2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

房総を駆け抜けた183系

824 :回想774列車:2014/08/30(土) 22:53:33.50 ID:bdidk70d.net
>>823
そういえば昭和47年の3月に四国特急が出来て、その時点で奈良、千葉以外は国鉄特急の停車駅があったんだよな
でも「他都道府県が特急が運転されているのに千葉県だけがなんでないの?という政治的要請に応える」だけなら
ひたちを一本我孫子に停めればいいだけの話で、房総特急にはそれなりの意味があったんだろ

825 :回想774列車:2014/08/30(土) 23:13:35.11 ID:WUNSUcbd.net
>>823 徳島が80年頃まで、県庁所在地走る路線に特急が停まらない県であり続けたのをどう考えるかだな。
成田空港建設の見返りといった政治的要素もあるが、70年代当時、房総方面が三浦半島や伊豆に続く観光開発の拠点として注目されたいたこともある。
千葉県に過剰なほどのゴルフ場が造られたのも、その一例。徳島と違って、大都市に近いからね。

826 :回想774列車:2014/08/31(日) 09:23:48.51 ID:HMX6RshC.net
>>824
「ひたち」を1本我孫子にとめるなんて
当時の感覚からすればありえない選択だよ。

827 :回想774列車:2014/08/31(日) 10:17:59.31 ID:LeKgCQBQ.net
三里塚闘争がなかったら、鹿島線電化されても、特急あやめを走らせることはなかったと思う。
しおさいも、1日三本位にしてたかも…

828 :回想774列車:2014/08/31(日) 10:19:54.40 ID:vorQ4KbD.net
それをしてたとこで、「県庁所在地が特急の恩恵に浴せてない」とか何とか言ってきたような…。
まぁ、当時は埼玉県・群馬県・山口県もそういう状況下にあったが。

結局、「東京との間の長距離列車の通り道」っていう位置になかったのが、千葉県にとっては悲劇になったんだろうな。
もし、「あやめ」の走行路から鹿島臨海鉄道を経て水戸、更に日立・いわき方面へ、
っていうのがメインルートだったとしたら、千葉は大宮みたいな地位になってたんだろうという気がする。

829 :回想774列車:2014/08/31(日) 10:37:31.07 ID:si7qKP7P.net
>>824
スレ違いになるけど奈良が国鉄特急がないことに何も言わなかったのは奈良県自体国鉄なんかどうでもいい扱いしてたことと近鉄の存在が大きいんだろうね。
それでも関西線の大阪口の電化ではキハ35系から101系と車両のグレード的には維持された格好だけど。

千葉ではキハ35系から旧国の72系というグレードダウンが発生したんだよね?

830 :回想774列車:2014/08/31(日) 14:48:11.28 ID:weyrknS6.net
>>826
それよりびっくりどっきりだったのが房総特急の設定だったんだよ

831 :回想774列車:2014/08/31(日) 20:53:07.22 ID:MqnvgW/m.net
>>829 113系の初期型も房総地区ローカル運用に投入されたが、それでも足りないので、従来から千葉方面で運用されていた旧国を新規電化区間にも投入した、旧国の運転区間が拡大したと捉えるべきなんでは?

832 :回想774列車:2014/09/01(月) 01:37:18.92 ID:ONqnW9QP.net
奈良には特急があった時期がなかったわけではない。
まあだれも乗らない幻の特急だったがな。

833 :回想774列車:2014/09/01(月) 20:07:13.73 ID:pkrnRYH7.net
もし空港直下に開港後早い段階で乗り入れてたら
183系で成田エクスプレスが運転されたのだろうか

834 :回想774列車:2014/09/01(月) 20:19:05.81 ID:ONqnW9QP.net
>>833
紆余曲折なかったら
183系でなくて,0系だったかもな。

835 :回想774列車:2014/09/01(月) 20:23:14.45 ID:ONqnW9QP.net
いまふと思ったが,
やはり狭軌スタートの弊害があるんだな。
欧州の感覚だと東京あたりまで「在来線」を通り
その後「新幹線」を通る京都や大阪までの
直通列車が運転されてもおかしくなかっただろう。

836 :回想774列車:2014/09/01(月) 21:31:59.93 ID:2E4sFjBs.net
>>835
成田新幹線は東海道新幹線との直通は全く考えてなかったよ。

837 :回想774列車:2014/09/01(月) 22:02:37.54 ID:ONqnW9QP.net
>>836
当初はそうだが,
物理的可能にしておけばいつでも変われるんだよ。

838 :回想774列車:2014/09/02(火) 00:06:10.04 ID:pSPISUbK.net
>>835 京成、北総、都営に直通できる交直流車両を、成田・大阪間に走らせる計画が真剣に検討されてたんだよなあ・・
そして京浜急行との乗り入れは止めて、交直流化された京成の赤電が新横浜まで乗り入れて・・
どこぞの鉄オタの頭の中では・・

839 :回想774列車:2014/09/02(火) 20:30:53.82 ID:8EiVlJxY.net
リニアができて東海道に余裕ができたら
ミニ新幹線が品川からスカイアクセスに直通したりして

あるいは東海の東京駅から押上まで新線のトンネルを掘る

懐かしとは正反対の話になってすまん

840 :回想774列車:2014/09/02(火) 20:40:35.32 ID:8EiVlJxY.net
奈良の話だけど、あすかの設定は
近鉄がカバーできない区間ということで試行したのかな

まあ天王寺の構造とネグラの関係が第一なのだろうけど

かりに奈良線、和歌山線経由で京都と和歌山を結んだら、くろしおより速くなったりするのだろうか

841 :回想774列車:2014/09/02(火) 20:52:04.97 ID:XYIJHDLe.net
>>840
回送列車を「営業」しただけ。
奈良線・和歌山線経由っていつの時代の話を基準にしているんだよ。
昔,奈良線〜桜井線〜和歌山線経由の急行「しらはま」はあったけどな。

842 :回想774列車:2014/09/02(火) 21:17:10.76 ID:lBDs0UVs.net
急行しらはまで京都-和歌山間3時間位
というか奈良線和歌山線経由するとくろしおより30キロくらい遠回りになる

843 :回想774列車:2014/09/02(火) 21:42:34.79 ID:STcvrBqa.net
1日1往復しかない列車など役に立たないだろ
飛行機やあるまいし誰が列車の時刻に合わせて行動するねん

844 :回想774列車:2014/09/02(火) 23:43:43.24 ID:GvacWbmT.net
それらがどう房総の183系と結び付くんだよ?

845 :回想774列車:2014/09/03(水) 20:35:29.10 ID:uZouVeT0.net
奈良の話を蒸し返したのは、近畿圏の中距離特急には183系が設定されなかったなあと思って。

関東以外では直流特急は381ばかり、
逆に関東には振り子はなかった
この違いはなぜだろうか

846 :回想774列車:2014/09/03(水) 20:52:25.31 ID:lptSLalu.net
関東地方は平野部が広いことと,
直流電化の幹線区間を俯瞰すれば
答えは簡単ですね。

847 :回想774列車:2014/09/03(水) 21:10:00.13 ID:XqCskZyF.net
>>845
485系魔改造の183も忘れないで
151や181のこと忘れてるし
151なんて博多まで特攻してるんだぜ

848 :回想774列車:2014/09/03(水) 23:39:08.18 ID:vbnzsR8J.net
東の183系(この際、マリにこだわらない)の最西端は甲子園臨で大阪だっけ?
西の運転士ってほんますごいわ、初めての形式でもぶっつけ本番で何でも運転しよるわ!

849 :回想774列車:2014/09/04(木) 19:56:06.06 ID:JqLWFVrY.net
新潟の183系1000番代は、両端のクハの他にサロの1両がMG・CP付だったが、
房総に転じた1000番代の編成中のサロはどうだったかな…?
まさかあの重いMGが、1・2号車に隣り合って設けられてたとは想像し難いけど。

850 :回想774列車:2014/09/04(木) 20:24:55.06 ID:p2yQARIQ.net
仮にそうであってもMGの重量ごとき無問題w

851 :回想774列車:2014/09/04(木) 22:24:51.56 ID:bkrdEWeC.net
57.11で房総へ来たサロの1000番台は全部MG無しだよ。
1001、1002、1003、1004、1005

逆に、長ナノ配置の「あずさ」編成に、サロが2両とも1100番台って編成が出来ちゃってる。

852 :851:2014/09/04(木) 22:30:57.92 ID:bkrdEWeC.net
サロは1006、1007も来てるね。
「すいごう」にもサロを入れるつもりだったんだろうか。

853 :849:2014/09/04(木) 22:46:37.35 ID:JqLWFVrY.net
>>851(>>852)
Thanks!
となると、元サロ481の1050番代にも来て欲しかったような…。
「窓の高さが違うグリーン車」もそれなりに絵になったと思えるが。

854 :回想774列車:2014/09/04(木) 22:49:27.93 ID:16dkiTKV.net
あれは確かステップ潰してなかったから無理じゃないかな。
東京地下はホーム高かったと思うが。

855 :回想774列車:2014/09/05(金) 09:54:17.59 ID:8MBfejI9.net
>>852
その通り、すいごうにも当初サロ入れるつもりだったけども確か4M3T編成だと東京地下トンネルでユニット故障の時に
2M5Tだと勾配登れないから編成に組み込まなかった。

856 :回想774列車:2014/09/07(日) 10:51:05.04 ID:RTC1Ey7v.net
しかし、4M2Tでも、もし1ユニットカットしたら2M4T。
これは大丈夫だったのかという気がする(1985・3・14以降)。

徹頭徹尾それが気になるんだとすれば、短編成化も考えて、
先頭車をクハじゃなくてクモハにしとけば、とも思えるが、
そうなると、踏切事故によるモーター損傷が問題とか…。

857 :回想774列車:2014/09/07(日) 23:15:38.77 ID:wRsnKiQN.net
>>856
ATCを考慮する以上在来線では先頭Mcは有り得ない。

858 :回想774列車:2014/09/07(日) 23:24:33.07 ID:zXeGg3Zt.net
>>857
どゆこと?

859 :回想774列車:2014/09/08(月) 02:32:10.52 ID:QoG8ZvxC.net
>>858
>>857ではないけど、車軸で速度検知するんで空転すると正確な速度が検知できないから、と言いたいんでしょ。

でもねえ、ATC区間は地下。地下鉄のATC車で先頭Mcは山ほどあるし、信号機併用だけどメトロ東西線は
地上区間も長いのに先頭Mcだったし。検知する車軸を連結側台車のさらに連結側にすればいいわけだし。

だから有り得ないわけではないと思うけど。

860 :回想774列車:2014/09/08(月) 08:31:57.04 ID:j8QzME/b.net
>>856
どうしてもだよ、どうしてもグリーン車をつっこみたいんならクロかクロハをこしらえた方が楽!

861 :回想774列車:2014/09/08(月) 11:51:02.23 ID:5XJFVNI5.net
笹川,小見川あたりに有力代議士がいなかったってことだな。

862 :回想774列車:2014/09/08(月) 12:35:32.51 ID:AMf4iipa.net
モノクラス6連は、当初は「すいごう」に限定した運用だったから、
まあサロ入りの4M3Tでもよかったのかも知れんけど、
MT比は従来からの車両に合わせようって思惑でもあったんだろうか…?

863 :回想774列車:2014/09/08(月) 23:45:32.57 ID:N0g+LpW1.net
本来すいごうも他の房総特急みたいにサロ入りの9連にすれば共通運用が組めて効率の良い
運用が組めたけども香取以東のホーム有効長が7連までしかなかなく、また前項のような
東京地下トンネルの異常時の理由からモノクラス6連にせざるをえなかった。
乗車率も悪かったな。

864 :回想774列車:2014/09/09(火) 23:11:08.13 ID:MZskCSO8.net
でもさぁ、すいごうに類似した私鉄特急があったとして、それにグリーン車を連結したとしたら、経営として成り立つかね?
特別車両の料金は公平を期すために当時のグリーン料金と同額だとして乗客はグリーン車を選択してくれるかね?
また、旅客誘致にも貢献すると思えないけどなぁ。

865 :回想774列車:2014/09/10(水) 00:29:50.72 ID:fKJYe3xT.net
そういう事をホントに真剣に考えたら、そもそも房総特急なんてものを設定したのか…。
って「それを言っちゃぁお終い」なのかも知れんけど。

866 :回想774列車:2014/09/10(水) 02:31:24.51 ID:gQqlaTeV.net
でも、あれかぁ、フルムーンパスやグリーン周遊券が存在している限り、房総にも足を運んでもらうために
グリーン車も必要かw
あと何だっけ、ことぶき周遊券とかだっけ?

867 :回想774列車:2014/09/10(水) 06:37:24.07 ID:exNg9kKp.net
現実的には、1985・3・14以降、G無の列車が蔓延してった…。

868 :回想774列車:2014/09/10(水) 18:37:20.11 ID:hofQB5IV.net
役所の偉いさんとか、グリーン車連結が運行されてたら、
乗らないのに乗ったとみなして旅費を貰えるという時代の産物じゃないか

空気輸送のグリーン車

869 :回想774列車:2014/09/10(水) 21:35:58.46 ID:/X29khDe.net
せめて、「グレードアップあずさ(あさまetc.)」のサロみたいに3列化されてたら、とも思える。
尤も、仮令そうなってたとしても、255系で元の木阿弥だったんだろうが…。

870 :回想774列車:2014/09/10(水) 23:54:00.39 ID:/X29khDe.net
1985・3・14以後、G無の9連も現れたが、モノクラスで9両編成の特急電車、って他にあったかな(183系に限らず)…?

871 :回想774列車:2014/09/10(水) 23:56:06.04 ID:xmr/UMI6.net
方違なんていう風習が現代にも残っていたら
房総特急もフルムーン客の需要があったかもな。
九州まで寝台特急でいく前に成田あたりで一泊とかwww

872 :回想774列車:2014/09/11(木) 06:32:25.36 ID:YzsaMR5A.net
「さざなみ」も、「富士」みたいな感じで、内房線経由安房鴨川発着にする、
って発想はなかったんだろうか…?
無意味と言われればそれまでだが。

873 :回想774列車:2014/09/11(木) 10:05:32.88 ID:iA1w6Y5j.net
>>872
当時は「さざなみ」も「わかしお」も30分ズラせた60分間隔だったから。
3面しかない安房鴨川駅での折り返しが難しかったんじゃないかなーと思う。
当時の感覚からすると,3面のうち2面が始発特急に塞がれる時間帯が生じたと思う。
といって循環特急にすると東京地下駅に乗り入れられなくなるので,「さざなみ」を
館山で切ったのだと思う。

874 :回想774列車:2014/09/11(木) 16:40:50.49 ID:BMYd9M30.net
>>870
特急列車ってことであれば、あるにはあるけど、特急列車じゃなくて特急電車ってこと?

875 :回想774列車:2014/09/11(木) 16:51:32.79 ID:iA1w6Y5j.net
>>870
9両とされるとよく知らないけど
モノクラスの特急列車というだけなら3等車オンリーってのがあった。
新幹線開業以降の毎日運転の列車のみでいえば,
「いしかり」が最初で,
ついで「おき」の一部。
臨時まで含めれば「つばさ51号」などの14系客車の特急列車がモノクラス。

876 :870:2014/09/11(木) 20:00:04.43 ID:qokAZ/9H.net
>>874
そう。特急電車で9両編成モノクラス、って例が他にあったかと思って。
まあ、一時的に、所定の編成からグリーン車が外れてた、っていう場合はあったらしいが、
定期だとどうだったのやら。

或いは、気動車や客車だとあったんだろうか…?

877 :870:2014/09/11(木) 20:16:05.75 ID:qokAZ/9H.net
連投で失敬。

>>875
確かに、「いしかり」辺りから、モノクラスの特急もちょっとずつ増えてった印象がある。
そう言えば、後の時代には、E653系7連モノクラスを2編成連結の「フレッシュひたち」なんてのができたか…。

878 :回想774列車:2014/09/11(木) 20:42:06.20 ID:K5gjsuqT.net
>>876
25型登場時の関西ブルトレはモノクラスだわな

879 :回想774列車:2014/09/11(木) 21:01:23.66 ID:jZ7xQhOG.net
それにしても、グリーン車が(時に)連結されなくなったと知った時、
沿線住民はどう思ったんだろう…。「実害」はなかったかも知れんけど。

よく、日頃は全然列車に乗らんけど路線の廃止には反対、って現象が見られるから、
それと似たような感じがしてちょっと気になった。

880 :回想774列車:2014/09/11(木) 21:16:47.82 ID:8pP9u0JP.net
手荷物、小荷物が廃止になるとき反対運動などなかっただろ。使わないものには興味がない

881 :回想774列車:2014/09/11(木) 21:41:29.79 ID:+SZ82gDG.net
成田線沿線について言えば、特急自体がなくなっても別にって感じでしょ。

882 :回想774列車:2014/09/11(木) 23:34:36.03 ID:6YH4ME+g.net
>>872
むしろわかしおの方が安房鴨川止まりとはせずに千倉行きにすべき
そうすればさざなみと東京〜千倉間はほぼ同じ所要時間となり利用者としてはどちらでも
利用できるメリットがあるし、和田浦、太海も観光客や別荘利用者もいるので特急走らすメリットあると思うけどもな

>>869
あずさから183系、189系のグレードアップ車の撤退がもう少し早ければさざなみ、わかしおのグリーン車3列化が実現していたかもな?

883 :回想774列車:2014/09/12(金) 06:27:14.59 ID:yQCX/pgK.net
>>882
確かに、「内房」線と言っても、千倉―安房鴨川は太平洋側だから、
「さざなみ」より「わかしお」が走った方が合理的って考え方も成り立つだろうな。

884 :回想774列車:2014/09/12(金) 12:38:56.21 ID:xokqBXnS.net
件の特急空白区間は別に特急としてではなく、普通列車でいいんだよな。
いちいち別立てにしたら輸送力過剰になるしさぁ、末端でローカルやらせるには都合がよいと言うことで183系は
2ドアにしたんだから。しかしなんだなぁ、普通列車に使う事も考慮した設計の特急車両ってさぁ、183系0番台は
もとより、185系や373系もなぜか物議を醸すんだよなぁw

885 :回想774列車:2014/09/12(金) 14:41:30.19 ID:Zsul6DtW.net
>>884
昭和50年3月9日までは安房鴨川〜館山間で
毎日運転の普通列車の運用があった(グリーン車営業)。
これがたぶん特急車の普通列車運用の最初だと思う。

886 :回想774列車:2014/09/12(金) 21:33:02.01 ID:uL79cTNr.net
長野から上野まで「白山」に乗った事もあるが、発車ベルが鳴ってるってのにいつまでもゾロゾロ客が降りてきて
こっちはなかなか乗れず、ホント、イラついた。
って事思い出すと、183系の出入口が片側2箇所になったのは、批判もあるけど、或る意味有益だったと言える。
本来の特急での運用を考えてもそうなんじゃないか。
まあ、在来線当時の「こだま」みたいに、東京―大阪間で横浜・名古屋・京都のみ停車、なんて時代だったら話は違ったんだろうが。

887 :回想774列車:2014/09/12(金) 21:58:45.16 ID:TAGnPeyR.net
新幹線の「ひかり」号は名古屋と京都しか停まらなかったが確か2ドアではなかった

888 :回想774列車:2014/09/12(金) 22:10:22.00 ID:xokqBXnS.net
>>886
それ妙高高原だろw

889 :回想774列車:2014/09/12(金) 22:12:36.70 ID:xokqBXnS.net
>>888
ゴメソ!長野→上野ねw

890 :回想774列車:2014/09/12(金) 22:18:26.48 ID:O12VC4Kn.net
>>886
1000番台を含め、関東発の直流区間特急には最適の車両だったんだろうな。
もしかしたら当時の国鉄車両設計陣が、157系で2扉の使い勝手の良さが解っていたとか。

891 :回想774列車:2014/09/13(土) 00:29:51.15 ID:Z8iWummS.net
>>887
お金持ちなんだね。グリーン車はドア一つだもんね。

僕は庶民だから、ドアが二つある普通車にしか乗れなかったよ。

892 :回想774列車:2014/09/13(土) 14:26:08.01 ID:5SWBVl5o.net
昭和50年頃まで、多客期には平素自由席付の特急も全車指定席に変更、って措置が取られる事があったが、
房総特急は対象外だった。
他に「ひたち」や四国・九州の特急なんかも自由席を残したが、
何となく、そういう特急は「格下」みたいな印象も受けた…。

893 :回想774列車:2014/09/13(土) 20:32:10.36 ID:2Ln0/GhL.net
>>887 2ドアではなかった
ひょっとして「1ドアではなかった」って事かな…?
まあ、新幹線は、車体が長いって事情もあるから、若干違ってくる感じだけど。

で、前にもあったが、183系のドアが片側2箇所になった関係で、
クハ183-0には戸袋窓が付いた(ATC機器室向かい側の小窓)。

894 :回想774列車:2014/09/14(日) 03:06:41.29 ID:EW7Ay78P.net
>>892
房総の183系もあなたの言うところの「格上」の全車指定席の臨時特急をやりましたよね。
全車指定席と言うことで“さざなみ”“わかしお”であっても頭に“ビーチ in BOSO”を付けた夏の臨時列車で。
他線では“新雪”“そよかぜ”ってところかな?

895 :回想774列車:2014/09/14(日) 12:26:42.75 ID:Tq0HXGSu.net
>>894
時代が全然違うのだが・・・。

896 :回想774列車:2014/09/14(日) 12:34:38.40 ID:Tq0HXGSu.net
>>892
の言っている時代は,多客期の混雑がずざまじくひどかったので
特急列車を全車指定席にすることで車内の沈静化を狙ったもの。
そのかわり急行列車の普通車指定席やB寝台を普通車自由席にしていた。
自由席車に乗れなかった者が他車両に大挙して居座り,
指定券を持っている人間が途中駅で下車できないなんていう事態もあったくらいだから。

だから2等車〜普通車に限り「全車自由席」とするか「全車指定席」とするかにわけただけ。

897 :回想774列車:2014/09/14(日) 13:21:49.13 ID:irLePN9z.net
>自由席車に乗れなかった者が他車両に大挙して居座り
中国じゃ珍しいことではないようだが。かつての日本の多客時の長距離列車は中国並みだったのか?

898 :回想774列車:2014/09/14(日) 14:55:35.89 ID:jH1Szeb1.net
>>897
だって自由席車に収まりきらないんだもの

899 :回想774列車:2014/09/14(日) 17:06:16.46 ID:Tq0HXGSu.net
>>897
何歳だ?
新幹線だけは余程の例外でない限り全列車指定席を連結したもんだから,
新大阪で指定券をもった客が最寄りのドアから乗り,東京までの間に
自分の席へたどりつけなかったなんてことはべつに珍しいことじゃないだろ。

900 :回想774列車:2014/09/14(日) 17:17:23.89 ID:irLePN9z.net
897だが、多客時、指定席の通路にも指定券もってない客が入り込んでくることはよくあることだが、それで指定席の客が途中駅で降りれなかったという話は聞いたことがない。
それだったら、多客時の自由席車両はもっと混雑しているから、途中駅で降りれない客が続出していたということになるわな。
通路にいると指定席の客が乗り降りに支障が生じる可能性があり、混乱を避けるために全車指定席にしたということはうなずけるが。

901 :回想774列車:2014/09/14(日) 17:50:40.24 ID:Tq0HXGSu.net
>>900
おまえ,狂乱値上がり前の長距離列車の混雑しらないだろ?
指定席は席を選べない。
自由席ならば席を選べるし列車も選べる。
そこが違うんだよ。
例えばどうしても青森行急行に小山まで乗るとしたら,
常識的に座らないで最初からデッキにいるもんだよな?
特急があまり停車しない須賀川,本宮あたりまでの客で
日頃旅慣れていない人間だと,混雑していて降りることができなかった
なんて毎夏2〜3回はオレの耳に入ってきたぞ。

902 :回想774列車:2014/09/14(日) 17:55:15.00 ID:h+c95Fo4.net
その時代でも急行より特急指定席のほうが先に売り切れてましたね

903 :回想774列車:2014/09/14(日) 18:05:41.63 ID:Tq0HXGSu.net
そうだね。
「みどりの窓口」を毎日みていたが,
お盆以外でも夏休みは「あずさ」「とき」「あさま」「ひばり」は
6日前でも軒並み売り切れ。
「ひたち」「さざなみ」「わかしお」は売れ残りがゴロゴロあった。

904 :回想774列車:2014/09/14(日) 19:06:26.19 ID:irLePN9z.net
>>901 普通は、駅に着く前にデッキに向けて移動するものだけどね。車内アナウンス聞き逃していたというのならともかく。
まあ、間抜けな客が駅に着いて慌てて降りようとして、通路が混雑していたから降りられなかったということはあるのだろうけど。

905 :回想774列車:2014/09/14(日) 19:34:40.41 ID:Tq0HXGSu.net
>>904
本宮ではあまりない。常識的に郡山で気づくから。
宇都宮あたりからの無停車の須賀川だと「まもなく」アナウンスがあるのだが,
それから行動開始して・・・無理というケースは多々あったそうだ。

906 :回想774列車:2014/09/14(日) 21:02:29.97 ID:irLePN9z.net
>>901、905
狂乱値上げ直前、73年夏のダイヤだと、須賀川に停まる特急って、「ひばり」の1往復しかないんですけど。
宇都宮あたりからの無停車の須賀川って、急行ではないよね。

907 :回想774列車:2014/09/14(日) 22:15:35.32 ID:Tq0HXGSu.net
>>906
狂乱値上げは 3キロまで30円→60円になったのが始まりだと思っているが。

908 :回想774列車:2014/09/14(日) 22:18:20.13 ID:Tq0HXGSu.net
>>906
具体的にいえば上野発19時の最終「ひばり」だ。
あれの混雑は多客期以外でも自由席からあぶれる人が必ずいた。
宇都宮から須賀川まで無停車だったはず。

909 :回想774列車:2014/09/14(日) 22:22:28.25 ID:h+c95Fo4.net
いや値上げ後でも特急に自由席が設定され、盆時期などの混雑は一層酷くなったと思う
「はつかり」などは寝台の広いボックス席の間にまで立客が入り込み、便所へ行くのも困難な混雑だった

910 :回想774列車:2014/09/15(月) 08:01:37.06 ID:p64O/nkn.net
多客期の全車指定席化云々もさる事ながら、通常期に自由席が過半数ってのも、
登場当初としては稀有な存在だったと思われる。
この点は、「ひたち(12両中6両が自由席)」も同様だったが…。

911 :回想774列車:2014/09/15(月) 12:31:17.71 ID:JmipXmvP.net
>>910
大事な例を忘れている。
通常時の自由席が過半数だった最初期の列車は「こだま」。
区間運転だと普通車全車自由席だった。

912 :910:2014/09/15(月) 12:59:22.79 ID:/DBvfoXg.net
>>911
こちらは「稀有な」と言ったんだ。唯一とも最初とも言ってない。

確かに「こだま」は当初の全車指定席から自由席主体の列車に急速に変わったし、
スレが賑わうのも結構な事だが、他者の発言はよく読んで貰いたい。

913 :回想774列車:2014/09/15(月) 14:08:02.34 ID:Yh1AqCJ7.net
>>910が負けず嫌いなのは分かった

914 :回想774列車:2014/09/15(月) 14:18:24.18 ID:oTwbm+iy.net
房総183系…は、ここですか?
失礼!間違えました、このスレではなかったようで。

915 :回想774列車:2014/09/15(月) 18:24:42.91 ID:7Xf+bSYV.net
一時期「こだま」はグリーン車も自由席でしたよ

916 :回想774列車:2014/09/15(月) 18:49:43.15 ID:JmipXmvP.net
>>915
そんな時期あったのか?
いつの話だ?

917 :回想774列車:2014/09/15(月) 18:50:48.45 ID:JmipXmvP.net
そもそも時刻表のピンクページの
「旅行に必要なきっぷ」の表で
特急グリーン自由席というのは斜線が引いてあったはずだが。

918 :回想774列車:2014/09/15(月) 19:04:35.53 ID:7Xf+bSYV.net
昭和40年こだまの自由席が設定された時、2等車だけでなく1等車にも自由席が設定された
その後グリーン車となるが自由席の設定は引き継がれた

グリーン車が全席指定になるのは大阪万博の前後位ではなかったかな

919 :回想774列車:2014/09/15(月) 21:25:25.21 ID:JmipXmvP.net
>>918
本当だ。初めて知った。
1〜7号車が自由席で,7号車が1等。
8〜12号車が指定席で,8号車が1等。
区間運転のものは全車自由席。
料金は一律100円引。

全車自由席の特急がこんな昔にあったのか。
「ホリデーおくたま」あたりが草分けかと思っていた。

920 :回想774列車:2014/09/15(月) 22:00:18.71 ID:ZhGvOqog.net
いい加減、スレの流れ戻せよ(´・ω・`)

921 :回想774列車:2014/09/15(月) 23:51:14.59 ID:QdMSXyMK.net
なんかさぁ最近の若者もどうかと思うが年寄連中も周りが見えなくなり言いたい放題
やりたい放題だよね。挙句の果てに逆キレしたり人を殺してしまう始末。

922 :回想774列車:2014/09/16(火) 11:37:41.23 ID:Z7h8mW7d.net
>>921氏の発想って
要するに「いいたい放題」と「やりたい放題」は同次元なんだな。

923 :回想774列車:2014/09/17(水) 07:46:25.19 ID:wovT1jPu.net
既出かとも思うけど、改めて振り返ると、当初「しおさい」「あやめ」が佐倉を通過してたのは目を引く事だった気がする。
この駅は確かに、分岐駅と言っても特に大きいわけじゃないだろうが、「わかしお」が一部大網・大原に停まってた事と比べると、
佐倉無視は或る意味で英断だったという印象。

924 :回想774列車:2014/09/17(水) 07:56:50.61 ID:1eTL2NkG.net
>>923
JR佐倉駅は佐倉市の中心から外れてたからあまり利用者がいなかった。
駅の乗客数でも確かに特急停車駅の八街の方が多かった。
今はJR佐倉駅前の開発が進んで逆転したけど。

925 :回想774列車:2014/09/17(水) 19:37:24.85 ID:bg2Av7mQ.net
佐倉は都内に向けては京成のほうがアクセスしやすいし
千葉には特急にのる距離ではないしなあ

926 :回想774列車:2014/09/17(水) 20:02:23.66 ID:X5jygH9m.net
房総特急っていうと停車駅が多いイメージが付き纏うような気もするけど、
昔、御宿から千葉までノンストップの「わかしお」があったと記憶してる。
これだと、時刻表には結構な数の「レ(通過の記号)」が並ぶから、嫌でも目に付いた。

927 :回想774列車:2014/09/18(木) 01:45:03.11 ID:8Nwnn0fO.net
>>926
御宿停車大原通過は記憶にあるが,
上総一ノ宮か茂原のどちらかには停車していなかったか?
>>923
「昔」と「今」の違いがすごいのが,佐倉もそうだが,酒々井,物井だな。
長嶋さんに政治家の素質あったら,もっと早く特急が停車したかも(なんてありえないか)。

928 :回想774列車:2014/09/18(木) 06:03:29.45 ID:AYBb0y2f.net
八街住民の俺からすると、
佐倉は機関区があって分岐駅でもあるし、
(千葉から来ると)総武本線は佐倉まで複線だし、
結構大きい駅という印象なんだがなぁ。
佐倉通過特急は知らない世代だが。

929 :926:2014/09/18(木) 06:47:25.20 ID:+bp6dJir.net
>>927
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp74/wakashio.htm
の「1974年夏・上り8号」が御宿―千葉間ノンストップだった。
これは季節列車で新宿行になってる。

930 :回想774列車:2014/09/18(木) 07:11:49.26 ID:toSCelu5.net
>>927
あの人は若くして上京して地元には全く無関心だったからなあ。
つい最近まで市民栄誉賞すら与えられてなかった。

931 :回想774列車:2014/09/18(木) 07:30:32.40 ID:+Q1FyX7i.net
72年9月に東京湾フェリーの横浜・木更津航路が廃止されているが、特急「さざなみ」や夏季運行の快速に食われたということなんだろうか。
京急が久里浜から浜金谷に行く東京湾フェリーに接続する愛称付の快速特急を走らせていたが、これが廃止されたのもこの頃かな。

932 :回想774列車:2014/09/18(木) 10:09:15.77 ID:8Nwnn0fO.net
>>931
フェリーのお客さんはトラックだから
あまり関係ないと思うよ。

933 :回想774列車:2014/09/18(木) 21:25:32.59 ID:P7jJKFSm.net
木更津〜館山間で浜金谷だけ停車の不可解な「さざなみ」があった

934 :回想774列車:2014/09/18(木) 21:43:23.79 ID:2vVcn0F+.net
その区間は列車によって停車駅を変えてたから、時にはそういうのができたりしたんだろうな…。
「わかしお」も、特に茂原以南は列車毎に停車駅が違うから、勝浦―安房鴨川間でやたら停まるかと思えばノンストップだったりした。

935 :回想774列車:2014/09/18(木) 23:13:34.51 ID:9pvIrDVF.net
>>928
昭和57年11月改正当時は佐倉はしおさい号だけ停車であやめ、すいごうは通過じゃなかったっけ?

936 :回想774列車:2014/09/19(金) 00:04:40.91 ID:8AR4TfAu.net
初めて房総特急に乗ったときの思い出。
クハに乗ったけど「ズガガガガ」というCPの音が絶えず鳴っていた。
簡易リクライニングが壊れていると思って、固定できる席を一生懸命探しているオヤジがいた。
走り出したらジョイント音とモーター音がモロに入ってきて驚いた。
そして設定時の懸念の通りガラガラで空気を運んでいた。

937 :回想774列車:2014/09/19(金) 01:36:05.62 ID:JZfqZ7bk.net
あやめ、すいごうの指定席はプラス500円でほぼ貸切だから安いもんだったw
“あやめ”の成田→秋葉原、夕方の“すいごう”銚子→錦糸町は好んで使った。

938 :回想774列車:2014/09/20(土) 19:48:25.25 ID:TdacZ15A.net
房総の183系というと、あやめ のヘッドマークが凄く似合っていたことを思い出す。

939 :回想774列車:2014/09/20(土) 20:25:04.44 ID:NEIeh49t.net
「すいごう」は、設定当初は、新宿発着にする事はできなかったんだろうか…?
あの時代に両国発着は、流石にないだろうという気もするし。

940 :回想774列車:2014/09/20(土) 20:41:51.50 ID:yTUpYPli.net
>>939
前日まで急行水郷が両国発着だったのにか?

941 :回想774列車:2014/09/20(土) 21:26:53.92 ID:NEIeh49t.net
当時新宿発着の急行は両国を通過してたから、それに倣うとすれば、新宿発着は疑問視されるって事になるんだろうが、
別に両国停車としてもよかったって気もするから。
或いは、両国駅(総武線)の歴史的な経緯から、やっぱりこの駅を始発(終着)にする列車の存在が妥当という事か…。

942 :回想774列車:2014/09/20(土) 22:38:44.61 ID:Coh8QMJl.net
本当は東京駅に入れたかったのが本意だったと思うぜ。
でも新宿乗入れにすると中央線快速をすいごうが入る分、間引くのが難しかったとか、新宿から総武本線に返すのだって
同じだし、そういう理由とかで両国始発にしてたんじゃないか?もう、その当時の両国は主要ターミナルとしての重要性や
役目はなかったと思うぜ。ただ、ホームのある折返し施設があるってだけで、その用途は特殊なやむを得ない理由に
限っていたと思う。

943 :回想774列車:2014/09/20(土) 23:51:00.49 ID:uy1kCdVF.net
新宿始発だと確かに中央快速線や御茶ノ水の緩行線の渡りに伴うダイヤの間引きが発生するからやりたがらないだろ?
また東京西局にダイヤ設定に頭下げなきゃならない。両国発着だったら千葉局独自でダイヤ設定できる。
今現在でもしおさい一本が新宿行きなのは千葉支社の団体・臨時列車を中央線方面に運転させる時に千葉の
乗務員が新宿まで入れるようにハンドル訓練や信号確認の熟知の為にワザと設定してると聞いた。
>>942氏の言うように本来なら東京始発にしたかったみたいだけども昭和57年11月ダイヤ改正当時は
夕方の東京地下ホームはラッシュで線路容量が一杯だったので夜間のしおさい・あやめ・すいごうは両国
始発になったのではなかったっけ?

944 :回想774列車:2014/09/21(日) 03:12:17.23 ID:mpnewNV2.net
こういうこと言ったら,
あなた方たちにスゲー失礼かもしれんが,
「さざなみ」があれほど間引きしているとは
露知らなかった。ゴメン。
普通になんか悲しいぞ。

945 :回想774列車:2014/09/21(日) 11:38:19.35 ID:6RkG9DQr.net
しかも少なからず、南の区間で各停(他の特急にも類似の現象は見られるが)…。
183系の新規投入時には恐らく予測できなかっただろうな。

946 :回想774列車:2014/09/21(日) 12:41:46.27 ID:mpnewNV2.net
このまえ平成生まれの子供2人と両国駅へ行ったとき・・・
「あのホームはなんのためにあると思う?」と聞いてみた。
A「相撲協会関係の専用ホーム」
B「VIP専用ホーム」

947 :回想774列車:2014/09/21(日) 21:07:42.29 ID:Rr8vy/Va.net
もう、そういう時代になっちゃったんだろうな…。

考えてみると、東京―錦糸町間の路線が開業した時点が
両国駅の没落の始まりだったと言えそう。
183系も、滅多にあの「低いホーム」に発着してなかったし。

948 :回想774列車:2014/09/22(月) 02:01:14.96 ID:K3WaBG2f.net
>>947
考えなくても分かるだろ

949 :回想774列車:2014/09/22(月) 04:27:03.76 ID:cD57IXSZ.net
>>947
考えてみるならば、東京〜錦糸町が開業した時点じゃなくて、あの位置をターミナルにした時点だと思うぜ。
まず、山手線の外側と言うのはダメだな。最低、山手線に達しているべき。そして山手線の内側に一駅か二駅分乗り入れて
そこをターミナルにしていれば、現在でもターミナルとして存続できていたかもしれない。京成や西武新宿線、
近鉄や京阪、関西線やかつての片町線はよい例ですよね。加えて両国に来てくれる他社線もないし、乗り換えられる
自社線だって新宿方面の各駅停車だけじゃぁねorz

950 :回想774列車:2014/09/22(月) 10:31:01.97 ID:uKrZ/0yS.net
昭和末期まで湊町は、かさ上げされていない低いホームから昼間は20分毎に普通列車があるだけだったし、
片町駅に出入りする列車も回送列車同然だったはずだが

951 :回想774列車:2014/09/22(月) 11:11:49.47 ID:K3WaBG2f.net
存続できていたかもしれないって言ってるのに存続してないの例に出すなよ

952 :回想774列車:2014/09/22(月) 11:35:53.99 ID:Jjk1ulnm.net
そもそも両国は大してターミナルとしては機能してなかったからな。
房総の普通列車はほとんど千葉発着で両国まで来るのは一日3本程度だったし。
急行も一部新宿発着だったから、最盛期でも2面4線の設備(緩行ホーム除く)に過ぎず、
その上東京への地下線の用地を開けるために2面3線に減らしてもそれで捌けた。

953 :回想774列車:2014/09/22(月) 12:19:09.84 ID:e0WkWamH.net
東京トンネルに、ATC、A-A基準という足かせがあったことで
せっかくの東京駅地下新ターミナルに乗り入れる車種が限られてしまい
両国発着とか例外的に残ったというべきか

954 :回想774列車:2014/09/22(月) 12:53:56.04 ID:Jjk1ulnm.net
>>953
電化後も日本中から電車かき集めて夏ダイヤやるつもりだったんだろうな。
思いの外特急志向が強かったのと自家用車の台頭で夏輸送が下火になってしまい、役割を終えたのかもしれない。

955 :回想774列車:2014/09/22(月) 13:40:03.82 ID:mMN5Byb0.net
1890年日本鉄道秋葉原駅開業,貨物駅,上野方面の貨物列車のみ発着
1904年総武鉄道両国(両国橋駅)開業。当時は千葉方面の総武線のみの発着で始発駅
1906年日本鉄道が国有鉄道となる
1907年総武鉄道が国有鉄道となる
1925年上野〜東京間の(「汽車」,「電車」共に)旅客営業開始,山手線循環運転
1927年東京地下鉄道浅草駅開業
1931年東武鉄道浅草(浅草雷門駅)開業
1932年両国〜旅客営業の(「電車」のみ)旅客営業開始

こうしてみると,1つの選択肢として上野から浅草,両国を経由した
環状線という選択肢もあってもよさそうなものだが,墨東地域には
そうさせるだけの政治力がなかったのか・・・鉄道用地がなかったのか。
早川さんの感覚だと東京に地下鉄が必要であることを既定方針に,
ではどこにつくるかってことで調査した結果,上野〜浅草に決定
したわけで,遠回りするぶん需要はあったと思われる。

956 :回想774列車:2014/09/22(月) 13:41:11.00 ID:mMN5Byb0.net
↑を訂正
1932年は両国〜秋葉原〜御茶ノ水の旅客営業開始ね。

957 :回想774列車:2014/09/22(月) 13:50:52.42 ID:mMN5Byb0.net
>>955に補足
1925年の上野〜東京間の「電車線」は山手線の循環電車のみ運転
1928年に田端〜赤羽間の「電車線」が開業し,京浜東北線(京浜線)電車が
赤羽〜桜木町で運転開始(それまでは東京〜桜木町の運転)し,このとき
品川〜田端間では線路は共用。分離するのはずっと後。
となると田端,田町などでは昔から方向別乗換ができたわけで,京浜線なり
山手線のいずれかが東京〜両国〜浅草〜上野か田端というような経路であっても
あながち不自然ではない気もする。

958 :回想774列車:2014/09/22(月) 14:26:36.74 ID:zyKqwVej.net
隅田川を2回も渡るルートは無理だっただろう。
隅田川を渡れないから両国に駅作ったんだし。

959 :回想774列車:2014/09/22(月) 17:38:16.49 ID:K3WaBG2f.net
そもそも遠回りする意味ないし

960 :回想774列車:2014/09/22(月) 20:33:39.35 ID:/9htr0PQ.net
1982・11・15以降、0番代と1000番代が混在するようになった時、
運転士の中に「1000番代に乗務したい(クハは1500番代になってたが)」
とかいう声が上がったりしなかったんだろうか…?
クハは、1000(1500)番代になった時、0番代と比べて運転室広げてる(居住性も改善した)から。
あと、温暖とされる地とは言え、冬は隙間風も吹いただろうから、それからも解放された.

961 :回想774列車:2014/09/22(月) 21:41:09.30 ID:Lpw2Jap9.net
>>960
なんかの雑誌で運転士さんが思い出話を語ってた中にそんなのがあったよ。房総じゃ
なくて湘南電車だけど。冬は初期型だと隙間風がつらかったって。

962 :回想774列車:2014/09/23(火) 07:29:29.04 ID:Ar0C3DMk.net
>>961
ブレーキの癖さえ理解できれば113系より80系の方がはるかに快適だったとか。
時は経ってE217の途中からまた非貫通になったな。

963 :回想774列車:2014/09/23(火) 10:57:02.23 ID:dHK7IlNH.net
>>961
湘南電車って80系?
何で初期型だけ隙間風が?

964 :回想774列車:2014/09/23(火) 15:15:48.72 ID:3d0ZHu3O.net
113系の初期型ってことでしょ
対策されるまでは80系のほうがましだったという意味では

965 :回想774列車:2014/09/23(火) 15:44:40.37 ID:dHK7IlNH.net
>>964
ああ113系の話なのか

966 :回想774列車:2014/09/23(火) 19:31:17.10 ID:1VF6u/01.net
昭和40年代に佐倉の機関庫撮影に行った俺は、
その時の印象が強烈で昭和62年に新婚旅行で成田に行くとき、
当時、バスが当たり前だったのにわざわざ房総特急で出陣した。
佐倉は停車したがあまりの変化にびっくりした。
でも、まだ当時は機関区は存在していたんだねえ。
ちなみに成田駅から空港までのタクシーが高くて
バスの5倍くらい料金かかって早くもかみさんに怒られた。

967 :回想774列車:2014/09/23(火) 19:47:54.35 ID:YzoeNO30.net
そう言えば成田空港の開港当初、「あやめ」が都心から空港へのアクセス列車なんて宣伝してた。
今の「成田エクスプレス」のこと考えると、到底その任にかなうとは言えないけど、
当時は、空港までわざわざ線路敷設して列車乗入させる、なんて発想には乏しかったんだろうな…。

968 :回想774列車:2014/09/23(火) 20:39:53.08 ID:5g1qlOay.net
>>967 成田新幹線の経緯知らんのか?

969 :回想774列車:2014/09/23(火) 20:41:31.98 ID:dHK7IlNH.net
まあその点に関しては石原慎太郎は仕事したな

970 :回想774列車:2014/09/23(火) 20:59:43.40 ID:RJHbxkEc.net
1日に4本しかなく高い国鉄運賃と料金払って「あやめ」で成田空港へ行く人などいたのか

971 :回想774列車:2014/09/23(火) 21:17:30.28 ID:m6ScZUMe.net
>>861
笹川(東庄町)出身でそこに本籍を置き、銚子在住の故・林大幹(はやしたいかん)という
代議士が72年〜93年までいた。
6期目の92年に環境庁長官を1年足らず務めて、息子の幹雄(もとお。いまも現役)に
後を譲って引退。

閣僚経験が1回ぽっきりだったし、それこそ「有力代議士」といえたかどうか微妙なところだが、
旧・千葉2区では、佐原が地盤の山村新治郎と、成田が地盤の水野清に押されがちで、毎回苦戦していたなぁ。
それでも東庄町と銚子市では圧倒的に強かった。
3人とも鉄道輸送の充実にはあまり触れておらず、空港建設と周辺開発の推進ばかりだった印象。

972 :回想774列車:2014/09/23(火) 21:48:41.19 ID:HqNy6SWO.net
>>970
開港当初はTCATあるいはYCAT経由バスというのが主流だっただろうな。
ただしこちらだと,時間が読めない難点があり,鉄道だと,京成でのアクセスが多かった。
今ほど各地からの直通のバスはなかった。
国鉄経由を選ぶ人は少なかった。一度成田空港まで国鉄経由を選び,
成田駅で空港行のバス(国鉄または千葉交通)を待っているとわりと人がいて
びっくりしたのだが,なんてことない,このバスはクローズドドアでなく,
途中停留所にこまめに停車する普通の路線バスだった。

973 :回想774列車:2014/09/23(火) 22:09:40.41 ID:lVB6R9zD.net
>>970
国鉄沿線民ならどの線の沿線民かにもよるけど「あやめ」が有利な場合もあるかもよ。
運賃なら距離を通しで計算できるしさぁ、例えば自分が中央東線や東海道本線、東海道新幹線の駅の近くから成田に
行くとすれば「あやめ」を使っていたかも知れない。まぁ別に快速でもいいけど、指定席で席が確保されるならば
「あやめ」を選択してもいいかなって気にもなる。スカイライナーだって当初は日暮里にも停まらなかったし、
乗り換えの回数と時間を考えれば、十数万〜数十万かけて行く海外旅行の費用全体から見れば、そんなのチャラになるか
微々たる金額としか感じないかと思うぜ。

974 :回想774列車:2014/09/23(火) 22:25:48.15 ID:RJHbxkEc.net
「あやめ」は9:45と12:45と16:45に東京駅地下ホームから発車します

975 :回想774列車:2014/09/23(火) 22:35:30.39 ID:lVB6R9zD.net
はい、東京駅地下ホームから1日3本、どうぞ発車して下さいw

976 :回想774列車:2014/09/24(水) 02:02:13.00 ID:Mty1fVyf.net
>>974
>966だがサンクス。だんだん思いだした。
12:45発と思われる。
しかし結構参列者あったのだが
司会の案内があったものの東京駅地下駅に見送りに来てくれた人はゼロだった。
そんなのどこにあるの?という時代だった。
両国なら数人、物好きが来ただろう。
箱崎なら普通に来ただろう。

977 :回想774列車:2014/09/24(水) 05:44:58.86 ID:3EhHdrrd.net
>>973
ただし成田駅からがちょっと面倒なんだよな。
「成田空港行」といいつつ,普通の生活路線のバスに揺られて30分以上。
全員が全員空港までいくわけでもない。
バス利用者の中には空港建設反対の人間もいたわけで,
なかには過激な学生もいたかもしれない。
でかい荷物をもっていると迷惑そうな顔されて・・・

そういう意味で考えると京成がいちばん無難だったがね。

978 :回想774列車:2014/09/24(水) 05:49:22.82 ID:3EhHdrrd.net
真偽は定かじゃないけど,
空港直行専用バスをごく普通の一般道を走らせると,
なにをされるかわかったもんじゃないからあえて
空港以外の利用者と混乗させたのかもなんて思われるね。

京成成田空港(現東成田)から空港までのバスはなんてもう
徒歩でもたいしたことのない距離なのに,バス乗車前に機動隊に
ボディチェックされて,バスの沿道には数十メートルおきに
機動隊が配置されていた。

成田駅〜成田空港もそれなりに警戒していたとは思うけど
なんせ距離が長すぎるからってことじゃないかなあ。

979 :回想774列車:2014/09/24(水) 09:02:59.43 ID:DHx3BP8j.net
成田駅からのバスって三里塚の方を回るものかな?
国鉄が成田駅接続空港行きバスとの連絡ルートで、京成やリムジンバスに対抗することを考えていなかったということでは
あやめの乗車効率が悪いので、空港接続バス経由ルートを宣伝したのだろう
千葉駅動労がうるさかった時代だぜ

980 :回想774列車:2014/09/24(水) 09:40:27.39 ID:rzhr2MGK.net
成田空港アクセスにはあやめよりは総武快速の方を推してたな。一応一時間に一本の本数は確保したし、成田まで複線化もした。
サロ113のシートピッチが広かったのも、足元にスーツケース置くためだったと思う。

981 :回想774列車:2014/09/24(水) 10:40:42.32 ID:3EhHdrrd.net
>>979
当時高校生だったので,海外旅行では利用しなかったが,
海外から帰って来た友人を迎えにいき,その帰り道に,
国鉄ルートも使ってみた。ごく普通の路線バスで,
荷物置き場などは特に無し。
空港出発時には数人程度・・・なのに,途中からいろいろ
乗ってきて成田駅では座席がすべてうまるくらいになる。
成田駅について,同乗していたスリアンカのカップルが
「あのバスは,乗ってはいけなかったのですか?」
聞いてきた。確かに荷物の置き所がなくて邪魔だったのは
間違いないんだけど,そうはいえなかったな。

982 :回想774列車:2014/09/24(水) 21:44:24.37 ID:e+farGUI.net
「あやめ」の全区間(113.1km)に乗っても不満が残る「200kmまで」の初乗り特急料金(空港開港当時)を、
半分ちょっとの東京―成田間(68.2km)に対して払おうとする客は、奇特だったという気がする。
まあ、前にもあった通り、海外旅行全体の費用に対する比率なんか微々たるものだった筈だけど。

983 :回想774列車:2014/09/24(水) 22:02:03.61 ID:Mty1fVyf.net
蒲田からの羽田空港行きのバスなんか
つい最近まで路線バスだけだった。
国際ターミナルが出来てやっと直行便が出来た。
スレチ御免。

984 :回想774列車:2014/09/25(木) 04:12:46.14 ID:5MH70R0c.net
>>983
羽田が国際線も国内線もすべて扱う時代から,
蒲田でも田園調布でもごく普通の路線バスがあったじゃん。
ただし,ターミナルから離れた京急の駅付近からの
発車だった記憶だが。

985 :回想774列車:2014/09/25(木) 09:42:37.74 ID:V21IaNIC.net
ターミナル直下乗り入れまでは国鉄、JRで成田空港に行くこと自体が奇特だったからな。

986 :回想774列車:2014/09/25(木) 13:37:39.58 ID:5MH70R0c.net
>>985
上野着の列車でくる人たちは京成一択だった。
首都圏各地だと,京成かTCAT,YCAT経由。
京成だと不便な千葉県内の人なら国鉄ってこともあっただろうな。

ただし,JNRパスを持った外国人のみは
国鉄利用が多かった・・・・のだが
千葉交通のバスに当たるとパスが使えず
「おかしいぞ?」と思う人もいたが。
まあ,われわれも欧州あたりいって
ユーレイルパスが「使える」と思っていて
別途請求されると,言われたまま払うから
それと同じ感じなのだろうが。

987 :回想774列車:2014/09/25(木) 19:57:54.29 ID:NniTmlBu.net
外国人は国鉄成田まで何乗ってで来たの

988 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:12:40.28 ID:LXuDCslM.net
駅員にうまく誘導されて、「あやめ」や快速のグリーン車に乗らされた(余計な金払わされた)、
なんて例もあったような気がする…。

989 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:44:19.53 ID:T3CoGgdU.net
さすがに観光に来た外国人様に113系は可哀想だろw
国に帰って家族や同僚に土産話で空港に行く日本の電車の話だってされるんだぜw
あやめ、113系のサロで正解だよ。逆にどうだい?われわれが海外に行って駅員に高くても良質の列車を薦められたら?
自分は別にぼったくられた何て思わないし、その国のいい想い出になると思うぜ。

990 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:51:04.78 ID:qr+sm462.net
>>989
今京成のロングシートの電車に外国人客たくさん乗ってるけど

991 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:56:20.69 ID:UKn5hOAr.net
グリーン車かどうかいうよりも、空港まで直通で早ければ良いわけで…

992 :回想774列車:2014/09/25(木) 20:59:30.23 ID:5QYV5CPD.net
次スレ立ててきます

993 :回想774列車:2014/09/25(木) 21:38:25.10 ID:T3CoGgdU.net
>>990
あ、それ20年くらい前から。ラジオでも時事ネタでやってたけど、そうらしいね、増えているんだってよ。
成田市内の安いビジホにも出没するとか。成田山観光も人気を博しているらしい。

994 :回想774列車:2014/09/25(木) 21:45:28.06 ID:T3CoGgdU.net
>>991
そりゃそうだよ。だからって今すぐ線路引けないんだから。
その時代にあるもので出来る限りの努力をすればいいんですよ。

995 :回想774列車:2014/09/25(木) 22:10:39.98 ID:bR5AJ34v.net
>>990
京成のロングならまだましで、
羽田では北総の抵抗制御車に沢山の外国人を乗せている。
あれだけは早く辞めてもらいたい。個人的・趣味的には好きな車両だが。
スレチ御免。

996 :回想774列車:2014/09/25(木) 22:33:34.37 ID:5QYV5CPD.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1411651962/

997 :回想774列車:2014/09/25(木) 23:02:19.91 ID:9kmz99og.net
さん

998 :回想774列車:2014/09/25(木) 23:03:28.95 ID:9kmz99og.net
にい

999 :回想774列車:2014/09/25(木) 23:04:48.08 ID:9kmz99og.net
銀河鉄道999

1000 :回想774列車:2014/09/25(木) 23:06:07.48 ID:9kmz99og.net
仕上げに1000ズリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200