2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でも現役のタンク機関車 C11スレ

1 :回想774列車:2013/09/27(金) 16:12:18.64 ID:0ilthENV.net
C11の話題はここによろしく。

2 :回想774列車:2013/09/27(金) 16:33:58.37 ID:9zez92zM.net
2

3 :回想774列車:2013/09/27(金) 20:09:04.27 ID:cyrvLdTp.net
どこかに保存C11が集まって架空の座談会をやってるサイトが
あったような・・・。

4 :回想774列車:2013/09/27(金) 22:38:46.23 ID:tZuttX55.net
すぐ終わっちゃいそうだ
現役が前提では板チだし

5 :回想774列車:2013/09/28(土) 14:02:45.13 ID:T6352kBP.net
思い出の話題だったらいいんじゃね?

6 :回想774列車:2013/09/28(土) 22:53:26.56 ID:2+okQGmt.net
C11の保存機というと、藤沢の八部公園にあるのを思い出す。
すごく状態が良い。
30年以上前に、地元の小学生が藤沢市長に手紙を書いて保存が実現したらしい。

7 :回想774列車:2013/09/29(日) 01:11:17.69 ID:wbEKPHxH.net
里見式給水加熱器は戦後までに撤去されてるんだね。
どのようにして罐水に熱水を注入していたのだろう?
インジェクターは使えないはずだが
(だから本省式給水加熱器には給水ポンプが付属している)。

8 :回想774列車:2013/09/29(日) 08:23:13.22 ID:qjytCdtO.net
里見じゃなくて重見な。

9 :回想774列車:2013/09/29(日) 15:35:44.04 ID:TM+MgVt7.net
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A32.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A31.html

10 :回想774列車:2013/09/29(日) 22:19:25.90 ID:Q2ntT9nT.net
>>7
重見式はインゼクターから水を送って温め器を通り、逆止弁から
ボイラーに送り込む。なのでポンプは必要なしです。
戦前で撤去されたのは熱効率が悪いのと、整備の面からでは?

11 :回想774列車:2013/10/01(火) 18:41:59.04 ID:ATNEqaD6.net
重見式、当の重見氏がこんなもん役に立ちゃしないと思ってたけど、なんかつけろって言うから作った、みたいなことを言ったとか言わないとか。
どこで読んだか記憶が定かじゃないんだよな。なんかの雑誌かなぁ?

12 :回想774列車:2013/10/01(火) 20:11:57.91 ID:oXVRXxY9.net
>>6

あのC11、藤沢とは縁のあるカマなのかな?

13 :回想774列車:2013/10/04(金) 13:03:56.21 ID:0yLciY1t.net
いま日本で一番テレビに映る蒸気機関車は大井川でもなく
山口線でもない。

C11292である。

14 :回想774列車:2013/10/05(土) 05:01:46.64 ID:AZGH0cGI.net
戦時型ドームのやつだな

15 :名無しの電車区:2013/10/10(木) 20:43:40.32 ID:v5pvSE8w.net
太平洋戦争中〜戦後に作られたC11にはC58と同じボックス型動輪が付けられていませんよね。

16 :回想774列車:2013/10/23(水) 17:14:06.81 ID:I4b/E2H9.net
>>12
C11は昭和41年まで藤沢駅の貨物の入換にも使われるなど湘南にはなじみのある形式だったが、
245号機は新津から晩年は小牛田に移り廃車になったという藤沢にはゆかりは特にない
機関車だったそうな。

17 :回想774列車:2013/10/25(金) 17:54:26.08 ID:zeLajkld.net
茅ヶ崎にC11がいたんだな。
同じ年に相模線も無煙化されたんだな。

18 :回想774列車:2013/10/27(日) 01:10:43.62 ID:x7sosE8H.net
いてたなw

19 :回想774列車:2013/11/05(火) 20:36:24.96 ID:Ces8BMR9.net
>>17
真岡の325が最初に配置されたのは茅ヶ崎。

20 :回想774列車:2013/11/05(火) 22:00:19.64 ID:4zkfT88i.net
>>19
それは奇遇ですな

21 :回想774列車:2013/11/24(日) 22:25:05.90 ID:86bKERWo.net
熱塩に63号機を展示すれば…と思うが、盗り鉄対策がなぁ。

22 :回想774列車:2014/01/15(水) 17:40:41.73 ID:/OhJtD2N.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=JVXuZr1QDd8

国鉄の特集番組なのに、オープニングが大井川鐵道なのは何故だろ?

23 :回想774列車:2014/01/20(月) 22:21:26.43 ID:wPUoM3Py.net
梅小路の64が復活しないかな、スチーム号だけでもいいから。

24 :回想774列車:2014/01/25(土) 20:44:22.95 ID:npuIvI4p.net
藤沢の公園にあるC11は小学生が市長に書いた手紙がきっかけで保存されたそうですね

25 :回想774列車:2014/01/28(火) 23:13:19.23 ID:TqITygVB.net
>>24
八部公園でしたっけ?

26 :回想774列車:2014/01/30(木) 19:51:32.82 ID:DuuOKwnP.net
八部公園のC11はSL少年団 が手入れしてるから綺麗

27 :回想774列車:2014/02/05(水) 12:38:35.20 ID:5kWsiy+z.net
>>24
手紙がきっかけなのは何台もあるよ。

28 :回想774列車:2014/03/25(火) 06:59:33.97 ID:EXVPdo5k.net
お手紙は大事

29 :回想774列車:2014/03/31(月) 12:59:38.34 ID:pdH9q34J.net
♪しゅっぽっ、しゅっぽっ、十一の奈良漬

30 :九州電機大好き:2015/01/27(火) 23:54:45.93 ID:AygdhAWV.net
後藤寺駅にいたC11で
C11116とC11349があった。
両機共々門鉄デフを装備していた。
しかし、同じC11でも一次型か三次型かの違いがあった。
則ち116号は一次型で、サイドタンクが小さく、炭庫が低い。
349号は三次型でサイドタンクが大きく、炭庫が高い。

31 :回想774列車:2015/08/13(木) 15:33:31.41 ID:GIoipLQv.net
東武でC11207復活だとか

32 :回想774列車:2015/09/18(金) 22:16:56.10 ID:fUBcqoMx.net


33 :回想774列車:2015/09/19(土) 13:47:33.62 ID:QwsjKZBk.net
>>31
栃木県内だけで2台目かぁ…

34 :回想774列車:2015/09/19(土) 13:52:32.66 ID:hzKrvOdA.net
こうなったら歴史的背景とか一切関係なく、手ごろな出物があればよい、と…?

35 :回想774列車:2015/09/20(日) 21:52:17.52 ID:vYU05g5W.net
いや、関係あるだろ

36 :回想774列車:2015/11/08(日) 22:44:42.07 ID:qo51TofI6
日が短くなった夜の都心区間を走行する上野東京ライン常磐線E531系が東海道新幹線とすれ違い

https://www.youtube.com/watch?v=UDsuqQgEJWI
……………………

37 :回想774列車:2015/11/12(木) 22:23:16.16 ID:6e/6yyYm0
国土交通省が分析した常磐線からつくばエクスプレスへの利用シフトの資料概説

https://www.youtube.com/watch?v=vnaf3B2RMz0
……………………

38 :回想774列車:2015/12/09(水) 23:11:24.49 ID:NsOvJqTB6
上野東京ライン常磐線E531系が田町電車区を抜け出て東海道線へ合流

https://www.youtube.com/watch?v=trn3mxwB-jU
……………………

39 :回想774列車:2016/01/07(木) 21:36:34.04 ID:maVPzxP3.net
今どきSLで客が集まるのか?

40 :回想774列車:2016/01/09(土) 21:27:04.19 ID:P69lvq4R.net
分かってないね。
今だからこそ集められるのだよ。

さっき間違えてC12スレに書いてしまった(涙)

41 :回想774列車:2016/01/10(日) 18:21:54.86 ID:7NsK+dcq.net
スレタイがそっくりだからなw
スレ主はわざとそうしたのだろう

42 :回想774列車:2016/01/10(日) 19:30:00.84 ID:aWBSFEQ/.net
ところでおなじみの飯山線臨時列車「戸狩スキー号」は木曽福島から
借り入れのデフ付C12198や199、上諏訪の66などが牽引
(時にはC56も牽引したらしいが)が定番だったけれど、なにかの写真で間違いなくC11が牽いているのがあった。イレギュラーかもしれないがほとんど記録にないようだね。

番号がわからなかったけれど60年代だとするとどこから持ってきたのだろうか?

43 :回想774列車:2016/01/10(日) 19:51:12.29 ID:aW786trG.net
本当かい?
見間違えとかではないよね?

44 :回想774列車:2016/02/01(月) 05:55:03.53 ID:/XNlBLO4q
----------------

【奇跡と幻の583系ひたち号】

こちらから動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A%E3%80%80%E4%BD%90%E8%B2%AB%E9%A7%85%E3%80%80583%E7%B3%BB

----------------

45 :回想774列車:2016/02/09(火) 21:31:30.49 ID:vrlMCvNs.net
ネットで検索してみたがヒットしない…

46 :回想774列車:2016/02/27(土) 09:07:11.32 ID:uWi90OXc.net
北海道で復活運転に引っ張りだこだったころによく見に行った
冬の湿原号には乗る機会を得られたのが思い出
撮り鉄派にとっては貴重な体験であった

47 :回想774列車:2016/04/09(土) 18:34:23.35 ID:JmXYqgmX.net
>>43
以前、飯山線の「戸狩スキー号」にC11が使われたことがあった、とレスしたんですが。
その画像がやっと見つかりました。
ひとつは「世界の鉄道75」(C11・C12特集)
冬の飯山線を行く3両編成の客車列車の画像に「C56のメッカ飯山線にもC11は走った。
休日の長野発飯山行のスキー臨時列車を引いて信濃川を遡る」のキャプション。
撮影年月日は列車名など不明な点も多く、画像も遠景で果たしてC11かどうがはわからないので
なんとも言えませんが‥‥。
もうひとつは同じく「世界の鉄道72」(蒸機C56)
C56特集の画像の中に冬の飯山支区のものがあり、C56102やラッセル車に混じって
C11が休んでいる姿があります、番号がややはっきりしないのですが、
飯山にC11が入線していたのは間違いないようです。 
やや曖昧ですがもう少し調べれば戸狩スキー号牽引の実績もはっきりするかもしれません。

48 :回想774列車:2016/07/28(木) 22:03:56.91 ID:3zhd37rC.net
タンク機の中では最も絵になる姿だった

49 :回想774列車:2016/08/01(月) 22:58:09.62 ID:kfm0KWjV.net
ややずんぐりしてる感じがしないでもないが?

50 :回想774列車:2016/08/02(火) 21:10:59.47 ID:cSQO+o8P.net
>>49
それは模型の印象だと思う。
実は1/87のC11を買ってみて驚いたのが、ほっそりとした印象であること。
天プラC11は巨大Nゲージ的な印象であるのと、あまりにも違う。
全長が短いので、サイドタンクとキャブの位置関係から幅広だった割合が他の形式に比べたら多めではないのかと思った。
もし鉄道模型を眺め回していて感じた印象だとしたら、参考までに。

51 :回想774列車:2016/08/04(木) 15:38:43.12 ID:w48z9ln0.net
どちらも模型の感想でしかないのが滑稽だな

52 :回想774列車:2016/08/05(金) 12:58:39.26 ID:G9XJcRX0.net
新橋駅前はインタビューのメッカ、カメラの角度によっては保存されてるC11がバックに映る

53 :回想774列車:2016/11/28(月) 20:42:21.97 ID:U78V2GIb.net
>>51
不謹慎だが笑ってしまった
気を悪くしたらごめんなさい>>49>>50

54 :回想774列車:2016/12/24(土) 10:36:22.53 ID:ZKLEJvQP.net
今も健在であっても骨董品的扱いだから仕方ない

55 :回想774列車:2016/12/24(土) 17:43:04.27 ID:sq1GxoDr.net
C11のことを、シーのチョンチョンと言ったら怒り出した人がいたんだけど・・・

どうして?

56 :回想774列車:2016/12/25(日) 08:41:31.96 ID:9poEnp/E.net
ダイソーのC11型鉛筆削り
煙室扉を開けて鉛筆を差し込むギミックがカッコイイぞ

57 :回想774列車:2016/12/30(金) 12:14:23.01 ID:D/E1632Q.net
本省式給水温め器をつけ、デフは門鉄タイプ、砂箱と蒸気溜の間に油槽おいて、
75センチの燃焼室に改造して、輪芯はきかえて往復部の釣り合いを50%
にしたら20%くらい性能あがる?

58 :回想774列車:2016/12/30(金) 12:36:46.61 ID:fSPkOgC5.net
シーチョンチョンやシイコロなんて名称あったな。小型だから保存も場所取らない、ディアゴスティーニで出せば五十巻で済む

59 :回想774列車:2017/02/04(土) 22:16:30.37 ID:Z3R61Qo5.net
シイコロの由来は何でしょうか

60 :回想774列車:2017/02/05(日) 03:50:31.57 ID:fV6p+DNG.net
>>59
C56の愛称らしいのだが
実際に使っていた人がいるのやら

61 :回想774列車:2017/02/05(日) 05:54:45.68 ID:23wD6p+l.net
>>60
現場では少なくとも中込では言ってなかった

62 :回想774列車:2017/04/02(日) 10:29:32.46 ID:DnnnJSzU.net
https://umemado.blogspot.com/2011_11_01_archive.html
https://1.bp.blogspot.com/-O7M3tV7CG7s/TtLosfdkvSI/AAAAAAAANGk/Q2F1UEvPgj4/s1600/S49_016-1.jpg
会津線では1974年7月時点でもC11が貨物曳いて居たんだな 旅客列車はどうだったんだろうか
石巻線でもC11は1974年3月まで運用されていたし
梅小路区の最後のカマも入替運用のC11一両だったし 1974-75年時点でもC11が客車列車曳いてた線区他にあるのかな
(可部線は1971年無煙化だけど一往復だけラッシュ時の輸送力客車列車が53・10までDE10牽引で運行されてたし
貨物輸送の余剰輸送力を活用する意図があったみたいだが
それと43・10以降でもC11+スハ43orオハ47+ワフという混合列車が定期で電化区間経由で広島まで直通運転してたそうな
http://blog.livedoor.jp/angulon/archives/51582824.html
http://blog.livedoor.jp/angulon/archives/51583144.html)

63 :妄想HOゲージ:2017/04/11(火) 12:27:43.21 ID:m/ThiGmZ.net
>>62
49年に2回ほど会津を訪れてますが、やはり旅客はDCになっていて、貨物のみ撮影しています。
ですが日中線は逆に貨物が無く、旅客のみ走っていました。

64 :回想774列車:2017/04/11(火) 18:51:43.58 ID:udmQhxJA.net
>>58-61
シーチョンチョンやシーのチョンチョンは、現場でもよく聞いたよな

65 :回想774列車:2017/05/02(火) 23:31:20.18 ID:j6/0Bbze.net
現場従事者の用語と、愛好家同士で使われる用語と、
よくわからないことがある

66 :回想774列車:2017/07/05(水) 18:50:31.22 ID:ddnnCAhA.net
現場従事者の使ってる言葉の方が
由来を知ると頓知が利いていて面白い

67 :回想774列車:2017/08/09(水) 17:26:20.49 ID:HI5wB3xJ.net
[09日 12:10]津山駅前に蒸気機関車が到着rsk3
津山市の小学校にあった蒸気機関車が、鉄道遺産としてまちづくりに役立てられるために、
9日未明、JR津山駅に運ばれました。>>全文を読む
蒸気機関車を載せたトレーラーが、夜の国道を進みます。
地元の鉄道遺産を活かしたまちづくりの一環として、津山市立南小学校に設置
されていたSLが、9日未明、JR津山駅北口広場に移設されました。
スケジュールなどは公開されていませんでしたが、地元の人や熱心な鉄道ファンら
約250人が、移設作業を見守りました。
来月上旬には南小学校の児童らを招いて、記念式典が行われる予定です。

OHKみんなのニュース 08月09日13時10分 更新SLがJR津山駅前に移設
1940年代から津山線で活躍し、引退後、津山市内の小学校に展示されていた
蒸気機関車が9日未明、JR津山駅前に移設されました。
移設されたのは1948年から24年間にわたって津山線で活躍したC11−80号です。
午前0時過ぎ、これまで展示されていた津山市の南小学校を出発し、約700メートル
離れたJR津山駅前に向かいました。)全長13メートル、重さは約52トンの蒸気機関車。
駅前に到着すると職人たちが鉄骨にワイヤーをかけ、慎重にレールに乗せていきました。
移設は駅周辺のにぎわい創出につなげようと津山市観光協会などが市民の寄付金を募って
行ったもので、来月上旬、移設を祝う記念式典を行う予定です。

津山駅前にSLを移設設置08/09 13:44nhk
かつて岡山県の北部を走っていた蒸気機関車がJR津山駅前に展示されることになり、
夜間に行われた移設作業を多くの人が見守りました。
JR津山駅前に展示されることになったのは国鉄時代に県の北部を走っていた蒸気機関車、
「C11−80」です。
これまでは津山駅近くの国道沿いに展示されていましたが、今回、市の新たなシンボル
にしようと地元の観光協会や商工会議所の働きかけで駅前の広場に移設されることになりました。
移設作業は8日夜から9日未明にかけて行われ大型のトレーラに載せられた50トン
あまりある蒸気機関車はおよそ1キロの距離を慎重に進んでいきました。
多くの地元の人や鉄道ファンが見守る中、蒸気機関車はおよそ2時間半かけて駅前の広場に設置されました。
鉄道ファンの女性は「津山は鉄道の車庫もあり、蒸気機関車は鉄道ファンにとっても
津山の新たな顔になると思います」と話していました。
鉄道の移設を働きかけた中心メンバーの1人、竹内佑宜さんは、「蒸気機関車を津山のシンボルとして、
まちの活性化に役立てたい」と話していました。

68 :回想774列車:2017/08/10(木) 10:42:56.93 ID:NSIqtxkz.net
津山駅前に蒸気機関車が到着. rsk3
津山市の小学校にあった蒸気機関車が、鉄道遺産としてまちづくりに役立てられるために、
9日未明、JR津山駅に運ばれました。 蒸気機関車を載せたトレーラーが、夜の国道を進みます。
地元の鉄道遺産を---

[09日 19:10]津山駅前に蒸気機関車が到着. rsk3-2
鉄道遺産をまちづくりに生かそうとしている津山市で、蒸気機関車・SLを町の顔で
あるJR津山駅前に移設する作業が、9日未明に行われました。
深夜の大移動を、地元の人や鉄道ファンが固唾を飲んで見守り---ました。
トレーラーに載せられた蒸気機関車が夜の国道を進みます。9日未明、JR津山駅にSLが運ばれてきました。
このSLは「C11−80号」で、1976年から津山市立南小学校に設置されていました。
津山市観光協会などが鉄道遺産を活用したまちづくりに取り組もうと、募金や補助金などで事業費をまかない、
津山の玄関口のシンボルとして移設することになりました。
作業の日程は公表されていませんでしたが、SLの移設を一目見ようと地元の人や鉄道ファンら約250人が集まりました。
集まった人たちは、約50tの車体がゆっくりと設置される様子に見入っていました。
津山駅へのSL設置で、津山市観光協会は城下町津山を鉄道の町としてもアピールしたい考えです。
新たな津山市の顔となったSLの設置を祝うため、来月上旬には記念式典が開かれる予定です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


69 :回想774列車:2017/08/11(金) 16:14:20.63 ID:20QvVO5D.net
C1180
会津では大変お世話になりました。

C1163とのコンビで、日中線最後のSL旅客列車を引いていた姿を、
この目で見ておきたかったなぁ。
当時小学生で地元に住んでたのに、イベントが有るのを知らなかった。

70 :回想774列車:2018/01/21(日) 21:12:00.57 ID:/wartksI.net
保存はこれからが大変だよ
メンテナンス費がかかる一方で
何の収入もない
誰が責任持つのか

71 :回想774列車:2018/01/27(土) 18:54:39.58 ID:ST5naalD.net
観覧料を徴収する
大人2000円、子供1000円
写真撮影は1枚500円加算

72 :回想774列車:2018/02/06(火) 21:53:12.69 ID:W5xLOyR5.net
どのくらい客が来ればペイするんだろな

73 :回想774列車:2018/05/19(土) 09:28:25.09 ID:Nv+9sYAH.net
客単価を上げるのが先

74 :回想774列車:2018/05/19(土) 12:20:45.29 ID:ELe7+WTU.net
いまC11の前にいます。フェンス越しの対面だけど。

小学生の前に蒸気機関車は、どう映るのだろう。
私が江戸時代の駕籠を見るのと、さほど違いは無いかも知れない。

75 :回想774列車:2018/05/20(日) 23:15:59.70 ID:sR3d97Jy.net
>>73
展示だけでどうやって単価を上げるんだよw

76 :回想774列車:2018/09/17(月) 08:42:41.59 ID:9pT0v4np.net
観覧料と抱き合わせで解説文リーフレットを強制販売

77 :回想774列車:2019/03/17(日) 18:35:41.60 ID:kURhwOql.net
読み応えのある文になってりゃ払ってやってもいいが、
どーせオタの駄文だろ

78 :回想774列車:2019/03/31(日) 14:17:22.59 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

79 :回想774列車:2019/11/27(水) 18:48:00.11 ID:o0FwJrQf.net
KATO製のC11は初心者でも扱いやすい機関車

80 :回想774列車:2019/11/27(水) 19:57:07.87 ID:H4uv14yj.net
模型ですか

81 :回想774列車:2020/03/23(月) 14:09:17.36 ID:xLyc8kAV.net
JSHS6

総レス数 81
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200