2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業の正社員か大企業の派遣社員か Part.2

1 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/05/11(月) 19:24:54 ID:fxPG4xz50.net
大企業の派遣社員と、中小企業の正社員、どちらが良い選択肢なのか。こればかりは個人によって解答が分かれるところではありますが、私の答えとしては「大企業の派遣社員」を推します。
「派遣社員と言っても大企業で働くことで得られる経験・スキル・肩書は、契約を打ち切られた後の人生に役立つ可能性が高いこと」「今のご時世、正社員だからと言って安定的とは言い切れないこと」、
※前スレ
中小企業の正社員か大企業の派遣社員か
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1574814919/

610 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/06(日) 20:56:53 ID:u636gREU0.net
>>603
無理。
契約書にこと細かく書かれてるし。
総合職は訳の判らん役職に全員就いてる。
さすがに管理職とヒラ社員じゃ労基署も格差は認めざるを得ないからね。

611 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/07(月) 07:45:12.49 ID:M/KTl/680.net
非正規社員からの訴訟が増えるの?

612 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/07(月) 08:06:10.92 ID:2N+PbbKF0.net
弁護士に払う着手金すら用意ムリでしょ。
訴状を事務官に跳ねられてオシマイ。
印紙買う前に親切に教えてくれる。

613 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/07(月) 23:32:27.74 ID:VBwLowQE0.net
なんとかユニオンに入って相談すれば良いのかな

614 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/07(月) 23:33:46.38 ID:PvoRp7Dt0.net
弁護士費用は自前だからw

615 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/08(火) 07:32:08.63 ID:vCiqlqaC0.net
派遣社員の交通費支給があたりまえになったのも
派遣社員側が勝訴したからだったかしら。

616 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/08(火) 08:25:53.73 ID:ayHVY26q0.net
>>615
いや?
元に戻ってますよ。

「交通費は時給に上乗せしてあります」
時給カットしただけw

617 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/08(火) 19:12:12.78 ID:XB/wSccO0.net
時給が変わらず交通費支給になったとこしか知らないけど
そんながめつい派遣会社もあるの?

618 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/08(火) 19:39:18.06 ID:Jf2T1xYg0.net
時給が変わらず交通費支給になったとこしか知らないけど
そんながめつい派遣会社もあるの?

619 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/08(火) 19:45:31.49 ID:ayHVY26q0.net
>>617
いや。新規募集の話

620 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/08(火) 19:56:37.98 ID:nuWttXGt0.net
4月になって、
交通費支給(1万ちょい)されるようになって
時給も50円だけ上がったぞw

621 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/09(水) 04:47:30 ID:Luxqk6/O0.net
4月に法改正された影響?

622 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/09(水) 06:56:13.08 ID:iX9lIMkw0.net
賞与も出たしな。
8/10つかお盆ギリまで待たされたけどな。

623 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/09(水) 07:35:57.50 ID:yaeAgYm+0.net
でもまだまだ改正された法律を正しく理解してない企業も多いよね。

624 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/09(水) 07:37:53.22 ID:qkxGLKNZ0.net
今んところ大企業だけだからな

中小零細ブラックには関係ない話よw

625 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/10(木) 02:16:20.70 ID:Ierp/dNl0.net
来年の4月施行まで待て?

626 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/10(木) 09:41:14.13 ID:1jj9G4pD0.net
>>581
くっそ安くて草

627 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/10(木) 23:26:58.41 ID:vzPNjryc0.net
派遣でなければ出入りもできなかった大企業
の派遣になって中小零細を蔑む派遣ってバカだなと思う

コロナ禍で
がんばらなくてもいいんだよという雰囲気があるけど
経営者もがんばらくなくてもいいんだよな
がんばって社員の雇用を守らなくてもいいんだよな
って雰囲気があるの知ってる?

そもそも会社から見れば
派遣はいつか解雇する人
正社員は一生面倒見る人
という基準なんだよ

中小零細でも正社員は一生面倒見る人なんだよ

>>620
うれしそうだけどいつかは切られる派遣なのにね
あなたの将来がかわいそうでならない

628 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/10(木) 23:30:03.38 ID:vzPNjryc0.net
>>602
まともに入社試験を受けたら絶対に入れない連中と
厳しい競争で入社した社員とで格差があって当たり前だろ?
バカじゃね??
格差がいやなら正社員で入社してみろよ
派遣を解雇されて文句言うやつって、派遣=いつでも解雇できる人
だという事さえわかってないの?
弁護士立てたって、コロナ禍という経済事情があれば企業に
再雇用しろとか言えるわけないだろボケww

629 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 00:06:48.37 ID:lcOnS9vf0.net
会社に面倒みてもらうっていう発想が昭和だな

これからはそんな考えだとリストラされるぞ

630 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 04:50:30.80 ID:oI6HttL30.net
正社員がオワコンと言われる理由4つとやっておくべき3つの対策

https://kigyo-lab.jp/archives/15002

631 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 06:59:26.94 ID:dgZb+hTq0.net
>>628
つか新卒採用、総合職30人と非正規500人とか。
ヨーカドー入社式じゃねえつーのw

632 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 07:05:22.11 ID:dgZb+hTq0.net
日興証券、ドコモなどは総合職採用ゼロ。
非正規の中から試験で毎年3人とか選ぶらしく。
新卒千人単位で雇ってるのに3人とかw
事実上の正規雇用ゼロなのが現状。
両社とも15年前にジョブ型雇用を採用してるから、一度制度化したら旨味を覚えて悪化して行く一方らしいよ。
労働力をそのまま最後は壊れる比較的に耐久性の高い部品と考えているようだから。

633 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 07:42:47.39 ID:t2Im3nU10.net
>>630

正社員だから安泰♪
なんて今の時代に
幻想抱いてる人いるの?

634 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 08:34:07.97 ID:LihyvYCj0.net
はっきり、派遣だと45で確実に詰む
正社員もどうなるかわからんが、まだ派遣より先があるよ

635 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 09:49:12.06 ID:r8k7gsqM0.net
>>634
一昨年の富士通のリストラの日
今年のauのジョブ型新聞発表の日

両方とも派遣作業で生ライブで観たんだが
そりゃ悲惨でしたよw

前の日まで絶対安泰だと思ってたんだからw

636 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 10:05:52.31 ID:lFm3WPhH0.net
>>635
うるせー

637 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 12:46:06.59 ID:xPWjlqrz0.net
>>628
正社員=安泰
そんな世が続けば良いですね。
サンモニと週刊現代大好きでしょ?

638 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 12:49:51.25 ID:xPWjlqrz0.net
>>634
統括総本部っていう部署があってな。
正社員の偉いおじさんが
そこの部長に移動昇進するんだよ。
部下は1人もいない。
大体半年くらいで辞めていくんだよ。
正社員の偉いおじさん=派遣3人
本当に役立つのはどっちかとな。

639 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/11(金) 13:19:01.99 ID:cWh6osVs0.net
仕事出来ないやつはどこに居ようと安泰は無い
仕事できるやつなら正社員になってる方が収入はいい
これでFA

640 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/12(土) 09:36:44.21 ID:e6Mb7FZU0.net
>>635
大企業でそれなら
中小零細のこれからは、、、

641 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/12(土) 09:42:31.19 ID:e6Mb7FZU0.net
>>635
大企業でそれなら
中小零細のこれからは、、、

642 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/12(土) 15:20:46.13 ID:44VMMD2K0.net
コロナで派遣とかもう更新の度にビクビクするだろ

643 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/12(土) 16:05:27.38 ID:tEw/iCcg0.net
>>642
更新って時給の派遣さんだけだろ?w

644 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/12(土) 19:52:06.12 ID:zfL3shvn0.net
>>642
ビクビクしてるわ〜

645 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 05:02:03.35 ID:TKcU4IUE0.net
手取り15万の正社員より
手取り30万の派遣社員がいいな

646 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 08:33:52.66 ID:IVqKbZCF0.net
>>645
ほんと、それや

647 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 09:58:50.88 ID:4mZOVT2A0.net
>>645
派遣で30万の能力あれば正社員になればもっと稼げるぞ
派遣から引き抜く時は必ず給料上げてやってる

648 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 11:09:44.33 ID:jjpj5EHS0.net
コロナの影響受けてる会社は会社自体がヤバいんだからそこの正社員が安泰じゃないのは当たり前
大企業は派遣から切っていく。大手自動車工場なんかはとっくに派遣切りやってるんじゃないか
中小零細なんかは賃金低いバイトパート残して正社員切りしてる
でも派遣を残して正社員を切るということはない
正社員切るときは派遣は皆切られた後
いつだって真っ先に切られるのは派遣
やはり直雇用のほうが雇用を失うリスクは低い

649 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 12:47:14.51 ID:uPhB9zIF0.net
来年から同一労働統一賃金?
も本格的に始まるみたいやな

650 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 14:13:54.90 ID:jrgPXFmW0.net
>>649
低い方の賃金に合わせるんだろうな

651 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 16:53:25.91 ID:T7HIJq1H0.net
ここで言ってる派遣って、メイテックやテクノプロみたいなとこか?
やめとけよ

652 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 16:56:29.50 ID:HsRxg8HK0.net
>>648
正社員>パートバイト>派遣
ってこと?

653 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 19:13:11.42 ID:aVuCW9Ci0.net
たぶん、大手公務員以外はみんな野垂れ死ぬ。
格差は広がる

654 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 20:21:48.31 ID:6m8Rlqz10.net
>>647
そっか?
実は派遣から直採用になった事が何度かあるんだが
手取りはガッツリ下がりましたよw
結局、派遣屋に払う金の節約だっただけw
ちなみにCMやってて子供でも名前知ってる会社だったんだが。
DBエンジニア派遣だったんで給与システムのバックエンド Server自由に見れてソート掛けたら上から30番目位に給料高かったんだが、それでも下がってた。

世の社員って給料安かったんだなと実家したあの日。
ちなみに派遣の時は手取り70万とかだから。
残業で稼ぎまくりなのがエンジニア派遣の醍醐味。
定時上がり強制の派遣は無能派遣だからw

655 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 22:26:20.01 ID:b8gAspXN0.net
>>652
バイトはウチの子
派遣は余所の子

656 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/13(日) 22:46:13.87 ID:81QeVvUj0.net
賃コジおじさん湧いてんな。
ていうか手取り15万って高卒の初任給かよ。

657 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/14(月) 00:38:01.73 ID:YbmZSZJP0.net
>>656
あなたも似たようなものでしょう
自分の給料明かさない限り

658 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/14(月) 07:03:33.59 ID:0QgRNKAb0.net
たしかに正社員でも20万くらいの手取り多い。

659 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/14(月) 07:52:03.09 ID:H7h5Zre/0.net
先週話題になった移動通信の溜池本社に昔行ったんだが、大半の社員が非正規ジョブ型社員だった

総合職は1割程度

以下は退職金もロクに無い社員ばかりが3割程度
・エリア基幹社員(転勤無いけど退職金も無いよと言う意味らしい)
・契約社員

残り6割が派遣

悲惨だったのは都内のドコモ店でバイト店員や派遣店員やってたのが店長にやられて推薦受けて本社に派遣で来てるという笑えるハナシw

エリート意識マンマンなんだなw
手取り15万位のカラダ売り同棲の暮らしをしている派遣の女の子達w

よく契約社員の子に「携帯代払えないから金貸してくれませんか?」と相談受けたよw
派遣に借金マジか?と思った。

660 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/14(月) 09:09:37.91 ID:wwA6lD4I0.net
話題の某通信会社系列の大手SIerの子会社の契約社員の採用試験は受けたことあるけどそんな感じだったな
正社員登用ありとうたってたけど実際は難しそうだった
無期雇用契社員にはなれるみたいだったけど

>>658
珍しくはないだろうけど、さすがにもっと上を見たほうがいいと思う

661 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/14(月) 12:04:51.36 ID:9YPzeBlW0.net
コロナで失職した奴らでスラム街を作る
そこに大きな壁を建設しよう。囚人リクみたいなやつ
生活保護は廃止で

662 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/14(月) 12:45:41.92 ID:VxhdHThi0.net
>>654
派遣エンジニアからITコンサルで何社か移って今は外資コンサル
ノー残業で月70万超えてるんでやっぱ正社員がオススメ

663 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/14(月) 12:47:29.49 ID:b/0u+cJg0.net
まず職種が違うw

664 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/14(月) 18:52:13.62 ID:HV/8XvSZ0.net
名ばかり正社員…

665 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/14(月) 19:38:22.93 ID:S6ijIyJc0.net
>>662
「その後また何社か変わりました」と書くのを忘れてるよw

666 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 07:35:52.07 ID:mvOnpgdG0.net
>>648
なっとく

コロナの影響受けてる会社は会社自体がヤバいんだからそこの正社員が安泰じゃないのは当たり前

667 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 12:24:55.24 ID:yHQcFDSe0.net
どっちにしろ今の時代転職も視野に入れないといけないから、どんな会社でも正社員の方がいいよ。

668 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 12:37:47.46 ID:obnQb2sv0.net
コロナの影響受けてないとこが圧倒的に少ないんだけどな

669 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 19:59:02.58 ID:od/tLbuE0.net
>>667
でもスキルがねえ。
Excelパワポ人材は掃いて捨てるほどいるから。
残りは営業企画とかw
訳の判らん結局ノルマって来るような仕事しか無い。
と、弟が言ってた。
中途は上場はジョブ型しか募集してないってさ。

670 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/15(火) 23:30:04.28 ID:D31ubtVl0.net
Excelおばさんはもういらん。

671 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 07:03:46.75 ID:Tl0IUqFI0.net
>>664

名ばかり正社員の意味がわからない…

672 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 07:43:47.28 ID:nx2bWiIj0.net
>>370
Excelパワポ オジの方が多いよ。

673 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 07:51:41.18 ID:nx2bWiIj0.net
富士通に行った時、3年前だったが。
毎日Excelしか開いてないオッさんいたんだわ。
50代と30代だか2人。

毎朝開くExcelと昼頃開くExcelと午後開くExcelと夕方開くExcelの4種類くらい毎日開いてた。

例の早期退職リストラの朝。
ニュースの方が先に出てw

出勤したらもう指名でメール来てたらしく。
机の島1人か2人メール来てたみたい。

その2人の周りに人が集まってたわ。

奥さんも、お母さんも まさか富士通だからと安心してたんだろうね。

リストラって意外に現場は呆気ないもんよ。

674 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 12:32:10.37 ID:vo2AKf0l0.net
NTTとかも酷い
毎日遊んでるようなジジイけっこういる

675 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 13:00:32.46 ID:PFofwiVx0.net
日立も「このExcel見ろ!納期遵守率が95%になってない。原因と対策を言え」って毎月やってるよ。小ロットばっかりで注文少ないからって言えばいいのかね。

676 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/16(水) 19:58:02.18 ID:zcxzd0n40.net
社内ニートはリストラ候補になって当たり前
ウチの会社は社内ニートになれる環境すらないから想像出来ん
毎日忙しいわ

677 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/17(木) 03:47:19.54 ID:NDsqZqNn0.net
>>664

名ばかり正社員の意味がわからない…

678 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/17(木) 07:44:41.55 ID:+pXjEZ8r0.net
退職金の支給率表が就業規則に盛り込まれ無い
(いつでも会社が廃止可能な)
ジョブ型正社員のこと

679 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/17(木) 11:33:23.75 ID:0uBfdtit0.net
>>677
ボーナスや退職金・昇給が無いかほとんど出ない。
または自社での業務がなく他社にずっと常駐している社員

680 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/17(木) 19:06:23.49 ID:+X3Hlfj80.net
それでも正社員と呼べるのですね。。

681 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/17(木) 21:26:03.32 ID:KJN2ebrc0.net
>>651
そこはまだまし
ほんとうの地獄を知らない

682 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/18(金) 06:18:29.57 ID:7zP9Fylx0.net
>>649
来年?
今年から施行されてるでしょ。

683 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/18(金) 07:08:55.54 ID:ZSH4Qzb90.net
中小零細は来年から

684 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/18(金) 07:46:30.93 ID:HfZ5HT8p0.net
ほんとに変わるのかな
これこそ名ばかり法改正?

685 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/18(金) 14:57:55.90 ID:5FFG5CjC0.net
大企業が変わっていないんだからちゅうしょうがかわるはずがない
退職金とボーナスを時給に含み時給は上げないチート行為
変わったところは交通費が出ることになったぐらいw

686 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/18(金) 15:54:05.94 ID:lOEu5oTp0.net
>>685
そもそも時給じゃないしw
時給のExcel事務オバサンも今年は普通に賞与も2ヵ月分無事に出て
全員に退職金引当て開始のメールも来てますがw

多分4月に新しく契約始まった新卒さんの話では?w

687 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/18(金) 19:26:14.17 ID:LbRbgUoK0.net
まぁどんな状況になっても家持ちなら安心なんだけどな

688 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/19(土) 00:17:04.49 ID:K2cA70d50.net
やっぱり、自分じゃ、大企業の孫請にしか正社員では入れない。
派遣でも大企業の方が環境も、給与も良いのだから。

689 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/19(土) 00:17:32.11 ID:K2cA70d50.net
>>687
ローンは?

690 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/19(土) 06:32:08.32 ID:8+wWgErm0.net
>>687
まあ固定資産税払えるようになってからなw
妄想はw

えっ?まさか派遣の俺が毎年固定資産税払ってるのに、賃貸なんて事はないよねえw

691 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/19(土) 06:40:18.08 ID:recCBxYo0.net
今時持ち家イキリする人なんているんだ
頭の中が昭和のかっぺなのかな

692 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/19(土) 08:46:29.28 ID:s4DTjAWk0.net
>>688
やはり、雇用形態にかかわらず
大企業のほうが給与も環境も
良いのですね。
「正社員」にこだわる
時代ではないのか。。。

693 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/19(土) 09:03:42.92 ID:I9mkHaKp0.net
正社員になる=非正規の場合よりはるかに格下の企業で働く

って意味だからな

694 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/19(土) 10:23:47.20 ID:IxIkS0dn0.net
辞められては困る中小は正社員だけど結局は激務。

695 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/19(土) 20:11:29.73 ID:s4DTjAWk0.net
たしかに中小零細のブラック率が高すぎて

696 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/19(土) 21:28:44.93 ID:gh5Djvrj0.net
おっ年収いいなこの中小企業(みこみ残業代45時間が含まれています

※管理職につけられ残業代がつかなくなります

697 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 20:10:44.24 ID:GSKJM12N0.net
>>691
それでもアパマン住まいは賃貸乞食w

698 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/20(日) 23:54:08.78 ID:h90YCQio0.net
>>697
賃おじ今日もひとり孤独に一日中5ちゃんかよ
ホントなんで生きてるの?

699 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/21(月) 10:41:33.15 ID:a8HdAcBd0.net
>>693
一度ホワイトな大企業で働くと
戻れなさそう。。

700 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/21(月) 12:07:05.17 ID:6xOmVrI00.net
>>698
あーあ、悔しいからと、粘着マンに姿を変えて、俺を訪ねてついにスレ探し旅かよw

高年収スレでまた俺にATM画面晒されちゃったから
悔しくて来たんだね?www
↓↓↓

年収1000万超えて気づいたこと3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1598412981/

272-314までの流れで1,000万×2口座 見せつけちゃったからねえw
余程悔しかったんだねw

ジョブ型非正規正社員は巣に帰って派遣をディスってなさいw
↓↓↓

派遣のクセにプライド高い奴、多くない?【17誇目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1598356251/

派遣に負けたジョブ型社員とか超笑えるんだけどw

701 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/21(月) 13:33:00.68 ID:tLlQ7Kyi0.net
>>699
もちろん中小企業でもマトモな
会社はあるけどブラックが多いのも確か

702 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/21(月) 23:33:05.23 ID:a8HdAcBd0.net
たしかに離職率高い

703 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/22(火) 06:00:09.36 ID:qgQ0n8Al0.net
派遣でも契約でも大企業で働けてる人が羨ましくて仕方ない。。

704 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/22(火) 07:31:39.51 ID:G4wj4OBl0.net
時給換算してみることが大事だよ

705 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/22(火) 08:54:44.45 ID:libl/rln0.net
月給の方が楽だよ。
GWやシルバーウィークでも計算しなくても良いし。
つかプログラマ派遣はここ5年位は月給制が多くなったし。

706 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/22(火) 09:11:59.64 ID:U4spHSew0.net
>>705
今日の賃おじ、妙に説得力あるな

707 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/22(火) 10:44:46.16 ID:r+9mi84n0.net
時給換算は大事だね
たとえ月給制でもバイトよりはるかに低い時給でかつブラックで働いてもね

708 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/22(火) 19:56:54.09 ID:qgQ0n8Al0.net
そんな低い時給の月給制あるの?!

709 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2020/09/22(火) 20:01:25.18 ID:qvIrxjhG0.net
>>706

あー、まだ悔しいからと粘着かw
すっかり粘着マンに姿を変えて、俺を訪ねてずっと転職板と派遣板でスレ探し旅かよw

高年収スレでまた俺にATM画面晒されちゃったから
悔しくて来たんだね?www
↓↓↓

年収1000万超えて気づいたこと3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1598412981/

272-314までの流れで1,000万×2口座 見せつけちゃったからねえw
余程悔しかったんだねw

ジョブ型非正規正社員は巣に帰って派遣をディスってなさいw
↓↓↓

派遣のクセにプライド高い奴、多くない?【17誇目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1598356251/

派遣に負けたジョブ型社員とか超笑えるんだけどw

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200