2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か Part.2

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/11(月) 19:24:54 ID:fxPG4xz50.net
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
※前スレ
中小企業の正社員か大企業の派遣社員か
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1574814919/

510 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 19:11:29.00 ID:Z95Oz5dM0.net
新聞屋の正社員か大手企業の派遣工か・・・

511 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 19:16:49.23 ID:tXVH3y5B0.net
【叱ることから逃げちゃダメ!】部下を伸ばす上手な叱り方
https://www.youtube.com/watch?v=oPSCCbSrotw
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
https://www.youtube.com/watch?v=y-Iee7pWiBA&t=58s
優秀な人材ほど辞めてしまう…手遅れになる前にリーダーができること!
https://www.youtube.com/watch?v=ryDDovEPNGY&t=216s
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=u1jIGJVhc1s&t=240s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
鍵はコミュニケーション|やる気のないスタッフの育て方
https://www.youtube.com/watch?v=wD-WaSx_z24&t=840s
認めて欲しいのに認めてもらえない時に起こるネガティブな感情への対処法
https://www.youtube.com/watch?v=8V5y_B1mF3g&t=324s

512 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 19:17:06.85 ID:OQnWSuG50.net
>>510
新聞屋も無理だろうなあ。
ご近所の経団連でジョブ型セミナーやってんだもん。

513 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 21:34:07 ID:6mnT/eAR0.net
>>509
コロナショックで給料の高い正社員をクビにして給料の低い非正規を残してる企業ならあるよ

514 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/20(木) 21:37:58 ID:6mnT/eAR0.net
>>506
エネルギーは買い物と違って節約に限度があるから…

515 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/21(金) 02:40:40.25 ID:+5YhRNci0.net
>>513
正社員はクビにできないのでは?

516 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/21(金) 04:24:00.75 ID:5FE+/hEr0.net
>>508
正社員辞めるとき、上司から派遣に引き継げ言われたわ。上司が受けたくないだけだけど。

517 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/21(金) 05:58:10.20 ID:wufcgVq10.net
>>515
今回コロナで失業した人達が十分な退職金と早期退職割増を得ていると思ってる?w

518 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/21(金) 06:16:40.05 ID:mBT2vd3T0.net
>>515
それ相応の理由があれば出来るよ
社員を一定数リストラしないと会社が潰れるってのは理由になる
まぁ希望退職という形にしてるがな
どっちにしても会社自体がヤバい時
普段は無理だよ

519 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/21(金) 07:44:30.94 ID:V2mACflR0.net
いまそんなに失職してる人多いの?
自分の周りにいないからピンとこない。

520 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/21(金) 14:22:17.45 ID:I4p4s83I0.net
飲食、観光、それらに携わる製造とか営業は表には出てないけど人削ってる企業あるよ

521 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/21(金) 18:40:31 ID:KtzZEg+O0.net
アパレル、タクシーの運転手もかなり減ってる。

522 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 04:17:51.28 ID:E8tLL5AJ0.net
>>504
銀行金融系が伸びそう。

523 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 09:31:05.88 ID:xvLZxhtA0.net
>>522
そっちの業界が一番早いよリストラ。

524 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 10:55:41.91 ID:7T5SweQ+0.net
>>523
でも正社員なら40歳までで年収1000万ぐらい稼げそう

525 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 12:17:42.19 ID:o5aq4Ud30.net
金融系で金稼いで早期リタイアって道もあったんだよなー
もう遅いけどw
20、30代で10数年も働けば、億近い貯金できるだろ
後は悠々自適投資生活よ

526 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 12:20:19 ID:BDKRFOED0.net
損する奴の方がはるかに多い事象で悠々とか言うのは間違いだな
それはむしろ資産を減らす計算をしておかないとね

527 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 12:21:51 ID:o5aq4Ud30.net
低収入のやつは永久に火の車

528 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 12:23:44 ID:o5aq4Ud30.net
億あれば、
リスクほとんど無しで不労所得200万程度なら楽勝だろ

529 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 12:24:40 ID:o5aq4Ud30.net
別に投資しなくても切り崩しでも余裕で逃げ切れるしな

530 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 12:24:46 ID:BDKRFOED0.net
そりゃ単純に収入が低い分だけそうなるわな
>>526が正しいのは当然として

531 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 12:25:12 ID:BDKRFOED0.net
>>528
具体的に

532 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/22(土) 12:27:43 ID:BDKRFOED0.net
>>529
それならOK。間違った>>525とは違った意見だからな。

533 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/23(日) 00:42:40.98 ID:HQ2KJHm60.net
派遣はクズ

534 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/23(日) 12:45:15.13 ID:5mY08xES0.net
>>370

ボーナスいくら支給された?

535 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/23(日) 12:52:19.42 ID:HGCnOgjU0.net
2ヵ月分

536 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/23(日) 17:07:31.21 ID:gqACbzZC0.net
長いこと派遣で、ボーナスなんかもらったことなかった。
ようやく中小だが、正社員になれてボーナスもらえるって思ってたらコロナでなくなった。
ボーナスとか無縁の人生よ。

537 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/23(日) 20:00:17.28 ID:HGCnOgjU0.net
そのまま派遣だったら今月貰えたのに。

538 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/24(月) 06:45:52 ID:gFGI3+dM0.net
いまや派遣にもボーナスの時代なのね。。。

539 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/24(月) 08:10:03.01 ID:obJafApy0.net
ボーナスなんて殆どの会社で貰えないよ。

540 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/24(月) 18:58:08.91 ID:1z4U7Kc30.net
>>494
来月の最高裁の弁論が楽しみだな。

541 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/24(月) 19:10:38.79 ID:Mv8lzTm40.net
コロナで半分くらいの世帯の収入減ったらしいな
減っていない世帯は公務員や電気ガスとかの生活インフラ会社かな

542 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/24(月) 19:59:20.03 ID:GoXwl1Pm0.net
派遣も減ってないよ。
生活残業も30hで10万位稼げてるし。

543 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/24(月) 20:30:10 ID:Q2zPekq+0.net
残業30hで10万って
時給2500円以上かよ

544 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/24(月) 22:31:45.14 ID:zm4Ej9W+0.net
派遣が良いって、真っ先に切られてるのでは?

545 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/24(月) 22:41:34 ID:gFGI3+dM0.net
いまや派遣にもボーナスの時代なのね。。。

546 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 02:01:30.21 ID:x9ANzJhn0.net
>>486
東電にボーナスはない。

547 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 07:47:18 ID:OZZLHLbL0.net
いくら大企業でも勤め人と聞くとつまらない人間なんだなと思ってしまう。
これからはフリーランスが正義の時代がくる!

548 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 08:07:49.81 ID:zFKjXDOo0.net
たしかに個人事業主のほうが

549 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 08:20:33.15 ID:jx6nxz0U0.net
>>543
「IT土方」キーワードのブームで若手少なくなり、プログラマは奪い合い。
最低2,500円からです。

550 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 12:11:21.46 ID:jx6nxz0U0.net
つかとうに月給になってるし。
待遇良くなってるよ。

551 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 12:21:11.65 ID:Ncn32O9j0.net
エクセルのマクロくらいしか経験がない人が
IT土方になるのために取得しておくとよい資格って何?

552 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 12:55:13.69 ID:NlDrGqz10.net
そんなものはない

553 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 15:01:32.39 ID:FyuFNHVm0.net
>>551
まず誰でも入れるブラック企業でいいので3年間実務経験を積むことです

554 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 18:50:03.15 ID:32bAIqkh0.net
ブラック企業じゃ
心身ともにボロボロに
なっちゃうよ

555 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 18:50:03.71 ID:32bAIqkh0.net
ブラック企業じゃ
心身ともにボロボロに
なっちゃうよ

556 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 18:59:20.18 ID:xDTRu7FF0.net
技術だけなら派遣でもたいていのことは身につくから、2年ほどお気軽にやって
その後、自作アプリ&独立だな

557 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 20:06:04.15 ID:jx6nxz0U0.net
>>551
資格は意味無いよ。
手当たり次第にやるしか無い。
ソースコードはコピペしとく。
VBAなら、VBS、ASP.NET(C#、VB両方)、JavaならまずはJ2EE辺りから。
Java出来ればPHP、Cgi/ Perl辺りはすぐ出来る。
Webやったら同時にSwiftでObjective-CでiPhoneアプリも。
ついでにPython辺りを攻める。
その辺りでJava ScriptもOKになってる筈だからAIに飛ぶと言う手もあるし、緩くAccessに戻ると言う手もあるよ。
とにかく手当たり次第に全部やれば老後も心配無い。
今コッチの業界60代珍しくなくなったしね。

558 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 20:33:29.12 ID:ddhOGXT20.net
賃コジさんスレチですよ。

559 :551:2020/08/25(火) 21:01:55.54 ID:Ncn32O9j0.net
皆さんありがとう。定型はなくとにかくあれこれって感じで、
ともかくJAVAが重いところか。

560 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 21:13:32.06 ID:Fhfi0KNs0.net
のんびり生きるなら地方であるほど大手の非正規がマシだな
親戚の中高年には理解してもらえないけどね

561 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 22:10:45 ID:tjr6Hf8v0.net
>>558
IT情弱乞食が来訪しましたw

562 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/25(火) 22:14:15 ID:xDTRu7FF0.net
ブログや自作アプリでも作って少しでも収益上げられれば、自営名乗れるからそれで全て解決

563 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/26(水) 04:25:57.82 ID:fKEaDcUW0.net
コロナ禍でも「金融」の求人はなぜ戻る?
 一方、前年同月より0.18ポイント増え1.86倍と、主な8業種のうち唯一逆に求人倍率を伸ばしたのが「金融」。求人数でも、前年同月よりは微減となったものの、前月に比べると2.8%増えた。実は金融では他業種と違い、6月ごろから徐々に求人が戻る傾向にあるという。

564 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/26(水) 06:43:51.15 ID:Ny/WjIQ30.net
>>563
今の金融って非正規多いからな。

565 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/26(水) 08:11:23.66 ID:6+Mhru0U0.net
非正規はいない。

566 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/26(水) 13:10:22.10 ID:ZrjX9xXB0.net
銀行本店、非正規だらけですわ。
派遣と非正規社員半々とかw

567 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/26(水) 16:02:50.95 ID:YPHs8gTq0.net
土方だなんだ言われているけど残業代まともに出る企業なら給与いいからなit
残業多いけど

568 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/27(木) 06:26:51.14 ID:d0dMMFuA0.net
金融系が好調なのか

569 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/27(木) 07:53:21.69 ID:v6HlFUD10.net
通信系は落ち込み気味そしてブラック。

570 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/27(木) 12:15:05.66 ID:XPENfT3m0.net
通信系ホワイトだと思うがなー
糞楽だぞ
ITと建築のいいとこ取りの職業

571 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/27(木) 12:34:56.19 ID:V1E6wMKz0.net
>>570
回線工事の日程調整とか?

572 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/27(木) 18:29:32.36 ID:0OhLtJzV0.net
>>571
あれは一番安いだろ。
ジョブ型導入でヒイヒイ言ってるみたいよ?

573 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/27(木) 18:33:56.34 ID:HOYfrrg60.net
みかかはやめとけ

574 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/28(金) 03:18:00.50 ID:jL4MW7k80.net
金融系が好調なのか

575 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/28(金) 17:14:22.94 ID:7OE9/cjx0.net
NTTは人間がなぁ…

576 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/29(土) 11:10:52.90 ID:UQEc5hwO0.net
NTTのいい噂を聞かないのはなぜ?

577 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 07:48:28.68 ID:lC7RFYmk0.net
体質と性質が腐敗してる?

578 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 08:09:33.47 ID:UT6Zfkbk0.net
>>576
給料安いからだろうな。
旧NTT社員も次々低年迎えているし。

579 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 13:00:48.54 ID:8fSCxoXB0.net
NTTが給料安いのは意外です。

580 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 15:29:57.32 ID:UT6Zfkbk0.net
思いっきり安いよ。
南関東なんか超安い。

581 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 16:46:33.30 ID:tpd5kmbh0.net
前派遣でいたとき聞いた話だと30代後半主任クラスで月収32万だったからボーナスいくらかしらんけど4ヵ月分で交通費入れて550万ぐらいじゃね
低くはないけど大手にしては最下層だね

582 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 16:47:38.37 ID:tpd5kmbh0.net
最近はソフトバンクの方が上のイメージ

583 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 17:21:33.06 ID:5w+YkJAF0.net
地方では、NTTは公務員並みの評価

584 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 17:38:39.99 ID:K2TdXPuQ0.net
KDDIはブラックだし?

585 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 17:53:47.63 ID:UT6Zfkbk0.net
>>581
今はもっと悲惨みたいよ?
定年退職者を手取り25万くらいで雇って固定費浮かしてるらしいから。

586 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/08/31(月) 20:12:09.54 ID:0EbLvRZd0.net
そんなNTT系に派遣で働くのはもっと悲惨っことか…

587 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/01(火) 07:59:22.42 ID:X0z2bMdQ0.net
>>586
NTT系列は単価安くて。
アソコしか無い人はみんなゴミでしょw

588 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/01(火) 08:11:36 ID:0Nf6OEAH0.net
たしかにNTT系の末端会社は
派遣より正社員のほうが
給与安くて驚いた。

589 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/01(火) 08:13:48 ID:X0z2bMdQ0.net
ドコモなんか社員の若手が金借りに来たしな。
職場で金貸したの何年振りかよと思ったw

590 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/01(火) 08:14:12 ID:X0z2bMdQ0.net
ドコモなのに携帯代払えないとかw

591 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/01(火) 21:06:25.06 ID:gkdfFETK0.net
業績悪化中の大手派遣先
役職者を、自分しかいない部の部長ってポジションに移動させている。
前任の部長は半年で辞めたよ。
今でも、こういうことするんだな。

592 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/02(水) 02:49:18.51 ID:IxQYmM7F0.net
>>589
DoCoMoは、もらってそうだけどねー

593 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/02(水) 07:50:55.53 ID:lML0Dxhf0.net
>>592
この会社がジョブ型の走りだからねえ


ドコモ関係者によるドコモの内情・33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1596278662/

総合職が1割とか笑えるw
若い人は憧れのドコモ本社。
3年で辞めてくそうですよw

594 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/02(水) 19:53:42.74 ID:n/nTdrxA0.net
NTT系はどこも離職率たかいみたい。

595 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/02(水) 20:44:36.76 ID:dBkKYSmi0.net
>>594
NTT系のコルセン派遣は離職率がすごいってのは聞いたことある。
労基への駆け込みも相当だとか…。

596 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/03(木) 02:03:59.48 ID:7EGZpMRs0.net
大企業の派遣社員て勘違いしてる人が多いよ
スキル持った人が一握りしかいない

597 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/03(木) 06:50:33.09 ID:/6cKAZtx0.net
それは社員も同じ

598 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/03(木) 21:31:46.15 ID:LjpgRQ5+0.net
>>595
コールセンター自体が
ブラックだし

599 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/03(木) 21:42:22.56 ID:qE6QjiKX0.net
座り仕事の中で最低の仕事だろうね。
コールセンター。

600 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/03(木) 23:15:58.51 ID:9v8pLr7T0.net
>>599
次の仕事にも繋がらないしなぁ…

601 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/04(金) 05:18:06.60 ID:5NJRv3+G0.net
>>563
金融系は入るの厳しそう
通信系なら誰でも入れるけど

602 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/04(金) 05:37:12.48 ID:e4nkKAYD0.net
>>601
銀行は非正規と総合職の格差の嵐ですよw

603 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/05(土) 00:24:36 ID:PA5UClOP0.net
法律が改正して格差は認められなくなりました。

604 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/05(土) 01:00:36.07 ID:eVSyudwW0.net
派遣元が派遣先が云々もあるけれど国が格差作ってるのに格差否定しようと同一労働同一賃金とか言ってるのおもしろいよね

605 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/05(土) 07:58:02.26 ID:G98HlYst0.net
いや別に…理念も政策も相反する両方向があるのは普通だし

606 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/05(土) 08:33:37.42 ID:chTEU1sH0.net
大手の派遣が吉でFAでてる
数十年後のジジババになった時には
中小企業は確実に倒産してる

607 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/05(土) 08:52:38.19 ID:WxCUfEDs0.net
FAって何だろう。

608 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/05(土) 09:02:19.25 ID:xq/fjd6D0.net
フリーエージェント

609 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/06(日) 18:04:40.37 ID:dMrmDJdd0.net
>>586
ほんと悲惨でした。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200