2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メイテックpart40

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/04/18(金) 06:57:50.97 ID:Fje/vOjD0.net
4月からメイテッワで頑張ってます。
新卒なのでもちろん即戦力にはなりませんが
学習能力、ガッツには自信があります。
先輩方、
入社してからの派遣に向けての三ヶ月間の過ごし方と
派遣先の選択、派遣に出向いてからの心得などアドバイスをお願いします。
(ここで愚痴っているフヌケインポカス野郎は黙っててください。)

514 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/10(木) 23:02:09.62 ID:Mh4lV1b50.net
きちんと特定労働派遣が一般労働派遣と違うことを説明出来れば、苦労は無い
むしろそこから話が広がることが多い
よく「へえ、派遣って言ってもいろいろとあるんだ」と言われる
単に「派遣会社で働いています」なんて言ったら、理解してる俺でも「派遣かー」とはなる

515 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/10(木) 23:33:25.42 ID:HBqBA+AU0.net
一般派遣も特定派遣もぶっちゃけ変わらないよね
先が見えない、不安定、客先の扱い
一般派遣と同じだよ

516 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/10(木) 23:38:42.07 ID:5R4kaEWY0.net
違うと思うけど

517 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/10(木) 23:43:23.44 ID:vpP1gRWf0.net
技術があるなら自分で起業して解決

518 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/10(木) 23:52:07.81 ID:0XTs9GOq0.net
派遣なんだなーって実感する時

名札の色が違う
IDカードが磁気式。(社員はICカード)
派遣さんと呼ばれる
雑用の仕事を回される
仕様について意見やアイデアを出そうとしてもそれは社員の仕事と言われる
歓迎会がない。あっても中途入社や異動してきた社員の歓迎会のついで
客先イベントに呼んでもらえない
社員さん対象の集会や勉強会中は静まりかえったオフィスでお留守番

519 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 00:02:21.65 ID:8tTAnZmb0.net
>>517
それ物作りを知らない一般人がよく言う典型意見

520 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 00:14:05.08 ID:Q4uToIuZ0.net
特に年寄りは派遣に対する偏見を持っている人間が多い気がする。
俺の父親や一部の親戚は派遣を完全に馬鹿にしている。

521 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 00:16:42.83 ID:CxUDz9zd0.net
エンジニアといってもドクター持ってる人間いないし
起業できるほどのレベルではない

522 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 00:32:50.86 ID:RRcJVGJg0.net
>>518
社員食堂の値段が違う

523 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 00:46:31.45 ID:7FR+Hlil0.net
無意味に差別する客先は派遣の使い方がわかってない
そういうところで存在感出して出しゃばると契約終了してしまう
逆に解ってる客先は福利厚生まで同じにしてくるからケジメをつけにくくなる

524 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 00:49:02.50 ID:Xs9L8hA10.net
>>518
サーバー上にアクセスできないフォルダがある。

525 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 06:34:42.76 ID:MCGS+Hm40.net
>>512
客先の社員だって言えばいーじゃん
誰も気付きゃしないよ

526 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 07:21:10.71 ID:nJ1sETxn0.net
>>516
少なくとも雇ってる側は大した違いは無いと思ってるみたいよ?
俺、うちの営業に対応してる向こうのリーダーさんに何度か聞かれたもん、部長は知ってたが
「特定派遣って一般とどう違うの?」「メイテック○○(グループ会社)の営業も一緒に来たんだけど、どんな事してる会社?」とか

527 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 08:50:13.57 ID:3mtyY0tr0.net
>>526
> メイテック○○(グループ会社)の営業

メイテックフィルダーズとかメイテックキャストとかかな?

ぶっちゃけ一般登録派遣も特定派遣も派遣先あってのものだからね。
派遣先があって飯が食えるのは基本、同じ。
いつ契約が切られるかビクビクしながら働くのも同じ。
派遣先を転々と流浪、放浪する生活も同じ。

来年からは特定派遣制度が廃止されて、派遣制度は統一される方向に
なってるけど、同じ非正規とは言っても直接雇用のパートや契約社員は
扱いが違うからね〜。
こっちは正社員化の波が起きてる。
結局、派遣社員は派遣会社の雇用だからこの波は関係ないね。

全日空やスタバでは人材確保や競争力強化と称してパートや契約社員
の正社員化を進めてるし、ユニクロや大和ハウスでは限定正社員制度
をすでに導入してる。
これから来年、再来年とこの波は広がるよ。

派遣会社の雇用従業員じゃあ待遇改善は望めないよ。
企業の直接採用、直接雇用に入り込まないとね。
派遣会社の『みなし正社員』じゃあ、たかがしれてる。

528 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 14:48:52.99 ID:+mD+ZSoX0.net
結構引き抜かれている人いるよ

529 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 19:05:59.39 ID:XUSV0OzQ0.net
やめたいのにやめられない
俺みたいにこんな人多いんだろうな…
悔しいけど、まさにブラック企業の思うツボなんだよね

530 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 19:51:02.14 ID:8tTAnZmb0.net
辞められるように努力するしかないね

531 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 20:03:23.71 ID:7oMeIw1k0.net
努力しようにも忙しくて時間がない
帰っても仕事で疲れてヘトヘト
仕事辞めてから転職活動するのも不安

そんなこんなで結局現状維持…

こんな人ばっかりなんだろな…

532 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/11(金) 23:15:30.19 ID:/XOKvCqE0.net
ボーナスでた?

533 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/12(土) 00:49:40.32 ID:iWKabgxr0.net
>>532
ん?

534 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/12(土) 09:48:10.59 ID:XzOUH6As0.net
メイテックは、これからも、エンジニアの皆さんが「技術力」と「キャリア」を積み上げられる機会と場を提供し続けますので、
ぜひ安心してチャレンジして成長し、自らの職業人としての夢を実現して欲しいと願っています。

535 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/12(土) 10:47:54.02 ID:+GJI/sNp0.net
機会と場は客先が用意してるのであって、メイテックではない
そこ勘違いするな

536 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/12(土) 10:55:04.32 ID:kXP6/pwJ0.net
メイテックが1から育て、技術力とノウハウを身につけさせた人材を送り込むのならまだわかる
しかしやってることは入社して2、3ヶ月程度の何もわからない新卒を客先に育ててもらってるだけだ
これで売り上げ半分をもっていくんだからボロい商売だね
派遣会社がこれだけ蔓延するのもわかる

537 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/12(土) 11:59:45.96 ID:BlycKcN10.net
>>536
私は経験2,3ヶ月の派遣が働いているのを見たことがないのだが
現場の雰囲気的にはどうなのだろうと思う。
知っている人おしえてください。

538 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/12(土) 13:09:42.44 ID:omrvdCMj0.net
新人が派遣されるのは、基本でかい企業で、
メイでグループが作られてるところだよ。

539 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/12(土) 17:23:34.26 ID:bPMzc1eU0.net
メイの新人を育成することを客先に放棄されたらお手上げ。
もっとも客先も派遣を都合よく活用したくてのへんは目を瞑ってくれるから
今まで成り立ってるんだろうけど。

540 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/13(日) 02:12:43.89 ID:ihbcBdBz0.net
メイテック洗脳度チェックリスト

□営業からも派遣先からも指定が無いのに勤務中、メイの社員証をぶら下げてる
□同じ部署で同じ業務内容な筈なのに他社の外注社員に冷たかったり小馬鹿にしたりする
□口を開けばレートの話ばっかしてる
□同窓会やSNSのオフ会等、所属を偽れる機会があってもメイテックと答える
□代表者でもないのにイベントを欠席する社員にしつこく詰め寄る
□何も見ずに社員憲章を全部言える
□社内イベント皆勤賞
□更に毎回、ほぼ一番乗りに近いくらい入りが早い
□しかも、派遣先の休日出勤を断ってまでイベントに参加
□派遣先の正社員、先輩社員以外にデカい態度をとる
□ピーク時と比べて大分見返りが少なくなってる社員紹介にやたら入れ込んでる

541 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/13(日) 07:01:23.90 ID:abyjAXOl0.net
なんか正反対の項目が多数あるなw

542 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/13(日) 09:42:53.86 ID:TI9YkSCc0.net
追記

□「メイテックマン」「メイテッカー」という呼び方が蔑称である事に気が付いてない
□基本的に自分にとってプラスになる情報しか信じない
□不必要に会話に英語が多く、長時間会話に捕まるとルー大柴と対談してる様な錯覚が起きる

543 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/13(日) 09:51:47.05 ID:fsOOSJ960.net
>洗脳チェックリスト
おもしろい
もっとお願いします

544 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/13(日) 15:19:33.90 ID:zUPW/IYh0.net
良作

545 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/13(日) 22:12:08.04 ID:lnMWGY8j0.net
新卒でこの会社に入る人はすごいと思う
業界平均より高いレートで業務を開始するって大変なことだと思うんだが

546 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/13(日) 22:30:56.58 ID:UiLi1+bF0.net
洗脳チェックリスト追記

□営業とやたらと仲がよく、客先から毎日ECに電話をかけ雑談ばかりしている

547 :sage:2014/07/14(月) 11:28:00.16 ID:lWm3bIU10.net
辞める前にネチネチと粘着して嫌味ばかり言ってくる人がいたけどやっぱり該当者になるのか
7月いっぱいまで一応在籍だから今も先輩社員に変わりないが有給消化中まで付きまとわれると嫌だな(社宅バレてるし)

どうせ近いうちにお隣の国が原因でまたリーマン並の惨事があるだろうから人材派遣会社に固執する理由が俺にはわからん

□転職活動していない
   ↑コレにチェック入んない人って何%位いるの??

548 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/14(月) 13:35:32.06 ID:EZ/udBh/0.net
また中国派遣始めたみたいだ、終わってるなメイw

549 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/14(月) 20:09:52.82 ID:XsXQgmOv0.net
おれの派遣先なんて、系列のシンクタンクが
「中国と韓国の経済指標やばい、取引の縮小を勧告する」
とレポート出したらしくて、
ホントに一気に取引縮小したで。

550 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/14(月) 20:27:58.15 ID:95OJiSwY0.net
アベノ前に買いだめしておいた投資信託を全部売り注文出したよ。

2倍近くになった。

景気が冷え込んだら、増やしたお金で再び投資する。
不景気も利用の仕方があるってことだよw

551 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/14(月) 21:51:28.89 ID:XRHUw2Sd0.net
更に追記

□転勤慣れしてるせいか交通ICカード以外の全国展開していない店やチェーンのポイントカードや会員カードを持ってない
□転勤慣れしてるせいか、帰っても暇な様でイベントや講習会が終わっても仲間内で終電近くまで残りたがる
□どこの派遣先に行ってもほぼ毎回36協定の延長をしてる。派遣先からクレームが来ても勿論延長


巷で話題のベネッセの件は、ここが買収しようとしてたシーテックの関連会社が関与してるらしいね。
買わなくて良かったな西やん、傘下に入れてたら共倒れしてたぜ。

552 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/15(火) 06:51:04.00 ID:pvi0t+F/0.net
http://alcoholtown.com/

553 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/15(火) 15:50:31.49 ID:1ZPff3tV0.net
しゃちょー変わったで
代表取締役社長 國分 秀世

554 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/15(火) 21:03:47.53 ID:oHmRfAme0.net
会長はまだ居座ってるけど、なにやってるの?

555 :549:2014/07/15(火) 21:20:37.69 ID:tF3NlM700.net
>>553
知ってるけど?
シーテック買収の構想が出たのは西やんが社長だった時だから名前出したんだよ。
ここのスレ一番上から一通り目ぇ通してから物言えよ、その話題出てるから。

>>554
それも話題出てる。
派遣会社版の優良認定制度とやらを作ろうとしてて、その評議員にちゃっかりなろうとしてる。

556 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/15(火) 22:08:39.27 ID:IuYsQ1lI0.net
もしおまえらが犯罪で逮捕されたら、
派遣社員⚪︎⚪︎容疑者ってニュースや新聞で言われるの?
特定派遣は正社員なのにおかしいねw

557 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 07:29:23.08 ID:GtIDShvt0.net
>>556
特定派遣と一般派遣の違いは常用雇用かどうかだけ。
説明会とかで事ある毎に待遇は正社員をアピールしてるようだが、実際のところ勤務形態が違いのみ。
例えるならうまい棒だな。
うまい棒richはうまい棒の倍の値段するけど、食べてみるとそんなに味が変わらない的な?

558 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 07:53:18.06 ID:tE6Zce1u0.net
うまい棒リッチってなにいくらおいしいの?

559 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 08:44:40.70 ID:AbY6DpM40.net
オシッコちびるぐらいオイシイwww

560 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 09:15:14.84 ID:vR4KnhPti.net
勤務形態と業務形態は一緒。
違うのは金回りの考え方。
一般派遣はバイトと同じで一人で完結するので
稼ぎとマージンと給与だけで単純計算できるが
特定派遣はメーカーと同じように
組織としての収益を目的に社員がアレコレ働く
だから一人一人のレートと給与は単純計算できない。

561 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 12:46:50.18 ID:1oII7+3I0.net
>>558
20円じゃん、倍の値段って書いてあんだろ。読解力ねーな。
○○の能力ありますとか業打ちで言っといて、実際にやらせたら出来ないここと一緒。

562 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 14:11:15.67 ID:AbY6DpM40.net
だって営業が出来ますと言ってくれというんだもんw
クレームで帰ってきたら全部技術者のせいで、戦力外宣告!

563 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 17:45:26.76 ID:tE6Zce1u0.net
うまい棒リッチで読解力w

564 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 20:51:03.47 ID:cQ3jzvZ10.net
カラ残業やり放題って考えれば
残業やたら多くてもみんなで食堂や喫煙所で喋っていたり、一人のときは小遣い稼ぎレベルでデイトレーダ、机にいてもネットサーフィン
まじめにやれば定時時間の半分以下で終わる仕事量だよ

お客さんの所が「残業いっぱい=頑張っている」的な文化だから扱いやすい
こっちも会社に長時間居る事が稼ぎ(利益)になるから仕事を早く終わらせるなんてマヌケな事しないよ

565 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 21:06:15.72 ID:2jtBQk350.net
アルバイト感覚で働くにはいい会社と思ったけど
ピンハネを考えると一般派遣のほうが良さそうだ
どうしよう

566 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 21:26:04.17 ID:QVD06hgY0.net
一般的には派遣登録の方が給料いいよ
(いろんな給与の仕事を選べるが、先方にちゃんと選んでもらえればだが)

567 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 22:03:08.65 ID:cIV4JCvx0.net
派遣会社通さずに直接雇用させてもらえんかな
今のレートの1000円引きでもいいから

568 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 23:18:01.65 ID:xU9/UUsyO.net
>>1が生涯独身の道を選んだんですね、わかります。

569 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 23:19:19.74 ID:wV5rXEYU0.net
差額1000円でもすぐに帳消しになるくらい
派遣ははたと仕事無くなったりするのか

570 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 23:33:14.17 ID:PPsbo0nL0.net
>>566
> 一般的には派遣登録の方が給料いいよ

客先から派遣会社へ支払われる金額が同じという条件ならそうだと思う。

特定派遣の会社はマージンが普通4割(40%)程度。
ひどいところ、悪徳派遣会社だと、5割、6割はぼったくられる。

ところが一般登録派遣ではマージンは20%台、高くて30%台のところが多い。
特定派遣と比べて、一見良心的に見えてしまうが。

2014年4月18日金曜日
人材派遣企業各社の平均的マージン率
http://imogayu.blogspot.jp/2014/04/blog-post_18.html

技術系もあるテンプスタッフテクノロジーやインテリジェンスも同じだろう。

ちなみにこのサイトでは<マージン率を公開していない大手企業>として
メイテックの記載があるのだが?

571 :名無しさん@そうだメーカーへいこう:2014/07/16(水) 23:42:17.00 ID:LLnl6lfL0.net
こんな経験ある?

派遣先で受け入れ初日、案内ごとやオリエンテーションなど一切なく、
またPCやロッカー、入門証などは用意できておらず(普通事前に準備するだろ)
いきなり実務&放置状態だった
昼休みに突入しても食堂の案内など一切なく、担当者である上司はどこかへいっていた。
CAD利用申請や業務に必要な申請事は沢山あるようだが、申請するようにとの指示もない(勿論こちらも言われなければ分からない)
そのまま月日が過ぎ、いざその時になって実は申請が必要だと知らされる

俺はいまだに食堂の利用方法を知らない
むろん、そこの食堂で飯を食ったこともない
教育や有給取得率は雲泥の差があり、作業服は自腹か派遣元負担となる
それは俺に限ったことではなく、他社の派遣も同じ
派遣同士の横のつながりなどはなく、業務以外のことは殆ど話そうとしないし孤独そのもの
やっぱり派遣だな、とまざまざと思い知らされる
ここは、誰もが知る有名メーカーだが、派遣の扱いってどこもそんな感じなの?

572 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/16(水) 23:54:32.35 ID:bnHjvcct0.net
派遣は物と同じだよ
人ではない

573 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 00:09:54.99 ID:6g7HKYzJ0.net
>>571 = >>572
自演乙
高いレート払って、放置プレイはない。

574 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 01:20:41.63 ID:RdcgPvce0.net
フィルダーズに内定決まったんだけど、このスレ見てると不安になってくるわ
やはり2ちゃんの会社スレはあかん
どれもブラックだという事や批判しか無くて、悪い印象しか持てないわ

逆にメイテックの良いところ教えてくれよ

575 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 01:28:06.99 ID:EeoO46Vi0.net
というか、特定だろうがなんだろうが、派遣選んでる時点でアウトだと思えよ。

ま、保険扱いなら問題はないと思うが。

576 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 07:07:19.76 ID:Hfd11kBn0.net
メイがマージン率を公開しないのは当然。
公開したらランキング上位に入るのは間違いないからね。

577 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 07:17:29.87 ID:9bWEKlv30.net
>>574
と言うか何のメリットを感じてフィールダーズに入ったんだよ

578 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 07:18:58.05 ID:qvGsR4tm0.net
>>574
良いところなんか無いよ
それと2chの会社スレに限らず同じ様な掲示板の同じ様なトピックに同じ様な事が書いてあるから
元社員や同業他社の工作でも嫌がらせでもなくほぼ全て事実

579 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 07:34:00.74 ID:AoJPF8x20.net
これほどいいとこない会社も珍しいよな
搾取することしか考えてないからね
顧客満足とか言ってるけど、まず社員満足あってはじめて言えることってのがわかってない

580 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 19:47:44.69 ID:oMp2TRNk0.net
これから派遣社員は限定正社員
とバッティング
経営者は同じコストなら
直接雇用の限定正社員を選ぶ時代になる

581 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 21:20:18.78 ID:W+exOuV20.net
>>580
そうかな??
限定正社員にはコスト的には負けだけど、電話一本でエンジニア確保できるという意味では
メイの存在価値は下がらないと思うけどな。

582 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 22:07:43.99 ID:jYugNn3E0.net
派遣社員のほうが労務管理しなくていいし切りたいときにすぐ切れる
便利屋要員ということでは、経営者としては利用価値があるだろ。

限定正社員は直接雇用で社会保険は社員と折半というのは同じだし、
当然自分とこの会社で労務管理をしないといけない。
転勤がない、給与が通常の正社員より少し安いというだけだから
労働組合に加入されれば簡単にはリストラできない。

まだまだ経営者としては直接自分のとこの正社員としては採りたく
ないだろうよ。スーパーマン以外は。

583 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 22:26:30.22 ID:nBb+uoLs0.net
雇う上で限定正社員自体メリットないし広まらないのでは
転勤無しでさらに職務限定までしたら契約社員以上の待遇には出来ないだろうし

契約社員を無期雇用にしてしまうようなもの

584 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 22:52:12.77 ID:hnHtdIa30.net
派遣やってる自分がみじめで仕方がない
次に繋がらないような仕事をやらされ、いくらがんばろうが待遇は何も変わらず、孤独にただ歳をとっていくだけ
何のために生きてるのかわからなくなってきたよ

585 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/17(木) 22:57:11.59 ID:jYugNn3E0.net
>>584
それは言えてる。
派遣は現代の合法的な奴隷制度だから。
派遣制度も欧米から輸入してきたものだし、もともと終身雇用だった
日本にあったものじゃないから。
小泉とケケ中がタッグを組んで米国のいいなりで導入したものだから
うらむなら小泉とケケ中をうらむしかない。

586 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 07:23:18.71 ID:bAFE71zo0.net
                  【欧米の派遣労働】           【日本の派遣労働】
            (´・ω・`)人並みの生活はできます   ('A`)ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題
─────────────────────────────────────────
派遣労働者の賃金    → 必ず正規以上と法定        正規賃金の半分以下がデフォ
─────────────────────────────────────────
派遣期間          → 2年超だと直接雇用義務      期限撤廃して無期限派遣
─────────────────────────────────────────
ピンハネ率         → 10%未満と法定          ピンハネ率は自由、平均40%以上
─────────────────────────────────────────
派遣先企業が支払う総額 → 支払い金額はガラス張り      派遣労働者に教えないブラックボックス
─────────────────────────────────────────
派遣労働者の全国組合  → 巨大全国組合がある        全国組合など何も無い
─────────────────────────────────────────
派遣労働の利用制限   → 事業拡大時などにのみ使うと法定  正社員をクビにしてどんどん
                                        派遣に置き換えてよい
─────────────────────────────────────────

587 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 08:51:21.86 ID:UWnfsZcd0.net
でもアメリカよりは貧富の差はないのが救い

588 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 08:58:42.30 ID:mqjzn+Ow0.net
しゃちょー変わっとるやん
代表取締役社長 國分 秀世

589 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 11:38:48.54 ID:JrZkaChmi.net
まぁメイの業態は派遣法云々とは関係なく
昔からあるけどな。
法整備されたから派遣という括りになるだけで。

590 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 19:17:14.14 ID:gEEr5tYu0.net
45 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/05/07(水) 21:54:43.37 ID:YwSJOYs50「いっぷく!」崖っぷちの元凶は国分太一のイヤ〜な性格?

TOKIOの国分太一(39)司会の朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)が崖っぷちだ。
先週24日に視聴率1.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、
ワースト記録を更新した。

もしかしたら、国分の“キャラ”が災いしているのかもしれない。
発売中の「週刊文春」は、<国分太一はジャニーズで最も嫌われている男>と報じている。
何でも<ケチでいい加減>な国分は、事務所の後輩や、
テレビ局のスタッフの評判が良くないらしい。

国分はジャニーズの後輩を飲みに誘っても割り勘で、平気ですっぽかすことも。
飲んで話したことを外でペラペラしゃべるので、飲み会にも呼ばれなくなったんだそうだ。
番組のロケでも、TOKIOの他のメンバーは一生懸命、力仕事をやるのに、国分は動かない。
そのくせ番組の忘年会では真っ先にマイクを握ってあいさつする。
下っ端のスタッフは怒鳴りつけるのに、プロデューサーの前ではニコニコ…。

アナタの職場にも、こういうタイプがいるだろう。
面倒な仕事は他人に押しつけ、楽をして目立とうとする。
同僚の評判は散々なのに、要領だけはいいから上司の覚えはめでたい。
で、そこそこ出世する嫌な野郎だ。

http://otowota.com/archives/2014/tokio%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%A4%AA%E4%B8%80%E3%81%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%A7%E6%9C%80%E3%82%82%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E7%94%B7/

591 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 20:16:45.25 ID:eo8gPx7C0.net
ずっと派遣されてる間って正直メイいらないよね?
てか役にも立ってないよね?
なのに売り上げ半分持ってくのおかしくね?

592 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 20:38:15.42 ID:Z9/jsVFx0.net
え〜、メイに在籍してるってことは、
それに納得してるって意味じゃんw
(「同意する」ボタンポチッ)

593 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 21:54:30.02 ID:koEM5ey50.net
だから、僕が何回もいってるだろ。
マージン率を公開しない会社はやめとけって。

594 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 22:14:08.68 ID:bAFE71zo0.net
>>591
その派遣先をさがして契約とったのはメイ。
君の労務管理や給与計算と銀行講座への振込みもメイが
やってるんだけど。
メイをぬかしたら誰が給与を振り込むのさ。

君はあくまでメイと雇用契約をむすんでるのであって、
派遣先の人間になったわけではないんだが。

よくいるよな。こういう勘違いな人間。
派遣先の人間になった気になってる勘違いさん。
派遣先から見たらしょせんは奴隷派遣なのに。

595 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/18(金) 22:31:39.50 ID:kKsKTRGr0.net
つーか今の社会、アウトソーシングのエンジニアが働いてるから持ち堪えてる感はあるわ
アウトソーシングの会社は無きゃあかんだろ

596 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 00:34:12.78 ID:oDK2wldz0.net
>>594
勘違いしてるのはおまえだ
受注はメイが探してくるんじゃないぞ
派遣会社共通の求人募集みたいなシステムがあってそこから見つけるだけ
契約も業務打ち合わせと言う名の面接で決まるから本人次第
労務管理も個人のPCやネット環境使わせて勤務時間外に本人に入力させてるのが現実
仕事で必要なスキルは客先や独学で身につけたものだし、一体メイテックの存在意義って何なの?って話になるのは不思議じゃないよ
ぶっちゃけ寄生虫のようにエンジニアから搾取してるだけの存在だろ?
この会社が今まで何かエンジニアのモチベーションを上げたり、支援したことなんてあったか?
考えてみたけどなかったぞw

597 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 09:00:17.42 ID:TMR0P/KJ0.net
>>596
>>235-242

598 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 09:07:57.32 ID:DT3QLJ850.net
> この会社が今まで何かエンジニアのモチベーションを上げたり、支援したことなんてあったか?

モチベーションなんて人から上げてもらうもんじゃないw
自分で上げるもんだよw
甘えるなよw
ガキじゃねーんだし、会社は親じゃないw

599 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 09:22:53.10 ID:Tg4pTYLS0.net
ま、そういうのはともかく、管理だけはきついってのは
普通に何事もなくやっている側からすれば
鬱陶しくって仕方がない。

600 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 09:36:58.73 ID:Smnh/SlQ0.net
>>598
モチベーション下げるようなことをしてるから問題なんだよ
おまえがエンジニアじゃないのは容易にわかるがw

601 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 09:43:29.14 ID:Smnh/SlQ0.net
>>598
高いスキルが必要な仕事をしても、エクセル要因でも、レートが同じなら待遇は同じ
同じ派遣に長くいるよりも、転々とする方が昇級に有利
こんなんでモチベーションをどう上げろと?
こんなことやってるから主体性もコミュ力もやる気もない派遣人間ばかりになるんだよ

602 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 10:17:08.66 ID:BbZaXBCM0.net
レートで給料が決まるパンハケみたいなシステムが一番の問題だ

603 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 10:41:46.27 ID:DqQjbo4j0.net
>>601
正社員になればよろしいのではww

604 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 10:44:15.61 ID:wWoMA/yF0.net
MFの給与システムも糞だな、グレードの中に更に細かいランクがあってキャリアプランシートとやらの評価でランク分けされてるんだと。
ランクが高いと本来の基本給より若干プラスされた額が出るみたいだが、最低ランクだと逆に減るらしい。
こういうのってシェアが独占状態の会社が競争心を持たせる為にやる事なんだが、パンハケに受注取られてる様な状況でやる話じゃないよ。

605 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 13:16:23.24 ID:jBqT95fp0.net
>>601
社長にブッこんで下さい

606 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 13:25:10.64 ID:3DhMKUZ60.net
Mなら努力次第で抜け出す事も可能だがフィールダーで行く職種では
どんなにやっても抜け出せない蟻地獄に嵌る

607 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 13:25:37.03 ID:K7F4Cxm80.net
復帰して次の派遣先決める時は前よりもレートを高く設定するじゃない?
ローテーションもそうなんだけど。
でもそれってよくよく考えてみたら、今のグレードシステムでは同一客先で信頼得て長く頑張ってる人達の足引っ張る行為なんだよね。
なんで復帰した奴のために昇級を諦めなきゃならんのだ。おかしな話だ。

608 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 13:41:33.45 ID:pKj/2Dkz0.net
ここに入ろうと思ってるんですけど
仕事って常駐先の就業規則に従うのですか
日曜の急な対応とかにも応じるみたいな

609 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 14:06:43.00 ID:PAhCVNiVi.net
客先ごとに派遣契約が少しずつ違う。
そこに就業条件なんかも含まれる。
基本的に客先の条件に合わせて働きやすい状態になっている

610 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 21:05:48.50 ID:Tg4pTYLS0.net
>>608
職場次第としか言いようがないが、
そういう対応はむしろ正社員で、
派遣でそういうのはなかなか無い。
あっても手当てはちゃんと出る。

611 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 22:10:00.30 ID:tINH4KcD0.net
だから、僕が何回もいってるだろ。
マージン率を公開しない会社はやめとけって。

612 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 22:30:59.29 ID:Tg4pTYLS0.net
マージンでか過ぎて、公表はやばいってのだけは理解できますけどね。

613 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 22:32:36.44 ID:GEmgit0A0.net
客先は俺に1000万以上払ってんのに俺の年収400万だからな
ひでーピンハネ率だわ

614 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2014/07/19(土) 22:39:51.40 ID:Tg4pTYLS0.net
おれは客先は年間1050万くらいで、おれの年収は550万だから
まだマシな方だなwwwwwwww

総レス数 1006
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200