2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か Part.2

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/11(月) 19:24:54 ID:fxPG4xz50.net
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
※前スレ
中小企業の正社員か大企業の派遣社員か
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1574814919/

408 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/27(月) 08:05:21.45 ID:0cgVslYz0.net
「派遣切り」と言っても、正当な理由が必要となります。
また、派遣元は解雇回避の努力義務があります。

409 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/27(月) 13:36:25.66 ID:orL2aEzd0.net
今朝のYahooニュースでは上場社員もクビ切られてるからお互い様と。


希望退職、企業が加速 上半期で41社、正社員にも拡大

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e964800d79363a8e833695246fc8b7bb148bad4

410 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/27(月) 19:07:05 ID:se5RvI/a0.net
>>409
彼らはすぐにどっか決まるじゃん。履歴書に大手が書いてあるだけで採ってくれるわけで。

411 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/27(月) 21:26:02.81 ID:jQEFjzJd0.net
>>410
決まる訳ねーだろw
賃コジは相当頭悪いなw

412 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/28(火) 07:54:37.55 ID:4UVrgtL10.net
>>408
ブラックな派遣会社には
通用しないわ

413 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/28(火) 12:36:37.67 ID:KnZ0D8Er0.net
>>406
なんの職種なの?

414 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/28(火) 14:28:08.44 ID:usc5jEc/0.net
手作業の派遣なんだろ。
Excel手作業とか
倉庫手作業系とか

415 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/29(水) 02:14:30.11 ID:i9VXrio60.net
Excelぽちぽちしてるとこまだあるの?

416 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/29(水) 07:00:03.12 ID:XYda6IBc0.net
>>415
あるよ。
弊社の専用システムは受注残一覧に在庫数が表示されないから、受注残一覧と在庫一覧をExcel出力してVLOOKUPで在庫数を引っ張る。毎日やってる。

417 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/29(水) 13:00:24.10 ID:rhHhxfFX0.net
退職金などの非正規格差めぐる訴え 最高裁で9月に弁論
2020年7月29日 5時10分
非正規で働いていた人たちが、正社員と同じ業務なのに退職金や賞与に格差があるのは不当だと訴えた2件の裁判で、最高裁判所はことし9月に双方の主張を聞く弁論を開くことを決めました。
最高裁では別の3件の裁判でも9月に弁論を開く予定で、正社員と非正規の格差をめぐる判断が相次いで示される見通しです。
また、大阪医科大学の研究室で秘書のアルバイトをしていた女性が訴えた裁判では、去年、2審の大阪高裁で賞与を支給しないことを違法と判断し、正規職員の賞与の6割の支払いなどを命じています。

この2件の裁判について、最高裁判所第3小法廷は、ことし9月15日に双方の主張を聞く弁論をそれぞれ開くことを決めました。

退職金や賞与の格差が違法かどうか、最高裁の判断が示される見通しです。

最高裁では、郵便局で働く契約社員らが休暇や年末年始の手当ての格差が違法だと訴えた3件の裁判も9月に第1小法廷で弁論が開かれる予定で、正社員と非正規の格差をめぐる判断が相次いで示される見通しです。

418 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/29(水) 18:19:07.87 ID:r9qyo90q0.net
工場関係の派遣を今年で2年していますが、社員が一人辞めるからやる気があるなら社員にならないかと勧誘を受けました…。

現在は転職して社員になるため色々と動いてはいるけどコロナ禍で中々厳しい現実…。
工場の仕事は派遣の状態で手一杯って感じで、社員になったら確実にパンクしそうな感じです。

コロナ禍を理由に勧誘を延ばしたりするのってマズイですかね?

419 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/29(水) 18:34:57.85 ID:bWoISgOG0.net
>>410
大手企業で型通りのルーチンワークしかやってないヤツほど使い勝手が悪いので
中途採用では敬遠される

420 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/29(水) 19:16:48.17 ID:FPoTzZO20.net
>>418
これが上場デベや、中堅ゼネコンなら、ジョブ型エリア基幹非正規社員の採用だから止めといた方が。

中小零細工務店なら、退職金規定確認しとけ。
退職金支給率表がマトモな会社ならある。


http://www.bb-town.jp/b-report/190220.pdf

昭和の会社は定年時で70カ月とかだったが
今は47カ月とかが多いみたいね。

基本給×月基本給な。

普通はあるから遠慮なく見せて貰うと良い。
無かったりは論外。
渋られたら根気よく頼む。
最悪は断る手も。
基本給抑えて安い場合も注意。

入ってから見せて貰う手もある。
辞めて派遣に戻れるなら。
14日間は労基法の試用期間。
自ら辞めるのは滅多にないが、辞めて訴えられる事は無い。

421 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/30(木) 04:25:41.85 ID:wbJFVtwE0.net
うちも基本給、賞与、退職金、各手当の処遇改善について説明あった。
派遣も社員も区別がなくなりそうですね。

422 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/30(木) 08:01:59.68 ID:DuvGS0Rh0.net
格差の裁判がかなり頻発してるな

423 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/30(木) 14:55:27.80 ID:igxqIUdw0.net
>>418
基本給聞いとくべき

424 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/07/31(金) 20:30:10.77 ID:4ruiWYuK0.net
>>422
コロナが落ち着いたらもっと増える

425 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/03(月) 06:40:43.82 ID:bGK4aamr0.net
>>398
ボーナスいくら出たかおしえてねー。

426 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/03(月) 08:11:09.63 ID:oSUP3SUe0.net
額面53万というのは判ってるし。
1カ月分なら残業分も見込み入れて欲しいがしょうがない。

427 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/03(月) 12:27:13.22 ID:S+U+FVIk0.net
私のボーナス額面は53万です

428 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/03(月) 15:03:55.48 ID:oSUP3SUe0.net
どーせ1カ月分だし。
今年からのオマケ。

429 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/04(火) 07:31:56.95 ID:3NK3/gdU0.net
私なんて30万弱しかなかったです賞与。

430 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/04(火) 08:03:49.36 ID:nXtx76Rl0.net
無かった頃よりマシかと。
うちは再来月から住宅手当まで出るよ。
社員達が貰ってたから今さら廃止にも出来んらしく。

431 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/04(火) 22:18:59.07 ID:PoddveSC0.net
住宅手当までは希少なのでは。

432 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/04(火) 23:10:51 ID:4WlkbJkE0.net
でも同一労賃だろ?
賞与と退職金だけと言うことは無い。

433 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/05(水) 07:01:00.95 ID:24H1DKjv0.net
>>417

今年は裁判ラッシュですね。。。

434 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/05(水) 07:42:56.19 ID:vlkMz5sg0.net
弁護士着手金すら無理だろ。
訴状書くまでが第一関門だし。
自作は整理手続きで跳ねられるしな。

435 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/05(水) 07:51:55.93 ID:PG9unWcH0.net
大手の派遣会社だけど
賞与退職金は時給に含まれる方式だわ

ボーナス貰えるとかネタだろ

436 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/05(水) 22:57:21.12 ID:/YkAYsjL0.net
>>435
ウチもだよ。
年俸制…はぁ

437 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/05(水) 23:03:33.55 ID:33E6B1+E0.net
>>435
それは新規でエントリした場合。
4月跨って働いてる奴は上がってるよ。

438 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/05(水) 23:18:19.02 ID:HKumknIE0.net
いや、4月は跨いだよ
交通費が出るようになったのと時給50円上がっただけ
どこは同一労働同一賃金?

439 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/06(木) 07:10:50.26 ID:ca/1EdAA0.net
じゃあキミ本人が無能だと言うこと。
自分のこと位自分で何とかしなよ。
労働局行け。

440 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/06(木) 07:27:16.59 ID:Mc8ogQN90.net
正社員に支給しているのならば
非正社員にも支給しなければならない
法律が施行されました。

441 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/07(金) 07:26:52.43 ID:q9NzjhxS0.net
みんなボーナスもらっていいな。

442 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/07(金) 07:44:10.94 ID:5Vv2x+hH0.net
派遣元が中小ならば来年から貰えるよ。
1年猶予があるから。

443 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/07(金) 08:36:56.04 ID:hu2KOof60.net
残念ながら貰えません。
正確には貰えるけど給料変わらないっていうね。
本当ザルな制度
派遣の品格でも取り上げられたね。

444 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/07(金) 20:11:27 ID:5Vv2x+hH0.net
ボーナス出ました。
派遣になって初。
1カ月分かと思ったら2カ月分だったよ。

445 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/08(土) 00:07:56.12 ID:WkJlavt00.net
なんかもう制度がめちゃくちゃだなあ
企業守るために派遣の職種を拡大したら
今度は庶民が貧乏になって少子化になってさ

446 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/08(土) 08:21:43.62 ID:WYyS6cpx0.net
>>445
しょうがないでしょ。
実力だから。

逆に言えば本社の事務の社員なんかは、今までは募集したら応募者殺到。
募集どころか新卒の調達で間に合ってたのが事実だし。

かたや派遣のプログラマなんかはまず仕事があっても人が見つからない。
スキル詐称の詐欺師ならすぐ見つかるが、3カ月でスキルバレしてバックレられる。

この業界10年の選手が、実はExcelの設計書しか書いた事がなくて、ソースコードのプログラムは数年前を最後に数回しか書いた事が無いとか。

まあ当たり前にあって、今回はプログラマ見つからなくて、そんなExcel経験だけ豊富な奴が四番バッターで来ちまって。
6カ月後に本人体調不良か鬱病の診断書 無理矢理書いて貰って退場。
プログラム沢山作ったが全部コピペで動くの一つも無かった。
プロが見たら何だコレ?冗談?小学生の授業のやつか?
・・・なんてのも珍しくない。

最近はプロジェクトの中で、ホントはプログラム技術のスキル管理とかやれば良いんだけど、
それって相当高度な作業で、管理出来る奴がいたら実際はSEなりプログラマとして既に現場に組み込まれていたりするから、
簡単なスケジュール管理や進捗管理くらいしか出来ない。

そうなるとどうなるか?
仕事の中身がキチンと出来てるかはどうでも良くなり、カレンダーの管理だけが進んでいく。

「今日どこまで出来ましたか?」
「はい◯◯%まで出来てます(動かないけど)」
で毎日が過ぎて行く。

遅れると「何で遅れたんですか?」から始まり、
「◯◯さんに3回くらい質問受けて見てました」と答えると、
「勝手にそんな教育しないでください。研修は会社がキチンと考えていますから。他人を気にする前にアナタの仕事間に合わせてください」と言われて、その日から教えてあげられる事は出来なく無くなってくる。

447 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/08(土) 08:40:32.91 ID:WYyS6cpx0.net
新人が来ても、当然会社にそんな研修出来る人間がいたら、とっくに現場仕事させられてるので。

まあ人手不足なんだが誰も新人に教えてやれる事が出来ない。

ちなみに昔やってました。13年振りです。系の経験者が来る事あるんだけど。
・昔は汎用機。
・Windowsが出てアーキテクチャ変わる
・HTMLが出て来てアーキテクチャ変わる
・Web DB化してアーキテクチャ変わる
・携帯電話Javaアプリ対応が増えて来てアーキテクチャ変わる
・Web2.0になってSNSなど流行りAjax化してアーキテクチャ変わる
・スマホが出て来てアーキテクチャ変わる
・クラウドが流行ってアーキテクチャ変わる
・ブロックチェーンが流行ってアーキテクチャ変わる
・AI 流行ってアーキテクチャ変わる(今ここ)

昔の杵柄で高給約束されて来たものの
「確か20年前は先輩が教えてくれたよなー」が、
「今はサッパリ解らん。そもそも開発画面変わってるしドコのボタン押すの?」から始まるレベル。
「えっ?誰も教えてくれないの?管理者に見られたら怒られるから?ナニソレ?来る前に聞いてた話と違う」となる。

逆にこないだ17年前にやってたから月に15,000円指導手当つけるし面倒見てやって。って言われてオバサン来たら、
「設計資料のExcelは見るだけなら読取専用で常に開いて?」と教えたんだが。
あんなの右クリックで[新規]で開きゃ読専で開けるのに、
何度も[スタート]-[プログラム]からExcel開いて、リボンの[開く]からファイルを開くダイアログ画面出して[読取専用で開く]をやってたのと、

客の銀行員から「共有フォルダのExcel要件定義書消しちゃった」とか言われたらActive Directoryだから自動バックアップあるのに、
3カ月で7回教えた。
メモ取る内容では無いしw
それメモ取ってたら仕事全部ノート厚み3mくらいは必死だしw

まあそんな現状。

448 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/08(土) 08:44:18.03 ID:WYyS6cpx0.net
何を言いたかったかと言うと

同じ会社の社員でも客先に派遣で行かされる人間と

社内でイチイチ丁寧に教えて育てられて、これからも新しい事が出て来たら、
周りのドコかにいる誰かに聞きまくらないとダメな人間。

それが同一労働と言われると、マジそれ?となるわなw

特にプログラマ沢山抱える会社は。

ちなみに製造業だって今はプログラマ社内に沢山あるからね。

449 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/08(土) 08:44:52.11 ID:WYyS6cpx0.net
パナソニックもトヨタも三井住友銀行もいる訳で。
今どきは。

450 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/08(土) 08:53:38.10 ID:b054/pfo0.net
賃コジ!賃コジ!

451 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/08(土) 11:58:15.61 ID:odKq7Lnb0.net
>>444
私も派遣で初めてボーナスもらいました。
二ヶ月分。

452 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/08(土) 13:21:58.10 ID:2xU9h7QX0.net
同一賃金ってもう始まってるの?

453 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/09(日) 04:31:38.50 ID:nbztYUKg0.net
正社員とパート・契約社員間の不合理な待遇差が禁止される!
パート・契約社員の皆さん、不合理な待遇を受けないよう「パートタイム・有期雇用労働法」を理解しましょう。

1.不合理な待遇差が禁止される
同一企業内の正社員(無期雇用フルタイム労働者)と非正規社員(パートタイム労働者および有期雇用労働者)との間で、基本給や賞与などのあらゆる待遇について、不合理となる待遇差を設けることが禁止されます。

454 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/09(日) 04:33:00.15 ID:nbztYUKg0.net
まとめ
正社員とは待遇格差があっても仕方がないと思っていた非正規社員の皆さん、4月から施行されている「パートタイム・有期雇用労働法」によって、その格差はなくなっているべきものかもしれません。厚生労働省の「パート・有期労働ポータルサイト」(※3)を使って、今一度処遇を見直してみませんか。
そして、不合理な待遇差があった場合には、事業主に説明を求めましょう。それでも解決できない場合は、都道府県労働局に相談されると良いでしょう。

455 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/09(日) 05:57:02 ID:OjPQzL+50.net
大企業と中小零細で1年違う。
中小零細は来年。

456 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/10(月) 09:42:22 ID:KWupYAcw0.net
>>417

今年は裁判ラッシュですね。。。

457 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/10(月) 18:10:27.87 ID:1yHtdG8e0.net
派遣長いことやってたけど、スキルが付かないよ
教育というOJTも派遣先次第だけど、ほとんど会社は即戦力ってなんも教育しないから

458 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/10(月) 18:21:11.22 ID:3SKX6gIg0.net
会社で養われスキルってなんもならん。
転職するにはいいかも知れんがね

459 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/10(月) 22:51:06 ID:KWupYAcw0.net
弱小企業ほど正社員と派遣社員を区別したがるよね。

460 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/11(火) 06:10:57.07 ID:VmKawD0K0.net
販売や、工場倉庫軽作業や、建設現場とか、飲食とか、Excel事務とか、コールセンターみたいな低い階層のお仕事専門の会社だと その傾向が強いと思う。

461 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/11(火) 07:47:44.36 ID:4iIAMcrx0.net
あと、通信系の末端な部署とか?

462 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/11(火) 20:23:20.00 ID:pKOzqBOn0.net
>>459
だね。
大企業だと、制服も一緒で、仕事も一緒だけど、中小って制服を変えたり、仕事に線を引いたりする傾向があるわ。

463 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/11(火) 20:37:08.46 ID:ziVYFzbm0.net
いや、明確に区別したほうがいいと思うぞ
業務範囲が決まってるのが派遣のメリットでもあるんだし。
社員も派遣も区別なしって
低賃金・不安定で扱き使われるだけな気がする

464 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/11(火) 21:36:46 ID:6A+QMkyT0.net
>>459
そうか?派遣に正社員の仕事やらせるのなんてザラだろ。

465 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/12(水) 07:40:45.21 ID:u+OBulwY0.net
ひどいとこはネックストラップの色までご丁寧に色分けしてた。

466 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/12(水) 07:58:17 ID:56CdX/zU0.net
>>464
やらせようとするだけで、サックリスルーする人多いのでは?

あと俺みたいなPGの作業邪魔すると金が勿体ないから、スケジュールや、会議召集や、議事録や、電話番は社員が全部やってくれて、15年くらい電話取った事の無い奴もいたりする。

467 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/12(水) 07:59:02 ID:56CdX/zU0.net
特に今みたいなお盆休みの最中は部長に取らせるとかデフォルト

468 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/12(水) 11:21:08.88 ID:BaAqgqec0.net
電話でなくていいっていわれてたから、
昼頃みんなメシ食いにいったり外出してるときに電話鳴っても何時も通りシカトしてたら、社長が電話に出ることになったって後から営業にスゲー怒られたことあったな。俺が全員外出してるとか知るわけないだろ。八つ当たりしやがって。

469 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/12(水) 12:48:13.09 ID:56CdX/zU0.net
>>468
それは営業が悪いね。
上場の平取りや執行役員に取らせてたわw
鼻くそホジってたな。

ちなみにマジで人が足らなきゃ頼まれたら出るよ。
契約に入って無いものは基本やらないだけ。

先に取られちゃうしな。
あと「××さんいますか?」と言われて「誰ソレ?」はある。

470 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/12(水) 15:38:11.14 ID:fQqobCDa0.net
中小企業だとアットホームな職場が多いから
つまりブラックが多い

471 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/12(水) 17:43:31 ID:crZ3vWZP0.net
社員がダラダラやってる職場は、定時が来たらスパっと帰ることにしてる。
せめて頑張りが見えれば手伝ってやろうと思うけどね。

472 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/13(木) 07:38:18.65 ID:HK7OA6d90.net
ダラダラ残って
チマチマ残業代を
稼いでるの?

473 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/13(木) 11:55:44.09 ID:os7u3S6W0.net
>>448
賃コジおじいちゃんここでも妄想してるんだ
低学歴非正規コンプレックスでお盆もないなw
さらに妄想書き込んでこっちの板も荒らして
くれたまえw

474 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/13(木) 18:49:28.62 ID:/Olrr3Sr0.net
>>473
KDDIみたいにジョブ型社員への転換がブームだから
退職金無くなった非正規ジョブ型が粘着してうるせえうるせえw

そんなに派遣がATM残高8桁画面や、毎年最新の固定資産税納付書画面をアップしてイキってるのが悔しかったのかww

しょうがないだろ。
格差社会なんだから。
職業身分よりも稼いだ金が多い方が偉いんだしw

時給3.000円で中央省庁の深夜国会待機とかで稼いでれは普通に家とか買えましたよw

まあジョブ型社員に転換を迎えた時代に、今から住宅ローンとか無理だけどwwxwww

475 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/14(金) 07:52:43.00 ID:0qXcRStA0.net
>>465
ネックストラップの色分けにはワロタ!

476 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/14(金) 08:37:52.54 ID:Ez1hhEzA0.net
明確に区別してもらったほうがいい。

477 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/14(金) 18:09:18.45 ID:XHGS8ti10.net
>>475
安月給、退職金ナシの社畜のネックストラップ
高額報酬で残業稼ぎまくりのノマドのネックストラップ

478 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/15(土) 08:33:36.28 ID:2L3hkjkW0.net
>>465
NTT系列の底辺会社?

479 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 08:35:46.93 ID:LbqohKSg0.net
NTTビジネスアホシネ?

480 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 08:38:39.47 ID:CD8fpCnx0.net
NTTビジネスググレカス

481 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 10:21:53.11 ID:ACPWYMaX0.net
でもネックストラップは便利だぞ?
無茶振りとか、雑用命ぜられることがないからな。
会議室取れとか、電話出ろとか無いし。

482 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 11:14:35.21 ID:hjDi0EtF0.net
災害や不況に弱い会社は大企業であろうと中小企業であろうと駄目なことが今回のコロナでわかった
民間で最強なのは電力会社とガス会社
そこの正社員が勝ち組
それ以外の会社は明日あるかわからない
飲食、観光は負け組

483 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 11:25:37.86 ID:VQg6bwzn0.net
スーパードラッグストアコンビニも強い。
生活必需品だからな。
それに関わる製造会社、卸業者、物流業者も強い。

484 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 15:14:27.51 ID:LbqohKSg0.net
やはりインフラ系は強いね
東京電力はいろんな意味でヤバそうだけど

485 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 16:56:04 ID:KydsoR100.net
>>481
今、中小だけど
電話ちゃんと出られますかぁ〜?
って言われたから
電話出なかったら、なんで出ないんですか?!
ってさ。
それから、誰もいない時以外は出てない。ウザい。

486 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 20:04:32.36 ID:ACPWYMaX0.net
>>482
東電のボーナス。9年経ってもまだ20万らしいぞ。

487 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 20:05:58.29 ID:ACPWYMaX0.net
俺も出ないよ。
部長とかに取らせる。
昔取ったら高いから取らないでと言われたことあるわ。

488 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/16(日) 20:45:17.06 ID:BydeqT+W0.net
ストロングゼロのコピペみたい

489 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/17(月) 06:34:47.13 ID:OmCqC80w0.net
>>483
その辺は個々の生き残りが厳しいからそうでもない
業界全体で見たら必須なカテゴリーだけど潰れてるコンビニ、運送会社、製造なんて沢山ある

490 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/17(月) 07:46:32.54 ID:Vx6R7OxA0.net
きのう地元を歩いてたら
居酒屋などの飲食店が
かなり閉店していて
テナント募集中になってた。

491 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/17(月) 12:10:32.08 ID:C2h6NUK10.net
飲食なんて元々ヤバい業界だし
本当に良いとこないね

492 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/17(月) 22:04:14.51 ID:l9+QRfzl0.net
俺なんか先週の木曜からコロナで休業してた店が今日開いてて客がほぼ満席だったんでビックリしたわw

493 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/18(火) 01:06:20.72 ID:JnHuNFjK0.net
>>486
東電にボーナスはない。

494 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/18(火) 18:56:14.93 ID:eOVvKQiv0.net
退職金を巡って正社員との待遇格差があるとして同社に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(林景一裁判長)は28日、双方の意見を聞く弁論の期日を9月15日に指定した。

同小法廷(宮崎裕子裁判長)は賞与の支払いについて、大阪医科薬科大と元アルバイト職員の女性が争っている別の訴訟に関しても、9月15日に弁論の期日を指定した。

最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)でも日本郵便の契約社員らによる待遇格差訴訟も9月に弁論期日が指定されている。正社員と非正規の待遇格差を巡り、今後、最高裁が一定の方向性を示すことになりそうだ。

495 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/19(水) 03:43:00.29 ID:JGifDona0.net
いよいよ来月か 

496 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/19(水) 06:54:12.12 ID:X/oNGoMH0.net
どこのスレにも基地外っているもんだな

497 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/19(水) 08:13:36.32 ID:Z7Jz4uwb0.net
>>492
賑わってるとこもあるのね。

498 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/19(水) 19:11:01.63 ID:LEAeN1Cd0.net
>>479
あの会社はやばい。

499 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/19(水) 20:15:55.99 ID:7rwcyyn30.net
スーパー、ドラッグストア、運送とかの生活必需は強いって言う人たまにいるけど普通にバンバン潰れてね?
生活必需で無敵なのはライフラインだけでその他は生き残りかけて必死だろ

500 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/19(水) 20:58:05.90 ID:kWz7OyEq0.net
例えばドラッグストアの株価見てみ?
全部と言っていいほど上がってるぞ。
コロナのよって潰れるよりむしろ好調になってる。

501 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/19(水) 20:59:47.81 ID:kWz7OyEq0.net
自粛下では、飲食店や娯楽施設に行けない分
スーパーやドラッグストアに行って買い物することになる。

502 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/19(水) 21:25:06.84 ID:JGifDona0.net
いよいよ来月か 

503 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/19(水) 23:35:37.79 ID:7/xbEvJc0.net
>>498
30過ぎて派遣やってるクズの方がヤバイ

コロナで「無理するな」と言われているが
社員が無理をしないように
会社も無理して無能な社員を雇わなくなってる

ある会社がコロナ自粛期間中に社員を半分ずつ
出社させてたんだけど、効率が全く落ちなかった
んだそうだ
社長いわく「なんだ最初から半分の人員でよかったんだ!」

おまえらが会社の悪口を言っている間に
会社はもっとシビアにおまえらを見てる

504 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 06:19:10.84 ID:6mnT/eAR0.net
コンビニってコロナじゃなくても潰れる業界だし別に強いとは思えない
店系はコロナで貧乏になって金使う人口が減ったら影響あるんじゃないのかね
運送も強いと言われながら現在進行形で普通に潰れてるし
コロナ長期化してもノーダメージ確定してる民間は電気ガスくらい

505 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 07:00:28 ID:Ji2vYav50.net
>>503
その話の筋だとヤバいのは社員の方だと思うんだがw

506 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 07:04:26 ID:Ji2vYav50.net
>>504
エネルギーだってそんなに良い訳でもなく。
ガソリンに関しては言うまでもない。
東電はあの通り。
原発は新規無理だし。
自由化が追い打ち。
ガスも専売制が崩壊したしな。
自由化ってこんなもん。

507 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 07:52:48.70 ID:3rGUSD360.net
>>505
正社員はオワコンなのか

508 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 12:17:11.45 ID:YzYvRa1S0.net
正社員首にして非正規に置き換えてるからな

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200