2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【片麻痺】半身麻痺を語ろう11【左右】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 12:13:39.68 ID:fxwIz2YTa.net
半身麻痺ADLやQOL等々、あるある有るでしょ?
日常報告愚痴なんでもok、ですが生々しい色恋の話は荒れがちです。

荒らし煽りはスルーでお願いいたします。
人によっては次スレは難しいので、>>970を過ぎたら気付いた人が建ててください。

前スレ
【片麻痺】半身麻痺を語ろう7 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1476286381/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう8【左右】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1486081901/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう10【左右】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1498625423/

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1493529729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :柿沼七星 :2017/08/04(金) 12:14:26.70 ID:XzTNFM8A0.net
乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 12:31:32.17 ID:x/LRBtF2a.net
NGどぞw

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 12:43:20.73 ID:z0mGgViRa.net
4月に脳梗塞で倒れて早4ヶ月(右麻痺)

最近になってようやく左手で文字を書く練習を始めたが
あまりの下手くそぶりに情けなくて泣けてくる(泣)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 13:21:08.83 ID:x/LRBtF2a.net
それでワッチョイで何か変わったのか?
ワッチョイで狂喜乱舞するんじゃねーの?
しらんけどw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 16:40:10.31 ID:8gME6PLG0.net
1乙
やっぱワッチョイ必須だなw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 19:44:38.72 ID:o/Aax8sC0.net
自演マン意地になんなよw
おもちゃ屋の前でひっくり返って駄々こねながら泣き喚く不細工な子供を想像しながら、
今後もお前の糞レスを楽しませてもらうわ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 19:48:09.92 ID:x/LRBtF2a.net
>>7
楽しそうで何よりw

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 19:57:25.81 ID:4b17bx2ua.net
>>7
ドラクエのCMがまさにそのものなんだがw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 20:18:59.41 ID:iVX/BZd+a.net
前スレ埋めてから書き込みしろよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 23:34:01.52 ID:FgaFaYjv0.net
>>4
自分も右麻痺ですが字をただ描くのは
面白くないんでずっと絵を描いていたら
名前住所、簡単な字は書けるようになりました。
麻痺歴1年です。大変ですが頑張ってください。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 09:28:00.07 ID:BbTMhe+Ea.net
良くなりたい気持ちがあってリハビリしたら、ある程度の回復は望めると思う、諦めたらそこで、お終い。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 12:26:53.20 ID:eRiHhv5sp.net
自演manのマジレスは下らんし、今までさんざん言ってきたうわ言の繰り返しに過ぎん。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 12:27:50.73 ID:6LNok/rEa.net
>>13
解ってるw
様は何にでも文句を言いたいんですねwハイハイ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 14:43:36.46 ID:ia0xvvth0.net
またディサービスから書き込み

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 14:44:45.23 ID:ia0xvvth0.net
年単位の変化から月単位の変化になったけど、週単位にならないかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 18:35:41.02 ID:nyKhLMJ10.net
不自由だけど特にすごく生活する上で困ることはないから
リハビリする気がわかん。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 18:39:40.88 ID:vZxMc3ce0.net
動かない部分を何とかしたいのにリハビリで何もしてくれん

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 19:09:14.50 ID:6LNok/rEa.net
>>17
ソレわかるけど、困る事が無いと目標失うよね
片手コンタクトとネクタイと料理が最後の目標だったな、クリア後今はもう無い

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 19:16:15.88 ID:st25Me/R0.net
やりたいことないのか??
生活には困らんがやりたいこと多すぎて
辛いんだが

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 19:30:51.41 ID:XYODKsord.net
足の裏を押して貰ったらてが少しひらいた。まだパーはむりだけどね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 19:45:40.73 ID:XFWUf6F40.net
>>20
やりたいことも旅行もやれているから
目標がほしい。
ちなみになにがやりたいの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 19:46:59.79 ID:XFWUf6F40.net
>>19
できないことはあるけど、
生活に絶対必要なことでもないし
片手でもできることだから…
目標必要ですよね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 19:55:04.76 ID:ltZp8ZdJa.net
こっち埋めてからここを使いなさい

【片麻痺】半身麻痺を語ろう10【左右】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1498625423/

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 21:06:06.80 ID:6LNok/rEa.net
>>23
楽しい事を目標にしたらいいと思いますよ。
それこそ海に行くとか
私の場合は海外旅行に1人で行く目標があって衛生状況が悪い国でトイレが洋式が無いと言われ、ちょっとしたつかまりで、しゃがむ練習とかしましたね
階段の手すり無しの訓練も旅行に行く為でした
苦労した分大変満足感がある旅が出来ました。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 21:14:06.98 ID:st25Me/R0.net
>>22
もともとスポーツ好きだったからやりたいな。
車も好きだったから車も。
若いから回復早いって言われるけど
自分ではそんなことコレッポチも思ってなくて
なんならこんなにも回復しないのかって情けないくらいだよ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 22:51:44.45 ID:SpX1Je97a.net
>>20
自分も海外旅行を目標に頑張ってる
あとは両手でフレンチフルコース食べれるようになりたいね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 00:07:27.73 ID:6oX2ap1ea.net
これは真面目な目標だったんだけど。ちゃんと性行為をする、というのも結構大きな目標だったなぁ
当初は相手に上になってもらったりお互いオーラルセックスだったり途中でベッドからおちたりもした
とにかく正常位にこだわって何度もチャレンジしたよ、もう別れてしまったけれど
下手くそなセックスに協力してくれた前カノには感謝している
諦めた事もある、車の運転は諦めた。視野狭窄は治る事は無いから人を跳ねたら俺だけの責任では無くなってしまうから

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 10:52:48.86 ID:Z8GkLaaGa.net
どうも【自演man】とは俺の事では無かった様だw
俺が言っても無い事で盛り上がってるし、俺じゃ無い人に自演マンってレスが付いてるし
俺の自意識過剰だった様ですね。失礼しました。
私はこのまま
マイペースでやらせてもらいます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 11:08:30.02 ID:S665gf1n0.net
以上、自演が出来なくなった自演マンの負け犬の遠吠えでした

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 11:14:17.44 ID:Z8GkLaaGa.net
>>30
2ちゃんで勝ち負けwww良かったですね
おめでとうございます。
私の負けですよ
そもそも自演して無いんだから、全て私の勘違いが
間違いでしたねwww

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 12:37:55.03 ID:/dnZaPqfM.net
まぁみんな仲良くしようや

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 13:33:51.99 ID:7bA7Q3s90.net
リハビリ頑張る→
体の動きが良くなる→
出来ることが増えるのでリハビリもっと頑張る→
さらに良くなり出来る事が増え、リハビリをもっと頑張る
ここで言うリハビリとはこちらのイメージで良いでしょうか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 14:10:32.92 ID:kAOitjHsa.net
そもそも
回復報告とそれに対するレスを自演自演って騒ぎ出したのが悪い

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 18:08:15.57 ID:Z8GkLaaGa.net
何故か回復報告するとあれるんだよね
回復報告に怒る人が居るのは何故だろう?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 19:13:49.24 ID:zZOrEkJA0.net
「俺はこれだけ回復した」「お前らは努力が足りない」ってなるからな。

努力だけで回復するなら苦労はしませんよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 19:16:52.41 ID:iyXrR2Bea.net
普段は過疎スレなのに定期的に勢い出るよね。しかも夜中とか(´・ω・`)
そういう時はだいたい長文が絡む
自演を疑われるのはしかたないと思う 

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 19:23:26.25 ID:Z8GkLaaGa.net
>>36
努力が足りない、じゃ無くて。先ずは努力してみたら?それからネガキャンすれば?という前向きな提案とおもうが?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 19:30:18.00 ID:F2hWdjFv0.net
>>38
努力とかではなく頭の中さやられた場所や、
回復期の病院やセラピストの腕や運だと思う。
努力しない奴なんていないだろ。
片麻痺なんかになって。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 19:32:26.14 ID:7bA7Q3s90.net
リハビリ頑張る→
自分の思うように体が動かず挫折→
努力叶わず→
2chでネガキャン
どうやら推測するに、一部このような感じになりますかね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 19:40:55.93 ID:GNvJuFqSa.net
皆が荒しをNGにすれば前みたいに過疎って平和になる
既にNGが連投してるしな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 20:26:00.32 ID:64r0+iQGa.net
>>36
解釈の仕方だと思うんだがww
自分は回復報告見るともっと努力したらもっと良くなるかもーって思うけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 21:18:43.73 ID:O6s4Jyfm0.net
重度寝たきりでボッチの最底辺な人に合わせないとダメみたいです。自分はこんなんなのに、回復云々とか羨ましい事言うなーってやつですね。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 21:28:19.49 ID:Z8GkLaaGa.net
たまに回復自慢じゃ無く、酷かった自慢をw
先ずねたきりで寝返り1人で無理ナースコールで寝返りしてた。排尿排便はベッド車椅子移乗も数ヶ月は無理装具は長下肢。鼻チューブでご飯車椅子はハイバックで頭と身体をベルトで固定。転倒も10回はしてる。骨折は肋骨のみ
の俺でも杖無し10キロ歩く

45 :トロロ :2017/08/06(日) 21:52:17.89 ID:tXen3+c7r.net
>>35
みんな努力してるし損傷部位や範囲で努力じゃどうにもならない事があるからな
車椅子への自力移乗が目標の人や排泄自立が目標の人だっている
回復期病院でリハしてたらそんな人が居るの分かってるだろうけどな
俺も努力ではどうにもならない側だけど回復諦めねぇぞ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 21:53:07.95 ID:7bA7Q3s90.net
過去Logから見て、皆さん前向きだと思っていましたが、非常に残念でならないですね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 22:16:56.20 ID:smZXaIBka.net
過去も何も特定の輩が同じような内容をクドクド書き込みしてるだけ
治療やリハビリに関する情報に関しては誰も突っかかったりしてない

特定の輩が毎回書き込み内容に必要ない情報を書くから荒れる
過去ログみればわかるだろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 22:49:38.49 ID:zZOrEkJA0.net
10キロとかな。大変さを身を持って体験してるから、努力だけでは厳しいとわかるわけで、本当なら
運が良かったわけよ。1〜2キロなら信じてしまうが、それでも努力以外の部分が大きいと思うな。
俺はクローヌスが強く出るから、出なければもっと地面からの足離れがスムーズになって、歩きやすいの
に。クローヌスの出ない人にはわからない努力ではどうしようもない領域。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 22:56:16.65 ID:PyOk4moR0.net
>>48

クローヌスでるけどあれって何か支障出るか?
俺出てるけど別に特に支障ない。
どんな支障が出るのか教えて欲しい。
自分気づいてないだけかもしれないから。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 23:24:48.46 ID:Z8GkLaaGa.net
クローヌスはボトックスで抑えられるときいたことあるがどうなんだろ?俺はボトックスを続けて1年以上経つけれど、気が付いたらクローヌス出て無いきがする

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 11:11:17.16 ID:0+hImkV80.net
歩くとき足首が上がる方法ないんですかね?
リハビリ方法でもいいです。

52 :ケンケン! :2017/08/07(月) 11:23:17.66 ID:Fhx9qRhNa.net
杖なし10キロ歩くってすげえな!暇な障害者だからできるんだよな!

53 :米田裕敏 :2017/08/07(月) 11:38:46.60 ID:WX+uYQKA0.net
>>36
確かに。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 13:10:09.88 ID:8VclO7qO0.net
>>51
簡単なのになると、ひたすら室内で腿上げ行進練習とか

55 :ケンケン! :2017/08/07(月) 16:23:07.17 ID:HtdQShHZa.net
意識して脚膝を持ち上げて歩けや!あまえんじゃねえボケ!

56 :トロロ :2017/08/07(月) 17:33:03.22 ID:0oEsaV6vr.net
>>51
足関節を背屈させたいって事?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 18:48:19.74 ID:0+hImkV80.net
>>56
そうですね、背屈ですね!


なんか甘えとか言われてるけど、少しでも正常な歩行に近づけたいだけなんだが。
甘えでもなんでもないwww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 18:48:53.73 ID:j0RXYd7O0.net
>>51
そんなときの装具なんじゃないかと。

59 :トロロ :2017/08/07(月) 20:30:55.32 ID:0oEsaV6vr.net
>>57
装具は使ってないの?
装具使って歩いて他の筋肉の筋力上げたり関節の動かし方覚えながら担当のPTやOTに地道に前脛骨筋や腓骨筋群の促通してもらいなよ
腓骨筋群の促通はなかなか手強いよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 20:54:19.52 ID:0+hImkV80.net
>>59
もちろん装具は使ってます。
いつかは装具も外したいなと思い書き込みさせていただきました。


みなさんは退院後もリハビリは受けていらっしゃるんでしょうか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 22:00:46.09 ID:NdZ3nLfha.net
>>60
自分も装具に頼りたくない
外したいって一心で
はじめから装具買わなかったら
足の変形もなく今は平坦な道は勿論砂利も問題なく歩けるようになったよ

週一でリハ通ってます

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 22:21:44.13 ID:dR3lCO9Id.net
俺は幸い装具に対する拒否反応はなかった。おかげで2級の認定はされてるけど今は走れる。50m8秒台。勿論今も装具は利用している。足首、膝、腰、体幹、手首、五種類位を使っている。
最近ではトップアスリートでも装具擬きを利用している。障害者が装具使わないのは頭悪すぎだと思う。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 00:03:43.64 ID:gSQIiyR7a.net
>>60
今は、もうストレッチ系だけになったけど退院後すぐは自立支援サービスを使って自立支援センターで、リハビリを受けその後就労支援サービスを使って、支援センターに通所
その両センターの通所をして居たら、良い具合に体力が付いて、そのまま就労、仕事でさらに体力が付いた。今では日々の生活が全て、リハビリと考えてストレッチなどは念入りに風呂上がりの就寝前に自主トレしてる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 07:36:37.21 ID:nbGxnfM3p.net
>>60
今は、もうオナニーだけになったけど退院後すぐは生活保護を使ってソープで、セックス、その後障害年金を使って、デリヘル、
その両店をはしごして居たら、良い具合に体力が付いて、そのまま就労、仕事でさらに精力が付いた。今では日々の生活が全て、セックスと考えてチンコや肛門などは念入りに風呂上がりの就寝前に自主トレしてる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 08:04:05.19 ID:KF7bvbYd0.net
>>49
足の裏が路面から離れるとき(離れてから着地まで)、足がブルブルと震えるから歩行状態が安定しない。
スムーズな動きができないんだよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 10:52:57.50 ID:ItOtf3sRa.net
>>64
名選手になるまで頑張れ!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 17:36:02.99 ID:eZt+CPMFa.net
いい感じですね
http://i.imgur.com/wgXnfxi.jpg

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 19:23:20.82 ID:RrEz9yEp0.net
>>65
膝折れしない?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 19:34:58.45 ID:QSMGSSdu0.net
>>68
たまに便が漏れる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 19:48:07.49 ID:KF7bvbYd0.net
>>68
それはないよ。

71 :トロロ :2017/08/08(火) 21:52:48.41 ID:8d9SKLXlr.net
退院後初めて最寄りのスーパーまで買い物行ってきた
やはり横断歩道が最大の難関
全く間に合わない
午前中は自宅→コンビニ→彼女の所→自宅、約1.5Km、約1時半ww
午後は自宅→スーパー→自宅、1.5km、約2時間…
笑えんぐらい歩くの遅すぎやね
どうやったら歩行速度の改善出来るのかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 22:21:58.66 ID:nbGxnfM3p.net
退院後初めて彼女に会いに行ってきた
やはり会うのが最大の難関
全く会って話してくれない
午前中は自宅→彼女が通勤する駅→彼女と同じ車両→彼女の職場の前→彼女の昼食場所、約15Km、約4時半ww
午後は彼女の職場→彼女が乗る駅のはずだったけどタクシー乗ったから別のタクシーで追う→彼女の自宅、ピンポン鳴らして手紙入れる。15km、約6時間…
笑えんぐらい彼女会ってくれない
どうやったら2人の仲を改善出来るのかな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 22:42:11.85 ID:Amhntl1Za.net
>>72
知るかボケ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 23:27:23.17 ID:FnKq2JVxd.net
自動車の運転を再開して三年。
いよいよ麻痺足でアクセル、ブレーキを操作することにした。
もちろん公安の許可はでているし、教習所で何回もテストした。
じょじょに元に戻っている。楽しみ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 23:30:51.15 ID:ajmPjtZ7a.net
>>72
手紙入れたのなら、とりあえず
反応待ちましょう。反応無ければ諦める勇気も必要
駄目なら次を探そう
シツコイとストーカー扱いされるよ、もっと嫌われちゃう事にもなりかねない。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 00:12:38.18 ID:6VrFGpIgd.net
>>74
右麻痺だけどハンドルをちょっと支えられる程度だけだと運転はやっぱり無理?
よく車椅子のまま車に乗れる
障害者用の車は見るけど
麻痺の人が運転できる特別な車ってあるの?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 00:37:04.34 ID:/mXUxitCa.net
>>76
右麻痺の人が運転するために操作系をほとんど左で出来るようにする改造して乗ってると聞いたことがある

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 00:47:36.12 ID:6VrFGpIgd.net
>>77
そうなんだ!
ありがとう、調べてみる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 11:20:17.86 ID:IcGzzprp0.net
片麻痺用の改造は
補助金無しで工賃込み10万以上するけど、
原理はとても簡単で自作出来そうなんだよねw
(禁止されてるけど)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 21:44:48.36 ID:GSwAgcy/a.net
>>79
ちっともおもしろくない。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 01:28:21.28 ID:8Ng7tN9Dd.net
>>76
右麻痺だと運転には不利だけど、目標がぶれなければ手段はあるはず。頑張ってください。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 04:08:11.90 ID:ndMxY4i5d.net
>>81
ありがとう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 10:53:56.26 ID:oi6uBktc0.net
アクセルべダルの上に取り付けて反対側へペダルを振る機械がある。
完全固定のタイプと健常者も外して乗れる取り外しタイプがあるとかないとか…

但し、左足側にサイドブレーキがある車種って取り付けできるのか疑問

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 15:19:15.61 ID:6LOySjF60.net
>>83
足踏み式のサイドブレーキを外して棒として使うように改造できるよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 19:54:20.33 ID:IPuvj8vz0.net
しびれで歩きにくいんだけど、
慣れるしかない?

86 :ケンケン! :2017/08/10(木) 22:38:33.69 ID:ofHEwiiXa.net
しびれるキャバレー日の丸

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 01:26:20.89 ID:iYHDLv40a.net
>>85
慣れるしかないよ。
いずれは体が固くなるよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 15:47:02.13 ID:+mf0U8lBd.net
よく痺れって書かれるけど、自分はマヒした側がまったく感覚がない
もう4年たつのに・・・

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 22:12:29.40 ID:m2/bEAie0.net
ここの人たちはボトックスはしてますか?
歩くと腕が曲がって嫌だなあ。
ボトックスすると伸びるんですよね?
効果は3ヶ月くらい?
撃ち続けなくてはいけないのでしょうか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 22:24:03.94 ID:MjUak0Qpa.net
>>89
はい、ボトックスしてますよー年に4回程度、施術してもらってます。僕は良くなる為というより、悪くならない為って感じですボトックスをすると伸びる、というよりも伸び易くなる。継続して打ち続けた方が効果は出ると聞いてます。
施術後のリハビリが重要との事です。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 22:29:06.39 ID:W9vBjhdh0.net
>>88
知らぬ間に痣が出来てたり火傷してたり良くあるよ
車椅子では気づかないうちに手がスポークに巻き込まれて
大怪我して、それからはスポークカバー付けるようにした
足も踏まれた程度じゃ全く分からんしね

92 :ケンケン! :2017/08/11(金) 22:41:45.62 ID:JcIw2D5da.net
>>88身体が死んでます

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 01:36:04.56 ID:T9ely7Jva.net
爪切りってどうしてます?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 01:45:51.34 ID:XeQwQ6D20.net
>>93
嫁にまかせっきり

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 02:39:46.72 ID:DzzSRkbYa.net
>>93
普通のコンビニで売ってる爪切りで健側の手で全部の爪切ってる綺麗に切れてるよヤスリもしてる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 05:20:18.87 ID:14ANlP5Jd.net
爪を切ろうとすると手が丸くなって切れない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 05:27:32.99 ID:+HqUs8Vha.net
健側の手の爪がなかなか切れず苦労する

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 07:32:29.28 ID:XaQe4U+Up.net
セックスしようとしてもあそこが勃たなくて切ない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 08:39:32.60 ID:DzzSRkbYa.net
>>98
性欲じゃなくて癒しとかにベクトルを変えたらいい

100 :トロロ :2017/08/12(土) 08:50:44.68 ID:9EJzOldLr.net
>>93
俺は切ってもらってるけど片麻痺でも切れる爪切りがあるって入院中ににOTに聞いたよ調べてみなよ
>>98
俺は勃つけど再発(出血)怖いからってキスと乳揉み(服の上から)まで
それ以上はガチで彼女が怒る
生殺し状態やわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 09:08:26.72 ID:yEpfbkVca.net
>>100
手コキとかフェラで抜いて貰うのもアカンのか?

102 :トロロ :2017/08/12(土) 09:13:00.18 ID:9EJzOldLr.net
>>101
俺みたいな片麻痺に寄り添ってくれてるだけでありがたいと思ってるから欲求を押し付けたりしない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 09:17:08.85 ID:DzzSRkbYa.net
俺も初期の体幹が無くて行為できなかった時は手コキとフェラでして貰ってたけど、今では普通に行為出来るようになった個人的にはセックスは良いリハビリになると思ってるし、夜もぐっすり眠れるしw
攻め側も電マという武器もあるし、片麻痺でも夜の生活も充実するしねw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 09:27:10.65 ID:74WvRX3qa.net
>>100

射精直前の血圧急上昇が怖いって事かな?

105 :ケンケン! :2017/08/12(土) 10:59:37.33 ID:egDCCT3Ia.net
そんなこと考えるバカはいない!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 14:45:04.45 ID:eUSj2I3TM.net
オナニー三昧じゃわるいかボケぇー

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 14:52:21.36 ID:BF8KPJTAp.net
>>103
何言ってんだこいつw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 15:05:26.71 ID:DzzSRkbYa.net
>>107
孤独なお前には全然関係無い話しだから気にすんなw

109 :トロロ :2017/08/12(土) 17:17:37.16 ID:9EJzOldLr.net
>>104
そうらしい

110 :ケンケン! :2017/08/13(日) 00:05:35.07 ID:NdaUuBEOa.net
片麻痺になってから1回もSEXしてねえぞ!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 07:58:15.13 ID:daw/rCiS0.net
見栄張るなよ 産まれてからずっとだろ?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 08:41:06.30 ID:Wm2p7+VW0.net
2ねん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 08:41:49.44 ID:Wm2p7+VW0.net
2年たつけどまだ片足動かない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 08:46:24.35 ID:Wm2p7+VW0.net
前の人書いてた装具もいまいち
もっといい装具ないんかな
義足のやつらはいいのあるのにいまだに方麻痺は昔からのプラスチックのやつとか多い
ゲートソリューションもハイクツには弱い。足首にきくのないのか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 08:59:58.30 ID:xAkQ206H0.net
>>96 そのうち伸びるようになる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 09:07:47.11 ID:xAkQ206H0.net
>>97
これはできるまで時間がかかる

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 10:17:03.14 ID:bkRNpYt/0.net
>>113
足が動かないってどういうこと?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 10:39:17.93 ID:ACrtsWvex.net
>>93 片手用の爪切り、あるよ。俺も所持している。

廃用症候群にならない為にも出来ることは自分でせねば。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 10:55:51.92 ID:kgnzuL9xa.net
退院後の家族の過干渉がウザくて、強引に家を出て独り暮しを始めた俺は結果的に爪切りでも何でも一人でやるしか無くて今では何でも一人でやる
朝のネクタイも今では楽勝だし俺は困る事が何でも出来るリハビリに繋がると思ってる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 11:20:29.34 ID:I9FX/V0pa.net
>>119
そりゃ家族がウザイっていう自分の感情で行動してんだから当然だろ
はい、終了

121 :ケンケン! :2017/08/13(日) 12:04:41.73 ID:pDUvhIy0a.net
>>119おまえはよくやった!そこに気づいたのがエラいぞ!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 13:08:46.61 ID:iqwsknw7p.net
お寒い自分語りがウザいわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 14:02:07.89 ID:CpCi1o++0.net
退院後の家族の過干渉がウザくて、強引に家を出て独り暮しを始めた俺は結果的にホームレスになって何でも一人でやる
朝のゴミ箱漁りも今では楽勝だし俺は困る事が何でも出来るリハビリに繋がると思ってる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 14:14:02.77 ID:wZqWB/xZa.net
>>119
まだクールビズの期間で弊社も周りもみんなノーネクタイなんだが、この時代に御社では通年ネクタイ着用なのか。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 14:26:28.58 ID:kgnzuL9xa.net
>>124
ノーネクタイでも良いんだけど、社内では緩めるだけにしてるけど来客が多いから、一々締めるの面倒だからね楽な雰囲気ではあるんだけど枠就労だからなるべくだらしなくなら無いようにしているだけ

>>122
NGにしろや

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 14:37:42.98 ID:lUbD1FfBd.net
>>119
何か勘違いしてるみたいだけど、何でも自分で出来ると吠えるのは自信のない人間にありがち。
本当に大切なのは依存出来る相手を増やすことだよ。
それが自立なんだ。
他人に依存出来ない奴は他人からも頼りにしてもらえない。
もっと強くなれよ、そうすれば無駄に吠える必要もなくなる。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 14:44:03.12 ID:jiFtCqkRd.net
自演マンさんは何歳なんですか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 14:52:14.53 ID:kgnzuL9xa.net
>>126
お前こそ勘違いすんなよw
俺は別に他人に依存するなと言ってない
俺は、依存しないってだけ、その方が出来る事が増えると思っているだけ、なのと実際ADLは自立したそれだけのこと
俺は俺、人は人

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 15:02:14.40 ID:c7vMJ96d0.net
俺は人に頼ることを学んだよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 15:14:25.16 ID:kgnzuL9xa.net
>>129
良いんじゃない?
それだって器用な賢い方法と思いますよ
根本は、なんら装具や杖の力を借りるのと変わらんと思うし
>>127
40代半ばと、だけ

131 :ケンケン! :2017/08/13(日) 15:20:03.01 ID:HlIO8x1Ma.net
>>129それもおまえなりの技になってる!生活の知恵だ!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 23:27:51.02 ID:LOEeE3sia.net
にしても、ワッチョイはいってからグンと自演を連呼するバカが居なくなったのはスッキリして良いなw
少し疑問だが他人に依存してるのは自立と言うのか?違うとおもいますが?俺は家に自助具も無く杖も装具も使用していない(装具はほとんどw)
金も給料だけでやっていけるけど年金は受給してるけど口座は、ほぼほったらかし明日もだ仕事寝よう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 23:35:51.13 ID:ESrWo8l2a.net
>>132
ワッチョイの機能と用途わかってないんだな、だからバカなんだよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 23:46:37.77 ID:H+fKPgNJd.net
>>128
だからお前が勘違い何だって。
他人に依存出来ない人間は大したことは出来ないんだよ。
繰り返すけど、今の日本で自立っていうのは、どれだけ依存する相手を増やすかということなんだ。自分で出来ることが増えたからって、自慢するのは俺なら恥ずかしくてとてもじゃないがやれない。自分に自信がない何よりの証。まぁそれがわからんからここで嫌われてるんだよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 23:55:16.93 ID:LOEeE3sia.net
>>134
そうなの?

【自立】
自分以外のものの助けなしで、または支配を受けず
に、自分の力で物事をやって行くこと。

>>133
ヘェ〜すごいね
ゴメン余り興味無いわw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 00:33:50.06 ID:9Oibb6XLa.net
あぼーんのオンパレードだなw
必死すぎだろwww

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 01:34:31.02 ID:esKXblsTd.net
>>135
そうだよ。もう少し勉強してくれ。

後、俺は俺、他人は他人と言うのだったら、自分の価値観を他人に押し付けるのは止めた方がいい。価値観は人それぞれ。少しくらい他人を尊重してみなよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 02:31:39.07 ID:h9xHidcQa.net
今度は何で喧嘩してんだ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 02:42:19.33 ID:lQHuzi4b0.net
自立 VS 独立

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 06:01:58.10 ID:UvU/pIP/a.net
>>137
> そうなんだもう少し勝手に理解てくれ。
>
> 後、俺は俺、他人は他人と言っているのだから、お前の価値観を俺に押し付けるのは止めた方がいい。価値観は人それぞれ。少しくらい俺を尊重してみなよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 09:44:46.42 ID:6Q1lhUyba.net
そもそもだね俺は自慢なんてしてないんだ
自分の現状や体験を言ってるだけでソレを自慢って取るのは何故なんだろう?一回も「俺ってスゲェ」とか言った事無いのに変なのw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 10:29:23.11 ID:9h76JL1ha.net
セクハラするヤツと同じ言い分だなw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 10:39:02.61 ID:A32ote4Ta.net
      , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   自分語りスレがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 13:28:03.14 ID:6Q1lhUyba.net
>>143
では、リクエストに応えて
俺の歳40半ばで、いくら障害者に、なったからって
他人に甘えてたらキモいだろ?って事よ
良いオッサンが今更、家族に甘えてもなぁと(俺は)思っただけw親に頼るってマザコンじゃねーし
ヘルパーに頼るってジジイじゃねーし
歳相応に生きたいだけだよ
障害者相応に生きたくないだけだよ
なんにも特別じゃ無く普通の自分語り
偉くも何も無い健常の社会から落ちこぼれたけど障害者の社会は嫌、それだけのことただのカスだよ
昼休み終わり

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 13:40:00.04 ID:A32ote4Ta.net
NGにアンカー打たれても見えねーしw

                         . -‐'^ ̄ ̄ ̄¨   _
                   /            `丶、
                    /                \
   i`ー、            /                   ヽ.    , 、  _,ィ‐、       r-‐、、
   / ∠_ノヽlヽ__/ヽ、   ,′   /  /   ノ           ',   l、_二-ァ  ,r'       / r '
  //! l´ ̄| 「´| l    .{/  厶∠..,_///    ノ }        ,       / /      (゙`¬′二'ヽ,`ヾヽ、
  __」 L/ヽl | | l    /  // / `  /   / |八         |   / _,-ニ_`ー、     ̄フ ./ ヽ i  〉 ヽ
   ̄´l ,l_ ̄ ! ! ! !   /   /       / / `メ、│     │ r'´,/_   `} ゙l     /. /   / j <、_ノ
    / ノヾヽ.| |_.」 |   l│ i { ≠=ミ  //  /  ' |      /  `ー'f´r‐、ヽ、ノ ノ   r' / 、ー'′/
   ノノ´  ヽ-'ー'' ̄ー'  .l│ iハ ::::::        .._    |/   l /     `ーニ--‐'´    ヽノ   i、_ノ
               l从  {:      .    ⌒ヾ  /  / |/
             . -<⌒V人   、    ::::::   /-<  |/
           ...:::::::::::::::ヽN|:::::\    ̄    _,厶-  〉从
         /.::::::::::::::::::::::ト、|::::::::l、\_  .. /      //
       //::::::::::::::::::::::::::}::.|:::::::::l \   /:{    _,. ´
     /..:::{::::::..\::::::::::::::{:: |::::::::::l  ,>く::人_,,ノ::::{
.    /..::::::∧:::::::::..\:::::::::}:: |::::::::::∨ /  }::::::}::::::::::::人
.  /..:::::::::::{::ハ:::::::::::::..\::リ::: |::::::::::::} {  ノ::::::{,_/::::)ハ
 /..::::::::::::::::::::: ',:::::::::::::::::::ノ〉:: L..._」 」/::::::::「::::::::::::::::::::}

146 :ケンケン! :2017/08/14(月) 15:00:47.01 ID:8Fut1+yza.net
>>139おまえものわかりいいな!

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 20:07:08.62 ID:8+Fnjpei0.net
>>104
病院でオナニーするの止めた方が良いかな…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 20:11:45.98 ID:AcbYQJsVa.net
1日の書き込みの半分以上がNG
しかもハンデ板の勢いあるスレにも書き込み
どんだけ暇なんだよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 21:22:37.35 ID:uoxHBz1O0.net
現実はしっかりと受け入れましょうね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 21:41:17.37 ID:2YCN2Q2O0.net
手首が硬くならないようなオススメのストレッチありましたら
と教えていただけませんか?

151 :トロロ :2017/08/14(月) 22:03:36.25 ID:arICJiT5r.net
>>147
チャレンジャーだな

>>150
座って麻痺手に体重かけて指もしっかり伸ばした状態で上半身を左右に捻るとか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 22:06:03.00 ID:lQHuzi4b0.net
>>150
ストレッチじゃないけど、俗に言うジャイロボールとかパワーボールってやつ。
内部が高速回転してるボールで手首や握力に負荷をかけるってのが良い感じ
以前はリストトレーナーとか、にぎにぎするやつでの運動とかやってたけど
今ではどこ行くのもこのボールを持っていってる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 23:15:35.34 ID:wj7nbUGW0.net
こんばんは。
半張膝を治す方法ってありますか?
また治った方はいらっしゃるでしょうか??

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 23:34:08.25 ID:esKXblsTd.net
>>141
おいおい、今まで同じ話題でさんざん自慢を繰り返した奴が何言ってる!2、3回ならまだしも、ボケ老人みたいに何十回も同じ自慢をされたら誰でもイラつくんだよ。
今さら良い子ぶるなよ。気持ち悪い奴だ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 23:38:31.55 ID:6Q1lhUyba.net
>>153
綺麗な歩様で歩く事で治ると思いますよ。
鏡を見ながら正しく歩く練習と正しく杖をつく
事で反張膝は防げると思いますがちゃんとptさんかDrに相談された方がいいです。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 23:44:45.77 ID:6Q1lhUyba.net
>>154
おいおいwだから、いつ自慢したよ?
NGにして見なけりゃ解決じゃねえの?
アッタマ悪ぃなwそれと短気な奴だw
カルシウム取れよw溜まってんじゃね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 07:14:53.00 ID:31U93aSva.net
http://i.imgur.com/ri9P17d.jpg
どこかのかまってちゃんと同じだねw

かまってちゃんの5つのタイプと特徴
http://xn--88j6ev73k0ndb4e32b.jp/%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%82%E3%82%8B20%E9%81%B8-5349

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 07:45:11.44 ID:28wr2LMqa.net
やれやれ、自演連呼の後は自慢連呼か
とにかくイチャモン付けたいんだろうなw
余程浮か無い人生を送っているんだろうw
そのくそ人生のフラストレーションで誰かに当たるんだろうな他人に八つ当たりする人生楽しそうだ(ウソw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 10:37:30.37 ID:M2sr62O90.net
>>155
何回も相談はしたんですけどね、
結局何も改善されずに退院しました。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 12:13:01.09 ID:66idmTa0a.net
>>157
本当はお前もかまって欲しいのか?
スルーしとけばいいだろ?www

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 15:13:21.85 ID:3j1Z2vLla.net
>>160
口先番長を小バカにして遊んでるんだからオレに構わんでくれw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 15:25:06.13 ID:28wr2LMqa.net
きっと何かスルー出来無い理由があるんでしょうね〜想像してしまうwwwウヒヒ
俺は自慢でもなく特別でも無い当たり前の自分の事しか言って無いのに

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 16:22:01.12 ID:ZTPDEUVj0.net
わーわーいっとらず、お前ら墓参りでも行って鯉。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 16:52:46.34 ID:vSOTnE1vd.net
>>157
これはなかなか面白いね。
良く当てはまっている。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 17:01:44.57 ID:6ScfLOcL0.net
入院してみて思ったんだけど
回復期リハビリ病院って基本的に日常動作の訓練所でしかないのね
促通反復とか取り入れてる病院だったら麻痺の改善も期待出来るの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 17:28:27.08 ID:Sig6rlg30.net
>>159
リハビリ病院ではモンキー歩きで対応してたけど、
退院したら元に戻ってしまった・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 18:04:03.75 ID:M2sr62O90.net
>>166
モンキー歩き効果ありますか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 20:16:17.07 ID:mdNiyiQJ0.net
>>165
セラピストの技量は本当にピンキリ。
技術の高いセラピストが担当になるかどうかで回復は全く違ってしまう。
酒の席での何人かのセラピストの話しでは、まともなセラピストの割合はせいぜい5%位らしい。怖い話だよ。

169 :トロロ :2017/08/15(火) 21:18:03.55 ID:DiJkiaqjr.net
OT(作業療法士)しか担当に付いてないの?PT(理学療法士)は?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 21:58:49.90 ID:6ScfLOcL0.net
>>169
両方付いてる
PTは 歩き方の訓練の過程で少し麻痺へのアプローチはしてくれたけどすぐ諦めた感じ
麻痺改善なしでバランスとか筋力+装具で歩きに持って行くっぽいけど麻痺が重いのでなかなか

>>168
退院後に自費リハとかでまともなところ探すしかないとは思ってるけど通院できる程動けるようになれる気がしない
そもそも今のリハ病院でもう少し良くなれば余計な心配しなくて済むのに

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 22:09:33.25 ID:EjCgIQai0.net
>>167

少なくとも反張膝は起こりませんし、
並行してインナーマッスルを鍛えたら良いそうです。
少しだけ膝を曲げるスクワットとか。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 22:43:32.11 ID:vSOTnE1vd.net
>>170
リハ病院はADL重視だからねぇ。
回復なんかさせる気ないし、そもそも出来ないんでしょ、きっと。

腕の良いセラピストは少ないけど、出会いがあることを祈ってます。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 23:20:10.06 ID:M2sr62O90.net
>>171
詳しく教えていただきありがとうございます。
自主練でやってみようと思います。

174 :トロロ :2017/08/16(水) 00:16:23.40 ID:LSmKs7K/r.net
>>170
文章からだど高次脳機能障害は無いみたいやん
諦めずに腐らずにリハビリしようぜ
俺はリハ病院は期限切れで退院して20日経った
杖歩行だって装具着けてたっていいじゃん
俺も麻痺重くて装具着けて杖歩行で500mぐらいしか歩けないけどまだ諦めてない
横断歩道を時間内に渡れるようになるのが当面の目標

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 02:01:47.27 ID:xsB4+gZF0.net


176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 02:03:41.64 ID:xsB4+gZF0.net
モンキー歩きとは?
元々健側も反張膝なんですが、
モンキー歩きのときでもお猿さんのようにブラブラさせるのですか?
ググっても出て来ませんが、どうするのですか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 06:28:34.84 ID:Hf2+dtoIp.net
>>176
全裸になって、ウホウホキーキー叫びながら、両手ダラーンとさせて背中丸めて街を歩き回るのが心身共に良いそうです。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 06:57:15.21 ID:tin2kNhW0.net
>>174
高次脳は左無視とか注意障害とかあったけどSTの用意してくれたプリントやってたら大分良くなった
後は身体を頑張ってなんとか良くする

179 :トロロ :2017/08/16(水) 09:20:31.11 ID:LSmKs7K/r.net
毎食毎食、失調手でうんざりする
茶碗持って食べたいわ
アクティブで持てないから持たせててもぶん投げてしまう
リハビリと思って持たせてるけどぶん投げてひっくり返すから掃除するのもウンザリする
介護用の茶碗だと少しはいいのかな?
みんなどうしてるよ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 09:47:31.75 ID:1+HXEVRHa.net
>>179
かんがえてみたら犬食いにならない箸やフォークで食べやすい物を自然に選んでるw寿司とかパン、パスタ
丼ものとか避けてたわw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 10:28:17.99 ID:QwZQDxyu0.net
>>179
ファミレスでギャーギャー騒ぎながら次々と料理を周りにぶん投げてたヤツいたけどお前か。迷惑だから外に出るな!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 11:05:03.02 ID:4Fa1Pp9sa.net
車椅子乗ってるけど遅いから改造したいわ
https://youtu.be/gPTS7PUokXI

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 12:54:35.43 ID:LSmKs7K/r.net
残念だったな
退院してからは寿司屋しか行ってないからまだ失態はないな
横断歩道渡りきるのに間に合わないから渋滞の原因の一つが俺にあるのは認めるぜ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 14:25:55.26 ID:fMYtzalca.net
自演乙

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 15:17:45.37 ID:1+HXEVRHa.net
歩行スピードってPTによって教え方が違ってたんだけど
@小股でチョコチョコ回数多く
A大股で一歩を大きく
なんだかなぁ個人的には一歩を大きくの方が早い気がする
現在1急がずに0メートル7secくらいかな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 15:18:23.14 ID:1+HXEVRHa.net
↑10メートルね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 15:59:15.95 ID:o+w9lEWl0.net
小股の方が安全だし歩くのも速いけど、
大股がリハビリに効きそうなので
なるべく大股で歩くようにしている。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 16:00:48.20 ID:tin2kNhW0.net
>>185
エスカレーターに乗るには時速2`必要でそれを目指すとは言われたが今は上手く歩けないのでリハ中もチョコチョコ歩き

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 16:22:04.54 ID:jDc2URc80.net
麻痺側の靴はトレッキングシューズのような足首まで固める重い靴
少し怖いが思い切って健足を大きく出す→重心を移動させながら
振り子の要領で麻痺足を前に振る、これの繰り返しが上手くできれば
相当早く歩けるようになる

190 :トロロ :2017/08/16(水) 17:53:57.12 ID:LSmKs7K/r.net
>>185
時速5Km以上やん速いなぁ
フリーハンドなんやろ?
俺のとりあえずの目標は時速2Kmだ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 19:13:50.20 ID:1+HXEVRHa.net
>>190
ありがとう計算してくれたんですね
フリーハンドです。
早いという自覚はありませんでしたけど
点滅が始まった歩道も渡り始められる様になったのはスピードよりハートがタフになった成果とおもってましたw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 19:34:58.94 ID:Y3ksRsE/d.net
>>189
確かに振り子の原理と同じかも。
自動的にスピードが上がる感じがする。
あるOTが言ってたんだけど、自力歩行が出来る患者は実は走れるように出来るらしい。そんなに難しくないっていうか簡単だって言ってた。だけど保険点数の関係で普通はやらないらしい。探せばチャンスは転がってる。

193 :ケンケン! :2017/08/16(水) 23:46:43.17 ID:kDPaC/MAa.net
マジかよ?走れるようになれる・・・

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 04:49:52.19 ID:GwuvUiWsd.net
この病気になってから、やたら体が弱い
昨日みたいな日が突然くると、一気に熱が上がる
マヒした側が固くなると言うか、足も動かない
指も固く閉じたままだ

195 :トロロ :2017/08/17(木) 06:44:00.73 ID:JxO8cvPor.net
>>194
俺も似たような感じ
エアコン利いた中居ると麻痺側冷たいし暑い中外出するとあまり汗かけなくて熱がこもって熱中症みたいになって意識飛びそうになる
俺の場合は体温調整が上手く出来なくなってるんだろうな
朝の散歩行ってくるぜ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 08:34:37.43 ID:kDRI8IcD0.net
確かに歩行のポイントは足の振りだしと重心移動です。5年かかったけどようやくイメージがわかった。これが体感できれば綺麗で楽な歩行が可能になると思うよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 12:07:23.97 ID:ca96rfAja.net
歩行上手くなったら腰痛から解放された

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 13:49:35.60 ID:NQKfcCzGa.net
今気が付いたが、いつの間にか腰痛無くなってたが
自然に歩行が良くなってた、という事か

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 14:41:41.86 ID:V2tp36zWa.net
体幹しっかりしている証拠だね
自分は体幹、インナーマッスル弱いから頑張ろう

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 14:50:40.77 ID:23gXoBPv0.net
どなたか、ミラー(ボックス)セラピーってやられた方 おられますか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 15:41:21.22 ID:23gXoBPv0.net
200ですが、iPad のアプリでミラーセラピーを見つけて、5ヶ月で 指が握れるようになり、2年ぶりに バナナがむけました!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 16:54:01.90 ID:DroMIPkh0.net
>>201
足首の背屈を出すために一時期やったけど少ししか効果無かった
一時期だからダメなのか麻痺が重すぎてダメなのかわからんけど少しは効果あったからやり方とか人によるんじゃないかな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 19:45:49.95 ID:V2tp36zWa.net
>>200
一時期やってたけどうちの病院には詳しい人もあまりいなくて手探りでやってたし
あまり効果は感じなかった

何より集中するからすごく眠くなる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 19:57:16.29 ID:23gXoBPv0.net
>>202
足も出来るんですね!又挑戦してみます!
>>203
私も個人的に行っているので、経験者がいらっしゃったらお聞きしたかったので、とりあえず2年間 動かなかった指がグーは出来たのですが、パーができないので!

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 21:39:44.83 ID:Lj4UhCWS0.net
盆休み明けからサボりまくった作業所(最近は事業所と言うらしい)にちょっと真面目に通おうかと行ってみたのだが、二日いってもういやになってきた。

だってうるさくてムカつくん

206 :トロロ :2017/08/18(金) 07:59:50.49 ID:wnsX3MAfr.net
毎朝の散歩の途中で俺は注意障害と学習障害が出てるなと思う
痒いんだよ
健腕を虫刺されやられると痒い所をかきたくてもかけませんww

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 18:54:45.33 ID:lNDpcTzw0.net
塀にでもこすったらいいジャマイカw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 19:13:41.10 ID:k+TXVt+ta.net
>>207
ザラザラの塀は気持ちいいよなw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 19:34:06.84 ID:OmJNlnVQa.net
>>206
健椀痒いと辛いよな、まだ前腕なら髭でジョリジョリ掻けるが、肘より上はどうにもならん(笑)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 21:17:58.27 ID:u6Kq4ggI0.net
暗い道を歩く時が、恐い。
みなさん平気?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 21:31:23.61 ID:/HZyv9ICa.net
>>210
それは足元がみえないから、って意味で?
そのうち歩くの慣れると足元なんて見なくなるし
夜でも余程の路地裏とかに入らなければ暗闇なんて無いけど何処住みなの?山すか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 22:27:48.79 ID:vmYIcpeb0.net
>>210
深部感覚ヤラれてるから目視できないと歩けないよ。だから夜は確かに怖いね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 01:10:20.51 ID:aD+2LRYn0.net
暗い道歩くなら両手フリーになるからヘッドライトという手もあるけど、ヘッデン着けて片麻痺で歩いてたら超絶怪しい罠w
警察官に見つかったら職質待った無しだ(汗

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 01:29:59.75 ID:gW1jvaEY0.net
夜はこれでしょ

両手が使えて便利なLEDネックライトシリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=sRI31b8H8Zk

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 07:33:49.64 ID:DVYsPzL70.net
>>213
確かにw
想像しただけで、我ながら不審者過ぎる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 17:43:04.93 ID:neat8tuPa.net
まあそもそも、足元おぼつかない奴が、暗い夜道歩くなって話だが、
事情があって頻繁に歩かざるを得ないっていうなら、ライト付の杖よういしてみたらどうかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 16:20:57.88 ID:Qkghq0S10.net
依然 あごまでしか上がらなかった腕が頭まで上がるようになった
これって回復でいいうおな

218 :ケンケン! :2017/08/20(日) 18:13:19.22 ID:fRgK5Fpwa.net
片麻痺が夜中歩いたらリアルバイオハザードの世界になって一般市民が恐怖で固まるぞ!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 19:10:23.28 ID:OjxX41afa.net
>>217
良かったね。
俺は今まで上がっていた腕が上がらなくなったよ。
だんだん体が固くなってしまった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 21:07:15.23 ID:4enGeVZw0.net
>>219
私も。ライブで頭の上で手を叩けていたけど
できなくなってきた。どうすれば、固くならないですか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 06:56:19.15 ID:YLugUP70a.net
>>220
脳出血の後遺症ですか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 21:13:34.23 ID:JF4vEERq0.net
私は鍼灸、マッサージ、ストレッチをひたすらやってます。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 23:03:18.83 ID:64+ZAvjL0.net
>>221
脳梗塞です。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 01:02:12.66 ID:45aWSAxGa.net
>>223
感覚障害ですか?
自分は初め感覚障害だったのですが、今は運動障害にもなりました。
肩がかなり固くなりシャツを脱ぐのが大変ですよ。

225 :ケンケン! :2017/08/22(火) 07:17:16.27 ID:r5vCgTxqa.net
おまえらただの年だな!加齢!おじいちゃん!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 15:37:05.10 ID:H7DSPCXV0.net
脳出血のせいなのか手術のせいなのかわからないが頭やって、味覚障害になるって事ある?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 16:00:25.31 ID:3adiluxP0.net
>>226
部位によっては勿論あるよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 18:35:33.62 ID:gtCi8u+zF.net
>>226
残念ながら脳がやられたら何があっても不思議じゃない。
目が見えなくなる人もいれば、耳が聞こえなくなる人もいる。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 18:40:47.84 ID:BCjwcIsO0.net
訪問マッサージのおかげか片の可動域がふえた。マッサージといってもモミモミとかじゃないやつ。

230 :↑の訂正 :2017/08/22(火) 18:41:56.14 ID:BCjwcIsO0.net
×片
○肩

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 19:12:07.08 ID:G2Pa6wLw0.net
足の麻痺が重くて発症から半年以上たったのに未だ車椅子だ、、しかも片手しか使えないから漕げなくて家族に押してもらってる状態、、
これからでも回復すんのかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 20:27:19.19 ID:3adiluxP0.net
>>231 俺も
発症後二年くらいは車椅子生活だったけど、三年目の今では全く車椅子使わなくなったよ。ホンの少しでも歩けるなら、少しずつ距離伸ばしていけるよきっと。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 22:21:28.97 ID:fQiMF0Hv0.net
回復自慢で元気付けたいけど、他の奴を刺激しそう。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 22:26:55.27 ID:jQ67dxMXp.net
過度な自分語りさえしなけりゃ大丈夫だろw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 22:31:06.58 ID:JG26Xm2G0.net
>>231
回復は神のみぞ知るだけど、車椅子操作は慣れてくれば
片手だけでも結構自由に動けるようになるよ
https://youtu.be/__um8hMsdOU

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 22:31:42.63 ID:Q1eGf2ppa.net
私の回復話でスレ立てればいいんじゃね
同じ話なんども書く必要ないし

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 23:02:00.52 ID:KEAeGdrg0.net
>>233
同じ自慢話しでも数回程度なら大丈夫。
数十回繰り返すと嫌われる。ウザっ!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 23:36:47.80 ID:JG26Xm2G0.net
>>231
回復すんのが一番だけど車椅子生活が長くなりそうなら片手駆動用のダブルリングにするのもいいよ

239 :トロロ :2017/08/23(水) 00:39:43.67 ID:tDOSWo3or.net
>>231
屋外は介助してもらうとして
屋内の段差が無く傾斜も無い所なら片手で車椅子漕いで片足で方向転換は出来るやら
俺も車椅子押してもらって外に出てるよ
介助してくれる家族に感謝して腐らずに外に出ようぜ
回復諦めずにリハビリも頑張ろうぜ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 01:08:54.43 ID:omfef8Ql0.net
>>231
健側の脚でこげない?
入院中それで院内自立もらってた

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 11:25:54.78 ID:FXe7PtTW0.net
懐かしいな
失認も少しあって最初は麻痺側を壁とかによくぶつけたけど
しばらくしたら上手く操作できるようになったよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 05:57:31.38 ID:sxjTUSG90.net
テスト

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 08:24:14.78 ID:C8VmjSw7p.net
懐かしいな
失禁もかなりあって最初は大便を壁とかによくなすりつけたけど
しばらくしたら上手く机の上に脱糞できるようになったよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 10:12:13.64 ID:HAr/ELm+a.net
>>243
いまいちだね。もっと笑えるの頼むわ!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 12:14:15.82 ID:3l/NzNRGp.net
ムリムリ。カスにはこれが限界

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:46:39.86 ID:8RMc3QyQd.net
てす

247 :ケンケン! :2017/08/26(土) 18:55:05.26 ID:+S7GlFiua.net
まぁおまえらクラスじゃそれが玄海灘

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:21:39.32 ID:tnrf/g+4p.net
>>247
d(>∀<о)ドウイタシマシテ★

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 21:29:40.53 ID:CN/dMmHG0.net
呂律の回りに調子の良し悪しがある。
何かコツってある ?
今度サポートセンターで働く(障害者雇用だが)のでビビッているのだが。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 21:34:12.27 ID:z7cE6hnk0.net
>>249
発声系の障害殆ど無いので想像だけど、朝一で発声練習して準備運動するとかどう?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 21:50:09.31 ID:CN/dMmHG0.net
>>250
ありがとう。
実は発声練習後でも良くはならない、長期的な意味では良くなるだろうけど。
ちなみに「カンコクゴ」とか言いづらい「ファンコクゴ」になる。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:25:21.24 ID:6JffEoBua.net
カ行は自分も言いにくい

253 :ケンケン! :2017/08/26(土) 22:47:38.67 ID:YPJdob+ca.net
クチ麻痺はカラオケやって練習

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 07:13:42.74 ID:cYVBwAo50.net
>>251
一文字目で言いにくいのか
俺も「じゅうににち」とか言いにくい言葉あるけどどれも後ろの方だわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 12:26:32.78 ID:Ngye0y4C0.net
性器の回りに調子の良し悪しがある。
何かコツってある ?
今度風俗で働く(障害者雇用だが)のでオナッているのだが。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 12:40:11.03 ID:2D05l19Z0.net
ぱたからぱたから

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 13:39:52.48 ID:+2gyyWT10.net
↑まじめだなあ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 06:51:16.83 ID:PRY9Cdzl0.net
タブレットPCを利用したミラーセラピーが効果あるらしい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 10:11:10.34 ID:kqbbC5T+0.net
ミラーボックスを使う方法よりタブレットPC使った方が効果あるん?謎だ…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 12:46:08.57 ID:tvUPzPOma.net
ミラーリハビリをするならラマ・チャンドランの著書を読んでから始めたらいいと思う

261 :ケンケン! :2017/08/28(月) 18:52:32.48 ID:0udQAyHUa.net
おまえらゾンビなんだから一般人に殺されんなよ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 23:05:46.59 ID:mxsGXq9v0.net
サインバルタ飲んでる人いますか?
強い薬なのでしょうか?

263 :トロロ :2017/08/28(月) 23:33:28.71 ID:6yAZ8Mlfr.net
>>262
中枢性疼痛?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 07:32:16.53 ID:zzWcHz5Up.net
ラウンドアップ飲んでる人いますか?
強い薬なのでしょうか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 08:34:30.40 ID:s3Y8ll4Fp.net
変わりばえせんなあ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 09:42:47.11 ID:zNd7TTI+p.net
>>263
痺れに聞いたと以前ここで読んだんですが
他にも飲んでる方いらっしゃいましたら
どんな感じが伺いたいです。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 12:43:43.08 ID:1T20BhJTr.net
>>266
身体に合う合わないあるから服用してみて判断すればいい
俺が服用してた時の副作用は、口渇、ふらつき、眠気、小便が焦げ茶色、便秘、それとインポだ
インポは怖いだろうけど断薬したら勃つようになるから心配するな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 15:10:01.53 ID:cQHKkYw8p.net
>>267
羽田麻痺でも処方してくれるのかなあ。
主治医に言いそびれてリリカ処方された。
あたし女なのでインポの心配はございません。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 19:03:16.89 ID:d+63XJhW0.net
発症してそろそろ1年歩けるようになったが腕は使い物にならないな
使えなくてもいいから真っ直ぐ伸びた状態で固まってくれないかな
片麻痺特有のL字は嫌だな
リハビリぐらいでどーにかなるの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 19:35:20.40 ID:eKMQPm1ia.net
>>269
筋緊張にはボトックスが有効と思うよ主治医と相談してみては?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 20:02:56.83 ID:ExoDmK1W0.net
>>269
リハビリの中で麻痺側の腕の筋緊張が上がらないような日常動作の指導と上がった筋緊張を下げて腕を伸ばす動作を教えてもらったので
L字ではなく「く」の字程度で落ち着いているからリハビリ次第でなんとかなるかもよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 20:03:21.55 ID:44b3+Sz/0.net
>>264
ラウンドアップって除草剤と違うの?
そんな名前の痛み止めあるの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 20:41:36.52 ID:ZoZYvjbC0.net
>>269
そのままだと曲がるから歩く時健手で持って伸ばしながら歩いてる。
多分すごく見た感じ変だと思うけどw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 10:36:15.38 ID:rLEhu7cn0.net
俺の場合、肘が曲がってきたら、患側の足に体重乗せて静止してると肘が伸びてくる。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 12:44:17.31 ID:FJMIHTJRr.net
ウェルニッケマンはなかなか改善しないよな。やっぱボトックスしながら徐々にほぐしたり時間をかけて治療するしかないだろう。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 17:11:37.31 ID:i7tJ1HmS0.net
あとさ普段軽くグーしてんのに足がピーンと伸びた時だけ手もパーになりピーンて広がるんだがなんだ思いのままにグーパーしたいわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 17:55:52.96 ID:opnl/xde0.net
伸ばそうとせずに手首を下に落とす感じでイメージしたら腕をまっすぐ下に伸ばせるようになったわ相変わらず拳は閉じたままだが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 17:57:11.42 ID:UTHpzdlHa.net
>>276
俺もそんな感じだな
しかも意識すると開かないw 寝てる時に無意識に足がピーンとなった時に手も開く

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 17:57:44.02 ID:4sIm7Knsp.net
あとさ普段ガマンしてんのにチンコがビョーンと伸びた時だけ頭もパーになりピュッピュッピュッーて飛び散るんだがなんだ思いのままにセックスしたいわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 18:00:06.95 ID:0THysFMT0.net
>>279
俺もそんな感じだな
しかも意識すると勃たないw 通勤時に無意識にチンコがピーンとなった時に射精する

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 18:16:08.70 ID:dIWSL1ULa.net
>>276
わかる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 22:25:48.80 ID:eTFL104C0.net
>>274
やってみた!ほんとだ!ありがとう。
でも歩くと曲がる…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:51:40.09 ID:rLEhu7cn0.net
>>282
曲がったままでいるよりはいいと思うよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 07:11:10.60 ID:5bpRZRrr0.net
歩いてるうちに麻痺腕が曲がっちゃう奴は、歩様を改善して健側に無理な負担のかからない歩き方身に付けルるだけでも良くなるかもよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 10:08:50.99 ID:R1xI8pR90.net
しかし自力じゃ手が開かねぇどーすりゃいいんだ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 11:03:32.23 ID:hCGrjcpW0.net
皆は血圧計どんなの使ってる?やっぱり高い奴?
(夜間測定機能がある奴を物色中)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 16:13:40.96 ID:d/15N9V30.net
オムロンの安い血圧計だな。
仕事に復帰してからは日常が忙しくてすっかり計らなくなっちゃってる。
ダメだよね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 18:55:26.94 ID:u5bq+TNs0.net
患側の指が開かなければアームインじゃね?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 23:20:49.90 ID:uJhGryE00.net
去年の夏にAmazonでTERUMOのアームイン買ったわ、13,420だった、腕突っ込めばいいから楽だわな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 23:24:44.33 ID:jNQZPRsA0.net
みなさん。どんなクスリを服用してますか?
降圧剤とか?痛み止めとか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:08:10.43 ID:utUydjdV0.net
指を開きたければタナベセラピーやればいいじゃん。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 03:43:53.61 ID:fsYYozsj0.net
開くだけじゃどうしようもないよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:53:53.19 ID:hh5px97q0.net
>>282
リハビリ一切やってないの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:56:09.29 ID:83Fc7kmKa.net
>>290
タケプロン
エックスフォージ
とかの降圧剤と胃薬だけだね
みんなそんなに薬飲んでるの?
俺はいつも夜に酒で嚥下してる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:30:57.13 ID:tubxZIO30.net
>>293
OTはしてない
日常生活がリハビリになるからとしか言われなかった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:48:36.41 ID:hh5px97q0.net
>>295
なるほど
それだと筋緊張のコントロールは難しいね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:30:12.68 ID:cFne/YGc0.net
>>296
足のリハビリは割とどこてやってくれるけど
OTあんまりやってなくないですか?
マッサージ程度しかない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:45:34.20 ID:hh5px97q0.net
>>297
俺の場合歩きの基本はPTがやってるけど歩き時の細かい体の使い方とか手に変な影響が出そうな所は何故かOTが介入する。
なのでちょっと混乱するのと手のリハビリがなかなか進んでない気がする

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 14:00:39.27 ID:Xbz4x07B0.net
なんかいろいろやってくれてるんだな。デイケアではPTしか入らないうえに、マッサージやストレッチ
のみ。OTの方が多いから「入れろ」と要望しても「無理」で話は終了。入院していたリハ病院のデイは
送迎がないからあきらめた。介護保険は回復が目標じゃないから所詮こんなもんだわな。
歩きの指導なんかしてもらったことないわ。

300 :ケンケン! :2017/09/01(金) 14:54:25.76 ID:ocdMT/j0a.net
日常生活に訓練がある!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:01:48.20 ID:J0x0SZuOa.net
>>290
ダントリウム3cap分3とアムロジピンの五ミリを2錠分2
痛み止は飲んでない。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:16:08.38 ID:/T6oJbMR0.net
倒れてからもう9ヶ月だが毎日毎日死にたいと考えてるが幸か不幸か動けないから自殺も出来ない そもそも死ぬ勇気もないしwいつになれば残りの人生楽しめるよーになるんかな 貯金もなけりゃ何も残ってないが嫁と子供だけはいるからまだマシかな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 18:58:12.57 ID:83Fc7kmKa.net
>>302
嫁と子供が居て、経済的な不安が無いのなら、障害者的にはマシどころかむしろ勝ち組と思うよ
それに、俺も体が動く様になってしたい事は自殺だったけれど、動く様になったら、障害者人生も楽しみも出て今ではコレはコレと思えるよ生きていれば又笑える日もくるさ焦らずボチボチやろうよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:41:33.00 ID:AclPbbXL0.net
癒しの小動物でも飼ったらどうだろうか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 20:54:58.30 ID:ietrDLbvd.net
ペットロスで余計死にたくなったら辛いんじゃ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:35:05.91 ID:zWg/2eGF0.net
カメ飼え、寿命長いだろ、ミドリガメじゃダメだぞ。

307 :ケンケン! :2017/09/01(金) 23:00:48.27 ID:QoRy/Xcta.net
ハンパに生きてるよりは死んでくれたほうが・・・亭主元気で留守がいい!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 23:32:23.24 ID:/0RWQ8u7a.net
ペットはネコが一番飼いやすい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 23:58:42.39 ID:akJ6JyyTp.net
>>303
変わりばえせんなあお前は

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 00:18:53.30 ID:3sbpRLHda.net
>>309
お前もなw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 07:27:41.05 ID:ls5nKY9xp.net
癒しの幼女でも狩ったらどうだろうか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:25:41.83 ID:E3rnlUO10.net
そうだよなー居てくれるだけでいいと言ってはくれるが現に何の役にも立たないどころか下の世話から全部おんぶに抱っこだから早く死んであげなきゃなー

313 :ケンケン! :2017/09/02(土) 14:12:21.56 ID:90XWQ+8Da.net
物わかりのイイ奴だな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 00:23:07.65 ID:uV1Xg4Xp0.net
自分で家で何かリハビリしてますか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 02:15:50.27 ID:n/CW4Bah0.net
出来ることがかぎられてるからな〜〜とりあえず杖や車椅子をなるべく使わなくするだけで違うと思うよ
あとはストレッチぐらいかな?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 04:24:29.91 ID:Hxuzbx+V0.net
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 10:47:41.66 ID:VnfIcWYH0.net
>>315
ありがとうございます。
どちらも普段から使ってないので
ストレッチボード?に乗るくらいしかしてないです。
自宅でリハビリ難しいですね。

原付きとか、乗ってる人いますか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 12:24:52.46 ID:b12SnEgm0.net
自転車なら乗ってる、
スーパーとかドンキとかブックオフ行く用。
コンビニは歩き。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 15:37:37.78 ID:duyMpk/up.net
自転車に乗れるってことは麻痺が比較的軽かったか、
かなり回復が進んだってことなのかな。

320 :ケンケン! :2017/09/03(日) 18:14:46.18 ID:v3Q2oXSFa.net
チャリ乗ってねえなあ50年くらい乗ってない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 18:21:26.48 ID:cuk4kRPw0.net
自転車でまーた始まりそうな予感

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 21:12:20.18 ID:2yagU28k0.net
自転車って麻痺足のかかとがスプロケとペダルをつなぐ棒部分に当たって足外れない?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 22:35:16.50 ID:b12SnEgm0.net
>>319
一番軽度の7級で左側手足合算の繰り上げで、
6級手帳なもので。
脳梗塞とモヤモヤ病のバイパス手術後、
4日目に左側麻痺発生、車椅子に。
リハビリ二ヶ月で車椅子卒業、その後二ヶ月で
杖卒業、左足装具オルトップは年明け3月で卒業。
自転車は足より、左目左端の視野欠損の方が
不安なので乗ってる時は常に左側意識してる、
右側は視力視野共に普通に見えてるから。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 22:44:51.90 ID:b12SnEgm0.net
自転車はゆっくり漕ぎで乗れますが、
(速度は、だいたい10キロ弱前後まで)
足で走るのと、階段を駆け上がる駆け下りる、
その場にしゃがむは出来ないです。
左側足先の痺れも残ってしまい、
ベットとかで足伸ばすと、太もも裏や爪先が
やたら釣りそうになる、

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:12:33.75 ID:lpLM/cH/0.net
>>323
レスありがとう。
俺は脳出血で2級の左麻痺。ある程度回復したとしても、
自転車は難易度が凄く高いと言われてるよ。
車椅子も杖も卒業出来たが装具はまだ外せる気がしない。
でもその場にしゃがむのは何故か出来るわ。
ほんと症状によって出来ることできないことが違うよね。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:14:36.27 ID:NUl2i7IZ0.net
>>325
しゃがむってうんこ座り?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:17:14.25 ID:lpLM/cH/0.net
そうだね。長時間はしんどいけど。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:53:40.98 ID:b12SnEgm0.net
うんこ座りは数秒しか持たないなあ、
直ぐ尻餅ついちゃう。腰打ちかねないし。
だから和式トイレは無理ですわ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:17:03.73 ID:UkUHgmre0.net
ものっすごいおしっこしたかった時
ものっすごい汚い森の公衆便所で
一回だけ和式トイレでした。女ね、わたし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 09:15:55.29 ID:P6dOL6cq0.net
山陰、山陽地方を旅してきたけど、まだ和式トイレしかない観光地があったぞ。
階段の手すりが下の方でなくなっているところも。かなり回復して大抵の事は出来るように
なっていたから良かったけど、去年の今頃(退院3か月目)だったら無理だったな。

331 :ケンケン! :2017/09/04(月) 10:34:06.47 ID:M7EhhWeEa.net
うんこ座り出来る奴は障害者じゃねえだろ!キチガイ手帳だろ!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 11:01:34.25 ID:BJamjGrR0.net
2,017年現在でも、ちょい郊外や田舎の駅とか、
古い施設だと和式オンリーな所あったりするから
困るなあ。街中の古い雑居ビルとか、古いアパートも
手すりなんか無いです、な所あるから、
両端の壁に手付いて、降りるしかない所あるしなあ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 15:34:32.39 ID:PU6BqDlGa.net
>>331
下肢4級位なら出来るんじゃ?
俺がそうだし。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:13:13.70 ID:kIqeGkyJ0.net
しゃがむ事出来るとやれる事も増えるね、麻痺で
しゃがむ
杖無し歩行
床からの何もつかまらないでの立ち上がり

↑この辺出来ると随分生活楽になる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:25:09.58 ID:JJ1UC5YK0.net
いつか和式のトイレでうんこをするのが俺の夢だw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:34:21.82 ID:vXhZkyJ50.net
和式いいな
おもいっきり力んで再発するかもしれないがスッキリさたいわ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 17:37:53.80 ID:XWcN5zAx0.net
病後基本的に便秘気味なので、素とで便意でないように調整するよう心がけてるが、一度だけ和式しかないところで便意来て中腰の空気椅子で頑張ったことあったな短下肢装具必須でどう頑張ってもしゃがめないので、トイレの心配あるところには長時間は近寄れないわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 22:04:29.78 ID:BJamjGrR0.net
>>337
中腰のままで大って、もろ高い位置から、ぼちゃんって感じで、跳ねそうな感じで怖い。元々が和式苦手な性分だし、自分。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:31:11.84 ID:7NTBGlaZ0.net
>>338
それはそうなんだが、しゃがむのはどうしても無理なので妥協点だな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:32:32.18 ID:xiYhEBuK0.net
>>337
多機能トイレがオアシスに見える

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:10:34.53 ID:jiGkmEL00.net
しゃがみ対応装具トイレソリューションの開発が待たれるな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:51:24.95 ID:7nHz/sPya.net
ゲイトソリューションは足首可動式だからしゃがむ動きにも対応してるけどね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 00:11:33.98 ID:Qv7+xddd0.net
ゲイトで和式便器使ったことは何度かある
緊急以外は使いたくないけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 01:57:40.79 ID:7huThrJy0.net
やっぱ外出するとマルチトイレある場所予め確認しちゃうよね、ギリになると超焦るしw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 04:25:18.26 ID:rvMdIxdk0.net
高山が全身麻痺だってよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 08:08:32.74 ID:PQohl+3ip.net
ショックだよなあ、、、。
やっぱり格闘技ってリスク大きいな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 12:15:08.18 ID:XbRh3FLm0.net
主治医にボトックス相談してみた。紹介状書いてくれたので入院していたリハ病院受診するわ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 15:00:45.00 ID:Vy/EEfKx0.net
再生医療はよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 17:30:42.32 ID:US67bDZ10.net
実用化(このスレ住民の層が広く再生医療を受けられるようになる)まではまだ相当な時間が掛かりそうだな…先は長いわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 18:22:43.34 ID:bji2mESc0.net
装具なしから装具ありにした人いる?
装具があるとやっぱりたくさん歩けたり歩くのが楽になったりするのかな?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 20:14:31.96 ID:d9BQlwrTd.net
>>347
いいなー!
うちの主治医は紹介状の話も無く、リオレサール錠出して終わりw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 20:44:41.52 ID:1u+lma/z0.net
今日クローヌス出まくりなんだけどこの振動を振動発電に利用出来ないのかな
振動発電所とか作って雇用してくれ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 22:16:58.47 ID:9thTG1ZB0.net
>>350
無しにしたけど装具ありより内反はひどいから左側(麻痺側)に横歩きするときはちょっと意識して足上げてる
靴をぎゅっと締めないと脱げることがあるんで装具つけてたんだけど合う靴にを見つけてそこからは外でも装具してない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 23:06:41.34 ID:QutkkGdz0.net
仮にサンバイオが実用化されたとして
どれくらいの効果が期待できるんだろう?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 23:39:40.08 ID:Vy/EEfKx0.net
運動機能ぐらい回復したいな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 07:45:01.67 ID:GsC30z2lp.net
>>353
(´・ω・`) 知らんがな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 09:36:24.33 ID:0Mjs1Ag80.net
脳出血〜片麻痺を発症してから2年半経ちます。
下肢は杖なしで歩行出来るが走れない、
上肢は牛乳パックを持って歩ける。
程度には回復しております。仕事にも復帰しています。

但し、やはり指の動きが芳しくなく、感覚不良も相まって、文字を書くのが難しく
集中をしてかなりゆっくりだと何とか書けるのですが、仕事でつかえるレベルには正直ほど遠いのが現状です。

箸は回復期から左で使い始めていたので今では豆でも挟めますが
ペンは右手の回復の為にと言われ、右手を使うようにはして今に至ります。

現状のまま、右手を無理無理駆使して諦めずに回復に努めた方がいいのでしょうか?
利き手交換も視野に考えています。
同じような状況の方、ご意見、ご助言等よろしくお願いします。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 16:30:49.09 ID:Wv68hC520.net
来月、ペーパーの優良の免許証が更新なんですが、
警察署だとダメで、試験場行かないとダメらしい、
と聞きましたが、通常の視力検査以外って、
具体的に何するんですかね?、あと、
医者の診断書出して貰わないとダメなんですかね?
左麻痺で、車椅子、杖、装具無しレベルなんですが。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 17:10:33.65 ID:KCG+z0aR0.net
>>351
主治医は痙性強いタイプだからそれもいいかもね。ということでしたよ。
主治医のクリニックでもできるけど、担当医の診察時間とこちらの都合がつかないので、入院していた病院にしてみた。
どちらも同じ医療法人で主治医が理事長さま。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 17:20:57.13 ID:VNVNrd360.net
>>358
画面に点滅する文字があり、その文字によってブレーキを踏めるかなどの反射と認知のテスト
ハンドルを回せるか、ウィンカーレーバーを操作できるか、アクセル踏めるかなどのテストを行う

医者の診断書は、必要で紙は試験場かPDFをwebでダウンロードして印刷

地方によって違うこともあるから詳しくは試験場に電話して聞くことを勧めるよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 20:10:08.22 ID:TaDrekqdd.net
自費リハビリを受けておられる方はいますか?
受けようか悩んでいます。決め手と費用対効果等、教えてくださいませんか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 20:39:17.79 ID:65bXLN+xa.net
>>358
免許センターに電話すれば教えてくれるよ、医者の意見書が必要だから早めに動こう

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 20:53:33.53 ID:euZjWURwa.net
>>361
理学療法やってますが今のところ効果ありません。すでに9ヶ月間やってます。3割負担で1500円くらいです。
効果は人それぞれだと思いますよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 20:53:49.67 ID:Tb/izTCZ0.net
>>358
自費で渋谷のリハラボ週一(一回二時間27000円)で行ってるよ。

決めては地元には満足できるレベルのリハビリ受けられる施設が見付からなかったのと、
交通費込で考えても、継続して受けられる程度の出費だったからだね。
費用対効果と言われてもね。行ってないm場合、比べて現時点でどの程度の違いなのか回復度なのかがわかりようがないので答えられないけど、少なくとも半年以上通って、後悔はしていないよ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 22:13:38.47 ID:+QHC7QOC0.net
>>361
自費リハビリの定義が分からないけど。歩行支援ロボット使うリハしてる。初めは半信半疑だったけど、やって良かった。HALとホンダのを組み合わせてやってるけど、歩行はかなり安定して早くなった。ぶんまわし歩行が改善したと思う。
腕用のHALも一度試したけど一度だけで動かしやすくなった気がするので継続してやりたいけどこれはまだ入らないみたい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 23:33:07.41 ID:TaDrekqdd.net
>>364、365さん、経験談ありがとう。自費だから結果出してほしいけど脳の損傷具合にもよるので熟考します。ご意見聴けてよかったです。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 23:37:00.64 ID:WjbcNzME0.net
自分はHALはあまり効果が感じられなかったな。
重くてただ動きにくいってだけだった。
歩行速度は少し早くなったきがするけど。
上肢のHALは少し肘が伸ばしやすくなった。
でもたとえ肘が伸ばしやすくなっても
指先が改善しないと何もできないのが現実

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 10:44:00.73 ID:/19CnsjRa.net
整骨院と整体、お灸、針色々あるけれど
どっちが片麻痺(痙性)にいいのかしら?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 08:50:26.94 ID:GiR34KjgM.net
脳血管奇形による脳卒中で片麻痺なってリハビリでだいぶ歩けるようになった途端2ヶ月で脳血管奇形が再発による再手術で一月ほどリハビリ出来なかったら内反尖足になってまた振り出しに戻ってしまった…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 09:45:36.83 ID:3ukYVaVwM.net
時々話題になるサンバイオの再生医療薬がまたテレビで紹介されてる
今回はTBSだ

夢の鍵
「動かなくなった右腕が動いた!脳の再生新薬」
http://tver.jp/episode/34167442

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 14:02:25.43 ID:NTY5eD6Q0.net
>>370
ありがとう。知りたかった情報が得れた。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 20:16:30.15 ID:j6hZNzYOM.net
>>370
早く実用化にならないかなぁ。。。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 06:09:07.80 ID:vyoF1o9t0.net
ガン保険とか入れるんかな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 08:28:24.19 ID:kvzIn2i9a.net
>>373
ガンに限らず入れるよ
俺はメットライフアリコ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 10:57:25.03 ID:uSA4Yqw4a.net
>>374
外資系って入り易いが、給付査定が厳しいと聞くんだが。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 11:48:41.27 ID:kvzIn2i9a.net
>>375
保険屋曰く
加入し易く、払いが、早いと勧められて加入しだけど今までに4〜5回請求してるが、毎回早いしもめないから良いと思ってる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 15:38:52.22 ID:WsfxoZlAd.net
足の緊張が、酷くて何回かボトックスを打ったけど、キリがないから思い切って手術してみらって言われた・・・

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 17:17:05.87 ID:AibwwUdf0.net
人柱だね
参考にしたい人は多いはず

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 19:33:32.11 ID:aR5zRDgcd.net
みんな退院してから食生活とかやっぱり変わった?
あとタバコは論外として酒とか飲んでます?

自分は脳出血由来の片麻痺で退院して2年経つけど酒は飲まなくなった

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 19:38:57.30 ID:kvzIn2i9a.net
>>379
俺も倒れてから2年飲まなかったけど3年目から飲みはじめたよ主治医が眠剤より適度な飲酒なら良いんじゃね?って感じだったので
今は晩酌を毎日してるタバコは止めたまま
酒を飲むと食事が減るので痩せた体型維持になってるので飲酒も良いかと思ってる
痩せたおかげで血圧も安定

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 19:41:53.12 ID:NQ8L3HvB0.net
酒もタバコも元々からやってなかったので、
辞める辛さ、しんどさとは無縁で、ある意味勝ち組気分。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 20:49:41.96 ID:MuU/NJsX0.net
まさか25で脳梗塞になるとは思ってもみなかった。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 22:09:14.18 ID:NQ8L3HvB0.net
>>382
随分若いな、俺37の時だったのに。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 22:19:02.53 ID:dU38A0dCa.net
>>382
自分は10代で脳出血で今25
お互い頑張ろう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 23:46:18.22 ID:ckb67Ioj0.net
自分は21歳で脳出血。現在22歳。
みなさんどんな仕事されてますか?
前の仕事辞めて、10月の入院終わったら
そろそろ仕事探そうかなと思ってるんですが

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 06:26:44.26 ID:OJYiYiUId.net
アキレス腱延の手術した人いますか?
調べると良い話しばっかりで対する理学療法士は、あまり良い顔をしない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 09:47:22.87 ID:q4RMaBl00.net
俺は39才で脳出血39でも凄く若いと言われてたのに

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 09:55:50.74 ID:YTgGEWp20.net
若いから良くなるよとか気休め言うのやめろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 10:05:08.61 ID:CBTiBLh5a.net
>>387
俺も39で脳出血
病院の奴ら若いって言うよな。
入院中の患者見たらわからなくもないが
アラフォー捕まえて若いは無いだろうと・・・

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 11:06:08.90 ID:dTtJJyPk0.net
>>389
まあ、メインの世代、年代は50〜60以降だろうしなぁ、

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 11:15:16.76 ID:TYIeDQEW0.net
俺は発症したのが48だったけど、それでも若いって言われたよ。
まだ働かなきゃダメな年齢は多少無理してでも動くから実際に回復は見込めるらしい。
要は動いてなんぼだと俺は思ってる。
回復しているのか、単に今の体に慣れてきているだけなのかはわからないけど…
退院して2年半、未だに少しずつ回復している気はするし諦めていない。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 14:39:16.93 ID:6/qqFOad0.net
昨日職探しについて書いた者なんですが、
就労支援A型とかって行く意味ありますか?
また、行かないと仕事に就けないとゆうことはありますか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 14:45:30.36 ID:KvplVU6Xa.net
>>392
障害が片麻痺だけで通勤とか問題無ければ
手帳使って
B→A→特例子会社
って感じで考えてみたら?
今は障害者求人多いからチャンスも多くあるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 15:39:04.12 ID:T0MzzpSKa.net
自分は49です。脳出血から半身麻痺になりました。発症してもうすぐ1年になります。発症直後と比べると症状は酷くなり、体が硬直してしまってとても硬いです。最近、鬱症状出てしまって最悪です。良い薬でもあれば良いのだけど。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 16:34:04.07 ID:mlTKnaNP0.net
>>392
政府が法定雇用率の引き上げを予定してるとかで、今は障害者求人出してるところ多いから望みはあるんじゃないかな?、もちろん、本人の障害の程度やすスキルもよるんだろうけど

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 17:50:45.78 ID:6/qqFOad0.net
>>393
麻痺と言語も少し。
聞き取り、理解、書き取りは問題ないんですが、
構音障害が少しあります。
ゆっくり話せばなんでも言えます。
やはり行った方がいいんですか。

>>395
そうなんですね!状態は右麻痺。利き手交換して字は書けます。
歩行は杖で3.4キロは歩けると思います。
上肢は母指と示指が伸びにくいです。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 19:13:08.85 ID:5XArp2G10.net
382だけど後遺症の中で構音障害が一番重い。発症1年半だけど言う事の大半通じない。手足も麻痺あって左手が全廃に等しいし、外では車椅子。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 19:39:10.77 ID:KvplVU6Xa.net
>>396
いや、ごめん
→は、の順って意味じゃなく(より)だから特例目指せるならABは辞めた方がいいよ
Bは月給3マン以下ってイメージ
Aは保険、年金、退職金とかの福利厚生が無いってイメージ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:17:20.51 ID:6/qqFOad0.net
>>398
あ、そゆ意味やったんですね。
月3万は笑えないですね。


AB行かずに再就職した方って多いんですかね?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:22:01.33 ID:dTtJJyPk0.net
健康保険と厚生年金がないのがな、
特に後者がデカイんだよなぁ、後々。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:25:49.43 ID:mS4ukIW20.net
3マンとかいけばいい方
雇用契約じゃないからお仕事じゃないし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:41:04.84 ID:duIY4uXK0.net
雇用契約じゃないとかそんな場所には、なるべく近づかない方がいいよ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:45:27.39 ID:KvplVU6Xa.net
>>399
はい、行けるなら障害者枠での一般就労がいいと思いますけど、仕事が簡単で楽に入社がいいなら特例子会社がいいでしょう、そういった会社で働けない人が行く処が就労継続支援AB型事業所に行くので
事業所(作業所)と呼ばれる授産施設は良くは無いでしょう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 21:11:27.20 ID:6/qqFOad0.net
現実は厳しいですね。
みなさん情報ありがとうございます。
焦らずゆっくり考えたいと思います。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 21:05:41.33 ID:deNVZTXW0.net
>>399
古巣再就職したが、そう甘くはなかったな知り合いいる分、人間関係は楽だが、普通に働けていた時代を知っていた人達な分、満足に働けない原始(原状とのギャップを自分が強く感じる、周囲の優しさが辛いのさってのがあるな。贅沢な悩みかもしれしないが

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 21:29:18.27 ID:H4f0NoOHa.net
ウエイト5kgぐらいのリストバンド巻いたら歩く時に腕下がるかなぁ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 00:46:10.77 ID:BuvCYrey0.net
痙縮の強さによるんじゃ?強度だと知らぬ間に筋トレになりそうな悪寒…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 08:03:18.16 ID:m6lRJMFg0.net
亜脱臼で苦しむアウアウカー Sa43-7R+9の姿が見える

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 09:16:10.04 ID:/tJaJNaZ0.net
名物ワッチョイ f6ac-S6rhの自分語りw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 17:24:18.87 ID:zx6vSx8/0.net
再生医療まだか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 17:36:33.93 ID:zx6vSx8/0.net
自力でパーが出来ないんだがなんか良い方法ないかな?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 19:18:56.34 ID:BuvCYrey0.net
>>409
しつこくて何だかねw
俺ももうお腹いっぱい、ゲップが出そうだわ…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 20:13:26.74 ID:9RDZMMev0.net
来月ボトックス注射打つことになった。通院は1回でいいらしい。
1週間程度入院してガシガシとストレッチするのかと思ってた。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 02:27:41.98 ID:bN7VISVxd.net
ボトックス打つんだけど、いつも1ヶ月ちょっとしかもたない
一応3ヶ月に一度ていう話しがあるけどもたない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 14:11:26.64 ID:wEp5HHWTa.net
それ、打った後のケアが足りないんでは?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 15:26:09.73 ID:bN7VISVxd.net
どんなことをやるんですか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 22:57:26.47 ID:bEGMGvuC0.net
自分はボトックス打って入院して3週間
CI療法でみっちり動かしましたよ。
今度のボトックスは入院無しですけど...

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 23:29:45.03 ID:5SsKy9H60.net
ボトックスで必要以上にゆるゆるふにゃふにゃになった人いる?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 11:57:50.11 ID:pdqXgRlNa.net
>>418
医者にやめたほうがいい言われたわ
リスク多いみたいだね
ナマポだから面倒くさいのかな
金を取るなら効率いいのになあ

420 :ケンケン! :2017/09/16(土) 13:36:21.74 ID:0w1dHWeUa.net
コジキにそんな薬を射つわけにはいかねえな!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 06:47:04.62 ID:6qxJLtRi0.net
ボトックスの打ち過ぎによる筋肉の破壊を指摘する医者もいる。まあ毒を打ち込むんだからやり過ぎたら何か悪影響が出そうな気はするな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 06:57:19.05 ID:8eqpbTdf0.net
クセになっちゃいそうで中毒性が怖いが大丈夫?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 07:21:37.52 ID:Z7iE9oDmd.net
リハビリやっても良くならない。良くならないからやる気もない。「これをやったら治る」ってのがない。
再生医療はまだかなぁ。壊れた脳を治して欲しい。「歩かないから治らないのよ」って説教されても…歩いて治るならとっくに治ってるわ。こんな事で落ち込むのももうイヤだ。
愚痴言ってごめんなさい。何かアドバイスもらいたいです。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 08:12:09.28 ID:bSxTbEmj0.net
>>423落ち込むな、一緒だよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 08:17:35.64 ID:6WtPYwmxa.net
>>423
リハビリは、人それぞれ合う合わないがあるんだろうけど、俺は外に出る事だと思うな、引きこもらない、が大事と思いますよ例えば転んだり
(怪我の無い方がいいけど)困る事が多い方がリハビリになる気がする。後はストレッチ固まってしまったらどうしようもないから
むやみに筋緊張を上げない様に気を付けないとね、まず信頼出来るセラピストを捜されては?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 09:21:35.82 ID:Nh4PTCy0p.net
いよっ、名調子!!笑

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 10:44:53.17 ID:ZKsVOHefM.net
回復の具合が大きい人=努力の人
回復の具合が小さい人=努力が足りない人
みたいに思ってる人多いよな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 12:30:13.20 ID:kd4G82kM0.net
努力はみんな大なり小なりしてるんだよ結局は損傷部位や大きさだよな

429 :sage :2017/09/17(日) 13:00:12.84 ID:QllNELWl0.net
I am afraid to make a mistake in the manner of the effort.

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 13:01:56.78 ID:mf9z6Tuk0.net
ほんとに。
何もわかってない人ほど偉そうにものゆうんだよな。
絶対〇〇してやるって決めて頑張ったらできるんだよ、とか。
そゆのは聞き飽きた。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 13:03:09.76 ID:+8OmsWh60.net
全く歩けないってなら仕方ないけど、屋内くらいなら歩けるのに、車椅子乗りっぱなしで、歩けないだのなんだの言うやつも多いけどな、

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 13:03:56.14 ID:AQG24AV3a.net
>>430
確かにね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 13:31:49.16 ID:Nh4PTCy0p.net
そういや何だっけ、「他人と同じとは限るんだよ」とかぬかしてた奴いたなあw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 13:33:13.29 ID:K+hQRMqE0.net
週明け火曜が主治医の定期診察なので、ドクターにボトックスのオファーを出そうと思う
少しでもこの強張った身体が良くなると良いな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 16:34:46.21 ID:3IRpXiCEa.net
手帳2級からしか出来ないんだよって医者に言われた
個人輸入で自家治療するために仕入れようと思ったら値段が高過ぎて困った

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 16:47:21.62 ID:fFQAsQRF0.net
>>435
俺は3級以上って言われたよ。要はマル障とかがあればいいだけじゃね?
テルネリン程度じゃこわばりには太刀打ちできないな。ダントリウムは飲めない。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 16:54:08.70 ID:3IRpXiCEa.net
ふーん
単純に医者の独自判断なのかなあ
藁をもすがる感覚わ「お医者様」には解らないだろうし
>>436

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 17:23:01.25 ID:6WtPYwmxa.net
あそうか俺、1級だから何も考える必要無かったわ元々、自己負担0だったしボトックスで入院治療すると、生命保険の入院給付の対象にもなるからボトックスは筋緊張も落とせてお金も増えるし良い事づくめなんだよね

439 :米田裕敏 :2017/09/17(日) 18:43:30.66 ID:rD3XCqJc0.net
カタワはどんどん外へ出てきて俺ら健常を和ませてください。

440 :ケンケン! :2017/09/17(日) 20:04:55.40 ID:7ZqL8LiXa.net
ラジャー!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 21:15:33.89 ID:kd4G82kM0.net
片麻痺で手帳1級ってどんなレベルなんだ?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 21:19:23.76 ID:Jpx/KTRPa.net
>>441
上下肢の全廃で1級

443 :左全廃 :2017/09/17(日) 23:12:22.91 ID:K+hQRMqE0.net
俺も上下肢全廃で1級だ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 23:28:53.09 ID:6+irVEx50.net
>>439
やっぱ極左暴力集団セクト出のアカは最低だな。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 08:38:43.73 ID:VQFQ4mODp.net
>>444
一緒に風呂入ったの?

446 :米田裕敏 :2017/09/18(月) 09:10:10.87 ID:UdzEDRtd0.net
>>444
そいつは俺の偽物。あと合法セクトなんで。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 10:35:33.58 ID:0jESRR+A0.net
>>437
このスレみてると、どうも勘違いしてる奴がちらほらいる感じだが、別に脳損傷を回復する効果があるわけじゃないから、全く動かない人が動くようになる魔法の薬ではないからね。
費用の多くを税金で支払われるのに、効果が見込めない可能性の高い物を患者の満足のためにとりあえず射ってしまえって医者の方が問題あるよ。専門医が不要と判断したなら、不要な可能性が高いんだよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 10:46:54.25 ID:2O36S7+Za.net
>>447
はあ?
自分の身体が良くなりたいだけだよ
税金だの常識なんか関係ね〜よ
オレは自分が楽になりたいんだよ、文句あるかw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 10:48:11.70 ID:2O36S7+Za.net
age

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 11:03:55.74 ID:/MpLO5T1a.net
>>447

> >>437
> 別に脳損傷を回復する効果があるわけじゃないから、全く動かない人が動くようになる魔法の薬ではないからね。
そこは皆解ってるだろうよ
それだけ良くなりたいと思ってるって事でしょう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 11:16:41.99 ID:NHTGZQyK0.net
しかしこんな片麻痺患者のブログみてる健常者とかほんとにいるのか?いるとしたらそいつ完全に心が病んでるな。健常者に相手にされない可哀想なヤツなんだろう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 11:24:20.87 ID:2O36S7+Za.net
いないんじゃん?
障害者のオレもあんまり見ないし
医者もそんなに暇じゃねえと思うし
ハンデキャップの初級者だし半端モンだからイキってる馬鹿多いし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 12:36:46.64 ID:0jESRR+A0.net
>>448
流石社会性皆無のカタワだな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 16:42:52.71 ID:cqvuBd9Ja.net
ギャハハ
社会性ってなんだよw
「いやあ、あなたは社会性がある方ですねえ」って言われたら嬉しいか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 17:21:32.66 ID:/MpLO5T1a.net
横から
しゃかいせい
【社会性】
1.
広く社会に通用する(または存在価値が認められる)ような性質。
2.
社会集団の一員であるのにふさわしい性質。
言われたら嬉しい様な気が、そもそも有る無しで言われた事無いな社交的とかいわれるけどね。それに一般就労してる俺は&#9332;はクリアしてると思う

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 17:47:06.75 ID:cqvuBd9Ja.net
嘘だろ?
少し怖くなってきた
飲みにいってこよう

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 19:04:45.41 ID:gkeHnBEip.net
確かに怖いよなあ
この執拗な自分語り、何の意味あんのって思うよね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 02:01:06.98 ID:QTzlq51Up.net
1乙

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 06:24:48.84 ID:SnpgIfG0a.net
基地害の巣窟だなここは

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 03:22:25.32 ID:dms66A62H.net
脳梗塞の人は労災申請しましたか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 05:09:37.14 ID:7Ts0BYZxd.net
しましたよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 07:24:30.02 ID:uLJVC6TM0.net
残業時間多かったのなら労基署へ駆け込んでみたほうがいいよ
労災年金貰えるかどうかで人生変わるよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 15:47:43.92 ID:dms66A62H.net
去年の11月半ばに職場で倒れて今年5月始めまで入院。労災年金はうちの会社の社長が逃げ回ってて連絡つかない。今年9月に2級障害者年金が
決まった。今は田舎に戻り静養中。労災年金は今から申請して間に合いますか?うちのクソ社長とは未だに連絡とれません。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 17:05:59.95 ID:I3+VyiZZ0.net
障害基礎年金を3月に申請して未だに連絡ないんだが
みなさんもこんなもんでしたか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 18:23:46.02 ID:II/Y0gf80.net
>>463
多分間に合うと思う
早急に相談・申請した方がいいのは変わらないが
社長が逃げていることも含め労基にとりあえず相談したら



>>464
遅いと思う

自分の時は申請して3カ月弱で決定通知が届いて
それから2ヶ月後から支給された
年金スレでも相談したらどう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 20:22:48.42 ID:dms66A62H.net
>>465ありがとう。ちなみに労災年金のタイムリミットとかありますか?463です。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/21(木) 00:10:51.79 ID:HGTHRIu80.net
>>463
倒れる半年前からの残業時間は?
二年の時効あるから職場を管轄している労働基準監督署へ相談にいってみては

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/21(木) 07:35:41.88 ID:UWzn4RgJH.net
>>467
労働時間を証明する給料明細は1枚しか残ってないんだよね。1枚だけじゃ無理かも。それでも行ってみるよ。ありがとうございます。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/22(金) 04:25:02.01 ID:u1cpa/Ah0.net
たまたま見たブログで片麻痺の人が片麻痺のこと
マッヒーて言ってたなんとなく不愉快でした。マッヒーて。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/22(金) 12:51:45.99 ID:6Hx/Gn7GM.net
マーヒーより良くね?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/22(金) 17:15:43.62 ID:bTWmP5Q40.net
マヒラー

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/22(金) 17:54:53.19 ID:vmCwxA550.net
マヒ友欲しいお

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/22(金) 19:38:20.52 ID:HTp6DPnz0.net
「いい腕だ。名前は?」

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/22(金) 19:42:39.89 ID:bTWmP5Q40.net
マヒリン

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/22(金) 21:05:42.88 ID:f0jfD+lJM.net
麻っ友だょ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 03:59:03.50 ID:pe1ILLO1d.net
マヒリンに1票

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 07:36:00.27 ID:7EvnVJTCa.net
たまたま見た2ちゃんで片麻痺の人が片麻痺のことマッヒーて言ってたマッヒーて、と言っててなんとなく不愉快でした。片麻痺の人が片麻痺のことマッヒーて言ってたなんとなく不愉快でしたなんて。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 08:59:52.54 ID:ehth99fDp.net
>>477
は?

479 :ケンケン! :2017/09/23(土) 14:55:53.87 ID:8s8aOWl1a.net
まぁキチガイみたいなモンだから・・・マッヒーでいんじゃね・・マッピーじゃねえぞ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 01:29:27.70 ID:IkhO8fQja.net
利き腕(右)だけなんだけど
こんなにも不便だなんて
仕事が本当につらいです

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 07:06:32.75 ID:E4FOsFoca.net
便秘なんだけど
こんなにも不便だなんて
本当につらいです

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 11:31:06.47 ID:RK+Bw7iIM.net
発症から四年経ったけど嫁が俺に関心なくなった
浮気でもされてんのかね
俺も新しい彼女でもほしいぜ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 15:23:35.78 ID:Iu9Zfeqpd.net
>>481便秘って一番悪いって言われた
気張ったとき血圧が上がるので、ちょとでも便秘になったら薬を飲めって言われた

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 17:34:54.04 ID:kWPe4rOr0.net
大丈夫かと聞かれれば
大丈夫って答える

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 20:47:56.87 ID:PClLoP5Kp.net
大かと聞かれれば
大って答える

486 :ケンケン! :2017/09/24(日) 21:11:25.94 ID:/HZXQiBIa.net
なんかキチガイが湧いてきたな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 06:44:00.06 ID:7eP+yEW80.net
便秘改善にはナッツがおすすめ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 11:46:58.01 ID:9nvGiyWH0.net
毎日3食食べてれば便秘になどなりはしないと思うんだよな、ごく普通に

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 13:14:11.33 ID:lC/9yRxc0.net
食物繊維と乳酸菌とってるかが重要

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 14:55:30.12 ID:6pTXuoyLp.net
薬で便秘になるよ
俺はトラムセットでやられてそれからは便秘薬飲んでる

491 :ケンケン! :2017/09/25(月) 18:52:09.04 ID:UmMuuxfDa.net
おまえら糞詰まりみたいな顔してるもんなぁ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 00:11:34.03 ID:c+UP4tccd.net
左麻痺で退院して、4カ月ぐらい。デイケアーでリハビリしてます。転んだ時の起き上がり方法教えて下さい。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 00:37:45.30 ID:r0wg8g2SM.net
腹筋を鍛えて右側から起きれば何とかなる気がする
と言うか麻痺によるだろうしPTOTに聞いた方が安全

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 02:49:41.57 ID:q93zN1Jna.net
人それぞれの症状あるだろうし
担当に相談したほうが良さそう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 07:34:39.46 ID:ugPRW1DE0.net
>>492
バランスが取れるなら両ヒザ立ちになってから右足を前に抜いて右ヒザを立てる
立てた右膝か右床に右手をついて右手でアシストしながら右足のパワーで立ち上がりつつ左足も立ち姿勢にして両足立ちへ
どこかに動画とかありそうなもんだけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 08:21:13.20 ID:lj0GPu4Lp.net
>>492
バランスが取れるなら両ヒザ立ちになってからエロ画像を前に一発抜いて大便をする
立てた右膝か右床に右手をついて右手でシコりながら右足のパワーで立ち上がりつつ左足も立ち姿勢にして立糞へ
どこかに動画とかありそうなもんだけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 12:59:05.60 ID:c+UP4tccd.net
496以外の方ありがとうございます。496が呪われますように〜!

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 21:29:37.04 ID:P1c/DZA20.net
俺はまず麻痺足立ててから立たないとサッと麻痺足出せないや
麻痺足で一瞬体重支えて健足サッと出す

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 22:03:21.15 ID:LppWrQyk0.net
>>498
同じく。

膝立ち状態から健足を前に出して立ち上がろうとすると、患足が下垂足のため親指が床に引っ掛かり転倒する。

>>492
自分の身体に合ったやり方をPTかOTに習った方がいいよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 22:09:40.64 ID:auM7a43r0.net
片麻痺になって5年が経ちました。
リハビリをする気も起きなくなってます。
みなさん。リハビリには通っていますか?
不自由なりにそんなに日常で困ることもなく
旅行などにも行けるし、杖も装具も不要です。
目標がないからリハビリする気も起きないのでしょうか。
関節が硬くならないようにみてもらうためにでも
リハビリ行った方がよいでしょうか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 22:48:16.95 ID:hWrGP3zMM.net
>>498,499
麻痺の状態次第だろうけど
立つまで手も床に付けとけると転倒を免れるかも

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 23:24:06.02 ID:3VTFJkmJ0.net
>>500

杖も装具も取れて日常で困らないんだったら
別にいんじゃね??
そこまで回復できたとか羨ましいですほんとに

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 00:52:20.57 ID:39blpDgw0.net
ケアマネ役に立たないわ。この体の不自由さわからないならあーだこーだ指図するなや。
まともな提案すらできないなら、こっちの言ったことだけでプラン立てりゃいいんだよ。

早く自立するために頑張りたいのに、介護保険が邪魔をしてくれるんだよな。介護保険証
返納するって役所に言ってやったが、「前例がありません」で終わり。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 06:26:44.23 ID:pbJ1iBpDd.net
ガキだなw
自立してるようで
頼りまくり

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 08:16:10.99 ID:aAmH8GrFa.net
>>503
介護認定時に自立しましたって言えば介護保険なくなるよ?介護保険なんて自立してれば無くなる
俺は妖怪2→3→1→要支援→無し

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 20:16:00.60 ID:BhisWgVPa.net
発症してもうすぐ1年が経ちますが、筋肉の硬直と関節の痛みがどんどん酷くなってます。リハビリも通って薬も飲んでいるのに良くならないです。
何か改善策があったら教えてください。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 21:23:41.39 ID:jYUDwrIaa.net
覚悟を決めてボトックス外来に行く

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/28(木) 09:44:32.80 ID:3bg+QQLQd.net
>>506
硬直って、つったみたいな症状の事かな?
だとしたら、つったみたいになった時、太股の裏側に手を添えてほぐしてもらうと気持ちいいよ。足裏も揉んでもらう。くりかえしていると症状はかるそなった。薬はリリカもらっているよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/28(木) 09:54:32.68 ID:3bg+QQLQd.net
>>506
関節の痛みは膝?肘?足首?ひざならさらをうごかさないようにダンセイ包帯でまくと脚がかるくなりました。まいたままは鬱血するから駄目だけど。検討違いだったらごめんね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/28(木) 10:02:11.90 ID:3bg+QQLQd.net
>>503
すみません。介護保険証あると何か不都合な事あるんですか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/28(木) 21:21:39.58 ID:MA7g208F0.net
>>510
それ私も聴きたかったです。
介護保険がない年齢だからある人がうらやましかったんだけどなー

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/28(木) 22:50:48.27 ID:polO2OAda.net
>>509
関節の痛みは膝です。
肩の周辺の筋肉は最悪です。肩の可動域は徐々に狭くなり、それ以上動かすと激しく痛みます。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 01:14:28.46 ID:jmIPPoJB0.net
リボトリール飲んでる方いますか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 01:58:40.80 ID:7DQSeIQLd.net
>>512
医療マッサージしてますか?手帳有るならふたわなしだし。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 02:00:08.22 ID:7DQSeIQLd.net
負担だった。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 10:44:21.46 ID:3RUD/vRCa.net
>>514
やってますよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 17:39:09.93 ID:vryOT1WHd.net
>>516
Ptの人にやっくりほぐしてもらった方がいいね。俺の場合脇ばら辺りに手を添えて貰ってゆっくりあげたりしめる。脚が硬直してるとてに悪影響だよね。テニスボールでグリグリするのも一考ですよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 17:41:40.03 ID:vryOT1WHd.net
>>516
ごめんなさい。誤字ばかりで

519 :ケンケン! :2017/09/29(金) 18:09:56.62 ID:+NGMLLdVa.net
知恵遅れ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 18:58:56.82 ID:9/6LpRqYa.net
>>518
大丈夫。ありがとう!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 21:19:32.57 ID:OGOsM2db0.net
回復期病院を満期まで居れず途中で退院して訪問リハに切り替えたんだが病院に戻りたいなぁ家に帰ってきても不便だし倒れる前とみんなが違い過ぎて辛すぎる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 22:54:16.08 ID:vryOT1WHd.net
>>521
何で満期まで、いれなかったの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 23:02:04.50 ID:OGOsM2db0.net
病院が最悪で同室の人達もヤバめの人らで看護師が何で貴方みたいな人がこの部屋に入るんだろうと他の部屋に移るべきだと言うぐらいの最強の部屋だったwま、その看護師達も食事中だろうが関係なくオムツ替えに来てたんだが

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 23:03:36.15 ID:OGOsM2db0.net
そんなこんなんで堪えれなくなり強制退院してしまったんです

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 23:09:17.40 ID:djLtEn4cM.net
俺も急性期はずっとそんな感じだったけど
回復期なら個室に移るか
レクリエーション室で食事を摂れば良かっただけではw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 23:14:21.22 ID:c7ne9fSK0.net
関係ない話だが入院中はしょっちゅう風邪もらってきてたんだが
退院して半年くらいたったら全然引かなくなった。
それだけ免疫力?が落ちてたんだなと思う。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 23:14:34.37 ID:OGOsM2db0.net
個室が空いてなかったんですよ…
食事のことをだけならともかく夜中は夜中で急に泣き出したり大声で叫んだり近くの物がなくなるまで投げたりしたんだが中々…ボケたジーさんばかりだから喧嘩するわけにもいかず退院した方が早いと思い半ば強引に退院したわけです

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 00:09:19.32 ID:qt4Hz/gU0.net
痺れに一番おすすめのクスリはなんでしょうか?
リリカは効きませんし漢方薬もダメでした。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 00:17:50.64 ID:Nn3WYmbG0.net
電化製品に触れたとき、感電なのか単なる痺れなのか良く分からない時があってあせる
変な力の入れ方すると、ふいにピリッとすることがあってさぁ・・・そんなこんなの三年目

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 00:17:57.92 ID:qt4Hz/gU0.net
ストレッチボード20度で
やってるが、どれくらいが最適だろか

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 00:40:58.03 ID:m6JUGt0Zd.net
>>511
うちも最近知ったけど、医療保健でのリハビリ(病院とか)が受けられないのね。
介護保健での施設リハビリ(デイケアとか)しか出来ない。
当然リハビリの質は違うし、介護度によって使える点数が決まってるから、結局受けられるリハビリなんてたかが知れてるのよ……悲しいわ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 02:21:48.12 ID:lDb0S/4w0.net
医療保険のリハビリは日数が限られてるんじゃなかったかな
回復期病院退院後に3カ月通院リハビリを受けてたけど今は介護保険でのリハビリを受けてるよ
お婆さんのなかでおっさんひとり混ざってのリハビリだけど整体マッサージやマシンを使ってのトレーニングをやってる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 05:08:23.83 ID:nNDCu7fXd.net
>>532そうなんですか〜。手帳の医療負担なしでリハビリしようとしてたけど出来ないんだ〜。ケアマネが知識ないと駄目やね。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 08:04:47.03 ID:r1F4Qqx0d.net
>>528
リリカ何個飲んでいるんですか?あと、何ヶ月目?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 16:02:40.20 ID:lDb0S/4w0.net
>>533
私はケアマネつけてません
ネットで自分で調べたり医師や相談員、福祉窓口での問い合わせで色んなことを知りました
現在通所中の施設はいくつかの施設を見学して気にいった所に決めました
リハビリだけの保険使用なのでセルフケアという方法で介護保険を使ってます

536 :佐村河内小保片端 :2017/09/30(土) 16:09:55.18 ID:b3+UNmiha.net
>>527

537 :ケンケン! :2017/09/30(土) 17:45:27.71 ID:FoMRrSsCa.net
おまえはお呼びじゃない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 21:09:15.97 ID:m6U0iOlB0.net
もう死にたいゼヨ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 21:46:34.28 ID:KnFktT9ma.net
>>538
自殺する度胸なんかないからとりあえず生きてるけど、本当にとりあえず生きてるだけだわ

540 :ケンケン! :2017/09/30(土) 22:36:52.35 ID:R3exsAHda.net
じゃあ死んでいいよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 23:16:41.53 ID:qiI0fdbFM.net
イキロ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 00:05:24.37 ID:Eh07xeaT0.net
>>532
俺は去年入院してたんだけど、入院中に聞いた話では、ちょうど去年から介護認定されてると、
医療保険でリハビリができなくなったそうな。それまでは病院判断でできていたらしいが、
完全に介護保険のみになったらしい。
介護保険は身体の状態に合っていないこともあるから、実際は要介護状態でも要支援でたらたまらんよ。
デイケアの利用回数も制限受けるし、個別リハもなくなるし。

医療保険でできるのは訪問マッサージだけだな。あれはあれで、悪徳業者のせいで同意書を書きたがらない
医師が増えたんだと。俺の利用しているところは、毎月医師とケアマネに報告書送ってるらしいし、きちんと
明細くれる。(マル障なので負担なし)医師も同意書を毎月書いてくれてるし、ありがたいですわ。
やってることは四肢矯正で関節の可動域確保。肩関節は痛みなく可動域増えたよ。凝っていたら指圧は
してくれるけど、いわゆるモミモミは無いから、マッサージというよりリハビリのストレッチに近いが、
やり方が全く違う。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 00:44:29.46 ID:F9TjlgYKd.net
>>542
色々ありがとう。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 01:24:33.66 ID:F9TjlgYKd.net
>>535
ケアマネつけないのが、良い事なのかわかりませんが、ネットに依存してるといたいめにあうよ。障害者じゃないんじゃないって、言われたいんだろうけど立派な障害者だね。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 09:55:11.11 ID:vNxpqxfr0.net
>>544
ケアマネつけないのがいいことなのか悪いことなのかは人それぞれだと思うよ
私は担当者会議やケアマネとの相性の良し悪しが妻に負担になりそうだからつけてないだけだし
医療保険リハビリ介護保険リハビリについては複雑な要素が絡み合っていて今の時点では医療機関や医師の判断、要介護度によって色んな事例ができているみたいです
http://www.medwatch.jp/?p=6588
リンク先の記事では高齢者についてしか記述がないから65歳以下の障害者はどうなるかは窓口問い合わせするのがいいと思います
私は担当医から退院後の通院リハはひと月に使える点数や受けられる期間について上限があることについて説明を受けて
期間ギリギリまで医療保険リハビリを受けて介護保険施設に移行したので不満はないです

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 12:58:03.63 ID:XMkoyWfu0.net
障害者手帳があるのかとか、あっても等級とかはわからないのですが、
右に重心をかけて左を引きずるようにですが、ゆっくり歩くことはできる右側片麻痺の親戚がいます。
運転免許はもっていて、普段無改造の車に乗っていますが、レンタカーを借りることはできますか?
レンタカーはネット予約になると思いますが、特に相手方への伝達欄なんかもないと思うので、
事前に電話をかけて事情を説明しない限り、伝達手段がないと思うのですが、
黙って予約しても、ちゃんと現場で貸してもらえるのでしょうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 13:09:11.88 ID:jxZYNSiU0.net
県リハってどんなとこ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 13:18:58.84 ID:EOsg8k5p0.net
>>546
レンタカー各社ともに「運転免許証を所持している=運転資格がある」とみなすので
免許証に障害に関する特記事項が記載されていない限り手続きなどは健常者と何ら変わりません
殆どのレンタカー会社では障害者に対する割引サービスもあるので手帳があるなら利用しませう
(殆どの会社が手帳保有者及び介助者に適用)
ただ見た目で明らかに「この人大丈夫?」って感じだと何か言われるかもだけど・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 13:44:15.69 ID:h/fSYe1S0.net
>>547
どこの県です?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 13:51:22.92 ID:XMkoyWfu0.net
>>548
助かりました。どうもありがとうございます。
手帳の有無と、特記事項に関しては確認してみようと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 16:11:55.24 ID:jxZYNSiU0.net
僕は福岡県です

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 23:32:39.71 ID:iT0TwXdzp.net
リオレサール
リボトリール
サインバルタ
どれか誰か飲んでます?
どうですか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/02(月) 15:11:49.80 ID:CTEDcXty0.net
倒れて戻ってみたらみんな変わってしまった
_| ̄|○いや、俺が変わったのかな?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/02(月) 15:43:15.83 ID:UXWafABt0.net
どんだけ希薄な人間関係なんだよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/02(月) 16:40:48.94 ID:8Lh33ZvK0.net
ボトックス打ってきた。上肢下肢それぞれ7か所ずつの計14か所。
痛みはほとんど感じないかちょっと痛い程度。注意は今日は入浴禁止と明後日まで他人の力で動かしなさい(ストレッチ)、
効きすぎたりおかしかったら連絡しろ程度。打てる単位に制限があるから、打つ箇所が多いと一か所あたりの単位が少なく
なるんだね。

いい具合に効果出れば続けられそう。あとついてくれたPTさんがやさしかった。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 07:58:03.93 ID:kpOQZMvQp.net
脳出血とかの人
1年に一回くらいはMRI検査とかしてる?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 08:24:17.00 ID:L17BemZA0.net
ボトックスてそんなに打つものなのか。2〜3か所かと思ってた。
ちなみにそれだけ打って自己負担いくらぐらい掛かりましたか?
あと、事後経過も教えて頂けたら嬉しいです。
非常に興味あるもので…よろしくお願いします。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 08:39:55.70 ID:SS4fjti80.net
>>556
今年春に発症したけど
2ヶ月に1回MRIと脳血管造影検査してる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 08:56:24.80 ID:CJDhaLCNa.net
>>556
ボトックス入院の時についでに、してる
年1くらいかなMRIはMRIとかと一緒に血液検査やら何やらやってるドッグみたいな感じで受けてる
休肝週にもなるw3食バランスが取れた食事と適度な運動と仕事は有給ボトックスは負担0入院費は生命保険と至れり、もらえる人は傷病手当金も、もらえるのかな?これで年金有れば寝て暮らせるね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 10:27:34.75 ID:rTeHXaZPa.net
>>556
もうすぐ発症して一年経つが、MRI検査はしてないよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 12:07:17.53 ID:qjCk0q9b0.net
>>556
発症4年経過だけどMRIは毎年1度発症の時期前後に撮影してもらってますよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 12:39:50.50 ID:9hEoVwLN0.net
>>556
定期通院と年1回の検査かな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 17:00:43.22 ID:oS9MKFAw0.net
>>556
脳梗塞2年目で年二回5月と11月、

564 :555 :2017/10/03(火) 17:35:24.75 ID:r+Hwiyy00.net
>>557
手帳二級なので自己負担なし。

二日目の様子として、デイケアのPTからは関節が柔らかくなってると言われました。自分でもわかるのは、両指を組むときに
患側の指の間に健側の指がすんなり入っていく。
ただストレッチを頻繁にやるからか、手足のクローヌスがよく出るようになりました。動かしやすい状態になってきてるので、
しっかり訓練するつもり。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 18:13:44.23 ID:RticWAsx0.net
>>556
発症4年だけど年一でしているよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 20:04:52.07 ID:BsR8fAMs0.net
かそ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 22:09:35.72 ID:iUmw13XJ0.net
そろそろ治療法が出来るはずや!!

568 :小池裕敏 :2017/10/07(土) 22:17:46.44 ID:4U/tk5/W0.net
血糖値が下がったらしびれが消えた。あ、糖尿病か。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 03:54:37.56 ID:BIExY0OAd.net
最近5000歩くようにしている
みんなどれくらい歩いていますか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 04:15:43.16 ID:Px1COlK30.net
200ぐらいしか歩かないなw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 06:34:41.51 ID:oEJQSoQBa.net
>>569
毎日通勤で50分くらいあるくかな。登り坂と階段が結構有って体力キープになってると、思っている
お蔭で体力は付いて&#27493;くだけなら障害者になる前と同じくらい&#27493;くよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 06:36:55.82 ID:oEJQSoQBa.net
2743:→あるく

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 06:51:50.14 ID:K9Cr19HC0.net
>>569
毎日通勤で27493分くらいあ、るくかな。登り、坂と階段が結構、有って体力キー、プになってると、思っている
お蔭で体力は27493くだけ、なら障害者。になる27493と同じ、くらい&#27493;くよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 06:53:18.59 ID:K9Cr19HC0.net
2743:→あけましておめでとう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 08:58:32.47 ID:nnXi8J0Qa.net
ラモスみたいに軽度の人が脳梗塞から復活!ってドヤ顔でメディアとかに出るから、脳卒中の後遺症は克服できるって認識されてしまう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 09:09:55.45 ID:5x242Ypi0.net
あーあるなー

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 10:36:51.85 ID:N+VJDtMG0.net
可塑性がどうたらと煽ってくるやつがうざい

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 11:29:20.40 ID:xu5Hz0Hk0.net
麻痺の軽い人は元気に退院して行くからリハビリ頑張ればそこまで良くなると思い込んでる家族の方がウザい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:49:55.29 ID:Px1COlK30.net
脳出血等で駄目になった脳ミソはどこに行くんだ?こないだCT画像みたら空間になってて笑ったんどが

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 17:27:41.32 ID:auV768IKd.net
軽い麻痺が治った人ほど煩わしい。自分は頑張ったけどあなたは、ってなる。みんな努力しているし。重い麻痺でも腐らずリハビリしようね!

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 23:33:30.32 ID:zqZShaZh0.net
毎日ストレッチボード乗ってたら
少しは足くび固くなるの防げるかなあ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 00:04:42.25 ID:kvGT2O+H0.net
ストレッチボード

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 00:09:16.85 ID:kvGT2O+H0.net
ストレッチボード最高!!
俺は15度が良い

ここの図7 ふくらはぎ筋肉の訓練」参考になるよ
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/brain/pamph16.html#anchor-10

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 08:51:56.78 ID:i2pAUGwH0.net
クローズアップ現代+「脳がよみがえる? 再生医療大国・日本の
https://www.youtube.com/watch?v=fR5AUMEspeI

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 20:20:09.88 ID:e2VVymtYM.net
脳神経再生薬早く実用化されてほしいな。。。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:39:43.64 ID:eS+tysxK0.net
薬だけで動くようになるとは思えないんだが…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 09:12:54.62 ID:OqPxXb5h0.net
神経だけでも厄介なのに脳なんて絶対無理だろ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 11:44:25.74 ID:C6DWbgCtM.net
可塑性がある!(キリッ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 13:08:19.46 ID:U1fZIYb90.net
>>586
薬と言っても人の細胞を使う
その細胞が脳細胞の増殖を促進し、増えた脳細胞が欠損した脳細胞の代わりとして動くというのが
間葉系幹細胞を使用した再生医療の概要

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 14:11:33.14 ID:Z2L2+7Wi0.net
実用化したら>>579の脳ミソの空間が埋まるのか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:50:07.12 ID:OqPxXb5h0.net
ホント辛いな金でもあれば楽しめるんだろうけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 00:38:15.34 ID:TVmhmyy70.net
麻痺足の浮腫みが半端ない。
運動しても歩いても改善されない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 01:24:17.48 ID:Z6WC8Pdka.net
>>592
おいらの足も浮腫が酷い。
青竹やらでマッサージしても改善はしない。困ったもんだよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 06:11:01.68 ID:A6ACYKwra.net
>>591
金の無い理由がわからない年金をはじめとする色々な精度が有るし就労先も沢山有るだろうに

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 08:05:45.45 ID:q5HRGiIkp.net
隙あれば自分語り

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 10:29:59.68 ID:AWDBTenDa.net
片麻痺でも全員が働けると思ってる奴ってなんなの?
俺は職安に行ったら、その状態ではちょっと厳しいって言われたぞ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 11:08:26.03 ID:p+opjnGF0.net
>>596

職を紹介してほしいなら職安じゃなくて
障碍者向けの就労支援と職業リハビリテーション訓練を行っている公的機関を利用した方がよいよ
職安に掲載されている情報をさらに絞って紹介してくれたりする

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 12:49:10.32 ID:A6ACYKwra.net
今はIT系の特例子会社なんかは在宅しか募集しない所もあった
仕事は確かに障害の程度にも寄るんだろうね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 13:48:17.58 ID:L9bCRd3W0.net
まだかい、バイオさん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 17:53:54.25 ID:ooEhm4gTp.net
浮腫みに効くサプリとか効くのかなあ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 18:51:42.36 ID:vfBzHYLfa.net
>>600
医者に漢方を勧められて飲んでみたがまったく効果なしだったね。効果は人それぞれだけどね…………

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 19:00:23.48 ID:revEnYWY0.net
私は医者が利尿剤くれたけど全く効果なし。
原因は循環が悪いとかなのかなあ。
運動しても動かしてもたくさん歩いても意味ないが医者はたくさんあるけと言う。
余計浮腫むw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 19:22:00.91 ID:VcQ/MzYMd.net
リンパマッサージしてもらったら、少しは良いかも

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 19:26:28.66 ID:PHCmLqMV0.net
50才左片麻痺要支援1級

介護保険について
以前は県リハで医療保険でリハ受けていたが
週1で1単位20分で2単位40分と月一診察で
月合計約3000円であった。
県の施設の統廃合によりリハ難民になったので
介護保険を利用して
短時間通所リハを病院でやっている
週一60分のリハと月一診察で
月合計約3000円でほぼ同じだがリハ時間が1.5倍になった。
診察分は健康保険
リハ分は介護保険の自己負担1割で約2000円

ケアマネは普段高齢者ばかり相手にしてるからか、
ディケアセンターしか紹介してくれなかったんで
高齢者とおてだましたくなかったので
ネットで自分で数か所さがして
ケアマネに伝えて連絡してもらった。
介護保険は退院時に実家の浴室改造と玄関の手すり取り付け工事のために申請していたが
復職引っ越し後に使わなかったので期限切れても放置してたが、難民になって再申請した。

床からの立ち上がについて
尻ついて座り右手をやや斜め後ろについて、
尻を浮かせてバランスをとりながら立ち上がってる
独居するにあたって通院していた所のPTに立ち上がり方を教えてもらったら
なんか足がこんがかりそうな方法を教えられたが、
たたたまその時横でリハしていた自分より高齢の患者が
上述のような立ち上がり方していて自分でもできそうだったので
最初はPTに体支えてもらってやったら、簡単に安全にできて、以降支えなし。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 20:43:58.75 ID:Ki8dH7mh0.net
要支援1級なんてあるのか。特別な人なのね

606 :坂口綾子 :2017/10/11(水) 23:22:10.23 ID:JsgwxHId0.net
>>596
障害者向けの就労支援センターとか利用した方がいい。ハローワークはあくまで求人求職のプロだし、情報多すぎだからな。応募先を絞るのにも、センターは役に立つ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 23:41:38.14 ID:vfBzHYLfa.net
>>604
長すぎて読む気が失せる。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 07:52:54.06 ID:7qHYrJbB0.net
自分も夏の間むくみが酷くてビックリ。発症2年目で昨年はそんなにむくまなかったのに。
他の病気かと心配した。
真向法(まっこうほう)で一回3分くらいの太もものストレッチが効いた。
簡単だから試してみて。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 13:51:41.49 ID:IHrs5h8+0.net
再生医療でどーにかなるもんなのか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 16:16:30.56 ID:IHrs5h8+0.net
パーキンソン病は目処がたってるらしいが片麻痺はまだまだなんだろうな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 16:49:57.47 ID:CXSerN3ua.net
ニプロの新薬はどーなったのかな?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 16:57:07.63 ID:CPMGCk640.net
ニプロのというのは、札幌医大で治験中のだよね
噂ではそろそろ次の段階に行くと聞いたが

ただ、治験の条件のままだと厳し過ぎかな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 17:25:14.96 ID:/eKPJ3qi0.net
右片麻痺で足より手の麻痺が強く、慈恵医大でやっているTMS治療を受けたいと思ってるんだけど、どんな感じなんだろう。
知ってる人いる?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 18:10:08.15 ID:CPMGCk640.net
>>613
TMSについては過去ログにいくつか感想があったよ

あと慈恵医大方式だけでなく京都大学方式もあるからそちらで検索することを勧めるよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 18:35:05.83 ID:AxZFaF7lp.net
>>608

ありがとうございます。
ググってみます!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 22:16:11.24 ID:QqnsN6/T0.net
浮腫みが酷いとご相談したものですが、
樹液シートというものを試してみようと思ってます。
なんか浮腫みに良いとか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 22:27:22.98 ID:sMoM5Qdq0.net
一人旅を考えてるけど
夜の街とか治安良くない所行くのは
やっぱり危険かな・・・
(片麻痺障害手帳4級)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 22:43:41.33 ID:QqnsN6/T0.net
危険だと思います。でも国内なら大丈夫ではないでしょうか?
私もよく一人旅しますよ。
沖縄などのんびりしたところが多いです。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 22:47:02.03 ID:/eKPJ3qi0.net
>>614
ありがとうございます。
過去ログ遡ってみます。
京都大学方式初耳でした、勉強になります。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 01:21:06.84 ID:0N6wbI+7a.net
>>617
片麻痺手帳なんてあるのか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 08:52:39.24 ID:VqVZBSY40.net
樹液シート?物に頼るより運動です。真向法みたいな簡単な運動で体は活性化します。
筋肉を動かすことで血流もよくなり、体がポッカポカ。体の柔軟性が出てくると、動きやすく
なります。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 13:38:25.62 ID:055uGn6S0.net
>>620
身体の障害が片麻痺で身体障害者手帳の等級が4級ということなのでは?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 14:27:27.28 ID:8+YmKi/L0.net
脳出血で片麻痺になったんだがそろそろ半年経つんだけど、よく聞く半年の壁って本当にあるんですか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 16:43:13.30 ID:RxwWDp2O0.net
あるといえばあるしないといえばないんだなぁ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 17:14:02.60 ID:FeWLDETq0.net
半年で病院追い出されて、その後はデイケアで現状維持目的のリハビリもどきだから、半年の壁といえば壁だな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 17:18:54.84 ID:8+YmKi/L0.net
本当ですよね急性期病院でリハビリ1年ぐらい続けれたらかなり元にもどるんじゃないかと思う今日この頃 回復期病院のリハビリの質の低さにはビックリしました

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 18:41:07.71 ID:A33GfLmfd.net
半年で追い出された後良くするために皆どうやってるの?
自費リハビリで良くなるなら行ってみたい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 19:07:27.01 ID:8+YmKi/L0.net
作業療法士に空のペットボトルペコペコやっとけと言われたんだがなんか意味あるのか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 20:13:27.31 ID:Qn2f2nxh0.net
TVで片麻痺の寿司屋さん出ていたが左手はまだ使えないが握りを客に出す目標があるそうだ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 21:33:28.64 ID:dyDPzcpU0.net
木村和司も頑張ってるな。2年であの程度の麻痺ならまだまだ回復するぞ。娘さんが鍼灸師なのはうらやましい。俺は鍼灸代に5年間でかれこれ150万円は使ったなあ(笑)

631 :mukuutou :2017/10/13(金) 21:46:25.26 ID:BJLm1LkP0.net
んんんんんんんんんんんん、、、−−−−−−−  
http://mukuutou.com/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 23:20:30.49 ID:D7dxEJrY0.net
>>627
自分は朝晩のストレッチと
エアロバイクとルームランナーで運動してます。
今度2回目のHAL入院します。

なんかオススメの家で出来るリハビリあれば教えて欲しいです。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 01:01:42.45 ID:XsShqLU2a.net
片麻痺になってもうすぐ一年。当初は痺れだけだったが、今では左半身が硬くなってしまった。特に肩は上がらなくなってしまい、無理をして動かすと激痛が走る。麻痺と言っても人それぞれだとは思いますが、どんな症状でどんな治療しているか教えてください。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 08:32:46.44 ID:MlhvhcL40.net
>>623
半年の壁というよりも、自然治癒能力の限界がそれぐらいなのだと思う。
リハビリしようがしまいが約半年くらいは誰でもある程度は回復するんじゃないかな?
そこからは麻痺の程度にもよるだろうけど、個人の努力によるものが大きいのでは?

>>627
俺はしばらく通所リハビリに通っていたが
週に2回で1〜2時間くらいだったかな?限度があるみたいで正直あまり…
一番大切なのはとにかく動く、動かすてのが大切だと思う。
日常動作全てがリハビリ、何事も続けることが大切です。
常に刺激を与え、関節を柔軟にして筋力を戻す。それを心がけて頑張りました。
もちろんやり過ぎには注意、ケアも大切です。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 11:47:28.97 ID:UAawBpqhd.net
やっぱり、通所リハビリには期待できないか
もう一回入院したいなぁ
病院内ウロウロするだけでも歩きの練習にはなるし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 17:22:20.44 ID:GOqa7bdX0.net
>>634 その通り。入院中知り合ったリハビリ友達は6カ月
ギリギリまで入院していたが、杖をついてPT歩くにもPTがついていないと歩けず、
片手も全く動かず、どうなっちゃうんだろうと心配していたが、1年後には、一人で杖をつき電車にも
乗れるようになった。動かなかった手で箸も持てるようになっていた。
病院にずっといたらここまで良くならなかっただろう。
病院内をいくら歩いても、日常の生活にはかなわない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 21:48:42.41 ID:fDk1YDvga.net
>>636
それが当たり前と思ってんの?
発症から4年経つけど、歩くのは杖歩行で何とか歩けるが、人が多いと緊張して上手く歩けん
上肢に関しては未だ全廃だ

リハビリの頑張りが足りないとか言われる筋合いはないぞ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 22:08:32.54 ID:aNK5eGwx0.net
人生いろいろ、麻痺もいろいろだ。回復度合いもいろいろ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 23:03:15.87 ID:yO2vZC4O0.net
「日常生活が最高のリハビリ」や「半年の壁」というのは患者を病院から体よく追い出すための方便。
本当は日常生活だけではまともに回復しないし、むしろ悪化するのがオチ。もちろん半年の壁なんていうのも真っ赤な嘘。
だけど、入院3ヶ月過ぎた患者は診療報酬が削られて儲からないんだもん。騙してごめんね。
診療報酬削ったのは小泉政権時代の自民党だから、恨むならそっちを恨んでね。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 02:06:32.91 ID:VoRam57C0.net
笑顔がブスになり
カラオケが下手くそになった

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 08:42:41.69 ID:hmWHFqC6d.net
>>640
それは全部麻痺が原因でしょうか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 09:26:44.43 ID:Gd32oS5B0.net
>>637 脳の障害の部位などで、結果は人それぞれ。
リハビリの頑張り具合とは言わない。やり方が間違っている場合もある。
あと、心の持ち方も。多少手足が動かなくても行きたいところに行き、やりたいことをやれれば
今の状態を嘆くことも無くなる。私もできなくなったことが多くて、そう思えるまでに時間がかかったが、
過去を振り返ることはやめた。心の持ち方が身体を変えてゆくと思うんだが。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 10:09:26.54 ID:0dDExja20.net
それはよかったですね。ではさよなら。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 10:38:20.45 ID:RNGvsEs3a.net
>>642
人それぞれと言いながら自分の意見押し付けるなよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 11:07:15.41 ID:XUUflLlEd.net
エスカレーターってどっちの足から乗り降りすれば良いの?
練習どころか教わりもせずに退院しちゃった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 11:07:52.20 ID:ZeBZj/zaa.net
大変だな(思う)としか言ってなくても押し付けになるのか
>>636
俺も日常生活が一番のリハビリになると(思う)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 11:16:32.19 ID:ZeBZj/zaa.net
>>645
多分一般的には患からの踏み出しと思うけど
退院して4年だけど今エスカレーターを乗る時に全く意識してないので
結果的には自分が乗り易い方はでいいと思う

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 11:46:44.62 ID:XUUflLlEd.net
>>647
ありがと
ググってみたら患側からみたいだけど
イメージしてみたら手すりに掴まればどっちの足からでも行けそう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 11:49:51.32 ID:ZeBZj/zaa.net
>>648
ごめん!もう一つ
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、エスカレーターの段差のところを踏まないようにね
段差を踏むとバランスを崩すのと上った段から足を下げられなくなってしまう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 17:11:31.62 ID:jsezD6/Ud.net
>>646
俺は644ではないけど、俺も押し付けと感じる。文章からにじみ出ている。

後、日常生活が一番のリハビリなんてことは絶対にない。日常生活を過ごすだけで麻痺がどんどん良くなるなら皆とっくに治ってる。家事をやる主婦は回復が遅いし、鬱にもなりやすいという論文もある。あなたは知らないのかも知れないが、最高のリハビリは他にあるんだよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 19:44:27.17 ID:hmWHFqC6d.net
>>650
その最高のリハビリの事も書いといてよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 20:44:24.84 ID:jsezD6/Ud.net
俺は日常生活が一番のリハビリと思うに至った理由を知りたい。もし、具体的な根拠があるなら示して欲しい。ひょっとしたら医療関係者ではと疑ってもいる。

少なくとも日常生活より優れたリハビリは他にいくらでもあると実感している。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 21:17:01.29 ID:IGlWyR/Ea.net
>>652
医療関係者では無いけど身内に医療関係者は多数
単純にADLが上った
エビデンスは自分の回復

入浴、食事、買い物、掃除も最初は苦労して時間掛かって失敗もしていた事も今ではソツなくスムーズにこなせるようになった人の手を借りないで生活をすると全て自分でやるしか無くなると、結構何でもできる様になるしやれる、自分でやる!って根性も付いた

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 21:20:26.54 ID:0dDExja20.net
関節の可動域を確保する。
動かすことを意識して回路を仕上げていく。
現状でも日常でできることを増やしていく訓練。

つまりはやるべきことはたくさんあって、重要なのは一つじゃないってこと。でいいかな?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 00:04:49.28 ID:cmKagSjB0.net
普段杖は使ってないんだが
杖があればある程度足場の悪いとこや岩場なんかも行けるかな?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 02:03:58.95 ID:BRbuoXLKa.net
首都圏っていうか
エスカレーターは絶対左側に乗らねばならないっていう暗黙のルールがあるところに住んでる人ってすごいなって思う

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 09:42:19.50 ID:F4NFMZzz0.net
左が麻痺している自分にとってはエスカレーターでいつも怒り心頭!
なんで右側に乗ったらいけないんだよ!うしろからせっつくなよ!
急ぎたければ階段使え!っていつも思ってる。
東京ではPTの団体がエスカレーターは両側2列で乗りましょうキャンペーンをやって
くれたようだが、定着しなかった。
朝夕の通勤時間以外は右側に乗ることにしている。

どちらの足から?って話があったが、私は健側の方からです。患側から行くって自分は
怖い。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 10:45:32.98 ID:b6RXhaKGa.net
>>647
この前は6年って言ってたじゃんw
絶対ボロ出すと思ってちゃんと覚えてたw

だってお前嘘つきだから

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 11:45:08.30 ID:or5uBfq3a.net
>>658
んなモン大体だw細けーなwww

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 11:49:42.90 ID:or5uBfq3a.net
>>658ちょっと説明してあげるわ
発症と退院と退所
ストーカーキモいが
そんな感じだ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 11:56:32.57 ID:0xklmJJ90.net
それだけ皆あんたの自分語りがうざいって思ってるって事だよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 12:22:20.17 ID:OmoEK20Ka.net
>>660
嘘つきはカエレ!( ・∇・)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 12:36:46.85 ID:3SldE59pa.net
最近相手にされないクソカタワ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 12:47:05.23 ID:E2IFfXYE0.net
>>656
階段も左側通行のところ多いよな

真ん中あたりに手すりが有れば
そこ使えばいいんだけど
無いところで右の手すり使って下りてるとき
スマホ操作しながら上ってきた奴に体当たりされて睨まれた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 15:39:04.41 ID:F4NFMZzz0.net
>>652 日常生活より優れたリハビリってどんなの?
日常生活は掃除、洗濯、料理、ゴミ出し、庭木の剪定、郵便物の整理、買い物、
税金の支払いをはじめとした金融機関や役所への用事などなど。仕事もしてたら、
もっと大変。麻痺しててもやらなきゃいけないことだらけで、常に体を動かしているよ。
そんなに難しい事はいらない。ただ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 16:50:34.09 ID:zNAJOsMsr.net
私的意見だがお金さえあれば、タナベセラピーを徹底的に継続して受けるのが効果があると思います。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 18:29:11.71 ID:DKR3QNzW0.net
>>665
ボクちゃん、えらいでちゅね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 19:50:27.75 ID:cJU1qDt60.net
頼むから回復自慢と自分語りは他所でやってくれ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 20:52:32.87 ID:61J/Bj530.net
人によりけりだろ
貧乏人は自費リハできないからな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 23:28:23.91 ID:wY+jA1kGd.net
>>653
まさか自分の回復がエビデンスとはビックリ。そういうのは普通根拠がないって言うだろ。何かあほらしくなったよ。

>>666
タナベセラピーは国内ナンバー1のリハビリかも知れませんね。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 01:57:39.17 ID:K8BP9qn8M.net
>>670
タナベセラピーってそんなにすごいの?やってみてどれくらい回復したとか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 09:01:38.70 ID:yp8GpGkG0.net
〜法、〜セラピーとやらは俺は信用していない。誰がやっても出来る方法でないのは、
気をつけた方がいいよ。金づるになるだけ。結局は自分でコツコツトレーニングするしか
ない。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 09:31:25.19 ID:KBcUHrI40.net
コツコツやったって治らないけどなw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 12:34:21.07 ID:53SYylMQp.net
ホントに良いものなら国や病院が推奨するよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 20:16:46.43 ID:crwhB2ra0.net
タナベセラピーの田邊さんは国立自衛隊病院(だったかな?)勤務時代から片麻痺治療には実績があった。今タナベセラピー普及のためセラピスト育成もしている。患者としての参加は無料。機会があれば参加したいものだ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:21:03.34 ID:TPfTdzhl0.net
今のところ、どんなにリハビリ頑張っても片麻痺は治らないな・・・・
開き直るしかないのか・・・・

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:25:21.78 ID:3RYPSD9w0.net
いやどんなに頑張ろうが麻痺は治らないだろ
麻痺が治るってのは損傷(欠損)した神経細胞が再生するってことなんだから
とりあえず麻痺した身体の使い方に慣れる為のリハビリって考えるしかないよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:38:02.05 ID:2BD3+5dF0.net
タナベセラピーが凄いのは、最も重い死の一歩手前、意識が戻らない患者に対しても結果を出すところ。
患者はもちろん、いわゆる専門家が衝撃を受けてる。某国立大学と某大手メーカーが共同でタナベセラピーを再現するロボットの開発に取り組んでいる。
彼らは本気だよ。結果を重視しない生ぬるいリハビリ業界に民間企業が食い込めるチャンスと思っている。

個人的な意見だけどリハビリ革命だと思っているよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 00:04:00.34 ID:Ux1USPWz0.net
674の言う通り既に権威付けされたリハビリの方が良いと思う人もいるはず。
脳卒中ガイドラインで推奨されてるものから始めるのも良いと思う。
 
脳卒中ガイドラインで推奨されてるリハビリとしては、CI療法、川平法、HANNDS療法、rTMS、tDCS、ボトックスetc
とっつきやすいものから試してみるのもいい。自分に合わなければやめればいいだけ、目の前にある可能性を見逃さないでね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 06:11:03.15 ID:vKq1QPKWM.net
もうよくならないと思うけどまだまだ回復の可能性があるんだろうな。。。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 10:28:53.00 ID:6K6/e0Wca.net
タナベなんちゃらのステマは終わったかな?
定期的にステマ厨が湧くよな(´・ω・`)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 11:05:13.51 ID:TE2QczcB0.net
取り巻きがうざいよねー

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 16:14:07.76 ID:tyyaAOni0.net
定期的に田邊セラピーをアゲる奴が湧くね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 16:43:57.94 ID:EuYv8AYf0.net
見たこともないものを信じられないのは仕方がないし、ましてやこんな場で何を言ってもステマ呼ばわりされるのは当然のこと。
だけど、今後もタナベセラピーをアゲる奴はきっと現れるよ。
批判的な人も一度位は調べてみて。facebookでも色々情報が出てるから。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 16:52:46.19 ID:UxXFJ4fQ0.net
まぁ普通に考えてなにやら画期的な物理療法(フィジカルセラピー)のことなんだろうけど
セラピーという言葉の響きのイメージからどうしても心理療法(サイコセラピー)が浮かんで
どこぞの怪しげな施設に押し込められて洗脳されちゃう場面がチラついてしまう俺

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 17:09:39.96 ID:l+0A++JMa.net
ググってみたけど胡散臭さしか感じられん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 17:15:56.46 ID:UxXFJ4fQ0.net
オススメしてる人から、そこはかとなく宗教臭が漂ってくる感じ
(あくまでも主観です)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 18:32:15.54 ID:lVfjh41y0.net
デイケアの理学療法士が糞すぎる。といっても糞なのは主任ひとり。
今日もふくらはぎ側のストレッチで、一気に足首を伸展

689 :688 :2017/10/19(木) 18:40:15.90 ID:lVfjh41y0.net
途中で送信してしもた。

-----------やり直し-----------------------
デイケアの理学療法士が糞すぎる。といっても糞なのは主任ひとり。
今日もふくらはぎ側のストレッチで、一気に足首を伸展(背屈)側に体重かけてストレッチされて、激痛で思わず声が出て
飛び起きたわ。その主任に関する苦情は何か月も前から伝えてるのに、主任より上がいないから相談員もおてあげみたいな
様子。今日はっきりと「主任は入れるな」「無理なら利用しない」と言ってやったわ。老健にとっては屁でもないだろうな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 19:16:03.36 ID:EuYv8AYf0.net
おっ、調べた人が何人かいるみたいだね。お前らいい奴だな。
調べたり、実際に体験したうえで感じたことや意見は尊重したい。
ただ、宗教臭を感じさせてしまったのは不徳のいたすところ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 16:59:35.95 ID:0Fw6GLGoa.net
当事者かw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 18:55:19.37 ID:fd9TIHDo0.net
来月旅行行くつもりだけど
キャリーバッグは二輪と四輪どっちが使いやすい?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 19:24:35.11 ID:OcoUtxfOa.net
>>692
二輪

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 19:51:10.53 ID:fMhJHCIGp.net
>>692
定番だけど車で行くなら七輪がオススメ。使う前に睡眠薬飲んで窓締め切ると確実らしいね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 21:56:49.30 ID:K6pafMtF0.net
>>693
なぜ二輪なのか教えてくださいさい。私の四輪だ…

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 22:35:01.26 ID:vtEixs+70.net
障害者視点で考えると
4輪だと手を離す時にいちいちストッパーを掛けないと、何かの拍子に触ったときとか
坂道などでは動いてしまうんだよね
2輪だと基本的に傾けないと動かない仕様だから片手や片足使いの人には扱いやすい

697 :692 :2017/10/21(土) 00:27:23.42 ID:87QciCOC0.net
ありがとうございます。
二輪だと重心が後ろになるから心配でしたが
四輪にもデメリットがあるのがわかりました。

二輪で考えてみます。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 01:11:51.88 ID:MTFaEL4w0.net
再生医療はまだかな?少しは進んでるのかな?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 13:23:08.62 ID:J01wWWWLa.net
片麻痺で色々と試したけれど、ジェットコースターまだなんだけど乗れるかな?何か注意する事ある?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 15:27:49.08 ID:w/Tgl/0da.net
>>699
自分は乗れたよ
降りるとき浮遊感のあとで足腰にうまく力が入らなくなってもたついちゃうのだけ注意したほうがいいかも

701 :柿沼七重 :2017/10/22(日) 00:05:28.99 ID:DwUSnheO0.net
>>698
とりあえず関連法令はできた。

702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 08:40:24.45 ID:sGtomwCrd.net
痛さとか痺れや、蚊に刺され痒いとか何の感覚もない
温度はだいぶ分かってきた
手は良く忘れる
体の下敷きなっている
もう4年たつのに・・・

703 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:16:19.39 ID:Uq2nBNzf0.net
5年過ぎてから回復してきた人もいる

704 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:22:09.44 ID:g5TX0OceM.net
>>703
詳しく

705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:54:32.03 ID:VsTyAhhx0.net
>>703 私も知りたいです。
手は動くようになりましたが感覚が無くて、着替えを筆頭に手探りでやっていたことが、
出来なくなり不便です。麻痺側のポケットも使えません。

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 16:26:25.37 ID:g5TX0OceM.net
自分も脳梗塞で左片麻痺もう三年もなるけど左手は全然うごかない。もう一生動かないと思ってしまう。。。

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:00:30.43 ID:jhAzH+zud.net
全然動かないと言っても、その全然が人によって全く違う。
肩や指が一ミリも動かないのを全然動かないと言う人もいれば、数センチから数十センチは動くのに全然動かないと言う人もいる。
客観的に伝えてくれるとわかりやすいんだけど。

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:00:39.02 ID:4wPxhCjm0.net
二プロだかサンバイオだかどっかの大学病院が再生医療で何とかしてくれるはずだ!みんなそれまでリハビリ頑張ろうぜ!

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:53:29.88 ID:y+OLhTeCM.net
>>707
指や手首は全く動かないけどかろうじてうでだけは少し動くけど全く使えない状態です。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 21:57:12.13 ID:jhAzH+zud.net
>>709
発症3年でその状態だとかなり厳しいね。
リハビリっていっても自分で出来るメニューが限られちゃう。
間接可動域を保つしか思いつかない。ごめんなさい。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 22:43:37.83 ID:ElEeUYWO0.net
老健のリハじゃ無理だ。でも免許返納したから送迎が無いとムリぽ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 00:14:01.54 ID:DRSsIDZi0.net
ちょっと下世話な話だけど飲み行ったついでに風俗行ってきた
片手全廃だよ?浴場は介助してもらわないと危ないよ?って伝えたけど大丈夫てことで入店、結果から言うとふつーに何の問題もなかった
相手してもらった嬢は慣れてるみたいでいろいろ話したけど障害者の人ってそれなりに遊びに来るそうです、麻痺から欠損までいろいろ
隠して入ると問題になりそうだけど事前に相談すれば専用の風俗とか使わなくても普通の店で大丈夫かな、と思った

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 14:08:19.10 ID:OMTFYAAhp.net
昨日嫁と初めて正常位やってみたけど難易度高すぎるわw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 14:14:47.25 ID:5P/24yMd0.net
>>713
でもさ、正常位でないとやってる感が無いね
何が大変ってさ患部側の手首じゃ無い?
ボトックスのおかげで上ポジ取り易くなったw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 15:28:26.00 ID:OMTFYAAhp.net
そーそー緊張入り過ぎて嫁にエルボーしてる状態やったw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 15:53:42.43 ID:6QLqqCFr0.net
風俗では騎乗位で、おk

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 16:46:04.73 ID:5P/24yMd0.net
>>716
騎乗位は途中で障害者を自覚しちゃって冷めるんだよね

718 :トロロ :2017/10/23(月) 19:34:13.75 ID:HRdBZptvr.net
正常位は難易度高過ぎやろ
俺は正常位は無理
お勧めは寝バックかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 20:09:40.97 ID:IpJykkLhd.net
よく吉原行くけど基本騎乗位で立ちバック発射だな。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 23:36:34.66 ID:6QLqqCFr0.net
風俗・・・以外と良いリハビリになるかもw

特に手先とかね^^

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 23:49:33.03 ID:mtnDgSxed.net
男にとってSEXはスゲーいいリハビリだね。全身使うし、必死だし、自分の弱点もスゲーわかる。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 00:09:14.88 ID:pwcOrjnha.net
風俗は行きたいって動機はリハビリに繋がるかも
浴室での動作や更衣の自立も必要だし費用捻出する為に就労も頑張れるかも、呼びたい人は独居の動機にもなる騎乗位以外は体幹トレーニングにもなる
杖や車椅子を手放すキッカケにもなる
清潔にもなる
アレ?良い事づくめじゃん?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 06:55:57.35 ID:TAApIB5Td.net
変な病気は貰わないようにな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 10:49:12.56 ID:M5FJMlrV0.net
中州ヤバい病気が蔓延中らしいなアジアの玄関って色々ヤバいw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 15:20:15.38 ID:nBJfpui10.net
梅毒、流行ってるらしいね。。。

手帳で割引出来るお店あればいいのだがw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 22:11:53.59 ID:M6KxHuaLp.net
リハビリなんかもう嫌だ再生医療でも何でもいいから元に戻してくれ!金はいくらでも払うから!!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 23:41:34.65 ID:h2JgLRtMd.net
今のところ仮に再生医療で神経が復活しても、その後のリハビリで新しい神経に運動を覚えさせる必要がある。
運動が得意だった人はかなり有利。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 08:28:56.56 ID:3OudvbbW0.net
>>704 過去ログ見なさい。5年ぐらいさかのぼると有益なことが書いてあるのがわかる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 08:39:56.12 ID:8LWPLf+iM.net
>>728
えぇーホントに?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 00:14:16.02 ID:LZZ3mxma0.net
>過去ログ

チワワの人思い出したw
まだ野良犬のチワワと戦ってるのかなぁ〜w

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 00:30:45.17 ID:LZZ3mxma0.net
ざっと調べてきた。

みなさんの参考になれば幸いです。
みんなに幸あれ!!

1と2無かった・・
片麻痺】半身麻痺を語ろう★3
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1455111360/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう★4
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1460792651/l50
【片麻痺】半身麻痺を語ろう★5
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1466424145/l50
片麻痺】半身麻痺を語ろう★6
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1471351589/
【片麻痺】半身麻痺を語ろう7
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1476286381/l50
【片麻痺】半身麻痺を語ろう8
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1486081901/
片麻痺】半身麻痺を語ろう9
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1493529729/
10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1498625423/

脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1465476414/

【脳卒中】くも膜下出血(クモ膜下)【脳内出血】14&#169;2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1468137799/

【身体障害】障害年金について【基礎・厚生
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1458191393/

身体障害者手帳〜vol. 27
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1475229821/l50

障害者の仕事
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1191058627/

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 00:34:51.49 ID:LZZ3mxma0.net
★ 脳 梗 塞 と 付 き 合 う に は ★ (このスレの実質part1)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1060098510/
脳梗塞、心筋梗塞スレッド (このスレの実質part2)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113310586/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART3【脳塞栓】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1143886530/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305981307/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART5【脳塞栓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203337446/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART6【脳塞栓】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1236175144/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART7【脳塞栓】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1279713881/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART8【脳塞栓】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1305981307/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART9【脳塞栓】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1316010415/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART10【脳塞栓】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326116902/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART11【脳塞栓】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343981500/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART12【脳塞栓】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1380804893/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART13【脳塞栓】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1406531912/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART14【脳塞栓】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1424617457/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART15【脳塞栓】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441073857/
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART16【脳塞栓】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1452934442/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 01:21:25.67 ID:GPzDaMWl0.net
よくスレまとめたね。お疲れ様。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 04:01:11.96 ID:XWhVSsagM.net
ありがとう感謝します。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 12:50:25.13 ID:jBgvJWnVp.net
片麻痺生活 2chで検索してごらん
ログ速 というところに有益な情報があるよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 23:26:38.20 ID:LZZ3mxma0.net
過去ログ見てると同じ内容でループしてるw

で、こう言うリハビリで治ったとか書いてあるのに、何故か全て対応が「自慢話」で僻みレスで終わってる。。

良く見ると、こう言う歩き方が良いとか、参考になるスレ多いと思うけどね。

エロネタはちょこちょこ出てくるのが笑えるwそれも同じネタでw「

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 17:31:25.73 .net
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/


ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い

◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 20:13:30.27 ID:mShl+2ra0.net
アンダーアーマーのMagZip式の防寒着買ってしまった
留め具のところが磁石になってて片手でジッパー操作できるようになってるやつ
高かったけどこれで今年の冬は外出が快適になるといいな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 23:18:01.81 ID:v5hwCqO7a.net
俺は寅壱のドカジャン

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 07:21:17.16 ID:HqQNfVXza.net
俺は全裸。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 11:06:40.64 ID:T6k5bf3vr.net
この前の台風みたいに風の強い日のとか風に煽られて傘が飛んでいきそうで怖いわ
健側は杖ついてるからどうしても握力が弱い患側の手で持たないといけないから

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 12:36:27.37 ID:PuTXx3SD0.net
患側の手で傘が持てるのか
そのくらいには回復したいなあ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 16:09:45.07 ID:yealYoCpM.net
手がどこまで回復するのかなぁ。。。気になる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 19:58:40.55 ID:Do8hP0x/0.net
俺なんか携帯とか握る事は出来るが握ってるだけで使用出来ないわw傘も持つことは出来ても腕上がらないし意味ないw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 01:12:20.00 ID:NHnhXTr9a.net
>>744
全身麻痺なのか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 09:36:30.45 ID:rRtFRtHCa.net
>>745
脳性麻痺だよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 12:31:34.52 ID:RsdvZsqB0.net
皆さん台風とか風強い日の傘ってどう持ってます?荷物持ってるとどうしてもしっかり傘持てなくてすぐびしょ濡れになってしまう…

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 12:39:40.73 ID:IwjZFvkw0.net
晴れの日しか出掛けない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 12:43:20.52 ID:R4hQNRzU0.net
どうしても移動するならタクシーに乗っちゃうよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 12:45:05.97 ID:S8Fyutvza.net
>>747
健側の手で傘差して患側に傾けてる
荷物はなるべく持たない杖は普段から持たない、荷物はどうしてもの時は肩掛けカバン煮物を持った手で傘も持つ
台風の風でも結構安定して歩いてる慣れたかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 15:59:22.65 ID:SXl58z0+0.net
>>747
台風の中傘をさすのは健常者でもほぼ無理。さしても役に立たないし、場合によっては傘が折れてしまう。
病的な反射が強い人は強風の中歩くと身体が固まっちゃうよ。
まずは危険を避け自分の生命を守るのが野性動物としての強さであり鉄則。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 17:32:10.30 ID:wwmyicuSx.net
台風の中わざわざ煮物持って行かなくても

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/30(月) 04:27:51.01 ID:+bCbbiQe0.net
台風の日に外出るのが間違えてるね。

自分もリハビリ最初の頃は傘なんて持てなかったけど今は子供みたいに方にかけて持つぐらいはできるようになった。でももちろん雨風強いと両手持ちになるけどね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/30(月) 09:26:43.10 ID:QqyZuh/Hr.net
>>748-753
やっぱり風強い日は触らぬ神に祟りなしの精神で出歩かない、出ても荷物を持たないのが一番の対策なんですねぇ…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/30(月) 14:07:59.96 ID:GXlkj8Fgd.net
対策という程のものじゃないんじゃない。
ごくごく当たり前の行動。障害の有無は関係ないよ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/30(月) 14:38:58.61 ID:HTeoHUsXp.net
有益な情報なんてないなw
自慢か罵り合いだけ流石、元2ch

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/30(月) 17:09:39.76 ID:xp1DB/fma.net
入れ替わった訳で無し、chch
お粗末

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/30(月) 18:56:51.85 ID:pQN4gO+M0.net
自分は有益な情報とやらを発信してるのかよw
笑わせんなやwww

759 :sage :2017/10/31(火) 11:15:32.35 ID:dRQe361y0.net
取り急ぎ、鏡置いておきますね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/31(火) 17:55:50.77 ID:Y2SJ85eIF.net
納得出来る回答がないからといって悪態ついちゃダメダヨ。
台風でも濡れたくないなんて、そもそも設定がむちゃくちゃ難易度高いんだから。
良い方法が見つかったら教えてくれよな。

だけど、傘って昔からほとんど進化してない。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 09:31:56.33 ID:BWxBkqZS0.net
サンバイオはまだかな?ニプロはどーなってるかな?あと、何十年も生きれるわけじゃないからせめて数年ぐらいは元の体に戻って好きな事をしたいな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 11:40:08.74 ID:xBTSK0Ac0.net
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/body/1302608133/
片麻痺生活
ひとつだけ言える事は療法士や、医者は半年から1年で治ることは頭打ちだと
言っているがうそ。
やはり本を見たり、体験談で言っているから。
その通り
俺もPTしてるが、片麻痺は何年経とうが良くなるよ
例え10年経とうが良くなる
回復期を過ぎると症状固定すると言うのはセラピストの言い訳に過ぎない
それとリハビリ業界は昔から進歩していない業界
それに気付くことも出来ていない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 11:45:40.67 ID:xBTSK0Ac0.net
片麻痺生活のスレッドには上記のような書き込みがある。
>>756はこれも無益というのか。
読解力がなければすべて無益だろうけど。
ところで読解力。「どくかいりょく」ではないぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 12:51:30.45 ID:SVB3G0ejM.net
最近は骨盤矯正と背筋の使い方を工夫してる。無意識に患側が下がってしまうので背筋を意識して歩くように心がけている

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 14:38:50.25 ID:Cyzt5nc6a.net
基本的に常時グーなんだが、これって一人で装着できる?
指を伸ばして寝たい
https://i.imgur.com/A7B40jh.jpg

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 15:18:13.58 ID:0NNSIp90a.net
自分は作業療法士に似たようなの作ってもらったけど
常時グーだったら付けるの難しいかも
自分は指先が軽くカーブしてるタイプを作ってもらったら付けやすかったし力が抜けやすくなったよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 16:52:04.77 ID:QNaFXw0Ta.net
>>766
やっぱり難しいかぁ

高いもんでもないから買うだけでも買ってみるかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 17:21:29.85 ID:e7cAPGIGa.net
フィンガースプリントで探すと色々なタイプ出てくるね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 23:47:04.13 ID:KKiysDNj0.net
手袋はめる練習した。初めは大変だったけど、だんだん指が柔らかくなった。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 00:27:41.78 ID:wDDPBCgx0.net
Boots - Kesha | Brian Friedman Choreography | #DancingForPuertoRico
https://www.youtube.com/wat★ch?v=p2JjW1★PUuyY

Chris Brown - Strip - WilldaBeast Adams Choreography - Filmed by @TimMilgram #immaBeast
https://www.youtube.com/wat★ch?v=0RF★5CCAJZr4

#SoloShowcase | SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=wWyU★ei_sWNo
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=00Epi★we3BB4

Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/wat★ch?v=MnaGU★yNeDXc

#SoundMoovz USHER - Love in this Club - Alexander Chung
https://www.youtube.com/wat★ch?v=_CNwQD★PkgTY

THEY. "U-RITE" Choreography by Kenny Wormald - #TMillyTV - #Dance
https://www.youtube.com/wat★ch?v=A9pW★h0u6rv0

Christina Milian - "Am to PM" - JR Taylor Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=qoquQ★KN5uDE

G Eazy Ft. Cardi B & ASAP Rocky - No Limit | Choreography With Phil Wright
https://www.youtube.com/wat★ch?v=KFfw★khaS17A

G-Eazy (feat. A$AP Rocky & Cardi B) - "No Limit" | IMMASPACE EDITION | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Y0oI★SNfFqig

Jhene Aiko - Overstimulated | Choreography With Karon Lynn
https://www.youtube.com/wat★ch?v=ybY4★cp6Nu20

SG Lewis - Smart Aleck Kill - Choreography by Jake Kodish - #TMillyTV
https://www.youtube.com/wat★ch?v=9Z4o★fsGDP_Y

Kid Ink ft. Chris Brown - Hotel - Choreography by Nika Kljun - @NikaKljun | Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/wat★ch?v=3nTQk★70vwXQ


YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "IN THE MIX" MIX MASTERS. LOS ANGELES MILLENNIUM DANCE COMPLEX
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Zh6F★BlFSxIk
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "SHOW ME LOVE" ROBIN S. FEATURING STEVIE DORE.
https://www.youtube.com/wat★ch?v=qi2PJ★r2cWjM

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 09:28:52.52 ID:+valvEEma.net
>>769
ミトンならまだ楽だよ
俺はミトンで親指と人差し指だけオープンの手袋で装着し易いし機能性も良いスマホ操作でいちいち手袋を外さなくていい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 12:50:16.15 ID:EFmB3jnW0.net
もうすぐ発症して一年だがまだまだ素直に助かって良かったと考えられない…ツラい事ばかりで脳出血でそのまま死んでおけば良かったと思う毎日だ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 15:19:12.22 ID:OJONd4FXx.net
>>772
同じ事をたまに思うけど
うまいこと再発させれば楽に死ねると考えると少しは気が楽になる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 16:49:32.86 ID:+valvEEma.net
もっと酷い障害を負って助かるパターンもあるってか、そのパターンが多いだろう次は本当に寝たきりの植物状態かも
あっさり死ねるなら、何も問題ないけど死に切れないから怖い

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 16:59:29.65 ID:g2JmKFWWM.net
おいおい万が一両麻痺にでもなったら

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 23:18:31.78 ID:FCErGB2K0.net
入院中、再発して両麻痺になった人と同室だった。
悲惨だった。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 23:27:49.95 ID:VR5xF5Ui0.net
>>772

自分20歳10ヶ月で脳出血なりまして現在1年4ヶ月です。
同じく死んでおけばこんな辛い悲しい思いしなくていいのに
と思い生きてます。
ポックリ死んでおけば思い出だけでも綺麗なまま最後が
迎えれたのにって思ってます。
毎日充実していた日々は過去の栄光です。辛いですね、ほんとに。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 00:01:27.90 ID:T3CpRfqm0.net
20歳だと7級レベルまで回復しそうだが・・・
辛いのは、みな同じだよ。

一生、片麻痺って・・・笑ちゃうよねw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 02:38:53.35 ID:ukqkgPWF0.net
7級ってどんなレベルなの?
しっかしリハビリやって意味あんのかってぐらい変わらないなw
再生医療とかで神経繋がっとしてもまたリハビリしなくちゃいけないんだろうし、その時はまた一からだろうなw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 06:02:52.85 ID:b3w/9Yacd.net
1回も死にたいなんて思った事なんてない
働かなくていいし、好きな時間に起きて寝て、お金の心配もない
買い物もガラガラバックを持て重い物も持てる
完全に手は動かないし、足も変な動きだけど、知らない助けくれる人も多い

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 06:16:20.89 ID:3qIBp7u3a.net
>>779
リハビリやりたくなければやらなければいいのにやるも、やらないも自由でしょ?
>>772
俺も車椅子、杖を卒業するまで死にたいと思う日ばかりだったけど
動けて遊べるようになって死にたいと考え無くなった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 09:01:38.48 ID:xhQ2/mdE0.net
右片麻痺ですが働きたいけど毎回面接で落とされています。声も片言だし。
精神障害の人が仕事をとってってるような…。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 10:49:49.47 ID:mkx9Gfw20.net
私は右脳だったので言葉は大丈夫でしたが(空間認識に少し不自由が発生し杖ついても無意識に壁にぶつかったりありましたが)。
左脳で言葉が遅れてしまうと他人からは知的障害と見分けがつかなく思われるですかね?頭の中の思考は今まで通りなのですよね?
こういった掲示板のやり取りや長い文の読み書きは理解できるのですか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 10:50:01.94 ID:N6fLOny/0.net
>>778
7級がどの程度かはわかりませんが手帳は1級です。
ほんとですね。治ることはほぼないですからね。
趣味が何もかも出来なくなったのが一番辛いです。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 11:21:28.36 ID:3qIBp7u3a.net
趣味も運動系じゃなかったら、ある程度は出来るし
出来ない事を嘆くのではなく、出来ることで楽しみをみつけたら?俺は旅行が楽しい健常の時には時間が無くて旅行できなかったけど、今は時間も金もあるし旅行は片麻痺障害者には丁度いい趣味と思う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 11:52:03.67 ID:NT1bc1B+0.net
趣味も運動。系、じゃ、なかったら、ある、程度は出来る、し
出来ない事を嘆くの、で、はなく、出来る、ことで。楽しみをみ。つけたら?俺は旅、行が楽しい健常。の時に、は時間が無くて旅行。できなかった。けど、今は時、間も金。もあるし旅行は片、麻痺障害者。には丁度い。い趣味、と思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 12:38:51.75 ID:+/b4c+4rp.net
隙あれば自分語りの人、レスの内容もループで変わりばえせんなあ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 17:51:34.57 ID:BcO5zGHEa.net
言ってることは嘘だけどねw

789 :782 :2017/11/05(日) 18:41:00.96 ID:xhQ2/mdE0.net
>>783
ばっちり理解できます。
「日本の方ですか?」と言われたことがあります。(涙

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 19:13:34.20 ID:rpwZN2OPd.net
>>776
再発ってやっぱり倒れる以前と同じく体に悪い事をしたから再発したのかな?

それとも気をつけてても再発って防げないもんなの?

自分は高血圧で脳出血だったから
医者は食事に気をつけて飲酒しなければ再発しないよって軽く言ってた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 20:35:27.75 ID:mT1I8W2m0.net
>>784
若い貴方だから言うが、1,2級のいわゆる重度障害者でも走れるようになった人はいる。
ランニング大会に出た人のブログが複数あるし、利き手がやられたのにテニスで健常者をぶっ倒している人も知ってる。
片麻痺の100m走世界記録は11秒台だ。貴方はまだまだ可能性がある。

年寄りの片麻痺の方は気を悪くしないで欲しい。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 21:28:26.27 ID:2iS4jaXO0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1380907.png

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 21:57:55.59 ID:5TF+8nl9M.net
>>789
そうなんですね。病院で左脳の人とお話した事ありましたが思ったことが発言できない苦しみは大変なものがありますね。私は20代で左半身麻痺でしたが現役世代で失語症になられたのであれば就職の差別とか辛いですね。

パソコンで片手のみでできる仕事があれば良いのですが。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 22:17:20.54 ID:PHu+pnXn0.net
趣味はスケボとフットサルで
一番の趣味が車だったので大ダメージです。

>>791
1級でも重度がどこからになるのかわかりませんが
自分は現在杖歩行(装具あり)で歩行ペースは健常者の半分くらいです。
家では杖装具無し(階段のみ装具あり)で日常生活の9.9割自分のことは自分でしてます。
今現在通い?のリハビリはせずに、自主トレのみなのですが
どんなことをしたら走ったり出来るようになりますか??
またどのような施設?に行けばいいのですか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 23:38:11.87 ID:YVaJnaXP0.net
昨日、TVで長島さんの姿見たが、右手ポケットに入れて全然回復してないように見えてがっかりした・・

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 23:42:39.15 ID:YVaJnaXP0.net
とりあえず、麻痺で筋肉使わないと縮んで大変な事になるので、ストレッチ等やらないと駄目だと思うよ
ストレッチングノードお薦め、簡単な自作で出来るしね^^

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 23:53:23.35 ID:ukqkgPWF0.net
SEXが一番だよ!駅弁出来れば貴方も健常者さっ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 00:17:42.96 ID:DRbi1dXT0.net
肘の上あたりの筋肉がピクピクピクピクなる。何かの前触れか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 07:22:45.64 ID:1N5NdooDM.net
せめてボールが投げられれば野球したいけど。。。諦めた方がいいのかな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 11:01:57.61 ID:ozw714I8p.net
片麻痺ツラタン

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 15:19:01.68 ID:H9way5bBd.net
>>798
私もよくなる
誰かが叩いたのかと思って振り向いてしまう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 19:04:25.23 ID:7qvsBeyI0.net
>>791
また10kmかw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 19:05:30.32 ID:2tInFjRXa.net
>>772
自分も一年になります。まったく同じ気持ちですよ。似たような境遇の人がいるんですね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 19:11:20.16 ID:7qvsBeyI0.net
>>794
車は免許センターで確認してもらえば、okが出れば乗れる。走るよりは可能性は高いよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 21:00:19.65 ID:5XobXgCjM.net
私もまだマラソンを走ったりはできないですが、駅の乗り換えで急いで走るくらいはできるようになりました。履きやすい靴と骨盤ベルトや背筋矯正バンドが非常に効果があったと思います。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 22:04:58.46 ID:ayk9t3Yx0.net
>>804
趣味が車って言ってるからMTに乗ってたんじゃないかな
俺は更新できたけどAT限定が付いたし

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 23:02:27.75 ID:zF/w99Lb0.net
>>806
おっしゃる通りでMT車に乗ってました。
更新はしたんですが現時点ではAT限定になりました。
今も車は所持してますがエンジンかけるだけです。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 00:08:22.01 ID:+2CsLqJO0.net
>>794
申し訳ない、貴方がどうすれば走れるかはわからない。だけど今歩けるならいずれは必ず走れる。
外骨格、装具、サポーター、テーピング考え得る全てのサイボーグ技術を取り入れてくれ。
目標がぶれなければ手段はいくらでもある。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 02:38:19.41 ID:yEvgYHH+M.net
いつか走れるようになるなら。手動くのかな。。。。不安で不安で。。。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 07:56:44.53 ID:Or9dOMsqx.net
でも走れるようになった人の動画見るとダイナミックぶん回し歩行だよね
それでも凄いとは思うけど

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 08:36:25.17 ID:SJ4mgyr4p.net
リハビリ始めた当初は、婆さんに抜かされる程度の歩行速度だったけど、一年ほどで、加速でポルシェをちぎれるくらいにまで回復したよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 12:58:23.22 ID:UTZxR3uoM.net
このスレで久々にふふって

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 15:12:07.12 ID:XUsx8jf60.net
人の肩に捕まって歩くのと
杖で歩くの
どちらが歩きやすいですか?
杖があれば多少道が悪いところも平気ですか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 15:29:05.91 ID:7KFEmEyPd.net
>>794
なんだ俺くらいだな。3年めだけど、装具杖ありなら、普通の人の9割くらいまでにはなるよ。そのままきれいに歩けるように練習してみ。装具付きの歩き方になれれば、早く歩けるよ。走ると装具は壊れかねないし、距離歩けた後だなあ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 16:56:32.22 ID:zX+hSnSz0.net
>>813
杖でしょう。悪路は、つま先が上がらないと辛い。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 18:30:08.91 ID:0m/P5Dsbd.net
>>805
充分凄いです!

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 01:23:49.27 ID:zkzDNiRT0.net
サンバイオまだかなぁフェーズ4になれば市販化されるのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 12:08:55.08 ID:j6ltYmfbd.net
上で書いたアンダーアーマーの防寒着、1週間着てみての感想

完全に片手だけでジッパーの着脱できるのやっぱり超便利
麻痺手もある程度使える人には不要だろうけど片手全廃とかいう人にはぜひぜひおすすめしたい
前閉じれると暖かさが全然違うし、出先での脱ぎ着も怖くない
難点はデザインが少ないのと身丈で合せて買うと胴回りがかなりタイトになるとこだな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 16:45:16.75 ID:ONlvKw/J0.net
>>816
誰にでも効果があるかわかりませんが自分は自力で動かせない筋肉を市販のダイエット用のEMSパッドで無理やり動かしたりして、
上述の背筋矯正バンド等で姿勢を矯正してだいぶ良くなりました。
人間の体、筋肉というのは体中で連動してるのだなと実感しますよ。あと脳の信号意識するよりも身体が本来持ってる運動反射を知ってリハビリした方が効果がある気がします。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 18:53:00.26 ID:tjl8L9CL0.net
>>818
情報ありがと。

ただ患側手も使わないとより一層脳が不要だと思っちゃうよ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/10(金) 10:43:25.63 ID:kalkkiLH0.net
>>819
俺も市販のEMSで刺激してる。
感覚麻痺だから動かせない筋肉もあれで無意識にピクピク動かせるからいいね。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/10(金) 11:48:22.14 ID:2i2Bzdd1M.net
>>821
今は売ってないかもしれないけど昔ジムフォームデュオっていうボタン電池式の腹筋用のEMSを腕の外側の筋肉に貼り付けて動かしたら指が勝手に開いて感動したな。あくまで自己責任だけど硬直が怖い人は試してみる価値あると思います。

足にはあまり効果がなかったけど肩から上腕にかけての外側の筋肉を刺激したら指の力の抜き方がわかるようになった。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 19:57:03.09 ID:rZ8D4PCYd.net
歩行時に麻痺側の腕って上がってない?どうやったら下ろせるかな?リハビリで強制的に下げるユリアススプリントってのを使ったんだが、歩きやすかった。ボトックス注射しても、歩くと腕は上がる。皆さんはどうですか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 20:20:43.75 ID:4k5jJYhDd.net
ユリアススプリントって何?
初めて聞いた。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 07:25:12.06 ID:MA7F8mG/a.net
>>824
ユリアさんの全力疾走の事だろう。常識的に考えて。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 10:40:15.26 ID:W7lWNnz0d.net
>>823
前屈姿勢でお尻・腰・背中の筋肉を伸ばすと腕が下がる
それと患側過重でボーッと突っ立ってると腕が下がる
なので
歩く

腕が上がる

前屈(体操とかしてるフリ)

ボーッとする(体操で疲れたフリ)
の繰り返し
今通ってるリハビリではひじにサポーターして伸ばすのを試しているけどそのユリなんとかっての面白そうね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 18:59:58.52 ID:3Nddtja/d.net
>>826 肘から手首までの長さの浮き輪みたいな物でした。空気入れて圧をかけるんだけど、PTがふくらませるの。かなり原始的。コツを教えてくれてありがとう。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 21:49:35.07 ID:SauBy/ym0.net
ミスターがリハビリ中付けてた奴かアレいいよな茂雄は付けたまま腕立てみたいにやってたな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:40:31.94 ID:35GkaBvfa.net
これからもっと寒くなると思うと嫌になる。体が冷たくなるのが辛い。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 20:36:22.74 ID:GY16IjkV0.net
はぁ〜なんかないかなぁこんな体じゃまともに女も抱けねぇ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 21:00:06.83 ID:dKxDH7Xwa.net
>>830
そんな事は無い

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 21:00:44.29 ID:oZ8hItJY0.net
寒くなると緊張が上がって、腕も上がるし
歩行も硬くなる。
なんかいい方法ないですか?
みなさんどうしてますか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 22:25:30.07 ID:WWF8L5Di0.net
血痰出て肺に影があった。こんな身体になったのに、いったいどこまで突き落とされるんでしょうか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 00:15:43.59 .net
大豆は体に悪い 
http://i.imgur.com/DOdNSoF.jpg

加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
http://i.imgur.com/sU8ZzWT.jpg
http://i.imgur.com/OHSNTo0.jpg

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/f54q9xf.jpg
http://i.imgur.com/294C9Kl.jpg

植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50458
http://i.imgur.com/DvKlDvn.jpg

炎症がうつ病の原因 2015.12.9
http://i.imgur.com/nyMrFSN.jpg

「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
http://t◆oyokeizai.net/articles/-/115076

果物が持つ☆知られていない【驚異の健康効果】 みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
https://m◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
https://www.amazon.co.jp/dp/4478039674

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
https://www.amazon.co.jp//dp/4492762345/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる

日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い

◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆

>>1
人間は動物なので肉と卵を食べるといい
毎日500グラム〜1キロの肉と卵を食べるといい
ただしB型は鶏肉、O型は豚肉がダメ
米国とオーストラリアの肉はホルモン剤が大量に入ってるのでダメ
イライラする、炭水化物などの砂糖を欲しくなる人は肉が不足してる人です

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 02:08:24.51 ID:aACOy5tNa.net
>>833
大変だね。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 18:14:09.86 ID:aWE7dR+i0.net
ボトックスの医者を変えたんだが
最初の質問で現在勤めているかと訊かれたんだが
そういうもんなのかね?

務めているかどうかなんて注射と無関係だと思うんだが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:23:34.70 ID:JaGtq58Fd.net
ボトックスと勤めてるかどうかは明らかに無関係だね。信頼関係が築けていなのにそういった質問をする医者は能力が低い。俺だったらそんな医者はとっとと切り捨てるよ。ろくなことがないのは見えてる。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 00:52:28.96 ID:NuUUM38K0.net
障害年金って片麻痺なら誰でももらえるのかな?
もらってない人逆にいる?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 04:20:23.56 ID:ov5clQAvM.net
>>838
俺は貰ってないけど逆に貰えない。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 07:00:20.94 ID:eqfo3dFoa.net
>>838
おれの周りの片麻痺は年金もらってるのは半々くらいかな?発症時に年金に加入してたかどうかだね
自営の奴とかアルバイトや主婦していて年金に加入してなくて、受給資格が無い奴も結構いる、

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 07:31:59.23 ID:Kpb4Tn4zp.net
>>839
年金払えなかったんだね。生活保護もあるし、ホームレスでも生きていけるよ。頑張って下さい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 08:20:44.19 ID:6DQFTUR20.net
障害の重い軽いは関係ない?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 08:49:14.22 ID:G4Ru4qsg0.net
片麻痺でも片手全廃とかだと障害者年金をもらえるよ。
年金に加入していることが前提。「年金なんて払ったって、将来もらえない」なんて
あおる奴がいるが、こういう時に差が出る。地道に働いて年金を払っておくことが大事。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 09:20:44.26 ID:bnFmIZMT0.net
いまだに短期の記憶がヤバいんだが改善するのかな?発症して8ヶ月だが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 11:13:52.56 ID:SSR+X6qYd.net
>>838
休職中で復帰するつもりだから傷病手当金しか貰ってない
復帰を断念したら考える

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:27:01.56 ID:P8V6v3Ry0.net
>>844
程度はわからないけど訓練してれば改善はするよ

>>845
基準は障害に対してで、復職の有無は関係ないから
近い将来のことを考えて年金事務所に相談したほうがいい
主治医に診てもらってるうちに診断書をもらっておいたほうが楽だし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:46:26.83 ID:uXmUMnxvM.net
そして働きながらまた年金を納めるんだよな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 13:21:09.19 ID:75/g6cCf0.net
>>843

障害手帳6級くらいじゃ貰えないかな?
主治医もそんなこと教えてくれなかったし

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 13:55:30.80 ID:FoJ/21a00.net
>>837
やはり変だよね

>>844
発症から4年軽い高次脳機能障害もちで短期記憶はあまり回復しないね
だから重要なことはスマホにメモや録音ソフトを利用している

iPhoneソフトのRecocoが精度は悪いがリアルタイムでテキスト化しながら録音できる
重要な部分は自分でオウム返しするとテキストになりやすいかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 16:10:28.25 ID:SSR+X6qYd.net
給与は良いけど傷病手当金と障害年金はダブルで貰えないんじゃん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 18:53:52.61 ID:nt5Hr13m0.net
みなさんおいくらくらい貰ってる?
発症からだいぶ経ってるし
障がい者手帳6級だし
俺の主治医意地悪な女医だったんだけど、
もらえる可能性あるのかな。年金。
みなさん。ご自身でお手続きされましたか?
それとも社労士に頼みましたか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 19:18:13.76 ID:zOPevlEi0.net
>>851
俺は身体二級でこれから自分で障害年金の
手続を始めるところだけど
手帳六級じゃちょっと厳しいかもしれんね
基礎年金で 一・二級しかないし
厚生年金でも三級までしかありませんし ね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 19:24:08.37 ID:nt5Hr13m0.net
>>852
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
運動機能や麻痺は比較的軽いんですがしびれや感覚麻痺が酷くて、
でもそれだと手帳も投球低くて。
厳しそうだから誰もおしえてくれなかったんですかね。
これから手続き頑張ってください!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:52:21.26 ID:U1cJMhW1a.net
>>853
年金機構のHPで認定基準確認してみたら?
貴方の症状がどの程度かによるとは思うけど、
今までの書き込みだと無理なのではないかと。

855 :トロロ :2017/11/16(木) 20:52:35.38 ID:An3mQIoPr.net
>>829
俺は麻痺側の足が冷たい
麻痺側の足だけレッグウォーマー着けてる
発症後初めての冬が怖いや

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:30:00.38 ID:hifxr4j60.net
>>854
ありがとう。無理そうなので諦めます

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 05:14:07.77 ID:GIDoKzAMK.net
ニプロの再生医療は効果はすごいみたいだけど、時間がたつにつれて効果は薄れるみたいだね。脳出血は除外らしい。
少しでも症状を軽くして欲しいのに、国はなにをもたもたしついるんだ!はやく認可しろ!

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 05:20:51.48 ID:nDhuAMTIM.net
>>857
そんなにすごいの?ニプロのやつ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 06:40:57.71 ID:2co53+BO0.net
>>857
モタモタしてるうちに海外に技術ごと持ってかれるよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 07:51:00.43 ID:CWdFpb5Z0.net
>>853
ありがとう。 これから大変だとは思います
853さんのお気持ちもお察しします
お互いに頑張っていきましょうね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 08:20:03.86 ID:GIDoKzAMK.net
>>859
>すでにミナスヤン教授や海外特に中国は自分達の研究成果みたいにして実施し宣伝をしている。日本シリーズは既に出遅れている。海外さ脳出血でも実施中。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 09:38:40.11 ID:zev2hIOh0.net
俺も脳出血だから気になる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:29:04.60 ID:zev2hIOh0.net
デイクリニック天神で誰か治療した事ある?
中々の金額だが少しでもよくなるなら行って人柱になるかなw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 11:44:38.44 ID:TBvDbfs1x.net
>>863
ついでに薄毛とわきがも人柱頼む

865 :柿沼七重 :2017/11/17(金) 11:56:37.17 ID:DTaRkjmN0.net
>>851
自分でやった。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 16:07:38.87 ID:GIDoKzAMK.net
ミクログリアと幹細胞を組み合わせせると脳細胞が、劇的に回復する可能性がみんな頑張って、私も頑張ります。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 08:46:07.41 ID:WB3k2amC0.net
ハゲはまだ無理だがワキガは手術すれば治るだろ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 12:50:15.94 ID:VG94VLQta.net
ワキゲと共にワキガをハゲに移植するの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:32:22.23 ID:WB3k2amC0.net
そだね♪

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 16:37:54.62 ID:Rm1ZOa2k0.net
ホントそろそろ楽になりたいわ
毎日がハード過ぎる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:02:32.96 ID:GBv2+XFeM.net
本当に色々ありすぎてツラいなぁ早く良くならないかなぁ。。。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:47:57.76 ID:n5PBWP9za.net
>>871
自分は良くなるどころか悪くなっていく。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:00:27.43 ID:nuEe8tjN0.net
>>872
自分もだよ
悪くしかならない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 23:52:37.71 ID:Rm1ZOa2k0.net
再生医療期待しようぜ!サンバイオやニプロに!また死ぬ程、一からリハビリし直さなきゃいけないだろうけどw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 02:40:38.40 ID:mx9qUh9CM.net
>>874
再生医療はいつ実用化されるんだろ。期待しちゃうよね。もう少し我慢なのかな。。。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 12:30:52.93 ID:HWRbf0x/K.net
政治家は自分達には関係ないからなかなか認可しないよ。ニプロとか認可してもいいくらい治験結果は出ているのにら認可すると金が掛かるからぎりぎりまでするわけない。国民な苦しみより金が大事だから。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 13:27:21.07 ID:kxsmNm3C0.net
>>876
ニプロのは札幌医大で行っている治験だよね
治験受ける条件厳しい(このスレにいる人のほとんどは対象外)のに認可できるほどデータ集まったの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 20:04:01.88 ID:nJoRAWQya.net
頼むから、脳出血も再生医療の対象としてください。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 20:57:48.34 ID:ZR5QsTvr0.net
ホントそれ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 21:59:33.45 ID:MniXHZf6a.net
>>878
本当にお願いしたいよ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 22:37:16.92 ID:Irrn1F2V0.net
え、脳出血は対象外なの?
前に同じ脳損傷だから脳出血も効くって言ってた人いたけど。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 23:06:47.20 ID:kxsmNm3C0.net
>>881
現在行われている治験だと脳内出血は対象外
国内で対象とされているのは「脳梗塞」と「外傷性脳損傷」
脳内出血は後回しになっている

ちなみに自費(400万)なるが大阪のふくとみクリニックでの再生治療は脳内出血でも行っている
方式は札幌医大とほぼ同じなはず

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 23:25:01.67 ID:Irrn1F2V0.net
それってあくまで治験でしょ?
薬の販売が開始されたら脳出血も対応するとかないの?
だって同じ脳損でしょ?治療の仕組みは同じでしょ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 00:02:14.53 ID:yXA9FvJv0.net
>>883
ちょっと何が言いたいのかわからないな

「脳内出血で治験が行われていない」は「脳内出血には無効」でないし
「対応されない」ではない
仕組み的には脳内出血にも有効だと思うよ

>>882で書いた 大阪のふくとみクリニックでは脳内出血での回復例もある

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 00:50:21.96 ID:UF8EJdCbM.net
サンバイオはまだまだ先の話になりそう
というのも、アメリカでの治験は順調に進んでるけど
日本国内での脳梗塞の治験が進んでないから
ただ国内でも外傷性脳損傷の治験は進んでる

どうやらサンバイオから日本での薬の開発と販売の独占権利を買った帝人という企業が
他社がやってるアメリカの治験の結果をみてから国内での治験を始めるつもりらしい

帝人は患者が首を長くして薬を待ってる事なんかどうでもいいみたいだね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 01:09:10.57 ID:UF8EJdCbM.net
ただ今のところ症状が固定化した患者さん達に対する治療を目的とした
治験をやってるのはサンバイオの薬だけなんで
とにかくそれに期待するしかない

もし外傷性脳損傷の治験でいい結果が出れば
開発の速度は一気に上がると思う
医療といえども結局はビジネスなんで
カネになると解れば勝負は早い

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 08:43:05.62 ID:Ezxi3rgBx.net
大変なリハビリとか無しで400万で少しは良くなるならやってみたいな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 09:41:26.54 ID:LoNGWp0m0.net
リハビリするのは構わないけど効果が目に見えてわかればいいな!ヤル気も出るし!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 14:14:48.98 ID:12CuLjXpd.net
>>882
東京には無いの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 16:20:34.97 ID:UF8EJdCbM.net
今自由診療でやってる脳の再生医療には
あんまり大きな期待はしない方がいいと思うよ

期待のサンバイオの薬は脳に直接投与するからこそ
効果にかなりの期待がされてる
脳に直接じゃなくて点滴注射でやってる治験も有るが
どれも発症から期間が短い回復期までの患者が対象で
残念だけど症状が固定化したと見なされる
いわゆる慢性期の患者は対象になってない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 16:57:34.06 ID:yXA9FvJv0.net
>>889
東京の話は知らないな
聞いたことがない

ただこの分野はまだ黎明期だから
準備しているところはあるかもしれないね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 18:08:11.30 ID:UF8EJdCbM.net
サンバイオの薬は治験が成功する確度がかなり高くなったみたいで
患者やら医療関係者以外にも
株式市場で投資家の関心まで引きつけるまでになってきてる

薬として市場に出回るまではまだ少し時間がかかりそうだけど
夢じゃなくて現実になりつつあるから
とにかくそれまで頑張れ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 20:14:10.84 ID:kBrE1HGFa.net
もう少し。。。もう少し我慢なのか。。。早く良くなれば良いな。このままだと生きにくいよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 20:18:36.72 ID:ZJCOcwp30.net
治るとおもえば我慢できるけどな
完全に治るわけでもなさそうだしな…

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 20:34:19.93 ID:UF8EJdCbM.net
残念だけど完全には治らないね
というか今よりは少しましになるという程度の効果らしい
将来的には同じ薬の複数回投与なども一応検討はしているらしいから
それで回復の度合いが増える可能性は有るかもしれない

あとはips細胞になるんだろうけど
こっちはまだまだ遥か先の話みたいだ
少し調べてみたが、脳梗塞などの後遺症を対象にした治療で注目に値するような物はない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 21:57:10.91 ID:PCN4vucJ0.net
自分もうすぐ発症1年半なんですが
この先少しずつでもよくなっていくもんなんですかね?
3年5年経っても徐々によくなるものですか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 22:07:15.40 ID:E+5U214a0.net
>>896
よくなると言うか慣れかなとも思う
どうにかなるよ

898 :トロロ :2017/11/22(水) 22:52:03.13 ID:Bc9rqzdsr.net
>>892
サンバイオは患部に直接薬入れるんだよな
薬が認可なって出血にも適応なっても
俺の出血患部は手術適応外…
ハードル高いなぁ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 23:21:30.74 ID:Ezxi3rgBx.net
どこだか良くわからんけどアルメニアに行くのが手っ取り早いのか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 23:28:15.86 ID:KRwOgnFbp.net
>>899
以前はモロッコが多かったらしいけど、最近はタイじゃないの?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 05:52:01.57 ID:kHeT1o/ma.net
いつ現実になるかわか、らない再生医療ましてこれだけの患者がいる中で自分の順番もいつになるか全くわからず、効果もまだ不透明それだったらとりあえず気長にリハビリして他方か良さそうだな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 08:36:28.24 ID:eQK4o7mS0.net
何にしろ筋肉、関節が固まらない様にケアしておくことが重要だと認識している。画期的な治療方法が認可されてもガチガチの身体では効果半減だろう。俺はひたすら整体、鍼灸、ストレッチ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:06:32.59 ID:J5F9M8Ikd.net
早く治したいけど慌ててもしょうがないか
今ある再生治療で劇的に良くなるなら長嶋茂雄だってキャッチボールくらい出来てるはずだし

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:22:03.26 ID:vWXACfDW0.net
再生医療で再生された長嶋茂雄氏が、東京オリンピックの選手に7競技で選抜されたな。有事の際は人間兵器のメンバーの一人として有力視されてるそうだし。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:29:19.29 ID:5l1uVVtZa.net
一般人が再生医療を受けれる環境になる頃にはもう生きていないだろw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:26:02.47 ID:kHeT1o/ma.net
>>905
そう言う事だよな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:36:10.40 ID:ksvvuc47p.net
いや、意外と早いかもよ?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:24:23.94 ID:kHeT1o/ma.net
やっぱり再生医療は間に合いませんでした。チャンチャンって事になってもいいようにリハビリとかできる事はやっておくよ、

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 08:28:27.99 ID:lY6JKNu60.net
発症して3年、指は何とか動かせる程度には回復したが
感覚がほぼ戻っていません。
仕事にも復帰して日常はようやく取り戻せつつある最近なのですが
昔よくあそんでいたPS3をい久々に引っ張り出して遊んでみたのですが…
右手の感覚がないとさすがにアクション系はボタンから手が離れて無理っぽい。。
一応押せるには押せるが連打や素早い操作は不可だし。
今更PS4を買うのももったいないし、リハビリがてらで何かお勧めのものはありませんでしょうか?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 17:28:02.09 ID:+6Q8Pewp0.net
快復度の違いって一に損傷部位や損傷具合だよな?んでニに、リハビリの質と量かな?ヤル気なんてみんな自分の事だから大なり小なりあるでしょ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 05:27:36.34 ID:gKODxhW70.net
質問いいですか?
昨日、脳出血で倒れて初めて二泊三日の旅行をしてかなり歩きました。
(いつもは車通勤してるので平日の一ヶ月分くらい)

で、今さっき気づいたのですが
足首の動かし方が前よりわかる気がするのです。
一気に相当歩いたから感覚や分離運動が促進されたのでしょうか、、、

気のせいじゃなかったら嬉しいのですが、こんな事ってあるのでしょうか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 06:17:18.94 ID:t4a4zgFga.net
>>911
何かがきっかけになって急に身体の動かし方が変わって良くなる様なブレイクスルーは大なり小なりあると思いますよ。
私も患側の脚の膝の力の抜き方のコツを知ってから階段の降りが急にスタスタと行ける様になりましたリハビリってそういう事の繰り返しなのかなと思っています。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 12:01:15.07 ID:wduhGzQT0.net
>>899
僕もアルメニアに行くのが今は早いと思う。
幹細胞治療ですね。
日本でも有るけど、入れるだけ。アルメニアは入れた後飲み物も有る(幹細胞を働くためのもの。活性化)

日本は遅れていると思う。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 12:52:04.35 ID:ZtBT5dsk0.net
アルメニアって聞いた事もない国に行って治療受けるって恐ろしくないか?中国とか韓国と違った意味でコワイんだが

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 14:03:41.41 ID:A80DdG6p0.net
こんな情報がでてくるが

再生医療推進センター
http://www.rm-promot.com/question/0573.html

アルメニア共和国の再生医療について
以前アルメニア共和国での再生医療について質問したものですが回答ありがとうございました。

アルメニア共和国での再生医療のブログを書いていた人になぜアルメニアの再生医療を先生は学会や論文で発表しないのかと聞いたら
その病院はアルメニアとアメリカが共同で建てた病院で学会や論文で発表すると
アメリカに特許を取られ莫大なお金を支払わなければならなくなるので発表しないと言ってました

が果たしてそんな事あり得るのでしょうか先生方には専門外の質問かもしれませんがご意見をおねがいします

掲載日: 2015.12.13
A:
アルメニアの再生医療については番号570の回答で触れています。  
今回のご相談ですが、もしもアルメニアで行っている治療法がアメリカで成立している特許に触れるとすると、
特許の使用料を請求されるかもしれません。  

国によって医療制度が異なりますが、昨年11月に再生医療等の安全性の確保等に関する法律(再生医療法)が施行されるまでは、
我が国でも医師法の下で医者独自の再生医療を実施することは可能でした。
しかし、新法施行後は、認定再生医療等委員会で審査された治療の提供計画を厚生労働大臣に提出しなければ細胞を使った再生医療は行えないことになりました。
アルメニアでは我が国で昨年まで許されていた様な形で治療が行われているのかも知れません。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 15:13:47.14 ID:Da6c+HpFx.net
>>915
そこのQ/A暇つぶしに見てたら
上で出た大阪のクリニックと思われるところについてもちょっと書かれてるな
http://www.rm-promot.com/question/0579.html
やっぱアルメニアに行った方が良さそうだな
美人大国らしいし

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 23:42:25.80 ID:RMr0qdma0.net
>>911
それが慣れだよ、ちみ〜
毎日500Mぐらいでも良いけど歩いて歩行訓練したら健常者かわらん歩き方なると思うよ^^
現に俺がそうだからな^^

毎日のリハビリ頑張れば良いことあるよ^^v

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 07:22:02.70 ID:vusFSjeUM.net
>>917
どれくらい回復したんですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 09:13:05.55 ID:0QApO/N9p.net
ドヤ顔w

920 :911 :2017/11/26(日) 11:00:12.33 ID:iLoYQedw0.net
>>912
>>917
ありがとうございます!
毎日リハビリしたら少しずつ、、、とは思っていたのですが
数日で劇的に変わるのはびっくりしました(倒れて二年)

まぁ、またしびれが強くなって
わかりにくくなってきてますがorz

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 18:17:37.37 ID:vJSd8Rnn0.net
倒れてから7年たつけどまだ納得できる歩き方じゃない。何とか8年経った時点で普通に歩けて小走りができる様になるのが今の目標。最初の2年位は辛いけど3年経てば意外に楽になると思うよ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 19:27:26.24 ID:rDYfb7wL0.net
脳卒中の後遺症で片まひのある患者、7割に改善効果
慶大が新しいリハビリ治療法、2−3年後に実用化目指す
https://newswitch.jp/p/11135

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 19:51:02.50 ID:i5LvRjgYM.net
上肢が良くなればな。少しでも良くなれば希望も持てるのに。。。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 22:27:21.66 ID:NDGe0YBA0.net
ホントそれ
足はそこそこ動くよーになって短い距離ならブサイクだけど歩けるが腕は全く使い物にならないセラピスト曰く上肢は回復が遅い人が多いらしいがもう1年になるしいい加減諦めモードになるわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 22:58:33.18 ID:+2RvS9B70.net
おれは足の方がもっと回復したい。
ほぼ片手での生活に慣れたし
何より杖ついて歩くのが邪魔くさい。
杖がなかったら傘もさして歩けるし
誰かと歩くときにペース合わしてもらう必要もない。
装具無しなら靴もなんだって履ける。
もう手はほとんど諦めてる。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 05:16:48.39 ID:JuJ6rd2iM.net
やっぱり回復しない訳じゃないけど。回復に時間が掛かるのかなぁ。。。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 07:58:56.37 ID:B3I3d+SBK.net
ニプロ、「脊損を対象に自家MSCを2017年夏から秋にかけて申請する
らしい
脊損を対象ということは脳出血にも及ぶ可能性も期待しよう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 10:35:20.62 ID:kBCD/oBMa.net
ある程度の権力と金を持ち合わせてる長嶋監督が回復しないかぎり、俺らが医療で回復するわけない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 10:51:39.17 ID:pI1VQ6FNp.net
ミスターの場合は年齢的にどーだろね
今の段階で再手術や効果すらハッキリわからない治療に手を出すかな?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 11:20:44.31 ID:11o+tEV/p.net
脳出血患者を見捨てないで。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 15:01:15.60 ID:QvM812BUd.net
もっと速く楽に歩けるようになりたいわ
元々頻尿気味だったけど脳出血以降酷くなった気がする
さっきおしっこしたくて慌てて帰って来たけどトイレまで持ちそうになかったから庭で立ちションしちゃった

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 16:18:29.77 ID:ZCf0EFtZ0.net
>>931
脳出血後の頻尿は俺もだ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 16:23:42.99 ID:Kpr+wiC60.net
>>931
うんちもすぐ漏れそうになるぞ
トイレ行く間位平気ッと思っても
我慢が出来ないっていうか、リビングからトイレに歩く間にちびりそうだ
麻痺ってるから、歩いた時に変なとこに力入って力んじゃうんかな?そんな感じ・・

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 16:36:45.22 ID:QvM812BUd.net
うんちシッコの悩み結構居るのね
便秘気味なせいかうんちは割と平気だけど朝寝起きのシッコはギリギリ間に合わない事が多い
麻痺足の歩行に注意力とパワーを取られてシッコ我慢パワーが足りなくなる感じ
なんか良い尿トレは無いもんかね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 17:20:23.33 ID:pI1VQ6FNp.net
昔みたいにしたくなってから動き出しても遅いよなw何回トイレに辿りつけずに手洗い場でした事かまだウンコは漏らしたことは無いが麻痺側の尻が落ちてる感じがして座ってても違和感が凄いw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 17:24:10.58 ID:Fz7Mblmd0.net
ウォシュレットの水が麻痺側のケツに当たってる感覚がない
最初ノズルが曲がったのか?と思った

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 17:26:58.43 ID:D1tcJAZwH.net
トイレに駆け込む事ができないから少しでも尿意を感じたらトイレに行く。回数が増えて困る。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 18:33:11.79 ID:R7Eo27lz0.net
こっちは便秘になって週に一回浣腸で無理矢理出してる。
倒れる前はむしろ下痢ぎみだったのにな。辛い。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 19:47:14.31 ID:+/ua9bQb0.net
うんこもしょんべんも失敗したことなんてないけどな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 21:12:55.40 ID:LgQXTk/J0.net
そうゆうのいいから

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 21:46:25.12 ID:28ruwg0w0.net
麻痺になって飲み食いする量が減ったのでトイレに行く回数は減ったな
大は下剤で週一で出している
タイミングも把握できているから外出との調整がやりやすいと思っている

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:03:04.16 ID:11o+tEV/p.net
高血圧が原因で脳出血で倒れたけど、タイした後の生活が不安。減塩の生活

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:07:17.50 ID:11o+tEV/p.net
高血圧が原因の脳出血で倒れたけど退院した後の生活が不安。減塩生活は、皆さん、どうしてますか。
料理出来ないから外食とコンビニ弁当だから減塩無理そう。
あと、酒も好きだからなあ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:12:34.45 ID:IrmcHfB+0.net
サラダ中心、お菓子厳禁、とりあえず体重減らす
2年で入院時から20kgくらい痩せて血圧も安定したよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:34:40.27 ID:QvM812BUd.net
>>943
塩分や糖分の少ないパンとかあるし、サラダのドレッシングは酢で薄めるとか工夫と慣れでなんとかなるけど栄養指導を受けて基礎知識は得る必要があると思う
自炊しろとか言われるけど

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 04:00:50.92 ID:NtR8RcPGa.net
麻痺側の体が冷たく感じる。冬は本当に嫌だな。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 06:30:03.46 ID:B5Cha9Bqp.net
減塩、アルコール控えめは、ある程度必要かな。血圧が安定してて血液が異常なければ特に必要ないのか。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 08:29:14.50 ID:YTmcBkIQa.net
^_^

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 09:26:41.94 ID:3WY+Ylv5M.net
身体は不自由になっても味覚も視覚も正常だからな。美味いもんぐらい食わせてくれよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 09:53:37.41 ID:B5Cha9Bqp.net
一度きりの人生、血圧や血糖値に異常なければ、過度な飲酒を避けて好きなもの食べれば良いんじゃね。もちろん禁煙でな。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 10:10:15.19 ID:8h9yyKCP0.net
俺は食事系は何も言われてないがやっぱタバコだけはやめろと言われたな
高血圧で脳出血片麻痺おじさんだがw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 10:35:02.50 ID:q1tgxYZMa.net
>>950
だよなタバコ吸っていた時から何故吸うのか意味わからんまま吸ってたし健康を害して尚時間と金の無駄をして臭くなる作業
ホントタバコって意味わからんまま中毒だったわ
しかし、酒と女とギャンブルは辞めない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 10:42:36.49 ID:B5Cha9Bqp.net
近頃、過度な塩分摂取の指導はあるけど塩分制限を指導しないところが出て来たってな。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 10:43:08.45 ID:G3BjniU00.net
タバコ吸わず酒飲まず、肥満でもなく
特にこれといった原因もなく48で脳出血なった右麻痺親父だけど
数値には表れてなかったが塩分は少し控えろと言われたよ。

確かに食生活は特に昼と間食がまずかった。
仕事柄、昼はコンビニでおにぎりとインスタントラーメン、これを汁まで飲んでた。
朝はパン、晩は嫁の飯だけど、しょうゆが好きで何にでもかけてた。
晩飯くって小腹が空くとスナック系菓子をバリバリ食ってたなぁ。
運動不足で今より10kgは太ってた。

朝は変わらずだけど、昼はおにぎりとサラダ、晩飯のしょうゆは掛けない
間食はごくごく少量にしてスナック菓子は封印した。

でもね、正直この年なって食いたいもの我慢して延命してどうなんだろう?と考える時もあるよ。
毎日が死にたくない自分と不自由さに疲れている自分ちの葛藤です。
我慢しすぎてのストレスもよくないだろうし、難しいですね。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 10:50:09.52 ID:B5Cha9Bqp.net
高血圧には塩分制限などの生活改善ですよね。なぜ塩分制限を指導しないのかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 11:01:44.93 ID:ROV7tYSY0.net
塩分制限の指導ってされなかった?

退院準備の中に栄養士からの指導があったので
皆受けているものだと思ってた

あと自分は塩分があるもの食べると麻痺側の血流感覚が
出てくるので塩分高いものはよほど食べなくなったな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 11:03:13.05 ID:UbpdGFVgd.net
血圧に悪さをするのは塩ではなくて砂糖だという説が有力になってきてる。
俺も塩分制限は考えなくていいと言われてる。ただしお菓子類、麺類、穀物なんかは控えろってさ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 11:51:09.19 ID:ehkQnP/4d.net
脳出血起こす前は栄養指導受けてカロリーと塩分制限してたけど倒れた後は指導とか無かったな
脳梗塞の人で退院前に指導受けてる人は居たけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 12:35:50.76 ID:G3BjniU00.net
菓子麺穀類って…俺にとっては生命線だ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 13:14:16.02 ID:q1tgxYZMa.net
一度脳卒中で死に掛けてんだし、食べたい物をたべるよ我慢して死んだら後悔する

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 14:50:45.82 ID:8h9yyKCP0.net
いいなーみんな俺は片麻痺な上に心臓も悪くてワーファリン飲んでるから大好きな納豆食えないからツライぜ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 15:27:29.30 ID:aLeMctgjd.net
舌が鈍くなった人いない?俺だけかな
好物だった物が好きでも何でもなくて、魚と肉がダメになった
酒も辛い物もダメ・・・

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 15:35:18.32 ID:2Gu/+1l00.net
俺も味覚おかしい
発症前比べるとと同じもの食べても不味く感じる
基本的に美味いと感じることがなくなった

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 16:04:47.96 ID:8h9yyKCP0.net
俺もそうだったけどタバコ辞めたからかな?と思ってた笑

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 16:34:47.18 ID:a+66AwNK0.net
舌が半分しびれてるので味覚も鈍くなってるかも
あんまり気にならんけどね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 16:38:40.64 ID:vSnx7WnN0.net
次、死ねると限らんからな・・
動けず寝たきりになったときのこと考えると、中々無茶もできんな
代わりに一生懸命に働いてくれてる嫁のこと思うと。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 16:41:05.88 ID:ehkQnP/4d.net
味覚は特に変わった感じはしないけどワサビ苦手になった
少量でもめっちゃ鼻にツーンとくる
多分タバコ辞めたせいだな

968 :トロロ :2017/11/29(水) 00:21:02.34 ID:PL049wmdr.net
退院前に栄養指導あった
けど退院後に特別に塩分を気にした食事はしてない
チェーンスモーカーだったけど煙草は完全にやめた
アルコールはOKでたから呑み過ぎない程度にボチボチやってる
薬を服用忘れてて彼女に泣きながら怒られたから薬の服用忘れないようにしてる
風呂はヒートショックは用心してるぜ
食いたい物食って女抱こうぜ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 10:37:04.63 ID:9ChzHgdmp.net
塩分と飲酒は気にしないけど。菓子類麺類は控えめ気味でいたけど、これからもか。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 11:22:26.26 ID:hIKnrM2Ca.net
>>968
糞コテ付けられた気分はどうですか?w
言ってることがメチャクチャですよw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 12:04:36.76 ID:+IoE4+Exa.net
>>970
無視しろ、NG

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 12:07:19.10 ID:D3dAP8jXp.net
>>970
糞を味わって食べる気分はどうですか?w
人生がメチャクチャですよw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 15:11:36.44 ID:fK44a7nB0.net
ボトックスって一度打つと一生撃ち続けなくててはいけませんか?

974 :mukuutou :2017/11/29(水) 15:18:11.99 ID:ViK/uBD80.net
にぇーーー

http://mukuutou.com/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 15:56:33.53 ID:V1O/oubu0.net
>>973
緩和された痛みが元に戻って我慢できるなら一生打ち続ける必要はないよ
効果が切れ始めるとボットっクスによる効能がよくわかる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 15:58:03.33 ID:aAqQfpr/a.net
970踏んだから次スレ立てたけど、前スレのアド直すの忘れた(゜д゜)

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 16:04:12.02 ID:aAqQfpr/a.net
【片麻痺】半身麻痺を語ろう12【左右】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1511938408/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 16:07:02.63 ID:7V8AMr8fa.net
歯科医院に行った、寝る前にイソジンで
消毒すると効果的ですって

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 17:14:05.07 ID:Gox2kGjz0.net
自分は高血圧で倒れたわけじゃないので(むしろ低血圧)
食事は変わってないです。味覚も戻りました。
ただ口の麻痺があって大きく開けれないのでよく口元に
ソースなどがつくので食事にはティッシュ必須です。
酒も止められてないので飲んでます。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 20:20:02.80 ID:nsXwTECz0.net
ぎっくり腰になった。患側に体重かけると立っていられない。身体は無理してきたんだなと思う今日この頃。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 08:22:16.09 ID:Zdx84xMxp.net
びっくり腰になった。患側に体重かけるとびよよよよーんと内臓が飛び出てくる。身体は無理してきたんだなと思う今日この頃。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 09:10:27.91 ID:DUa2VUHgM.net
ぎっくり腰の主要な要因は骨盤と太ももをつなぐ梨状筋の炎症であることが多いからゴルフボールの上に座って患部をゴリゴリマッサージしたら治り早くなるよ。俺もなった事ある。患側だったから痛みも我慢できた。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 12:20:03.53 ID:u+aXQc3fp.net
東京五輪までには何かしらあるかな??

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 12:53:32.47 ID:lzFXT9ngK.net
2020ミューズ細胞承認。
申請かなり麻痺が改善するかも。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 21:35:29.37 ID:3ttvLXVg0.net
いやもうすぐにでも試験的にやってくれよもちろん俺が実験台になるから

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 21:54:08.65 ID:tJPEmW1f0.net
muse細胞はまだ信用すんなよ
眉唾話の可能性が相当高いぞ

現状ではサンバイオとか京大とか理研がやってるiPSなんかと同じには語れんぞ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 21:56:29.79 ID:tJPEmW1f0.net
訂正
×現状ではサンバイオとか京大とか理研がやってるiPSなんかと同じには語れんぞ
○現状ではサンバイオがやってる幹細胞治療薬やら、
京大とか理研なんかがやってるiPSなんかと同じには語れんぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 21:57:25.97 ID:TWg0fR6zd.net
俺も!

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 22:16:33.30 ID:tJPEmW1f0.net
今のところ症状が固定化した脳梗塞の治療薬で期待できそうなのはサンバイオの薬だけ
なんで期待できるのかと言うと薬を脳に直接投与するというその方法
もしサンバイオがダメならなにもかも全部ふりだしに戻るってレベルだと考えていい

実はサンバイオの薬も、投与した後にそれがどうやって脳を修復しているかはっきりとは解っていない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 23:00:22.65 ID:NFwomtM80.net
自分かかりつけ京大なんだがIPSなんて一切話に出てこない。
でもこないだMRIなんかとは違う、
MEG(脳磁図)ってゆう大掛かりな検査を始めてやった。
まだ病院内には無くて、研究施設みたいな所でやった。
MEG経験ある人いますか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 07:22:13.06 ID:Zm6XydBj0.net
>>990
その検査は何がわかるのですか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 09:53:53.21 ID:R5GCVYAv0.net
体中にいっぱい電極?貼り付けて
頭がすっぽりハマる機械に入って〇〇してください。
(左右片方ずつ、足首あげて7分、テーブルに肘曲げて置いて7分
2メートル先にある十字マークを見続け7分とか)
の指示に従って行うんだけど、それで
この動作を行うときには脳のどこを使っているのかとかがわかるらしい。

あまり詳しくは聞いてないので、ご自分で調べて見てください。
次の受診で検査結果等の話が出ればまた書かせてもらいます。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 00:38:57.68 ID:oRi6ANpw0.net
ストレッチボードに毎日乗っていたら
少しは足首固まるのを防げますか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 07:41:46.84 ID:zM8PlEF3M.net
足首は両手(片手でも可)でフェイスタオルを輪っかにして患側の足を輪っかを伸ばすように伸ばすといい感じでかかとが上げられて脚の裏側の筋肉ストレッチができます。

それを日々繰り返して硬直を防げばハイキングぐらいならできるようになりますよ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 18:53:28.91 ID:3ES5bxZDp.net
晩酌しながら、塩見三省さんを見て頑張ろうと思い色々考えてたら深酒してしまった。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 22:36:23.62 ID:i9xjt+jLp.net
アウトレイジか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 22:58:18.40 ID:3ES5bxZDp.net
金曜夜の番組、コウノドリ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 08:58:52.53 ID:mQjiGWC+0.net
サンバイオ 外傷に有効なら脳出血も有効だろう。脳梗塞はダメだ。傷ではないので

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 12:37:48.91 ID:v08i5i19a.net
(´・ω・`)つ【次スレ】

【片麻痺】半身麻痺を語ろう12【左右】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1511938408/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 12:41:59.84 ID:v08i5i19a.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200