2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

房総を駆け抜けた183系

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:25:09 ID:0TpyqAj1.net
当たり前のように毎日房総を走っていた183系を懐かしもう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:33:02 ID:WyMSHxN1.net
久里浜からフェリーに乗ってマザー牧場wに行く途中、
浜金谷で待ってたら、ピカピカの「それ」がやってきた。
貫通型の電車特急を初めて見て感動した。
俺たちはそれは見送り、茶色い食パン電車に乗って佐貫町へ向かった。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:47:24 ID:VyUwqA90.net
幕張の183って
ホームライナーでしか乗らなかった
すまん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:42:29 ID:3v/hXJtm.net
遜色特急のルーツなんていわれるが

「あやめ」でさえ東京〜鹿島神宮110〜120キロくらいだろ。
停車駅も錦糸町千葉成田佐原潮来のみ
今からすると「堂々とした」特急だな。

まあ当時はまだ「急行」があったからってのもあるけどな。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:43:39 ID:hk5mqe5Z.net
わずかな間かもしれないが国鉄末期?のいっとき、
クハが中間にはさまった編成が走ってた。
しかもホロはちゃんとつないでいた。
中を通り抜けてみたかった〜
(房総半島では特急乗せてくれなかった)。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:48:15 ID:Q+2/mqZP.net
東京駅でチキン弁当を買って、乗るのが房総特急のマナー。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:24:49 ID:bsi2CySr.net
>>5
あったね。懐かしいね。
6連に前3連つけてモノクラスで9連で走ってたよね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:43:01 ID:l1H7S/8+.net
>>5
あれと急行型車両の中間車+先頭車は衝撃を受けたなあ。
受け入れるのにだいぶ時間がかかった。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:38:54 ID:FdWd4Dvp.net
183系のデザインは当時は斬新に見えました。
S57−11改正で仲間に加わった183−1000番台もまた衝撃を受けました。
それに比べると257系登場は格好悪くてがっかりしました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:55:18 ID:jXSVCmua.net
確かに。あずさやかいじにE257系0番台が登場して、カッコ悪いなぁと思っていて房総にはこんなの入れないでほしいなと思ってたら
500番台は更にカッコ悪くてガッカリしました。おまけに基本が5両と短く…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:16:12 ID:NthyNcmf.net
9月いっぱい新宿わかしおが代走だけど、やはり183系はカッコいい。
大窓や189系が混じっていたりシンボルマークもないけど
9連の姿とヘッドマークで感動した。
あとはシンボルマークがあれば顔が引き締まる。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:40:03 ID:K7AEolRl.net
わりと末期の思い出…クハの1500代のATC装置のスペース、
それから洗面所をカーテンで仕切って車販準備室がわりにしてたこと。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:33:11 ID:rbtXsGte.net
なんの変哲もない国鉄時代の車両って
不思議と飽きないデザインだったよね。
当時としては欧州の特急デザインからみると
なんて個性のないものばっかりだと思っていたけどね。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:19:21 ID:P+ptfLNu.net
すいごうってあったよね。あの中途半端な存在が良かった

15 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 13:39:03 ID:Y420vZkR.net
>>14
あやめも懐かしいなw

16 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 15:06:35 ID:CwQo3qOI.net
むかしは、鹿島線内各駅停車ではなかったよね。

17 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 21:14:16 ID:1CI2mhJY.net
高校生の頃、佐原駅発1620のすいごうに乗って毎日帰宅してた。
末端区間普通列車というのが始まったばかりの頃。
客は高校生ばかりという列車だった。

18 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 22:05:26 ID:R+0gxwQ+.net
>>8
どういう事?急行が走っていた時代知らなくて・・・

19 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/10(水) 22:23:23 ID:LOAjX9SU.net
C1編成が長野ヘ廃回されたらしい。
ソースは、路車板の183スレ。

20 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 08:56:12 ID:sONHFy9R.net
>>17
佐原地区の高校生が羨ましいと思いながら、佐倉辺りで眺めてたわ。

21 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/11(木) 15:02:09 ID:rZYQPiyw.net
微妙にスレチ気味だが、昔はあずさも末端区間は快速だったから
長野地区の高校生も運がいいよな

22 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 21:20:06 ID:qs5tidOx.net
すいごうはグリーン車を連結するつもりで新潟からサロ183−1000が2両幕張区に留置されてました。
でもグリーン車を組み込んだ4M3Tだと東京地下トンネルで車両故障時にユニットカットした場合2M5T
だと坂を登れない為しばらく連結を見合わせていたそうです。
一度サロ付きすいごう見たかったな。つか、すいごうは最初は両国始発だったから問題なくね。

23 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 21:42:35 ID:zK+W175J.net
千マリ183系で思い出すのは、57-11直前に末期「とき」に入ってたこと。
事前情報など持ってなかったので、「とき」に乗ろうとホームでまっていて、貫通型がきたときは唖然とした。
微妙にスレチすまん

24 :名無しさん@名無し変更議論中:2008/09/12(金) 21:47:51 ID:5siHieFl.net
183系の初期案では急行型のような貫通タイプだったらしいね。
ナハネフ23や近鉄18200系に似た、左右に愛称板を別けたデザインだった。

25 :回想774列車:2008/09/15(月) 17:32:56 ID:yyfveCBr.net
それが現在のE257−500番台の登場になるわけだな。
でも583系タイプの高運転台になってよかったよ。
設計者は大英断だったね。

26 :回想774列車:2008/09/15(月) 22:23:05 ID:L9H27zBR.net
おはようライナーで通勤可能な就職先を選びましたw

27 :回想774列車:2008/09/16(火) 06:22:05 ID:vPhy5K4O.net
ホームライナー津田沼の初日に、東京地下駅にライナー券を
記念に買いに行ったよ。乗らないと買えないと思ったがウェルカムだった。

ホームライナーは上野発のほうが先に始まってたけどね。

28 :回想774列車:2008/09/16(火) 21:51:12 ID:H7KtkOLJ.net
晩年のクハ183貫通形って、側面窓周りの赤帯が、大窓車に合わせた為か、幅広くなってたね…

29 :回想774列車:2008/09/20(土) 06:06:11 ID:HzHMx4/f.net
でも国鉄色に戻してくれたことに関しては快哉を叫びたい。
今残ってる波動用のヤツもいつか引退する時がくる。
まさかJNRマーク再現まではやらないだろな…

30 :回想774列車:2008/09/20(土) 11:08:11 ID:Z4AxGGU/.net
183系に限った話ではないけど、直流特急車って運転台屋根上にライトがないのが
間が抜けた感じになるんだよな。でもこれが直流特急車の証だったり?
(151系〜181系山陽タイプや485系の直流化車は屋根上ライトがあるけど)
でも381系までも設置しなかった理由はなんだろ?

31 :回想774列車:2008/09/20(土) 11:41:46 ID:rYuDx09j.net
>>30
中央線のトンネルのせいだろ

32 :回想774列車:2008/09/20(土) 11:47:06 ID:99cd8Fy5.net
今の房総特急はなんかやる気がないというか・・・
成田エキスプレス以外はバスで十分と判断したのだろうか?
新車も183系に比べても格落ちする。

33 :回想774列車:2008/09/20(土) 12:08:08 ID:BiZ2AN+g.net
チタの-1000にも字幕で「さざなみ」「わかしお」などの列車種別幕あったよ

34 :回想774列車:2008/09/20(土) 16:03:17 ID:Z4AxGGU/.net
>>31
181〜189系は分かるけど、381系は中央東線には入ることはなかっただろうに。

35 :回想774列車:2008/09/20(土) 19:27:19 ID:usnvQdyp.net
房総特急を一手に引き受けていた京葉観光車内販売。
見るからに千葉のヤンキー上がりといった感じの
無愛想を通り越して横柄ともいえるオバちゃんが多かったが
今となってはそれも懐かしい思い出。



36 :回想774列車:2008/09/20(土) 19:29:55 ID:pfxog/Rn.net
夏になるとわかしおに乗って守谷海岸に行きました

37 :回想774列車:2008/09/20(土) 20:19:06 ID:xQ4b01eR.net
わかしおに乗って行川アイランドでフラミンゴショー
鴨川シーワールドでシャチのショー

何度行ったことやら。

38 :回想774列車:2008/09/20(土) 20:24:06 ID:HJzCiVLr.net
>>35
今は車内販売はどこで担当しているんですか?
それとも車販自体やめちゃったとか?

39 :回想774列車:2008/09/20(土) 20:44:05 ID:usnvQdyp.net
>>38
NRE


40 :回想774列車:2008/09/20(土) 20:48:18 ID:HJzCiVLr.net
>>39
ありがd

41 :回想774列車:2008/09/20(土) 21:00:27 ID:99cd8Fy5.net
>34

西線もトンネルが厳しいんじゃないか?

42 :回想774列車:2008/09/20(土) 22:19:06 ID:HJfjAAZY.net
>>30みたいな、基本的な質問がでてくると国鉄や昭和も遠くにな
りにけりって感じだな。

43 :回想774列車:2008/09/21(日) 00:33:07 ID:/6CTOf2T.net
他スレで「横軽って何ですか?」という書き込みを見たときは釣りかと思った。

44 :回想774列車:2008/09/21(日) 02:50:13 ID:u53IzgQ3.net
うすいなあ

45 :回想774列車:2008/09/21(日) 23:20:23 ID:uzCEqJeB.net
そのうち「運転士が持ち歩いてる木の棒は何ですかね?」とか訊くのも出てくる。

46 :回想774列車:2008/09/23(火) 00:30:57 ID:f+WVuCnW.net
千マリの車両は消毒液臭かった。

元車販乗務員より

47 :回想774列車:2008/09/23(火) 04:21:03 ID:LsBS1NLa.net
車内の消毒票に「ミケゾール」ってよく書いてあったけどその臭いかな?

48 :回想774列車:2008/09/24(水) 23:08:53 ID:bakSsIj/.net
2004年10月改正までの2年間、千葉発0時8分発最終電車は183系だった。仕事帰りに
よく利用した。金曜日の夜は通路も満杯で乗降に苦労した。

49 :回想774列車:2008/09/24(水) 23:31:35 ID:NTcGU3CH.net
やはりグレードアップ車が転入した2004年頃から3,4年間が一番房総特急が輝いてた。
183,9系の履歴を見ても千葉生え抜きの他に上越、信越、中央、田町出身車がいておもしろかった。
できればクハ183−100,150番台やモハ189−500番台も応援に来てほしかったな。

50 :回想774列車:2008/09/24(水) 23:42:34 ID:YQvbw5LT.net
2004年は勤務地が新宿でして、中央ライナーにはよく乗った。立川迄。
マリの183は、消毒液の香り…いやこれはお便所の匂いだろ。同じ消毒液でも阪急電車のあの匂いとは何で違うんだろう…とは考えもせずビールのロング缶をかっくらってたな。

51 :回想774列車:2008/09/25(木) 07:01:50 ID:qQFQEaWp.net
>>48
千葉駅はよく利用するのに、初めて知った・・・

どこ行きだったの?やっぱり各停扱い?

52 :回想774列車:2008/09/25(木) 15:19:54 ID:F+jm6Pyf.net
>>49違う意味で輝いてたのはまだ東京駅総武線ホームからグリーン車付き9両編成で海水浴シーズンには自由席は通路まで客があふれ混雑緩和の為地下ホームの階の一つ上の階で各列車ごとに自由席客は行列を作り駅員に誘導され乗車してた頃だと。

53 :回想774列車:2008/09/25(木) 15:32:25 ID:F+jm6Pyf.net
つづき、この頃の房総特急で鉄好きになりました。デカ目クーラー無しの113を駅で追い越す姿、市川で快速を抜き去る姿など。茂原駅はまだ地上駅で側線に貨車がたくさん留置してあり硬券の特急券を買って乗った記憶があります。

54 :回想774列車:2008/09/25(木) 16:11:29 ID:F+jm6Pyf.net
>>46あの匂いがまた更に子供心にそそられて何か特別な物に乗った気分で。親に快速はやだー特急に乗りたい〜ってだだをこねた記憶。初めて電車の写真を撮ったのもわかしお。今では大船東京間は極力踊り子に乗るワガママに育ちました。

55 :回想774列車:2008/09/28(日) 21:12:30 ID:+mxGoLDl.net
あの匂いって快速113系も同じだったよ。

56 :回想774列車:2008/09/28(日) 22:10:49 ID:2QZJvWpG.net
小学4年の時の同級生F*Y子ちゃん。聡明で勉強もよく出来、性格も
しっかりして外見も人並み以上で整った顔をした子だった。
確か昭和54年夏休み、東京駅総武線地下ホームは海水浴客で大混雑。
俺とオヤジは岩井海岸に行くため、青い海だったか白い砂だったか
房総直通海水浴臨時快速を並んで待っていた。当時夏休みには一日
何本も出てたんだよね。
向こう側にはわかしおだかさざなみだかクリームに朱色の格好いい
183系の特急に並んで待つ人人人のかたまり。オヤジにねえあの特急
乗りたいと言ってもダメだの一言。羨ましく見てると人ごみの中に
ふとF*Y子ちゃんの面影を見たような気がした。
まあその日は普通に日帰りで海水浴して来たのだが、後日学校がはじまると
F*Y子ちゃんが「ねえこの前東京駅で海水浴の電車待ってなかった?」
って聞かれた。やっぱりあの時の面影はF*Y子ちゃんだったのだ。向こうも
気がついていたのだ。しかし何日もある夏休みで、臨時も含め何本も列車があり
しかもあの人ごみの中でたまたま見つけるとは不思議なものだと思った。
…実はこの海水浴の時の偶然だけではなく、F*Y子ちゃんとはいろいろな
場面をともにした。放課後図書館に行くため自転車漕いでいたところ、
向こうの方にK*N子ちゃんの姿が見え、向こうも気が付いて「Kくーん」
とこちらに手を振る。嬉しくなった俺は思わずN子ちゃんの方に向けて
自転車を全力で漕いで交差点に突っ込む。するとそこで写真屋のライトバンが
来た!危ないと思ったが後の祭り俺は跳ねられて水平に5回転くらいした。
自転車と車に挟まれた俺の右足は酷い打撲を負ったが骨は大丈夫だった。
そこであわてて駆け寄って来た中にF*Y子ちゃんがいた。この事故は自分の
不注意で置き、100パーセント自分が悪かったと判断した俺は写真屋のオヤジ
に謝った。慌てふためいた写真屋のオヤジはとにかく病院へ行こうと思ったが、
そんな大事にしたくないと思った俺はいえ自分が悪いのですからと固辞して、
あと皆の目線に晒されてるのが恥ずかしいのでそそくさと痛い足で少しフレームの
ゆがんだ自転車を漕いでその場を去った。その様子を見ていたF*Y子ちゃんがお母さん
に話したところ、お母さんもK君は責任感があって偉いと感心したらしい。
そしてその話を作文の時間にクラスに提出したようだ。彼女の書いた作文だからしっかり
したものであったせいもあるだろうが先生はとても感心して、俺としては珍しくクラスで
誉め称えられた。ただ責任の所在にかかわらずこういう時は無理せずに病院に行くべきでは
あったという、もっともなコメント付きではあったが。
(続く)





57 :56:2008/09/28(日) 22:25:16 ID:2QZJvWpG.net
珍しく誉められたというのは、普段の俺は馬鹿正直で思ったことをずばずば
いうのでそのような言動や行いでとかくクラス会の議題で問題提議され
吊るし上げをくらい非難されて自己批判させられていたのだ。
ただ細かいことは忘れたが、何か、基本的には非難されてもしょうがないが、
俺の言うことにも一理ある、というような問題だったと思う。クラスのほとんど
が俺を非難した時にF*Y子ちゃんだけが、俺の考えに同意してくれた。
「私は何があってもK君の味方だから・・・」とまで言ってくれた。
さてそんなこんなで何とも毛沢東主義うずまくクラスが息苦しくて堪らなかった
俺は、ついに家出を考えた。家出の構想を唯一信頼出来るF*Y子ちゃんに話したところ、
「私もK君についていく。高田馬場にあるおばさん家に一緒に行こう。」

58 :56:2008/09/28(日) 22:52:11 ID:2QZJvWpG.net
まあ今風に言えば「脱北」の企てになるのだろうがwともかく決行日は
やってきた。約束の時間、約束の場所、たしか雨だったと思う。
約束の時間をだいぶ過ぎてからF*Y子ちゃんが傘をさしてやって来た。
俺が話そうとするとちょっと思い詰めた顔で「お母さんに本の買い物
頼まれた、ごめん、やっぱりいけない。」がーん、と思ったが、
無理もないと思った俺は「いいよ、いいよ」と引き取った。
俺はその前に何回か自転車置き場の裏などで彼女の太ももを
触ったり、おまたをさわろうとしたりなど「不純」なことを
していたので、それが彼女の本能部分に訴えるところがあって、
決行中止の判断につながったのだろう、彼女の好意を不純な
形で帰した報いだとおぼろげながら解釈した。
さて一人での計画の練り直しと思った俺はその日はそのまま家に帰った。
誰にも知られてないと思ったこの脱北計画は彼女がお母さんに相談して
それがさらに担任の耳に入ったらしく、あっけなく発覚した。
それが俺の親の耳にも入って親は子供が女の子と駆け落ちしようとした
ことも加わってショックだったらしい。
担任もそれ以来考えを改めたところがあるらしく、クラス会での吊るし上げ
はずいぶん緩和されたように思う。

59 :56:2008/09/28(日) 23:12:02 ID:2QZJvWpG.net
さてF*Y子ちゃんだが、その後しばらくしてお父さんが無くなった。
無くなった理由は知らされなかったが、後で耳に挟んだところに
よると自殺かもしれないらしい。お父さんの死後、F*Y子ちゃん同様
立派なお母さんは彼女の年の離れた弟も含めて女手一つで立派に
育てあげた。F*Y子ちゃんも優秀な短期大学に進んだらしい。
俺としては、なんとなくF*Y子ちゃんは運命的に将来ずっとより
沿って行くというなんとなくの直感があった。実際何かの機会が
あればその直感は現実のものになったのだろうが、他のいくつかの
ことと同様その可能性の種は芽を出すことなく終わった。
聞くところによれば彼女はある一流の会社の人と結婚したらしい。

思えば国鉄標準色のあの暖かいクリームと朱色はF*Y子ちゃんの両親が
共に揃っていた彼女の幸せな家庭を包み込む象徴のように思える。

F*Y子ちゃんはその後の立派なお母さんの元で境遇に屈することなく
成長し、今はまた時代は変わり特急の色も変わったが、彼女のことだから、
幸せな家庭を築いているものと確信している。

おわり

60 :回想774列車:2008/10/02(木) 03:11:11 ID:Adz9l1R3.net
まー
2ちゃんで誤字脱字をとやかくいいたくないが
人が「亡くなった」くらい正しく書こうよ。
だから彼女と一生縁がないのだよ。


61 :回想774列車:2008/10/02(木) 09:34:46 ID:JWaigiiJ.net
>>56>>60

誰も読まない長文レスご苦労。

62 :回想774列車:2008/10/03(金) 14:48:01 ID:Gluc76Aj.net
6連の東京方クハ、トイレを改造して車販準備室になってたっけ。
9連はサロに元々有ったけどモノクラス化して8連になった時はどうしていたのだろう?

63 :回想774列車:2008/10/03(金) 22:24:22 ID:YJg1xDo7.net
183系は東京地下駅の改良工事が終わる昭和49年頃から東京ー千葉間を内房、外房線特急が
併結する計画があったみたいだがその場合は7両固定編成になってたのかな?
東京  Tc+Ts+M+M’+M+M’+M+M’+Tc  鴨川、館山

64 :回想774列車:2008/10/05(日) 03:35:54 ID:jQ23sSds.net
>>45
「そういう質問をする奴を殴り倒すために持っているんだ」と答えとこ。

65 :回想774列車:2008/10/05(日) 14:48:10 ID:hMpOZQK/.net
>>56
多分、一生切なさを抱いたまま独身だろうなぁ、君は。

66 :56:2008/10/07(火) 20:46:58 ID:G0GY7s1c.net
>>65 恐れ入ります。長文スマソ

67 :回想774列車:2008/10/07(火) 23:00:45 ID:uleH4asK.net
国鉄時代に千葉以遠の区間限定で特定特急料金800円の時代が長かった。
今はもっと安い料金区分もあるが、当時は思い切った料金設定に感じたなぁ。
(あくまでも「当時は」ね。)

68 :回想774列車:2008/10/09(木) 22:49:48 ID:ZueVKfIO.net
>>56
俺にも似たような経験がある。
で、40代の俺から、人生の先輩(たぶん)としての忠告なんだが、

同窓会は行かない方がいい。
なぜ、女は(ry

69 :回想774列車:2008/10/10(金) 15:20:40 ID:HDNSoeVR.net
183系0番台は昭和48年度のブルーリボン賞を取ったのだなぜかパットせん!

70 :回想774列車:2008/10/11(土) 19:30:12 ID:eN3tAQRB.net
房総一周号はやっぱり183か189あたり?

71 :回想774列車:2008/10/11(土) 20:15:52 ID:qbbHI0eX.net
パンフではあずさ色

72 :回想774列車:2008/10/11(土) 21:10:06 ID:CxWj55F9.net
>>69
48年には対象車種がそれだけだったから?

73 :回想774列車:2008/10/11(土) 22:02:28 ID:XWMptqHO.net
該当車両無しの年もけっこうあったよね>BL賞。

関係ないけど東急8000は当時画期的だったと思うんだが
運わるく名鉄モ600(それなりにユニーク)になんとか賞を掠われた。
東急はのちに、その時代となっては特徴に乏しい8500で復権を果たした。
どういうマジックが発動されたのかは俺にはむずくてわからないが。

74 :回想774列車:2008/10/13(月) 14:51:32 ID:rj/lrnec.net
183系BL賞受賞の年はローレル賞には是非113−1000’番台に取ってほしかった。
あの年はBL賞とは逆にローレル賞は対象が多かったからな。
そういえばこの昭和48年製の183系だけなぜか車内の化粧板が従来のクリーム9号ではなく
165系や485系初期車と同じベージュ色だった。クハ183−21,22がそうだった。

75 :回想774列車:2008/10/13(月) 18:07:20 ID:7YHkYVoF.net
昔は浜金谷駅の重要性が高く、殆どのさざなみは停車していた。
かつては木更津〜舘山の停車駅が浜金谷だけの列車も有ったなぁ。

76 :回想774列車:2008/10/13(月) 21:59:35 ID:x2FRR8qr.net
183系の登場時は583系の顔と181系の側面を合体させた感じでカッコ良かった。ただ2扉というのが安っぽく思えた。ロック無しの簡易リクライニングシート、あれはガターンガターンとうるさく良くなかった。

77 :回想774列車:2008/10/14(火) 05:57:31 ID:EMudzFEV.net
確か北総電化用の昭和50年製とクハ183−1501から1506までの車両はロックが効いた。
それ意外は新潟からの転属組も含めてロックしなかった。

78 :回想774列車:2008/10/14(火) 06:57:07 ID:EQaBGGwu.net
そうそう、たまにロックできる奴があったんだよ。

どういう基準でできる奴とできない奴の差があったのか、分からんかったけど。

79 :回想774列車:2008/10/14(火) 07:40:06 ID:nlBPRGUI.net
普通車初のリクライニングシートという触れ込みで採用したが、グリーン車との差別化の為ロック無しになったのではないでしょうか?でもあれなら後に関西に転属したサロ113に乗った方がはるかにマシでしたね。

80 :回想774列車:2008/10/15(水) 00:50:25 ID:PY5xM3eE.net
>>77-78
つ 製造年次

新製時からロック機構が付いたのはモハ182・183-1039〜とクハ183-1025〜
(189系はモハ188・189-31〜とクハ189-12〜、512〜)
なので1500代クハは全車ロックが利いたはず。
また新ニイから来た1000代モハは初期車ばかりなので千マリへ来た当初はロックなし。

0代は新製時からロック機構の付いていた奴はいないが、8・9連組は後年のアコモ改造で付けている。
前述の1000代モハもこの時に付けてる筈。

81 :回想774列車:2008/10/15(水) 22:15:46 ID:j5Cvg4KF.net
鉄道ジャーナルの昭和50年6月号の「北総の新しい特急ヂュエット<あやめ><しおさい>」
という乗車ルポで「このクハ183−33号車には新型のシートが装備されて・・・」と書いて
ある文面があるので実際に0番台の後期型はロックが効いていたと思われる。


82 :回想774列車:2008/10/15(水) 23:54:08 ID:J0xcAqaw.net
どの編成に組み込まれていたか不明だが座席下部のヒーターキセがステンレスになっている物は14系客車からの転用と思われる。
0番台は簡易リクライニングだけだったと思うが。
尤も後期型車は9連時代も滅多に【あやめ】では当たらなかった。

83 :回想774列車:2008/10/19(日) 01:06:41 ID:JbsKxeX8.net
25年ほど前の小学生時代海へ行くのにわかしおで安房小湊たまに
さざなみで館山と183を利用していた。0番台なつかしいな。
当時地元は485系だらけだったけど塗装が同じだから割と好きだったな。
今でも183系を見ると1000番台だが懐かしく感じる。

84 :回想774列車:2008/10/19(日) 15:27:49 ID:NNw8zY21.net
生まれて初めて乗った特急が、183系のわかしおで大原〜蘇我間で乗ったなぁ。

乗車前に、やたら緊張して特急券を買う時に券売機のボタンを、押す手が震えた厨一の秋の話。

85 :回想774列車:2008/10/19(日) 15:40:16 ID:fMM+cgEg.net
大原ー蘇我って、そんなに距離無いよね?
せいぜい30分くらい?

86 :回想774列車:2008/10/19(日) 15:45:10 ID:fMM+cgEg.net
あぁ流石に30分じゃ行かないか、
茂原よりもかなり南なんだね、スマソorz

87 :回想774列車:2008/10/19(日) 17:31:44 ID:Tw1vVyIr.net
蘇我に特急が停車するのは後になってからではなかったかな。

88 :回想774列車:2008/10/19(日) 23:21:48 ID:eZH1aWMv.net
蘇我に特急が停まる様になったのは京葉線経由になったから

千葉へ行くために乗り換えが必要だからね

しかし、この乗り換えが必要になったお陰で当時も千葉に用事のある方々には
滅茶苦茶不評で、今や県南から千葉へはバスにコテンパンにされてる有り様…

今でも総武快速経由ならもうちょっとだけはマシだったカモと思ったり

89 :回想774列車:2008/10/20(月) 01:32:15 ID:1Cjn7JxZ.net
房総特急が千葉を通らないなんて、
なんてアホなことをやらかすんだって思ったなぁ。

わざわざアホなことやって、>>88みたいなことになってんだから、
世話無いわって思ったよ。

90 :回想774列車:2008/10/20(月) 09:14:00 ID:yVSSGg2k.net
平日なんか館山を朝に出るさざなみは、それまでは千葉までゆっくり着席だったのが
いきなり、蘇我で降りてラッシュの電車に乗り換えて下さい、だもの

自分の祖父(もう10年以上前に死んだ)も、晩年は乗り換えが辛かったみたいで
運転手雇って、車で行く事が多かったみたい
まだ道路もイマイチ(≒バスもまだ無い)の時代だから、電車の方が遥かに
速くて快適だったハズなんだけどね

91 :回想774列車:2008/10/20(月) 11:41:52 ID:7E384wMJ.net
NEXにダイヤよ譲ったから京葉線経由になったのは仕方ないが総武線経由も残すべきだった。
今の新宿さざなみ、わかしおが大盛況なのは総武線経由だからだろう。平日も走らせられないものかね?
朝のあやめ号二本を佐原で併結して一本にして空いたダイヤにさざなみ、わかしおを千葉で併結させて
一本にして総武線経由にすればよかね?それか朝の上りは幕張入庫を兼ねて思い切って千葉止まりの
さざなみ、わかしおも設定してもよかね?


92 :回想774列車:2008/10/22(水) 16:33:06 ID:GbUdLgEQ.net
>>91
九州弁のごたると思うたですばいw 内容には同意。

東京トンネル品川延長時にすぐに乗りに行った(113の話だけど)が
編成まで気がまわらなかった。後年調べたらG車抜きの13連だったとか。

スレチ御免。

93 :回想774列車:2008/10/23(木) 20:24:30 ID:ojnN3jYD.net
>>92
113系の13両編成は8M5Tで加速が良かった。と記憶している。
スレち失礼。

94 :回想774列車:2008/10/25(土) 16:38:55 ID:l+2NXOly.net
県庁所在地の駅を通らないのはやはり痛いね。
まさか今さらNEXを我孫子廻りにも出来んしなぁ。

95 :回想774列車:2008/10/25(土) 21:17:15 ID:eVtOo0M1.net
NEXを上野発にしたら意味無いからなw
京成があるし。

96 :回想774列車:2008/10/26(日) 16:30:20 ID:w8Dp7uMu.net
房総特急がデビューして程無い頃(消防の頃)、東京地下駅へ降りていって
使われていないホーム(確か4番線だったか?)が有ったのを覚えている。
あれは総武&横須賀スルーの時から使われるようになったん甲斐?

97 :回想774列車:2008/10/27(月) 17:42:41 ID:l6MV4EmZ.net
当初の計画では2面3線で東京地下駅は計画されていたわけだが、総武線側からの旅客の
流入が多かった為急遽4番線を増設したわけ。4番線を使用されたのはS48年頃か?
それとも北総特急開業のS50.3.10からな?

98 :回想774列車:2008/10/27(月) 19:28:37 ID:keeCmCEM.net
>>85
84で亀だけど調べてみたら蘇我から大原まで、53.4キロだったよ。
因みに、この時何故か特急券を50キロまでしか買って無くて後日調べたら100キロまでの特急券が必要だった事がわかった。

しかし当時は、検札でもトラブル事無く蘇我まで行けてしまったのを覚えてる。

あの時の車掌さんごめんなさい。(´・ω・`)

99 :回想774列車:2008/10/28(火) 12:47:08 ID:shWTx0KJ.net
>>98
ギリギリだと特例扱い有る可能性有るけどどうだろ?

昔、千倉→千葉は100kmちょっと超えだったけど、確か特急料金は100kmと同じ金額で乗れた
ただ、乗車券はきっちりだたから千倉→千葉は西船橋まで行ける切符になって
非常に割高だった記憶が有る

100 :回想774列車:2008/10/30(木) 07:55:07 ID:o1lzaQH3.net
小学生のエロリ画像を集めるスレより甜菜

ttp://moech.net/imgboard777/src/1225166425211.jpg

101 :回想774列車:2008/10/31(金) 00:31:48 ID:qL89D0lz.net
>>100
いい画だ。

最近国鉄型がばんばん廃車になってステンレスの味気ない車両ばかりになっているのを見ると、
数十年前に旧国がばんばん廃車になっていくのを追いかけてた人たちの気持ちがわかるような
気がする。飯田線なんて80系が入った時点でオワタとか言われてたもんな。

102 :回想774列車:2008/10/31(金) 01:47:42 ID:tD8P1Ydg.net
乗るなら快適な新型車両の方がいいが、
風景の中を走る車両を眺めているには国鉄型がいいな。

もちろん、わがままなのは重々承知だけどなぁ。

103 :回想774列車:2008/10/31(金) 11:48:20 ID:IXddnBS8.net
蒸機もそうだが、「乗り物」ではなくて「見る物」になってしまった
と喝破した方がいたがまさに言いえて妙。

104 :回想774列車:2008/10/31(金) 18:22:12 ID:sh287x5p.net
自分は古い車両で快適じゃないほうが断然いい。あのゴツゴツ感がいい。音といい内装といい飛行機とタクシー以外はね。電車乗ったーて感じ。古い方が。新型車は見ても乗っても全くツマラン単なる移動手段興味の対象外。形式聞かれても全く解らん。

105 :回想774列車:2008/11/02(日) 08:04:48 ID:fQ9LPxpO.net
183系は今のヤツよりある意味乗り心地良いと思う。

106 :回想774列車:2008/11/03(月) 21:01:29 ID:R873UgUO.net
183系0番台の全面の貫通扉は実際使用したらボタンを押して扉が開いて連結が完了するまでの
時間は今の253系みたいに3分で連結完了できるのかな?

107 :回想774列車:2008/11/04(火) 04:07:28 ID:1t0mVbXm.net
183系じゃないけど、紀勢線に一時期あった遜色特急485系に
後付け改造貫通路のクハがあった。
もっともあれも車庫でしか分併はしなかったかと。

108 :回想774列車:2008/11/04(火) 22:49:23 ID:Xixb+DQ4.net
>>107
んなこたーない。登場当初は白浜で恒常的に営業列車の分割・併合をやってた。>クハ480

183-0はおっしゃるとおり幕張構内でしか作業したこと無いはず。
但し、設計当初は千葉で内房・外房特急の分割併合を考えてはいたらしい。

109 :回想774列車:2008/11/09(日) 14:43:28 ID:R0kYGXGy.net
>>108
それはどうも。

110 :回想774列車:2008/11/11(火) 14:00:16 ID:KFMOidi7.net
結局の所6連の貫通扉の整備は情報として雑誌にも掲載されたが最終的には9連モノクラスで使ったのみに終わった。
今から考えてみたら馬喰町→錦糸町の33/1000を1ユニットカットで登坂するにはサロ車を組み込んだなら14連でないと無理かも知れない。

111 :回想774列車:2008/11/12(水) 15:56:46 ID:ufjeXWKz.net
>>110
9+6の15連でもよかったのかも
113総武快速も付随車2両付けて登板してたし

112 :回想774列車:2008/11/12(水) 23:02:13 ID:DJCznci7.net
>>111
15連?
そんなにお客さんがいませんって。

113 :回想774列車:2008/11/13(木) 13:24:50 ID:gbunfXUD.net
>>112
千葉駅で9連はさざなみ、6連はわかしおに分割

114 :回想774列車:2008/11/13(木) 23:58:36 ID:ywuMqRci.net
DE10で久留里まで乗り入れする案が平成ひとケタの頃に有ったようだね。


115 :回想774列車:2008/11/14(金) 16:50:19 ID:ehyW36ME.net
>>111
北総三線なら佐倉分割の「あやめ・しおさい」は「犬吠・水郷」の再来?

116 :岡崎朋也 古河渚:2008/11/22(土) 10:44:47 ID:fXY3Gwmt.net
平成21年秋成田エクスプレスに259系の新車投入を発表した現在の253系は
波動用に格下げ183系や189系を淘汰するらしいという噂がもしこれが本当だったら
長野に走る快速妙高やホリデー快速河口湖臨時快速ムーンライトながらや特急日光きぬがわも253系
で走るかも知れません「鉄道ファンより」

117 :回想774列車:2008/11/22(土) 19:01:04 ID:g8TBVJvz.net
>>116
そりゃ無いだろうな
集団見合い式という特殊な座席配置に加えて
荷物置き場などの無駄なスペースが多く座席定員が少ない。
大規模なリニューアル工事でもしない限り
波動用には使い勝手が悪すぎる。


118 :回想774列車:2008/11/23(日) 02:13:12 ID:q3SKWqga.net
>>117
シャトル舞浜でがんがんデスニー客運ばせろ

119 :回想774列車:2008/11/24(月) 18:08:43 ID:3N9AcEFu.net
あの広いドアと固定座席と3両単位の編成、荷物置き場をロングシートにして地方線区の
ローカルで253系は使えばいいよ。さしずめ平成版165系だね。

120 :回想774列車:2008/11/30(日) 19:51:37 ID:wWZlNK0c.net
昨日今日駆け抜けますたけど。

121 :回想774列車:2008/12/06(土) 11:50:10 ID:kp0R1YQ3.net
253系は幕板の灰色塗装の部分の傷みが、あれだね。
修繕を経てるとは言え、183系の方が車体の状態が良く見える。

122 :回想774列車:2008/12/14(日) 04:33:25 ID:YpFhvrpF.net
255系のG車は、普通車指定席にすればいいのに、
って、全然なつかしじゃなかったな…釣られてくる…

123 :回想774列車:2008/12/25(木) 22:16:51 ID:/WPlPEou.net
松本からグレードアップ車が来たときは感動した。255系は窓が小さいし車内が209系みたいで
安っぽくかったから豪華に感じた。

124 :回想774列車:2009/01/02(金) 20:05:42 ID:/WWX9j1K.net
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。


125 :回想774列車:2009/01/12(月) 12:43:27 ID:tWKRnbLL.net
183でイヤミ電車

126 :回想774列車:2009/01/21(水) 22:02:07 ID:uVhmpl6f.net
短パンマン対策

127 :回想774列車:2009/01/24(土) 09:49:25 ID:7l1Vve3T.net
アイスクリーム車内で食った事ある人は?

128 :回想774列車:2009/01/24(土) 17:19:04 ID:+E038TU/.net
ノシ

129 :回想774列車:2009/01/24(土) 19:03:28 ID:7l1Vve3T.net
結局の所サロ車が連結されていた期間が短かったので喰わず仕舞いだった。

130 :回想774列車:2009/02/02(月) 00:04:54 ID:9Jjz6CP9.net
快速すいごう、どうせなら大宮車6両あたり使ってヘッドマークに当時の絵幕出して運転してほしかったな

131 :回想774列車:2009/02/06(金) 21:02:32 ID:uKrX2D7e.net
>>130
かつて特急、現在は快速だが、「すいごう」はやはり183系が似合うな。

132 :回想774列車:2009/03/17(火) 18:08:26 ID:rpSF7oiJ.net
クハの前面に輝く特急マークと両サイドのJNRマーク。
白い制服に身を包んだ乗客専務が乗り込んだグリーン車付き9両編成で
車内販売もレギュラーで乗車。
モハ1両に2基のパンタグラフを高々と上げ、
タイフォン&フォイッスルを鳴らしながら疾走する姿を
毎日眺めていた頃が忘れられない!


133 :種村直樹崇拝者:2009/03/17(火) 21:27:48 ID:X3kHzCUW.net
あやめは地味だったが地域密着で親しみがあった。わかしおは海水浴に人気があった。さざなみは潮干狩りの親子に重宝がられていた。

134 :回想774列車:2009/03/18(水) 01:16:55 ID:cXArvfvQ.net
>132
多分あちこちで出ていると思うが、
JR東、なぜ輝く特急マークをやめてしまったんだろ?
JNRはわからんでもないが、あれが無いと顔が間抜けに見える。
まあ、フカーツするにしても、クハ480やクロ381先頭化改造車のような平面物は要らんが。

135 :回想774列車:2009/03/18(水) 11:30:38 ID:KqzLUfhs.net
いかん、また「厨房を駆け抜けた183系」と読めてしまった。

136 :回想774列車:2009/03/18(水) 20:48:05 ID:cwBuBhDb.net
昭和54年1月4日に東京―館山間のさざなみ1号に乗車。
小学6年の時だったな。仲のいい4人での旅だったよ。
東京駅でチキン弁当を買ったり、車内でさざなみのヘッドマ−クの絵を彫りこんだ
スプ−ンを買ったな。

20年後、八街に住む機会があって、しおさいを見た時に愕然としたね。
ヘッドマ−クがLEDになってた・・

137 :回想774列車:2009/03/19(木) 09:29:56 ID:Pn/tlfxy.net
LEDは写真撮る時シャッタースピード速いと字が崩れるのがいやだな。
あんなの考えたのは秋葉原の回し者か?

138 :回想774列車:2009/03/24(火) 16:10:10 ID:iAylRmSq.net
>>136
おや、ご近所さんですね。
ヘッドマーク彫りスプーンなんてあったのですか、初めて知りました。

139 :回想774列車:2009/03/30(月) 19:53:45 ID:8yHhxs7G.net
>>138
スプ−ンの柄の端っこにデザインされてたよ。
1本500円位だったかな〜
さざなみの絵柄だから、三角形が何個か並んでいただけだった・・・

140 :回想774列車:2009/04/01(水) 20:27:52 ID:ffZAdcw8.net
>>139
ナイスな買い物をしましたね

141 :回想774列車:2009/04/01(水) 20:44:52 ID:A49PImMO.net
使うのが勿体無くて、机の棚に飾ってあったな。

東京地下駅に房総特急が並んでいた、昭和の時代
夢のまた夢だね・・・


142 :回想774列車:2009/04/01(水) 23:44:34 ID:s4nqwqFV.net
>>127
あの木のスプーンが折れるんじゃないかって位硬い奴か!

アメリカントレインが両国3番、4番線を占拠していた時、両国発着のあやめは駅舎への通路が無い5番線ホームにひっそりと佇んでいた。
あの列車は錦糸町発着だったのか?

143 :回想774列車:2009/04/07(火) 15:46:09 ID:7NWj24wQ.net
横須賀総武快速線地下乗り入れで新製されたやつだよね。
メカニカルな全面貫通扉にタンク式トイレでもちろん全車冷房車。
カックイイと思ったけど、当時ガキだった自分には特急券など買える訳もなし。
最後は貫通扉の水漏れとかでボロボロになっていたなカワイソス。
普通車と比べて優等車はアコモの劣化とかに敏感だから、薄命の列車が多いね。

144 :回想774列車:2009/04/11(土) 07:13:39 ID:pHUZj6VW.net
>>142
そうです。

そして、あのホームで弁当屋が営業していた。
いったいどれほどの売り上げだったのか・・・

145 :回想774列車:2009/04/19(日) 10:16:53 ID:aE10K+Ow.net

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


146 :回想774列車:2009/05/28(木) 17:37:27 ID:ad7UybHe.net
あやめ、今年はないの?

147 :回想774列車:2009/06/01(月) 10:41:52 ID://+vCjF5.net
6+3のモノクラス9連の臨時もありましたね。

貫通部に乗って見たかった。

148 :回想774列車:2009/06/17(水) 00:34:12 ID:zKFRTigN.net
消防の頃、特急×4 急行×5のヘッドマーク入り
千葉鉄道管理局製のものさし持ってた。

149 :回想774列車:2009/07/09(木) 22:40:43 ID:hDjyy4cL.net
房総の183・189系は消滅したため、このスレも消滅するのか。
前回の書き込みが2009/06/17(水)なので
保守する人もいない。

150 :回想774列車:2009/07/09(木) 23:24:27 ID:gDsnYazG.net
小5の夏、浜金谷に上陸し駅で電車を待っていたら、
来たのは見慣れない特急電車だった。
国鉄の特急色の電車といったらボンネットかと思てたので驚いた。
でもそれには乗せてもらえず次の73系まで待たされた。
行ったのは神谷寺の虎騒動の遥か以前のマザー牧場だった…

151 :回想774列車:2009/07/12(日) 17:54:44 ID:HZpUrBsG.net
昭和47年千葉に住んでた当時10歳の叔父だと
この電車は新幹線やボンネット型よりも
クラスの中で人気があったらしい。

もっとも地元初の電車特急からかもしれないが。

152 :回想774列車:2009/07/12(日) 21:52:14 ID:B+dR9P/L.net
分かる気がするw
小さい頃はボンネット古くさいカコワルイって思ってた ゴメンよボンネット(´・ω・`)

でも新幹線は割と好きだったな。子どもって新しもの好きだからかな。

153 :回想774列車:2009/07/12(日) 22:41:07 ID:dhj2Pcfi.net
鉄道に詳しくない人は
183や京成スカイライナーを見て
『新幹線だ!』
って騒いでたな。
普通の人が見れば
そんなもんかもね。

154 :回想774列車:2009/07/13(月) 04:06:34 ID:8aDgsVY0.net
>>62

2号車の洗面所


155 :回想774列車:2009/07/14(火) 11:11:04 ID:xVXrQJW5.net
やはり昭和47年7月15日は房総にとって画期的だったよ!
田舎にいると「東京行き」が停まるだけでも感動したもんだ。

156 :虚名御璽:2009/07/14(火) 21:53:13 ID:0M1rDO2U.net
>>152
実家から歩いて3分の所に高頻度のバス停があって、
昔ボンネットバスと言う古いバスがなんて聞かされたから、
ボンネット型もぼろい電車と思っていた。
当時は電車にそんなに興味なかったし。

千葉県の昭和47年当時の子供にはまばゆいばかりにみえただろうな。



157 :回想774列車:2009/07/23(木) 22:27:03 ID:rjoO18q4.net
昭和47年当時の千葉管内は電車は茶色の72系や通勤車101系が主力で113系や165系が登場魔もない時代。また雑多な気動車や旧客もいた。
そこに583系顔の183系はピカピカの車体と相まってかなり斬新で衝撃的だった。
みんなあの特急電車にあこがれて見ていたよ。そこへいくとE257−500番台登場した時はデザイン的には
かなりがっかりした思いでがあるよ。

158 :回想774列車:2009/07/27(月) 21:20:35 ID:Xu16U7na.net
takozima

159 :回想774列車:2009/07/30(木) 03:37:07 ID:IMRbEcmU.net
>>157
103系試作車山手投入がs35、101系8連総武新製投入がs38、その10両化がs39で、
山手に103系投入で101系が総武などに転出したから、
s47には「茶色の72系」旧国は営業車としてはもう総武には居なかった気がするけどなぁ。

500番台の田子作ほっかむり塗装のダサさは同意。なんであんなイモデザインにしたんだ!

160 :回想774列車:2009/07/30(木) 22:22:33 ID:MFeWRhzN.net
茶色の72系は確かに国電総武線からは撤退していたけども千葉から先のローカル区間は
まだ72系主力だったな。総武快速線開業前は113系や165系は千葉では少数派だし
まさかその千葉地区に全く別物の、しかも特急車183系登場は信じられなかったはずだ。
その数年前の夏ダイヤではキハ17系の急行が走っていたくらいなんだから・・・・
でも肝心のスピードはただ駅に止まらないだけでそれほど早い印象はなかったなあ・・・・

161 :回想774列車:2009/07/31(金) 01:36:32 ID:/e9rbv39.net
>>160
急行より4分速いだけのボッタクリ特急って散々叩かれてた。
で、木製枕木もあるよれよれ路線でいきなり30分時間短縮ダイヤを押しつけようとして、動労に反対され
連日10分遅れで総武線ダイヤはメロメロ。房総の路盤強化と、全国の速達ダイヤ再調整となった。

そうか、千葉以東は当初72だったのか!

162 :回想774列車:2009/08/02(日) 00:37:08 ID:9NgXg0FT.net
その特急わかしお号が勝浦と安房鴨川間でダイヤを寝かしたおかげで表定速度は特急あさしお号に
ついでワースト2位でしたね。確か表定速度50km台後半だったような・・・?

163 :回想774列車:2009/08/02(日) 07:19:24 ID:9N2s9Cch.net
佐世保線のみどりで表定速度が46km/h台ってのがあったような・・・
この時代じゃなかったねorz

164 :回想774列車:2009/08/02(日) 20:49:59 ID:vbxY7vNI.net
>>160-161
遅いだけならとにかく、当時の特急料金では、確か終点まで乗っても最低料金ですんだからでは。
手元に資料が無いが、急行→特急料金がかなり割高になった記憶。

165 :回想774列車:2009/08/02(日) 21:21:10 ID:sbyQlS1/.net
>>164
「当時の急行料金では」の間違いですか?

166 :164:2009/08/02(日) 22:23:39 ID:vbxY7vNI.net
>>165
当方の国語能力の不足かな、スマソ。
「特急料金」
確か、当時の特急料金の刻みが200km(最短でも)で、
終点まで乗っても200kmにならなかったというオチ。

167 :回想774列車:2009/08/03(月) 01:41:16 ID:+iA7oLRc.net
>>164
> 急行→特急料金がかなり割高になった記憶。

「ボッタクリ」と言われたのは、そういうことでしょう(w

168 :回想774列車:2009/08/06(木) 00:58:03 ID:WQLmylQa.net
>>167
これで車輌が185にでもなったら、ぶっ飛ばしもんだったな。
183を使い続けてくれただけましかも。
限界までボロボロになるまで使ってたのには勘弁だったが。

169 :回想774列車:2009/08/06(木) 20:35:34 ID:JMHFO1q0.net
幕張本郷駅に183系の自由席シートの実物が展示してある

170 :回想774列車:2009/08/07(金) 03:23:57 ID:C7FLMW+d.net
>>168
千葉はメンテや掃除をマトモにやってくれないみたい。
E257-500でさえ車体に窓枠毎の縞まだら模様が見えて、ちゃんと洗ってないのが一目瞭然。
255系Viewも内外とも薄汚れてるし、183は油ぎれでキコキコキコキコ酷い音をさせながら走ってて
これじゃ楽しみに行く観光列車落第。大した金も掛からない措置なのに千葉支社は何考えてるんだ?!

171 :回想774列車:2009/08/07(金) 19:08:49 ID:XL2VcZZu.net
幕張のクルマが汚いのは昔からだね。

昔の113は車内にゴキブリを飼ってたからね。
走ってる時は姿が見えないんだが、
折り返しや対向待ちで電車が停まると座席の下からワラワラと湧いてきたな。
あまりの数の多さに車掌に文句を言っても埒があかなかったし、寒気がして旅行を止めた事もあった。

まだ中身がキレイに"みえる"車両が増えただけマシだと思うよ。

172 :回想774列車:2009/08/08(土) 00:41:08 ID:7trWndZ7.net
>>171
でも大船よりはだいぶマシだったぞ。
クルマの汚さ。

173 :回想774列車:2009/08/08(土) 00:57:08 ID:/WkpQSZY.net
>>169
kwsk

174 :回想774列車:2009/08/08(土) 05:12:35 ID:8pjE7NZW.net
>>173
普段から使う駅なので詳しくは知らないのだけど、改札の近くに2つほど並べておいてあったよ。
「特急電車で実際に使われていたシートです。座り心地を体験して下さい」
みたいな事が書いてあって、座っても良い様だったから、ちょっと座ってみた。
昔からある薄っぺらい奴じゃなくて、割と最近の厚手の奴。
あと、行き先表示幕もあって「ホームライナー」って書いてあった。

電車区が目の前にあるから、その縁なんじゃないかな。


隣の幕張駅にもあるらしい。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hysdai2010/2035803.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gogomarin2001/48487031.html

表示幕は変えられるモンだったのか、ちょっと触ってみりゃ良かったw

175 :回想774列車:2009/08/08(土) 18:21:38 ID:W+O8riKu.net
>普段から使う駅なので詳しくは知らない


176 :回想774列車:2009/08/08(土) 22:40:05 ID:L58wZT7t.net
>>171
東京駅地下ホームでは
線路を覗き込んではいけない。あなたはそこにデッカいドブネズミを見る事だろう。


177 :回想774列車:2009/08/09(日) 10:16:07 ID:7OHGXIxN.net
>>176
やっぱりあれは俺の目の錯覚じゃなかったんですねわかります。

外房線で対向待ちしていたら車内を鼠が散歩してたな、、、

178 :回想774列車:2009/08/09(日) 11:55:07 ID:gdYhf8qq.net
クハが中間に入った9連が懐かしい!

179 :回想774列車:2009/08/09(日) 14:17:27 ID:9vNQeJT2.net
>>174
有難うございます。
>>178
貫通扉が唯一、役に立った例でした。

180 :回想774列車:2009/08/10(月) 21:22:43 ID:nhDZhDi6.net
乗ってみたかった
一時期設定されていた内房線最終・各駅停車木更津行き

181 :回想774列車:2009/08/18(火) 22:15:01 ID:mSsUl7+I.net
クハ183-17

182 :回想774列車:2009/08/19(水) 21:53:16 ID:jasm5mLR.net
モハ182 get!

183 :回想774列車:2009/08/20(木) 14:27:05 ID:1kt8uUzX.net
>>172
国鉄時代は千葉局の車はキレイだったよ。
マリは配置車両の車齢が若かったせいもあるんだろうけど。

184 :回想774列車:2009/08/20(木) 15:21:21 ID:LKY6pDQy.net
確かにそうだ。昔ツヌにも113系配置あったがあちらは酷かったぞ。
優等車は183系は良かったが急行型は千葉生え抜き165系は綺麗だが
田町、下関、大垣から来た153系、165系はあまり良くなかったな。

185 :回想774列車:2009/08/20(木) 18:06:46 ID:ROAW4yc5.net
ちょっと板違い?ですが、便乗して〜。
確か165系は新造車もありました。
東海道からの流れ者は酷かったね!
何故か車内妻面に張られた、「東京⇔平塚間、禁煙」の黄ばんだステッカーが懐かしい。。。

さざなみで、183系のトップナンバーにも乗った事がある房総での想い出。


186 :回想774列車:2009/08/21(金) 00:06:00 ID:WeqxfhyE.net
>>184
スレ違いだが、S55頃、房総ローカル113系に乗ったとき、窓ガラスがめちゃ汚かった。
それどころか、破損箇所を透明塩ビ板とガムテープで補修してあった。
上の書き込みを見ていると、幕張車ではなく津田沼車だったのだろうか?

187 :回想774列車:2009/08/22(土) 10:18:03 ID:0b97B4gm.net
最近では松山の水不足で四国の8000が洗車できなかったってのがあるな…
房総のも単純な手抜きではなく何か事情があったということはないだろうか。

188 :回想774列車:2009/08/22(土) 14:24:03 ID:sUPhDblc.net
>>174
昨日、幕張駅を使ったらたしかにあった

189 :回想774列車:2009/09/16(水) 00:10:31 ID:qE3HA0+r.net
14、5年前だったかな。
さざなみやわかしおに、
だらだらと長ったらしい車内放送をする、
男性販売員がいた。

190 :回想774列車:2009/09/18(金) 23:16:21 ID:KA70W4GP.net
>>189
そいつ、アイスクリーム売るのに、
いちいちミルクをふんだんにみたいに
詳細な案内をしてた奴じゃね?
どんな珍しいアイスクリームかと思って買ったら、
なんて事ない、どこにでも普通に売られている、彩 だった。
ぶん殴ったろかと思った。

191 :回想774列車:2009/09/25(金) 22:11:36 ID:Uo+SGvNo.net
幕張本郷のシートの件だけど、
23時頃見に行ったらブルーシートが掛けられてたよ。

昼展示で夜は酔っぱらい対策とかで店じまいするのかなぁ。

192 :回想774列車:2009/09/26(土) 14:59:43 ID:d3Z1mj5Z.net
彩なんてアイスクリームあったっけ?

193 :回想774列車:2009/09/26(土) 19:57:38 ID:cQB3Ga45.net
>>192
明治乳業のアイスでしょ。
http://noa.holy.jp/iblog/C859137362/E2095450449/index.html

194 :回想774列車:2009/09/26(土) 20:00:10 ID:cQB3Ga45.net
あれ?見れなくなった。
じゃ、こっちを。
http://www.meinyu.jp/product/icecream/aya/index.html

195 :回想774列車:2009/09/27(日) 21:00:47 ID:EEXrMZuv.net
>>180
ムーンライト木更津の事か!

房総運用車は汐のせいか土埃のせいか、汚れが酷いね。
211系ですら窓枠付近が茶色に染まっている。
都会っ子の209系もあっという間に泥臭いかっぺになるんだろうな。

196 :回想774列車:2009/10/03(土) 13:32:49 ID:IHXKEfKj.net
クハ183(0番代)のATC機器室の向かい側にある戸袋窓は,特急型車両として
は稀有な存在だった。ただ反面,お粗末というか安っぽいというかそんな印象も…。
この183系は初めて普通車に簡リクを取り入れた形式だが,同じ時期に製造された
485(489)系は,先頭車の貫通化やクーラーの変更の点では共通していたものの,
座席は昔のままだった。何で?って感じ。

197 :回想774列車:2009/10/03(土) 15:33:39 ID:N4xbIpvZ.net
>>196
二年遅れただけだけどね
でも300番台の途中からって中途半端な時期に簡リク採用したんだよな

198 :回想774列車:2009/10/03(土) 18:53:22 ID:HMJBvx5e.net
上越新幹線開業後は,0番代の他に1000番代も見られるようになった。
この時のクハは非貫通型だが(ATC設置して1500番代に),地下線内での
使用に問題なかったのかと思った。客室前方に出入口があるからいい
のか,超法規的措置だったのか。

199 :回想774列車:2009/10/03(土) 19:30:24 ID:N4xbIpvZ.net
>>198
元々規格的に貫通扉なんていらないんだよ

200 :回想774列車:2009/10/03(土) 22:32:11 ID:pAZI8TUo.net
200

201 :回想774列車:2009/10/03(土) 23:21:06 ID:Cdoiipxy.net
もう臨時でも走ることはないのかな?

202 :回想774列車:2009/10/04(日) 00:11:32 ID:DTxaM4Nq.net
>>197
クハ481-200番台(貫通型)とその一族(M'201〜308・601・602) 転換式
クハ481-300番台(非貫通)とその一族(M'309以降・603以降) 簡易リクライニング

489系も同様


203 :回想774列車:2009/10/04(日) 19:46:07 ID:tef/q0rP.net
183系は横軽対策車だが,189系化された車両以外でそれが生かされたことは
どれ位あったんだろうか。協調運転不可能だから編成は8両以内に制限され,
グリーン車を入れるには7両が限度だった。

204 :回想774列車:2009/10/04(日) 20:16:02 ID:04ki27iE.net
>>203
そよかぜであるらしい
http://red.ap.teacup.com/marutetsu/771.html

205 :203:2009/10/04(日) 20:53:57 ID:tef/q0rP.net
>>204
Thanks!
この頃(昭和52〜53年)はもう189系が登場していたが,臨時列車の運転か何かで
両数が足りなくなったのだろうか…。

206 :回想774列車:2009/10/04(日) 21:06:55 ID:8fduiR8c.net
え、183系って横軽走れたの?
それでは189系との違いは一体ナニ?(´・ω・`)?

207 :回想774列車:2009/10/04(日) 21:51:49 ID:04ki27iE.net
>>205
そよかぜは季節列車だったけどもちろん臨時もあったし、そよかぜの長野延長で臨時あさまもあったしね
車両かき集めたんだろうね

>>206
走るのは横軽対策車ならおk
ただし、169系、189系、489系以外は協調運転は出来ないから編成両数が限定される

208 :回想774列車:2009/10/04(日) 21:58:17 ID:8fduiR8c.net
どうもありがとう。
おー、そういえばそうだったね。
強調運転が出来るか否かだったっけ。

あさまも登場当初は両数制限のお陰で食堂車がなかったとか言われてたもんな。

209 :回想774列車:2009/10/08(木) 00:38:04 ID:aqr4Svuz.net
幕張の183系は,房総特急の間合い運用で「あずさ」に使われる際,号車番号
を逆にしていた(通常サロ183は2号車であるのに対して「あずさ」の場合は
8号車)。
考えてみると,1両4箇所の号車札を8両分(9両編成のうち5号車はどちらから
付けても変わらず)一々入れ替えるのは難儀だっただろう。
60・3改正で,定期運用としては「あずさ」には使われなくなったが,
理由の1つは案外こんなところにあったかも知れない。

210 :回想774列車:2009/10/09(金) 21:18:11 ID:JfZBFXZ4.net
なんか、また新宿さざなみや新宿わかしおの183代走を見たくなってきた。
あの水色の幕が心躍らせる。
100歩ゆずって大宮車か田町車のあやめでも良い。幕入れてくれないかな。

211 :回想774列車:2009/10/12(月) 18:06:56 ID:YLha24hy.net
↑はぁ〜?

212 :回想774列車:2009/10/12(月) 18:26:08 ID:rkslfhsK.net
千葉局なら、その内に復活運転とかやってくれそうな期待

213 :回想774列車:2009/10/12(月) 23:46:39 ID:e6HuuSNu.net
一昨日取手で183らしき車両を見たが団臨かなんかあったかな

214 :回想774列車:2009/10/14(水) 00:07:19 ID:9/Et47UU.net
>>213
土曜日の14:10過ぎに上野へ入線した183系が「旅のプレゼント」というヘッドマークを掲げていたな

215 :回想774列車:2009/10/18(日) 19:19:53 ID:SP2QBBhV.net
今日、幕張本郷から電車区を眺めていたら、
189系に「快速」というヘッドマークが付いていたのを見かけたのだけど、
快速運用なんてあるの?

216 :回想774列車:2009/11/01(日) 18:05:11 ID:O5TSGCAl.net
初期の頃、モハのパンタグラフは2基だったのに途中から片パン使用になったの?
知っている方、教えて〜


217 :回想774列車:2009/11/02(月) 01:16:44 ID:cW7qW2iH.net
>>216
120km/hくらいだとパンタ1基でも離線の心配はないから動力費節減の為にそうしたらしい。
485系でも湖西線で130km/hでやるやつは2丁パンタを上げる。
昔、青森運転所の583系の運転室に第1パンタだけを上げたモハネ582の絵入りで
「動力費節減、主役はあなた」と標語が書かれた紙が貼られていました。

218 :回想774列車:2009/11/03(火) 19:33:20 ID:1rI/iJ+n.net
ありがとうございます。
省エネの為だったのですね!


219 :回想774列車:2009/11/03(火) 19:52:37 ID:/ZpwruD0.net
パンタの数によって動力費が節減出来るのか?
何だか理屈がよく分からん
>>217さん、その理由も知ってるなら教えてくれ

220 :回想774列車:2009/11/03(火) 21:29:48 ID:ToNCYOHY.net
抵抗が少なくなるとか、そういう意味では?

221 :回想774列車:2009/11/03(火) 22:51:01 ID:B7iy0mFk.net
>>217です。
言われて見れば「動力費」ではなく「保守整備費」ですよね…w
架線の減りが少なくなるとか、摺板の消費が半分になるとか、パンタ一基分に関連する諸設備がなくなり、
保守や交換の経費が少なくなるんですからね。運転室の張紙に「動力費(ry」とあったもんで、
それ以降「動力費なんだぁ…」と思っていた次第。

PS 記憶をよく辿るとモハネ582でも第二パンを下げたイラストだった鴨試練。

222 :回想774列車:2009/11/20(金) 23:22:46 ID:1CdvBTUW.net
製造から2年そこそこで廃車になったクハ183-17の悲劇は忘れられまい。

223 :回想774列車:2009/11/21(土) 20:22:01 ID:jpHL3GUC.net
何と言う無計画な歯医者だ!

224 :回想774列車:2009/11/21(土) 22:48:06 ID:LdjasCwa.net
クハ183-17は踏切事故による廃車だから,降って湧いた災難だったのだが…。

実は後年,モロ181-102がモハ181-202に改造されてから半年足らずで
廃車されたと聞いたことがあった。最初は理由が分からなかったから
なんて無駄な改造したんだと思ったが,これも踏切事故が原因だったという。
踏切は鉄道にとって正に鬼門。

225 :回想774列車:2009/11/25(水) 11:49:20 ID:zp7wgIVc.net
当時、小学生だったが強烈に覚えている。
しばらく現場の線路脇に置かれていたんで、
チャリで現場まで実車を見に行って衝撃が走ったのを覚えているよ!


226 :回想774列車:2009/11/29(日) 21:31:06 ID:NIDfcK3K.net
183系というと,車両自体の良し悪しに対する評価が,房総特急という使われ方のせいで
徒に低められた感もある。「車両が悪いから遅い」みたいな印象が形作られて…。
もし「とき」に投入されてたらどうだったか。そうだったとしたら
「サシ183」も出来てたかも知れない,なんぞと妄想したりもする。

227 :回想774列車:2009/11/30(月) 00:50:40 ID:BNiKzE61.net
>>226
何訳分からんこと言ってるんだ?
実際にときにも投入されてるだろ

228 :回想774列車:2009/11/30(月) 01:35:19 ID:w87ciIhe.net
>>227
もし最初に「とき」に投入されてたらどうだったか

という意味じゃないの?
人間は初対面でイメージが決まるって言うように

229 :226:2009/11/30(月) 01:47:04 ID:x3GYdK78.net
>>227>>228
0番代も新潟に配属されてて「とき」に使われていたらどうだったか,
と言ったつもりだった。
であったら,もしかしたら食堂車も造られてたんじゃなかったかと…。
紛らわしい言い方で申し訳なかった。

230 :回想774列車:2009/11/30(月) 02:18:18 ID:BNiKzE61.net
>>229
1000番台で実際に食堂車無しになったんだから同じじゃないの?
それとも時期的なもの?
2年で状況が変わるとも思えないけど

231 :回想774列車:2009/11/30(月) 07:35:58 ID:LDOJcCPP.net
183の設計思想は
@総武新線の地下AA基準対策
A房総地区の多停車対策
@により前面は581の貫通型を取り入れ、急勾配対策でM車の比率が上がった
Aにより乗降扉が普通車で片側2カ所になった。


232 :回想774列車:2009/11/30(月) 17:00:37 ID:Qz4ole8g.net
つまり、最初から長距離のとき用として設計されていたらどうなっていただろうかと?

233 :回想774列車:2009/11/30(月) 22:32:49 ID:LDOJcCPP.net
>>232

181系を作り続けるだけですよ。


234 :回想774列車:2009/12/01(火) 00:34:58 ID:Cj8SEcx4.net
183系の前年に登場した489系は食堂車があった。結局,いつの時点で
食堂車の取り止めを決定したのか,ということなのだが…。

235 :回想774列車:2009/12/01(火) 01:25:45 ID:RQ1/mJBT.net
>>234
その489あたりが最後なんじゃない?

短距離ランナーの183-0には要らなかったとしても、183-1000「とき」あたりにはついてておかしくなかったはず。
前任の181にだって食堂車はあったんだし、新製できなかったにしても、
当時余剰車が出ていた九州のサシ481を改造で組み込むぐらいは出来たはず。
(実際、1978年の183-1000・189増備の際には、余剰のサロ481を改造して組み込んでいるし)

でも、結果的にやってないんですよね、サシの編入。

236 :回想774列車:2009/12/01(火) 01:54:34 ID:+GVdifHE.net
>>232,233
4ドア車でも定員3倍の満杯だった房総夏臨運用を考えたら到底1ドア車を投入できなかったのは理解できるよ。
25/1000連続勾配登坂60m高もあって181系じゃかなり苦しかったと思う。ときじゃ3倍も乗ることはごく稀だったんじゃないの?


237 :回想774列車:2009/12/01(火) 02:04:54 ID:ySUagD9A.net
国鉄としては、食堂車は止めたくてしょうがなかったんだろう。
保守上厄介だろうし、1両分輸送力増強が出来るからな。
上野−新潟なら長距離と言う程ではないし、
結局は、要らんという結論になったんじゃないかな。






238 :回想774列車:2009/12/01(火) 10:13:07 ID:bzc4y6yx.net
ときの場合は181系の老朽化による冬季運休の激増対策と輸送力の増強が急務だった上、近いうちに新幹線の開業が見込まれていたから、房総、中央への転用を前提に183系の設計変更でお茶を濁したのかと。

239 :回想774列車:2009/12/02(水) 12:28:06 ID:cVJoBYui.net
日曜にぐるっとゆめ半島号を懐かしく見送りました。189だけど・・・

240 :回想774列車:2009/12/06(日) 03:56:52 ID:KUS7h4nQ.net
上越新幹線開業時のダイヤ改正でできた「すいごう」は,当時の房総特急で
唯一6両編成だった。つまりこの列車専用の編成が幕張に配属された形。
運用する側にとっては相当面倒だったんじゃないか。2年半後の,東北新幹線
上野開業時の改正では,他の特急にも6両編成,或いは6両+3両(サロ無の9両)
が見られるようになったが,当初の「すいごう」用の編成はこれを先取り
したものだったのか…。

241 :回想774列車:2009/12/19(土) 23:13:14 ID:mLYTICkI.net
本当は他の房総特急と同じ9連にしたかったが確か成田線香取ー松岸間の有効長の関係かと思った。
でも今年3月の幕張区「さよなら189系」が9連で走ったから単なる輸送力上の問題からなのかな?

242 :回想774列車:2009/12/23(水) 12:13:31 ID:rAzZ5DWE.net
1985年3月改正で閑散期の減車なんかが始められたが,あの時サロ183の
先頭車化改造は考えなかったんだろうか。季節的に9両が6両に減車に
なると,同時にグリーン車もなしになったから…。まあ,間合い運用で
「あずさ」に回った時を別にすれば,元々ロザなんか必要なかったと
思えなくもないが。

243 :回想774列車:2009/12/23(水) 22:56:43 ID:E9PIvn1I.net
フルムーンパスとかやってたからってのもあるんでないかい?
房総特急のすべてからグリーン車抜いたら、半島の突端に行くグリーン車はなくなるし。
あとは政治家の先生絡みとかねw

244 :回想774列車:2010/01/03(日) 00:24:34 ID:YApav3kA.net
183系は181系とも485系とも車体割付が違うけど,何でだったんだろう。
普通車のドアが片側2箇所になる他は485系と同一の設計,ってんじゃ
いけなかったのか…。
房総とは直接関係なくなるが,「とき」のグリーン車にサロ481からの
改造車が入るようになった折,この車両だけ床と窓の位置が高くて
違和感があった。それでいて屋根は同じ高さだったが…。
だからってわけでもないけど,何であんなに設計がバラバラだったのか疑問。
近郊型や急行型はそんなことなかったから余計。

245 :回想774列車:2010/01/03(日) 21:08:40 ID:HXumoVhK.net
>>244
窓の位置は14系客車に近い?

485系を189系に改造した時は側面が全然違うから作り直しに・・・

246 :回想774列車:2010/01/03(日) 22:34:09 ID:EPvX107O.net
>>245
或る解説書によると,床から窓までの距離は一致してるが,床の高さ自体は
14系客車が30mm高いとのこと。

モハ484・485→モハ188・189の改造は,少なくとも経費的には殆どメリット
なかったとも言われてるけど,もし元の車体の設計が共通であれば改造ももっと
容易だった筈。


247 :回想774列車:2010/01/06(水) 21:54:44 ID:HR950AIw.net
>>244
485系が車体が高かったのは確か481系に合わせたから。
485系の189系化で車体を造り替えたのは運転サイドではなく営業サイドからの要望で決まった。
あずさ号に組み込まれていたモハ189,188ー501ユニットグレードアップ車も幕張区に
転属してくると期待していたのに結局そのまま廃車になって残念だったよ。
先頭車もクハ182、クハ183−100、150番台も幕張区に転属してこなかったね。ATC
付いてなかったからかなあ?


248 :回想774列車:2010/01/07(木) 21:05:13 ID:W4HnSDnw.net
>>247
ATCもそうだろうけど,そもそも485系として新製されてから年数が経ってて
継続使用に耐えられない位老朽化してたのかも知れない…。

それにしても,個人的には,当初から幕張に配属された車両と,他の車両
(西日本の車両は端から論外)とでは,同じく「183系」を名乗っていても
何だか別形式みたいに思える。
クハが非貫通型になったり,パンダグラフがMからM'に移ったりしたから。

249 :回想774列車:2010/01/22(金) 00:12:57 ID:kkWlplSZ.net
既出だけど,普通車のロックできなかった簡リクシートにはよく往生させられた。
ただ,近頃,途中駅で降りる時にもリクライニングさせた座席の背凭れを倒しっ放し
にする客が殆どなのを目にすると,「自動的に元に戻る」あの座席も或る意味じゃ
評価に値するかも知れん,なんぞと回想してる。

250 :回想774列車:2010/01/27(水) 22:45:16 ID:ZFaqHUF7.net
>249

ガキの時分の話だが、一旦倒した背もたれにかける力を微妙に抜くと、ゆっくり戻る感触が妙に好きだった。

251 :回想774列車:2010/01/28(木) 03:55:35 ID:AZYXMUji.net
いまさらだけど、直流特急型と交直流特急型の窓高さの違いについて。

485系などの交直流特急型は、床下に特高圧機器などを装備する関係で、地上からの
床面高さを確保しなきゃならない。しかし車両限界は変えられないので、直流特急型よりも
線路からの床面高さは高いけど床から天井までの室内高さは低いから、窓ガラス位置が高い。

…って、昔聞いたか見たかした記憶があるんだけど、違うのかなあ。手元に車両諸元表とか
ないから、数値とか確認しようがないんだけど、どうなんだろ?



252 :回想774列車:2010/02/05(金) 21:57:15 ID:t1GSQDnd.net
485系は181系と比べて車体全体が125mm高い。だから床から窓までの距離は一緒。
対して183系は,181系より床が90mm,窓が35mm,屋根が125mm高い。で窓は相対的に
183系が55mm低い。183系と485系は屋根の高さが同じ。
ってことで思ったけど,所謂「ゴー・サン・トー」改正の時にできたサロ181-1100番代
は,サロ481への改造を前提とした設計だった。だけどもしこの車両がサロ183と同一仕様
だったとすると,普通車,サロ181-1050番代(元サロ481),と合わせて,窓の高さが
3段階に変化,なんていう編成ができてたかも知れない。

253 :回想774列車:2010/02/08(月) 23:21:21 ID:BZOxHxZT.net
シンボルマークのない183なんて

254 :回想774列車:2010/02/09(火) 10:42:14 ID:vQz1EV/o.net
さらに来月の改正でさざなみが大減便の大改悪。183系当時に比べると
高速網がさほどないわかしおとは対照的だなあ。

255 :回想774列車:2010/02/11(木) 18:20:39 ID:7lyUwAYF.net
需要がないんだから仕方ない。

256 :回想774列車:2010/02/20(土) 18:45:19 ID:wyvYIATx.net
ピクトリアル誌の特集が183・189系だってのに
静かなもんだな。


257 :回想774列車:2010/03/07(日) 00:35:21 ID:elzKkb99.net
国鉄時代から関東東部の扱いは悪いね。
成田鉄道には食堂車があったのに房総急行・特急ともビュッフェも食堂車もない。

258 :回想774列車:2010/03/28(日) 22:35:33 ID:/Eol18M7.net
房総地区に投入された183系は当初、利用者からは「増収目当ての特急車両だ」などと
批判の声も多く、不評だったという。

259 :回想774列車:2010/03/30(火) 18:56:28 ID:AoJ8ZuR6.net
今更、何なの?

260 :回想774列車:2010/04/06(火) 20:57:11 ID:BXRpQLgA.net
自分が総武本線の果ての方の住民だった昔、
急行と言ったってそれ以前の車両は古臭い気動車でしたから、
普通列車より座席が広めというだけでちっとも有り難くなかった。

新型の電車特急がやって来てホント興奮したもんです

261 :回想774列車:2010/04/06(火) 23:58:02 ID:9MA3t9DB.net
昔は新車で入った165系冷房車が入った内房線は別として、それまで良くてキハ28、悪いと
キハ26,45やバス窓キハ55が急行で走っていた外房線、総武本線、成田線に突如ピカピカの
スマートで車内が明るい183系が登場した時は本当に感動した。

262 :回想774列車:2010/04/07(水) 18:39:58 ID:dhnoiLOb.net
>>257
さすがに営業運転全区間の所要時間がせいぜい2時間少々では、集客も難しく、手間を考えれば不合理だろう
ただ、東京や新宿始発にこだわらず、1時間程度所要時間を伸ばす方法もあったろう。
たとえば横浜(・大船・鎌倉・横須賀・平塚・小田原)・八王子(・青梅)・大宮(・宇都宮・高崎)などからの便を、全体1時間ヘッドの中で1/3くらい設定するなどの柔軟な発想で、もっと房総観光が活性化して面白かったかも知れない。
食堂車は簡易営業コーヒーショップみたいなかたちでもよかろう。

妄想になるが、これら食堂車連結列車に使う車両は、151系や161系の約半数を、181系化改造せずに使うかたちでも面白かった。
残りは183系や新181系(100番台)などで…(笑)

たとえば、クロ151も山陽に流したのが失敗。
わざわざ減収のために、車体の半分を新製するごとき大改修を大枚をはたいて施工しながら、その後わずか10年足らずで廃車とは…。
むしろ、東京の近くで管理して、房総だけの運用でなく、近郊別荘地に出かける人向けの高級車両みたいな位置づけでも使えたかも知れない。

まあ、房総各線の電化がやや遅れたことが、これらの実現をはばんだといえるのかも知れないが…

263 :回想774列車:2010/04/19(月) 01:10:47 ID:EpuSZoh7.net
>>258
急行より4分だけ高速化で特急として投入したからボッタクリと言われるのは無理なかったよ。

それであわてて30分余の高速化ダイヤで走らそうとしたんだけど、
30kg木製枕木に犬釘止めでネジくり返ってる軟弱線路で千葉動労が安全確保闘争を開始、
個々の隘路地点毎の制限速度を導入して連日10分以上遅れの惨状となり、脱線事故も起こって、
その10分遅れダイヤを公認するダイヤ改正を全国的に行うとともの線路強化を決定した。
 この合理化反対闘争勝利で極左中核派占拠の組合ながら未だに鉄道員の信頼を集めている。
ま、組織率94%Rという組合が中核派ばかりであるはずがないんだけど、
当局側が馬鹿ばっかりだったんで無茶を押し通そうとして失敗、中核派に名を成さしめた。

だけど暴走ローカルがあまりにトロトロ走るのはユーザーとしては勘弁して欲しいんだよね(w。ありゃ、やり過ぎだよ。

264 :回想774列車:2010/04/19(月) 05:46:26 ID:RMd0ZgzB.net
労組関係では千葉って、しばしば話題になる印象があるね。
当局から見ると厄介な存在だったんだろうか。

265 :回想774列車:2010/04/22(木) 02:09:06 ID:GID1ZBGL.net
>>264
今は数少ない「春闘ストを打つ組合」が残っていて、それが全国ニュースで流れるからでしょう。
実際は久留里線とかうちぼう線の外房区間とか、幕張電車区の検修掛が止まる程度で影響は少ないんだけど。

国鉄JR経営側は馬鹿ばっかり。違法な不当労働行為・マル生攻撃と、業務を進めるための職場規律・指示命令系統と
分けることが出来なくて、国鉄総裁が国会でマル生攻撃を不当労働行為として謝罪したら、
現場管理監督職は何がいけなかったのか仕分けできずに、業務運営の指揮命令系統まで放棄してしまい、
ヒッチャカメッチャカ。

これを新たな不当労働行為:組合潰しで徹底的に叩き、特別立法である分民法で国鉄の偽装倒産解雇だけは合法だと決めて
組合の息の根を止めようとした。労働委員会は従前の判例から勝訴。違法攻撃じゃないと運営できないほど当局側は馬鹿ばっかりだったことになる。

しかし裁判所は「特別立法=分民法成立」に重きを置いて、違法な不当労働行為を行ったのは清算事業団で、別会社であるJRに責任はない、
というとんでもない判決を出して政府・国会ぐるみの不法行為を「法律だ」として容認して不採用合法としてしまった。

 そういう国側のインチキ処理があるから最高裁敗訴後でも、清算事業団の不法行為に対して年金分+αの補償を行って解決しようと言う動きになっている。
争議団には40歳代も少なくなく、JRは国会を使ったトリック逆転判決を反省して、雇用を受け容れるべきだ。
このままでは権力悪用の不当組織のままである。

266 :回想774列車:2010/04/24(土) 10:41:37 ID:40pOnBOv.net
保守

267 :回想774列車:2010/05/26(水) 20:19:02 ID:/UdksdzG.net
捕手

268 :回想774列車:2010/05/26(水) 22:23:29 ID:ibIZup+8.net
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん













269 :回想774列車:2010/06/05(土) 07:15:11 ID:h/sTzF8C.net
特急車の1両2ドアって結局定着しなかったね。

270 :回想774列車:2010/06/06(日) 07:59:37 ID:VAY2d/J9.net
>>269
北海道の785系・789系「スーパーカムイ」「すずらん」が2ドア。
まぁこれは運用に快速・普通区間があるというのもあるけれど。

271 :回想774列車:2010/06/13(日) 12:35:51 ID:AHglZTrC.net
 土日の2週に渡って走った、
長野の189による臨時あやめは良かった。
 久々に189で鹿島線を通る事が出来たが、
十二橋や延方を通過するダイヤは、
あやめが元気だった時代を髣髴とさせる様でした。

272 :回想774列車:2010/06/17(木) 01:25:25 ID:EVHuBAnl.net
そよかぜ と 新雪 が
あるところで並びました。

273 :回想774列車:2010/07/21(水) 12:20:24 ID:0SQc7p67.net
113系がまもなく終了と言うことで、「白い砂」が走ったが、183系で「なつかしのさざなみ」
もやって欲しいなぁ。

274 :回想774列車:2010/07/21(水) 23:18:24 ID:1L+8Lzqy.net
新前橋に国鉄色の115系があるうちに「なつかしの急行うち房」きぼんぬ

夏ダイヤで115系「うち房」が本当にあった。


275 :回想774列車:2010/07/24(土) 00:14:50 ID:Dh1MIrBc.net
ノンストップで房総半島全部を暴走する「ノンストップ房総」東京発東京行きで

276 :回想774列車:2010/07/24(土) 14:53:04 ID:yUY4QB0G.net
>>274
かいじ、日光、あかぎ、ゆけむりなんて定期で115系あったぞ

277 :回想774列車:2010/07/25(日) 20:12:32 ID:0QpuEgAL.net
>>262
>クロ151も山陽に流したのが失敗。
スレ違いになるが、そもそも山陽は優等車両自体の需要が少ないのかも知れない。
もともと昼行夜行共モノクラス特急って山陽エリアを走る列車に多かったし。

今のひかりRSがモノクラスなのも山陽だからだろうな。

278 :回想774列車:2010/07/26(月) 14:58:38 ID:Gk72z6GU.net
>>277
山陽の昼行特急でモノクラスなんてあったっけ?
寝台特急のモノクラスも24系25型になってからだし

279 :回想774列車:2010/07/26(月) 15:42:25 ID:70rbtcMK.net
581系の初期なら有りうるかな

280 :回想774列車:2010/07/28(水) 10:33:26 ID:zqw+88qY.net
>>279
そういえばそうだな

281 :回想774列車:2010/07/31(土) 22:41:04 ID:xyuHkJZy.net
>>276
臨時でなく定期でも115を急行運用で使ってたのか

282 :回想774列車:2010/07/31(土) 23:47:03 ID:7jN8l3zD.net
>>87

元々は、快速も曽我通過。
千葉の次は大網なのだが、当時蘇我から土気は単線区間で、
蘇我で長時間運転停車もあったw

283 :回想774列車:2010/08/11(水) 01:34:08 ID:+5u7sKrX.net
今年のピクトリアル4月号をブックオフで400円で入手。傷ほとんどなし
どう見ても新品。どこから出てきたのかな?ちなみに私は183系と同級生。

284 :回想774列車:2010/08/11(水) 23:20:48 ID:U565MS0t.net
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん







285 :回想774列車:2010/08/14(土) 04:17:35 ID:8/QJEmHx.net
ハマコーが里帰りするとき乗ったんだろうなぁきっと。

286 :回想774列車:2010/09/12(日) 02:19:20 ID:VBuGlLMc.net
189系グリーン車はあさま、あずさでは乗車経験なし。ホームライナーは1列席側のみ多数あり。

287 :回想774列車:2010/09/15(水) 21:47:03 ID:mR69zKRY.net
既出ならスマソ
幕張の183系は歌の主人公になったな。
8時ちょうどの あずさ2号。

288 :回想774列車:2010/09/16(木) 00:14:26 ID:xjmCUYT7.net
あずさの千倉延長はモレの房総の183系の思い出の一つだね。
グレートアップ編成は当時、房総一豪華なクルマだった。
延長区間は臨時だから時間も“さざなみ”よりは余計にかかった。
G車は同じ料金だけど豪華で、ちょっぴり長い時間乗れるのが嬉しかったね(o^-')b

289 :回想774列車:2010/11/27(土) 00:07:56 ID:uCllNn3o.net
>>287
歌番組の時に使われる映像は183系じゃなかったんだよね。
まあテレビ局に鉄の人がいるとは思えないから諦めてたけど。

290 :回想774列車:2010/11/27(土) 02:37:07 ID:qWbPjQUE.net
>>289
昔のカラオケ(CDカラオケ)の映像と言うか画像も何故か181系だったんだよなあ
1975年の年末に183系0番台と189系だけになってるのにね

291 :回想774列車:2010/11/27(土) 21:18:58 ID:TYSDNPfg.net
76/12時刻表見ると、以下が運休中とある
・さざなみ7/8号
・わかしお7/9号
千マリ183を他線区に貸出ししていたのだろうか?


292 :回想774列車:2010/11/27(土) 22:07:16 ID:qWbPjQUE.net
>>291
ただ単に季節列車だから

293 :回想774列車:2011/01/09(日) 16:17:54 ID:+bIadQNg.net
183系はいずこ

294 :回想774列車:2011/01/11(火) 14:29:52 ID:lNiLvcyy.net
房総特急183系の置き換えはE259系に置き換えられた253系でやるべきだった。
普通車の座席を回転リクライニングシートに変えて制御装置をVVVFにする。
通常は6両固定で使用して混雑時は付属3両を連結させて9両で使用。付属3+3で6両でも使える。
今のE257系で5両は短い。一部の朝、夕の特急列車やホームライナーが5両では不便だ。もう客が慣らされた感じだが・・。


295 :回想774列車:2011/03/02(水) 01:24:41.08 ID:+xfPim24.net
>294
海沿いをガンガン走らせると痛むと思ったんじゃない?

296 :回想774列車:2011/04/02(土) 21:32:03.61 ID:lGgNHb37.net
木更津〜館山を途中浜金谷のみ停車で駆け抜けた速達列車が懐かしいよ
当時は浜金谷が他の駅より格上のように扱われて停車列車も多かったね


297 :回想774列車:2011/04/07(木) 16:29:37.72 ID:tEHv2/iY.net
>>25
うん
確か183系が踏切事故に遭ったね
乗務員は高運転台で助かった
高運転台だけに幸運

298 :回想774列車:2011/04/16(土) 00:36:32.26 ID:Z6gXGpye.net
晩年、君津〜館山の「さざなみ崩れ」にはお世話になりまスた。

299 :回想774列車:2011/04/16(土) 14:05:05.59 ID:akrAjKlL.net
デビュー当時 厨房だった俺は
特急料金払えなくて
急行か快速利用だったな

300 :回想774列車:2011/04/17(日) 17:26:02.78 ID:UhSi8MuW.net
>>299
中学生で電車通学だったのか

301 :回想774列車:2011/04/19(火) 14:40:26.15 ID:de1vf44W.net
>>300
東京から海水浴行くのに
急行か快速利用だった

302 :回想774列車:2011/04/20(水) 14:13:08.20 ID:3O0aK0TC.net
おはようライナー津田沼で2年間通勤したな

303 :回想774列車:2011/04/21(木) 00:03:16.92 ID:+v3z981W.net
>>296
佐貫町も格上扱いだった。
今や佐貫町なんて竹岡・那古船形に次ぐ軽視駅だけど。

304 :回想774列車:2011/04/21(木) 07:55:17.13 ID:LWk9lN56.net
普通列車扱いになるのはすいごうとあやめの6両編成?

305 :回想774列車:2011/04/21(木) 15:31:38.02 ID:5ioXRpjc.net
>>304
“さざなみ”とかサロ入り9両が末端部で普通列車やってるよ。
255系の投入とダイヤ改正が一緒でそん時に183系特急の末端部で一部普通列車をやる様になった。


306 :回想774列車:2011/04/22(金) 21:57:37.34 ID:EeMWXdcs.net
>>305
サロも解放だったの?

307 :回想774列車:2011/04/23(土) 16:11:58.08 ID:Je46G7J9.net
県内在住だったけど、停車駅じゃなかったから
海水浴は殆ど急行か快速。

308 :回想774列車:2011/05/03(火) 20:16:45.97 ID:yENxIcn9.net
当時、県内の海水浴に特急で行くこと自体珍しいケースw

309 :回想774列車:2011/05/27(金) 20:14:35.92 ID:6Ub9U2i/.net
 あやめ祭りの時期に走る、臨時の特急あやめ91・92号。
今年は通常使用している車両のみを使用して、賄うみたいですね。
去年の様に183/9系を使用してくれる事を、期待していたのですが・・・

310 :回想774列車:2011/05/27(金) 22:00:36.91 ID:ajnM0wO7.net
>>308
いきなり当時とか言われても

311 :回想774列車:2011/05/29(日) 22:04:03.57 ID:48gy8WqJ.net
>>308
「当時」というなら房総には「準急」と特別料金無しの「快速」しか無かった。
そこへ4分間の時短だけの特急183が導入されてなんじゃらほいと厳しいブーイングを浴びたわけだ。
そしたらダイヤ改正でいきなり25分の短縮を発表して、動労千葉の安全闘争になり、10分遅れが常態化してそれが正式ダイヤになり、
木製枕木30kg/mレールの波乗り線路を強化し、全国の無茶な高速化を見直してそこそこ妥当なダイヤに緩めて収まった。
「急行」の出現が183系特急出現より先だったか、同時だったか、後だったか・・・・・・?

312 :回想774列車:2011/05/29(日) 23:27:34.50 ID:tTeiVhxY.net
>>311
お前滅茶苦茶
準急の急行昇格は1966年
特急の登場は1972年

313 :回想774列車:2011/06/01(水) 07:37:40.68 ID:vEhsiysd.net
登場時のこだまやときは特別急行?

314 :回想774列車:2011/06/13(月) 00:02:48.69 ID:Twd9wMv9.net
末期のマリC編成、クハ1両以外全部グレードアップ車という9連は183系史上最高の編成だった。
今も大宮に片鱗が。
願わくばサロも1両くらい保存してほしかった。

315 :回想774列車:2011/06/13(月) 06:34:47.78 ID:f/iow6RP.net
このスレの年齢層高そうだ
50代が当たり前?

316 :回想774列車:2011/06/20(月) 23:14:49.87 ID:I13ut98T.net
>>314
総武地下線のATCのATS−P化が1年くらい早ければ、あずさの転用時にクハの一部を方転すればオールグレードアップ編成に組成できたんではないかな?田町にある189系でクハ1両だけグレードアップ車なんてもったいない使われ方。

317 :回想774列車:2011/06/22(水) 20:30:57.73 ID:4Xjgf0ER.net
>>312
馬鹿野郎

まず謝れ

日本の高度成長期を支えて下さった方は
もう記憶があやふやなんだよ

318 :回想774列車:2011/06/24(金) 11:53:15.82 ID:mRCXBiZa.net
房総に海水浴に通った世代も
そろそろ後期高齢者?

319 :回想774列車:2011/06/24(金) 12:36:06.72 ID:ECPmdUmf.net
房総夏ダイヤをリアルタイムで知ってる世代は確実にオッサンオバハン

320 :回想774列車:2011/06/24(金) 20:41:15.32 ID:rX5acAuo.net
今年は首都圏夏ダイヤが実施されるがなw

321 :回想774列車:2011/06/27(月) 20:28:59.53 ID:uTZQhn5U.net
>>319
ジイサンかバアサンじゃないの?

322 :回想774列車:2011/09/02(金) 20:15:50.94 ID:JhpZkax5.net
貫通扉が無い方が良かった。

323 :回想774列車:2011/09/09(金) 23:27:57.93 ID:HiKzSk7T.net
>>318
子どもを連れて通った親の世代がな。
その頃の子供らが40代後半〜50代のポスト団塊世代ってことか。

183系の貫通扉は分割編成として使われることはなかったが、6連基本に
MMTcの3連をくっつけて9連にするみたいな使い方はあったように記憶
している。今なら特急でも非貫通分割編成有るけど。

324 :回想774列車:2011/09/10(土) 00:05:36.77 ID:eF5XhcwY.net
>>322
いや、あの貫通扉がいい。
正直、181系ボンネットより格好良く見えた。
当時はボンネットのわざとらしさがダメだった。

変わっているかもしれん。

325 :回想774列車:2011/09/17(土) 21:19:09.23 ID:2gnrNrhx.net
まあ、定員を増やす効果はあった。クハは、181系より車体が短くなって、
その上ドアが2箇所に増設されてATC機器室も付いたけど、定員は2名増になった。
尤も聞くとこによると、運転士は散々文句垂れた(運転室が狭い、冬は隙間風が入る、って)ようで、
それが後年の非貫通化(1000・1500番代)に繋がったらしいけど…。

326 :回想774列車:2011/09/17(土) 22:02:27.80 ID:vUu1k9Jb.net
>>323
貫通扉を使った編成は、JNR解体前後の短い期間にしか
存在しなかったような気がする。少なくとも房総では。

327 :回想774列車:2011/09/17(土) 22:21:43.65 ID:GN2kRm7B.net
最後まで貫通扉溶接されなかったのは、地下走るからだろうか。

328 :回想774列車:2011/09/18(日) 10:16:09.89 ID:YQ9ieXtm.net
法令改正で前面に非常口がなくても地下線を走れるようになったが、増結運用が出来たので貫通路廃止とはならなかった。

329 :回想774列車:2011/09/27(火) 12:15:44.34 ID:qY7NCVac.net
「ATSニ、キリカエテクダサイ」

330 :回想774列車:2011/10/05(水) 07:12:07.44 ID:+ac7fw25.net
この車両の開発時点の辺り、四十数年前から、
国鉄は食堂車廃止・急行の特急化(という美名の料金値上げ)を目論んでたのか…。


331 :回想774列車:2011/10/05(水) 11:44:41.10 ID:hiPdCP/a.net
>>330
確か房総地区は
特急・快速・普通
という列車体系のモデル地域に指定されたような覚えがある。

332 :回想774列車:2011/10/05(水) 22:27:09.28 ID:4lufPdHd.net
国鉄の赤字が慢性化し始めた頃だったからかな…。
まあ、利用者側の受け止め方も様々だったようで、
それが証拠には183系はブルーリボン賞受賞した
わけだけど(で、それに異論唱える向きも)。

333 :回想774列車:2011/10/05(水) 23:53:05.76 ID:LuSLjAzU.net
東海道線東京口しか知らなかった俺が、登場したての183系の
あの電気釜と称された?お面を初めて拝んだとき
斬新だと思った(寝台電車を恥ずかしながら知らなかった)。

334 :回想774列車:2011/10/06(木) 05:41:44.27 ID:mg3mzgN2.net
東京すら縁遠い総武本線田舎住みの俺からしたら、
183は綺羅星スターだった。

335 :回想774列車:2011/10/23(日) 02:32:21.88 ID:TZtVfNZG.net
>>334
> 183は綺羅星スターだった。

出たときは全国区でそうだよ。181系の2ドアバージョン。
観光特急として稼ぐつもりだったが、ちゃんとメンテしなかったから
晩年はやたら冷房は壊れてるは車内は汚れてるはでキ〜〜コキ〜〜コのポンコツ車に落ちぶれた。


336 :回想774列車:2011/10/23(日) 05:11:43.42 ID:djOYXvk8.net
俺の中では485の2ドアバージョンって感じだったけどな。
まぁ形が似てるからってだけの話しだがw

337 :回想774列車:2011/10/29(土) 01:10:47.52 ID:ApyI3Av6.net
>>336
俺的には食堂車のついていない485だったな

338 :回想774列車:2011/11/13(日) 22:14:16.48 ID:vI7UwziE.net
クハ481-200より183の方が先に製造されたんだっけ?

339 :回想774列車:2011/11/14(月) 22:20:54.02 ID:N0NTDrHM.net
クハ481貫通型(と同時期の普通車)は、クーラーはAU13系になったけど座席はベンチシート
だった。という点からすれば、こっちが183系より先という気もするが、実際のところはどうだったんだろう…?



340 :回想774列車:2011/11/15(火) 00:21:49.89 ID:JmU6YNpr.net
クハ481-200と183は登場が1972年の同期みたいだね。

341 :回想774列車:2011/11/15(火) 22:48:59.81 ID:dfkniEdu.net
485系200番台は簡リクじゃなかったっけ?
記憶違いかな・・・

342 :回想774列車:2011/11/15(火) 23:13:20.92 ID:0Ko+Gh24.net
クハ481300番台と同時に製作された世代から簡リクなんだよな
このあたりは物凄く区別しにくい

343 :回想774列車:2011/11/15(火) 23:15:50.54 ID:+3tKJF+L.net
485(489)系の簡リクはTc300番代の時から。200番代の時はクーラーが新しくなっただけ。
何でだか理解に苦しむけどそうなってた。

344 :回想774列車:2011/11/16(水) 23:02:58.76 ID:CaM91kOH.net
同時期の14系座席車は簡リク。
どこに基準があるか知らないけど、設計時期が微妙に違うのかもね。

345 :回想774列車:2011/11/20(日) 01:42:16.30 ID:p8KudOQg.net
485系はそれまでの仕様に合わせたという事なんじゃないのか?
300番台になって変わったのは、そういうこだわりは無意味と感じ修正したか、
ベンチシートの在庫が終了したとかの理由では。

346 :回想774列車:2011/11/21(月) 17:30:38.19 ID:L3iCPGTE.net
57・11・15改正以後、0番代と1000番代が混在するようになって、
メンテナンスは少なからず面倒になっただろうと思える。
MM'の機器配置はかなり変わったし、Tcも貫通と非貫通の2通り。
両者は或る意味じゃ別形式に近い印象も受ける。

347 :回想774列車:2011/11/23(水) 12:10:46.20 ID:Djn16hrY.net
このスレの上の方を読むと、やはりわかしお・さざなみが千葉駅を経由しなくなった時は
不評が出たんですね。

348 :回想774列車:2011/11/23(水) 15:36:14.03 ID:QLfcJBde.net
>>347
総武線の折返し駅を千葉じゃなく蘇我にするんじゃないと、不評なのは当然だねぇ。
房総観光ガラガラを促進した犯人だろう。
総武線沿線から蘇我へは出にくいよ。
房総東西線がセットで到着・出発していて実質列車間隔が2倍。あれはアホダイヤ。

349 :回想774列車:2011/11/23(水) 15:55:01.53 ID:PLyAd6Bw.net
>>347,>>348
そうなった年、某週刊誌に「成田エクスプレス、千葉をバカにするな」
と題した記事が載ったことがあった。当方もその頃千葉に住んでたから、
拍手喝采という思いだった。
国鉄の頃から、千葉だけ切り離した鉄道管理局になるとか、何かと差別的仕打ち
受けてた地域だけど、「さざなみ」「わかしお」の千葉駅からの撤退は個人的に
心底頭に来た。これは、千葉の人間にすれば、他人が勝手に土足で家に上がり込んできたのと同じだ。
まあ、同じ千葉県(市)民でも、蘇我駅周辺の住民の思いは別かも知れんけど。

350 :回想774列車:2011/11/23(水) 16:34:22.61 ID:QF3zNSBc.net
千葉県のターミナルは千葉駅という原則をぶち壊しやがった(´・ω・`)

351 :回想774列車:2011/11/23(水) 16:53:46.83 ID:LLXk9Abz.net
今のE257系は5連だから、
「かもめ+ハウステンボス+みどり」みたいに「しおさい+さざなみ+わかしお」の15連で東京駅総武地下ホームから千葉駅までは走らせる事も・・・

352 :回想774列車:2011/11/23(水) 19:16:00.51 ID:t8zYdgwZ.net
>>351
どこで分割するの?黒砂?

353 :回想774列車:2011/11/24(木) 22:56:18.38 ID:GdNk7/+x.net
確かに、その「3階建列車」を千葉駅に乗り入れさせることはできないからな…。
かと言って、分割併合のために信号場で一時停止じゃ、ただでさえ遅いのがますますスピードダウン。
乱暴だけど「N'EX+しおさい(あやめ・すいごう)」と「さざなみ・わかしお」
にできればとも思う。E257+E259の混結が可能かどうか調べてなくて悪いけど…。


354 :回想774列車:2011/11/24(木) 22:58:29.30 ID:i/21OR63.net
しおさいを東金線経由にして(ry

355 :回想774列車:2011/11/24(木) 23:02:09.93 ID:GdNk7/+x.net
佐倉・八街の利用者が怒り狂いそうだな…。
「さざなみ」「わかしお」の京葉線経由化と同じことだ!!って言って。

356 :回想774列車:2011/11/25(金) 03:26:41.62 ID:vUvs+MGk.net
>>353
瀬野八越えみたく走行中切り離しで本線と房総を分離する!これで決まり!

357 :回想774列車:2011/11/25(金) 03:32:30.36 ID:vUvs+MGk.net
>>353
無停車のNEXじゃないから、津田沼切り離しで、津田沼止まりの快速の空きスジを使う手もある。
やる気の問題。

358 :回想774列車:2011/11/25(金) 11:28:24.12 ID:mT8D9ctv.net
>>356

面白そうだ。できないと言ってしまうのは簡単だし。

でも、上りはどうしよう? 走行中連結!?

359 :回想774列車:2011/11/25(金) 20:28:06.59 ID:WrioLyhK.net
それはいくらなんでも危なすぎるな。

360 :回想774列車:2011/11/25(金) 22:48:02.76 ID:Qrekj1wH.net
183系を見てると、「電動車の形式の奇数・偶数を規定するのはパンタグラフに非ず」
ってことが示される。
0番代はM、1000番代はM'に搭載されてるから。
で、0番代の場合、殆どの機器はMにあったってことで、M'の床下はスカスカな感じ。
確かTcより軽かった気がした。
1000番代は、パンタグラフと他の一部の機器がMから移されて多少重くなった。

361 :回想774列車:2011/11/26(土) 09:42:38.09 ID:/biB0jOj.net
>>360
そもそも、183系0代以前に
MM'ユニットでM車にパンタを設置した車は
151・161・181系と、103系だけなんだが…

362 :回想774列車:2011/11/26(土) 10:21:55.35 ID:MUHUsBYw.net
>>361
それが189系を最後にM'側に搭載する例はなくなった(筈)。
新幹線はちょっと別にしてだけど。

363 :回想774列車:2011/11/26(土) 21:30:05.60 ID:/biB0jOj.net
>>362
直流の新規設計電車に関しては、筈のとおり。
117、185、201、203、205、207-900、211系はM車にパンタ。

交流車・交直流車はちょっと事情が違うからね…

364 :回想774列車:2011/12/27(火) 23:14:43.29 ID:yYX5gkCt.net
貫通扉が無いほうが良かった。

365 :回想774列車:2011/12/28(水) 11:29:20.83 ID:38V1TIE4.net
>>363
781系からサハにパンタ搭載して高圧ブスで通す方式だもんな。
確か783系や681系も引き継いでいる。

366 :回想774列車:2012/01/04(水) 19:06:18.48 ID:qs2XuULa.net
>>324
俺もボンネットよか、前面貫通の183登場に新しさを覚えたよ
経年劣化で水漏れ対策等は大変だったと思うが

地下路線AA基準車対応路線の貫通扉省略関連の法改正は、どのような経緯だったのか?
あるに越したことは無いと思うが・・・

367 :回想774列車:2012/01/06(金) 12:32:43.69 ID:S39ScSM3.net
法改正の経緯って言うか、非貫通クハ183を地下に入れたいから法を書き換えた、
って言う方が正しそうな気がする…。
まあ、従来の特急型先頭車と比べれば、運転室と客室の間に出入口が設けられた分
多少安全性は高まったのかも知れんけど…。

368 :回想774列車:2012/01/06(金) 12:46:38.80 ID:SyvVKUpn.net
法改正とか言うけどただの通達だぞ

369 :回想774列車:2012/01/06(金) 14:58:23.99 ID:2zrUtrso.net
JRを始めとする鉄道会社が官に要請したのに決まっとるわな。


370 :回想774列車:2012/01/06(金) 18:29:34.90 ID:SyvVKUpn.net
>>369
そういう事実があったとしても最初からA-A基準必須って訳ではなかったんだけどな

371 :回想774列車:2012/01/06(金) 18:53:20.57 ID:2UJwWuAZ.net
長大トンネルと地下鉄の区別くらいつけてから語れば?

372 :回想774列車:2012/01/06(金) 19:15:57.36 ID:SyvVKUpn.net
>>371
区別が付いているからこその>>370なんだが

373 :回想774列車:2012/01/06(金) 21:07:38.85 ID:2zrUtrso.net
房総特有の分割併合も視野に入れての貫通化だろうね。

374 :回想774列車:2012/01/08(日) 21:58:32.48 ID:H+IerkIy.net
しかし、1000(1500)番代の耐寒耐雪設備は幕張転属で無用の長物と化したわけか…。
ただ、サロはさすがにMG・CP無の車両だったんだろうな。まさかそれが付いてる1101〜の方?

375 :回想774列車:2012/01/08(日) 23:11:25.19 ID:A5k2jTK1.net
>>366-372
A-A基準(不燃化)と、前面貫通(狭幅地下線内での避難路確保)は別物。

「A-A基準対応」改造車の武蔵野線の101-1000という非貫通車もあるし。

錦糸町(両国)〜東京〜品川は、避難スペースのあるトンネル規格で建設されたので
A-A基準のみでよく、前面貫通は必須ではなかった。

>>374
それを言ったら0番代で運用できてた中央線用もな。
「とき」の時代に役立ったんだからそれでよしと。

376 :回想774列車:2012/01/09(月) 00:28:18.85 ID:2ezeILdQ.net
長大トンネルとして前面非貫通車が走っている地下区間…長野電鉄・京葉線

そもそも、183系に限らず581・583系や485系が貫通型になったのは、当時の急行のように
特急でも多層階列車もしくは、途中駅での増結・解放を想定したものだから、
「地下区間を走るから貫通型にした」という認識が間違い。

183系だって、計画当初は外房または内房方面と総武または成田方面との併合を
考慮した上での貫通型採用だったんだよ。それが計画倒れになっただけのこと。

377 :回想774列車:2012/01/09(月) 00:31:40.12 ID:U3ksdoSr.net
>>375
武蔵野線用101-1000はA基準だったと聞くが。

378 :回想774列車:2012/01/09(月) 03:18:18.67 ID:SJfFbcDf.net
>>375
A-A基準は火災対策の基準だから不燃化つまり火事にならない対策だけでなく
火事になった場合の対策、避難路確保等の対策も含むよ

379 :回想774列車:2012/01/09(月) 08:37:52.79 ID:LMRyMy9K.net
しかし、もし上越新幹線の開業が翌年までずれ込んでたら、真冬に0番代が
三国峠越えさせられてた…!?
まあ、それよりは他の手段が講じられてたんだろうけど、少なくともスキーシーズンに
「とき」の一部を運休、なんてことはできなかった筈…。

380 :回想774列車:2012/01/09(月) 09:40:22.94 ID:M/FLL0yT.net
>>376
しかしながら、前面貫通路を非常時の避難口として想定していたのは事実である。
183や113-1000にははしごが用意されていたからね。もっとも俺は乗務員だったけど、使用方法とかの説明や講習はなかった。

381 :回想774列車:2012/01/09(月) 10:04:57.64 ID:SJfFbcDf.net
>>380
省略可と通達にあるものを省略しなかっただけの話だからね
あるならある方が安全上更に良い訳だし
元々あの通達が出たのもその前の通達であるA-A様式で十分と考えられていたところへ
日比谷線の火災事故が起きて、当時の運輸省が真剣に対策を考えた結果なんだよね
国鉄側にしても市街地の地下トンネルなんてほとんど経験なかったし、本社の直ぐ横を通る新線だから
安全上の対策は念には念を入れたのものになるのは当然なことだと思うよ

382 :回想774列車:2012/01/09(月) 10:25:00.90 ID:SJfFbcDf.net
>>379
それは流石にしなかったと思う
幕張の0番代ときに使ったのは上越新幹線開業前に181系の全検切れ続出で泡食ったからでしょ?
上越新幹線の開通がもっと送れる状態ならもう一回くらい全検通すくらいの余裕は181系にもあったんじゃないだろうか
東北方面からの車両回すことも可能だったろうし

383 :回想774列車:2012/01/09(月) 14:00:57.53 ID:q6YAXt/f.net
快速花摘み南房総って183系?

384 :回想774列車:2012/01/09(月) 16:26:49.30 ID:qgpCbafB.net
>>379,382
どーだろ、181よりは雪に強そうだが。

385 :回想774列車:2012/01/09(月) 16:47:12.53 ID:GFRfxlu3.net
新雪にも0番台は入ってたけどどうなんだろ

386 :回想774列車:2012/01/10(火) 00:57:12.96 ID:fErph4DQ.net
>>385
沿線にスキー場の多い、真冬の大糸線北部で定期運用を持ってたくらいだから
(しかも大糸線へ12連が入れなかったので、大糸線直通は長らく幕張車の運用だった)
上越線でも全く問題ないと思われ。

387 :回想774列車:2012/01/11(水) 10:35:07.62 ID:WRQK3R17.net
ということは1000番台意味無いってことか?

388 :回想774列車:2012/01/11(水) 21:36:48.96 ID:GOWNrLYP.net
1000番台は189系がベースと言っていいくらい影響受けまくってるから意味が無いわけではない。

389 :回想774列車:2012/01/11(水) 21:38:38.00 ID:WRQK3R17.net
>>388
189系がベースと言っていいくらい影響受けまくってると意味が無いわけではないという理論がよく分からない

390 :回想774列車:2012/01/11(水) 21:54:25.92 ID:GOWNrLYP.net
>>389
どう言えばいいのかな、需要が増えて183系を新製するにあたって、どうせ作るなら0番台をそのまま作るよりも、
設計が進んでいる189系ベースにしたほうが耐雪構造とかいろいろメリットあるよね、って事だったかと。
だから「意味が無い」とは言えないと思う。

391 :回想774列車:2012/01/11(水) 22:12:11.56 ID:WRQK3R17.net
>>390
それおかしいだろ
じゃあ何で189系を183系0番台ベースにしなかったんだってことになるだろ?

392 :回想774列車:2012/01/11(水) 23:23:50.57 ID:GOWNrLYP.net
>>391
0番台では当初想定していた耐雪性能が十分ではなかったんじゃないのか?
それで長野を走る「あさま」のために189系を設計する時に、そのあたりの強化をしたと。

その後181系の老朽化および大雪に対処できないという弱点から急遽「とき」に代替車を大量投入する必要に迫られ、
183系0番台では雪の中を臨時で走る分には問題ないけど毎日走るには問題があると。
それなら今開発中の189系をベースに新番台区分を起こしたほうが得策だし、他への説得力にもなると。
そんな感じじゃないかな。(想像だけどね)

393 :回想774列車:2012/01/12(木) 01:01:22.03 ID:0IpWYXep.net
いい加減に誰か訂正してやれw
先に出たのは183-1000だぞ。
189はそれの横軽付加型

394 :回想774列車:2012/01/12(木) 01:04:19.94 ID:0IpWYXep.net
書き込んで気づいたが


釣 ら れ た か ?

395 :回想774列車:2012/01/12(木) 01:10:12.30 ID:0NbELosQ.net
>>392
時系列で言うと、189系設計開始→183系1000番台向けに設計変更、新製→189系新製 の順じゃなかったっけ?

396 :回想774列車:2012/01/12(木) 01:10:40.12 ID:0NbELosQ.net
>>393へのレスね。


397 :回想774列車:2012/01/12(木) 09:28:59.18 ID:DorrpVRK.net
>>392
ということは>>386がおかしいってことか?

398 :回想774列車:2012/01/12(木) 20:06:27.62 ID:omxQ9LUc.net
183系の登場年
0:1972(S47).7
1000:1974(S49).12
189系:1975(S50).6

399 :回想774列車:2012/01/12(木) 21:39:59.76 ID:8ANl49M0.net
115-1000やキハ47-500が西日本等に所属している一方で、115-0やキハ47-0が新潟で毎日走っているのが滑稽。

400 :回想774列車:2012/01/12(木) 23:53:26.63 ID:0NbELosQ.net
>>397
おかしくないよ。
通常なら0番台でも耐えられるんだけど、ドカ雪のような異常事態になったら0番台だとまずい、という事なのかも知れない。

401 :回想774列車:2012/01/13(金) 00:06:16.91 ID:Dm0TPv79.net
>>400
じゃあ結局どういうことなのよ?

402 :回想774列車:2012/01/13(金) 00:33:28.40 ID:Nm3I8vRY.net
>>401
折角作るんだったら古いまんまよりは新しい事を取り入れたほうがいいでしょ、って事。

403 :386:2012/01/13(金) 01:32:06.21 ID:701/ER30.net
>>400-402
もともと183-0は冬場の上信越地区で運用できるように考えて作られているんだが…
大体、耐寒耐雪強化仕様でない489がつい最近まで定期運用で走ってたじゃないかと。
183-0もあのレベル程度での耐寒・耐雪構造になってるよ。

まあ、183-0のまんまでも使って使えないこともないけど、
48豪雪での痛い経験を、折角だから大いに盛り込んで作った車が183-1000であり、189なんじゃないかと。

404 :回想774列車:2012/01/13(金) 01:51:06.76 ID:Nm3I8vRY.net
>>403
なるほど。
あと考えられるとしたら既にデビューしてしまっている0番台を投入するよりも、全然形が違う新車を投入する事が
社会に対するアピール(その割には新形式でないけど)だったのかもしれないね。

405 :回想774列車:2012/01/13(金) 11:55:35.30 ID:TUW/CGSA.net
>>403>>404
新たな新車がより強化仕様になるのは痛い目にあっていると後なのだから、
当然といえば当然だ。

房総用の0番台の大糸線や上越線、横軽への運用はいかにも国鉄らしい運用だ。
遠征ともいえる運用に彼ら自身も張りきっていたと思う。


406 :回想774列車:2012/01/13(金) 22:12:51.32 ID:7gRiGh7O.net
>>404
定期特急のダイヤに大穴が開くところまでいっちゃうと、車両の検修担当は
連日修羅場状態だろうから、内部からも目に見える対策をしてくれという声はあったんじゃない?

「翌冬までになんとしても新車を」っていう厳しい時間的制約の下で、
あえて大きく設計変更した1000番台を投入したんだから、
新形式でなくとも、相当思い切った決断だったと思う。


407 :回想774列車:2012/01/13(金) 22:57:28.31 ID:Ox8NlqOa.net
>>403
運転室に温風式暖房ついてないでしょ?
隙間風は入るし、階段の仕切り板でデッキと運転室を塞ぐこと出来ないし。

408 :回想774列車:2012/01/20(金) 13:03:03.84 ID:d1q/H7ue.net
考えようによっては、1000番代は「185系」にしちゃってもよかったのかも知れない…。
少なくとも、481〜485系の間の差(交流周波数)よりは、0番代との違いは大きい筈だから。


409 :回想774列車:2012/01/20(金) 13:11:17.64 ID:QKeaIQOw.net
>>408
交流周波数の差は別にしなきゃ問題あるだろ
でも、耐雪耐寒設備の差は番台区分で十分
そういうことだろ

410 :回想774列車:2012/01/20(金) 23:14:14.11 ID:LLoGgksE.net
編成中に0番代MM'と1000番代MM'が混じった編成ってあったのかな。

411 :回想774列車:2012/01/20(金) 23:35:19.75 ID:MQGmUZus.net
確か4連パンタはあったはず

412 :回想774列車:2012/01/20(金) 23:38:05.96 ID:ozu2yRba.net
>>410
あったねぇ〜
パンタ付のクルマが連続してたのがあったあった!

413 :回想774列車:2012/01/21(土) 00:08:45.79 ID:YH/gAKrj.net
>>409
それが、581系改造→715系0番代、583系改造→715系1000番代、
とか、新幹線E2系も0番代が50/60Hz用、1000番代が50Hz用、なんて例もある。
あとED75は基本が50Hz用で300番代が60Hz用とか。
要は、同じ変化ってか相違についても対処法が一定してないってことだけど…。

414 :回想774列車:2012/02/02(木) 13:50:54.56 ID:3sSeEKMk.net
他スレで良く話題になる「新系列導入には労組の許可云々」って奴じゃないの?
183に限らず485や115も耐寒強化されたし

415 :回想774列車:2012/02/28(火) 18:58:46.66 ID:qmKgb7NR.net
保守

416 :回想774列車:2012/03/11(日) 21:17:59.07 ID:fKvvazrv.net
中2−高3のとき、東京・新宿で撮影した183系特急。
わかしお・さざなみ・しおさい・あやめ・すいごう・あずさ

2002年夏九州旅行の使い残しの18きっぷで、総武本線・東金線と乗った。
成東から銚子まで、183系も乗った。
しおさいの普通列車区間だった。

417 :回想774列車:2012/03/12(月) 12:31:18.06 ID:7pdlMwDs.net
しおさいにも普通列車区間あったの?
すいごうとあやめだけかと思った

418 :回想774列車:2012/03/12(月) 12:38:56.39 ID:tff8huM4.net
始まった時期は「あやめ」「すいごう」より遅かったけど(JR化後)、
183系がいる頃から成東―銚子間各停になる「しおさい」が設定された。

419 :回想774列車:2012/03/12(月) 16:18:53.85 ID:S1q97P9E.net
>>418
普通しおさい、銚子到着時にチャイムを鳴らす事もありました。

420 :回想774列車:2012/03/13(火) 13:02:04.99 ID:Y6hoVVDA.net
1回、「ホームライナー」で乗った時も、東京発車時に「鉄道唱歌」が
かかったことあったような気がする…。

421 :回想774列車:2012/04/16(月) 20:16:03.85 ID:Y2siXdY5.net
hoshu

422 :回想774列車:2012/04/28(土) 17:00:04.12 ID:hHDvgH91.net
ネタがない

423 :回想774列車:2012/05/04(金) 07:28:00.33 ID:Tn5jJ6K2.net
age

424 :回想774列車:2012/05/07(月) 22:18:28.85 ID:u2jRtczO.net
別スレで見たが、内房特急の惨状、
この先どうなる?

ボッタクリだの文句言われながらでも機能していた時代は良かったんだな。

425 :回想774列車:2012/05/19(土) 11:10:54.34 ID:MlZMs9Ky.net
アクアラインの開通がここまで痛手になるとはねえ・・・。通勤需要は
まだあるみたいだけどそのうち快速で代替とかになりそうな気も・・・。

426 :回想774列車:2012/05/20(日) 18:23:12.56 ID:2UsvXw4z.net
200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 00:49:16.96 ID:1T2chTH20
BMWドライバーのほとんどが傲慢運転、ちょっと気負っている感じがする。
なんとなく解ることは、要するに貧乏金持、成り上がり、コンプレックスから少々小金を稼いだ者たちの一種の精神疾患ではないかと私は分析する。
別にBMWに乗ったからといって、道路の優先権があるわけではない。ましてや、人間が偉くなったわけでもない。
あなた方は思いっきり勘違いしている。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:14:25.97 ID:0WaAIdTL0
>>200
おれのBMWはまったくのノーマルだが、
高速とか峠道とかだと道譲ってくれる車多いぞ。
別に先に行きたい訳でもなくただ流れに乗ってるだけなのに。
あれはなんでだ?
おまえみたいなコンプレックス持ってるやつが譲ってくれてんのか?

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/05/13(日) 01:47:34.56 ID:uj2QxvtOO
>>204
それスゴいわかる!
追い越さなきゃいけないみたいな雰囲気やだね。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1336804800/200-



427 :回想774列車:2012/06/01(金) 19:07:53.12 ID:1yudifPJ.net
休日おでかけパスや、パワスマきっぷ、18きっぷとかのフリーパス利用可にすれば、見た目の乗客は増える。

428 :回想774列車:2012/06/16(土) 18:16:10.15 ID:TcpJhC2/.net
8月に183系のリバイバルさざなみが走るね。罵声大会あるかな。

429 :回想774列車:2012/06/17(日) 19:04:29.27 ID:LHPlQd7a.net
どうせならルートもリバイバル(=千葉経由)に…。
そうなってるって事なら何も口出しする筋合いじゃないが…。

430 :回想774列車:2012/06/22(金) 21:28:36.12 ID:Vf4yX+ME.net
どこの車両使うの?大宮?田町?

431 :回想774列車:2012/06/23(土) 20:05:25.35 ID:9JF4IdCv.net
サロ183がないさざなみなんて

432 :回想774列車:2012/06/25(月) 11:26:18.15 ID:F4DbowOW.net
183系時代末期ににはなかったじゃん

433 :回想774列車:2012/07/04(水) 10:42:29.39 ID:UtGCJ62V.net
http://www.tetsudo.com/news/742/%E5%86%85%E6%88%BF%E7%B7%9A100%E5%91%A8%E5%B9%B4%E3%81%A7183%E7%B3%BB%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB%E9%81%8B%E8%BB%A2/

434 :回想774列車:2012/07/04(水) 23:25:37.95 ID:Id1a3IB8.net
185系急行色で「なつかしのみさき・なぎさ」なんてダメかな?

435 :回想774列車:2012/07/05(木) 02:44:01.28 ID:mmkpSX5H.net
ほとんど房総を走ったことが無い185系じゃちっとも懐かしくないしなぁ

436 :回想774列車:2012/07/08(日) 10:48:11.24 ID:zm0lIYh2.net
しな鉄から借りてきて

437 :回想774列車:2012/07/08(日) 23:05:08.62 ID:cvWFHaVY.net
あれも似て非なるもの

438 :回想774列車:2012/07/21(土) 19:44:13.97 ID:Zq2LLVrO.net
でも現役の165系列はしな鉄か富士急のアレしか残ってないし

439 :回想774列車:2012/07/23(月) 19:36:44.02 ID:H/H8en/O.net
しな鉄の165系は千葉に輸送するだけで壊れそう
来年には全廃なんでしょ?

440 :回想774列車:2012/07/27(金) 15:39:32.10 ID:DpujQFPJ.net
169な。来年引退と公式発表されてる。いすみのキハ52みたいな位置づけで動態保存すれば良いのにね。

441 :回想774列車:2012/08/21(火) 18:32:14.41 ID:G05TIDgc.net
リバイバルさざなみはいつ?

442 :回想774列車:2012/08/21(火) 22:07:46.29 ID:eiIMjxDp.net
25日

443 :回想774列車:2012/08/22(水) 11:39:25.77 ID:6uiBkSg5.net
53・10・2改正で、東北線関係の特急は、それまで2号車にあったグリーン車を
6号車(編成中央付近)に移したが、千マリの183はその後も長らく2号車で据え置き。
これは183に食堂車がなく、グリーン車と離れている不具合が存在しなかったからか…?

444 :回想774列車:2012/08/22(水) 13:27:07.31 ID:oRhy00m/.net
>>443
急行とグリーン車の位置を揃えていたのでは?

445 :回想774列車:2012/08/22(水) 15:32:55.95 ID:9gTh3s1p.net
25日のリバイバルさざなみ、罵声起きるかな。

446 :回想774列車:2012/08/25(土) 06:44:52.14 ID:F1R0Do7u.net
いよいよ今日だね

447 :回想774列車:2012/08/25(土) 10:25:06.51 ID:F1R0Do7u.net
みんな183系撮りに行く?

448 :回想774列車:2012/08/25(土) 17:28:04.83 ID:F1R0Do7u.net
今日のリバイバルさざなみ、ヘッドマークがシールだったらしいね。だっせー。

449 :回想774列車:2012/09/03(月) 23:15:25.27 ID:HW9e7yEQ.net
さざなみ、総武線経由だったんだね

450 :回想774列車:2012/11/12(月) 19:09:58.77 ID:5V1clQYE.net
最近 大宮辺りに行くと183系祭りだね。2−5号車リニューアルなのは良いけど
室内臭くない?

451 :回想774列車:2012/11/12(月) 21:19:36.93 ID:aLrs4ub/.net
>>449
「成田エクスプレス」設定(1991・3・19)のせいで、その3日前からだが、
「わかしお」共々京葉線経由に変えられた。
当時幕張本郷駅付近に住んでた身上としては、如何にどのみち最寄駅は通過とは言え、
「ふざけるなN'EX。何様だ」って憤り感じた。千葉駅の利便性平然と無視するのはおかしいと思って。

452 :回想774列車:2012/11/12(月) 21:59:27.14 ID:g0OXcpcH.net
俺は通過していく姿を純粋に格好いいと思っていたけどな。

453 :回想774列車:2012/11/14(水) 11:54:33.43 ID:bFn+RaPc.net
千葉停車NEXを増やすようですよ。横浜方面減便とか259になってから冴えないですね。

454 :回想774列車:2013/01/22(火) 01:57:01.23 ID:9/sMKI5i.net
259を踊り子に使う位だからな…

455 :回想774列車:2013/01/22(火) 07:56:14.46 ID:ukVtmDJw.net
幕張所属の183系を「あずさ」に流用するって発想はどこから生まれたものやら…?
まあ、「あずさ」側から見れば、昔は「とき」と共用だったりもしたが。

456 :回想774列車:2013/01/23(水) 13:21:42.00 ID:p4odp7u5.net
>>451
アクアラインや館山道が整備されていく中で利便性ダウンだからな。
結局それらに完敗して大幅削減して今の惨状になった。
圏央道がもうすぐ開通するから、わかしおも同じ運命をたどるだろう。
まあ、JRの自業自得だから同情する気にはならんな。

457 :回想774列車:2013/01/27(日) 13:56:08.57 ID:0oG5jNBv.net
>>451
亀ですが。
自分も同じく最寄りが津田沼だったので「あんなもんは地元にとって
何のメリットも無い!迷惑だ!どうせなら新線でも通せ!」とか言ってました。

458 :回想774列車:2013/02/02(土) 14:57:37.17 ID:yWjfeDVs.net
>>455
房総特急車183系の新造時期に、東京〜上野連絡線廃止もあってね…

→「とき」の田町→上野回送が難しくなり、新潟移管
→「とき」「あずさ」の共通運用が困難になり、あずさを長野持ちに
→同じ長野の「あさま」と共通にしても、181系が不足
→新車が必要
→他の特急車(157、485)は大改造しないと中央線不可
→「あずさ」は割と短距離だ…

こんなんで、房総と「あずさ」の共通運用は
最初から決まっていたようなものだったのかもしれない。

459 :回想774列車:2013/02/23(土) 03:44:46.19 ID:GfyRC4O6.net
そうだよな

460 :回想774列車:2013/02/25(月) 23:44:37.53 ID:ByHZ3jxE.net
実は房総特急の車内販売はかなりレベルが高い。

発車前から笑顔で車内を往復し始める人もいるくらい。

461 :回想774列車:2013/02/26(火) 12:49:27.84 ID:/XV05hck.net
当時幕張とはグリーン車の位置が違っていたしなあ。本来の位置でなく幕張は2号車に付いていて
末期になってやっと揃えた(255系が入ってからやっと)くらいだし。

462 :阪井輝久:2013/02/26(火) 18:34:07.68 ID:+CHSoFhA.net
運転当初は急行と所用時間ほとんど変わらないのに
特急料金ぼったくりと評判悪かったよな。

個人的には南房総ミニ周遊券買ってたので、1回しか乗ったことない。

463 :回想774列車:2013/02/26(火) 18:53:54.77 ID:5Yf8D5D+.net
>>462
所用時間ってなんだよ

464 :回想774列車:2013/03/11(月) 09:57:24.72 ID:YRmj8qqp.net
原発30キロ圏内で猫の大量死?2013.02.06 Wednesday
福島に来ています。
何人かの30キロ圏内の方からこんな話しを聞きました。「猫がたくさん死んでるのよ」。
公園でノラネコに餌をやっていた人は8匹いた猫が2匹になったといいます。猫を3匹飼っていた方は、
「顔が歪んで毛がみんな抜けて、居なくなったと思ったら3匹とも床下で死んでた」といいます。
別の方は「うちの猫は平成21年生まれなのに去年死んだ。早すぎると思いませんか」と言います。
口を揃えていうのは「たまり水を飲んでた」。「原発と関係あるだべか?」皆さん心配しています。
http://blog.iwajilow.com/?eid=1071623

NHK高校講座の33歳のフロアディレクターが急性白血病で急死
NHK高校講座のFD(フロアディレクター)の森川健太氏(33歳)が、急性白血病で急死。
NHK高校講座の若き才能、FDの森川健太くんが、
明日のボクの収録を前に突然、急性白血病でこの世を去ってしまった。悔しい。
彼はことだま屋本舗で面白い脚本を沢山書いていて、一度も見に行かれなかったことが心残り。
収録の際、フロアを見事に仕切って、楽しい作品を届けてくれた。合掌。
http://merx.me/archives/32324

465 :回想774列車:2013/03/11(月) 12:27:16.82 ID:D0CxjoRY.net
房総を暴走した183系www

466 :回想774列車:2013/04/05(金) 13:44:49.70 ID:YNXJZxx4.net
183系0番台と1000番台車は碓氷峠を越えをしたことあるのでしょうか?
もし越えていたらどういう編成で通過をしてたのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

467 :回想774列車:2013/04/05(金) 18:09:10.83 ID:OoWp0tFZ.net
>>466
「あさま」のWikipediaに、「そよかぜ」で使われたときの事がちょこっと書いてあるね。

468 :回想774列車:2013/04/21(日) 02:26:30.66 ID:CA5QYBe2.net
市川に小学校6年間住んでたが教室から見えた113系の新聞列車や183系をよく見たな

あの時は鉄ヲタじゃなかったから全く写真撮ってなくて悔しい

469 :回想774列車:2013/04/21(日) 06:14:18.02 ID:yiGypWP8.net
>>468
いつ頃、何をきっかけに鉄オタになったの?
中学生以降に鉄デビューって珍しくない?

470 :回想774列車:2013/05/06(月) 11:35:28.04 ID:EFI5ve6J.net
>>469
小6の終わりからや
一応携帯は小6の終わりに買ったようだ
糞画質の253の画像が入ってて悲しくなった

471 :回想774列車:2013/05/06(月) 11:40:06.65 ID:EFI5ve6J.net
きっかけはNゲージ買ってもらったからか
よく考えると数年後には253も消えてたのか・・・

472 :回想774列車:2013/05/09(木) 11:51:35.55 ID:8qa22yur.net
183系のオリジナル編成は東京寄りTcの次位にTsが連結されていたと思うが何故あのようにバランスの悪い編成にしたのだろう?
普通に考えればMユニットの間に連結しそうなものだが。

473 :回想774列車:2013/05/09(木) 19:27:28.60 ID:FFCv5IfQ.net
急行に合わせたんでね

474 :回想774列車:2013/05/12(日) 00:58:24.13 ID:NBRP6j+6.net
要は、普通車の客のグリーン車内の通り抜けを極力防止しようって意図だったと思われる。
当時の東北線の特急のグリーン車や寝台特急のA寝台車も端に近い号車だった。
ただこれは、食堂車(ビュフェ)との間の往復に際しての配慮と考えるのが自然で、
それのない房総特急に関しては無意味に近かったような気がする。

475 :回想774列車:2013/05/12(日) 01:13:08.12 ID:ML0KRGjn.net
特急の場合そもそもは機関車から遠い方から1等、2等、3等とつないでた名残だろ

476 :回想774列車:2013/05/12(日) 01:59:39.43 ID:xWEhkObH.net
>>475
しかし20系寝台は
機関車+電源車+個室ロネ+開放ロネ+ロ+シ+ハネ+ハ
の順だったという(時代によってロとシの位置が変る)。

深い意味がある訳じゃなさそう、>>473と横軽が理由じゃないのか。

477 :回想774列車:2013/05/12(日) 07:54:02.22 ID:ML0KRGjn.net
>>476
20系の時代はどちらが先頭とか無いだろ?

478 :回想774列車:2013/05/12(日) 08:16:16.69 ID:HvYrKoEu.net
一等やグリーン車の通り抜け対策として片方にまとめると言うのは割と定石ですよね。
両国駅の始発ホームは行き止まり式で秋葉原方から階段で登って行き、列車に乗ります。
一等の旅客の利便性を考えて改札口に近い連結位置になっているのかと。
昔の上野発着もA寝台、グリーン車も改札口に近い方に寄せてあるし。
もっとも、上野発着で一番改札口に近いのは荷物車で、荷役の利便性とホーム上の混雑や安全を考慮
したものとなってますが。
房総特急のグリーン車の乗車位置はそんな昔の名残ですよね、

479 :回想774列車:2013/05/12(日) 09:05:47.99 ID:3yJ/Zi9/.net
房総特急のグリーン車と言うと、非礼ながら「供給過剰」の印象を拭えなかった記憶がある。
まあ、当初は「あずさ」と共用だったから、その折の都合も考える必要あったんだろうが…。
で、一頃、サロを普通車指定席扱いして他車は自由席にしたらどうか、なんて思った事もある。

480 :回想774列車:2013/05/12(日) 17:26:28.08 ID:piq6OCe0.net
四国の急行方式ですね。

481 :479:2013/05/12(日) 20:24:55.35 ID:ldgfzc2c.net
>>480
確かに、丁度四国でそうした動向があって暫く経った頃、
前回言ったような事考えた。

まあ、60・3・14以降グリーン車無の列車が増えてきたが(6両に短縮するとTs連結は不可)…。

482 :回想774列車:2013/05/13(月) 09:47:12.61 ID:X7ywY04h.net
代議士の先生やお役所さんとのつながり、フルムーンパスの存在とかあるしなぁ…
ハザ格下げをやるとしたら、急行を存置させた場合で編成中にサロが含まれていたとしたら
それを格下げしたんじゃないかと…。

483 :回想774列車:2013/05/14(火) 14:49:44.81 ID:cwFgGGYl.net
>>472
東海道線基準で大阪寄りに優等車を配置する国鉄の方針の名残じゃね?
ただ先頭をG車にするとクロ151みたいに悲惨な事故があるから露払いのクハを入れて2両目にしたとか。

484 :回想774列車:2013/05/14(火) 19:44:09.58 ID:rWFNIZYa.net
俺は横軽対策だと思う。
非強調車がEF63に押し上げられる場合、T車は軽井沢側に連結する
内規があった。たしか連結部の負荷軽減だったような。
185-200のTsが寄せられているのもそのせい。
183系も「そよかぜ」運用等、横軽通過が考慮されたのではないかと。

485 :回想774列車:2013/05/14(火) 23:24:02.45 ID:sB10pIR4.net
>>484
それもありかもしれない。向き的にも合ってるし。
そういえば幕張車のそよかぜって1ユニット外した上にG車増結した8両だったらしいが、
Tc-Ts-Ts-M'-M-M'-M-Tcだったんだろうか?
先頭から付随車3連続なんて211系とかいくらもあるわけだけど。

486 :回想774列車:2013/05/15(水) 00:05:44.62 ID:jjlj39eN.net
>>485
まさにその編成でそよかぜ幕出してる写真がピクの1992-10の28ページにあるわけだが。

487 :回想774列車:2013/05/15(水) 20:59:43.06 ID:5Lb7j0bU.net
それにしても、横軽対策なんかに金かけるより、普通車のシートをロック付に
する事考えるべきだったような気もする…。

488 :回想774列車:2013/05/15(水) 21:59:47.25 ID:PuWN4UJ9.net
バッタンコでも出たての頃は倒れるだけで好評だったんだよ。
当時の特急普通車は回転クロスしか無かったからね。

489 :回想774列車:2013/05/15(水) 22:04:40.93 ID:J1ZwfZuf.net
>>488
>倒れるだけで好評だったんだよ
そうでもないよ
あれ最初から不評だった

490 :回想774列車:2013/05/15(水) 22:21:22.40 ID:YmtZByql.net
>>488,489
微妙な評価だったな、当時の簡リク。
ちょっと力を抜けばすぐ戻るとか、倒さにゃ突っ立ち気味とか、テーブルが無いとか。
従来の回転式シートのほうが座りやすいとの意見もあった。
同時期の近鉄特急車の簡リクが倒したまま固定されたのに比べると、ちょっと格落ち感はあった。

491 :回想774列車:2013/05/15(水) 22:53:16.03 ID:AxOmmlGY.net
折り返し駅での車内整備の負担増にならないように
リクライニングを強制復帰にした結果が簡リクと聞いた。

183系の場合は3タイプあって、
・全くロックしない
・ロックしないが若干戻りにくい(R51AN)
・ロック可能(R51BN)

R51BNは781系試作車に搭載されたのと一緒。

492 :回想774列車:2013/05/16(木) 10:47:51.71 ID:tJWBOjkw.net
私はグリーン車との差別化の為にロックなしと聞いた。
おそらく当時の国鉄常務会で普通車のリクライニングシート(ロック付)では承認が取れなかったでしょう。

493 :回想774列車:2013/05/16(木) 12:55:32.46 ID:ZahTVrhG.net
77年頃の鉄道ジャーナルにその辺りの経緯が書いてある。
急行信州の列車追跡が掲載された号なんだが、持ってる人いる?
183系の評価も掲載してた。

494 :回想774列車:2013/05/16(木) 13:09:50.25 ID:cmYq2zwN.net
>>492
誰から?

495 :回想774列車:2013/06/25(火) 23:19:48.26 ID:nzON1RMS.net
>>492
確か折り返し駅での車内整備で係員が素早く椅子を回転させるためと聞いたことがある
リクライニングされているとロックを解除して椅子を回転させるのが時間かかるわけだ
今時の椅子はレバーを踏むと一緒にリクライニングも解除されるので楽になったが

496 :回想774列車:2013/06/26(水) 10:45:52.61 ID:qwtljs3j.net
>>493
それはs51-10月号だね。「鉄道のサービスを考える」って特集。
国鉄103、113系対大手私鉄の通勤車両の比較。国鉄183系対私鉄特急車両の比較。
関東大手私鉄のターミナル駅のサービス比較。鉄道サービス100年史。
急行信州のビュフェサービス拝見(列車追跡)。技術解説シリーズで簡易リクの構造。
この時代のRJは読み応えあるよね。

497 :回想774列車:2013/06/26(水) 12:32:34.58 ID:tdJLVK/4.net
>>496
余計な事はどうでもいい。
183のリクライニングシートに関して何て記述されていたのか?

498 :回想774列車:2013/06/27(木) 10:02:22.82 ID:4OaLw0aH.net
>>497
183系対大手私鉄の特急車両の比較のなかで、「簡易リクや冷房、片側2ドア化など時代によく対応してるが、
設計全般に事務的なものが感じられる。」
その理由として、「寒色系の内装や、シートの幅が狭い事や通路側テーブルがはぶかれてる事。」
との事。
RJ技術解説シリーズでの簡易リクについては、当時の国鉄車両設計事務所の旅客車主任技師氏のレポートで
特急普通車のサービス向上のため、普通車用のリクライニングシートを591系電車にはじめて登場させた。
最初は背ずりを倒すためにもボタンを使用しない、いわゆる揺りかご式となっていた。
しかし、動揺する列車の中では不安定ではあるまいかとの意見が出て、背ずりを倒す時だけボタンを扱う
ように改良し、183系電車に搭載した。グリーン車のように数段階にも傾斜させる事は、座席間隔をひろげ、
定員減となるので、シートピッチは変えずに一段だけとした。
以上。

499 :回想774列車:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:zE5uwn4q.net
ここで聞けば分かるかと思い聞いてみる、鉄どもどうか教えろください。

俺が小学校高学年の頃なので、2000年前後の時期の話なんだが、
千葉にある母の実家からの帰り、千葉駅発が14時〜16時くらいの松本行?小淵沢行?のあずさ63号ってのがあったんだ。
その車内で流れるアナウンス前のメロディを今日ふと思い出して、懐かしくてまた聞きたくなったんだけど、
そもそもあの古い列車に乗れる機会ってある?たまーに団体とかで走ってるのは見かけるけど、今はもうあずさ号ってみんな新しいので走ってるよね。
もしあのメロディが聞けるなら乗りたいんだけど、なんか方法ある?

500 :回想774列車:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6D4UIew2.net
>>499
とりあえず聞くだけなら
ttp://www.youtube.com/watch?v=pZxvqlL-huQ
とか
ttp://www.youtube.com/watch?v=f1B7-5V0qfM
とか。

曲名でぐぐると、電話の着信メロディー用に作ったヤツなんかが拾えるはず。

501 :回想774列車:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6D4UIew2.net
あ、ごめん。
「乗りたい」のか。「聞きたい」と早合点してしまった。

502 :回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Rj0WeHr3.net
「1982・11・15改正」以降、幕張区に0番代と1000番代が共存するようになったが、
この両者のお守りを同時に、っていうのは結構大変だったんじゃなかろうか?
個人的には、183-0と183-1000との間には、別形式に近い相違があるような気もするんで…。

503 :回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:a8glIU4a.net
その代わりに153・165系の運用が大幅減(臨時用の165のみ残)だったから
なんとかなったんじゃないかな・・・。

504 :回想774列車:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:UpqDZN8W.net
>>499
鉄オタでもないだろうに、聴くためだけに乗りに行きたいとは、
なかなかの猛者だな。

15時17分頃発の奴だわな。
団体とかでしかないと思う。
それもその車両(183系)に乗る懐かしツアーとかでない限り、
鉄オタ向けの、その車両に乗るのが目的ではなく、
どこかに行くのが目的のツアーになるだろうから、
183系に乗れる保証がある訳でもないと思う。

何年か前に懐かしあずさ号とかはあったけど、
俺たちに占領されちゃうから思い出に浸れる雰囲気じゃない予感。

鉄道唱歌だとかハイケンスだとかを使ってる車両って、
まだあるのかなぁ・・・?

505 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WXMeKmX0.net
踊り子号はどうだろ? >鉄道唱歌

506 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vBoDedPl.net
ムーンライトえちご
http://www.youtube.com/watch?v=LHTTYrZo3YU

507 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:I+8r3QPr.net
>>502
例えばパンタが0番台ではM車にあるのに対して1000番台ではM'に移ったのが代表的な違いかな?
それにしてもパンタ装備車を変えた理由なんだろ?

ついでに言えば直流車の場合パンタ装備車がM'かMで結構分かれてる。
交直流車はどの系列でもM'だけど。

508 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:DFyBx+FE.net
183-1000はEF64 1000やDD51 800同様、本来別形式になるはずだった
という説をよく耳にする。理由は知らない。

509 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:pWnhHXhs.net
基本的な構造、仕様が従来型と同様、若しくはそれに準ずるものなら、同系列にするのは別に鉄道車両に限ったものではない。
飛行機、車などの例がもっと分かり易い。
いたずらに系列を増やしたら、系列区分の割り当てがすぐ一杯になってしまうし、新系列による許認可の煩雑さを防ぐ意味もある。

510 :502:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:5Pfvnm33.net
>>507
0番代の場合、Mに主要な機器の殆どが搭載されてた(181系と同じく)って事だけど、
1000番代を「とき」に投入する際に、それだと冬季の点検に問題が出るとされて、
パンタグラフと他の一部の機器(断流器箱とか)がM'に移されたという。
諸元によると、1000番代は0番代と比べてMが軽く、M'が重くなってる。

>>508
上記のパンタグラフの移設に象徴されるように、同じ「耐寒耐雪化」と言っても、
183系の場合485系より一般型との違いが大きくなった感じがする。
だから当方も個人的に、183系1000番代は、或いは「185系」になっててもよかったかも知れないと思ってる。

511 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MtOg/QD5.net
特急型は185とかを別にしてTcにMGもCPも配置してるから中間車の床下には若干余裕があるからな。
151系は最初M'がでっかい水タンクを持つモハシ150だったからM車にパンタ積んだんだろうか。
183-0はそれを受け継いだけど問題が判明したから183-1000でM'に移したってとこかな。
あと、高圧配線を極力短くしたいからなるべくM車にパンタ積みたいって考えもあるようで、
103系とかはMGをM'に移したりしてM車にパンタを置いてる。

512 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c1O67rvS.net
>>508
よく言われるのが組合対策。
新形式投入しようとすると「労働強化・合理化」と反対する組合が
あったんじゃなかったっけ?

今も組合の会報が新形式投入のソースになるのがその名残かと。

513 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:I+8r3QPr.net
>>512
103系があれだけ大量に生産されたのも組合問題が大いに関係したんだろうね。

514 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:m9GPA42Q.net
>>500
>>504
ありがとう。乗ればあの頃を懐かしめると思って。
そういえば、その列車には毎年乗ってたんだけど、いつの年からか昼間の千葉発が廃止されちゃった記憶がある。
夏のばーちゃん家からの帰りに必ず乗ってたから思い出深いんだ。もう数年顔見せてないから、今年は久々に行こうかと思って、せっかくならと思っておまいらに聞いてみた。
臨時で走るくらいじゃ仕方ないね。列車の世代も変わったんだな。

515 :回想774列車:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:TXQuq+Ou.net
0番代の編成はサイドビューが美しかった。

516 :回想774列車:2013/12/01(日) 19:56:29.89 ID:fWcfE10Q.net
今度こそ本当に、マリの183系所属車が無くなりそうですね。
寂しい事です。この間留置されている、マリ32を見に行ってきたよ。
ちょっと前までは、OM101編成も居たようですね〜

517 :回想774列車:2013/12/14(土) 23:42:48.18 ID:4DZu+C12.net
マリ32編成も明日で長野行きとは・・・
寂しいものです

518 :回想774列車:2013/12/15(日) 20:58:50.52 ID:RxcfZYQU.net
デビュー時から今までよく幕張に籍があったよ。
本当にご苦労様。
この次であずさ色の183系は絶滅か。

519 :回想774列車:2013/12/15(日) 21:31:36.15 ID:RupkQ5Pi.net
いや、トタM50があるっしょ

520 :回想774列車:2013/12/16(月) 12:40:07.16 ID:g1XhdiN5.net
>>519
あえて言おう。
彼らは189系なんだと。

521 :回想774列車:2013/12/16(月) 13:06:47.30 ID:j3L6Y+PJ.net
あずさ色の鳩ねずみ色&水色は当時、水カツの485系とともに汚れが目立たないように…、とのことで採用された
新塗色だったと記憶してるがオケ?
しかし彩度が低いためか色褪せが生じるとみすぼらしさが余計に際立ってしまった感があるね。
長岡花火大会の団臨で帰りの編成が次々にホームに据え付けられた時に他の183や485と見比べると一層、貧相というか
ボロというか…。
やはり元祖特急色の品格の高さをあらためて感じた次第で…。

522 :回想774列車:2013/12/22(日) 23:52:27.33 ID:HLdjjPqY.net
明日のマリ31編成の現役からの離脱で、
幕張から183系が消滅してしまうのですよね〜
去った後の幕張は、抜け殻のようになってしまいそう・・・

マリ31、32編成は車内の内装にあまり手が入っていなくて、
国鉄の香りが色濃く残る車内が好きでした。
ムーンライトえちごとか、乗っていて楽しかったなぁ〜

523 :回想774列車:2013/12/23(月) 00:00:58.95 ID:2ffXTLTe.net
かいじの幕もいいけど、
最後は幕張車なのだから、
あやめ、すいごう、しおさい等の幕にしてもらいたかったなぁ〜

524 :回想774列車:2013/12/23(月) 00:26:10.66 ID:XtQnnxOW.net
なぎさ、みさきや絵入りヘッドマークをつけた165系房総急行ファンの自分としては、バタンコシートの鈍足特急という認識だったけど、地元の人はやっと房総にも特急が走るようになったと喜んでいたっけ。

外房の海をバックに国鉄特急色の183-0が身をくねらせながら走る姿は画になっていたし、日ごろの鈍足ぶりとは打って変わったあずさの健脚ぶりは確かに楽しかった。

525 :回想774列車:2014/02/06(木) 11:58:20.56 ID:D4togDjn.net
解決済みだったらスマンなのだが、
何故グリーン車を2号車に組み込んだの?
普通は編成中間だと思うけど。
両国の急勾配の為に付随車は坂下側に連結するから?

526 :回想774列車:2014/05/09(金) 22:41:59.10 ID:CbpDENWT.net
ただ単に両国駅の改札に近いからじゃね?

527 :回想774列車:2014/05/29(木) 17:47:31.61 ID:UccB/OIOH
>>508
東海道新幹線開業までは「ちょっと仕様が違っても別形式ッ!」だったけど、
以後は「ちょっと仕様が違うだけだから同じ形式だけど別番台」って感じだったな。

>>525
>>484-486くらいが解答に該当かな?

528 :回想774列車:2014/07/06(日) 18:58:56.16 ID:e6A2o9+K.net
お見込みの通り。

529 :回想774列車:2014/07/06(日) 19:55:37.68 ID:W2TD/A08.net
でも両国駅では近くても下車駅では遠かったりするわけだよね

530 :回想774列車:2014/07/06(日) 23:27:10.69 ID:m0o8qGVy.net
上野発着の特急自由席が、やはり正面改札に近いという理由で上野寄りに揃えられたこともあったし。

531 :回想774列車:2014/07/08(火) 23:28:10.65 ID:aWlS2d0L.net
個人的には、グリーン車内を通り抜ける客をなるべく少なくするためと思ってた。
当時、上野発着の特急は殆どが1・2号車がグリーン車だった。
ただ、房総特急の場合、食堂車無だから、通り抜け防止の配慮は余り意味なかったと思えて、
だからグリーン車は編成中央付近の方がよかった印象。実際、後に4号車に移ったし。

532 :回想774列車:2014/07/09(水) 00:47:11.43 ID:93FsCi2e.net
>>530
上野で中央改札寄り(1号車寄り)に自由席を持ってきてたのは信越特急だけだろ?確か。
これは横軽対策の1つでもあったはずだが、確か。

533 :回想774列車:2014/07/09(水) 21:14:34.99 ID:BA5m1gd6.net
房総特急は当初、指定席が5両(内1両がG)で自由席が4両だったとか。
それがいつからか、指定席1両が自由席化されたと。

534 :回想774列車:2014/07/11(金) 20:30:19.99 ID:I9dIdcLk.net
特急を特急料金なしで利用した。 銚子から成東まででしたけど
113系と183系との乗り心地の違いを再認識した旅でした。
まだ、この利用方法を使えるらしい。

535 :回想774列車:2014/07/11(金) 21:06:59.98 ID:gUK2bCs3.net
何で急行列車と快速列車は色が違ったの?
東海道線や常磐線は同じ色なのに
何で急行列車は東京にいかなかったの?
快速列車は東京行きなのに

536 :回想774列車:2014/07/11(金) 21:19:56.09 ID:kL+ahTnN.net
>>535
スカ色の急行は無かったからな
普通がスカ色のところはどこも急行とは色が別だったわな

537 :回想774列車:2014/07/11(金) 23:06:35.06 ID:WL8WpFNT.net
>>535
東北線も色が違うのがあったよ。

急行は、走る時の電気の違いで色が違うの。

急行は、東京駅に行く為の機械を積んでなくて、走れないの。

わかったかな?わかったら早く寝なさい。

538 :回想774列車:2014/07/11(金) 23:30:33.43 ID:0hBiHYvu.net
房総特急といえば
登場したてのころが200キロまでの自由席特急券が500円。
4種登場したころが600円。
1年後800円,
さらに1年後1000円。

東京から千葉まででいまなら500円だが,当時は200キロまでが最低だったから
1000円取られたんだよな。

539 :回想774列車:2014/07/12(土) 00:53:38.75 ID:XJGAUfx/.net
>>538
確か始発から終点まで乗っても最低料金じゃなかったか。
近距離が割高すぎるとの批判があったようだが。
「あまぎ」も200キロ未満の特急で、どう乗っても最低料金だったはずだが、
房総特急ほど叩かれていなかった記憶がある。
車両のコンセプト(157・183)はほぼ同じ、こちらは完全新車なのだが・・・

540 :回想774列車:2014/07/12(土) 00:58:42.69 ID:lPAdB+oa.net
>>535
東京トンネルに入れる車には2つの条件があった。
1つはATC搭載。
もう一つは両国での上り30/1000での起動特性で、これを満たせない車両は東京地下駅には入れなかった。
ディーゼルは建設時から除外だし、ビュー用3編成E255はATS-Pしか積んでなかったから京葉線東京駅発着は出来たが、
総武横須賀線東京駅には入れなかった。P換装後は入ってるが。

541 :回想774列車:2014/07/12(土) 02:38:33.61 ID:SSBRua1t.net
>>539
そりゃおまえ
伊豆に行く客は「特急列車」から降りるのが1つのステータスだし。
房総に行く客とは頭の構造が違うんだな。

いまでも「踊り子」は,小田原あたりから乗ってきて
あえて指定席やグリーン席の空席に座って
車掌がくると「湯河原まで」と言い
なにごともなかったように運賃・料金を払うのもいたりする。

「きょうは自由席もすいていますよ」
「いやここでいいです」てな具合。

542 :回想774列車:2014/07/12(土) 06:20:56.29 ID:Lle8qfpO.net
料金払う急行を地下線仕様にしなかったのはおかしくないか?

543 :回想774列車:2014/07/12(土) 06:39:18.97 ID:RktE5k8L.net
当時の難燃化のA-A基準に改造すんのか?できるならしてるだろ。

できないから、しかも将来的に急行は廃止する方針だったから、183系が誕生したんだし。

544 :回想774列車:2014/07/12(土) 07:56:10.05 ID:ahsHfuz7.net
>>542
そんな余裕当時の国鉄にないよ

545 :回想774列車:2014/07/12(土) 09:13:29.29 ID:Z2uPiuSs.net
ただ、房総に投入された165系は昭和44年製で113-1000と同じ時期だから不燃化対応ならできたはず。
もちろん、後でATCは追設しなきゃならなかったけど。
そんな準備も特にしなかったということは、急行は最初から東京駅に入れるつもりはなかったんだろうな。

546 :回想774列車:2014/07/12(土) 10:25:40.69 ID:49sCx4nC.net
確か特急も最初は東京に入れるつもりはなかったんじゃね?
そのため東京駅地下ホームも3番線までで作ってた。特急を入れることが急遽決まって工事途中で4番線を追加した。
ついでに、3番線まで用意したのも横須賀線折り返しのためで、総武快速は本数少ない想定。

547 :回想774列車:2014/07/12(土) 10:40:52.54 ID:lPAdB+oa.net
「両国ターミナルを残す」って基本方針が先にあって、延長は新宿、
しかも計画時はディーゼル準急・急行で勾配を理由に除外だったのだから、
常用しない急行車にATCは付けなかったんでしょう。

房総特急が叩かれたのは、この急行より4分しか早くならないボッタクリ特急として非難が集中した。
そこで慌てて25分ばかり高速化を試みたんだけど、房総は波乗り線路と揶揄されるくらい荒れていて、
30kgレールと木製枕木に犬釘なんて区間が多くあって、動労千葉が「危険ダイヤだ」って反対して、
常時10分遅れの動労千葉ダイヤで走るようになり、線路基盤強化工事と、
高速化されて無理のあった全国の特急ダイヤの見直しに繋がった。
この安全闘争の予後功で流血成田中核派擁護の極「左」組合千葉動労が鉄道業界では信頼を集めている。

548 :回想774列車:2014/07/12(土) 12:27:52.58 ID:uf3ffrmn.net
端から2両目がG車って外房電化前から165系もそうだったと思う。
やはり両国駅地平ホームの改札近くという配慮か?

549 :回想774列車:2014/07/12(土) 12:39:03.37 ID:n/ydkDab.net
『水郷』だけL特急じゃなかったのは何でかねえ(地井武男の声で)

550 :回想774列車:2014/07/12(土) 18:47:20.22 ID:ahsHfuz7.net
>>549
そりゃ本数が少なかったからだろうね

551 :回想774列車:2014/07/12(土) 22:21:06.44 ID:SSBRua1t.net
まあ
ネガティブな話は別にして,少し前にはディーゼル王国とされた千葉県の各線に
赤とクリームのツートンカラーの特急が入ったわけだからよしとしよう・・・。
というわけにもいかないんだよね。悲しいかな・・・

552 :回想774列車:2014/07/12(土) 23:17:15.68 ID:+OM8KD9A.net
ディーゼル王国だったころは赤とクリームのツートンカラーの急行だったしw
オレンジとクリームのツートンカラーとかいうぼったくり急行もあったらしいが。

553 :回想774列車:2014/07/13(日) 04:07:56.98 ID:6yFjkzkw.net
>>549,550
尤も、「すいごう」が特急になった頃だと、3往復でL特急なんてのも
あったが…。
そもそも、「あやめ」も5往復(「すいごう」誕生の直前までは4往復)だったし。
振り返ると、L特急の本数に関しては、「ゴーサントー」以来滅茶苦茶だった。

554 :回想774列車:2014/07/13(日) 06:56:13.40 ID:n/YkjGoA.net
当時の時刻表見ると「やまびこ」と「はつかり」、「つばさ」と「やまばと」、「白山」と「あさま」が同じ欄に載っていて合わせて本数を確保していたからL特急指定受けていたのでは?
上越線の「いなほ」や北陸線の「白鳥」などはこの欄には掲載されてなかった。

555 :回想774列車:2014/07/13(日) 10:14:24.72 ID:OTXHNMAB.net
しおさいとあやめでセットでL特急だったっぽいが、昔は佐倉に停車しない列車も多かったから実質東京〜千葉間だけだった罠。

556 :回想774列車:2014/07/13(日) 10:16:17.38 ID:QGbd9U5Q.net
>>553
自由席付というのがエル特急の「売り」だったわけだが,
そもそも全車指定席の昼行毎日運転の列車が
急行「くりこま1号」「くりこま4号」のみになった改正が
53年10月改正だからな。

557 :回想774列車:2014/07/13(日) 21:36:59.34 ID:Y6jFfksC.net
「いなほ」と「はくたか」はその当時まだ全車指定席じゃなかった?

「白山」は「あさま」とセットでLになったから自由席がついたと記憶してるんだけど、「いなほ」と
「はくたか」は「とき」とはセットにならなかったから、全車指定席だったような気がするんだけどな。

558 :回想774列車:2014/07/14(月) 00:33:59.72 ID:9GD4xfVu.net
53年10月改正を以て、昼間の特急は基本的に全て自由席付になった。
L特急か否かを問わず。
だから「いなほ」もこの時自由席付になったし、「はくたか」は、51年3月だかに自由席が設置されてた。

ま、どのみち房総特急には関係ない話だが。
因みに、この53年10月改正で、「しおさい」は全列車が八街と成東に停車するようになった。
従来は上下の最終を除いて一方のみ停車だったが。

559 :回想774列車:2014/07/14(月) 02:27:41.88 ID:i0XOsI9H.net
>>557
「いなほ」と「はくたか」が「とき」とセットにならなかったのは新潟駅に行かないからだろ

560 :回想774列車:2014/07/14(月) 07:40:41.44 ID:+3fYdwXM.net
神栖は線路つながってるのに昔から特急や急行列車走ったことないね
不便ではなかったのかな
発展から取り残されてた?

561 :回想774列車:2014/07/14(月) 16:50:56.59 ID:LQ4OgoZ2.net
>>557
それはお前さんの記憶違い。
「いなほ」だろうが「白鳥」だろうがも全車自由席付になった。
もっとも,エル特急の登場する前の「あすか」,
エル特急黎明期の「あおば」「南風」「しおかぜ」など
エル特急以外でも全区間自由席付の特急もあったが。「

562 :回想774列車:2014/07/14(月) 18:05:59.46 ID:hHqRjt93.net
>>560
神栖は車社会だし東関道が通じたから、鉄道なんて前時代的な乗り物なんかなくても発展した。

563 :回想774列車:2014/07/14(月) 18:41:47.11 ID:i0XOsI9H.net
元々農村漁村でそこにいきなりコンビナートが出来た訳で
旧住民も新住民も鉄道なんて要らんのよね

564 :回想774列車:2014/07/14(月) 18:55:47.54 ID:gJXaAcJS.net
>>561
>>558ですでに解説されてるのに、スレチなことを繰り返す奴ってなんだろうね。

565 :回想774列車:2014/07/15(火) 07:57:14.39 ID:z0TX2WX7.net
>>562
>>563
鉄道の敷設と街の発展とは、さほど密接な関係があるわけではないということだな

566 :回想774列車:2014/07/22(火) 01:32:59.54 ID:5d6IDAwH.net
>>558
登場当時は八街、成東は交互で停車していて、更に佐倉も通過なのに同じ183系末期の
頃は飯岡、旭、八日市場、横芝、成東、八街、佐倉も停車していながら登場当時より早かった
登場当時はただ駅に停車車しないだけでどんだけ遅かったことか?

567 :回想774列車:2014/07/23(水) 19:39:17.07 ID:SlaJu0CL.net
今にして思うと、食堂車は無だったものの、グリーン車連結の9両編成だったって事は、
国鉄の意識の上では「(走行距離は短めでも)列記とした特急」って事だったように思われる。
世間の同意がどれほど得られたかはよくわからないけど。

568 :回想774列車:2014/07/23(水) 21:07:20.17 ID:U+LuccYQ.net
東京乗り入れる特急がガラガラで両国行きの急行が満員ということはなかっただろ
房総特急を酷評するのはオタだけ

569 :回想774列車:2014/07/23(水) 22:33:28.56 ID:wDaLZUZR.net
9両っつうのは「あずさ」との関連とか1ユニットカットで地下から脱出できるとか…、そんなんとじゃなくてかい?

570 :回想774列車:2014/07/24(木) 00:00:31.79 ID:u1s6BHgW.net
>>568
そんなことはない。
昭和50年3月改正後なんて
急行は内房,外房,成田佐原方面,成東八日市場方面
それぞれ3往復しかなかった。列車選択の自由が奪われたんだよ。
だから特急乗るしかない。
当時の101キロ以上東京までの自由席特急料金が600円。急行料金が300円。
そのあとの値上げラッシュで,800円対500円,1000円対600円と
変わっていった。値上げラッシュによってなんというか「比率」だけは
低くなっただけかな。最初は批判しながらも仕方なしに乗る→全体が値上げしたから
批判する元気もなくなった→社会全体が金持ちになった気分になったので批判することが
躊躇われた→・・・・・→こんな安いバスあるんだこっちにしよ

という感じかなあ。

571 :回想774列車:2014/07/24(木) 00:01:35.88 ID:u1s6BHgW.net
ただし,オレ個人としては「あやめ」も「さざなみ」も好きだったから乗ったよ。
快速電車と時間が大差なくても,多少高くても「特急」に乗りたかったから!

572 :回想774列車:2014/07/25(金) 20:41:40.50 ID:rCgtJbYH.net
1982・11・15改正で急行が全滅した時、それまで急行が停まっていた船橋に
特急は全く停まらず、この駅はただの快速停車駅に転落した。
通常急行が特急に変われば、「急行停車駅」が「特急停車駅」に変わるもんだけど、
船橋は特急から見放された。

573 :回想774列車:2014/07/25(金) 21:26:28.70 ID:fYD/nVCG.net
>>572
でもまあそのあと特急停車駅にはなったじゃん

574 :回想774列車:2014/07/25(金) 23:50:29.15 ID:rCgtJbYH.net
1987年2月から3月にかけて、仕事の関係で館山に出掛ける機会があり、「さざなみ」によく乗った。
当時は総武線経由だったから、まだ東京での乗り換えもそれほど苦じゃなかったが、
今なら京葉線のホームまで移動する必要あるから難儀だ。
或いは快速で一旦蘇我まで行って乗り換えるか…!?

575 :回想774列車:2014/07/26(土) 00:26:20.11 ID:A1uppvB1.net
>>574
どうせなら新宿発臨海線新木場・蘇我経由だと良いんだけどねぇ。
東京駅で800m以上も歩いて乗換の特急なんて家族連れじゃ使えないよ。

576 :回想774列車:2014/07/26(土) 00:54:22.68 ID:mmzVUwen.net
でも沢山の家族連れがあの動く歩道を乗り継いで夢の国に出かけているという現実。

577 :回想774列車:2014/07/26(土) 00:57:44.68 ID:FGTC3B5i.net
ふいに「シャトルマイハマ」を思い出した

578 :回想774列車:2014/07/26(土) 08:11:12.94 ID:dHiQQCpP.net
錦糸町駅付近の在住者で「さざなみ」「わかしお」を利用してた向きは
1991・3・16のダイヤ改正をさぞかし不満に思っただろう…。
その年、或る週刊誌に「成田エクスプレス、千葉をバカにするな!」って題した記事が載ったのを覚えてる。

579 :回想774列車:2014/07/29(火) 21:17:36.88 ID:2zmuA0WF.net
房総特急の列車番号が、
「さざなみ」:1M〜、「わかしお」:21M〜、「しおさい」:1001M〜、「あやめ」:1021M〜で、
「あまぎ」(3001M〜)より若くなった、
っていうのには何かわけでもあったんだろうか…。

580 :回想774列車:2014/07/30(水) 02:00:23.38 ID:SYYNRw6S.net
>>579
相 当 適 当 だが、
東京基準で列車番号振る際、房総をまとめたかったんじゃないか。
で、それと区別するため、「あまぎ」を東京から東海地区の列車に振っていた300番台に準じて3000番台にしたとか。
房総半島内については、最初に電化された内房から振ったか、あるいは西から順番に振ったかくらいじゃないの。
当時、東北・高崎線の「特急」が東京駅に入っていたから列車番号の管理は大変だったろう。

完全にチラ裏すまん。

581 :回想774列車:2014/07/31(木) 20:41:08.92 ID:ouJbOJFJ.net
列車番号上は「さざなみ」>「わかしお」だが、
下りの東京発は、基本的に「さざなみ」が30分で「わかしお」が00分。
今もそうだが、この辺も面白いと言えば面白い。

582 :回想774列車:2014/08/01(金) 15:44:03.17 ID:QJoTRxm6.net
もともと東京駅の1Mは新幹線より前の「こだま」だった。
しばらく空白期があったが,1D「はつかり」がいずれは1Mになるので
空けておいたんじゃないかなー。
ところが東北線の東京乗り入れが完全になくなるとされた後,
1Mのつけどころといえば「さざなみ」か「わかしお」しかなかった
というのが実情じゃないかな。当時「あまぎ」の1番手は季節列車だったから
つけるとしても1Mじゃなくて6001Mになっただろうし。

583 :回想774列車:2014/08/01(金) 19:26:37.14 ID:hNVRq5sn.net
考えてみれば、発車時刻は複数の列車が同一になっても、線路さえ独立してれば問題ないが、
列車番号はそうした融通が利かない。
いろんな路線(運転系統)が合するターミナル駅は大変な騒ぎになるんだ…。
因みに「さざなみ」のデビュー当時の「1M(D・レ)」と言えば、
「おおぞら1号」、「はつかり5号」、「さくら」、「なは」、あたりか?
で、こうした状況だから、「白鳥」は日本海縦貫線のエースでも「1M」を付して貰うのは不可能…。

584 :回想774列車:2014/08/01(金) 21:33:23.33 ID:WCh/O79o.net
>>583
くろしお
しおかぜ
あずさ

585 :回想774列車:2014/08/01(金) 22:43:25.72 ID:QJoTRxm6.net
「あずさ1号」はまだ健在だった頃か・・・w
「つばさ」も1Dだったな。

586 :回想774列車:2014/08/01(金) 23:16:29.54 ID:hY3Nnnr+.net
>>583ほか
50.3改正の時は、名古屋では1レ1M1D全て見ることが出来た。
1 さくら
1M しらさぎ
1D くろしお
さらに高速バス1便もあった。

スレチすまん。

587 :回想774列車:2014/08/01(金) 23:44:33.41 ID:hNVRq5sn.net
それらと「さざなみ」(房総特急)とをどうしても対比しちまうんだよな…。
一部には、「特急は『当該線区で』最も速い列車(他線区の列車と比較すべからず)」
って考え方もあるとか聞いたことがあるが、
特急って名前付くと、他線区のもっと速い急行より料金高いから納得できかねる…。

588 :回想774列車:2014/08/02(土) 00:31:04.75 ID:y8Tvw71K.net
>>586
1Aモナ

589 :回想774列車:2014/08/02(土) 13:39:35.14 ID:nSIaeEpD.net
183系が「ホームライナー」で使われた時、グリーン車は競争率高かった、って事はあったんだろうか…?

590 :回想774列車:2014/08/02(土) 17:33:48.66 ID:KFddDkeR.net
>>589

競争どころかグリーンから埋まってた。例え相席になっても。
現行255系でも同様。

591 :回想774列車:2014/08/02(土) 20:16:01.05 ID:y8Tvw71K.net
いや,ホームライナーが登場したときは
グリーン車は本来使えないはずだったと思うが。
使えないはずだが,事実上使っていたのだろうが。

592 :回想774列車:2014/08/02(土) 20:59:58.12 ID:BBc8cYMF.net
東北方面じゃ、上野に着いた急行車両をローカル転用する際にグリーン車も普通扱いしてたから、
「ホームライナー」で同様に処したって事もあり得るような…。

593 :回想774列車:2014/08/02(土) 21:05:48.29 ID:KFddDkeR.net
国鉄時代から、東海道線の湘南ライナー以外は、普通車扱いで乗車可能でした。総武線に限らず。

594 :回想774列車:2014/08/02(土) 21:10:18.93 ID:dCrhNiXR.net
0番台の貫通扉は欠陥品

595 :回想774列車:2014/08/02(土) 22:19:57.19 ID:6H3CaKle.net
>>587
「まつかぜ」とかの80系ジーゼルは簡素で間隔が狭い椅子が並び、速度は遅いしもっとお粗末だっただろ
それでも堂々と特急料金とってたし

596 :回想774列車:2014/08/02(土) 22:43:58.48 ID:xxZ4n8PB.net
>>595
普通車のシートピッチは910mmで一緒じゃね?

597 :回想774列車:2014/08/03(日) 00:34:53.43 ID:WbwtPOYK.net
「下を見ればきりがない」か…。

598 :回想774列車:2014/08/03(日) 00:50:35.97 ID:fwrRvxWY.net
夏休みだな

599 :回想774列車:2014/08/03(日) 04:00:55.68 ID:5V3BB5kH.net
>>592
上野〜大宮間の特急編成間合い使用の普通列車も
利用できる号車指定となっていた。
ただし,それに反してグリーン車を使う人はいた。

この当時グリーン車をグリーン車として営業すると
定期客が利用できなくなるので,このような処置を
したのだと思われる。

600 :回想774列車:2014/08/03(日) 04:04:06.68 ID:5V3BB5kH.net
>>593
違います。
私は中央線のホームライナーを設定当初より使用していたが
初期の頃は,グリーン車は回送扱い。当然勝手に乗車していると
車掌に追い出される場合もあった(追い出されない場合もあった)。
しばらくして,グリーン車も開放されたが。

601 :593:2014/08/03(日) 08:14:45.44 ID:POhMGzmv.net
>>600
中央線はそうだったんですね。グリーン席の扱いは線区毎に異なっていたのかも?
当方総武線沿線住まいで、ホームライナー津田沼・千葉は黎明期から利用してます。グリーン席の普通車扱いは前述の通りです。
また、同じく黎明期のホームライナー大宮も利用経験があり、普通車扱いのグリーン席を利用した記憶があります。

602 :回想774列車:2014/08/03(日) 09:52:05.82 ID:gIyB6TAL.net
地域や時代で変わってたんじゃないの?

603 :回想774列車:2014/08/03(日) 09:59:27.65 ID:+sc7jVVf.net
登場時の183系の車内設備は485系や181系よりも低い水準となったと
よく言われるが、183系の簡易リクライニングシートは485系などの回転クロスシートよりは
良いと思うが。
それとも、両端の2扉がそれまでの特急車両としての風格を下げたのだろうか

604 :回想774列車:2014/08/03(日) 10:24:41.09 ID:ZbPQdS8t.net
183系というと、車両自体と使われ方(房総特急のダイヤ)と双方に対する評価が
ごちゃ混ぜになりがちなように思われる。
前にも思ったが、183系が最初から「とき」に充てられていたら、
車両についての世間の受け止め方は或いは違っていたかも知れない。

605 :回想774列車:2014/08/03(日) 12:12:38.18 ID:x8OKUzcL.net
個々の列車に留まらず、系列として食堂車無、っていうのも、
当時としてはマイナス材料だったと思われる。
普通車の簡リクがどの程度プラスになったかは、微妙か…。
反面、前の座席のテーブルがなくなったし、あっちこっちでバタンバタンやかましかったし(ロックされず)。

606 :回想774列車:2014/08/03(日) 17:53:40.52 ID:hhywuwcp.net
房総特急登場以前でも
「あまぎ」なんか食堂車はもとより、車両も急行型のまま特急料金とってただろ

607 :回想774列車:2014/08/03(日) 18:20:32.63 ID:+sc7jVVf.net
特急「すいごう」は183系のモノクラスで停車駅も急行時代とほとんど変わらず、
佐原〜銚子間は普通列車として運転されていたが、国鉄は増収目当てで急行「水郷」を
特急に格上げしたのではないだろうか

608 :回想774列車:2014/08/03(日) 18:55:00.61 ID:yk6xHAEP.net
>>607
すいごうなんて赤字だよ。大した増収にならんよw

609 :回想774列車:2014/08/03(日) 19:59:37.89 ID:5V3BB5kH.net
>>601
東京〜津田沼間のものは時刻表に乗車車両が指定されていたはずだが。
ただし,現場では整理していなかったかもしれないが。
(○〜△号車をご利用ください。)なんてね。

610 :回想774列車:2014/08/03(日) 23:16:21.80 ID:YrHxqWVq.net
>>604
昭和48年から営業運転に就いた特急あずさ号では181系より183系のほうが評判よかったけどな
181系時代より1両短かったけども

611 :回想774列車:2014/08/04(月) 05:52:42.99 ID:18e+vWth.net
>>610
一般的には新車の方が良いだろうしね
俺は当時あずさ、あさまによく乗ってたけど
子供だったから簡リク使い物にならないし、背面テーブル好きで、何あの網って感じだったから
181系の方が好きだったけどね

612 :回想774列車:2014/08/04(月) 06:04:33.86 ID:MZw9+3d3.net
確かに子どもは簡易リクは厳しいだろうなぁw
足を突っ張らせる様にし続ける感じか。

613 :S.Fujishi魔:2014/08/04(月) 17:54:19.41 ID:3ZnyAEJG.net
>>604
ワタシも183の方がよかった。181にあたると「はずれ」気分だったの覚えてる。なんせボロで、汚かったんだなぁ、

614 :回想774列車:2014/08/04(月) 19:55:48.07 ID:Eg8mFHCn.net
房総特急と「あずさ」じゃ、かなり性格が違うと思われるが、
183系は最初から両者に使う計画だったんだろうか…?

615 :回想774列車:2014/08/04(月) 21:00:11.94 ID:FUTRJpTg.net
最初から碓氷峠越えられる(ただし8両まで)しスキー臨にも使える設計で、パンタグラフも中央線対応型。
直流区間ならどこでもOKだった。
当時は特急列車毎の専用設計はご法度だったし。

616 :回想774列車:2014/08/04(月) 22:40:53.49 ID:pKi2zDUM.net
被写体としては,183のほうがスマートで好きだったな。
同様に485もボンネットは好きでなかった。
中央線だと8時発の例の2号と13時発が183だったのをおぼえている。

617 :回想774列車:2014/08/05(火) 13:27:32.74 ID:0x4bE+fg.net
183系の運転室屋根上に前照灯が設置されていたら、485系並みの
特急車両に見えてたかも

618 :回想774列車:2014/08/05(火) 14:03:05.83 ID:Q5qWL+I8.net
>>617
クハ481-200で我慢しとけ。

619 :回想774列車:2014/08/05(火) 14:57:11.06 ID:SNOBP+T3.net
>>617
あれがないのは中央線に入るためだからな。

620 :回想774列車:2014/08/05(火) 20:04:00.13 ID:5/aUCxNA.net
しかし側面に回ると、床・窓の位置は低いし、ドアのステップはないし、
普通車の出入口は2箇所だし、で485系とはかなり違った外観だった。
屋根の高さは、たまたま一致したのか揃えたのかわからないけど。

621 :回想774列車:2014/08/05(火) 20:08:05.01 ID:mXN3WjHU.net
>>620
床・窓の位置が高くて、ドアのステップがあるのは181系に対する485系のローカル的要素なんじゃないの?

622 :回想774列車:2014/08/05(火) 20:25:09.98 ID:sHMvjzE6.net
ガキだった頃は183系も485系も区別付かなかったなぁ。
子ども向け図鑑の挿絵でライト周りのラインが傾いているとか、
屋根にライトがないとか言葉と絵で説明されてやっと分かった。

623 :回想774列車:2014/08/05(火) 21:42:40.31 ID:mXN3WjHU.net
>>622
ライト周りのラインが傾いてない183系の皆さんの立場ないな

624 :回想774列車:2014/08/05(火) 22:00:30.39 ID:iOh1DJt7.net
寝台付きの583系は色が違うし、振り子式の381系は屋根上に何も無いから見分けがつくが、他の国鉄型電車ジーゼルは全然区別がつかん

625 :回想774列車:2014/08/05(火) 22:03:39.55 ID:iOh1DJt7.net
寝台付きの583系は色が違うし、振り子式の381系は屋根上に何も無いから見分けがつくが、他の国鉄型電車ジーゼルは全然区別がつかん

626 :回想774列車:2014/08/05(火) 22:13:06.76 ID:mXN3WjHU.net
>>624
キハ81と82の区別は誰にでも出来るよな
キハ183は形が違う
キハ82とキハ181は前照灯周りと側面前頭部の塗り分けが違う
181の中間動力車に屋根上にラジエターがあるってのも大きな違いだ
181系と485ボンネットはおでこの前照灯、ヒゲの有無とかのライン、スカートの塗色で判断
183系電気釜と485系のそれは前照灯周りの塗装と側面窓まわりの塗装の交わり方で判断
183系と189系、485系と489系は何か前面下の方がごちゃついてるのが189、489

今更区別付けて何か意味があるかって言うとないけどな

627 :回想774列車:2014/08/05(火) 23:19:31.19 ID:Fi+4k+8Q.net
>>626
クハ481-200・300は両栓、クハ489-200・300他は片栓、クハ489-300・700は運転台助手席側に通風グリルが無い。

はとにかく、

183と他の特急車との客室窓の高さの違いはなぜ?

628 :回想774列車:2014/08/05(火) 23:41:06.74 ID:5/aUCxNA.net
或るガイドブックには「乗り心地改善のため」みたいな記載があった。
要するに、低重心化を図るのが目的って事らしいが、詳細は失念した。申し訳ない。

629 :回想774列車:2014/08/05(火) 23:57:29.84 ID:mXN3WjHU.net
>>627
知らんがな
区別するポイントを列記しただけ

630 :回想774列車:2014/08/06(水) 06:20:06.27 ID:+lHi7Ir1.net
>>627
硝子が共通部品で車内床と窓下辺の高さが同じだと
床高さの差が窓に現れるよな

631 :回想774列車:2014/08/06(水) 08:40:19.82 ID:ECizzAKf.net
>>627
183系と他の特急車、じゃなくて、直流車と交直流車、でしょ?

床下に交流機器を搭載するので、絶縁距離とか機器そのものの大きさにより床面高さが高くなって、
それで窓高さも高くなってると思うけど。

632 :回想774列車:2014/08/06(水) 12:38:12.70 ID:SuTjuCiy.net
俺の記憶だと、普通の電車(103系とか)の床の高さがレール面から1200mm。
181系は低重心下をねらって1100mm。481系は床下に機器が増えたので1200mmに戻った。
だったと思う。
ドア下のステップは、客車用の低いホームに対応するためが主な目的。

たぶん違っているので誰か訂正たのむ。

633 :回想774列車:2014/08/06(水) 13:15:22.33 ID:ECizzAKf.net
481系は1235mmみたいだよ。1200mmは183系。

634 :回想774列車:2014/08/06(水) 13:55:58.53 ID:0xt44C/h.net
>>631
特別高圧部の絶縁距離を言ってるのなら、それは屋根上機器のことで、
床下は油浸トランスの1線分だけだから、油浸ケーブルは細いので離隔としての影響はごく少なく、
交直流電車で床下に増えてるのはトランスと整流器とそのラジエータ。
直流車に車載変電所を積んで交流20kVを受電し直流1500Vを、直流架線の代わりに供給する。
走行分で120kW×4×2=960kW/効率に、制御機器、照明、暖冷房だから、
時間定格はあるが1200kWくらいの大きなトランスを積む。
一般配電用柱上トランスはそれぞれ銘板が貼られていて50kVAなら大きめだから、その12基分1200kVAと考えたらかなり大きいもの。

だから交流床下機器そのものの大きさは影響しているが、離隔は違う。

635 :627:2014/08/06(水) 19:18:10.46 ID:v06CyVm4.net
>>631
「他の特急車」と書いたのは、気動車のこと。
国鉄の特急座席車は床面?から窓下辺まで855が標準だったが、183は800になっている。
これは181系からキハ80系、481〜489系、キハ181系まで一緒、
形式図からだと解りにくいが、多分床面から855というのが標準寸法だったと思う。
参考までに、157系は床面から850、急行型は電車・気動車とも800、781系電車も800。
だから国鉄の電車・気動車の特急車は同じような感じの側面だったが、183系になって多少印象が変っている。
一度485→183を乗り継いだが、183の窓は結構低く感じた。

636 :回想774列車:2014/08/06(水) 20:10:00.62 ID:8Q65DyLa.net
485系列の側窓の高さは、座って景色を楽しむには高すぎると思う。

637 :回想774列車:2014/08/06(水) 21:26:17.87 ID:Yz+OmJai.net
それでふと思ったが、57・11・15改正で183系1000番代が転属してきた折に、
元サロ481のサロ183-1051〜も来てたら、窓の高さの違いを房総でも披露できた事になる。
そんなのも見たかったような気がしてきた。

638 :回想774列車:2014/08/07(木) 09:37:40.46 ID:5fBStnI/.net
千葉あずさで改造クハを時おり見かけた記憶もある。
グレードアップ車は窓を拡大した際に高さをほぼ揃えたから、違和感がだいぶ減った。

639 :回想774列車:2014/08/07(木) 20:49:46.62 ID:jflRDviL.net
あれに関しては、床の高さの差(35mm)が残ったような気がする。
元々90mm違ってたから、目立たなくはなったが。

640 :回想774列車:2014/08/08(金) 00:08:45.17 ID:oiNx3kL0.net
スレ違いになるけど、455系とかの急行型も1235mmだったのかな?
それとも床材の厚さの違いとかで1200mm?

641 :回想774列車:2014/08/08(金) 00:09:38.96 ID:f0QkUvVY.net
なんで食堂車無いんだとかいう意見が昔からあるが、そもそも急行の段階でビュッフェがなかったのが理不尽。

642 :回想774列車:2014/08/08(金) 02:40:09.74 ID:n8vzspuU.net
>>641
ディーゼル急行にビュフェなんて無いからなあ
房総に限った話じゃないよ

643 :回想774列車:2014/08/08(金) 21:48:38.45 ID:iaVJBtaT.net
183系の床の高さは181系より90mm高くて485系より35mm低いが、ドアのステップはない。
この場合駅のホームは嵩上げされたんだろうか?
或いは特に何もする必要ないと判断された?

644 :回想774列車:2014/08/08(金) 22:35:55.81 ID:n8vzspuU.net
>>643
電車ホーム1,100ミリ、共用ホーム920ミリ、一般旅客ホーム760ミリ
183系の走行線区は普通も急行も電車が主体だから電化時に嵩上げしてる

645 :回想774列車:2014/08/09(土) 00:08:02.13 ID:ZCVjq6nv.net
>>642
電車急行もあったのだが。

646 :回想774列車:2014/08/09(土) 01:35:41.75 ID:eePQidRB.net
>>645
房総電化の頃は急行食堂車、ブュフェは縮小傾向だっただろ

647 :回想774列車:2014/08/09(土) 05:50:14.54 ID:S/NAVxx1.net
>>645
「なぎさ」「みさき」がどれだけあったのよ。
あんなものにつける必要ないわ。

648 :回想774列車:2014/08/09(土) 23:59:01.92 ID:1qP9iphY.net
何れにしても、2都府県しか走行しない特急、なんていうのは、国鉄としては前代未聞だっただろう
(「あまぎ」も東京・神奈川・静岡の3都県を走行)。世間が騒いだのも無理からぬことだったと思える。
「あやめ」はほんの僅かだけ茨城県にかかったから3都県になったが…。

649 :回想774列車:2014/08/10(日) 00:50:42.25 ID:lWnXzmF3.net
一都道府県完結特急(除北海道)の元祖は,
京都〜天橋立間の臨時「あさしお」だったろうな。
当時
同一都道府県内完結急行といえば
岩手県の「そとやま」「五葉」「リアス」の他
福島県の「いなわしろ」
くらいしかなかったんだよな。

650 :回想774列車:2014/08/10(日) 06:29:50.99 ID:NuDQDjlK.net
国鉄としては、「特急を身近な存在にした」って意向なんだろう。
それで、もし車両が183系っていう新形式車じゃなくて181系だったら、
世間はどんな反応示しただろう、と妄想したりもする…。

651 :回想774列車:2014/08/10(日) 09:02:30.16 ID:IXJf4kzj.net
183系だってさぁ、民間趣味団体ではあるがブルーリボン賞を取ってるんだよな。
「特急が走っている」「特急が停まる」って言うことで得られる経済的効果は大きいしな。
特急と言う言葉で「快適に行ける」「速く着く」「時間的に近くなる」とかなるからな。
仮に急行で継続していたなら「特急の走らない県」「特急が来ない観光地」なんてマイナスのイメージがつきまとう
事になってただろうし、遅かれ早かれ特急の誘致運動だって起きていただろうな。

652 :回想774列車:2014/08/10(日) 12:25:07.73 ID:NuDQDjlK.net
横軽対策なんて無駄な事に金使うんじゃなくてその分食堂車造れ、って言い分もあり得たような…。
尤も房総特急じゃ、どのみち食堂車はあり得なかっただろうが。

653 :回想774列車:2014/08/10(日) 13:41:01.86 ID:srOd76x0.net
>>649
岩手県は広いからな、急行の盛岡〜茂市の2時間近い無停車とか常識はずれだったし

654 :回想774列車:2014/08/10(日) 14:10:00.76 ID:mP1gWMjv.net
幕張でも「グレードアップあずさ」に準じたアコモ改造を…、
なんて発想はなかったんだろうな。
「ホームライナー」に使った時に定員減るのは困るから!?

655 :回想774列車:2014/08/10(日) 14:29:03.02 ID:X9P0MkSR.net
>>648
くろしおも名古屋直通の以外は2府県
しおかぜも2県
前代未聞ということはないよ

656 :回想774列車:2014/08/10(日) 22:12:54.06 ID:lWnXzmF3.net
小学校6年のとき「あやめ」で東京〜成田を乗った。
なんせ乗車券は某駅→30円(こども10円)の切符のみで,
ワクワクドキドキ!。当然車内改札でたどたどしく旅行目的と
最終下車駅を説明したら・・・
「それどこで知ったの?」といってびっくりしていた。
ところでこのときのこどもの特急券(指定席)が200キロまで350円。
急行指定席だと100キロまで400円,200キロまで450円という
逆転現象があった。

657 :回想774列車:2014/08/10(日) 22:22:51.29 ID:5raqMQYI.net
183形導入で急行廃止・特急化を図った結果、
特急料金でン倍化してるのに、到達時分はたった5分しか短縮されず大ブーイングを浴びたってことだろ。

次のダイヤ改正であせって25分短縮を策したが、線路状態が酷すぎて、動労千葉の安全闘争を誘発、
組合が各地点毎の制限速度を布告して、それが実態に良く合っていて10分遅れが定着し、正規ダイヤとして採用されて
全国の高速化ダイヤの見直しと、房総の路盤強化改良のきっかけとなった。

 この安全闘争の功績で、極左暴力集団中核派の影響が大変強いとされる千葉動労が鉄道関係者からは未だに一目置かれている。

658 :648:2014/08/10(日) 22:42:19.64 ID:g2VD58sw.net
>>655
ああ「くろしお(和歌山県内発着)」ね。
つい首都圏発着の列車の事ばっかり考えてた。

そう言えば、房総特急に関しては「従来の特急型と同一の性能じゃなくて、
頻繁に停車することを前提にした高加減速性能優先にすべきだ」
なんて評する向きもあったというが、国鉄としては183系に汎用性を持たせようとしたんだろうな。

659 :回想774列車:2014/08/10(日) 23:43:38.85 ID:QayZQOtg.net
末期はM比高くして末端部各駅停車にぴったりな使い方してたな・・・

660 :回想774列車:2014/08/10(日) 23:43:42.49 ID:5oGcuAXM.net
183系をそれまでの特急車と同じ視点で見たらいかんわけで、
それまでとは毛色の違う特急用車としてとらえれば、いい車両じゃないか。
で、>>658がおっしゃるとおり、汎用性を持たせたと。
設計陣には157系が頭の中にあったのではと思うことがあるが、それはどうだろうか。
ただギア比が3.51のままだったというのは良かったのか悪かったのか。

問題は特急料金システムで、房総特急登場時に従前の長距離利用前提の特急料金を見直さなかった事。
この時点で短距離でも利用しやすい料金システムにしておけば、もう少し叩かれずに済んだんじゃないか。

661 :回想774列車:2014/08/11(月) 07:02:55.27 ID:IJxPfAHO.net
>>656
どういうこと?
成田で下車せずに東京付近まで戻ってきたってこと?
恐らく特急券は取られるんだよね?

662 :回想774列車:2014/08/11(月) 07:34:37.91 ID:H0FOysPY.net
>>661
いわゆる「一筆書き乗車」してたんだろ。

東京に限らず大都市近郊区間発着の乗車券は、運賃計算を実際の乗車区間にかかわらず最短経路で計算する、という特例。
例えば、東京から神田まで、一日かけて近郊区間内を「二度通らない限り」どこをどう回っても初乗り運賃でいい。

663 :回想774列車:2014/08/11(月) 11:42:04.33 ID:GYjp93m4.net
>>660
B特急をもう少し早めに設定しておけばね。
185系まで落としちゃうとそれでも文句出たけど。

664 :回想774列車:2014/08/11(月) 20:40:36.79 ID:TiU5v100.net
成田から常磐線上野行きで戻ってくるコースかな

ところで機器構成が異なる1000番台が同一形式ってやっぱ組合対策?
混結されたことってあったかな

665 :回想774列車:2014/08/11(月) 23:45:55.60 ID:H0FOysPY.net
>>664
両端クハが1000番台で中間モハが0番台ってなかったっけ?

666 :回想774列車:2014/08/12(火) 00:40:20.87 ID:FFA+Mjuv.net
確かに見掛けた記憶はある。
本来同一形式なんだから、それに何の不思議もあろう筈はないんだけど、
やっぱり目にすると「おっ」って思ったもんだった。

667 :回想774列車:2014/08/12(火) 01:19:24.68 ID:6T5Nnq0f.net
>>664
パンタ付の電動車が連続して連結されてたあずさがあったでしょ?
すでに第二パンタを撤去されてたから┌◇─◇┐┌◇─◇┐じゃなくて┌◇─-┐┌◇─-┐みたいな。

668 :回想774列車:2014/08/12(火) 06:50:05.01 ID:6czlQK3T.net
>>667
それ見たことない…誰か写真撮ってupしてくれてる奇特な方はいないかな?

669 :回想774列車:2014/08/12(火) 07:41:02.56 ID:tXhkdU6H.net
>>666-667
なるほどサンクス 混結は可能なのね

670 :回想774列車:2014/08/12(火) 09:56:03.58 ID:6T5Nnq0f.net
>>668
たしか昔のF誌に投稿された写真があったけどなぁ。

>>669
ただM-M'の混結ではなくそれぞれの番台のユニットの併結と思われ…

671 :回想774列車:2014/08/12(火) 15:24:55.32 ID:av+l8P/G.net
>>670
うん。そこを勘違いしてるヤツはさすがにいないと思うぞ。

672 :回想774列車:2014/08/12(火) 19:54:13.76 ID:p8xGzDDk.net
末期のあずさには189系のM'Mを混ぜた(とはいっても元々183系)からなあ。
さらに言えば100番台や150番台と本来183系じゃない先頭車ベースも大杉だった。
当時大量のサハ余りだったんだなあ。下手したらド初期サハを使ったから
キノコクーラーのクハの100番台なんて作られかねなかったし。

673 :回想774列車:2014/08/13(水) 00:18:10.57 ID:34+DXNwI.net
似たような形で搭乗時期がほぼ同じの485系200番台は登場時はリクライニングではなかったけど
183系は普通車もリクライニングだった

674 :回想774列車:2014/08/13(水) 09:50:58.99 ID:HMiplk2N.net
>>672
キノコクーラーのクハもだけど、あの時期にはサロ183にも余りが出ていた筈で、
結果として無かったけど、サロ改造クハという選択肢もあった筈。

675 :回想774列車:2014/08/13(水) 11:11:08.16 ID:dB481Brt.net
模型スレに書けって話だが、0番台にムーンライトながらのHMつけて走らせてるよ
HMはPCで自作して、比率を横長長方形→正方形に変更したから、列車名と鵜が若干縦に細くなったがw
方向幕と肝心要な車内灯はまだだったりするorz

676 :回想774列車:2014/08/14(木) 21:00:08.31 ID:DrXfrORP.net
>>673
それにしても、あの「バッタンコシート」は、どう考えても無神経ってかやっつけ仕事と思える。
リクライニングした状態で固定できるようになった座席は、4年後位にやっと登場したから、
1000番代や189・485系と合わせると、本州・九州の全電化線区にやかましい座席が蔓延した事になる。

677 :回想774列車:2014/08/14(木) 22:20:58.39 ID:8H21AEy6.net
>>67
どういう発想であんなものができたのかねえ???

678 :回想774列車:2014/08/14(木) 22:30:02.51 ID:EczSWNcN.net
>>672
そういやあずさE257系化で幕張に転属してきた房総特急用183系は189系も含めてすべて新造タイプだけだったな
クハ183-100番台や150番台、モハ189-501とかは旅客サービス上ではグレードアップ車だから大歓迎だったのに転属されなかったのは組合が
「改造車は取り扱いが異なり現車教育が大変」という組合からの不満を考慮して実現しなかったのか?

679 :回想774列車:2014/08/15(金) 00:10:12.14 ID:0fSnG4v6.net
>>678
それもあるかもしれないけど、グレードアップ化によって定員が変わったからというのもあったんじゃない?

680 :回想774列車:2014/08/15(金) 21:41:42.75 ID:1SEnwHsI.net
窓が拡大したアコモ改造車なら海の眺めを楽しむのにうってつけだったと思われる…。ハイデッカー的にもなったし。
まさか、普通車は窓と座席の位置が不揃いになって一部の席では景色見るのに支障が出てきたから、なんて事が理由!?

681 :677:2014/08/15(金) 23:30:51.00 ID:JzDg+r1S.net
アンカー間違えた。>>676だ。
「簡易リクライニングシート」ってひどい設計だって、一度使ってみればわかるのにねえ。
っていうか、使ってみる前からわかるよねえ??

682 :回想774列車:2014/08/16(土) 00:35:36.48 ID:CXkW9jpu.net
当時は国鉄がだんだん「自分達>客」ってスタンスになりつつあった時期だったような気がする。
10年近く続いてきた赤字解消に躍起になり出したというか。
房総特急自体がその1つの象徴だったようでもあるし、それに使われた183系っていう車両も…。

683 :回想774列車:2014/08/16(土) 03:09:46.40 ID:lQWrKHo0.net
しかし、当時の目線で言えば183系は特急用車両としてまったく遜色なかったぞ。
他車と比べて手を抜いたとか省略されたものがあるとか、そんなんないだろう?
ただ、新採用した簡リクの構造に問題があったってだけだろう?
その簡リクだって381系や14系だって使ってるが非難なんてそんなにあるか?
房総特急の運転距離や運転時間、割高な料金体系が問題なら、それはそれとして183系の評価とは別物だろ?

684 :回想774列車:2014/08/16(土) 06:40:16.29 ID:Hun6vFGm.net
ん?381系もケツ浮かせたらバッタンコだったの?

685 :回想774列車:2014/08/16(土) 08:54:41.55 ID:zNakFUvB.net
あの簡リクに最初からロック付ける事にどれだけの支障があったんだか…。
合理的な説明がなされるとすれば、183系に対する評価も(多少は)変わってくると考えられる。

686 :回想774列車:2014/08/16(土) 09:31:03.51 ID:a6B35yvy.net
だって「簡易」だもん。

687 :回想774列車:2014/08/16(土) 10:26:37.09 ID:lQWrKHo0.net
>>685
だから改良してんじゃんw
合理的に説明しろって言われれば「当時はそれが良いと考えられていた」って事になるでしょ。
新機軸を採用し、不備や不足に対し試行錯誤を繰り返し、改良が施される事は何も183系に限った事じゃないじゃん。
ロック機構の設置に対し支障云々に対し合理的な説明をしたとしてもあなたの183系に対する評価は多少しか変わらない
ようですが、あなたにとって183系は相当評価の低い車両なんですね。

688 :回想774列車:2014/08/16(土) 10:58:15.36 ID:Hun6vFGm.net
>>675
ながらの183系は房総より甲信越にゆかりが深かった方だよね
個人的には0番台のながらを見てみたかった
ついでにコミケヲタにはバッタンコシートで十分
どうせ寝ないんだから(特に東京行)

689 :回想774列車:2014/08/16(土) 16:06:30.09 ID:yBW8P8Eb.net
>>683
省略されたものは強いてあげれば食堂車と洋式トイレかな
普通車のテーブルもそうか
それに、
>当時の目線で言えば183系は特急用車両としてまったく遜色なかった
と言うのは結局従来と代わり映えしないってことで
あまり、評価を上げる要素ではないわな

690 :回想774列車:2014/08/16(土) 17:43:15.26 ID:PheuXD9l.net
世間の評価はどうだったのだろ
鉄オタ集団の投票で決まるブルーリボン賞を受賞してるが

691 :回想774列車:2014/08/16(土) 18:21:48.71 ID:yBW8P8Eb.net
>>690
ライバル皆無だったからなあ
次点が小田急の通勤車9000系なんだぜ

692 :回想774列車:2014/08/16(土) 19:43:27.88 ID:lYDoQ4c2.net
>>685
ロック機構を付けなかったのはグリーン車との差別化の為です。

693 :回想774列車:2014/08/16(土) 20:28:44.06 ID:6hBVK/L/.net
客観的にどう評価されたかについては、房総特急からは外れるが、
「とき」や「あずさ」で181系との間で、人気(利用度)に違いがあったか、
なんて事を調べてみるのも一興のような気がする。
尤も、車両が181系か183系かより、運転される時間帯の違い、って要素が大きいと思えるのが難点だけど。

694 :回想774列車:2014/08/16(土) 20:43:14.54 ID:WdYiEwVR.net
国鉄時代、国鉄が小田急ロマンスカーを借用して連接車とボギー車との
比較試験を行ったとき、ボギー車の試験車には183系が使用された

695 :回想774列車:2014/08/17(日) 00:20:54.38 ID:/goJTImF.net
183系
中途半端なところばかり走らせやがって。
唯一オレが飛ばせたところは高崎線の高崎までだった。
一度でいいから東京〜名古屋を無停車でぶっとばしたかったよ。

・・・いかん・・・こういう話は「天」スレだったな。

696 :回想774列車:2014/08/17(日) 02:35:51.43 ID:quw2b5D+.net
上越新幹線開業直前には臨時に新潟へも出張した千マリ車だが、
あれ、時期が冬だったらどうなってたんだろうか…?
一時的な事だからって強引に走らせた!?

697 :回想774列車:2014/08/17(日) 09:20:53.98 ID:7o9JAxEg.net
今のN'EXみたいにして、例えば「しおさい」と「あやめ」を併結、なんて発想はなかったんだろうか…?
特に編成が短くなった「ロクマルサン」改正以降は。

698 :回想774列車:2014/08/17(日) 11:00:46.32 ID:9ODbMTkX.net
>>695
東京-名古屋無停車は望み高すぎ
151系でさえやってない

699 :回想774列車:2014/08/17(日) 11:05:36.89 ID:9ODbMTkX.net
>>696
485系で問題なかった訳だから冬でも行けたと思うが

700 :回想774列車:2014/08/17(日) 11:12:31.22 ID:7o9JAxEg.net
ただ、「1000番代(485系も偶然同番代)」を耐寒耐雪強化型としてこしらえた、
って事を考えると、0番代が上越の冬を乗り切れたのか些か気になった。

701 :回想774列車:2014/08/17(日) 11:25:55.57 ID:6hpM7yKK.net
183系は設計当初から耐寒耐雪構造だけど・・・

702 :回想774列車:2014/08/17(日) 12:51:05.04 ID:J0261+U6.net
>>701

全部がか?

貫通扉からのすきま風がすごそう。

703 :回想774列車:2014/08/17(日) 13:07:31.32 ID:mN4b1mMc.net
全部耐寒耐雪にしないと松本行きあずさすら支障出るし、冬場は湯沢あたりのスキー臨にも使ってた。
もちろん、1000番台で耐寒耐雪の度合いを強化してるから、それがない分だけトラブル出る率は1000番台よりは若干高いだろう。

704 :回想774列車:2014/08/17(日) 13:56:01.88 ID:9ODbMTkX.net
>>702
だから、485系200番代と変わらんだろうに
いなほやはくたかで普通に走ってたんだから

705 :回想774列車:2014/08/17(日) 14:49:25.60 ID:gK28/vvi.net
183-0番代は新製当初にあずさで使われたこともあったし
新雪で上越線の石打まで走ったので問題なかったかと

706 :回想774列車:2014/08/17(日) 18:34:16.32 ID:pYjsh2nr.net
>>705氏も書いてるが、もともと183-0は、夏場は房総の海水浴輸送で目一杯使うものの、
余裕が出る冬場はスキー臨でアルバイトさせることを始めから考慮した、
登場当時としてはガチの耐寒耐雪車。これに48豪雪の経験を踏まえた改良を行ったのが183-1000。
さすがに重装備の183-1000に敵わないにしろ、183-0だって、条件が厳しいと思われる
「新雪」や大糸線直通の定期「あずさ」に使ってたくらいだから、「とき」に使えないってことは無いと思う。

「あずさ」でも、12両が入れない大糸線直通列車は、一時は183-0の独壇場だった。
何しろスキー場が沿線にあるようなところなので、流石に冬場は隙間風が問題にはなったらしい。

707 :696,700:2014/08/17(日) 19:42:17.73 ID:hp+Kl5Na.net
いろいろ情報提供有難う.
「副業」のケースも考えて設計製造されたとすれば、
183系というのは結構興味深い車両なんだと改めて感じた。

708 :回想774列車:2014/08/17(日) 22:08:36.03 ID:wNrRZ4ZX.net
1985・3・14改正で「あやめ」「すいごう」が佐原以東で各停になった。
何か、一段と痛々しい有様になったような気がした。
他の房総特急にも、編成カットとかあって、ますます昔の尺度で言う「特急らしさ」から遠ざかったように見えた。
この改正でクハ183の貫通路が使用されるようになったのは「見どころ」と言えなくはなかったが…。

709 :回想774列車:2014/08/17(日) 23:09:51.76 ID:pDfvW9FG.net
>>685
普通車のリクライニングシートのロック機構がなかったのは車内整備係りの座席転換作業の迅速な対応と聞いた。
つまりロックされていたら一旦ロック解除してそれから座席を回転させるので作業がわずらわしいという事。
現在のリクライニングシートならば座席下のペダルを踏むとリクライニングのロックが解除されるので簡単な作業になった。
それと総武地下線がATC→ATS-P化の時点で先頭車の183系0番台を置き換えればよかったのに。
そうすれば比較的新しいクハ182やクハ183-100番台、150番台を活用できたのに。
確か先頭車が0番台だとMG故障時の時に電源誘導が運転台からワンタッチ操作ができないから面倒なはず。

710 :回想774列車:2014/08/17(日) 23:24:23.03 ID:wNrRZ4ZX.net
種車の製造時点から計算しても、クハ183-100(150)、なんかの方が新しい?
これらの車両は元々AU13E型クーラー搭載してるから、183系と同時期かそれ以後の製造だとは察せるけど。

711 :回想774列車:2014/08/18(月) 00:26:51.45 ID:hldK6ZHY.net
種車の製造年で比較すると。

クハ183-0が1972〜75年の製造。これに対し、クハ183-101・102・151・152は1973年、その他の
先頭車化改造車は全車1976年。参考までに、クハ183-1000は1974〜78年、クハ183-1501〜6は1981・82年製造。

まあ、あんまり変わらんわな。

712 :回想774列車:2014/08/18(月) 05:41:24.79 ID:v+38vGV0.net
今ではもう当たり前だが、方向転職の際の座席の足元のペダルを踏んだらリクライニングしてた背もたれまで
ガタンとリセットする機構考えた人、頭いいね
ちなみに俺はグリーン車は全くの未経験の甲斐性ナシなんだが、あの機構はグリーン車にはなかったの?
ペダルとリクライニングリセットは別物?

713 :回想774列車:2014/08/18(月) 06:41:49.07 ID:d+sLjCug.net
グリーン車のリクライニングは3段切替だから、普通車とは違ったかも知れない。
リクライニングの「歴史」もGの方が古いし…。

714 :回想774列車:2014/08/18(月) 06:59:55.53 ID:qzUZKkuW.net
結局はグリーン車との格差付けとコストアップを避けるためだったんだろうね。あの妙な簡易リクライニングは。
フリーストップのリクライニングが当たり前になった頃からグリーン車との差別化には苦心するようになったし、
一時は3列シート化でそれをやってたが、最近はもう格差付けを諦めたようにも見える。

715 :回想774列車:2014/08/18(月) 07:12:53.54 ID:d+sLjCug.net
変な話だけど、サロ481には和式・洋式双方のトイレが備わってたが、
サロ183は、車販準備室・売店を設置した関係で和式だけになった。
この点でも普通車との違いがなくなった、なんて事も…。
まぁ、485系でも、クロ481やサロ481-1000は和式トイレしかないけど。

716 :回想774列車:2014/08/18(月) 09:43:43.63 ID:v+38vGV0.net
スレ違いだが、ソニック883のグリーン車にはワロタw…ワロタ……
基本的に2列+2列の普通座席を1列+2列にしただけだもんね、アレは…

それにしてもながらにも使われてた183系は、たかだか18きっぷ&指定券だけで乗れる列車のくせにかなり
ハイスペックだった(ちょっとくたびれ気味だったが)。ながらにこそ、旧態依然のバッタンコだろう

余談ながら京都⇔博多間のムーンライト九州ならびに京都⇔松山のムーンライト松山の岡山14系ハザは
バッタンコだった。ご丁寧に座席のモケットもデビュー時の青色のまま

717 :回想774列車:2014/08/18(月) 19:37:17.01 ID:rI4sjCuY.net
房総特急と「あまぎ」を共通運用にするって発想はなかったんだろうか…?
共に東京近郊の特急だし。
千葉局と東京南局が犬猿の仲だったから無理だった?

718 :回想774列車:2014/08/18(月) 20:46:30.87 ID:vp7zsWaT.net
>>717
あまぎは157系だったし、サロ2両必要だし
あまぎが183系化するときも基本番台製造する気はなかっただろうし
あまぎは白根と共通の方が季節的なバランスがいいし

719 :回想774列車:2014/08/18(月) 21:26:22.93 ID:zxtUXsVO.net
クハ183-17(事故廃車)の代替で「39」が造られたが、
もし廃車されたのが偶数番号の車両だったら、代替車両の番号は、
「39」を飛ばして「40」になったような気もする。馬鹿げた妄想ながら。
クハ183は両栓車だから、本来そんな事ない(偶数番号の代わりが「39」でも何ら差支えない)筈だけど、
実際の運用は「奇(偶)数番号が奇(偶)数向き」になってるので…。

720 :回想774列車:2014/08/18(月) 21:48:21.31 ID:v+38vGV0.net
ガイシュツかもしれないが、これ、房総183やんね

ttp://www.youtube.com/watch?v=TJqU_7521hk

721 :回想774列車:2014/08/18(月) 22:00:39.84 ID:zxtUXsVO.net
そう言えば、普通車の座席が簡リクになってから、実質的に窓側の客しか灰皿使えなくなった。
ベンチシートの時は前の座席の背凭れのとこに灰皿ついてたけど、それができなくなって、
壁に取り付けられたから。

722 :回想774列車:2014/08/18(月) 23:01:05.54 ID:1bTVaHVO.net
183系ってのは国鉄お得意の汎用性を目論んだ結果、
ある意味で中途半端な特急車両になった印象。

723 :回想774列車:2014/08/18(月) 23:54:08.10 ID:zxtUXsVO.net
房総での運用に特化してたらどんな仕様だったか…。
まさか、後の185系みたいなの!?
尤も、性能的に、頻繁な停車に見合ったものになってた可能性はあるのか。

724 :回想774列車:2014/08/19(火) 01:02:20.73 ID:6qeeGUmz.net
>>722
183・189系、関東ベースの直流特急に使うには最適な車両だったんじゃないか。
長い距離と言っても、新潟か長野、松本大糸線止まり。
せいぜい4時間くらいだから、食堂車を付ける必要もない、
乗降客数や停車頻度からすれば、2扉のほうがいい。
ただギア比を3.5のままにしたのはなぜだろう、特急用ということで、他系列を踏襲しただけだろうか。
4.21だと余力はできるが、120km/h運転はどうだろう、そのあたりは疑問。

725 :回想774列車:2014/08/19(火) 04:24:32.63 ID:/WQKVV1j.net
>>720
房総とか決めつけんなよ
「あずさ2号」だったらどうすんだよ(にしてはお外真っ暗な8時だなw)

最初の方、踏切のカンカン…にあの仕草だから飛び込みでもしようとしてるのかと思った
倉石さんがカッコよく紫煙を鼻から噴き出すところも見せ所

726 :回想774列車:2014/08/19(火) 06:24:34.15 ID:QajDXaSH.net
普通車の片側2扉は、登場当初は、
昨今で言うと373系の両開きに相当する位の衝撃を与えたんじゃなかったかと想像するが、どうだったんだろうか…。

727 :回想774列車:2014/08/19(火) 06:38:02.14 ID:Nlp0eLNx.net
>>726
157系もすっかり特急になじんでたから、大してインパクトはなかったんじゃね?

728 :回想774列車:2014/08/19(火) 06:51:56.75 ID:abuKHKxw.net
>>726
一般の乗客は出入口の数など数えて評価しないからなw
そりゃあ、3つも4つもあれば話しはべつだよ。
衝撃が与えられたとすれば、その殆どは強い固定観念や常識感、趣味的なこだわりを持つ鉄道関係者や趣味人だけだろうな。

729 :回想774列車:2014/08/19(火) 07:48:33.99 ID:QajDXaSH.net
クハ183-0は、運転台側のデッキが狭かった(中間車の1075mmに対して805mm)。
あそこの客扉は乗務員室扉と兼用でもよかった気もする…。

730 :回想774列車:2014/08/19(火) 07:52:15.15 ID:WO/OPP3/.net
衝撃?そりゃ、ボンネットやめてダサい前面になったということだろう。
583系だけならまだしも、特急電車車両全部がそうなっちまうんだから。
これに比べれば2ドアなんてたいしたことない。

731 :回想774列車:2014/08/19(火) 19:38:27.62 ID:XlsmStua.net
となると、「あずさ」の方でも、一部が183系に置き換わってボンネットでなくなっちゃう、
って憤った向きがあったわけか…。

732 :回想774列車:2014/08/19(火) 19:57:42.27 ID:H3yzDphT.net
ボンネットとどちらがいいかは趣味嗜好の問題だろ

733 :回想774列車:2014/08/19(火) 19:59:01.75 ID:520C8W0L.net
鉄道マニアでない一般客はどちらでもよかったのかもしれない。
当時の鉄道関係雑誌では、ボンネットでないからスマートさに欠けるという批判が見られたな。

734 :回想774列車:2014/08/19(火) 20:07:11.78 ID:520C8W0L.net
国鉄型がよいというのも、ボンネット特急がよいというのも、
あるいは蒸気機関車の方が自動化されてなくて人間味がある、というのも、
皆、鉄道オタクの懐古趣味に過ぎないよね

735 :回想774列車:2014/08/19(火) 20:18:48.32 ID:UpNdm90D.net
物心ついた時から電気がまがあった身としては子供の頃
ボンネットは古臭いというか怖いイメージがした

しかしボンネットはヒゲ、鉢巻きの有無でかなり違う印象を受けるのが面白い

736 :回想774列車:2014/08/19(火) 20:32:19.25 ID:XlsmStua.net
あと、従来の特急型の中間車(除サシ)に付いてた非常脱出口が、
183系は出入口が片側2箇所になった事で廃止された(サロには残存)。

737 :回想774列車:2014/08/19(火) 23:13:01.73 ID:XlsmStua.net
既に485系が登場していたにも拘わらず、183系0番代はM車にパンタグラフを搭載するとか
181系的な要素を復活させたのは何でだったのか…?

738 :回想774列車:2014/08/19(火) 23:58:15.84 ID:btsdO0bk.net
笑える・・・・・

一般人はそんなに熱くないよ!wwww

スレ違いだけど1つ実例をあげよう。
おれは昭和58年〜昭和61年に福島大学に在籍した。
郡山から金谷川まで通った。
1年生のときは,朝と夜の列車が715系で「あがの」崩れなどが気動車の他すべて
旧型客車だった。
2年生のおわりころから一部列車が急行型払い下げ(グリーン解放有)だった。
卒業するころは旧型客車は全部なくなって急行型払い下げか715系になり
グリーン解放も少なくなった(改造されだした)。

鉄ヲタ目線では激動の4年間だったが
一般学友たちは,グリーン解放?だからなに?
旧型客車がなくなったの?そういえば全部自動ドアになったね?

そ れ が ど う か し た の?

という反応だった。

われわれが熱く語る車両についてなんて
一般利用者からみればどうでもいいことなんだよ。

739 :回想774列車:2014/08/20(水) 00:30:25.71 ID:lsqOYRS2.net
>>724
4.21は381系とか781系でも余裕で120だしてるから問題ないと思われる。

740 :回想774列車:2014/08/20(水) 02:18:44.75 ID:J9VrqvxK.net
まぁぶっちゃけ極端な話183系をDT13の釣掛駆動で転換クロスくらいでやったってまぁ一般様はわからんだろなw

741 :回想774列車:2014/08/20(水) 05:25:19.02 ID:mFDOQ4vz.net
>>738
払い下げじゃなくて格下げじゃね?

742 :回想774列車:2014/08/20(水) 06:02:55.96 ID:B4/TbM/H.net
183系は、車両としては特に従来車と比べて質が低下したとは言えないが、
当局は正に>>738>>740のようは発想でいるから、後に185系の如きものを登場させたんだろう。

743 :回想774列車:2014/08/20(水) 07:12:33.10 ID:B4/TbM/H.net
M:T=2:1で且つTs連結、っていう条件から183系は9両編成になったんだろうが、
今のE257系が5両編成って事からすると、以前は海水浴シーズンとか別にすると
かなりの「空気輸送」状態だったような気もする。
まあ、「あずさ」にも使うから9両、っていう事もあったか…。

744 :回想774列車:2014/08/20(水) 07:36:25.67 ID:Fkdp+kiA.net
房総地区の183系特急で、比較的近距離でも豪華な通勤列車としての利用も見込めることがわかった。
廉価版の近距離特急走らせて採算取れると踏んだから、185系造ったんでは?
従来の特急と急行の中間的存在として。

745 :回想774列車:2014/08/20(水) 14:04:50.98 ID:jy/76hD0.net
>>734
そうなんだよね…
国鉄型をありがたがってるのは我々鉄道趣味人だけなんだよね。
常磐快速線や武蔵野線が103系だらけだった時
「うちん所は今だにボロい電車が走ってる田舎なんだよw」とそれぞれの沿線に住む非鉄の同僚達は自虐的に言ってた。
武蔵野線が205系に入れ替わった時に「武蔵野線にも新車が入ったんだよ」と言ってる同僚に中古車とは言い辛かったw

746 :回想774列車:2014/08/20(水) 18:00:39.08 ID:soTbjp70.net
>>743
今のように高速道路が整備されていない当時は、房総へ車で行くのにはかなりの時間を要した。
京葉道路も蘇我近くまでしか開通していなくて、外房へも内房へもひたすら下道を走るしかなかった。

E257が5両なのは、高速道路延伸に伴う利用客減少が理由の一つであるので、それをして当時も空気輸送
だったのではというのは間違い。

747 :回想774列車:2014/08/20(水) 18:48:13.09 ID:mAPUImLJ.net
昔は、千葉や東京まで出ないと出来ない仕事や買い物とかも多かっただろうしね

748 :回想774列車:2014/08/20(水) 20:49:59.92 ID:amEyGIJz.net
房総特急に関しても、「古き良き時代」か…。

749 :回想774列車:2014/08/20(水) 21:25:32.28 ID:4NsXkIew.net
快速線がなかった頃、千葉〜両国を急行に乗るのは珍しい事ではなかった

750 :回想774列車:2014/08/20(水) 21:29:02.77 ID:mFDOQ4vz.net
>>749
それすれ違いな

751 :回想774列車:2014/08/20(水) 22:11:21.30 ID:J9VrqvxK.net
成田の豚カツ弁当食いながら、成田から秋葉原まで貸切状態のあやめでマターリするのが好きだったっけなぁ…。

752 :回想774列車:2014/08/20(水) 23:04:46.70 ID:mG9EWIw1.net
「わかしお」が総武線経由だった頃、東京行に乗ってたら、千葉駅の3番線に停車した。
それで、「上りだと『外(内)房線だから5・6(3・4)番線』とは限らないのか」、とちょっと驚いた事があった。

確かに上り「わかしお」(「さざなみ」)→内房線(外房線)、の乗り換えのためには、
「わかしお」が3・4番線、「さざなみ」が5・6番線、に停車する方が合理的だが、
この乗換の需要がどれほどあったかは不明。

753 :回想774列車:2014/08/20(水) 23:38:31.83 ID:Fkdp+kiA.net
20年位前の秋の平日、午前10時頃東京発のさざなみで館山まで行ったとき、千葉、木更津過ぎるとガラガラだったな。
上りもそんな感じ。アクアラインがまだなかった頃。

754 :回想774列車:2014/08/21(木) 00:39:52.37 ID:hSzqK/Ld.net
上りが千葉3番線に着くのって直線だからじゃないの?
あそこ出発するといきなり100キロ近くまで加速するし。

755 :回想774列車:2014/08/21(木) 07:57:25.64 ID:5uw9Qfum.net
そう言えば、「しおさい」「あやめ」の新設に備えて増備された車両は、
1000番代の後で作られた0番代、って事になるんだろうな…。
だから格別どうだというわけでもないが。

756 :回想774列車:2014/08/21(木) 14:29:44.44 ID:4kIpmL6u.net
上りを千葉駅の何番線に入れるかは、単に空いてる番線を選んでるだけだろうな。

757 :回想774列車:2014/08/21(木) 20:54:24.72 ID:IQcA0nJd.net
確かに、「どの列車は何番線」と決めつけない方が使用効率がいい、って事はあるだろう。
「しおさい」「あやめ」「すいごう」も、特に上りは、7〜10番線の何処に入線するかが流動的だったんだろうか?

758 :回想774列車:2014/08/22(金) 00:19:49.56 ID:2YM21a5h.net
183系が「あずさ」にも流用されるって知らなかったとしたら、
先頭車の屋根の上にヘッドライトがないのに違和感覚えた向きもあったんじゃなかろうか…?

759 :回想774列車:2014/08/22(金) 00:54:05.35 ID:tN/zk1Oe.net
ものごころついたときにはすでに485系も183系も、もちろん181系も走っていた俺。
ヘッドライト3灯が硬直療養(←なんだこれ)、2灯が直流用の目印なんだと思ってた。
151系が3灯だったことを知ったのはずっと後になってからのこと。

760 :回想774列車:2014/08/22(金) 00:56:30.97 ID:CmNjadHk.net
>>758
それ以前に、「あさま」「とき」の181系ですでになかったから、そんなに違和感はなかったと思うよ。

761 :回想774列車:2014/08/22(金) 02:06:10.81 ID:NHNr0/pB.net
正直、今は交直車も屋根上のライトはいらないっちゃあいらないんだよね。
交流区間を走るから、これが必要だって言うものではないからね。
ただ、交直車は雪が多く降ったり、吹雪いたりする地区で特急をやらされる事になるから、その点で件のライトは
必要性が高い。直流車はそう言ったところを走る可能性はあるにはあるが必要性としては低い。
吹雪く地区では下のライトだと光が反射してしまうから、上のライトはあった方がいいと言う。
しかし今は昔と比べ、温暖化で降雪も少なく、本州以南では上のライトを用いるに及ばないんだろな。

762 :回想774列車:2014/08/22(金) 04:00:39.42 ID:tN/zk1Oe.net
>>761
最後尾になったときに巻き上げた雪がつくから腰のライトは雪国ではダメなんだって
のもどっかで読んだことがある。だから711系は屋上ライトが追加されたって。

763 :回想774列車:2014/08/22(金) 04:46:33.02 ID:c6KnishV.net
そもそも151系の時点ではメインの前照灯は屋根上のなんだよな

764 :回想774列車:2014/08/22(金) 06:15:10.79 ID:CPok5sra.net
なるほど、ライトの数が交直車と直流用と違うのか?
オタは色んな事よう知ってるな

765 :回想774列車:2014/08/22(金) 07:26:28.26 ID:/h4ocDC1.net
183系についての違和感と言えば、横軽対策車だった事の方が大きかったかな…?
これは「あずさ」に使われたとしても無用な事だし。
臨時列車で碓氷峠越えた事はあったって聞いたが。

766 :回想774列車:2014/08/22(金) 07:49:01.97 ID:E0kIv80w.net
デビュー直後からモハ1ユニット抜いた7連で「そよかぜ」で横軽越え。

767 :回想774列車:2014/08/22(金) 08:05:24.50 ID:tIyqRN++.net
>>765 189系って、実質は183系9000番台とすべきものだったのかもな・・

768 :回想774列車:2014/08/22(金) 15:25:20.34 ID:c6KnishV.net
>>765
首都圏で使う特急電車で横軽対策なしの方がおかしな感じだと思うが
>>767
900番台、9000番台は試作車用だからなあ
169系の時点で別形式としたわけだから、189系は189系でいいんだよ

769 :回想774列車:2014/08/22(金) 22:30:35.32 ID:6o9tas0J.net
>>737
てか国鉄形交直流車でM車にパンタ装備してる系列はなかったような。

本来重量のバランスから見たらパンタはM'車に装備したほうがいいみたい。

>>761
381系の先頭車運転台上にヘッドランプがないのも雪国走行が少ないとかあるんかな?

770 :回想774列車:2014/08/23(土) 00:25:32.55 ID:CQoUAafq.net
>>769
あれも中央西線の通過対策じゃね?>381系
西線も南木曽以北は低屋根かパンタ交換済の車しかダメだったんじゃなかったかと。

紀勢線向けや伯備線向けは付けても良かったんだろうけど、
わざわざ設計変更して付ける理由も無かったってあたりでは、
>>769の言うとおりかもしれないけど。

771 :回想774列車:2014/08/23(土) 00:33:48.94 ID:MAh1Jr2F.net
0番代は機器をM車に集中させ過ぎた(冬季のメンテナンス上問題)って事で、
1000番代ではパンタグラフを始め一部をM'車に移した、と聞いた事がある。

772 :回想774列車:2014/08/23(土) 08:32:21.13 ID:vTxaTiGb.net
>>769
交直両用車は変圧器とか整流器とか機器が多いからパンタはM'に積むよりしょうがない。
ただ、パンタグラフから制御器にかけての高圧な主回路をジャンパで跨がせるのもあまり好ましくはないらしく、
可能ならばMにパンタグラフ載せた方がいいって考えもあるようだね。
151系は当初の相手が食堂用の大容量の水タンクを積むモハシだったからMにパンタグラフ載せるしかなかったんだろうし、
185系はまたMにパンタグラフが搭載されたが、代わりにトイレがなくなったw

773 :回想774列車:2014/08/23(土) 18:32:57.28 ID:okAwftnR.net
>>746
内房はアクアと館山道で止め刺されたし、外房も圏央道が茂原まで伸ばされて
千葉東金経由で一応繋がっちゃったからなあ。

774 :回想774列車:2014/08/23(土) 22:23:11.20 ID:MAh1Jr2F.net
183系はM車が42t(1000番代は41t)、M'車が35.2t(同36.2t)って事だから、
1000番代が0番代と比べてMM'間の重量(機器配置)の不均衡が是正された事が偲ばれる。
一方でTc車は0・1000番代とも41.5tだって事で、そうするとM車とほぼ同等でM'車より重い。
MGがいかに大重量か、だろうな。これが8tばかりあるらしいが。

775 :回想774列車:2014/08/24(日) 08:19:22.52 ID:XcFZhwaa.net
きーてーよ そーの火ーをー 飛ーび越ーえーてー♪

776 :回想774列車:2014/08/24(日) 11:43:29.62 ID:vXeR0XFh.net
前にちょっと話題になったが、当初2号車だったグリーン車が後に4号車に移った。
編成中央付近の方がいいって事になったんだろうけど、
駅の案内板とか架け替えるのは一苦労だっただろう。まぁ房総に限った話じゃないが。

777 :回想774列車:2014/08/24(日) 12:33:25.44 ID:bU9afIbm.net
昨日、東京総合車両センターのイベントに行ってきたが、部品販売の入札でTc183-1529と書いてある前面表示器があった。この車両って華蔵寺公園に保存された車両だよね。

778 :回想774列車:2014/08/24(日) 22:56:56.91 ID:voBizHJW.net
房総特急のグリーン車(2号車)の位置って確かに前時代的で不合理なものかもしれないけど「汽車の名残」みたいで、
車両が新しくなっても古き伝統を守っているかのようで「あ〜、房総を旅しているんだなぁ」と実感することができた。

779 :回想774列車:2014/08/24(日) 23:06:13.45 ID:fVa/ejol.net
それを今、JR東日本の新幹線(+N'EX)が受け継いでる格好。
「スーパービュー踊り子」もまぁそうか。

あと、房総特急は自由席が多いから、グリーン車が編成の中央付近だと、
これと自由席が隣り合うみたいになって余りよくない、って事もあったかも知れない。

780 :回想774列車:2014/08/24(日) 23:19:46.79 ID:voBizHJW.net
9両(2号車にサロ)の房総特急って車掌さん2人乗務でしたよね?
下りだと車掌さんの乗務位置って1号車と2号車だとしたらバランス悪いやね?上りは端と端でそうでもないけど。
どの位置に車掌さん乗せてたんですかね?

781 :回想774列車:2014/08/25(月) 07:01:15.94 ID:lMKe9cI5.net
スレ違いだけど、以前は東北線の特急のグリーン車も1・2号車だったから、
車掌室付のモハ484-601〜なんてのを拵えて編成中央付近に配置した。
あと、ゴーサントーの折に、同じく車掌室付のサハ481-101〜を9両編成に入れた(サシ481を引っこ抜いた後)。
更に、1000(1500)番代は、全てのモハ484が車掌室付という念の入れよう。

房総特急にはその種の配慮は不要と思われたのかどうか…。

782 :回想774列車:2014/08/25(月) 17:21:36.91 ID:T6vk81Aj.net
房総の183系というと、あやめのイメージしなかない。
絵入ヘッドマークが似合っていた。

783 :回想774列車:2014/08/25(月) 17:54:06.64 ID:ersBD6dG.net
>>782
普通は
さざなみ=わかしお>しおさい>>あやめ>>すいごう
こんな感じじゃね?

784 :回想774列車:2014/08/25(月) 20:24:55.64 ID:AZKX3iY6.net
まぁ、前2者が言わば房総特急の「老舗」だからな。
屁理屈言えば、「しおさい」以下は、「房」、つまり「安房」の領内に足踏み入れてないから、
「下総特急!?」とでも称さねばなるまいて…。
尤も、じゃあ「あやめ」は下総飛び出して常陸達してる(常総特急?)、って事にもなるけど。

785 :回想774列車:2014/08/25(月) 21:29:08.82 ID:kSgntat0.net
>>781dクス

786 :回想774列車:2014/08/25(月) 22:45:38.35 ID:mE7GLA6B.net
>>784
それが今じゃアクアラインや圏央道等の影響でさざなみはひん死の状態、
わかしおもジリ貧状態。ただしおさいは圏央道や東関道から総武本線沿線の
都市からやや離れているうえ千葉を通るので今一番房総特急の中で安定した輸送量がある。

同じ183系なのに昭和50年の運転開始当時のしおさいは中間停車駅が錦糸町・千葉・八街又は成東(上り、
下りの最終便以外はちどり停車)・八日市場・旭と少ないのに、183系末期のしおさい5・8号は成東〜銚子間普通列車
扱いなのに東京〜銚子間がほぼ同じというのはどんな運転していたのだろう?

787 :784:2014/08/25(月) 23:39:04.96 ID:38tK436D.net
>>786
適当だけど、総武線でも軌道強化とか一線スルー化が図られたとかで、
スピードアップできた(それで、一部区間が各停化してもほぼ同じ所要時間に収まった)?
それとか、曲線通過速度が高められたり余裕時間が削られた…?

788 :回想774列車:2014/08/26(火) 10:38:44.04 ID:DnPJa/Ri.net
>>780
そういや,この当時「特急」と名がつけばどんな遜色特急でも
車掌は2人以上いたよね。
いまじゃ「ワンマン」の特急まであるからホント特急のグレードも
地に落ちたもんだ。

789 :回想774列車:2014/08/26(火) 20:36:15.94 ID:JwXRx0Au.net
ダイヤ変遷史系の記事では総武本線、成田線の電化は「北総電化」と呼ばれてる
猪口氏とかはそう書いてた記憶がある

北総特急というと今では、千葉ニュータウン、スカイアクセスと誤解するので言われないだろうけど

790 :回想774列車:2014/08/26(火) 20:39:00.61 ID:hDc2RWO1.net
気が付けば、食堂車どころか車内販売さえ高嶺の花になり始めてるのが昨今の世情。
考えてみると、房総特急の登場後は、「加越」「いしかり」「かもめ」「みどり」…、と、
似たような風体の特急が続々デビューしてる。極め付けは「踊り子」、新特急「**」か。

791 :回想774列車:2014/08/26(火) 20:55:04.94 ID:qVii90wK.net
所要時間的にはいしかりと熊本有明が極端に短かったな

792 :回想774列車:2014/08/26(火) 22:34:11.87 ID:v0W9iNF8.net
短距離、短時間の特急が全国各地に登場しだしたのは、ある意味ウチらの親の世代に言わせれば、我々の生活水準が
向上した証拠ってことになるんだろうな、素直に考えてw
親父が若い頃の旅行の写真をみると、列車ん中で撮った写真は急行以下ばっかだぜ!それでチョッと贅沢してるかと思えば
特急じゃないの、急行のグリーン車でやんのw
勿論その路線には特急も走っていてだよ。
もう20年くらい昔から「今時、急行はないでしょ」の時代でしょ?
いくら懐古的主義でも短時間、短距離の特急を受け入れられますよねw

793 :回想774列車:2014/08/26(火) 23:59:06.16 ID:vspWqhpJ.net
>>792
言いたいことがいまいち解りづらいが。
短距離、短時間の特急が全国各地に登場した理由として、生活水準の向上は正解のひとつだが、
国鉄の増収策と優等列車の単一化が一番の目的だろう。
57.11まで(と記憶する)は、特急料金は200kmが下限で、短距離では利用しづらかった事もあるが、
それ以降では結構使いやすくなっていたと思う。
ワイド周遊券で特急の自由席が使えるようになったのも大きいんじゃないか。
短距離特急が主流になった以上、懐古的主義関係なく使わざるを得なかったということ。

こっちも解りづらくなってすまんな。

794 :回想774列車:2014/08/27(水) 00:20:54.68 ID:hXXwyDsE.net
連すまん
房総特急登場後間もない昭和49年の時刻表によると、
内房線の場合、東京−館山は運賃670円で特急料金が指定席600円自由席500円。
手前の岩井だと運賃570円で指定席特急料金の方が高く、
自由席だと佐貫町までが特急料金の方が高くなる(運賃490円)。
千葉起点だと、内房外房ほとんどの区間が運賃より特急料金(自由席でも)のほうが高かったんじゃないか。
ちなみに当時の急行料金は、新宿−館山で300円、千葉−館山・両国−佐貫町で200円(指定席は設定無し)。
当時この点が問題視されたとのことだが、同じような「あまぎ」は叩かれていた記憶はない。
編成面でも半数以上の車両が自由席というのは特異で、他には新幹線「こだま」と
「ひたち」の12両のうち6両(1両食堂車)くらいか。
今までの特急の枠ではない列車だっただけに、短距離の特急料金などのソフト面を
房総特急登場時に整備しておけば、ボッタクリと叩かれなかっただろうに。

795 :回想774列車:2014/08/27(水) 08:19:47.16 ID:gWlxEj2+.net
>>794
昭和49年時点で
千葉発東京方面の自由席特急料金は500円だが,
千葉発下り方面の自由席特急料金は400円(全区間特定特急料金)。

「あまぎ」が批判されなかったのは,急行「伊豆」が頻繁運転されていたのと,
伊豆方面の旅客の高級志向があったから。

だが,本当に房総特急が「ボッタクリ」と批判されだしたのは
昭和49年の時点ではなく,200キロまでの最低特急料金が1000円になった頃
決定的になった。
このときは房総特急に限らず,当時の幹線系統で普通列車の本数が極めて少ない区間で
やむを得ず特急に乗車しなくてはならないような場合も批判の対象となった。

796 :回想774列車:2014/08/27(水) 20:13:22.65 ID:/Yf64amA.net
嘗て「わかしお」には、千葉―茂原間ノンストップってのもあった。
あと、大原も通過とか、「しおさい」の成東通過みたいな或る種の豪傑ぶりだった。
「さざなみ」は、全列車千葉―木更津間はノンストップだったし、君津にも停まらなかった。

房総特急に限っても、時代と共に停車駅が増加して、昔のイメージとしての「特急らしさ」から遠ざかってるのを感じる。

797 :回想774列車:2014/08/27(水) 20:23:36.76 ID:gWlxEj2+.net
>>796
設定当時より「停車駅が増加する」余地があったわけだよな(笑)。
まあ分岐駅の佐倉に「しおさい」も「あやめ」も停まらなかったけどな。
でも設定当時の「特急らしさ」というならば
「わかしお」東京・千葉・勝浦・安房鴨川
「さざなみ」東京・千葉・木更津・館山
「あやめ」東京・千葉・成田・鹿島神宮
「しおさい」東京・千葉・銚子
これでいいんだよ。

798 :回想774列車:2014/08/27(水) 21:29:34.25 ID:mq5snwqi.net
「あまぎ」は急行型車両で運転されてなかった?

799 :回想774列車:2014/08/27(水) 21:46:23.33 ID:gWlxEj2+.net
当初は157系。
お召し列車にも使われた電車だよ。

800 :回想774列車:2014/08/27(水) 21:51:38.93 ID:73S72dJy.net
>>797
しおさいってデビュー当時は東京ー千葉ー銚子だったの!?

凄ぇ!格好いい!!本線を走る特急みたいw

801 :回想774列車:2014/08/27(水) 21:57:34.66 ID:4XVUs5UI.net
>>797
それはさすがに停車駅少なすぎるだろ

802 :回想774列車:2014/08/27(水) 22:02:50.34 ID:4XVUs5UI.net
>>800
東京(5)-錦糸町(5)-千葉(5)-八街(3)-成東(3)-八日市場(5)-旭(5)-銚子(5)
括弧内は停車本数

こんな感じ
というか「本線を走る特急みたい」って総武本線馬鹿にすんな

803 :回想774列車:2014/08/27(水) 22:18:30.12 ID:23GFH97X.net
>>796 千葉・茂原間ノンストップの「わかしお」に乗っても、東京・上総一ノ宮間1時間15分位かかり、東京発の快速に比べ15分程度速いだけ。
それで特急料金取られる。72年当時から、ぼったくりという批判が新聞の投書に出ていた。
(参考)72年夏ダイヤ
ttp://blog.livedoor.jp/railart/archives/4544674.html

804 :回想774列車:2014/08/28(木) 01:34:26.16 ID:kSi1+tR0.net
でもさぁ、東京〜上総一ノ宮レベルだと現在においても高崎線も東海道本線もだいたい快速との時間差は15〜20分だよ。
特急列車は快速列車よりもさらに遠方に直通すると言う利便性においても同条件。
でも、房総特急は非難のやおもてにいつも立たされる。
房総特急は国鉄批判の代表であるかのようにマスコミに格好のネタとして扱われていたように感じてならない。
投書を記事に採用するのもマスコミな訳で、自分たちの意見や感想、思想を投書を記事に採用することで投書者に
代弁させている事と同じなんですよ。当時の国鉄で何か他に非難されるような事件や政治的な争いのような事があり、
その影響で房総特急がマスコミの格好の餌食になったって事はあり得ませんかね?

805 :回想774列車:2014/08/28(木) 03:37:15.30 ID:IEl5QTIc.net
なんだかんだいって
昭和49年の夏といえば,「さざなみ」「わかしお」ともに
指定席は全列車満席なんてのがあたりまえだったわけで
それなりに利用者は多かったんだよ。
もちろん普通列車も観光利用者はいたわけで。

806 :回想774列車:2014/08/28(木) 06:20:38.62 ID:vktY0daY.net
特急を新設せずに
地下乗入れ用を固定クロスで登場させて急行として走らせたら
文句も出ず乗客も増えていた訳か

807 :回想774列車:2014/08/28(木) 06:56:39.24 ID:ad6GtfCq.net
>>805 夏は満席だけど、シーズンオフの観光客が極めて少なくなるのが房総地区各線の特徴。
そこが熱海、伊豆方面と異なる。

808 :回想774列車:2014/08/28(木) 13:04:06.54 ID:IEl5QTIc.net
房総方面の自由席特急料金,急行料金(100キロまで/101キロ以上)の推移
1969/5/10改定・・・特急500円(千葉〜400円),急行100円/200円
1972/10月・・・・・「さざなみ」「わかしお」登場
1974/10/1改定・・・特急600円(千葉〜500円),急行200円/300円
1975/3月・・・・・「あやめ」「しおさい」登場
1976/11/6改定・・・特急800円(千葉〜700円),急行300円/400円
1978/7/8改定・・・特急1000円(千葉〜800円),急行400円/500円
1978/10月改正・・・すべての昼行特急に自由席が設定される。
これが特急料金の最低が200キロまでの時代の最後で
この後200キロまでが細分化されていき,「新特急」というのも生まれていく。

房総特急は「新特急」のさきがけながら,料金面の見直しが遅れたために
「ボッタクリ」と呼ばれたのであろう。
もっとも1970年頃だって高崎,甲府,宇都宮,水戸でも
特急自由席利用者は少なからずいたわけで,
そういう利用者層に特化した特急とみればボッタクリではないという見方もできる。

809 :回想774列車:2014/08/28(木) 13:15:30.47 ID:IEl5QTIc.net
考えてみれば
東京〜千葉のような区間に2014年の今500円払って気軽に特急を利用する人は多いが
(区間は違うが新宿〜八王子を私は週1回は特急利用している),
30年以上前利用すると倍の1000円というのだからすごい話だ。

在来線で50キロ程度利用しても1000円
新幹線なら隣駅までなら800円だったわけで,
房総特急の話に限らず,おかしな現象だったといっていい。

810 :回想774列車:2014/08/28(木) 16:43:30.85 ID:ZIzVg4ZV.net
>>809
あの頃は、赤字を減らすためにひたすら値上げしていたからな。

811 :回想774列車:2014/08/29(金) 08:21:56.18 ID:c7Hc6huJ.net
>>798
あまぎというより165系の急行伊豆が185系で運転されてた時期があった

812 :回想774列車:2014/08/29(金) 18:58:40.65 ID:Md830qOF.net
それにしても、何かと千葉局を冷遇してた国鉄にしては、
房総に183系という新車を入れたのは、或る意味破格の措置だったような…。

813 :回想774列車:2014/08/29(金) 21:35:56.52 ID:O3jLm0BB.net
>>812
昭和40年代まではむしろ優遇されてたぐらいかもしれない。
キハ35のステンレス車とかも導入されてたし、キハ58系の冷房車も割と投入されてた。
房総一周電化の時も165系の最終増備車が投入された。
183系がその最後だったのかもしれない。

814 :回想774列車:2014/08/29(金) 21:53:50.72 ID:6FIMBpAK.net
165系増備したのに、東京行き急行は最後まで存在しなかったのはなぜ?

815 :回想774列車:2014/08/29(金) 23:35:51.77 ID:kEsIJ2zV.net
>>812-813
総武快速線は全て新車の113-1000'だったしな。
全て冷房車で揃えるというわけにはいかなかったようだが。
東京地下がATC必須というのが一番の理由だろう、面倒な改造するなら新車入れとけと。

816 :回想774列車:2014/08/29(金) 23:37:53.09 ID:PWgYmStA.net
>>812 千葉局管内の電化推進と特急運転は、成田空港建設のための地元に対する飴という面もある。

817 :回想774列車:2014/08/30(土) 04:00:21.89 ID:sgmZ0IK7.net
165系のATC車とかあったら面白かったかも

818 :回想774列車:2014/08/30(土) 09:05:06.56 ID:4eEUp52b.net
急行を故意に東京駅から遠ざけて、
「利便性をお望みなら特急に乗って下さい」ってメッセージ発してた…?

819 :回想774列車:2014/08/30(土) 10:14:08.85 ID:1t6hNofK.net
>>813
自己レスだが、165系が投入されたのは房総一周電化より前の千倉までの電化の時だな。
165系最終増備車は急行「内房」専用車のようなものだった。その後一周電化では結果として一部を特急に格上げする形で外房に運用を広げた。
北総電化の時はもう急行型は新製されなかったので余剰の153系が入ってきた。

820 :回想774列車:2014/08/30(土) 10:41:03.86 ID:fyrBgQuy.net
もともと東京には急行は入れてないし、東京には快速だって入れてるじゃん。
上総一ノ宮まで特急より15分遅いだけの快速をさぁ。
緩行だって東京に入ってないし、種別が方面別で整理されていて、利用客には親切だと思うがなぁ。
種別が方面別で整理されている例は「はるか&関空快速」「中央快速&総武緩行」など他にもたくさんあるよね。

821 :回想774列車:2014/08/30(土) 14:02:21.10 ID:sgmZ0IK7.net
俺、幼稚園のころ、両国や新宿へ行く急行は
千葉からずっと緩行線を走ってるんだと思ってたw

822 :回想774列車:2014/08/30(土) 14:40:57.72 ID:ttaNfscD.net
>>818
急行の特急格上げ増発が主流の当時そういう意味もあったかもしれないが
新幹線の延伸で急行型電車が余りまくるのは明白だった訳で
当時の国鉄の財政事情から言ってそいつを転用するしかなかったんだろう
千倉電化時点ではまだ急行型電車の余剰がなかったんで新製車になったんだろうな
電化区間が伸びる度にディーゼル急行は電車化された訳で
当時は電化しても特急が電車に機関車が電気機関車になっただけで
急行や普通のディーゼルはそのままってことも多かったわけだから
房総急行は恵まれてる方だったろう

823 :回想774列車:2014/08/30(土) 22:16:02.67 ID:1/rh2lk8.net
結局こういうことなんだよ。
国鉄全体の特急列車という枠組みからすれば総武・房総方面は距離的に「いらない区間」。
でも他都道府県が特急が運転されているのに千葉県だけがなんでないの?という
政治的要請に応える必要もあったってことさ。

824 :回想774列車:2014/08/30(土) 22:53:33.50 ID:bdidk70d.net
>>823
そういえば昭和47年の3月に四国特急が出来て、その時点で奈良、千葉以外は国鉄特急の停車駅があったんだよな
でも「他都道府県が特急が運転されているのに千葉県だけがなんでないの?という政治的要請に応える」だけなら
ひたちを一本我孫子に停めればいいだけの話で、房総特急にはそれなりの意味があったんだろ

825 :回想774列車:2014/08/30(土) 23:13:35.11 ID:WUNSUcbd.net
>>823 徳島が80年頃まで、県庁所在地走る路線に特急が停まらない県であり続けたのをどう考えるかだな。
成田空港建設の見返りといった政治的要素もあるが、70年代当時、房総方面が三浦半島や伊豆に続く観光開発の拠点として注目されたいたこともある。
千葉県に過剰なほどのゴルフ場が造られたのも、その一例。徳島と違って、大都市に近いからね。

826 :回想774列車:2014/08/31(日) 09:23:48.51 ID:HMX6RshC.net
>>824
「ひたち」を1本我孫子にとめるなんて
当時の感覚からすればありえない選択だよ。

827 :回想774列車:2014/08/31(日) 10:17:59.31 ID:LeKgCQBQ.net
三里塚闘争がなかったら、鹿島線電化されても、特急あやめを走らせることはなかったと思う。
しおさいも、1日三本位にしてたかも…

828 :回想774列車:2014/08/31(日) 10:19:54.40 ID:vorQ4KbD.net
それをしてたとこで、「県庁所在地が特急の恩恵に浴せてない」とか何とか言ってきたような…。
まぁ、当時は埼玉県・群馬県・山口県もそういう状況下にあったが。

結局、「東京との間の長距離列車の通り道」っていう位置になかったのが、千葉県にとっては悲劇になったんだろうな。
もし、「あやめ」の走行路から鹿島臨海鉄道を経て水戸、更に日立・いわき方面へ、
っていうのがメインルートだったとしたら、千葉は大宮みたいな地位になってたんだろうという気がする。

829 :回想774列車:2014/08/31(日) 10:37:31.07 ID:si7qKP7P.net
>>824
スレ違いになるけど奈良が国鉄特急がないことに何も言わなかったのは奈良県自体国鉄なんかどうでもいい扱いしてたことと近鉄の存在が大きいんだろうね。
それでも関西線の大阪口の電化ではキハ35系から101系と車両のグレード的には維持された格好だけど。

千葉ではキハ35系から旧国の72系というグレードダウンが発生したんだよね?

830 :回想774列車:2014/08/31(日) 14:48:11.28 ID:weyrknS6.net
>>826
それよりびっくりどっきりだったのが房総特急の設定だったんだよ

831 :回想774列車:2014/08/31(日) 20:53:07.22 ID:MqnvgW/m.net
>>829 113系の初期型も房総地区ローカル運用に投入されたが、それでも足りないので、従来から千葉方面で運用されていた旧国を新規電化区間にも投入した、旧国の運転区間が拡大したと捉えるべきなんでは?

832 :回想774列車:2014/09/01(月) 01:37:18.92 ID:ONqnW9QP.net
奈良には特急があった時期がなかったわけではない。
まあだれも乗らない幻の特急だったがな。

833 :回想774列車:2014/09/01(月) 20:07:13.73 ID:pkrnRYH7.net
もし空港直下に開港後早い段階で乗り入れてたら
183系で成田エクスプレスが運転されたのだろうか

834 :回想774列車:2014/09/01(月) 20:19:05.81 ID:ONqnW9QP.net
>>833
紆余曲折なかったら
183系でなくて,0系だったかもな。

835 :回想774列車:2014/09/01(月) 20:23:14.45 ID:ONqnW9QP.net
いまふと思ったが,
やはり狭軌スタートの弊害があるんだな。
欧州の感覚だと東京あたりまで「在来線」を通り
その後「新幹線」を通る京都や大阪までの
直通列車が運転されてもおかしくなかっただろう。

836 :回想774列車:2014/09/01(月) 21:31:59.93 ID:2E4sFjBs.net
>>835
成田新幹線は東海道新幹線との直通は全く考えてなかったよ。

837 :回想774列車:2014/09/01(月) 22:02:37.54 ID:ONqnW9QP.net
>>836
当初はそうだが,
物理的可能にしておけばいつでも変われるんだよ。

838 :回想774列車:2014/09/02(火) 00:06:10.04 ID:pSPISUbK.net
>>835 京成、北総、都営に直通できる交直流車両を、成田・大阪間に走らせる計画が真剣に検討されてたんだよなあ・・
そして京浜急行との乗り入れは止めて、交直流化された京成の赤電が新横浜まで乗り入れて・・
どこぞの鉄オタの頭の中では・・

839 :回想774列車:2014/09/02(火) 20:30:53.82 ID:8EiVlJxY.net
リニアができて東海道に余裕ができたら
ミニ新幹線が品川からスカイアクセスに直通したりして

あるいは東海の東京駅から押上まで新線のトンネルを掘る

懐かしとは正反対の話になってすまん

840 :回想774列車:2014/09/02(火) 20:40:35.32 ID:8EiVlJxY.net
奈良の話だけど、あすかの設定は
近鉄がカバーできない区間ということで試行したのかな

まあ天王寺の構造とネグラの関係が第一なのだろうけど

かりに奈良線、和歌山線経由で京都と和歌山を結んだら、くろしおより速くなったりするのだろうか

841 :回想774列車:2014/09/02(火) 20:52:04.97 ID:XYIJHDLe.net
>>840
回送列車を「営業」しただけ。
奈良線・和歌山線経由っていつの時代の話を基準にしているんだよ。
昔,奈良線〜桜井線〜和歌山線経由の急行「しらはま」はあったけどな。

842 :回想774列車:2014/09/02(火) 21:17:10.76 ID:lBDs0UVs.net
急行しらはまで京都-和歌山間3時間位
というか奈良線和歌山線経由するとくろしおより30キロくらい遠回りになる

843 :回想774列車:2014/09/02(火) 21:42:34.79 ID:STcvrBqa.net
1日1往復しかない列車など役に立たないだろ
飛行機やあるまいし誰が列車の時刻に合わせて行動するねん

844 :回想774列車:2014/09/02(火) 23:43:43.24 ID:GvacWbmT.net
それらがどう房総の183系と結び付くんだよ?

845 :回想774列車:2014/09/03(水) 20:35:29.10 ID:uZouVeT0.net
奈良の話を蒸し返したのは、近畿圏の中距離特急には183系が設定されなかったなあと思って。

関東以外では直流特急は381ばかり、
逆に関東には振り子はなかった
この違いはなぜだろうか

846 :回想774列車:2014/09/03(水) 20:52:25.31 ID:lptSLalu.net
関東地方は平野部が広いことと,
直流電化の幹線区間を俯瞰すれば
答えは簡単ですね。

847 :回想774列車:2014/09/03(水) 21:10:00.13 ID:XqCskZyF.net
>>845
485系魔改造の183も忘れないで
151や181のこと忘れてるし
151なんて博多まで特攻してるんだぜ

848 :回想774列車:2014/09/03(水) 23:39:08.18 ID:vbnzsR8J.net
東の183系(この際、マリにこだわらない)の最西端は甲子園臨で大阪だっけ?
西の運転士ってほんますごいわ、初めての形式でもぶっつけ本番で何でも運転しよるわ!

849 :回想774列車:2014/09/04(木) 19:56:06.06 ID:JqLWFVrY.net
新潟の183系1000番代は、両端のクハの他にサロの1両がMG・CP付だったが、
房総に転じた1000番代の編成中のサロはどうだったかな…?
まさかあの重いMGが、1・2号車に隣り合って設けられてたとは想像し難いけど。

850 :回想774列車:2014/09/04(木) 20:24:55.06 ID:p2yQARIQ.net
仮にそうであってもMGの重量ごとき無問題w

851 :回想774列車:2014/09/04(木) 22:24:51.56 ID:bkrdEWeC.net
57.11で房総へ来たサロの1000番台は全部MG無しだよ。
1001、1002、1003、1004、1005

逆に、長ナノ配置の「あずさ」編成に、サロが2両とも1100番台って編成が出来ちゃってる。

852 :851:2014/09/04(木) 22:30:57.92 ID:bkrdEWeC.net
サロは1006、1007も来てるね。
「すいごう」にもサロを入れるつもりだったんだろうか。

853 :849:2014/09/04(木) 22:46:37.35 ID:JqLWFVrY.net
>>851(>>852)
Thanks!
となると、元サロ481の1050番代にも来て欲しかったような…。
「窓の高さが違うグリーン車」もそれなりに絵になったと思えるが。

854 :回想774列車:2014/09/04(木) 22:49:27.93 ID:16dkiTKV.net
あれは確かステップ潰してなかったから無理じゃないかな。
東京地下はホーム高かったと思うが。

855 :回想774列車:2014/09/05(金) 09:54:17.59 ID:8MBfejI9.net
>>852
その通り、すいごうにも当初サロ入れるつもりだったけども確か4M3T編成だと東京地下トンネルでユニット故障の時に
2M5Tだと勾配登れないから編成に組み込まなかった。

856 :回想774列車:2014/09/07(日) 10:51:05.04 ID:RTC1Ey7v.net
しかし、4M2Tでも、もし1ユニットカットしたら2M4T。
これは大丈夫だったのかという気がする(1985・3・14以降)。

徹頭徹尾それが気になるんだとすれば、短編成化も考えて、
先頭車をクハじゃなくてクモハにしとけば、とも思えるが、
そうなると、踏切事故によるモーター損傷が問題とか…。

857 :回想774列車:2014/09/07(日) 23:15:38.77 ID:wRsnKiQN.net
>>856
ATCを考慮する以上在来線では先頭Mcは有り得ない。

858 :回想774列車:2014/09/07(日) 23:24:33.07 ID:zXeGg3Zt.net
>>857
どゆこと?

859 :回想774列車:2014/09/08(月) 02:32:10.52 ID:QoG8ZvxC.net
>>858
>>857ではないけど、車軸で速度検知するんで空転すると正確な速度が検知できないから、と言いたいんでしょ。

でもねえ、ATC区間は地下。地下鉄のATC車で先頭Mcは山ほどあるし、信号機併用だけどメトロ東西線は
地上区間も長いのに先頭Mcだったし。検知する車軸を連結側台車のさらに連結側にすればいいわけだし。

だから有り得ないわけではないと思うけど。

860 :回想774列車:2014/09/08(月) 08:31:57.04 ID:j8QzME/b.net
>>856
どうしてもだよ、どうしてもグリーン車をつっこみたいんならクロかクロハをこしらえた方が楽!

861 :回想774列車:2014/09/08(月) 11:51:02.23 ID:5XJFVNI5.net
笹川,小見川あたりに有力代議士がいなかったってことだな。

862 :回想774列車:2014/09/08(月) 12:35:32.51 ID:AMf4iipa.net
モノクラス6連は、当初は「すいごう」に限定した運用だったから、
まあサロ入りの4M3Tでもよかったのかも知れんけど、
MT比は従来からの車両に合わせようって思惑でもあったんだろうか…?

863 :回想774列車:2014/09/08(月) 23:45:32.57 ID:N0g+LpW1.net
本来すいごうも他の房総特急みたいにサロ入りの9連にすれば共通運用が組めて効率の良い
運用が組めたけども香取以東のホーム有効長が7連までしかなかなく、また前項のような
東京地下トンネルの異常時の理由からモノクラス6連にせざるをえなかった。
乗車率も悪かったな。

864 :回想774列車:2014/09/09(火) 23:11:08.13 ID:MZskCSO8.net
でもさぁ、すいごうに類似した私鉄特急があったとして、それにグリーン車を連結したとしたら、経営として成り立つかね?
特別車両の料金は公平を期すために当時のグリーン料金と同額だとして乗客はグリーン車を選択してくれるかね?
また、旅客誘致にも貢献すると思えないけどなぁ。

865 :回想774列車:2014/09/10(水) 00:29:50.72 ID:fKJYe3xT.net
そういう事をホントに真剣に考えたら、そもそも房総特急なんてものを設定したのか…。
って「それを言っちゃぁお終い」なのかも知れんけど。

866 :回想774列車:2014/09/10(水) 02:31:24.51 ID:gQqlaTeV.net
でも、あれかぁ、フルムーンパスやグリーン周遊券が存在している限り、房総にも足を運んでもらうために
グリーン車も必要かw
あと何だっけ、ことぶき周遊券とかだっけ?

867 :回想774列車:2014/09/10(水) 06:37:24.07 ID:exNg9kKp.net
現実的には、1985・3・14以降、G無の列車が蔓延してった…。

868 :回想774列車:2014/09/10(水) 18:37:20.11 ID:hofQB5IV.net
役所の偉いさんとか、グリーン車連結が運行されてたら、
乗らないのに乗ったとみなして旅費を貰えるという時代の産物じゃないか

空気輸送のグリーン車

869 :回想774列車:2014/09/10(水) 21:35:58.46 ID:/X29khDe.net
せめて、「グレードアップあずさ(あさまetc.)」のサロみたいに3列化されてたら、とも思える。
尤も、仮令そうなってたとしても、255系で元の木阿弥だったんだろうが…。

870 :回想774列車:2014/09/10(水) 23:54:00.39 ID:/X29khDe.net
1985・3・14以後、G無の9連も現れたが、モノクラスで9両編成の特急電車、って他にあったかな(183系に限らず)…?

871 :回想774列車:2014/09/10(水) 23:56:06.04 ID:xmr/UMI6.net
方違なんていう風習が現代にも残っていたら
房総特急もフルムーン客の需要があったかもな。
九州まで寝台特急でいく前に成田あたりで一泊とかwww

872 :回想774列車:2014/09/11(木) 06:32:25.36 ID:YzsaMR5A.net
「さざなみ」も、「富士」みたいな感じで、内房線経由安房鴨川発着にする、
って発想はなかったんだろうか…?
無意味と言われればそれまでだが。

873 :回想774列車:2014/09/11(木) 10:05:32.88 ID:iA1w6Y5j.net
>>872
当時は「さざなみ」も「わかしお」も30分ズラせた60分間隔だったから。
3面しかない安房鴨川駅での折り返しが難しかったんじゃないかなーと思う。
当時の感覚からすると,3面のうち2面が始発特急に塞がれる時間帯が生じたと思う。
といって循環特急にすると東京地下駅に乗り入れられなくなるので,「さざなみ」を
館山で切ったのだと思う。

874 :回想774列車:2014/09/11(木) 16:40:50.49 ID:BMYd9M30.net
>>870
特急列車ってことであれば、あるにはあるけど、特急列車じゃなくて特急電車ってこと?

875 :回想774列車:2014/09/11(木) 16:51:32.79 ID:iA1w6Y5j.net
>>870
9両とされるとよく知らないけど
モノクラスの特急列車というだけなら3等車オンリーってのがあった。
新幹線開業以降の毎日運転の列車のみでいえば,
「いしかり」が最初で,
ついで「おき」の一部。
臨時まで含めれば「つばさ51号」などの14系客車の特急列車がモノクラス。

876 :870:2014/09/11(木) 20:00:04.43 ID:qokAZ/9H.net
>>874
そう。特急電車で9両編成モノクラス、って例が他にあったかと思って。
まあ、一時的に、所定の編成からグリーン車が外れてた、っていう場合はあったらしいが、
定期だとどうだったのやら。

或いは、気動車や客車だとあったんだろうか…?

877 :870:2014/09/11(木) 20:16:05.75 ID:qokAZ/9H.net
連投で失敬。

>>875
確かに、「いしかり」辺りから、モノクラスの特急もちょっとずつ増えてった印象がある。
そう言えば、後の時代には、E653系7連モノクラスを2編成連結の「フレッシュひたち」なんてのができたか…。

878 :回想774列車:2014/09/11(木) 20:42:06.20 ID:K5gjsuqT.net
>>876
25型登場時の関西ブルトレはモノクラスだわな

879 :回想774列車:2014/09/11(木) 21:01:23.66 ID:jZ7xQhOG.net
それにしても、グリーン車が(時に)連結されなくなったと知った時、
沿線住民はどう思ったんだろう…。「実害」はなかったかも知れんけど。

よく、日頃は全然列車に乗らんけど路線の廃止には反対、って現象が見られるから、
それと似たような感じがしてちょっと気になった。

880 :回想774列車:2014/09/11(木) 21:16:47.82 ID:8pP9u0JP.net
手荷物、小荷物が廃止になるとき反対運動などなかっただろ。使わないものには興味がない

881 :回想774列車:2014/09/11(木) 21:41:29.79 ID:+SZ82gDG.net
成田線沿線について言えば、特急自体がなくなっても別にって感じでしょ。

882 :回想774列車:2014/09/11(木) 23:34:36.03 ID:6YH4ME+g.net
>>872
むしろわかしおの方が安房鴨川止まりとはせずに千倉行きにすべき
そうすればさざなみと東京〜千倉間はほぼ同じ所要時間となり利用者としてはどちらでも
利用できるメリットがあるし、和田浦、太海も観光客や別荘利用者もいるので特急走らすメリットあると思うけどもな

>>869
あずさから183系、189系のグレードアップ車の撤退がもう少し早ければさざなみ、わかしおのグリーン車3列化が実現していたかもな?

883 :回想774列車:2014/09/12(金) 06:27:14.59 ID:yQCX/pgK.net
>>882
確かに、「内房」線と言っても、千倉―安房鴨川は太平洋側だから、
「さざなみ」より「わかしお」が走った方が合理的って考え方も成り立つだろうな。

884 :回想774列車:2014/09/12(金) 12:38:56.21 ID:xokqBXnS.net
件の特急空白区間は別に特急としてではなく、普通列車でいいんだよな。
いちいち別立てにしたら輸送力過剰になるしさぁ、末端でローカルやらせるには都合がよいと言うことで183系は
2ドアにしたんだから。しかしなんだなぁ、普通列車に使う事も考慮した設計の特急車両ってさぁ、183系0番台は
もとより、185系や373系もなぜか物議を醸すんだよなぁw

885 :回想774列車:2014/09/12(金) 14:41:30.19 ID:Zsul6DtW.net
>>884
昭和50年3月9日までは安房鴨川〜館山間で
毎日運転の普通列車の運用があった(グリーン車営業)。
これがたぶん特急車の普通列車運用の最初だと思う。

886 :回想774列車:2014/09/12(金) 21:33:02.01 ID:uL79cTNr.net
長野から上野まで「白山」に乗った事もあるが、発車ベルが鳴ってるってのにいつまでもゾロゾロ客が降りてきて
こっちはなかなか乗れず、ホント、イラついた。
って事思い出すと、183系の出入口が片側2箇所になったのは、批判もあるけど、或る意味有益だったと言える。
本来の特急での運用を考えてもそうなんじゃないか。
まあ、在来線当時の「こだま」みたいに、東京―大阪間で横浜・名古屋・京都のみ停車、なんて時代だったら話は違ったんだろうが。

887 :回想774列車:2014/09/12(金) 21:58:45.16 ID:TAGnPeyR.net
新幹線の「ひかり」号は名古屋と京都しか停まらなかったが確か2ドアではなかった

888 :回想774列車:2014/09/12(金) 22:10:22.00 ID:xokqBXnS.net
>>886
それ妙高高原だろw

889 :回想774列車:2014/09/12(金) 22:12:36.70 ID:xokqBXnS.net
>>888
ゴメソ!長野→上野ねw

890 :回想774列車:2014/09/12(金) 22:18:26.48 ID:O12VC4Kn.net
>>886
1000番台を含め、関東発の直流区間特急には最適の車両だったんだろうな。
もしかしたら当時の国鉄車両設計陣が、157系で2扉の使い勝手の良さが解っていたとか。

891 :回想774列車:2014/09/13(土) 00:29:51.15 ID:Z8iWummS.net
>>887
お金持ちなんだね。グリーン車はドア一つだもんね。

僕は庶民だから、ドアが二つある普通車にしか乗れなかったよ。

892 :回想774列車:2014/09/13(土) 14:26:08.01 ID:5SWBVl5o.net
昭和50年頃まで、多客期には平素自由席付の特急も全車指定席に変更、って措置が取られる事があったが、
房総特急は対象外だった。
他に「ひたち」や四国・九州の特急なんかも自由席を残したが、
何となく、そういう特急は「格下」みたいな印象も受けた…。

893 :回想774列車:2014/09/13(土) 20:32:10.36 ID:2Ln0/GhL.net
>>887 2ドアではなかった
ひょっとして「1ドアではなかった」って事かな…?
まあ、新幹線は、車体が長いって事情もあるから、若干違ってくる感じだけど。

で、前にもあったが、183系のドアが片側2箇所になった関係で、
クハ183-0には戸袋窓が付いた(ATC機器室向かい側の小窓)。

894 :回想774列車:2014/09/14(日) 03:06:41.29 ID:EW7Ay78P.net
>>892
房総の183系もあなたの言うところの「格上」の全車指定席の臨時特急をやりましたよね。
全車指定席と言うことで“さざなみ”“わかしお”であっても頭に“ビーチ in BOSO”を付けた夏の臨時列車で。
他線では“新雪”“そよかぜ”ってところかな?

895 :回想774列車:2014/09/14(日) 12:26:42.75 ID:Tq0HXGSu.net
>>894
時代が全然違うのだが・・・。

896 :回想774列車:2014/09/14(日) 12:34:38.40 ID:Tq0HXGSu.net
>>892
の言っている時代は,多客期の混雑がずざまじくひどかったので
特急列車を全車指定席にすることで車内の沈静化を狙ったもの。
そのかわり急行列車の普通車指定席やB寝台を普通車自由席にしていた。
自由席車に乗れなかった者が他車両に大挙して居座り,
指定券を持っている人間が途中駅で下車できないなんていう事態もあったくらいだから。

だから2等車〜普通車に限り「全車自由席」とするか「全車指定席」とするかにわけただけ。

897 :回想774列車:2014/09/14(日) 13:21:49.13 ID:irLePN9z.net
>自由席車に乗れなかった者が他車両に大挙して居座り
中国じゃ珍しいことではないようだが。かつての日本の多客時の長距離列車は中国並みだったのか?

898 :回想774列車:2014/09/14(日) 14:55:35.89 ID:jH1Szeb1.net
>>897
だって自由席車に収まりきらないんだもの

899 :回想774列車:2014/09/14(日) 17:06:16.46 ID:Tq0HXGSu.net
>>897
何歳だ?
新幹線だけは余程の例外でない限り全列車指定席を連結したもんだから,
新大阪で指定券をもった客が最寄りのドアから乗り,東京までの間に
自分の席へたどりつけなかったなんてことはべつに珍しいことじゃないだろ。

900 :回想774列車:2014/09/14(日) 17:17:23.89 ID:irLePN9z.net
897だが、多客時、指定席の通路にも指定券もってない客が入り込んでくることはよくあることだが、それで指定席の客が途中駅で降りれなかったという話は聞いたことがない。
それだったら、多客時の自由席車両はもっと混雑しているから、途中駅で降りれない客が続出していたということになるわな。
通路にいると指定席の客が乗り降りに支障が生じる可能性があり、混乱を避けるために全車指定席にしたということはうなずけるが。

901 :回想774列車:2014/09/14(日) 17:50:40.24 ID:Tq0HXGSu.net
>>900
おまえ,狂乱値上がり前の長距離列車の混雑しらないだろ?
指定席は席を選べない。
自由席ならば席を選べるし列車も選べる。
そこが違うんだよ。
例えばどうしても青森行急行に小山まで乗るとしたら,
常識的に座らないで最初からデッキにいるもんだよな?
特急があまり停車しない須賀川,本宮あたりまでの客で
日頃旅慣れていない人間だと,混雑していて降りることができなかった
なんて毎夏2〜3回はオレの耳に入ってきたぞ。

902 :回想774列車:2014/09/14(日) 17:55:15.00 ID:h+c95Fo4.net
その時代でも急行より特急指定席のほうが先に売り切れてましたね

903 :回想774列車:2014/09/14(日) 18:05:41.63 ID:Tq0HXGSu.net
そうだね。
「みどりの窓口」を毎日みていたが,
お盆以外でも夏休みは「あずさ」「とき」「あさま」「ひばり」は
6日前でも軒並み売り切れ。
「ひたち」「さざなみ」「わかしお」は売れ残りがゴロゴロあった。

904 :回想774列車:2014/09/14(日) 19:06:26.19 ID:irLePN9z.net
>>901 普通は、駅に着く前にデッキに向けて移動するものだけどね。車内アナウンス聞き逃していたというのならともかく。
まあ、間抜けな客が駅に着いて慌てて降りようとして、通路が混雑していたから降りられなかったということはあるのだろうけど。

905 :回想774列車:2014/09/14(日) 19:34:40.41 ID:Tq0HXGSu.net
>>904
本宮ではあまりない。常識的に郡山で気づくから。
宇都宮あたりからの無停車の須賀川だと「まもなく」アナウンスがあるのだが,
それから行動開始して・・・無理というケースは多々あったそうだ。

906 :回想774列車:2014/09/14(日) 21:02:29.97 ID:irLePN9z.net
>>901、905
狂乱値上げ直前、73年夏のダイヤだと、須賀川に停まる特急って、「ひばり」の1往復しかないんですけど。
宇都宮あたりからの無停車の須賀川って、急行ではないよね。

907 :回想774列車:2014/09/14(日) 22:15:35.32 ID:Tq0HXGSu.net
>>906
狂乱値上げは 3キロまで30円→60円になったのが始まりだと思っているが。

908 :回想774列車:2014/09/14(日) 22:18:20.13 ID:Tq0HXGSu.net
>>906
具体的にいえば上野発19時の最終「ひばり」だ。
あれの混雑は多客期以外でも自由席からあぶれる人が必ずいた。
宇都宮から須賀川まで無停車だったはず。

909 :回想774列車:2014/09/14(日) 22:22:28.25 ID:h+c95Fo4.net
いや値上げ後でも特急に自由席が設定され、盆時期などの混雑は一層酷くなったと思う
「はつかり」などは寝台の広いボックス席の間にまで立客が入り込み、便所へ行くのも困難な混雑だった

910 :回想774列車:2014/09/15(月) 08:01:37.06 ID:p64O/nkn.net
多客期の全車指定席化云々もさる事ながら、通常期に自由席が過半数ってのも、
登場当初としては稀有な存在だったと思われる。
この点は、「ひたち(12両中6両が自由席)」も同様だったが…。

911 :回想774列車:2014/09/15(月) 12:31:17.71 ID:JmipXmvP.net
>>910
大事な例を忘れている。
通常時の自由席が過半数だった最初期の列車は「こだま」。
区間運転だと普通車全車自由席だった。

912 :910:2014/09/15(月) 12:59:22.79 ID:/DBvfoXg.net
>>911
こちらは「稀有な」と言ったんだ。唯一とも最初とも言ってない。

確かに「こだま」は当初の全車指定席から自由席主体の列車に急速に変わったし、
スレが賑わうのも結構な事だが、他者の発言はよく読んで貰いたい。

913 :回想774列車:2014/09/15(月) 14:08:02.34 ID:Yh1AqCJ7.net
>>910が負けず嫌いなのは分かった

914 :回想774列車:2014/09/15(月) 14:18:24.18 ID:oTwbm+iy.net
房総183系…は、ここですか?
失礼!間違えました、このスレではなかったようで。

915 :回想774列車:2014/09/15(月) 18:24:42.91 ID:7Xf+bSYV.net
一時期「こだま」はグリーン車も自由席でしたよ

916 :回想774列車:2014/09/15(月) 18:49:43.15 ID:JmipXmvP.net
>>915
そんな時期あったのか?
いつの話だ?

917 :回想774列車:2014/09/15(月) 18:50:48.45 ID:JmipXmvP.net
そもそも時刻表のピンクページの
「旅行に必要なきっぷ」の表で
特急グリーン自由席というのは斜線が引いてあったはずだが。

918 :回想774列車:2014/09/15(月) 19:04:35.53 ID:7Xf+bSYV.net
昭和40年こだまの自由席が設定された時、2等車だけでなく1等車にも自由席が設定された
その後グリーン車となるが自由席の設定は引き継がれた

グリーン車が全席指定になるのは大阪万博の前後位ではなかったかな

919 :回想774列車:2014/09/15(月) 21:25:25.21 ID:JmipXmvP.net
>>918
本当だ。初めて知った。
1〜7号車が自由席で,7号車が1等。
8〜12号車が指定席で,8号車が1等。
区間運転のものは全車自由席。
料金は一律100円引。

全車自由席の特急がこんな昔にあったのか。
「ホリデーおくたま」あたりが草分けかと思っていた。

920 :回想774列車:2014/09/15(月) 22:00:18.71 ID:ZhGvOqog.net
いい加減、スレの流れ戻せよ(´・ω・`)

921 :回想774列車:2014/09/15(月) 23:51:14.59 ID:QdMSXyMK.net
なんかさぁ最近の若者もどうかと思うが年寄連中も周りが見えなくなり言いたい放題
やりたい放題だよね。挙句の果てに逆キレしたり人を殺してしまう始末。

922 :回想774列車:2014/09/16(火) 11:37:41.23 ID:Z7h8mW7d.net
>>921氏の発想って
要するに「いいたい放題」と「やりたい放題」は同次元なんだな。

923 :回想774列車:2014/09/17(水) 07:46:25.19 ID:wovT1jPu.net
既出かとも思うけど、改めて振り返ると、当初「しおさい」「あやめ」が佐倉を通過してたのは目を引く事だった気がする。
この駅は確かに、分岐駅と言っても特に大きいわけじゃないだろうが、「わかしお」が一部大網・大原に停まってた事と比べると、
佐倉無視は或る意味で英断だったという印象。

924 :回想774列車:2014/09/17(水) 07:56:50.61 ID:1eTL2NkG.net
>>923
JR佐倉駅は佐倉市の中心から外れてたからあまり利用者がいなかった。
駅の乗客数でも確かに特急停車駅の八街の方が多かった。
今はJR佐倉駅前の開発が進んで逆転したけど。

925 :回想774列車:2014/09/17(水) 19:37:24.85 ID:bg2Av7mQ.net
佐倉は都内に向けては京成のほうがアクセスしやすいし
千葉には特急にのる距離ではないしなあ

926 :回想774列車:2014/09/17(水) 20:02:23.66 ID:X5jygH9m.net
房総特急っていうと停車駅が多いイメージが付き纏うような気もするけど、
昔、御宿から千葉までノンストップの「わかしお」があったと記憶してる。
これだと、時刻表には結構な数の「レ(通過の記号)」が並ぶから、嫌でも目に付いた。

927 :回想774列車:2014/09/18(木) 01:45:03.11 ID:8Nwnn0fO.net
>>926
御宿停車大原通過は記憶にあるが,
上総一ノ宮か茂原のどちらかには停車していなかったか?
>>923
「昔」と「今」の違いがすごいのが,佐倉もそうだが,酒々井,物井だな。
長嶋さんに政治家の素質あったら,もっと早く特急が停車したかも(なんてありえないか)。

928 :回想774列車:2014/09/18(木) 06:03:29.45 ID:AYBb0y2f.net
八街住民の俺からすると、
佐倉は機関区があって分岐駅でもあるし、
(千葉から来ると)総武本線は佐倉まで複線だし、
結構大きい駅という印象なんだがなぁ。
佐倉通過特急は知らない世代だが。

929 :926:2014/09/18(木) 06:47:25.20 ID:+bp6dJir.net
>>927
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp74/wakashio.htm
の「1974年夏・上り8号」が御宿―千葉間ノンストップだった。
これは季節列車で新宿行になってる。

930 :回想774列車:2014/09/18(木) 07:11:49.26 ID:toSCelu5.net
>>927
あの人は若くして上京して地元には全く無関心だったからなあ。
つい最近まで市民栄誉賞すら与えられてなかった。

931 :回想774列車:2014/09/18(木) 07:30:32.40 ID:+Q1FyX7i.net
72年9月に東京湾フェリーの横浜・木更津航路が廃止されているが、特急「さざなみ」や夏季運行の快速に食われたということなんだろうか。
京急が久里浜から浜金谷に行く東京湾フェリーに接続する愛称付の快速特急を走らせていたが、これが廃止されたのもこの頃かな。

932 :回想774列車:2014/09/18(木) 10:09:15.77 ID:8Nwnn0fO.net
>>931
フェリーのお客さんはトラックだから
あまり関係ないと思うよ。

933 :回想774列車:2014/09/18(木) 21:25:32.59 ID:P7jJKFSm.net
木更津〜館山間で浜金谷だけ停車の不可解な「さざなみ」があった

934 :回想774列車:2014/09/18(木) 21:43:23.79 ID:2vVcn0F+.net
その区間は列車によって停車駅を変えてたから、時にはそういうのができたりしたんだろうな…。
「わかしお」も、特に茂原以南は列車毎に停車駅が違うから、勝浦―安房鴨川間でやたら停まるかと思えばノンストップだったりした。

935 :回想774列車:2014/09/18(木) 23:13:34.51 ID:9pvIrDVF.net
>>928
昭和57年11月改正当時は佐倉はしおさい号だけ停車であやめ、すいごうは通過じゃなかったっけ?

936 :回想774列車:2014/09/19(金) 00:04:40.91 ID:8AR4TfAu.net
初めて房総特急に乗ったときの思い出。
クハに乗ったけど「ズガガガガ」というCPの音が絶えず鳴っていた。
簡易リクライニングが壊れていると思って、固定できる席を一生懸命探しているオヤジがいた。
走り出したらジョイント音とモーター音がモロに入ってきて驚いた。
そして設定時の懸念の通りガラガラで空気を運んでいた。

937 :回想774列車:2014/09/19(金) 01:36:05.62 ID:JZfqZ7bk.net
あやめ、すいごうの指定席はプラス500円でほぼ貸切だから安いもんだったw
“あやめ”の成田→秋葉原、夕方の“すいごう”銚子→錦糸町は好んで使った。

938 :回想774列車:2014/09/20(土) 19:48:25.25 ID:TdacZ15A.net
房総の183系というと、あやめ のヘッドマークが凄く似合っていたことを思い出す。

939 :回想774列車:2014/09/20(土) 20:25:04.44 ID:NEIeh49t.net
「すいごう」は、設定当初は、新宿発着にする事はできなかったんだろうか…?
あの時代に両国発着は、流石にないだろうという気もするし。

940 :回想774列車:2014/09/20(土) 20:41:51.50 ID:yTUpYPli.net
>>939
前日まで急行水郷が両国発着だったのにか?

941 :回想774列車:2014/09/20(土) 21:26:53.92 ID:NEIeh49t.net
当時新宿発着の急行は両国を通過してたから、それに倣うとすれば、新宿発着は疑問視されるって事になるんだろうが、
別に両国停車としてもよかったって気もするから。
或いは、両国駅(総武線)の歴史的な経緯から、やっぱりこの駅を始発(終着)にする列車の存在が妥当という事か…。

942 :回想774列車:2014/09/20(土) 22:38:44.61 ID:Coh8QMJl.net
本当は東京駅に入れたかったのが本意だったと思うぜ。
でも新宿乗入れにすると中央線快速をすいごうが入る分、間引くのが難しかったとか、新宿から総武本線に返すのだって
同じだし、そういう理由とかで両国始発にしてたんじゃないか?もう、その当時の両国は主要ターミナルとしての重要性や
役目はなかったと思うぜ。ただ、ホームのある折返し施設があるってだけで、その用途は特殊なやむを得ない理由に
限っていたと思う。

943 :回想774列車:2014/09/20(土) 23:51:00.49 ID:uy1kCdVF.net
新宿始発だと確かに中央快速線や御茶ノ水の緩行線の渡りに伴うダイヤの間引きが発生するからやりたがらないだろ?
また東京西局にダイヤ設定に頭下げなきゃならない。両国発着だったら千葉局独自でダイヤ設定できる。
今現在でもしおさい一本が新宿行きなのは千葉支社の団体・臨時列車を中央線方面に運転させる時に千葉の
乗務員が新宿まで入れるようにハンドル訓練や信号確認の熟知の為にワザと設定してると聞いた。
>>942氏の言うように本来なら東京始発にしたかったみたいだけども昭和57年11月ダイヤ改正当時は
夕方の東京地下ホームはラッシュで線路容量が一杯だったので夜間のしおさい・あやめ・すいごうは両国
始発になったのではなかったっけ?

944 :回想774列車:2014/09/21(日) 03:12:17.23 ID:mpnewNV2.net
こういうこと言ったら,
あなた方たちにスゲー失礼かもしれんが,
「さざなみ」があれほど間引きしているとは
露知らなかった。ゴメン。
普通になんか悲しいぞ。

945 :回想774列車:2014/09/21(日) 11:38:19.35 ID:6RkG9DQr.net
しかも少なからず、南の区間で各停(他の特急にも類似の現象は見られるが)…。
183系の新規投入時には恐らく予測できなかっただろうな。

946 :回想774列車:2014/09/21(日) 12:41:46.27 ID:mpnewNV2.net
このまえ平成生まれの子供2人と両国駅へ行ったとき・・・
「あのホームはなんのためにあると思う?」と聞いてみた。
A「相撲協会関係の専用ホーム」
B「VIP専用ホーム」

947 :回想774列車:2014/09/21(日) 21:07:42.29 ID:Rr8vy/Va.net
もう、そういう時代になっちゃったんだろうな…。

考えてみると、東京―錦糸町間の路線が開業した時点が
両国駅の没落の始まりだったと言えそう。
183系も、滅多にあの「低いホーム」に発着してなかったし。

948 :回想774列車:2014/09/22(月) 02:01:14.96 ID:K3WaBG2f.net
>>947
考えなくても分かるだろ

949 :回想774列車:2014/09/22(月) 04:27:03.76 ID:cD57IXSZ.net
>>947
考えてみるならば、東京〜錦糸町が開業した時点じゃなくて、あの位置をターミナルにした時点だと思うぜ。
まず、山手線の外側と言うのはダメだな。最低、山手線に達しているべき。そして山手線の内側に一駅か二駅分乗り入れて
そこをターミナルにしていれば、現在でもターミナルとして存続できていたかもしれない。京成や西武新宿線、
近鉄や京阪、関西線やかつての片町線はよい例ですよね。加えて両国に来てくれる他社線もないし、乗り換えられる
自社線だって新宿方面の各駅停車だけじゃぁねorz

950 :回想774列車:2014/09/22(月) 10:31:01.97 ID:uKrZ/0yS.net
昭和末期まで湊町は、かさ上げされていない低いホームから昼間は20分毎に普通列車があるだけだったし、
片町駅に出入りする列車も回送列車同然だったはずだが

951 :回想774列車:2014/09/22(月) 11:11:49.47 ID:K3WaBG2f.net
存続できていたかもしれないって言ってるのに存続してないの例に出すなよ

952 :回想774列車:2014/09/22(月) 11:35:53.99 ID:Jjk1ulnm.net
そもそも両国は大してターミナルとしては機能してなかったからな。
房総の普通列車はほとんど千葉発着で両国まで来るのは一日3本程度だったし。
急行も一部新宿発着だったから、最盛期でも2面4線の設備(緩行ホーム除く)に過ぎず、
その上東京への地下線の用地を開けるために2面3線に減らしてもそれで捌けた。

953 :回想774列車:2014/09/22(月) 12:19:09.84 ID:e0WkWamH.net
東京トンネルに、ATC、A-A基準という足かせがあったことで
せっかくの東京駅地下新ターミナルに乗り入れる車種が限られてしまい
両国発着とか例外的に残ったというべきか

954 :回想774列車:2014/09/22(月) 12:53:56.04 ID:Jjk1ulnm.net
>>953
電化後も日本中から電車かき集めて夏ダイヤやるつもりだったんだろうな。
思いの外特急志向が強かったのと自家用車の台頭で夏輸送が下火になってしまい、役割を終えたのかもしれない。

955 :回想774列車:2014/09/22(月) 13:40:03.82 ID:mMN5Byb0.net
1890年日本鉄道秋葉原駅開業,貨物駅,上野方面の貨物列車のみ発着
1904年総武鉄道両国(両国橋駅)開業。当時は千葉方面の総武線のみの発着で始発駅
1906年日本鉄道が国有鉄道となる
1907年総武鉄道が国有鉄道となる
1925年上野〜東京間の(「汽車」,「電車」共に)旅客営業開始,山手線循環運転
1927年東京地下鉄道浅草駅開業
1931年東武鉄道浅草(浅草雷門駅)開業
1932年両国〜旅客営業の(「電車」のみ)旅客営業開始

こうしてみると,1つの選択肢として上野から浅草,両国を経由した
環状線という選択肢もあってもよさそうなものだが,墨東地域には
そうさせるだけの政治力がなかったのか・・・鉄道用地がなかったのか。
早川さんの感覚だと東京に地下鉄が必要であることを既定方針に,
ではどこにつくるかってことで調査した結果,上野〜浅草に決定
したわけで,遠回りするぶん需要はあったと思われる。

956 :回想774列車:2014/09/22(月) 13:41:11.00 ID:mMN5Byb0.net
↑を訂正
1932年は両国〜秋葉原〜御茶ノ水の旅客営業開始ね。

957 :回想774列車:2014/09/22(月) 13:50:52.42 ID:mMN5Byb0.net
>>955に補足
1925年の上野〜東京間の「電車線」は山手線の循環電車のみ運転
1928年に田端〜赤羽間の「電車線」が開業し,京浜東北線(京浜線)電車が
赤羽〜桜木町で運転開始(それまでは東京〜桜木町の運転)し,このとき
品川〜田端間では線路は共用。分離するのはずっと後。
となると田端,田町などでは昔から方向別乗換ができたわけで,京浜線なり
山手線のいずれかが東京〜両国〜浅草〜上野か田端というような経路であっても
あながち不自然ではない気もする。

958 :回想774列車:2014/09/22(月) 14:26:36.74 ID:zyKqwVej.net
隅田川を2回も渡るルートは無理だっただろう。
隅田川を渡れないから両国に駅作ったんだし。

959 :回想774列車:2014/09/22(月) 17:38:16.49 ID:K3WaBG2f.net
そもそも遠回りする意味ないし

960 :回想774列車:2014/09/22(月) 20:33:39.35 ID:/9htr0PQ.net
1982・11・15以降、0番代と1000番代が混在するようになった時、
運転士の中に「1000番代に乗務したい(クハは1500番代になってたが)」
とかいう声が上がったりしなかったんだろうか…?
クハは、1000(1500)番代になった時、0番代と比べて運転室広げてる(居住性も改善した)から。
あと、温暖とされる地とは言え、冬は隙間風も吹いただろうから、それからも解放された.

961 :回想774列車:2014/09/22(月) 21:41:09.30 ID:Lpw2Jap9.net
>>960
なんかの雑誌で運転士さんが思い出話を語ってた中にそんなのがあったよ。房総じゃ
なくて湘南電車だけど。冬は初期型だと隙間風がつらかったって。

962 :回想774列車:2014/09/23(火) 07:29:29.04 ID:Ar0C3DMk.net
>>961
ブレーキの癖さえ理解できれば113系より80系の方がはるかに快適だったとか。
時は経ってE217の途中からまた非貫通になったな。

963 :回想774列車:2014/09/23(火) 10:57:02.23 ID:dHK7IlNH.net
>>961
湘南電車って80系?
何で初期型だけ隙間風が?

964 :回想774列車:2014/09/23(火) 15:15:48.72 ID:3d0ZHu3O.net
113系の初期型ってことでしょ
対策されるまでは80系のほうがましだったという意味では

965 :回想774列車:2014/09/23(火) 15:44:40.37 ID:dHK7IlNH.net
>>964
ああ113系の話なのか

966 :回想774列車:2014/09/23(火) 19:31:17.10 ID:1VF6u/01.net
昭和40年代に佐倉の機関庫撮影に行った俺は、
その時の印象が強烈で昭和62年に新婚旅行で成田に行くとき、
当時、バスが当たり前だったのにわざわざ房総特急で出陣した。
佐倉は停車したがあまりの変化にびっくりした。
でも、まだ当時は機関区は存在していたんだねえ。
ちなみに成田駅から空港までのタクシーが高くて
バスの5倍くらい料金かかって早くもかみさんに怒られた。

967 :回想774列車:2014/09/23(火) 19:47:54.35 ID:YzoeNO30.net
そう言えば成田空港の開港当初、「あやめ」が都心から空港へのアクセス列車なんて宣伝してた。
今の「成田エクスプレス」のこと考えると、到底その任にかなうとは言えないけど、
当時は、空港までわざわざ線路敷設して列車乗入させる、なんて発想には乏しかったんだろうな…。

968 :回想774列車:2014/09/23(火) 20:39:53.08 ID:5g1qlOay.net
>>967 成田新幹線の経緯知らんのか?

969 :回想774列車:2014/09/23(火) 20:41:31.98 ID:dHK7IlNH.net
まあその点に関しては石原慎太郎は仕事したな

970 :回想774列車:2014/09/23(火) 20:59:43.40 ID:RJHbxkEc.net
1日に4本しかなく高い国鉄運賃と料金払って「あやめ」で成田空港へ行く人などいたのか

971 :回想774列車:2014/09/23(火) 21:17:30.28 ID:m6ScZUMe.net
>>861
笹川(東庄町)出身でそこに本籍を置き、銚子在住の故・林大幹(はやしたいかん)という
代議士が72年〜93年までいた。
6期目の92年に環境庁長官を1年足らず務めて、息子の幹雄(もとお。いまも現役)に
後を譲って引退。

閣僚経験が1回ぽっきりだったし、それこそ「有力代議士」といえたかどうか微妙なところだが、
旧・千葉2区では、佐原が地盤の山村新治郎と、成田が地盤の水野清に押されがちで、毎回苦戦していたなぁ。
それでも東庄町と銚子市では圧倒的に強かった。
3人とも鉄道輸送の充実にはあまり触れておらず、空港建設と周辺開発の推進ばかりだった印象。

972 :回想774列車:2014/09/23(火) 21:48:41.19 ID:HqNy6SWO.net
>>970
開港当初はTCATあるいはYCAT経由バスというのが主流だっただろうな。
ただしこちらだと,時間が読めない難点があり,鉄道だと,京成でのアクセスが多かった。
今ほど各地からの直通のバスはなかった。
国鉄経由を選ぶ人は少なかった。一度成田空港まで国鉄経由を選び,
成田駅で空港行のバス(国鉄または千葉交通)を待っているとわりと人がいて
びっくりしたのだが,なんてことない,このバスはクローズドドアでなく,
途中停留所にこまめに停車する普通の路線バスだった。

973 :回想774列車:2014/09/23(火) 22:09:40.41 ID:lVB6R9zD.net
>>970
国鉄沿線民ならどの線の沿線民かにもよるけど「あやめ」が有利な場合もあるかもよ。
運賃なら距離を通しで計算できるしさぁ、例えば自分が中央東線や東海道本線、東海道新幹線の駅の近くから成田に
行くとすれば「あやめ」を使っていたかも知れない。まぁ別に快速でもいいけど、指定席で席が確保されるならば
「あやめ」を選択してもいいかなって気にもなる。スカイライナーだって当初は日暮里にも停まらなかったし、
乗り換えの回数と時間を考えれば、十数万〜数十万かけて行く海外旅行の費用全体から見れば、そんなのチャラになるか
微々たる金額としか感じないかと思うぜ。

974 :回想774列車:2014/09/23(火) 22:25:48.15 ID:RJHbxkEc.net
「あやめ」は9:45と12:45と16:45に東京駅地下ホームから発車します

975 :回想774列車:2014/09/23(火) 22:35:30.39 ID:lVB6R9zD.net
はい、東京駅地下ホームから1日3本、どうぞ発車して下さいw

976 :回想774列車:2014/09/24(水) 02:02:13.00 ID:Mty1fVyf.net
>>974
>966だがサンクス。だんだん思いだした。
12:45発と思われる。
しかし結構参列者あったのだが
司会の案内があったものの東京駅地下駅に見送りに来てくれた人はゼロだった。
そんなのどこにあるの?という時代だった。
両国なら数人、物好きが来ただろう。
箱崎なら普通に来ただろう。

977 :回想774列車:2014/09/24(水) 05:44:58.86 ID:3EhHdrrd.net
>>973
ただし成田駅からがちょっと面倒なんだよな。
「成田空港行」といいつつ,普通の生活路線のバスに揺られて30分以上。
全員が全員空港までいくわけでもない。
バス利用者の中には空港建設反対の人間もいたわけで,
なかには過激な学生もいたかもしれない。
でかい荷物をもっていると迷惑そうな顔されて・・・

そういう意味で考えると京成がいちばん無難だったがね。

978 :回想774列車:2014/09/24(水) 05:49:22.82 ID:3EhHdrrd.net
真偽は定かじゃないけど,
空港直行専用バスをごく普通の一般道を走らせると,
なにをされるかわかったもんじゃないからあえて
空港以外の利用者と混乗させたのかもなんて思われるね。

京成成田空港(現東成田)から空港までのバスはなんてもう
徒歩でもたいしたことのない距離なのに,バス乗車前に機動隊に
ボディチェックされて,バスの沿道には数十メートルおきに
機動隊が配置されていた。

成田駅〜成田空港もそれなりに警戒していたとは思うけど
なんせ距離が長すぎるからってことじゃないかなあ。

979 :回想774列車:2014/09/24(水) 09:02:59.43 ID:DHx3BP8j.net
成田駅からのバスって三里塚の方を回るものかな?
国鉄が成田駅接続空港行きバスとの連絡ルートで、京成やリムジンバスに対抗することを考えていなかったということでは
あやめの乗車効率が悪いので、空港接続バス経由ルートを宣伝したのだろう
千葉駅動労がうるさかった時代だぜ

980 :回想774列車:2014/09/24(水) 09:40:27.39 ID:rzhr2MGK.net
成田空港アクセスにはあやめよりは総武快速の方を推してたな。一応一時間に一本の本数は確保したし、成田まで複線化もした。
サロ113のシートピッチが広かったのも、足元にスーツケース置くためだったと思う。

981 :回想774列車:2014/09/24(水) 10:40:42.32 ID:3EhHdrrd.net
>>979
当時高校生だったので,海外旅行では利用しなかったが,
海外から帰って来た友人を迎えにいき,その帰り道に,
国鉄ルートも使ってみた。ごく普通の路線バスで,
荷物置き場などは特に無し。
空港出発時には数人程度・・・なのに,途中からいろいろ
乗ってきて成田駅では座席がすべてうまるくらいになる。
成田駅について,同乗していたスリアンカのカップルが
「あのバスは,乗ってはいけなかったのですか?」
聞いてきた。確かに荷物の置き所がなくて邪魔だったのは
間違いないんだけど,そうはいえなかったな。

982 :回想774列車:2014/09/24(水) 21:44:24.37 ID:e+farGUI.net
「あやめ」の全区間(113.1km)に乗っても不満が残る「200kmまで」の初乗り特急料金(空港開港当時)を、
半分ちょっとの東京―成田間(68.2km)に対して払おうとする客は、奇特だったという気がする。
まあ、前にもあった通り、海外旅行全体の費用に対する比率なんか微々たるものだった筈だけど。

983 :回想774列車:2014/09/24(水) 22:02:03.61 ID:Mty1fVyf.net
蒲田からの羽田空港行きのバスなんか
つい最近まで路線バスだけだった。
国際ターミナルが出来てやっと直行便が出来た。
スレチ御免。

984 :回想774列車:2014/09/25(木) 04:12:46.14 ID:5MH70R0c.net
>>983
羽田が国際線も国内線もすべて扱う時代から,
蒲田でも田園調布でもごく普通の路線バスがあったじゃん。
ただし,ターミナルから離れた京急の駅付近からの
発車だった記憶だが。

985 :回想774列車:2014/09/25(木) 09:42:37.74 ID:V21IaNIC.net
ターミナル直下乗り入れまでは国鉄、JRで成田空港に行くこと自体が奇特だったからな。

986 :回想774列車:2014/09/25(木) 13:37:39.58 ID:5MH70R0c.net
>>985
上野着の列車でくる人たちは京成一択だった。
首都圏各地だと,京成かTCAT,YCAT経由。
京成だと不便な千葉県内の人なら国鉄ってこともあっただろうな。

ただし,JNRパスを持った外国人のみは
国鉄利用が多かった・・・・のだが
千葉交通のバスに当たるとパスが使えず
「おかしいぞ?」と思う人もいたが。
まあ,われわれも欧州あたりいって
ユーレイルパスが「使える」と思っていて
別途請求されると,言われたまま払うから
それと同じ感じなのだろうが。

987 :回想774列車:2014/09/25(木) 19:57:54.29 ID:NniTmlBu.net
外国人は国鉄成田まで何乗ってで来たの

988 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:12:40.28 ID:LXuDCslM.net
駅員にうまく誘導されて、「あやめ」や快速のグリーン車に乗らされた(余計な金払わされた)、
なんて例もあったような気がする…。

989 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:44:19.53 ID:T3CoGgdU.net
さすがに観光に来た外国人様に113系は可哀想だろw
国に帰って家族や同僚に土産話で空港に行く日本の電車の話だってされるんだぜw
あやめ、113系のサロで正解だよ。逆にどうだい?われわれが海外に行って駅員に高くても良質の列車を薦められたら?
自分は別にぼったくられた何て思わないし、その国のいい想い出になると思うぜ。

990 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:51:04.78 ID:qr+sm462.net
>>989
今京成のロングシートの電車に外国人客たくさん乗ってるけど

991 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:56:20.69 ID:UKn5hOAr.net
グリーン車かどうかいうよりも、空港まで直通で早ければ良いわけで…

992 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:59:30.23 ID:5QYV5CPD.net
次スレ立ててきます

993 :回想774列車:2014/09/25(木) 21:38:25.10 ID:T3CoGgdU.net
>>990
あ、それ20年くらい前から。ラジオでも時事ネタでやってたけど、そうらしいね、増えているんだってよ。
成田市内の安いビジホにも出没するとか。成田山観光も人気を博しているらしい。

994 :回想774列車:2014/09/25(木) 21:45:28.06 ID:T3CoGgdU.net
>>991
そりゃそうだよ。だからって今すぐ線路引けないんだから。
その時代にあるもので出来る限りの努力をすればいいんですよ。

995 :回想774列車:2014/09/25(木) 22:10:39.98 ID:bR5AJ34v.net
>>990
京成のロングならまだましで、
羽田では北総の抵抗制御車に沢山の外国人を乗せている。
あれだけは早く辞めてもらいたい。個人的・趣味的には好きな車両だが。
スレチ御免。

996 :回想774列車:2014/09/25(木) 22:33:34.37 ID:5QYV5CPD.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1411651962/

997 :回想774列車:2014/09/25(木) 23:02:19.91 ID:9kmz99og.net
さん

998 :回想774列車:2014/09/25(木) 23:03:28.95 ID:9kmz99og.net
にい

999 :回想774列車:2014/09/25(木) 23:04:48.08 ID:9kmz99og.net
銀河鉄道999

1000 :回想774列車:2014/09/25(木) 23:06:07.48 ID:9kmz99og.net
仕上げに1000ズリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★