2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

連結器の思い出を語る

1 :回想774列車:2016/06/22(水) 20:03:05.77 ID:+wOJG0kM.net
俺は朝顔形が好きだった。
みなさんはどう?

2 :回想774列車:2016/06/22(水) 20:05:31.13 ID:+wOJG0kM.net
補足

海外の連結器は海外鉄道板でやってね

3 :回想774列車:2016/06/22(水) 23:34:44.45 ID:Xjk7KQkT.net
連結器なんか意識して見たことない

4 :回想774列車:2016/06/23(木) 19:27:13.27 ID:pA6Cc91p.net
柴田式とか、バンドン式とか、
本では読んだが実物がどんなのなんか知らんわ

5 :回想774列車:2016/06/23(木) 22:23:30.51 ID:6H9hrxqb.net
回り子式と柴田式と住友式密着連結器の区別がつかない。

6 :回想774列車:2016/06/25(土) 15:42:01.36 ID:QnogFyih.net
柴田式はやはり柴田さんが考案したのかな

7 :回想774列車:2016/06/25(土) 18:11:41.05 ID:i3bpTnvS.net
バンドン式はバンドンさんが。
トムリンソン式はトムリンソンさんが。

8 :回想774列車:2016/06/25(土) 18:12:30.85 ID:i3bpTnvS.net
連投。
嘘だと思うならwiki見てみ。

9 :回想774列車:2016/06/25(土) 21:46:06.31 ID:aD4xKWow.net
>>5
んだ。
パッと見で、その連結器がどの型か判る人なんて居るのか??

10 :回想774列車:2016/06/26(日) 17:25:18.70 ID:pdTGbYqj.net
螺旋型くらい形状に特徴があれば良いが、あとは似たり寄ったり。
ハッキリとは判らない

11 :回想774列車:2016/06/28(火) 21:18:27.61 ID:mU3MkaWG.net
そもそもラセン型なんて現役で走ってるのを見た人はほとんどいない(遊覧線みたいなのは除く)

12 :回想774列車:2016/06/28(火) 22:17:17.02 ID:HIUItAkz.net
欧州じゃ今もバッファ式が主流だよな・・・
日本では100年前の切り替えが凄い大英断だったな

13 :回想774列車:2016/06/28(火) 22:26:39.22 ID:MX6FZENw.net
子供がネットの知識だけで語る糞スレ

14 :回想774列車:2016/06/28(火) 22:36:38.65 ID:GxXaCQqX.net

すごい、ガキが書き込んでるぞw

15 :回想774列車:2016/06/28(火) 23:06:30.70 ID:OphPLV7G.net
顔真っ赤にして即レスする奴もガキですね

16 :回想774列車:2016/06/28(火) 23:23:48.47 ID:lEtiHSBo.net
>>12
いや欧州も最近は電車気動車が多くなってきたので密着連結機が主流になってきた
客車は機関車との連結や国際列車もあるから難しいが

17 :回想774列車:2016/06/28(火) 23:56:31.69 ID:1/TSYgax.net
学研の図鑑に載っていた「棒連結器」だけはどうしてもイメージが浮かばなかった
棒だから連結も何もないじゃんと思ってたわ

18 :回想774列車:2016/06/29(水) 02:36:02.68 ID:Me6ZMUgd.net
>>6オギノ式は荻野さん考案だろう

>>12をリアル体験して2ちゃんしてたらそりゃすごいわ

19 :回想774列車:2016/07/03(日) 00:19:57.83 ID:cUr2gZGy.net
連結器の思い出とは違うんですが、クハ401の先頭車同士が連結された渡り板が振動で擦れて火花が出ていたのを思い出します。
火花が発生しないように油を塗ってはいなかったのでしょうか?

20 :回想774列車:2016/07/03(日) 08:46:09.06 ID:Er63OSJo.net
401系ではないと思いますが、摩擦熱と騒音の防止を目的に潤滑油を塗布してたと思います
なので経年車は埃と油がブレンドされて渡り板の周りはタイヘンな事になっていました

21 :回想774列車:2016/07/05(火) 19:13:10.11 ID:YVQ+O54v.net
>>19
そういえば東海道線の113系、サハ代用で挟まれていたクハ111とモハ112の連結部、
渡り板が擦れ合い、下側はツルツル研磨、滑り止めの突起が擦れてツルツルになっていた。
単純に通学で代用クハの場所に乗る事が多かったから見ただけだが。

22 :回想774列車:2016/07/05(火) 19:24:24.29 ID:ESTKB1Di.net
時には焦げ臭いニオイが立ったこともあった。
ホコリはマメに掃除しないとダメやね。

23 :回想774列車:2016/07/05(火) 21:23:40.79 ID:Pwag0CDW.net
渡り板は注油出来なかったんだな
むやみに注油すると乗客が転倒する危険性があった
特に長距離走る車両や保線状態の悪い路線を走る車両だと異常摩耗して交換頻度高かったとか?

24 :回想774列車:2016/07/05(火) 22:05:29.95 ID:kFQPZndj.net
酔ったオサーンが渡り板からジョー(>_<)

25 :回想774列車:2016/07/05(火) 22:10:33.17 ID:Pwag0CDW.net
京阪特急は男子トイレで使う芳香剤のボールを貫通幌に置いてたんだよな
貫通幌で小便を黙認してたってw

26 :回想774列車:2016/07/05(火) 22:51:26.71 ID:O6xonFIn.net
>>25
マジで?!
それは知らなかったよ!

何度も乗ったはずなのに・・・・
テレビカーにしか興味なかったからなあ

27 :回想774列車:2016/07/05(火) 22:56:15.71 ID:6QH68JRF.net
>>23
> 特に長距離走る車両や保線状態の悪い路線を走る車両だと異常摩耗して交換頻度高かったとか?

交換というより渡り板の摩耗した部分だけ縞鋼板を切り継ぎ溶接してる国鉄車両はよく見たね。

28 :回想774列車:2016/07/06(水) 09:07:21.66 ID:SfLIFyQ7.net
>>25
バカかよ
迷惑行為をいちいち取り締まれないから
臭いの苦情に対処した結果なだけだろ。

29 :回想774列車:2016/07/08(金) 19:43:26.88 ID:JP+1fdOa.net
小板を溶接して継ぎ足すより、全部取っ替えした方が簡単と言われ、
安易な改造が流行した

30 :回想774列車:2016/07/09(土) 16:30:22.17 ID:jMA4NgGo.net
溶接は脆いっていうね

31 :回想774列車:2016/07/18(月) 15:47:18.28 ID:1iTkNpvB.net
東金駅
http://i.imgur.com/36B5Rg7.jpg

32 :回想774列車:2016/07/19(火) 00:12:44.76 ID:Zu6vJH1F.net
>>31 なんか左側にゴミためが・・・っておもったら自転車置き場。
さすがチーバW

33 :回想774列車:2016/08/11(木) 11:04:03.94 ID:MgPRnEPp.net
>>30
施行者の技術にも左右されるが、恒常的に強い力がかかる箇所への適用は止めておいた方が良いということかな
改造するたびに強度は落ちてゆく

34 :四葉 環 ◆.RAMsEHKDA :2016/08/27(土) 09:23:47.41 ID:LB3fVQDp.net
きかんしゃトーマスの連結作業を見ていて、
電車用の密着連結器みたいに自動的に連結と連結切り離しをしている描写で、
あれ?ブレーキ管はどうするんだ?と思ったことがある。

トーマスのブレーキは、機関車の方だけのブレーキで制動するのか?
後ろに繋いだ貨車や客車に押されてなかなか止まれんだろう。
EF63でいうと、自弁は使わずに単弁のみで制動するのりに近い。

並型自動連結器や密着自動連結器は、ブレーキ管や電気線、
ジャンパ線などは運転士や作業員などが手作業で繋ぐ必要がある。

連結器のナックルが開いていない場合は手でナックルを開けないと
連結器同士を突き当てられない。

35 :回想774列車:2016/08/29(月) 20:45:05.54 ID:IxrVcj30.net
そんなこと言ってたら
そもそもトーマスはネジ式連結器ですしおすし

36 :回想774列車:2016/08/29(月) 21:15:34.31 ID:I/VI0/H2.net
>>4
同感

発明者の名前は後世まで功績として語り継がねばならないのか
自己満足じゃん?

37 :回想774列車:2016/08/29(月) 21:45:22.64 ID:1/Pw79FD.net
高校の時寝台夜行で東北方面に旅行の折、
寝入りばな、発車時の連結器が立てる「ドガーン!」という音に何度驚かされたことか
どういう原理であんなデカい音がでるのか文系の俺には分からんかった

38 :回想774列車:2016/08/29(月) 22:08:00.73 ID:X3WKeNRW.net
貨物が側線から出発するときのダダダダダダーンって音も懐かしいね。

39 :回想774列車:2016/08/29(月) 22:08:55.12 ID:1K7I9D8l.net
文系理系はあまり関係ないと思うが‥

40 :回想774列車:2016/09/10(土) 10:12:14.86 ID:4VdMWkBk.net
鉄の塊を噛みあわせてるのだから動けば音の一つや二つくらいしますよ

41 :回想774列車:2016/09/11(日) 10:02:47.20 ID:abL4KLEm.net
>>37ではないが、擦れ合うような音(「キーン」とか「ギーギーガーガー」)なら分かるが、
「ドガーン」というのが分からないということじゃない?
状況と音が繋がらない。

42 :回想774列車:2016/09/11(日) 12:55:24.24 ID:niV8Ohrx.net
>>37
「ドガーン!」は連結器単体だけじゃなくて緩衝器から発する音も含まれているかな。

43 :回想774列車:2016/12/17(土) 17:48:16.08 ID:Mgo74Tns.net
鉄道の接客サービスとしては
防音消音にも取り組まなければならなかったのね

44 :回想774列車:2017/01/02(月) 23:08:43.39 ID:sAn/HejG.net
鋼鉄以外の素材で連結器を造ることはできないのかな

45 :回想774列車:2017/01/03(火) 23:00:33.30 ID:916S351j.net
ないと思う

46 :回想774列車:2017/01/03(火) 23:55:43.72 ID:/v2ZOrZE.net
考えたらすごいことだよな
すべての車両の連結器には強弱があってはいけないんだからね。

貨物列車の画像見てて思う
機関車+ヨ+シキ+ヨ+機関車とか
前から2両目のヨまではいいにしても
そのヨの連結器には以降の車両の全重量が掛かってるわけだし、
SL+ヨ+SL+1編成分の貨物列車とかの写真みて同じこと思った

47 :回想774列車:2017/01/04(水) 00:04:01.17 ID:E3ShCLcn.net
>>46 >そのヨの連結器には以降の車両の全重量が掛かってるわけだし
高校の物理やり直す必要があるんでは?機関車が幾ら強力でも、車掌車1台の全重量がかかったら、機関車全力出してもほとんど先に進めないだろうね。

48 :回想774列車:2017/01/04(水) 00:07:31.77 ID:E3ShCLcn.net
>>42 連結器に遊びがあるから、発進時にドガーンという音を立てるのでは?
連結器に遊びがないと、重量貨物列車なんて牽引できない。

49 :回想774列車:2017/01/04(水) 00:11:07.46 ID:xXEdgWzw.net
>>47
また高機能アスペの重箱隅レスかよ

50 :回想774列車:2017/01/04(水) 00:16:33.70 ID:E3ShCLcn.net
>>49 重箱の隅どころか基本なんじゃね?

51 :回想774列車:2017/01/04(水) 00:22:57.02 ID:DgPnC8gc.net
>>49

勉強やり直せだのといちいち咎められたりするから
昨今は凡人の雑感すらおいそれと書けない
窮屈な世の中だ

52 :回想774列車:2017/01/04(水) 01:53:52.04 ID:ua9A/wpd.net
ヨーロッパで客車のノンショック運転があるそうだが、ゼロ引き出しは大変そうだ

客車の発停車時僅かに下がるのも思い出に消えるのが時代なのか、ハゲたなぁ

53 :回想774列車:2017/01/04(水) 08:43:26.32 ID:H3pkhqia.net
分割併合で連結器結合にジャンパ栓つなぐ作業見てるのが面白かったけどな
小田急相模大野の2400と2600の分割併合とか

54 :回想774列車:2017/01/04(水) 13:31:56.81 ID:qQT8fu90.net
>>49
気に食わない人間はアスペ認定とかw

55 :回想774列車:2017/01/04(水) 20:47:03.55 ID:CjvtOPbI.net
ドガーンの話、どこかに動画とか転がってないかなあ
マジで興味深いっす

56 :回想774列車:2017/01/04(水) 21:09:52.61 ID:D4t44S2K.net
>>53
小田急って電連付き密連じゃなかったっけ?

57 :回想774列車:2017/01/06(金) 05:51:25.33 ID:qX8BnbO1.net
>>38
昔近所の埠頭で年中入れ替えしてたから、その音よく聞いたよ

58 :回想774列車:2017/01/07(土) 00:01:12.53 ID:2jq4FlRN.net
>>56
Yes

59 :回想774列車:2017/01/08(日) 12:14:37.64 ID:iPQKZXYA.net
>>53
自連時代の話?

60 :回想774列車:2017/01/08(日) 21:14:04.64 ID:y8lFcaf6.net
アンストッパブルという映画見てたら、アメリカの貨物鉄道なんだが連結器の解放テコを操作したら機関車は発車して空気ホースは引きちぎるようにして外していた
ああいうものなのか???

61 :回想774列車:2017/01/09(月) 13:31:56.43 ID:qG6xUa3U.net
乱雑に扱ったら次使えないよね

62 :回想774列車:2017/01/17(火) 23:38:35.57 ID:/fZKEa0u.net
>>17
覚えてるよ!
「機関車・電車」編ね。
キャプションには、地下鉄車両に使われていると紹介されていた。

63 :回想774列車:2017/01/21(土) 18:02:18.63 ID:DzU1cPeq.net
連結解放できないのかな

64 :回想774列車:2017/02/02(木) 11:01:19.56 ID:DqHEFbAd.net
>>49
ヲタ同士でチンポしゃぶり合ってな

65 :回想774列車:2017/04/17(月) 22:17:00.51 ID:cxjtOZNP.net
>>63
それは意味ないじゃんw

66 :一方通行 ◆BotWjDdBWA :2017/04/29(土) 07:34:01.41 ID:vzrMfTbg.net
タイやロシアの鉄道なんかでは、かなりの猛スピードで連結作業をする運転士も居る。
日本の鉄道車両では考えられないほどの猛スピードで。

連結作業の際には、ゆっくりやらないと車両や連結器が破損する。

67 :回想774列車:2017/05/02(火) 22:11:37.16 ID:XPMDu3+1.net
高速で走る電車の場合、連結器にはものすごい力が掛かってるだろうな
余程頑丈に作らないと持たない

68 :回想774列車:2017/05/21(日) 20:58:25.31 ID:hXc8Vitf.net
低速電車(一般的には路面電車)は連結運転をしない

69 :回想774列車:2017/05/21(日) 21:05:06.44 ID:tAPgyaGG.net
連結棒

アレは緊急時か

70 :回想774列車:2017/05/22(月) 22:05:01.16 ID:nqNv7UoQ.net
あんな細い棒でよく引っ張りに耐えられるものだなあ

71 :回想774列車:2017/05/24(水) 18:43:06.80 ID:rtKNcs4Q.net
いやいや力が一番集中するのは棒の付け根部分だよ

72 :回想774列車:2017/05/24(水) 20:57:09.20 ID:YWRYHWyE.net
>>62
電車のひみつか鉄道のひみつとかいう本では固定連結器と紹介されていたよ

73 :回想774列車:2017/05/28(日) 20:20:03.98 ID:rSI98ZzJ.net
俺も固定連結器の名前でインプットされてる
棒連結器は知らんなあ

74 :回想774列車:2017/05/31(水) 20:40:10.12 ID:IIaNu+Hi.net
解結はどのように実施していたのでしょうか

75 :回想774列車:2017/05/31(水) 21:05:22.77 ID:7oA5Omek.net
74
工場入場時などに棒連結器のボルトを外して、それから車両を切り離してたんじゃないかな

76 :回想774列車:2017/06/01(木) 20:06:15.75 ID:3Fbcc7jB.net
レスをいただきありがとうございます

77 :回想774列車:2017/06/04(日) 22:59:15.68 ID:xYNwqpRB.net
柴田式のほかに、坂田式てなものもあるみたい。
見た目では違いが判らない

78 :回想774列車:2017/06/07(水) 20:45:42.36 ID:c4MxgtSm.net
坂田博士が発明したものだよね

79 :回想774列車:2017/06/10(土) 19:48:48.95 ID:fk51MZuj.net
坂田師匠?

80 :九州電機大好き:2017/06/11(日) 23:23:18.42 ID:fP7B85UQ.net
連結器の話題か?

昔は密着自動連結器、通称『密連』
並型自動連結器、通称『並連』があった。

密着自動連結器、通称『密連』と言えば、EF66、そのコンビのワキ10000、コキ、コキフ10000、レサ、レムフ10000を思い出す。

並連か密連の区別を確認をさせる為に切り替えコックがあった。

密連は、気動車にもあった、余りにも貧弱な感じだった。


従って、気動車の回送、貨物列車併結だと、気動車は、最後部に連結だった。
機関車の真後ろに連結は禁止である。

並連と密連の違いから連結器の損傷防止だろうか?

電気機関車では禁止されている圧縮引き出しの説がある。

蒸気機関車やディーゼル機関車ならばごく当たり前にしている圧縮引き出しで気動車の連結器損傷の為か?


定かではない。

81 :回想774列車:2017/06/14(水) 21:16:58.58 ID:Lk8Io3uv.net
>>73
静岡鉄道クモハ100の棒連の写真を持ってるが
中央に結節がある他は何も無く、本当に「棒」然としてた

82 :回想774列車:2017/06/16(金) 22:08:58.54 ID:8OhKoDON.net
静鉄だけに、棒連結器も自社特製だろうか

83 :回想774列車:2017/06/16(金) 23:22:22.23 ID:hHf85ijh.net
どういう意味??

84 :回想774列車:2017/06/17(土) 20:26:09.55 ID:Bwgg2FMn.net
あえてマジレス

静鉄はかつては車両をメーカーに外注せずに自社工場で製作してることで
有名だった
パーツであってもメーカー商品の個別調達でなく自社で作り上げてしまったのではないか、
という疑問

85 :回想774列車:2017/06/17(土) 20:32:16.89 ID:VRImmLTS.net
でも、連結器は複雑な鋳物製品だからなあ。
静鉄長沼工場も、板金は出来ても鋳物はどうだったか。

86 :回想774列車:2017/06/18(日) 01:38:31.05 ID:6uk6BpxR.net
あそこは炉なんて無いでしょ
作るとしても近所の鋳物屋仁外注じゃね

87 :回想774列車:2017/06/18(日) 17:53:43.92 ID:Q+zgokyn.net
>>81
クモハ100は両運だから
解結は頻繁にあっただろうに、
なぜ棒連結器?

88 :回想774列車:2017/06/19(月) 20:33:01.56 ID:VusRg2tM.net
>>84
連結器はメーカーのカタログには載ってなかったのでは?
車両の新製に応じて個別に造ってたとか(推測)

89 :回想774列車:2017/06/20(火) 00:11:15.58 ID:2oPkVcew.net
軽便鉄道でよく見られた朝顔形連結器にも専門メーカーがあったのね

90 :回想774列車:2017/06/20(火) 19:42:36.93 ID:zxWOGSRE.net
ナローの朝顔形こそ、
人間の力でグニャッと曲げられそうな感じ

91 :回想774列車:2017/06/21(水) 21:17:40.35 ID:2elZS4u2.net
軽便鉄道の連結器は意図的にヤワく造ってあると聞いたことがある

92 :回想774列車:2017/06/23(金) 21:12:48.56 ID:EQ3TpQNt.net
なぜ?

93 :回想774列車:2017/06/24(土) 08:42:47.21 ID:3XUJJmLQ.net
脱線するときに連結器を外れやすくしておけば脱輪した車両だけが脱線するが、
堅固であれば道連れで他の車両も脱線するから。

違ってたら訂正して下さい

94 :回想774列車:2017/06/24(土) 09:22:01.02 ID:Wi2gZVlm.net
上り勾配を登坂中に連結器が外れたらエライことになるぞな
とくに外れた部分以降の車両が非動力車なら最悪
昔は軽便鉄道でない普通の地方鉄道でもそんな事故が起きていたと聞く

95 :回想774列車:2017/06/24(土) 09:25:45.48 ID:NPiZHZAZ.net
>>93
そんな器用な芸当ができるの

96 :回想774列車:2017/06/24(土) 09:37:19.41 ID:ERJh4jpA.net
塩狩峠:三浦綾子

97 :回想774列車:2017/06/24(土) 10:46:08.58 ID:HcC8CRmK.net
>>95
意図的にはできないだろ笑

98 :回想774列車:2017/06/24(土) 15:13:29.63 ID:3XUJJmLQ.net
>>94
そのリスクも織り込み済

99 :回想774列車:2017/06/24(土) 15:32:21.07 ID:c4yR/8YP.net
ホントかよw

100 :回想774列車:2017/06/24(土) 16:42:06.75 ID:fyvZH5wL.net
単行ならば泣き別れ事故は起こらんよ

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200