2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

房総を駆け抜けた183系

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:25:09 ID:0TpyqAj1.net
当たり前のように毎日房総を走っていた183系を懐かしもう

102 :回想774列車:2008/10/31(金) 01:47:42 ID:tD8P1Ydg.net
乗るなら快適な新型車両の方がいいが、
風景の中を走る車両を眺めているには国鉄型がいいな。

もちろん、わがままなのは重々承知だけどなぁ。

103 :回想774列車:2008/10/31(金) 11:48:20 ID:IXddnBS8.net
蒸機もそうだが、「乗り物」ではなくて「見る物」になってしまった
と喝破した方がいたがまさに言いえて妙。

104 :回想774列車:2008/10/31(金) 18:22:12 ID:sh287x5p.net
自分は古い車両で快適じゃないほうが断然いい。あのゴツゴツ感がいい。音といい内装といい飛行機とタクシー以外はね。電車乗ったーて感じ。古い方が。新型車は見ても乗っても全くツマラン単なる移動手段興味の対象外。形式聞かれても全く解らん。

105 :回想774列車:2008/11/02(日) 08:04:48 ID:fQ9LPxpO.net
183系は今のヤツよりある意味乗り心地良いと思う。

106 :回想774列車:2008/11/03(月) 21:01:29 ID:R873UgUO.net
183系0番台の全面の貫通扉は実際使用したらボタンを押して扉が開いて連結が完了するまでの
時間は今の253系みたいに3分で連結完了できるのかな?

107 :回想774列車:2008/11/04(火) 04:07:28 ID:1t0mVbXm.net
183系じゃないけど、紀勢線に一時期あった遜色特急485系に
後付け改造貫通路のクハがあった。
もっともあれも車庫でしか分併はしなかったかと。

108 :回想774列車:2008/11/04(火) 22:49:23 ID:Xixb+DQ4.net
>>107
んなこたーない。登場当初は白浜で恒常的に営業列車の分割・併合をやってた。>クハ480

183-0はおっしゃるとおり幕張構内でしか作業したこと無いはず。
但し、設計当初は千葉で内房・外房特急の分割併合を考えてはいたらしい。

109 :回想774列車:2008/11/09(日) 14:43:28 ID:R0kYGXGy.net
>>108
それはどうも。

110 :回想774列車:2008/11/11(火) 14:00:16 ID:KFMOidi7.net
結局の所6連の貫通扉の整備は情報として雑誌にも掲載されたが最終的には9連モノクラスで使ったのみに終わった。
今から考えてみたら馬喰町→錦糸町の33/1000を1ユニットカットで登坂するにはサロ車を組み込んだなら14連でないと無理かも知れない。

111 :回想774列車:2008/11/12(水) 15:56:46 ID:ufjeXWKz.net
>>110
9+6の15連でもよかったのかも
113総武快速も付随車2両付けて登板してたし

112 :回想774列車:2008/11/12(水) 23:02:13 ID:DJCznci7.net
>>111
15連?
そんなにお客さんがいませんって。

113 :回想774列車:2008/11/13(木) 13:24:50 ID:gbunfXUD.net
>>112
千葉駅で9連はさざなみ、6連はわかしおに分割

114 :回想774列車:2008/11/13(木) 23:58:36 ID:ywuMqRci.net
DE10で久留里まで乗り入れする案が平成ひとケタの頃に有ったようだね。


115 :回想774列車:2008/11/14(金) 16:50:19 ID:ehyW36ME.net
>>111
北総三線なら佐倉分割の「あやめ・しおさい」は「犬吠・水郷」の再来?

116 :岡崎朋也 古河渚:2008/11/22(土) 10:44:47 ID:fXY3Gwmt.net
平成21年秋成田エクスプレスに259系の新車投入を発表した現在の253系は
波動用に格下げ183系や189系を淘汰するらしいという噂がもしこれが本当だったら
長野に走る快速妙高やホリデー快速河口湖臨時快速ムーンライトながらや特急日光きぬがわも253系
で走るかも知れません「鉄道ファンより」

117 :回想774列車:2008/11/22(土) 19:01:04 ID:g8TBVJvz.net
>>116
そりゃ無いだろうな
集団見合い式という特殊な座席配置に加えて
荷物置き場などの無駄なスペースが多く座席定員が少ない。
大規模なリニューアル工事でもしない限り
波動用には使い勝手が悪すぎる。


118 :回想774列車:2008/11/23(日) 02:13:12 ID:q3SKWqga.net
>>117
シャトル舞浜でがんがんデスニー客運ばせろ

119 :回想774列車:2008/11/24(月) 18:08:43 ID:3N9AcEFu.net
あの広いドアと固定座席と3両単位の編成、荷物置き場をロングシートにして地方線区の
ローカルで253系は使えばいいよ。さしずめ平成版165系だね。

120 :回想774列車:2008/11/30(日) 19:51:37 ID:wWZlNK0c.net
昨日今日駆け抜けますたけど。

121 :回想774列車:2008/12/06(土) 11:50:10 ID:kp0R1YQ3.net
253系は幕板の灰色塗装の部分の傷みが、あれだね。
修繕を経てるとは言え、183系の方が車体の状態が良く見える。

122 :回想774列車:2008/12/14(日) 04:33:25 ID:YpFhvrpF.net
255系のG車は、普通車指定席にすればいいのに、
って、全然なつかしじゃなかったな…釣られてくる…

123 :回想774列車:2008/12/25(木) 22:16:51 ID:/WPlPEou.net
松本からグレードアップ車が来たときは感動した。255系は窓が小さいし車内が209系みたいで
安っぽくかったから豪華に感じた。

124 :回想774列車:2009/01/02(金) 20:05:42 ID:/WWX9j1K.net
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。


125 :回想774列車:2009/01/12(月) 12:43:27 ID:tWKRnbLL.net
183でイヤミ電車

126 :回想774列車:2009/01/21(水) 22:02:07 ID:uVhmpl6f.net
短パンマン対策

127 :回想774列車:2009/01/24(土) 09:49:25 ID:7l1Vve3T.net
アイスクリーム車内で食った事ある人は?

128 :回想774列車:2009/01/24(土) 17:19:04 ID:+E038TU/.net
ノシ

129 :回想774列車:2009/01/24(土) 19:03:28 ID:7l1Vve3T.net
結局の所サロ車が連結されていた期間が短かったので喰わず仕舞いだった。

130 :回想774列車:2009/02/02(月) 00:04:54 ID:9Jjz6CP9.net
快速すいごう、どうせなら大宮車6両あたり使ってヘッドマークに当時の絵幕出して運転してほしかったな

131 :回想774列車:2009/02/06(金) 21:02:32 ID:uKrX2D7e.net
>>130
かつて特急、現在は快速だが、「すいごう」はやはり183系が似合うな。

132 :回想774列車:2009/03/17(火) 18:08:26 ID:rpSF7oiJ.net
クハの前面に輝く特急マークと両サイドのJNRマーク。
白い制服に身を包んだ乗客専務が乗り込んだグリーン車付き9両編成で
車内販売もレギュラーで乗車。
モハ1両に2基のパンタグラフを高々と上げ、
タイフォン&フォイッスルを鳴らしながら疾走する姿を
毎日眺めていた頃が忘れられない!


133 :種村直樹崇拝者:2009/03/17(火) 21:27:48 ID:X3kHzCUW.net
あやめは地味だったが地域密着で親しみがあった。わかしおは海水浴に人気があった。さざなみは潮干狩りの親子に重宝がられていた。

134 :回想774列車:2009/03/18(水) 01:16:55 ID:cXArvfvQ.net
>132
多分あちこちで出ていると思うが、
JR東、なぜ輝く特急マークをやめてしまったんだろ?
JNRはわからんでもないが、あれが無いと顔が間抜けに見える。
まあ、フカーツするにしても、クハ480やクロ381先頭化改造車のような平面物は要らんが。

135 :回想774列車:2009/03/18(水) 11:30:38 ID:KqzLUfhs.net
いかん、また「厨房を駆け抜けた183系」と読めてしまった。

136 :回想774列車:2009/03/18(水) 20:48:05 ID:cwBuBhDb.net
昭和54年1月4日に東京―館山間のさざなみ1号に乗車。
小学6年の時だったな。仲のいい4人での旅だったよ。
東京駅でチキン弁当を買ったり、車内でさざなみのヘッドマ−クの絵を彫りこんだ
スプ−ンを買ったな。

20年後、八街に住む機会があって、しおさいを見た時に愕然としたね。
ヘッドマ−クがLEDになってた・・

137 :回想774列車:2009/03/19(木) 09:29:56 ID:Pn/tlfxy.net
LEDは写真撮る時シャッタースピード速いと字が崩れるのがいやだな。
あんなの考えたのは秋葉原の回し者か?

138 :回想774列車:2009/03/24(火) 16:10:10 ID:iAylRmSq.net
>>136
おや、ご近所さんですね。
ヘッドマーク彫りスプーンなんてあったのですか、初めて知りました。

139 :回想774列車:2009/03/30(月) 19:53:45 ID:8yHhxs7G.net
>>138
スプ−ンの柄の端っこにデザインされてたよ。
1本500円位だったかな〜
さざなみの絵柄だから、三角形が何個か並んでいただけだった・・・

140 :回想774列車:2009/04/01(水) 20:27:52 ID:ffZAdcw8.net
>>139
ナイスな買い物をしましたね

141 :回想774列車:2009/04/01(水) 20:44:52 ID:A49PImMO.net
使うのが勿体無くて、机の棚に飾ってあったな。

東京地下駅に房総特急が並んでいた、昭和の時代
夢のまた夢だね・・・


142 :回想774列車:2009/04/01(水) 23:44:34 ID:s4nqwqFV.net
>>127
あの木のスプーンが折れるんじゃないかって位硬い奴か!

アメリカントレインが両国3番、4番線を占拠していた時、両国発着のあやめは駅舎への通路が無い5番線ホームにひっそりと佇んでいた。
あの列車は錦糸町発着だったのか?

143 :回想774列車:2009/04/07(火) 15:46:09 ID:7NWj24wQ.net
横須賀総武快速線地下乗り入れで新製されたやつだよね。
メカニカルな全面貫通扉にタンク式トイレでもちろん全車冷房車。
カックイイと思ったけど、当時ガキだった自分には特急券など買える訳もなし。
最後は貫通扉の水漏れとかでボロボロになっていたなカワイソス。
普通車と比べて優等車はアコモの劣化とかに敏感だから、薄命の列車が多いね。

144 :回想774列車:2009/04/11(土) 07:13:39 ID:pHUZj6VW.net
>>142
そうです。

そして、あのホームで弁当屋が営業していた。
いったいどれほどの売り上げだったのか・・・

145 :回想774列車:2009/04/19(日) 10:16:53 ID:aE10K+Ow.net

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


146 :回想774列車:2009/05/28(木) 17:37:27 ID:ad7UybHe.net
あやめ、今年はないの?

147 :回想774列車:2009/06/01(月) 10:41:52 ID://+vCjF5.net
6+3のモノクラス9連の臨時もありましたね。

貫通部に乗って見たかった。

148 :回想774列車:2009/06/17(水) 00:34:12 ID:zKFRTigN.net
消防の頃、特急×4 急行×5のヘッドマーク入り
千葉鉄道管理局製のものさし持ってた。

149 :回想774列車:2009/07/09(木) 22:40:43 ID:hDjyy4cL.net
房総の183・189系は消滅したため、このスレも消滅するのか。
前回の書き込みが2009/06/17(水)なので
保守する人もいない。

150 :回想774列車:2009/07/09(木) 23:24:27 ID:gDsnYazG.net
小5の夏、浜金谷に上陸し駅で電車を待っていたら、
来たのは見慣れない特急電車だった。
国鉄の特急色の電車といったらボンネットかと思てたので驚いた。
でもそれには乗せてもらえず次の73系まで待たされた。
行ったのは神谷寺の虎騒動の遥か以前のマザー牧場だった…

151 :回想774列車:2009/07/12(日) 17:54:44 ID:HZpUrBsG.net
昭和47年千葉に住んでた当時10歳の叔父だと
この電車は新幹線やボンネット型よりも
クラスの中で人気があったらしい。

もっとも地元初の電車特急からかもしれないが。

152 :回想774列車:2009/07/12(日) 21:52:14 ID:B+dR9P/L.net
分かる気がするw
小さい頃はボンネット古くさいカコワルイって思ってた ゴメンよボンネット(´・ω・`)

でも新幹線は割と好きだったな。子どもって新しもの好きだからかな。

153 :回想774列車:2009/07/12(日) 22:41:07 ID:dhj2Pcfi.net
鉄道に詳しくない人は
183や京成スカイライナーを見て
『新幹線だ!』
って騒いでたな。
普通の人が見れば
そんなもんかもね。

154 :回想774列車:2009/07/13(月) 04:06:34 ID:8aDgsVY0.net
>>62

2号車の洗面所


155 :回想774列車:2009/07/14(火) 11:11:04 ID:xVXrQJW5.net
やはり昭和47年7月15日は房総にとって画期的だったよ!
田舎にいると「東京行き」が停まるだけでも感動したもんだ。

156 :虚名御璽:2009/07/14(火) 21:53:13 ID:0M1rDO2U.net
>>152
実家から歩いて3分の所に高頻度のバス停があって、
昔ボンネットバスと言う古いバスがなんて聞かされたから、
ボンネット型もぼろい電車と思っていた。
当時は電車にそんなに興味なかったし。

千葉県の昭和47年当時の子供にはまばゆいばかりにみえただろうな。



157 :回想774列車:2009/07/23(木) 22:27:03 ID:rjoO18q4.net
昭和47年当時の千葉管内は電車は茶色の72系や通勤車101系が主力で113系や165系が登場魔もない時代。また雑多な気動車や旧客もいた。
そこに583系顔の183系はピカピカの車体と相まってかなり斬新で衝撃的だった。
みんなあの特急電車にあこがれて見ていたよ。そこへいくとE257−500番台登場した時はデザイン的には
かなりがっかりした思いでがあるよ。

158 :回想774列車:2009/07/27(月) 21:20:35 ID:Xu16U7na.net
takozima

159 :回想774列車:2009/07/30(木) 03:37:07 ID:IMRbEcmU.net
>>157
103系試作車山手投入がs35、101系8連総武新製投入がs38、その10両化がs39で、
山手に103系投入で101系が総武などに転出したから、
s47には「茶色の72系」旧国は営業車としてはもう総武には居なかった気がするけどなぁ。

500番台の田子作ほっかむり塗装のダサさは同意。なんであんなイモデザインにしたんだ!

160 :回想774列車:2009/07/30(木) 22:22:33 ID:MFeWRhzN.net
茶色の72系は確かに国電総武線からは撤退していたけども千葉から先のローカル区間は
まだ72系主力だったな。総武快速線開業前は113系や165系は千葉では少数派だし
まさかその千葉地区に全く別物の、しかも特急車183系登場は信じられなかったはずだ。
その数年前の夏ダイヤではキハ17系の急行が走っていたくらいなんだから・・・・
でも肝心のスピードはただ駅に止まらないだけでそれほど早い印象はなかったなあ・・・・

161 :回想774列車:2009/07/31(金) 01:36:32 ID:/e9rbv39.net
>>160
急行より4分速いだけのボッタクリ特急って散々叩かれてた。
で、木製枕木もあるよれよれ路線でいきなり30分時間短縮ダイヤを押しつけようとして、動労に反対され
連日10分遅れで総武線ダイヤはメロメロ。房総の路盤強化と、全国の速達ダイヤ再調整となった。

そうか、千葉以東は当初72だったのか!

162 :回想774列車:2009/08/02(日) 00:37:08 ID:9NgXg0FT.net
その特急わかしお号が勝浦と安房鴨川間でダイヤを寝かしたおかげで表定速度は特急あさしお号に
ついでワースト2位でしたね。確か表定速度50km台後半だったような・・・?

163 :回想774列車:2009/08/02(日) 07:19:24 ID:9N2s9Cch.net
佐世保線のみどりで表定速度が46km/h台ってのがあったような・・・
この時代じゃなかったねorz

164 :回想774列車:2009/08/02(日) 20:49:59 ID:vbxY7vNI.net
>>160-161
遅いだけならとにかく、当時の特急料金では、確か終点まで乗っても最低料金ですんだからでは。
手元に資料が無いが、急行→特急料金がかなり割高になった記憶。

165 :回想774列車:2009/08/02(日) 21:21:10 ID:sbyQlS1/.net
>>164
「当時の急行料金では」の間違いですか?

166 :164:2009/08/02(日) 22:23:39 ID:vbxY7vNI.net
>>165
当方の国語能力の不足かな、スマソ。
「特急料金」
確か、当時の特急料金の刻みが200km(最短でも)で、
終点まで乗っても200kmにならなかったというオチ。

167 :回想774列車:2009/08/03(月) 01:41:16 ID:+iA7oLRc.net
>>164
> 急行→特急料金がかなり割高になった記憶。

「ボッタクリ」と言われたのは、そういうことでしょう(w

168 :回想774列車:2009/08/06(木) 00:58:03 ID:WQLmylQa.net
>>167
これで車輌が185にでもなったら、ぶっ飛ばしもんだったな。
183を使い続けてくれただけましかも。
限界までボロボロになるまで使ってたのには勘弁だったが。

169 :回想774列車:2009/08/06(木) 20:35:34 ID:JMHFO1q0.net
幕張本郷駅に183系の自由席シートの実物が展示してある

170 :回想774列車:2009/08/07(金) 03:23:57 ID:C7FLMW+d.net
>>168
千葉はメンテや掃除をマトモにやってくれないみたい。
E257-500でさえ車体に窓枠毎の縞まだら模様が見えて、ちゃんと洗ってないのが一目瞭然。
255系Viewも内外とも薄汚れてるし、183は油ぎれでキコキコキコキコ酷い音をさせながら走ってて
これじゃ楽しみに行く観光列車落第。大した金も掛からない措置なのに千葉支社は何考えてるんだ?!

171 :回想774列車:2009/08/07(金) 19:08:49 ID:XL2VcZZu.net
幕張のクルマが汚いのは昔からだね。

昔の113は車内にゴキブリを飼ってたからね。
走ってる時は姿が見えないんだが、
折り返しや対向待ちで電車が停まると座席の下からワラワラと湧いてきたな。
あまりの数の多さに車掌に文句を言っても埒があかなかったし、寒気がして旅行を止めた事もあった。

まだ中身がキレイに"みえる"車両が増えただけマシだと思うよ。

172 :回想774列車:2009/08/08(土) 00:41:08 ID:7trWndZ7.net
>>171
でも大船よりはだいぶマシだったぞ。
クルマの汚さ。

173 :回想774列車:2009/08/08(土) 00:57:08 ID:/WkpQSZY.net
>>169
kwsk

174 :回想774列車:2009/08/08(土) 05:12:35 ID:8pjE7NZW.net
>>173
普段から使う駅なので詳しくは知らないのだけど、改札の近くに2つほど並べておいてあったよ。
「特急電車で実際に使われていたシートです。座り心地を体験して下さい」
みたいな事が書いてあって、座っても良い様だったから、ちょっと座ってみた。
昔からある薄っぺらい奴じゃなくて、割と最近の厚手の奴。
あと、行き先表示幕もあって「ホームライナー」って書いてあった。

電車区が目の前にあるから、その縁なんじゃないかな。


隣の幕張駅にもあるらしい。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hysdai2010/2035803.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gogomarin2001/48487031.html

表示幕は変えられるモンだったのか、ちょっと触ってみりゃ良かったw

175 :回想774列車:2009/08/08(土) 18:21:38 ID:W+O8riKu.net
>普段から使う駅なので詳しくは知らない


176 :回想774列車:2009/08/08(土) 22:40:05 ID:L58wZT7t.net
>>171
東京駅地下ホームでは
線路を覗き込んではいけない。あなたはそこにデッカいドブネズミを見る事だろう。


177 :回想774列車:2009/08/09(日) 10:16:07 ID:7OHGXIxN.net
>>176
やっぱりあれは俺の目の錯覚じゃなかったんですねわかります。

外房線で対向待ちしていたら車内を鼠が散歩してたな、、、

178 :回想774列車:2009/08/09(日) 11:55:07 ID:gdYhf8qq.net
クハが中間に入った9連が懐かしい!

179 :回想774列車:2009/08/09(日) 14:17:27 ID:9vNQeJT2.net
>>174
有難うございます。
>>178
貫通扉が唯一、役に立った例でした。

180 :回想774列車:2009/08/10(月) 21:22:43 ID:nhDZhDi6.net
乗ってみたかった
一時期設定されていた内房線最終・各駅停車木更津行き

181 :回想774列車:2009/08/18(火) 22:15:01 ID:mSsUl7+I.net
クハ183-17

182 :回想774列車:2009/08/19(水) 21:53:16 ID:jasm5mLR.net
モハ182 get!

183 :回想774列車:2009/08/20(木) 14:27:05 ID:1kt8uUzX.net
>>172
国鉄時代は千葉局の車はキレイだったよ。
マリは配置車両の車齢が若かったせいもあるんだろうけど。

184 :回想774列車:2009/08/20(木) 15:21:21 ID:LKY6pDQy.net
確かにそうだ。昔ツヌにも113系配置あったがあちらは酷かったぞ。
優等車は183系は良かったが急行型は千葉生え抜き165系は綺麗だが
田町、下関、大垣から来た153系、165系はあまり良くなかったな。

185 :回想774列車:2009/08/20(木) 18:06:46 ID:ROAW4yc5.net
ちょっと板違い?ですが、便乗して〜。
確か165系は新造車もありました。
東海道からの流れ者は酷かったね!
何故か車内妻面に張られた、「東京⇔平塚間、禁煙」の黄ばんだステッカーが懐かしい。。。

さざなみで、183系のトップナンバーにも乗った事がある房総での想い出。


186 :回想774列車:2009/08/21(金) 00:06:00 ID:WeqxfhyE.net
>>184
スレ違いだが、S55頃、房総ローカル113系に乗ったとき、窓ガラスがめちゃ汚かった。
それどころか、破損箇所を透明塩ビ板とガムテープで補修してあった。
上の書き込みを見ていると、幕張車ではなく津田沼車だったのだろうか?

187 :回想774列車:2009/08/22(土) 10:18:03 ID:0b97B4gm.net
最近では松山の水不足で四国の8000が洗車できなかったってのがあるな…
房総のも単純な手抜きではなく何か事情があったということはないだろうか。

188 :回想774列車:2009/08/22(土) 14:24:03 ID:sUPhDblc.net
>>174
昨日、幕張駅を使ったらたしかにあった

189 :回想774列車:2009/09/16(水) 00:10:31 ID:qE3HA0+r.net
14、5年前だったかな。
さざなみやわかしおに、
だらだらと長ったらしい車内放送をする、
男性販売員がいた。

190 :回想774列車:2009/09/18(金) 23:16:21 ID:KA70W4GP.net
>>189
そいつ、アイスクリーム売るのに、
いちいちミルクをふんだんにみたいに
詳細な案内をしてた奴じゃね?
どんな珍しいアイスクリームかと思って買ったら、
なんて事ない、どこにでも普通に売られている、彩 だった。
ぶん殴ったろかと思った。

191 :回想774列車:2009/09/25(金) 22:11:36 ID:Uo+SGvNo.net
幕張本郷のシートの件だけど、
23時頃見に行ったらブルーシートが掛けられてたよ。

昼展示で夜は酔っぱらい対策とかで店じまいするのかなぁ。

192 :回想774列車:2009/09/26(土) 14:59:43 ID:d3Z1mj5Z.net
彩なんてアイスクリームあったっけ?

193 :回想774列車:2009/09/26(土) 19:57:38 ID:cQB3Ga45.net
>>192
明治乳業のアイスでしょ。
http://noa.holy.jp/iblog/C859137362/E2095450449/index.html

194 :回想774列車:2009/09/26(土) 20:00:10 ID:cQB3Ga45.net
あれ?見れなくなった。
じゃ、こっちを。
http://www.meinyu.jp/product/icecream/aya/index.html

195 :回想774列車:2009/09/27(日) 21:00:47 ID:EEXrMZuv.net
>>180
ムーンライト木更津の事か!

房総運用車は汐のせいか土埃のせいか、汚れが酷いね。
211系ですら窓枠付近が茶色に染まっている。
都会っ子の209系もあっという間に泥臭いかっぺになるんだろうな。

196 :回想774列車:2009/10/03(土) 13:32:49 ID:IHXKEfKj.net
クハ183(0番代)のATC機器室の向かい側にある戸袋窓は,特急型車両として
は稀有な存在だった。ただ反面,お粗末というか安っぽいというかそんな印象も…。
この183系は初めて普通車に簡リクを取り入れた形式だが,同じ時期に製造された
485(489)系は,先頭車の貫通化やクーラーの変更の点では共通していたものの,
座席は昔のままだった。何で?って感じ。

197 :回想774列車:2009/10/03(土) 15:33:39 ID:N4xbIpvZ.net
>>196
二年遅れただけだけどね
でも300番台の途中からって中途半端な時期に簡リク採用したんだよな

198 :回想774列車:2009/10/03(土) 18:53:22 ID:HMJBvx5e.net
上越新幹線開業後は,0番代の他に1000番代も見られるようになった。
この時のクハは非貫通型だが(ATC設置して1500番代に),地下線内での
使用に問題なかったのかと思った。客室前方に出入口があるからいい
のか,超法規的措置だったのか。

199 :回想774列車:2009/10/03(土) 19:30:24 ID:N4xbIpvZ.net
>>198
元々規格的に貫通扉なんていらないんだよ

200 :回想774列車:2009/10/03(土) 22:32:11 ID:pAZI8TUo.net
200

201 :回想774列車:2009/10/03(土) 23:21:06 ID:Cdoiipxy.net
もう臨時でも走ることはないのかな?

202 :回想774列車:2009/10/04(日) 00:11:32 ID:DTxaM4Nq.net
>>197
クハ481-200番台(貫通型)とその一族(M'201〜308・601・602) 転換式
クハ481-300番台(非貫通)とその一族(M'309以降・603以降) 簡易リクライニング

489系も同様


総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200