2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九十九里鉄道

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:28:25 ID:jDYyd9cU.net
語れ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:32:52 ID:z10RRRyo.net
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:54:36 ID:01i+fS1c.net
廃車体にホームレス(当時、そんな言い方はしてなかったが)が住んでいたという噂。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:23:38 ID:WrSLCj9B.net
私、九十九里鉄道が大好きで、片貝まで、
どうなっているのか見に行きました。
バスの車庫がある辺りが元の片貝駅のあったあたりでしょうか。
それから、地図で丹念に戻ると、「でんしゃみち」でしたか
「きどうみち」でしたか、遊歩道になっていたような気がします。
今でも、当時の経路が生きているのに感動しました。
写真など、あれば、見たいですね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:38:19 ID:2hq3Fd3B.net
ぼろっちい割に色だけはモダンな気動車が走っていた鉄道だな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:34:14 ID:Xtp2zoWa.net
路車板に、社名に鉄道と入っているけど、鉄道路線を持たない会社
なんてスレがあったな…士別軌道とか井笠鉄道とか鞆鉄道とか…

7 :お約束:2008/09/08(月) 00:05:17 ID:+6QgzmB6.net

 じ
  ゅ
   う
    く
     り

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:23:49 ID:KOJg+qLr.net
>>6
社名変更する予算すらないんだろうね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:02:07 ID:TGfoLLD0.net
>>8
社名に鉄道とか電鉄とか付いていると社会の信用が全く違うらしい。
特に銀行の融資は有利になるらしい。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:26:49 ID:iAX/OAwB.net
>>9
紀州鉄道のこと?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:41:23 ID:Vj6ieNTq.net
謎の磐梯急行電鉄
(妄想鉄道ぢゃないョ)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:51:42 ID:j7CjgSTI.net
>>1
いちいちこんな過疎スレ立てんな糞が

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:59:18 ID:xBgto+Ug.net
>>12

 か
  っ
  た


 な
  め
   が
    き
     せ
      ん
       よ 
        う
         ス
          レ
          だ

14 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 04:15:59 ID:BV23tkRN.net
>>11
どう発展させたかったんだろうか?
電化もしてないし、急行でもない・・・

15 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 07:05:39 ID:CwQo3qOI.net
>>14
ヒント >>9

16 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 01:20:22 ID:A3Ri+/X6.net
東金駅に昭和45年頃?まで車両が放置してあったのは見た事あるが、
谷津遊園でおとぎ列車走らせる心算だったらしい。


17 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/14(日) 05:32:48 ID:dL727M0y.net
走ってたら乗りに行ったかもなぁ…今はそれ自体が懐かし板入りの谷津遊園…

18 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/15(月) 00:01:20 ID:YSWIb6O8.net
谷津遊園のおかげでクラウスCタンクが残ったんだよなあ。

19 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/15(月) 01:36:20 ID:bc3oWaEC.net
So What?がきやがった。チッ。

なんで、クラウスが残ったんだ?

20 :回想774列車:2008/09/15(月) 12:21:35 ID:cLheDdUP.net
九十九里は経営的には苦しくなかった。
設備投資(新車投入)する費用がなく廃止。

>>18
クラウスが残ったという話は聞いたことがない。
単端の間違い?

21 :回想774列車:2008/09/15(月) 14:28:31 ID:L9H27zBR.net
谷津遊園といえば1600系開運号

22 :回想774列車:2008/09/15(月) 15:01:06 ID:bc3oWaEC.net
>>20
経営的に苦しくなかったのに設備投資できないとは、これいかに?

23 :回想774列車:2008/09/15(月) 15:39:00 ID:78g/zaQt.net
>>22
横浜市のトロリーバスも黒字を出していたが、
車両の耐用年限が一斉に訪れて路線ごとあぼ〜ん。

24 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/15(月) 19:34:55 ID:YSWIb6O8.net
>>19,20
言葉足らずスマソ、鹿島参宮のですだ。

>>22
仙北鉄道みたいに近代化の手段としてのバス転換かと。

25 :回想774列車:2008/09/21(日) 06:04:12 ID:XqG5jbY+.net
良スレage

26 :回想774列車:2008/09/21(日) 09:26:19 ID:RqR0lKak.net
>>22

バスの大型化に伴い、平行した道路に、バスを走らせたんだよ

27 :回想774列車:2008/09/23(火) 09:36:39 ID:MjjoD6oC.net
>>20

それはバス会社になった今でも変わっていないらしく20年物の5Eを走らせて
いたりする。

28 :回想774列車:2008/09/24(水) 01:18:40 ID:S+DfD5MX.net
どこからどこまで走っていたの?

29 :回想774列車:2008/09/24(水) 01:19:35 ID:vFNv6CdC.net
起点から終点

30 :回想774列車:2008/09/24(水) 08:05:24 ID:yZF6D6HG.net
東金−片貝

31 :回想774列車:2008/09/24(水) 17:13:18 ID:Jjau1b7f.net

  み
    な
      と

32 :回想774列車:2008/09/27(土) 12:04:30 ID:P9Mg3JJO.net
この鉄道、本土決戦がもし行われてたら艦砲射撃で跡形も無かったんだろうな・・・とか考えたことある?
日米双方が九十九里浜上陸作戦を想定してたんだが。

33 :回想774列車:2008/09/27(土) 12:10:09 ID:/+pYDqhr.net
>>32 みたいなことは考えたことはないけど
沖縄県営鉄道なんかまさしくそれが現実化したものではないか。

34 :回想774列車:2008/09/28(日) 22:58:41 ID:qAP7NFXl.net
>32
米軍制圧後マ元帥がパイプ咥えてガソリンカーに乗るのは絵になるぞ。

35 :回想774列車:2008/09/29(月) 18:42:56 ID:XIjfBayA.net
雑誌で女子高生が午後帰宅時九十九里鉄道で駅から降りてくる画像があった。
いまではいいおばちゃんになってるんだろうなw。

36 :回想774列車:2008/09/30(火) 01:21:47 ID:7DKjul1p.net
昭和36年撮影の高校1年生と仮定して1946年生れ。現在62歳。よって、いいおば『あ』ちゃんである。
御存命か否かを心配した方がよいかも。

37 :回想774列車:2008/09/30(火) 14:16:20 ID:ujPdy79Q.net
>>32
九十九里鉄道どころか千葉県内の史跡が全て灰に(><)

38 :回想774列車:2008/10/02(木) 15:33:14 ID:hwmcpIrC.net
懐古厨…キモスギ(;´Д`)

39 :回想774列車:2008/10/29(水) 05:43:03 ID:vwVwQ9NG.net
名が業態をあらわしてない善光寺白馬、ってのは有名だったけど、
修学旅行のとき小倉駅の近くで、小倉鉄道鰍フ看板を見た。
今、さほど遠くない苅田に農機を製造販売している同名の会社があるが
その流れかどうかはわからずにいる。

40 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/10/29(水) 10:18:26 ID:y4VUDtws.net
>>39
鉄道を国に取り上げられた会社が工場を買って盛業中、が正解です。

41 :回想774列車:2008/10/29(水) 23:51:39 ID:2lVeZCcm.net
小倉鉄道の製品といえば小型消防自動車だな。

なれの果てといえば
南武鉄道→アサノ不動産→太平洋不動産 (新宿パークホテル) とか
奥多摩電鉄→奥多摩鉱業

あたりが結構知られているな。

42 :39:2008/10/30(木) 11:43:45 ID:gGJ5eSAK.net
>>40 どうも。
今の日田彦山線の一部と旧添田線ですね。

43 :回想774列車:2008/10/30(木) 13:43:39 ID:apS2OBH9.net
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/30/news043.html
九十九里電鉄が民事再生法の適用を申請――負債は約110億円

44 :回想774列車:2008/10/30(木) 20:06:21 ID:cY7gttpZ.net
↑騙されたww

45 :回想774列車:2008/10/30(木) 20:40:03 ID:apS2OBH9.net
【千葉】小5の半数「九十九里鉄道」知らず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225356072/

46 :回想774列車:2008/11/16(日) 12:37:58 ID:LM0HmTpN.net
誰かナローの模型で、フル再現すれば?車両数少ないしでも、単調では無いしね。

47 :回想774列車:2008/11/17(月) 00:40:56 ID:fAjH5lCu.net

   じ
      ゅ
         う
            く
                り

48 :回想774列車:2008/11/17(月) 12:15:59 ID:Kes3eyGx.net
九里よりうまい九十九里

49 :回想774列車:2008/11/17(月) 20:11:20 ID:M7Pkxflu.net
昭和49年度撮影の東金駅付近高度3000mからの航空写真(国交省国土画像閲覧システム)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-13/c25b/ckt-74-13_c25b_11.jpg
※400dpi 版画像なので専ブラだとサイズオーバーで見れないかも

この頃はまだ駅跡に車輌の残骸らしきものがある様にも見えますね。

50 :回想774列車:2008/11/23(日) 02:12:23 ID:Ghga4b8d.net
質問です。
リアル世代じゃないのですが、色々な文献を漁ると キハ103だけボンネットの
フロントグリルが、途中で代わっているの(勿論 フォードv8改装で一度は全車
代わっている)ですが 何か理由があるのですか?

表現すると 剣道の面タイプ→いすゞボンネット2灯タイプ 

51 :回想774列車:2008/12/02(火) 19:15:04 ID:rqPPqhPp.net
ターンテーブル折り返し 上げ。
「東金行き!!」

52 :回想774列車:2008/12/18(木) 21:58:08 ID:M0i19rmY.net
幼稚園に保存された客車が2両あったらしいけど、どちらも残っていないの?

53 :回想774列車:2008/12/18(木) 22:09:12 ID:ning7BQj.net
>>52
どっちも屋根なし保存で末期は朽ちて、一応解体されたと言われているけど、
実は1両はヲタが朽ちたまま保存していたはず。
しかし、今でもあるのかな?かなりボロボロ状態。

それにしても東金駅の隅に放置状態だった頃に何らかの手立てで
保存できなかったのか?残念。
モニュメントとして転車台とともに車両を保存して欲しかった

54 :回想774列車:2008/12/18(木) 22:50:17 ID:sNlmeG0H.net
10数年前2冊写真集を買ったのだが、その幼稚園にいたケハ107をとった写真が同
じアングルでのっていて、その表現力の違いにびっくりしたおぼえがある。
「鉄道青年」と「棄景」どちらがシュールとはいわずもがな、

55 :金星51号 ◆zKt8djrH4w :2008/12/18(木) 23:04:31 ID:TuCP3smq.net
>>53
あれは谷津遊園でおとぎ列車にするつもりだったらしいが、
昭和50年頃まで放置されていたかな。

56 :回想774列車:2008/12/30(火) 13:04:47 ID:7l6SkHzD.net
此所の車掌(多分女性ばかり)って 自社路線バスと兼務だったのかな?

だとしたら
単端の転向作業があるから「キドー乗務」はバスより嫌がられたのかな?


57 :回想774列車:2009/01/02(金) 19:51:55 ID:/WWX9j1K.net
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。


58 :回想774列車:2009/01/19(月) 22:45:38 ID:jXrSi48i.net
昨日の「田舎に泊まろう」でゲストが九十九里浜へ連れて行かれたときに
ゲストが歩いていたときに九十九里鉄道の廃線跡の遊歩道(赤い舗装)がチラッと出ていた。

59 :回想774列車:2009/01/25(日) 08:31:23 ID:sxoSu4OQ.net
×→九十九里鉄道
○→九十九里鐵道

60 :回想774列車:2009/01/25(日) 10:19:04 ID:B/YE3OVs.net
>>59
(白)
   く
     じ
       ゅ
         う
           く
             り

61 :回想774列車:2009/01/25(日) 13:52:55 ID:sxoSu4OQ.net
小湊鐵道

62 :回想774列車:2009/01/26(月) 17:55:32 ID:Pl0ERFzm.net
>>59

  み な
      と

63 :回想774列車:2009/01/30(金) 08:42:22 ID:R/CijA0m.net
五井駅で逢いましょう!!
非公式オフ会。



64 :回想774列車:2009/02/11(水) 17:28:15 ID:H+GF2RkN.net


65 :回想774列車:2009/02/18(水) 22:23:16 ID:lPHzmkq4.net


66 :回想774列車:2009/02/20(金) 11:31:19 ID:rjRJRsQX.net


67 :回想774列車:2009/02/21(土) 09:25:09 ID:yJLb3Z7a.net
此処の車の再就職先になる筈の 谷津遊園〜船橋ヘルスセンター の
遊覧鉄道って何故、取り止めになつたの?

68 :回想774列車:2009/02/21(土) 16:14:46 ID:pPwyYZXq.net
詳しくは知らぬが道路事情と関係がありそうな…

69 :回想774列車:2009/02/22(日) 20:20:21 ID:huESZ45U.net
我孫子の個人が車両保存してるって噂本当なの?

70 :回想774列車:2009/03/10(火) 01:24:42 ID:uIZGDkKp.net
カラーブックスの九十九里鉄道のカラー写真が妙に荒いのは覚えている。

71 :回想774列車:2009/03/14(土) 08:26:01 ID:hlkIF85F.net
>>70
これはコダックじゃなくて国産カラーフィルム使ったでしょ、って感じか

撮影した時雨模様のようだったから、光量不足で粗くなっちゃったのかも知れない

72 :回想774列車:2009/03/30(月) 00:02:22 ID:B6yMv40M.net
ほしゅ

73 :回想774列車:2009/04/02(木) 15:42:22 ID:HWazmcr4.net
>>67
いくつかの理由がある。
1)谷津遊園、船橋ヘルスセンターとも入場者減で、走らせても採算がとれないと判明。
2)線路が船橋競馬場敷地内を通過する事が、許可されずに出来なかった。
3)県道との立体交差を建設する費用が莫大なものになる事が判明。
4)車両そのものが老朽化していて、再利用は不可能と判明。

以上の理由が重なってこの「遊覧鉄道計画」は頓挫し、車両は雨ざらしにな
った。そして区画整理の際に土に埋められたという。

74 :回想774列車:2009/04/03(金) 10:22:43 ID:QNfOA7G0.net
よし、今度の突発オフはスコップと金属探知器持って集合?ってどこへ?
ネタでスマソ

75 :回想774列車:2009/04/03(金) 11:39:51 ID:kI2L4XTs.net
>>54
片貝の某幼稚園のことだね。
以前「鉄道ピクトリアル」に誰が投書したか知らんが、このケハ107の話題が出た。
その翌日から幼稚園には、平日休日問わずカメラ持った奴が詰め掛けたそうだよ。

76 :回想774列車:2009/04/19(日) 10:43:12 ID:aE10K+Ow.net

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


77 :回想774列車:2009/07/02(木) 08:55:30 ID:8VZ+K1fv.net
>>41
>奥多摩電鉄→奥多摩鉱業
奥多摩工業だよ、以前は青梅線〜南武線〜鶴見線で石灰石を積んだ
私有ホキが走っていた。

不人気総理の家業、産業セメント鉄道→麻生産業→麻生セメント→(株)麻生も。
ちなみに、連合国捕虜の使役を巡って賠償を求められてる。
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2596101/4068494

78 :回想774列車:2009/07/24(金) 22:00:46 ID:zQtByaM6.net
ほす

79 :回想774列車:2009/09/10(木) 11:00:34 ID:hZGZN40r.net
『きど』ってコレっすよね、
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/dd10b8623a2191d4b9ebba376e6ef6ea.jpg
売ってるとは‥

ちなみに漏れは知らないけど母ちゃんの祖母さん(ヒーヒー祖母さん)はこれに乗っていたらしい。
途中で停車してる時、畑に忍び込んでトウモロコシを懐いっぱい盗んで母ちゃんにご馳走してたとか。
車内は狭く向かい側の人の膝が付くくらいと聞いた。
また東金からの接続の際、母ちゃんはタダ乗りしてたとか。夏は蚊や虫が凄くて改札がまともに定期が見れず適当にごまかして見せてたとか。

もっと母ちゃんから聞けるんだけど音信不通で‥

80 :回想774列車:2009/10/19(月) 23:31:39 ID:jzAd7XOO.net
苦渋クリちゃん

81 :回想774列車:2009/12/29(火) 20:21:41 ID:znoutX4m.net
>>69

とある掲示板でそれらしき画像を見たが、サビサビの放置状態だった。

その人は他にも何両か軽便の車両を持っていて、博物館を作るのが夢だったとか。

別の掲示板では、既に解体済だとか。本当かどうかは、場所がわからないだけにウラの取りようがないが・・。

82 :回想774列車:2010/04/26(月) 21:26:38 ID:FbVQkqye.net
保守

83 :回想774列車:2010/07/02(金) 23:52:26 ID:iPGgfip4.net
キドー

84 :回想774列車:2010/10/20(水) 21:17:45 ID:XvFsREfp.net
東金の車両たちみたいに朽ち果てそうなので上げておきます。
新レス期待した人 すいません!!

85 :回想774列車:2010/10/21(木) 19:21:25 ID:FLnpFe8W.net
がきの頃見たTF誌の「軌道の覇者」という写真を見て衝撃を受けた。
東金駅裏に放置してあった単端などの車両群の写真だった。
実際行ってみた。車両はもうなかったが、廃線跡らしき処をたどって
片貝まで歩いていった。若かったなあ。さすがに帰りはバスにしたが。
 東金の商店街も時代掛かっていた。トロッコのある古い商店が三つ
もある街と知ったのは、すこし後のこと。何回か通った。
 トロッコ麹屋の伊勢孫もなくなったと聞く。見てきたものがどんどん
無くなっている。

86 :回想774列車:2010/10/21(木) 21:39:52 ID:58KkPR/b.net
丸山車両製のクマ101〜104、雨宮製作所製のクア201・・・
味のある単端ガソリンカーが走ったキドーは、今も皆の心に生き続けているよ。

 ここで、宿題です。昭和6年に鉄道になるまえの九十九里軌道には何両かの
貨車が在籍していたようですが、詳細は謎のままです。片貝や東金の車庫脇に
有蓋車の車体を利用した物置があったのは、写真集でご存知の方が多いでしょう。
 でも、もし無蓋貨車の生い立ちが解明できたら、その人はヒーローです。
どなたかアタックしてみてはいかが?


87 :回想774列車:2010/11/07(日) 20:54:14 ID:1Y0bVFmv.net
>>86 この鉄道開業当時から開戦物資不足までは、客車は(クマ101〜104・ハ二フ105,106・ 101焼失代替クア201まで新造だから)
貨車も新造じゃないのですか?

88 :回想774列車:2010/11/08(月) 00:45:43 ID:fCraxDmM.net
>>87
昭和7年度に増備されたケワ50・52・53(廃線まで活躍したボギー式有蓋車)は、
昭和5年に拡軌された鉄道省久留里線で使用されていた、元千葉県営鉄道の払下げ
車両である可能性が大です。ここでご紹介したのは、それ以前、大正15年の開業時に
用意された2軸無蓋貨車や、廃線時にあった無番号無蓋車のことで、開業時のものは
新造かも知れませんが両数が不明だそうです。


89 :回想774列車:2011/04/15(金) 20:49:35.22 ID:ZBCsBaLj.net
TDLは、ウエスタンリバー鉄道も好いけど、京成グループなんだから
九十九里鉄道の車両たちを復元して走らせて欲しい。

90 :回想774列車:2011/04/23(土) 20:10:46.71 ID:N4MarqyF.net
動画が残っているとは知らなかった。もう一度復活して欲しい。

91 :回想774列車:2011/04/23(土) 20:22:42.89 ID:N4MarqyF.net
廃線の九十九里鉄道、模型で「復活」
http://www.asahi.com/komimi/TKY200708020102.html

92 :回想774列車:2011/04/23(土) 20:25:58.08 ID:2FQicxyc.net
>>91
これはすばらしいわ

93 :回想774列車:2011/04/23(土) 20:29:54.28 ID:Iv0CUdCl.net
>>92 色も凄い好いね。

94 :回想774列車:2011/04/24(日) 20:31:16.47 ID:Fm0arDkr.net
しかし構内に廃車体を放置って、
いくら60年代といえども
お役所やケーサツは黙ってたのか?

今じゃ考えられん長閑さだなあ。

95 :回想774列車:2011/04/24(日) 21:59:34.65 ID:f2LXyYjZ.net
私有地だったんだろ

96 :回想774列車:2011/04/24(日) 22:10:37.12 ID:IcjkZp9F.net
当時の東金は田舎町でしょ。
会社所有地なんだか何の問題があるの?
南海だって天王寺構内を放置してるでしょ。
再開発したいなら役所が働きかけるだけ。


97 :回想774列車:2011/04/25(月) 21:46:10.07 ID:hks8FJBx.net
大問題!

98 :回想774列車:2011/04/25(月) 21:50:23.86 ID:xWJL5m7W.net

  じ
    ゅ
      う
        く
          り





  み
    な
      と

99 :回想774列車:2011/04/26(火) 06:45:31.48 ID:ILPvyLuy.net
つか、現役の鉄道時代知ってる人って、爺い?w

100 :回想774列車:2011/04/27(水) 00:20:53.32 ID:TAqKNkHi.net
俺は保育社カラーブックスでこの鉄道の存在を知った。

101 :回想774列車:2011/05/01(日) 06:50:50.93 ID:JlUQsN1a.net
なぞなぞ:100本の花が咲いている畑から、1本を摘んだよ。さて、その花は
何色でしょうか?

答え:白

 九十九里鉄道の車両に書かれていた社紋も、これと同じ発想。百から一を
引いた(=取り除いた)「白」を「り」で包み、「九十九里」を表した。


 その外側に追加された4本の羽は、交通機関一般の象徴だそうです。





102 :回想774列車:2011/05/04(水) 19:31:23.94 ID:4nsCK1x2.net
キハ102

103 :回想774列車:2011/05/04(水) 19:31:57.12 ID:4nsCK1x2.net
キハ103

104 :回想774列車:2011/05/04(水) 19:32:22.87 ID:4nsCK1x2.net
キハ104

105 :回想774列車:2011/05/07(土) 09:19:02.59 ID:BxVZEkXE.net
ハニフ105・・・あっ、真似しちゃった。

 (並等小荷物合造車だったが)手小荷物は少なく、新聞輸送と東金・片貝郵便局間の
郵袋運搬が主な仕事であった。  (RM LIBRARY37号から)





106 :回想774列車:2011/05/10(火) 00:51:35.42 ID:yGuQcyKR.net
ハニフ106・・・ハニフ105と106は雨宮製に変わり形態はキハ101〜104の形態を踏襲してるが、
キハ101の焼失廃車代替のキハ201は、雨宮スタイルだ。
緊急で調達いたので出来合いを購入したのだろうか?
それとも丸山形態で製作するよい雨宮規格品から選択したほうが安価とかメーカーに諭されたのだろうか?

107 :回想774列車:2011/05/10(火) 22:56:56.72 ID:Uo/Paw4B.net
>>106

キハ201の製造は昭和5年8月で、その前年に登場したのが日本硫黄沼尻鉄道のガソ101。
この互いによく似た2両のガソリンカーは、雨宮製作所が半鋼製車を手掛けたなかでも
ごく初期の作品といえ、それ以前は木造車の製造がほとんどだったと考えられる。
(ちなみに、軽便鉄道ではないが、雨宮製の木造電車・京成45形は昭和2年の登場)

 つまり、元来「丸山車両風」だった雨宮の製品が、半鋼製車体を新登場させるにあたり
モデルチェンジを図った結果、「雨宮スタイル」が誕生したのに過ぎないのでは・・。

108 :回想774列車:2011/05/15(日) 07:39:28.60 ID:wONEbG8S.net
 往年の名曲「高原列車は行く」 (作詞 : 丘 灯至夫、作曲:古関裕而) は、沼尻軽便鉄道
をイメージして詩が書かれたらしい。

109 :回想774列車:2011/05/15(日) 09:31:34.27 ID:4v7twPhu.net
九十九里のキハ101〜104は、V8積む前からトレーラーを2両位引いていたのかな?
戦時中の客車増備を考えるとそんなような・・・
それとも天然ガスはパワーあるのか?SL牽引用?

110 :回想774列車:2011/05/17(火) 06:50:03.34 ID:I9Y1F/kv.net
>>109
 RM LIBRARY の37号をお持ちなら、8ページをご覧ください。キハ201が
2両のハニフを従えた終戦直後の姿が、はっきりと記録されています。
 大出力110馬力のフォードV8は、1952年か1953年式と推定されるそうです
から(レイル「私鉄紀行20 からっ風にタイホーンが聴える(下))、それ以前
のニューフォードAA(32馬力エンジン)で2両牽くこともあった証拠写真と
いうわけです。 


111 :回想774列車:2011/05/22(日) 18:44:01.21 ID:+u4m9sLy.net
ttp://www.chunichieigasha.co.jp/html/gallery.html

この中の(ローカル線・1959年)にありし日の九十九里鉄道が
ちょこっと出てきます。

112 :回想774列車:2011/05/27(金) 16:21:47.81 ID:n0ffRvv1.net
フォードでも公称20馬力のT型はともかく、
26馬力で低速型のフォードソントラクターとか
最大40馬力のA型系列は
平坦線の牽引運用でも単端車のパワーユニットとしては使い物になったんだろうね。

同じフォードA搭載で梅鉢製の西大寺キハ1はボギー客車牽引前提設計だし、
全線これ平坦という点では九十九里と西大寺は共通する。

113 :回想774列車:2011/05/29(日) 21:51:54.75 ID:QTiq0zxe.net
もし東金の放置で保管方法が良かったり船橋の遊覧鉄道で活用されもう少し活躍できたら
アメリカの自動車社会はアフターマーケット補修部品供給が完璧なので流通や情報速度の改善でエンジンの復元改装や維持補修は、苦労しなくなっただろうな。

114 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/08(水) 03:49:29.32 ID:FHobPA4O.net
保守

115 :回想774列車:2011/08/20(土) 01:42:59.66 ID:dD5K8yKU.net
ローカル社にしちゃあ意外にも目立つカラーリングだったな。

116 :回想774列車:2011/08/20(土) 04:55:48.89 ID:d6UiEZAe.net
>>115 退色の所為かもしれなけど、微妙に力の抜けたようなブルーと白のカラーリングは、沼尻みたいにおもちゃっぽくないし趣味が好いな。
木造丸屋雨樋の丸山単端主体の当線には、金太郎の煩い湘南や、連想しがちがちな、国鉄気動車色では、ないトコロが好い。

晩年の井笠で動車がまとった色は俺は煩くて嫌いだ(旧色客車とのコントラストを褒め好むヒトも多いが・・・)

117 :回想774列車:2011/09/04(日) 14:05:08.28 ID:jyB5JbUj.net
何か凄く読み辛い文章w

118 :回想774列車:2011/10/02(日) 21:21:39.10 ID:xEA+jFdA.net
>>112
フォードソンなんて文字通りトラクターなんだから
付随車牽引くらい余裕でしょ
ただし速度は出ないけどw

キドーは平坦だから引き出せさえすればあとは何とかなる
鉄道ってそういうもの

119 :回想774列車:2011/10/10(月) 19:50:39.53 ID:HwXygZxH.net
学校前って駅があったけど
昭和30年代に鉄道で通学してる小学生なんか
居たんでしょうか

120 :回想774列車:2011/10/10(月) 20:25:21.78 ID:QIt1s++J.net
>>119 地方で学校も遠いだろうからな・・・
お下げ髪の女性車掌はバスと兼務だったみたいだから会社も沿線住民のバス並の扱いじゃない?

121 :回想774列車:2011/11/05(土) 14:31:38.77 ID:FsUi5/B4.net
>>113
しかしいかにフラットヘッド系末期型で100馬力のパワーも耐久性も申し分ないフォードのアーリーV8でも、
ガソリンエンジンだからねー

あのままでも潮時を見ていすゞか日野の小型トラックディーゼルに交換されていた可能性大。
(大型トラック用だと、果たして丸山単端のフレームで耐えられたか心許ない)

122 :回想774列車:2011/11/20(日) 19:46:17.62 ID:dW2XhwD5.net
>>119
いましたよ。
他のローカル私鉄でも同じような駅があった。
大手の西鉄では今も残ってる。

123 :回想774列車:2011/12/20(火) 00:05:05.89 ID:yyapdvIK.net
長閑ですなあ。

124 :回想774列車:2011/12/25(日) 20:04:18.45 ID:qv7EvFSF.net
全国各地で トロッコ列車や馬車鉄道、人力鉄道の復刻モノが散見するけど、
町興しで、九十九里鉄道も復刻できたらな〜
規模も小さいから忠実に車輌バラエティーもフルに復刻しやすいような・・・

まあ ソレをやるには、東金や九十九里は都心から近過ぎるか・・・・

125 :回想774列車:2012/02/17(金) 00:02:35.90 ID:3g8d+tWf.net
規模的にはちょうど手頃なんだけどね。

126 :回想774列車:2012/02/18(土) 14:47:19.71 ID:PrfIRfta.net
「柔道賛歌」っていうアニメの主人公が、九十九里の出身・・・という設定だったっけ?

127 :回想774列車:2012/02/19(日) 17:36:53.53 ID:eXd1ytt7.net
本土最南端 大隅半島の港町−志布志市−
http://www.youtube.com/watch?v=H7DztvByDaI
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=QuitbBDQ2kI



128 :回想774列車:2012/02/24(金) 21:36:16.83 ID:XkaRRO/s.net
九十九里浜は本州最東端なんてことはないが、太平洋をはさんではるか彼方(おとなり)
にアメリカ合衆国!が位置する。 かつて、「米隣荘」という名の別荘が九十九里浜に
あったそうだ。

129 :回想774列車:2012/02/25(土) 01:02:42.52 ID:/4vQasHb.net
木体鉄皮車の鉄の厚さはどれ位だったのだろう・・・。
アバウトな地方軽便とはいえ車輌限界の兼ね合いと云うより自重増加を懸念してホンの数ミリだと思うのだが・・・
で日に晒されなくなった木部を潮風の運ぶ潮と湿気が、どんどん車体の骨組みを蝕んで逝ったのだろうか・・・。

130 :回想774列車:2012/02/25(土) 18:17:50.42 ID:EQNSuwut.net
>>129
木造車に対する簡易鋼体化は、昭和20年代末期に行われたという。102〜104号の
古い竣工図では2.67tだった自重が、いつの間にか3tに増えているが、
鉄皮だけで300kgにもなったのだろうか? (単なる端数整理の結果なのかも)



131 :回想774列車:2012/02/25(土) 19:14:25.12 ID:tBWijMNV.net
>>129
1950年代は、自動車の外板で最も薄い規格が0.8mm、
ロクサン系電車の外板が1.6mm、国鉄標準車の外板が2.3mmという時代だ

元のシャーシの華奢さを考えると九十九里の偽スチール措置がロクサンを越えるほどの鋼板使用とは思えない。

132 :回想774列車:2012/02/25(土) 21:34:45.92 ID:/eDCy1Ro.net
今でも入手が容易な鋼板はt1.6だから、
自社で作業する際の重さを考えても
t1.6を使ったと考えるのが妥当かも?

133 :回想774列車:2012/03/03(土) 18:32:40.01 ID:2RR3yAwU.net
戦後、九十九里浜にアメリカ軍の高射砲演習場が設けられたが、爆音のため
魚が逃げ漁ができなくなり、賑わっていた海水浴も衰退していった。反対運動
の結果、昭和30年にはアメリカ軍から県に返還されているが、九十九里鉄道の
輸送量は昭和29年をピークに減少に転じ、回復することはなかった。


134 :回想774列車:2012/03/03(土) 18:38:11.83 ID:gwgynPt9.net
ガソリン入手困難の時期 地域柄天然ガスが使われたらしいが、万一爆発したら丸山の木造単端はまさしく木端微塵だな。

135 :回想774列車:2012/03/18(日) 19:44:21.02 ID:qjrWkvVv.net
きっと、遠浅の九十九里浜に木片が散乱する、恐ろしい光景になったのだろう。
ただし、波に洗われて、ほどなく木片は自然に姿を消したに違いない。漁船の
網を破る海底の障害物には、よもや、ならなかったろう。
 

136 :回想774列車:2012/03/19(月) 21:55:28.33 ID:oO85kRbi.net
戦前の上総片貝駅の駅スタンプが出品されてるぞ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u40004676
俺は出品者じゃない。本当に好きな人の元におさまってほしいから

137 :回想774列車:2012/06/17(日) 09:54:12.38 ID:rIRZpvQ8.net
写真を見ると確かに微妙なカラーリングだな。
実物を見てないから何とも言えないけど。

138 :回想774列車:2012/06/17(日) 13:54:13.87 ID:6do+ScKS.net
昭和36年廃止だからもう相当時間が過ぎた。
当時の関係者で身体面で問題なく回顧出きるヒトは、お下げ髪の車掌さん達にすら居ないような気がする。

139 :回想774列車:2012/06/27(水) 22:24:35.87 ID:jTbFh+ce.net
良いスレ

140 :回想774列車:2012/06/27(水) 22:28:04.75 ID:c0/eZx2B.net
んだんだ

141 :回想774列車:2012/06/28(木) 21:12:22.83 ID:1iKj0dee.net
最近めっちゃ興味湧いて
いろいろ調べてるんだけど
めっちゃオシャレなカラーリングだねw
北欧を思わせるような
シャレたインディゴブルー。

DVD買おうかなぁ、、
このスレで買った人いる?


142 :回想774列車:2012/08/20(月) 20:42:35.50 ID:CZJk5Mx1.net
なるほど、北欧か。
日本離れしてるとは思ってたが。
誰が考案したんだろうな。この色合い。

143 :回想774列車:2012/08/20(月) 23:28:29.21 ID:cj2othui.net
>>141
ナロー通販の?
興味あるならとりあえず一見の価値はあると思うよ。
時代が時代だけに、動くのが見られるだけでもありがたい。

144 :回想774列車:2012/08/22(水) 22:43:35.85 ID:MDt3rzbK.net
>>142
うん
ヨーロッパかぶれの人の仕業を感じるよ
この独特の青みは
どことなくスウェーデンの香りする

>>143
そうそう
とりあえず買ってみます

145 :回想774列車:2013/02/28(木) 11:22:39.96 ID:uSJq9Co7.net
あげ

146 :回想774列車:2013/03/20(水) 12:04:04.41 ID:uTmGuAP8.net
母親の実家が東金で、廃車体で遊んだ記憶がある。でっかいバスのハンドルが付いてたのを覚えてる。
でも、大人になって「鉄道車両にハンドルが付いてるはずないよなあ」と、何かの記憶との混同かと思ってた。
最近になって、ネコ本を入手して、あれが手ブレーキだったことを知った。

147 :回想774列車:2013/04/07(日) 01:39:54.78 ID:L4VivM82.net
>>121
国産旧車の部品は壊滅的だが
外車はいまだに新品部品で一台組める

>>144
京成色ってだけじゃね?

148 :回想774列車:2013/06/30(日) 11:52:03.23 ID:VJ/Koack.net
夏が来る

149 :回想774列車:2013/06/30(日) 13:04:56.86 ID:Mzf6GLlV.net
昔の鉄道省の気動車と似た色だったのでは

150 :回想774列車:2013/06/30(日) 13:35:11.33 ID:uy0syIoT.net

  じ
    ゅ
      う
        く
          り

151 :回想774列車:2013/09/03(火) 22:10:32.59 ID:26tcLK1/.net
03:40位にキハ102がちらりと登場。
http://www.youtube.com/watch?v=JHl2-MOJyK4

152 :回想774列車:2013/09/03(火) 22:36:06.55 ID:z+b1S+3D.net
>>151 いや〜堪らん映像だあっ。
有難う!!
キハ04,07の協調運転、スポーク車輪、開けっ放し旅客ドア、ATSとか・・・面倒クセーモノの無い
単純で善い最後の時代だな。

153 :回想774列車:2013/09/26(木) 20:56:49.64 ID:2307qBPo.net
>>113
もし、今車両が残っていたらパワーに耐えるかどうかわからないけど、同じフォード製V8ということでコブラかデ・ト・マソパンテーラ搭載の
を積んだら面白かったかも。九十九里浜にレールを敷いてドラッグレースをやって集客とか。

154 :回想774列車:2013/09/27(金) 00:01:11.91 ID:CkoVbhOB.net
ゴリラだかモンキーに750のエンジンつけたら…走った…!! という話を昔聞いたな

155 :回想774列車:2013/09/27(金) 05:40:01.20 ID:f1CFW0xe.net
>>153 線路がトルクに耐えられない。
ブレーキが追いつかない。

156 :回想774列車:2013/09/28(土) 00:04:18.43 ID:VUSJdTds.net
排気量8リッターでスーパーチャージャー付のエンジンを搭載した丸山単端が東金駅で「デロデロデロ・・」という大排気量のアメ車特有の
排気音を奏でながら停車しているのを見てみたい気が。

>>155
新幹線用の60キロレール&スラブ軌条で、ブレーキはブレンボかロッキードのを使えばいいんじゃないの?

157 :回想774列車:2013/09/28(土) 11:08:53.28 ID:Ye1hx4kn.net
>>156
君の妄想力に追いつかない。

158 :回想774列車:2013/09/28(土) 14:28:44.43 ID:s1/0BWD1.net
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

159 :回想774列車:2013/09/28(土) 15:43:49.60 ID:/or7JiZw.net
>>153 そんなことしたら
キドーの客車は、制動機(手ブレーキ付き)だけど車掌は周知の通り
若い女性で(緊急時以外?は)制動手の扱いは免除されていたので
起動&制動時の激しいショック
で茶稚な朝顔連結器がモゲて車両の車端がぶつかり木っ端微塵。

160 :回想774列車:2014/02/09(日) 11:23:58.42 ID:64ybLTZc.net
東金線〜房総東線に乗り入れて千葉へ直通

161 :回想774列車:2014/02/09(日) 13:46:44.88 ID:wI0R2JcF.net
終戦後 進駐軍の鉄オタに見いだされてホットロッド競技の遊具とかそういう方面で
活用されていたら(沿線住民のアシからは、遠のくが・・・)
爆発危険のある天然ガスなんか使わないで別の意味で技術革新とか予想外の運命を送れたと思うのは俺だけ?

162 :回想774列車:2014/03/21(金) 15:35:32.95 ID:IGYCqFoO.net
人車鉄道

163 :回想774列車:2014/04/05(土) 14:27:02.17 ID:BN92zDkj.net


164 :回想774列車:2014/10/22(水) 00:09:25.83 ID:hV3T3CjU.net


165 :回想774列車:2014/10/22(水) 00:49:43.63 ID:CMq3N+Rs.net


166 :回想774列車:2014/10/26(日) 22:05:57.01 ID:2RD7SGsA.net
千葉だからな

167 :回想774列車:2014/10/27(月) 16:40:02.55 ID:yrNRKusI.net
昔のニュース映画のビデオで見たけど車掌は女子で給油も担当してたのだね。運転風景も映ってたけど、車の様なハンドルをクルクル回して列車を停止させてた(手ブレーキしか無いのかな)まるで遊園地の列車みたいだったのですね。

168 :回想774列車:2014/10/27(月) 19:28:55.75 ID:Ae098+mb.net
>>164 小湊の子会社だから京成の孫会社。

若いオンナの車掌さんや、運転士のジイさん 転換作業とかでうっかり足滑らしターンテーブルの穴に落ちたヒトとか居そうだな。

169 :回想774列車:2014/10/27(月) 21:50:55.64 ID:A4vX5aCg.net
>>167
トップスピードでも30km/hそこそこだったらしいから、それで十分間に合ったと思われ

170 :回想774列車:2014/10/28(火) 00:25:59.75 ID:+KzlV3II.net
千葉モノレールを片貝まで伸ばしてくれ。たまに行くのに不便だ。

171 :回想774列車:2014/12/07(日) 18:34:16.40 ID:eIblfTEI.net
学校前という駅があったが、当時の地元では
小学校の通学に鉄道を使ってたのですか
豪雪地帯でもなく、2キロ未満なら徒歩通学だと思ってました

172 :回想774列車:2014/12/15(月) 18:38:34.77 ID:OuCRqEbF.net
学校以外にランドマークがないんだったら自動的に「学校前」になるべ。

173 :回想774列車:2014/12/24(水) 18:18:02.61 ID:oEwRQv3U.net
九十九里町職員 着服で免職
(ちば県)

http://www.nhk.or.jp/lnews/chiba/1084240631.html?t=1419409239000
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

九十九里町の39歳の男性職員が、周辺の自治体と作る団体の口座から、
合わせて14万円を着服したとして、懲戒免職処分になりました。

懲戒免職の処分を受けたのは、九十九里町まちづくり課の三橋勝広副主査(39)です。
九十九里町によりますと、三橋副主査は、道路整備の要望などのため
周辺の1市2町で作っている団体の口座から、先月7日と18日の2回、
合わせて14万円を無断で引き出し、着服したということです。

先月27日に、担当者が現金を引き出そうとした際に、通帳がないことに気づき、
探していたところ三橋副主査が、「公用車のいすの下は探したのか」と言ってきたことから、
車を調べると、通帳と封筒に入った現金14万円が出てきたということです。

上司が事情を聞いたところ、通帳を管理していた職員の机から無断で持ち出し、
発覚したあとに、公用車に現金などを自分で置いたことを認めたということです。
三橋副主査は、「住宅ローンの返済に充てた」と話しているということで、
町は24日付けで懲戒免職にするとともに、上司である課長ら4人を、
監督責任があるなどとして減給や戒告の処分にしました。

九十九里町は、「このようなことが2度と起こらないよう服務規律の遵守を徹底してまいります」
としています。

12月24日 16時01分

174 :回想774列車:2014/12/29(月) 13:28:09.02 ID:1Jx9eB/P.net
鉄道と何の関係もないw

175 :回想774列車:2015/04/05(日) 17:49:55.48 ID:wQ1y9IH9.net
キドーは廃止直前の昭和30年代ですら既に時代遅れの存在だったもんな。
赤字ではないが施設や車両の更新に金が掛かるからバスに統一した方が
安上がりと言うのが廃止の理由だよね。

176 :回想774列車:2015/05/27(水) 21:15:29.71 ID:AZ8AqHnZ.net
>>171
超遅レスですが、
大叔父がこれに乗って通ってたそうですよ

177 :回想774列車:2015/05/28(木) 21:16:11.37 ID:31gqj1xR.net
歩くよりは速いが、クルマよりは遅かったらしい。
国民所得が上がって田舎にもクルマが普及すると、
だれも見向きもされなくなったという。

178 :回想774列車:2015/06/28(日) 23:23:34.13 ID:yzfwjpQy.net
「九十九里沖空港」を断念 誘致懇話会 羽田の機能拡充受け

2015年6月26日

 九十九里沖に空港を誘致しようと、茂原市や東金市など、長生・山武地域の自治体や商工会議所などが活動してきた「九十九里沖空港誘致懇話会」は本年度で活動を終えることを決めた。
羽田空港で拡張が進められ、実質的に新たな空港建設の必要性は無くなったと判断した。
 空港誘致懇話会は二〇〇〇年、成田、羽田の両空港の機能を補完する空港が必要だとして、政府が「首都圏第三空港調査検討会」を設置したことを受けて発足。
木更津沖や富津岬など、県内四カ所を含む関東地方の十五カ所が候補地に挙がり、懇話会は長生・山武地域の経済発展を目的に、自治体や経済界が空港の誘致を模索してきた。
 しかし、羽田空港の機能拡充を求める声も強く、新たな滑走路の増設や国際線の増便などが進められてきた。候補地での新たな空港建設は進まず、懇話会も〇八年以降、積極的な誘致活動は行ってこなかった。
 懇話会は二十三日に開いた総会で空港誘致を正式に断念し、来年度から「長生・山武地域振興懇話会」として、地域の活性化に向け活動する方針を決めた。 (柚木まり)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20150626/CK2015062602000139.html

179 :回想774列車:2015/08/16(日) 09:45:21.54 ID:Hh/7euh7.net
>>177
昔は大抵そんなもんだっただろ
九十九里だけの話ではない。

180 :回想774列車:2015/10/04(日) 19:45:35.17 ID:eZt3LwPG.net
表定速度なら今でも車より遅いのいっぱいあるんじゃね

181 :回想774列車:2015/10/04(日) 21:03:18.41 ID:LpVMb5i9.net
同じ762mmでも単端でなく電車だったら多少違ってたかもな。

182 :回想774列車:2015/11/14(土) 13:38:53.74 ID:w2ZLoUbb.net
多少どころか格段に違う。

183 :回想774列車:2016/01/16(土) 05:14:44.25 ID:MZDW7RZf.net
京成グループなら電車化も不可能ではなかったのになあ

184 :回想774列車:2016/02/16(火) 22:22:41.74 ID:gVg2gGcn.net
京成が青息吐息だったのにそれはできないw

185 :回想774列車:2016/07/18(月) 23:24:12.23 ID:AIuequOy.net
片貝止まりでは京成も力の入れようがなかっただろうに

186 :回想774列車:2016/07/19(火) 09:26:05.56 ID:AbNkz+8J.net
せめて九十九里港まで乗り入れていれば

187 :回想774列車:2016/07/31(日) 00:32:14.95 ID:PsgS9xar.net
観光輸送だけではローカル私鉄は厳しいよ

188 :回想774列車:2016/11/27(日) 20:05:00.01 ID:JYQUq4Gh.net
だろうね

189 :回想774列車:2016/11/27(日) 23:23:28.34 ID:CHPx4OUn.net
そもそもこの鉄道の敷設目的って何だったの?
片貝漁港まで微妙な距離残してるし、かといって片貝から東金までの旅客が多かったとも思えない

190 :回想774列車:2016/12/01(木) 22:13:46.41 ID:FpxknfU6.net
>>150
それ好き

191 :回想774列車:2017/01/15(日) 10:41:40.67 ID:fDIVvYAS.net
          く
        じ
      ゆ
    う
  く


192 :回想774列車:2017/01/15(日) 10:43:02.39 ID:fDIVvYAS.net

  み
    な
      と

193 :回想774列車:2017/01/16(月) 09:19:49.03 ID:w+mfIjpV.net
1日14往復は頑張ってるよ
http://i.imgur.com/1TkC6Ek.jpg

194 :回想774列車:2017/01/16(月) 23:53:56.81 ID:6Ccweqgf.net
一編成だけで往復してたの?

195 :回想774列車:2017/01/17(火) 01:15:53.52 ID:L+Pi/5a1.net
>>194
1929年
ガソリンカー3両(1両焼失のため)、客車2両 貨車は無い時代
片貝で0分発車は考えにくいし、給油も有るだろうから、二編成だろうね

196 :回想774列車:2017/01/17(火) 06:58:31.23 ID:DEpw91wB.net
>>189
子女の通学用にというのが大抵の本音だが、それや観光需要では資金が集まらないので
他に何らかの貨物需要を標榜しているのが通例

現代の我々には想像の困難な当時の産業と考えれば
千葉県沿岸の重要な産業だった砂鉄かカジメ(海藻ヨード)を当て込んだのでは

197 :回想774列車:2017/01/17(火) 23:18:32.83 ID:9Zl29g7E.net
普通に考えれば東金駅と漁港を結びたくなるが、終点片貝駅は漁港から離れていたというのがヒントか

198 :回想774列車:2017/01/18(水) 00:06:38.11 ID:uy1ZQ+Er.net
昔の人はよく歩いたから、買収の手間の少ない町外れに駅設置って割と普通だったんじゃない?
鞆鉄道も離れてたし…
それゆえにバスで置き換えるのがベストという話にもなりがち

199 :回想774列車:2017/01/18(水) 22:13:21.14 ID:9zWWveaN.net
大正末期であの辺りの土地買収が困難だとは考え難いけどなぁ
ただ計画では、片貝から山武方面への延伸を予定してたらしいけど、
開通していたとしても需要は乏しかったのではないかなぁ

200 :回想774列車:2017/01/18(水) 22:48:08.10 ID:lxMHgSUi.net
当時は久留里線も県営で狭軌だったから、延伸+補助金も狙っていたのかな?

201 :回想774列車:2017/03/18(土) 18:18:45.79 ID:4xThzjnJ.net
東金から東進して千葉市に至る計画もあったと
何かの文献で読みました

まあ計画だけならだれでもできるんだけどねw

202 :回想774列車:2017/03/19(日) 14:02:41.28 ID:xbsFLLVU.net
>>201
それは1067mmに改軌して東金線に直通する計画じゃなかったか?

203 :回想774列車:2017/05/06(土) 21:13:01.24 ID:7zRtt77x.net
>>202
その方が実現性は高いよね
もちろん無理だけど

204 :回想774列車:2017/05/10(水) 12:57:34.31 ID:9vBKeoiv.net
先日の6棟全焼1人死亡の火事
九十九里鐵道の片貝操作場すぐ近く、30mくらいじゃん

205 :回想774列車:2017/05/14(日) 10:34:05.03 ID:YurcPzkV.net
ダイヤ改正前にネットの時刻表だけ先に書き換えていてバス停で利用客が混乱していたよ
何なのこの会社

206 :回想774列車:2017/05/15(月) 13:15:12.12 ID:+8ymYw4h.net
本数減ったしコロコロ時間が変わる
そろそろ自家用車に切り替えるか、九十九里ライナーは不便になった
赤字路線と関係者から聞いた、企業努力が足らないから仕方ない

207 :回想774列車:2017/05/15(月) 14:36:40.39 ID:VpXy6FC0.net
ダイヤ改正の告知は一週間前、告知してないバス停多数

208 :回想774列車:2017/07/05(水) 20:25:29.29 ID:Zwm//Ze7.net
海岸まで伸びていたら、昭和の高度成長期には海水浴列車など走らせて
しこたま儲けていたんだろうか
でもナローだから無理か

209 :回想774列車:2017/07/19(水) 09:58:08.01 ID:AdO48iu8.net
>>200
だね、現山武市本須賀まで延伸という計画だけど
今とぜんぜん違う人の流れだから考えられる
商業地としては東金が唯一大きめな街の時代
・・おっと今もR126バイパス以外はそうかw

210 :回想774列車:2017/07/19(水) 10:00:53.26 ID:AdO48iu8.net
ごめん安価間違った >>199だった
>>208
昭和の海水浴需要は片貝より大網からの
白子・白里方面へのバスのほうが大きかったそう
東金駅と大網や茂原の集客の違いだろうね

211 :回想774列車:2017/08/11(金) 17:34:59.34 ID:zCF2YHTD.net
宅地化は無理か

212 :回想774列車:2017/10/09(月) 13:30:18.66 ID:S+cYfq7A.net
九十九里ライナーに新車のガーラ入ったね、よく金があったなwwwww

213 :回想774列車:2018/01/25(木) 20:50:42.42 ID:u9yoHADj.net
投下資金を回収できる見通しがたったのだな

214 :回想774列車:2018/05/13(日) 17:16:13.73 ID:0w/VquZZ.net
今度はふそうのエアロクィーンを買ったみたいだな、補助金が入ったのかね?

215 :回想774列車:2018/09/26(水) 20:07:05.78 ID:IWheWKSb.net
ピクトリアルのバックナンバーを見てると廃止が決まったときの謹告が載っているが、
バス化しても不便にならないことを強調してる必死感がありありで微笑ましい
60〜70年代に各地ローカル線の廃止が相次いだが、
これ程までに丁寧な謹告を出したのはここ以外なかったのではなかろうか

216 :回想774列車:2018/09/29(土) 01:00:34.09 ID:RC1ANMXJ.net
鉄道廃止後も輸送態勢を保証する姿勢を示しておかないと
地元が反発して収拾つかなくなるからだよ
一畑広瀬線は地元対策に失敗して廃止が遅れた

217 :回想774列車:2018/09/29(土) 08:07:02.31 ID:+jN5FaJG.net
バスに代わると大抵値上げになったからなあ

218 :回想774列車:2018/10/06(土) 22:38:22.29 ID:Nstul5+Z.net

  じ
    ゅ
      う
        く
          り

219 :回想774列車:2018/11/05(月) 13:06:07.77 ID:N/nuarVr.net
世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。

東方之光茂原センター
千葉県茂原市小林2966-1

220 :回想774列車:2019/03/18(月) 19:54:38.30 ID:3k2x9gAo.net
>>217
なぜだろうな
路盤は自前でメンテナンスしなくてよいし、ガソリン代が電気代に比べてそんなに高かったことない
輸送ロットが小さくて人件費が嵩むくらいしか値上げの要素として考えられないわ

221 :回想774列車:2019/03/31(日) 14:27:02.20 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

222 :回想774列車:2019/11/30(土) 21:10:46.44 ID:Pgvp8f15.net
>>216
でも結局は廃止になったじゃん
地元は徹底抗戦よりも条件闘争に持ち込み、鉄道時代並みの運行体制を一畑に飲ませるべきだった

223 :回想774列車:2020/03/23(月) 14:12:43.69 ID:xLyc8kAV.net
JGMYP

224 :回想774列車:2020/05/25(月) 15:30:07 ID:1Saukw8Q.net
74AMC

225 :回想774列車:2020/06/07(日) 13:40:38.53 ID:SdCwujvA.net
80Q8T

226 :回想774列車:2020/07/04(土) 22:15:22.01 ID:W/GmMIpY.net
ここに貴重な動画があるぞ
ttps://www2.nhk.or.jp/archives/jidai/

227 :回想774列車:2020/08/25(火) 13:42:49.67 ID:KQDdQExX.net
ケハ107は今いずこ

総レス数 227
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200