2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

視覚障害者雑談スレ その3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:43:26.31 ID:jMrFFyUE.net
視覚障害者の雑談スレです。
1.IT(スマホ、携帯パソコンその他家電)
2.行事
3.サービス、施設
4.視覚障害者の身の回りのこと(困ること、ありがたいこと、ありがちなこと)
5.その他

下記禁止
1.特定人物の誹謗中傷
2.特定人物のヲッチ行為

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 05:13:36.60 ID:jMrFFyUE.net
デイジー再生にPTP1とiPhoneを持ち歩いているが。PTP1はほとんど使わなくなってしまった。
しかし、たまに気になることを調べるのにPTP1が必要になる。
タダでさえクソ思いカバンなんで少しでも荷物を減らしたい。
iPhoneのデイジープレイヤーがクラウドサービス使えるようになりゃ問題解決なんだがなぁ。そうすりゃあのめんどくさい圧縮とデータ転送もやらなくて良いし。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:07:49.42 ID:w6g3yjZh.net
スマホは弱視だけ?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:37:40.15 ID:kzVthpgD.net
まあな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 06:53:31.14 ID:Gqr0588f.net
どいつもこいつもスマフォ、iPhone、pad、アンドロイドだの。ネットラジオもいくつも立ち上がりやがる。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:25:25.41 ID:kzVthpgD.net
そうだな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:34:35.43 ID:jmDaPdFG.net
タブレットって何買えばいいんですか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:07:53.78 ID:J4UltRXF.net
しかし4,5万でウィンドウズタブレットが買える時代に60万のしょぼいがじぇっとなんか買うやついるのかねw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:08:08.61 ID:QMPOxv3t.net
点字表示が必要な人だけだな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:31:30.25 ID:J4UltRXF.net
ワイヤレスの携帯点字器があればよいと思うがw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:09:24.67 ID:SyTw0s2O.net
重複が必要なのか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 03:17:59.44 ID:p2VSghtB.net
ブレイルセンスやスマートって壊れやすい?使い勝手どう?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 08:37:09.63 ID:m0b91KMO.net
おれは2年ちょっと前からセンス持ちだが壊れたことはないな。
ときどき、トラブルだとか壊れたとか言ってるやついるけど、本人の使い方が悪かったり、何かおかしいことしてたりする。
ピンは消耗品だから出が悪くなるようなことは何年かするとあるのは確かだけど、通常の使い方なら壊れないと思う。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:34:52.27 ID:7tedK6fv.net
耳も悪いのか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:14:13.92 ID:QA+ViePa.net
その前に頭が悪い。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:27:19.64 ID:F9F78Vqi.net
13だけど、まあ頭は最初から腐ってるが、全盲で耳は健康診断なんかの検査では聞こえないぐらいには悪い。
特定の周波数が欠けてるから、合成音声も聞き取りにくく、長時間PC使うと頭に響く感じがあるので長くは使えない。
そんなわけでセンス買った。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:55:00.10 ID:7tedK6fv.net
たいへんだね。
ストレスたまらないか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:55:28.83 ID:N4ogJcj1.net
> 12だ。なるほど。サンク。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:36:19.74 ID:m0b91KMO.net
>>17
全盲で耳まで聞こえなくなったらもっと最悪だから、できるだけ耳には負担のかからないようにしたいと思ってる。
音声読み上げだけでPC使えて満足できるなら、どれだけ安くすむかとは思うよ。
おれの住んでるとこは視覚障害だけでは点字ディスプレイの補助はないし、片方の耳がほぼ問題ないと聾者の認定は取れないし。
全盲で方耳が悪かったとしても、耳に問題ない全盲と同じ扱いなのはどうなのかと思ってる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:43:57.49 ID:7tedK6fv.net
17だけど二重障害は大変だな。
ピンディスを武器にしてくれ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:58:22.54 ID:m0b91KMO.net
ここで二重障害って言ってもらえても、障害者手帳では視覚障害だけだし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:51:02.41 ID:v5CRqael.net
池沼になるのとどっちがいい?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:50:21.88 ID:m6gWSbqX.net
どっちもやだw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:26:03.14 ID:EHHKUt5n.net
iOSのアプリって盲人には開発無理か?
日本でライセンスだかなんだか持ってるやつはいるようだが、開発しているって人はいないね。
アリアドナGPSってのは盲人が開発しているらしいが、本人がコーディングとか一通りやってるのかな?
iOSアプリはもう出尽くしていて新規参入は難しいって話があるが、まだまだどれも不完全でつけ入るすきはありそうなんだよな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 11:51:27.57 ID:I6JbrrTu.net
カタワがアプリとか生意気すぎないか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:20:09.95 ID:necVxGkZ.net
弱視で4級の1手帳もってる。
IOS7になってだいぶマシになってきとるよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:48:03.97 ID:A40viiy1.net
4級は普通の仕事ではきついわな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:39:10.88 ID:jwHf2wEn.net
都庁に勤務してる、清掃車助手で

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:44:09.72 ID:5E6fMWd9.net
中途失明して早15年、今さらながら見えないってのは本当にふべんだ。
顔色をはじめに、ウンコやションベンの色がわからないから、体調変化の調光がつかめなくてとても困る。
腎臓結石ができやすい体質だから、マジで死活問題だわ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:29:17.78 ID:treTWBez.net
食事にきをつけろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:33:21.32 ID:5E6fMWd9.net
いくら食事に気をつけてもできるときはできる
おしっこやウンコの色って、健康のバロメーターだからね。
これだけはどうしようもない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:41:53.60 ID:qYbiwD1Q.net
食事の分量とか難しいよなどうすればいいのか解らない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:54:36.82 ID:LvsNd82f.net
iPhoneってバグだらけ、特にボイスオーバー周りには大量にある。
で、困った場合はアップルに連絡して実際VUPで直ったりもする。残念ながら直らないのも多い。
しかし、アンドロイドってどうするんだろ?バグが無いってことは無いよな。MLではそういう話題あんまり記憶にないけど。
端末メーカーなのか、キャリアかに電話してもアンドロイドOSのバグについて対応するのは結局グーグルだし、OSはあまりアップデートできないようだから
泣き寝入りになるのか?
スマホも良い様で実際はバグだらけのものをなんとかかんとかして使ってるって状態勘弁してほしいもんだな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:19:35.35 ID:XHBD/Hig.net
じゃ一生らくらくホン使っていれば問題ないw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:58:41.49 ID:/Tjzpabj.net
2ch投稿者アドレスはgoogleのビックデータにインプットされてるらしいな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:27:20.20 ID:OilYt+7x.net
>>34
そうだな(笑)
よかったな(笑)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:45:02.33 ID:hwT2gmHs.net
結局スマホなどよりはガラケーの方が良く出来ていると言うことですよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:55:03.43 ID:UsFh/4Jg.net
スマホには触覚の手がかりになるものはないからの

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:07:10.77 ID:syh7vcMx.net
そんな低レベルなことをドヤ顔で言われましても
ガラ携はバグが無くても、できること自体があまりに少ない


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:35:13.58 ID:zw2IwF97.net
諸君たちはいろいろ飛びついてバグ報告や改善点をどしどし要望したまえ。俺様は様子を見てから手を出して買うことにいたす。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:55:12.15 ID:MX6329xl.net
スマホを使う盲人は鳥に憧れるコウモリのようなもので獣にもなれない。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:54:49.95 ID:8VtFL+Jm.net
らくらくホンで充分満足している俺は幸せ者だな。
ガラケーみたいにテンキーつきのスマホが出たらいいのになあ。
まあどんなに使い勝手が良くてもセキュリティー面での心配はあるけど。
結局ずっとガラケーのままかもしれん。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:14:53.29 ID:qLntKtFn.net
おれはらくらくホンとモバイルルータだ。
スマホにして失敗したくないってのもあるし、メールと電話はやっぱりガラケーがいい。
モバイルルータならPCでもiPodでもネット接続できるし。
ただモバイルルータはボタン操作で何も音がしないから、電源が入っているかどうかやバッテリー切れとかも分からないのが全く見えないと不便だが。
これを解決してくれるモバイルルータは今のところなさげ。あったら知りたい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:15:51.82 ID:+tXD1Lbv.net
それで満足と
不便そうだな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:33:42.21 ID:qLntKtFn.net
タッチ操作でごちゃごちゃやってるよりは便利だ
あれじゃあまともに文字は打てん、おれにはな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:49:40.55 ID:+tXD1Lbv.net
らくほんとモバイルルータとipodを持ち歩いているわけだ
電源管理も楽だし、カサバラナクテ良いなW
らくほんで十分な奴はどんどん携帯サイトが減っても関係ないやつなんだろうな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:24:49.22 ID:qLntKtFn.net
電話とメールしかしないから問題ない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:53:30.36 ID:XpumHskL.net
スマホは人生を浪費するための道具。
用の無いネット閲覧、SNS、ゲーム。
他人の人生なんて知ったこっちゃないけどな。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:24:07.69 ID:lvNzXybT.net
ガラでほとんどのインターネットできるぞ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:32:31.05 ID:xXAKeUxr.net
それは良かったな(笑)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:30:41.53 ID:xLuYCCRD.net
ってかスマホじゃないと閲覧できないサイトってそんなに多いのか?
携帯で直接見れないところはFC2やファイルシーク等を経由すれば見れるし、YouTubeなども見れる。
画面の大きさは如何ともしがたいけど。
スマホじゃないと利用できないのはネット閲覧や色々なサイト利用じゃなくてアプリなんじゃないの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:09:27.51 ID:3p645DWC.net
それでいいんじゃね(笑)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:50:48.43 ID:DhsQ15YG.net
アプリいらね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:07:48.47 ID:GT66cSez.net
スマホの場合はウイルスと情報漏洩が怖いな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 10:25:46.55 ID:9trn4k5F.net
電子書籍やゲームは五体満足向き

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:12:22.24 ID:DhsQ15YG.net
肉声ならまだしも、合成音声で本聞いて頭に入るのか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:12:09.32 ID:ssk8cKOy.net
>>56
お前には無理だろうな。
アタマ悪そうだから。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:14:14.23 ID:IYtpz0wB.net
先天性の視覚障害、24年間生きてきてやっと視覚障害ということを理解して、手帳もらったがきついな。
6級だから、生活するぶんどうってことないけど、車乗れんし、地方だからなかなか仕事見つからないしつらい。
高校の時、眼の病気のせいでサッカー挫折して、自業自得だけど、それでグレて頭も悪くなったし、人生詰んだ。視覚障害って分かってればサッカーなんかやらなかったんだけどなぁ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:17:30.06 ID:wq2ngD7F.net
手帳もちで運転免許もちの人いる?
ギリ生活に支障ない片目弱視なんだが
ふと免許の要件と手帳の要件調べてみたんだけど矛盾しとらん?
手帳基準で6級
一眼の視力が0.02以下、他眼の視力が0.6以下のもので、
両眼の視力の和が0.2を超えるもの
普通免許
1. 片目でそれぞれ0.3以上、両目で0.7以上見えること、または
2. 片目が0.3以下の場合は、他眼の視力が0.7以上で、
 視野が左右150°以上あること
これみると免許の要件みたしてない
でも視覚障害者向けのテキストや自治体補助がある
どういうこってす?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 07:59:34.86 ID:8+T3NxgM.net
>>59
>>58だけど、免許もってますよ。
信号の色が見えない時があるから乗らないってか乗れないけど。なんで、取ったんだか、なぜ取れたのか今でもわからん。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:16:42.53 ID:aPvVAoJl.net
>>56
合成音声は慣れていないと聞き取りづらいけど、慣れると問題ない。
読み上げ速度遅めで慣らしていけばいい。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:18:28.13 ID:RvwJQcqh.net
視力を計測する場所で微妙に誤差が。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:32:18.91 ID:9so8qxnK.net
>>60
色覚ってたしか免許とるとき検査あるよね
免許要件にはなぜかはいってないな
警察と考案がいい加減てことか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:58:42.96 ID:2bLw7YGd.net
>>61
おれは15年以上も合成音声聞いてるが、集中して本を聞くことはできん。
さっぱり頭に入ってこん。
やっぱり本は点字で読まないとだめだな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:36:17.34 ID:RvwJQcqh.net
警察と公安ではおかすくね?
警備と公安だしょ?
しかも、免許は警備だすおW

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:06:15.89 ID:zAZowrSJ.net
>>63あの色覚検査では、いざ路上でた時、信号見えないなんて思いもしなかっただろうなあ。もう、信号がどっちに点いてるか分からないんだよね。稀だけど稀でもヤバいからなあ。
色盲も確かにあるけど、それが原因で見えないって感じでもないんだよね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:49:25.26 ID:70VqX5A4.net
人はねたら人生おわりだぜ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:53:31.73 ID:rq2vk5wE.net
そんなに目が悪くて仕事はなんですか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:14:53.26 ID:VPnc18cE.net
倉庫で荷物運び

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:27:03.91 ID:XqpaSBgy.net
仕事したいのう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:18:38.32 ID:/IdZLkSZ.net
やっぱりあんまとかしかないのか。
学校に通う金かないお

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:45:26.55 ID:9rdvwfER.net
地方公務員。前はプログラマやってた。動く仕事の方が向いてるから、整体師目指せば良かったよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:45:21.15 ID:hflxXdfz.net
弱視って何歳くらいまでに訓練すればある程度回復できるもんなの?
小1のときわかって既に無理って投げられたんだが

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 05:09:22.65 ID:BXYXffo9.net
仕事したいのう
4級もちやと何処も雇わんのう。年金もくれんから生活保護かのう。
つらいのう
しんどいのう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 06:36:51.23 ID:J2mlEw2D.net
年金は年金を払ってないともらえないよ。
20歳前の初心なら基礎年金だけもらえるけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:32:36.83 ID:pspgomrB.net
それがもらえる術があるんだな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:18:04.86 ID:pauXRp7Q.net
おせーて

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:38:52.86 ID:mU4/oqxX.net
ググレカス

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:13:07.37 ID:OR8p+Jrg.net
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1292070989/79

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:02:26.59 ID:1n+hy3H+.net
 障害者の結婚相談所主催のイベント行ったことある?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:32:03.72 ID:mGY3yAbv.net
アメディ○の望Cが行ったそうW

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 18:07:25.60 ID:DE2k0sCz.net
拡大読書機使ってるひと
何使ってます?
バーサってのにしようかと思ってんですけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:25:18.18 ID:pjxJ5BO1.net
最近は19万でいいやつ買えるの

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 03:42:33.91 ID:WOXICbOP.net
昭和初期の全国盲学校校長・ろうあ学校校長を集めた会議で
当時の文部大臣がした訓辞

盲人・ろうあ者のみが持つ
特殊な感覚機能を
充分に発揮・活用せしめて
高度国防国家建設に
寄与し得る人間をつくることに
努力せねばならぬ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:36:48.60 ID:KenzZKYC.net
音声信号器が故障していたんで警察署電話したら、30分後に片方は直したけど、
もう一方は部品取り寄せて直すから3時間くらいかかるって言ってた。
仕事速くてびっくり。
けっこう音でないところあるからまた電話しようかな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:20:12.29 ID:DAoxMUCx.net
ゴミ捨て場にゴミがちらかってたので手でよせようとしたらヌメヌメしていて気持ち悪かった。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:58:13.55 ID:LDBISx69.net
ご苦労ちゃまでちゅ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:46:35.66 ID:1Fqx01u3.net
窓にXPパソただでくれだとよwwwwwwwww

89 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/12/21(土) 09:13:08.72 ID:deR5GQQw.net
公のmlにクレクレ書けちゃう奴って、施しが大好きなんだろうな
くれってmlに投げたんだから、最終結果くらいは報告しろ
教えてくれって書いて答え教えてもらっても、形ばっかりのお礼レス書いてそれで終わりっていう輩が目立ってるけど
それってどうなんだ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:37:11.53 ID:81su+svf.net
楽天が音声で使いにくい。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:19:45.26 ID:5Biqx7Jh.net
自分でろくに調べもしない香具師のことなんてほっとけ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 05:34:30.54 ID:JnGp0ePK.net
香具師ってすげー

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:21:40.84 ID:jSBUcq88.net
何をいまさらw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:16:07.98 ID:iMW9pW9c.net
施設に入っているとくれくれになるよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:39:14.08 ID:Jmzb9pRC.net
拡大読書機なんか使わんよ。
スキャンして32inモニターで見るか、
ipadとスキャンアプリでデータ化後HDMI経由で40inテレビに出力のどちらか。
拡大読書機はもう機能不足だし、価格が高杉

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:56:15.55 ID:X2rWnxpZ.net
iPhoneを拡大読書器にできないかいろいろ試したが、いまいちうまくいかないなぁ
iPadだと良いのか?
問題は
1.カメラを固定する物無で手持ちだと画面がゆれて見づらい
2.デジタルズームだけだと、少し距離を置くとボヤケてしまい、近すぎても焦点が合わなくなる

テレビ出力すると状況変わるんかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:50:03.13 ID:a1t6AI66.net
iPhoneアプリで2chブラウザはどれが良いですか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:29:41.32 ID:ONoyJ4nN.net
スキャンアプリを使うんだよ
そうすればiphoneでも同じだよ
保存はpdfにすれば1440pxX1620pxで再生しても綺麗だよ
俺はそうしてる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:51:07.62 ID:a1t6AI66.net
スキャンアプリじゃ文字の書き込みは出来ないし、1ページの途中まで読んだ後次に移動するのが大変で使い勝手悪いよ。「
リアルタイムで表示しないと

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:58:19.85 ID:ONoyJ4nN.net
俺は書類とかはスキャンアプリを使うし
本なら裁断してもらってスキャンだ。
まあ使い分けしなきゃならんけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:39:37.24 ID:WsqyEBKO.net
視野障害の人居ますか?
視野障害なんだけど、中心見えなくても10度より外が少し見えるだけで
障害手帳って5級になっちゃうんだね。
医者も言ってたけど、詐欺みたいな認定基準。
拡大解釈で、どんどん不利な条件に読み替えられてるらしい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:33:00.38 ID:iiyk2mb2.net
Bluetoothのワイヤレススピーカー買ったんだけど、スクリーンリーダーにはちょっとっ向かないねw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:09:07.44 ID:umEUJToO.net
パソでBTスピーカだと音声にラグが発生するからキーのタッチタイミングとずれてかなり気持ち悪い
iPhoneで使ってるときはそんなに気にならないんだけどな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:24:10.29 ID:iiyk2mb2.net
うちの場合はタイムラグとか感じないんだけど、少し間を置くと先頭部分が切れるんだよね
省電力の設定とかあるのかねえ
お風呂スピーカーとしても活躍して便利なんだけどw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:10:40.28 ID:2jvd65sO.net
おれはBTイヤホンで最後の1文字が切れるな
我慢して使っているけどうっとおしい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:20:17.68 ID:9kf8Y31h.net
今のNVDAってさ、SAPI4でプロトーカー使えないの?
久しぶりにバージョン上げたら、読み込みエラーが出たよ。
元のに戻すと普通にしゃべるw
なにこれ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:37:15.51 ID:m0Ld0/YP.net
XPはもうおしまいだよってことじゃなかんべw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:36:54.90 ID:9kf8Y31h.net
いやいやいやいや、windows7での話だよw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:33:52.17 ID:Oaxz5BFc.net
拡大しないと本が読めない視力になってしまったのですがここで電子書籍が読めるキンドルを持ってる方いますか?
ウェブ検索時に検索画面自体を拡大出来るものがキンドルにあるのかが知りたいので知ってる方が居ましたら教えてください
タブレット等は検索をかけた後の画面なら拡大出来るのが一般的ですが、その前段階の検索文字入力が見えず苦労することがわかりきっているので購入出来ずにいます
拡大鏡で全体的に画面を大きく出来るパソコンと違いスマホやタブレットには拡大出来る場所が限られているので手が出しにくいです
友人と一度下調べにいったのですが結局よく分からずじまいでして、家族も機械等には疎く相談に載って貰えそうな人が居らずネットで検索をかけてもこういう情報は出てきませんのでここで相談させて貰いました
よろしくお願いします
よろしくお願いします

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:17:02.99 ID:Hzi4bm5k.net
練馬パソボランはいいよW
練馬パソボランはいいよW
練馬パソボランはいいよW
練馬パソボランはいいよW
練馬パソボランはいいよW

111 : 【小吉】 【51円】 :2014/01/01(水) 05:56:35.11 ID:KhfQ6s7X.net
ヨシ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:47:09.84 ID:6JGRMziF.net
GQSさん、ラジオ出演決定!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 04:20:41.29 ID:zyQ27zyo.net
視覚障害とアスペルガーの二重障害と闘う

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:47:06.71 ID:PKwLr2v9.net
おうよ。闘えよ!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:59:52.82 ID:uKDttVK4.net
闘うのではない。受け入れるのだ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:16:32.19 ID:u9l4zgXX.net
空気と闘うアスペルガー
電柱と闘う視覚障害

見えない物と闘うのは、むずい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:40:29.98 ID:azmVOKlg.net
いやいや本人が闘うって言ってんのに邪魔しちゃだめだろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:06:48.48 ID:RmEbQNqF.net
KYなだけだろう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:13:30.93 ID:DBr6eFcp.net
アスペは一芸に秀でる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:53:41.46 ID:4YHs0jJd.net
一芸に秀でていてもそれ以上に害があるからな
よほど突出した才能でもなければただのキチガイ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:14:45.13 ID:5YU85u7z.net
障害年金引き下げ

122 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:28:57.61 ID:D2FB0b0+.net
今日も忍耐、我慢、屈辱の日だった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:28:50.68 ID:3S5TZb55.net
神様!なぜ僕を視覚障害者に選んだのですか?
鍛えるためですか?
僕がなにか悪いことしたのですか?
5000万借りたイノセは健常者ですが神様は5000万借りる人のほうが好みなのですか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:21:28.60 ID:tDBKjIkc.net
>>124
5000万円貸せる障害者になるためだよ
イノセに金を貸した人間をよく思い出すがいい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:24:03.80 ID:sqdJmjgC.net
ヒマを持て余した神々のあそび

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:45:41.27 ID:LqwCvpmL.net
視覚障害者どうし結婚して子供二人も視覚障害者

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:48:02.41 ID:KHps5n7A.net
今求職中のフリーターなんだけど、みんなはどんな仕事してるの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:04:35.10 ID:OCizVfdG.net
あんまんの製造ラインでてっぺんに赤い点を付ける仕事

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:23:26.44 ID:pDLca+t3.net
>>129
障害年金もらいながらそういう仕事で淡々と暮らしたいなぁ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:57:19.82 ID:Q+EzqEkC.net
オレはシュウマイにグリーンピースのせてる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:03:16.25 ID:FNMictvy.net
建前は課長だけどイヤホンで画面落として2chしてる。
周囲とはまったく会話なし。
あと3年の辛抱でハッピーリタイヤできる。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:25:05.71 ID:4gFstI80.net
オレはしゅうまいのグリンピースをはずしてる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:21:54.50 ID:UV/x5pjv.net
>>124

運命だろ
俺は33歳で視覚障害者になったが
結婚とか普通の人生は諦めたよ
生まれつきだったら苦しまずに済んだかもな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:27:57.76 ID:Xv7OkH9g.net
>>134
生まれつきなら慣れもあって中途よりは精神的に楽かもしれないが、つらいもんはつらい。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:05:42.04 ID:aeEFU0MM.net
皆さんは作業所でいくらぐらいもらってるの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:18:31.27 ID:qAPxwNyO.net
知らんがな
オレは趣味でやってる株の配当と爺さんから相続したアパートの家賃収入で食ってる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:35:17.29 ID:dkMladjg.net
知らんなあ
5級だから何とか一般社会で生きられてる
30前半だけれど年齢位の手取りとボーナス3ヶ月を2回

少しづつ進行する緑内障が辛い
残るは右目の1/3

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:05:13.33 ID:4RfkLK6S.net
>>138
仕事できてる?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 02:08:12.65 ID:CPG55ATn.net
ポケットティッシュ広告入れ一日に2000個入れて日給2000円

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:42:43.35 ID:TWF48/8y.net
労災、障害厚生年金、生命保険もらってる。
全盲、嗅覚麻痺、聴覚片方だけ0だけど無職だけど健常者の妻と子供3人養っても半分貯金してる。
仕事中に有料道路の料金所前の分離帯で自爆。
幸せだと思ってる。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:19:27.46 ID:3K39pBz+.net
どうして障害があったとしても家族を養うのは男・自動車を運転するのも男と
いう風潮は消えて無くならないのだろうか。男女平等には何処へ行ったのか。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:50:57.15 ID:CKiQNA6T.net
>>139
自分ではできてると思ってる
矯正で視力0.4あるし中心部視野もギリギリ残ってるしね
設計、シミュレーション、チームの業務管理、資料作成とデスクワーク中心なのもでかいと思う
というか、そういう職種を選ばざるを得なかった

プレゼンされても字が小さくて読めないとか、レーザーポインタをすぐに見失うとか不便も多いけれど雰囲気で今の所はなんとかなってる

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:58:48.39 ID:SlTw0x1e.net
04じゃ手帳でないよw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 11:10:32.42 ID:jq6sFGJR.net
0.4+視野欠損の合わせ技で出るんじゃねーの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 14:32:52.78 ID:7BFKmCQC.net
視野欠損か。
手帳2級、年金無しか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:46:53.50 ID:1jan2P/m.net
両眼の視野がそれぞれ10度以内でかつ両眼による視野について
視能率による損失率が95%以上のもので2級判定出るよ。
この場合視力は問われない。
が、視野が中心見えて無くても10度の外で少しでも有れば駄目かも。
理不尽・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 07:47:10.78 ID:fp8Qe2R0.net
10度って具体的にどのくらいかわからない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 11:27:50.62 ID:sjb5EGSi.net
眼を動かさないと弁当箱のゆで卵1個が見えるくらいじゃね。
大変だね。
なんとかなるさ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:38:39.90 ID:VT1H7JwK.net
次世代テレビ、4Kに続き8K(今の地デジの16倍の画素数)が三年後に試験放送開始とか。

楽しみだね〜♪

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:52:26.67 ID:9xHfiD/C.net
免許更新はどうしていますか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:52:49.10 ID:SYOoDyFq.net
>>150
それの150インチくらいの拡大読書機欲しい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:04:26.16 ID:sKFl5jzx.net
拡大読書機で眼を悪くした奴オレ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:02:28.71 ID:VU1vD1Da.net
>>153
きみこそその150インチサイズの
拡大読書機必要だろう。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:51:11.19 ID:MrU62cM+.net
現在のアンドロイドはなにかの理由で読み上げがオフになった場合とか自力で復活できるの?
バージョンアップするたびにトークバックのオフオンしなきゃいけないようなこと書いてあるからそういうのでトラブらないか気になるんだよな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:24:14.68 ID:RA6gE782.net
盲人スマホのスレで聞いてこい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 11:03:07.29 ID:BHrU5Y6z.net
>>152
見えるお前には関係ない
こっちくんな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:56:26.39 ID:D3euokng.net
>>148
日常生活にはほとんど困らないよ。ソースは俺
人込みの中を歩くときはかなり注意が必要だけどね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:21:13.00 ID:5HZMWyXy.net
>>157
あなたの目の画素数はいくつ?
垂直解像度で500くらい(旧アナログTV並み)?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:26:07.95 ID:RA6gE782.net
現代医学もまだまだだね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:08:13.13 ID:6xkjtzMf.net
win8使ってる人いる?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:17:45.56 ID:Cmv1XYPh.net
だからなに

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:31:40.30 ID:6xkjtzMf.net
タブレットが使えるのか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 02:01:52.81 ID:bXGIIhF2.net
WIN8デスクトップだが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:27:16.02 ID:RU9uUVII.net
めくらでもタッチパネルは少しは使えるモノなの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:03:42.62 ID:O/+dpxwO.net
>>165
全盲でなければ可能でしょうね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:09:23.76 ID:qM20uD7u.net
スマホスレで聞いてこい
全盲でもスマホ使ってる奴なんていくらでもいる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:21:20.18 ID:zPDTVaCj.net
弱視のスマホでも文章がひどいと思わんか?
全盲のスマホの文章はみたこともないw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:19:14.76 ID:W6hu1YGX.net
携帯で見れるバス料金表は重宝している

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:24:50.87 ID:W6hu1YGX.net
あいさつを無礼な奴と思われてるだろうが
ただ誰だかわからないだけですよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:47:00.81 ID:5h2KmBRo.net
シンボル白杖をもて

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:31:04.14 ID:scp2e+g2.net
質問させてください。暴走族などの騒音を撒き散らすバイクは皆さんにとって死活問題なのでしょうか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:21:39.48 ID:b7ZFLmHe.net
>>169
バカヤロウが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:38:41.73 ID:AZFRfq2y.net
珍走団とかのやかましい奴等より電気自動車とかプリウスみたいな走行音が小さすぎる車のが死活問題
珍走は夜中走り回るから活動時間がバッティングしないんで夜中に多少うるさいと思うだけ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:17:26.99 ID:5h2KmBRo.net
自転車こわい。音がしないし法律もしらない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 19:59:34.02 ID:wtd/YnOY.net
大きな音で言えばクラクションは怖いよな。
何で鳴らされてんのか判断がつかないから効果がない。
危ないとか言われても何で危ないんだかわかんないんだから困ったものだw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:13:03.00 ID:lXgiSr9l.net
自分は健常者ですが、点字に興味があって、
点字の習いたいと思っていたのですが、
「点字は需要がない。音声録音の方がいい」
と言われました。
「視覚障害者の点字離れ」ってどのくらい進んでいるのでしょうか?
確かにパソコンが普及して、音声技術がものすごく進歩しましたが、
それでも「音声より点字の方が好き」という人はいないのでしょうか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:15:36.84 ID:lXgiSr9l.net
自分は聴覚障害にも関心があり、手話を習っているのですが、
聴覚障害(聾)の世界では、
「手話こそ我らの言語だ!」という、手話へのこだわりが
ものすごく強いです。
視覚障害者の方々は、「点字こそ我らの言葉だ!」という、
点字へのこだわりは少ないのでしょうか?
視覚障害と聴覚障害、全然違うなあ、という印象を受けています。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 06:04:39.98 ID:BTE4eq9J.net
>>174
なるほど。電気自動車や自転車の方が脅威とは気づきませんでした。
視覚障害者の方達にとって周囲の音を遮断する騒音は、健常者の自分が視力を一時的に奪われている事と相当するのかなと気になり質問させて頂きました。

ちなみに視覚障害の方達は地面の振動なども敏感に感じたりするものですか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:42:11.16 ID:wePzaW13.net
>>177
統計的なことは知らないけど、点字本はかさばりすぎて、実用にならない。
ごく普通の本を点字本にするとだいたい5冊くらいになるのかな。
それで計算すると、だいたい1冊の文庫本が幅20センチくらいになる。容積で50倍くらいになるんじゃねえかな
本を100冊所蔵しただけで幅20メートルになることを想像してみたら、とてもじゃないが点字本は無理。
データにして点字ディスプレイを使う手もあるが、テンジディスプレイ自体が高額だし、持ち運びには不向きだし、点字データを音声化したほうが良い。
点字データを音声化するんだったら、最初っからデイジーにしたほうが検索性が高いし、自然な声だし、かさばらないし結局音訳でいいよってことになる
手話はそういう不便さは無いわな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:39:10.93 ID:6cuwYAHb.net
>>174
地面の振動や風や臭いにも敏感です。
手の感覚も敏感で昔から、あんまマッサージ指圧は盲人の仕事に適しています。
目の見えるマッサージさんは下手な人が多いのです。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:23:25.20 ID:2094Nykt.net
視力が0.1以下になるとスマホは使いにくくなるからアンドロイドからiPhoneに変えたいんだけど、どんな感じですか?
ガラケーの時はらくらくホンで音声だけでネットで買い物してたけどiPhoneでできますか?
自分の場合、全盲になったり弱視に戻ったりその度に携帯を変えるのが大変なので今後はスマホだけで行きたいのですが。周りにiPhone使いの人がいません。
電話着信時の受話とかスムーズにできますか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:41:46.94 ID:2094Nykt.net
>>177
点字離れなんてないですよ。
外食産業では全く大きい文字のメニューや点字のメニューがないので困っています。
マクドナルド、モスバーガー、吉野家、Hotto Motto、近所の居酒屋、ラーメン屋、ファミレス等、店まではいけるのにメニューがわからなくて入店を躊躇しています。
視覚障害者に外食や出前のメニューブックを作ってあげるともっと外出の機会が増えていいと思うのですが。

184 :177:2014/01/26(日) 12:26:54.29 ID:2DH++YHf.net
>>180
レスありがとうございました。
点字は、普通の本の何倍、何十倍ものボリュームになって、
家で所蔵するには適さないんですね。
確かにそれに比べると、手話は所蔵とかないですものね。
でも、それでも、「自分たちの文字」みたいな、
点字に対する誇りや思い入れはないのでしょうか?
聴覚障害者の手話への思い入れは、それはそれはすごいです
(もちろん個人差はありますが)。
まあ、要するに手話は、聴覚障害者にとって便利で簡単だけど、
点字は、視覚障害者にとっても不便で難しい、ということなのかも
しれませんね。

185 :177:2014/01/26(日) 13:09:36.77 ID:2DH++YHf.net
>>183
レスありがとうございました。
確かにレストランには点字のメニューがあるといいですよね。
メニューとかは、音声読み上げよりも点字の方が便利そうですね。
店には行けてもメニューが分からなくて入店できない、というのは、
とても悲しいことだと思うので、
点字のメニューの普及を働き掛ける必要があると思いした。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:14:27.39 ID:4vrgpSrC.net
点字や手話ってのは生活していくための手段の一つであって誇りを持つ云々をいうような物じゃないと思うんだ
聴覚障害者にとっての手話は置き換え可能な簡易で簡便な手段が存在しないってのが大きいと思うよ
その点盲人にとっての点字ってのは文字コミュニケーションの一つの手段であるだけで、今ならケータイやパソのメールとか電子書籍とか簡易で簡便な物が出てきちゃったんで点字が使われていたところが置き換わっちゃってるんだと思うよ
一般人でも最近じゃ手書きで手紙なんてほとんど書かないでしょ
書類や会議資料とかも手書きでは作らずパソのワードやエクセルでやってるんじゃない
それしか無かった頃なら渋々でも使うが便利で簡単に使える物が出てきたらわざわざ勉強してまでってのは少なくなるのは当然じゃないかな
それと視覚障害者の大半が高齢になってからの中途失明ってのも大きいと思うよ
本を活字で読みたいとかの強い欲求がなければ中途失明で実用レベルまで点字を習得するのは困難だと思う
点字使えると便利なのは認めるが、パソ用のピンディスがまともに使える物だと30万から50万するってのもネックになってる
30万も出せばそれなりのパソ一式と音声化ソフト一揃いそろえられるからな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:14:47.38 ID:wePzaW13.net
メニューの点字化って必要かなぁ?
点字に縁の無い人に点字メニューを作ってもらうのは手間だし、来るかどうかまったくわからない人たちのために用意してもらい、
新メニューが出ればそれを更新するか切り捨てられるかになるわけだし、バイトにもいちいち視覚障害者の人が来たらここに点字メニューがあるから渡して、とか教えなきゃいかんし、おそらく頻繁にそれが役立つ店なんてごく一部だろうしなぁ。
晴眼者が見る店のサイトのメニュー見れば良いと思う。
もしそれが音声に載らなきゃ音声に乗りやすくしてくれってお店に言うのがお互い良いと思うけどなぁ。
おれ自身はサイト読むかメニュー教えてもらって済ませるけどな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:12:45.43 ID:WQlkb1uN.net
手話は言語
点字は読み書きの道具
前提が全く異なる

手話使用者の思い入れは
乱暴にたとえると
関西人が関西弁に抱くそれに似ているように思う
点字使用者にも相応の思い入れはあるし
文化としてとらえている人もいる

ただ
点字使用者は視覚障害者の約1割
視覚障害者は日本人の・・・と考えると
市場規模や普及率も推測できると思う
墨字使用者の中で
教科学習とは別に毛筆(書道)をやっている人の割合・・・
みたいなものか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:36:42.39 ID:4vrgpSrC.net
ファミレとか行ったとき気を使ってもらって点字メニュー出てくることあるが、あれってかえって迷惑だったりするんだよな
とりあえず一通り点字読まないと何があるかわからないし、せっかく一生懸命読んだ点字が自動点訳ソフトから吐き出したそのままで滅茶苦茶な点字だったりして解読に苦労したりな
今時ならメニューをHTMLかなんかにしてiPadに入れて音声化してくれてた方が判りやすいと思うけどな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 06:44:03.07 ID:6WNAGNMj.net
>>124
視覚障害者は全盲より弱視者の方が多いし、自分の場合メニューは点字読めないので大きい文字のメニューがあると助かる。老眼の人も多いんだから絶対そっちの方がいいと思うんだけどな。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 14:10:09.72 ID:JqQJj+8j.net
店側に何でもやらせようとするずうずうしいやつが多いな

文字が小さけりゃ拡大鏡を使え
iPadが必要なら自分で買って持ち歩け
点字メニューが必要なら自分で打て

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:42:54.91 ID:+s0eO6IJ.net
厨房が見えないところではハエがたかったりネズミが走り回ったりしてるんだぜ。
塩分は大目、防腐剤たっぷり、外食やめとけ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 15:56:10.20 ID:YeqgS0EA.net
誰も拡大版作れとか音声タブレットを置けとかの話はしてない
こんなのあったら良いねって話してるだけで企業側に強制しようとしてるなんてことはない
極力自前で解決するってのは前提だとは思うが、自分でやれることとやれないことがあるって事わかってないだろ
基本的に店舗に置いてあるメニューは店舗外への持ち出しはできないから自前で点薬するにも拡大版作るにもタブレット用のHTMLを作るにしても店側の協力がないと先に進めない
HPに載ってるメニューは限定されたメニューだったり季節ごとのおすすめメニューだったりして店舗に置いてあるメニューと別物だったりするから参考にはなっても一般のメニューの代替にはなり得ない

タブレットを盲人全員が持ち歩いてるわけでもないだろうし、メニューのデータ化は店側がやらなければ自前で用意したタブレットにも表示出来ないだろ

点薬を自前でやれというが点字打つのはできてもメニュー見て点字に起すのは誰がやるんだ
誰かに読んでもらって点薬しろって言うくらいなら毎回一緒に行った奴か店員に読んでもらう方が早い
役にも立たない点字メニューに金かけるくらいなら既存のデータが流用出来るだろうし拡大版メニューを作るなり音声化済みタブレットにメニューのデータを入れるなりしてやる方が喜ぶ盲人多いんじゃないの

企業側としては点字メニューさえ作っておけば盲人へのアクセシビリティー対応はできてますって言いやすいんだろうけどな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:51:37.15 ID:+s0eO6IJ.net
おれは小学生だがメニューが読めないのは盲人だけじゃないぞ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:20:01.53 ID:TUyOe29J.net
まぁな
外国人だと日本語そのものの読み書きに困難があるわな

アルファベット圏の人だけじゃなくて
漢字圏の人でもカタカナ読めないみたいな
落とし穴はあるし

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:54:37.74 ID:gIcQuKiU.net
よくいく店なら点字メニューを頼むのもいいし、企業がメニュー作ってくれるんならちゃんと読めるのを憑くってほしいけれども、結局かみ合わなくて、馬鹿な店員とか言って一人憤慨したりしないように我々メクラはコミュニケーション能力高めなくちゃなあw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:56:13.47 ID:nQj2YAjz.net
店に押しつけといて言い訳ワロタ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:28:15.68 ID:YLQzkaun.net
盲人には点字メニューと盲導犬同伴でOKとかのステレオタイプな障害者対応だけだとそこから外れた盲人が苦労するんだよな
盲導犬使ってる奴なんて全国で千人いるかいないかくらいだろうし、点字メニューがらくらく読める盲人なんて先天か子供の頃盲人になったようなのがほとんどで中途失明の奴は点字使えてもさくさく読めるとは限らない
特に音声ワープロやパソコンが音声化可能になってから盲人になったようなのは点字の必要性が下がったから読み書き出来るけど常用できるほどじゃないって奴が多いんじゃないの

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:57:49.66 ID:nQj2YAjz.net
店側はiPad置いて音声対応しろ
いやいやそうじゃないそうなったらいいなって言っただけ
自分でできることは自分でやるのが前提だよ
でも自分じゃ持ち歩かないよ


すごい言い訳ワロタ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:16:34.02 ID:nQj2YAjz.net
199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/28(火) 07:57:49 ID:nQj2YAjz

店側はiPad置いて音声対応しろ
いやいやそうじゃないそうなったらいいなって言っただけ
自分でできることは自分でやるのが前提だよ
でも自分じゃ持ち歩かないよ
自分でできることは自分でやるのが前提だよ
でもすでにあるホームページのメニューは読まないよ
自分でできることは自分でやるのが前提だよ
でも事情を説明してメモするなんてことはやらないよ


ペラペラ言い訳さんカモーン

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:16:21.81 ID:YLQzkaun.net
曲解して茶々入れるだけの奴はどうしようもねえな
そもそもメニューなんて物は店側が用意する物だろ
盲人だからって客側が店側に頼んでメニュー作らせてもらうってのはおかしい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:25:33.21 ID:nQj2YAjz.net
>>193
>極力自前で解決するってのは前提だとは思うが、
>>201
>そもそもメニューなんて物は店側が用意する物だろ

キタ、苦し紛れの必殺掌返し

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:20:47.23 ID:BnAfXSnQ.net
メニューの文字の周りに余白がいっぱいあるのに小さな文字とか意味わからん。
俺はよく行く店はメニューを写真撮影して拡大してみている。
ファーストフードのメニューはスマホで検索すれば見れるけどガラケーではみれない。マクドナルドのメニューなんてガラケーでいくら検索してもさっぱり確認できない。

204 :177:2014/01/28(火) 22:23:59.11 ID:bATmcRHq.net
>>186
>>188
レスありがとうございました。
やはり点字は、もっと便利なものに置き換わってしまう運命なのでしょうか。
でも、「点字を守ろう」とか、点字の消滅に危機感を持つ人はいないのですか?
たとえば、みんなパソコンや携帯で文字を打つようになると、
手書きのメリットをあげて「手書きの方がいい」「手書きできなくなるのはまずい」
という声が出てきています。
単なるノスタルジーか、本当に音声にはない点字の利点があるのかはともかくとして
それと同じような状況は、点字の世界ではないのでしょうか?
私の個人的な考えでは、
音声だけ聴くよりも、指で読むほうが正確さがますような気がしますが。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:37:07.97 ID:lmuWZMic.net
なんでも提案してるフリで勝手を押し付けんじゃねえ
自分でなんとかしろや
障害者みんながタカリみたいに思われるだろが
公平な世の中じゃねえんだ馬鹿野郎

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:42:03.29 ID:lmuWZMic.net
何がノスタルジーだ馬鹿野郎
点字が無くなるとか守るとか知るか
こっちゃぁ生きていくのに必死なんだよ
必要なら残るんだ馬鹿野郎
点字が無くなる気配すらねえんだ馬鹿野郎

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:48:13.63 ID:lmuWZMic.net
提案してるフリが胸クソ悪い
俺は弱視でほとんど見えねえがなんとか生きてるが
プロ市民と人権屋とまがい物にはホントムカつく

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:49:16.34 ID:nQj2YAjz.net
>>204
自分は中途だからか点字を読むのが遅くて点字を読むこと自体がストレスになるな。
現在点字を読むのはエレベーターの中と駅のホーム手すりについてるやつくらいだな。
あれはおそらく他のものに置き換わることがないだろうからずっと使うと思う。
他はもっと便利なものに置き換わってくれていいやって思う。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:29:42.86 ID:t3PkCOLf.net
>>204
>でも、「点字を守ろう」とか、点字の消滅に危機感を持つ人はいないのですか?

このスレにいないだけ
ggrks

盲学校では義務教育のうちは
全盲児に対する読み書きの手段は
一も二もなく点字

彼らと「盲ベース」の盲ろう者がいる限り
点字の需要と供給は途切れることはない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 18:54:00.77 ID:z/Aj5m62.net
やあ、みなさん
おつかれさま

点字に頼る程ではないけど毎日大変

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:09:37.11 ID:acoCHcpi.net
>>204
そこまで点字に固執する気持ちが分からない……。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:46:16.14 ID:pdkR+FC/.net
点字なんざに固執してねえよ
てめえらが点字を守ろうとか言ってんじゃねえのか?
俺はには点字なんぞいらねえよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:09:06.36 ID:ticf/oIb.net
勉強しないやつには点字は必要ない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:48:47.62 ID:s3ZcnFgN.net
普通の明るさでもまぶしくてピントがあわない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:33:59.83 ID:MOazjQHc.net
ペラペラ言い訳野郎は打ち止めか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:51:02.00 ID:dnc8jVE5.net
点字はなくならないだろうw

217 :177:2014/01/31(金) 22:22:56.20 ID:6eKoiYNX.net
>>211
特別に固執しているわけではありません。
ただ、手話を勉強していて、聴覚障害者の手話へのこだわり、愛着を知っているので、
なぜ視覚障害者は点字に愛着を持たないんだろう、と
不思議に思ったのです。
「障害者」と言っても、視覚障害と聴覚障害では、
性格や人格形成に与える影響が全然違うんですかね。
視覚障害の方は、性格や感覚は健常者と同じだと感じます。
聴覚障害者は、まるで違う人種みたいです。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:48:47.27 ID:r9ot6B/P.net
手話勉強するのと同じように点字も勉強してみろよ
オマエが手話に感じてるようなこと点字を日常使ってる奴から感じられるぞ
ミクとかtwitterとかここみたいな掲示板には音声ユーザーが集まりやすいだけで点字メインのコミュニティーに行けばまた違った反応が見られるぞ
そっちに行けば点字に固執してこだわってる奴とか愛着してるのとかゴロゴロいる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:08:03.00 ID:O30f/Mfp.net
若いねぇ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:16:29.96 ID:hyNvzCa+.net
何度も言うが点字なんぞに愛着なんぞねえんだ馬鹿野郎
てめえだけ持っとけや

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:48:37.89 ID:p/rByhH0.net
自演乙

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:21:31.55 ID:6CWBI/ww.net
>>218 に一票
聴覚障害者にも手話を使わない人はいるだろう
手話の学習の場にいるような聴覚障害者が
手話に対して強烈な愛着や思い入れがあるのは
ほぼ当たり前

それとも
手話を使わない聴覚障害者でも
手話に対して愛着や思い入れがあるとでも言うんだろうか

もしそうなら逆に教えてもらいたいくらいだ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:24:25.84 ID:sCv/ku3C.net
自演は続くよどこまでも↓

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:56:26.32 ID:AYL2BP2K.net
ガス抜き場は必要さw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:49:57.15 ID:yreOe9J6.net
くだらない話題はヤメろ
もう飽きた

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:57:47.27 ID:DysTdqjj.net
くだらない話題はやめろって、このスレの存在意義を全否定だな(笑)
雑談スレなんだからくだらん話だらだらしててもかまわんだろ
有意義な話がしたいなら自分からみんなが食い付きそうなネタを出せ
ネタも出さずに否定的レスしかしない奴なんてくだらん話をしてる奴等より有害

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:35:07.54 ID:u9ArDR73.net
据え置き型の拡大読書機のおすすめってありますか?
どや

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:54:50.13 ID:BCmOlgk1.net
iPhoneでできなくて
現在アンドロイドスマホじゃないとできないことは、
通話録音、フェリキャ
のほかにある?
確かラジコの録音、エリア外聴取もできたか。
サブにアンドロイド端末欲しいけど、どうしようかな
決定的にこれができてうれしいってのがあれば考えたいんだが。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:59:34.50 ID:yreOe9J6.net
>>225
どっちもできるから同じ
両方使ってる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 05:37:20.51 ID:fEsbnI6z.net
>>229
あの、アンカー間違えてね?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:53:53.66 ID:u4xMYLad.net
あん摩マッサージ試圧師・はり師・きゅう師国家試験の合格発表がHPでは3月27日、受験票には3月26日となっている!ああどうしよう!失礼しちゃうわ!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 14:14:21.83 ID:ivSLxjtp.net
なぜに「失礼しちゃうわ」なのだろう……。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:22:03.93 ID:NO52B4Y1.net
現場用に単眼鏡買おうかな・・・
高校の時、教員にフック(船長)がいるとからかわれたことある
どうするかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:49:44.92 ID:YnRFNinx.net
青年は補聴器でさえも恥ずかしがってつけないからな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:37:15.37 ID:qEBiiTqJ.net
BTイヤホンがあるじゃまいか

236 :E :2014/02/09(日) 07:04:03.38 ID:52bItp+a.net
全盲でも使いやすそうな電子レンジってありますか。
参考にしたいのですが。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:24:04.89 ID:koWWRN9x.net
単純なレンジでいいんじゃね。
5000円くらいで通販で取り寄せればいいんじゃね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:31:50.05 ID:x/ndWt2c.net
世の中の誤解が本当にめんどくさい
おれは中心暗点だから白杖をつけば普通に歩けるし、スマホもぼんやり見える。
しかし、、顔もメニューの文字も看板の文字も、スマホの文字もわからない。
ぼんやりしていると座席に座っている人間にも気づかない。顔を30センチくらいに近づけた時点で初めて気付くことがある。
しかし、5,6メートル離れた場所でも立って移動し始めた人は結構わかる。
この状況だと「白杖ついてるけど実はあいつ見えてるんだよ」と誤解し始める奴が結構多いらしい。
実際ひそひそ言ってるやつ、ごくごくたまにそう言ってくるやつに出会った。
でその誤解を基にうんざりすることが起き始める。
説明すりゃよいだろうって思うかもしれないが、1回しか行かないような店でいちいちすべてを説明なんてしていられないし、
よく行く店でも、スタッフが多けりゃ説明した奴かどうかわからなくなるし、そもそもどれだけ言葉や態度で説明しても身近な奴でもわからないやつはずっとわからない。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:41:18.13 ID:koWWRN9x.net
でも、見えた方がいいんじゃね。
杖もたないと危険じゃね。
健康な人にはわかりにくいんじゃね。
食品添加物や排気ガスで脳に傷があるからアスペが増えてるらしいんじゃね。
アスペは人の気持ちわからないんじゃね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:55:26.32 ID:REDHuAJ7.net
視覚障害のみなさんは、
生活していても差別や偏見に遭遇することはないですか?
障害には、視覚、聴覚、肢体不自由、知的、精神とあるけど、
昔から一番差別されず、理解が進んでいたのは
視覚障害だって聞いたけど。
昔からマッサージとか琵琶法師とか仕事もちゃんとあったし。
たとえば弱視の場合、普通学校で学ぶと黒板が見えなかったりすると思うけど、
黒板が見えなくても授業に支障はないですか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:32:24.53 ID:x/ndWt2c.net
視覚障害と他の障害を比べてどっちがマシどっちがイヤ、とかってのは微妙に嫌な気分になる。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:35:32.72 ID:VCuUqqSU.net
まずはそれを逆説的に考えてみてはいかがかな?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:36:35.77 ID:VCuUqqSU.net
あ、>>240ね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:53:26.37 ID:koWWRN9x.net
黒板が見えないと頼りになるのは先生の話じゃね。
他の生徒は授業中に理解できるが黒板が見えないと先生が使っている参考書を本屋で探し出したり勉強に手間と時間と参考書代がかかるんじゃね。
友達にノートを借りるために謝礼しないといけなく面倒じゃね。
だから目が普通に見えて勉強ができても楽そうに見えて尊敬できないんじゃね。
親か担任がしっかりしてれば苦労は半分になったんだがね。
成長期にこんなことしてると個性的になるんじゃね。
仕事するのには池沼の次に不利なんじゃね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:58:36.97 ID:yYjLFbRC.net
>>240 実際に差別や偏見だらけだ。自分の場合は視覚障害の5級でそこまで見え
ていない訳ではないけれども、自動車を運転する事が出来ないという面だけで
重度の障害者と殆ど同じ扱いをされてしまうというのが現実だ。納得はいかな
いが地方在住の男は自動車を運転する事が出来なければそれだけで地獄を見る
事になる。女に生まれるか首都圏で生まれていれば...と思う事がよくあるが、
こればかりはもうどうしようも無いので、これから首都圏に移住するか、気長
に自動運転システムが搭載された自動車の実用化を待つかを考えている所だ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:38:38.74 ID:mDrUM4jV.net
>>240
オレは逆に他の障害より差別されてると思うよ昔からね。
何年経っても世の中は見てみぬふりしてると言うか、
中途で視覚障害になると福祉、行政関係はなにも出来ずに盲学校などに丸投げして逃げるし、盲学校=視覚障害者=按摩針灸の道しか無い。
だが資格をとっても整体や無資格マッサージの違法をこれまた見てみぬふりで今からじゃ収入5万くらいがほとんど。                   
でも視覚障害者に仕事はそれしか無い。
しかし世間は視覚障害者は盲学校がある按摩針灸師に成れる。だから安泰、恵まれてると言い聞かせてるか
現実は視覚障害者は盲学校へ隔離、仕事も按摩針灸に隔離で何百年経っても変らない。
だから福祉関係者は丸投げか見てみぬふりして逃げるのが当り前体操。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:06:12.59 ID:xc0Rrm5f.net
盲学校なのに黒板に板書させる先生いたな。
コピー渡して予習させればもっといい授業できるのにW

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:29:36.69 ID:WRPAXvZf.net
>>245
地方で車の運転が出来ないと

仕事がない
結婚出来ない
周囲からありとあらゆる機会に何故運転しないの?と聞かれる

まだまだ、ありそうだけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:00:23.24 ID:HLK2ByFQ.net
ホントだねえ
資格取得の機会は平等でも
就職の機会は平等とは言いがたい
座り仕事の資格をいくつか取ったものの
運転免許がないばかりに応募すらできない
おかげで家族には資格マニア呼ばわりされる始末

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:15:18.32 ID:yYjLFbRC.net
首都圏なら発達した公共交通機関を半額で利用する事が出来るし、
車関係の税金や燃料費の値上がりもどこ吹く風で済ませる事も出来る。
最近は若者の地元志向が年々高まっているらしいが、
ゆとりだから地方と首都圏の物凄い格差を知ろうともしないのだろう。
だから地方の維持は公務員とジジババと馬鹿なゆとりに押し付けて、
利便性の高い首都圏でヌクヌクとした生活した方が絶対に得だよな。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:48:41.56 ID:ubOkTLCz.net
目の悪い人って外に出ないから悪循環なんじゃないの。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:11:35.68 ID:koWWRN9x.net
自分だったら大変だ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:32:52.74 ID:HLK2ByFQ.net
>>246
これ、医療もそうだよな
見える可能性のある眼にはロービジョンケアとやらがあるけど
ダメぽな眼にはリハビリ一切なし
白杖だの点字だの生活訓練だのは医療分野ではノータッチ
じゃあどこに行けばいいのかなんていう情報提供もなし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:17:53.94 ID:L4xPKzCE.net
>>240
黒板の字が見えなかったから数学、世界史が苦手だった

英語、特にリスニングが得意
英語は辞書を読めば大抵理解できたから

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:42:33.15 ID:GrNtKGkD.net
あん摩マッサージ師の資格は視覚障害者の為の資格なのに、
試験は何故ペーパーテストなんだろう...とふと思った。
全盲や全盲に近い奴は知らねーよ!という事なのだろうか。
そういう奴は生活保護を貰えるだろうから問題無いのかね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:09:33.71 ID:/mMFYzOM.net
>>240
ないわけないじゃん
支障があるから障害なんだよ
仕事がちゃんとあるとかいうが一面をとらえただけで理解されてると思っちゃうのは大間違い
按摩鍼灸に進まない盲人も沢山いるし、昔から言われる盲人の職業に就けない盲人だって沢山いる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:36:47.19 ID:irSopVkm.net
視覚障害者って働きたくても働けない。
作業所も精神のほうが有利でしょ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:53:41.52 ID:dTwr6pzv.net
同じ視覚障害者でも手動弁くらいになるとかなりつらいんじゃね。
特急にしてやればいいんじゃね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:02:29.16 ID:sM+KcO4T.net
誤解と言えばこういうことがあった
白杖をつきながら、小さな乾物屋に入った。
店員(おそらく店主)に「眼が悪いんで商品を」見てもらえませんか?」と声をかけた。
すると「は?何言ってんの?あんた見えてるだろ。見えてなかったら一人でここまで歩いて来れるわけないだろが」と言われた
そいつの雰囲気から察するに何を説明しても無駄なのがすぐわかった。
それに、そいつに説明するのもとてもおっくう。
おれはそのままなにも言わずに立ち去った

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:48:42.05 ID:dTwr6pzv.net
完璧に誤解だな。でも地雷のようにこれからもあるけど頑張ってな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:51:31.28 ID:dTwr6pzv.net
そういう奴に限って最高道徳を学んだりしてる。
連投スマソ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:32:46.74 ID:vPtUZuMT.net
ネットの世界はともかくリアルで視覚障害者に会ったことがない。
俺だけか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:47:38.45 ID:sM+KcO4T.net
こういうのもあったな
そば屋にて
おれ「眼が悪いんでどういうのがあるか教えてもらえませんか?」
店員「そうだねえ、たぬきそばとか」
おれ「ほかは何がありますか?」
店員「えったぬきそばじゃ嫌なの?」
おれ「は?ほかのものは無いの?」
店員「えー、たぬきそばおいしいのにねぇ、だめ?」


こちらは誤解ではなく明らかに説明したく無さそうだった
以前行った時は説明してくれたが、ランチメニューが日替わりだし、すべてのメニューを覚えられるわけも無く尋ねてみたが教えてはくれなかった。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:22:26.61 ID:dTwr6pzv.net
油揚げが残りすくなかったのでたぬきをすすめたんじゃ。なめられることはよくあるよ。
盗みを働かないようにポケットのついていない作業気をきせられている派遣社員よりはいいかと思うよ。かれらは五体満足でもなめられてる。
だからこそ、アキバ無差別やまるはにちろみたいなこともおきる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:35:04.66 ID:sM+KcO4T.net
>なめられることはよくあるよ。
腹を立てないの?
おれ日ごろのことひとつひとつ思い出したらムカ付いてきた
その場ではそれなりにやり過ごしたりするけど、よく考えたら結構ナメられてる。
もちろん優しい人もいるけど。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:00:56.96 ID:dTwr6pzv.net
目が悪い人以外にも苦労している人をしってるから目ばかりにはこだわらないようにしてる。
それにへたにおこって顔なぐられてもつまらないし。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:43:39.97 ID:sM+KcO4T.net
なるほど、
おれは差別というものを意識せず生きてきたがおれの場合、差別というか、おもに誤解を根にして微妙にひどい目にあってるなと思う。
いくらでもあるな。みんなもあるんだろうけど、
ある人達は白杖を見た途端、周囲からいなくなり、
あるお店はメニューを教えてくれず
指定席のバスに乗れば、席を教えてくれずに「書いてあるところに座れ」と言われた。
タクシーを呼ぶと、たくさん車が止まっているところで20メートルくらい先から「こっちコッチ」と呼ぶ
クレームの電話を会社に入れたらどの運転手もまったく会話しなくなった。
レストランで空いている席まで案内を頼んだら、好きな席に座れと言われ、仕方なく空いていそうなところに座ったらコップがあって先客はトイレ中だった、先客がもどると迷惑そうに「いいですよんじゃ」と言って他の席に行ってしまった
インターネットで見つけた商品について問い合わせると、載っている写真の通りだ、そこの地図に書いてあるところがうちの店、ト言われる。
視覚障害者で音声を頼りにパソコンを使っていると言っても、見えない人が使えるわけない。と怒られ、SCRの音を電話で聞かせやっと理解するがそれでもあまり親切にはしてくれず



よく考えるとめんどくせえなぁ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:49:56.65 ID:PcDpLPlY.net
こっちこっちと呼ばれるのいやだね。目立つし。
会社に電話したら話さないのは、口の効き方にきをつけろとでも会議で申し合わせたとかね。
タクシーをおいて向かいにきても問題ないけど運転席から離れた区内のね。よく公衆便所にいるけど。
メニューは言わないと読まないね。明るい声で頼まないと暗いと聞こえないふりされたり。
白杖携帯でよけてくれればいいけどぶつかりそうになることが多い。
白杖だしてバス停でスーと通りすぎていくバスも10台のうち1台くらいあるし
すいかのチャージするのに運転手めんどくそうだし、実際めんどうだからしかたないが、
やつら、サービス業じゃないんだね。
運転専門のスペシャリストというわけだ。
白杖もって交番で道をきいたら、ゆびでさして教えてくれたよ。
指の向いた方に進んでいって、その後、親切なお年寄りがつれていってくれたよ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:03:17.76 ID:MlZYL1rP.net
乗車拒否のバスもあるのかひどいな、おれはそれは無いけど
おれの地元では自動アナウンスで行先を教えてくれる。
それはありがたいんだが、乗車口で白杖をもちながらアナウンスを聞いていると、「このバスは○○経由、」の時点でドアを閉めそのまま発車していくのが結構ある。
もちろん「このバスは○○経由、××行きです」まで聞かなきゃ乗ってよいかどうかわからない。
クレームをバス会社の営業所所長に入れたが、改善しているのかいないのか微妙な程度で以前としてこれをやられるな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:27:05.90 ID:oeM4x499.net
そういう時は白杖で車をがんがんたたきながら待つんだよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:45:46.35 ID:PcDpLPlY.net
俺は行き先がわかるまでドアしめられないように中途半端な位置にいるよ、しかも杖を後ろに出して。

272 :240:2014/02/11(火) 14:50:44.14 ID:uQjUehJU.net
みなさん、ありがとうございました。
誤解されること、理解されないことはたくさんあるんですね。
でもそれは、視覚障害者のみなさんがおとなしい、ということも
あるのではないでしょうか?
車の運転にしても、昔は聴覚障害者は免許が取れなかったけど、
国に働きかけて取れるようになりました。
手話を言語に!というのも、聴覚障害者はアピールしまくり。
それに比べて視覚障害者は、「免許取らせろ!」とアピールしたことは
ないのではないでしょうか?
それ以外にも、健常者に対して「差別だ!」とか叫ぶことって
ほとんどないですよね。
だから、視覚障害者ってなんておとなしくて穏やかな人たちなんだろう、と
思います。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:58:27.52 ID:tjeGXcOD.net
>>272
そらそうだろうな
結束しようにもどこに仲間(同類)がいるやら
知る手立てすらないのが視覚障害

インターネットで知れる世界と
ご近所・自治体レベルでの情報も
かなりのギャップがあるし
(俺も自分が住んでいる地域に
視覚障害者がどれくらいいるかとか
同世代のやつがいるかとか全然知らない)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:33:00.16 ID:LAJLNDqn.net
視覚障害者って世間が狭いと思う。
だから視覚障害者だけなにも改善されない。
就労にしても。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:55:09.57 ID:aZjUT9kI.net
メクラに運転免許取らせろって無茶すぎる
普通に歩いてても人や物にぶつかるのに自動車なんて周り巻き込む分危険すぎ
仮に免許持てたとしても癲癇の奴以上に事故起こすぞ
君は聴覚障害の奴と盲人を比べて話が死体みたいだが、比べること自体おかしい
障害の種類によって出来ることと出来ないことがあるんだから同じ障害者でも一括りにして話をするべきじゃない
> それ以外にも、健常者に対して「差別だ!」とか叫ぶことってほとんどないですよね。
差別だとか叫んでる奴は居るぞ
盲導犬同伴拒否されたって定期的にTWやFBで騒ぎになってるじゃん

聴覚障害者は騒ぎまくってアピールが強いとか盲人はおとなしくて騒がないとかそれって君のイメージで話をしてるだけじゃん
君の立ち位置が聴覚に近いからそう見えるだけであって、聴覚でもおとなしい奴はおとなしいし、盲人でもキチガイみたいに騒ぐ奴は騒いでる
まあここに集まってる盲人が盲人の全てでもないし、君の周りにいる聴覚障害者が聴覚障害者の全てでもない
自分の周りでそう見えるからってステレオタイプ的な物の見方はしない方が良いぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:24:59.02 ID:aYvcZhoU.net
自分は視野に障害を抱えているが視力は普通なので、
視覚障害者であっても自動車の運転免許を所持している。
更新時にも視野の検査は無いので今までばれた事は無い。
一応自主的に自動車の運転を控えてはいるが、
似た様な症状で自動車の運転をしている人は居るだろうか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:28:41.63 ID:MlZYL1rP.net
みんなは外でナメられたり、まともじゃない対応されたときって文句言ったり派しないの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:37:06.39 ID:oeM4x499.net
>>277そういうのって主観やでえ。おまえの心の弱さがなめられてると思わせてる。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:29:06.82 ID:uJeWPgVL.net
>>277
視力は全く関係ない理由で店員に激怒したときは
チェーン店だったのHPから苦情入れた

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:39:33.60 ID:tjeGXcOD.net
>>277
通りすがりのやつからすれ違いざまにやられたら
文句言う間なんかありゃしないよ
何すんだよと思った次の瞬間には視界から消えてる

281 :240:2014/02/11(火) 22:00:45.05 ID:uQjUehJU.net
>>273
>>274
視覚障害も、健常者に比べて情報不足になる障害なのですね。
聴覚障害が情報不足になるのはよく聞きますが、
視覚障害もそうだとは知りませんでした。
情報のほとんどは耳からだから、
目が見えなくても、情報やコミュニケーションには支障がない、と
よく聞くので・・・。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:52:47.40 ID:uJeWPgVL.net
情報を発信しにくいから、いかに苦労しているかを
理解されてないのかもしれん

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:44:25.99 ID:8TrnbS72.net
>>281
情報不足っていうなら聴覚より視覚のが断然情報量少ないと思うぞ
耳ふさいでても一応は街中歩けるが、目隠ししたままじゃ一人で歩けないだろ
コミュニケーションっていう点からすれば聞き取ってしゃべれる分盲人のが有利に見えても歩行や日常生活って点からすると目が見えないってのは相当不自由
それぞれの障害で不自由な点は違うんだから並べて語ること自体ナンセンス
耳の聞こえない奴からすれば自分が一番不便だという師、目の見えない奴も同じ様なことを言う
どっちのが不自由かなんて障害者当人には関係ないこと

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:58:19.05 ID:EgPz7bVj.net
そろそろこれやめねえ?
ちらほら出てるように聴覚と視覚を比べることに何にも意味が無いし
質問している人もどんな立場でなんでそれが知りたいのかわからない。
どっちも困ってるし、どっちもつらいんだよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:45:47.77 ID:ep02Rg36.net
とにかく歯がゆい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:31:13.42 ID:TTsTqjHl.net
カス

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:21:03.42 ID:Ycke6B66.net
おい面白いネタだせや

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 21:39:19.72 ID:Tz3nAHp0.net
スマホとかタブレット使ってる人はどんなリーダー使ってるのかな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:04:59.22 ID:2yRB5TOG.net
リーダーって何を指して言ってる?
画面の操作を読み上げるスクリーンリーダーを指してるならどんなも何もアンドロイドならDトーカー+トークバックの1本しかないしiOSならVOしかない

自炊したテキストとかを読み上げるテキストリーダーならiOSなら何本かあるのは知ってるがアンドロイドは知らん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:35:54.23 ID:lqi4ZHxP.net
>>289
アンドロイドは一択なのか
レスありがとう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 02:13:45.27 ID:sJcrXLSK.net
らくらくスマートホンなら独自のリーダーがあるぞ!使いやすいかどうかは知らん!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:35:36.46 ID:PNfXs8bH.net
アンドロイドならN2TTSってのもあるぞ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:22:07.01 ID:gblneIrR.net
N2TTSで検索してみると元になってるN2とかもあるんだね
スマートフォンを使いこなしてる人がいたら意見をきいてみたい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:16:44.54 ID:5joM8G6e.net
おまえら雪降ってうちに帰れないだろうw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:28:56.21 ID:UR4tlsyp.net
知らないところからだと雪降ってなくても一人じゃ帰れませんが、なにか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:53:02.70 ID:R64Ap7we.net
わりかしマジで思うんだが、本当に日本人の精神がヤバくねえか?
他人の立場とか気持ちとか全然想像する力が無くなっているような気がする。
先日市役所の障害福祉課に行った。白杖を持ちながら、タクシー券を交付してほしいと言ったら、
障碍者手帳を見せるよう言われ、その後、A4の神にびっしり文章が書いてあるものを渡され、
「それを読んで必要箇所に書き込んでください」と言われた。
おれは一瞬何を言っているのかわからなかった。毎日障碍者と応対する仕事の者の言葉には聞こえなかった。
白杖を持ち、手帳を見せているからどのくらい見えないのかわからないはずがない。
、「どうやって読めばよいですか?」と質問した。
「このへんとこのへんをきちんと読んで、名前と住所と....を書いてください」と言われた。
「そうじゃなくて、眼が不自由な人がどうやれば読めますか?」と質問した。
「これを読んで名前とか書いてもらうことになっているんですよ」またしてもトンチンカンな答が返ってくる。
何度かやり取りするがラチが開かない。読め、読め、と繰り返すばかり
仕方ないので他の人を呼んだ。
状況を説明すると、印鑑を出してくださいと言われ、あとは代筆してすぐ手続きは終わった。
もうずいぶん行っているがこういうのは初めての対応だった。
最近は結構こういうの増えたなぁ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:38:04.18 ID:19MXZ6V9.net
>>296
三行で頼む

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 05:42:46.95 ID:zYdNOzBo.net
警察ならあるけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:26:27.34 ID:G1Z641EE.net
>>296
「私が書くんですか?」って役所の福祉窓口で言われるようなことは増えたな。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 14:33:04.43 ID:iONc9ByB.net
eかみ合ってないんだろ。
ちゃんと読み上げてくれって言わないとわかんないんだよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:24:40.55 ID:zYdNOzBo.net
言わなきゃ年金ももらえないよw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:09:00.55 ID:h7gnFHfL.net
>>296
>他人の立場とか気持ちとか全然想像する力が無くなっているような気がする。

そういうお前は職員の立場を想像したのか?

明確な指示がないことは勝手な判断で行なわない
立場上あり得ない話ではないぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:11:05.28 ID:AR/WsDd4.net
>>272
視覚障害はシャイなやつが多いよ
理由は他人と視線を合わせづらくコミュニケーション面で問題を生じる、
目からの情報量が少ない為に初経験的なものをすぐに覚えることが難しく無能と思われるから

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:19:57.52 ID:SrqscuiQ.net
それ、ちゃう
シャイに見える、図々しい奴や

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:49:20.21 ID:oMqRQmay.net
おれも福祉課でこれ読んで下さい、って言われたことあるな
「私はこの通り目が不自由なんで読んでいただくことはできませんか?」って言ったら、
「えー、私が読むんですか?」って嫌がられたな。
昔はそういうのあんまいなかったな確かに

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 09:18:24.07 ID:WRxnouIH.net
ゆとり障害というのがある。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:23:48.03 ID:rwMh5JCu.net
test

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:34:40.28 ID:k9bqB3PG.net
http://news.livedoor.com/article/detail/8535915/

「障害年金は、暴力団員などの不正受給が後を絶ちません。というのも、
支給額が多い人で年間300万円になり、さまざまな生活上のメリットもあるからです」
(特定社会保険労務士・稲毛由佳氏)

 例えば、佐村河内の2級の場合、基礎年金だけで年77万8500円。
子供がいれば、1人につき22万4000円(第3子以降は7万4600円)が加算される。
さらに、所得や保険加入期間に応じて金額が増減する障害厚生年金もあり、
佐村河内の厚生年金は約70万円程度。配偶者加算も22万4000円だから、
もろもろで最低170万円はもらっていたはずだ。

「障害年金は生活保護と違い、サラリーマンなどで給与所得があっても減額されません」(日本年金機構・広報担当者)

 また、100キロ以上の「JR運賃」は半額。「NHK受信料」は免除、
「水道料金」「高速道路代」は割引、「医療費」にも助成がある。

 6年前、北海道で130人以上の聴覚障害年金詐欺が発覚した。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:49:45.06 ID:rwMh5JCu.net
また落ちたorz

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:35:37.51 ID:pp7b0Uvd.net
視力がまともだったら、こんなやつらと働かなくても済んだろうに

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:22:10.04 ID:Va+IaKjA.net
視力がまともだったらお前今の会社に採用してもらえないから
お情けの障害枠で雇ってもらってるような奴は黙って働け

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:41:01.59 ID:fMk+Je8+.net
障害者枠じゃねえよ
月給で24〜25
残業ほぼない
寮みたいなもんで朝夕食無料、光熱費等も当然無料

障害者手帳すらねえわ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 05:32:41.71 ID:7QBI8UB0.net
ちかづくのやめよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:41:22.33 ID:jxagMgDR.net
>>312
羨ましい
幸せに生きろよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 09:14:50.79 ID:E8aYnTiE.net
頭の悪いやつは言葉が足りなかったり、行き過ぎたりして相手に正しく伝わらず、いつも問題を引き起こすんだ。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:23:36.37 ID:xld0FkuU.net
とっさの変化についていけずパニクル奴もダメなんだ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:27:06.56 ID:kq7CWzZV.net
役所だろうが病院だろうが白杖を持っている人=視覚障害者と知らない人は結構いるから、
不都合があればこちらから自分は目が不自由で読んだり書いたりはできないときちんと説明しなきゃいけない。
相手に文句を言うばかりでは状況は好転しない。
きちんと説明しても相手が「はあ?」とか言ってたら別の人なり責任者なり呼ぶ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:17:24.97 ID:lxhs9m8X.net
>>317
あんた、大人だな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:14:16.31 ID:xld0FkuU.net
あんたじゃわからん上司を呼べw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:50:24.45 ID:/nNF5oAo.net
100センチぐらいの長さの白杖だと
机やらカウンターやらで隠れて
気付いてもらえないこともよくある

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:11:39.70 ID:ZkS1bR1v.net
>>320
顔の高さまで白杖を持ち上げればOK

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:28:30.49 ID:/nNF5oAo.net
>>321
口頭で説明したほうが早い

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:03:01.91 ID:ZkS1bR1v.net
>>322
そう思うんだったら気付いてもらえなくたって何も困らんな

おれは白杖見せないと口で説明したって単なる近眼だと勘違いされるケースがあるから言ってるんだが
それに白杖見せるより口で説明するほうが圧倒的に遅いだろうよ。なんで早いって言ってんだかワカンネ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:35:14.90 ID:7kG7s8H/.net
それぞれの障害の度合いで違うんだろうな
>>323みたいな近眼と間違われるくらいの視覚障害のボーダーみたいなのは白杖持ってないとわかってもらえ難いだろうな
単独歩行も怪しいようなのは口で一言言えば済む

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:35:50.06 ID:/nNF5oAo.net
>>323
うん
全然困ってない

それに
白杖は歩行補助具としか思ってないから
歩行中ならまだしも
特に読み書き関連の場面では
白杖は関係ないと思ってる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:38:25.26 ID:xld0FkuU.net
確かに性格の悪い職員もいないことはない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:40:29.73 ID:kq7CWzZV.net
先日介護関係の事務所に行った際に「手に持っているのは何ですか?」と尋ねられたのを思い出した(笑)

口で説明するより白杖を見せた方が早いと言ってる人も少なくないようだが、白杖というものが何のためにある物かを知らない人は結構いるんだよ。

自分は「こういう白い杖を持っている人は重度の弱視か全盲なんですよ」と伝えて覚えてもらうようにしている。

「この杖が目に入らぬか」とばかりに杖を顔の高さまで持ち上げるだけというのはある意味傲慢。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:53:19.22 ID:ZkS1bR1v.net
白杖を持ち上げるだけとは誰も書いていない。
気付かないことがあると言うから見えるようにしたら良いと言っただけのこと
書いていないことを書いたかのように発言するのは傲慢
白杖を見せてもわからない人もいるだろうが、見て一目瞭然にわかる人のほうが多数
見せてもわからなきゃ説明すりゃよいだけのこと

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:01:28.88 ID:y12QTwIu.net
白杖は全盲者が持つ物としか思っていない相手なら
弱視者が持つ白杖は意味不明な物かもな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:23:28.11 ID:qMM84X61.net
白杖の認知度を上げるためにも
「こういう白い杖を持っている人は重度の弱視か全盲なんですよ」
と説明してあげるのはいいかもと思った

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:02:10.94 ID:381q32Ep.net
自分の場合は矯正すれば視力だけは普通にある視野障害なので、
混雑している場所で周囲に注意を促す為に持つ時がある程度だが、
その際に佐村河内の視覚障害者版であると思われそうで嫌だ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:30:42.50 ID:9BcvEP4L.net
思われそうじゃなくて思っているやつらがいる。
ネット質問箱できいてたのがいたから。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:30:43.55 ID:y12QTwIu.net
バカッターにもうじゃうじゃいる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:28:39.42 ID:LI8m9YmK.net
杖と白い杖の違い、白杖の存在自体が必ずしも世間に認知されているわけではなくて
「白い杖を持っている人は目に障害がある可能性が高い」と思ってもらえない可能性はあるね。
また、白杖を知っていても「視覚障害者は白杖を持つ義務がある」「視覚障害には全盲のほかに
弱視や視野の障害も含まれる」ということも知られていない。当事者や関係者でも何でも把握できているとは
限らないし、視覚に限らず障害に関する知識全般が身近なものではないんだろうね。

仕事上相談を受けているけど「視力0.1以下だけど年金いくらもらえますか?(メガネで矯正できている)」
から始まって「あの人は白い杖を持っているのに一人で階段を降りていた」「お釣りを受け取って金額を数えていた」
など、いろんな相談や質問がある。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:44:28.38 ID:KRHcAqNC.net
おれは逆に中心暗転だから、歩くのにあまりこまらないが、メニュー読んだり、人の顔を区別付けたりできない、あとは手探りでなんかやったとき怪しまれない湯鬼、とかの目的で使う。
だから店員にアピールするため店に入るとき持って、出る時しまったりする。
こういうのよくしらない他人が見たら、怪しいだろうな。
だからと言って見ているかどうかわからない他人を想定して必要と感じない時も白杖振るとそれはそれでストレスになるんだよなぁ
めんどくせえ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:35:39.97 ID:H7vVe7Xt.net
自分が視覚障害者になるまで白杖の意味なんて知らなかったよ
世間はこんなもんだ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:25:15.96 ID:5FIYOWlx.net
A:「これが目に入らないのか?」
B:「あなたこそこれが見えないのか?」
A:「常識なさすぎるぞ!」
B:「それはあなたでしょ!」

<少し遠くで>
「ママ、おじさん達が白い棒を振りながら言い争いしてるよ」

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:57:24.58 ID:9BcvEP4L.net
ないない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:20:54.83 ID:4NIYdCmC.net
駅で待ち合わせ
コツコツ、コツコツ、コツコツ、コツコツ
「やっと来たか」
香水もにおい??
「なぁーんだ ヒールの音か」

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:26:30.26 ID:Vz2e6qWm.net
盲人だって視覚障害のことはそれなりに分かるかもしれんが、他の障害者のことなんてさっぱり分からんだろ。
障害のない人間に障害のことなんて分かるもんかね?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:40:36.12 ID:5j3F+m/u.net
最近の家電はなんたらモードが多くて、音声ガイドないと使えんな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 10:56:10.11 ID:13IH+M1k.net
そういや視覚障害者の女は今でもらくらくホン使ってるのかな?
MLで質問するのってたいてい男だけど、女のほうが自力で解決できないことが多いだろうから、ちょっと気になった。
それ以前にMLに入れないか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:20:33.06 ID:vJtIOtPZ.net
視覚障害者の男だけど今でもらくらくホン使ってるが何か?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:27:36.72 ID:13IH+M1k.net
>>343
何か?といわれても、何も用は無いよ
女はどうしてるのか気になっただけ。どれを使ってるほうが上だの下だのってつもりも無い、念のため。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:58:58.65 ID:VewWFZi+.net
>>342
らくらくホンプレミアム(F884i)を使い続けている女だけど
特に困るようなことはない
今のところ故障する気配がないから
機種変も考えていない
ワンセグ付きのらくらくスマホが出たから
次はそれかなとは思ってるけど

仮に何かあった時には
自力で解決できなかったら
docomoショップに行くなり
メーカーに電話するなりすれば無問題
MLの出番はないな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:39:30.90 ID:5j3F+m/u.net
最近スマホで操作できるとかの家電が増えたけどスマホじゃないとだめなんですかねw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:48:52.43 ID:HDmkDky0.net
かなり前から家電は学習リモコンに登録して操作してるよ
一つのリモコンで色々できて便利

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:04:05.14 ID:Fuvsw8Y0.net
>>347スマン。どんなのが操作できるの。具体的に。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:16:19.39 ID:+8Bm69nU.net
学習リモコンってリモコン付き家電の単純なオンオフくらいはできると思うけどエアコンの操作とかもできるの?
具体的には温度設定とか風量変更とか冷房暖房の切り替えとか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:58:54.84 ID:c4nTniYO.net
学習リモコンは他の赤外線リモコンの信号を読み取って同じ操作が一台で出来る装置

俺が利用してるのは
・防犯のために外から見える台所の電灯のONとOFF
・ラジオとラジカセのONとOFF、選局、音量変更
・ほとんど使ってないけどテレビ操作

>>349
エアコンも登録して使ってるよ
細かい調整ボタンは登録出来なくて固定になってしまうけど
数字の1を押せば暖房、温度23度、微風
数字の2を押せば暖房、温度25度、風の強さ自動
冷房も同じように登録してる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:20:28.14 ID:+8Bm69nU.net
やっぱこまかく個別には登録出来ないよな
オレも以前試しに学習リモコン買って使ってみたが、個別で設定出来なくて不便で使うの止めたんだよ
エアコンリモコンは学習リモコンで使うの無理がある感じだな
昔パナが売ってた各社対応のユニバーサルデザインのリモコンみたいなのじゃないとだめなのかね
今の機種に対応させたのもう少し操作出来る項目増やしてまた売ってくれないかな
あれが売ってた頃借りて試したらうちのエアコンじゃ使えなくて買わなかったんだよね
今は新しいエアコンに入れ替えたから使えるはず

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:36:58.78 ID:Fuvsw8Y0.net
PC用の赤外線アダプタで学習できるのってなかったかな
エアコンは富士通のに変えたから便利にはなったな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:58:04.93 ID:+8Bm69nU.net
USBの赤外線ユニットとかあるにはあるがまともに使えるアプリがあるかが問題
使えそうっていうならiPhone用の赤外線ユニットとかのが使えるかも知れん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:35:19.82 ID:V136wWsL.net
>>351
パナのリモコン、うちの10年ぐらい前のダイキンのエアコンは使えてるけど、同じメーカーの一昨年に設置した新しいので試させてもらったらだめだった。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:04:26.28 ID:DkuVZSO4.net
俺達って平均より随分と消費電力少なく生活出来てると思う
かなりエコ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:37:04.77 ID:2RVDgewT.net
電気についてはそうだろうけどね。
見えないからこその出費だってあるから、全体的には金かかるはな。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:11:02.12 ID:oAp4qFPg.net
そんなことねえだろよ
本読むのにもそのままなら電気代かからないところを紙の本をわざわざ音声化してIT機器使って読書したり、
拡大読書器使ったり音響信号使ったり、トータルで見たら逆に使ってるんじゃないの。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:17:11.71 ID:98vNVNc6.net
家庭で電気消費量の大きな物はTVやエアコンや冷蔵庫
照明に使う電気なんてたいしたことない
他は一般人と同じなんだからSCRや拡大読書機みたいな盲人機器の分足が出てると思うぞ
TV全く見ないとかいうならパソの消費電力ととんとんってとこだと思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:33:18.81 ID:2/5P18/s.net
音声がそんなに電気喰うか?
エアコンはほとんど使わず布団の中にいるぞぉ。
車は乗らずバスですわ。
タバコは目に悪いので吸わず、酒は下選、菓子類は金がないので喰わん。
喫茶店には年に一回。
外食は単品。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:01:24.04 ID:98vNVNc6.net
音声自体は気にするほどじゃないが、SCRが動いてるパソが電気バカ食いする
>>359 みたいなのは普通の生活とは言わない
極端に貧乏くさい生活してる奴は健常者の中にもいるがそういうのは例外

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 14:46:31.28 ID:cPlcf42B.net
>>359
俺も冬はエアコンは使わない
お湯は良く使うからガス代はあがる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:39:11.34 ID:2/5P18/s.net
>>361
お湯はシャワーだけ。一人の時は風呂は沸かさない。
炊事はお湯を使わないのであかぎれでいっぱい。
エアコンは冷房より暖房のほうが電力かかるのでつかわない。
俺は貧乏生活がすきなのだ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:20:25.59 ID:eGzGPERI.net
>>362
冬に炊事を水だけってすごいな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:06:59.73 ID:9i2tQbDx.net
ゴム手袋使うぐらいの知恵は持った方がいいな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:56:39.32 ID:WBaYMEd9.net
手の触覚が必要なんだ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:11:15.00 ID:xAwYL0u+.net
>>362
エアコンは最初の10分が電気食う。
日が落ちて寒くなってエアコンの暖房を入れるより、夕方の早い時間や室外機に陽があたってる時間帯に入れた方が電気代がかからない場合もある。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:20:31.72 ID:xAwYL0u+.net
>>362
エアコンは最初の10分が電気食う。
日が落ちて寒くなってエアコンの暖房を入れるより、夕方の早い時間や室外機に陽があたってる時間帯に入れた方が電気代がかからない場合もある。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:25:42.74 ID:WBaYMEd9.net
微々たることだ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:26:46.46 ID:ZAsja5Gy.net
オレの部屋は常時稼動してるペン4爆熱CPUのパソのおかげで冬はエアコン入れなくてもぽかぽか
その替わり夏は冷房ないと地獄のようになる
この4月でXPのサポが消えるからこのパソともお別れだけどな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:00:39.69 ID:IWTbxP43.net
先日もカフェ行って店員さんに席を案内してもらったら、おれが席に着くなり周りの客3組5人の客が蜘蛛の子を散らすようにサーッと返っていった。
おれが来て10秒程度で起きたことだから残念ながら偶然ではないだろう。おれの半径3メートル圏には誰もいなくなった。
若い女ほど顕著にやる、というより抗議的な態度も感じることあるな。
それ自体はしょうがないにしてもなんだかこの営業妨害してるような感じが申し訳なくて行きづらいなぁ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:59:57.48 ID:ZAsja5Gy.net
それってオマエが盲人なのとは関係なくね
オマエから物凄い腋臭がしたとか服装が小汚かったとか
毎回クモの子散らすようにオマエの周りから人が居なくなるなら原因は盲人以外の所にあると思うぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:36:36.69 ID:AEjCbBhk.net
原因は分からんが
若い女を判断出来る視力があるのはいいじゃないか
俺は声で推測するしかない
しかもヘルパーさんの話だとよく外れてるらしい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:14:46.19 ID:IWTbxP43.net
>>372
盲人には反発されるかもしれんが、原因は残念なことに白杖
白杖有と白杖無しの時と見てるとよくわかる。周りの態度が全然違っている。おれは一人でも結構あちこちでかけるんで数えきれないほど試した結果だから否定しようがない。
最近の女は歳とってもアニメ声だったりしてわかりにくいよな
うちに来る患者でも電話だと20歳そこそこに聞こえたのに、来院して話聞いたら40オーバーってのは結構いる
んで本人にそれ言ったら「よく言われるんですよぉ、男の人によくがっかりされるんです」って言ってた、みんな判断付かないらしい。そういうケースはよくあるな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:22:36.06 ID:IWTbxP43.net
悪い話ばかりもなんだから、ついでに書くと、
白杖を立てかけておいたのに合席頼まれたり、店員でもないのに親切にあれこれやってくれる若い女もいたな。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:29:10.25 ID:OGJywqsj.net
メクラは身だしなみに気をつけないと、自分では気づけないからな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:55:20.27 ID:ZAsja5Gy.net
メクラもそうだが障害者は身だしなみに気を使いすぎくらい気を使うぐらいで丁度良い
それなりの身なりしてれば雑に扱われたり避けられたりってことは少なくなる
身なりを整えてても避けられることはあるがそれはそれで仕方ないこと
盲人は周りの雰囲気に合わせた服装とかって苦手だから、多少固めの服装くらいを意識した方がいい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:09:49.19 ID:NDGGYqBp.net
ぶつぶつ独り言いってるおさーんよりいくね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:26:06.07 ID:UWnzjgVd.net
これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2 /

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:22:29.86 ID:gKwgUiLs.net
>>371,376
ID:ZAsja5Gy
ワッフルさんですね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:29:07.82 ID:kNW4k92b.net
エクレアさんですね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:27:04.40 ID:fk/S18mq.net
メクラはジュースの自動販売機はどうする?手を出さない?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:01:13.12 ID:ePNPYCoC.net
介助してもらって買う
視界に入った物を買う
ロシアン自販機(適当にボタンを押す)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:12:21.82 ID:GQsJvHwA.net
根本的な話、自動販売機だろうとまでは分かる事はあるが
ジュースの自動販売機とまでは判断しきれない
ボタンを触るまでするとたぶん分かるけどそこまでしない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:48:24.18 ID:1IDeKecY.net
基本的に路上の自販機は使わない
そもそも全盲だと自販機を見つけることが困難

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:26:03.24 ID:Xfxhgp5D.net
自販機の前でくそ踏んだことあるw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:31:20.55 ID:fk/S18mq.net
最近はタッチパネルとかもあるんでしょ。
データ無線でやりとりできるんだから、ボタン押したら商品名言ってくれたりすればいいんだけどねえ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:20:35.97 ID:q0GApy2v.net
>>380
図星だったようだなワッフル

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:26:55.11 ID:Xfxhgp5D.net
387
ずぼしだったなエクレア

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:38:07.07 ID:OXf+B0bi.net
画像認識アプリか何かで自販機のサンプル撮影したら商品名をリアルタイムで読み上げてくれれば自販機使いやすくなると思う

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:57:14.32 ID:Dvf/Wxy5.net
俺は自販機を使いたいと思ったことがない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:56:08.96 ID:ZFQj+uwU.net
俺が自販機だ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:03:21.50 ID:WXMkjMyd.net
安部公房か

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:57:54.13 ID:+Lr2Q8S2.net
コンビニにもつてきてもらへ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:04:55.58 ID:1iTDpkbt.net
単独で自販機を利用してる人がいたら知りたい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 05:39:39.11 ID:oTzzToH+.net
>>394

俺はごくたまに一人で利用することもあるが
何が当たるかは出てきてからのお楽しみ!
そう割り切って使えば
それはそれでいとおかし!ww

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 07:21:29.50 ID:7MlJlC/M.net
>>395
チャレンジャーがいるもんだね
位置を覚えて買う人はいると思ったが
まさかロシアンルーレット式で買う人がいるとは
俺も一度チャレンジしてみるよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:15:12.07 ID:YihWjo+t.net
意外性もあるしな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:07:13.09 ID:pxjlpduR.net
冷たいお茶を買おうとしてホットココアが出てきたときの絶望感は半端ない
季節の変わり目とかで大きく商品レイアウトが変わったときは知ってる自販機でもほぼロシアンルーレット状態になる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:09:25.01 ID:81nGboER.net
>>398
5月とか季節の変わり目にありそう

400 :395:2014/03/12(水) 03:43:03.31 ID:LUr+0pxs.net
そう言えば以前、駅のホームでジュースを買おうと思い、いくつか並んでいる自販機の中から、ボタンを適当に押したら、アイスモナカが出てきた時にはマジでワロタ!ww
そしてつい先日も缶コーヒーが飲みたいと思い再チャレンジしたところ、今度は運悪く、自分の大嫌いなアクエリアスのボトルだったのには少しだけ泣いた!(T_T)

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:33:04.90 ID:FuSvN19Q.net
アイスモナカ笑た

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:57:35.46 ID:O0kaST32.net
そういう時は周りの人に頼めばいいんじゃないの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:08:58.37 ID:72rObNmn.net
周りの人に頼むのが面倒なんだよ
必ずしも周りに人がいるとも限らないし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:37:54.27 ID:pBGcm0n3.net
何が出るかなを楽しめるかどうかだな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 11:19:30.51 ID:w+L3MWe8.net
取り出し口の形状である程度わかったりするけど、予想外に食品とかアルコール類が出てくると困るよねえさすがにw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 15:47:19.94 ID:qaLzs2Cz.net
このあいだ雑誌が出てきてどんな内容かわからないので駅から家までエロ本を持ち歩いた。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:06:18.79 ID:T5WPRvCy.net
その本がどうしてエロ本だとわかったんだろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:13:52.49 ID:72rObNmn.net
雑誌自販機には年齢認証用の免許証リーダーがあるから他と区別が付くと思うんだ
ボタンの配置も明らかに飲み物やたばこと違うしな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:05:59.81 ID:WwV60zdx.net
>>408
何の販売機か分からずに、年齢確認認証で自分の運転免許証をかざしたのですね。

それで出てきた本がエロ本と分からずに堂々と持ち歩いていたと…

てか、免許証入れなくちゃならん時点で飲料水の自販機でないと気づくだろうがw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:10:29.08 ID:LUr+0pxs.net
>>408

まあ少なくともタバコや雑誌は、
120円とか150円では買えないからな!
小銭を入れて出てこなければ、
返金レバーを押して、その場から離れるだろうな!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:09:32.25 ID:qaLzs2Cz.net
ワッフルさんですね

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:20:31.31 ID:nPA+CQAm.net
>>406
そのエロ本、特別仕様の「無修正版」だったらよけいがっかりだなw
家に持ち帰ったとき、家人に「これ無修正じゃん」て言われて…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:13:56.78 ID:IzR6sp9O.net
>>409

運転免許証を持っている視力だったら
何の販売機かぐらいわかるだろが!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:46:54.62 ID:IzR6sp9O.net
おまいら千円札の上下とか裏表とかは、どうやって判断してる?
別に自分が普通に使う分には、
「そんなの関係ねえ!」で済むけれど、
治療院にきた患者にお釣りを渡す時、
その向きがバラバラでは、
「ちょっと変かなあ?」
って、思ったりもするのだが…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 14:51:25.06 ID:DkFoSYAq.net
バラバラで気にする奴なんていねえよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:02:38.93 ID:d4+i9FWQ.net
>>414
親指を上にして両手で持った時に
左手の親指あたりがザラっとしたら
表で上向いてる状態

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:26:05.41 ID:rh4UhjsV.net
それは気にする必要はない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:55:45.43 ID:9YVx2Vs/.net
今のお札は前のポコ付きより判別しやすい

419 :414:2014/03/13(木) 17:23:14.22 ID:IzR6sp9O.net
>>416

今、その辺を意識しながら触ってみたら、
確かに右下と左下のそれぞれに、
ザラッとした感触の部分があるような…

でも、他の人もいうように、
あまり気にしなくてもいいのかもね!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:09:32.60 ID:Ws1VpPyr.net
野口英世の髪の毛のざらつきでわかる。
以前の毛が薄い奴では分かりにくかった。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:34:12.75 ID:Hgw40jYd.net
お札は左下に帯び状のザラつきあるよ
万札、五千円、千円でザラつく場所が違う
千円は左寄りで少し上
万札は中央寄りで下の方

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:52:08.66 ID:kE9J9YRZ.net
客にはきれいなお札わたしてるよ。
逆に、客のお札はきれいなのからきたないのまである。
あんまを馬鹿にしてる客は概してきたないお札だな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:29:54.94 ID:npP/vh4f.net
> あんまを馬鹿にしてる客は概してきたないお札だな。


これはさすがに被害妄想が激しすぎる。
きたない札を渡す人は紙幣の取り扱いが雑な奴というだけだろ。
普段紙幣を雑に扱わない人でも、たまたま手元に巡ってきた物がくちゃくちゃだったり。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:14:37.15 ID:HC3Q0XRD.net
相手に見下されてるって言う奴に限ってそいつ自身が周りを見下してる
札の綺麗汚いとか上下左右裏表なんて普通の奴そんなに気にしてない
変に細かいことにこだわるよりもっと違うことに目を向けるべきだと思うぞ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:20:04.95 ID:VG0HODtL.net
>>424
巡回ご苦労様ですワッフルさん

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:37:38.97 ID:HC3Q0XRD.net
ワッフルさんって誰よ?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:06:25.90 ID:vmiqidd1.net
今日の帰りに自販機チャレンジ作戦やってみるぜ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 16:35:34.89 ID:ew900SYB.net
>>427

何が出たか後で教えて!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:52:32.28 ID:UnLLAyV4.net
HOTなお茶と観た。しかもおーいお茶

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:58:04.82 ID:ew900SYB.net
>>429

それはよかったね!
俺はこの前、アップルソーダゼリーが出て喜んだが…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 20:08:00.06 ID:HC3Q0XRD.net
適当に買って水が出てくるとなんだか負けた感じがする

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 04:13:30.58 ID:RdUdUlO4.net
>>431

オロナミンCやファイブミニとかでもちょっと損をしたような気が…(T_T)

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 07:43:19.16 ID:tY9pQYpX.net
希望の品を買えたとしても自動販売機で買うと高くつく。
四月からは値上げだしorz
ドラッグストアとかで買った方が断然お得。
店員さんが一緒に買い物をしてくれるので間違う心配も無いし。
どうしても喉が渇いて仕方なく自販機で買って水が出てきたときは確かに負けた気がした(笑)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:42:27.24 ID:OFMb3B24.net
微糖の温かいコーヒー飲みたいのに、
冷たい無糖コーヒー出てきた時も負けた気分…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:33:04.73 ID:y4LpNvDf.net
自販機チャレンジ宣言したんだけど
挑戦する前に敗れさってしまった
あると思ってた自販機がいつの間にか無くなってた

自力で自販機を発見する方法あるかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:36:15.53 ID:RdUdUlO4.net
>>434

そういえば、自分の意に反して、暖かいコーンポタージュが出てきた時もあったな!
あまりに意外だったので、その時も思わずワロタ!ww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:50:48.35 ID:UUIMX1P6.net
>>435
静かな場所なら自販機のコンプレッサーの音が目印になる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:23:55.91 ID:heQgknzM.net
意に反して大人のおもちゃが出てきたことあるな。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:49:34.11 ID:RdUdUlO4.net
>>438

ちゃんと使ってみたか?
さすがにその使用説明書を、
家族や音訳ボランティアに読んでもらうわけにもいかんしな!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:53:42.98 ID:RdUdUlO4.net
>>435

自分はたまたま他の人が買った時、その音で判断しているが…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:15:21.27 ID:heQgknzM.net
説明書といっても俺には紙切れだがとりあえず入れてみた。
後からお湯を入れてみた。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:29:59.36 ID:SmhUn1m5.net
自販機に点字があるとちゃんと買える?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:02:45.01 ID:sDl7/nde.net
当然

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 03:48:07.71 ID:b/zxPcBh.net
>>442

たとえ点字があっても季節により商品は変わるしね!
点字が読めない中途の視覚障害者もいるし…
まあ本当は同行のヘルパーさんとかに見てもらうのが確実だが…
ただいつも晴眼者といっしょというわけにも行かないし…
従って俺の場合、時には↑のようなルシアン方式を楽しんでいる!w

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:17:54.74 ID:VNrNAlv+.net
最近ネットスーパーで買い物するようになったんだが、届いた品のどれがどの商品かわからなくて困るわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:26:44.43 ID:/Wk/Mx3L.net
点字表示って、おかしな位置についてるのがあるね。

絶対に手でさわれない位置にある商店街の案内板とか、
住宅団地にある各戸ごとの精細図とか。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:06:01.46 ID:wsOQMniD.net
展示の案内があってもその展示がどこにあるかがわからないから意味ないっての多いよな
駅の構内見取り図とか
せっかく点字で案内してあっても意味の無い点字が書かれてることもあるしな
階段の登り口と降り口に点字でそれぞれ上り階段と下り階段としか書かれてなかったりトイレの入り口付近に男女両方ともトイレとしか書かれていなかったりな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:01:43.21 ID:ykzCbu1i.net
このあいだなんか女子トイレに点字でおまんこと書いてあった。
もちろん男子トイレにはきんたまと書いてあった。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:30:45.44 ID:qdKpWaXE.net
>>448

本当か?
どこの駅だ?
確かめにいくから言ってみろ!w

でも実際にウォシュレットのボタンには、
オシリとかビデとか書いてあるな!ww

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 12:21:07.32 ID:ADdAcEw0.net
へのこ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:01:35.93 ID:fYGcc+bE.net
外出先のトイレっていうと最近のトイレってセンサーに手をかざすと水が流れたりするじゃん
あのセンサーの位置ってどうやって見つけてる?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:43:59.02 ID:p7HXDPYG.net
>>451

わからん!
マジで困ってしまう!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:03:35.55 ID:fYGcc+bE.net
小さい方は立ってするから探すまでなく目の前にセンサーがあるのはわかるが、大きいのは困るよな
終わってズボンもはいてさあ流そうと思ってレバーやスイッチ探しても辺りにそれらしい物ないし、自動で流れるのかと思って待ってても一向に流れる気配ないしな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:36:45.70 ID:c4asACRk.net
>>450
宮城県・岩手県の方言で“ペニス”のこと。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:04:03.03 ID:p7HXDPYG.net
>>454

そっか、地方によってトイレの中の点字表示も異なるわけなんだな!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:13:35.57 ID:p7HXDPYG.net
>>453

障害者用のトイレだと、便器の前の方に、足で踏むと流れるような形もあるし、
便器の後ろとか、ウォシュレットの上の所とか、
ボタンの位置がさまざまなので、マジで困ってしまう!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:10:18.28 ID:n4esQyaS.net
ビデ押し間違えて玉袋がぬれちまったw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:38:39.45 ID:kaKKVAIl.net
君らも大変だが0.4ぐらいの者も大変なのだよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:57:57.40 ID:n4esQyaS.net
0.4なら自動車・船舶がだめくらいじゃないか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:51:47.49 ID:kaKKVAIl.net
PCや事務処理速度など悪影響はいろいろだよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:37:44.00 ID:tSq8Lv1X.net
>>457

ビデ押して、マ○コ刺激するのは気持ちいよ!
駅のトイレで思わずオナヌー!w

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:20:57.74 ID:lJnM+96E.net
住んでいる環境によっては車の免許が取れないだけでも影響はあるね。
大都市なら公共交通機関があるから何とかなるけど俺のような田舎住まい(しかも引っ越せない)だと
「なんで車乗らないんだ?」ということになる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:04:56.14 ID:mXtinyXi.net
電動自転車でがんがれ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:20:17.56 ID:6yjBGO7S.net
一輪車でガンバレ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:56:51.94 ID:LAOZkXEf.net
三輪車でがんばれ!p(^-^)q

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:57:57.53 ID:Nn67owgw.net
花電車でがんがん!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:31:07.59 ID:u/ewNP+q.net
霊柩車でがんばれ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:54:41.88 ID:hWwRmgzC.net
ここは池沼の集まりかよwww

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:57:03.30 ID:GnBEhZIm.net
>>468

そうだよ
ここは盲重複養護学校の生徒と卒業生の溜まり場だよ!ww

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:29:19.09 ID:vztjNKGW.net
まだ、キシャポッポで遊んでんのか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:41:50.42 ID:GnBEhZIm.net
>>470

オイラはね、ジャングルジムにも上れるよ!
目が見えなくても平気だよ!

どうだい、すごいだろ!!(^^)v

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:48:40.86 ID:S+3XSFwt.net
>>471
これを書いてるのが50過ぎのおっさんという現実

473 :471:2014/03/21(金) 16:00:26.04 ID:GnBEhZIm.net
>>472

いや、残念ながらワシはまだ48歳じゃ!
今日はせっかくの祭日だというのに、どこへも出かけることもなく、
寝たきり盲人を決め込んでおる!
あぁ、悲しいのぉ!(T_T)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:57:27.43 ID:vztjNKGW.net
おいらはスキップできるす。ガイトつきでね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:27:58.70 ID:GnBEhZIm.net
>>474

わしはマラソンできるぞ!
伴走者つきで!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:41:35.65 ID:tSzaRl3B.net
俺はお花見するぞ上野公園で。
満開でなくても一向に差し支えない。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:38:01.12 ID:nOVnRsTh.net
おれはベッドの上でマン開するぞ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:00:56.18 ID:JaM4oouo.net
おいらもおまんこすいたいな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:06:11.68 ID:6M+ukH9n.net
マンかいかい!
花びら開いてかいちゃった!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:56:13.87 ID:6M+ukH9n.net
−−
「盲人と歩こう食べよう話しましょう!」

あなたは町中で盲人に声をかけたことがありますか?
盲人といっしょに歩いたり、
食事をしたことがありますか?
さわやかな5月の一日、
そんな体験をしてみませんか。
(以下略)
−−


先日、↑のような文章が、某視覚障害者関係の団体から届いた。
なにもことさらに「盲人・盲人」と強調したり、
自らをそこまで特別視する必要もないと思うのだが…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:53:07.34 ID:8WhpUrJs.net
男女の交流を狙ったイベントでは?
あからさまにコンパと銘打ってしまうと誰もこないから
老若男女問わないただの交流会みたいな振りをする。
そういうのよくあるよ。
で、当日は若い健常男女に障害者の群れがゾンビみたいに群がるのw

まあ知らんけど。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:38:45.92 ID:6M+ukH9n.net
>>481

ネタをあかすとそれはキリスト教関係の集会のパンフレットだった!
まあおそらく参加するのは、その筋に熱心なじいちゃん・ばあちゃんばかりだと思うが…
若者たちのコンパではなくて残念だったな!orz

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:47:11.37 ID:eYMMD9h+.net
>>482
晴盲とも主催者周辺の人間しか集まらないアレか

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:02:08.37 ID:JaM4oouo.net
視覚障害者福祉協会にいる晴眼女性ボラはなんのためにやってるのか前から疑問。家族親戚か金目当てかい?
ガイドヘルパーは金目当てらしいがな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:54:23.40 ID:6M+ukH9n.net
>>483

まあ、どこの団体も、主催者サイド(それもほとんどはお義理か義務で…)の人間しか集まらないような…
宗教関係は別として、視覚障害者協会主催の公益事業などの場合には、
それを行わないと予算が出なくなる恐れもあるしね!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:49:20.64 ID:/uMXZpgV.net
急に懐かしくなってこれ見てみた! ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sptnet/

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:14:31.40 ID:w3+gVIpc.net
>>486

長谷川先生か、懐かしいな!
この方の授業(特に5時限目の衛生)はなぜか死ぬほど眠くなった!
始まって5分もたたないうちにみんなでもう夢の世界!(UoU)
それにしても、もう80近いというのに、今もスマホ片手に体表点字の研究とはすごいね!
いつまでも元気でがんばってほしいね!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:45:50.63 ID:2ArKbsTh.net
昨年の話しだが、食料がなくなりかけてたので人通りの少ない夜中に白杖をついて久し振りにファミマに買い物に出掛けた。
目は少しだけ見える程度。ファミマになんとか着いてカゴに弁当、カップ焼そば、お菓子類、ジュース類を入れてコーヒーはどこにあるかわからなかったので店員に持ってきてもらった。
店員がレジ打ちしてる途中にカウンターから身を乗り出してきて大きな声でいきなり『弁当温めますか!?』って聞いてきた。
びっくりして固まってたら今度は耳元に顔を近付けて更にデカい声で『弁当は!温めま!す!か?』って聞いてきた。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:06:34.43 ID:eoCKX2CK.net
夜中のコンビニ店員なんて寝ぼけまなこでやってるからw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:29:22.11 ID:zBYkLkNq.net
障害者を全部ごっちゃに認識してる奴っているよな
電車とかですぐ降りるから席に座らず立ってたら少し離れたところに席が空いてるからって無理矢理連れてって座らそうとしてくれたり
俺は目が見えないだけで足腰には異常が無いんだから別段座る必要ないんだけどな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:37:15.75 ID:8dnGwXha.net
>>490
それはよくある議論だな
まあ、おれも足腰が悪いわけじゃないんだから席を譲ってくれる必要はないと思う。
しかし、空いている席を探すのは困難だったりするから、空いているところを教えてくれるとありがたい。
その場の状況にもよるな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:45:23.99 ID:eoCKX2CK.net
おばあちゃんに席譲られたりするから気を遣うわw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:56:48.87 ID:YLP+tx1a.net
おれは素直に座るよ。譲る方も勇気いるんだし。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:52:15.90 ID:hiJK9WOU.net
シンボルツエの時は誰も譲ってくれたことない。
歩行補助用杖の時は必要ないのに譲ってくれる。
やつらツエの違いわかるみたいだな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:41:28.23 ID:w3+gVIpc.net
>>494

その二つの杖の持ち方や歩き方の違いとかでわかったのでは?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:47:28.04 ID:t+xkytfS.net
>>488
ほほえましい事件だなw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 20:14:17.61 ID:8dnGwXha.net
おれが依然経験した話。奇遇にこれもファミマだな。
オデンを食いたかったが、春になって暖かくなってきたのでもう無いかも奈、と思って「オデンはありますか?」
と尋ねてみた。
すると、不機嫌そうな態度で「外ですよ」と指を指した。
一体何を言ってるんだこの人は?外になんかあるわけない。
は?といぶかしげに店員を見る俺。すると店員が、......
続きは又。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:18:30.79 ID:hiJK9WOU.net
店員がおれの手をひいて駐車場にあるゴミ箱につれていき
、ここですよ、といった。
どうやら、おでんとゴミ箱を聴きちがいしたらしい。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:05:46.26 ID:2v6QXEDb.net
夜中に一人でコンビニに行くとうちの周りのコンビニだと高確率で日本語が不自由なアジア系のバイトに当たってエライ大変な思いをすることになる
弁当が食べたくてどんな弁当が残ってるか聞いても何言ってるかわからんし欲しいおにぎりの具を言っても適当に選んでくれるから家に帰って食べてびっくりとか
まともに買えるのってコーラとかペプシとかのメジャーなジュース類か肉まんとかからあげクンみたいな普段から対話形式で買わないといけないものくらい
でもいい子に当たると片言の日本語で一生懸命説明してくれるから有りがたいことは確かなんだよな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:11:38.80 ID:eoCKX2CK.net
>>497ああオレもなんだかファミマではひどい目に遭わされること多いよほかのコンビニではそんなことないのに

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:36:19.19 ID:4M6KDJl0.net
>>499

そういえば自分も以前にコンビニで煎餅を買って、銘柄とか味について聞いてみたところ、
「小さなお煎餅で〜す!」とのこと…

日本語のイントネーションが少し変だったので、
軽い言語障害か知的障害のある方だと思っていたけど、
ひょっとして、日本語が不自由なだけの外国人だったのかも…(^^;;

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:20:24.63 ID:2rwrubbI.net
>>497の続き
何を言ってるんだ?と店員を見ていると、
店員は何かに気付き、あわてた様子で「あ、こちらです」とオデンのケースのほうを指さした。
その様子はごく普通の親切そうな対応。
それでやっとわかった。
おれが最初に言ったのが、
「オデンはありますか?」
店員が勘違いしたのが、
「お電話ありますか?」
ということで外の公衆電話を指さしたらしい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:19:39.54 ID:5OC5Lf8G.net
コンビニではあまりいやなことないけど。
バスなら、チャージしたいのですがといったらフテクサレタカオで「え?」とか、2回も同じ時間で同じ場所で乗車拒否されたので3回目は白杖出してとめたらバスの運転手の横顔確かめようとしたら口をあんぐりあけておれをみてた。
タクシーでは、手帳とタクシー券をだしたら計算するのがめんどくさいらしく「えー」と悲鳴をあげてた。
運転手には気苦労させられている。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:57:26.07 ID:2B4Fr80G.net
>>493
同意。
足は健康だから席を譲ってもらうのは申し訳ない気がして遠慮していた時期もあったが、
勇気を出して声をかけてくれた人の厚意を無にするのは良くないと思い至った。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:07:13.14 ID:l7uYsLWG.net
>>503

手帳の一割引とタクシー券の併用ってできるの?
その対応が運転手によってさまざまなので、
実際の所はどうなんだろう?
って、前々から気になっているのだが…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:24:10.43 ID:5OC5Lf8G.net
確かに運転手によって違う。同じところ走っていても値段が違うし。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:59:51.75 ID:2rwrubbI.net
おれは毎回1割引きとタクシー券両方使ってるな。
ダメだったことは無いぞ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:14:20.46 ID:1MiCvEcp.net
>>507 税金泥棒!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 05:31:36.92 ID:pw4dqaZf.net
>>508
なるほど残念な反応だな
じゃ説明は抜きということで

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 10:29:30.78 ID:2Oo8uT/n.net
たいして納税してないんだろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:40:34.31 ID:pw4dqaZf.net
はい終了
じゃ他の方何かお話をどうぞ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:25:38.76 ID:iNbBKu83.net
radiko.jp プレミアムというのができるらしい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:38:48.05 ID:nERuK+Gc.net
公式で同じ事やられちゃラジオグラバーの会社商売あがったりだな(笑)

この前電子書籍のコピーツールで捕まってるし売れ筋のソフトドンドン潰れてってるじゃん

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:49:08.40 ID:iNbBKu83.net
個人的にはプロ野球中継聞きたいけどだめなんかねw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:19:03.50 ID:pw4dqaZf.net
録音機能付けてくれたら少しぐらいは金出してもいいんだけどなぁ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 04:40:18.28 ID:UlZmGgYZ.net
東京にいるとICレコーダで録音がいちばん便利だと思う。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:45:26.69 ID:8TiuwLh/.net
ラジオとICレコーダが一体になってるやつは盲人でも使えるんだっけ?
ま、おれんとこはノイズ無で聴けるのがNHKと地元ラジオ局だけだから買うには及ばんのだけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:16:07.40 ID:BPAK7SPB.net
オリンパスのはパソコンと併用すればなんとか使える
ソニーのはラジオ聴くだけなら使えるけどメインの録音機能とかは盲人には辛い
他にもラジオサーバーはあるけど盲人には使いにくい物ばっか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 08:52:40.95 ID:8TiuwLh/.net
>>518
なるほど、ダメか?
そうするとパソコンのラジコからライン出力してそれをタイマー録音するってのが現実的かな。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:12:22.41 ID:8TiuwLh/.net
連投スマンが、アンドロイドアプリでラジコ録音できないんだっけ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:23:59.17 ID:BPAK7SPB.net
パソコンならradikaが録音機能あるからそれ使え
予約録音もできるからラインで出力してどうのってやるより簡単
アンドロイドのラジコアプリの中には録音できるのもあるがトークバックで正常に動くかは知らん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:50:49.66 ID:6K65HJc/.net
うどん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:54:01.36 ID:Z5CUwZMd.net
>>484
動物占いの羊とかの、相手優先の動物なんじゃない?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:09:20.20 ID:YA/QU592.net
>>484
普通に哀れなメクラに同情してお世話をしてあげてるんだろう。
俺たち、歳とってもちゃんとお世話してもらえる良いメクラでいようね!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 03:03:51.12 ID:Osv14bG6.net
>>524

そうだね!
おまい、たまにはいいこと言うね!
オレもそのようになるために毎日がんばるよ!w

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:19:06.03 ID:2d6srJMC.net
認知症の老人の足の爪を剥ぐ看護師長が人間の本音じゃね?
メクラは理性の無い者の前では無力じゃね?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:04:31.02 ID:OZA9wekz.net
先日ナビタイムを頼りに久しぶりに訪問するカフェに行ってみた。
ケーキとコーヒーを頼んで飲み食いし、帰ってきた。
なんか微妙にへんな直感がして調べてみると、おれが行った店は2年前に閉店していたことがわかった。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:24:07.08 ID:BTkJMUxs.net
>>527

う?で、そのお店は経営者が代わっていただけなの?
それとも喫茶店だと思いこんで入ったのがどこかの会社の事務所で、
事務員のお姉さんが親切にお茶とコーヒーを出してくれたの?

ちなみに俺の知り合いは、喫茶店だと思って入ったのが893屋さんの事務所で、
強面のお兄さんからお茶とお菓子をごちそうしてもらったことがあると言っていたが…(^^;;

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:37:16.43 ID:ggpmkUr4.net
先日皇室御用達、国賓級も利用するホテルのカフェに行ったんだが、
白杖ついて店に入ると店員が「こちらへ」と言ってサーっと後ろを振り返らずに足早に行ってしまった。
白杖には気付いた様子で「階段があります」と言っていたんだが、
トホホこんなもんかな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:04:47.08 ID:JzhKgNty.net
ベタベタ触られたくない奴もいるから自分から言い出さなけりゃそんなもんだろ
必要なら席まで案内してくれって頼めば一流ホテルなら嫌がらずに案内してくれるぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:31:52.11 ID:TlfKF1FM.net
>>529 トホホこんなもんだろじゃないぞ!盲学校であれ、視障センターであれ、点字図書館であれ、歩行訓練では、コミュニケーション能力も教えないのか!クレクレ盲人ばかり育てやがるからこんなことになるんだ!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:42:49.75 ID:q9FQ1dUG.net
同意。黙ってても介助するべきなどと思ってはいけない。
介助を頼んでしぶられたら遺憾に思うのも分かるけど。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:55:50.93 ID:JzhKgNty.net
ホテルとかなら一流になれば一流になるほど押し付けの善意みたいなことはやらない
直接の解除はしてくれなくても気は使ってくれてたと思うぞ
階段を教えてくれてたってことはオマエさんに目を配っていたってこと

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:58:53.78 ID:acVCk1F5.net
メクラも幅広いからどのような対応が無難なんだか・・・、なんて考えられるほどメクラのお客は多くないからな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:22:20.66 ID:ySwExQiv.net
つか、店員さんも白杖を持っていれば目が悪いとは思うだろうけど、
こちらが弱視か全盲かといったところまではわからないしな!
とりあえず、席まで案内してくれとか、
メニューを読んでほしいとか、
自分から声をかけるようにしないとダメだよな!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:54:08.81 ID:Sjogs5zb.net
一流のホテルのマナーはきびしいんじゃ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:17:03.20 ID:dhOeDfSp.net
●体が左右対称でない人たち=障害者●

小泉進次郎 ←体が左右バラバラなのでイケメンではない。偏差値40。
・左の鼻の穴が大きい
・左の耳が大きい
・右の眉毛が高い(上にある)
・左の前髪を垂らしている(髪の生える方向が左右対称でない)
・つむじが右側にずれている
http:/●/www.peeep.us/8b0d7b99
http:/●/www.peeep.us/c27afa08
http:/●/www.peeep.us/a3134720

障害者のいる家庭(一族)には虐待がある可能性が高い。←小泉進次郎の父、小泉純一郎は超ハードS(死人がでるほどとの噂も)
そして虐待された人が心理学(精神医学)を専攻します。←小保方晴子の母と姉は心理学を専攻。
心理学(精神医学)は、いいかげんなものなので学問ではないし医学でもない。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 03:08:00.44 ID:f/9BD6nW.net
 全盲がラブホ使うにはどうすればいい?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:10:14.23 ID:pUi6sqYu.net
>>537
左右対称の人間なんて存在しないだろうけどね。
同じように見えても微妙に違う。


>>538
相手も全盲だと厳しいかなあ。
もし二人とも全盲ならホテルに電話して助けを求めるしかないかも。
助けてくれるかどうかは分からないけど。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:37:36.06 ID:tZltt0Bl.net
>>535
> つか、店員さんも白杖を持っていれば目が悪いとは思うだろうけど、
> こちらが弱視か全盲かといったところまではわからないしな!

いや、そもそも世間の人は、視覚障害者=全盲と思ってる。
弱視で白杖を持ってると、アレッという感じ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:22:51.72 ID:IDBC++V8.net
>>538

ラブホじゃなくて普通のシティホテルにしたら?
自分も全盲だが、全盲同士でラブホを使ったことはない!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:28:27.55 ID:ChvPE5W9.net
>>540 更に言えば視覚障害=視力障害でもない。
視野障害も視覚障害だから、視力1.0の視覚障害者も存在する。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:21:07.13 ID:i6ddCRo5.net
> 539
> 541
 やっぱ無理かな
 一人で利用とかしてみたいんだけど、ヘルパーさんにお願いできないし。なんとかしてラブホに行って部屋も入ってみたいな。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:33:53.89 ID:6Y5QCMSC.net
一人でラブホ行って何するつもりなんだ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:53:19.10 ID:IDBC++V8.net
ビデオを見ながら(聞きながら)シコシコ?
デリヘルを呼んでイチャイチャ?
もしくは只の社会科見学か?
まあ一人では入り口もわからないし、
部屋も見つけられないし、
空しくなるだけだからやめておけ!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:25:41.50 ID:6Y5QCMSC.net
デリヘル呼ぶなら安いビジネスホテルでいいんじゃね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:27:15.90 ID:w4Yn29A5.net
ふむ

おれは杖などいらない程度の視覚障害者だけど、
エロ目的なら、ソープ、ヘルスの方がいいんじゃない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:34:53.90 ID:w4Yn29A5.net
質問なのだが、
障害者手帳を発行してもらえないけど、
視覚障害ありだとこのスレを使っていいのかな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:12:07.16 ID:1bEWbjjt.net
>>548
どんな状態なの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:15:39.30 ID:HMa7ZoYr.net
>>548

このスレの利用に当たっては障害者手帳の提示とかは必要ないので、別にかまわないと思うが…w
で、おじさんはなぜ、手帳を公布してもらえなかったの?
視力検査の時に、見える物も見えませんと、
も少し上手に立ち回ればよかったのでは?ww

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:27:01.65 ID:HMa7ZoYr.net
>>547

俺は杖がなければ歩けない全くの全盲だが、
ソープ、ヘルスのたぐいは、よく友達とも、またタクシーを利用して一人でも行ったよ!
店員さんにも店の女の子たちにも、別にいやな顔とかはされたことないよ!
ただ最近では、店舗型のヘルスって、都会ではほとんど見かけなくなったと聞くので、
それがちょっと問題かもね!
ちなみに俺が住んでいる隣町には、お化け屋敷と呼ばれている人妻、、熟女専門の風呂付きのヘルスがあるので、
今の所は助かっているが…( ̄ー ̄)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:46:34.77 ID:hO+PjAju.net
>>548
「発行してもらえない」という理由は何?(差し支えなければでいいけど)
何度検査しても実態とかけ離れていたのか、視覚障害者の基準に満たなかったのか。
基準に満たないのであれば公的な意味での「視覚障害」にはあたらないが目は悪い、ということになる。
個人的には目が相当悪くて日常的にかなり不便といった話題であれば、書き込んでもいいんじゃないかと思うけどね。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:39:55.80 ID:ga1q0BAI.net
>>549
>>550
>>552
矯正して両目で0.4ぐらいなので手帳は無理なのだよ
全国で2000人ぐらいの病気なので
スレ立てもすぐ落ちる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:43:43.98 ID:ga1q0BAI.net
それと風俗に行くなら平日などのすいてる時間に
予約して行った方がいいと思う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:35:08.93 ID:HMa7ZoYr.net
>>553

相談でも
愚痴でも
ネタでも…
何でもお気軽にどうぞ!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:55:19.80 ID:QFrd9a4a.net
>>551
全盲なのに嫌な顔されたかどうか判るの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 01:27:13.70 ID:v7WenR7t.net
>>556

そりゃ、だいたい相手の態度でわかるだろ!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:54:58.88 ID:2kEoeWvQ.net
目が不自由だと妄想性人格障害にならないか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:55:56.22 ID:Y5hwaudL.net
人間不信になるかも

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 05:35:47.71 ID:QFrd9a4a.net
>>557
ならそう書くはずだよなぁw
ついポロッと書いちゃったんじゃないの?w
「嫌な顔」ってさ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 06:11:40.45 ID:v7WenR7t.net
先週こんなのを見つけたのだが、
このページ、結構まとまっていてわかりやすいかも…

「視覚障害者とは」の目次
ttp://www.shizuoka-kenshikyo.org/50syougaisyatoha.html

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:33:40.86 ID:qv++UII2.net
>>556
視覚障害者でも新聞を見るとかTVは見るって使うし、普通に使う言葉なんだから特別言い換える必要もないだろ
普通の人が受け流すような慣用句みたいな些細なところ気にするって糖質の証拠

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:52:53.93 ID:z/5xMABu.net
>>562
わざわざ、テレビを聞くとか、PCで新聞記事を聞いているとか言う人いるけど、そっちの方が不自然だな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:12:59.82 ID:2kEoeWvQ.net
統合失調症>妄想性障害>妄想性人格障害の順に軽くなる。
難しいことに興味ない?
妄想性人格障害は頑固な人間不信ってところかな?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:00:16.09 ID:v7WenR7t.net
>>564

どうぞメンヘラ板でお友達を探してください。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:36:12.30 ID:QFrd9a4a.net
偽聴覚障害者がいるんだから偽視覚障害者も居るわなぁ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:07:31.16 ID:Q4wWjYiW.net
障害者であることが、自身を守る縦になってるなんて悲しすぎるわ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 03:45:23.63 ID:CqJrtaAl.net
たまにはいるがな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 16:02:22.05 ID:066HBSV6.net
慣用句といえば「群盲象を撫でる」や「あきめくら」という言葉を知らない盲人がいて呆れたことがある。
ことわざや慣用表現にいちいち差別だとか文句をいうキチガイには閉口するが、
そもそも言葉自体を知らないのはまずいだろと思った。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:04:31.26 ID:CqJrtaAl.net
よ!大統領

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:48:07.26 ID:N8XxC5ih.net
>>569
残念ながらその二つはあまり使用頻度が高くないから知らない人は結構いると思われ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:20:44.22 ID:wNSkwkd9.net
NVDAで盲学校を読ませたら、以前のバージョンでは、、、!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 05:26:34.31 ID:HN3iJnTP.net
>>572

「めくらがっこう」ってか…ww
当事者だがあれにはワロタ!ww

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:22:44.61 ID:p1RiMgFu.net
95Readerもそんな読み方だったような覚えがあるな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:43:07.18 ID:c2LIKUGS.net
スクリーンリーダーにふりがなを読み上げさせるオプションってつけられないかねタノンマスヨ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:22:45.49 ID:2aHyEbXz.net
HTMLの<RUBY>みたいにきちんとフォーマットが決まらなければ対応難しいだろ
今みたいに好き勝手に「"」や括弧を使ってふりがな表現してたらふりがななのか注釈なのかSCRが判断するのは無理

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:58:14.37 ID:21mcJxYR.net
するどい!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 06:17:45.09 ID:EPjKpfyD.net
駅のエレベーターが込んでいて待たされたり、駅員とともに先に乗り込もうとすると何となくいやな顔をされたりする。
まあ、たとえ障害者といえども待たされたり、順番通りに並ぶのは当然なことではあるのだが…
ただ、こうしたエレベーターって、
「本来は障害者の利用の利便性を測るために設置されたのではないのかな?」
そう考えるといつも駅を利用するたびにちょっと複雑な思いに駆られるのだが…
「視覚障害者は目が見えないだけで足腰は丈夫なのだから、普通に階段やエスカレーターを使えばいいじゃん」
との声も聞こえてきそうだが…
さて、この件についてのおまいらの見解は?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:02:29.09 ID:tUiH7DnB.net
>駅のエレベーターが込んでいて待たされたり、駅員とともに先に乗り込もうとすると何となくいやな顔をされたりする。
まずどこまで本当に嫌な顔されたのかが疑問

>駅のエレベーターが込んでいて待たされたり
?これ待たされているのが誰なのか?誰のせいで待たされているのか?嫌な顔しているのが誰なのかわからない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:20:35.44 ID:kLSo1980.net
> 駅のエレベーターが込んでいて待たされたり、駅員とともに先に乗り込もうとすると何となくいやな顔をされたりする。
他人の顔色見分けられるくらいの視力があるなら階段使え
それと駅のエレベーターは障害者のためだけにあるわけじゃない
バリアフリーをうたって接地してるから障害者も対象なんだろうがメインは足腰の弱った爺さん婆さん向け

581 :578:2014/04/03(木) 07:50:07.52 ID:EPjKpfyD.net
「何となくいやな顔をされてしまい…」と書いてあるように、実際の顔色を見ているわけじゃないよ!
まあ、おまいらのいうことは正論だとは思うのだが…
それでも何だか今一つ割り切れない思いに刈られてしまうのは、
ひょっとして俺だけなのかな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:32:35.67 ID:kLSo1980.net
実際に見て雰囲気掴んでるんじゃなきゃオマエさんの被害妄想じゃね
駅員のガイドが付いてるときならどう見られていようが堂々としてればいい
一人の時とかで人の顔色気にするくらいなら普通に階段かエスカレーター仕え
階段かエスカレーターの設置してある位置の方が改札に近くて便利良い場合がほとんどだろ
オレはエレベータのところまで遠回りして歩いて行くくらいならエスカレータ使う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:48:46.51 ID:tUiH7DnB.net
>>581
文章を読むと、君が一体何に対して割り切れないのかがわからないんだよ。
誰が誰に対してどういう状況でどんなことをしたのか?明確にしないと話にならない
不明確な部分を憶測してあーだのこーだのやってる光景はよくあるが、おれは不毛なのでやらん

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:22:22.51 ID:1dI4WILm.net
意味がわからないよねえ。一人だと行列に並べないとかならわかるけど。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:33:46.92 ID:/Mdj4Ur/.net
視覚障害者だって足腰強くてもホームから落ちたらみんなに迷惑するだろw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:36:23.13 ID:EPjKpfyD.net
まあ、そうだな!
俺もあんまり考えすぎないようにするわ!

被害妄想というほどではないけれど、
券売機とか乗車口の位置とかがわからずに一人でウロウロしていたら
「ちゃんと後ろに並べ!」
みたいな感じでどやされたこともあるので、
そうした経験が、ちょっとトラウマになっていたのかもしれない!

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:37:28.96 ID:+03CSP7v.net
>>578
お前なにもの?
視覚障害者本人なのか
エレベーターの中で傍観している晴眼者なのか
そこからして分からないんだが

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 05:44:10.75 ID:Acl3hqye.net
全盲の女性が殴られ骨を折る重傷
http://okiraku-news.net/2014/04/03/kobeziken/

ずいぶん物騒な世の中になったな!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 05:56:26.55 ID:apnFZoLV.net
ここまでじゃなくても、みんな一度や二度、同じような経験があるだろ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 06:26:18.40 ID:Acl3hqye.net
>>589

まあ、めくらに足を踏まれたり、後ろからぶつかられたことに腹を立てたりして…
というのならばまだわかるけど、黙って座っている所をいきなり殴りつけるというのはちょっとな!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:06:53.68 ID:NHAMR+Xu.net
基地外じゃね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:01:34.40 ID:DJUyQV3l.net
https://twitter.com/h_ototake/status/450770354319814656
乙武 洋匡@h_ototake
今朝のニュースを見てビックリ。今日から、「障害者」も放送禁止用語リストに追加されるらしい。
これから身体障害者は、「身体に恵まれない方々」が正式名称になるのだとか。
僕としては恵まれたと思ってるんだけどなあ…。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:40:02.40 ID:do2pQWND.net
>>592

おまい、今日が何日だと思っている!
エープリルフールはとっくに終わっているぞ!
このksが…w

乙武洋匡、4月1日の嘘を種明し
http://www.j-cast.com/tv/m/2014/04/03201012.html?guid=ON

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:19:49.59 ID:YFO8HNLf.net
エイプリルフールに嘘をつくというのは日本人には馴染みきれていないように思う

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:31:08.42 ID:NCvCtkBs.net
>>594

ってか、エープリルフール自体知らない若者も多いのでは?w
ここ何年もその日に嘘をついたりつかれたりした覚えはないし…w

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:32:35.63 ID:lf0B7eDZ.net
4月6日(日曜)です。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:11:50.95 ID:YS4uDjz2.net
>>595
> ってか、エープリルフール自体知らない若者も多いのでは?w
それはない
盲人社会では浸透してないのかもしれんが一般社会ではそれなりに認知されてる
実際に見たこと無くても知識として知ってる奴は多い

598 :595:2014/04/06(日) 10:57:22.70 ID:NCvCtkBs.net
>>597

そうか?
この前、いとこの小学生に聞いてみたけど知らなかったし
クラスでも誰一人として嘘などついていなかったみたいだぞ!
日本ではあまり浸透していないのでは?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:47:41.81 ID:YS4uDjz2.net
何で一般常識もまだ覚え切れてない小学生に聞くんだよWwww
オマエは小学生が知らなかったら一般社会では認知されていないって判断するんか
確かに常識知らないバカ盲人よりは小学生の方が常識知ってると思うが一般社会で通用するかの判断材料に小学生はあり得ねえよ
まあオマエの認識レベルが小学生並みってことはわかった
小学生並みのおつむのオマエさんはこんなとこ見てないで自宅のTVでプリキュアでも見てろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:01:00.09 ID:EAfa81YD.net
>>599

ちなみに俺が幼稚園の頃は、ピンポンパンだかポンキッキだかで、
「今日は4月1日だから嘘をついてもいい日だよ」
みたいな風にやっていたけどな。

最近の小学生が知らないということは
そうした風習も今では廃れてしまったのではないか?

まあいいや。
おまいも昼間からこんなとこ見てないで
少しは家の手伝いでもしろよ!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 13:26:52.61 ID:YS4uDjz2.net
> そうした風習も今では廃れてしまったのではないか?
昔も今もリアルの生活の場でエープリルフールをやる奴は少ないだろうがネットの中では確実に定着してる
少なくともここ十年以上は毎年4月1日には探さなくても適当なページ開けばエープリルフールのネタを目にすることはできる
ある程度世間様に認知されてなきゃ大手のサイトや企業がエープリルフールネタを毎年やらないだろ
オマエが知ってなければ一般常識じゃないってどんだけ世間が狭いんだよ

ピンポンパンが出てくるってことはオマエ50代前後のおっさんだろ?
盲人社会にどっぷり浸かって一般世間と隔離されてるからって社会常識が無いことは自慢にもならんぞ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:36:20.40 ID:IrM7/k/Q.net
せっかく盲人でもパソコンやスマホが使えるのに、これで世間の仲間入りと思ったのに、パソコンが登場する前より世間に置いていかれるようになったと思うのは俺だけか?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:59:33.53 ID:f5lXN+1f.net
パソコンやスマホが使える事よりも自動車の運転が出来る事の方がずっと重要だ
世間の仲間入りが出来る様になるのは自動運転システムが完成してからだろうな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:17:05.17 ID:vnjy61iz.net
一生うかばれないのだ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 06:46:25.67 ID:jyqcSwXQ.net
SCRくらいの最低限でしか盲人ソフトを使わず他は健常者と同じソフトを使うことでアイデンティティーを保ってるようなくだらん盲人もいる
盲人ソフトは専用をうたうだけあって使えば多少は音声での操作効率が上がる物も有るからな
でもSCRと音声ブラウザ以外専用ソフトである必要のないものばっかぼったくり価格で売ってるメーカーもあるけどな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:58:33.55 ID:o5qTqFQx.net
そういやおれがまだ完全に視力が正常だったころ大手電機メーカーのエンジニア部門に全盲らしき中年男性が働いていたな。
枚昼手引されながら食堂に行っていた。今思うとあの人は仕事は何をしていたんだろうか?
まだウィンドウズが無いころだったな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:07:46.63 ID:70QC6VIx.net
電卓はドウしてるの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:41:29.70 ID:HXEd/8qU.net
仕事できなくてもイエスマンなら置いてくれるよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:49:59.49 ID:FVO1kR4r.net
プログラマならメクラでもやってる人がいる。
または耳を使ったテスターをしていたのかもしれない。
もしくはシュレッダー係かも?
部署のアイドル&ペットだった可能性もあるな。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:28:16.70 ID:dtuDt4tQ.net
スレチだったらごめんなさい。
盲聾唖(いずれかが重複してる)についてのスレとか見あたらなかったんで。

もし盲ろう介護・通訳に関する場で働いてる方がいたら、介護・通訳・現場など現状や、「生の声」を聞かせてください。

指点字通訳で働きたいとかそういう具体的な願望があるわけでもないんですが、ただ関心があるってだけです。
仮に私が 介護福祉業界働きたいと考えたところで、私の人格や性質を根底から見直し是正する必要があるんで、判断材料が欲しいです。

介護福祉は 情報収集能力に劣った人・・・そういう人でないにも関わらず「人」と関わる以上、聖人君子でなければならないような、敷居の高さを感じます。
指点字はおろか、手話も 体に習得してないんで、お前は それからだろ!って独りつっこみしてしまいますが

教えて

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:29:13.28 ID:lQ7xLsTU.net
林屋三平(カズ)の自由MLが言論統制で不自由MLになろうとしているんじゃね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:54:54.72 ID:UfMpSWpZ.net
>>610

別に聖人君主とか敷居が高いとか思い悩む前に
ご自分にできそうな所から関わりを持って何か始めてみてはいかがでしょうか!

現場の声でしたら全国盲ろう者協会とか
各地域にある盲ろう者友の会のHPを覗いたり、直接問い合わせてみたり、
あるいは思い切って交流会に参加してみられてはいかがでしょうか?


ちなみに自分は、盲学校時代の先輩に盲ろうの方が二人ほどおられましたので
しばらくの間でしたが、指点字通訳のお手伝いをさせていただいたことがあります。

通訳介助者の資格を取らなければならないようになってからは
時間的に養成講座を受けることができませんでしたので
結局そういった世界からは足が遠のいてしまいました。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:49:20.88 ID:aQHu2HHR.net
昔1回だけ盲聾のイベントをサポート側から参加したことあるが、ボラベースだからかしらんがガイドに付いていた奴かなりいい加減なの多かったぞ
頭でっかちに考え込むより現場に行って空気を感じてきてやれるかやれないかの判断をした方が良い

それと、いきなりハードモードの盲聾にアタックするんじゃなくて盲でも聾でもいいから単発障害の奴と接してみるところから始めてみれば?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:34:48.69 ID:xjpwfuaL.net
普通の人はボランティアなんてしないからボラする人は聖人君子のように見えるのもしれないが、
ボラされてきた今までの経験からすると、
ボラする人って一般社会人より変な人やいいかげんな人が多いように見受けられる。
だから細かいことは気にせずに気軽にやってみて、無理だと思ったらやめればいいと思うよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:00:20.52 ID:jQ+vt/pY.net
>>614

まあ、みんながみんな変な人やいい加減な人ばかりではないだろうけれど
やはり社会の中でいろいろと傷ついたり
何か心の寂しさを埋めようとしてボランティアを始める人たちも多いように思う。

誰でもいきなり初めからできるわけではないので
実際に経験を積み重ねてきて徐々にわかってくるものなのでは?

あまり大げさに考えたり大上段にかまえたりする必要はないと思うが…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:38:46.56 ID:QGYFjF80.net
まずはお年寄りに椅子を譲ることからでもいいのかな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:53:37.59 ID:39kJdFxB.net
いやゴミ箱にゴミを投げ入れないことからだろうw
話はそれからだ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 03:51:47.53 ID:MNsOsNfD.net
点字ブロックの上で立ち話をしていたり
それに沿って自転車を並べて止めたりしないことだ!

現役のめくらより

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:16:20.31 ID:QGYFjF80.net
シンボル白杖もってるから見えないと思って挨拶しないで楽するのはボラ的ではないです。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 11:00:18.14 ID:MNsOsNfD.net
>>619

それってマジなの?
もしかして相手の方がおまいさんよりも目が悪かったりして…w

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:13:07.24 ID:QGYFjF80.net
>>620
マジといわれてもよくあることじゃまいか。
家の中に入っていったから家で誰かわかったっす。
見えないと思って楽してるっす。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:28:47.79 ID:N5tHXoLo.net
緑内障の手術をされたかたはいますか。
時間と費用はどのくらいかかるのでしょうか。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:37:59.20 ID:uj1cMrHx.net
GGRKS

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:31:53.50 ID:/fzrI8X5.net
>>619
「何て声をかけたらいいのかわからなかった」ってよく言われるよ
楽してるわけじゃないと思うよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:49:28.71 ID:o/ZYLEHT.net
>>615
いいこというね。

ヘルパーさんに書類の読み上げをお願いしたら
「わたしも最近老眼がはじまって小さい字が読みづらいのよねー」と言われたことがあるなw
聖人君子ではない変な人でもぜんぜんかまわないが、目だけはしっかりしてくれヘルパーさん!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:27:29.72 ID:BSTv3Muj.net
>>610より続き

皆さん回答ありがとうございます。

この業界に限った事ではないのですが、「何かを身につけようならば、その業界に飛び込む!」ということをしたいと考えても 怖くて実行できないです。
点字なら養成からでも助手からでも、映画なら助手からでも、IT関係ならPC持つことからでも、人形なら弟子入りからでも・・・と言った具合に。

回復力ある若い内に 無理をして苦労(とにかくバイト兼業とかで働くとか、職転々とするとか)した方がいいはずなんですけど。
怖い (今の仕事で)疲れる お金に限界がある など、・・・これは私の口実なのか、それとも私の能力では対処できない問題なのか。

今回のような 盲ろう関係の質問も 思いつきの一端でしかありません。
あれしたい、これしたい と迷っては躊躇い、今の職でただただ時が過ぎる。

・・・なんて愚痴こぼしても仕方ないのですが。
とりあえず、点字の読み書きと指点字の復習・マスターに励んでおきます。
 
もし 本当に全盲ろうの人が存在するのなら、そして人との繋がりを求めてるような性格だったら、
閉ざされてて寂しいだろうな とか辛いのだろうかとか、私が勝手に考えてるんだけれども、
世界を感じれないのはきっと辛いだろうからどうにかしてあげたい。
っていう気持ちが「少し」ある。「大いに」あったら行動してるでしょう・・・

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:04:57.65 ID:o/ZYLEHT.net
>>626
あなたがなんでそんなに盲聾者にこだわってるのかよくわからないんだが、
なんとなくファンタジックな空想をしてるように感じるね。
あなたが想像してるような「知的に正常で、情緒豊かで、さびしんぼで、社交を求める盲聾者」なんてあまりいないと思うよ。

まず障害者はわがままなDQNが多いからねw
それに生まれつきの盲聾者は肢体障害や知的障害も併発してることがおおい。
自分が知ってる盲聾者は、脳性麻痺で四肢も不自由な人と
もともと難聴だったところに糖尿病を発症し失明してしまったスケベなオッサンだよ。

あなたが現実の盲聾者を見て失望しないことを祈るよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:28:47.55 ID:B9+JTFUd.net
オレの知っている盲聾者は2人とも鍼灸養成校の後輩だよ。
二人とも網膜色素変性症の一種で勉強がままならなかったが女性の方は美人だったのでもてたけど境遇にまけて暗くなってきたよ。
俺も中途障害だけどあの二人は鍼灸で仕事はままらないと思う。
障害も今頃ずいぶんと進んでしまったし美人のお姉さんはおばあさんになってしまったんだろうな。
障害を持つと性格がゆがむかもしれないが、性格がゆがむというより極端になっていくように思うので自分はそうならないように気をつけてる。
仕事をすることはなによりも大切だと思うけど仕事に就けないと意識的に人にまじわらないと依存的になるかもしれない。
先天的な人は人格形成期に障害を持っているので
よほどのことがないと変わり者になってしまうかもしれないけど自分が同じ立場ならしかたないなと思う。
上からめせんかもしれないけどかわいそうに思う。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 03:40:35.85 ID:8LUsPykS.net
視覚障害に限らないけど
障害のある女性は性格がきつい人が多いね
きつくならなきゃやっていけないくらい大変なんだろう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 05:29:02.86 ID:tT/YBQzC.net
>>626 が求めるような知的で素敵な盲聾者には既によくできた専用の翻訳者が付いてることがほとんど
仕事やボラで知らない盲聾者に当たる場合ほぼ100%の確率で期待したような知的な奴に当たることはない
変な期待感持って盲聾の奴に当たるとがっかりすること請け合い
たまにいるんだよな、なんか障害者に変な幻想持っちゃうかわいそうな奴
障害者だって普通の人なんだから知的な奴もいればキチガイもいる
普通の人といったが、先天性の奴等は子供の頃から専用の盲学校や聾学校に隔離されて育った奴多いから社会に揉まれていなくて人間性が鍛えられていない奴多いんでその分DQN率は高くなる
TVに出てくるような一部のスーパー障害者なんてほんの一握りでそれこそ宝くじに当たるくらいの確率でしか出会うことはない
他のハズレが酷すぎるから変な幻想持って参入するなら止めといた方が良いぞ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 06:32:24.70 ID:yhTM1dfU.net
生まれつきの盲ろうでなくても
全身性疾患とか事故とかで
三重四重の重複障害を持つようになった人はいるよ

何年か前に地方紙に出てた人は
全身性疾患で人工呼吸器付けて電動車いす使ってた

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 06:54:40.84 ID:B9+JTFUd.net
ツクバ卒と仕事した時は車いすに空気もいれられずまいった

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:07:30.06 ID:iEYITejl.net
>>626

自分としては、そうした純粋な思いをいつまでも持ち続けていてもらいたいと思うし、
そうしたつながりを切望している盲ろう者も実際に存在していると思う。

頭の中で思い悩んでばかりいないで、
とりあえず↓を覗いてみれば?

そして友の会が主催する交流会やイベントなどに是非一度参加してみてほしい。

ちなみに自分は、初めて参加した全国盲ろう者大会で、
お互いの気持ちを何とか伝え合おうとするその情熱と必死さに心を強く打たれた記憶がある。

社会福祉法人全国盲ろう者協会
http://www.jdba.or.jp/

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:17:24.56 ID:iEYITejl.net
>>623

そんなこと言わないで何か答えてやれよ!
って、自分もそうした手術の経験などはないので、
何とも言えないが…

>>622

さっきググッてみたら、こんなサイトを見つけた。
とりあえず↓を覗いてみれば?

- 緑内障フレンド・ネットワーク
http://xoops.gfnet.gr.jp/

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:46:39.82 ID:VYeh1X9l.net
海外ボラでパソ使用するので中古パソくれくれ言ったら5台集まったのでフリーOS入れて使えるWWW

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 20:30:46.30 ID:c5JM0z5p.net
ネットとワープロぐらいだったら古いので十分だしなw
世の中使われないまま眠ってるパソコンは多いんだろうな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:02:06.71 ID:tyuoBDdj.net
オメコもクレクレしたらただで貰えるといいよね。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:04:02.24 ID:HIokvzeK.net
おい、ユニバ。
新聞社のメアド使って、くだらんこと書くな!
> より正しくは「クリエートシステム開発」。長音じゃ!クリエイトシステムは別
> の会社じゃけん、きーつけーよ!?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:33:49.45 ID:P0gAERgZ.net
会社メアド使ってるってことは会社背負ってるって自覚ないんかね
文章で商売してる新聞社の社員があんな文体のメール投げちゃだめだろ
仮にああいうブロークンな文体でメール投げたいなら会社に関係ない個人アドレスからやるべき
誰か毎日新聞にオタクの社員が会社からこんなふざけたメール投げてきてるんですけどって凸ってやれ
送信時間からして勤務時間中のはず

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 05:33:21.47 ID:xOCnOIBG.net
>>638

何かあったのですか?
2ちゃんで新聞社のメアドって?
もしかしてほかのMLとかでユミバさんが悪いことしちゃったのですか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:00:59.05 ID:ZJXzVC6/.net
世の中で未使用のブレイルメモもたくさんあるので使用してね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:17:58.28 ID:dzkqBX9b.net
2chtospeechで町BBSが読めなくなったな
ブラウザでは大丈夫だが、なんなんだろ?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:25:27.46 ID:Lo7Cks1Y.net
2チャンネルツウスピーチで痛い視覚障害者と愉快な仲間達その10が読めなくなったんだがブラウザでは大丈夫なんだがなんだろ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 08:54:19.02 ID:SVmhRWaB.net
板リストの更新が追い付いてないんだろ
2CHスピーチって確か2CHのBBSメニュー参照するんじゃなくてオリジナルの板リスト持ってるんじゃなかったっけ?
痛いスレのある板ちょっと前に板移転してたじゃん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:10:29.60 ID:5FgLFOxy.net
>>641

最近未使用の俺のチン○
何かよい使い道があったら誰か教えてくれ!w

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:27:14.53 ID:nd0VubqL.net
専ブラって2ch to speech一択なの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 07:55:08.45 ID:FYjYpGtR.net
探せばSCRで使える奴いくつかあるよ
それが使いやすいかは知らん
2CHspeech以外の単体で動くPC用の専ブラはほぼ全滅だけどな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:18:35.50 ID:WL2jwGMP.net
今日寿司食いに行ったら、寿司つまむたびに「それはクロダイですよ」とか教えてくれた。
人によってはウザイかもしれないがおれはちょいとうれしかったな。やっぱ何食ってるのかわかったほうがうまい。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:40:04.68 ID:1mBVx8N2.net
回らない寿司なら普通じゃね
板前がカウンターの向かいにいて握る度にネタを教えてくれる
回る寿司でも直接注文すれば渡すときに何持ってきたかくらい言うぞ
回る寿司屋でむかつくのはなんでか知らんが俺のだけさび抜きで握ってくれる店があること
障害者だから気を使ってるんだろうが目が見えないだけで味覚は普通におっさんなんだからちゃんとワサビくらい効かせてくれよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:51:11.45 ID:WL2jwGMP.net
>>649
微妙に違うな。
板さんが握って10巻ほど並べておいてくれたのをおれがつまんで食べようとするたびに教えてくれたって話。
板さんが握るたびじゃなくてね。
握っておれのところに置くたびよりも、いちいちこっちの動き観て教えてくれるから、気使ってくれてんだな、と思った。

回転寿司はめんどくさそうにされたことがあるからひとりでは行かなくなったな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:40:28.12 ID:nkEIbp1m.net
>>650
優しい板さんだな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 03:06:25.88 ID:cRHA/A12.net
>>650

まあそうだな。
ふつうカウンターに座ってお好みで握ってもらうよりも、
並とか上とかで注文する方が多いもんな。
俺も玉子やイクラ、ウニやエビなどは口に入れればわかるけど、
白身と赤身と青魚の違いとかは食べただけでは区別が付かないもんな!
運んできてくれた店の人に聞いたりもするけれど、
向こうから言ってきてくれると助かると思うよ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 08:35:53.50 ID:rsrxTRA2.net
>俺も玉子やイクラ、ウニやエビなどは口に入れればわかるけど、
このへん漠然と考えていたけど、やっぱ口に入れて「あー○○だ」と思うのと「これから○○を食うぞ」って思って食うのとでは最初にわかっていたほうがウマイと思う。
あとタマゴには醤油つけないほうが好みって人もいるだろうし、特にアナゴとかシメサバとかも事前に知っておいたほうがありがたいんだよな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 10:17:07.25 ID:vXiRI1lE.net
寿司はノロウイルスにやられたから食いたくねえ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:11:03.98 ID:a98Zx39T.net
>>650どのような理解でそのようにできたのかわからないけど気が利いてるな。
気の利かない人を責めるのは愚かな行為だけど、気の利く人間に出会ったときは凄くうれしいね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:25:33.21 ID:Q6DtihK6.net
 表題の件では皆さま方にお世話になりました。合計9台をご寄贈いただきました。こ
れにてご寄贈のお願いを終了します。

 これからスリランカに2台、インドに7台を運びます。ボランティアの運び屋を探し
ます。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:40:57.23 ID:opD0jY2P.net
みんな学校は盲学校ですか?弱視学級?あとパソコンはどうやってるの?
子供が先天性の視神経の奇形でいい視力はでないって言われてどうしたら良いかわからなくていろいろ悩んでいる。
でも私を見て笑うから少しはみえてるはず。パソコンとか出来るのか!とこのスレをみて感激した。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:50:20.43 ID:xKkw22oa.net
視覚障害は人それぞれ。
だから何が出来るのかも人それぞれ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:55:32.77 ID:LR85PuKd.net
普通の学校を卒業しており身の回りの事は大概出来るが、
自動車を運転する事出来ないので人生終了状態。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:19:14.88 ID:sqEYyLhx.net
そうかぁ、そりゃ人それぞれだよね。見え方もなにもかも。視覚に障害のある人が周りに居ないし、まさか自分の子供が当事者になるとは思ってなくて。
息子も車の免許は無理だと言われている。明るく生きて欲しいなんて親のエゴなのかな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:22:46.48 ID:BoxnISq/.net
>>659
あ、俺がいる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:28:39.26 ID:BoxnISq/.net
>>660
そこは親のさじ加減っしょ
環境(特に家族親族を含めた人的環境)をどう構築するか
明るく生きてほしいと願う雰囲気が子どもを取り巻くようにさえしてあれば
子どもはそれを糧にして育つ(はず)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:55:57.61 ID:ghxvcjT1.net
ただ将来的に自動運転システムが付いた自動車が開発される可能性はある。
今現在20代や30代の奴はそれらが開発される頃には既に人生の修正が不可能な
年齢になっているだろうが、まだ幼児や小学生であれば間に合う可能性はある。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:00:05.79 ID:0QJXZKJj.net
>>662
どういう障害で原因が先天的か後天的なのか、進行の早さはどのくらいか、いろいろ違いはある。
だけど、親の役割として大事なのは日常生活の全てを自力で出来る事を目標にする事。
ただし、誰の手助けも要らないようにするという事ではなく人の助けが必要な場合は自分で助けが必要と自分から伝えて助けてもらえるようにすること。
もちろん出来ることは全部自分で遣るようにする。
多少のケガならばしても構わない(親が自分からは助けない)
くらいの気構えが必要。
明日自分(親)がいなくなっても自活できるようにすること。
ここをスタートにしないと人に頼ることと、人が自分を助けることが当たり前と思うようになってしまう。

親はそのために何が出来るのかを考えて行動する。
常に明日自分がいなくなっても自信を持ってこの子ならば何の心配もないと思えるように心掛けること。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 03:28:30.67 ID:kiarPFyV.net
視覚障害 子育て エッセイ等で検索して見ればなにかしらひっかかるのでは?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 08:15:10.26 ID:7gj4RDuM.net
>>657

パソコンや携帯はネットを通じての情報交換や調べ物、
あるいはサピエから点字図書のデータをDLして音声で聞く分にはいいけれど、
ただ、学校で勉強したり、何か試験を受けたりする場合には、
やはり点字の読み書きは必要だと思う。
もしもお子さんの視力が、ルーペや拡大鏡などを使って、活字の読み書きが可能ならば、その限りではないが…
ちなみに自分は盲学校出身で、現在は全盲。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 12:44:22.11 ID:QLbbdQR4.net
俺は小学校のとき視力0.2(左右)で普通学級で球技と細かい文字は見えないので家で確認した。
中学〜30歳は左右0.1でしたが日東駒専に入れた。
もしも視力が1.5だったなら駅弁大学くらいは入れる学力でした。
会社には障害者枠でなく資格をいかして入社。
40歳であんま鍼灸にコース変更した。
とくに親には手をかけていない。
大人になってだったらと思うのは、放課後盲学校にも点字の授業を受けに行ってれば点字を学ぶだけでなく普通の大学や会社で苦労しないで弱視なりのコースを歩いて精神にキズをつけないですんだと重う。
しかし、しかし今の自分はないのだからだったらはないだろう。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:20:25.81 ID:WCvIZtqS.net
暇つぶしで点字覚えてるんですけど、
製造業という職業柄 指の皮が厚くなってしまって、大変読み(分かり)づらい。

盲・弱視の人は お仕事大変そうですね。
指先の手入れとか してるんでしょうか?

私 指先の鈍感をどうにかしたいんですよね。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:45:48.50 ID:7gj4RDuM.net
>>668

点と点との間が通常の物よりも少しだけ開いたL点字という物があって、
点字の読みの練習には向いている、といった話を聞いたことがあります。
京都ライトハウスとか日本点字図書館などに問い合わせてみられてはいかがでしょう。
指先の感覚については何と言ってよいのかわかりませんが…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:58:34.47 ID:BoxnISq/.net
>>668
>>669
L点字なら名古屋ライトハウスだね
L点字用の点字器の共同開発元だとかで
ほかよりも安く扱ってる

触読のコツは「読もうとしないこと」かな
字を覚えて読む練習とは別に
深く考えないでゆっくりとかざっととか
ひたすら触るだけの練習をすると
次第に指が慣れてくる(はず)
俺のおすすめは日点(日本点字図書館)で出してる触読の教材
あれの初めにある行たどりの練習のページが
指トレ向きだと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 01:16:50.50 ID:AMa2BxWo.net
暇つぶしで点字憶えようなんて奴に何言ったって無駄
ボラで点訳したいなら目で見て憶えれば良いし、見えてるなら触読なんて必要ない
見えてない奴なら自分に必要と自覚がなきゃ身に付かない
手の皮厚いとかで感覚鈍くてもいくらでも工夫して点字憶えることはできる
指先全部足の裏みたいに固いわけじゃないんだろうからどっか柔らかいとこで点字読めば良いだけのこと

672 :671:2014/04/23(水) 16:28:17.71 ID:1N1L8ikq.net
>>671
俺は無駄だとは思わん
少なくとも
暇つぶしで対応できると思うか思わないか
あそこまでしてやりたいかどうかの
判断材料にはなったと思う

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 16:48:25.21 ID:AMa2BxWo.net
l点字って普及してるの?
一度触ったことあるが確かに認識はしやすいと思う
点字を学習するのに使ったり普段のメモ書きに使ったりするには文字の形がはっきりわかるから良いとは思うけど、点字図書や役所から来る点字の書類とか他が通常点字使ってること多いから変にl点字で慣れない方が良いような気がする
ピンディスがl点字対応になってくれると読みやすくて良いんだけどな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:35:05.12 ID:C+25jSn4.net
>>669
>>670
ありがとございます。

L字なんてものがあったんですか。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:41:57.79 ID:Vv9KPNrs.net
>>673

一般の小学校の教科書だって、初めのうちは大きめの活字で書かれていて、徐々に小さくなっていくのだから、
点字の場合もL点字からスタートして、慣れてきたら普通サイズの物に切り替えていってもよいのでは?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 08:52:22.87 ID:pwU6oXIY.net
>>673
一時期『ASKKてんてん』てのをみかけたことがあった<L点字対応のピンディス

L点字自体はさほど普及していないが
最近巻き返しをはかろうとする動きも出てきた
(勢いはなさそうだが)

L点字は使いようでどうにでも展開できるだろう
CDにラベルを付けるとか物に名前を書くとか
本人が分かればいい程度なら
標準サイズの点字への移行は考えなくてもいいし
標準サイズの点字の需要がありそうなら
>>675 が言うようにL点字で導入して
慣れた頃に標準サイズに移行させてもいい
これは盲学校で点字指導をしている先生も言ってる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 02:18:29.09 ID:2flw+i08.net
点字を学ぶところが少ない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 06:31:50.24 ID:kmwITdAj.net
JBSって知名度あんの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 11:07:53.18 ID:PS8JsDr0.net
ネット普及前ならそれなりに需要があっただろうが、視覚障害者でもパソとネットが使えるようになっちゃった今はもう役割としては終わってると思う
メディアとして成り立たなくなってる時点で寿命は終わってる
これまでの惰性で聴いてる奴はそこそこいるんだろうが新規で聴き始めるようなのはどんだけいるんだか
ニコ生やYOUTUBEやスマホ有線のチャンネルとかに入ってるならたまには聴いても良いがわざわざサイトに行ってストリーミングを聴いたり有線契約しないと聴けないならユーザー増えないんじゃね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:40:41.94 ID:jMVY0p+d.net
おまえ頭おかしいんじゃねえか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:01:25.27 ID:wbpVmj1d.net
>>680

誰に対して何のことについて言ってるのやら。
お前の方こそ頭おかしいんじゃねえの?

682 :脳小害佐村河内小保片端(正義):2014/04/26(土) 20:02:07.03 ID:OwjEVqrt.net
>>680
ヒント!
きてぃがいは自己できてぃがいと認識する事が出来ない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:53:27.17 ID:4KbUdF/3.net
まあまあそう荒さないで

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:31:10.30 ID:xp8z8a5E.net
以前どこかのスレでNVDAを知ってダウンロードしてみた
これ画面を拡大するより便利ですね
無料ってのが怪しいのではと躊躇していたけどもっと早く使えばよかった
特に2ch読むのが楽になったw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:40:39.12 ID:ULWpn7ah.net
今までSCR使ってなかったらそうだろうな
最近のNVDAは国産SCRと比べてもほぼ遜色ないからな
自分で設定できてある程度問題解決出来るんなら悪くない
2チャンとかのスレを流し読みするのはスピーカーで流せばパソの前にいなくてもいいんでちょっと便利
chromeや狐のプラグイン入れて余計な物消せばもっと聴きやすくなるぞ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:15:30.69 ID:gJHOrHcT.net
最近の「視覚障害者のWindows活用ML」、ガセネタが多いなあ!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 10:22:41.52 ID:8ebuNGei.net
ガセネタっていうより解答してる奴等のスキルが無さすぎて答えになってないだけ
何が言いたいかわからんような適当な質問に自分で何やってるかもわかってないようなのが適当に答えてるから無駄にレスが付く
まともに管理されてないんだから今の現状はしょうがないんじゃね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 17:46:03.85 ID:csesXAEp.net
数年前は適切なアドバイスだったんだがなー。
最近は自慢半分のアドバイスやgqsを初めとした自信過剰が多くて
適切なアドバイスをするメンバーが引っ込んでしまい
おまけに最近の管理人がやるきがないときてる。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:27:07.33 ID:8ebuNGei.net
くれくれ言ってる方がエラそうにしてるんだからまともな解答陣が逃げてくのもしょうがないわな
XXXを教えてくれとかXXXは使えますかみたいなものスゲー漠然とした質問を平気で投げてくる奴ばっかだし
そんなのに対してもう少し必要事項を書いてわかりやすく質問してくれって文末にちょろっとでも書いたら
普段見ないような奴まで来て解答するならもっとやさしく懇切丁寧に説明しろとか苦言を言うなら解答なんかするなとか文句言いまくる
解答しても少しでも気に入らない回答だとお礼レスもしない奴ばっかだしな
質問する側が人に物を聞く態度じゃないからまともにスキル持ってる奴はやる気なくすの当然

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:59:33.70 ID:oX1VFzut.net
gqsさんですね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:46:38.10 ID:YetYjHaW.net
> 690 どせ棺おけなのばっかだろ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:51:43.63 ID:B/CS29zF.net
おまえらはどうやって生活してんの?
親に寄生して障害者年金で生きてんの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:47:15.65 ID:FqXrlbz4.net
>>692

そうだけど何か?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:54:03.98 ID:B/CS29zF.net
あんまの免許とって自立してる奴もいるだろ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:11:57.76 ID:GbqtiKoe.net
FXと爺の遺産のアパートからの家賃収入

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:18:39.18 ID:A683qCIx.net
カタワにスマホとかなまいきすぎないか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:34:14.28 ID:pxkWndnd.net
>>696
馬鹿にスマホとか贅沢すぎないか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:36:38.73 ID:oX1VFzut.net
>>696
なんだと!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:28:39.89 ID:FqXrlbz4.net
>>690

gqsって何の略ですか?
一応ググってみたのですが
gpsについての説明しか出てきませんでした!orz

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:33:05.42 ID:FqXrlbz4.net
>>694

あんまの免許とったけど、家でゴロゴロしているだけの奴もいるだろ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:42:07.70 ID:yxAs2S1x.net
>>699 アマチュア無腺のコールサイン!本人のブログからヒントを得た!

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:46:53.03 ID:0NnL0c0I.net
現在でもアマチュア無線ってやってる人いるの?
インターネットでクリアな音声で無料通話ができるようになった今でも受容あんのか疑問に思った。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:49:57.13 ID:pxkWndnd.net
>>702
登山とか?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:56:03.04 ID:ptmvsq1+.net
大画面モニターで株やFXのデイトレーダーやってる
いつかは大家になって悠悠自適と思って始めたけど現実は日々の生活で精一杯
こんなに儲からないとは思わなかった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:33:16.09 ID:oX1VFzut.net
>>704
重度視覚障害者どうしけこーんしたほうが年収あるのです

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:21:19.65 ID:2KmNaILO.net
年収って年金か?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 03:15:00.65 ID:e8UxXpzz.net
収入は年金以外にあるんで年金は毎日のビール代と趣味のオーディオ関係に消えてく(笑)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 03:41:15.03 ID:kAoB1OZP.net
>>705

いや、ほんと、今みたいに仕事がめっきり暇になると、全盲同士とか、
あるいは知的障害とかを持った相手とでも結婚した方が、二人の年金を併せて何とか生活できるのではないかと思ってしまう!
まあ、それなりに大変なことは多いだろうけど、最低限の生活費があって、
あとはホームヘルパーやガイドヘルパーを利用したり、周囲の人たちやアイボランティアさんたちの助けがあれば何とかなるのかな?とか…
昔は少しでも視力があって、障害の軽い人を求めていたけど、
現在の俺の心境は、性格が素直で穏やか、
あとはめっちゃエッチ好きならばいいか!とか…(苦笑)

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 05:09:03.23 ID:KrzOJiOs.net
患者のきてない整体は障害がなさそうだがメンヘラ年金で暮らしているのかな?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 06:34:13.38 ID:kAoB1OZP.net
>>708


> あとはめっちゃエッチ好きならばいいか!とか…(苦笑)


あ、でも、これから先の自分の年齢と体力とを考えれば、
極端な好き者よりも、
適度にエッチ好きぐらいの方がいいか…w

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:16:22.86 ID:TNypLa/v.net
読みたい本がサピエで製作中になっていた。
しかし、最近出た本で完成が1年後なんだよなぁ。待ちきれねぇ。
キンドルには無いし、図書館で借りて対面朗読しようとしたら、9人待ちだった。この調子だと3か月以上後
買って読んでもらうか?なんかめんどくさいなぁ。
キンドルなら読むまでの手間がほとんど無いから、抵抗なく買っちまうが、墨字本は朗読終わったら不要だし、読むのに事前に予約入れたり移動したり、読み方説明したり、読んでもらっていて悪いが「ん?」って人もいるしなぁ。
サピエとキンドルに慣れると、贅沢になるな。
1か月以内で録音図書作ってくれたら、と思うがそれは全然無理らしい。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:40:09.63 ID:e8UxXpzz.net
自炊しろよ
アマかどっかで本買ってKinkosとかに持ってけば裁断してくれるぞ
Kinkosならパソとドキュメントスキャナも借りれるから誰かに付いてきてもらえばその場でデータ化もできる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:41:10.38 ID:TNypLa/v.net
おれの経験では使えなかったからそれはいいよ
上下にページ番号とか章とか入ったり特殊文字が入ったりすると、どれだけ性能良くても限界あるし、
もともと誤字率が0じゃないし

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:28:51.58 ID:e8UxXpzz.net
使えないってレベルがどれくらいを指すかわからんが、スキャナやOCRソフトの設定でかなり変わるぞ

オレが自炊してる感じだと新書とかの2段組の本とかでも内容がわかる程度には読み取れてるからそんな不満感じないんだよな
パソの解説書みたいに英文混じりの本や誤字があると拙いような専門書とかじゃなきゃそこそこだと思う
まあオレが自炊してる本なんてほぼ小説だから多少読み取りミスがあっても平気ってのはあるけどな
完璧を求めてサピエで完成するのを半年とか1年待つかそこそこの読み取り精度ですぐ読みたいかは人それぞれだから何とも言えないがな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:00:01.11 ID:TNypLa/v.net
おれも自炊に期待してスキャナ買って試したけど、おれの環境ではやっぱストレス感じてやめてしまったんだよ。
上下に1章はじめにとか邪魔なのが入るし、認識の誤字とTTS自体も完璧じゃないわけだから、ダブルで効いてくる。
ソフトとかやり方とかにもよるのかもしれないけどな。
めんどくさいことあっても対面朗読でボラさんに読んでもらったほうがすっきりはするかな。
ボラさんの誤字率も少しあったりするけどな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:11:46.80 ID:KrzOJiOs.net
>>710
あまり好き者だと変態みたくね?
おれ好き者と2年付き合ったら視力だいぶ落ちた。
腎気を失うせいだ。
やっぱり近所付き合いのいい女じゃないと。
性格きつい女だと外できついこというから俺におはちがまわってくる。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:39:20.84 ID:e8UxXpzz.net
>>715
フラットベットスキャナだと文庫の小説でも読み取りに時間かかってかなりストレス感じるのは確か
両面読み取りのドキュメントスキャナだと放り込んで砕けだし本の見開きの山部分が無いから読み取りミスモ少なくてかなり読み取り精度は上がるぞ
ページごとに入る章名みたいな物はテキスト化してからエディタ使って正規表現で削除しちゃえば気にならない
OCRかけてそのままのテキストはやっぱ読みにくいんでオレは毎回多少編集してから読むようにしてる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:41:08.59 ID:kAoB1OZP.net
>>716

盲人の女でも、結構好き者はいるみたいだな!
まあ、適当に付き合う分にはかまわないけど、
やはり結婚となると、少し事情は変わってくるよな!

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:06:46.94 ID:GKFKV6n3.net
おれは絶対にフェラは必須

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:44:11.45 ID:kAoB1OZP.net
>>719

わしは絶対にクンニは必須!
クンニさせてくれる女ならば、
多少池沼が入っていても問題なし!w

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:53:22.18 ID:0YDDx8Yo.net
盲学校スレに書き込んだけど過疎ってたのであらためてこちらで質問させてください

鍼灸師の勉強したいなって知人(公立学校職員)に言ったら
盲学校への進学を薦められたんだけど誰でも入れるの?
片目が弱視だけどそのことは人には言ってないし外見からも分からないだろうし手帳も持ってない
運転免許は持っていて更新も問題なくできた

もしかして表向きは盲人対象だけど入学希望者が少な過ぎるから
実は健常者も入れるとかそういうのですか?

722 :脳障害佐村河内小保片端(お利口さん):2014/04/30(水) 16:56:24.80 ID:PEAVx7u2.net
>>721
その質問はココじゃ無いと思われますん
それならどこ?ときかれましても当方アホにつき了承の程
何卒‥‥‥‥

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:22:36.37 ID:kAoB1OZP.net
>>721

俺が小学部の頃は、同級生の女の子で片目が1・0(だったかな?)ぐらい見えていた子がいたよ!
それから理療科時代には、車の運転免許証を密かに取っていた先輩もいたよ!

ただこれは、故意に視力をごまかしていたとか、生徒数が少ないから健常者でも入れた、というわけではなくて、
「先天性の眼疾患があって、将来失明する恐れがある」という理由があったかららしい!

まあこれは、20年〜30年前の話なので、
現在はどうなっているかは知らないが…
とりあえず眼科を受診して、福祉事務所に相談してみたら?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:54:30.35 ID:r7OvPu+M.net
運転が苦にならないくらい見えるんだったら、普通の鍼灸学校に行った方がいいと思う。
情報量が違う。まじめな人は情報の交換を闊達にやっていて、よく勉強している。それが強みになっている。こうしたことが視力のせいで負担になるのなら盲学校もいいのだろうが。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:03:05.16 ID:TNypLa/v.net
>>724
金が腐るほどあればそうするだろうけどな。
盲学校で安く済むんなら、普通そっち行くだろうな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:04:37.62 ID:r7OvPu+M.net
人間関係は金では買えない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:21:58.42 ID:e8UxXpzz.net
目が悪くないなら鍼灸の専門学校へ行くべき
盲学校へ行くと費用は安く済むが盲社会へ組み込まれてしまって卒業後に詰む
卒業後も盲人社会に関わるならかまわんが一般社会でやっていこうと思うなら世界が狭いんで相当不利になる
授業や教師のクオリティーや就職先の斡旋とか目に見えないところで差が出てくるから最初に多少金がかかっても一般学校を選ぶべき

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:27:54.21 ID:KrzOJiOs.net
俺は盲学校でなく国立あはき師養成施設だったが、雇用保険をもらいつつ勉強するには
ハローワークで承諾を受けた上
10月頃施設見学をしてから県のリハビリセンターで眼科検診を受け障害者手帳を申請し
県のリハセンでIQテストをし、
ここを通過したら国立あはき養成施設で筆記もしくは点字試験を受け
ここでは心理検査と面接を数回行い最後に家族も含めて総合面接をし
合格通知が届いたら施設利用の説明会があり2週間程度のオリエンテーションがあり
その後、3年間の訓練に入ります。
1、2、3学期があり中間期末テストがあり成績が悪いとあんま専門コースになり鍼灸の勉強はできない。
福利厚生のいい会社の場合、有休、休職あつかいで給料をもらいその後雇用保険をもらう。
同時に障害厚生年金をもらう場合訓練期間中は施設利用費を満額払うことになる。
収入がないものは更生訓練費が支給される。
最初の段階で眼科検診があるので裏口はない。
盲学校については池沼や運転免許持ちがいるらしいがその詳細については俺は国立あはき養成施設なので知らない。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 05:46:08.04 ID:cH7BKN2N.net
>>727
> 目が悪くないなら鍼灸の専門学校へ行くべき

それは確かに正論だな!
俺としても異議はない。

> 盲学校へ行くと費用は安く済むが盲社会へ組み込まれてしまって卒業後に詰む
> 卒業後も盲人社会に関わるならかまわんが一般社会でやっていこうと思うなら世界が狭いんで相当不利になる

盲学校を卒業したからといって盲人社会と関わりを持とうとしない連中もいくらでもいるぞ!
同窓会とか視覚障害者協会とかに入る人間の方が珍しいぐらいだと思うが…
健常者が主体の鍼灸学会や勉強会に所属したり
一般の接骨院とか企業のヘルスキーパーとかで働くといった道もある。

> 授業や教師のクオリティーや就職先の斡旋とか目に見えないところで差が出てくるから最初に多少金がかかっても一般学校を選ぶべき

果たして本当にそこまで期待してよいのか?
俺としては卒業後の就職先まできちんと面倒をみてもらえるのかどうかが疑問。
一般の専門学校を出てもペーパーだけの免許持ちも結構いるという話もあるが…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:59:19.48 ID:09SqbdRq.net
知識や技術と言う点から言えば一般の鍼灸学校の教員のが上だと思う
盲学校にも良い教員はいるが、だめな奴も多い
就職にしても求人は盲学校より一般学校のが多く集まるからその分就職しやすい
盲学校に行っても自分で全部解決出来るならいいけどな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:38:54.21 ID:u+TuzChh.net
盲人が一般学校に行っても勉強に支障がなければいいが見えなくて困っているようなら盲学校のほうがいいんじゃね。
弱視で一般学校の夜間に働きながら通っている人はいるんじゃね。
盲学校の高等科までに授業料がやすいから池沼や肢体を入れる親がいるという話は聴いたことある。
池沼でも養護学校に入れたくない親もいるようじゃね。
一般も盲学校もあはき師ではステータス低いんじゃね。
医師、歯科医師、看護師、薬剤師、PT、OT、歯科衛生士暗いまでじゃね。
柔正師、あはき師、整体師は医療スタッフじゃないんじゃね。

732 :730:2014/05/01(木) 10:50:02.05 ID:cH7BKN2N.net
>>730

まあ確かに盲学校の教員のレベルには問題がある奴もいるかも知れないな!。


>>732

授業料が安いからというよりも、養護学校が義務化される以前から、
盲学校の小・中学部には、盲重複障害児を受け入れていたという歴史的背景がある。


ところで先日、『医学研究』というデイジー雑誌を借りたので今、聞いてみたけど、結構勉強になった。
「あんまには知識よりも技術の方が大事」みたいな感じで、親方に仕込まれてきたけど、
やはり治療家として生きていくためには、学術的な裏付けも必要、といったことを改めて感じさせられた。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:38:35.46 ID:u+TuzChh.net
医学研究は前世紀から特集されている。
以前はテープだったが全部勉強すれば聴いているだけで身体の解剖がよくわかる。
文京盲学校の臨床研修もいい。
これは名称が変わり現代鍼灸手技研究会と名前を変えている。
あはき学校では学科と実地がバラバラになっていて臨床の勉強が不足しているので卒業してすぐに開業しても効果的な治療ができない。

734 :733:2014/05/01(木) 12:47:09.12 ID:cH7BKN2N.net
レスアンカを間違えた!
先ほどのは
>>730

>>731
へのコメント。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:59:13.96 ID:cH7BKN2N.net
>>733

『医学研究』はかつての『新医学』の時代は今市かと思ったけど、
現在のは内容が幅広くて結構役立ちそう!

文教盲学校の研修会は、以前に何度か出席したことがあるが、
勉強になりそうな感じだった。

まあ、盲学校出身者であっても、
その気になりさえすれば、いくらでも勉強する機会はあるはず。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:39:36.88 ID:fTW9/Yno.net
実際、あはきだけで食べて行けるものなの?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:36:58.29 ID:u+TuzChh.net
あはきだけで食べて行くには正規社員でつとめられないとだめじゃね。
それ以外の道はない。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 15:53:23.54 ID:cH7BKN2N.net
>>736

俺の場合はとりあえずアハキの治療院開業と、障害基礎年金だけで何とか食べて行ってるが…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:13:41.99 ID:fTW9/Yno.net
一般企業だって正規社員になるのは難しい時代だもんな
やっぱり、障害年金と合わせてなんとかなる感じなんだね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:42:10.84 ID:cH7BKN2N.net
>>739

ただ自分の場合は、田舎で自宅開業しているから、とりあえず何とかなっているけど、
もしこれが都会で、店舗を借りて営業するとなると、
結構厳しいだろうね。
ヘルスキーパーや整形外科などへの就職も今はほとんど無いだろうし、
卒業後は皆さんどうやって食べているんだろうね?!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:27:10.30 ID:u+TuzChh.net
特養や療養型もあるんじゃね。
リリョウカ養成施設に行ってセンセになるのもいいんじゃね。
逮捕されてもいいなら「アトピー専門」「子宮筋腫もめばなおる」という看板を掲げて本を書くのもいいんじゃね。
海外ボラで寄付を集うのもいいんじゃね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:12:23.70 ID:cH7BKN2N.net
>>741

逮捕覚悟や海外ボラもいいけれど、
よっぽど口がうまくなかったら、
嘘がばれてしまい、
商売にならないだろうな!w
どこかのインチキ宗教の教祖とか、
何でも見通すことのできる盲目の占い師、
みたいな道もあるかもね!ww

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:23:29.75 ID:u+TuzChh.net
嘘じゃなく本人はマジなんじゃね。
センセで放課後アトピー治療難病治療しているのザラだったんじゃね。
学校は集客関係ないから自信過剰センセおおかったんじゃね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:44:11.43 ID:cH7BKN2N.net
>>743

まあ確かにアトピーとか難病患者を専門に治療していた先生もいたな!
本人がマジだから、
「腎の脈が虚してます」
みたいに言われると、こちらもついその気になってしまう!
その先生、定年後も治療家として、今でも活躍しておられる!

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:44:53.35 ID:u+TuzChh.net
普通は六部上位脈診を信じられねえんじゃね。
これを頭から信じられるのが俺にはわからんじゃね。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:53:28.17 ID:u+TuzChh.net
オーリングテストも信じられないんじゃね。
授業中、オーリングテストの実演をセンセがしたけど俺の指を無理矢理あけたんじゃね。
だから指の力抜いてといわれたんじゃね。
そのすきに指のわっかをひっぱられたんじゃね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:25:33.92 ID:s/nvbYGP.net
ちなみに教員のレベルは盲学校>>専門学校な
教員免許を取る難しさが全然違う

専門学校に夢見過ぎな奴が多いな
現状は金儲けの材料にされる屠殺場みたいなもんだけどな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:22:31.86 ID:09SqbdRq.net
盲学校の教員免許とるの難しくても盲学校からそのまま教員になる奴とか多いし社会で揉まれてない奴ばっかだから教員としてどうなんだって奴が多いのも確か
まあ独立して普通に食ってけるなら盲学校や専門学校の教員になったりしないわな
何にしても胴元にまわる方が金は儲かる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:59:08.35 ID:VsbK8V67.net
>>748

昔はあんまの親方とかになってたっぷり金を儲けていた奴とかもいたよな!
特に観光地の温泉場とか…

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 04:37:36.53 ID:VsbK8V67.net
>>747

確かに一理あるな。
ってか、とりあえず免許さえ取れば、あとは自分の腕次第だと思う。

たとえば専門学校でいくら小難しい中医学の理論を勉強したとしても、
いったいそれが肩凝りや腰痛の治療とかにどれだけ役に立つのか疑問だし、
どの学校や施設だって、いかにアハキの免許を取らせるか、
資格試験の受験対策が主になっているのが現状のはず。

それに普通は医者にかかる時だって、あの先生は○○大学の医学部出身だから手術がうまいとか、見立ては確か、
みたいな感じで病院を選んだりはしないでしょ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:01:09.45 ID:W8J62oxB.net
医者の出身大学は必ずチェックするよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:05:49.45 ID:mmhiyoTm.net
>>750一般の鍼灸学校だと受験対策ってあんまり熱心じゃないよ。
だからそんなにも難しくないのに合格率が高くない。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:10:50.35 ID:VsbK8V67.net
>>752

じゃあ、盲学校の方がまだマシかもね!
そう言えば一般の専門学校の場合、
その学校の評判が落ちるという理由から、
成績の悪い奴は初めから受験させない、といった話を聞いたことがある!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:26:25.01 ID:q4972jwj.net
接骨院がレントゲンとギプス固定ができなくなったので
マッサージ屋さんになったから供給過多になっている。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:28:51.98 ID:q4972jwj.net
接骨院は、不正受給でカツカツの経営

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:49:03.07 ID:mmhiyoTm.net
>>753普通学校は受験勉強だけではとても足りないと言う考え。
盲学校は受験合格だけでアップアップ。いろんなものが切られている。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:41:58.36 ID:M/B6gUMc.net
最近、医学の進歩で視覚障害者が減って盲学校はガラガラらしい。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:29:32.30 ID:7cwS7dnI.net
>>757
その穴は重複障害児でちゃんと埋まってる

おいうおあえあい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:57:17.61 ID:M/B6gUMc.net
俺は盲学校じゃなく国立視力センターなので盲学校のことは知らないが色変で視聴覚障害くらいしかいなかったが。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:33:18.90 ID:VsbK8V67.net
わしらが若い頃には、毎晩交代でサウナ、
夏休みや冬休みは温泉場でアルバイトしたものだが…
よく先輩や親方から、
「学校の勉強なんかよりも、とにかく全身按摩ができなければダメだ!」
ってな感じで仕込まれたものだ!

平成に入って国家試験になってからは資格試験に実技は無いし、
晴盲ともにバイトは禁止だし、
卒業後、すぐに社会に出てどれだけものになるのかな?

ただ揉むだけの体力があればそれでいい、というわけではないけれど、
いくら難しい理論を詰め込んだところで、
それが果たして実践に役立つのかが疑問!

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:09:31.72 ID:M/B6gUMc.net
ところがだあちこちかかってもへたくそばかり
うまいのが一見あったが5年前やめてしまった

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:14:30.99 ID:W8J62oxB.net
そもそも、あはきにそんなに需要ってあるの?
今は晴眼者がやってる安いマッサージが沢山あるし
雇うほうも、見えないより見える人のほうが使いやすいんじゃないのかね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:42:05.53 ID:M/B6gUMc.net
街場の温泉でも60分4000円でやっていて、本人取り分1300円と交通費だけ。
弱視はパソコン入力をやらせられ全盲は一日お地蔵さんのように固まっている。
最近流行の2980円マッサージは一人を除いてバイト時給600円。
小泉規制緩和の結果がこれだ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:52:52.26 ID:mmhiyoTm.net
変な話だが、厚生労働省は、整体とか無資格者を厳しく取り締まって、保育士とか医療従事者に転化を促すべきだと思う。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:57:05.12 ID:W8J62oxB.net
>>763
あの2980円のマッサージ、そういう仕組みだったのか
全盲のあはき師は、名前だけ登録してる感じ?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:15:47.93 ID:WFwT2aM7.net
>>762のいうとおり、あはきの需要が減ってるのが一番大きいと思うよ。
昔みたいに「最近調子悪いから、ちょっとあんまさん行って揉んでもらうわ」ってのがなくなった。
若者でもスポーツやってる子は来てくれるが
今の世の中に大量にいるオタクみたいなのは来てくれない。
若い女性はおしゃれなエステなんかに行くんだろうな。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:33:11.81 ID:M/B6gUMc.net
エステあたりは自由競争だからいいけど接骨院の保険を利用したマッサージ30分1000円はどお思う?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:40:38.67 ID:NSsXlfvT.net
>>767
エステは無資格だろ ハゲ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:01:36.96 ID:VfU/Jfqf.net
>>767

許せん!今すぐ叩き潰せ!!なんちゃって

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:33:32.24 ID:oI+a0GGd.net
今の接骨院は骨を接ぐことができない

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:17:36.35 ID:14CUZ/Mo.net
接骨院の経営が電気・温熱・補助的なマッサージでは無理じゃね。
それでグレーゾーン経営となるんじゃね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:20:29.82 ID:hXraAVyk.net
現在、メクラが使えるGPSナビって携帯アプリしかないの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:47:13.88 ID:nc9Jrrfy.net
50万くらいする点字PDAに盲人用のGPSナビが付いてる
同じ会社が点字PDAのGPSナビ機能だけ抜き出したナビ専用端末も売ってる
こっちは20万くらいだったかな
でも完成度としてはiPhoneの盲人用ナビアプリのが上

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:48:09.70 ID:T147k7d1.net
メクラがiphneは生意気すぎないか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:56:43.27 ID:0w6f90a5.net
斎藤一人さんって知ってますか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:47:41.32 ID:XpElrS48.net
>>775

*【斎藤一人さん】 楽しくて百回聞きたくなる話 永久保存番
http://www.youtube.com/watch?v=62Rr8v_PDaA&sns=em

で、この人がメクラと何の関係があるの?

777 :最低鬼畜買売春不倫詐欺強盗:2014/05/05(月) 11:48:08.50 ID:ooAA5CCB.net
メクラはカタワなの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:23:26.35 ID:Fbv3O+iS.net
>>773どうしてオリジナルのハードウェア作っちゃうかねえw
GPSのために高い通信料払うのもばからしいからウィンタブとかで出してくれないかなあ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:58:12.36 ID:HcjLapta.net
iPhoneやアンドロイドが音声で使えるようになっちゃったから静岡が売ってる盲人専用GPSの価値が半減以下になってるのは確かだな
あの専用機地図データを端末で保持するから数年に1回かなり高い金額で地図データの更新しないといけないんだよな

それとWinタブ用のアプリで音声で使える物って聞いたことないんだがあるんかね?
どっちにしろ外で使うならwinタブだからって通信料は変わらないんじゃね
音声で使えるかは知らんがスマホ用アプリでもマップルとかの地図アプリみたいな物なら地図データを端末側でも持つから頻繁には通信しないんじゃなかったかな
まあ普通にキャリア契約してればナビアプリが使う程度のパケ代は気にするほどじゃないんだがな
MVNOの低速回線でもナビアプリはしっかり使えるのは確認してる

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:26:05.55 ID:LECfYudc.net
>>779せめて家でキャッシュしてから出かけるような使いかたならやってもいいが、スマホとか興味ないし、お外でネットとかやりたくないと思ってるW

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:29:03.37 ID:2I3NyVHZ.net
スマホは盲には向かない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 14:57:47.92 ID:nP58ieGk.net
質問お願いします。私は強度の弱視で白杖を持とうか迷っています。やはり白杖は目立ってしまいますし、ひったくりなどに狙われないか心配です。ご意見をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:08:35.70 ID:NMCC7QIs.net
白杖は持った方が良いよ
デメリットよりメリットのがはるかに大きい
白杖持ってれば多少は周りの人が気を使ってくれるから人混みの中を歩くのかなり楽
それに事故ったときでも白杖持ってないと100%相手が悪いことにはできない
まあ白杖持ってる奴が人を避けて歩くと偽物扱いされたりするけどな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:20:26.52 ID:jLn9+aOh.net
>>783
白杖持ちながら雑誌や文庫本、スマホ見ていても何とも思われない世の中になれば白杖を持ちだい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:37:28.51 ID:LECfYudc.net
>>782迷ってるんなら持つことをお勧めする。
持つことのメリットは、持たないことでのトラブルを凌駕する。
白杖見せたからって危険が増えるようなことはないと思う。
むしろ一般論として、キチンとした身なりを整えるとか、良識的な態度をとるとか、不必要な隙を作らないとかしてれば問題ないW

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:59:31.92 ID:nP58ieGk.net
783です。みなさん、ありがとうございます。もうひとつお尋ねします。「白杖」を持つ事で、「差別的な視線」を感じる事はありませんか?「安全性」のメリットは理解できますが、まだ迷っています。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:08:46.44 ID:2I3NyVHZ.net
>>782
俺は7つ折りの白杖をバックに入れてる。
俺は歩行時いつも持とうと思ったが他人は白杖より歩き方をみているようだ。
俺の場合は歩行時メリットは感じないので持たなくなった。
俺が白杖を持つのは役所や銀行、レストラン病院、バス電車で持ってる。
年金1級なので怪しまれないように役所では持ってる。
銀行等のようなお堅いところはバカにしないので持ってる。
バスは目が合わないと乗車拒否する運転手がいるので持ってる。
レストランなどでこんでいるときに名前を書いてくださいといわれるのがいやなのでもってる。
靴などの場合探すのが難しいので店員に協力してもらうために持ってる。
一度、おばはんが遠くで「白いけど先が赤くなっていてあれなんだろ」と言って、おさーんが「なんなんだろうな」 と言ってたのが聞こえたのでそれ以来歩行時あまりもたなくなった。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:40:08.92 ID:fEWW01pn.net
>>785

まあ、その気持ちは分からんでもないが、その辺はもう割り切って、やはり持った方がよいと思われ…
全盲よりも白杖を持たない弱視の方が、人にぶつかったり物を倒して壊したりなどのトラブルは多いかもしれない!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:16:39.80 ID:2I3NyVHZ.net
>>786
差別的な視線は感じるよ。
差別的な視線を感じたなら「たまたまいやな奴にぶつかっただけで全員がそうじゃない」と自分に暗示をかけてる。
白杖を持っていなかったら、あのおさーん俺をまじまじ見なかっただろうなとかさ。
バスの後ろの法のヤンキー女たちが、「かわいそう、ねえねえ、あの人若い?」とかさ。
もし俺が白杖持っていなかったらすれ違うときにあんなに接近しないなと思ったりさ疲れるから最近は持たないときが多い。
白杖は持っているだけだから自爆するときはするし、車は人をみれば止まるしさ。
ただ街場の混雑してるところは白杖を持ってる。
危ないからさ。
差別は雅子様でも差別されてるし少数派は損だな。
でも、池沼や肢体は周りに面倒がかかるし、糖質でブツブツ言っているひとよりは恵まれてんじゃね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:39:10.50 ID:LECfYudc.net
「差別的な視線」ってのは完全に自分自身の問題だから、嫌な気持ちになったら自分を戒めるようにしているよ。
普通の人は白杖って何のことやら、特に弱視の白杖は九分九厘の人が何を持ってるのか理解もしていないし、ひととぶつかって、ようやく何割かが白杖であると、はじめてあっと気づく程度なので、差別的なことなんか言えるわけがない。
考えてみてくれ。道でぶつかった人に「前見て歩けよ!」って怒鳴られるより、「あっ!すいません」って言ってもらえるんだから、自分自身も「いえいえこちらこそすいません」って言えたらそれがいいに決まってるだろW
むしろ「あの人持ってるのなんなのかしら」と気づいてもらえたら、オレもなかなか白杖が上手に使えるようになったもんだな、って事になる。
 現実には差別なんてものは、よほどの利害関係でもない限り、そんなこと起こりえないよW

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:52:51.84 ID:2I3NyVHZ.net
差別的な視線というより上から目線かな。
とくに若いときで年寄りはヨイヨイもいるから関係ないけどさ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:13:12.71 ID:NMCC7QIs.net
オマエさんが思ってるほど差別的な視線で見る奴なんて多くない
中には珍獣でも見るみたいにガン見してくる奴もいるがそんなのは多くない
まあ白杖持つ持たないはオマエ自身のことなので自分で考えろ
視覚障害者が何か事故ったとき白杖持ってないと不利になることは確かだぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:29:07.43 ID:2I3NyVHZ.net
悪いけどさ、弱視に全盲が白杖を持てといっても説得力がないわさ。
事情が違うのさ。
わるいけどな。ほんとにな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:47:40.22 ID:LECfYudc.net
まあそりゃあそうだけれどさ。ひどい目に遭ってから持つようにしたって遅いのさ。
持ってたって大したことではないのだと解ってもらえればそれでいいのさ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:06:38.54 ID:NMCC7QIs.net
プライドや周りの目線気になって持たなくても困らないなら別に持たなくていいと思うよ
持ってなくて不利益食うの俺じゃないし
持つかどうか迷ってるっていうなら持つべきって答えるだけ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 19:16:58.14 ID:nP58ieGk.net
787です。みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。少し「白杖を持つ事」に勇気が出ました。「大きな事故」になってからでは、遅いんですね。ありがとうございました。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:22:20.05 ID:2x2TTti+.net
>>793

まあ確かにそれもそうだな!
俺の知っている奴でも、一人は盲学校の教員で、もう一人は身体障害者の相談員をやっていて、
生徒や相談者にはさんざん白杖を持つように言っておきながら、自分たちはいっこうにそれを持とうとしない!

結局前者はかなり視力が落ちて、車にひかれそうになってから、
後者は町中で柄の悪そうな奴にぶつかって、マジでボコられそうになってから、
ようやく持つようになったらしい!

やっぱ本人が危ない目に遭ったり、怖い思いをしたりしないと、
周りがいくら言ったところでダメみたいだな!

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 08:47:05.46 ID:ACKItCEQ.net
弱視で白杖持ちで知っているのは、片眼視力0で見える方の視野が外側半分で視力0.04でいつも斜めになって歩いている奴くらいだな。
白杖を持ってないと何か手すりか壁をつたわないと歩けないのが白杖持ちだな。
教員でも弱視は白杖持たないで一緒に飲みに行ったな。
白杖持ちでも視野のどこかがみえているようだがな。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:35:25.24 ID:z/2W2kdG.net
白杖持たない人って、自分が怪我するのは構わないけど
人に迷惑かけたり怪我させたりする事については、どう考えてるの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 11:02:16.61 ID:2x2TTti+.net
こんな本が出ているみたいだな!
サピエにデイジー版も上がっているが…

アマゾンの和書ストアでお奨め商品を見つけました:
障害者の“不安”を“安心”に変える本 障害年金をもらいながら働く方法を考えてみませんか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4539723294/ref=mem_taf_books_d?uid=NULLGWDOCOMO

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:06:43.92 ID:O1rWHMxg.net
人に迷惑かけてるおまんら白杖もてよう。
税金使って外出しているおまんら出かけるな癰。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:26:56.96 ID:vwelSvPK.net
iPhoneとアンドロイドスマホでアンドロイドのほうが優れているところは何だろう?
あおりたいってわけじゃなくてセカンド端末として必要性があるかどうか検討したいんだが、
電池パックが交換できるってのが以前はあったけど、最近の機種はほとんど不可らしいな
iPhoneの連続読みでフガフガするのは直って電子書籍も読めるようになったし、
ラジコで全国の局が聴けたが、それもラジコ自身のプレミアム対応であまり価値が無くなった


1.オサイフが使える
2.IMEが優秀
このくらいか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:09:42.04 ID:oPMWzEIw.net
今のところ数は少ないがTTSが選べる
読み辞書が登録できるから誤読が少ない
トークバックが対応してIMEも最近複数から選べるようになった
本体も複数メーカーから好きな物を選べる
パソからのファイル転送にiTuneを使わなくていいってのは便利
SDカードが使える機種も多いから本体のメモリの容量気にする必要が無い
パソの接続や充電がUSBケーブルでできるからクソ高い専用ケーブル買う必要が無い
ルート取るのが楽でルート取っ手もメーカー保証が切れない
アプリストアの制限が弱いからiPhoneでは使えないようなアプリもストアに並ぶ
ストアにある以外の野良アプリもSDカード経由でインストできる
まだあると思うがぱっと思い付くのはこんなとこ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:25:27.66 ID:vwelSvPK.net
なるほど、おれにとって大きいのはSDカードだな。


アンドロイドでしか使えない便利なアプリってなんかある?
使ったこと無いせいか思い浮かばないんだが

そういえば、アンドロイドは通話録音ができたな

アンドロイド端末の優れた点
1.オサイフが使える
2.IMEが優秀
3.SDカードが使える。
4.通話録音ができる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 17:41:57.45 ID:vwelSvPK.net
アンドロイドのほうが文字列コピーとか任意の場所に文字を挿入とか削除とかが簡単なんじゃなかったっけ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:25:52.07 ID:ACKItCEQ.net
メクラがスマホをやっている姿は、鳥にもなれない獣にもなれないコウモリをみているようだW

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:40:05.11 ID:vwelSvPK.net
そうですか、じゃ次の方どうぞ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:53:43.44 ID:LVmoofAZ.net
障害者にとって便利なものは健常者にも便利。逆もまたしかり。
それがユニバーサルデザインの理念だ。
盲人がスマホ使ったって何もおかしいことなんてない。
便利だから使う、それだけ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:26:22.39 ID:DXeEL/bG.net
タクシー券の利用と障害者手帳による1割引との併用はできるのかどうか、前々から気になっていたので先ほど役所に聞いてみたところ、それは認められていないとのことだった。

それから、今年の秋に県の視覚障害者協会主催の旅行があり、また他の会議や行事などもあるので、その月だけでも時間数を増やしてもらうか、あるいは翌月分から少し拝借することはできないかと尋ねてみたところ、
それは無理だが、毎月の利用時間数の上限を、あと5時間までなら増やすことができるとのこと。
おぉ!なかなかいい対応じゃん!!

実は今年になってからというもの、銀行や郵便局、病院への通院などにも同行援護を頼んでいるので、
「もう少しだけ時間数を増やしてもらえるとありがたいのだが…」と思っていたところだったので助かった!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:40:05.01 ID:FVY9rTou.net
アンドロイド端末というとスマホをイメージするけど、タブレットのアンドロイドとは違うものなの?
メクラも使えるの?スマホアプリが使えるの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:44:16.85 ID:6jNcMrRk.net
アプリが使えるのではなく使えるアプリで満足してます。
わかるか?この違いがw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:51:01.86 ID:yohM+wTP.net
むしろ、カメラを使ったルーペアプリ、白黒反転、拡大が出来るのはスマホ、タブレットだからだな。
専用の奴だと別に買わないといけないがアプリだとタダとか高くても300円くらい。
しかも必ず持ち歩いているから忘れることもない。
これがないと紙に書かれた細かい文字が読めない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:38:51.76 ID:PsWpns4Z.net
盲学校に行ってその手の職についてる人ってどれくらいいるのだろうか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:55:16.32 ID:6jNcMrRk.net
盲学校のそのての職といってもなんのことをいってるの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:03:05.64 ID:tFdmYj3e.net
>>814

たぶん、アハキのことだろうと思うが…
俺の世代(40代半ば)以上では結構いるが、
その後の世代は知らん!
重複の生徒たちもその頃からいたが、
そうした人たちは今、どこで、何をしているのか疑問!

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:54:59.07 ID:9vPC3iJ/.net
盲学校出は自己中が多いな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:03:34.08 ID:J82i06dS.net
自己中っていうより根本的に空気読めない奴が多い
子供の頃からズッポリ盲学校って環境だから人と接する機会が少なすぎるんだろうな
周りが盲人って事を理解してる奴しかいない環境だからどのくらいのことまでやっていいかしゃべっていいかっていう許容量を理解してないんだと思う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:07:05.26 ID:Bp83ubxD.net
中学位まで盲学校だと、後が一般校や一般の職場でも空気読めない。
盲学校から病院のリハビリに努めてかれこれ35年くらいで協会の役員までやっている人だけど
このあいだ電話かかってきてなんだか疲れました。
また、もっとひどいのがいるのだからできれば利害関係がなければ付き合いたくない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:23:59.80 ID:zGjAwUJ5.net
そういうのって盲学校とは関係ないんじゃないの。
受け取る情報が極端に少ないんだから自己本位になるのは当然だと思う。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:41:22.29 ID:J82i06dS.net
元から受け取る情報が少ないところに盲学校という閉鎖された社会にズッポリ浸かってるから空気読む能力ってのが育たない
多少でもいろんな人と関わっていればボーダーラインは学習出来る
盲人に多いがパーソナルスペースという認識の無い奴もかなりいる
全然見ず知らずの奴でもちょっと話をしてるうちにベタベタ他人に触ろうとしたりするから気持ち悪い
見えてないから仕方ないが他人との距離感がわからないんだろうな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:50:08.16 ID:Bp83ubxD.net
井の中のかわずで育ったので自信過剰でもある。
筑波盲が国立医大と同じくらいに思ってるんじゃね。
大人になって違いがわかっても身体にしみついた自信過剰の臭いはとれず。
あまり言うと可哀想だが。
なんだか話すと疲れる。
会社の上司ならしかたないが、
一応その自信過剰にあわせてこっちはシタテにでてるけど、じわーと疲れがボディブローのように効いてくる。
人間として、あっちにいけとは言えないが言えないからこそ疲れる。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:59:36.47 ID:G/isUWt4.net
空気が読めないのは、相手や周りの表情が見えないから
やたらおしゃべりな人が多いのも、身体に触るのも
そういう方法でコミュニケーションを取る環境にいたから
先天盲なら仕方ないことかもしれない

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:22:41.99 ID:J82i06dS.net
>>822
それを仕方ないとしちゃうかある程度努力して一般の認識に近付けられるかで周りの扱いも変わってくると思うぞ
学生のうちは仕方ないでいいが、社会に出ても同じ事やってたらどうやっても扱いは軽くなる
盲人の常識は一般人の非常識なんてのもよくあるから一般社会に溶け込むならある程度すり合わせをするべき

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:23:03.12 ID:tFdmYj3e.net
>>822

まあ確かに先天盲者に空気の読めない奴は多いけど、
中途の人たちにも、相手の顔色が見えないせいか、
やたらと一人でしゃべりまくるのとかもいるぞ!
盲人だけの職場とか、地元の視覚障害者協会の集まりとかで、その辺はイヤというほど感じさせられたが…
でも自分自身も、
「お前は人の話を全然聞こうとしない」と注意されることもあるので、
まあ、あまり他人のことは言えないのかもしれない。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:42:27.41 ID:G/isUWt4.net
>>824
中途でも、だんだん人の顔やしぐさが見えなくなってくると、大声で話すようになるよね
アイコンタクトって大事なんだなと思うよ
(見えなくても)人の振り見て我が振り直せ、だな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:45:02.56 ID:Bp83ubxD.net
それで全盲は口がくさいのか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:17:07.00 ID:zGjAwUJ5.net
自己コントロールってムリだと思うよ。
何らかの技術的な手段でも確立されない限りはね。
例えば、他人の顔が見えない奴にとって、表情を作るのは見える奴へのサービスに過ぎないからね。意識してやるのはめんどくさくなる。
または「サイコドラマ」ってのをやってみるとかね。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:41:46.12 ID:J82i06dS.net
自己コントロールが難しいとしても自分は空気読むのが苦手なんだということを自覚して
人と話をするときに一呼吸置くようにして自分が前に前に出ないよう心がけるだけでかなり変わる
人の顔色見ながら話すということは無理でも相手の話を聞きながら相手に合わせるということは見えてなくてもできる
話してるうちにヒートアップしてしまって話が止まらなくなっちゃうことはあるがそこら辺はしょうがない
必要以上にひかえることはないが前に出すぎるくらいなら少し抑え気味の方がいい

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 17:43:17.12 ID:tFdmYj3e.net
>>828

そう言えば先天盲者でも、ひたすら黙って相手の話を聞き続けている、
ってな感じの人もいたな!
自分の知っている範囲では、3〜4人ぐらいだが…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:58:22.14 ID:Bp83ubxD.net
視覚障害者でもさまざまな性格があるから。
電車の中で白杖ふりまわしてむりやり座る人やひかえめな人もいる。
長く付き合うと視覚障害者はわがままが多い。
必死に生きてるからかもしれない。
俺はわがままをうけいれてまではつきあわない。
あはき学校の3年間はオシンになっていただけで、
目的がなければわがままな人は敬して遠ざける。
あはきの仕事もひどい患者はうけないことにして、その結果体重が増えた。
あと高いところが好きな人は利用はするが敬して遠ざけて、高いところが好きな人どおし仲良くしてればいいと思う。
協会への参加も我慢してまで参加しない。
自分の居場所や役割があればいいが参加だけしても時間の無駄。
盲人の飲み会も同じ立場でいいがわがまましたものがちのような風潮だから参加しなくなった。
わがまま病がうつってしまう。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:15:14.74 ID:tFdmYj3e.net
>>830

言いたいことはわかるけど、それって自分から交友関係を狭めてはいないか?
あえて盲人の世界で生きていくこともないが、
まあ、別に視覚障害者、健常者に関わらず、
気の合いそうな奴とならば、ある程度の距離感を保ちながら、適当に付き合っていけばよいと思うが…
ってか、それだけの見識と社会性があれば、
日盲連や地元の視覚障害者協会とかで、指導的な立場になれると思うが…

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:53:03.56 ID:xcAU3sWB.net
長文のレスが多いのも特徴のひとつなのかね?(笑)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 04:15:36.84 ID:/M704Wy8.net
>>832

まあ確かにそれもそうだな!
俺も含めてだが…w

ところで今、NHKラジオ深夜便「明日への言葉」で、
マルチメディアデイジーの話をやっている!
視覚障害者以外で、読み書き障害のある人たちにとっても、
これはなかなか便利そうだな!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:37:53.12 ID:hWVqXBzY.net
マルチメディアというと文字の画像もでるのか?
ところで読み書き障害というと昔はバカといわれたがいい時代になった。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:33:21.82 ID:/M704Wy8.net
>>834

音声はもとより、文字や画像も出るし、
弱視者用に拡大や、点字によるプリントアウトもできるそうな!
詳しくは知らないが…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:29:22.66 ID:hWVqXBzY.net
本の写真や図表もでると助かる。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:54:51.33 ID:zOLmUAJx.net
「サピエ図書館」はAndroidスマホで、録音と再生は、できますか?出来たら、らくらくホンからスマホにしたいのですが、「サピエ図書館」が使えないなら辞めようと思います。ご存知の方、お願いします。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:10:34.59 ID:Fi2CL5B3.net
録音と再生ってのが何を指すかわからん
使いやすいかどうかは知らんがデイジーの再生なら可能
サピエにアクセスするだけならブラウザからできるだろ
PTPリンクみたいに使いたいなら無理

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:55:37.02 ID:XzWLz5za.net
>>837
悪いことは言わないからスマホ買うならiPhoneにしておきなさい。
アンドロイドスマホとiPhone両方使ったけど、iPhoneのほうがちゃんと操作出来た。
アンドロイドはOSとスクリーンリーダーが別海発な分どうしても開発が遅れがちになるし
OSが新しくなって機能が改善されても端末メーカー側がOSをアップデートしないって事もある。
iPhoneは2世代くらい前までの機種ならOSのアップデートが提供される。これは結構大きいと思う。
サピエ図書館にアクセスしてデイジーをダウンロード、VODってアプリで再生も出来る。通信しながらの再生は無理。
録音はサピエやデイジーとは関係ないけど、ボイスレコーダーってアプリで出来る。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:30:58.03 ID:zOLmUAJx.net
>840 838です。貴重なご意見、ありがとうございます。次のあいほんを待ってみます。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:45:23.21 ID:hWVqXBzY.net
悪いこといわん。
ぼろぼろのラクラクホンとネットにつながっているパソコンで使い回せるならしばらく様子をみたほうがいい!
スマホに乗り換えてしまったらそれらの人たちからしたらスマホを勧めるのが人情。
自分の使っているのを勧めるのは人情ですが、実はまだはやいのです。
ここだけのはなし。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:56:49.77 ID:/M704Wy8.net
>>836

たぶん、図表や写真などもスキャナーで取り込んで、パソコンやタブレット端末から読めるようになっていると思うが…
その辺の編集作業が結構大変だと今朝のラジオで話していた。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:11:40.31 ID:hWVqXBzY.net
それですげえエロ画像みてー

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:08:04.77 ID:rh9nTyJO.net
おまいら、スマフォのことでがたがた言うより、3Dプリンターで立体エロフィギュアを作ることを考えろ!遠くの理想より近くの現実!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:09:35.49 ID:KXIHzBBu.net
便乗質問で悪いんだけど
スマホ(AndroidでもiOSでも)のDAISY再生アプリで
スリープタイマーが使える物ってある?
寝落ちして目覚めたら電池切れってパターンを
どうにか回避できるといいんだけど

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 05:50:33.87 ID:UHCEUouI.net
3Dプリンに一票。銃も作って殺したいやつが山のようにいる。エロフィギュアも作りたい。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:16:06.63 ID:PSIvYU7c.net
質問があります。
僕は3年まえ低酸素脳症で視覚障害がでました。
全体にぼかしが入っていて視力は0.1以下、さらに細かい無数の白と黒の点が均等の間隔で右に流れたり、切り替わって下に流れたり、また切り替わって左に流れたりします(常に乗り物で移動している感じ)また、切り替わるタイミングは不規則です。
さらに視線の中央にはアニメチックな薄い肌色な人の体の塊の様なものも見えその形は視線を変えるたびに形がかわります。
事故直近の記憶が消えたこともあり、正直最初は夢の中にいるのか?と思いました。

医者に言っても「ふーん」といった感じです。
もし同じような症状についての治療について何かご存知の方がみえたら教えてください。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:21:54.11 ID:FnEAPlAN.net
処女膜はどんなもん?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:23:27.77 ID:s/POok3Y.net
サピエプログラミング関係の教本ってある?で

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:11:01.05 ID:fjrvOaXX.net
点字読めるならばそれなりにあるだろ。SAPIEだけにこだわらなければ探せば結構ある。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:34:46.62 ID:FtEchffo.net
>>847
そういう症状は初めてきいたな
低酸素脳症で大脳の視覚野が障害されたの?
網膜や視神経は正常?
いずれも神経組織だから正直難しいかもしれんね

過疎スレだけど↓でもきいてみたら?
視能訓練士あつまれー!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1303491569/

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:57:42.80 ID:tX9Fo9CR.net
>>849
サピエプログラミングってのが何かわからん
マイブックみたいに専用ソフト作るためのサピエのコントロール用APIのこと言ってるのかサピエのライブラリの中にプログラミング関係の本があるか聞いてるのかはっきりさせろ
一応サピエに登録されてる点字の中にもプログラム系の本はあるが点字本を借りるかピンディスに表示しないと音声じゃ英語と仮名の区別が無茶苦茶で全く理解出来ないぞ

それならkindleにあるプログラム系の本買うかテキストデータをくれるオライリーの本買う方がよっぽど読みやすい

まあ本買うより先にWebで公開されてるプログラム入門みたいなページ片っ端から読めばそこそこ情報得られると思うけどね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:01:40.15 ID:PSIvYU7c.net
>>851
ありがとうございます。
脳のMRIで全体的に萎縮しているそうで、視覚・触覚・聴覚・運動神経がおかしいです。
思考・記憶力への影響はあまりありません。
眼球に特に異常はなく、眼科医の診断書には視神経萎縮と書いてありました。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:15:35.31 ID:FtEchffo.net
>>853
どうも中枢性の問題な感じがするね
もしかすると眼科医ではなく脳外科や神経内科の診断やその領域の研究をやってる大学病院で精密検査を受けるのもいいかもね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:35:45.01 ID:PSIvYU7c.net
>>854
現在、中核病院の神経内科にも行ってますが、特にすることがないらしく
血液検査を半年に1回するくらいです。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:57:17.65 ID:s/POok3Y.net
スマン。編集崩れてた。
サピエの蔵書に、プログラミング関係の書物があるかしりたかった。
ウェブ上に解説が載ってたりするけど、広告が挟まってたりするし、スクリーンリーダーでのツールの使い方なんてあるものではない。
職業訓練受けてる奴なんてどんな環境でプログラミングしてるんだろうね。なにかあったら教えてくれ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:31:16.76 ID:FtEchffo.net
>>855
そっか
中枢神経系はなかなか手を出せないからね
3年経つと症状もある程度固定化してくるし 今のところはリハを継続するくらいなのかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:22:58.80 ID:2Xkyq0Zx.net
皆さんは「障害者手帳」は、常時携帯していらっしゃいますか?私は、先日紛失してから、持ち歩くのが怖くなったんです。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:27:02.01 ID:dMgrpFF1.net
iTunesを使ってapple,IDを作成しようとして気が付いたんだがメニューがすべて無効になってる
これどういう訳?其の対処法は
今まではアイホンを接続してないからくらいに想っていたのだが

apple,IDが自力で取得できたらアイホンの購入を考えようと想って
appleのMLに書いてあったIDを取得するサイトに直接IEで入って必要事項を記入していったら画像認証があったので諦めたのだが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:54:03.25 ID:tX9Fo9CR.net
ID作ったのがかなり前だからよくわからん
まあIDなくてもiPhone動くから買ってからiPhoneでID作れば十分じゃね
キャリアのショップで買うなら購入時についでにID作ってもらえばいいじゃん
家に帰ったらパスワード変更しとけば問題ないぞ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 01:12:12.92 ID:gpzcntq+.net
>>858 常時携帯しています!手帳に限らず、紛失してしまうと不安でしょうが、携帯するために少しずつ努力することをおすすめします!大変でしょうが。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 06:41:10.28 ID:VTwFa+d/.net
タクシーの割引使うときや何かの手続きをしに行く時しか持ち歩きません。
カード型にしてほしいな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:04:29.29 ID:TPW75hbB.net
障害者手帳は身分証明書なんだから常に携帯しておくべきだけど、紛失すると困るよねえ。
一応写真付き身分証として機能するのに、期限もないし、何十年も持ってたら顔も変わるだろうしw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 08:26:36.38 ID:7uACAdC8.net
障害は進むから手帳は更新したほうがいいよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:32:07.21 ID:mwO6F4kh.net
6歳〜18歳まで盲学校に通学していたらKYになるよな。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:02:24.09 ID:IjlErynf.net
>>865
君はおそらく中途失明だろう
ずうっと盲学校で過ごそうが中途失明であろうがKYなやつはKY、そうで無いものはそうでない
俺は盲学校で育ったが君のような上から目線の中途失明者にはしうんざりたよ

俺も全盲だからあえて言うが俺も君も今となっては立派な目藏だよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:44:51.74 ID:XvmjMbGn.net
偉そうなこと言うなら誤字や誤変換無くしてから言おうな
メクラは目藏ではなく目暗か盲が一般的

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:23:47.67 ID:hoN2+3pa.net
>>863
時々、ボロボロになった手帳を持った年寄りとかいるよな。
あと、障害認定の後に引っ越しても、認定の時の都道府県のままになってる。
中の方に一応、新しい住所が書かれてるらしいけど。
>>864
進行性の病気による障害の場合はそういうこともあるけど、その場合は更新ではなくて、あらためて等級変更の手続きとかになるんじゃないのか。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:48:11.57 ID:DNShtL6w.net
>>867

まあまあ、ここは2ちゃんなんだし、
あえて当て字とか誤字とかを使ったのかもしれないぜ!

ところで今日から新発売になった5千円札の使い心地はどうよ?
フォログラムが触ってわかりやすくなったという話だが…

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:50:57.45 ID:TPW75hbB.net
ふうん。新札が出回るんだ。
どのあたりで判別するんかねえ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:45:46.66 ID:DNShtL6w.net
>>870

改良した「五千円札」12日から発行 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140508/k10014302901000.html



872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:49:52.42 ID:XvmjMbGn.net
どうせ新札にするんだったら紙にICタグ埋め込めばいいのに
偽造するのも面倒になるし機械的に札認識させるのも楽になると思うんだけどな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:10:26.04 ID:mwO6F4kh.net
6歳〜18歳の人格形成期を盲学校で過ごすのは人権蹂躙だな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:15:53.54 ID:MgzEk5nh.net
>>873
かといって
普通校で半ば放置されて過ごすのも
いかがなものかと思うけどね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:24:00.80 ID:Z1HdVdVg.net
>>858
公共交通機関に乗る時は持って行くけど、近くに行く時は持って行かない。
カード型にして欲しいのは俺も思う。ICとか入れてそれを認識させれば本人認証も出来るようにして欲しい。
落とした時が面倒になるけど、楽になる部分も多いと思う。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:33:38.95 ID:Z1HdVdVg.net
>>865
確かにkyにはなりやすいが、出来るだけ世間と触れるようにしていれば程度は抑えられると思う。
俺も世間に出てから学んだ。
自分でも気をつけるようにしてる。自分はこう思ってるんだが世間的にはどうなのかを聞ける友人を作っておくのが重要。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:44:16.70 ID:mwO6F4kh.net
6歳〜18歳を盲学校に隔離せず、視力の必要のないたとえば道徳の時間などは普通校でみんなと混ざって授業を受けるべきだ。
さすればKYは軽減される。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:29:18.44 ID:TPW75hbB.net
ただの妄想だよ。まるで普通学校のガキどもがそのKYってやつじゃないみたいに聞こえるじゃないかw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:59:14.14 ID:mwO6F4kh.net
寄宿舎は廃止して全員通学にすれば6歳〜18歳を隔離生活から救えるかと。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:09:27.48 ID:TPW75hbB.net
よほど盲学校で嫌な目に遭ったようだなw
もう大丈夫。行かなくていいんだから。大人になったんだろ。
学校なんてそんなもんだよ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:58:03.67 ID:DNShtL6w.net
俺の通っていた盲学校の寄宿舎は、もう十数年も前に廃止になったようだが、
ただ、もしも家庭で虐待とかを受けている子供たちがいたら、
それはそれで、今度は新たな形での悲劇が生まれているのではないかとも思う。

先天とか中途とか、
全盲とか弱視とか、
地方盲とか附属盲とか、
今となってはあまり関係ないような気もするな!

それぞれに、いい奴もいれば、いやな奴もいる、
勉強のできる奴もいれば、できない奴もいる、
社会性のある奴もいれば、ない奴もいる…

とまあ、そんな感じで俺としては受け止めている。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:28:20.20 ID:mwO6F4kh.net
しかし…環境要因は小さくない。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:44:08.34 ID:XvmjMbGn.net
寄宿舎生活ってのは人間関係が濃すぎるくらい濃くなるからな
小学校から十数年生徒から職員までほぼ同じ面子だからみんななんとなく通じ合っちゃうから社会性が育たないんだよな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:13:04.85 ID:mwO6F4kh.net
中途(30位)で社会人経験ありで、盲学校のあんまコースの寄宿舎生活をすると
今までより温室生活すぎて
楽すぎて雇用保険ももらえて
売れ残りの女の子もよってきて極楽らしいじゃないか。
ただ、よってきた女の子が社会認識甘すぎて恋愛がお医者さんごっこでみのらないのがあたりまえとか。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:51:46.16 ID:bKFum6Hz.net
国連の障害者憲章(?)に、障害児も健常児も一緒に学ぶのが望ましいが
でも盲と聾に限っては分離して専門教育を施すのがよい、とあるそうな。
だいたい寄宿舎をなくしたら、どこの県でも1〜2箇所しかない盲学校へ生徒はどうやって通うのかね?

ID:mwO6F4kh君は盲学校にいろいろ思うところがあるみたいだが、盲は聾唖以上に普通学校は難しいと思うよ。
学力と世間智はどっちが大事だろうね。
勉強なんて自力ですればいいと言うかもしれないが、自力で勉強できるほど賢い子ばかりではないだろう。
もちろん「俺に限ってはできたはずだ」と思うのは自由だが。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 04:27:16.40 ID:lC522AFd.net
ID:mwO6F4kh君って、てっきり盲学校出身者だと思いきや、
最後のレスは明らかに第三者からみた感じ!
これって只の妄想だったのかね?
それにしてもID抽出って便利な機能があるんだな!
自分の携帯(らく7)からでも設定することはできるのかな?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 04:57:00.98 ID:lC522AFd.net
その後、自分なりに試してみた。
※の写を押して、そのレスのIDをコピペ、検索する所まではできたが、
それをどうやって「ID抽出」の形で貼り付けたらよいのかが疑問。


と思い、↑の自分のアップしたレスをみたら、
しっかりID抽出の形になっていた!
これってIDを貼り付けるだけでおkだったんだね!
一つ勉強になった。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:37:49.02 ID:PYQUz5t/.net
とりあえず長文野郎どもは失せろ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:48:08.64 ID:yzaTwsXz.net
6歳〜18歳の12年を同じ寄宿舎同じ校舎に缶詰になるのは囚人のようだ。
盲聾教育はこれでいいのか!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:00:42.11 ID:1vwGy1BX.net
今日もまたその話かね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:07:33.62 ID:3TxB7m81.net
寮もわるくなかった。寮母さんにぱっくんちょされたし。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:21:07.00 ID:yzaTwsXz.net
失われた12年を返してくれ!

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:45:53.88 ID:rWrsclvu.net
池田小学校の犯人も幼かったな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:03:47.10 ID:dyNRtHzb.net
まだ学校に行かせてもらえただけいいじゃん
親が就学免除を願い出ていたら
義務教育すら受けられなかった時代もあったんだぜ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:21:35.00 ID:1vwGy1BX.net
そういえば視覚障害で普通学校ゴリ押しって聞いたことないね。
聴覚や肢体、知的の障害はときどきネットで叩かれてるけど。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:41:40.62 ID:ruKz/HeL.net
社会性とはいわないが、昔は文通でときめいたり、ハローCQCQやっていれば多少の風通しはよくなったものだ!今の盲学校の寄宿舎でスマフォがそれに代わるものかねえ!盲学校での社会性ってのは無理なのかねえ!

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:55:19.18 ID:u6Tq2M4l.net
>>895
たまに地方のニュースになってるのは見るな
肢体、知的ほどサポート体制が大げさにならなくていいからそんなに問題にならないだけ
目が見えないだけでとりあえずトイレや食事や移動に介助が必要ないからな
通学の送り迎えを親がやるか単独歩行出来る程度に訓練してれば授業に付いていけるかは別にしてなんとか普通学校にも行ける奴はいる
盲学校でぬるま湯に浸かるのがいいのか普通学校で苦労しながら通うのが良いかはどっちが良いかわからんな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:03:31.55 ID:ira4utgx.net
>>897
授業はまったくついていけず 体育でも置いてけぼり
一緒に遊びにも行けず どんどん人格が歪む

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:08:57.54 ID:4fraKLc5.net
寮での酒盛りは本当に楽しかった
中途失明者との付き合いは当時高校生だった俺にとってうざい面もあったが色々勉強になった
高校一年生にして視覚障害者の置かれている社会状況を理解できたのはショックでもあったが大変参考になった
何より高一にして酒の飲み方を学習できたのは良かったよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:31:29.27 ID:yzaTwsXz.net
肢体や知的が授業料やすいからって入ってくるし
教師と女の子が健全でなかったのが普通学校と違うようで健常者はめぐまれてるよぉー。
後でわかったがスケベ教員製造所なんだね。
弱いものをいたぶつたわけだ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:40:20.84 ID:ruKz/HeL.net
寮でのセックスは本当に楽しかった
中途失明者との付き合いは当時高校生だったあたしにとって気もい面もあったが色々勉強になった
高校一年生にして視覚障害者の置かれている妄想壁を理解できたのはショックでもあったが大変参考になった
何より高一にして男のしごき方を学習できたのは良かったよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:44:04.22 ID:yzaTwsXz.net
フェラチオが上手にできないとお嫁に行けないとみんなから教えられたからね。
視力は舌わざと関係ないからと
女の子は言ってた。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:37:13.76 ID:fHvmoXI+.net
先天盲の知人は、
「盲学校時代は、盲学校の外の世界ばかり気になって
まったく勉強や読書に気が向かなかった。
同級生もだいたい同じで、数多くはない点字図書も誰も読んでなかった。
今思えばもっと勉強したり文学に親しんでおけばよかった。」
と言っていたよ。
こういう視点は年をとってからしか得られないかもしれないね。
実際、ぬるま湯うんぬんより教養のなさのほうがやばい。
>>569にも書いたが、盲にまつわることわざを知らない盲人がいるし。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:48:40.08 ID:IndKkkRP.net
>>892

まあ、一つの価値観(被害妄想?)に凝り固まってしまっている君には、何を言っても無駄かもしれないが…

@家で両親が何から何までやってしまうよりも、
寮生活での掃除や洗濯、あるいは調理(先輩たちとの夜食づくり)などを通して身の回りのことができるようになった、
という側面もある。

Aたとえば一人っ子でわがまま放題に育つよりも、
中途失明者との会話や、集団生活を経験することにおいて、
ごく自然に社会性が養われていくことだってある。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:08:59.19 ID:IndKkkRP.net
Bしかしながら、幼くして家族と離れ、盲学校という閉鎖的な空間、盲児だけの隔離された世界の中に閉じ込められることによる弊害が存在することも否めない。
それは幼い頃、家族から注がれるべき愛情を十分に受けられなかったり、
同年代の子供ならば当然知っているはずの、アニメやドラマの話に全く付いていけなかったり
(少なくとも自分の時代には、テレビはニュース番組以外、ほとんど見せてもらえなかった)、
あるいは盲学校を卒業し、地元に戻った際に、
周囲に友人や知人と呼べる者が一人も存在しないことへの寂しさと不安など…

すべての物事には一長一短があり、
これが正しい、だからこうすべきである、
などと、物事を単純化して一つに結論づけることは簡単にはできないはずである。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:22:22.49 ID:IndKkkRP.net
まあ、自分の場合は、弱視から全盲、
通学から寮生活、
地方盲から都心にある盲学校と、
いろいろ経験させられたので、そのように感じるが、
もし仮にこれが一つの盲学校で18年間、同じ空間で暮らしてきたとしたら…
その発想や性格などは、かなりゆがんだものになってしまったかもしれない。

早朝からの連投&長文にてスマソ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:56:27.52 ID:IA5j+LGw.net
盲学校や養護学校は、ごみ焼き場や火葬場のそばにあるな。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 06:42:55.54 ID:ggqWiPv+.net
公害w

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:17:23.46 ID:1TLr6Z0z.net
もうらくらくホンとか買えないなw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:01:57.90 ID:ggqWiPv+.net
ソースは?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:09:40.45 ID:XplpWlt9.net
すみません根拠なしです。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:13:48.98 ID:IndKkkRP.net
俺は去年の8月にラク7に替えたばかりだが…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:01:19.75 ID:UXV6Cwh9.net
俺はイオンにする

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:05:26.78 ID:e1+djvrm.net
イオンってイオンスマホのこと?
あんな売れ残りの世代遅れのスマホを分割で4万も出して買うってどんだけ情弱なんだか
スマホ自体LTEにも対応してないから分割終わる頃にはゴミになることわかりきってるポンツーは回線クソだからメールチェックと2チャン見るくらいなら使えるが、ラジコやYOUTUBEみたいなストリーミングは全滅だし、
LINEや050+みたいな通話サービスはブツブツに音切れして使い物にならない
、途中で回線解約しても本体の分割残るからよっぽど情弱の爺婆じゃなきゃあんなもん飛び付く価値ない
あれならネクサス5を買ってIIJの通話付きSim契約のがよっぽど快適

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:40:36.16 ID:Yr3rZKDx.net
人が何を使おうがほっとけよw

以前、自治体主催の障害者同士の交流会に参加した時の話だが、
自己紹介で男たちが判で押したように「パソコンに詳しいです」と言っていたのに笑ってしまった。
俺は別のことを言おうと思ったが、パソコン以外に特技も趣味もないので、結局同じことを言うしかなかったwww
情報機器にこだわるのって、いかにも障害者なふるまいなんだよな。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:31:18.58 ID:UXV6Cwh9.net
俺は障害者枠をつかわないで日本人の平均年収をかせぎたかった。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 16:33:42.15 ID:YVkgpSUo.net
まあPCとかスマホはメクラには最大で唯一の玩具だからな。2chに詳しいって言っておけ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:24:01.50 ID:UXV6Cwh9.net
それじゃ馬鹿みたいじゃないか。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:25:54.20 ID:5H5qDR7h.net
今らくらくホン7に乗り換えたらいくらぐらいかかるの?
Wi-Fiもつかえないんでしょ。ネットは自宅だけで十分だからなあ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:26:08.29 ID:wKb1kNKe.net
>>914
経験者乙

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:39:31.11 ID:e1+djvrm.net
>>920
イオンスマホは買ってない
ポンツーの通話Simはもらった銀河でしばらく使ってたが回線がクソすぎてIIJが通話Sim始めたんで速攻で乗り換えた
今は高速チケットもあるし低速でもポンツーみたいな事なくてかなり快適

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:49:10.83 ID:UXV6Cwh9.net
ラクラク7のほうが通信費がやすい。
音声読み上げにしておけば入力しながら歩ける。
そして目をつかわないので歩行に支障はない。
ホンピューターが音声にするまえにどんどん音よりも早く打ち込める。
周囲の音もきこえる。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:50:05.16 ID:93rkSk7F.net
結局ガラ携というのは優秀だと想う
セキュリティー的にも安心で使い安く殆どのネットは見れる
毎月高額をぼったくられて使いにくいスマホを使うよりそっちの方が賢いという結論にたっした

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:19:13.45 ID:e1+djvrm.net
通話とネットだけでアプリ使わなかったらそうだな
オレは音楽や動画も見たいし他にアプリも使いたいからスマホ使うけど
通話やメールがメインならスマホなんて使う必要ない

925 :913:2014/05/15(木) 20:22:23.15 ID:DO1Mfz3I.net
>>919

細かな金額は忘れたが、
俺の場合は、パケ放題で、月々5000円ちょっと!
YouTubeの画像も、音声が聞けるようになったので、
結構楽しんでいるが…

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:26:49.48 ID:DO1Mfz3I.net
YouTubeの画像も×→YouTubeの動画も○

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:04:56.08 ID:DO1Mfz3I.net
一つ質問があります!
前々から少し気になっているのですが、
視覚障害者が単独で、人気(ひとけ)のないバス停で、バスに乗るためには、
どうすればいいですか?

別に手を挙げて止めようとしなくても、
黙って立っているだけで、
バスは止まってくれますか?

自分がバスを利用する際には、
いつもは家族かヘルパーといっしょなのですが、
実は先日、弱視の友人と二人でバス停に立っていたら、
目の前をバスが通過してしまったようなのです!

やはり、そうした場合には、
あらかじめバス会社へ電話して、
何時頃に白い杖を持って待っているので、必ず止まってほしい、
と、ひとこと伝えておいた方がよいのでしょうか?

これからのこともあるので、
どなたか教えていただければ幸いです!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:19:28.89 ID:e1+djvrm.net
本人満足してるならそれでいいがパケホ付きとはいえガラケーで月5000円は高いような気がする
MVNOのSim使えば通話付きでも外でガンガン動画見なけりゃ月3000円で収まる
まあスマホだと無料通話がないし通話料高いから頻繁に電話かけてると死ぬけどな
最強なのは通話はガラケーでネットはMVNOのSimでスマホかタブの2台持ち
これだとガラケー側でSPモード契約すればスマホでもキャリアメール使えるし、スマホのSimもデータ専用にすれば1500円も出せばそこそこの容量の契約が出来る
ガラケーが最低維持の1500円のMVNOが1500円から2000円で月4000円以下でそこそこ快適な環境作れる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:30:58.61 ID:UXV6Cwh9.net
おれは、杖をもたないで停留所でまっていたら乗車拒否された。
こんなことは首都圏ではあまりないのですが運転手によってあるようだ。
運転手の思いこみや習性や癖だとおもお。
つぎから白杖をななめ45度くらいにめだつようにシンボルつえだがだしてたらとまった。
文句あればバス会社に停留所と時間を言って文句のひとつでもいいたいなと考えました。
電話はラクラクホンですぐに検索できる時代になりました。ところでその乗車拒否の運転手、つぎに白杖でのったらおりるときに目を丸くして口をあんぐりあけていた。
その表情からだめな運転手だとだいたいの感想をうけましたが
文句いうほど立派そうでないので忘れることにしました。
できる運転手ならなにかいっただろうと思う。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:10:28.45 ID:v2uf5SXY.net
>>929
乗車拒否って?乗ろうとしたら断られたとか?
今後のためにもバス会社には言っておいた方がいいんじゃないの。2度と乗らないような所なら放っておいてもいいけど。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:22:50.36 ID:jI9AOuqs.net
それぞれ事情があるからなんともいえんが、障害者は都会に住んでないとやってられんな。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:28:23.39 ID:X0NQQKyZ.net
バス停の目印のすぐそばに立ってないと運転手は乗らないものだと思うかも。
乗車拒否なんてしたらどこかでみてたひとから抗議がある可能性あるししないよ。
バスがくる時間になったらバス停の目印に抱きついとけばオケ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 11:47:18.74 ID:TUuJbkgU.net
バス停でまっていたのに3回目の前をスーといきすぎたよ。
そのうちの1回は近くにいたトラックの運転手に、目があってないからだよwwwとわらわれた。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 11:59:34.29 ID:+Z67Wgty.net
気づかれないのと乗車拒否ってのはずいぶん意味合いが違うと思うけど。
だからといってどこどこ行きって看板ぶら下げるのは現実的じゃないしねえw
うまく折り合えよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:32:23.19 ID:xfJA5Y7W.net
バスなら乗車拒否された場所と時間を毎回バス会社に電話でクレーム入れればその時間帯に走ってる奴特定出来るから多少は対応変わるだろ
まあこっちもバスが来る時間になったらバス停の近くで裁つようにして運転手にもわかりやすくしてやる必要はあると思うけどね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 12:37:33.67 ID:TUuJbkgU.net
白杖を前にだしておけば目力がなくても止まるようになったから問題はない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:39:37.00 ID:uG72XQwi.net
もううぐ運転免許証の更新だ…
さようなら、楽しい思い出ありがと。グスン

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:38:53.53 ID:tlSA64ab.net
おいでやす!盲人世界へw
温泉であんまさんやりませんか?
女の子だとたまには手込めになるかもなw
男なら足で踏みつけられてもお礼をいうんだよw
職業訓練を受けて障害者枠で入社したら健常者の下で奴隷になって働くんだよw
それらがいやなら生活保護で余生を過ごせw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:00:12.33 ID:uG72XQwi.net
え?
障害年金暮らしになったので働かんでも良いんですv
毎日ネットするだけの生活になりました。よろしくお願いします。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:12:43.87 ID:24RZKRky.net
年金だけでは食えねえだろうが
そうか、厚生年金か

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:23:06.02 ID:uG72XQwi.net
はい、そうです。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:27:03.62 ID:tlSA64ab.net
>>939
毎日ネット三昧で楽しいか?
障害者あんまさんと馬鹿にされて、たまにほんのちょっぴりうれしいことがあるからいいんじゃね?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:51:44.16 ID:uG72XQwi.net
とりあえず今の所は楽しめてます。
暇が苦痛になることはこの先あると思いますが
その時に考えます。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:52:30.35 ID:zvbGl4ux.net
>>943

まああわてんでもいいとは思うけど、
とりあえず生活訓練と職業訓練については考えておいた方がいいと思うよ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:15:12.51 ID:uG72XQwi.net
ありがとうございます(`・ω・´)ゞ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:04:09.69 ID:tlSA64ab.net
なるたけはやく雇用保険はもらっておいたほうがいいぞ。
おれはあはき訓練をリハで受けて300日分でたぞ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:29:03.61 ID:/zxwDya3.net
>>946
盲学校は文科省管轄だけど雇用保険はもらえるの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:38:33.91 ID:RDvv4FJS.net
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/body/1322020222/204
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:40:56.88 ID:GFk4FR6A.net
>>947
ハローワークに雇用保険を申請しに行った時に聞くべし。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:42:57.38 ID:qfxW0bYv.net
ええのう
ワシは視覚4球1種じゃから年金あかんらしのう
みんなええのう
羨ましいのう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:43:41.82 ID:qfxW0bYv.net
生ぽもらいたいのう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:51:20.63 ID:SWuoldGL.net
まあここにレスを書いているものの殆どは家族がいたりなど見えなくて困ることに遭遇することが比較的少ないやつばかりなんだろうな
俺なんか30年近く一人で暮らしているから本当に困ることもあるね
ただでは人の力は借りられないし、借りられたとしても其れが今度は足かせになる可能性が高いからな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:18:37.00 ID:mAXNmKL+.net
ヒッキー?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:41:31.83 ID:y2E0DTlh.net
>>952

って奴も多いよな!

>>952
がそれに当たるかどうかは知らないが…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:34:05.54 ID:OLJgY8Aa.net
今回の新料金プラでハーティ割引だといくらになるの

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:58:29.38 ID:0ZdD8N9K.net
全盲でスマホはむりそうだな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 00:49:10.39 ID:m8+MX5HH.net
釣られてほしいんかおいwww

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:01:17.39 ID:FxtMCDM6.net
>>955
友人の話だと、かけ放題とパケット2GBまでで6000円くらいらしい。
パケットの量が多くなければいいかもな。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:03:46.10 ID:FxtMCDM6.net
>>956
釣られてやるけど、無理だと思う奴には無理。
使えると思っている奴は自己満足といった感じだな。
俺は自己満足のほう(WWW)

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 08:21:34.15 ID:BmsyiX+y.net
>>958
電話メインならガラケーでかけ放題契約するのが2200円だからこっちのがもっと得だし便利
今までのパケット分で通話がかけ放題になってるようなもんだからスマホをスマホらしく使ってる奴にはかえってパケット上限少なくなって高く付く
今まで通話が高いからってスカイプやLINE通話やIP電話に逃げてたような奴には音質も良くなって良いのかもしれん
でも今後iTunesmatchやGooglemusicみたいなクラウドの音楽サービスみたいな物を使うとしたらパケット2GBってのは全然足りないと思う
キャリア契約をしながら安く使いたいならガラケーでかけ放題契約してスマホはデータ専用プランで契約しての2台持ちがベターだと思う
スマホをデータ専用の格安Simにすれば各社上限2GBなら大概1000円前後だから2台合わせて4000円以下で維持出来る

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:20:36.63 ID:29HbAfq/.net
これって楽7とかガラ系でネットやるよりスマホのほうが安くつくって事?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:49:27.26 ID:EDpOSaA7.net
おまえらええのう
楽しみ多いのう
ワシ退屈でたまらんのじゃ

島国の日本は鎖国した方がええのう
中国と韓国から離れた方がええのう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:44:19.12 ID:BmsyiX+y.net
>>961
俺ガラケーにはパケホ付けてないから今パケホ付けるといくらになるかわからんが、下手な使い方してるならスマホのが安くなる場合もあると思うよ

ガラケーでこのデータプランが契約できるとすると今のパケホを解約して最低の2GBに変更すれば通話の一番安いプランの1000円+データ2GBの2500円+iモード300円の月4000円くらいで使える計算になる
かけ放題に契約するにしても月5000円程度
データ上限が3分の1以下になるけどガラケーだと通常の7GB上限まで使うことまず無いだろうからかけ放題にしても1000円くらいは安くなるんじゃね
詳しくはDSの姉ちゃんに聞いてみんとわからん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:06:00.35 ID:FxtMCDM6.net
>>961
ガラ携はホームページ1ページ辺りのデータ量が全然少ないからガラ携でのかけ放題とデータ2GBが一番お得かもね。
詳しく調べたわけじゃないから解らないけど。
>>963
確かかけ放題2500円とデータS3500円はセットでないと頼めないと思ったけど、間違ってたらすまん。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:59:43.50 ID:EDpOSaA7.net
おまえらは糸電話でええのう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:17:45.43 ID:UdEckdvV.net
ガラケーのパケホーダイに上限はないだろ?
カケホーダイは恋愛中しか必要ないんじゃね。
スマホはワイマックスも必要じゃね。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 06:30:32.02 ID:HJLeU4sZ.net
結局スマホスレは必要ないんだなおい。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:26:17.02 ID:RswgV/Kn.net
暇つぶしにメンタル板で煽って遊んでたけど昨日から見えない( "・ω・゛)ショボーン

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:35:35.77 ID:yqKpAvMM.net
メンヘラーは治るけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:49:17.75 ID:RswgV/Kn.net
彼らいわく「甘えは病気だ!」だそうです

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:19:24.59 ID:qfL6fYGs.net
日常生活に支障をきたせば病院じゃね
買い物依存でも大金持ちなら病院に行かなくてもいいんじゃね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 08:34:29.50 ID:Et1++LaL.net
甘えにも0.1とか0.01とかあればわかりやすいな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:18:42.64 ID:RswgV/Kn.net
A子「先生、私は障害年金もらえますでしょうか?」

医師「君程度の甘えでは障害年金には程遠いのでもう少し甘えるようにしてください」

A子「はい、がんばります」

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 09:49:35.92 ID:yqKpAvMM.net
精神障害1級:糖質
精神障害2級:双極
生活保護:鬱、甘え、やし、暴力団、バカ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:33:17.46 ID:jNfGNbtB.net
視覚障害1級メクラ
視覚障害2級メクラ
視覚障害3級メクラ
視覚障害4級メクラ
視覚障害5級メクラ
視力0.3以下弱視
視力0.7以下カタワ
視力0.7以上晴眼者

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:41:18.59 ID:KnqbGojT.net
わーんワシメクラやのう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:43:02.27 ID:KnqbGojT.net
3きゆーで生浦やん
ブルジョワやーん

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:47:43.24 ID:lc+PlD2u.net
PCの2chtospeechからだと書き込めるのに、iPhoneからだとリモホではねられる。
同一LANでiPhoneのモバイル通信はオフにしてあるのに、なんだこれ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:53:50.01 ID:e3YcPz6/.net
スマホでアクセスが増えてんだろw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:59:03.87 ID:lc+PlD2u.net
関係ないだろW

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:04:51.21 ID:F3F3Cn8i.net
ぼ、ぼくはパソコンに詳しいんですっ!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:51:16.04 ID:lc+PlD2u.net
これで書き込めるかな?>>

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:53:05.99 ID:k9Hwcpph.net
【AKB襲撃】梅田容疑者、大阪で警備員…「勤務態度はまじめ、おとなしい人でこんなことをする人にみえなかった」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401077892/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:57:45.39 ID:k9Hwcpph.net
>>982
どういうことなの???????????

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:57:52.60 ID:YUJWE4FF.net
メクラにはあんま関係ないニュース

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:04:46.74 ID:RLQDvDWC.net
メクラでもAKBの握手会とか行くの?
AKBのメンバーと握手してるつもりでガードのおっさんと握手してたとかって事ないの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:07:12.38 ID:YUJWE4FF.net
さすがにそれは分かるな。きっと

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:47:05.17 ID:lc+PlD2u.net
なるほど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:02:25.91 ID:uDr6yqbn.net
>>986ってバカなんだねw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:52:04.03 ID:c49rvBVa.net
盲学校に6歳から18歳まで缶詰だったので握手の仕方わかりません。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:18:50.53 ID:QwOTfVZ5.net
握手で男女を区別するのは意外と難しいよ
正解率は良くて7割程度じゃないかな
二十歳以上が対象の場合ね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:44:10.77 ID:ngqwmilm.net
盲人が来る確率が非常に低いし、
仮にそういう対応をしたのがバレたら人気が無くなるだろうからそんなリスクを侵すとは思えない。
無言で握手するわけないし。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:19:10.38 ID:5mYowBvr.net
白杖持って会場行ったらアイドルの好感度上げに利用してもらえて、
特別サービスあるかもw
まあ帰りに嫉妬に燃えるキモオタに殺されるかもしれんけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:20:07.54 ID:TRKC1iZ6.net
おいらも握手会でも開こうかな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:25:08.31 ID:flsj70Sh.net
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..ヾ(;゚Д゚)ノシ,,_/ω・ ヽ
(((  |   /   ・ヽ /・   ヽ     l  )))
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´   
変態の編隊

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:37:20.38 ID:DeiSDVCk.net
次スレ立ててみるけど、立てれなかったら誰か頼むぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:40:41.03 ID:DeiSDVCk.net
次スレ

視覚障害者雑談スレ その4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1401154782/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:42:45.99 ID:63RhiwWn.net
>>997


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:44:08.02 ID:63RhiwWn.net
>>999ならお前ら目が良くなる!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200