月) 23:37:27.64 ID:???.net
>>113
何をトチ狂ってるのかねチミは(笑)
切り返しから振り下ろす、俗に言う右杭打ちスイングをTYPE①だと言ってるのに
もちろんTYPE①もボディーターンスイングだぞ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:37:32.33 ID:???.net
トップで5秒以上静止して打つのもアリですよ
その時は、後ろには垂らさないかな
垂らすのもいろんなパターンで

117 :106:2024/05/20(月) 23:39:13.23 ID:???.net
>>114
あの動画主はペラいインパクトの意味が分かってなかった
今でも分かってないのだろうが

118 :106:2024/05/20(月) 23:41:28.04 ID:???.net
>>116
そのスイングは欧米式ではない
和式の松山や藤田のメソッドな
捻転が拮抗してトップで静止してしまうスイング
背骨軸だからこそのトップ静止でもあるけどな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:42:18.03 ID:???.net
>>115
それが出来ちゃうのが手打ち
いい加減きづけ
つか、タイプ1だの2だのは自分のスレでやれって
スレ立て出来ないのか?

120 :106:2024/05/20(月) 23:43:10.92 ID:???.net
知ったか馬鹿は思い付きで書くから粗ばかり(笑)
だから書き込む前にもっと頭を使え、と

121 :106:2024/05/20(月) 23:46:18.54 ID:???.net
>>119
ノータリンのチミには分からないのだよ
飛距離を出すにはリンク(コネクト)を一時切断して、ボディーターン時に再接続させる
だからそれは手打ちではないのさ(笑)
チミは運痴だからリンクを一読切ると再接続できない
だからTYPE①のスイングができず手打ちだと誤解するのさ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:47:26.64 ID:???.net
実戦で止まってるの見ると
不安にはなりますが、
松山さんのは一気に振りぬく感じで疲れそうで、不安に見えますが、
藤田さんのは、ゆったりに見えて意外と安心感もあったりだから、
タイプは違いそう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:48:03.86 ID:???.net
>>121
うんうんそうだねその通り

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:51:36.45 ID:???.net
>>121
お前がリンクだと思ってるだけでそれは最初から切れてるw

125 :106:2024/05/20(月) 23:53:03.36 ID:???.net
前にも少し書いたが飛距離を出すためにはワイド・ツー・ナロー・ツー・ワイドのアークでなければいけない
だがリンクを接続しっぱなしのTYPE②のスイングはワイド・ツー・ナロー・ツー・ナローのアークにしかならない
その点TYPE①はダウンスイング時に一旦リンクを切るのでワイド・ツー・ナロー・ツー・ワイドのアークになる
だから現在のロングディスタンスコースのPGAではドライバーショットをTYPE①のスイングもしくはTYPE②の改造型で行うのだ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:55:14.48 ID:???.net
>>125
だからー、別スレ立てろってw
障害者かよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:57:23.56 ID:???.net
>>125
>もしくはTYPE②の改造型で行うのだ
それがシャウフェレ、ダスティン、フリートウッドたちだな
改造型というかリリースの方法を変えるんだろ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:00:04.39 ID:???.net
>>126
うるせーぞノータリン
ボディーターンスイングをお前らは知らない
知らないからスレタイを成就できない
俺は成就を手助けしてやってんだバーカ
俺を黙らせたかったらボディーターンスイングを正確に説明してみろ(無理だろうが)
それが出来たら俺は消える

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:02:06.22 ID:???.net
嫌がらせかよw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:02:20.33 ID:???.net
>>127
別人だがそんなに難しく考える必要ないと思われ
向心力を保持しなきゃリリースになるのだから

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:04:03.47 ID:???.net
まさかスレタイに書かれてるボディーターンスイングを説明出来ない?
じゃあスレ終了やん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:06:04.22 ID:???.net
>>130
長いクラブは向心力を維持するのが大変
途中で放棄するのは簡単
ってことか……

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:06:30.84 ID:???.net
>>130
向心力を使ったらリリースになるの間違いでは?と思いましたが、
ずーっと向心力を使い続ければ、いいってこともありかもですね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:07:56.51 ID:???.net
>>131
問題ないだろ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:09:56.30 ID:???.net
>>134
妄想で語る? 騙り合うの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:11:05.11 ID:???.net
>>133
向心力はリリースを留めるストッパーだ
頭大丈夫か?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:12:24.20 ID:???.net
>>135
終了してどうやって語り合うの?
馬鹿なの?死ぬの?www

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:13:23.50 ID:???.net
もっと書き込めよw
ノルマ足りねーぞ!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:13:28.78 ID:???.net
>>136
一定の向心力を保持するのが正解で
向心力をゼロに近くして打ちに行くのかのは不正解なんだと思います
たぶん

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:15:38.61 ID:???.net
>>139
だからスイングのTYPEは一種類じゃない、と

お前たちは至高のスイングを語ってるわけじゃないだろ(笑)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:20:54.97 ID:???.net
どこまで細分化して誤魔化せば気がすむんだろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:22:02.32 ID:???.net
ボディーターンスイングは最初に提唱したレッドベターって者が居るのだからその理論を調べろや
そして次は類似の名前の理論を出したM小西の理論も調べろ
その上で手打ちスイングと比較して語れや馬鹿ども

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:24:21.12 ID:???.net
>>141
無知ノータリンは黙ってろ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:28:01.20 ID:???.net
>>142
スレタイ成就ってなら手打ちも知ってないと話にならないよな
手打ちの御大エイオキの理論知った上で吠えてる?
聞くだけ野暮か

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:32:04.79 ID:???.net
>>144
聞くだけ野暮(笑)
御大の理論について質問があれば何なりと

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:36:06.72 ID:???.net
>>145
質問というかテスト
エイオキの理論でいかにも和式だと思うものを端的に答えてちょ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:44:51.48 ID:???.net
>>146
上から叩け!
ショットはパッティングの延長
円運動
ボールの右上に向けて右の掌をぶつけていく
フェアウエーウッドもダウンブローで打て
アプローチも手だけで打っていけ
すべてのストロークは気迫なんだ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 01:34:55.38 ID:???.net
今さらながら青木のスイングはシンプルで良い
アマチュアならあれを目指すのもアリ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 05:59:24.37 ID:???.net
簡単にゴルフの手打ちを体感できる方法を紹介!青木功の名言「ゴルフは結局ベタ足で手打ちだよ。」
日本のゴルフ界は昔から手打ちはダメというイメージを一般アマチュアに植え付けてきました。練習場にいる教え魔のおじ様たちは皆口を揃えて「手で打っちゃダメだよ、体で打たなきゃ、ボディーターンで。」と語ります。私も練習場でそんなことを言われ続け、全く飛ばない、上手くならないおば様、おじ様をよく目にします。
ですが、日本のゴルフ界、生ける伝説”青木功”に言わせれば、「ゴルフは結局ベタ足で手打ちだよ。」なのです。
実際に、青木功プロのスイングを見たら、思いっきり手打ちです。
アームローテーションも強烈。
フェースを返す動きがまるで悪の権化のように語る人達はこの現象を一体どう説明するのだろうかと不思議に思ったりもします。
確かに、フェースを返さない打ち方というのもありますし、プロでそういう打ち方をしている人もいます。
ですが、フェースをバチバチに返して打つ選手もいます。※海外PGA選手では特にそういった動きをする選手が多いです。例:リッキーファウラー選手など
要は、返すも自由、返さないも自由なんですよ。
それを、自分が語る理論と帳尻を合わせようとするから、どちらか一方を否定してしまうわけです。
これは、ゴルフの世界に限った話ではなく、ビジネスの世界でもよく使われる手法で、「敵を作り自分の正当性を主張する」よくある手法の一つです。
なので、「手打ち VS ボディーターン」という考え方ではなく、自分がしっくり来る打ち方を模索してください。
つまり、今回は手打ちについて書いていますが、ボディーターンスイングでも全然OKなのです(爆)
人には人の乳酸菌があるように(…笑)、体の使い方、使いやすい体の動かし方というのは、人それぞれですから。
ただし!(ここからが”手打ち”についての本題です…笑)
一般アマチュア、特に初心者の人であればあるほど、手打ちを覚える方が早い段階では、確実にスコアに繋がります。
先に、ボディーターンとか言って体を回しちゃうから、へろへろのスライス球しか出ないんですよ。
先に覚えるのは絶対に”手打ち”の方が良いです。
要は、フックから先に覚えて、後から体の使い方を足して行くということ。
大事なのは、足して行くことで、手打ちとボディーターンを分けて考えないことです。
どうしても、世の中の情報だと、手打ちなのかボディーターンなのかみたいな二元論になりがちですが、両方を正しく使えれば、それが一番良いに決まっています。
ただし、上でも言ったように、どちらを先に覚えるべきかというと、手打ちの方です。
なぜなら、手打ちは捕まった球が打てるからです。
最初に球を捕まえている感覚がないと、ゴルフってマジつまらない(笑)
練習場とかで、体を回せ!腰を切れ!など、教え魔のおっさんに横から口を出されている若者は、1,2回来たら大体来なくなります(爆)
初心者がそんなことしたって、ただただしんどいだけで、当たってもヘロヘロの球だし、つまらないに決まってますよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 06:01:20.40 ID:???.net
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:15:48.75 ID:AT0iiLv4.net
>>8
はい手がずっと右サイドw 右向いてアームローテーションとは真逆なwww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:30:27.96 ID:???.net
>>151

https://youtu.be/lG5HlYgsA1Q?si=5NFs1-vAZt3pPKIz

ついにボデタンバカが論破された動画⑦

データに基づきしっかり解析された説明でも
能書きで妄想しか語れないボデタンバカには理解できない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:31:01.68 ID:???.net
>>152
皆様、ゴルフ板で惨めに能書き垂れてかまってちゃん活動をする非常識極まり無いタコ踊り系のボデタンバカだけには関わらないようにしましょう

他にも良心的なスレは沢山あります。世界的なスイング理論はここで教え魔活動なんてしません。
かまってちゃんで自演工作をしているのは非常識極まり無い悪しきボディーターンタコ踊り系のボデタンバカだけです。
皆様、くれぐれもボデタンバカの妄想、能書き、自演に騙されないようにしてください。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:48:43.37 ID:???.net
https://i.imgur.com/rU2wCyV.gif

これ見てもネリーコルダが引いて引く同じスイング理解できないボデタンバカww


>>151

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:50:39.58 ID:???.net
>>154
うむ、体と腕が同調してしっかり振り切れてるね
理想的

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 08:00:32.00 ID:spOmyD0N.net
>>152
右向いてせーのっ!ピョンスー!!!www
ネリーコルダが引いて引くだか何だか知らんがお前のスイングとは真逆だと言ってるんだが頭悪いの?www

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 09:52:58.32 ID:???.net
>>156

https://i.imgur.com/SpMSOzd.jpeg
https://i.imgur.com/LfbIDVa.jpeg
https://i.imgur.com/E6zemPA.jpeg
https://i.imgur.com/rU2wCyV.gif

ボデタンの嘘がバレたエビデンス達
事実なので反論のしようがない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 10:32:57.16 ID:???.net
>>154
そいつとネリーコルダの動きが正反対なのが見えないとは可哀想に(笑)

159 :158:2024/05/21(火) 10:41:24.95 ID:???.net
https://i.imgur.com/NAI192X.jpeg
(比較しやすいように左右反転した)

160 :158:2024/05/21(火) 10:41:40.96 ID:???.net
ネリーコルダ
https://i.imgur.com/b8C5K7N.jpeg

161 :158:2024/05/21(火) 10:48:18.88 ID:???.net
>>154のスイング主は臍に対して90度左にクラブヘッドが向いてる
すなわちアームローテションスイングだと分かるだろ?
左サイドでクラブを引っ張りながらアームローテションさせてのさ

片やネリーコルダは臍の向きと揃った方向にクラブヘッドが向いてる
すなわち腕部とボディのターンが同期したボディーターンスイングだということを示してる
右サイドで押してるから腕部とボディーのターンが同期してるんだが>>154はメクラだからそれが見えない(苦笑)

162 :158:2024/05/21(火) 10:50:19.22 ID:???.net
>これ見てもネリーコルダが引いて引く同じスイング理解できないボデタンバカww

全然違うメソッドなのに出鱈目を吐くなつーのバーカ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 10:53:49.72 ID:???.net
>>159
ベタ足WG⚪︎Lスイングかよ
ネリーコルダはフットワークも違うな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 10:56:23.49 ID:???.net
>>160
それにしても
一瞬にして違いを見抜けるのか、、、
エビデンスも上出来、、、

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 11:05:59.97 ID:???.net
オレスゲェw

166 :158:2024/05/21(火) 11:06:22.82 ID:???.net
>>164
パッと見て違いを分からずにスイングを語れるか?
語ってる>>154の腐れ目がこのスレには居るけどな(笑)

167 :158:2024/05/21(火) 11:07:11.88 ID:???.net
>>165
お前はスゴくない(笑)

168 :158:2024/05/21(火) 11:09:24.79 ID:???.net
知ったか馬鹿がエビデンスとして出したものを利用して反証のエビデンスとするーーこれが一番お上品なやり方(笑)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 11:10:02.72 ID:???.net
>>166
いえてる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 11:13:03.99 ID:???.net
見識が高い者がこんなスレにいたとは・・・
掃き溜めに鶴とはこのことか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 11:54:42.16 ID:???.net
相変わらずボデタンバカ自演酷すぎだろwww

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 11:58:10.49 ID:???.net
>>171
真実突かれて相当悔しいらしいwww

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 12:02:14.12 ID:???.net
>>172
悔しくて地団駄踏んでるよ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 12:31:41.08 ID:???.net
まだアームローテーションとかいってんのかよw
目的も必要もないのにw
シッタカしか書き込まれないなw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 12:43:31.20 ID:???.net
アームローテーションやリストターンなんて意識するの?
だったらチーピンやプッシュアウトなんて起こるはずがない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:12:14.39 ID:???.net
ピョンスボデタンバカはまたキャンキャン泣いて逃亡w

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 16:19:59.73 ID:???.net
ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:10:11.68 ID:???.net
腕や手は使わないとかグリップユルユル手首ユルユルとか
知ったかぶってた人達w

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:23:34.58 ID:???.net
グリップゆるゆる、手首ゆるゆるは別の話

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:41:50.48 ID:???.net
グリップゆるゆる、手首ゆるゆるじゃクラブをコントロールできないなw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:50:39.03 ID:???.net
手打ちとボデタンの話がいつまでも平行線の原因は何ですか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:52:23.78 ID:???.net
手やグリップで打つのではなくヘッドで打つからゆるゆるでも良いんだよ
ヘッドを走らしたくない時だけ強く握ればいいだけ
強く握ることが正解ならわざわざ指を余らして握らないでしょ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:01:29.15 ID:???.net
手でクラブをコントロールしてんのかw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:18:00.35 ID:???.net
クラブは手でグリップを持って振るもんだからね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:26:46.57 ID:???.net
サンドブラストの機械に腕を入れるみたいに、
前腕部分がすっぽりと入るような固定式の手袋みたいなのに
ゴルフクラブを固定して、振り回せば、あまり手先は使わないスイングってのも身についたりしたりして

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:34:53.05 ID:???.net
>>180
クラブを手首でコンロロール?
それこそ手打ちの概念だがな(笑)
お前手打ち派かよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:38:45.61 ID:???.net
>>181
多くのゴルファーの手打ちの解釈はほぼ間違っちゃいない
が、
ボディーターンスイングの正しい意味を知らずに妄想を語ってる輩ばかりなので平行線どころか話にならないのさ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:44:20.24 ID:???.net
https://youtu.be/98a8BugAxlk?si=58TAPFAelFQ-sf7w
これ着れば簡単に出来そう

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:47:54.86 ID:???.net
ボディーターンなんてツチノコみたいなもんだからな
見たことあるってヤツはたくさんいるのに
誰も目の前では見せてくれない

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:56:38.39 ID:???.net
手先を使わないってどうやって打ってるのか不思議

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:24:09.86 ID:???.net
逆に手を使わないんだったらグリップなんてどう握ろうがどうでもいいはず

192 ::2024/05/21(火) 20:33:23.74 ID:???.net
使わない為のグリップだろ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:33:58.47 ID:???.net
>>191
その考えは違う
手を積極的に使わなくともクラブを保持する役目はある
なにせ最終接続場所だからな
保持の仕方が悪ければそれこそ手ゴネして帳尻を合わさなければなくなる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:41:10.02 ID:???.net
>>192
使わないならパターグリップ使えばいいじゃん
手首は使うよとか訳わかんないことは言わないでね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:42:22.99 ID:???.net
>>193
だから保持できればどんな握り方でもいいんでしょ?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:43:07.97 ID:???.net
>>194
パターグリップ?
何の為に?ルール違反だけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:44:09.98 ID:???.net
パターグリップのコレクションストックもありますが、温存して使わない間に
普通のお気に入りのグリップをパターに使うようになってしまって、
使う機会を逃していたりもします

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:44:18.21 ID:???.net
握る力で保持する下手くそ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:47:57.59 ID:???.net
ボディーターンを極めればチンコも握らないで用を足せる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:49:36.87 ID:???.net
>>196
すまんパターグリップは忘れてくれ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:11:54.30 ID:???.net
>>195
頭大丈夫か?
保持っていうのはフェースアングルとライ角の保持って意味でもあるんだぞ
ただ支えてられればいいなんて思うなよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:13:30.24 ID:???.net
ついでに

なぜパターグリップをパター以外のクラブに挿すのを禁止されてるか分かってるのか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:15:56.95 ID:???.net
タイラな面があるからだよね
しかしテーパーが無いパターグリップも多いよね
テーパーが無いと、握る力で保持するしかないから危険だし
それも禁止の一因かもね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:18:05.33 ID:???.net
>>203
平な面があるとなぜいけない?
理由も書けよ(笑)

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:39:58.42 ID:???.net
>>201
保持なんだからアドレスのグリップを維持するということ
手先を使わないというのはそこから一切動かさないということでしょ?
そんなのあり得ないでしょ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:47:23.15 ID:???.net
ダウンスイングの一瞬の間に手元を操作するなんて手打ち派は超人集団だな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:48:13.54 ID:???.net
>>205
お前さんダメだわ
手先を使わないって意味が分かってない
お前の思考だと手先を動かさないように頑張る能動行為になってしまう(苦笑)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:49:41.96 ID:???.net
追加
俺はライ角とフェースアングルの保持とかいたがアドレスのグリップの保持とは書いてない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:50:06.95 ID:???.net
余計な動きをしないってのは腕振り下ろしてしゃくり打ちの手捏ねマンには難しいかもな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:54:31.18 ID:???.net
>>209
>余計な動きをしない
これの分からない奴はTYPE①のスイングでも失敗する

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:54:51.43 ID:???.net
グリップのテコで保持すると罠があるかも
応援旗みたいにクラブを上に立たせる事は出来ても下に向かせられなくなる
だから下に向かって振れなくてローテーションっぽい動きしか出来なくなる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:58:10.45 ID:???.net
>>211
おいおい
テコなんだから上下に動かせてのテコだろ
ただの引き付けをテコだと思ってたらあかんぞ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 21:58:41.66 ID:???.net
>>207
手先は受動的に動かされると言いたいの?
意識があるかどうかは別としてそれは使ってるのと同じ
違うならちゃんと説明してよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:01:31.15 ID:???.net
>>208
その説明でアドレスから何かしら変化した状態を保持するということでしょ
その時点で手先を使ってるじゃん

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:02:00.04 ID:???.net
テコのグリップとしての考えはこれが結構的確に
https://i.imgur.com/0BAUBpS.jpeg

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:04:42.37 ID:???.net
>>213
日本語の解釈までレクチャーする気はない!
お前はこう質問すればよかったのだ
>手先を使わないというのはそこから一切動かさないということですか?

動かさないといことでしょ? なんて決め付けて話を進めるから余計に分からなくなるのだぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:05:27.03 ID:???.net
>>212
上に立たせるだけのテコは危険って事で
下に向けても維持出来るテコは大丈夫かと

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:05:45.62 ID:???.net
>>214
おいおい
何に対してのライ角とフェースアングルの保持だと思ってる?(笑)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:06:18.57 ID:???.net
>>217
そういう意見ならいい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:07:27.38 ID:???.net
>>219
その前にワキ絞めてたら下に向けられないけどねw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:07:31.84 ID:C7XTZHH+.net
>>206
インパクトゾーンで意識的な操作はしてない
HWDから肘をリリースすればあとはオートマチック
逆にそれ以外でどうやってオートマチックにフェースターンさせるか知りたい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:10:57.10 ID:???.net
>>215
右手もだが日本人は親指の扱いを間違えてる
右手の親指についてはいくつかのスレで「トップでクラブを親指で受けると暴発リリースになる」と説明したがその説明にはトラップがあって「日本人のグリップの左手の親指はダウンスイングで暴発リリースを招く」というのを隠しておいたのだ

さあ、そうなるとショートサム推奨と矛盾してると思う奴が出てくるかな?(笑)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:12:33.24 ID:???.net
>>222
リリースに親指なんて関係あるの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:12:39.63 ID:???.net
>>220
腋の件は今触れない
ポスチャーの仕込みを説明したからスイング中の腋のことなんてどうでもいい(笑)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:12:56.87 ID:???.net
>>223
おおいにある!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:13:46.45 ID:C7XTZHH+.net
>>216
>動かさないといことでしょ? なんて決め付けて話を進めるから余計に分からなくなるのだぞ

手先を使わずにどうやって打つのか?に対し
>>192の「手先を使わないためのグリップ」という話の流れがある
使わないと言っているのだから動かさないと理解するのが自然だろう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:15:05.23 ID:???.net
>>224
そう?世間の言うボディーターンのクソな所はワキを絞めるからだと思うけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:15:47.02 ID:???.net
>>223
手首のコックとヒンジは考えようによってはタメ(ラグ)
そのコックやヒンジが解ければリリースとなってしまう
ヒンジは違うがコックを崩壊させるのが親指な

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:17:12.09 ID:???.net
>>228
要するにフェースターンするリリースね
自分が求めるものと違うかもw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:18:11.84 ID:???.net
>>226
質問が悪い(何度も書かせるな)
>>192を書いたのもあなたですか?」と聞けよ
お前の決め付けはそういうところにも表れる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:18:38.66 ID:???.net
>>229
決め付けるなバーカ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:19:11.83 ID:???.net
>>218
ボールに対してに決まってるじゃん
そんなことよりアドレスの状態を保持しないんだから手先は動いてるんでしょ?
動かさないと使わないの違いを説明しないとわかんないよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:19:14.31 ID:???.net
ボディーターンだけど100叩き

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:20:37.76 ID:???.net
>>231
アナタのすぐ暴言混ぜる癖、止めた方がいいと思うよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:20:54.59 ID:???.net
例えば左手を尺屈、右手をアンヒンジの組み合わせした場合どうなると思う?
お前のイメージするフェースターンしないぞ(笑)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:22:11.89 ID:???.net
>>230
>質問が悪い(何度も書かせるな)

それならあなたが勝手に横入りしてきたということ
こちらの前提で話を進めるのが当たり前でしょう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:22:48.04 ID:???.net
>>234
余計なお世話だ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:23:51.09 ID:???.net
>>236
横入りなんかしてないわ(笑)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:24:07.71 ID:???.net
知ったか同志だと話はかみ合わないw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:24:35.72 ID:???.net
>>235
あなたの得意なフェースは開閉しないけどボディーは開閉とか?
ヘッドを縦に使っていない時点で全部一緒だと思うが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:27:51.91 ID:???.net
>>240
>ヘッドを縦に使っていない時点で全部一緒だと思うが
手首は縦と横の拮抗でクラブヘッドは横に振られない
だが腕そのものを縦に振っていればクラブヘッドは相対的に縦に動くことになるだろ(手首に対して、と思わない方がいいぞ)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:29:49.77 ID:???.net
>>241
そういう事を言っているんじゃない
あくまでもヘッドを縦にだ
誰も腕を縦振りとか言っていない
腕を縦振りしたらヘッドは横なんて誰でも知っている

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:30:52.67 ID:???.net
何度も書いてるがここの住人は書き込む前に頭を使えよ
頭を使えってのは思考を吟味しろってことだ

なお、俺の高飛車な物言いはわざとだ(笑)
気になる奴は脳内で丁寧語に書き直せばいい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:31:36.59 ID:???.net
>>238
手先は動かすけど使わないということについて説明をしてほしいんだけど?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:31:37.12 ID:???.net
>>242
腕を縦に動かせば否応なくクラブヘッドも縦に動く!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:33:43.40 ID:???.net
>>244
俺の言い分は
手首は基本的に能動的な動かし方をしない
受動的に動くべき
それがゴルフスイング

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:34:04.42 ID:???.net
>>245
いや、一緒なんですよ
腕を縦でも横でもいいけど動かした瞬間にヘッドは縦に動かない
あと、ワキ絞めても動かないw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:35:47.20 ID:???.net
動く(笑)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:35:54.18 ID:???.net
そんなことは言ってないというならそれは言葉足らずだと認めているようなもの
そうならないように頭を使うべきじゃないか?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:38:08.23 ID:???.net
>>246は質問を待ってると思われ
>手首
と書いてるが手先と書いてないことに

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:39:31.83 ID:???.net
>>250
共食いのつもりか?(笑)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:41:10.35 ID:???.net
>>246
最初からそうやって書けば誰でもわかるんだよ
でもオレは意識して使ってるけどね
もちろんHWDまでの話だけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:42:25.90 ID:???.net
>>250
それならただのアホ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:43:39.96 ID:???.net
>>251
深読みしすぎ

手先と書かなかったのはリリースやタッチの話と整合を欠く恐れがあったからでしょ?
グリップで指を絡めるのも整合欠きそうだし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:45:04.32 ID:???.net
>>252
実は俺もTYPE①のスイングでは思いっきり使っている(笑)

256 :255:2024/05/21(火) 22:46:40.35 ID:???.net
訂正
TYPE①でもマクハットンスイングの場合は全くと言っていいほど使ってないわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:46:53.42 ID:???.net
どうもヘッドを縦に使う意味が通じない様だ
じゃあ上回り下回り問題だな
ダウンスイングで上回りと下回りがあるのは知ってる人は知ってる
だが、テークバックでシャフト水平なってからトップに行くまでのフェースの向きも上回りと下回りがある
ローテーションしてる人は上回りになるが、ヘッドを縦に使うと下回りになる
こんな時こそプロのスロー動画w

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:50:18.31 ID:???.net
>テークバックでシャフト水平なってからトップに行くまでのフェースの向きも上回りと下回りがある

確かにあるが、上回りはオープンな上げ方
下回りはシャットフェース継続の上げ方

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:51:40.11 ID:???.net
>>258
そもそもシャットフェースって何なんだろうね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:55:41.57 ID:???.net
>>259
考え方は一つじゃない
・オープンに上げることを阻害させるための感覚
・非力な者などが実際にシャットフェースにしてフェースローテションしなくてもスクエアにインパクトできるための方策
・ボールが捉まりやすい一流が実際にシャットフェースにしてダウンスイングでオープンにしていくための方策

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:56:48.51 ID:???.net
御大エイオキのシャットフェース論は二番目な

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 22:57:39.77 ID:???.net
逆に言えばテークバック後に上回しで腕を捻った時点で良くも悪くもローテーションは約束される訳だ
そのローテーションがリリースで消化されるのが腕なのかフェースなのかボディーなのかは個人の特性だがやってる事は一緒

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:01:14.29 ID:???.net
>>260
マキロイはどれ?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:01:30.58 ID:???.net
>>260
ありがとうございます!
>>オープンに上げることを阻害させるための感覚
これを逆に言うとオープンもクローズも出来ないから縦に動かざるを得ないw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:03:46.19 ID:???.net
>>263
三番目と答えさせたいのだろうが一番目な

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:04:19.00 ID:???.net
>>263
マキロイはスロー動画では下回りでトップを作ってますよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:05:26.44 ID:???.net
>>266
エビデンス出せるか?(笑)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:07:55.78 ID:???.net
>>267
星の数程あるマキロイのスロー動画見ればいいじゃん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:07:56.57 ID:???.net
>>266
マキロイは上回りのテークバックなんだが

270 :269:2024/05/21(火) 23:08:22.87 ID:???.net
https://m.youtube.com/shorts/VeVRrWuChD4
上回り(笑)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:09:45.92 ID:???.net
ツッコミ入れるだけあってエビデンスの提出早すぎ>>270

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:09:57.88 ID:???.net
>>270
それ、ドリルで身体が止まってるから
ドリル動画好きだねー

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:12:08.97 ID:???.net
>>272
ドリルは実際に打つためのもの
ドリルにはスイング主のスイング思考が表れる

チミには分からんさ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:13:03.02 ID:???.net
>>270
折角の動画なんでワキ締めてない方に注目して欲しいわ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:13:40.67 ID:???.net
>>272
まさか身体が止まってたら上回りで身体が動いてたら下回りだなんて言い出さないよな(笑)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:16:04.58 ID:???.net
>>274
縦上げのテークバック、振り下ろしのダウンスイング
そのスイングに腋締め意識は要らない

ただし
テークバック初動は体の正面からグリップが外れやすい面もあるのでマキロイやタイガーもグラブを脇に挟んだドリルを行う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:18:18.50 ID:???.net
>>275
いい所突いてくるねー

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:24:45.33 ID:???.net
>受動的に動くべき
正しい日本語だと受動的なら動かされるだな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:25:19.01 ID:???.net
>>277
阿保か
それでは身体が動いていても上回り(初動はシャットのカール→オープン)のエビデンスを出してやるよ

280 :279:2024/05/21(火) 23:25:56.30 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=K362dlzmAUU&pp=ygUcbWNpbHJveSBkcmlsbCBnbG92ZSB0YWtlYXdheQ%3D%3D

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:27:55.25 ID:???.net
そもそも、フェースのオープンとかシャットとかが知ったかじゃんw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:30:17.42 ID:???.net
>>280
下回りじゃねw
そもそも何で上回りが駄目で下回りが良いのか
下回りは背骨と腕が並行になりやすい
上回りは背骨と腕が直角になりやすい
だから上回りはローテーションするしかない

283 :279:2024/05/21(火) 23:30:38.59 ID:???.net
必見すべきは動画のタイトル
ワンピース ドリルとなってるだろ
ワンピースというのは一般的に繋ぎ目のない一動作だと思うだろ?
ところがマキロイはフラットの部分(カール=シャットフェース)とスティーブの部分(オープン)を繋げている
まあ俺的にワンピースと言えるのはマクハットンのテークバックなんだが(苦笑)

284 :279:2024/05/21(火) 23:31:43.15 ID:???.net
>>282
お前の腐れ目にはあれが下回りに見えるのか(笑)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:33:53.65 ID:???.net
>>284
下回りだねー

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:33:55.15 ID:???.net
>>283
フラット(カール部分)を割愛したモーノーマンのテークバックは非の打ち所がないワンピースのテークバックだよな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:34:36.47 ID:???.net
>>285
さすが腐れ目(笑)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:36:23.26 ID:???.net
>>287
もしかしてフェースオープン風に見えるから全部上回りに見えてない?

289 :283:2024/05/21(火) 23:37:24.33 ID:???.net
>>286
実際のところマクハットンのテークバックも繋ぎ目がある(苦笑)
キャディドラッグのテークバックのせいで繋ぎ目がシームレスに見えるだけ
お尋ねの件だが、モーは完璧にワンピースのテークバック

290 :283:2024/05/21(火) 23:38:01.69 ID:???.net
>>288
もうお前に説明する気はない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:40:26.71 ID:???.net
>フェースオープン風
フェースの開閉が分かって無いw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:40:59.94 ID:???.net
>>290
匙を投げたか
しゃーないわな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:41:00.23 ID:???.net
>>290
そうですか残念です
ローテーションの世界でしかスイングを語れない可哀想な人と友達になりたかったんですが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:43:10.75 ID:???.net
マクハットンとかいう無名のマイナー推しは何が目的なん?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:45:01.73 ID:???.net
マキロイなんてテーラーメイドのhpからリンクする動画で自らの口でテークバックの説明をしてる
>>288がいくら我を張っても本人の解説を否定できないってのに馬鹿だねえ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:45:40.03 ID:???.net
>>294
元PGAプレーヤーで無名じゃないぞ

297 :283:2024/05/21(火) 23:49:11.65 ID:???.net
>>295
根拠を持たず、調べもせず、下手っぴーの主観で騙ってる奴だから(笑)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:50:37.24 ID:???.net
やってる事は同じなんですよ
ダウンスイングで上回りと下回り
何が違うと思います?
ダウンスイングだとヘッドは腕から見たら反時計回り一択
腕を前に出すと上回り
腕を前に出さずに後に向けると下回り
軸の向きの違いでやってる事は一緒
バックスイングも一緒ですね
だだ上回りはどうしても捻りが入るから結果論としてローテーションが必須になるかもw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:51:30.03 ID:???.net
>>289
キャディドラッグはカール(初動のシャット)と同様の効能があると考えて良い?

300 :283:2024/05/21(火) 23:55:29.53 ID:???.net
>>299
同等と考えてよし

1:38~
https://m.youtube.com/watch?v=FfMMGi4TVYg&pp=ygUdbG9hZGluZ-OAgHBvd2VyIHRha2Vhd2F5IGdvbGY%3D

301 :283:2024/05/21(火) 23:58:44.07 ID:???.net
キャディドラッグは受動カール(受動シャット)
と言って差し支えない
また、クラブを重く扱う方法であることは言うまでもない

302 :283:2024/05/22(水) 00:01:09.46 ID:???.net
>>298
>ダウンスイングだとヘッドは腕から見たら反時計回り一択
ダウト!
TYPE②は時計回り

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:04:32.35 ID:???.net
上回りがなんで捻るのか?なんでローテーション必須なのか判りますか?
それはグリップより遙か下にあるボールを上回りで打つからですw
下回りだと直接下に行くから捻る必要もないしローテーション自体が無意味

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:05:09.13 ID:???.net
>>298
https://i.imgur.com/MRmYnbU.jpeg
このまま右側屈でインパクトまでターンすればヘッドは腕は体に対して時計回りのまま
ターゲットラインに対しては時計回りになっていくけどな

305 :283:2024/05/22(水) 00:06:24.73 ID:???.net
>>303
もうダウトすぎて否定も面倒くさいわ(笑)

306 :283:2024/05/22(水) 00:06:50.02 ID:???.net
>>304
正解

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:06:53.08 ID:???.net
>>302
インパクトでもリリースの瞬間でも最後の最後まで時計回りでOK?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:09:42.49 ID:???.net
>>304
その画像の後でリリースもないままインパクトするんなら認めるけど
インパクトするまで時計回りでいいんやな?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:13:10.18 ID:???.net
何でもいいんだよ!
どうせシッタカなんだからw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:13:30.23 ID:???.net
オーイ。
インパクトするまで時計回りでいいんか?って聞いてんだわ
これだけ罵倒しあってんだから、そろそろ友達になろうぜw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:17:26.86 ID:???.net
おい!お得意のエビデンスは!?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:17:49.07 ID:???.net
5ちゃんには上手くなれないように足を引っ張る
知ったかしかいないんだよw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:24:07.79 ID:???.net
なんだよ...
時計回りでインパクトするに決まってる(笑)
お前に世界基準は100年早い。ダウト!!
とか言ってくれよ。ツマンネ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:26:12.43 ID:???.net
おー!
ノルマ捗ったやないかw
明日も頑張れや!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:30:55.80 ID:???.net
https://i.imgur.com/SpMSOzd.jpeg
https://i.imgur.com/LfbIDVa.jpeg
https://i.imgur.com/E6zemPA.jpeg
https://i.imgur.com/rU2wCyV.gif

ボデタンの嘘がバレたエビデンス達
事実なので反論のしようがない

316 :283:2024/05/22(水) 00:33:14.50 ID:???.net
ここに限らずだが造語ができた経緯を知らずに自己解釈してる輩が多すぎ
上回り/下回りなんてその典型
どちらもホーガンスレが発祥の地
上回りが先な
ほぼ同時期にぶっ飛ぶシングルと言うブログで上回りと言い出したゴルキチという者も居る(間違いなくホーガンスレ住民)
しかし上回りという言葉が誕生したのはこういったスイングの話からだ

317 :283:2024/05/22(水) 00:33:21.38 ID:???.net
https://i.imgur.com/4PG1kK7.jpeg

318 :283:2024/05/22(水) 00:35:51.78 ID:???.net
>>317のスイングは「ダウンスイングでグリップエンドを右ポケットに入れろ」とか「グリップエンドで右腿グサグサ(ぶっ飛ぶシングルブログ)」とかいう表現をしていた
もっと分かりやすい言い方は無いかということで上回りという造語がホーガンスレできた

上回りスイングがあれば当然下回りのスイングもあるはずだと話が展開され下回りスイングの定義付けがなされた

その経緯を知らずに自己解釈して使ってる知ったかが増えてしまったので今現在の混沌さがある

319 :283:2024/05/22(水) 00:42:38.88 ID:???.net
言うまでもないことだが下回りは本来切り返しでの説明用語だった
ここまで書けば分かるよな?
下回りが後ろ倒しと同義だったのだ
ところが厄介なことに切り返しは下回り(後ろ倒し)なのにhwdで上回りに反転するスイングもあることが発覚
これがイメージシャフト動画でいう「狩猟型表」
切り返しからインパクトまで下回りのスイングは「狩猟型裏」と呼ばれている
(見本スイングはダウトだけどな)

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:52:03.19 ID:???.net
>>319
>>ところが厄介なことに切り返しは下回り(後ろ倒し)なのにhwdで上回りに反転するスイングもあることが発覚

滅茶苦茶判るけどコッチの方が圧倒的に多いというか、HWDから下回しに出来ない人の方が圧倒的に多いかと
原因はワキを閉めてる。ボディーと同期して腕が前に出るとかw

321 :283:2024/05/22(水) 00:52:50.11 ID:???.net
モーノーマンの写真だが、あそこから能動的に振り出せば反時計回りのインパクト(上回り)となり、能動的に振り出さなければ時計回り(下回り)のインパクトになる
ややこしくなるのは後者
え!リリースはインパクトの前か後か?
と言う疑問が出る
疑問が出なければスイング思考が低レベル
その答えも明かしていきたいところだがマキロイのテークバックが下回りなどと出鱈目を吹く輩が居るのでしばらく保留
というか、エビデンス動画を出したのに下回りだとほざくあの馬鹿を糾弾しない奴は自演なんだろうが(笑)
普通ならみんな一斉になってあの馬鹿を非難しまくって然るべき

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:59:41.47 ID:???.net
>>321
>>能動的に振り出さなければ時計回り(下回り)のインパクトになる
何に悩んでるのか意味解らん
それがバネだろ
でもバネの発射で反時計回りになるんじゃないのか?

323 :283:2024/05/22(水) 00:59:45.44 ID:???.net
>>320
>原因は
腋とか関係ない!
本能に逆らった打ち方ができないからさ
潜在意識が本能に逆らえないのさ
だから上回りに切り替える(それが正義だと思い込んでいる)
しかし下回りの途中で上回りに切り替えて間に合うべくもなく(笑)
しかも背骨軸では上半身が上回り(反時計回り)のダウンスイング
結局手ゴネを組み込まないとインパクトまでにスクエアフェースが間に合わない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 01:00:46.55 ID:???.net
>>319
> ところが厄介なことに切り返しは下回り(後ろ倒し)なのにhwdで上回りに反転するスイングもあることが発覚

それただの手打ち。手打ちは返したがるからね
でもこれやるとインパクトでグリップ位置を大きく上げないとダフてしまう
インパクトでグリップ位置が低いシャローイングとは別物

325 :283:2024/05/22(水) 01:02:23.74 ID:???.net
>>322
バネを発射しても尚且つ時計回りのインパクトになる
って方法が思いつかないのかね(笑)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 01:03:59.97 ID:???.net
>>325
物理的に発射したら反時計回りしかないんじゃね?
タメの方向とか意識の話は置いといて

327 :283:2024/05/22(水) 01:06:22.69 ID:???.net
>>324
まだ分からないのか?
マキロイだって上回りだぞ
だが手打ちではない
上回りだってボディーターンスイングもあるのだ
というかそちらの方が(TYPE①)圧倒的に多い
だからTYPE②は前ゴルファーの1%にも満たないのだ

328 :283:2024/05/22(水) 01:08:16.89 ID:???.net
>>326
そうか?
例えばだぞ
バネでクラブヘッドが置き去りにされてグリップエンドが発射されるスイングだったら?

329 :283:2024/05/22(水) 01:11:38.02 ID:???.net
もし>>328のスイングが可能なら俺はジャベリングスローリリースと名付けようかな(笑)
名門ドジャースの首脳陣でさえ山本のジャベリングスローリリースが理解出来ないのだから面白いだろ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 01:17:09.63 ID:???.net
>>328
>バネでクラブヘッドが置き去りにされてグリップエンドが発射されるスイングだったら?
その場合クラブヘッドは走るといえる?いえない?
グリップエンドが発射されるということは相対的にクラブヘッドも走ることになる?
グリップエンドとの比較ではなくてボール方向へ走るか?という質問なんだけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 01:23:20.14 ID:???.net
>>328
グリップエンドでボール打つ訳じゃないんでしょ?
バネがグリップエンド落とし切るのは知ってるけど時計回りと関係無くない?

332 :283:2024/05/22(水) 01:23:56.60 ID:???.net
>>330
槍を投げるとする
先端は走ると言えるよな
じゃあ槍棒の後端は?
走らずスローペースか?(笑)
槍自体が走れば槍の先端も後端も走ってることになるだろが
ゴルフとて同じ
クラブ全体が走ればグリップエンドもクラブヘッドも走ってることになる
要はゴルフクラブの場合、どこを先頭に走らせるかで反時計回りのインパクトになるか時計回りのインパクトになるかってことだ

333 :283:2024/05/22(水) 01:26:31.98 ID:???.net
>>331
どんなに頑張ってもグリップエンドはボールに届かない
届かないってことは?
グリップエンドが一定の所までいくとクラブヘッドがボールに届くことになる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 01:28:45.19 ID:???.net
>>332
なんか言いたい事判った気がする
バネの加減のバランス話か?

335 :283:2024/05/22(水) 01:31:21.09 ID:???.net
良いこと尽くしだと思わないか?
グリップエンドを発射させれば永遠にクラブヘッドはグリップを追い越さない追い越せない
それはつまりハンドファーストのインパクトが担保されてることでもある
時計回りのインパクトになるのだからフェース被りのチーピンや左のダブルクロスは心配ない
グリップエンドが届かずクラブヘッドがボールに届こうとする時にそれまでの順撓りが逆撓りに切り替わる
それでも時計回りのインパクトになる

336 :283:2024/05/22(水) 01:32:48.72 ID:???.net
>>334
いや、バネは最高強度で最高反発力(発射力)が望ましい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 01:33:58.28 ID:???.net
>>335
えー
脳内で作った軸なら判るけど左腕と右腕の観点がそっくり抜けてる気がするがw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 01:36:37.30 ID:???.net
と言うかバネを語っていながら逆しなり話流石に嘘臭いwww

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 06:26:13.50 ID:???.net
練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 08:23:36.23 ID:???.net
ボディーターンと手打ちの二元論でスイングを考えてると上手くならないのは確実

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:48:09.96 ID:???.net
手打ちを打法だと思ってる奴の思考だな
キラームーブだから

342 :283:2024/05/22(水) 10:39:12.67 ID:???.net
>>338
読んでチミの頭が大丈夫かと心配になった(笑)
バネは何も身体だけで構成されるものではない
クラブのシャフトの順撓りもバネ(タメ、ラグ)なのだ
チミのバネは身体だけなのかい?
じゃあクラブという道具の特性を活かしてないということになる
身体のバネが発射され、連鎖してクラブのバネも発射される(逆撓りに転じる)
それは言い換えるとリリースの連鎖でもあるのだよ
つまりチミの発想は片手落ち

343 :283:2024/05/22(水) 10:40:14.72 ID:???.net
>>341
御大エイオキに盾つくのか?(笑)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 11:13:18.61 ID:???.net
ボールは腕で飛ばすのでも、ボディーの回転で飛ばすのでもないって事を理解してない人が多すぎる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 13:21:25.95 ID:???.net
>>344
それなら何で飛ばす?
とは聞かない
どうせ答えられないだろうから

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 14:06:38.98 ID:???.net
念力で飛ばすとみた

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 14:47:49.38 ID:???.net
https://youtu.be/ueUS2NGq-xY?si=Idtu4-uTe38gXQQA

またまたボデタンの嘘がバレた動画⑥

WGSLだけではなく、一流プロのスタジオでも手打ちドリルをレッスンしている。タコ踊りの素人ボデタンでは一生世界基準でスイングできない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 14:51:30.54 ID:???.net
>>345
お前が答えられないのは分かった

349 ::2024/05/22(水) 15:32:12.66 ID:???.net
手打ちは地面を踏めない
そういうことw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 15:37:41.76 ID:???.net
踏まずに蹴る、特殊民族

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 17:00:21.12 ID:???.net
>>349
まさか地面反力で飛ばすなんてぬかさないよな?(笑)
地面反力は飛距離を出すファクターではあるがボールを飛ばす主要因ではな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 18:41:46.77 ID:???.net
背筋でボデタンするスイングだと結果的に足使うことになって、どうしても疲れるから
もう無理
間違ってたんだと思います

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 19:02:59.01 ID:???.net
トップで5秒止まって、一気に振りぬくパターンは
松山さんみたいのもまだぎりぎりできそうでしたが、体がきつそう
藤田さんみたいのは、フェースを絶対返さない意識で、高いフィニッシュで有名プロの真似するのを思い出しながら、
少し真似できたつもりで、素振りを少しして終了

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 19:07:24.64 ID:???.net
>>352
は?背筋はよく知らんがボデタンはむしろ足腰体幹でスイングするんやぞ
プロもアマチュアに対してまずスクワットしろって言うくらいやで

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 19:16:23.84 ID:???.net
>>354
間違えて覚えた自己流のボデタンスイングは、まだできるかどうか確認する程度で、
2回か3回素振りでできそうか試す程度で
その打ち方ではしばらくボール打ちはしていません

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 19:22:39.49 ID:???.net
アームローテーションタイプのスイングと、フェースを返さないとかリリースしないとかのスイングの時の
フェースの向きも確認してみましたが、それは置いておいて、

インパクトの時、右足のかかとが浮いているか、完全に足の裏が後方に見えているか、
何となく見たつもりでしたが、
インパクトの時は、ちょっと浮いているくらいだった気がしましたが、
ちゃんと確認していなかったので、また確認してみます

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 20:04:19.65 ID:???.net
スレチだと思いますが
トップで5秒止めるか10秒止めるかいつまでも止めるかは
5秒くらいがちょうどよかったですが、
いつまでも我慢したり、
ガマンしていきなり一気に振ったりしないで、
そこから少しずつ動かしてとか、やってたら、
やっていなかっただけで、できそうでしたが、
やらなくてもいいかなとは思いましたが、
やった方がいいって言われれば、やってもよさそう

左手首を右手でつかむのと
右手首を左手でつかむの
違いは、ちょっとはありそうでしたが、違いが無いと言い聞かせてやってみました

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 20:46:50.57 ID:???.net
違いはないと思いつつ
年取ってからだが回らなくなってきつくなってくると
左手首を右手でつかむときはフォローのフィニッシュ付近で無意識に右手を離したりします
右手首を左手でつかむのは、年取ってからだが回らなくなってきても、できそうかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:36:16.31 ID:???.net
>>357
お前みたいに右手首を左手で掴むバージョンを言って来る奴が居ると思ってたわ(笑)
しかしな
スイングの本質を知っていたらそのバージョンは思考から外す
だからそのバージョンは試しもしないのだよ
もう一度マイクオースチンのドリルを見るか?
いや、百万遍見てもお前にスイングの本質は分からないさ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:39:35.98 ID:???.net
オースチンといえば、ホーガンはボールを両手で強く叩くと言っているが例のオースチンだと両手で叩けないよな?これはどう説明する?

361 :359:2024/05/22(水) 21:41:10.85 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=AH47XdXzgHQ&pp=ygUUbWlrZSBhdXN0aW4gbGVmdCBhcm0%3D

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:54:52.59 ID:???.net
>>359
やってみた感想ですが、
違いはありますが(なくないのですが)、
そこまで違いを感じるのはまずいんじゃないかなとは思いました

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:04:35.16 ID:???.net
手を返すとかアームローテーションとかも
左手片手でも右手片手でも、
左手首を右手でつかんでも、右手首を左手でつかんでも
左右両手で持っても、逆グリップで持っても可能くらいなら
あまり違いはないかも

364 :359:2024/05/22(水) 22:06:48.55 ID:???.net
>>360
ホーガンは両手で叩くと書く一方、右手が三本あってもいいぐらだ、と語っている
左手もクラブを保持してるので「結果的には両手で叩くことになる」という意味に受け取ればオースチンのドリルと矛盾はない

365 :359:2024/05/22(水) 22:13:31.26 ID:???.net
>>362
舵は左
その舵には「クラブアングルを保持」という意味がある
もしお前が試したように右手でクラブ管理したら「舵は右」となりかねないし、エンジンはどちらの腕になる?
これを読んだ知ったか馬鹿は「両腕が舵でありエンジンでもある」とか言い出す奴もいるだろうが、左腕舵&右腕エンジン説を唱えるサムスニード、ホーガン、ニクラウス、エイオキたちに唾を吐くことになる(笑)

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:14:00.52 ID:???.net
昨夜の親指の話は面白そうでしたが、
続編があれば、もう少しROMりたいです

367 :359:2024/05/22(水) 22:16:39.99 ID:???.net
右腕は、クラブもろごと左腕を投げるのだ
だからドリルは左手首を右手で掴む
同じく重要なのは左手首は完全脱力していること
動画主はそれが出来てない
クラブの重さに左手で抗おうとしてるからだ

368 :359:2024/05/22(水) 22:18:57.67 ID:???.net
>>366
親指?
簡単にいえばどちらの親指もグリップのセンターに置かないことだ
トップでは右手親指でクラブを受け止めない、ダウンスイングでは左手親指でグリップを押さない、ためだ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:19:06.45 ID:???.net
>>367
自分の場合、脱力しすぎて、右手を離しそうになってたので
だめだなと思っていまいた

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:21:34.24 ID:???.net
>>368
センターに置かないってのは面白そうです
何か知ってそうですが
どこに置くかは本人次第で自由の方が気が楽です

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:22:39.43 ID:???.net
>>368
3行目は、同意しません

372 :359:2024/05/22(水) 22:24:57.76 ID:???.net
俺お勧めの親指の置き方
https://i.imgur.com/V3f2Bdv.jpeg

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:26:24.54 ID:???.net
>>371
>>368
インパクト前のダウンスイングではだめで、それ以降ならいいとかも、だめなのかな

374 :359:2024/05/22(水) 22:26:59.57 ID:???.net
>>371
お前の同意なんぞ要らんわ(笑)

375 :359:2024/05/22(水) 22:28:57.93 ID:???.net
>>373
インパクト以降右手の親指が輪っかになる和式プレーヤーが居るが名前を知ってるか?
あれはインパクトで親指が外れてるってことで駄目だ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:29:13.14 ID:???.net
ゴルフスイングは右利きなら右手がメインエンジン
ボールを叩くというと打ちに行くからイメージはよろしくない
右肘を体の正面に開放してヘッドを放り投げる
そうすればボールを叩くというよりはさらう感覚になる
左に振ればボディターンしててもそれは手打ち
アドレスから体の正面にクラブをキープする努力を無駄にしているだけ
フェースが閉じながらヘッドが走るから左に抜けていくだけのこと

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:32:08.31 ID:???.net
>>368
よく読んでみたら、トップで右手の親指で受け止めるはないかな?とも
左手の親指ではとは思いましたが、
でもやっぱり無意識に右手の親指で支えてる感じはあるかも

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:34:46.00 ID:???.net
隔離スレとして機能してるなw
結構、結構‼

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:36:28.04 ID:???.net
>>375
https://i.imgur.com/OaSJVS3.jpeg
https://i.imgur.com/kS5k04y.jpeg

380 :379:2024/05/22(水) 22:39:52.89 ID:???.net
でもさあ
カプルスはリリースで右手親指どころか人差し指まで外してるんだがそれはいいのか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:41:36.95 ID:???.net
>>379
グリップがすり減りすぎるようになるとそういう工夫もあるの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:43:28.25 ID:???.net
>>380
あれがリリースなんだろ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:48:56.50 ID:???.net
輪っかって書いてあるから???だった
クソ握りってことなら納得

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:48:57.25 ID:???.net
>>375
>>379https://i.imgur.com/OaSJVS3.jpegを見ると
右手の親指を外しているというより、人差し指を丸めているようにも見えます

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:50:55.09 ID:???.net
右手の親指と人差指は引っ掛けるだけって人も多いから親指が常にグリップに乗ってるかどうかはプロも含めて人それぞれ

386 :359:2024/05/22(水) 22:53:26.17 ID:???.net
>>379
正解

>>380
フォローでインサイドに引き込み過ぎないための工夫
小手先対処法と言えばそれまで

>>383
そうだな、クソ握りの方が的確な表現だ
輪っかはクソ握りに訂正

387 :379:2024/05/22(水) 22:56:57.12 ID:???.net
https://i.imgur.com/B5FdDeg.jpeg
マキロイはちゃんとクリップ(つまみ式)になってんだよなあ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 22:58:08.94 ID:???.net
>>379
どちらもありえないように見えて
しっかりあそこまで振りぬいて振り切ってると、ああいう感じになってるのかもですね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:00:22.57 ID:???.net
フォローも上回り下回り話があるかと
下回り下回りで来てインパクト後のフォローで怠けて上回りするとガツンと引っ掛けけるからかなり怖いw

390 :379:2024/05/22(水) 23:00:45.22 ID:???.net
>>386
俺予想だとカプルスは石川や松山みたいにクソ握りになってるはず
でも確認できる鮮明な写真が見つからない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:06:57.91 ID:???.net
>>390
フォローで肩より上に上がる前に>>379には自分もなっていない気はしますので
一流プロの人がなっているとなると、自分は間違っているのでしょう

392 :359:2024/05/22(水) 23:09:48.98 ID:???.net
>>390
チミがエビデンスを見つけてきたら話に応じよう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:18:20.55 ID:???.net
>>372みたいなグリップは根拠が無いんですよね
シャフトの向きとちょっとずれた方向に親指を向けているってだけで

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:19:07.86 ID:???.net
マキロイもコルダも体と同調してるひっぱりスイング
バターナイフのようにね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:25:05.17 ID:???.net
>>160のおすすめのコルダさんはインパクトではわかりませんが、
インパクトちょっと後は右足のかかとがちょっと浮いている程度で安心しました
策やチラ見した時、足裏が全部見えていたのかちゃんと覚えていなくて

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:32:07.38 ID:???.net
>>394
バターナイフのようにソールをそういう感じに使う時と
エッジをそういう感じに使う時と使い分けて、
続きは、考えながらにします

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:44:07.57 ID:???.net
>>394
まだそんな出鱈目言ってるのか(笑)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:52:33.75 ID:???.net
引っ張るスイングでこれはないわ(笑)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:52:47.10 ID:???.net
https://i.imgur.com/I9BuVRC.jpeg

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:53:30.50 ID:???.net
https://i.imgur.com/e8Hmymq.jpeg

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:54:57.53 ID:???.net
>>394の意見を否定しない奴って?(笑)

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:56:52.51 ID:???.net
>>399>>400
両方、右腕画像なのは評価するわ
左も内だが右も内大事かと

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 23:59:44.35 ID:???.net
>>401
マーガリンのように?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:03:14.53 ID:???.net
引っ張りスイングはいいんだけども引っ張ったままインパクトするのはどうなん?
って話かと
引っ張ってる途中のフェースは一体どっち向いてんだ?って話じゃないかな?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:13:10.30 ID:???.net
阿保
和式は引っ張るスイングしか思考出来ないし引っ張る動作でしか打てない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:19:53.51 ID:???.net
欧米の道具は基本押して使うもの
鋸、フォーク&ナイフ、台車……
和式の道具は基本引いて使うもの
鋸、小刀、台車……

ではゴルフクラブは?(笑)
考えればすぐ分かること

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:25:40.36 ID:???.net
昔、日本のビッグネームがゴルフスイングについて「欧米人は押しの力に偏ってる。日本人は引きの力に偏ってる。だから欧米人は引き動作の配分を多くし、日本人は押し動作の配分を多くした方が良いと思う」と語った
配分なんて曖昧な言い方じゃ誰も取得できず、その意見も忘れられた(笑)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:31:08.60 ID:???.net
引き続けるスイングなんて言ってる奴はパッティングでも引き打ちしてるのだろうな(笑)
パット(putt)はput(押す)からの派生語なんだが

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:32:20.26 ID:???.net
ノコギリの使い方も欧米とは真逆だよね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:35:34.12 ID:???.net
>>408
クレームのつもりじゃないがPUTTとPUT は同語源で派生語だと紹介するのはいまいちかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:39:09.30 ID:???.net
>>409
ついでに豆を教えておこう
欧米人は体格が良いのに綱引きが苦手(日本人に弱い)
最近は欧米メソッドを考案したようだが

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:41:41.02 ID:???.net
>>410
調べたら確かに同語源だった
済まなかった、派生語ってのは取り消す

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 01:33:36.41 ID:???.net
誘われてないと思いますが
butやbatはボールに逆らうから、だったのかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 02:01:46.52 ID:???.net
今夜もボデタンバカはボコボコにやれれたのかw

415 : 警備員[Lv.25]:2024/05/23(木) 03:04:07.95 ID:???.net
バターナイフを引いて使うとか笑
スクープもスプレッド出来ないだろ笑

そのうちスプーンも引いて使うとか言いそうだな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 04:17:42.86 ID:???.net
https://i.imgur.com/rM5LGEB.gif
洋食のフォークとナイフの持ち方は昔こうだったとのこと

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 05:34:07.82 ID:???.net
引くからコスる
擦るのイヤで被せ倒して「捕まえる」と言い張る
それもコスってんで

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 06:03:56.15 ID:???.net
手打ちがいけないと言われているが、手打ちとリストターンを勘違いしている馬鹿がいるね。
韓国勢はほとんどがリストターンをさせている。
特に女子プロの申ジエは典型的である。

アベレージゴルファーや中年以降のゴルファーは申ジエのようにリストターンを覚えるべきである。
ここでボディーターンと騒いでいる輩がいるが、多分自分ではできないだろう。
ボディーターンを行うにはどんなライでも体を回転させることができる足さばきが重要であり、それはいきなりはできない。

なぜならサーフィンと同じようにいきなりバランス感覚は取れないからである。
なのでそれができないのであれば、コースではリストターンをさせるプレイの方がスコアは良くなる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 07:09:16.06 ID:ldbG4pGt.net
>>414
お前の理論は相手にすらしてもらえてないが気付かないキチなのか?www

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 10:47:49.26 ID:???.net
>>417
そのとおり!
NICE見識!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 10:53:37.63 ID:???.net
>>418
リストターンを蔑視する気はない
だがリストターンのスイングはスイング主の錯覚による手酷いミスが起きる
それを説明できないなら100叩きレベルのクソの勧めとしか言いようがない
リストターンスイングの錯覚とは?
チミに答えられるとは思わないが一応問うてみるわ(笑)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:06:41.81 ID:???.net
手打ちがいけないと言われているが、手打ちとリストターンを勘違いしている馬鹿がいるね。
韓国勢はほとんどがリストターンをさせている。
特に女子プロの申ジエは典型的である。

アベレージゴルファーや中年以降のゴルファーは申ジエのようにリストターンを覚えるべきである。
ここでボディーターンと騒いでいる輩がいるが、多分自分ではできないだろう。
ボディーターンを行うにはどんなライでも体を回転させることができる足さばきが重要であり、それはいきなりはできない。

なぜならサーフィンと同じようにいきなりバランス感覚は取れないからである。
なのでそれができないのであれば、コースではリストターンをさせるプレイの方がスコアは良くなる。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:26:53.08 ID:???.net
体を回転
足さばき



424 :421:2024/05/23(木) 13:42:27.95 ID:???.net
やっぱり俺の提起した問題を理解してる奴はここに居ないな
もっともほとんどのレッスンゴロたちも理解してないからしょうがない(笑)
錯覚は長い期間の練習の賜物によって感覚で対処してるだけ
言い換えるとその感覚対処の出来てる一握りの奴がプロになれたり上級者の部類になれる

425 :421:2024/05/23(木) 13:46:44.24 ID:???.net
しかし錯覚を割と短期に感覚対処出来る便利グッズがあるからビギナーはそれを使うと良い
そのグッズはイメージシャフトな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:49:45.50 ID:???.net
重心キャッチと言いながら重心を引っ張り回す引いて引くスイング笑

427 :421:2024/05/23(木) 13:55:50.29 ID:???.net
宣伝ページから引用
ーーーー
(イメージシャフトを手にして)右手一本で狙ったところを叩く。簡単そうです。
しかしこれまでの経験ではアマチュアの99%はできません。
信じられないと思いますが本当です。
ーーーー

誇大表現でなく真実なのだ(笑)
クラブを振る時(特にリストターンさせる振り方)に生じる錯覚がダイレクトに反映されるので狙ったところを正解に叩けないのだ
そんなことでいざ実際のクラブでイメージどおりのインパクトができるわけがない

428 :421:2024/05/23(木) 13:56:39.87 ID:???.net
>>426
違うな
目に付け所は悪くないが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 14:08:28.78 ID:???.net
>>427
ボディーターンスイングにその錯覚は関係ないのか?
TYPE1、TYPE2のどちらにも関係ないのか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 14:20:56.98 ID:???.net
シャフト軸回転に影響する重心深度の話じゃないのか

431 :421:2024/05/23(木) 14:31:52.78 ID:???.net
>>429
良い質問だ
TYPE①は少なからず錯覚が関係する
TYPE②は関係しないと言える
なお、TYPE①でもシャットフェーススイングの場合は錯覚が悪い方に影響しない

432 :421:2024/05/23(木) 14:32:35.25 ID:???.net
>>430
そのとおり
それを詳しく説明できるか否か、だ

433 :421:2024/05/23(木) 14:37:30.51 ID:???.net
まあしかし、手打ちスイングは経験則で錯覚に抗えばいいとも言える(抗えるならな)
だからどうでもいい
と俺は言うのだ(笑)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 14:46:46.69 ID:???.net
シャフト軸に対して重心線が上回りするのがローテーションスイングって話みたいだね
一般のローテーションスイングしてるゴルファーはシャフトを振るけど実際の軌道は重心線が支配するので、シャフトの軌道でインパクトをイメージすると重心線でインパクトできないってことやろね

435 :421:2024/05/23(木) 15:51:48.62 ID:???.net
>>434
まあそんなところだ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 16:08:09.08 ID:???.net
ネットに出てない難しい話になると知ったか馬鹿は参加できない(笑)

437 :436:2024/05/23(木) 16:14:59.57 ID:???.net
下回り上回りってのはシャフト軸に対する重心線の回り方で考えてもよさそうだ(実はその方が妥当だったりして)

上回りスイング→シャフト軸に対して重心線が上回りするスイング
下回りスイング→重心線に対してシャフト軸が下回りするスイング

なんだ同じことじゃないか、と思ったら大間違い
回る対象のみならず回る方向が違う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 16:24:36.08 ID:???.net
>>432
詳しく説明になってるかは知らんが

重心深度が無く重心距離のみならシャフト軸と重心線は同一平面にあるので、面を意識出来れば然程問題ないが、
そこに重心深度があるとシャフト軸と重心線が立体交錯する

そのズレの分だけプレーヤーが能動的な重心操作を行うと、結果的にクラブを暴れさせることになる

タイプ1のシャットフェースはその「暴れ」を終始抑え続けるのが動作の目安でもあり、暴れ(暴れさせない)がある種のセンサーになってるとも言える

タイプ2は能動的な操作を加えないから暴れもしない

開いたものを閉じる能動的な操作のあるスイングはプレーヤー自らがクラブの暴れ(軌道のズレ)を生み出す操作をしてると言える

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 16:39:52.92 ID:???.net
>>438
読み返すとイマイチだな
消したくなってきた

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 17:06:58.05 ID:???.net
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788

稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】

稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる

今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。

インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】

「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。

あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。

しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。

さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。

ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。

(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>

ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:18:35.63 ID:???.net
上回り下回りってそれだけだと解釈次第でいつまでも相互理解は無理でしょうね
テークバックとバックスイングからダウンスイングでのヘッドの軌道やシャフト軸やフェースの回転する向きで
上下右左、組み合わせが多くて

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:22:49.34 ID:???.net
手打ちは只の外回り
所謂ドアスイングってやつですわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:28:42.73 ID:???.net
>>379の話を蒸し返そうと思っていましたが
もう一度素振りをしてみたら、別のネタが浮かびました。
右手の人差し指はアドレスからインパクト直前まではグリップにほとんど触っていない感覚ですが、
インパクト手前か後かその時か、それ以降のフォローまではちょっとグリップを抑える感じになりますね。
フォローで肩にシャフトが当たるあたりでは、もう脱力していますが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:35:36.24 ID:???.net
フォローで肩にシャフトが当たる??
しかもそのポジションで人差し指の圧が抜けてる??

クラブ担ぎ過ぎだろ
コネ過ぎカチ上げ過ぎだろ笑

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:38:09.40 ID:???.net
>>444
プロみたいにヘッドがグリーン方向に向くくらいまで振り切らないで
縦に振り上げたら、肩に担いで終わりくらいにしているだけなので、
少し戻して、シャフトをするするっと落として終わりです

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:43:36.06 ID:???.net
>>445
シャフトをするするっと落とすは誇張でした。
格好つけるの面倒だし、手袋していればできますが、
素手のときは、シャフトもヘッドも直接べたべた触るのは気がひけるので

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:51:32.00 ID:???.net
>>445
振り切らないなら尚のこと肩に担ぐなんてのはナイわ

右手下からどフックのクソ握り
トップから腕縮こまりグリップ引き寄せのアーリーリリース
カチ上げ左詰まりチキンウイングからの担ぎ上げクラブ垂れフィニッシュ

絵に描いたようなクソスイング

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:55:36.48 ID:???.net
>>447
どんなスイングをされているのかわかりませんが、
>>379のような人たちも
インパクトまでのグリップと同じグリップを
フィニッシュ付近までキープしているってことはないのでは?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:02:38.77 ID:???.net
>>448
キープ?キープなんかしなくても収まるとこに収まるわな

あんたのはリストロールし過ぎ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:05:28.88 ID:???.net
>>449
もしかして左肩より下の逆にフォローがシャローな人?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:07:07.89 ID:???.net
>>450
なんでそっちに行くんだ
わざとやってんのか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:09:23.37 ID:???.net
バックスイングのトップ付近で脱力して後ろの肩に担げなくて
フォローで脱力してグリーン方向向いた時のトップと逆の位置で、前側の方に担げない人って
どんなスイングの人?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:14:35.55 ID:???.net
>>452
それは肩にシャフトが当たるくらいな奴に聞いてくれ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:14:45.31 ID:???.net
>>449
もしかしてフォローでも左肩に担いだらダメで、右肩に担がないとダメでした?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:17:57.96 ID:???.net
有名プロみたいに頭の上までグリップを上げるのも練習ではしますが、
シャフトが横向いたり、後ろ向いたり、ガラスに映ったのを見ながらは、やったりしますけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:22:40.20 ID:???.net
>>453
肩の関節と首の間の、肩こりの時もんでもらう部分は厳密には肩ではないのかもです

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:28:18.94 ID:???.net
フォローのフィニッシュでヘッドがグリーン方向に向くくらいにするときは、
後ろ側の右肩もグリーン方向に向けるくらいまで意識すればできますが、
そこまで余裕があればできそうですが、余裕がないことが多いのでやらないのが染みついているのかも

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:30:06.66 ID:???.net
>>456
脱力でグリップ離してるからそこに当たる、なら分かる
けどそんなとこでクラブ離さないだろ

脱力で肘が(緩んで)曲がってクラブを肩に担げる(当たる)ならクソスイング確定

459 :421:2024/05/23(木) 19:33:28.85 ID:???.net
>>438
まあ言いたいことは分かるし的外れでもない
アームローテーションスイングの場合は水平素振りを例に出してシャフトの軌道と重心線の軌道の違いを説明するとわかりやすいだろう
ボディーターンスイングのTYPE①はアームローテーションスイングに比べてダウンスイング時のフェースローテーション範囲が半分なのでアームローテーションスイングに比べて悪影響が少ないってのも付しておくとなお分かりやすくなる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:35:13.92 ID:???.net
>>458
前側の左ひじを抜いたスイングが憎いとか?

461 :421:2024/05/23(木) 19:36:04.67 ID:???.net
>>441
いや、全部の意味をひっくるめて上回り/下回りという二分類でいい
ただ、後ろ倒し/前倒しとは違う意味が含まれるのでそこは要注意

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:38:45.66 ID:???.net
>>460
左肘が抜けるスイング、抜けるのがイヤで畳みを訓練して抜かないようにするスイング
どちらもクソ確定だから

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:43:17.24 ID:???.net
>>462
有名プロがやる左ひじの抜きはおすすめされてほめられるのに、レッスンでは叩かれるとか?

464 :421:2024/05/23(木) 19:44:04.49 ID:???.net
>>460
左肘を抜くという表現は和式に当てはまるが欧米スイングには当てはまらない
欧米スイングで左肘が引けてるように見えるのはフェースローテーションを控えてる結果論
もっと極端になると左肘を引かなくてもモーノーマンのように目標方向への放り上げ、あるいはアーノルドパーマのような頭の上に抜けていくフォローになる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:44:41.57 ID:???.net
>>463
有名プロってのは誰だ?
ケプカ、デシャンボー、スピースあたりのことじゃないよな?

466 :421:2024/05/23(木) 19:46:51.83 ID:???.net
和式はアウトサイドインの袈裟斬り(ドアスイング)
引っ掛かるのが嫌だと左肘を抜くことになる
アームローテーションのスイングしてるのにそれを中途半端にしようとする対処法として左肘を抜く
欧米のフェースローテーションスイングとは違うってことな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:48:45.23 ID:???.net
>>464
パーマーは左肘を上に抜いてたようなものだよな
実際は抜いてなくてフェースの進行方向によるもの
な?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:49:21.12 ID:???.net
>>464-465
その人たちのは、ちょっと弓なりになってるくらいのことで
>>462の人が怒っているのは、極端に言えばフォローで左ひじが90度以上曲がったような感じですか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:58:12.67 ID:???.net
左ひじを抜いても抜かなくても、どこに振りぬいて行っても、
左ひじを90度以上曲げないでフルショットのフォローはちょっと厳しいですが

470 :421:2024/05/23(木) 19:58:18.10 ID:???.net
>>468
そんなこと言ったらこれを見た日本人は「左肘が90度曲がってる!」とほざくだろうな(笑)

471 :421:2024/05/23(木) 19:58:29.05 ID:???.net
https://imepic.jp/20240523/717640

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:09:19.14 ID:???.net
インパクト付近を境に左ひじを支点にして、左まで振るか右でキープするか
そんな感じでいいですか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:12:53.25 ID:???.net
>>472
左を支点にしたら終わる
ずっと右、フィニッシュまで右肘で良い

もちろん右肘の位置は右胸(アバラ)の前

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:12:54.52 ID:???.net
>>472
インパクトで意識するんじゃなくて、グリーン方向を向いた時くらいの位置での意識した方がいいですか?

475 :390:2024/05/23(木) 20:13:52.40 ID:???.net
>>386
悪かった
カプルスのフィニッシュは松山や石川のようなクソ握りになってなかった

476 :390:2024/05/23(木) 20:13:59.53 ID:???.net
http://www.floral-village.info/up/1716462627.jpeg

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:16:58.26 ID:???.net
>>476
そうそう
確認(裏取り)する作業が大事
自分のイメージだけで結論付けてはいけない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:18:29.67 ID:???.net
>>475-476
それでも、アドレスやインパクト前後のをキープしてはいなそうですね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:22:12.12 ID:???.net
>>473
左ひじの加減でコントロールする方がやりやすい感じがしましたが、
ダメなんですね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:28:24.38 ID:???.net
>>475-476
肩に当たって叩かれないように、ぎりぎりにしているの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:30:16.65 ID:???.net
>>474
いつものクラブ担ぎ上げのフィニッシュの形作ってみ(クラブ持たなくても良い)

そこから右の二の腕(上腕骨)をこれでもかという位に右回し(時計回り)
すると右肘が体(右胸)の前にグリグリっと入ってくる
これが右肘支点
脱力によって手元は左腰の前、クラブヘッドが体の正面に降りてきたら右肘支点の構造が出来てる証

右肘が右胸の前にある(右の上腕骨が右回り)限り、クラブが肩に当たる感覚など程遠いはず

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:35:28.82 ID:???.net
いつもよっこいしょとかやってるので
肩に担いでるだけですから

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:57:10.10 ID:???.net
>>481
難しそうだったので、理解できませんでしたが、
クラブを左肩に担いだ形からぐりぐりとやるのは
やっぱりよくわからないので、やめました

484 :421:2024/05/23(木) 21:03:57.51 ID:???.net
担ぎフィニッシュは問題ない
そんなものはリリースと脱力の仕方次第だ
マキロイだって若かりし頃は担ぐショットもあった
駄目なのはシャフトが首に巻き付くフィニッシュ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:13:25.45 ID:???.net
ボデタンがフィニッシュを気にするのがわかりました

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:28:16.07 ID:???.net
上回りと下回りに気づいたのはいいけど、もっと大きな論点があるかと
リリースとかバネの発射の位置は何処でやるか?
当然アドレスの位置ですよね
それをHWDとかズレた所でやると、そもそもミートしないのかと
だからフォローやフィニッシュも理想はアドレスの位置で終わらせないとズレるかも

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:34:23.14 ID:???.net
たぶんP何とかのちんぷんかんぷんな用語を使っている人は
わかったつもりで意味がわかっていないんじゃ
って思ってしまったり

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:34:40.11 ID:???.net
だから左の発射から始まって右のフォローとフィニッシュまで全て一瞬の内にアドレス位置でやらなければズレる
ボディーターンと言えどもボディーで腕を送るだけでとんでもなくズレる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:39:11.78 ID:???.net
アドレス位置で一瞬で終わらせる訳だからフィニッシュは何も考えなくても巻き付くようになる
逆に途中で止まるフィニッシュになると腕を身体で送っている証拠

490 :421:2024/05/23(木) 21:42:05.94 ID:???.net
>>486
アドレスの位置?
誰がどんな理由でそう決めたのだ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:42:06.73 ID:???.net
ここにはアマリンが住み着いてるのか?

492 :421:2024/05/23(木) 21:42:45.47 ID:???.net
>>489
全然違う!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:46:42.93 ID:???.net
>>490
そうでなければ何の為にアドレスするんですか?
どんなスイングをしても円弧からは逃げられない(上下左右の違いはあるけど)
円弧の軸をアドレスで決めている以上、ズレた所で振ったら無意識に調整入れるからフェースの向きとかに影響出るのかと

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:46:44.51 ID:???.net
本日素振りで試して思ったのは、
この位置でグリップや指の力加減がこんな感じって、
その位置で止めた形を確かめる時に力がかかっているので、
実際のショットやスイングの時の力加減や形と違ってるのは理解した方が良さそうってことでした

495 :421:2024/05/23(木) 21:49:38.76 ID:???.net
他のスレでは既出だが、かつてジャックニクラウスは記者からリリースはどこからするのですか?と訊かれ、「切り返しからリリースするに決まってるだろ!」と回答した
バネ発射のタイミングはメソッドおよびどんなボールを打つかで違うのさ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:52:14.87 ID:???.net
>>495
正に感覚論ですよね
切り返しからリリースしてジャストタイミングでアドレスの位置に軸が戻ってインパクト
何も知らない人に切り返しでリリースしろと言ったらボールに届きませんよw

497 :421:2024/05/23(木) 21:52:45.35 ID:???.net
>>493
>そうでなければ何の為にアドレスするんか?

それはこっちの台詞だ(笑)
お前らアドレスで構えたクラブのアングルもポスチャーもインパクトで全然違ってるじゃないか(笑)
それなのにバネ発射のタイミングだけはアドレスの位置でだと?
矛盾しまくったこと言うなよバーカ

498 :421:2024/05/23(木) 21:53:46.44 ID:???.net
>>496
>何も知らない人に切り返しでリリースしろと言ったらボールに届きませんよw

そんなことはない(笑)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:54:23.24 ID:???.net
>>497
杭打ちばっかしてるからHWD神話が根付いて感覚が狂ってるんでしょうね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:55:33.19 ID:???.net
>>497
シャフトプレーンのスイングならアドレスの位置でバネ発射?
シャフトプレーンならアドレスのクラブアングルの再現スイングでしょ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:55:51.49 ID:???.net
>>495-496
それを信じてジェットコースタータイプや、後方に全力で振るとか
その他も試しましたが、正解にはたどり着けていません

502 :421:2024/05/23(木) 21:57:05.39 ID:???.net
>>500
知ったか馬鹿にもっと墓穴を掘らせたいので今はノーコメント

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 21:57:38.78 ID:???.net
>>486
>リリースとかバネの発射の位置は何処でやるか?
>当然アドレスの位置ですよね

ていうかHWDからグリップは上昇軌道
つまりHWDはヘッドのリリースが始まるところだよ

>それをHWDとかズレた所でやると、そもそもミートしないのかと

それどころかインパクトなんて意識しなくても勝手にボールを拾ってくれる

504 :421:2024/05/23(木) 21:58:53.44 ID:???.net
>>501
いやいや
後方に全力で振っても、後方に投げても、後方にグリップエンドを遠ざけても、それらは間違いじゃない

505 :421:2024/05/23(木) 22:00:09.36 ID:???.net
>>503
正解だが、それはTYPE①に限った正解な

506 :421:2024/05/23(木) 22:03:41.76 ID:???.net
親切心で書くぞ
TYPE①のスイングにはHWDが存在するがTYPE②にHWDは存在しない
そして両TYPE共通して明確なトップオブポジションは存在しない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:04:14.55 ID:???.net
>>503
バネはHWDでもグリップは下降まっしぐらですがね
自分のパワーで引いたら自分のパワー以上は絶対に出ないからw
HWDでリリースすると軸はズレるけどボディーターンと同期させるから背骨軸にゴールする感じで打ってる?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:10:51.19 ID:???.net
>>503
503氏ではないと思いますが
インパクト前までにグリップは左腰の左横まで先行して、グリップは下に下降していますので
HWDから上昇はしません

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:21:35.49 ID:???.net
>>508
またまた書きすぎてしまいましたが
自分はそういうスイングもできますってことで、
いつもやるわけではないです

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:21:39.14 ID:???.net
だからアドレスの位置以外で振ると当てに行くかボディーが回って無意識に調整しちゃう
ヘッドを走らせる練習もいいけども、アドレスの位置で左腕から右腕にスムーズに切り替わる練習をした方がいいと思います
アドレス位置の点で一瞬で左腕から右腕に切り替わる
何時までも大事そうに右ヒジを身体にくっつけてたら駄目かと

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:30:48.15 ID:???.net
右腰や右ひじを側屈してくっつけて打つタイプの人のフォローって
斜め左上に放り投げる感じになればいいのかな?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:33:07.61 ID:???.net
>>511
足の踏ん張りもあるから一概には
ただ擦るのは間違いないかと

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:35:22.07 ID:???.net
側屈なんてしない!と何回書いても聞く耳無いから諦めたよw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:41:02.44 ID:???.net
側屈とか本質じゃないからどうでもいいんですよ
側屈しながらヘッドとボディーターンが同期したドアスイングは流石にしないでしょ?
手段の1つだからリリースとかバネの結果が良ければ何でも良いと思います

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:44:29.79 ID:???.net
しかし杭打ちと言いながら最後は背骨軸任せなのは最高に笑うw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:45:07.38 ID:???.net
カニにも同調しかねる点は多いけどなw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:47:05.04 ID:???.net
杭打ち人はゴルフじゃないからオールスルーw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:47:13.66 ID:???.net
>>516
まぁ見解の違い。って事でw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:47:23.66 ID:???.net
側屈しても起き上がれる自信が無いので、立ち上がる方法はわかりません。
アドレスした角度を維持するくらいでを維持するくらいで
立ちしょんって言われないようにするにはどうするかは考えてますが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:48:36.79 ID:???.net
https://tadaup.jp/5684cefdd.jpeg
エルスもTYPE1だった

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:51:04.23 ID:???.net
>>519
起き上がる必要はありません
HWDでグリップ引きたかったら別ですが

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:54:10.46 ID:???.net
>>520
当然っちゃ当然だわな
エルスお勧めのリリース開始時点も当然っちゃ当然

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:58:14.40 ID:???.net
>>520
リリースの形と言いながら、テークバックの途中の形と同じ形を止めてやってるから
実際とは違うでしょう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:03:46.68 ID:???.net
俺調べだと以下のプレーヤーがほぼ同じスイングメソッドを語ってる
ジャックニクラウス
イアンウーズナム
マットクーチャー
アーニーエルス
ニックファルド
ニックプラス
オラサバル
ポールイメルマン
タイガーウッズ
ルークドナルド
マキロイ
ファウラー
ガルシア
デシャンボー

525 :421:2024/05/23(木) 23:06:09.69 ID:???.net
>>523
TYPE①のスイングにおいてはHWB=HWD
だから何も問題ない(笑)

526 :421:2024/05/23(木) 23:08:13.94 ID:???.net
>>524
裏取り作業を結構頑張ったな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:10:22.69 ID:???.net
>>507
>バネはHWDでもグリップは下降まっしぐらですがね

その時点で肩も下降してるの?
リリースはいつ?

>HWDでリリースすると軸はズレるけど

右ひじが曲がってるだけで両腕はアドレスと同じ位置にある
現実には肩甲骨が開く分だけ少し右だがそれは自然に戻る
正面に向かってリリースするのだからボディターンとはベクトルが違うよ
だからシャフトのトルクが使える
ボールに向かってリリースしたらそれはハンマー投げでハンマーに近づいていくのと同じだよ
左サイドが求心力を発揮しているのにクラブを左に振ったらヘッドの遠心力は一気に減衰する

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:10:53.53 ID:???.net
>>520
リリースされたヘッドはここから地面スレスレな感じで進むの?それとも地面に食い込むように進むの?

529 :421:2024/05/23(木) 23:11:42.49 ID:???.net
>>524
そこに列記してあるプレーヤーのテークバックで共通してるのは何か分かるか?
恐らくそのプレーヤーたちは皆語ってないと思うが

530 :421:2024/05/23(木) 23:14:25.24 ID:???.net
>>525
イメルマンの名前が違ってるぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:18:58.20 ID:???.net
>>529
勘弁
トレイバーイメルマンだった

テークバックの共通点は右足前付近までシャットフェースってことかな

532 :421:2024/05/23(木) 23:21:47.43 ID:???.net
>>527は出鱈目三昧(笑)
手の施しようのないダウトだらけ

533 :421:2024/05/23(木) 23:22:37.95 ID:???.net
>>531
目の付け所は悪くない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:28:33.08 ID:???.net
>>527
自分でリリースするからグリップエンドを引くしかないと言うか
地面を踏んで腰を使うと次にはグリップエンドを引きたくなる気持ちは充分判ります
そうじゃなくて、腕も道具と切り替えて連鎖させない
あくまでも腕とクラブはL字形の道具
腕まで使って何かしようと思うから引くしかないと言うか

535 :421:2024/05/23(木) 23:32:38.35 ID:???.net
あくまでもクラブは腕の延長だぜ(笑)
L字は前腕と手首の関係と、シャフトとクラブヘッドの関係な(笑)
ダウトを指摘して訂正するのも面倒くさくわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:35:38.17 ID:???.net
面倒いな
地面踏んで腰使って腕まで伝達させてグリップエンド引いたらどうなる?
打てるには打てるけど自分のパワー以上は出せない。って言ってんだ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:37:29.83 ID:???.net
>>534
ボディターンの中でリリースさせるということ?
能動的な手首や肘の動きも意識はない?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:41:04.06 ID:???.net
両肘をしぼるスイングもあれば
両肘を外に張り出して広げるスイングもあってもいいし
得意などちらかを組み合わせてもいいから
試さないともったいない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:44:35.88 ID:9BT3x9/o.net
>>536
自分のパワー以上って何?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:48:29.04 ID:???.net
>>537
準備はあるけど自分でリリースしたら、そこでお終い

541 :421:2024/05/23(木) 23:48:37.56 ID:???.net
いい加減にしろな
質問者と回答者を自演するならもっと上手くやれ
と言っても無理だろうな
ダウトな内容のレスに質問してる様は滑稽の度を超えて哀れだぜ

542 :421:2024/05/23(木) 23:52:27.26 ID:???.net
TYPE①は己自身でリリースするのだ
だからリリースポイントとタッチが肝になってくる
それらはプレーヤー本人のもので例え親子間でも違う
一子相伝ってわけにはいかないのだ

ではTYPE②は?
これはおいそれと教えるわけにいかない
なぜなら全ゴルファーの1%にも満たないメソッドだからな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:52:31.80 ID:???.net
手首とクラブの角度でL字の90度を作るの好きでした
肘でL字90度を作るのが好きな人もいそうですが、
どこも曲げたくないひともいるとは思います

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:53:26.67 ID:???.net
>>539
えーと、どんだけスイング改造しても飛距離ってなかなか変わらないですよね
それ自分の筋力で直接インパクトしてるからw
今インパクト!って力んだ時点で違う言うか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:55:50.20 ID:???.net
>>540
準備?
リリースの意識はあるってこと?

546 :421:2024/05/23(木) 23:57:49.26 ID:???.net
おいおい
リリースが何たるか分かってねえ奴がリリースの質問や回答するってお笑い劇場か?

リリースとは何ぞや

これをお前たちは解決できてねえだろがバーカ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:57:50.23 ID:???.net
>>544
だから答えになってない
インパクトは通過点
オレも意識はないよ

548 :421:2024/05/23(木) 23:58:28.16 ID:???.net
>>545
お前のいうリリースとは何だ?
どんな動作だ?
答えてみ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:59:13.01 ID:???.net
>>546
お前はわかってんのかよ?

550 :421:2024/05/24(金) 00:00:52.64 ID:???.net
インパクトが通過点ってことならインパクト前にリリースは無いんだな?
となると順撓りでのインパクトになるがそれでいいのか?(笑)

と書いたところで答えられないからスルーしか策はないわな(笑)

551 :421:2024/05/24(金) 00:01:15.21 ID:???.net
>>549
当たり前だろバーカ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:01:16.24 ID:???.net
リリースと言っても広義と狭義いろいろあるだろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:01:23.38 ID:???.net
>>543
ドコモ曲げたくない人は身体を曲げるっておちがありそうでした

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:01:58.91 ID:7nvLKAPv.net
>>551
なら能書き垂れてみろ

555 :421:2024/05/24(金) 00:03:47.32 ID:???.net
質問の内容がクソ過ぎる
自分で理解出来てない用語の内容について聞く馬鹿がどこにいる
しかも理解してない奴が答えてる(笑)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:04:02.77 ID:???.net
足首もひざも股関節も胸郭も肩も肘も手首みんなリリースするだろ
最後にクラブヘッドだよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:04:21.95 ID:???.net
>>545
例えば上で書いた様な、アドレスの一瞬で左腕と右腕を入れ替える準備はありますか?
グリップエンドを力任せに引いてたら入れ替えは出来ないですよね
下手すると右ヒジは最後まで身体にくっついたまま

558 :421:2024/05/24(金) 00:05:08.06 ID:???.net
>>552
そうだ
広義と狭義がある
だからそれらを答えてみ
広義は簡単だから答えられるが狭義はチミに答えられん

559 :421:2024/05/24(金) 00:05:55.62 ID:???.net
>>556
だからそのリリースって何だと訊いてるのだバーカ

560 :421:2024/05/24(金) 00:07:12.52 ID:???.net
>>556
>最後にクラブヘッドだよ
その「最後」とはいつだ?(笑)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:07:18.85 ID:???.net
>>556
それら全てを意識してやってるって大口すぎるw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:08:57.78 ID:???.net
>>560
HWDだろ
ここの住人は違うみたいだが

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:09:59.65 ID:7nvLKAPv.net
>>561
それらを無意識にできるように練習するんだろ?
頭で考えてやることじゃない

564 :421:2024/05/24(金) 00:10:27.69 ID:???.net
>>561
>>556は全て意識してリリースするとは言ってない
というかリリースの具体的方法を知らないので奴には書けない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:10:54.59 ID:???.net
アドレスで左腕と右腕を一瞬で入れ替えると書いてますがリリースと書いてないのが判りますか?
リリースやローテーションも入れ替えの仲間ですが自分でやると軸はズレるし何よりも遅すぎるのです

566 :421:2024/05/24(金) 00:12:41.68 ID:???.net
>>562
TYPE①のスイングならHWDを基準点にしていい
基準点ということであって狙うボールによってポイントが変わるのは言うまでもない

567 :421:2024/05/24(金) 00:13:30.11 ID:???.net
>>565
一応お前にも質問しとこか
お前のいうリリースって何だ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:13:39.52 ID:???.net
>>562
HWDってシャフトが後方に地面と平行になってててもなってなくても、
具合を見るくらいの位置だから

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:14:33.35 ID:???.net
ホントに能書きしか書けんのだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:15:18.43 ID:???.net
>リリースやローテーションも入れ替えの仲間ですが
この時点で詰みなんだが>>421は泳がす気かな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:16:40.46 ID:???.net
>>567
ボディーターンvs腕の圧倒的な勝負によるバネw
拮抗してたらバネ発射出来ん

572 :421:2024/05/24(金) 00:17:15.43 ID:???.net
>>570
詰んでるのが分かったとは立派

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:17:59.61 ID:???.net
>>568
実際にはシャフトは地面と平行より上にあるけどね
便宜上HWBの対照としてそう定義してるだけでしょ

574 :421:2024/05/24(金) 00:18:13.26 ID:???.net
>>571
それは広義に属すんだが?(笑)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:18:59.51 ID:???.net
シームレスなスイングが最上だと思いますが
途中で何かを意識するなんて不思議なことしてますね

576 :421:2024/05/24(金) 00:19:10.04 ID:???.net
拮抗しててもそれが解けた時点で発射するわバーカ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:20:11.40 ID:???.net
拮抗してて解けて腰砕けるのかw

578 :421:2024/05/24(金) 00:20:28.51 ID:???.net
>>575
シームレスと途中の意識は話が別な(笑)
マキロイの語るスイング解説読んでこい

579 :421:2024/05/24(金) 00:21:27.89 ID:???.net
>>577
意味不明(笑)
リリースの反作用で骨盤がツイストになるけどな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:21:48.31 ID:???.net
>>569
HWDでグリップが右腰横くらいにしかなってないんだろうね

581 :421:2024/05/24(金) 00:24:04.05 ID:???.net
ほらみろ
知った馬鹿(基地外カニを含む)はリリースを理解してない

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:24:37.70 ID:???.net
>>579
腰にくるから背骨軸ターンしてんだろ?
って言ってんだ
ボディーターンを笑って杭打ちしてるが肝心のインパクトは背骨軸とか馬鹿みたいだ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:26:32.04 ID:???.net
>>421
話題がループしてつまらない
知ったかの戯言は放置していいから新ネタ頼むわ

584 :421:2024/05/24(金) 00:28:02.89 ID:???.net
>>582
どこまでノータリンだ?
俺は股関節軸と言ってる
背骨軸はお前ら和式スイングだろが(笑)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:28:13.66 ID:???.net
>>578
マキロイがやってることと同じことが出来るとは思いませんのでどうでもいいです
もし出来るならプロになってるでしょう
出来てると勘違いして増長してる一般人もいるようですが

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:28:18.93 ID:???.net
>>582
HWDでグリップが右腰右横から左腰左横まで選べるなら怒らないでしょ?

587 :421:2024/05/24(金) 00:30:33.55 ID:???.net
というか右杭打ちスイングは真のボディーターンなんだが?
もっともTYPE①だけどな
だから俺はボディーターンスイングを一度も馬鹿にしたことはない
ボデタンスイングは馬鹿にしてるねどな(笑)

因みにボデタンって言葉もホーガンスレでの造語な

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:30:37.38 ID:???.net
そもそもHWD(9時)でフェースがボールを向いてる時点でどうかと思うけど
時計の針でさえ後(8時7時)を向いて進んでるのに

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:31:20.60 ID:???.net
中国人みたいな奴w

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:32:03.56 ID:???.net
>>587
>>583

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:32:22.74 ID:???.net
定義されてない言葉を多用する人って知ったかなんだよw

592 :421:2024/05/24(金) 00:34:01.35 ID:???.net
>>590
新ネタと言ってもTYPE②に関するネタを希望してるのだろ?
まったり行かせろや、まったりとな

593 :421:2024/05/24(金) 00:34:39.96 ID:???.net
>>591
お前の思い込みなどどうでもいい

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:36:44.16 ID:???.net
なっ、右杭打ちとかタイプとか連呼してるキチガイは相手にするだけ無駄だったろw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:37:37.84 ID:???.net
>>568が間違っていたんですね
HWDはシャフトが地面と平行になる位置で
別に後方を向いているとか方向は関係ないってことで

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:38:20.18 ID:???.net
HWDでフェースが前向く気持ち悪さを判ってる人はいないんか?
あー、8時7時を無視したなぁって
物理なら後ろに向くんだわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:47:13.89 ID:???.net
リリースをバネ発射だってさ
基地外カニもだいぶ寄せてきたね(笑)
正解は人体とクラブのタメ(=ラグ)の完全解放
基地外カニのバネは身体だけでクラブを無視してんだから馬鹿だよねえ
シャフトだってバネになるってのに

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:51:10.69 ID:???.net
>>597
そうやって全身を使ってスイングして腰砕けになるんでしょ?
バネとか捻転とか言うけど本体=ヘッドが拮抗してたらシンドくない?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:55:56.34 ID:???.net
これなんなん?
>マキロイがやってることと同じことが出来るとは思いませんのでどうでもいいです

マキロイのスイングを参考にしなくてもいいけどマキロイの語ってるスイング解説をあんたが否定しちゃダメでしょ
否定してないって?
右杭打ちを否定してるじゃん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:58:22.45 ID:???.net
>>598
拮抗するからバネがタマりまくるじゃん
拮抗してなきゃバネゆるゆる(笑)
拮抗ってタメ(ラグ)なんよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 01:01:50.06 ID:???.net
バネとか言ってますが別に全身運動しろとは言っていない
全身運動すればするほどボールを打つ事に一生懸命になるが方向性は悪くなる
全身運動すれば飛ぶと思いますがそんなに飛ばないw
考え方を変えよう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 01:07:38.31 ID:???.net
そそ漏らしとかいう人にバトンタッチしたのかな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 01:08:09.20 ID:???.net
>>600
そうじゃなくてさ...
難しいなタメとか拮抗の話
脱力がセットだからどう言ったらいいのか
タメの解放が引くだと結局はタメにならない
最後は自分で引いてたら最初からタメないで引くのと全く変わらない
どうしたもんやら

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 01:13:07.37 ID:???.net
あ、判った
タメだけでフィニッシュまで持ってけ
引きっぱなしでは無理だろ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 01:14:57.07 ID:???.net
あれ?待てよ?
引きっぱなしでもフィニッシュまで行けるな...
どうしよう(´・ω・`)

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 01:21:04.78 ID:???.net
腕の重さをハンマー投げの如く(腕の重さがハンマーそのもの)としてクラブごとボールにぶつけたいんだろ
その腕を発射(体から引き離す)のに脱力が必要と

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 01:38:34.23 ID:???.net
脱力とセットでないとただ引きづるだけだし、力任せの擦りスイングになるからね
ただ、言葉が思いつかん(´・ω・`)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 02:33:00.11 ID:???.net
>>606
ボールに直接ぶつけるんじゃないよ
ハンマーだって目標方向に真っ直ぐリリースすることを意識したら左に飛ぶよ
体は回転しているんだから

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 02:36:05.72 ID:???.net
直接ぶつける意識じゃない、だな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 02:51:05.55 ID:???.net
直接って書いてないな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 03:21:40.67 ID:???.net
いずれにせよインパクトは意識していない
だからぶつける感覚はない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 05:59:45.17 ID:???.net
ここでボディーターンと騒いでいる奴に限って、まず出来てないという真実w
自分じゃ出来ていると思っているけど全く違ったことをやっているわなwww

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 11:09:33.03 ID:???.net
>>612
ところでお前はボディーターンスイングを理解してるのか?
してないだろ(笑)
下手っぴーが偉そうにほざくな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 11:50:04.08 ID:???.net
日本人にボディーターンはムリだからあきらめろ
ここでボディーターンを語ってるヤツも日本人だから手打ちしか出来ない

615 : 警備員[Lv.14]:2024/05/24(金) 11:50:31.81 ID:???.net
手打ちは胸を開いて打てない
開くとスライスするとかほざいてそこでグリップ止めて
手を返すw

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 12:41:29.09 ID:???.net
日本人に〜って言ってるひとは日本人じゃない人
日本人が上達出来ない様に足を引っ張る人

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 12:45:05.31 ID:???.net
>>614
笑わせるなよ無知野郎
どうして日本人にボディーターンがムリなのかの説明がねえぞ
運痴のお前がムリだからって皆んなもそうだと決め付けるなや

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:25:14.68 ID:???.net
>>614
とっくに諦めて手打ち一筋
って告白か(笑)

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:27:41.01 ID:???.net
日本人プロでもボディーターンが出来ないのに
アマチュア5ちゃんねらーに出来るわけ無いよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:02:07.43 ID:???.net
手打ち否定派は手の操作を理解してないだけでょ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:03:09.01 ID:???.net
なんか可愛いなw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:15:50.38 ID:???.net
>>619
そりゃ背骨軸では無理

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:38:15.86 ID:???.net
手打ちとかボディーターンとか定義されてないから
判断基準も無いしなw
意味の無い書き込みw
ノルマ消化の糞レスだらけだよw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:51:52.56 ID:???.net
ならお前が基準を書けばいい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:59:10.74 ID:???.net
欧米人?韓国人?→ボディーターン

日本人?→手打ち

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 15:02:16.36 ID:???.net
自分は何も考えない受け売りばかりw
あ、パクリか?w

627 : 警備員[Lv.29]:2024/05/24(金) 15:21:07.19 ID:???.net
女投げでも女走りでも良い
良い球投げて速く走れるなら
どうせ定義なんてないしね

定義ww
要る?ww

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 15:59:50.19 ID:???.net
>>623
ボディーターンは定義されてるのだが?
提唱者レッドベターがきちんと定義してる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:01:05.87 ID:???.net
>>625
現在、韓国人プロの一部はPGA同様のボディーターンスイングになってる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:06:13.09 ID:???.net
>受け売り
何をもって受け売りというのやら
全て独自に生み出したものでなければ受け売り? そんなアホな(笑)
もしそうなら専門用語を使ったらそれも受け売りになり、造語を用いなければならない
ゴルフ用語を使いながら自己都合の解釈してるお前は最悪最低(笑)

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:12:40.66 ID:???.net
>>628
トッププロはそんなこと知らずにトッププロになってるよね
どうでもいい知識ってことだよね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:21:54.91 ID:???.net
>>631
アホで草

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:40:34.17 ID:???.net
中井学は手打ちなの?ボディーターンなの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:44:43.56 ID:???.net
>>631
そゆこと
所詮レッスンプロなんてツアープロになれなかった落ちこぼれ
ありがたがるようなものじゃない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:51:02.84 ID:???.net
>>631
ボディーターンスイングしている和式のプロは居ない(笑)

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:07:33.81 ID:???.net
ボディーターンって200種類あんねん

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:21:36.29 ID:???.net
和式じゃない日本時プロって誰?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:21:47.89 ID:???.net
な、つまんねぇだろ?w

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:21:53.01 ID:???.net
日本人

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:43:32.70 ID:???.net
昨夜の続きで、
普通にスイングするとフィニッシュ付近では脱力して肩(肩と首の間当たり)に当たって担いで終わりですが
逆シャローみたいに肩より下に振りぬくとか
左ひじが引けたというか左ひじを左に張り出したようなのとか
首に巻き付けるフィニッシュとか、1回か2回ずつ試しましたが、
どれもできました

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:56:58.15 ID:???.net
>>637
エイオキ、イマダ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 19:07:49.63 ID:???.net
テレビ中継って、ショットよりパット・パターのシーンの方が多いから
見たいところはあまりじっくり見れないですが、
じっくり見れてもほとんどぼーっと見ていて見逃しています

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 19:45:04.17 ID:???.net
ショットを見る以上にショット前のプレスイングをじっくり観察することだ
プレスイングはプレーヤーの意識の表れだからな

644 :643:2024/05/24(金) 19:46:58.13 ID:???.net
例えばこんなところをじっくり観察する

645 :643:2024/05/24(金) 19:47:03.79 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=Tcr2tOrb3co&pp=ygUWU2VyZ2lvIEdhcmPDrWEgcm91dGluZQ%3D%3D

646 :643:2024/05/24(金) 19:48:59.62 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=DMtZeoTX71k&t=24s&pp=ygURdGlnZXIgd29vZHMgZHJpbGw%3D

647 :643:2024/05/24(金) 19:50:04.13 ID:???.net
https://m.youtube.com/shorts/awhBgDBI0k0

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 19:53:34.76 ID:???.net
テレビ中継って基本的にボールを追う映像が多いので、
ショットの直後にターゲット方向に切り替わって、
後方からも横からも正面からもあまりじっくり見れないことは多いです。

>>643-645
丸顔ひげ面さんが好きなのはわかります

649 :643:2024/05/24(金) 20:00:43.63 ID:???.net
>>648
何をごちゃごちゃぬかしてけつかる
>>647はスティンガーの肝が満載の動画だぞ

650 :643:2024/05/24(金) 20:02:03.88 ID:???.net
>>643は右杭打ち(TYPE①)のキモがよく表れた動画だしな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 20:02:35.60 ID:???.net
>>646-647
何を披露したいのか
映っている人の考えもわかりませんが、UP主の人の考えもわかりません

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 20:05:33.98 ID:???.net
脳なし

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 20:08:15.51 ID:???.net
その人の後ろで見たことは1回あります

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 20:23:29.20 ID:???.net
セカンドからの2アイアンか何かのは、混雑を避けて、グリーン手前の途中に先回りしてたので、
スイングは見れず、ショットははるか向こうから跳んできたような

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:11:02.75 ID:???.net
https://www.instagram.com/reel/C6tYh76vUHZ/?igsh=cXg0OTFpZzk4NHoz

子供の頃からこれだけ振る練習してりゃ、腕は自然と振れるから手は使わない体で引っ張ってるんだって言うわな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:16:04.48 ID:???.net
>>655
おぉー、オレの言いたかったボディーターンだわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:18:36.86 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/_H928-l-7o4?si=DRisJ_4yQmBvV7za

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:23:12.95 ID:???.net
>>656
マジで言ってるなら馬鹿も馬鹿

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:40:16.78 ID:???.net
リリースしてターンするか、ターンしてリリースするかの違いですね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:49:49.99 ID:???.net
そのジュニアたちのやってるのは石川タコや池田タコと同じスイング(笑)

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:51:32.99 ID:???.net
杭打ちした後に背骨軸ターンする奴が偉そうに上から語るなよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:53:27.20 ID:???.net
10日くらい前にアルバのYouTubeチャンネルだったか、石川のダウンスイングがサムネになってたな
下半身ベロンベロンだったわ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:54:04.70 ID:???.net
左腰で引っ張り続ける袈裟斬りドアスイング(笑)
新種のフラダンスと揶揄されるタコ踊りスイングでもある

そんなのをボディーターンスイングだと誤解してるから日本のゴルフスイングはガラパゴス化してるのだ
王道のスイングにバックハンドストロークの成分はない!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:56:33.94 ID:???.net
>>663
まぁ確かに>>655の動画見た瞬間に右腕の練習なくていいんか?とは思ったが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:58:16.89 ID:???.net
>>664
だから
あれが今の国内ツアープロたちがジュニア時代からやってきたことだ
国内限定のスイングって意味な

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:00:54.76 ID:???.net
ヒップクリアを左腰を切り上げるなどと解釈するのは背骨軸で身体そのものがドア回転してることだ
試しに動画のジュニアたちのインパクトポジション見てみ
みんな振り遅れの手捏ねで擦り球

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:03:08.78 ID:???.net
俺はあの手のスイングを密かに綱引きスイングと呼んでる
運動会でやる綱引きな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:12:51.82 ID:???.net
>>655

https://youtu.be/ueUS2NGq-xY?si=Idtu4-uTe38gXQQA

またまたボデタンの嘘がバレた動画⑥

WGSLだけではなく、一流プロのスタジオでも手打ちドリルをレッスンしている。タコ踊りの素人ボデタンでは一生世界基準でスイングできない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:13:11.54 ID:???.net
>>667
俺はあの手のスイングを左空手チョップスイングと密かに呼んでる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:14:21.90 ID:???.net
>>663

https://youtu.be/4OQ3oTmlLXk
後ろのタコ踊りがボデタン
散々能書き垂れてる奴の現実のスイングがこれ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:15:40.06 ID:???.net
>>656は釣りだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:18:31.22 ID:???.net
確かに腕の使い方は間違ってるな
左足の踏み込み練習ならわかるけど
二つ目の一番手前の女の子は足の使い方はいいね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:25:31.40 ID:???.net
ここだけの話
ジュニアゴルファーの多くはWGSLのアームローテーションスイングと>>655のスイングのどちらもやらされる
というか、どちらのスイングも一定の時期を過ぎとおかしくなり、違う方のスイングに変えさせられる

覚え始め=手打ち

100切ったあたりでボデタンに移行

80切るあたりでボデタンの落とし穴から抜けられなくなる

手打ちに戻す(戻される)ジュニアと、ボデタンでの帳尻を合わせるジュニアとに分かれる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:30:55.83 ID:???.net
>>672
>左足の踏み込み練習ならわかるけど

それでもおかしい
左足を踏み込んでも(下半身の切り返しを始めても)上半身はまだテークバックを続けなければいけないだろ?
それなのに彼ら彼女らは上半身がトップに到達してから左足を踏み込んでる
だから踏み込んだ途端に下半身・上半身の捻転が解けてる
あれがでんでん太鼓スイングなのだ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:33:21.71 ID:???.net
吉田有利は帳尻合わせの典型だな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:38:23.90 ID:???.net
>>657の動画は
PCのマウスのスクロールで下にスクロールしていくと
いっぱいスイングの動画が出てくるので、どれがいいのかもわからなくなります

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:38:27.49 ID:???.net
https://tadaup.jp/5a3d88746.jpeg
二番目の女の子はこの子?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:39:04.24 ID:???.net
捻転が解けてるだろ?
あれがでんでん太鼓スイングな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:39:20.64 ID:???.net
>>674
グレーのパーカーの子は左腕しならせてるしいい感じだけどな
実際のスイングもいいし
他はダメ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:41:35.85 ID:???.net
もう少し負荷の大きい道具を使う方が良いかもね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:43:22.57 ID:???.net
>>680
もっと大変な思いをさせた方がいいですね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:48:25.25 ID:???.net
あれは単純にヘッドスピード上げる練習だけじゃないの
フォームはめちゃくちゃでもとにかく振る

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:50:54.82 ID:???.net
腕力を鍛えれば一時的には上がるだろうね
良い悪い以前に腕を振れない子もいるだろうから

684 :678:2024/05/24(金) 22:51:16.17 ID:???.net
後ろの男子たちは見事なまでにこれ

685 :678:2024/05/24(金) 22:51:22.38 ID:???.net
https://tadaup.jp/5a3eb28b9.jpeg

686 :678:2024/05/24(金) 22:53:16.10 ID:???.net
>>679
バックハンドストロークならあれぐらいには振れる
振れないほうがおかしい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:57:45.58 ID:???.net
>>679>>682
ジュニアたちに腕の振り方を覚えさせるなら万振りゴルフ部のレッスンがお勧め
動画のように腰を先に回したら腕なんか振れない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:00:13.67 ID:???.net
結論を言うと、あのジュニアたちのスイングはボデタン+手ゴネのいわゆる「混ぜるなキケン」のスイング
決してボディーターンスイングではない!

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:07:59.06 ID:???.net
>>684
「まるで絵に描いたような」が一番適切な揶揄

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:20:30.23 ID:???.net
>>689
まだ歩き通学で、寄り道したりの方が楽しいころなのに、
もう怒られるとか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:45:02.95 ID:???.net
なんかジュニア動画ですっかり冷めたな
いい大人がジュニア動画とかを評論するもんじゃないわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:46:47.14 ID:???.net
論じられてるのはそれをやらせてる大人だろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:48:21.06 ID:???.net
>>692
そのとおり!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:50:09.47 ID:???.net
そしてもう一つ
ジュニアゴルファーのスイングを見て良し悪しを判断できない奴がPGAトッププロのスイングを分かるわけがない!

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:52:01.48 ID:???.net
子供はしっかり大人を見ています
ばれないふりしましたが、すぐばれました

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:59:09.72 ID:???.net
子供におかしなもん教え込むより、スナッグゴルフやフィールドホッケーで自由に遊ばせてやった方が遥かに有意義

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 00:10:26.90 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/jK50-j9fQPg?si=86W4Dr8bxwpWv4Ca

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 10:04:59.79 ID:???.net
オーイ!とんぼ 第8話「幻のホール」Part1

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 16:54:32.65 ID:???.net
アイアン患者になりたくないなら是非どうぞ。

フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。

稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?
【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。

「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。

<ゴルフ情報ALBA.Net>
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング
そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。
pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。

【アスリート】HDCP5以下 WGSL

【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 18:35:31.91 ID:???.net
SWと6Iだけの素振りで済ませていましたが
久しぶりに1Wで素振りしたら、左の肩のところに当たる前に、右の肩甲骨にシャフトが当たる感じで
長いのだと同じ感覚でも違っていました。

おまけで、久しぶりにアスファルトでこすって火花出しましたが、軽症で

その後はアスファルトにビニール袋を置いて、1.5ヤードキャリーの片手ショットをしばらく
フェースに当たる具合や、腕や手の使い方とか思い出しながらでしたが、
前側の左股関節に乗せる感じのにしてみたら、勝手に腕が振られて、
あまり腕やクラブのフェース面を意図的に動かさなくても、
いい感じで安定してきて、
しばらくやっていて、別のことを思い出してやめて本日終了

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 19:26:53.36 ID:???.net
>フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。

そんなことはない(笑)
振り遅れでんでん太鼓だと無理だが振り遅れさせずにボディーローテーションでクラブフェースをボールに向けていけば掴まったボールが打てる
どこかの馬鹿が腕を前に出すなとほざいてるがその逆で腕を前に出したままボディーローテーションのスイングってことな
(腕を前に出すイメージが馬鹿と違うけどな)

702 :701:2024/05/25(土) 19:28:10.50 ID:???.net
>>701に書いたスイングを「鍬入れ」と呼んで昇華させようとしているYouTuberが居る
俺は勧めないがアームローテーションをしたくない背骨軸日本人ゴルファーは参考にしてもいいかもな
※次のレス欄に動画を紹介する

703 :701:2024/05/25(土) 19:28:38.18 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=3BO-4kStj5U

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 19:42:38.17 ID:???.net
頭の上まで腕上げるの結構大変なんですよ
肩より上まで上げないで、肩より下にする逆シャローもですが

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 19:43:37.08 ID:???.net
>>704
逆シャローではどんな球が出るのかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 19:50:03.67 ID:???.net
>>705
どんなのが打てそうか楽しみに振っていたので、まだです

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 20:07:04.87 ID:???.net
>>701には同意しそうです
腕やフェースやの面を平行移動しようかどうしようか考えていましたが
その前は、ヘッドのトゥ側で拾うパターンとか、

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 20:39:07.49 ID:???.net
>>705
まだ試していないできないうちに書いてもですが
右にも左にも真ん中あたりにも、高い球も低い球も、
調整するのがうまくできそうな打ち方のような気はしますが
試していないとうまくできそうな想像はできます

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 21:17:19.84 ID:???.net
https://www.instagram.com/reel/C4xvoizPFvi/?igsh=MWphZDR4ZWp5NWp0

お手本のような悪しきタコ踊りボデタンで草

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 21:18:05.92 ID:???.net
>>709

https://i.imgur.com/SpMSOzd.jpeg
https://i.imgur.com/LfbIDVa.jpeg
https://i.imgur.com/E6zemPA.jpeg
https://i.imgur.com/rU2wCyV.gif

ボデタンの嘘がバレたエビデンス達
事実なので反論のしようがない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 21:31:53.55 ID:???.net
HWBやHWDより上にあげないでショットできないボデタンはボデタンですね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 22:05:40.98 ID:???.net
手打ちってショートゲームでも傾斜だからと手打ちすんの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 22:26:55.50 ID:???.net
マットや靴底の厚さや高さでも変わりますよね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 00:20:18.48 ID:???.net
>>712
天然でも養殖でもそうでしょうね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 06:59:28.28 ID:???.net
いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。

ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。

そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ

この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が

「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」

これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。

<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 09:33:57.40 ID:???.net
最近のプロはジュニアから始めた人ばかりですから手打ちの苦労など知らない人ばかりです

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 10:21:19.57 ID:???.net
くだらん流れだ
打破するために逆ローテーションスイングのネタで行ってちょ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 10:32:10.80 ID:???.net
>>716
はい、その通り

https://youtu.be/ueUS2NGq-xY?si=Idtu4-uTe38gXQQA

またまたボデタンの嘘がバレた動画⑥

WGSLだけではなく、一流プロのスタジオでも手打ちドリルをレッスンしている。タコ踊りの素人ボデタンでは一生世界基準でスイングできない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 10:33:36.71 ID:???.net
ボディターンなんて全身運動で体幹の動きを必要するスイングなんて月1のラウンド週1の練習くらいが頻度のゴルファーでは出来ないよ。
安定して70台で回ろうとするなら再現性の高いスイングは必要だけど付き合いや接待でやるゴルフには必要ない。

グースネック・幅広ソール・低重心などのお助け機能満載の道具に頼って手打ちのほうが楽しめる。
まぐれ当たりのナイスショットがラウンド1回でも出たら楽しいんだからボディターンなんて無理な事はやらないほうが楽しいぞ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 11:08:45.55 ID:???.net
>>717
知ったかに餌を与えたくないのでざっくりと

海外だと肩のローテ方向が逆だと説明されてるね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 11:44:35.44 ID:???.net
>>720
そらそうだろうな
ショルダーローテーションの方向が順ローテーションの方向(行って来いの方向)逆だからこそフェースローテーションの方向も順ローテーションの方向と逆になるっつー
理論的には至って単純なんだよな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 11:53:59.09 ID:???.net
物理知らずの小澤はそれを否定してる(笑)

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 12:01:00.66 ID:???.net
>>722
奴は欧米人と日本人の骨格の違いを無視してる
欧米人の骨格は逆ローテーションスイングに適してるが日本人の骨格は行って来いのスイングになるのが普通

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 12:04:03.71 ID:???.net
>>722
あいつって右杭打ちスイングも逆ローテーションスイングも否定してんだよな
ここの知ったか馬鹿と同じ(笑)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 12:08:37.45 ID:???.net
何の実績もない無名のアベレージアマチュアゴルファーの妄想論よりは信用できる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 12:46:46.76 ID:???.net
小澤って実践あるんか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 13:06:32.57 ID:???.net
落ち目の掲示板で偉そうに自論垂れてるど素人よりはあるでしょ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 13:17:07.63 ID:???.net
>>727
そうか?
奴はPGAトッププロのスイング自己解説を否定してんだが?
そんな実績があると思えないがね(笑)

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 13:30:05.72 ID:???.net
>PGAトッププロのスイング自己解説を否定してんだが?
あれは視聴者から指摘されて赤っ恥だっただろうね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 13:44:05.44 ID:???.net
ゴルフには色々なスイングがあるように言われていますが
上達する行程でどの段階にあるのかと言う事ではないでしょうか?
1,手打ちでボールを捕まえられる様になる
2,アームローテーションを修得する
3,インパクト後に体を回す
(ここまで出来てボディーターンが完成する)
4,更なる飛距離を求めるために体の回転スピードをアップする
(アームローテーションでは対応しきれずにスライスが出るのが正常)
5,振り遅れでスライスが出るので前方にクラブを先行させる動きを取り入れる
6,前倒しが完成する

つまり前倒しがスイングの頂点にある
そういう認識

by前倒し爺

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 13:53:46.93 ID:???.net
>>729
暇すぎんか?お前w

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 14:13:23.87 ID:???.net
https://youtube.com/shorts/XaxxEKct3Lw?si=HU5Psl_cWwebJDCI

ターゲットラインから見るマキロイ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 14:24:44.22 ID:???.net
https://i.imgur.com/wwrEsMS.jpeg
もはや右杭打ちスイングは世界基準

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 15:03:18.13 ID:???.net
>>703
スイング主は嘘を言ってないと思う
が、あの4つのポイントを守ったら多くのゴルファーはアウトサイドインのスイングになるのがオチ
結果、プルスライスするかプルフックするかのどちらか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 15:05:58.89 ID:???.net
反論できずにキャンキャン泣いてるボデタンw
怪しいwgsl以下のボデタンの言葉は説得力ゼロ
ソースもないしなww
二次創作した時点でソースじゃなくなることも理解出来ないバカだからしかたないかww

実績のあるwgsl、前倒し爺 → 実績のない素人ボデタン
スイング見せれるwgsl、前倒し爺 →  スイング見せれないボデタン

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 15:38:04.50 ID:???.net
右杭打ちは韓国人

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 15:51:16.27 ID:???.net
韓国メソッドも昔の引っ張り袈裟切りスイングとは変わったなあ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 15:52:12.84 ID:???.net
pgaでは手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。

ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
意識して行う方と無意識的に行われる方がおりますが必ず起こるのです。
ローテーションは手打ちではありません。
ただボディを止めてスイングを行うのではなく連動させることで完成するのです。

むしろローテーションはしないというスイングをされている方の方が意識的にローテーションさせないので安定しません。
そしてローテーションをインパクト迄のどこで行えばいいのか、どのようにすればいいのかさえ理解すれば良いのです。

尚、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

739 : 警備員[Lv.32]:2024/05/26(日) 15:57:57.76 ID:???.net
>>738
>pgaでは手打ちドリルは当たり前。

エビデンスよろしく

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 16:35:02.36 ID:???.net
>>736は右杭打ちスイングを否定する風を装ってるが本当は右杭打ちスイングが上手く出来ずもっとヒントがほしいのでは?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 16:38:08.66 ID:???.net
https://i.imgur.com/NsAA0ug.jpeg
右杭打ちスイングは欧米でもポピュラーなメソッドとして普及してるし、中にはMagic Moveなどと絶賛してるインストラクターもいる

742 :741:2024/05/26(日) 16:39:32.00 ID:???.net
https://i.imgur.com/KXUJmYc.jpeg

743 :741:2024/05/26(日) 16:42:14.79 ID:???.net
https://i.imgur.com/UW3BQyh.jpeg

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 16:43:59.14 ID:???.net
>>739

https://youtu.be/ueUS2NGq-xY?si=Idtu4-uTe38gXQQA

またまたボデタンの嘘がバレた動画⑥

WGSLだけではなく、一流プロのスタジオでも手打ちドリルをレッスンしている。タコ踊りの素人ボデタンでは一生世界基準でスイングできない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 16:44:43.70 ID:???.net
>>739

https://i.imgur.com/SpMSOzd.jpeg
https://i.imgur.com/LfbIDVa.jpeg
https://i.imgur.com/E6zemPA.jpeg
https://i.imgur.com/rU2wCyV.gif

ボデタンの嘘がバレたエビデンス達
事実なので反論のしようがない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:08:43.35 ID:???.net
>>744
お前は自分の書いたことにも責任持てんのか?
世界、手打ちドリル、エビデンス出せよカス

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:09:44.18 ID:???.net
>>740-743
海外ではボディーターンの前にArm DownとかSlot In の重要性を教え込むよな(これをアームローテーションとか手打ちと呼ぶのは俺は賛成しない)
ところが日本のレッスンは回転スイングありきだから切り返しからボデタンを教える
背骨軸でのボデタンだから切り返しからドアスイングになりグリップも落としきれないという恥ずかしいスイングになる
この意見に同意するだろ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:15:33.04 ID:???.net
確かに>>732>>701みたいにフォローの左肩の高さで止める打ち方もあるですね
解説もしてるくらいだからフェード気味とか、そういう格好で打ちたい時とか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:24:44.79 ID:???.net
丸山プロって若いころのはすっかり忘れて覚えていませんが、
アメリカ行ったりのあたりからは、ほとんどあんな打ち方多かったのかな?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:37:20.08 ID:???.net
>>740
下衆の勘繰り

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:45:06.03 ID:???.net
両肘を伸ばしたままのフォローのショットも
テレビでゴルフをあまり見なくなっただけで、まだまだ場面によっては使うことも
使う頻度も変わっていないのでしょうかね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:48:01.15 ID:???.net
両肘じゃなく左ひじは曲げて右ひじを突っ張る感じかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 19:16:21.54 ID:???.net
感覚に任せていい加減な感覚に任せたショットでだいたい感覚がつかめてきてから
今度は、まじめにボールを見てフェースをボールにセットして短い距離で打とうと思っても
打てないことが多くて、狙った場所を見ながら打った方が結果オーライのことはあるので
いろいろやった方がいいですね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 20:59:05.95 ID:???.net
>>748
なぜマキロイのあのスイングのフィニッシュが左肩の高さになるか分かるか?
たぶん殆どの日本人に正しい説明することが不可能

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 21:53:05.70 ID:???.net
>>754
お尻側の背中側に何もぶつけても構わない物を置いていないからですね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:11:11.60 ID:???.net
>>754
6,7,8何番アイアンくらいかは教えてほしいです

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:19:01.27 ID:???.net
>>755
おいおい(笑)

>>756
番手は関係ない

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:21:05.15 ID:???.net
フィニッシュにあってもフェースがターゲットを指し続けてる
そのフェースに体がロックされてる

と言うと抽象的すぎるか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:21:05.73 ID:???.net
お前ら偉そうなことほざいてるがスイングのことなんにも分かってねえじゃないかよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:21:40.51 ID:???.net
>>758
おお、いい線いってるぞ(笑)

761 :760:2024/05/26(日) 22:23:35.67 ID:???.net
ヒント
https://i.imgur.com/sLdnt7j.jpeg

762 :760:2024/05/26(日) 22:25:56.58 ID:???.net
ヒント2
https://i.imgur.com/9VskofB.jpeg

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:28:27.29 ID:???.net
>>761
右手の親指をしっかり握っているのははっきりわかりますが、
まだその位置ではリリースしていないショットなんですね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:29:29.78 ID:5m1mDjMf.net
>>763は間違いで
>>761
右手の人差し指をしっかり握っているのははっきりわかりますが、
まだその位置ではリリースしていないショットなんですね

765 :760:2024/05/26(日) 22:30:02.75 ID:???.net
>>763
おいおい(笑)
せっかくいい線いってたのに台無しだな

766 :760:2024/05/26(日) 22:31:12.62 ID:???.net
>>764
指を訂正しても台無しに変わりない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:35:30.98 ID:???.net
フェース開きながら当ててるからな
フィニッシュでもターゲット刺したままって書いたけど、むしろターゲットよりさらにフェースが右へ右へ向かう力と体が引っ張りあってロックされるような状態になる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:37:49.39 ID:???.net
両手を逆ボウドというかカップっていうの?みたいにしたまま打ってますよね

769 :760:2024/05/26(日) 22:38:12.32 ID:???.net
ヒント3
https://m.youtube.com/watch?v=a762Plp6VeU

770 :760:2024/05/26(日) 22:41:44.84 ID:???.net
>>767
>フェース開きながら当ててるからな
ダウト

771 :760:2024/05/26(日) 22:41:51.22 ID:???.net
https://i.imgur.com/P8m2URO.jpeg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:44:15.56 ID:???.net
>>771
その前の二つのヒントはともかくその写真は回答を予測して準備してたな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:44:28.00 ID:???.net
ボウドっぽい感じになってるのは一瞬なんだろうね
リリースも実際はされてるかもね

774 :760:2024/05/26(日) 22:47:30.32 ID:???.net
>>773
いい線いってるぞ

775 :760:2024/05/26(日) 22:48:46.79 ID:???.net
>リリースも実際はされてるかもね
リリースを理解していれば迷わない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:50:24.27 ID:???.net
フェースをリリースしてないみたいな言い方がいいのか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:51:56.93 ID:???.net
オチンチンのシャフトと同期させる

778 :760:2024/05/26(日) 22:51:57.61 ID:???.net
因みにヒント2はダスティンジョンソンの正面打ちアプローチショット

779 :760:2024/05/26(日) 22:52:31.98 ID:???.net
>>776
おお、核心に近付いた

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:54:28.23 ID:???.net
自分の考えるリリースとはちょっと違っていそうなので
とりあえず書かなくて助かった

781 :760:2024/05/26(日) 22:57:37.31 ID:???.net
それでは答えを書くぞ

クラブリリースをしてないから左肩のあたりでフィニッシュとなっているのだ
クラブリリースしてないがボディーリリースはしている
だからヒント2の正面打ちとヒント3のパッティングも同じなのだ
特にパッティングを考えるといい
パッティングはクラブリリースしないが(ロングパットはクラブリリースする場合もある)、ボディーリリースはしているのだ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 23:07:54.92 ID:???.net
>>781
スレチ承知で一つだけ質問
パッティングはメトロノームというか行って来いの往復運動でOK?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 23:24:18.63 ID:???.net
>フェース開きながら当ててる
それって具体的にどんな動作なの?

784 :760:2024/05/26(日) 23:31:03.78 ID:???.net
>>782
スコアに直結する話なのでスルーしたいのが本音
しかしまあ……
行って来いになるのは背骨軸の和式
股関節軸で行って来いにはならない

785 :760:2024/05/26(日) 23:33:22.29 ID:???.net
>>783
八の字軌道(♾軌道)ならインパクト時にクラブフェースは若干開く
※意図的にアームローテーションしなければ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 23:52:05.80 ID:???.net
意図的にアームローテーションしないで八の字軌道(♾軌道)
になるの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 23:56:21.00 ID:???.net
意図的に八の字軌道(♾軌道)になるように手打ちするってこと?

788 :760:2024/05/27(月) 00:06:42.48 ID:???.net
>>786-787
ショルダーターンで八の字軌道になる
手打ちは関係ない
もう少し具体的に書くとテークを左側屈で行い、ダウンスイングを右側屈で行うと八の字軌道になる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:20:26.82 ID:???.net
テークを左側屈、ダウンを右側屈で行うと頭フラフラだな
正面から見てると

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:21:54.40 ID:???.net
たこ踊りって奴

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:21:59.15 ID:???.net
左足を浮かせたままのショットなら正面打ちもできるので、あまり意味が無くて、
右足を浮かせたままの普通のショットもできるので、その方が普通で楽ですね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:24:08.37 ID:???.net
>>789
股関節使えない奴の発想

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:31:49.67 ID:???.net
頭固定なら腰振りダンスってこと?」

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:43:15.78 ID:???.net
横に振るって思考しか無いんだなやっぱり

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:53:06.98 ID:???.net
打った後のフィニッシュからクラブをストンと下に落とすなんて
ボール打たなくてもアドレスの位置から片手でひょいっと持ち上げてストンと落とせばできるので
いつもやってるので、かっこいいショット打たなくてもできます

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:53:20.02 ID:???.net
意図的に動かすのでもない限り頭固定とか忘れた方が良い

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 05:18:15.42 ID:???.net
ゴルフには色々なスイングがあるように言われていますが
上達する行程でどの段階にあるのかと言う事ではないでしょうか?

1,手打ちでボールを捕まえられる様になる
2,アームローテーションを修得する
3,インパクト後に体を回す
(ここまで出来てボディーターンが完成する)
4,更なる飛距離を求めるために体の回転スピードをアップする
(アームローテーションでは対応しきれずにスライスが出るのが正常)
5,振り遅れでスライスが出るので前方にクラブを先行させる動きを取り入れる
6,前倒しが完成する

つまり前倒しがスイングの頂点にある
そういう認識

by前倒し爺

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 05:30:04.06 ID:???.net
>>789
お前は背骨軸の回旋しかできないからそう思うのさ
しかしここはgearsのデータ信仰者が多いだろうと思ってたが側屈を否定するってことは違ったか(笑)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 05:32:35.08 ID:???.net
>>793
側屈でどうして腰振りになるのだ?
お前はそこまで運痴かよ(笑)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 05:36:06.66 ID:???.net
https://i.imgur.com/B92WHNB.jpeg
日本人は背骨軸回転を忘れてこういう動きのテークバックを心掛ければいい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:23:30.94 ID:???.net
>>800に示した動きは昔からよく教えられる動きで皆んなも知ってるだろ
ただ写真に従って左肩を下げただけではゴルフスイングのテークバックにならない
だから写真の動きは「これ違うわ」と切り捨てられる
しかし写真のポジションから左肩を右足上まで横移動させ、最後は胸を飛球線後方に向ければ王道のテークバックになる
左側屈にもなる
ヘリコプターローテーションと呼ばれる動きを少し改造したものだけどな

腰砕けにならない、フラダンスにもならない
それどころか骨盤や膝が勝手に頑張ってくれる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:42:46.74 ID:???.net
>>800 の2の姿勢が側屈なの?
どこの方言?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:52:22.25 ID:???.net
>>802
お勉強しな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 14:24:08.37 ID:???.net
説明しないのはシッタカだから

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 14:38:29.26 ID:???.net
二次元でしか物を見られない阿呆

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 15:11:38.44 ID:???.net
テークを左側屈、ダウンを右側屈って表現するってことは
視点の位置が変わってるってこと
それを説明してないって説明不足なんだよ
自分しか分からないことを相手に押し付けてる
そのことに気付けない残念な人

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 15:29:50.67 ID:???.net
幼稚園児に因数分解を説明出来ると思ってる阿保

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 15:58:52.88 ID:???.net
>>804
俺は本来側屈という言葉が嫌いなのだが説明した動きをgearsで測定すると側屈になるから仕方なく側屈と呼んでる(苦笑)

>>806
視点でなく支点だろ?
股関節軸だといってるのだから支点は股関節(骨盤)となる
そんな説明もわざわざ要るのか?(笑)

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 16:52:11.50 ID:???.net
>>800
https://i.imgur.com/qnhEvnx.jpeg
欧米の同質ドリル

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 17:23:10.79 ID:???.net
>>802.805.806はきっと同一人物だろうけどトロイよなあ
>>801の説明読んだだけでも二次元的じゃないって解るのに
ま、読んで解らなければ実際に動作してみれば二次元的じゃないのは明らか
支点についても同じく
動作してみればすぐ答えが出るのに聞くか?
どんだけ甘ちゃんなんだよ

>>809
そのドリルはフットワーク込みだな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 17:51:19.13 ID:???.net
独自の用語だから他人が理解出来ない事に気付けないんだな
説明した気になってる人の典型

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 18:01:33.17 ID:???.net
>>811
側屈なんて普通に使ってるだろ

813 :812:2024/05/27(月) 18:03:43.35 ID:???.net
>他人が理解出来ない
万人が理解するなんて無理
特にお前さんみたいな低脳さんにはどんな説明しても理解不能

814 ::2024/05/27(月) 18:13:34.11 ID:???.net
ボクの成績が悪いのは先生の教え方が悪いせい
って言う奴、ガキの頃居たな

そういう奴に限って質問もしないし、自分で勉強するってこともしない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 18:13:54.61 ID:???.net
日本人が考える側屈ってラジオ体操に出てくる動作

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 18:22:19.18 ID:???.net
あ!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 18:34:33.83 ID:???.net
首を横にかっくんとさせるのは首屈っていうことにしてみようかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 18:48:41.03 ID:???.net
>>809
もしテークバックやバックスイングで、
ああいう感じに後ろ側の右手を後ろに引くような動きをするなら、最悪

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:05:19.85 ID:???.net
手先の動きではなく体幹部の使い方であると理解出来ない阿保

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:08:15.30 ID:???.net
空手の瓦割りや、リコイル式のエンジンをかける動きも似てますね、とは思いましたが
手の動きは無視して、その時の他のボディーの動きが重要なんですね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:12:26.64 ID:???.net
>>814
いいこと言うねえ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:13:33.73 ID:???.net
このスレであーでもない、こーでもないって言ってる人は
幸せな人生なんだなって思う

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:13:47.74 ID:???.net
>>818
最悪たってギネス飛距離記録者御用達のドリルだぜ
お前ごときが最悪と言っても無意味な(笑)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:14:16.30 ID:???.net
>>819
いいこと言うねえ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:16:05.72 ID:???.net
>>823
その人毎日朝から晩まで、右と左の腕でそのロープみたいなの引き続けてたのかもですね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:17:12.31 ID:???.net
>>815
これだろ?
https://i.imgur.com/rXs5daL.jpeg
だから本心は側屈と呼びたくない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:21:14.22 ID:???.net
ロープ引きも100Mスプリントも体の使い方は同じ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:26:26.61 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=ONermMSB6tw&pp=ygUUR29sZiBoaXR0ZXIgaXNoaWhhcmE%3D
これってTYPE②?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:27:06.12 ID:???.net
右と左であのロープ引きを四六時中繰り返す動きは
トレーニング器具やゲームとか以外にもありそうなんですが
すぐに浮かんできませんが、
あるはずです

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:33:31.66 ID:???.net
>>828
この人昔見ましたが、トップが低くて、フィニッシュでねじり上げて渦巻や竜巻みたいにスイングして
フィニッシュが高くなっててすごいですね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:34:22.24 ID:???.net
>>800
その足捌きなしの動きと>>809の足捌き有りの動き、どちらがお勧め?
俺は前者を勧める
へたに足捌きを使ってフラダンスになるぐらいなら使わない方が良いと考えるわ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:35:34.22 ID:???.net
>>828
それ背骨軸スイングだからTYPE①でもTYPE②でもない
まあどちらかと言えば近いのはTYPE②
だが体が傾いてるしラグが解けてるだろ?
(腕とクラブのラグじゃないぞ)

833 :832:2024/05/27(月) 19:36:02.16 ID:???.net
https://i.imgur.com/I3mtkWr.jpeg

834 :832:2024/05/27(月) 19:37:02.46 ID:???.net
>>831
テークバックについては同感
ダウンスイングはボディーターン(ピボットターン)のこともあるのでフットワーク必須

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:40:39.05 ID:???.net
>>834
すまん
テークバックの話のつもりだった

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:41:49.81 ID:???.net
>>831の足さばきなし有って
>>800の足さばき?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:44:58.82 ID:???.net
>>832
あれは自称ヒッタースイングなんだがもうその前提から認められないってことか、、、
どうでもいいことだが俺がマクハットンスイングを真似し始めた時あんなスイングだった

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:46:43.89 ID:???.net
>>836
>>800が足捌きなし
>>809が足捌き有り

839 :832:2024/05/27(月) 19:49:27.40 ID:???.net
>>837
マクハットンスイングとは全然違う
自称ヒッター氏のスイングは向心力(求心力)をピボットターンで振り解いてるだろ
それでヒッターの要素があると思うか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:49:28.97 ID:???.net
>>828みたいなスイングは、打つ前の右脇腹あたりと腕とクラブが直角になっていて、
力が出そうに見えますが、実際にもでてるんでしょうかね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:52:35.72 ID:???.net
背骨軸

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:55:57.40 ID:???.net
>>838
>>809は普通は無理していない感じですね
>>800も有りなんですが、やってみるといいですよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:01:51.06 ID:???.net
>>842
左足を踏み込むのは違ってたかな
スタック&チルドとかやったことなかった

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:02:26.17 ID:???.net
>>839
いわれれば確かにスインガーのような雰囲気で叩く気配を感じない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:11:16.72 ID:???.net
スインガー/ヒッターの分類ってこれだろ?
(次の欄に貼る)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:11:28.75 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=vusxx23sntM&pp=ygUVR29sZiBoaXR0ZXIgc3dpbmdlciA_

847 :832:2024/05/27(月) 20:25:29.37 ID:???.net
>>846
悪くない分類法だ
しかしそれだと動画後半でやってる両腕っでのスイングは折衷方式なので呼び方はシッターとなるべき

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:33:30.44 ID:???.net
丹田操作術が必須

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 20:39:54.50 ID:???.net
丹田操作はいつでもマスターできますが
子供のうちにマスターしたので、弁さんのはだめですね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 21:37:54.64 ID:???.net
>>840
個人的には>>828みたいなタイミングスイングが一番罠に嵌りやすい気がする
ボディーを一気に回して直ぐ後からヘッドがバーンってリリースされるタイプは危ない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 21:40:55.32 ID:???.net
ゴルフには色々なスイングがあるように言われていますが
上達する行程でどの段階にあるのかと言う事ではないでしょうか?

1,手打ちでボールを捕まえられる様になる
2,アームローテーションを修得する
3,インパクト後に体を回す
(ここまで出来てボディーターンが完成する)
4,更なる飛距離を求めるために体の回転スピードをアップする
(アームローテーションでは対応しきれずにスライスが出るのが正常)
5,振り遅れでスライスが出るので前方にクラブを先行させる動きを取り入れる
6,前倒しが完成する

つまり前倒しがスイングの頂点にある
そういう認識

by前倒し爺

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 21:48:39.62 ID:???.net
陥りやすい勘違いや錯覚のお手本

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:01:42.32 ID:???.net
>>828動画が危ない理由としては...
ラグはあるけどタメは無い
ボディーターン即リリースだからインパクトのタイミングがボディーターンと同期して体に刻み込まれるのが一番怖い

854 :832:2024/05/27(月) 22:06:06.95 ID:???.net
>>853
おいおい(笑)
ラグはタメなんだぞ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:09:28.97 ID:???.net
>>828みたいな人なら、もっともっと低いトップも可能だと思います
上は無理そうだけど、腰のあたりのトップとか

856 :832:2024/05/27(月) 22:09:38.85 ID:???.net
取り敢えず知ったかはここのサイトで用語の意味を覚えろな

857 :832:2024/05/27(月) 22:09:45.77 ID:???.net
https://note.com/_ayn/n/n063256f1bc84

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:15:03.69 ID:???.net
>>854
じゃあ、振り遅れもタメ?

859 :832:2024/05/27(月) 22:24:36.98 ID:???.net
>>858
ただの振り遅れは振り遅れ(笑)
停滞でのタメはスタック
stack & tiltのスタックな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:28:34.94 ID:???.net
>>859
停滞イイネ!
タメって弓を引くみたいな感覚になって初めてタメじゃないかな?
ボディー回して引っ張り反動ラグでインパクトとかタメ要素ある?

861 :832:2024/05/27(月) 22:41:15.97 ID:???.net
実は「タメ」というのはいろんな意味を含むので難しい(苦笑)
捻転、時間差、筋伸張、筋収縮、などなど
その中でも俺が厄介に思ってるのはタメが筋伸張なのか筋収縮なのかってことだ
プレストレッチの概念によれば筋伸張がタメになるが、バーベル挙げで胸直上で支えてる時(筋収縮)もタメである
スイングで言うと右サイドが伸張して左サイドが伸張した引っ張り合いもタメ
左サイドが伸張して右サイドが収縮した場合も、また逆の場合もタメになる
だからタメという言葉を用いるときはよく吟味しなければならない

862 :832:2024/05/27(月) 22:46:11.85 ID:???.net
コックも然り
コックをタメと表現する者も居るが決して間違いではない
コックは伸筋と屈筋によるテコの動きでタメとなる
まあ言葉のニュアンスどおり力が溜まってる状態をタメと考えるのが適当で、ただ筋収縮してる筋伸張してるだけの状態はタメではない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:48:56.30 ID:???.net
少なくともラグ=タメじゃないでOK?
ボディーを全力で回して引っ張りラグでインパクトとかタメじゃ無いでしょ
そもそもボディーターンした=インパクトタイミングになるからタメられない癖が付いて滅茶苦茶怖い

864 :832:2024/05/27(月) 22:53:40.99 ID:???.net
>>863
おいおい
ラグはタメだと>>854に書いただろ

865 :832:2024/05/27(月) 22:57:35.65 ID:???.net
>ボディーを全力で回して引っ張りラグでインパクト

だからそれはラグではなくただの振り遅れ
力が溜まってないからタメではない
ただし、引っ張りってきて左サイドに急制動をかけて(左の壁も同じく)クラブヘッドを走らせるのは急性動が掛かった時に真のタメが生まれる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:59:28.80 ID:???.net
なんとWGSLの人だったとさ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:59:56.92 ID:???.net
>>865
そこはせっかくなので急制動と書かずに停滞と書いて欲しかったね
急制動とは忙しすぎるわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:05:07.94 ID:???.net
そもそも急制動かけたら反動リリースなのか、タメの発射なのかドッチだ?
急制動の時点でタメは解けるんだがw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:10:49.76 ID:???.net
タメの認識があやふやな人はラグなんて言葉は使わない方が良い
普通に遅れと言えばいい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:17:18.26 ID:???.net
杭打ちで反動リリースしてるのがタメと勘違いしてるのは残念
タメは弓の如く引きっぱなし。ただ停滞ってのは本質ついててマジで良かった

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:26:33.66 ID:???.net
>このサイトで用語
最初に書いとけ シッタカアフォマジロ!!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:53:03.28 ID:???.net
急制動は下から順番に起こる
一番上のタメはリリースまで継続している
全部が一斉にリリースされる訳じゃない

873 :832:2024/05/27(月) 23:54:27.59 ID:???.net
>>868
それは反動リリース

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:57:53.75 ID:???.net
相変わらずイナゴは迷路を彷徨っていやがるw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:01:18.83 ID:???.net
昔にリリースすんな!って書いた事はこういう事です
リリースすると反動を利用するが、その瞬間にタメのバネが死ぬw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:05:09.42 ID:???.net
言いかえると弓を引いている段階で、何故か知らないけど勝手に地面を強く踏んで弓矢を自分でリリースしちゃう
えーーー、弓って自分でリリースするんだwww

877 :832:2024/05/28(火) 00:14:19.75 ID:???.net
>>876
お前は弓のことなど何も分かってない
弦(弓)をリリースするのか、矢をリリースするのか、はたまた両方リリースするのか、あるいはどちらもリリースしないのか
お前には答えられんよ

ところで
ボディーリリースについて少しは調べたか?
どうせ調べちゃいないだろ(笑)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:16:31.71 ID:???.net
どっちも出来ないとダメだな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:18:31.66 ID:???.net
>>877
いやいや、停滞(スタック)と書かれた人が何をおっしゃる
ボディーリリースしたら弓約(停滞約)が居なくなる気がするけど

880 :832:2024/05/28(火) 00:20:14.04 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=kFxjzcEUTec&pp=ygUtSG93IHRvIGxlYXJuIGEgcHJvcGVyIHJlY3VydmUgYXJjaGVyeSByZWxlYXNl

881 :832:2024/05/28(火) 00:21:56.74 ID:???.net
>>879
弓は弓、弦、矢、全てをリリースするのだ
リリースしても弓は左手から離れないけどな

882 :832:2024/05/28(火) 00:23:52.38 ID:???.net
>>879
お前の知ったかはクソだな
ボディーリリースについてはマキロイ、ファウラー、シャウフェレ、デシャンボーが「する」と語ってるぞ(笑)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:27:01.15 ID:???.net
>>881
https://i.imgur.com/Bwitu1S.jpeg
なるほど左手もリリースしてんだな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:27:27.27 ID:???.net
>>882
あのさぁ、プロの発言を借りないと自分で発言出来ないのか?
いつもプロの保険かけてマウントとってるから皆飽き飽きしてんだわ
たまには自分の言葉だけで話せや

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:28:29.93 ID:???.net
プロの保険

担保と思う

886 :883:2024/05/28(火) 00:30:08.15 ID:???.net
左手は弓を保持してるというより張力のために腕を伸張してるだけと考えればいいのか
だから右手がストリングスと矢をリリースすると左手も弓をリリースするのかな?
(指先に引っ掛かってるだけ)

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:30:18.17 ID:???.net
>>885
センセーが言ってたぞ!
と何が違うw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:30:52.10 ID:???.net
評論家とはそういう生き物

889 :832:2024/05/28(火) 00:32:24.20 ID:???.net
>>884
アホ?
王道を邁進するトッププロの金言は三流以下レッスン屋の内容やマスゴミの刷り込みより有益な(笑)
お前は刷り込みと自己解釈で出鱈目しか知らない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:32:54.87 ID:???.net
>>887
実地検証済み

891 :832:2024/05/28(火) 00:33:07.53 ID:???.net
>>883
そのとおり

>>886
そのとおり

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:33:36.37 ID:???.net
>>889
今度からお前の事を裏拳じゃなくてスネ夫と呼んで良いですか?

893 :832:2024/05/28(火) 00:36:53.74 ID:???.net
学ぶは「真似ぶ」に由来することはお前らだって知ってるだろ
トッププロの自己スイング解説を知り、その動作を真似ぶことが守破離の「守」
お前たち知ったかは「守」を無視して刷り込みや自己都合の解釈で下手っぴー街道まっしぐら(笑)

894 :832:2024/05/28(火) 00:38:20.27 ID:???.net
だからお前たちはゴルフ用語も知らない
いい加減に使う

まあ知ったかだからしょうがないわな(笑)

895 :883:2024/05/28(火) 00:39:03.39 ID:???.net
>>891
ありがと三吉

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:40:17.33 ID:???.net
>>893
いいこと書きまんなあ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:41:12.18 ID:???.net
命題かな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:41:37.37 ID:???.net
口だけは達者

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:44:07.21 ID:???.net
>>893
ハイ、破綻したので口撃モードに入りましたね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:44:25.79 ID:???.net
>>884
真性の馬鹿
自分の言葉で書いたら書いたで、実績のない奴の解説など無意味だとかいってきただろ
知ったかってのはとことんご都合主義だよな
基地外カニのようにコロコロ意見を変えるし最低

901 :832:2024/05/28(火) 00:45:22.91 ID:???.net
>>899
破綻してるのはチミだよチミ(笑)

902 :832:2024/05/28(火) 00:46:43.23 ID:???.net
>>900
海千山千の集う場所だから仕方ない
第三者がどう思うか、でいいのさ

903 :832:2024/05/28(火) 00:48:44.43 ID:???.net
>>900
エビデンスとしてトッププロの自己解説は重要
スイング動画と照らし合わせればこれ以上の教科書はない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:50:04.57 ID:???.net
>>900
なぁ、自演書き込みしてる奴が何で停滞(スタック)って書けたんだ?
マジで謎

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:51:43.85 ID:???.net
>>903
いざ知りたいプロの本人解説を調べようとしてもなかなかヒットしない
どうやってゲットする?
まさか膨大な動画をしらみつぶしにしてないよな?

906 :832:2024/05/28(火) 00:58:09.09 ID:???.net
>>905
検索はそんなに難しくない
キーワードを英単語で列挙するだけ
最初は動画ではなく文字のページを探す
大抵は引っ掛かるが引っ掛からなかったら動画検索に移る
出てきた動画一覧のサムネを流し見してレッスン(解説)してるようなものを優先的に見る
見るといっても最初は早送り
ああたぶんコレだなと思ったら通常速度にして見直す

907 :832:2024/05/28(火) 01:00:58.63 ID:???.net
>>904
自演じゃないしチミみたいノータリンでもない
だからスタック=停滞なんて分かってる(笑)

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 01:04:02.22 ID:???.net
>>907
そっすか
反動とか言ってたクセにw

909 :832:2024/05/28(火) 01:04:49.96 ID:???.net
因みにスタックは停滞という意味だがあまりいいニュアンスではない(笑)
抜け出せない、嵌まる、といった意味合いが強いからな
本来はDelayが的確
ただ「溜める」という意味合いを込めたくて彼の地ではスタックという言葉を使ったのだろう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 01:07:56.81 ID:???.net
>>909
で、スタックしてんの?
杭打ちでしょ?反動リリースしてんでしょ?
正直に言ってみ。怒らないから

911 :832:2024/05/28(火) 01:09:21.55 ID:???.net
>>908
お前は文盲か
反動は何の話で書いた?
ーーーー
ボディー回して引っ張り反動ラグでインパクトとかタメ要素ある?
ーーーー
これに関してだろ
しかも単なる振り遅れはラグではない、とも>>859で説明してやっただろ

912 :832:2024/05/28(火) 01:11:41.52 ID:???.net
>>910
チミは馬鹿だねえ
TYPE①のポンプアップもスタックの一種な(笑)
しかもそこにバンプが加わればスタックはより重厚となる

TYPE②の右屈もスタックの一種な

913 :832:2024/05/28(火) 01:13:17.69 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=7Fa_YrGYAIU&pp=ygURTHVrZSBkb25hbGQgZHJpbGw%3D
右杭打ちスイングの超スタック

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 01:13:31.33 ID:???.net
>>912
バ、バ、バンプだと!
バンプこそ反動じゃないか!
僕は君を許さない!

915 :832:2024/05/28(火) 01:15:22.39 ID:???.net
右杭打ちスイングに反動の使用はない!
もちろんTYPE②のスイングにもだ
言い換えると
王道のスイングに反動の使用はない!

916 :832:2024/05/28(火) 01:16:15.02 ID:???.net
>>914
バンプが反動⁉︎
チミは自ら⚪︎を絶った方が良い

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 01:16:36.75 ID:???.net
弓を引いてる途中でバンプするのか?
僕は君を許さい!だが!許そう(涙)

918 :832:2024/05/28(火) 01:18:45.69 ID:???.net
>>917
お前なあ
混ぜるな危険を書くなよバーカ

919 :832:2024/05/28(火) 01:19:58.00 ID:???.net
いや、いいのか(苦笑)
弓のテンションを高めるバンプだからな

920 :832:2024/05/28(火) 01:21:57.85 ID:???.net
俺は今回初めてバンプを反動だという馬鹿の存在を知った(笑)
本当に海千山千の集う場所だ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 01:22:51.49 ID:???.net
あのさぁ、ベルバラ(少女漫画の紳士)みたいに面白くやってんだけど
ノリ悪いとかシンドいわ
普段、飲み会で面白く無いって言われない?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 01:37:42.63 ID:???.net
裏拳!お前の足りない所はユーモアだ!
ようやく判りつつあるが真面目過ぎなんだな
真面目ゆえに動画出したり知って欲しいというか悪気は無くやってるんだろ?
ただ伝える会話が残念と言うか...
オレの相方の席はまだ埋まっていませんよw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 01:40:59.07 ID:???.net
おっと、オレの相方はバンコランだったわ
スマンな。玉ねぎ坊や

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 05:57:32.38 ID:???.net
いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。

ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。

そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ

この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が

「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」

これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。

<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 05:59:09.82 ID:???.net
そのコピペしてて虚しくなんない?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 12:27:49.35 ID:???.net
無知ゆえにスイングの話ができないからってくだらん書き込みが多いぞ
王道のスイングは反動を出来るだけ生じさせない
もちろん反動を利用しない
しかし作用反作用のメカニズムでスイングする
言葉遊びする気はないがここの知ったかは反動と反作用の違いが分かってないお粗末さ

927 :926:2024/05/28(火) 12:32:47.86 ID:???.net
バンプを反動だと思っている馬鹿にスイングの話は無理(笑)
刷り込みや自己解釈で騙っても馬脚が現れるしな
反論したければバンプ(bump)とはどういうものか、まずそれを答えてみ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 13:10:27.71 ID:???.net
>>925
そんなあなたに、はいどうぞw

いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。

ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。

そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ

この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が

「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」

これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。

<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 13:14:14.62 ID:???.net
自分の正解は他人の不正解

930 :926:2024/05/28(火) 14:03:15.95 ID:???.net
ゴルフ用語を理解してない
リリースを理解してない
バンプがどんなものか分かってない

そんな無知だから右杭打ちスイングも理解してないのだ
笑えるわクソが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:14:52.06 ID:???.net
>>930
220yardしか飛ばなそうw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 16:00:54.88 ID:???.net
手打ちがいけないと言われているが、手打ちとリストターンを勘違いしている馬鹿がいるね。
韓国勢はほとんどがリストターンをさせている。
特に女子プロの申ジエは典型的である。

アベレージゴルファーや中年以降のゴルファーは申ジエのようにリストターンを覚えるべきである。
ここでボディーターンと騒いでいる輩がいるが、多分自分ではできないだろう。
ボディーターンを行うにはどんなライでも体を回転させることができる足さばきが重要であり、それはいきなりはできない。

なぜならサーフィンと同じようにいきなりバランス感覚は取れないからである。
なのでそれができないのであれば、コースではリストターンをさせるプレイの方がスコアは良くなる。

933 :926:2024/05/28(火) 17:52:10.11 ID:???.net
>>931
無知な奴は予想も大外れ

934 :926:2024/05/28(火) 17:54:44.50 ID:???.net
しかし本当にここの住人はバンプを知らないのかよ……
よくそれでボディーターンとかアームローテーションとか語りやがる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 17:58:36.19 ID:???.net
プロのトーナメントの練習場とか後ろで見たのは1回くらいですが
打ちおろしとか関係なく280yくらいまでは普通に飛んでるので、すごいとしか思いませんでした
プロのトーナメントの練習球が普通のボールとほぼ同じってのはその時知りました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:07:44.98 ID:???.net
相手にしなくなっただけ
一人相撲を続けてくれ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:18:40.21 ID:???.net
>>934
バンプをするスイングってほぼ1種類だから
他のスイングではそんなことはしなくてもできるので

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:28:58.90 ID:???.net
他のは股関節に乗せるくらいでもできるので
杭打ち、逆何とか、側屈とかにも使えそう

939 :926:2024/05/28(火) 18:32:39.02 ID:???.net
バンプについてクイズ出してやろう(笑)

問、バンプ(bump)の意味や目的や効能として正しいものを次の選択肢から選べ
※複数回答可

(1)短い距離を寄せること及びライに影響されないヒッティングのこと
(2)ピボットをシームレスに切り替えるためのもの
(3)骨盤の正しい旋回を促す
(4)上半身と下半身のラグを増幅させる役割がある
(5)重心位置並び荷重位置をスムーズに移動させるもの
(5)スイングアークを長くし、加速のための距離を長くするもの
(6)「第三の推進力」と呼ばれる
(7)ラテラルヒップムーブメントと同義である
(8)プレーンの切り替わり部分を滑らかにする
(9)ヘッドパスの軌道をシャローにする効果がある

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:40:46.32 ID:???.net
2番目の(5と(9)が怪しすぎて正解でしょうね
他のは普通なので

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 19:03:30.18 ID:???.net
>>939
知ったか全開の>>937を指定して答えさせるのが面白いかと
ま、当然逃げるだろうけど

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 19:09:12.29 ID:???.net
おや?
(5)がダブってるぞ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 19:15:53.89 ID:???.net
スタック&チルドじゃなくチルトのひとはバンプしないでしょう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 19:16:49.90 ID:???.net
(3)

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 19:24:33.09 ID:???.net
まーた自演始まったか
誰がアホの問いに答えるかよw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:10:23.38 ID:???.net
引っ掛かけの選択肢があるものの簡単なクイズ
トリップに回答を仕込んだので後々披露するよ

>>945
バンプについて無知なら無知と告れよ
言い訳がみっともなすぎるぞ

947 ::2024/05/28(火) 20:11:11.39 ID:???.net
答えな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:14:16.52 ID:???.net
スタック&ティルトでもバンプを入れる話がある
https://m.youtube.com/watch?v=xW9wJXVq8Kk

949 :948:2024/05/28(火) 20:16:03.27 ID:???.net
https://gridge.info/article/swing/detail.php?id=5948

950 :948:2024/05/28(火) 20:18:43.43 ID:???.net
https://m.youtube.com/watch?v=_YPm-zQjN4M&pp=ygUmR29sZiBTd2luZyBMYXRlcmFsIE1vdGlvbjogUHJvcyB2cyBBbXM%3D

951 :926:2024/05/28(火) 20:24:31.52 ID:???.net
>>941
>>917に答えさせる方が面白いぞ
というか、別人を装ってもう答えてるようだけどな(笑)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:25:47.61 ID:???.net
ほとんど全部のショットをバンプっぽい動きにしていると
それが普通で、他のはできないってことでは無いのでしょうけど

953 :926:2024/05/28(火) 20:25:49.70 ID:???.net
>>946
引っ掛けの選択肢を紛れ込ますのは鉄則(笑)

954 :926:2024/05/28(火) 20:28:45.63 ID:???.net
それでは答えを書く

どの選択肢も正解な
引っ掛けの選択肢は(1)だがそれも正解

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:39:38.17 ID:???.net
>>954
(1)は腰のスライドのバンプじゃなくてチップショットのバンプだろ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 20:41:51.64 ID:???.net
股関節に乗せるのは短いのも長いのも使ったり使わなかったりですが
バンプの打ち方の時は、バンプの打ち方なので、股関節に乗せるのとは違うし、
そういう打ち方でしかそんなに意識しないかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 21:10:52.73 ID:???.net
>>948の正しい例で腰を回してへそをターゲット方向の前の方に回しているのは正しいんでしょう
あんなに下半身を動かす動きが必要だったとは

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 21:54:56.25 ID:???.net
>>957
あれをシットダウンからのバンプとかいうみたいだね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 22:02:05.30 ID:???.net
ああいうとろとろとしたぬるぬるとしたぬるい動きの人は
あなどれないですからね

960 : 警備員[Lv.35]:2024/05/28(火) 22:04:08.01 ID:???.net
シットダウンやスクワットダウンと聞くと、膝を曲げて腰を落とすのがジャパニーズスタイル

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 22:38:50.42 ID:???.net
海外の人を見ると
不自然に見えるくらい膝を突っ張っている人はいますね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 23:42:24.82 ID:???.net
どんなんでもヘッドがコントロール出来たらそれでよし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 23:48:52.62 ID:???.net
飛距離を諦めた爺さんならそれで良し

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:08:25.45 ID:???.net
YouTubeでタイガーウッズが若い頃のスイング理論と練習法を話していた。
タイガーの感覚では自分の体の正面を腕が通り過ぎて行く感じと言っていた。
つまりは、手打ちということだ。
それを聞いて、ボディーターンの意識を捨てて手打ちを始めたら、90切れるようになった。、

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:33:56.50 ID:???.net
>>962
ボールコントロール、スピンコントロールの為には「どんなんでも」とはいかん筈だが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 02:07:42.65 ID:???.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1545235212191551488/pu/vid/720x1280/lgP8SG4osvLspntQ.mp4

ボデタンの末路

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 05:57:43.04 ID:???.net
>>964
だから、タイガーのそれがTYPE①のスイング(笑)
手打ちではなくボディーターンスイングな
※ただしタイガーのスイングは亜種である

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 09:06:10.44 ID:???.net
いいことを教えてあげましょう。
スイングは誰かに教わったりせず好きなツアープロのマネをすることが一番です。
これが全てにおいての近道です。
スマホと姿見さえあればいい。
形だけコピー出来れば屁理屈なんていくらでも後付け出来ます。
理論が先では一生上達しません。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 09:24:43.32 ID:???.net
ウケ狙いのモノマネ芸人的な存在を目指してるならアリだね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 09:36:39.22 ID:UM2p2oF6.net
>>967
あんたは、それをボディターンと言ってるが、手打ちスイングが結果ボディターンにみえてるだけなんだよ。
初心者が陥る罠みたいなもんだ。
ボディターン、体を回せとボディターン信者が言うから、体が開く、ヘッドが遅れるスライスする、スライスするからヘッドを返すチーピンが出るの構造になる。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 11:17:01.34 ID:???.net
ボディーが1センチでもターンしたら、そのスイングはボディーターンと呼んでいい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 12:09:17.47 ID:???.net
>>970
刷り込まれたクソ野郎が
お前の思ってるボディーターンスイングとはどんなものか説明してみろ
俺は何度も説明してきたぞ
しかもマキロイ、ガルシア、ローズの自己解説動画をエビデンスとして添えてだ
もちろんボディーターンスイングを最初に提唱したレッドベターの解説も紹介した

脳内プレーヤーのお前の戯言とレベルが違うのだよ(笑)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 12:12:02.85 ID:???.net
>>971
んな阿保な(笑)
提唱者の理論から外れたものは違う呼称しろ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 13:23:00.05 ID:???.net
二元論にこだわるのは頭の悪い証拠

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:07:02.07 ID:???.net
>>974
お前の書き込みはいつも中身がないのだよ中身が

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:29:43.36 ID:???.net
pgaでは手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。

ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
意識して行う方と無意識的に行われる方がおりますが必ず起こるのです。
ローテーションは手打ちではありません。
ただボディを止めてスイングを行うのではなく連動させることで完成するのです。

むしろローテーションはしないというスイングをされている方の方が意識的にローテーションさせないので安定しません。
そしてローテーションをインパクト迄のどこで行えばいいのか、どのようにすればいいのかさえ理解すれば良いのです。

尚、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:38:27.80 ID:???.net
>pgaでは手打ちドリルは当たり前。

エビデンス出せ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 17:50:13.83 ID:???.net
https://youtu.be/U9nmGLZUGR4?feature=shared

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:00:01.90 ID:???.net
>>974>>971と同一人物
手打ちでもボディーはターンするのに何言ってるんだか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:30:20.86 ID:???.net
pgaでは手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。

ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
意識して行う方と無意識的に行われる方がおりますが必ず起こるのです。
ローテーションは手打ちではありません。
ただボディを止めてスイングを行うのではなく連動させることで完成するのです。

むしろローテーションはしないというスイングをされている方の方が意識的にローテーションさせないので安定しません。
そしてローテーションをインパクト迄のどこで行えばいいのか、どのようにすればいいのかさえ理解すれば良いのです。

尚、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:40:09.50 ID:???.net
初心者が最初からボディーターンを習って短期間で上手くなった例ってあるの?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:42:57.78 ID:???.net
手打ちがいつまでも下手くそのままって実例なら腐るほどあるな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:46:25.83 ID:???.net
>>981
それは愚問
ボディーターンスイングを教えられる日本人インストラクターが居ないのだぜ?
教えてるのはメソッドとして欠陥のボデタンスイング
ビギナーが最初から欠陥スイングを習ってうまくいくわけがないだろ
そして現状はそんなゴルファーだらけ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:50:48.88 ID:???.net
腕を体に縛ったり固定したりはしないでくださいね
いきなりでも最初でも途中からでも後からでも

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:55:07.55 ID:???.net
>>983
ここでボディーターンって言ってる人は海外でゴルフしてるの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:56:24.90 ID:???.net
>>985
俺は海外でゴルフを学んだ経験あるぞ
短期間だけどな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:56:41.99 ID:???.net
日本は鎖国でもしてるのか
知らなかったわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:59:39.52 ID:???.net
>>987
鎖国はしてないが輸入時に誤解釈する輩ばかり
骨格の違いを全然考慮しないから誤解釈するのも仕方ないけどな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:00:52.05 ID:???.net
>>986
海外の人はみんなボディーターン習ってるからすぐにシングルとかになっちゃうの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:02:39.20 ID:???.net
アベレージは5くらい違ったよな確か

991 :988:2024/05/29(水) 20:03:36.83 ID:???.net
俺はGGスイングを認めてないが、あのGGスイングだって輸入したレッスン屋は自己解釈して本家のスイングと別物だっただろ
そして今はすっかり忘れらてしまった
しかしあれに刷り込まれたボンクラゴルファーは腐るほど居る

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:05:16.33 ID:???.net
>>989
いやいや
そんなことない
むしろ日本人より動作に繊細さがないのでシングルの比率は少ない
(ゴルファー人口も多いけどな)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:07:18.55 ID:???.net
>>989
言っとくが海外の「いかがわしいレッスン屋」の和は日本の非じゃないぞ(笑)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:11:20.15 ID:???.net
これだけYouTubeでレッスン動画があるのに「ボディーターン」を教えてる動画は1つもないの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:14:13.74 ID:???.net
>>994
海外のはあるぞ(紹介済み)
日本のはお目にかかったことがない

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:16:57.34 ID:???.net
>>995
背骨軸ありき、引っ張り動作ありき、回転打ちありき
そんな考えでボディーターンスイングなんて教えられっこないわな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:17:09.97 ID:???.net
>>995
紹介さるてそれ見た人は何で出来ないの?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:20:30.37 ID:???.net
>>997
一、刷り込みによって動画内容を信じない、見ても自己都合の解釈をするから
二、骨格の違いを合わせる必要性を感じてないから

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:22:31.85 ID:???.net
>>998
日本人であなた1人だけ理解してるの?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:23:07.17 ID:???.net
>>999
そんなことはない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200