2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐かしの制服を語ろう

1 :回想774列車:2011/12/10(土) 13:29:33.24 ID:n6dsWGeE.net
今は画一化され過ぎ!!昔は良かった・・・

2 :回想774列車:2011/12/10(土) 13:31:33.05 ID:n6dsWGeE.net
思い切り帽子も潰せたし。
徽章が見えない何てざらだったし。
東急の緑色、営団のグレー、京急の上下色違い、小田急の冬夏色違いとか
バリエーション豊富でした。
最後の異端分子は東武でしたが、それも変わっちゃったし。

3 :回想774列車:2011/12/10(土) 13:35:21.38 ID:D45z/ujo.net
東武線の茶色い制服

4 :回想774列車:2011/12/10(土) 13:37:29.35 ID:puDuxMRS.net
営団地下鉄末期のホテルのベルボーイ

5 :回想774列車:2011/12/10(土) 14:02:41.00 ID:n6dsWGeE.net
>>4
ナイス表現!!あれは酷かった。

6 :回想774列車:2011/12/10(土) 14:09:34.59 ID:puDuxMRS.net
京王の前の制服はグループで色違い。
京王電鉄が茶の上下、分社化時の京王バスが
青と白の上下色違い、西東京バスがグレーの上下。

7 :回想774列車:2011/12/10(土) 14:42:00.76 ID:n6dsWGeE.net
茶の上下になる前のグレーは酷かった。

8 :回想774列車:2011/12/10(土) 23:57:30.04 ID:n6dsWGeE.net
あの茶の上下はしゃれてたのにね。
何で変えたんだろうか。

9 :回想774列車:2011/12/11(日) 14:12:32.12 ID:TpcnAD5F.net
上毛電鉄のは東武の二代前のお下がりらしい。

10 :回想774列車:2011/12/11(日) 21:25:56.51 ID:YQhyE4FS.net
京王。
一代前の夏制帽が嫌いでした…シイタケみたいで…

11 :回想774列車:2011/12/11(日) 22:41:07.08 ID:TpcnAD5F.net
シイタケ・・・吉田戦車が書いてたシイタケだったらなお笑える。

12 :回想774列車:2011/12/13(火) 05:09:55.07 ID:dnrNACBS.net
嵐電、叡電の詰め襟だな。

13 :回想774列車:2011/12/13(火) 09:35:24.32 ID:3Om3LA8s.net
デナ21だったかを廃車にしちゃったのはまずかったですね。
残しておいて昔の詰襟羅紗帽子で渦巻きマークの徽章でイベント電車やれば良かった。
京阪もそうだけど今の制服は好きになれません。

14 :回想774列車:2011/12/14(水) 07:18:10.72 ID:e0lhAf2v.net
阪急の前代(夏:1990〜、冬:1996〜、いずれも2009着用終了)は意外と短命だったね。
特に冬は中の人には色がアレでなんか勘違いしてるっぽいダブルで制帽もなんか警官か警備員みたいだから
と不評だったそうだが、俺には悪くなかった。中古が入手出来るなら欲しい(ワッペン類はつかないだろう
けど)。

15 :回想774列車:2011/12/19(月) 09:24:27.76 ID:WSg1r2+H.net
JR西のグレーの制服が好きだった。
運転士や車掌の羽根のワッペン?がカッコよかったなぁ。
半袖シャツの時には駅員も付けてたっけ…。

16 :回想774列車:2011/12/19(月) 10:29:23.47 ID:Ji5p8DmK.net
名鉄の自衛隊制服

17 :回想774列車:2011/12/22(木) 23:57:42.90 ID:OvzUfavE.net
名鉄は今でも自衛隊??京阪のドゴールになる前の帽子は米軍そっくりです。
あと相鉄の前の帽子は自衛隊でした。


18 :回想774列車:2011/12/25(日) 14:44:38.61 ID:wznXIINu.net
90年代前半までは、ぺったんこに潰している人をよく見かけたもんだ。
特に東武。

ひどいと鉢の部分を薄く改造している人もいたよな。

19 :回想774列車:2011/12/28(水) 12:48:56.03 ID:cLnVPp3o.net
ドゴール時代の営団の制服はカッコ良かったな。

20 :回想774列車:2011/12/28(水) 13:10:06.48 ID:qt2dm9YK.net
京急は今でもペットボトル再生生地なのかな?

21 :回想774列車:2011/12/28(水) 22:27:47.12 ID:UleDQGaT.net
京急の昔はきれいなツートンだったけど、今は色もさえないです。
相変わらず再生らしい。
帽子潰すのは京急も多かった。
中の芯を切って高さを低くして縫い付けて庇をまっ平らにしてぺちゃんこにする。
今は出来ないらしいけど。
営団の鶯色はきれいでしたね。
ただ、夏仕様はどうも・・・・・・・・
夏になるとあのドゴールがクソ暑くなったらしいですわ。

22 :回想774列車:2011/12/29(木) 10:06:49.14 ID:wy2SlZrT.net
民営化後の東海の制服はカッコ良かったな。
特に帽子と上着の白線が良かった。

23 :回想774列車:2012/01/03(火) 22:47:30.07 ID:+oBE/gZ8.net
あの白線て汚れるとみっともなくなりますね。


24 :回想774列車:2012/01/06(金) 21:15:13.32 ID:MY5d8VzG.net
今の東京モノレールは昔の京急にそっくり。

25 :回想774列車:2012/01/07(土) 19:58:56.79 ID:o7ZBgd+D.net
パノラマメイツのANAに似た制服って、やっぱり芦田淳なの?

26 :回想774列車:2012/01/14(土) 20:12:36.87 ID:9lyX08vR.net
デザイナーは変えないっしょ。
名鉄は相変わらずモスグリーンなのかな?

27 :回想774列車:2012/01/17(火) 10:47:24.80 ID:hi13B4Ig.net
都営のベージュ色は最悪でしたね。

28 :回想774列車:2012/01/29(日) 09:54:50.30 ID:WE++MsJ/.net
小田急の現行制帽がオークションでてましたね。
前の制服の方が良かったのに。

29 :回想774列車:2012/01/29(日) 19:26:39.80 ID:OyVSvqYt.net
ずっと関西住みなんで、初めて関東の鉄道に接した
昭和63〜平成4、5年頃の制服がなつかしいですわ
なんだか安っぽい色目の束、京王の茶色がなつかしい
さすらい刑事の頃ですね

30 :回想774列車:2012/02/01(水) 20:53:41.76 ID:eA3dMAQY.net
今の京王は小田急と区別付かないです。
って言うか、関東の私鉄って区別付きますか?
みんな一緒だなと。
相鉄の茶色も昔のは良かったし、東急の緑色も良かったし。

31 :回想774列車:2012/02/04(土) 07:28:57.63 ID:wMalCN+d.net
80年代の東急の開襟裾出しシャツの夏服は涼しげで動きやすそうで好きだったのだが。

32 :回想774列車:2012/02/04(土) 07:54:52.55 ID:t1pw1pWg.net
何十年も変えてない鉄道会社ってある?
式年遷宮の国の民だからずっと同じってのは無理なんだろうね
制服じゃないが東武はえらいと思う。
軟弱でうすっぺらい印象を持つCIなんか導入せずに
伝統の社章で堂々とがんばってる

33 :回想774列車:2012/02/24(金) 22:34:09.22 ID:laASE53m.net
>>32
恐らく伊予鉄は変えて無い。
未だに羅紗の帽子だし。

34 :回想774列車:2012/02/25(土) 16:14:19.75 ID:xvYVEpkl.net
>>32
残念ながらその東武もおスペ塗り替え車からCIロゴを
貼り付け始めました。

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪ きっかけは、東京スカイ首ツリー

35 :回想774列車:2012/02/25(土) 22:24:11.35 ID:zsJNFoEL.net
最悪だね。

36 :回想774列車:2012/02/26(日) 13:54:18.02 ID:aDZ9A1BC.net
東武の昔の制帽って究極まで潰してたから帽章なんて見えなかった。

37 :回想774列車:2012/03/15(木) 13:16:15.11 ID:6jVrVJqj.net
名古屋市交の先々代の制服。確か折り襟タイプの詰襟だったね。
'80年代前半まで着ていたと思うけど、国内の鉄道社局では最後まで残った詰襟かな?

38 :回想774列車:2012/03/15(木) 15:58:10.59 ID:yHNI6ZSN.net
嵐電がおそかったような

39 :回想774列車:2012/03/17(土) 22:59:03.21 ID:a3ANT3xS.net
蒸気機関士のナッパ服と略帽

40 :回想774列車:2012/03/20(火) 22:09:13.39 ID:irclBI5X.net
あの戦闘帽は最高ですな。

41 :回想774列車:2012/04/26(木) 23:05:01.13 ID:+U+3YWL1.net
戦闘帽は蒸れるよ。

42 :回想774列車:2012/05/06(日) 16:38:01.90 ID:Kaop62vA.net
今センスのいい制服って何処だろう・・・・・

43 :回想774列車:2012/05/06(日) 18:28:41.08 ID:Msp38m80.net
国鉄の制服は刑務所で作っていると先輩に言われた。35年前の話。

44 :回想774列車:2012/05/07(月) 14:33:26.22 ID:5mLN+A9d.net
倒壊の制服はJR化後も一貫していかめしい印象を脱せないよね
帽子もとんがってる。新幹線の改札なんか警官が警備してるみたいで
堅苦しい
制服にも企業の性格がよく現れてる
自社員が自殺するのに自社の誇りである新幹線へ
あてつけで飛び込まれるような病んだ会社だよね
もうすこし他JR程度でいいから柔かい印象のにしてみるとか
できないものだろうか

45 :回想774列車:2012/05/09(水) 21:34:40.11 ID:BkoixeUn.net
>>42
これだけは自信持って言える。最悪は東武。あの赤いラインは何なのよ。

46 :回想774列車:2012/05/09(水) 21:35:08.29 ID:BkoixeUn.net
>>44
帽子は潰してかぶるモノだよ。

47 :回想774列車:2012/05/09(水) 22:33:32.81 ID:AyzdMBvl.net
自分が好きな色のせいもあるのだが、
2006年まで採用されていたJR西の夏服。
2005年まで採用されていた東京都交通局の夏服。

あのクリーム色の制服は、清涼感があって好きだった。

48 :回想774列車:2012/05/10(木) 00:22:29.52 ID:50rKCEqh.net
>>46
いつから弊衣破帽になったんだい?
よしんばそうでも、現状潰してかむってねえじゃん。

49 :回想774列車:2012/05/10(木) 23:56:27.18 ID:QIHR8LFV.net
>>48
字が判らん。バカだから。で、東武の茶色の帽子を潰せたらネ申だよ。

50 :回想774列車:2012/05/11(金) 05:49:32.05 ID:Jz6/qpnt.net
>>47
おいらもJRグループの現業制服の中ではあの夏服が一番好きだったよ。
東京都のも良かったね。

51 :回想774列車:2012/05/11(金) 08:28:42.84 ID:qVJNBx5K.net
>>49
じゃあ"へいいはぼう"でググれ
「蛮カラ」くらいは判るよね?そいつらの象徴みたいなもんだよ
わざとつぶしたり汚したりするのがデフォ

52 :回想774列車:2012/08/10(金) 18:45:12.36 ID:bzOrfEQp.net
>>49
先代がペッタンコにされてたから、絶対に潰せない特殊な作りなのかな?
最近の制帽って各社とも帽章がでかくて硬くなってるから、完全にペッタンコにするのは難しいよね。
国鉄や昔の各社局の帽章は布地に金モール刺繍だったから容易に変型させられたけど。
JR東の現行制帽で潰してる人見た事あるけど、帽章が前向いてて他が無理矢理潰されてる不恰好なものだった。


53 :回想774列車:2012/08/10(金) 20:25:02.52 ID:m51O2R01.net
今の帽子は徽章がねじ止めだから潰すと帽子自体がぶっ壊れるとか。
東武の前の帽子はすごかったよ〜〜何せ徽章がのり付けだもん。
一説では北朝鮮製だったとか。

54 :回想774列車:2012/08/11(土) 19:53:28.85 ID:VNDdpHoM.net
最近の制帽の徽章がでかかったりネジ止めなのは、潰されるのを防ぐ役割も果たすためなのかな?
制帽も潰し方によってはノーマルよりかっこ良くなるよね。
国鉄末期の制帽なんかはノーマルだと野暮ったい感じがした。

55 :回想774列車:2012/08/11(土) 20:31:22.60 ID:nZiN++qT.net
>>54
国鉄の制帽は膨らみの枠にずっと針金かプラスチックの針金状の輪が入っていた。しかし最末期に直径15mm位の発泡スチロールのドーナツ状の物に変わった。その為、膨らみのシルエットがふくよかになり、凛々しさが減少してしまった。

56 :回想774列車:2012/08/11(土) 23:41:30.59 ID:3keUm8KB.net
>>53
その割にはあまり帽子の膨らみが小さいな(北朝鮮の鉄道員の帽子はいわゆる共産圏の軍帽みたいに帽子の膨らみが大きい・いわゆる現役時代の金正日の隣によくいた勲章ジャラジャラの軍人が被ってるようなやつ)

57 :回想774列車:2012/08/12(日) 09:36:30.98 ID:ImQucrfK.net
帽子屋がそう言ってた。
少なくとも日本じゃ作って無いと。
ってのは、東武はバスも含めると作る数が半端じゃない。
一大商戦な訳で、当然帽子屋さん達は鵜の目鷹の目だよ。
結果的に、中国経由でどこかで作られて東武百貨店に納品されたと言う事だ。

以前はみんな潰してたのにね。
でも、地方私鉄に良く居る年寄りの駅員さんのラシャの帽子も良いなあと思う。
田舎の駅にはラシャに金モールの帽子がホント似合うよね。

58 :回想774列車:2012/08/12(日) 15:01:20.69 ID:qflwkqxP.net
国鉄の制服一式は刑務所で作っていると聞いた事がある。


59 :回想774列車:2012/08/13(月) 14:23:16.86 ID:9viVBYhP.net
>>40
岡山電気軌道

60 :回想774列車:2012/08/13(月) 15:11:54.17 ID:3AzQhOGX.net
詰襟制服のところってもう全滅してるよね?
(復刻&期間限定はナシで)

61 :回想774列車:2012/08/13(月) 19:28:02.01 ID:45/3xYQU.net
酉の帽章は圧倒的に以前使用されていた「ワシのマークの大正製薬」みたいなのがかっこいい。
今のはどっかの私鉄みたいな感じだ。
やっぱあの事故時に使われていたマークだから変えられてしまったんだろうか。


自衛隊のOD色作業服もムショで作られていると聞いたことがあるな〜

62 :回想774列車:2012/08/14(火) 10:05:37.01 ID:8izIm95r.net
茶色になる前の京王帝都の夏制帽は最悪だったらしいと聞いた。

63 :回想774列車:2012/08/15(水) 15:34:45.89 ID:lDW6RGkn.net
>>62
あの頃の京王帝都の制帽の徽章って、夏・冬共にやばい位ちゃちなものだった記憶がある。
小田急が国鉄っぽいしっかりしたカッコいい徽章だったのと対照的に。

64 :回想774列車:2012/08/17(金) 13:19:41.36 ID:OUVlQnrd.net
でも社章は前の方が良かったね。

65 :回想774列車:2012/08/18(土) 00:30:17.02 ID:W3fVfxHk.net
バンザイマークはよかった。
これまで各社の優れた社章が
CI導入でいくつも廃されてきたね
CIが導入されるたびに落胆する。
阪急も大陰唇みたいなビラビラはやめて
元に戻してほしい

東武にはがんばってほしい

66 :回想774列車:2012/08/18(土) 10:17:06.79 ID:nODHwJwy.net
>>61
その東武もスカイツリー開業でCI導入…
車体に付いている社章もCIに取り替えられてる。
制帽の徽章に残ってる位。

67 :回想774列車:2012/08/18(土) 10:28:20.28 ID:16q57rs2.net
東武は昔のブルーグレーが一番似合ってる。
CIってデザイナー達の自己満足みたいで嫌だな。

68 :回想774列車:2012/08/18(土) 16:12:51.60 ID:3Lz00g+Y.net
スカイツリーって諸悪の根源だよな。
業平橋という歴史由来ある駅名も失われたし

69 :回想774列車:2012/08/18(土) 19:22:26.10 ID:KYK0cPZV.net
>>63
流石ケチ王w

70 :回想774列車:2012/08/21(火) 22:54:46.45 ID:Y5E15euv.net
ミニ知識
全メッシュ制帽のパイオニアは京王帝都だけれども、メッシュの網目が細かくて
それほど通気性は良くなかった。
本当の全メッシュのパイオニアは富士急行。
でもメッシュがすけすけで禿の人には辛かったと思う。

今でこそ地味になった京急だけれども、上着が青でズボンが紺色だった時代がある。
制帽は羽田のモノレールに似てるがあれよりも鮮やかな感じ。

71 :回想774列車:2012/08/24(金) 23:00:55.29 ID:30OcKLDI.net
名古屋市営の制服は今でも変な襟の制服なのかな?
あと京阪の昔の制服とアメリカ軍の将校帽は色がそっくり。

72 :回想774列車:2012/08/25(土) 00:05:53.11 ID:u3QAik7X.net
なんで国鉄末期の制帽には中敷き(ビニール+布?のマット)があったんだろう
謎だ

73 :回想774列車:2012/08/26(日) 08:59:34.73 ID:92eEyMg+.net
無いと雨が直撃だからでしょ。
国鉄は昔のラシャが一番似合う。

74 :回想774列車:2012/09/08(土) 09:02:19.32 ID:a7W2VhEl.net
ラシャは頭が蒸れてハゲになるらしい。
でも富士急のは余りに風通しが良すぎる。

75 :回想774列車:2012/09/21(金) 09:12:42.03 ID:++Z1Z2xf.net
東急の夏のシャツ

ポケットが沢山ついているからだろうが、
パンツインではないのがデフォとは知らず
ずいぶんだらしないと思ったものだった。

76 :回想774列車:2012/09/21(金) 12:18:42.00 ID:m4zo0MSK.net
導入した自体がおかしいよね
シャツ裾を入れない様式の服だと知らず
>>75のように思ったままの人も居るだろうから
誤解の生じるような服を導入すべきでないのが
順当な判断なわけだけど

77 :回想774列車:2012/09/21(金) 13:57:33.16 ID:cX0ufXVs.net
あの盛夏シャツ、裾をスラックスインにして着用する場合もある。
端境期には両方見られた。

78 :回想774列車:2012/09/28(金) 23:17:21.83 ID:pG81xQfl.net
東急の話は緑色の制帽の頃でしょ?
あの色良かったですよね。

79 :回想774列車:2012/10/04(木) 18:36:39.91 ID:PUQdOkTQ.net
伊予鉄道の現行制服は1980年に採用されたが今月末までだそうだ。

80 :回想774列車:2012/10/05(金) 21:31:12.49 ID:bZH+ApZJ.net
どんな風になるんだろう?

81 :回想774列車:2012/10/06(土) 12:50:03.51 ID:2kwJO7Ja.net
どこに限らずUDの観点からかは知らないけど、
万人から、制服やでと視認される方向なんじゃね?
悪くいえば没個性。

昔のKQの青なんかは、主張は強かったけど、
もう今後はああいうのは、でにくそう。

82 :回想774列車:2012/10/08(月) 00:07:02.29 ID:Zt9fln7a.net
京王の茶色、東武の赤土色、京阪の米軍仕様、東急の緑色・・・・・
そう言うのが無くなりましたね。東葉の青も無くなったし。

83 :回想774列車:2012/10/20(土) 23:23:26.98 ID:LSTdoP6W.net
東武の今の制服、あのオレンジ色のラインが田舎くさい。

84 :回想774列車:2012/10/27(土) 12:04:40.90 ID:jXGZRwgL.net
JR発足後ってまだ国鉄の制服だったっけ?

85 :回想774列車:2012/10/27(土) 13:14:40.79 ID:htypW6EF.net
一夜にして全員衣替え…ってのはちょっと考えられんな

86 :回想774列車:2012/10/27(土) 13:34:39.16 ID:D2ZBhOYV.net
日本人が本気を出せば
一夜にして全車両の自連交換も可能

87 :回想774列車:2012/10/27(土) 13:41:24.38 ID:htypW6EF.net
一夜にしてカプラーを交換したのは客車とか電車だけで貨車とかは一部運休した上で一週間かかったんじゃなかったっけ?

88 :回想774列車:2012/10/27(土) 13:49:21.01 ID:D2ZBhOYV.net
こまけえことは言ってねえんだよ

89 :回想774列車:2012/10/27(土) 20:39:50.85 ID:Svgn7h16.net
>>87
逆で客車や電車で固定編成は事前に交換。貨車はほとんどが当日一斉交換。


90 :回想774列車:2012/10/28(日) 10:19:28.09 ID:uNTeWl5Y.net
>>84
1年間は国鉄の制服をそのまま着用。
海と九は翌年3月のダイヤ改正から、その他5社は翌年4月から独自制服に移行。

91 :回想774列車:2012/10/28(日) 11:29:26.29 ID:BtIaRp2q.net
私鉄の制服チェンジは一日で済ませてるでしょ。
京成はまだ完全チェンジ出来て無いのかな?

92 :回想774列車:2012/10/28(日) 12:46:40.90 ID:eJhvyKvS.net
>>87
JRマークの一斉貼り付け

93 :回想774列車:2012/11/07(水) 20:41:40.35 ID:D3GeTE/r.net
最近の制服は皆一緒でつまらんなあ

94 :回想774列車:2012/11/08(木) 19:52:36.99 ID:RmXsTeWp.net
JR東日本の初代青制服とJR貨物の初代制服は好きだった

95 :回想774列車:2012/11/19(月) 14:46:49.82 ID:JmXJxLz+.net
阪神電鉄

96 :回想774列車:2012/11/20(火) 22:23:54.78 ID:eW31t9H5.net
阪神は変わらないね

97 :回想774列車:2012/11/20(火) 23:29:08.32 ID:vWWjHMWn.net
さんざ既出だが、営団のカストロ将軍の帽子。

98 :回想774列車:2012/11/22(木) 00:07:53.79 ID:g8O++aim.net
ドゴール帽子はやたら暑いそうです

99 :回想774列車:2012/12/04(火) 22:56:54.38 ID:HY6BG6jp.net
営団の制服がグレーからグリーンになりあのドゴール帽になったとき
唖然としたもんだがそれも昔話になるんだな。

>>94そのころの東海が黒で西日本がグレーだったか。
でも西日本の「差別職場」の職員は別の制服だったのを覚えている。

100 :回想774列車:2012/12/09(日) 10:18:35.51 ID:0EfchvcO.net
営団はグレーが一番似合う気がします。

101 :回想774列車:2012/12/13(木) 22:09:09.65 ID:fDEAvMMO.net
京成の帽子、だんだん潰れてきました。

102 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2012/12/13(木) 23:12:50.17 ID:OtWuMDjA.net
昔の女子児童の体育の授業の制服といえば体操着+ブルマですよ

103 :回想774列車:2012/12/14(金) 09:57:23.90 ID:bYUCFxKK.net
ずいぶん昔の京急・・・上下色違い。

104 :回想774列車:2012/12/14(金) 11:32:57.62 ID:uaURbXBI.net
>>102坂井
おめーわ大昔の嵐電みたいにずっと詰襟着てろw

105 :回想774列車:2012/12/20(木) 23:05:14.68 ID:z35UN+ff.net
JR九州は発足時からまだ制服変わっていないよね?
帽子もトルコ帽風

106 :回想774列車:2013/01/08(火) 04:33:16.80 ID:ULd+Tri4.net
昔の西武&バスだがトロッピー
潰しやすいよ。俺は西武にいたころ軽量化やったけど

107 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/01/08(火) 06:04:31.20 ID:5TG7gove.net
セーラー服を制服採用している学校も減ってきたよね。

108 :回想774列車:2013/01/08(火) 19:14:51.92 ID:+7habwbL.net
阪堺の新制服(ドゴール)はちょっとどうかなと思う。

109 :回想774列車:2013/02/02(土) 16:18:02.55 ID:xNkj+mYc.net
東京都、帽子を潰してる人が増えてきますた。

110 :回想774列車:2013/02/02(土) 20:01:45.75 ID:Wu66YUFO.net
路線バスの運転手か?

111 :回想774列車:2013/02/03(日) 13:01:45.78 ID:JYqp218k.net
車掌にもいるよ

112 :回想774列車:2013/02/03(日) 13:25:08.94 ID:UaM9u3uq.net
バス車掌とはナツいな

113 :回想774列車:2013/02/03(日) 14:45:22.11 ID:92ccCmjB.net
女性だろ

114 :回想774列車:2013/02/03(日) 19:45:23.80 ID:JYqp218k.net
地下鉄の車掌だよ

115 :回想774列車:2013/02/04(月) 10:53:20.87 ID:EvZBo3IB.net
ホームドア化で地下鉄の車掌も死語になる悪寒

116 :回想774列車:2013/02/11(月) 09:50:29.01 ID:+FM3FvNV.net
東武の、館林や太田から先の乗務員は適当なのが多かったと聞いたっけ。
赤城から先の、当時は真っ黄色の電車何かもっと酷かったが。

117 :回想774列車:2013/02/19(火) 21:07:52.02 ID:zS1Nv2QU.net
それよりもっと酷かったらしいのがネギの産地へ行く電車。

118 :回想774列車:2013/03/30(土) 10:19:37.78 ID:FH0vyabS.net
>>95-96
阪神なんば線開業の時に制服は変わったぞ。

119 :回想774列車:2013/03/30(土) 10:20:14.79 ID:FH0vyabS.net
>>95-96
阪神なんば線開業の時に制服は変わったぞ。

120 :回想774列車:2013/03/30(土) 16:21:13.42 ID:XlYDQbMH.net
関東大手で20年以上乗務員の制服が変わっていないのは相鉄だけになった。

121 :回想774列車:2013/06/24(月) 19:53:40.24 ID:MdzIiQmh.net
私鉄やバスには階級章みたいなバッジを襟につけさせてるところがあったな

122 :回想774列車:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:gW+0lxeF.net
ブルトレで東京でも見ることができた酉の灰色

123 :回想774列車:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:6AWVHG5I.net
その服は旧制服だから2006年以前だな。

124 :回想774列車:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:X7gHu/Hk.net
ネズミ色って九州の夏服じゃないか?

125 :回想774列車:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:z8JKgJB/.net
京急の二代前の制帽、とにかく暑いわ!しかも重い!色は綺麗だが。

126 :回想774列車:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:z8JKgJB/.net
今は帽子潰せないからねー そこが面白くない。

127 :回想774列車:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:syjVjkk7.net
今は制帽を潰せないけど、やっぱりクレーマーから「態度が悪い」って
クレームが多数来るのかね?

128 :回想774列車:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9UPHN9nC.net
社内評価に響くとか。

129 :回想774列車:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:QMoBar9+.net
>>124
九も先代の酉も
どっちも

130 :回想774列車:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:4+Say3Wa.net
今ラシャの真っ黒い制帽使ってる会社なんてあるのかな。

131 :回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:IE4DOsJ7.net
東急の緑の制服は良かった。

132 :回想774列車:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RBmrLtJo.net
JR各社の現行の帽章

東海:桐と動輪
西・四国・九州:動輪
東・北海道・貨物:JRロゴ

不思議なのは、帽章にJRマーク使うとこと、動輪マーク使うとこの第一組合が
それぞれJR総連・JR連合なんだが、組合とか会社体質が帽章にも現れてるのかな?

東海が未だに桐と動輪を採用してるのは「何でもかんでも国鉄時代が悪いということはなく、国鉄時代の良い所だけを
受け継げばいいじゃないか。」って考え方の幹部がいらっしゃって、その方のご意向と聞くが真相はどうなんだろ?

133 :回想774列車:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:lfSwEsOc.net
痴漢被害を受けて被害申告したのにヘラヘラ笑う女

男性からの好意による行為を暴力的に排除して犯人扱いすることに生きがいを感じる愉快犯
そんな女が登場します
http://www.youtube.com/watch?v=hbvkrbN2flw&list=PLo0Cmune1s00QBFb7GcOzpQAHJXSSXIk_

134 :回想774列車:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:RgXl/K2n.net
昔の京阪は米軍そっくりのグリーンの制服だったよ。

135 :回想774列車:2013/10/09(水) 23:13:24.91 ID:bF7EgVIt.net
>>132

>東海が未だに桐と動輪を採用してるのは「何でもかんでも国鉄時代が悪いということはなく、国鉄時代の良い所だけを
受け継げばいいじゃないか。」って考え方の幹部がいらっしゃって、その方のご意向と聞くが真相はどうなんだろ?

東海の現行制服はH3年3月からだけど
まだ須田さんが社長であられたからだと思う。
ご本人も前に鉄道雑誌のインタビューで
「国鉄時代をボロクソにけなす人がいるが、それは違うだろう。
自分たちも国鉄の頃、シェアが下がり始めたころから
企画切符などで何とか巻き返そうと一生懸命努力した」と主張されてた。

136 :回想774列車:2013/11/09(土) 08:53:51.59 ID:pRn/H6h/.net
JR北海道は変形制帽は問題ないのかな?

137 :回想774列車:2013/11/09(土) 08:56:00.74 ID:jKJVLz8F.net
>>135
東海、桐と動輪は鉄道員らしくていいのだけど、
制服の見た目の感じが、いかつい。
機動隊警官みたいな印象で、個人的には感じが良くない。

138 :回想774列車:2013/11/09(土) 08:57:22.46 ID:pRn/H6h/.net
>>137
国鉄時代の警官並に威圧的なとこを受け継いだのか。
まあ車内・駅構内の秩序維持も仕事だから悪いとも思えんが。

139 :回想774列車:2013/11/09(土) 10:00:51.53 ID:+ZDgCKAi.net
東の制帽、中途半端に変形してる奴が増えてきた
(例:中芯外し 徽章の位置ずらし)

140 :回想774列車:2013/11/09(土) 10:18:48.04 ID:jKJVLz8F.net
>>138
いや、旅客に対して必要以上に威圧的なのも善し悪しだと思うけどね。
一世代前の帽子に銀帯巻いてる制服だった頃はそうでもなかったんだけど。
会社の体質がそのまま具現化しているようである意味滑稽でもあるがw

141 :回想774列車:2013/11/10(日) 13:04:39.79 ID:F2hSMLla.net
東海が桐と動輪を継承したのは須田さんの意向だけど、
北海道にも昔は須田さんと同じ考えの人が居たのかな?

142 :回想774列車:2013/11/18(月) 05:20:25.86 ID:SXSqPuG+.net
JR北海道は制帽潰してる人多いけど、一般の客からは「あからさまに態度悪い」とか思われてんだろうか?

143 :坂井輝久:2013/11/18(月) 06:21:48.95 ID:1o6B4lNd.net
ブルマ

144 :回想774列車:2013/11/27(水) 10:54:20.93 ID:DYvHCIqV.net
不良の学生の間で裏地に龍とか鬼とかの刺繍入れた学生服が流行ってたけど、
国鉄職員や一部私鉄の職員で制服の裏地にそういう刺繍入れてた人って居るんだろうか?

145 :回想774列車:2013/11/28(木) 00:50:19.58 ID:dR89ngD3.net
夏でも何故か長袖の上着きてた人ならいたと聞くが

146 :回想774列車:2013/12/15(日) 18:28:47.65 ID:SwLAjUnb.net
JR北海道は現行の制帽でも変形させてる人多いなぁ。
しかも制帽潰してる人を雑誌に取材させるという大らかさ。

147 :回想774列車:2013/12/16(月) 07:41:25.41 ID:EYikdWLY.net
叡電の昔の詰襟制服が懐かしいな。
あと、ホテルマンみたいな帽子被った営団地下鉄とか茶色の東武制服とか…
そういえば昔、民鉄協会のポスターで大手私鉄各社の制服姿の人が大集合して
「暴力・痴漢行為は入場禁止!」
みたいな横断幕を掲げたやつがあったな。
あれって本当に各社の社員だったのだろうか?
あるいはどこかのタレントに各社の制服を着て集まってもらったのか…?

148 :回想774列車:2013/12/28(土) 21:30:31.43 ID:DUKssYhI.net
国鉄時代の乗務員鞄、運転士はハードタイプで機関士はソフトタイプ。
この違いの意味は?

149 :回想774列車:2014/01/05(日) 10:52:27.88 ID:VMOLmbv6.net
機関士って普通の制帽と戦闘帽が貸与されてたけど、どっちを着用しても
よかったのかね?

蒸気の機関士でも普段から官帽被ってた人が居た。

150 :回想774列車:2014/01/08(水) 08:28:42.31 ID:KdkBjvnC.net
車掌の持つ胴乱は局単位か車掌区単位で一括購入していたようだ。
東京車掌区のアタッシュケースタイプ、新宿車掌区の紺色タイプ、いずれも津田沼車掌区の私には憧れだった。

151 :回想774列車:2014/02/02(日) 13:01:04.59 ID:hKW4kRw3.net
>>150
津田沼車掌区はどのようなタイプだったんですか?
>>149
それは俺も思った。
昔の雑誌の添乗ルポみても機関士が略帽・ナッパ服の人と官帽・制服の人がいて気になっていた。
旅客列車・貨物列車って区別でもなさそうだし・・・

今のJR貨物は略帽しか制定してないから、駅長・助役など管理者はあのタイプの帽子に赤帯と金筋入れてるけど違和感あるよね。
国鉄時代は貨物駅であっても管理者や内勤職員は官帽・制服姿だった。

152 :回想774列車:2014/02/02(日) 13:50:10.12 ID:eEW59Zv6.net
>>151
カレチとキャリアの長い車掌はアルミ飾りフレーム付きの黒い物。
新米は真っ黒の素っ気ない物。

153 :回想774列車:2014/02/11(火) 19:57:28.27 ID:MZrW1z6E.net
戦前の映像を見ると略帽って少ないですね。
貨物の操車係でも官帽被ってる。

154 :回想774列車:2014/02/11(火) 19:59:11.01 ID:ulpJ6qAo.net
撮影用ということは・・・無いか。
でも昔って、写真でもわざわざ駅間で停車して
乗務員もポーズして撮ったりとかしてるからね。

155 :回想774列車:2014/02/11(火) 20:10:49.13 ID:MZrW1z6E.net
ちなみに、youtubeで貨物列車で検索するとその映像出てきます。
古い機関車や貨車の映像満載で最高ですよ。

156 :回想774列車:2014/02/13(木) 06:55:12.71 ID:fsG8Owca.net
>>153
略帽自体が昭和初めあたりに軍で採用されたからでは?
戦時中だと機関士だけでなく、女性車掌の制帽も略帽で制定されてるし。
明治・大正あたりだと将校以外の歩兵も官帽タイプの帽子かぶって戦闘してる。

157 :回想774列車:2014/02/15(土) 12:57:47.06 ID:pyGTqB1f.net
中世武士の折烏帽子と萎烏帽子

158 :回想774列車:2014/06/20(金) 19:16:55.77 ID:9+SOcm2E.net
いないでしょ。だいたい貸与が基本だし。戦時色が強まり所謂戦闘帽になっていったと聞いてます。実際戦闘帽の方が良いですよ。左翼の巣窟だったのに戦闘帽の形を忠実に残したのは面白いです。

159 :回想774列車:2014/06/20(金) 19:19:26.70 ID:K6wG1X8s.net
えーっと、>>158はそれより上までの戦前云々の流れとは関係なく、
おおまかに1980年代くらいの「国鉄」のことを訊いたんだと思いますが。。

160 :回想774列車:2014/06/22(日) 10:04:54.22 ID:6jV1fHHX.net
>>158
一般的な制服改造は制帽をペタンコに潰す位だよ。
制服の裏に刺繍入れたりなんかしないよ。
そんな金があったら酒かギャンブルに使う連中だww
むしろ制服・制帽を着用しないのが彼ら流の不良スタイル。
制帽無し・パンチパーマ・上着無し・ノーネクタイ・ワイシャツボタン3つ開け&腕まくり・ゴールドネックレス・サンダル・サングラスのチンピラスタイルが不良職員ファッションの王道w

161 :回想774列車:2014/06/22(日) 12:42:32.54 ID:btt0/EBE.net
>>160
京成もそうでしたな。

162 :回想774列車:2014/06/22(日) 12:46:07.14 ID:btt0/EBE.net
帽子は被らない、パンチパーマでネックレス、ひげはやしてね。
ちょうどファイアオレンジだった頃の、本当に倒産するぞって
くらい社内の雰囲気悪くて。
都営も負けず劣らず運転士の服装も乱れてたからバランス取れてたかな。
それであのブレーキの効かない5000を運転するんだから怖いわ。

163 :回想774列車:2014/06/22(日) 12:49:06.89 ID:btt0/EBE.net
でも都バスにはさすがの国鉄も京成も負けるんでないの?
都バスは一時ホント凄かったですよ。
客と本気でケンカするし。
凄かったのは新京成バスとあと日東交通だったけど、でも都バスの
方が凄かったかなあ。

164 :回想774列車:2014/06/26(木) 20:39:27.58 ID:iB2pfyX0T
>>160
制帽潰しもカッコよく潰してる人と
潰しすぎて原型を留めてないような人とか色々いたよね。
駅長・助役のように貸与されたままの形より、若干潰した方が凛々しく見える不思議。
帽章の「桐と動輪」の動輪部分が少しお辞儀してる位が自分の好み。
帽章すべてが地面向いてるようなのは嫌いだったな。
今はJR・私鉄各社とも帽章が頑丈になったのか、必死に潰してる不良職員の制帽でも帽章は前をしっかり向いてるよねw

165 :回想774列車:2014/07/05(土) 20:30:44.36 ID:eYm7ptqf.net
京都市バスの方が遥かに怖いよ。

166 :回想774列車:2014/07/08(火) 22:14:18.28 ID:T7eXjh3a.net
>>165
京都市バスはメルヘンだからな。
超強力な天下御免の圧力団体がバックに控えていたら、
怖いものなんかあるはずが無い!www

>>160
東武なんか平成の始め頃までそうだったよな。
制服が変な色に変わった辺りで、雰囲気がガラッと変わってしまった。
組合も弱体化したし。なにがあったんだろう。

167 :回想774列車:2014/07/17(木) 17:08:27.67 ID:JKcUoZtZ.net
>>166
東武の茶色制服は制帽を絶対に潰せないと聞いた事があるけど本当?
無理に潰すと壊れて着用できる状態では無くなるらしい・・・
今の制帽は若干潰してる奴をたまに見かけるね。

168 :回想774列車:2014/08/16(土) 18:55:32.31 ID:wR8nsEPi.net
最近JR東で、中途半端に変形したり中途半端に潰れた帽子を被る奴が増えてきた

169 :回想774列車:2014/08/20(水) 15:29:42.59 ID:U9IAlmv7.net
>>168
帽章が硬いのでそこを避けて潰すから
かつての国鉄制帽のようにカッコよく潰せないんだよね。
JR東の旧制帽は最初から若干潰れ気味のデザインだったけど
今回のは警官のようなしっかり成形されたデザインだから潰したくなるのかも。

170 :回想774列車:2014/09/10(水) 13:56:49.58 ID:NX3ZKZ3N.net
JR北海道は国鉄並に潰してるよね。
帽章折れ曲がってる職員さんを報道とか雑誌の取材に出しちゃっていいんだろうか・・・
全然知らない人だと北海道って感じ悪い会社って思われるような・・・

171 :回想774列車:2014/09/10(水) 19:47:33.25 ID:L8WU4O51.net
>>170
雑誌とかで点呼風景を見ると乗務員がしっかりした制帽だったとしても
助役の制帽がペッタンコだったりするような会社だから・・・
現場社員も管理職もみんな適当な会社なんだよ。

172 :回想774列車:2014/09/12(金) 04:50:01.33 ID:hECEt8IR.net
>>170
そもそも現代人は「つぶしてる帽子→ガラや感じが悪い」こと自体
知らなさそうだし、脳内でつながらないと思う。
弊衣破帽とかを知識だけでも知ってる世代とかでないと

173 :回想774列車:2014/09/17(水) 02:18:46.44 ID:27KhRzlU.net
東日本・東海の新幹線・優等車掌は白の上下のほか
専用の革靴も貸与されてるけど、北海道はどうだったんだろ?

174 :回想774列車:2014/09/17(水) 08:06:41.80 ID:KJjtHCHj.net
昔は車内販売員も女子高生もOLもみんなみんなブラ透けててブラリアンの身としては天国でした

175 :回想774列車:2014/09/17(水) 12:36:56.41 ID:V0AEYjzZ.net
いまとは、何がちがうの?

176 :回想774列車:2014/09/18(木) 01:08:21.66 ID:RSvdHQQC.net
今は透けないよねくっきりとは

177 :回想774列車:2014/09/18(木) 16:34:59.93 ID:rqUgmr9Q.net
>>176
今はブラの上にキャミソール着てからシャツ等を着るのが主流だし。
ブラの上にシャツやTシャツなんて着るのはBBA位だろ…

178 :回想774列車:2014/09/18(木) 21:49:26.44 ID:3m/CR0fS.net
ドヤ顔で書くなよ。知らんから訊いたんだし。
なぜそう変容してきたんだろう。

179 :回想774列車:2014/10/01(水) 15:13:27.88 ID:i1ka8o+S.net
>>178
透けブラ対策

180 :回想774列車:2014/10/01(水) 18:48:43.77 ID:LH5xPKVN.net
>>179
それはわかっている。
なぜ近年そういう方向に来たのかということだ
それまでは戦後何十年もそのままで来たわけなんだから

181 :回想774列車:2014/10/03(金) 19:37:10.37 ID:rVWOcNOi.net
>>180
シラネーよw
お前の周囲の女にでも聞けよ・・・

182 :回想774列車:2014/11/27(木) 20:49:00.80 ID:j0MFx1e7.net
殺伐としてますな

183 :回想774列車:2014/11/28(金) 14:34:18.97 ID:tfJ1E2Zt.net
透けにくい素材(織り方)が開発されちまっただよ。

184 :回想774列車:2014/11/29(土) 04:06:28.39 ID:vQsz04YT.net
>>183
だったら、なおさらブラだけでいいじゃん
なのに近年のほうが1枚あいだに着てるのは何故

185 :回想774列車:2014/12/01(月) 01:25:28.73 ID:j7tdwntY.net
>>184
それが今の流行だから

以上

186 :回想774列車:2014/12/01(月) 08:01:22.42 ID:DqU8/I5y.net
その割りには見せブラとかあるんだよね

187 :回想774列車:2014/12/05(金) 20:24:56.07 ID:QqAM4J1b.net
>>185
なにが以上だよ
野郎がドヤ顔できんもー

188 :回想774列車:2015/01/12(月) 14:12:42.80 ID:TkcQpTZk.net
制服のコストダウンも経営上の重要課題だとか。

189 :回想774列車:2015/01/24(土) 11:42:50.98 ID:SS7Q3erg.net
帽子の潰しだけど、箱根の関から西の会社には
見事に潰しているのがいないね!

総連系が強い=潰すのがいる
連合系が強い=潰すのがいない

こんな勢力図が帽子からも窺える

190 :回想774列車:2015/02/07(土) 13:29:02.80 ID:9Ta7q4OF.net
>>189
西は潰してるウテシ・レチ居るぞ。

東海は潰してはないけど変形させてるのが多いような・・・

191 :回想774列車:2015/02/07(土) 16:39:25.82 ID:ypbYdk98.net
>>190
福知山線事故の時に列車運転室添乗で事故現場を視察した当時のJR西社長の制帽が少し潰れていたなw
まわりにいた制服役職員の制服と比較してだから間違いないww

192 :回想774列車:2015/02/08(日) 21:51:07.67 ID:CVZXuEZl.net
>>191
あれ西の社長も潰してたの?

東海は制帽潰しては無いけど変形させてるよな。

193 :回想774列車:2015/02/09(月) 11:01:22.66 ID:PIIsYVkD.net
>>192
潰してたのか潰れやすいのか、JR西の前の制帽は人によって形が微妙に違っていたな。

194 :回想774列車:2015/02/16(月) 16:44:37.73 ID:k5zl/Y9g.net
営団地下鉄はグリーンの制服になる前は
グレーの制服だった。

そのころ東急はバスも含めてモスグリーンの制服だった。

195 :回想774列車:2015/03/12(木) 22:14:38.25 ID:KnY4CN5Y.net
>>194
営団のグリーンの前は濃紺(やや青が強い)だよ。
ネクタイが赤
濃紺の前がグレー

196 :回想774列車:2015/03/13(金) 06:58:43.31 ID:+THfdUxA.net
冬服のジャケットの下に私服ワイシャツOKな会社って今はないのか?

先代の束制服ではチェックとかカラーシャツとか
何でもありだったけど

197 :回想774列車:2015/03/13(金) 23:08:07.07 ID:7CnOVARS.net
近鉄の前の制服の名札・・。あれなんじゃい?

198 :回想774列車:2015/04/09(木) 21:09:08.07 ID:kuvBC4EH.net
東京メトロは夏服のシャツが子供のパジャマみたいでなんかかっこ悪いよな。

199 :回想774列車:2015/05/04(月) 08:20:06.88 ID:WzZ+/bnT.net
営団最後の夏服も変だったぞ。
緑?青?みたいな変な色の半袖開襟シャツの左半身に紺の縦スジ一本。

200 :回想774列車:2015/07/26(日) 18:00:41.77 ID:a+YFvYIO.net
国鉄最後の制服が一番シンプル且つオーソドックスでいい感じ。
JR含め鉄道各社が奇抜な色合いやドゴール帽など色々頑張った時期もあったが
今は黒〜濃紺の官帽制服に戻している会社が多いね。
一時は制服を見れば○○鉄道とわかる位の差があったが
今はパッと見ただけでは違いがわからない位に画一化が進んでいる。

201 :回想774列車:2015/07/28(火) 15:33:07.81 ID:ECgJ5Jht.net
東急のグレーの夏服が、格好よかった。

202 :回想774列車:2015/07/29(水) 16:52:21.07 ID:Sein3ZN7.net
渋谷フーターズの子ってやっぱり外人が好きだったんですね。
何かそんな気がしていた…。
一番かわいいスタイルいいと評判の子が黒人とヤってる映像です。
鮮明だけどリベンジポルノってやつかなこれ??
http://charmgirls.xyz/sexylips.html

203 :回想774列車:2015/07/31(金) 17:26:38.49 ID:JwfEQsMb.net
東武の茶色の帽子は中国製。記章は糊付け。絶対潰せません。

204 :回想774列車:2015/07/31(金) 17:55:38.32 ID:JwfEQsMb.net
汗染みは出来るし色は変わっちゃうし。

205 :回想774列車:2015/08/08(土) 21:32:10.76 ID:2Y+VrGKn.net
>>204
営団のドゴール夏帽もそうだった。
デザインだけ優先で使う人の事はまったく考えてなかったんだろうね。
デザインも賛否両論ある制服だったけど…

206 :回想774列車:2015/08/20(木) 21:45:58.33 ID:5Pa/UIDU.net
戦後混乱期の名鉄の制服は麻袋と同じ布地を使っていて
通気性が悪く夏は暑いことこの上なかったという(ピク誌より)

207 :回想774列車:2015/09/29(火) 21:21:42.02 ID:+n0vzlgN.net
>>193
あれぐらいがかっこいいと思うんだけどなぁ
現行だと東海も結構変形させてる人見かけるけど潰してる人は見ないな

東日本の現行も変形のさせ方によってはいいんだけどねぇ・・・

208 :回想774列車:2015/10/01(木) 05:03:31.70 ID:ny8Qi5Wt.net
ちょっとスレチだが、
旅客に対してもそうだがいわゆる内部統制が
JR各社のうちで最もウルサい印象のある
JR東海が、制服一式や乗務員備品の
趣味的入手(現行品)がそれほど困難な印象でもないのが
以前から不思議。

で同じくそれら現行品の入手が難しいのは
JR西日本なのが、意外というかこれも不思議なんだよね
ヤフオクとかでも意外と海の制服はよく見かけて
あまり見ない西のが出たらいつも高値になる

209 :回想774列車:2015/11/07(土) 22:12:25.19 ID:eAL2dNJm.net
JR東の旧半袖シャツは典型的な鉄道の制服という感じだった

210 :回想774列車:2015/11/18(水) 20:14:45.60 ID:RgVpVtt2.net
>>206
麻袋と同じ生地?
皮膚に接触したら痒いだろうなあ

211 :回想774列車:2016/01/30(土) 23:51:41.14 ID:+o+S71mU.net
麻もそうだが化繊でも発疹が出る人も居る
アレルギーは命に関わることがあるから注意が必要だ

212 :回想774列車:2016/02/03(水) 19:13:09.42 ID:SuORYjPx.net
東急のモスグリーンは野暮ったかった
営団の帽子はオモチャの兵隊かとw

213 :回想774列車:2016/02/03(水) 19:14:45.97 ID:SuORYjPx.net
>>209
クリーム色と青の時代?

214 :回想774列車:2016/03/04(金) 09:28:51.45 ID:c13BTGsG.net
自分の世代と好みの制服は一致するな。
自分は国鉄動力車乗務員か接客両前だな。

215 :回想774列車:2016/03/04(金) 12:01:43.48 ID:KNgacBj0.net
郵政の制服は東(現行)の色違いって知ってた?

216 :209:2016/03/13(日) 22:14:09.67 ID:PgAfL5wO.net
>>213
それです
クリーム色で小さい肩章付きの

217 :回想774列車:2016/03/31(木) 17:16:55.45 ID:3fU1uSIf.net
国鉄・JRの特急・急行の車掌の盛夏の白上下も良かったですね
只あれは暑いので東海以外は全てクールビズ化されましたが・・・

218 :回想774列車:2016/03/31(木) 19:45:32.62 ID:eMmtfaJi.net
化繊だから暑かったね
払い下げを着たことあるから知ってる

219 :回想774列車:2016/04/07(木) 15:56:50.16 ID:LNmJZ1as.net
特急の合い服は冷房がギンギンに効いている事を示す以外の意味は無い
行路が普通と混乗になり廃れた
(軍隊で言うところの式典用?)

220 :回想774列車:2016/04/07(木) 17:54:24.34 ID:tdoiBo65.net
京福電鉄京都本社の旧制服は、上着が詰襟の学ランみたいな制服だった

221 :回想774列車:2016/04/07(木) 18:13:07.81 ID:hv5ObHiz.net
詰襟=学生服じゃないよ
最終的に学生の制服にしか残らなかったから
そうなっただけで、
洋服文化が入ってきて以降は
さまざまな制服に用いられていたよ。

222 :回想774列車:2016/05/04(水) 13:06:48.34 ID:hDb7GBlp.net
>>221
終戦までの警察官制服もそうだな。
黒だったからサーベルと肩章(階級章)を外せば学ランそのもの。

223 :回想774列車:2016/05/04(水) 14:26:57.23 ID:GevRww4S.net
日本では、制服がない鉄道会社ってどこにもなかったのかな?
ロシアや西欧では、私服のおばちゃん運転士が路面電車動かしたりしてるのだが。

224 :回想774列車:2016/05/04(水) 19:49:23.54 ID:hDb7GBlp.net
>>223
鉄道営業法で鉄道係員の制服着用を義務付けてるから無理なんでは?

国鉄が一番荒れていた時には私服紛いの服装の職員も多数いたけどw

225 :回想774列車:2016/05/06(金) 20:13:24.78 ID:9/stSVze.net
営団の緑のドゴール帽が洒落ていて好きだったな。

226 :回想774列車:2016/05/08(日) 08:00:53.53 ID:SKDR9lQ8.net
>>225
あれを着るのが嫌で辞職した職員もいる程の衝撃的な制服だった。
制服変更日の朝ラッシュに改札口のボックスに入ると、奇異の目で見る客・クスクス嘲笑しながら通る客・何あれwwと指さして笑うJKなどがいて
斬新なデザインとご満悦な本社やデザイナーとは反対に現場職員はかなりの苦痛を味わったらしい。
半年もすれば客も職員も慣れたらしく問題も無くなったが。

227 :回想774列車:2016/05/08(日) 22:46:39.46 ID:lxqQkdZ/.net
>>226
営団の旧制服見ると地下鉄サリン事件思いだす。。

228 :回想774列車:2016/05/09(月) 14:55:15.19 ID:vbhC9VV5.net
サリン連想もそうだし、
なにより営団が導入してドゴール形が一般に認識されたおかげで
他社線までドゴールになったのが腹立つんよね。
JR九州とか。
とくに阪堺。しかも近年から。
街や車両の雰囲気に合ってない。

229 :回想774列車:2016/05/09(月) 19:24:19.06 ID:7Q+6ewiz.net
>>228
ドゴール帽はJR九州の方が先だよ。
営団は平成3年、JR九州は昭和63年。

230 :回想774列車:2016/05/09(月) 19:29:58.74 ID:kmJZKWhU.net
すまん。歳月を経てるから
どうやらゴッチャになってた。
もとい、九州が功罪だわ。ったく…

231 :回想774列車:2016/05/10(火) 22:43:05.57 ID:a+d9QHck.net
九州の制服が63年からってことはそれまでは国鉄の制服だったの?

232 :回想774列車:2016/05/11(水) 01:17:39.71 ID:jtLhCc0u.net
九州に限らず
各社とも最初の1年間は国鉄の制服をそのまま使ってた気が

233 :回想774列車:2016/05/11(水) 03:22:37.41 ID:lZ1MtkXE.net
東海の、民営化直後じゃなくて少し経ってからだと記憶するけど、
最初期は帽子に銀線入ってた時代あったよね。
あれって制服上下はそのままで帽子だけ変えてたの?
詳しい人おしえて下さい。

234 :回想774列車:2016/06/05(日) 18:57:20.50 ID:XSMVZ1bd.net
初代制服だね(昭和63〜平成3年2月まで使用。ただし夏服は間に合わなかったので平成4年から)
制服上下ももちろん新しいものでした。
上下紺で、襟と袖に紺の2本線が入っていました。(一般営業用シングルブレザーと優等常務のダブルブレザー)
胸ポケットに職制を示す新幹線型のワッペン付き
ただし新幹線常務のダブルブレザーだけは、旧国鉄新幹線レチ用をまねて、袖と襟に銀線2本入り。

夏のデザインシャツは肩に紺の2本線入り。
優等常務はシングルの白制服で襟と袖に2本の銀線入りでした。

235 :回想774列車:2016/06/05(日) 18:59:15.65 ID:XSMVZ1bd.net
ヤフオクに出品されてるので、参考になさってください。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t477024376

236 :回想774列車:2016/06/05(日) 19:04:25.95 ID:XSMVZ1bd.net
書きそびれました。

制帽の桐と動輪エンブレムは、動輪のスキマがオレンジになっていました
(JR北の初代制帽はライトグリーンでしたが、あんな感じです)


再投稿、失礼しました。

237 :回想774列車:2016/06/05(日) 22:58:05.01 ID:oTQgKCGt.net
>>234-236
おおーすげぇ詳しい人が降臨とは!
ありがとうございました。

238 :236:2016/06/06(月) 20:25:21.55 ID:VL9Ho76I.net
どういたしまして
また何かあったら、質問してください。
わかる範囲でお答えいたします。

239 :回想774列車:2016/07/06(水) 23:48:20.92 ID:cv28cumK.net
東海って現行になってから結構経ってるけど古臭さを感じないよな
夏用ネクタイって花柄とストライプだけだった?

240 :回想774列車:2016/07/23(土) 19:08:04.41 ID:+0A6dvxF.net
古着屋でJR九州の旧半袖シャツ(未使用)が500円で売ってあった

241 :回想774列車:2016/08/01(月) 20:18:33.12 ID:xITunAQi.net
国鉄の桐と動輪のアレ、16弁の菊も取り入れられてんのか
以前の北海道・東海の帽章の動輪部分もそうなんだろうか?

242 :回想774列車:2016/09/11(日) 12:12:59.12 ID:aHKn32hQ.net
特急・急行レチの白制服って東海だけかね?
東海の労組はクールビズ要求してないからネクタイ着用のままって噂だけど・・・

243 :回想774列車:2016/09/16(金) 23:43:56.42 ID:FtlUmtON.net
労組が要求しなくてもネクタイ不用にしてあげたらいいのに

244 :回想774列車:2016/09/17(土) 18:47:28.80 ID:hZ/OF1kf.net
https://www.youtube.com/watch?v=KJayEYT3gG4

245 :回想774列車:2016/10/15(土) 08:41:27.66 ID:pQsBoLx5.net
>>243
誰かが倒れたり死んだりして社会問題化しないと変わらない会社。
真夏に熱中症で乗務中の乗務員がダウンして、マスコミに騒がれて初めて自由に水分補給を許すような会社だし。

246 :回想774列車:2017/01/29(日) 11:30:11.66 ID:uDEp0SYB.net
それ本当?!
えげつなさは電通の比じゃないね

247 :回想774列車:2017/04/17(月) 22:18:37.96 ID:tbV0sqXU.net
クーラー完備にすれば万事解決

248 :回想774列車:2017/06/04(日) 23:01:05.02 ID:PgcLQN9w.net
ずっと車中で仕事してるわけではないよ

249 :回想774列車:2017/06/08(木) 18:12:08.87 ID:RBCcZR2a.net
>>245
やっと制服変更になり指令・駅・在来線乗務員の夏制服が半袖ノーネクタイに。
新幹線乗務員は半袖ワイシャツにネクタイ着用だけど。
テレビで新幹線客のインタビューやっていたけど大半の客は「真夏でも車掌さんが上着着てて暑苦しい雰囲気だった」「汗だくの車掌とかいて不快だった」「新しい制服の方が涼しげでいいね!」と皆旧制服全否定だったw
真夏でも上着ネクタイ着用を強いていた東海経営陣の自己満足は乗客にはまったく共感得られてなかったんだね。

250 :回想774列車:2017/06/09(金) 08:20:01.29 ID:kH4sgpqs.net
>>249
国鉄時代も優等列車のカレチは白制服上下とネクタイは真夏でも着用していたんだけどね。
当時はクールビズなんて言葉はなくリーマン達も真夏は普段の勤務だと半袖ワイシャツにネクタイ姿で
得意先周りとかお客様と接する時には上着も着ないと失礼にあたるみたいな時代だったからな。
駅員とか普通列車のレチの真夏の制服は紺ズボンに半袖開襟シャツだったけど作業着みたいな扱いだったからな。
レチも列車によっては炎天下で旗振りの入換作業に当たらなければならなかったから。

251 :回想774列車:2017/06/09(金) 13:55:55.42 ID:/lOnmfS4.net
男性の仕事場面でのネクタイ不要論を暗にゴリ押ししてるのは女性教
去勢と同じことしてるのは日本だけ
変な国
>>249
マスゴミを真に受けるだなんて幸せだね
あんたもネット始めて長いんだろ?
現実を知ろうや。

252 :回想774列車:2017/06/09(金) 19:52:21.29 ID:EUwQHnzR.net
要するにそれだけだらしない服装肯定派が増えたということだ
特に女な
通勤モテ服なる無職っぽい服装が大好きだもんな

253 :回想774列車:2017/06/10(土) 01:01:30.68 ID:LI+vXAuR.net
>>要するにそれだけだらしない服装肯定派が増えたということ

…ということへ印象操作してきた成果だよ。貴方に言ってるんじゃない

254 :回想774列車:2017/08/11(金) 14:03:22.23 ID:MNOzFIJY.net
夏の制服は開襟が主流でしたか?
むかしは夏でもなんとか我慢できる程度だったが
いまはムリ

255 :回想774列車:2017/09/01(金) 10:26:53.92 ID:g+Qtxzpj.net
>>254
カレチ以外の夏服は開襟が多かった。
たまに半袖ワイシャツにネクタイの人もいたが。
昔はワイシャツやネクタイは私物でよかった社局もあるし
今ほど着用に際して細かく色々と指導は無かったんでは

256 :回想774列車:2017/09/10(日) 01:47:05.71 ID:TbHdCkkb.net
チンピラ

257 :回想774列車:2017/10/09(月) 22:22:24.53 ID:GYwUwxei.net
「クールビズ」が日本のサラリーマンをダメ男にした

258 :回想774列車:2017/10/10(火) 13:03:23.74 ID:9z+w9KDd.net
>>257
それが目的の作為的な施策ですよ。
「女性教」の国ですので。

259 : :2017/10/10(火) 21:55:33.22 ID:ZZbBVtUj.net
東海も今更時代錯誤の開襟シャツなんかでなく、今までのデザインシャツ(ストライプのパイロットシャツ)で
「盛夏時ノーネクタイ可」「夏服適用期間に5月と10月を追加」にするだけでよかったのに。
「白の開襟シャツ+ベスト」なんて笑うでホンマにwwww

260 :回想774列車:2017/10/25(水) 20:12:16.76 ID:LnqQ5wRG.net
アナクロ上等、っしょ。なんたってJR界の国鉄ですので。

261 :回想774列車:2018/01/17(水) 19:40:11.95 ID:jQfBWP7I.net
>>259
「ノーネクタイ可」だと着用を実質的に強制する管理者が出てくることを考慮したんじゃない?

C62つばめだと官帽被ってる機関士・機関助士多いな
「俺は天下の特急組だ」って誇りからだろうか

262 :回想774列車:2018/01/24(水) 19:32:42.82 ID:oSe14JVa.net
>>259
旧制服でノーネクタイって紀勢貨物ぐらい?
紀勢貨物ですらあのシャレオツなネクタイしてる人居たような・・・

263 :回想774列車:2018/01/25(木) 12:25:22.31 ID:eJvYWsPU.net
>>261
そもそも「任意だったのかどうか」の確認が先
一定以上の「組」(ランク)になったら官帽着用可、とかじゃねえの?知らんけど

264 :回想774列車:2018/07/13(金) 14:37:17.45 ID:SdTmJfy/.net
264

265 :回想774列車:2019/03/31(日) 12:44:58.25 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

266 :回想774列車:2019/05/18(土) 20:21:54.50 ID:HNH7o77f.net
東海の旧制服のネクタイの柄って何種類あったんだろう?

267 :回想774列車:2019/07/20(土) 17:39:15.18 ID:v3sKPXN2.net
クールビズが流行る前だと貨物の運転士でも盛夏+ネクタイを見掛けたような・・・

268 :回想774列車:2019/11/03(日) 20:32:12 ID:gT8g2HiF.net
拷問ですな
いや、昔は今みたいに死人が出るほど暑くなかった?

269 :回想774列車:2019/11/07(木) 19:45:53.64 ID:UoaGHUXo.net
貨物の制服なんかダサくなったわー 特に帽子
いっそのことポロシャツにアポロキャップの「宅配便」スタイルの方がマシ

270 :回想774列車:2020/03/23(月) 14:01:20.55 ID:xLyc8kAV.net
COX4E

271 :回想774列車:2020/04/21(火) 19:21:21 ID:BU9eZos8.net
クールビズ前だと大体の駅窓口は盛夏シャツ+ネクタイだなぁ

貨物の車掌でも盛夏にネクタイってのが国鉄時代らしい

272 :回想774列車:2020/05/20(水) 20:34:21.50 ID:2qHpQ7KI.net
東海の2代目制服だと普通に帽子ぺったんこにしてる社員居るんだな
それも左腕に星2つの管理職社員が

273 :回想774列車:2020/05/21(木) 21:51:01 ID:PzQ9//5W.net
時代のせいもあるだろう。
どっちにしても今はいないだろうね。
そういう文化があった時代の人(先輩)にも接してないだろうし、
そもそもコンプライアンスが重視される時代だからね。

274 :回想774列車:2020/06/07(日) 13:07:09 ID:SdCwujvA.net
0MO2T

275 :回想774列車:2020/08/25(火) 21:02:16.10 ID:rsn9RGUe.net
西の夏服、初代はネズミ色で物凄く地味だった
二代目は色が違うだけなのに見違えるほど良くなった

276 :回想774列車:2021/01/14(木) 22:34:39.73 ID:mKiEwUsW.net
国鉄時代の車掌長・専務車掌って当日の行路が
ローカルのみでも盛夏は白服?普通車掌同様に青シャツ?

277 :回想774列車:2021/02/17(水) 21:54:56.73 ID:qtCzMbWo.net
JRバス東北の制帽、東の初代と同じなんですね
NHKニュースであってました

278 :回想774列車:2021/04/17(土) 20:49:45.16 ID:GoB7uoI5.net
マスクも制服の中に組み込まれる日が来る

279 :回想774列車:2021/06/20(日) 19:49:06.36 ID:Pf/FbEPa.net
ahd

280 :回想774列車:2021/06/28(月) 16:50:29.99 ID://UGlRhm.net
懐かしではないが、南海って今の制服長くないか?平成5年からだから、もう30年近いぞ。
あと京阪の二代前の米軍ちっくなヤツが好きだった。

総レス数 280
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200