2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローダウンを極めよう 第十九フレーム

1 :投球者:名無しさん:2023/03/14(火) 21:14:04.75 ID:ryd+BUJR.net
「ボウリングは直線的スポーツである、全ての力は前方に集約されねばならない」
                         ――ドン・カーター
Bowling is simple. Life is complicated.
―― Mike Fagan

You達、ローダウナーになっちゃいなYO!
―― Johnny北側


過去スレ
第十八フレーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1666911221/
第十七フレーム
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1476515044/
第十六フレーム
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1382787194/
第十五フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1330773488/
第十四フレーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1321428235/
第十三フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1316309426/
第十二フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1306941521/
第十一フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1293976150/
第十フレーム
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1254748896/
第九フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1244076184/
第八フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1233886675/
第七フレーム
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1188887902/
第六フレーム
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1178836698/

まとめサイト
http://www36.atwiki.jp/powerkoil18/

テンプレ
>>2-3くらい

901 :投球者:名無しさん:2023/09/18(月) 11:18:16.15 ID:5y5A4gXb.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族にも教えて、追加で¥4000をGET可能!
https://i.imgur.com/pD9m2VX.jpg

902 :投球者:名無しさん:2023/09/18(月) 12:59:24.85 ID:AL4q96eA.net
>>901
アマギフに変えられるって良いね!

903 :投球者:名無しさん:2023/09/18(月) 13:01:34.99 ID:AQB8d3+A.net
これは良い動画
https://www.youtube.com/watch?v=TnpmGZD74gA

904 :投球者:名無しさん:2023/09/18(月) 21:09:33.16 ID:M3wGIOcn.net
https://youtu.be/ZZLFynhUaRE?si=_4Foulvh1HvcyfbM

905 :投球者:名無しさん:2023/09/19(火) 08:06:48.38 ID:s7yrl6t8.net
https://youtu.be/A6q3N8UeXSk?si=gmH4LGBkkTdkmAUz
ローダウン解説

906 :投球者:名無しさん:2023/09/19(火) 13:29:35.50 ID:8TeGcIwO.net
今どきこんな解説動画上げる意味あんの?

907 :投球者:名無しさん:2023/09/21(木) 00:56:22.64 ID:t7Qu+jGg.net
下手の下手による下手のための解説

908 :投球者:名無しさん:2023/09/21(木) 16:30:06.15 ID:o7PDZdnb.net
ちんこまんこでスレ埋める香具師はいらん
無関係な動画もいらん
ヘタッピの動画もいらん

909 :投球者:名無しさん:2023/09/21(木) 23:45:10.13 ID:PkJEOQiG.net
https://youtu.be/pZ4PLmY4PNg?si=Pc7t6pleGy1oAPCR

910 :投球者:名無しさん:2023/09/22(金) 01:09:18.75 ID:yTgRqiDb.net
>>909
これ、「ど下手やな〜」って言ってくれる人が周りにいないのかわいそう

911 :投球者:名無しさん:2023/09/23(土) 03:36:46.70 ID:A2tByXda.net
https://youtu.be/crNUGYaDkoc?si=x4y1myMNMUA_TDVo
https://youtu.be/DL4aM7AJxa0?si=q8QJyyM-evmT0FMy

912 :投球者:名無しさん:2023/09/23(土) 09:27:05.53 ID:+f95PQnf.net
これは本物
https://www.youtube.com/watch?v=82HxWJYuoMo

913 :投球者:名無しさん:2023/09/23(土) 13:32:00.54 ID:+f95PQnf.net
パーカーボーンIII世
キャリーがぱみゅぱみゅ
https://gigazine.net/news/20170727-hidden-patterns-bowling-lanes/

914 :投球者:名無しさん:2023/09/23(土) 14:21:28.87 ID:fYIye9S3.net
またキャリーダウンか

915 :投球者:名無しさん:2023/09/24(日) 10:17:22.09 ID:+5wFsO2r.net
ローがダウンてなんやねんω

916 :投球者:名無しさん:2023/09/24(日) 13:10:05.63 ID:+5wFsO2r.net
これはひどい
https://www.youtube.com/watch?v=-kJXGijCYvU

917 :投球者:名無しさん:2023/09/24(日) 17:46:19.15 ID:y2hvZzHG.net
なんでこんな投球でこんなスピード出るんだ

918 :投球者:名無しさん:2023/09/25(月) 18:28:30.99 ID:f4GVvymI.net
ボウリングはフォームを競う競技でも回転数を競う競技でもない

919 :投球者:名無しさん:2023/09/26(火) 00:44:48.80 ID:tBnHf78o.net
昔なら正論だが、多くの人が点数より強い球を求めてるからねえ。プロでも派手な球を投げて多少なりとも注目されないと、賞金だけじゃ食ってけないよねえ。チマチマコツコツやっても評価されない世界になった

920 :投球者:名無しさん:2023/09/27(水) 10:55:55.85 ID:gy4E+9Q4.net
強い球:コントロール良くポケット突いてピンにも当たり負けしない回転の球
弱い球:スピードはめっちゃ速いがただの棒球
派手な球:模様がしましまで回転が判り易い球のこと

921 :投球者:名無しさん:2023/09/27(水) 12:07:16.85 ID:gy4E+9Q4.net
in 沖縄
https://www.youtube.com/watch?v=WOwtr5lgA8g

922 :投球者:名無しさん:2023/09/28(木) 11:20:44.34 ID:iWfVDhz8.net
勉強になった
https://www.youtube.com/watch?v=0HL2JCjHxYk

923 :投球者:名無しさん:2023/09/29(金) 13:30:53.95 ID:BiM51KUe.net
https://youtu.be/lQ8vWtbbFJs?si=CSoCUKq5ARuW3YoK

924 :投球者:名無しさん:2023/10/02(月) 01:29:16.36 ID:wngTiR6A.net
https://youtu.be/a1jEYIpoOIc?si=J1RYBJCePnpg9eJK

925 :投球者:名無しさん:2023/10/02(月) 13:47:46.29 ID:0tj5POgN.net
閲覧中尉
うまく投げ分けてる
https://www.youtube.com/shorts/L04-LsVQh-I

926 :投球者:名無しさん:2023/10/02(月) 15:15:57.73 ID:JxQMGFvh.net
パリピ猿によくいるタイプだな。

927 :投球者:名無しさん:2023/10/06(金) 05:48:00.05 ID:rudS8eIn.net
ローダウンといいながらフィンガーでひっかけて回転かけてる動画もあるな

928 :投球者:名無しさん:2023/10/06(金) 09:02:04.73 ID:X2KY5Ocu.net
指は力入れても良いし入れなくても良い
ボールを前に送る力と回転する力に使えば良い
しかしボールを上に上げる力に使ってしまってる人が多い

929 :投球者:名無しさん:2023/10/06(金) 15:53:38.54 ID:hLF0p2Sw.net
とにかくタイミング。
リフタンだろうがローダウンだろうが、タイミングが悪いとクソボールにしかならない。
逆にタイミングがいいと、信じられないかも知れんけど何もしなくても回転、速度共に「おっ」ていうようなボールになる。
何もしなくてもと言うのは、肘も手首もDYDSすら意識することなく、完全脱力スイングとステップのタイミングのみという意味。
そうなると多少サムの抜けが悪かろうが引っ掛け気味だろうが関係ない。

ローダウンの練習をしてる人はまずそこからやって欲しい。
因みに、リフタンの時はそこそこやれたのに……と言う人は全部忘れて。
日本で活躍してきたプロですらローダウンへの移行は容易じゃないからね。

930 :投球者:名無しさん:2023/10/06(金) 19:05:31.77 ID:7WX1fwVl.net
>>927
YouTubeてローダウンって書いてる奴大体それだな
落としたあと側面から上部を撫でるようにできればボールの威力も格段に上がるのに

931 :投球者:名無しさん:2023/10/09(月) 22:05:26.54 ID:ecdua+4Y.net
補足

某リーガーも自分のタイミング持ててない選手多数。
そして、人の投球が参考になるのも自分の投げ方が確立してから。沢山あるYouTubeで説明してる肘やら手首やらヨーヨーすら二の次三の次。

「小手先の技術ばかり取り入れてる内は永久にボウリングは上達しない」
コレは俺の言葉じゃない。もう随分前に亡くなられた方が講師だった、インストラクターの研修の時に聞いた。
もっとその人の話を聞きたかった……

932 :投球者:名無しさん:2023/10/12(木) 20:14:08.73 ID:QRuCfaCF.net
https://youtu.be/1aLdddWUM0g

933 :投球者:名無しさん:2023/10/12(木) 22:00:09.73 ID:QRuCfaCF.net
腕が水平になったときスライドの足が顔より前に来ている
https://youtu.be/tiVORM49GxA?si=qPW-SWvFvanhWkNA&t=504
スライド足が顔より前に来た時水平より上の選手もその後で出てくる

肘まげでスピードと回転を作るタイプ
https://youtu.be/tiVORM49GxA?si=uOQ3v_jEA2C0GuFM&t=702

肘を外に出してパワーを作るタイプ
https://youtu.be/tiVORM49GxA?si=E8rh_caUQttFzl5x&t=758

934 :投球者:名無しさん:2023/10/12(木) 23:21:20.35 ID:gjBNdsLK.net
なんやこのカス動画

935 :投球者:名無しさん:2023/10/12(木) 23:22:15.29 ID:gjBNdsLK.net
932はともかく931は腕だけ切り離して考える意味が分からん

936 :投球者:名無しさん:2023/10/12(木) 23:25:34.48 ID:QRuCfaCF.net
腕の力を抜いた時の動きを適切にシミュレーションできるのか確かめる必要がある
それに後から肩だけを動かすことはできる
プロの動画の動きに合わせて3次元で動かす事も可能

937 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 00:31:17.12 ID:IkjisDBB.net
腕の力を完全に抜いて
身体につながる肩の動きだけで再現できるのか

938 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 00:32:59.14 ID:qh7gPTK7.net
む り

939 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 01:26:20.18 ID:IkjisDBB.net
腕の力を完全に抜いたら肘は曲がらないからな

940 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 04:29:34.74 ID:5xTw1WdX.net
それ完全に一生上手くならない人の考え。
肘を曲げるために力を入れるなんて一番最低の大間違い。
一回脱力で回せたらいかに完全脱力できるかを一生追求することになって、そっからが本番

941 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 04:29:37.80 ID:5xTw1WdX.net
それ完全に一生上手くならない人の考え。
肘を曲げるために力を入れるなんて一番最低の大間違い。
一回脱力で回せたらいかに完全脱力できるかを一生追求することになって、そっからが本番

942 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 06:22:43.37 ID:IkjisDBB.net
持ち上げるのではないから少しの力で肘は曲がる
ほぼ意識しないで済むくらいの力で充分

完全に力を抜いてタイミングだけで肘を曲げられるというのなら具体的なタイミングを示したら良い
それすらできないで思い込みの内容を繰り返すだけだから信用できない

943 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 06:23:50.29 ID:IkjisDBB.net
なぜできないとか上手くないとか決めつけるのかわからない
回転をかけるくらいのことは大抵の人ができるようになる

944 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 06:45:27.30 ID:qh7gPTK7.net
久しぶりに書き込んでると思えばまた貴様か。
ハウス!

945 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 07:38:00.68 ID:qh7gPTK7.net
具体的なタイミング?知らんよ。
感覚もニュアンスも人によるところが大きすぎるんだ。だから日本どころかPBAのランカーですらちゃんと教えられない。
自分で見つける以外方法はないってはよ気付いてくれ。

946 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 07:57:47.17 ID:Jt9K5da2.net
腕をムチの様に使えば良い
脱力とはそういうこと
上手く行ってれば勝手に曲がるから

947 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 08:19:55.11 ID:oe8K55Xg.net
脱力とは力まないってことだからね
PBAのランカーも腕の力は使うと言っているよ

948 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 11:16:59.97 ID:IkjisDBB.net
>>929
ここに完全脱力と書いてあるが
これは思い込みで間違いと言うことだな

949 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 11:56:20.35 ID:6Omxm/qO.net
なんだ説明がイジか?

950 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 13:05:26.59 ID:n8AtRMVd.net
>>948
最後までちゃんと読まないなら絡んでこんといてくれ。

951 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 14:48:34.68 ID:tN2sl9Wr.net
https://youtu.be/iM_Usln5fXU?si=JuCcjleEk4Yt6n5d

952 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 14:57:13.55 ID:6Omxm/qO.net
超ダサいインステップのよくいるストローカー

953 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 17:03:43.57 ID:lbaBF2iR.net
>>950
で、完全に力を抜いてタイミングだけで肘が曲がるのか?
ほんの少しでも腕に力を入れることがあるのかないのかどっちなんだい?

954 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 20:39:47.22 ID:/tX8Cn1J.net
>>953
ヒント
フォワードスイング中のボールは、極論落下している。
ある地点からフィンガーや手のひらにボールの重みを感じる。もうその頃には肘は既に曲がっている。

俺の体感なので異論はご勝手に。
因みに、自ら肘を曲げてる自覚は無い。

955 :投球者:名無しさん:2023/10/13(金) 23:12:24.02 ID:ajHvFI68.net
いろいろ言いたいことはあるだろうが掲示板も脱力が大切だぞ

956 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 01:11:35.07 ID:+QYY1+vj.net
>>953
おまえ、上級者のアドバイスをちゃんと聞く気はあるのか?
あるんだな?ほんとにそれがファイナルアンサーなら教えてやる
スイングに力を加えようなんて考えてる上級者はぜっっったいに絶っっっ対にひとりもいない!
アベ210〜220ぐらいの人はみんな完全脱力を目指して完全脱力しきれないところでもがいてる
そのために意識を前後や左右のバランスに集中して練習するんだよ、みんな。

957 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 01:19:00.51 ID:+QYY1+vj.net
肘を曲げる、カップを作る、そんなことを目指して投げてるやつはまじで上手くならない、
補償するぞ。結局ボウリングもスポーツなんであって、ド下手が近道しようなんて気を起こさない方がいい

958 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 02:18:40.21 ID:lntnKOSG.net
力を加えようとかの意識ではなく
実際に物理的に完全脱力で力を入れないで回転をかけることが可能なのか?
肘を曲げるとかでも練習の結果無意識にできるようになればいいだけのこと

Youtubeとかの説明に対して曲げようとしなくても
タイミングだけで自然に曲がるとか言い出したのは誰だ?

意識の問題だけで物理的には力を使っているという事実認識でいいんだな?

959 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 02:21:40.12 ID:lntnKOSG.net
ボウリングで最初にやり始めたことから何一つ変わらない人はほぼいないだろ
他人が最初は意識して肘を曲げたりするアクションをしてもお前らが何か困るのか?
ただマウントとりたいだけなんだろ

960 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 02:25:29.82 ID:lntnKOSG.net
目指すのはスコアアップで回転数とかスピードを目的にしている人も少ないな
ローダウンのやり方にこだわってるのは迷走してるんじゃないか?

961 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 08:10:38.03 ID:Ax9NvNJf.net
はぁ...分かりました

もうコレでこの書き込みラストにする。

「フォワードズインク中、手に感じてるボールの重みを消す」
この状態ならなんの苦もなく肘が入る。
少なくとも俺はこれを作って回せるようになった(消えたままだと屁みたいなスピードだけど)
ニーダウンじゃねぇからなw
上半身と下半身の兼ね合い、それとタイミングだ。

気づくまでに一体どんだけ金飛んだかと思うと……(  ᷄ᾥ ᷅ )

962 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 14:43:13.49 ID:Mwhhjnxs.net
>>953
これだ
https://www.youtube.com/watch?v=MWktjOUzH6c

963 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 14:45:22.47 ID:Mwhhjnxs.net
>>958
子供用のスロープでボール投げてみろ
素人の投球よりはるかに回転するぞ

964 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 15:11:31.60 ID:lntnKOSG.net
回転をかけるのは多くの人ができるようになる
できないからここにレスしているのではない
メカニズムの解明の方が重要
>>963
スロープの形を作るのにエネルギーが消費されているんだから
身体をスロープの形状にするのに力が必要になる

965 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 15:13:27.65 ID:lntnKOSG.net
スポーツ科学がどうのとかいってたけど
具体的にどんなタイミングでどうするとかは知らないんだろ
そんなので科学と言えるのか

966 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 15:13:41.04 ID:5nU1Wp/3.net
もう何も分かって無さすぎて、分かろうとして無さすぎて話にならん。

967 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 15:17:58.56 ID:lntnKOSG.net
肘を入れるのに大きな力は必要ないが完全に力をぬいているのか?
ただ意識していないのを力が入っていないと勘違いしているだけ説
実際に測定したり検証はせずに思い込みで力は全く必要ないと言ってるだけだろう

968 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 15:22:23.80 ID:lntnKOSG.net
他人を批判したら自分は判っていると思い込めるよな

969 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 15:27:02.10 ID:eJhEw9YY.net
なぜ説明ガイジをあぼーんせずに相手してしまうのか

970 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 17:26:40.07 ID:lntnKOSG.net
自分と違うということしかわからないガイジはいるな
違うというのは劣っていることも優れていることも両方あり得る

971 :投球者:名無しさん:2023/10/14(土) 18:10:21.39 ID:5hZ8Z9o0.net
さらば!
アボーン( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

972 :投球者:名無しさん:2023/10/15(日) 20:05:28.24 ID:upjAsfgL.net
https://youtube.com/shorts/MuLfLrhMayU?si=It9kQ9-SJGV49zYa

この動画をみたらボールをレーンに置く前の最初は少し手首が折れてる
レーンから持ち上げる時は手首は比較的真っ直ぐになっている
素振りの時のフォワードスイングでは
肘は折れていないのに対して
リリースする時のフォワードスイングでは
肘が軽く折れている
0歩助走なのでステップのタイミングは関係ない
腕の力を使っているのが判る

973 :投球者:名無しさん:2023/10/15(日) 21:25:01.22 ID:Lwkm4BQj.net
あーそうそうそうだね

974 :投球者:名無しさん:2023/10/15(日) 22:41:00.97 ID:S5SB5VU5.net
ソーデスネ!

975 :投球者:名無しさん:2023/10/16(月) 01:35:49.51 ID:ZePGgJcD.net
ハイレブを作るのに0歩助走や1歩助走は、
まるで理解が足りない人の助けにはならないんだよ。
できるプロがみんな説明できるわけじゃないんだ。
力学を理解して説明できるような頭ある人はたいがいプロボウラーよりいい職に就くから。
水平から引っ張ってくる2〜3〜4歩目のが本当は大事。
(言い方が雑だけど、いつか出来ればそうとしか言いようのないのがわかる)
この動画をまるで否定するわけではなくて、全体のタイミングが完成したあとで
落ちるときに引っ掻き上げないところだけ理解するのには役立ちそうだけど。
自分は電車が急ブレーキしたときに吊革が振れるイメージでつかんだ。
結論、顔の下、体の中心から、脱力(肩関節以下どフリー)でスイングすることだけだなって思ってる。

976 :投球者:名無しさん:2023/10/16(月) 06:34:59.85 ID:XTrTolMM.net
個人の感想ですよね
同じことを繰り返し言っているだけ
全く信憑性がなく説得力がない
測定データとか物理シミュレーションとかの裏付けがあるわけでも無いし

肘を曲げるのに力を使っていようと本人が完全に脱力していると思い込めば良い

現実では力を使っているだろうからな

977 :投球者:名無しさん:2023/10/16(月) 08:01:18.69 ID:hVdDTm1g.net
相手せんほうがいいよ。

978 :投球者:名無しさん:2023/10/16(月) 09:56:13.89 ID:fQg+UW8H.net
説明ガイジはガイジだから相手するだけ無駄

979 :投球者:名無しさん:2023/10/16(月) 10:14:51.10 ID:XTrTolMM.net
説明にもなってないレスは無駄だから要らないよ

980 :投球者:名無しさん:2023/10/16(月) 12:47:23.39 ID:3zjbgk7n.net
>>975
その通り

981 :投球者:名無しさん:2023/10/16(月) 14:06:27.22 ID:3zjbgk7n.net
ボウリングに足りないのはこういう分析かもな
https://www.youtube.com/watch?v=CewxeNrjAqU#t=12m30s
12分30秒〜

982 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 00:56:22.82 ID:3IdMRdeJ.net
思い込みと現実は違う
現実を説明できないのは思い込みだから

983 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 01:26:49.22 ID:VRoNYyS+.net
そうだね

984 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 03:12:02.97 ID:9Ua5xCT4.net
力は使う。
が、力で動かす事と動く事で力まされる事は雲泥の差がある。
ここに気づくかどうか。
あくまでもひとつの投げ方による感覚だけど。

985 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 06:36:07.99 ID:3IdMRdeJ.net
ということは元々の動画で説明していた肘を曲げる方法でも問題ないな
雲泥の差とかいうのも本人の意識の問題でしかない
本人にとって結果が良い方がいいんだから他人がどうこう言うことではない

986 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 07:24:25.86 ID:7bDAPvXu.net
そう思うならそうなんだろう
お前の中ではな

987 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 09:43:22.89 ID:Z9EwrIVq.net
はいおしまい。

988 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 13:34:19.76 ID:bwUUK2aH.net
>>984
その通り

989 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 14:22:33.35 ID:kConQQwP.net
https://youtu.be/rmlSrmwblVI?si=kzD-29wc1p1wmiW1
オーバーターンの意味わかってないよね

990 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 14:42:07.45 ID:bwUUK2aH.net
強いボールを投げよう
https://www.youtube.com/watch?v=ktuWlLATbAc
https://www.youtube.com/watch?v=khBodx-LzBU
https://www.youtube.com/watch?v=b03BxzWqt3I
https://www.youtube.com/watch?v=gif1DeIwV5M

991 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 19:12:07.92 ID:3IdMRdeJ.net
>>986
同じように
完全に腕の力を抜いてタイミングでとかも
雲泥の差とかもお前の中ではそうなんだろうな

だから他人を貶して自分が優れていると錯覚するのはやめた方がいい
優れているのもお前の中のことでしかないんだから

992 :投球者:名無しさん:2023/10/17(火) 19:37:03.43 ID:B44UYm+z.net
そもそもボールの重みを感じながら腕の力で肘曲げてください言ってるプロどんだけいるのかって話。

993 :投球者:名無しさん:2023/10/18(水) 10:07:08.71 ID:2ukP14l7.net
人数ならローダウンやってる人数の方が少ないだろうな
人数の問題ではない
物理的な事実かどうかの話だ

994 :投球者:名無しさん:2023/10/18(水) 10:13:33.14 ID:2ukP14l7.net
あと勘違いしているようだが
肘を曲げろと言っているのではない
肘を曲げる方法でもその人にとってスコアが上がるのなら問題ないだろと言っている

タイミングで曲がると言うのなら客観的なデータとかでそれを示したら良い

995 :投球者:名無しさん:2023/10/18(水) 10:41:22.15 ID:gSSyrDx+.net
怪我する可能性が高い投げ方を認めるわけにはいかない。
人によっては数ゲームで筋を痛める事もある。
スコア云々じゃない。

996 :投球者:名無しさん:2023/10/18(水) 11:11:56.41 ID:EJMOKjOR.net
多様性を説く割に自分の論説が正しい前提で相手の主義主張は認めない説明ガイジ

997 :投球者:名無しさん:2023/10/18(水) 19:23:10.57 ID:xDl94fVf.net
現時点ではどう見てもローダウン或はハイレブに関してはPBAプロ>>>JPBAプロ
それならPBAトッププロの教えを試す方が有効では

998 :投球者:名無しさん:2023/10/18(水) 22:00:14.02 ID:2ukP14l7.net
>>996
自分の説が正しい前提というのはどこを見てそう解釈しているのか
腕の力を完全に抜いて、というのを示せていないと言っているだけ

力を完全に抜くということを除いた選択肢は
少しでも力を使うということだから
論理的に考えたらそのどちらかになる

腕の力を完全に抜く方法を示せるのならそれも選択肢になりうる

999 :投球者:名無しさん:2023/10/18(水) 22:04:47.15 ID:2ukP14l7.net
>>995
ボールを持ち上げるのでなければ怪我をする可能性は高くない
肘を曲げるのはボールを持ち上げることではない

>>996
それはあなたの勘違い
完全に腕の力を抜いて...というのをちゃんと説明できたらいいだけ
完全に腕の力を抜くということの反対は少しでも力を使うということになるだけ

1000 :投球者:名無しさん:2023/10/18(水) 22:08:53.24 ID:AYS/Q0NQ.net
ガイジの相手やクソみたいな肘曲げローダウン()動画見るくらいならPBAのシングルハンドで400rpm以上出してる選手のフォーム研究したほうがいいよ

1001 :投球者:名無しさん:2023/10/18(水) 22:09:48.31 ID:AYS/Q0NQ.net
ガイジの相手やクソみたいな肘曲げローダウン()動画見るくらいならPBAのシングルハンドで400rpm以上出してる選手のフォーム研究したほうがいいよ

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200