2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローダウンを極めよう 第十九フレーム

1 :投球者:名無しさん:2023/03/14(火) 21:14:04.75 ID:ryd+BUJR.net
「ボウリングは直線的スポーツである、全ての力は前方に集約されねばならない」
                         ――ドン・カーター
Bowling is simple. Life is complicated.
―― Mike Fagan

You達、ローダウナーになっちゃいなYO!
―― Johnny北側


過去スレ
第十八フレーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1666911221/
第十七フレーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1476515044/
第十六フレーム
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1382787194/
第十五フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1330773488/
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/

まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/

テンプレ
>>2-3くらい

325 :投球者:名無しさん:2023/07/17(月) 20:58:22.23 ID:JfNNaZf4.net
>>324
ソーデスネ

326 :投球者:名無しさん:2023/07/18(火) 00:22:49.93 ID:jZxRhGL2.net
基本を通して話さない人間には何を言っても無駄。
あれの可能性これの可能性。
こんなもんは全部基本が出来た上でのオプション。
そのオプションが個性なんだよ。
個性を万人に当てはめるなんて愚の骨頂。頭イカレてるとし思えない。

327 :投球者:名無しさん:2023/07/18(火) 02:45:37.44 ID:tXUjm83L.net
今スレもたった一人のキチガイを除外して読めばかなり有意義なテキストになってると思う

328 :投球者:名無しさん:2023/07/18(火) 08:15:27.31 ID:JUC0Yknq.net
自分は基本ができていて他人は出来ていないと言う思い込みを前提として話すのはなぜなのか
基本とは具体的に何のことを言っていて出来ているとかをどうやって判定するのか

329 :投球者:名無しさん:2023/07/18(火) 11:03:07.28 ID:tJroADxx.net
それ、教え魔じいさんの一般的特徴だから気にしないことさ。

330 :投球者:名無しさん:2023/07/18(火) 16:56:39.03 ID:E0GgEa8f.net
よほど頭悪い人でなければ基本は住民の間で一致してると思う
そもそも日本人の集団で話してるときに基本の日本語とはなにかなんていちいち語らないだろ

331 :投球者:名無しさん:2023/07/18(火) 19:46:49.59 ID:tJroADxx.net
うるさいこと言えばローダウンは英語の綴りから言うとロウダウンだしw
気にしてもしゃーない

332 :投球者:名無しさん:2023/07/18(火) 20:32:54.24 ID:TkxWHpG3.net
シャコタン

333 :投球者:名無しさん:2023/07/18(火) 22:58:48.21 ID:Jm8x5R5M.net
333ゲットでおみゃんこバリバリ

334 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 00:50:11.83 ID:T4k6tJoy.net
みんなもっとちゃんと例の基地外の書き込みを見分けろよ。
たまにいるぞ、文脈読めずにフォローしちゃうやつ。
あいつが来なくならない限り発展的な技術論はなかなか語れないんだから。
>>328なんて完全にあいつ。読解力なくてフォローしちゃった>>329はアウト。反省しろ!

335 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 02:12:07.16 ID:wsAJbSnW.net
基本とはなにかをちゃんと書いてもいいだろう
書いてはダメなんてことはないし、書けないのでないのなら
書いてもいい
スポーツ科学とか言ってる割には定義をいい加減にしてるんだな

336 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 02:14:43.42 ID:T4k6tJoy.net
いーっぱい書いてあるのにぜんぶ口答えして、何言ってるんだ
まともな知能の人はみんなすでに理解してる。

337 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 02:16:52.86 ID:wsAJbSnW.net
凡人とは違う考えをする人は少数派だ
天才も凡人ではないから少数派に含まれる

少数派だからという理由で足を引っ張ると天才による革新は起きなくなる
凡人は革新的なことをできないからな
そうやってじり貧になっていく

338 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 02:17:21.26 ID:T4k6tJoy.net
「みんなとは誰のことだ」「全員が全員理解した証拠があるのか」とか言い出すぞ。

339 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 02:18:08.44 ID:wsAJbSnW.net
いっぱい書いてあるというのなら
もう一度書くのも簡単だろう
書いたら済むのに何故書かないのか
本当は書いてないんだろう

340 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 02:18:35.92 ID:T4k6tJoy.net
天才だったらこんなとこ来てちゃだめだ。自分の信じる道を行け。

341 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 02:19:36.82 ID:T4k6tJoy.net
バカか!おまえが相手じゃなかったらもう一度書いてやる。
おまえに教えるのは無駄

342 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 02:58:48.74 ID:wsAJbSnW.net
ここに何人いてそれぞれがどんな理解をしているのか調べてもいないのに
全員が共通の理解をしているというのは思い込みでしかない

あと、自分が天才であるなどとはどこにも書いていないが
天才は凡人ではないから少数派になるのは間違いない

343 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 06:59:11.31 ID:qHUR4shG.net
教室で基本中の基本を教えてて
「全員に当てはまるとは思えない」
「力みがあってもいい」
「力任せが良くない理由を述べよ」

こんな生徒いらんし、反論しといてもう1回教えろとか意味分からん。しかも無料で。

自分が要らないと思う情報は無視すればいい。取り入れたい情報だけ練習して試せばいい。

344 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 10:53:29.26 ID:wsAJbSnW.net
教えてくれと言っているのではない
ふわっとしたことしか言ってないから
読む人に判るように具体的なことを書くことを促している

345 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 12:02:15.83 ID:xpJczW+4.net
要点がまとまったレスなんて今までいくらでもあったがな

346 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 12:03:56.64 ID:V/i7igTH.net
全員が大谷サンになれる訳がないのに毎回フルスイング全力疾走しろって指導は可笑しい

347 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 13:51:29.97 ID:T4k6tJoy.net
その例えは野球をよく知らん人。
例えるなら最短軌道でバットを出せ、ぐらいの誰にでも当てはめられる基本の話

348 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 21:18:16.22 ID:YLrXReMn.net
そのくらいのことなら基本と言わずに
ちゃんと説明したら良い

349 :投球者:名無しさん:2023/07/19(水) 21:31:34.66 ID:qHUR4shG.net
プッシュアウェイから降りて来たボールが真下に来たタイミングで、蹴り足を使ってボールを引っ張りスイングを作る(ここが全て)。
バックスイングのトップではボールに腕を引っ張られる感覚を持つ。

バックスイングが降りてくるまでにラストステップを開始(蹴り足で加速させない。開脚のみ)
スライドの足に体重を任意で乗せる。「グッ」と足を力ませれば止まる。この辺のタイミングは回数こなして頑張って掴んで。
足元が止まれば上半身も止まり、最終的にボールだけが止まらず、肘が曲がる(ベントエルボー)。ここで肩肘の脱力出来てないと全て水の泡。
スライドの長さとフォワードスイングのタイミングで、減速させた時点で肘が曲がる人もいるのでその辺は何となく個々のアレだと理解して。
あとは曲がった肘をボールの外周に沿って伸ばしてカップ深めて

レーンに向かってポイッ


以上

酔った勢いで書いてるから間違えてたらゴメン。

350 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 03:07:02.55 ID:EeFdKTpg.net
内容の是非はともかくとして、たぶんスキップもできないような人に言うことじゃない

351 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 03:09:58.84 ID:EeFdKTpg.net
図らずも基地外擁護に回っちゃってる読解力ない人は(自分がそれに当てはまってるのかすらわからない人はたぶん100%)
頼むから前々スレから読み返してきてくれ

352 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 04:03:05.21 ID:UD0aealh.net
> 足元が止まれば上半身も止まり、最終的にボールだけが止まらず、
> 肘が曲がる(ベントエルボー)。ここで肩肘の脱力出来てないと全て水の泡。

この部分、人形でも同じ現象が発生するのか、人間だから発生するのかがはっきりしていない
人間が無意識に操作しているのでは?
人間が操作した結果であっても問題はないけど実際はどうなのか科学的なデータはないよな

353 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 04:04:58.26 ID:UD0aealh.net
その方法をつかったらスコアが上がるかというと別の話だろうけどな

スキップがどうとか見当はずれなことしか言わない人は思い込みだけで色々なことを考えているんだな

354 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 04:56:00.97 ID:98vgjT2m.net
科学的なデータの前に、ダンベルかなんか持って腕をブランブランさせて一歩助走で試してみなよ。
助走した体で開脚して、スライドの足で踏ん張って止まるんだ。
脱力が出来てるなら絶対に曲がる。今まで教えてきた人は全員曲った。
それで肘が1°も曲がらないなら……もう知らん。対1で直接指導できるなら秒でクリアさせられるけど。
俺は頭悪いから理詰めは無理。

355 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 05:07:23.08 ID:UD0aealh.net
・ある人が実現できるかどうか
・物理現象として説明できるかどうか
・スコアがあがるかどうか
これらは別の話

あと実現方法は1つに限定されない

356 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 05:36:04.19 ID:98vgjT2m.net
結局なにを望んどるの?

357 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 05:37:18.35 ID:UD0aealh.net
https://youtu.be/-B2UB0conCk
このEJ Tackettのフォームだとボールが下に降りてくる段階で肘が曲がっている
スライドの足で踏ん張るとかより重力の影響の方が大きいのではないか

358 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 05:37:18.92 ID:UD0aealh.net
https://youtu.be/-B2UB0conCk
このEJ Tackettのフォームだとボールが下に降りてくる段階で肘が曲がっている
スライドの足で踏ん張るとかより重力の影響の方が大きいのではないか

359 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 05:42:30.15 ID:98vgjT2m.net
https://youtube.com/shorts/fzA3CNHK5oc?feature=share
スライドの足とスイングの位置ちゃんと見てる?
で、肘が曲がるのは肩から下に降りてからよだよ。

360 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 08:14:38.93 ID:kzACdZeY.net
>>349
>最終的にボールだけが止まらず、肘が曲がる
慣性力<遠心力なのでそれだけでは肘は曲がらない

361 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 09:39:48.47 ID:98vgjT2m.net
遠心力てなんだっけ

362 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 10:36:25.61 ID:knChCV8c.net
ボールに働く力はボールに接触してるものからの力(この場合は手)と重力だけですよ。
遠心力なるものはこのどちらでもありません。

363 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 12:05:50.79 ID:UD0aealh.net
肘が曲がるのは肩から下に降りてから
だから何が言いたいのかわからない
肘が曲がる方向には重力が大きくかかっている
スライドの減速を引き起こす力は後方にかかる

物理現象の説明として不十分と感じる
スポーツ科学だの力学だのと言っているわりには説明できていない
さらにその方法が優れているという評価も主観的なものでデータに基づく評価ではない

364 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 12:08:59.27 ID:UD0aealh.net
遠心力は結局は慣性
円運動を続けるには直線運動を中心方向に曲げる力が必要になる
直線運動を続けるのが慣性だからそれを妨げる力が必要で
その力を加える人には反作用がかかるので力が掛かっているように感じる

365 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 12:30:26.45 ID:tL2TVqZJ.net
感覚的にハイレブ投げられている人は肘が曲がるとは言うが、それ自体は一連の動作の結果でしかないから別にどうでもいい
肘が曲がるとか肘を曲げるとかにこだわるのはローダウン()できなくて肘にばかり注目してる何もわかってないやつ

366 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 13:55:49.47 ID:UD0aealh.net
できるとかできないとかではなくて
ちゃんと理解して説明できるのかという事
判ってないのに判ったフリをするのではなくて
ちゃんと解明したらいくつかの観点からより良い方法が見つかる可能性がある

367 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 14:05:21.60 ID:EeFdKTpg.net
おまえがずっと言ってることは、
科学なんていつか書き換えられる可能性があるんだから勉強してなんになる!
原子や分子なんて嘘かもしれない!そんなの信じて勉強してなんになる!
とか言って勉強をいっさい拒否してるのとおんなじ。そんなバカが何かに辿り着けるわけがない

>>365はすごく正しいこと言ってると思う。「判ってる」側からすれば圧倒的にわかる

でな、みなさん、このスレはこうやって実りのない話が続くという歴史を繰り返してきてるわけ。
ちゃんとみんなで理解して、こいつを無視するなり廃除するなりの方向で協力しよう。
まともな解説なんかしたって絶対に役に立てられないし、屁理屈連投するだけなんだから。

368 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 15:02:00.60 ID:Uy7f59K9.net
2ちゃんねるって楽しいまで讀んだ

369 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 19:07:04.12 ID:UD0aealh.net
>>367
科学は仮説と検証の繰り返し
これまで分かってることも新たな発見で更新される
量子論や相対論はそれまでの考え方を変えた

仮説を建てただけで検証しないと意味がない
現実と違うことを考えるのならフィクションとか小説でも良い

370 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 19:20:53.92 ID:ZZ7+BfSc.net
死ぬほどメンドクセーなww

371 :投球者:名無しさん:2023/07/20(木) 23:59:50.38 ID:UD0aealh.net
ボウリングもコースや回転やスピードの仮説を建てて
その通りになるように投球してみて
結果としてストライクになったり薄かったり厚かったりしたのを見て
立ち位置やスピード、回転、ボールチェンジしたりしてアジャストする
仮説と実証の繰り返し

372 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 00:30:49.93 ID:7I7g87ZN.net
おまえそこまで行ってないじゃんか。歩行と違うステップが不自然だ?
まず幼児向けの体操教室でも行ってからここ来いよ
こっちではとっくに実証されてるんだ。わざわざ動画上げるかよ。
まずおまえのどへたくそうんこ漏らし動画を上げろ。それでみんな諦めるから。

373 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 02:36:29.14 ID:HBQKERkB.net
誰かのボウリングの技術レベルと
ボウリングが仮説と実証の繰り返しであることは無関係

ボウリングレベルが高いとその人が言っていることが正しくて
低いとその人の言っていることが正しくないと判断するような
合理的な判断のできない人なんていないよな

374 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 02:47:34.67 ID:7I7g87ZN.net
少なくとも、レベル低い人は高い人の言うことを聞いて上手くなる以外の方法はほとんどない。
そのレベルに追いついてからだよ、やっとこの人の言ってることが全てじゃないなって気づけるのは。
そうやってだんだんもっと上の人、もっと上の人の意見を理解できるようになる。
そんなのスポーツ経験があれば誰でも知ってること。スポーツだけはないか。芸術でも学問でも宗教でもなんでもそう。
大谷だって憧れて真似を繰り返してたら自分より上がいなくなっちゃって、そこからだろ自説を立証していこうなんてのは。
最初からヘリクツ捏ねてたら誰にも相手されてないよね。

375 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 04:45:44.59 ID:HBQKERkB.net
プロの説明動画にケチつける人もいるけどな
ここの人より上手い人は沢山いる

376 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 04:48:47.74 ID:HBQKERkB.net
ボウリングのスコアが高いことと
その説明が現実と適合していることは別問題
真似るとか自分ができるようになるとかは関係ない
なぜ自分以外は回転をかけられないと思い込んでいるのか

377 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 05:06:41.44 ID:HBQKERkB.net
今の時代YouTubeとかでプロが説明しているし
いろんな地域にプロがいて直接レッスンを受けることもできる
自分が回転をかけられることはすぐにできるようになる
それと仕組みの理解や説明は別の話だと何度も言っている
それなのに回転をかけられないから議論しているのだと勘違いしている人がいる

378 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 06:08:24.45 ID:Y/x57gGQ.net
完全なるスレチ

379 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 06:42:16.73 ID:HBQKERkB.net
レベルの高い人のいうことを聞けとかいうのはスレチだな
そもそもレベルが高いとかを誰が判定するのかもわからないしな
スコアではなくローダウンのレベルとかどうやって誰が何を基準にして判定するのか決まってない

380 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 14:28:39.73 ID:NlyAI6UE.net
>量子論や相対論はそれまでの考え方を変えた

これ物理判ってない人のセリフno.1

古典の考え方を拡張はされたけど変わってないし否定もされてないんだが

381 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 14:32:21.82 ID:NlyAI6UE.net
>>375
プロの動画でも可笑しいのいっぱいあるしな

382 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 14:42:05.88 ID:DoLKMMPv.net
プロの言う事だからと盲目的に正しいと信じるアホが肘を曲げてカップしますみたいなプロの動画見て自分で思考せずにその部分だけやろうとするんだよ

383 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 18:57:32.68 ID:lOAJR2Io.net
>>380
と言うのはあなたの考えでしかない
相対論とは何が相対だと思う?
不確定性原理は?

384 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 18:58:27.01 ID:lOAJR2Io.net
プロでもおかしいのがいるのならこのスレの自称レベルの高い人もおかしいんだろうな

385 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 19:20:50.64 ID:YA2xn4/2.net
優秀な選手が優秀な指導者であるとは限らないというのは他のスポーツでも散々証明されている
そしてレベルの低いプロや教えるのが下手、正しく教えられないプロが居るのとこのスレは全くの無関係

386 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 19:22:26.29 ID:Y/x57gGQ.net
否定するだけしてなんの代案も出さない奴とかな

387 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 19:27:14.95 ID:lOAJR2Io.net
教えるのが下手なのはこのスレの上手いと言われる人も同じだろう

388 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 19:29:25.35 ID:lOAJR2Io.net
>>380
変わると言うの拡張も含んだ変化だな

拡張は変化に含まれないとか特殊な考え方をするのなら言葉が通じない

389 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 19:30:57.78 ID:zQVx50Ta.net
このスレの上手いと言われる人というのもほとんど見たこと無いけどねw
たいていはセンターによくいる頼まれもしないに湧いて出てくる教え魔のじいさんっぽい

390 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 19:32:39.35 ID:Y/x57gGQ.net
>>389
そんなんが殆どだ

391 :投球者:名無しさん:2023/07/21(金) 19:38:26.59 ID:HBQKERkB.net
カップした状態からリリースの時にブロークンにする事で回転をかけられる
カップの作り方とかブロークンのタイミングとかは幾つか方法がある
何故か1つの方法以外はプロの説明でも認めない人がいるけど

392 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 01:59:17.37 ID:PnPzPw4/.net
知的障害者と同じレベルの人が増えちゃってるじゃねえか。もうここでボランティアするのもやめるわ。
自分も自称上級者とか言われてるうちの一人だと思うけど、
ハウスコンディションのアメリカン6人打ちなら週一しか投げない今でも220アベある。
ハウスコンディションの勝負ならセンターに数人いるトッププロと同等レベル。
1ヶ月毎日練習してニューボール6個揃えたらプロテストなんか余裕。でも受けるつもりもない。
そういうレベルの人がこのスレには自分以外に3〜4人はいるはずだけどね。
いつか上級者になればどれがほんとの上級者の書き込みか、読めば明らかにわかるようになるよ。
理解できないものを否定してるうちは絶対に上手くならない。下手の書き込みも読めば明らかにわかる。
田舎の低レベルセンターでやってる人にはプロって天上人みたいに見えるかもしれないけど、
自分の周りではプロになれるけどならない人がわんさかいるんだわ。
YouTubeでがんばってる代表格で上手いなって思うの、日本人では日置と加藤、山下ぐらい。

393 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 06:44:10.18 ID:5+XYxwvd.net
時系列でまとめると
カップリスト開始時刻
カップリスト完了時刻
リリース・ブロークン開始時刻
リリース完了時刻
があってそれぞれの時刻がスイングやステップの時刻とどんな関係になるかが色々ある
ステップのタイムライン
スイングのタイムライン
アクションのタイムラインを作ると色んなパターンを可視化できそうだな

394 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 06:45:52.15 ID:pPo5hFRm.net
最低限ここだけは押さえとけみたいなのないの?

395 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 06:45:56.79 ID:5+XYxwvd.net
カップリストを作るための準備を開始する時刻も必要かな

396 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 06:55:30.41 ID:5+XYxwvd.net
少なくともスイング開始からリリースまでブロークン状態のままだと
回転はたいしてかからないんじゃないか

397 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 06:57:57.03 ID:5+XYxwvd.net
色んなパターンがあるのは事実だからその中でどの方法にどんな特徴があって
どの点が比較的優れているとかが判ると
どの方法を選択するかの基準になりうる

398 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 07:03:01.87 ID:5+XYxwvd.net
どんなパターンがあるのかが判ったとしても
物理的な仕組みの解明はまた別のプロセスが必要そうだけどな

それと、各パターンを各人が実現できるかどうかもまた別の話だし

399 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 08:58:04.00 ID:5+XYxwvd.net
tackettのでポイントを抜き出すとこんな感じ
https://imgur.com/a/3wwJpd5

400 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 09:02:15.00 ID:5+XYxwvd.net
スローモーションの時間で書いてるから実際はその何倍か早い時間の流れになっている

401 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 09:11:25.38 ID:5+XYxwvd.net
肩を下げる動きからの一連の動作は
ブロークンにする力を大きくして回転の加速度を上げることになっていそう

加速度が小さくても許容できるのなら別の手段でも回転はかかる
カップをもう少し深くして力を加える距離、時間を長くするとか
それによってボールスピードとかコントロールとかに影響があるかもしれない
いい方向か悪い方向か、どの程度かは実証しないと判らない

402 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 12:14:14.39 ID:/7l9GSuB.net
小指先行と肘曲げとカップを作ることにこだわってる内は本質を理解できてない
全てしているのではなくなっているだけ

403 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 12:15:47.45 ID:MQxEJNWN.net
https://youtu.be/A6q3N8UeXSk

404 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 12:46:00.05 ID:Jy9tVYBh.net
誰かご質問すると誰かが答えて
そして
「いやその方法な本当に正解か」
「他のやり方も認めろ」

そのクセ、その他の方法は言わない。

話が進まなすぎて本当に来て欲しくない。

405 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 13:00:01.90 ID:qnJd/T/j.net
>>398
4P理論の人ですねわかります

406 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 13:25:10.29 ID:5+XYxwvd.net
https://imgur.com/a/vJpvxfY
グラフにするとこうなる
5歩目着地してからアクションが集中する
最下点からトップまでの時間と
トップからリリースまでの時間を比べると
リリースまでの方が短いから重力だけの振り子運動ではないっぽいな

407 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 13:27:45.75 ID:5+XYxwvd.net
>>404
信用して話を進めたところで得られる結果が現実とちがったら無駄になる

408 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 13:30:35.97 ID:Jy9tVYBh.net
>>407
そんなのは自己責任でしょ。
たかが文字を信じるか否か。

あーでもないこーでもないを繰り返すのが楽しい。

それがココなはずなんだけどなぁ

409 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 13:35:10.29 ID:5+XYxwvd.net
>>408
なら進めたらいい
自分は信用しない
質問はこのスレに書き込むのなら自由にしていいはず

410 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 13:35:38.63 ID:5+XYxwvd.net
その質問への回答も含めて信用するかしないかを読む人が判断できる

411 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 13:37:23.94 ID:5+XYxwvd.net
小指先行とか脇を締めるとか肘を身体から離さないとか
表現によって読む人の感じ方がかわって上手く伝わることもあるんじゃないか
他の表現を禁止する意味がない
誤った伝わり方をするというのならそれを注意喚起したらいいだけ

412 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 13:48:59.10 ID:5+XYxwvd.net
回転をかける方法はyoutube動画で説明しているプロが複数いるからそれを見たらいい
それが代案になる
それではダメだという人が詳しい説明動画を上げたらいいんじゃないか
このスレでの質問と関係なく説明を完結できるんだし

413 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 18:46:22.49 ID:KUAvzs3T.net
ボールなしで
手を横に広げてTの字になる
左を向く
左腕を下げる
これでオープンバック

そこから右腕の力を抜く
肘から勝手に曲がる
これがカップリストの前段階

今度は肘を伸ばす
伸ばすときにボールの下に手が勝手に入る
これがカップリスト

そのまま転がす

終わり
※勝手にが重要です

414 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 19:24:34.33 ID:5+XYxwvd.net
勝手にであるかどうかは誰が判るのか
本人が勝手にと思い込めば良いのか
他人から見て何がどうなっていたら判るのか
本当にそれが重要なことでスコアにどの程度の影響が出ることなのか
疑問はいろいろあるけど何を重要だと思うのかは人によって違うからな

415 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 19:31:32.44 ID:5+XYxwvd.net
>>406
バックスイングのトップでボールが止まるから
その時間をどちら側にカウントするかの違いでしかないかも
ボールの上下、前後方向の動きはほぼ同じ時間かもしれない
左右には動いている

416 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 19:36:58.34 ID:BiY/D9Yh.net
ガイジ

417 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 19:55:07.69 ID:vruN1vax.net
>>414
人によって違うことは皆知ってる。
わざわざ文字にする必要ないて。

418 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 20:01:19.03 ID:vruN1vax.net
そして次のあなたのセリフは

「皆知ってる」とかデータを取ったのか……と言うっっ!

419 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 21:26:25.59 ID:5+XYxwvd.net
別に言っても良いだろ
なぜあなたの指示に従う必要があるのか
勘違いしてそうな人がいるから何度でも繰り返したほうがいい

420 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 21:29:17.93 ID:5+XYxwvd.net
ある物事が人によって違わないと言うのなら
それを実験したとかの確証がないと信用できない

421 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 21:38:14.67 ID:5+XYxwvd.net
皆知ってる
明らかに間違いだからデータとか取るまでもない
産まれたての赤ちゃんとか含めた全人類が知ってるとは言えないからな

422 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 22:20:57.30 ID:vruN1vax.net
はぁ…みんなが関わり合いたくない気持ちが凄くわかる。
俺も触れんとこ

423 :投球者:名無しさん:2023/07/22(土) 22:21:41.10 ID:vruN1vax.net
ネタにすら真正面からドスコイされたらたまったもんじゃねぇなw

424 :投球者:名無しさん:2023/07/23(日) 11:49:13.97 ID:N3XYrU8W.net
https://youtube.com/shorts/3zh2IAEkxLw?feature=share

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200