2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

失敗作だった鉄道技術やサービスなど★4

1 :回想774列車:2017/02/17(金) 22:08:16.47 ID:wnD77Qy+.net
前スレ
失敗作だった鉄道技術やサービスなど★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1459507802/

2 :回想774列車:2017/02/17(金) 22:12:36.34 ID:81nLPv+u.net
>>1

3 :回想774列車:2017/02/22(水) 13:01:03.15 ID:Etj/ikHF.net
>>1
前スレ埋まったので上げます

4 :回想774列車:2017/02/22(水) 21:06:34.99 ID:JpNpcVfg.net
キハ285

5 :回想774列車:2017/03/03(金) 12:42:47.04 ID:zYqRHcLQ.net
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0374633.html
JR史上最大の失敗作になっちゃったな

6 :回想774列車:2017/03/03(金) 23:56:20.43 ID:PaMWOsnN.net
そもそも踏切のある区間で140キロ運転をやろうとするのが間違い
今の技術でも140キロ運転時からの600m以内の非常停止は無理
しかも曲線区間でも140キロ運転が可能なように車体を絞ったもののこれも500系の二の舞になっていた
やはりスピードより居住性が乗客に評価される時代になった

7 :回想774列車:2017/03/04(土) 09:11:30.42 ID:Ie3IPE4r.net
>>6
残念ながら居住性に関して乗客がキハ285系を評価する機会は一度もなかったので、その点はだけは的はずれ
会社の中だけで終わってしまった話だから

8 :回想774列車:2017/03/04(土) 09:14:54.76 ID:pLapby4u.net
失敗とはまた意味が変わって来るかも。
何せ結論出ずじまいで中止なんだから。

9 :回想774列車:2017/03/04(土) 09:18:10.78 ID:F2o58EsG.net
>>7
スポーツカーが売れず箱バンばかりが売れる世の中だからな。
トヨタの1LD-Carというキャッチコピーにはガチで失笑したよ。

10 :回想774列車:2017/03/04(土) 17:20:42.39 ID:JGUTx3eD.net
>>6
しったか乙
140キロからの非常停止は乾燥時であれば既に785系導入時の試験でクリアしている
(ただし積雪時に若干オーバーする為に営業運転は未実施)

11 :回想774列車:2017/03/04(土) 17:31:02.81 ID:7G+UuVm6.net
JR西も実験していたか。381系とか使って。
425でなかったことにされているが。

12 :回想774列車:2017/03/08(水) 00:54:12.40 ID:kR+Ddnsn.net
>>9
それはLE-Carをディスってんのか?

13 :回想774列車:2017/03/09(木) 22:49:36.91 ID:cFtGvnPU.net
LE-carが速度140出したら面白かった

14 :回想774列車:2017/03/09(木) 23:02:15.75 ID:cUbm2fGP.net
日通に配送委託していた小荷物。

末期に国鉄の小荷物として集荷依頼してみると、
ペリカン便の伝票もったオニイサンがきて、
こっちのほうが安いし速いですよ・・・と。

15 :回想774列車:2017/03/12(日) 20:44:30.88 ID:PcEAXkY9.net
仙山線で超ロングスパンカテナリー架線使ってた事があったが何か短命だったな
橋梁上に架線柱を設けるのを避けたためだが強風に弱かったみたいである

16 :回想774列車:2017/03/20(月) 07:26:10.73 ID:nS3IEZrc.net
>>15
アレは交流電化試験のついでに試したって感じなんじゃないの?
メリットがあまり大きくなくて開発を進めるのをやめちゃっただけで

17 :回想774列車:2017/03/22(水) 20:59:40.80 ID:ALKtjd8H.net
新幹線の電話呼び出しサービス107番。
笑っていいともで新幹線で移動中の宮尾すすむ氏を呼び出すため掛けたところ、事態を把握出来ないオペレータが、セオリー通りに電話番号を復唱したため、テレビでスタジオの電話番号が流れ、電話が鳴り止まなくなる事態に。
オペレーターに一切非はない。
電話番号は間違いが起きてはならないから、復唱は当然だし、タモリ氏もいたずらぽい言い方だった。
番組のミスかと思う。

18 :回想774列車:2017/03/22(水) 22:53:02.04 ID:+mHsUU44.net
「いたずら電話はやめなさい!今宮尾すすむさんと繋がるか繋がらないかの瀬戸際なんだから。少しは番組に協力したらどうなんだ?」
「今すぐいたずら電話はやめなさい!やめないと新宿警察署に転送しますから」
「もうこの電話番号にかけてももう駄目だもん!」

しかもあのオペレーターの人、宮尾氏を知らなかったぽかったな
タモリ氏が宮尾氏のモノマネをしても気づかなかったくらい

19 :回想774列車:2017/03/22(水) 22:55:30.86 ID:+mHsUU44.net
さらにあの電話番号は今は亡き第一家電のある店舗の電話番号と1〜2桁違いだったのでそちらにも被害が及び、後日フジテレビは同社とその店舗に謝罪しにいった

20 :回想774列車:2017/04/08(土) 19:45:04.72 ID:/zulQa0i.net
タキ64000
巨大すぎて扱いが厄介で2両で打ち止め

21 :回想774列車:2017/04/09(日) 10:53:54.90 ID:Ze6iMBaA.net
試用に終わった二軸自走貨車、キワ90だっけか
正にキワモノ

22 :回想774列車:2017/04/09(日) 21:55:38.87 ID:m9FQH3ew.net
>>21
今から考えても、なぜあれが合理化に役立つと思われたのか全く理解不能。
貨物を積載できて、なおかつ貨車1両牽引可能とはいっても、
空車では自重不足で牽引不能。
積車にしようとしたら、貨物をわざわざ人手で積み替えなければならないという……

ローカル線の極小貨物の合理化ならば、キハに貨車を牽引させる研究をした方が
はるかにマシだったと思う。
どうしても混合列車が嫌なら、メーカー製の貨車移動機を本線牽引用に
改良するとか……

ただ、当時はまだ道路事情が悪かったから、全てトラック便にすれば……という
段階では無かったことは留意したい。

23 :回想774列車:2017/04/09(日) 21:59:44.14 ID:31IoGdH/.net
国鉄の試作車は大抵海外に元ネタがあり、ウチでも試してみようと言うケースが多い。
しかしキワと、コンテナ積載荷電については発想はオリジナル臭い。

24 :回想774列車:2017/04/09(日) 23:21:49.68 ID:7QBgOF/z.net
>>20
その前身がタキ50000 55000。50t積みガソリン(石油類)専用車だったが
比較的大量には作られず。
ただその際に作った技術の異形胴のタンク体がなければそれらを縮小改良して作った
タキ11000 9800 9900ら35t車ができなかった。
1両のみしか作らなかった例として45t積み濃硫酸専用車も作った。
当時大量に作っていたタキ5750の究極拡大車だったが5750を大量量産のが
安上がりとわかりそれ以上作らなかった。
台車はTR41でなくタキ43000の極初期と同じTR210。

25 :回想774列車:2017/04/13(木) 21:40:28.39 ID:KMNY5f0+.net
出雲大社口駅
出雲大社の最寄り駅だと誤認して接続バスやタクシーが無く呆然とする客が多発
神西→出雲大社口→出雲神西とJR化後2度駅名改称された唯一の事例

26 :回想774列車:2017/04/14(金) 09:57:10.19 ID:l+SMjQV1.net
>>25
混同駅スレでやれ

27 :回想774列車:2017/04/16(日) 01:51:35.54 ID:IpNfvPRH.net
>>20
> タキ64000 : 巨大すぎて扱いが厄介で2両で打ち止め

地上設備と路線の不適合問題ではないのかな?

現状だとタンク車だけで編成された貨物列車がいつも走ってるわけで、
編成丸ごとの一斉荷役が送端・受け端に求められるから、ピッチなど寸法違いだと地上設備に合わないなどの
問題を生ずる。簡単には基本寸法を変えられない要件だ。

かっての成田空港燃料輸送のように、連日コンスタントに運ぶ用途があって、大容量が求められれば、
あるいはバックアップルートとして保有が求められれば、それに合わせた地上設備を作るから、
現地上設備との適合の問題で、方針次第のこと。
パイプライン稼働で従前のタンク車の容量増の必要性が無くなった。
異種混合では日常運用に困難を増す。

車体を含めた総荷重で90トン(=15トン×3軸×2台車)が最大だから、客車2両分以下で、巨大さが実用の障害になったわけじゃない。

28 :回想774列車:2017/04/16(日) 08:29:31.40 ID:hxf4D4EL.net
タキ64000、大宮操でみたな。いまだと銀タキみたいなもんか
3軸ボギーにはロマンがあるよね

29 :回想774列車:2017/04/23(日) 07:00:07.11 ID:NQJnjB75.net
西武3000系、2097F
前者は1983〜1986年にかけて製造された池袋線の3扉車だったが2014年に全廃
後者は1993年に製造された新2000系の最終製造車だったが2016年に廃車

しかし何故3000系は3扉だったのか?
1983年の時点で既に旧2000系が4扉だったんだし旧2000系増備で良かったんでは?

30 :回想774列車:2017/04/23(日) 10:47:56.47 ID:QuAeNWL/.net
>>29
元々池袋線は101系ら3ドア車がまだ主力だったから。
ゆえに新宿線は西武で混雑が激しい上に101系より古い701系があったために
老朽化が激しかった。
また101系は701系・401系らとの混結がブレーキ系の違いから出来ない。
(後に池袋線から新101系や301系らが転属してくるが、これらは701系や
401系らとも混結出来るようブレーキ読み替え改造した車が転属してる)
2000系と共通なのて3000系も一時期新宿線にまとまっていたこともあったが。
新2000系の最終番近くは9000系・10000系のパーツ取り的で101系の取り替えの池袋線集中配備。
このとき余った701系クハに101系の走行系を組み合わせた2代目501系まで
10000系のパーツ取りでぶちゃってる。

31 :回想774列車:2017/04/23(日) 19:28:51.33 ID:4KzWgoI1.net
3ドアの方が4ドアより冷暖房のロスが少ない、という利点もあるよね。
80年代当時、池袋線では乗降時間短縮を優先させる必要性が乏しい。
将来の地下鉄乗入れで4ドア車導入が必要となるが、乗入れ列車の利用客はそれほど多くないから池袋線は3ドア主流のままでよいという経営判断があったのでは?
90年代になって池袋線でも乗降時間短縮効果を重視して、4ドア車積極導入に踏み切るわけだが。
最終製造分でも30年走っているわけだから、国鉄101系900台と同じ位だね。101系を失敗作とする意見もあるが。

32 :回想774列車:2017/04/23(日) 20:26:17.29 ID:A1YC9n3J.net
>>31
103系冷房車も未更新車は20年前後で廃車だったから別に失敗でも短命でもないだろう

33 :回想774列車:2017/04/23(日) 21:52:19.88 ID:U3qHpYT3.net
>>29
短命車両スレでも書いたが、2097FはVVVF試験車だった為早期廃車。
既に6000系試作車が登場していたので、恐らく地上線専用のVVVF車として試作されたが結果が好ましくなかったと予想。
だとすればこのスレの対象車かもしれない。

34 :回想774列車:2017/04/24(月) 00:17:30.41 ID:TuupDmkm.net
>>33
単に9000が出たため2097Fだけで打ち止めになったんじゃないかな
東武9000・20000が途中からVVVFだから同様に西武新2000も増備車からVVVFにするつもりだったんでは

35 :回想774列車:2017/04/24(月) 13:59:30.04 ID:m3WuW8G6.net
>>34
VVVFが三菱製だった時点でそれは無い。
西武の制御装置は基本日立だから。

6000系導入前に旧101系のモハ145・146でVVVFの試験を行っており、そのVVVFを流用したという説があるがこれは誤り。
モハ145・146は日立製のVVVFだった模様。

36 :回想774列車:2017/04/24(月) 20:11:15.08 ID:m3qLQ6eu.net
西武2097Fがインバータ車は、単なる長期運用試験。
6000系投入を前に、制御器や誘導電動機のメンテナンス性などを確認とその技術習得のため。
新2000系ではその他にもボルスタレス台車の長期試験なんかもやっていて、その流れ。

台車試験車は試験終了後に一般の台車に振り替えられたけど、インバータ制御試験車は試験が終わってもそのままだっだけのこと。
それで扱いづらいから、今回新2000系最初の廃車になっただけ。

101系でのインバータ車試験は、それ以前の話である誘導障害などの確認をごく短期間やっただけ。
つまりインバータ車を西武でも採用出来ること、または西武で採用するならどのような対策が必要かを確認するため。


>>33-35
西武では元々、6000系を地上線にも使う予定だった。
だから2000系の増備は1991年で打ち止めだったし、地上線向けの別形式を作る予定もなかった。
現に1994年以降、6000系が新宿線に直接投入されているし。
その後、新車投入数を抑えるために101系の足回りを流用した9000系の話が持ち上がるが、9000系がなかったら6000系がもっと増備
されて地下鉄乗り入れ以外の用途にも多く運用されたはず。

37 :回想774列車:2017/04/24(月) 20:35:13.48 ID:m3WuW8G6.net
>>36
ひと昔の西武だったら3000系の廃車による機器流用で界磁チョッパ化してただろうな
阪急2200系が中間車電装解除の上で6000系に編入とか、
南海旧8000系が7100系1次車の廃車による機器流用で抵抗制御化し6200系に編入した例があるし…

38 :回想774列車:2017/04/24(月) 20:56:06.68 ID:TuupDmkm.net
>>37
阪急2200と南海8000は関西私鉄だから話が違う

それに西武は元々廃車サイクルが早めだし
701とか旧101はその世代の私鉄電車としてはかなり早い廃車だっただろ

39 :回想774列車:2017/04/24(月) 21:06:40.61 ID:IlI/2Rwr.net
名鉄の快速急行。
初代、一宮始発で設定して昼間でも混んでるJRに対抗して「始発で座れる」とアピールしたものの特急や急行が昼間でもガラガラだったので意味無し、数年で消滅。
二代目、それまでの急行を快速急行、急行、準急と細分化。
急行と準急は今でも終日走っているものの快速急行は停車駅増えて多くが急行や準急に鞍替え、ラッシュ時間帯に細々走るのみに。

40 :回想774列車:2017/04/24(月) 21:55:00.07 ID:TuupDmkm.net
小田急のハイデッカー・ワイドドア

41 :回想774列車:2017/04/24(月) 23:29:23.69 ID:TuupDmkm.net
>>37-38
西武新2000系は他社がアルミまたはステンレスに移行していた頃に鋼製で作った車両で、鋼製一段下降窓だから長持ちしないんでは?
小田急9000・5200系や京王6000系も鋼製一段下降窓だから廃車早かったし

42 :回想774列車:2017/04/25(火) 00:38:15.29 ID:cqBHka5h.net
>>40
超ワイドドアはあとから直したくらいだし失敗といっていいかもしれんが
一応まとまった数のいる2000と3000初期車まで続いたんだから失敗とは言い切れまい

43 :回想774列車:2017/04/25(火) 07:30:22.61 ID:Kr0b8Mbf.net
>>41
新2000系は更新修繕の時期をとっくに越えているのに、初期車を中心に手つかずのまま
使われている車両多いよね。
ひょっとすると、手つかずの車両は旧2000系と同時に淘汰するのかもね。
だとしても「短命」って程では無いと思うけど。

44 :回想774列車:2017/04/25(火) 07:37:52.93 ID:83i98RCo.net
>>43 他にネタがないから、30年間も稼働していても「短命」「失敗作」と言い張って、このスレに書き込もうとする知ったかぶりがいるからだろ。

45 :回想774列車:2017/04/25(火) 09:18:16.35 ID:WyHDpmaH.net
京阪5000系はホームドアのせいで短命(キリッ

46 :回想774列車:2017/04/25(火) 09:42:48.78 ID:5/1dkDYM.net
>>41
新2000系の廃車がまだ2097Fだけならば、単に特殊編成を先行して廃車しただけだろうな

47 :回想774列車:2017/04/25(火) 10:35:38.78 ID:zU0uBNKX.net
>>39
忘れ物
つ「快急|東岡崎」(岐阜7:29 名古屋8:02発鳴海停車の特急|豊橋)

48 :回想774列車:2017/04/25(火) 12:55:07.95 ID:5exSNbOM.net
>>42
乗降時間短縮したければ、ドアの数を増やした方がいい。
整列乗車のことを考えるなら、1.6mまでのドア幅拡大なら効果はあるが、それ以上大きくしても
駆け込み乗車誘発などで効果がなくなる

って、乗降時間短縮のためにどうしたらいいかの結論を導き出してくれたんだから、
京王6000の5ドア車共々、試作車としての役割は見事全うしてると思うぞ。

49 :回想774列車:2017/04/25(火) 15:59:21.76 ID:tx3Xq70k.net
バブル期に登場した車両ってなぜか冷遇されてることが多いような
・253系→製造から18年程度でe259系に置き換えられ、一部が長電へ譲渡されるものの大半が廃車解体
・415系1900番台→1両のまま量産されず、14年で廃車
・小田急20000形→ハイデッカ−のため早期に小田急から追い出される
・371系→同上
・京王6000系5ドア→のちに4ドア化に改造されたが、結局7000系より先に廃車
・都営12-000形塗装車→IGBT化されず廃車
・都営5300形→IGBT化されず廃車対象に
・小田急1700形→2度も東急車両送りにされた挙句廃車対象に

50 :回想774列車:2017/04/25(火) 20:59:25.88 ID:tx3Xq70k.net
>>37-38
阪急2200の6000編入は震災の影響だから何とも言えない

51 :回想774列車:2017/04/25(火) 23:22:02.18 ID:ctHxcoxg.net
>>49
名鉄1000パノラマスーパー4両固定も
ただ編成を半割りにして自由席をつけたのは長生きしそうだが

52 :回想774列車:2017/04/26(水) 21:11:54.91 ID:NbkGGNYf.net
計画性のない東急
1.8500系を未更新車含め放置の一方9000系を更新車含め45両解体
2.デハ5900を電装解除の上5050系に組み込み、後に4000番台に編入
3.1000系を無計画に解体・譲渡した結果自社の7700系を置き換えきれなくなる
4.5000系35編成、7000系19編成新造を大々的に掲げるもわずか1年で頓挫
5.一度1000系を追い払った池多摩に再び1000系を配置
6.6ドア3両化で5000系列の大規模な組成変更を行った挙句、ホームドア設置に伴いオール4ドア化・再び組成変更。8500系より先に5000系を45両解体
7.田都の8590系を残す一方8691F全車解体
8.クハ8001を1年以上放置、保存を期待させておきながら結局解体
9.デハ5001をカットモデル化、ハチ公前で落書きだらけに
先発 日比谷線をゴネて18mで建設させたため後に直通中止
中継 1994年〜1998年の間一切新造なし。この間VVVF化等8000系列の延命を図るも断念
抑え 元々地下鉄直通用として作られた旧6000系・8000系・9000系が本来予定されていた路線を走れなくなる

53 :回想774列車:2017/04/26(水) 21:12:41.87 ID:NbkGGNYf.net
仮に計画通り車両置き換えを進めていた場合
・公表した通りに5000系35編成投入
→インドネシア・秩父に8500系譲渡
→大井町線溝の口延伸分は8642Fを5連化の上転用
・7000系は6本投入
→これと日比直(+余剰先頭車)の1000系3連10本で旧型車15本+運用増加分を置き換え
→地方譲渡分40両はすべて先頭車化改造車で賄い、一部M2車をMc/Tc化
・9000系を機器更新・副都心線対応工事を行い東横線にて継続使用
→IGBT-VVVF化・4M4Tのまま主電動機換装or7700系のTKM86を用いて5M3T化
・2000系を9000系同様の改造を行い改番・編入し同一形式として東横線・副都心線に投入
・大井町線の8090系・8590系は3000系13本で置き換えられるまで残留

54 :回想774列車:2017/04/27(木) 14:50:29.93 ID:+7ShaHN7.net
>>49
京王6000系5扉と小田急1000系ワイドドアは失敗作だし仕方ない

55 :回想774列車:2017/04/27(木) 16:46:39.79 ID:t5xWMeUA.net
京急600系3代目のオールクロスシートもある意味失敗か?
3扉とは言えオールクロスシートではラッシュに向かず
結局車端を除いてロングシートに改造されてしもたからな〜。

56 :回想774列車:2017/04/27(木) 16:59:03.19 ID:zgM/oWgZ.net
>>55
ある意味じゃなくて完全に失敗

57 :回想774列車:2017/04/27(木) 18:09:44.51 ID:2dWdLlOj.net
京王6000系6742F〜6744F、5ドア
前者は相模原線延伸のために1988〜1990年に製造された都営新宿線直通用の増備車だが9000系30番台導入により2009年までに廃車された
何故7000系が登場していたのに6000系を増備したのか?
7000系コルゲート車の都営直通用7731〜7733Fではダメだったのか?

後者は京王線の混雑緩和のため1991年に5連4本が製造されたが、9000系への置き換えにより2011年までにすべて廃車された
結局5ドアはこの1回限りの増備で以降は増備されなかったし、それ以前になぜ6000系だったのかが疑問
1991年の時点で7000系ビード車が出ていたし、6000系は登場から20年近かったので、7000系ビード車ではダメだったんだろうか?

58 :回想774列車:2017/04/27(木) 18:19:09.46 ID:2dWdLlOj.net
東京メトロ06系、都営10-300R形
前者は千代田線の新車として作られたが1編成のみで終わってしまった挙句、16000系導入時に07系のような転属もせず真っ先に廃車になってしまった
後者は10-000形の増結車を潰すのが勿体ないからわざわざ新造した先頭車だったのに、10-300形増備車導入でその新造先頭車ごと廃車されてしまった

東京メトロ6135F、都営10-270・10-280F
前者は6000系の製造開始から20年後に作られた最終増備車だが06系と同時期に廃車
後者は1997年に増備された10-000形の最終型だが今年廃車になる予定

しかし後者は登場した時点で都営地下鉄の他の路線ではVVVF車が導入されていたのに、なぜチョッパ車だったのか?
10-250・10-260Fが登場した時点でVVVFの12-000形初期車や5300形が登場していたし、10-250F以降はVVVFで登場しても良かったと思う
仮にVVVFだったとしても12-000形初期車や5300形と同様IGBT化せずに廃車だったかもしれないが…
前者だって既に東西線で05系が登場していたから05系の色違いでもよかったはずだし

59 :回想774列車:2017/04/27(木) 18:52:52.96 ID:+7ShaHN7.net
>>52
計画性がないというより、その時その時で一番金が掛からない方法を取っているんじゃないの?
9000系の地下鉄直通改造は莫大な金が掛かるし、10連化して田園都市線に転属しても8500系を全廃できる訳じゃない。
無駄に車種が増えて乗務員の手間が掛かるし。
大井町線に転属するしかなかったかと。
結果的に9000系と8090系は可哀想な存在になってしまったが。
仮に>>53が実現していたらどれだけ金が掛かるんだか。

60 :回想774列車:2017/04/27(木) 22:29:06.35 ID:Fw62aDfq.net
計画性がないというか、計画倒れだわな
JALのゴタゴタなど、鉄道以外の事で巻き添え喰らった

61 :回想774列車:2017/04/28(金) 15:26:23.15 ID:1rRJbaLG.net
>>58
06は6000初期車の更新による予備車確保の為。
有楽町線が新線(現副都心線)開業と西武池袋線直通の際に車両増備が必要になったが、
それが7000増備ではなく新形式を設計することとなり、
同じく綾瀬で検査する千代田線も有楽町線との共通化から6000の増備ではなく新形式になった。
要するに07のおまけ。

10-300RはデジタルATCに更新の為。
先頭車が10-000のままじゃ対応できなかったらしい。

62 :回想774列車:2017/04/28(金) 18:37:11.48 ID:sGtz+tJH.net
>>58
メトロ6000の最終増備車の廃車は重故障やらかしたからじゃなかったっけ?

メトロ8000も登場から10年後に8010Fが作られている。
都10-000は多分既存車と機器を共通化させるためかと。
京都市の10も最終増備車は50と同時期なのにチョッパ。

63 :回想774列車:2017/04/29(土) 07:22:04.10 ID:Xfwzh42o.net
JRQのクハ481-200、クハ480の貫通扉埋め。
783系はわざわざ流線型を貫通型に改造していることからわかるように
一駅しか単独運転しないハウステンボスみどりが非貫通なのは不便。

64 :回想774列車:2017/04/29(土) 07:37:42.85 ID:gZ/THQI1.net
783系は中間車の先頭車改造じゃなかったっけ?

65 :回想774列車:2017/04/29(土) 10:58:56.72 ID:nY+CYpd4.net
>>58
都営10-300Rは成功例だろ。
10-000を10年延命させたし、旧車の電装を交換するためにライニング外して作業
しただけで人権費が嵩み一両あたり5000万かかるのを10-300と同時発注させること
で大量生産の利を使って安く新車に置き換えられたんだから。

66 :回想774列車:2017/04/29(土) 18:41:36.75 ID:J8qKjWit.net
>>64
1両除いてそうだよ

67 :回想774列車:2017/04/29(土) 18:56:41.71 ID:/Vt8K1Rm.net
e331系が7年で廃車になったように、小田急VSEもLSE全廃後すぐに廃車もあり得る?
次にLSE置き換え用として導入される70000系は展望車は採用されるが、これまでの展望車に採用されていた連接車は採用されないらしい。
LSEが引退したら、連接車はVSEの2本だけになるが、連接車は整備にコストが掛かることが理由ですぐにVSEも廃車になりそうな気がする。

68 :回想774列車:2017/04/29(土) 18:58:09.37 ID:/Vt8K1Rm.net
70000系導入でLSEが引退する予定。

69 :回想774列車:2017/04/29(土) 22:15:01.58 ID:sWf7uNkv.net
今回(70000)は見送ったけど連接は諦めてないって聞いたよ

70 :回想774列車:2017/04/30(日) 10:37:35.17 ID:pv99qGLW.net
スワローあかぎ
うぜー

71 :回想774列車:2017/04/30(日) 20:17:17.99 ID:SEyFFfZ6.net
踊り子の藤沢、茅ヶ崎、平塚停車

72 :回想774列車:2017/05/01(月) 14:09:50.19 ID:rwnQ2str.net
>>57
7000の後に都営直通用6000を増備したのは都営との兼ね合いもあるかも。
5ドアは明大前駅改良工事完了までのつなぎで導入したものであり、最初から一時的な運用だったとか…

73 :回想774列車:2017/05/01(月) 17:03:18.22 ID:hBRQBlDJ.net
相鉄11000系
前照灯にHIDランプを採用したところ踏切の障害物検知装置が誤作動する問題が露呈し障害物検知装置を全部交換する羽目になりデビューが遅れた
白熱灯かLEDにしておけばこんな事は起きなかったのに

74 :回想774列車:2017/05/01(月) 18:25:39.81 ID:JgyQn065.net
新幹線駅の日本テレコムの公衆電話

75 :回想774列車:2017/05/01(月) 21:29:04.01 ID:i8wHFW6D.net
>>74
あれは採算度外視でPR目的で設置されていたと理解していたが。

76 :回想774列車:2017/05/01(月) 21:55:29.72 ID:A1cemAd9.net
日本テレコムはソフトバンクテレコムとなり、おとくラインの勧誘電話がうざったい

77 :回想774列車:2017/05/01(月) 22:55:58.01 ID:dj60ifE6.net
>>73
HIDで誤作動の話を聞いて
踏切が鳴ってる時は
ヘッドライトを車幅灯だけにしてる
案外脆いんだな

78 :回想774列車:2017/05/02(火) 00:26:02.05 ID:TWU1LMo1.net
>>73
2009年当時は、LEDランプなんてあまりのコスト高と発熱問題で導入できなかった。
今やダイソーで買え、値段は5年前の1/10以下。技術革新ってすごい。

79 :回想774列車:2017/05/02(火) 10:17:13.36 ID:1w2FKGUg.net
1988年登場の西武新2000系は1977年登場の旧2000系の増備型だが
旧2000では省略された戸袋窓が新2000では設置された。
けど新2000も更新工事の際戸袋窓は埋められた。
そんな事する位なら1988年の登場時から戸袋窓は省略しても
良かったのでは?と思った。

80 :回想774列車:2017/05/02(火) 10:34:38.99 ID:a8RAZf0W.net
>>79
新2000は窓の面積も大きくなってるから、なおさら戸袋窓設置する理由には乏しかったな

81 :回想774列車:2017/05/02(火) 19:54:58.78 ID:2xgRYBXy.net
>>79
新2000系が出た頃は、西武では戸袋部分の車内を広告スペースにしていなかったのでは?
それがある段階であのスペースが広告スペースとして有効なことに気付いて、新車では戸袋窓を
なくして、既存車も更新修繕などで戸袋窓を埋めたのでは?
6000系も途中までは戸袋窓があって途中でなくなったのだから、そんなところだと思うよ。

82 :回想774列車:2017/05/02(火) 22:32:21.47 ID:tIPGo3ij.net
むしろ西武6000のアルミ車は最初から戸袋窓なくして欲しかった
アルミ車で戸袋窓はかっこ悪い
メトロ東西線のワイドドア車は別だが(戸袋窓がないといけない理由があるらしい)

83 :回想774列車:2017/05/03(水) 05:40:42.82 ID:5vgTnrdP.net
戸袋窓設置の有無は、カッコイイ悪いで決めるわけでないだろうに…

84 :回想774列車:2017/05/03(水) 15:21:18.48 ID:fKsNDPJC.net
>>52
東急の車両計画が行き当たりばったりになった原因
以下路車板より
>JR東の「走るんです」路線への路線変更が関東各私鉄に与えた影響は大きいと思うよ

>JR東が新津で車両製造を本格的に開始して、東急からステンレス車製造技術を導入して大量生産に踏み切った
>そのコストの安さに関東私鉄は驚き一斉に新車代替路線に飛びついた・・それが、関東私鉄の新車代替のサイイルが短くなった原因
>それと、JR東が特急車両以外を外注しなくなって、車両メーカ−の仕事激減
>安値受注に走ったという経緯も有る

>一方、関西はJR西が通勤車両を延命して使う方針だったから、従来通り
>関西の私鉄はケチだから新車投入は従来からスパンは長かった
>京阪の旧3000なんて、あれでも京阪では異例に短い車齢と言われた

>それと車両整備の現業職が都会では集まりにくいという側面も有る
>それと、現場では修理できない電子部品も増えた、VVVFの素子なんて寿命が来たら代替部品が無いと修理出来ない
>ここらが、昔の抵抗制御と違う所

>でも、JR東がまだ使える211付属編成を簡単に解体して115とかが生き残ってるのは意味不明だけおな

小田急も3000導入までは通勤車の平均車齢が高かったのに、急に8000以外の鋼製車を全廃したのはこれが理由なんだろうな
でも全部置き換える体力が小田急にはなくて8000だけ残ったんだろう

85 :回想774列車:2017/05/03(水) 17:15:29.58 ID:nrd06ur7.net
>>83
82だけど、必ずしも戸袋窓の有無がかっこ良いか悪いかで決まるとは言ってないだろが
アホか
アルミ車に戸袋窓は特別な事情がない限り似合わないと言ってんだよ
ただの個人の感想なだけなのに何マジになってんの?
あと何でかっこ良いは「カッコイイ」と片仮名なんだ?
片仮名語はやめろ
ちゃんと「かっこ良い」と漢字平仮名混じりで書くかかっこ悪いも「カッコワルイ」と片仮名にするか統一しろ
また西武6000のアルミ車は無塗装にして欲しかった
アルミ車やステンレス車に塗装することは否定しないが、西武6000のグレー塗装は意味なし
ステンレス車より検査の工程が増すだけだよ

86 :回想774列車:2017/05/03(水) 18:36:20.02 ID:8j1j+rHn.net
>>85 ここは、個人の好き嫌いで失敗作か否か、主張するためのスレではない。
わからなかったらとっとと出ていけ

87 :回想774列車:2017/05/03(水) 18:37:42.40 ID:GQr90pbv.net
親でも殺されたのか?

88 :回想774列車:2017/05/03(水) 21:42:07.01 ID:bYX5EToD.net
戸袋窓はあった方が車内は明るく感じる

89 :回想774列車:2017/05/03(水) 22:19:12.74 ID:dvGmpkzu.net
>>88
ということで戸袋窓維持に拘った小田急、京王、西武、全部やめてしまった

90 :回想774列車:2017/05/04(木) 09:01:41.98 ID:/HE6WSVu.net
>>89
小田急も京王も戸袋窓やめた車両のデザインが
奇しくも前モデルより劣化してるという共通点
小田急3000潟の顔は出て来る時代を間違えた顔
小田急9000潟が出てくる前に出て来ていい顔
京王9000系も京王5000系が出て来る前に出て来ていい顔

91 :回想774列車:2017/05/04(木) 21:56:22.20 ID:9rFbh/N7.net
>>90
>>86

92 :回想774列車:2017/05/04(木) 23:34:29.49 ID:ejNys3OG.net
>>87
何「親」と決めつけてんだ? 子、孫、兄弟、友達、愛人、ペットだってそうだろ
なのにそれらではなくいつまでも親だけに限定する表現にはうんざり
亡くなったら困るのは親とは限らないのに
今は去年発生した熊本・鳥取・茨城で起きた大規模地震や糸魚川の大火災の被災者をいたわらなければならない時だというのに、このような表現は不謹慎だ
ただでさえそういう人達が日本にもいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことが言えるのか
身寄りを亡くすのは殺人よりも病気や事故が殆どだし、これこそあしなが育英会からクレームが来てもおかしくない
それと類似の表現で「〜にでもいじめられてたのか?」というのも見る
しかし、こういう表現をする奴は、店長が失敗した店員を客の目の前で小突いたり説教したり、クレーマーが店員に物を投げつけたり唾を吐いたり土下座させたりする場面を見たら楽しめるものか?
普通なら「そのくらい勘弁しろ」とか「ちょっとは自重しろ」と思う筈だろ
それとも全然外に出ない人とかか
こういう奴は殆ど「いじめはいじめられる方に理由があるから仕方ない」とか言う
しかし、その言葉は「殺された奴は殺される原因があった」「理由があったら殺されるのも仕方ない」って言ってるのと同じだ
これこそ無意識に感覚麻痺してて危険人物
どんな理由があっても、殺人やリンチは殺人でしかないように、理由があったら人傷つけても殴っても殺しても良い訳ではない
こういう奴は自分がやってることが暴力って自覚がないだけであり、万引きやってる奴が窃盗の自覚が薄くて、大した罪じゃないと思い込んでいる感覚麻痺と同じで殺人じゃないなら人殴ってもOKだと思ってやがる、迷惑な酔っ払いと同じだ
せめて「フジの社員に振られたか?」くらいにしとけ。リア充に失礼な表現だが、俺はリア充嫌いだからどうでもいい

93 :92続き:2017/05/04(木) 23:36:08.74 ID:ejNys3OG.net
さらに「〜でも」という表現も滅茶苦茶だ
大辞林で調べてみたら
「でも」(助詞)
@軽く例示的に提出する意を表す (例「コーヒーでもいかがでしょうか?」)
A「たとえ…であっても」の意を表す (例「雨天でも決行します」)
B「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す (例「お申し込みはいつでも承っております」)
C「せめて…だけなりとも」の意を表す (例「せめて子供だけでも救出できなかったものか」)
D(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す (例「古くてもこの車は捨てたものでもない」)
E極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)
今回の場合は否定的な文章のニュアンスから、親を「殺されるもの」、身寄りを失う様を「呪怨を抱くきっかけ」とする例えにしている時点で、6番目の意味で「〜でも」と用いているのが明らかであり、まさに身寄りを亡くした人達に失礼だ

94 :93続き:2017/05/04(木) 23:42:34.23 ID:ejNys3OG.net
まるでお前の書き込みは人身事故や脱線事故など鉄道による事故を茶化しているかのよう
このような奴は大抵鉄道板は勿論のこと、Yahoo知恵袋やTwitterなどで「鉄道ではなく自動車使え」「女は電車に一切乗るな」「嫌なら電車乗るな」などと書き込むような奴だ
そのような書き込みをする奴らは鉄道を危険な交通機関というイメージを植え付けて潰そうとするまさに右翼そのものの危険人物だ
なので撲滅すべきだ
表現についても身寄りを亡くした人達に失礼だし、今はパリでテロが発生して現在も行方不明者もいるというのに、このような表現は不謹慎だ
しかも鉄道事故で家族を失った人達もいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことを言えるか
お前らの心無い一言で、鉄道は事故を起こしやすく家族の命を奪う存在というイメージが蔓延したら社会問題だ
これで鉄道嫌いな人が増えたら溜まったものではないし鉄道事業者への営業妨害だ
だが殺されるのは親じゃなくてお前だ
むしろお前こそ西武鉄道に轢かれて死ねだ
そうなると遺族は西武鉄道に賠償しないといけなくなるが
ていうより今ここで西武鉄道に賠償しろ
賠償しなかったら警察官に発砲してもらうからな

95 :回想774列車:2017/05/05(金) 07:29:29.76 ID:/C7MpyMx.net
>>92-94
顔真っ赤だぞ。

そろそろスレ違いだから、出て行ってくれ。

96 :回想774列車:2017/05/05(金) 07:36:24.29 ID:9jmyuMQI.net
こいつアニメスレでやたらとフジテレビをdisるので「フジに親でも殺されたのか?」と書くとこれと全く同じ文章を書くのでからかってみた。

97 :回想774列車:2017/05/05(金) 08:44:47.49 ID:WQOFOh2v.net
例え話やし、昔は儒教の影響が強かったから親が分かりやすい仇の例なだけじゃろ

98 :回想774列車:2017/05/05(金) 10:51:43.03 ID:L8s8FCE8.net
親切な解説しなくていいw

99 :回想774列車:2017/05/05(金) 11:05:59.36 ID:N9E1pBYB.net
戸袋窓を早いうちから付けなかった東武も先見の明があったからじゃなく無駄なパーツで
重くなり整備次第では劣化が進むのを嫌っただけだろうしなあ。

100 :回想774列車:2017/05/05(金) 12:15:58.99 ID:j2IVgBk7.net
東急も最初の両開きの6000系には戸袋窓がなかったから同じ理由だろうな。

101 :回想774列車:2017/05/05(金) 13:49:33.35 ID:tiytqf8q.net
>>97
ところで「こいつ〜にいじめられてたのか?」はそれと同じ意味?
あと「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいの?
フィクションでも去年の大晦日の横須賀の駐車場で起きた車の落下事故で両親を失った兄弟たちみたいに実際に身寄りを失った人には失礼な表現だと思う
「〜にいじめられてたのか」というのもむしろそう言ってる奴こそ昔いじめに遭って今も外に出ない引きこもりかと言いたくなる
儒教の話をしたが、今はもう儒教の影響は弱まっているし「将棋倒し(れ)」と言ったら「将棋に失礼だ」と言われる世の中になったのだから、「〜に振られたのか?」とか「〜(の信者)に彼氏(彼女)を奪われたのか」の方がマイルドな表現で現代的だと思う

102 :回想774列車:2017/05/05(金) 13:50:59.90 ID:tiytqf8q.net
>>98
むしろおせっかいだよ
フィクションでも去年の大晦日の横須賀の駐車場で起きた車の落下事故で両親を失った兄弟たちみたいに実際に身寄りを失った人には失礼な表現だと思う
「〜にいじめられてたのか」についてと、その言葉を言ってる奴こそ昔いじめに遭って今も外に出ない引きこもりかと言いたくなる
今はもう儒教の影響は弱まっているし「将棋倒し(れ)」と言ったら「将棋に失礼だ」と言われる世の中になったのだから、「〜に振られたのか?」とか「〜(の信者)に彼氏(彼女)を奪われたのか」の方がマイルドな表現で現代的だと思う

103 :回想774列車:2017/05/05(金) 14:17:21.35 ID:L8s8FCE8.net
>>101ー102
顔真っ赤だぞw

104 :回想774列車:2017/05/05(金) 14:25:35.04 ID:oIyCUo6s.net
>>97-98
そいつは「嫌なら見るな」という言葉にも過剰反応して長文垂れ流すよ
しかも黒子のバスケの脅迫はフジサンケイグループも加担していると決めつけているみたいだし

105 :回想774列車:2017/05/05(金) 15:03:27.12 ID:T0WBDrJg.net
>>97
夕べのID:ejNys3OGだけど、俺がいつフジが嫌いだと言ったんだ?
その言い方だとフジサンケイグループ全体が嫌いということになり、産経新聞は読まない、ニッポン放送は聴かない、ポニーキャニオンの商品は買わない、サンケイビルの建物には入らないなど、極端な解釈になり大きな誤解を招く
そもそもフジサンケイグループ全体が嫌いなのではなく、フジサンケイグループが犯罪に手を染めるのが嫌いなんだよ
特に黒子のバスケ脅迫は喪服の死神こと渡邊ひろふみ(漢字失念)だけでなくフジサンケイグループも加担したことで有名
さらに以下の事件にも加担した
*PC遠隔操作事件
*三鷹女子ストーカー殺人事件
*井の頭寺院放火事件
*餃子の王将社長射殺事件
*アグリフーズ毒混入事件
*茨木ファミマ土下座事件
*川崎中学生リンチ殺害事件
*相模原市障がい者施設連続殺人事件
*高畑裕太強姦事件(と見せかけた示談金詐欺)
*水瀬いのり犯行予告事件

106 :105続き:2017/05/05(金) 15:04:28.54 ID:T0WBDrJg.net
それよりTBSの方が嫌いだ
*不二家の不祥事の特集で不祥事をでっち上げ
*オウム真理教の信者にビデオを見せる→坂本堤弁護士一家殺害事件発生
*石川遼の取材で事故や試合妨害
*亀田三兄弟の試合の八百長をお手伝い
*石原慎太郎の発言テロップを捏造
*「慰安婦」呼ばわり
*初音ミクをネガキャン
*池袋で中継車が違法駐車
*ガチンコファイトクラブがやらせ
*インゲンの生食を推奨(しかも負傷者発生)
*ハイパーエフェクトの論文を捏造
*会津若松城明け渡しの経緯で嘘の放送
*向井亜紀の代理出産の特集で彼女が悪いかのような編集をして視聴者に大きな誤解を与える
*都内にある100円ショップの福袋が完売したのに「1個も売れない」と嘘の放送。またブックオフの福袋の購入者を「買う奴はどうかしてる」と叩き、取材先のブックオフにもやらせを強要
*水戸のヤンキーに印籠を見せたら参るかという実験をし水戸市から抗議
*緑山スタジオで収録中に大怪我や感電死続発
だいたいフジテレビの低視聴率はTBSのせいだ。どうせわざと低視聴率の番組を作れと命令したんだろ?
毎日がこどもの日の引きこもりの大人こどもは誰かな?
正解はお前

107 :回想774列車:2017/05/05(金) 15:05:18.42 ID:T0WBDrJg.net
>>104
フジサンケイグループが黒子の脅迫に加担したのは事実だろ
理由は前述

108 :回想774列車:2017/05/05(金) 15:10:20.96 ID:T0WBDrJg.net
>>96
夕べのID:ejNys3OGだけど、俺がいつフジが嫌いだと言ったんだ?
その言い方だとフジサンケイグループ全体が嫌いということになり、産経新聞は読まない、ニッポン放送は聴かない、ポニーキャニオンの商品は買わない、サンケイビルの建物には入らないなど、極端な解釈になり大きな誤解を招く
そもそもフジサンケイグループ全体が嫌いなのではなく、フジサンケイグループが犯罪に手を染めるのが嫌いなんだよ
特に黒子のバスケ脅迫は喪服の死神こと渡邊ひろふみ(漢字失念)だけでなくフジサンケイグループも加担したことで有名
さらに以下の事件にも加担した
*PC遠隔操作事件
*三鷹女子ストーカー殺人事件
*井の頭寺院放火事件
*餃子の王将社長射殺事件
*アグリフーズ毒混入事件
*茨木ファミマ土下座事件
*川崎中学生リンチ殺害事件
*相模原市障がい者施設連続殺人事件
*高畑裕太強姦事件(と見せかけた示談金詐欺)
*水瀬いのり犯行予告事件

109 :108続き:2017/05/05(金) 15:13:30.53 ID:T0WBDrJg.net
それよりTBSの方が嫌いだ
*不二家の不祥事の特集で不祥事をでっち上げ
*オウム真理教の信者にビデオを見せる→坂本堤弁護士一家殺害事件発生
*石川遼の取材で事故や試合妨害
*亀田三兄弟の試合の八百長をお手伝い
*石原慎太郎の発言テロップを捏造
*「慰安婦」呼ばわり
*初音ミクをネガキャン
*池袋で中継車が違法駐車
*ガチンコファイトクラブがやらせ
*インゲンの生食を推奨(しかも負傷者発生)
*ハイパーエフェクトの論文を捏造
*会津若松城明け渡しの経緯で嘘の放送
*向井亜紀の代理出産の特集で彼女が悪いかのような編集をして視聴者に大きな誤解を与える
*都内にある100円ショップの福袋が完売したのに「1個も売れない」と嘘の放送。またブックオフの福袋の購入者を「買う奴はどうかしてる」と叩き、取材先のブックオフにもやらせを強要
*水戸のヤンキーに印籠を見せたら参るかという実験をし水戸市から抗議
*緑山スタジオで収録中に大怪我や感電死続発
だいたいフジテレビの低視聴率はTBSのせいだ。どうせわざと低視聴率の番組を作れと命令したんだろ?
さらに当時のフジテレビに韓流番組ばかり組んだのもTBSの指示によるものだ
ましてや、笑っていいとも、ごきげんよう、さんまのまんまの打ち切りも、SMAPの解散もみんなTBSによる圧力で執行した
どうせ92年と2009年の大幅改編の失敗のイライラをフジにぶつけたとしか思えないわ
毎日がこどもの日の引きこもりの大人こどもは誰かな?
正解はお前

110 :回想774列車:2017/05/05(金) 15:21:50.40 ID:L8s8FCE8.net
うほw入院クラス

111 :回想774列車:2017/05/05(金) 15:24:52.88 ID:DyjHQ9/H.net
>>96
お前のせいで変なのが出てきちまったじゃねえか
マヌケな実験やるなら他スレでやれ
ここでやるな

112 :回想774列車:2017/05/05(金) 15:40:33.73 ID:q+9COFqz.net
もうそいつのことは「親でも殺されたのか警察」と呼ぼう

113 :回想774列車:2017/05/05(金) 20:58:53.44 ID:ZG0bh/ay.net
>>110
くっさ
お前は通院Bクラス、Zクラスな

114 :回想774列車:2017/05/05(金) 20:59:22.06 ID:ZG0bh/ay.net
>>110
くっさ
お前は通院Bクラス、いやZクラスな

115 :回想774列車:2017/05/05(金) 21:08:41.63 ID:/4kfesD5.net
>>97
でも今はもう儒教の影響は弱まっているし、親と聞いても「何で親なんだ?兄弟や妻夫というれいもあるのに」と大変分かりづらい表現になっているから時代遅れ
こんな説明聞かされても「お前の頃はな」で終わらされる話だ
今の時代は"親(兄弟・妻夫etcも)の仇"ではなく"いじめっ子"を例にした方が分かりやすいよ
いじめられっ子は死ぬまでいじめっ子を憎むのは当たり前だし親が殺されるのと自分がいじめに遭うのではいじめの方がよっぽど嫌だろ
これこそ死んだ方がマシだと思うようになるわ
それよりお前、時代劇やサスペンスの見過ぎじゃないの?
俺も昼間テレ東で松本清張のサスペンスの再放送を見たけど

116 :回想774列車:2017/05/05(金) 21:09:42.50 ID:XRNt31dh.net
115訂正
「何で親なんだ?兄弟や妻夫というれいもあるのに」

「何で親なんだ?兄弟や妻夫という例もあるのに」

117 :回想774列車:2017/05/05(金) 21:22:03.43 ID:ncS9ypty.net
儒教って今の時代に相応しくない教えだろ
儒教は年功序列を基本としている時点で問題
今は年齢を問わず階級型の方が好まれているのに未だに儒教を基本とするのは時代遅れだわ
儒教なんて一言で喩えたら日教組や国鉄労働組合みたいなもんだよ

118 :回想774列車:2017/05/05(金) 22:16:41.49 ID:L8s8FCE8.net
リアルキチ、怖えw

119 :回想774列車:2017/05/05(金) 23:28:36.64 ID:T0WBDrJg.net
NGで以下のレスは見れません

118

120 :回想774列車:2017/05/06(土) 15:03:16.06 ID:SRRhoKDa.net
103系
20年に渡り3500両近くも作りすぎ
JRになってもまだしつこく残ってる
爆音立ててうるさい

121 :回想774列車:2017/05/06(土) 19:45:22.40 ID:r2UFRQIh.net
東急では、9000系より前の形式では、車種毎に形式を付与していたが、8090系では8090台の番号を使い果たして8080台を使うことに。8500系では、デハ8700、デハ8800が100両を超えて0701のような車号になった。
9000系以降は、編成毎の付番になったが、5000系では6ドア車組み込みの関連で改番が大量に発生することになった。
無計画に、新規に形式を起こしたために、使える形式がなくなり、次の新形式は2020系になった。
18m車の後継車の形式は、どうするか?

122 :回想774列車:2017/05/06(土) 21:36:32.50 ID:r2UFRQIh.net
>>120
103系は、起動加速度が高いから、駅間距離5km程度までなら113系と同等の所要時間で運転できて、消費電力も113系より少なくなる。
実は、近郊型車両も足回りを103系と共通化した方が効率的だったのです。
失敗作どころか、大成功な車両なのかもしれない。

123 :回想774列車:2017/05/06(土) 21:55:29.10 ID:83j8suAQ.net
103系は20年近くも量産された傑作
101系の方がトラブルが多かった失敗作

124 :回想774列車:2017/05/06(土) 22:25:44.57 ID:GOpgaujz.net
101系は元々オールM目指してたけど変電所とかの都合でTを入れざるを得なくなりその分性能が悪くなった。
103系はそれを教訓にMTでも満足できる性能にした、よって失敗は101系。

125 :回想774列車:2017/05/07(日) 03:08:08.48 ID:7v+YdJjo.net
>>97
ところで「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味?
あと「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいの?

126 :回想774列車:2017/05/07(日) 06:39:07.28 ID:O7Qi+lEu.net
>>121
18b車は今後は3両編成しか要らないから7700系にするかもね
現行の7700系もさすがにそろそろ終わりだし

127 :回想774列車:2017/05/07(日) 07:55:41.00 ID:XIF8psBJ.net
>>124
E231系とE233系みたいな関係かねえ

128 :回想774列車:2017/05/07(日) 08:20:09.75 ID:Gh7jpAoZ.net
>>121,126
4ケタまでしか扱えない東急の場合、
3ケタは世田谷線・千の位が1を18m車専用、って振りわけた方がいいのかもね。
池上線と多摩川線だけで3両編成だったら、編成数もそんなに多くならないし。
今度の2020って、五輪に合わせた形式名にしてるけど、空いている番号が
なくなっての苦肉の策にしか見えない。

129 :回想774列車:2017/05/07(日) 09:51:45.54 ID:TgI6jIXm.net
>>117
上を敬えとか日本会議の大好きな言葉だな

130 :回想774列車:2017/05/07(日) 11:20:03.60 ID:Y6Hg4t7/0.net
>>129
俺的にはイチロー

131 :回想774列車:2017/05/07(日) 11:33:48.58 ID:rHhiuQh3.net
5桁形式に移行した東武は、5桁も先が見えてきた。
90000系が出る頃には、20000は空きそうだけど・・・

132 :回想774列車:2017/05/07(日) 12:43:01.03 ID:y3ZdfnCz.net
>>128
2020系は今の2000を全部あぼんしないと同じ車番がダブるだろうね。
また8500系最終型みたいにつけれる番号なくなって・・の二の舞になるな。
昔東海が東京口用の113系の付属編成にATS-Pとブレーキ増圧をやった際に原車番+500なんて
やり方をやったために湖西線用700番台と同じ形式で車番がダブったことがある。

133 :回想774列車:2017/05/07(日) 13:24:24.19 ID:vsNzuXKL.net
>>124
MT55やC-2000に床構造等、103系は騒音振動が大きく、客から見れば大失敗作
でもあれをこよなく愛する変人も多いので、鉄道趣味は変わり者扱いされる

134 :回想774列車:2017/05/07(日) 14:00:06.30 ID:y3ZdfnCz.net
>>133
MT46は3セクとかで意外に使われたりしている。
愛環100 200もMT46でえちぜんで現役だね。元阪神もMT46だし。古くは元名鉄の
豊橋1900もだった。
MT54も富山の元西武レッドアローとかに使われたりも。
101系は王寺の集中豪雨による水没で大弱点が露呈した。
床材にコルクを使う安っぽい構造で駅や留置線にいた101系が全部水没で
おしゃかにしちゃった。
車が全部なくなって慌てこいて余りの車を津田沼 中野 中原からかき集めて持ってくる始末。

135 :回想774列車:2017/05/07(日) 14:37:47.71 ID:IOkDAzSN.net
>>134
床材にコルクなんか使ってたのか
喫煙可能な時代だったら焦げ跡が派手に残ったりしてたんじゃないか?
火災が発生したら延焼範囲が大きくなりそうだ

136 :回想774列車:2017/05/07(日) 15:43:53.88 ID:3htUnr0l.net
>>129
こういう奴が亭主関白になりやすく家父長制に執着しやすいんだよな
さらに自分より年下の教官にもタメ言いそうだし年下の上司に注意されたら「俺はお前より年上だ」と逆ギレしそう

137 :回想774列車:2017/05/07(日) 15:49:39.22 ID:3htUnr0l.net
>>129
日本独自って、元々儒教は日本のものではないだろ
だから年上を敬えというのは世界にもいくらでもある
だがこういう国でも今は階級制が浸透し年上程優勢という時代はもう終わっている
日本人の中に特に古い人は「日本をダメにしたのは外国だ」というが、むしろそれについていけない日本の方がダメなんだよ
未だに儒教に縋り付くのは時代遅れだ

138 :回想774列車:2017/05/07(日) 21:02:36.39 ID:REo97Spb.net
>>133
全くその通り。
あの爆音でアドレナリンを分泌する異常者がそれなりに存在する故に、鉄道趣味者は永遠に卑下されている。

東急8500もな。

139 :回想774列車:2017/05/07(日) 21:15:29.77 ID:A0wkwnuZ.net
>>138
エンジン音や排気音を最大化させる珍と近いものがあるということだな

140 :回想774列車:2017/05/07(日) 21:33:51.43 ID:N6Wp9xiK.net
MT46ギヤ比5.6の優しいモーター音こそ最高

141 :回想774列車:2017/05/08(月) 08:30:17.72 ID:PRnUEyBe.net
瓦斯倫発動機の最大爆音を珍重する輩と、8500の糞爆音を愛好する馬鹿が同一人物。という例は何人か知っておる。

142 :回想774列車:2017/05/08(月) 11:27:08.07 ID:tEBAiKmi.net
583のMT54をギターのようなうなりと評するミュージシャンもいるから分らんでもないw

143 :回想774列車:2017/05/08(月) 17:21:33.61 ID:aD4BJreN.net
>>97
ところで「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味?
あと「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいの?

144 :回想774列車:2017/05/09(火) 00:14:54.17 ID:xSISW2UM.net
>>61

06系は6000系の更新予備ではなくて、93年3月のダイヤ改正での増発用。当時
、6000系は更新+冷房改造を実施する当初の計画を変更して、冷房改造のみ
を先行して実施していて、冷房改造の完了後に更新工事を再開した。

同様に07系も07-101Fと-07102Fの2本は同時期のダイヤ改正時の増発用

>>132

JR東海のシス113系附属編成がATS-Pの取り付けで600・700番台となった時点
で、JR西日本の湖西線等用の113系700番台は、既に110km/h対応化改造されて
5700・5750番台となっていたため、車両番号の重複は発生していない。

145 :回想774列車:2017/05/09(火) 15:00:58.65 ID:vR2S58yo.net
>>143
ネトウヨくん、まだ気にしてんの。

146 :回想774列車:2017/05/09(火) 15:22:14.00 ID:DWaILL7f.net
>>145
だから「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味か、「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の
「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいのか聞いてんだよ
うだうだ言ってないで早く答えろ
むしろ気になるのはお前が普段どういう生活してるかだ
もう聞いて聞かぬふりしないで早く答えたら?
あと僕は「何親と決めつけてんだ」とかいう長文の人とは別人だからね

147 :回想774列車:2017/05/09(火) 15:26:19.27 ID:i8Nj06Ef.net
>>145
お前がタカ派だろ
タカ派は早く死ねクズ

148 :回想774列車:2017/05/09(火) 16:32:14.19 ID:wYSdurkm.net
>>58
6135Fは当時行われていた6121F以前の冷房改造時の予備車確保用。
この時点で05系が登場していたが、当時の常磐緩行線・小田急の習熟訓練車種が増えるのが嫌で6000系を増備したものと思われる。
当初は05系ベースの5ドア車を導入する計画があったという説があるらしい。
10-250・10-260Fは、1992年5月ダイヤ改正の増発用
10-270・10-280Fは、1997年12月に開始された新宿線急行運転による運用増。
その時代の都営新宿線は、VVVF車が入れなかったので、チョッパ車となった。

149 :回想774列車:2017/05/09(火) 18:29:39.39 ID:Pv6K+swk.net
>>146>>147
心の広さも頭の中身も余裕がないみたいだネ

150 :回想774列車:2017/05/10(水) 11:15:22.23 ID:jdx/iJ01.net
>>146
本人にしか見えんな

151 :回想774列車:2017/05/11(木) 00:13:31.57 ID:tUHNIwTv.net
>>148

6135Fは冷房改造工事の予備車ではなく、91年3月のダイヤ改正での増発用。

152 :回想774列車:2017/05/11(木) 03:17:18.46 ID:vxwaG15w.net
>>97
ところで「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味?
あと「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいの?

>>150
だから僕はID:ejNys3OGとは別人です
黙ってください

153 :回想774列車:2017/05/11(木) 20:02:09.21 ID:TMVZgNFd.net
山陰本線の電化
キハ181系を183系電車にしても大したスピードアップにならず
非電化区間で残った区間が寂れるデメリットの方が大きい。

154 :回想774列車:2017/05/11(木) 22:15:15.55 ID:0mVFGEX1.net
それ七尾線もそうだったな
ただ非電化区間を3セク転換しなければ穴水以北も生き残れたと思う

155 :回想774列車:2017/05/12(金) 00:47:08.37 ID:pkdEsd0w.net
>>152
はいはい、そんなことにこだわってるの君だけだからすぐわかるってw

156 :回想774列車:2017/05/12(金) 01:23:18.41 ID:8G4Vkjmi.net
>>155
おいおいだから
・「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味か
・「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいか
この2点について答えろよ
答える気がないならレスするな

157 :回想774列車:2017/05/12(金) 01:26:16.70 ID:8G4Vkjmi.net
>>155
おいおいだから
・「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味か
・「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいか
この2点について答えろよ
「わかりました」っていうけど、全然わかってないじゃないかよ
わからないなら「わからない」って言えよ知ったか

158 :回想774列車:2017/05/13(土) 10:23:31.66 ID:kXUei1/K.net
このスレ一番の失敗はマジ基地を呼んだこと

159 :回想774列車:2017/05/13(土) 11:11:48.72 ID:lBRCiI1l.net
滅多に見れないようなレベルのマヂ基地を見物できて面白かったよ。
スレの趣旨を台無しにしたのは確かだが。常連様ご愁傷様。

160 :回想774列車:2017/05/13(土) 11:32:14.57 ID:VnBhY9Ty.net
>>148
参考までに
7133・7134Fが1989年ダイヤ改正時の増発。
8110Fが水天宮前延伸開業用。
(東急側では東横線の8642Fを増結中間車組み込みで田園都市線転属、東横線の穴埋めは9015Fを新造)

161 :回想774列車:2017/05/13(土) 14:36:41.65 ID:0RXyPgup.net
>>156>>157
精神病院行け

162 :回想774列車:2017/05/13(土) 14:39:00.31 ID:YrnFZBSK.net
>>158-159
スレ違い
帰れ

163 :回想774列車:2017/05/14(日) 02:01:34.86 ID:AQTG/j+F.net
>>162
精神病院へ帰って

164 :回想774列車:2017/05/15(月) 18:12:10.39 ID:Cubao8ID.net
短命スレでも書いたが
相鉄8707F
1993年に9000系と共に登場した8000系増備車だが、何故か2006年に廃車された
まだ7000系が(それどころか、2006年時点では5000系も)残っていたのに、なぜ8000系を廃車したんだろうか?

165 :回想774列車:2017/05/15(月) 18:14:36.55 ID:Cubao8ID.net
京急1701
1990年に登場した1500形で最も新しいグループ(VVVF車)だったのに、何故か2013年に廃車
1701を廃車にした影響で、800形と2000形の全廃が遅れているとか(さすがに2000形は来年には全廃されそうだけど)

166 :回想774列車:2017/05/15(月) 18:22:26.42 ID:BHvX65Bk.net
>>164
直角カルダン駆動を使用した車両のため、機器類が特殊ということもあると思われる。
9000系も1編成更新対象外らしいので、同様に廃車だろうな。
>>165
1701編成はVVVF先行試作車だったから、他の1700形や600形とは仕様が異なっていたという理由もあるだろう。

167 :回想774列車:2017/05/15(月) 20:35:34.26 ID:zs9jx28v.net
>>165
何故か??事故廃車じゃんよ。

168 :回想774列車:2017/05/15(月) 22:16:30.97 ID:5A52caCb.net
>>167
164が挙げた相鉄8707Fも同様

>>164
他の8000系はまだ残っている
その編成のみ事故で廃車しただけ
ただ事故が起きたのは2004年でまだ耐用年数が残っており、その時点で廃車すると特別損失が発生することや8000系の追加新造はコスト的にも悪いため耐用年数が過ぎてから廃車された

>>166
9000系までの車両はみんな直角カルダンだぞ
164が言いたいのは8000系より古い系式の車両が2006年当時もまだ残っているのに何故この系式が先に廃車されたのかということ(とはいえ8000系の廃車がその頃から始まった訳ではなく、他の同系は今も現役)
あと京急1701はただの事故廃車
試作車ではなく特殊仕様でもない
トップナンバーだからそういう誤解が生じたと思われる

169 :回想774列車:2017/05/15(月) 22:51:51.95 ID:fhM/s4/8.net
レスこじきにマジレスとか

170 :回想774列車:2017/05/15(月) 23:25:06.60 ID:IGYsIJck.net
集団ストーカー

171 :回想774列車:2017/05/16(火) 07:19:25.56 ID:otpXTdvo.net
8707Fは工事用重機(マルタイかスペノ車)に西横浜側線で激突
1701Fは安針塚〜京急田浦で折しも台風の大雨で流出した土砂に乗り上げ脱線。
脱線がトンネル内だったために久里浜のデトが現場にもって来れず復旧が遅れた。
1両だけ残っていて脱線復旧訓練用教習車になってる。

172 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:24:51.00 ID:wHPUuZ0R.net
メトロ、税金払いたくないから新型車ばかり投入するのか?
それとも、受注の無い車両メーカーが賄賂工作?
02も全廃するのに8000だけは何で全車VVVF改造するの?
丸の内線の750Vっていう中途半端な昇圧は意味有るの?
7000と8000、9000は後20年は使うんだろうな
7000はVVVF改造されてるとはいえ「走る化石」になるかもな

173 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:25:50.60 ID:wHPUuZ0R.net
それにしても10年やそこらしか使ってない車両を簡単に廃車にする時代になったよな・・
山手の6ドア、東急の6ドア、京王のも短命だったもんな
メトロも05初期や06を簡単に廃車・・07も危ない
やっぱ、これも209が出てからの影響か?

174 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:27:03.53 ID:wHPUuZ0R.net
>>411
東武は閑散路線沢山持ってるからな・・
ちょっと改造して短編成にして、田舎の8000を置き換えるんだろうよ
2000を非冷房のまま野田線に持っていった位だから簡単には廃車にしないだろうよ

そう考えると東急は商売が上手い
1000の一部は廃車したけど、多くは地方私鉄に売ったし、多摩川、池上両線に転用
1500っていう新形式まで作って、新型7000は導入数減少させた
恐らく03は、18mだけど長編成前提だから地方私鉄には売れないだろう
インドネシアも18mはいらないだろうしな・・

まさか、1000と03の並びを撮った数年後に03が先に消えるとは思わなかった

175 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:27:26.90 ID:wHPUuZ0R.net
スレチだが、都営の10-000で延命させたのは多くはオールステン車なんだろ?
それならなんで、車体だけ流用して大改造にしなかったのか?って事だな
小田急なんかは鋼製車体の8000チョッパ車をVVVF改造させて使い倒してるんだから
(メトロも8000は全車チョッパからVVVF改造してる)
都営の10-000延命車も10-300新製車と同等性能改造にして先頭車だけ新製って形にすりゃよかった

176 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:28:40.15 ID:wHPUuZ0R.net
個人的は06、07のデザインってメトロ(営団)の中では完成度が高くて好きだけどな
数年後には01、02、03、06、07は全て消滅
残るは05の後期と08か・・・
4桁では7000、8000、9000ここらは当分廃車にならないだろう
それにしても7000、8000は使い倒し杉だろ
(まあ、6000初期車もそうだけどな・・)
6000初期車なんて改造、修繕してるとはいえ40年オーバーなんだぜ

177 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:30:10.69 ID:wHPUuZ0R.net
どうだろうね・・
02なんてB修やって、ラインカラーマークまで変えたのに、あっさり昇圧する事になったから廃車するなんて
簡単に言う会社だからね
07みたいな極少系列は、今の感覚だと、いつ廃車になってもおかしくない
05の初期車だって簡単に廃車するんだからね・・8000の初期車の方が遥かに走行距離はいってる筈なのに・・だよ

178 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:30:57.31 ID:wHPUuZ0R.net
メトロって路線によってコロコロ方針が違うんだよ
半蔵門線・・30年使ってる8000系初期車までVVVF更新、
千代田線・・30年を越えてる6000初期車の段階でVVVF更新、ところが設備の良い最終増備車は更新せず、あっさり廃車
副都心線・・こちらも30年以上経過の7000を編成組み換え大更新して8両化東横対応化までして投入、10000の8両バージョン作って中間増備という8000方式とらず
東西線・・・それほど走行もいっていない05初期車を更新せず廃車、ワイドドアは不評で止めた筈なのに復活
日比谷線・・あれだけ20mは乗り入れ出来ないって言ってたはずなのに20mx7なんていう珍妙な編成に全車取替え
丸の内線・・いきなり昇圧発表で全車取替え?予定
銀座線・・・無塗装は保守合理化に役立つとあれだけ言ってたのに、黄色に全部塗りました

179 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:31:35.10 ID:wHPUuZ0R.net
え?02ってMG付いてるの?
今時?今は静止インバータだけかと思ったけど?

180 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:32:38.65 ID:wHPUuZ0R.net
02系はアルゼンチンに送った分の入れ替えとか?w
でも、こんなに、まだ使える電車をポンポン廃車にする国も珍しいよ
先代の丸の内線の時も、アルゼンチンの人間は「こんな使える電車を廃車にするって、日本ってどんな電車が走ってるんだ?」って言ったらしいけど
VVVF更新して、それほど経ってない車両を廃車にする聞いたら更に仰天するだろ

日本って不思議な国だよ
05とか6000をインドネシアにタダでくれてやるなら、秩父鉄道とかに短編成にして整備してくれてやれよ
秩父鉄道なんて国鉄の101を埼玉県から補助貰って一部冷房化したんだぞ
今は東急の8590を買ったみたいだけどさ

03とかも廃車になったら短編成にして予備部品付けて、流山電鉄とかにタダでくれてやればいいのにさ

181 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:38:47.84 ID:kp8Uubl0.net
平成2年製の車両を一昨年廃車にした名古屋市交通局の悪口はやめような。
でも都営地下鉄は平成7年製の車両を一昨年廃車にしたが?

10-000系7・8次車って今年廃車なの?VVVF化改造とかしないんだ。
それにしても都営地下鉄は本当に車両の扱いが荒い。

182 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:42:23.83 ID:wHPUuZ0R.net
>>65
だいたいR形が出来たのだって都議会がゴネたからだろうが
あとから組み込んだ中間車が新しいからもったいないからと再利用を考えるとき、
普通の会社だったら、廃車予定の先頭車の中から状態のいい車両だけをより抜いて徹底的に修繕工事をして再利用、って考えないか?
先頭車だけ作って10年ちょっとでポイ、ってことになった10-300Rって、東京都のお役所仕事から出来た産物だと思うぞ

183 :回想774列車:2017/05/16(火) 21:44:00.01 ID:wHPUuZ0R.net
>>172-180は路車板のメトロスレより一部改定の上で引用

184 :回想774列車:2017/05/16(火) 22:08:20.69 ID:UzNYzU+H.net
>>179
02の機器は01と共通。
>>178
35Fは南武線ナハ4の中間車と同じ理由で編成ごと廃車。

185 :回想774列車:2017/05/16(火) 22:17:30.86 ID:sfKlhSIK.net
>>173
玉電ペコちゃん
都電5500
横浜市電1600

も10年ちょっとしか走ってない
横浜市電は全廃だから仕方ないとしても、ペコちゃんや都電5500は残った路線があったのに先輩より早く廃車

186 :回想774列車:2017/05/16(火) 22:46:01.71 ID:rQ/c4vBu.net
>>185
都電5500にしても大きすぎて使い回しがきかなかったのだから仕方ないといえば仕方ない

187 :回想774列車:2017/05/17(水) 00:22:59.22 ID:3L6NFc8y.net
>>97
ところで「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味?
あと「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいの?

188 :回想774列車:2017/05/17(水) 01:06:57.90 ID:m6DW0tyq.net
大阪市電3001形も13年で廃止されたな。
阪堺に1601形ではなく3001を譲渡していれば今でも現役だっただろう。

189 :回想774列車:2017/05/17(水) 01:59:23.91 ID:37rAg9/T.net
>>184
今マリにナハの209系が放置プレーされてる。

190 :回想774列車:2017/05/17(水) 08:48:49.62 ID:jP2zV8nv.net
>>188
高性能だからとふっかけて断られたらしい。

191 :回想774列車:2017/05/17(水) 14:14:29.37 ID:mfQl1qPn.net
>>187
人に尋ねないとわからない君は何か疾患持ちなの?
>>188
3001は高すぎて買えなかったと聞いた
和製PCCもどきだし保守も大変

192 :回想774列車:2017/05/17(水) 16:01:47.17 ID:h1wTNBYh.net
>>177-178
05初期型は東西線ワイドドア化による廃車だから…
メトロ側としては当初は九段下止まりの増発を検討していたが国交省からの通達でワイドドア車に置き換えざるを得なかったとか…

193 :回想774列車:2017/05/17(水) 16:26:19.20 ID:aVS8jtRf.net
>>191
阪堺は同類の501型持ってたからメンテはそれほど困らなかったはず。確か木造車交換で検討したと聞いた。

194 :回想774列車:2017/05/18(木) 00:59:53.85 ID:PE4QrjDY.net
>>97
ところで「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味?
あと「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいの?

195 :回想774列車:2017/05/18(木) 10:00:59.89 ID:y59i+col.net
近鉄京都線の快速急行

1998年に日中の京都−奈良間に毎時2本が設定されたが、利用客が少ない一方
で、急行と誤乗する客が多かったため、2003年に急行に格下げという形で
廃止された。

196 :回想774列車:2017/05/19(金) 08:49:35.65 ID:O+d25g9L.net
1970年代後半からの東武8000系の野田線への投入

1977年に、当時3000系が運用されていた東武野田線に、複線化などに伴う
列車増発用として本線系統から8000系の4両編成が数本転入した。

しかし、冷房車で乗客からの評判は良かったものの、ツリカケ駆動の3000系
との性能差がありすぎたため、乗務員からの評判が良くなかったこともあり
、1983年までに5050系との交換という形で本線に転出した。

余談だが、その後の増発用・3000系の置き換え用としても5000系・5050系・
5070系の転入が続いたため、1988年に2080系が改造されて投入されるまで、
野田線は全車両がツリカケ駆動車となっていた。(8000系の再度の転入は、
翌1989年の8101Fが最初)

197 :回想774列車:2017/05/19(金) 12:55:53.05 ID:UXbE+NzN.net
>>194
ところでいつ精神病院に入るの?

198 :回想774列車:2017/05/19(金) 16:04:35.77 ID:wXQPQqHY.net
>>197
不当な精神障害差別・排除の書き込みは論議内容とは全く関係が無く傍から見ていて大変野蛮で不快なもの。
内容での論議のできない悪ガキは名誉毀損罪などで補導される前に引っ込むべきだ。
どう見たって書いてる当人の心底馬鹿丸出しにしか見えないのだが・・・・・・。分かってないのかねぇ?

199 :回想774列車:2017/05/19(金) 16:11:27.53 ID:h5RaoVE9.net
鉄ヲタなんかやってる奴の多くは精神おかしいからそんなの理解しないだろう

200 :回想774列車:2017/05/19(金) 22:52:11.51 ID:PZbRZHw4.net
どうでもいいけど、俺は>>108をからかいたいので該当者はコテをつけてくれないか。
俺が釣るのは面倒くさい。

201 :回想774列車:2017/05/19(金) 23:39:28.63 ID:j4mYE5Gy.net
>>199
このレスに書き込んでいるお前もその一人だな
ここは鉄ヲタが集うスレ
つまり精神ガイジが集うスレだから

202 :回想774列車:2017/05/19(金) 23:53:28.01 ID:f59jvFXb.net
何故だろう。
定期的にキチガイスレになる。

203 :回想774列車:2017/05/20(土) 15:36:34.93 ID:PXBMkv2/.net
>>180
02系が更新後数年で廃車される件だが、神戸市営地下鉄も最終的にはVVVF化して10年経っていない2000形を廃車にするらしいし。
公営はこの辺りが無頓着だな。

204 :回想774列車:2017/05/20(土) 16:49:59.06 ID:Nrk85lQ8.net
今は壊れた時に直せる人が現場に居ない事が一番恐ろしいのかもしれない。

205 :回想774列車:2017/05/20(土) 18:41:08.26 ID:AvQcsq2z.net
>>203
大阪も20系ファーストナンバーが短命だったしこれから20系アルミ車、10系V改車が長寿とは言えないまま廃車される。

206 :回想774列車:2017/05/21(日) 00:43:23.42 ID:tJZvYQI0.net
>>202
鉄ヲタは皆基地外だから鉄スレが元からキチスレなのは終日のことだろ
鉄ヲタ(イコール基地外)に運休なんてない

207 :回想774列車:2017/05/21(日) 10:30:36.47 ID:G1C3htlH.net
>>189
>>184で書いたのはナハの205系の中間車2両が重故障やらかして廃車になった事なんだが…

208 :回想774列車:2017/05/21(日) 11:12:53.22 ID:KE6bI88k.net
小田急1700形
1990〜1991年に製造された1000形のワイドドア車だが2度も東急送りにされた挙句、更新対象外
結局10両固定編成を導入したことの方が混雑緩和効果は大きかったみたいだし、
先に10両固定編成を導入すれば不要だったと思う

3000導入まで通勤車を大事に扱っていた小田急だから、
(今でも8000をVVVF更新して使っている)
そう簡単に廃車はないと思っていたが、ハイデッカーの特急車を潰した例があるから、1700形もハイデッカー特急車のように例外で潰されてしまうのかもしれない

209 :回想774列車:2017/05/21(日) 11:41:48.33 ID:KE6bI88k.net
小田急10000形・20000形(ハイデッカー特急車)
1987・1989年に10000形各2編成、1991年には20000形が2編成製造されたが、2012年に5000形と共にあっけなく廃車になってしまった
(20000形と同時に製造された371系も同時に引退した)
一部は富士急(371系も)と長電に行ったけど、1980年登場の7000形のうち1983年以降に製造された2編成より先に廃車されるとは誰もが予想しただろう
まあ7000形も1981年までに製造された2本はこの2形式・5000形と共に廃車されたが

しかしこの会社は何がしたいんだろう
3000導入まで通勤車両新造を抑えて大事に使っていたのに、急に旧4000と9000を2年間で全廃させたり、当時まだ若かった5200を廃車にしたりとか
特に20000は異様に早い廃車だよな、今でも8000をVVVF更新している筈なのに・・だよ
ダブルデッカー車抜いて5両化とかできなかったのか・・

210 :回想774列車:2017/05/21(日) 11:51:00.68 ID:j/TcctbG.net
5200は製造年次の割には機器が古くさかったから淘汰したかったんだろう
末期の新製車は103系といい勝負だったし
特急車は客単価が大きいから早めに廃車にするのもひとつの判断

211 :回想774列車:2017/05/21(日) 12:21:59.34 ID:KE6bI88k.net
小田急2600形8連化改造車
1993〜1995年に6編成が改造されたが、2000年に結局2600で真っ先に廃車
(1993年に1編成、1994年に3編成、1995年に2編成(うち1編成はVVVF)
しかしこの時期に通勤車で当時最古参の2600を8連化する必要はあったんだろうか?
お隣の京王が2600と同世代の5000を8000で置き換えていたし、8連化しないでその分1000の8両固定か2000を増備すればよかったのに
8連化から10年も経たずに2054〜2059で置き換えたから
しかも8連化はわざわざ東急車輌に送って実施
VVVF編成なんかマジで無駄だった、改造から5年で廃車だからな

212 :回想774列車:2017/05/21(日) 13:14:40.22 ID:G1C3htlH.net
>>208
ドアを縮める前から座席引っ込めるとか、増備車で座席定員変えるとか、
あれこれ改造・仕様変更してる時点で完璧に失敗作。

バブル期の通勤需要急増に伴い、2mワイドドアとして1500→1700は作られたわけだが、
普通は改造が容易な鋼製車の改造や実物大のモックアップ等でテストするのが当たり前と思う。
それをいきなり当時の最新型である1000ベースのステンレス新車で作ってしまうのが小田急という会社。
どのくらい信用できるのかは分からないが、1700の廃車は既に決定事項とのこと。

>>209
8両化した2600や更新した5200をあっさり廃車にした小田急だから何するか分からないよ。
あと8251と55だけはVVVFになっていない。
今更VVVF化したとしても2600のVVVF車の再来になりそうだからVVVF化せずLSE・1700と共に廃車だろうな。

213 :回想774列車:2017/05/21(日) 13:52:18.72 ID:aAT/wGGn.net
>>208
10コテのおかげでワイドドアが不要になったわけではないし、
2002年の湘南急行誕生前のダイヤじゃ地上専用10コテなんかあっても、
ラッシュ時専用になってしまい使えなかったのでは?

ただ1500形の1700形編入改造は要らなかったとは思う。

214 :回想774列車:2017/05/21(日) 17:12:33.99 ID:Qte2+j3V.net
>>211
8連化の対象が2600だったのは、2600が元々各停用に設計されたものだったかららしい。
複々線の目処が立たないから廃車になったとか。

215 :回想774列車:2017/05/21(日) 17:39:23.08 ID:oDBLnxiO.net
>>211
そういえば1000形はワイドドア編成だけでなく8両固定及び10両固定自体意味がない増備
8両or10両固定ならその時点で2000形にしても良かった
そうなった場合以下の通りとなる
[2000形新造]
92〜93年…10両固定4本、8両固定1本新造(運転台は2ハンドルのデスクタイプ、空制は電気指令式、インバータはGTO、行先は幕式)
95〜2001年…8両固定9本新造(運転台は2ハンドルのデスクタイプ、空制は電気指令式、インバータはIGBT、行先は3色LED、俗称2500形)
[1000形の10両固定化]
1056F+1256F→1091F
1052F+1252F→1092F

216 :回想774列車:2017/05/21(日) 19:57:39.93 ID:KE6bI88k.net
小田急2600形の8連化は不要だったと思う
8連化の時点で製造から車齢約30年で(2400だったら廃車にした車齢)、
結局8連化から5〜8年で廃車するんだったら1000か2000をその分製造するべきだった
というか2600と旧4000は1000と2000で置き換えるべきだった
京王で小田急2600と同世代の5000は8000で置き換えてたし
何故その当時京王5000は置き換えなのに小田急2600を置き換えるつもりはなかったのか・・

↓2600の8連化なしで2600が1000・2000に置き換えられていた場合の新造計画
1993年 1092〜1094F・1081・1082F
1994年 1083〜1085F
1995年 1086・1087F・2051・2052F
1996年以降 2053〜2065F

217 :回想774列車:2017/05/21(日) 20:54:51.13 ID:/ol9/myB.net
>>216
京王は鋼製車は30歳未満で潰すような会社だったしなあ。
6000系も6734F以外30歳越えてないし。

218 :回想774列車:2017/05/21(日) 22:44:59.72 ID:tJZvYQI0.net
>>216
回生ブレーキがついていたからでは?

219 :回想774列車:2017/05/21(日) 23:02:55.81 ID:Bi9fY3oN.net
>>218
というか各停運用前提だから回生ブレーキだったんでしょ?

1000形〜3000形の時代はどちらかというと各停のほうが新車優先だったし。

220 :回想774列車:2017/05/22(月) 08:45:31.12 ID:TQCveug4.net
2600はとかく使い勝手の悪い電車だったかと。
回生ブレーキは45km/h位で切れ、大衝動と共に空気ブレーキに切り替わる。
1983年に他系列併結改造を行い、混結の10連が走り出した時は本当に驚いたよ。無論、2600の特性はそのままだった。

221 :回想774列車:2017/05/22(月) 09:42:09.68 ID:ZYnKfQC+.net
結局2600形で運用できてしまう程度の速さしかなかったのにわざわざ急行仕様を造ってた方が失敗だったかもしれない

222 :回想774列車:2017/05/22(月) 11:45:14.29 ID:Bmu/8NH9.net
5000形は自社線内の急行系運用前提設計だったから、
発電制動で起動加速2.4と低かった。

223 :回想774列車:2017/05/22(月) 17:01:21.89 ID:mCL2YBWy.net
>>209
HISE・RSEの廃車はハイデッカーが引っ掛かったのが原因。

224 :回想774列車:2017/05/22(月) 20:30:51.26 ID:HW5Zud8Z.net
>>57
>>72
京王の5ドアは結果的には低コストの鋼製車で作って正解だったろう。
金かけてステンレスで作ったとしても将来のホームドア対応不可で廃車は避けられなかった。
使いにくい5ドアを4本だけ鋼製車で作って翌年には8000新造していたし。

一方多摩センターで並ぶ方はバブルの土地高騰等で、複々線の見通しが立たない中、当座の混雑解消を目的として、ドア幅を拡幅してはどうかと、
ワイドドアの4連2本・6連2本が試験的に作られ、失敗かどうか見定めていたが、座席数の少なさを指摘されて、翌年4連4本を増備してしまった。
テスト車を作らないと、実際の運用での問題点はなかなか分からないのに、新車で作ってしまうあたりがなんとも。小田急らしいダメさ加減なのかも。

225 :回想774列車:2017/05/22(月) 21:50:45.85 ID:PFT7uztN.net
小田急9000形の8固定化改造
8固定化といっても4+4の中間をライト・運転台撤去しただけで他はそのまま
9001〜9006Fが2000年に改造されたが9000形全廃により2006年までに廃車

・・てか9000形は1998年頃の時点で廃車されてもおかしくはなかった
それなら置き換え車は2000形となり、2000形の6連も登場していただろう

9000形と同時期の京王6000系初期車は1998〜1999年に8000系に置き換えられて廃車
小田急も2400形は30年未満で廃車だったし、5200形も30年使わなかったものが多かったから9000形も30年未満で廃車でよかったかもしれない
9000形は扱いにくかったという説があるらしいし

226 :回想774列車:2017/05/22(月) 21:52:33.99 ID:PFT7uztN.net
>>223
じゃあ何でハイデッカーで製造したんだろうか
とんでもない設計ミスだな

227 :回想774列車:2017/05/22(月) 22:11:00.40 ID:xOApmtvK.net
>>226
当時は複々線区間がなく工事中だったので高速運転より居住性の方を重視していたから

228 :回想774列車:2017/05/22(月) 22:12:11.50 ID:/jCzTpIj.net
その当時はバリアフリーと言う概念が希薄だった。

229 :回想774列車:2017/05/22(月) 23:06:36.20 ID:3g8ws4e2.net
>>225
98年当時はブレーキ読み替え装置をつけた新車は無く、
通勤車の分割併合も頻繁に行われており、
仮に2000形の6+4連を作ったとしても2000形同士の連結しかできない厄介車両になっていたと思うぞ。
かと言って1000形を再増備する訳にも行かなかった。
99年に2000形にブレーキ読み替え装置を仮設し、他形式との連結試験を多摩線で行なっているが。
(小田急の通勤車の編成単位の最短が4連故、8+4の12両で試運転)

というより当時はまだ2600形や旧4000形が残っており、
チョッパの9000形を当分潰せないという判断があったかもしれない。
98年当時は車両新造で置き換えよりも従来車を改造という流れが主流だったことも影響したんだろう。

230 :回想774列車:2017/05/22(月) 23:56:11.27 ID:/k0wrTP7.net
>>57
>>224
というか京王6000系はセミステンレス車として誕生していれば一番良かった、
それなら1984年頃からの増備車はオールステンレスとなり、
オールステンの編成はVVVF化で長生き出来たろう。

ただこの場合現実の7000系の分もすべて6000系として製造されたこととなるので、
車番が足りなくなりそうだが…
又現実の8000系が7000系を、9000系が8000系を名乗っていたろう。

70年代は東急(総車)以外でのオールステンレス車製造は不可能だったが、
セミステンレスなら不可能ではなかったろう。
京王6000系と同い年生まれの京成3500形はセミステンレスだったしな。
踏切も5000系デビュー時より減っていたみたいだし。

231 :回想774列車:2017/05/23(火) 02:26:49.80 ID:5odxbs21.net
>>226
当時はバリアフリーという概念があまり浸透していなかったから

それでいえばくずかごを設置していなかった旧型客車全形式もとんでもない設計ミスということになりますね

232 :回想774列車:2017/05/23(火) 14:53:46.06 ID:uSVoUhHj.net
>>230
京成3500は後期はオールステンだね。
未更新でこちらが先に廃車になってしまい、生き残ってるのは初期のセミステンばかりなのは皮肉

233 :回想774列車:2017/05/23(火) 15:00:18.46 ID:XrZ4kNFR.net
京王6000は20メートル車体の実現のために車体幅を縮小せざるを得なかったが、かなり無理して壁を薄くして車内幅を確保してたからステンレス車体は無理だっただろうね
その後の車両は多少車内幅は目をつぶってると思う

234 :回想774列車:2017/05/23(火) 17:21:13.33 ID:Pz9xcOnR.net
>>58
06系は運が悪かったな。
05系の初期車と一緒。
一本しかいないのと千代田線のホームドア対策が仇になったな。
07系の初期2本が千代田線経由で、東西線に転籍した時が、延命の最後のチャンスだったのかも。
東西線の07系は、ワイドドア車のおかげでホームドア対応もしてもらえて、
B修予定だもんなぁ。

235 :回想774列車:2017/05/23(火) 18:04:11.70 ID:bECVreS3.net
>>232
しかも3600形(オールステンレスで界磁チョッパ)が先に廃車開始と。

先頭クハで京急に乗り入れNGなのが災いしてしまったと言えるが。

236 :回想774列車:2017/05/23(火) 18:15:27.95 ID:msLxkfPI.net
>>234
06は東西線で使えないなら小田急に譲渡して8000置き換えという手もあったが…

07は確かに昨年の中期計画で2012〜2021年に東西線17編成改修とあったが、多分05ワイドドア・変則ドアと07ではないかと思われる。
しかし05変則ドア・07と同時期の横浜市営地下鉄3000Aが更新予定だったのに、突然3000V増備車へ置き換えに変更された。
なので、この2つも15000増備車へ置き換えに変更される可能性がある。
05ワイドドアの更新入場から出場に半年以上を要したし。

237 :回想774列車:2017/05/23(火) 20:01:04.69 ID:haoU/GKc.net
京成の車両政策は初期赤帯以外失敗だらけ

238 :回想774列車:2017/05/23(火) 21:06:31.45 ID:bECVreS3.net
06系も07系もホームドアに対応できない時点で設計ミス。

少し前に南北線の9000系がデビューしたんだから、
それと同様にホームドアに対応できていれば良かったんだよ。

239 :回想774列車:2017/05/23(火) 22:04:58.74 ID:KIfnDYJX.net
>>237
3700や現行3000のどこが?

240 :回想774列車:2017/05/23(火) 23:28:04.65 ID:Pz9xcOnR.net
>>49
253系は南海に譲渡すれば良かったと思ったが…

241 :回想774列車:2017/05/23(火) 23:35:20.13 ID:Pz9xcOnR.net
>>49
小田急10000形→ハイデッカーの為早期に小田急から追い出される
651系→一部廃車
681系→物持ちの良い西なのに試作車のうち3両が廃車
783系→4両廃車
785系→長期放置していた2両を函館地区に転用するも数年で廃車、札幌地区用も中間新造車ごと廃車
京成AE100形→旧AEのような機器流用をせず廃車
名鉄キハ8500→10年で名鉄から引退、会津へ譲渡されるものの譲渡後10年ほどで廃車
サハ204→900番台は2両とも解体、0・100番台は一部がインドネシア譲渡されるものの譲渡先で2両廃車

242 :回想774列車:2017/05/23(火) 23:53:39.40 ID:3unf5Tcp.net
1990年代初頭は、JR西日本でJR-WESTカードが有って、
JR西日本JR-WESTカードの中には、UC、三井住友ではゴールドカードまで存在していた。
当時、審査が非常に厳しくて通過しなかったが、職場の上司や事務所に頼み込んでまで作ったことが有る。
三井住友でも、職場に確認電話が必ず掛かってきた。
当時は、三井住友VISAで作ったことがあり、ノーマルな普通のカードでも特典が豪華で優越感があった。
確か、満30歳にならない時期にゴールドカードに格上げされて、JR西日本はJR-WESTカードから撤退した。
持っていたJR西日本JR-WESTゴールドカードは、三井住友VISAゴールドカードに辿り着いて現在に至る。

243 :回想774列車:2017/05/24(水) 05:09:30.14 ID:b7SxQTBO.net
>>239
ラッシュ詰め込めんし京急みたいな加速してないからよく遅れる

244 :回想774列車:2017/05/24(水) 07:47:03.58 ID:LvHjZkbS.net
>>243
全くの言いがかりでもう笑うしかない

245 :回想774列車:2017/05/24(水) 12:49:26.53 ID:h8Vdi1/7.net
>>238
06・07を製造していた頃だと、既存の路線にホームドアを付けるって
発想自体がなかったんだから仕方ない。
同じ会社の車両でもドアの位置が微妙に違うから、新規に作る路線で
車両のドアの位置を厳格に決めておかないと無理、って思われていた。
整列乗車の列を乱さずに、乗務員室の奥行きを広げられるドア配置だった
06・07はアイデア賞ものだったと思うんだけどね。
営団末期の電車らしく、内装の出来栄えは最近の新車よりむしろ良いくらいなのに。

246 :回想774列車:2017/05/24(水) 15:55:37.05 ID:Zn8JpPOY.net
>>240
最大幅2950だったからラピート転用は無理。

247 :回想774列車:2017/05/24(水) 17:35:31.00 ID:NWIlo/Ya.net
小田急1700が更新対象外だが、廃車なのだろうか
ロマでLSEより先にHiSEとRSE引退させたのは明確な理由があるけれど
1700はまさか8000(8251・8255以外)より先に廃車?
8251と8255は今更VVVF化するとは思えないし廃車だろうが・・

248 :回想774列車:2017/05/24(水) 17:37:58.67 ID:NWIlo/Ya.net
小田急は何で90年代はあまり通勤車作らなかったのだろうか?
1700は失敗作だし・・
今の3000で2600・旧4000・9000全廃したけど、せめて1000・2000導入時点で2600・旧4000置き換えてもおかしくなかったのかな
2400は25年程度で8000に置き換えていたし、1000・2000はもっと増備してほしかった
1700は製造せず1000をその分作るべきだった
京王は小田急9000と同期の6000初期車を8000で置き換えていたし

249 :回想774列車:2017/05/24(水) 17:40:38.85 ID:+JvK5ERi.net
そらアレよ

250 :回想774列車:2017/05/24(水) 20:30:47.30 ID:NHBDB83k.net
>>245
実は東武の9000もホームドアがダメで地上に回されてなかったっけ。

251 :回想774列車:2017/05/24(水) 21:00:20.75 ID:OgNapzFG.net
>>250
第一編成だけね

252 :回想774列車:2017/05/24(水) 21:58:44.70 ID:IGITE3MV.net
>>248
2400形は車体長短かったから同格には語れないだろ、
早期廃車を見越してか試験冷房車以外は一切クーラー設置しなかったほどだし。

東急旧6000系がセミステンレスのためデビューから30年未満で全廃になったのと似ているな。

253 :回想774列車:2017/05/24(水) 22:05:04.88 ID:0D7wzuz/.net
小田急2600は経年が進んでいたが、積極的に代替する理由もなかった
4000も冷房化と新性能化で、とりあえずサービス水準は満たしていた

大型冷房車だから一応は合格点、2400以前や京王5000などとは事情が違う

254 :回想774列車:2017/05/24(水) 22:55:35.44 ID:Kzu5t8Nb.net
京成のダメなところは有料特急以外トイレなしロングで小1時間も成田まで載せようとしたり、有料特急すらボックス付き通勤にダウングレードするセコさ

255 :回想774列車:2017/05/24(水) 23:07:16.86 ID:y45p//48.net
おっと小田急の悪口は

256 :回想774列車:2017/05/25(木) 00:03:51.48 ID:W53Ulacq.net
>>248
2000形が最新の時代に2000形6+4連なんか入れても2000形同士の連結しかできない厄介車両になってしまいあり得ない。
(95年当時の小田急は異形式が得意だった)
また、旧4000形は85〜90年に新性能化されているから95年の時点ではまだ改造から5〜10年なので置き換えの必要は無かった。

257 :回想774列車:2017/05/25(木) 14:39:32.32 ID:OXKlqmc4.net
更新前の旧4000は、大柄なのにツリカケで、しかもパイオニア台車だったりと珍車だったね

258 :回想774列車:2017/05/25(木) 18:59:08.35 ID:Jvq76bGa.net
小田急1000形は登場時「2600形置き換え用」という小田急電鉄の公式見解があったらしい
実行していたら6連は少なくとも1278Fまでは製造されていたかもしれない

>1000は元から2600置き換えとして増備する計画は無かった筈
>1000導入理由は基本的に本厚木以西と江ノ島線の優等10両化の為
>1051〜1058Fは、新宿口各停の8連化という名目もある

>1082Fを製造する計画があったが、それ以外に計画のみで終わった編成は無い筈
>本厚木以西の10両対応化がもう少し早ければ1098Fまで増備して千代直を10両固定に統一という手もあっただろうね
>その場合どこかのタイミングで2000の千代直10連が登場していたかもしれないが

259 :回想774列車:2017/05/25(木) 19:16:10.14 ID:Jvq76bGa.net
>そもそも1000は唐木田延伸・10両運転拡大用以外に増備する計画はなかったから
>ちなみに8連は、もう1本増備する予定があった

>その時点では通勤車置き換え計画はなく、10両化、N8化による不足などで通勤車を増備するつもりだった
>1000・2000はもっと増備してほしかったという声も多いが、前者は1082Fを製造する予定はあった
>だけど両者共に2600・旧4000の置き換えとして増備する計画は当初から無かった

260 :回想774列車:2017/05/25(木) 22:43:19.18 ID:vTs45gm7.net
>>258-259
88年の時点では2600形車体修理と旧4000形新性能化が行われている最中だったので、1000形が2600形置き換え用とは考えにくい。
江ノ島線と本厚木以西の10両対応化は97年以降だから、全線10両対応化の為の増備というのも考えにくい。
1000形の最終増備は92年だから。

261 :回想774列車:2017/05/25(木) 22:53:45.87 ID:Jvq76bGa.net
>>232
>>235
というかAE100を廃車にしているからな
旧AEは3400に機器流用されたが、AE100は機器流用すらしないで廃車

262 :回想774列車:2017/05/26(金) 00:33:05.64 ID:1vxaTQQA.net
>>261
旧AE形は特急車として営業期間が短かった。

旧AE形の時代はまだネックスも走っておらず強力なライバルもいなかった。
ネックス対抗のためAE100形への置き換えが必要になったみたいだし。

GTO-VVVFなどもう生産終了部品も多く、
流用など得策ではないと判断されたんでしょ。

263 :回想774列車:2017/05/26(金) 12:59:51.75 ID:gvD+QMoh.net
初代AE車の8連化も結果失敗になったな。
先頭車の中間車化&電装までやった車両が存在するから。
旧型車だと相手にならないくらい、成田空港へのアクセス輸送は
競争が激しいってことなんだけど。

264 :回想774列車:2017/05/26(金) 13:09:08.81 ID:mVJitOid.net
>>263
その頃からスカイライナーの乗車率が上がってて増結の必要があったわけだし、その時点で近い将来の通勤車への改造も見越してただろうし、別に失敗でもないんでは?
その時に新製した主電動機や制御器は3400形にも活用されてる
その頃はAE100形を一気に量産する体力は会社になかったんだろうし

265 :回想774列車:2017/05/26(金) 20:47:23.44 ID:Z4GFtssU.net
90年代の小田急は迷走気味だったな
N8化もそうだけど、1700改造も無駄
1700改造がなければ、2000がその分多く製造されていたのに
1700は新造時の状態のまま、同様に失敗とされた10000・20000と同時に廃車にすれば済んだ話
あの時に2600・旧4000を1000・2000で置き換えていれば、今頃各停が3000ばかりという事態はなかったはず

266 :回想774列車:2017/05/26(金) 20:48:00.60 ID:Z4GFtssU.net
小田急だが、N8化と1700ドア改造は意味あった?
両方ともわざわざ東急車両に送っていたけど
これらの改造がなければその分東急車両で1080番台と2000が作られていたはず
組み替えやらずに2600の6連を2000の8連に置き換えていった方が良かった
1700ならドア幅改造せず10000・20000と同時に廃車にすればいいだけ
この辺は小田急のダメさ加減

267 :回想774列車:2017/05/27(土) 00:09:53.83 ID:xh58x1QI.net
>>232
>>235
新京成も8800の6連化の際は余剰車を活用して6連4本を作ったが、8900の6連化の際は余剰車は東急9000と同じでそのまま廃車解体だったし
もっとも、8900は余剰車がすべてサハだったから…(東急9000の余剰車もサハが多かった)

268 :回想774列車:2017/05/27(土) 00:28:00.27 ID:6Eag9xw/.net
>>267
新京成8800系は鋼製だから改造が容易だけど、
新京成8900系と東急9000系はステンレスだから改造が難しいと判断された?
新京成8900系はドア幅も特殊だし。

269 :回想774列車:2017/05/27(土) 01:23:33.77 ID:sGcjwDua.net
>>265-266
10000・20000に早期廃車される程の問題が発覚したのは1700改造が全車完了した後だから関係ないと思う。
2000形は当初2600形組み替え補填分しか作らない計画だったから、1700形ドア幅縮小が無かったとしても2000形の数は少ないままだったと思う。

270 :回想774列車:2017/05/27(土) 01:35:34.21 ID:Ywd7HY4a.net
>>268
今だったらステンレスをドロドロに溶かして再利用する技術が発達しているから問題ない
しかも余剰廃車時点では耐用年数が過ぎていたから問題なかった

271 :回想774列車:2017/05/27(土) 07:48:14.72 ID:tIKj0Q7Q.net
>>265
各駅停車が3000ばかりで何か問題あるの?
単なる個人的な好みの問題ならそんなのを押し付けるのはやめてくれない?

272 :回想774列車:2017/05/27(土) 07:54:44.34 ID:s7NcG1fG.net
小田急1700というと先代もわざわざ20mの中間車を17mに縮めるようなバカなことやったな。

273 :回想774列車:2017/05/27(土) 09:56:39.05 ID:V8LXDayY.net
>>271
だよね。

ただ今更3000形に中間車新造とか理解できない、
4000形10コテで増備し3000形組み換えればよいのに。

274 :回想774列車:2017/05/27(土) 10:02:04.59 ID:1xEcwNSm.net
>>271
銀色の電車が嫌いな脳がお子様の人なんでしょ

275 :回想774列車:2017/05/27(土) 11:33:34.26 ID:xh58x1QI.net
>>271
>>274
3000は椅子が硬い
あんな仕様で耐えられるのは多摩線まで

せめて中間増備車の座席に交換してくれないかなぁ

276 :回想774列車:2017/05/27(土) 11:48:29.22 ID:clNwOvSg.net
>>274
そいつ鉄道路線車両板の廃車して欲しい車両スレで東武8000系を廃車して欲しい人を「痔」呼ばわりしている身障者だよ
くれぐれもそいつには触れるな
でも1000形と2000形もステンレスだけど何でその2形式はOKなん?
むしろステンレスやアルミの車体が嫌いなんじゃなくて3000形が嫌いなだけでは?
4000形は好きか嫌いかは知らんが

277 :回想774列車:2017/05/27(土) 11:51:58.03 ID:clNwOvSg.net
>>273
いやそれは失敗ではないだろ
仮に10両固定編成を4000形オンリーにしたら3000形から中間車の早期の余剰廃車もありゆる

278 :回想774列車:2017/05/27(土) 17:25:17.17 ID:xh58x1QI.net
小田急1700が更新対象外だがまさか廃車?
過去に5000より先に9000を廃車にしたり、LSEより先にHiSEやRSEを廃車したことを考えると、8000(8251・8255以外)や1000よりも先に1700廃車?
メトロでも6000全廃前に06が廃車になったし、他に7000の一部や8000より先に05初期車を廃車にしたからな
1700が仮に廃車となると2000も更新せず廃車になる?
8251・8255は今更VVVF化はないから廃車だと思っているが

279 :回想774列車:2017/05/27(土) 17:26:45.04 ID:xh58x1QI.net
小田急1700だが、仮に廃車早いとしたら設計に失敗したとかかな
仮に昭和58年〜昭和62年製の鋼製8000(8251・8255以外)より先に、平成3〜4年製のステンレス製1700潰すんだったらその分1000(1257・1258・1070〜1075F)を増備すればよかったのに
東急も8500より先に9000の余剰車廃車にしてるが・・

280 :回想774列車:2017/05/27(土) 17:42:43.21 ID:YKD3ahVI.net
>>278
1700形はホームドアに対応できず廃車対象となってしまったが、
セミワイドドアの2000形と3000形1次車対応できるから大丈夫でしょ。

281 :回想774列車:2017/05/27(土) 18:26:18.86 ID:6UASHJiS.net
スカイツリートレイン
誰得な設備

282 :回想774列車:2017/05/27(土) 18:28:32.04 ID:UH7RK+nB.net
>>278-279
HISE・RSEはハイデッカーだったから特殊な事例でしょ。

283 :回想774列車:2017/05/27(土) 18:30:14.20 ID:UH7RK+nB.net
>>49
RSEはハイデッカーだったから話が違う。

284 :回想774列車:2017/05/28(日) 07:41:01.14 ID:JwwT6rcv.net
>>275
おい、3000の椅子が固いというなら、
千代田線から乗り入れのJRのE233系なんて乗れなくなるだろ

285 :回想774列車:2017/05/28(日) 07:43:29.30 ID:lWAKE3vb.net
>>284
4000とe233はまだマシ

286 :回想774列車:2017/05/28(日) 08:16:48.12 ID:MplhhIrv.net
>>278 廃車は残念でもないし当然だが代替車両はどう調達するんやろか

287 :回想774列車:2017/05/28(日) 08:19:26.71 ID:lWAKE3vb.net
>1991年頃は、当時10両が入線できなかった本厚木以西と江ノ島線を10両運転可能にするよう工事を進めている段階で、1000はその10両運転拡大に伴う増備
>通勤車を置き換える計画はなかった

288 :回想774列車:2017/05/28(日) 08:23:02.15 ID:72Ri8Ql+.net
>>287
全線10両化は98年だからあまり関係ないような…

289 :回想774列車:2017/05/28(日) 08:26:41.46 ID:72Ri8Ql+.net
>>49
>>240
>>246
253は多分空港特急独特の設備が多すぎて転用できなかったんだろう。
いくら狭軌だからって253を関空アクセスに転用はないだろ。

290 :回想774列車:2017/05/28(日) 09:52:16.67 ID:ft7YNAiT.net
>>289
空港特急独特の設備ってつまりは短距離だからと、とことん手抜きしたわけだから転用なんてできるわけがない
荷物スペースが巨大で定員も少ないから、転用先でも歓迎されないし

291 :回想774列車:2017/05/28(日) 11:24:50.00 ID:/u8Cwceq.net
>>284
E233の椅子が硬いと言いたいの?
硬いと思うなら一度E233と小田急4000に座ってみろ
E231よりある程度改善されているから
あとここでの「かたい」は「硬い」が正しい

292 :回想774列車:2017/05/28(日) 12:24:24.39 ID:D4iGBG6f.net
東急のキハ1、もし成功していたら10両編成のキハ5000がみなとみらいや秩父に乗り入れてたのだろうか?

293 :回想774列車:2017/05/28(日) 16:20:39.77 ID:lWAKE3vb.net
>>49
415-1900は6ドアの近郊型版みたいなものだったのか?

294 :回想774列車:2017/05/28(日) 20:53:11.19 ID:lWAKE3vb.net
415-1900が量産されていたらどうなっていただろう?

295 :回想774列車:2017/05/28(日) 20:54:58.40 ID:ea7RTK5g.net
座席を交換してグリーン車にしたかと

296 :回想774列車:2017/05/28(日) 22:55:48.10 ID:lE3lgc2C.net
415-1900は、215の試作車みたいなものでは?
その215も、必要最小限しか造らなかったが

297 :回想774列車:2017/05/28(日) 23:24:59.07 ID:1IEPZHAf.net
415-1900は2階建て普通グリーン車の試作的存在という意義が一番大きいだろう

298 :回想774列車:2017/05/29(月) 01:05:04.38 ID:r91bQji5.net
>>287 >>288

90年代前半の小田急は、複々線化工事に重点的に投資を行っていたが、完成
の時期が当初の計画から大幅に遅れていたため、その打開策としてラッシュ
時間帯のピークサイドの時間の増発を実施して、当面の混雑緩和を実施する
ことにしたため、その増発用として1000形は増備された。

299 :回想774列車:2017/05/29(月) 05:42:03.13 ID:NwptYlS7.net
>>294
それが215系だよ。

300 :回想774列車:2017/05/29(月) 19:16:50.06 ID:T4KEkHbd.net
>>49 >>241
小田急10000・20000は何とかならなかったのか
少なくとも20000はデッキを改造できたはずだが・・

301 :回想774列車:2017/05/29(月) 20:13:11.77 ID:fVUHwrYh.net
>>300
そういう意味で成功だったのが旧4000
電装品、車体共に40年使用して、2600や9000のような扱いにくさもなかった

302 :回想774列車:2017/05/29(月) 20:21:06.43 ID:ouL6Hywj.net
>>301
でもさよなら運転無しだったじゃん。
2600形や5000形と同じ顔で目立たなかったせいかもしれんが…

303 :回想774列車:2017/05/29(月) 21:31:57.07 ID:8UKkkAUK.net
>>300
HISE・RSEはハイデッカーだったから仕方ない。

304 :回想774列車:2017/05/29(月) 21:38:01.41 ID:T4KEkHbd.net
>>58
>10-300Rは先頭車そのままで中間車新造とかできなかったのか?
>もともと中間増備車が25〜30年経ってないと都議会が言ったから先頭車新造したのに、その先頭車ごと廃車するなら中間増備車ごと廃車した方がマ シだったんじゃないの?
>あるいは中間増備車と同時期に導入された編成に組み込んで10連化とか
>2次車の先頭車12両だけ残して中間車を中間増備車に統一するとか

305 :回想774列車:2017/05/29(月) 21:41:48.35 ID:8UKkkAUK.net
>>304
デジタルATCに更新があったから仕方ない。
先頭車が10000のままじゃ対応できなかったらしい。

306 :回想774列車:2017/05/29(月) 21:48:35.39 ID:T6pCWVsL.net
>>304
それやると先頭車と中間車の車齢がずれるので今度は先頭車作り直してその次は中間車作り直して…ってなってしまう。
それならスパッと全部作り直した方がいいって結論。

307 :回想774列車:2017/05/29(月) 22:39:17.08 ID:Iq1Dp9fA.net
>>302
さよなら運転の有無と成功は無関係だろ
旧4000は電制こそなかったものの使いやすくて長持ちしたから見事な生涯だった
本当なら96年以降に廃車しても良かったが置き換えより複々線工事の方が先なこともありまあ良かろう

308 :回想774列車:2017/05/29(月) 23:11:28.33 ID:T4KEkHbd.net
小田急の通勤車置き換えが遅れた理由と思われるもの
>90年代の小田急は混雑率200%超の暗黒時代で、急行は町田で積み残し出すとかそういうレベルだった
>そんな状況だから増発増結を優先したんで、2600や旧4000の置き換えは後回しにされた

309 :回想774列車:2017/05/30(火) 05:58:59.23 ID:5zjXvFFe.net
このスレ特定の会社に対して難癖レベルの言い掛かりをつけ続けてるのが一匹いるな
同じこと何度も呟いてるし、ちょっと頭が弱いのかしら

310 :回想774列車:2017/05/30(火) 16:13:02.19 ID:gNBxYPky.net
>>174
その野田線に行った2000だって冷房化せず廃車になったし、
更に1800の通勤型改造も数年で廃車になった。

311 :回想774列車:2017/05/30(火) 17:53:28.94 ID:Uqh4FrJf.net
>>310
屋根構造上冷房設置不可能だったみたいね。

312 :回想774列車:2017/05/30(火) 19:59:48.61 ID:5Aaxgiwv.net
>10-000形の8次車は1997年製なのになぜチョッパだったのか
>当時ほかの都営線ではVVVF車に移行していて、更に京王もVVVFの8000系を導入していたのに何故チョッパだった?
>7次車の時点で既に浅草線に5300形VVVF車が導入されていたし、せめて7・8次車はVVVFで製造すべきだったと思う
>仮にVVVFだったとしても5300形や12-000形1・2次車同様機器更新せず廃車だっただろうが…

313 :回想774列車:2017/05/30(火) 20:03:16.41 ID:5Aaxgiwv.net
>都営新宿線10-000形の8次車は何でチョッパだったのか?
>8次車が登場した時点で他の都営線ではVVVF車に移行していて、更に大江戸線も部分開業していたのに何でチョッパだったのか?
>7次車が登場した時点で浅草線に5300形VVVF車が導入されていたし、大江戸線も練馬〜光が丘間が開業していたから
>少なくとも10-000形は7・8次車はGTO-VVVFで製造すべきだったと思う
>仮にGTO-VVVFだったとしても5300形や12-000形1・2次車と同様に機器更新せず25年ほどで廃車だったかもしれないが...

314 :回想774列車:2017/05/30(火) 20:43:32.20 ID:gNBxYPky.net
>>312-313
恐らく既存車と機器を共通化するためかと。
京都市の10系も最終増備車が東西線の50系と同期なのにチョッパ車。
北九州モノレールの最終増備車も東京モノレール2000や多摩モノレールと同時期なのにチョッパ車である。

315 :回想774列車:2017/05/30(火) 22:03:56.77 ID:LSa6T23Z.net
>>314
誘導障害の問題でVVVF化出来なかった
京都市営地下鉄10系は近鉄がVVVF車乗り入れしてたのに平然とチョッパ車作ってたのが意外

316 :回想774列車:2017/05/30(火) 22:33:04.53 ID:/WtwGjCY.net
>>311
営団と東急が日比谷線の車両を新車に入れ替えようとしていた時、東武の経営陣は
2000を冷改してまだまだ使う気満々だった。
それじゃ他社と比べて格好つかないからと、考えついた理屈が、
冷改したら台車が持たないから新車に入れ替えてくれ。
それでめでたく20000を入れてもらえたんだとか。

だから、2080に冷房を載せることは、技術的には可能でも社内的には不可能だった。
伊予鉄に売られていった台車は、元京王の車体+路面電車用クーラーで走り回っているんだから。
8000などで使っている東武標準のクーラーだと重くてダメだったのかも知れないが。

317 :回想774列車:2017/05/30(火) 23:30:16.88 ID:dTIEDe1J.net
東武のスチュワーデス
今みたいな外国客乗ってるときにいないとはw

318 :回想774列車:2017/05/31(水) 00:57:45.99 ID:tP+bFchD.net
>>316
そんな説初耳だぞ。
2080系自体改造打ち切りになってしまっていたということもあるが…

東急も7000系を7700系に更新し使い続ける構想もあったようだが…

319 :回想774列車:2017/05/31(水) 04:51:34.75 ID:q1CfGAsp.net
>>315
都営新宿線は仕方ないとしても烏丸線は馬鹿だな
ただ北九州モノレールも誘導障害の可能性もありそう
ちなみに近鉄の烏丸線乗り入れ車は元々電機子チョッパ車の予定だった(VVVFの実用化により白紙)

320 :回想774列車:2017/05/31(水) 08:18:20.91 ID:vCed+zrG.net
>>319
というか烏丸線乗り入れが大幅に遅れたから、
サイタリスタチョッパの3000系は乗り入れが実現しなかったんだよね。

321 :回想774列車:2017/05/31(水) 08:33:50.44 ID:CCKozcVD.net
京都市交なら大人の事情の一言で理解できそうな気も

322 :回想774列車:2017/05/31(水) 16:01:01.94 ID:2Nlm5coj.net
アストラムラインも97年増備車はチョッパ。
だけど98年製の最終増備車はVVVFなんだよね。
まぁアストラムライン自体94年開業だけど(都10000の7次車とほぼ同期、京都市10も93年製がいたはず)

323 :回想774列車:2017/05/31(水) 16:06:41.58 ID:U7mFXrhV.net
大阪モノレールも界磁チョッパの1000系を98年まで作っていた

324 :回想774列車:2017/05/31(水) 16:18:37.26 ID:2Nlm5coj.net
>>323
それ言ったらゆりかもめだって位相制御車を98年まで作っていたし…
(99年以降はVVVF)

325 :回想774列車:2017/05/31(水) 16:28:38.20 ID:6bWbHcTh.net
>>324
ニュートラムに至っては2002年までサイリスタ位相制御

326 :回想774列車:2017/05/31(水) 16:31:13.48 ID:2Nlm5coj.net
>>325
要するに、モノレールと新交通システムはVVVF採用が遅かったということ。
それ考えたら都営新宿線と烏丸線は異端な存在。

327 :回想774列車:2017/05/31(水) 17:12:25.77 ID:/LmRkCzf.net
路車板の京王スレより
>なぜ8000系登場後に7020を10連化、増結用として7200と7420を作ったんだろうか
>増結用に関しては7420はともかく、7200は8000の4連部分だけ7000の増結用として製造ではダメだったのか
>7020の10連化はなく、8020を10連で製造はダメだったのか?

>8020・9000は10連化する計画があったんだろうか

328 :回想774列車:2017/05/31(水) 17:14:12.86 ID:/LmRkCzf.net
京王6020って8000の試作的な意味合いもあったんだろうか
ドアエンジン・SIV・クーラーが8000と同じだったし、窓枠の処理も8000と同じだった
6020登場時点で8000は計画にあっただろうから先行採用したんだろう
あとなぜ6020には戸袋窓がなかったんだろうか(当時の京王は必ず戸袋窓があった)

でも6020の後に登場した7000の増備車は8000と同時期なのに従来7000と同様のドアエンジン・SIV・クーラー・窓枠処理だしな
何で8000の採用点を反映しなかったんだろう

8020も8026あたりからは1000の採用点を反映してもおかしくなかったはずだが
(戸袋窓廃止・ボルスタレス台車など)

329 :回想774列車:2017/05/31(水) 17:16:22.83 ID:/LmRkCzf.net
>>224
京王の5ドアが6000で、同時期の2m扉が1000だった理由と思われるもの
というか5ドアはなぜ6000だったのか?

>京王の5ドアなんか敢えて6000で作ったのも長く使う気が無かったのかもだし
>小田急1700は複々線実現が絶望的に先だと分かってた?から1000型基準で作ったのかも
>80年代生まれの京王7000、小田急8000が大事に使われてるのを見ると時代背景の違いを感じる

330 :回想774列車:2017/05/31(水) 17:19:06.33 ID:/LmRkCzf.net
>>329
小田急も先に10両固定導入していればワイドドアは出なかったかもしれない
実際10両固定登場でワイドドアは増備打ち切りになっているし

331 :回想774列車:2017/05/31(水) 17:57:49.62 ID:4ycK7COq.net
>>330
なんで10コテを入れたらワイドドアが不要になるのか意味がわからんのだが…

10コテは千代直予備確保目的だったから関係ないだろ。

332 :回想774列車:2017/05/31(水) 18:01:01.13 ID:4ycK7COq.net
小田急1800形→秩父鉄道800系

この譲渡こそ要らなかった気が、
20m4ドアだったんだしむしろ2400形より後の廃車で良かったのでは?
199年頃に1700形へ置き換えで廃車という流れだったろうけど。

333 :332:2017/05/31(水) 18:01:24.99 ID:4ycK7COq.net
最後まで小田急で使い倒しという前提ね。

334 :回想774列車:2017/05/31(水) 19:29:46.14 ID:12Wne+MP.net
小田急、山陽、南海のロクサン更新見てると東武の遅れっぷりが目立つ。
カステラボディにするなよw

335 :回想774列車:2017/05/31(水) 22:36:15.20 ID:Hf8T6kx5.net
>>327
京王は9000系登場までは異形式を嫌っていたと聞いたが…
>>328
強度の問題でステンレスでは作れなかったんだろ。
というか最初から量産するつもりは無かったから低コストの鋼製車になったと思う。

336 :回想774列車:2017/06/01(木) 16:15:58.67 ID:4hlPRKpe.net
>>329
5ドアが6000だったのは強度の問題だと思う。

337 :回想774列車:2017/06/01(木) 16:42:09.32 ID:4hlPRKpe.net
>>209
RSEは2階建車以外もハイデッカーだったから5両化も無理。

338 :回想774列車:2017/06/01(木) 21:07:17.56 ID:4hlPRKpe.net
>>307
96年の時点では新性能化から6〜11年なので廃車の必要性は無かった。
というか2000形が最新型だった時代は仮に旧4000形の置き換え用として2000形の6+4を入れたとしても2000形同士の連結しかできない厄介車両になってしまっていたと思うぞ。

339 :回想774列車:2017/06/01(木) 21:30:56.84 ID:yq16U9OI.net
>>338
元々2000形は千代田線乗り入れ前提で設計されていたので、
その流れだったら千代直に10コテ新造し6+4地上転用になっていたろうよ。

340 :回想774列車:2017/06/02(金) 16:14:31.47 ID:rUw06tS4.net
>>181
4編成だけ残したとしても、後で置き換えなければならないからね。
札幌市3000形・7000形・メトロ01系・名古屋市5000形も最終増備車は若くして廃車されたしな。

341 :回想774列車:2017/06/02(金) 21:36:06.57 ID:rUw06tS4.net
>>37
南海旧8000の6200編入は運用の柔軟化の為というのもあるはず。
8200もVVVF化の上で6200に編入。
阪急2200が6000に編入されたのは震災の影響。

342 :回想774列車:2017/06/02(金) 22:24:22.69 ID:A2A9v2nA.net
>>168
というか相鉄はなぜ9000系まで直角カルダンで製造したのか?
旧6000系以降、普通に中空軸平行カルダン(VVVF車はTDカルダン)でもよかったんでは

343 :回想774列車:2017/06/02(金) 22:51:32.90 ID:th9k9yfh.net
>>342
他社では本格採用にならなかった直角カルダン。
まともな数を作ったのは東急の青ガエルくらいだけど、青ガエルだけで終わったし。
相鉄はそれをうまく使いこなしたから、引き続き採用したってだけ。
直角カルダンを整備するように工場の設備を揃えちゃったから、
なかなか平行カルダンに移れなかった。

そんな相鉄が、東の通勤電車をほぼそのまま導入した。
10000の製造費は、JRとの量産効果では説明がつかないくらい、
今までの通勤車より安かったんだとか。
直角カルダンの機構が相鉄だけの特注品だったから高かった。

344 :回想774列車:2017/06/03(土) 11:20:46.03 ID:cpVq3HM/.net
>>84
京阪旧3000は更新予定だったが、急遽8000へ置き換えに変更されたらしい。
何故8000に置き換えが必要になったのか?
旧3000は1900みたいに3扉化はできなかったのか?

345 :回想774列車:2017/06/03(土) 11:36:33.61 ID:TxSJBeIX.net
メキシコ国鉄の旅客輸送廃止
いくらなんでもやりすぎ

346 :回想774列車:2017/06/03(土) 11:49:47.06 ID:u18gLwqb.net


世界ではむしろ当たり前で、よくメキシコは今までやっていたなというのが正しい表現でしょう。
やり過ぎではなく遅すぎというべきです。

347 :回想774列車:2017/06/03(土) 12:23:54.81 ID:TxSJBeIX.net
ほぼ全部廃止はやり過ぎだろ。
ブラジルやアルゼンチンもむごい。

348 :回想774列車:2017/06/03(土) 12:32:52.59 ID:xRXYf+p8.net
長距離移動はバスって事かな?
なんかあっちの方は乗るのも命懸けってイメージがあるけど。

349 :回想774列車:2017/06/03(土) 12:53:36.44 ID:u18gLwqb.net
日本のように人口密度が極端に高い地域でない限り、旅客鉄道など無用。
メキシコシティには地下鉄の立派なネットワークがある。
適材適所に役目を割り振っただけのことで、やりすぎでもなんでもない。
廃止できない地域こそ、何らかの不都合な事情があると見たほうが良い。
極端に所得が低いとか、政治的に車両所有を制限されているとか、猛吹雪で鉄路以外は安定性が損なわれるとかね。

350 :回想774列車:2017/06/03(土) 20:41:45.73 ID:cOjR+wPp.net
>>55
最初から600など作らず、1500を増備で良かった
あるいは4ドアの新型車とか
何でツイングルシートなんて採用したんだろう?

351 :回想774列車:2017/06/03(土) 21:41:58.65 ID:Tu7qWt7x.net
>>348
長距離バスは乗り降りのタイミングが一番強盗に狙われる。特にスーツケース持ち歩いてると危険。

352 :回想774列車:2017/06/03(土) 23:26:36.09 ID:cOjR+wPp.net
山手線の6ドア車
ホームドア設置により104両とも4年で廃車

353 :回想774列車:2017/06/03(土) 23:29:20.45 ID:cOjR+wPp.net
路車板より
>結局田園都市線に6ドアって必要だったのか?
>6ドアとはいえ8500より先に5000が廃車だから

>田園都市線はホームドアの6ドア部分のみ宮前平方式を適用するかつきみ野で試験した昇降ロープ柵を採用すべきだった
>そうすれば6ドアの廃車は回避できたし

>田都もつきみ野のロープ柵を採用すれば8500より先に6ドア廃車という奇妙な事態は避けられた

354 :回想774列車:2017/06/03(土) 23:31:46.20 ID:cOjR+wPp.net
>5000系の6扉車はe231の6扉車同様簡単に解体処分されるんだろうか?
>なら何で田都に6扉導入したんだろうか
>必要だったのか?>田都6扉

>5000系6ドアは必要だったのか?

>5000系の6ドアは減価償却終わってないが、潰して大丈夫なのか?
>というより田都に6ドアが必要だったか疑問なんだが

山手線は新大久保の事故を機にホームドア設置を決定していたら僅か4年で廃車になったサハe230-500は登場しなかったかもしれないが・・

355 :回想774列車:2017/06/04(日) 00:01:16.47 ID:MNQeX+ls.net
104両って、すごいな。荒稼ぎしてるなJR東日本。

356 :回想774列車:2017/06/04(日) 00:10:06.34 ID:Y6Z04BPi.net
>>355
更に連接車14両も7年で廃車

357 :回想774列車:2017/06/04(日) 00:18:53.22 ID:Y6Z04BPi.net
>>356追加
6ドア代替で組み込まれた新造車も10号車は一部はe235へ転用せず廃車になると思われる

東急田園都市線の6ドア車
山手線よりは長生きだったものの8500より先に廃車
結局田都に6ドアは必要だったのか?

358 :回想774列車:2017/06/04(日) 02:13:07.88 ID:qQ4zCS7R.net
>>357
田都の6ドアは今でも十分必要なのだが、東急全般で駅構内作りに失敗しているため
ホームに人が多すぎてパンクするためラッシュ時になるべく人を降ろさないことが
電車を遅らせない事になってる現状では致し方ない。

359 :回想774列車:2017/06/04(日) 07:59:59.08 ID:GtTEQK0I.net
何だかんだ言って、結局は地下鉄銀座線を17m6両編成が限度の規格で造ってしまったことが最大の失敗。
銀座線も半蔵門線と同様の規格であれば、渋谷・武蔵溝の口間を複々線化し、都心ルートは2方向に乗り入れで混雑解消できた・・
そんなの時代を考えない結果論だ、という意見は無視するっ!

360 :回想774列車:2017/06/04(日) 08:37:04.97 ID:PvoSH9Zo.net
>>359
後からなら何とでも言える、醜い結果論

361 :回想774列車:2017/06/04(日) 09:17:08.24 ID:xqAyY88n.net
>>356
和歌山の市電並みのむごさ

362 :回想774列車:2017/06/04(日) 09:47:33.85 ID:xMT0Rd/V.net
上越線の無駄に長いホーム
長くても6両なのに、12両くらい止まれそう

363 :回想774列車:2017/06/04(日) 09:59:20.79 ID:GtTEQK0I.net
>>360 だから、ジョークで語ってるというのがわからないのか?

364 :回想774列車:2017/06/04(日) 11:42:37.89 ID:tFbEUywp.net
五島が多摩田園都市の開発をしなかったという仮定なら、銀座線浅草〜二子玉川園、玉川線渋谷〜二子玉川園、大井町線大井町〜溝の口の合わせ技で何とかなってたかもしれんな。

365 :回想774列車:2017/06/04(日) 12:50:11.19 ID:wqC5/qKM.net
>>258
1000が登場した時点では2600は車体修理が行われていたので、1000が2600置き換え用はあり得ない。
結局2600車体修理は全車には行われなかったが…

366 :回想774列車:2017/06/04(日) 14:17:30.92 ID:dvqsz4EZ.net
>>365
雨の日には2600は空転が酷く、各停に使うとダイヤ乱れの元凶だった。
また9000も他型式と併結すると加減速時のショックが大きく嫌われた。
これら2型式は延命させずに20年程度で廃車が妥当だったのかもしれない。

367 :回想774列車:2017/06/04(日) 14:33:35.48 ID:wqC5/qKM.net
>>366
2600と同世代の西武701は25年程で廃車だったね。
まぁ西武701は経済性重視(Tc台車が流用・自動空気ブレーキ等)だったから元々長持ちしなかっただろうが…

368 :回想774列車:2017/06/04(日) 14:44:00.53 ID:U6goZu+8.net
>>357-358
朝ラッシュ時の急行の準急格下げのほうが効果大きかったみたいだし最初から6ドア要らなかったと思うけど…

369 :回想774列車:2017/06/04(日) 15:18:32.40 ID:qQ4zCS7R.net
>>368
もうすでに準急効果は消えてる。しかも誘導先の大井町線急行も今パンクしてて
現在7両化対応に大井町線の駅を増強中。
 今度、田園都市線がホームドア対応するけど他の鉄道線と大きく違うのはホーム
ドアの中と列車の間に人が滞留できるようになる予定なこと(現在の点字ブロック
付近にホームドアを設置予定)。
これだと列車の大混雑をホームドア内で食い止めることが出来てホームがパンク
しないで済む、という目論み。成功するかどうかは不明。

その前にホーム広げろ、と言いたいが新玉川線はR246と首都高と構体一体化なので
今さら広げるのに難があるんだよな。渋谷駅は渋谷川地下貯水槽が完成したので駅
南側をようやく掘削可能になったが2面3線化はいつ事業化出来ることやら。

370 :回想774列車:2017/06/04(日) 15:36:06.21 ID:jidXWb/a.net
ナコ座
旧車掌室を展望室化改造したら車掌室はおろか発電エンジンの排気管や配電盤が無くなってしまい別の場所に新たに作る羽目に
あすかやスーパーエクスプレスレインボーなどは車両を方転させ車掌室と反対側に展望室を作って改造の簡素化を図った

371 :回想774列車:2017/06/04(日) 20:27:48.86 ID:PgZ/JuGg.net
>>363
こっちもそういうジョークだよ

372 :回想774列車:2017/06/05(月) 00:16:34.54 ID:mUYb7Qe7.net
>>364
オフィス街を二子玉か溝の口に作ればよかったのでは?

373 :回想774列車:2017/06/05(月) 06:59:26.16 ID:N2tbcquP.net
>>354
新大久保の時にホームドア設置の圧力を想定しろ、というのは酷じゃないのか?

田都は山手線置換えの話が入った頃に6ドア車増やす発表してるから擁護できん。

374 :回想774列車:2017/06/05(月) 15:27:32.59 ID:RFpJ2BcC.net
>>369
ならば大井町急行増発すれば改善できるのでは?

と思ったが九品仏のドアカット解消しなければ増発できないと聞いたことあるな。

375 :回想774列車:2017/06/05(月) 15:37:22.04 ID:zw6n7n4b.net
ステンレス車でもドア増設及び移設の技術が確立されていれば車両を解体ということもなかったのにな
最近ではステンレス車やアルミ車でも運転台部分を切断し新しく作られた客室部分を溶接することもできるようにはなったが、ドアを減らす改造は鋼製車でなきゃできないな

376 :回想774列車:2017/06/05(月) 19:51:58.23 ID:zmkj2h+2.net
>>362
新清水トンネルも高崎線の殆どの駅にある待避線も上野駅の地平ホームも全部無駄だったなw

377 :回想774列車:2017/06/05(月) 20:34:46.37 ID:Zq3wFwUD.net
>>373
そもそもの問題は転落事故ではなくステンレス車のドア増設・移設・埋設の技術が確立されていないことにある
最近では妻面を切断して新しい妻面を痕が目立たないように溶接する技術も確立されているが、それでも容易にドアや窓の数を増やしたり減らしたりすることは困難
だから6ドア車を解体するしかない
719系フルーティア編成はステンレス車ながらドア埋設を施したが、それでも完全に埋設し切っていない

378 :回想774列車:2017/06/05(月) 20:41:21.93 ID:NR2l7y46.net
>>366
というか小田急は90年代は当時最古の2600をわざわざ東急車輌に送って8連化改造したのに、
その8連化編成を改造から数年で廃車し、挙句の果てには8000以外の鋼製車を全廃に追い込む位なら
せめて2600だけは90年代にさっさと1000・2000に置き換えるべきだった

90年代は京王と西武で2600と同期が全廃された時期だったし、この時期に1000・2000を大量増備してもおかしくなかっただろう
1000は当初は2600置き換え用という公式見解だったらしいし

379 :回想774列車:2017/06/05(月) 20:52:47.02 ID:7VFRVZiU.net
結局、1000形や2000形は大量増備ができないほど高コストだったのだろう
車体の作りを見ても金かかっていそうだし
老朽車を一気に整理するにはかなりのコストダウンを図った3000形を大量投入するしかなかった
1000形や2000形は失敗作だったとも言える

380 :回想774列車:2017/06/05(月) 21:36:40.81 ID:mUYb7Qe7.net
>>376
田中角栄が小学時代に事故死していれば関越道も上越新幹線もなく、在来線も単線一両編成、一般道も一車線で間に合った。

381 :回想774列車:2017/06/06(火) 00:35:00.15 ID:fc04zYkv.net
な訳ねえだろw
田中角栄を超人扱いするにも程がある。
明治時代から、あったら良いのになルートだ。時間の問題で技術的予算的解決がつけば実現するわボケ。

382 :回想774列車:2017/06/06(火) 05:56:36.12 ID:FjyaHFck.net
>>359
そうは言うけど東京地下鉄道(浅草〜新橋間)はまだ1両で十分だった
昭和ヒトケタの開業時にはじめから6両対応で造ったんだよ。
ただ東京高速鉄道部分が3両で造られてしまったせいで
かなりあとまで6両に増やせなかったが。

383 :回想774列車:2017/06/06(火) 12:52:41.59 ID:6QeH0JYg.net
>>382
新橋が東京地下鉄道のを使って東京高速鉄道が作った方は放棄しちゃつたのも
伸ばせられないからもあったかもな。
表参道は半蔵門線開業に合わせてそっちに付け替えて旧駅は放棄したし。

384 :回想774列車:2017/06/06(火) 13:50:34.26 ID:HVWe99nV.net
>>383
新橋は東京高速鉄道のホームは設置する予定は元々なかった
東京地下鉄道との乗り入れ交渉が難航したから暫定的にホーム設置して単独運行を開始したが、乗り入れ交渉がまとまって乗り入れ開始した時点でもう廃駅になってしまってた
東京地下鉄道の新橋駅をあの位置に設置した時点でもう品川方面への延伸は不可能だった(品川方面に延ばすなら浅草線ホームの位置じゃないと無理)から、なぜそこまでもめてたのはよくわからん

385 :回想774列車:2017/06/06(火) 17:32:03.91 ID:Hoh7TsyE.net
>>384
品川方面は省線新橋の西側を通る予定だった。東側は当時の技術では地盤が弱くて作れないことがわかったので地下鉄道の新橋の西からカーブして延長に変更された。

386 :回想774列車:2017/06/06(火) 18:23:26.04 ID:j7j3vujR.net
小田急だが、結局1700廃車にするんだったらその分1000を増備すればよかったな
1700は作ったのが間違い

387 :回想774列車:2017/06/06(火) 18:25:06.78 ID:j7j3vujR.net
>>298
それは1992年増備車(1091F・旧1553〜旧1556F)の話では?

388 :回想774列車:2017/06/06(火) 19:21:40.71 ID:HVWe99nV.net
>>385
そうだったかサンクス

389 :回想774列車:2017/06/06(火) 19:34:59.26 ID:Hoh7TsyE.net
東京高速鉄道新橋駅は元は丸ノ内線折り返し用で上野方面とは東京地下鉄道のホームを使う予定だった。

390 :回想774列車:2017/06/06(火) 23:48:12.58 ID:j7j3vujR.net
>>386訂正
結局小田急のワイドドアは失敗だったようだな

391 :回想774列車:2017/06/07(水) 19:35:11.04 ID:PSKXN/ni.net
>>386
>>390
当時はバブル絶頂期をちょっと過ぎた辺りだから、まだ郊外の住宅需要は高かった時代。
それら郊外に住む都心通勤者を大量輸送しなければならないのと、
複々線工事のための土地代が高騰して、遅々として進まない時代だったので、
既存の施設を変えずに済むある意味安易な策として考えられたのがワイドドア。
だが、改造が比較的容易な鋼製車の改造で試作せず、いきなりステンレス新車で作ってしまう辺り、先を見通せない小田急クオリティー。
ステンレス車体に繰り返される改造、言わずもがな失敗だろう。
その点京王の方が、加工の比較的容易な鋼製車で5ドアのテストをしたわけで。

392 :回想774列車:2017/06/07(水) 19:40:13.95 ID:PSKXN/ni.net
>>259
1082Fの登場は、小田急から予告されていた。

393 :回想774列車:2017/06/07(水) 20:04:05.98 ID:KOqFosGP.net
南海の和歌山電気軌道買収。貴志川線とか野上電鉄を市電とつないで市駅に乗り入れとかもっとやりようあったのに。

394 :回想774列車:2017/06/07(水) 21:56:58.03 ID:6bdnqNML.net
>>344

京阪8000系は、元々1989年の鴨東線開業に伴う特急運用増加分の1本と、旧
3000系の6両編成→7両編成化のための中間車5両のみ新造する予定だった。
しかし、実際に8000系が営業運転を開始すると利用客から好評だったため、
当時の京阪の上層部が、特急をすべて旧3000系から8000系に置き換えること
に計画を変更することにしたため、旧3000系は更新されずに廃車となった。
(後に計画が再変更され、1本のみが残ることになった。)

395 :回想774列車:2017/06/07(水) 22:18:45.98 ID:5dJ2O2Co.net
>>394
乗客が1両だけの8000系に殺到したとの逸話がある。

396 :回想774列車:2017/06/08(木) 01:42:12.89 ID:d9Ly8EWJ.net
山手線で言えば10号車(サハE231-4600形)に集中したみたいなものか
逆にE235系だとサハE235-500形である場合は除いて10号車だけスカスカということになりそう

397 :回想774列車:2017/06/08(木) 08:56:47.49 ID:TwINLVMT.net
>>396
1号編成デビュー最初期以外、残念ながらそういう事実は全く無かった

398 :回想774列車:2017/06/08(木) 16:38:32.82 ID:IutG97qr.net
>>394
当初は7000系・7200系を増備して1900系・2000番代系列廃車の方向だったらしい。
(7003Fが当初4両で、8両時代の7201・7202Fが5両化できる構造だったのも1900系・2600系置き換え用の短編成を増備する前提だったとか)

仮に当初の計画通りだった場合7000系・7200系はまとまった数が在籍していて、2000番代系列はほぼ全滅(史実の10000系は登場しなかった)
史実の3000系は別の系列を名乗っていて、史実の旧3000系を置き換えていたろう。
(13000系導入で5000系を置き換えるのは史実通り)

399 :回想774列車:2017/06/08(木) 19:50:18.08 ID:WksQVkky.net
>1000形8両固定は増備する計画があったんだろうか
>結局1081Fだけで打ち止めだけど

>1080は増備する予定があったんだろうか

400 :回想774列車:2017/06/08(木) 22:48:49.16 ID:IutG97qr.net
>>399
1082Fの製作は予定されていた。当時小田急から発表もされた。
しかし現車は年度末になっても現れなかった。

401 :回想774列車:2017/06/09(金) 02:45:21.28 ID:pYwyyPgN.net
名鉄美濃町・田神線の部分低床車モ800形…は
会社本体がヤバくなったせいか。

402 :回想774列車:2017/06/09(金) 03:19:04.88 ID:Rl+5ntwn.net
さらに転属先でも失敗している
豊橋…運動公園への急カーブを曲がりきれないため運行に制約。今でも急カーブの緩和工事は行われず
福井…閑散時の輸送力適正化に一役買おうとするも定員が少ない点が嫌われ運行回数が減少

403 :回想774列車:2017/06/09(金) 08:03:33.30 ID:g10XvZ0F.net
>>394
というか、8000系は旧3000系の車体更新という側面が強く
置換えの決断が容易だったのも大きい。

旧3000系が晩年8000系に編入されたのも違いが
車体更新の有無だけというのが理由。
(クハ455-700と413系の関係)

404 :回想774列車:2017/06/09(金) 15:50:46.50 ID:x/G3ne+q.net
>>403
京阪8000系の4編成目以降は旧3000系の機器流用車。

405 :回想774列車:2017/06/09(金) 16:41:25.39 ID:9v7hkn/F.net
>>401 402
路線の事情に合わないから失敗作扱いはないだろ
ボギー単車で超低床を実現したのは、段差が大きすぎて嫌われてる函館のアレよりもずっと評価できるし
譲渡先の運用云々は難癖に近くてお話にならないわ

406 :回想774列車:2017/06/09(金) 20:01:23.20 ID:/Yx9EAN6.net
モ800、路面電車区間のバリアフリーの解決策としてはなかなかのアイデア賞もの
だったんだけど、シートが前任のモ600より段違いに劣っていたのがなんとも。
その代わりクーラーがついたんだけど

407 :回想774列車:2017/06/09(金) 22:12:48.18 ID:MhTGfT3J.net
>>406
モ600こそ失敗作認定されてもおかしくないなぁ
狭すぎる車体に、結局活用されず終わった貫通扉とか
あと抵抗器のおかげで冷房化できなかった、っていうのは流石に後出しジャンケンか

408 :回想774列車:2017/06/10(土) 10:07:28.04 ID:Fabh0ALi.net
美濃町線モ600型は失敗例ですよ。
責任の半分は運用の失敗にあり、当時の名鉄を取り巻く環境から見れば致し方ない部分もあります。
全国的に撤退縮小一方向であった軌道線経営に一石を投じた効果はあるでしょう。

409 :回想774列車:2017/06/10(土) 10:11:23.74 ID:Fabh0ALi.net
モ600型以降の美濃町線は、成功例が多いとは思います。
モ800型については私は成功例だと思います。
ただ、名鉄本社の体質が、経営方針がコロコロ変わりやすいという一面の影響を受けた不運な車両でした。

410 :回想774列車:2017/06/10(土) 10:21:34.30 ID:7CJcBFXq.net
美濃町線最大の失敗は急行の設定だな。
普通を毎時1本まで削減して急行通過駅の利用者がかなり離れたらしい。
もっともこれは美濃町線に限らず名鉄各線でも特急設定して普通を毎時1本あるかって位に削減して同じ状況だったらしいけど。

411 :回想774列車:2017/06/10(土) 11:27:32.14 ID:Fabh0ALi.net
美濃町線の問題は独立して考えてはならない、と思います。
今まで、この時代の名鉄の解説は、規模の大きさが災いしてます1500Vと600Vを分けるところから始まっていました。
でも改革の方針は同じなのです。

本線で成果を収めた車体更新が600V区間にも及んだ時に考えられたのがモ600型でした。
HL車は600V区間には存在しないという考え方が誤りだったと考えます。3700系から3780系へとつながる流れの末端にモ600型はいる。

412 :回想774列車:2017/06/10(土) 11:42:56.54 ID:Fabh0ALi.net
私が奇妙と思うのは、600V区間で名鉄が最も期待を寄せたのがモ510型であったらしいという点です。
モ600型のスペックはモ510型の上位互換です。登場時は揖斐谷汲線のホーム高に合わせたステップを備えていました。
モ600型の二両連結でモ510型とモ520型の編成に相当します。揖斐谷汲線の市内乗り入れ急行運用に就けるのです。

これが実現しなかった時点で、モ600型は名鉄にも失敗だと判定されたと思います。
どの時点で失敗と考えられたかは判りません。
急行運用による利用者の減少がその原因なら、モ600型のせいだというのも酷です。
早い段階でモ510型なども車体更新し仲間を増やして揖斐谷汲線へ転属させていたら、モ600型は名車となれたのではないでしょうか?

413 :回想774列車:2017/06/10(土) 17:28:29.31 ID:hl7uHaAH.net
>>58
>>178
メトロ6000の最終増備車の廃車は確か重故障やらかしたからだっけ?
>>179
02は基本的に01ベースだから機器は01とほぼ同じ。

414 :回想774列車:2017/06/10(土) 17:58:46.60 ID:Z2QKtF6c.net
大阪市営の20系もそうだけど、第三軌条の継目で停電するから、惰性で回り続けるMGが遅くまで使われ続けた。

415 :回想774列車:2017/06/11(日) 00:08:07.33 ID:KdiqUbNL.net
>>58
>>62
>>178
>>413
6135Fはブレーキが甘くて運転士から嫌われていたらしい。
解体されたことに関しては非常に勿体無いが、これは当時インドネシア譲渡の話が出る前だったからと思われる。

416 :回想774列車:2017/06/11(日) 01:33:39.51 ID:fJEngfW9.net
>>410
急行を設定したのは、新岐阜系統を30分ヘッドにするための苦肉の策。
市ノ坪から野一色まで交換設備が無いので、この区間で何とか1時間当たり上下4本が
収まるように、急行と普通を交互に設定した。

実際に運転を始めてみると、併用軌道で時間がかかり過ぎダイヤ通りには走れず、
数年で全普通化に後退を余儀なくされた。
これにより30分ヘッドが不可能になり、35分ヘッドの分かりにくい時刻表になって
さらに客離れが加速した。

417 :回想774列車:2017/06/11(日) 06:40:17.62 ID:gn3ZivCE.net


418 :回想774列車:2017/06/11(日) 15:38:17.07 ID:vI84hLGu.net
東京メトロ05系初期車
東西線の混雑対策で老朽化していないのに廃車になり、一部はインドネシアに譲渡されたが、インドネシアでもろくな扱いをされていないらしい
まだ千代田線6000系や有楽町線7000系の初期車が現役で、半蔵門線8000系の廃車が出ていないのに05系を簡単に廃車するのは、営団時代じゃまずあり得ない話
(さすがに千代田線6000系は今年で全廃だろうが)
メトロがそんな勿体ないことする筈はないと思ったのに…
半蔵門線は無理だろうが、千代田線か有楽町副都心線に転属できなかったのか?

419 :回想774列車:2017/06/11(日) 15:40:38.52 ID:vI84hLGu.net
東急9000系
東横線の副都心線直通により東横線を追い出され、大井町線に転属するも余剰中間車はすべて廃車解体されてしまった
まだ8500系が残っているのに9000系を解体なんて勿体ない話
8両で使える路線が東横線以外にないから、東横線を追い出された以上、廃車が出るのはやむを得ないが、せめて一部は10両化して田園都市線に転属すれば廃車減らすことができた筈

420 :回想774列車:2017/06/11(日) 15:42:25.69 ID:vI84hLGu.net
東急1000系
池多摩車の一部が上田に譲渡・中間車廃車解体され、日比直削減による余剰車が伊賀に譲渡されたのに、日比直廃止で日比直車が池多摩に転属するという迷走ぶり
せめて上田は日比直廃止まで待てなかったのか?
1000系を無計画に譲渡・廃車解体した結果7700系が残ってしまっている
現状のままだと1000系が潰れる約20年後まで置き換えができないらしい
池多摩車を一部潰さない方が良かったな

421 :回想774列車:2017/06/11(日) 15:50:29.14 ID:vI84hLGu.net
東急2000系
田園都市線の新車として登場したが3編成のみに終わった挙句、東武乗り入れ不可
9000や1000の一部を廃車にしている以上、2000も先は長くないだろう

422 :回想774列車:2017/06/11(日) 19:35:09.64 ID:EYccNfIy.net
>>419
なぜあんたはいつも9000系東武乗り入れ可否には触れないんだ!?
多分NGだからそんな転属しなくて正解だったよ。

>>421
既に2003Fが大井町線転属へ向けて改造中との説だが…

423 :回想774列車:2017/06/11(日) 20:17:05.28 ID:OZOaNHzV.net
>>418
国交省のお達しが来てワイドドア車に置き換えざるを得なかった。
半蔵門線はトンネル幅の都合上05系は入れない。
有楽町線に転用させても途中で打ち切りになった7000系のホームドア対応改造と同じ改造をしなければならない。
だから廃車するしかなかった。
>>420
池上・多摩川線は当初新7000系に統一する予定だった。
それが挫折した為今となっては上田に1000系を渡したことが非常に後悔することになった。

424 :416:2017/06/11(日) 21:04:11.22 ID:fJEngfW9.net
>>410は記憶違いがあった。
新岐阜系統を30分ヘッドから少しでも短縮するために、
急行と普通を交互に設定した、だった。
急行設定で26分ヘッドになったが、定時運転には無理がある
ダイヤで、かつ覚えにくい時刻表になってしまった結果として、
数年でまた急行廃止・30分ヘッドに戻されてしまった。

無茶なヘッド短縮は、徹明町系統の減便(新岐阜直通開始以前は15分ヘッド)
を多少とも救済する目的があったが、この程度では大した効果も無く、
30分ヘッドに後退するとともに加速度的に客離れが進んだ。

425 :416:2017/06/11(日) 21:05:25.20 ID:fJEngfW9.net
失礼
>>410ではなく >>416だ。

426 :回想774列車:2017/06/11(日) 21:21:15.18 ID:fJEngfW9.net
美濃町線の新岐阜直通プロジェクトは、実は美濃町線の乗客誘致策では無かった、
ということに一応留意する必要がある。

当時の名鉄は、マイカー時代への流れの中で収益を確保する方策として、
長距離直通乗客の誘致を最重要課題としていた。美濃町線の新岐阜直通も、
名古屋へ乗り通す乗客を増やすためで、沿線の短距離通勤客への配慮は
ほとんど念頭に無かった。

もし、この施策がもっとうまくいっていたら、次はモ510の車体更新(モ600並みに)が
実現していたと思う。

427 :回想774列車:2017/06/12(月) 16:18:07.25 ID:aS/qTDZK.net
>>421
昼準が運行された今じゃ失敗ではなくなった
昼準は半蔵門線〜中央林間間の各駅停車のうち2本が準急に格上げ、さらに渋谷〜中央林間間の線内各停が2本増発された
これはマルKの日中の運用機会を増やす意味合いも含まれる

428 :回想774列車:2017/06/12(月) 19:33:27.33 ID:JTLTa6M3.net
>>427
その程度じゃ根本的解決になってない、
運用上の制約は残ったままだし。

京成の昼間の快速が西馬込発着となり、
3600形が本線特急に集中しなくなった時みたいなもんでしょ。

429 :回想774列車:2017/06/12(月) 20:57:16.65 ID:EJ+YxR41.net
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00361019.html
スウェーデンに「失敗博物館」オープン
鉄道の失敗作に関する展示はあるのか?

430 :回想774列車:2017/06/12(月) 22:20:17.71 ID:GwuiUelN.net
名鉄美濃町線ネタをもうひとつ。
廃線となる数年前(廃線話はまだ具体化してない時)、それまでデータイム15分間隔だったのが30分間隔に本数削減。
その埋め合わせで並走する岐阜バスと共通利用できる回数券タイプの企画切符を発売。
しかしそれ以外の普通切符、定期券、回数券、バスカード等は一切共通利用出来ず不便になる一方、これが美濃町線にトドメを差す形に。
もしや意図的に岐阜バスに誘導して廃線させる魂胆だった?

431 :回想774列車:2017/06/12(月) 22:23:11.21 ID:6DXHEWag.net
EF200とかかな?あの有名な変電所キラー

432 :回想774列車:2017/06/13(火) 08:57:44.74 ID:IT7I97gT.net
名鉄パノラマDX・パノラマSUPER全車特別車


433 :回想774列車:2017/06/13(火) 17:43:59.65 ID:hAF3wTXy.net
>>430
あれはどう見ても廃止への誘導だったよねえ

434 :回想774列車:2017/06/13(火) 20:39:01.55 ID:9nm0B8nO.net
>>433
美濃町線や揖斐線直通に新車を入れたのも、
ここまで努力したけどダメでした。だから廃止します。
って言いたいためのパフォーマンス、だったのかも。

435 :回想774列車:2017/06/13(火) 21:23:10.22 ID:TXE+Nnvs.net
揖斐線は残そうと思えば残せたけど車庫が美濃町線側にあって道連れになった。
名鉄600V区間はこのスレのネタの宝庫だな。

436 :回想774列車:2017/06/13(火) 22:34:20.35 ID:ZLgghk2A.net
そもそも名鉄から提示された譲渡価格が20億だったから協力金他を考えると実質10億。
こりゃ絶対に残ると思ってたら高すぎるって拒否されて廃止というまさかのシナリオ。

437 :回想774列車:2017/06/14(水) 00:05:43.57 ID:v0sR4mmy.net
名鉄は体質的に尻が軽い。方針転換が速い。
大企業で図体がでかいくせに、やり方を変えることに関しては恐ろしく身が軽い。
だから何事も徹底しない。企業の隅々まで行き届く前に次の方向性が始まってる。
その癖に、大企業だから一度の投資額が十億とか平気で超える。
趣味的には面白くて堪らんし、経営的に見ても傷は浅いのだろう。

438 :回想774列車:2017/06/14(水) 12:38:30.14 ID:JewQceue.net
JR九州のj決断により、FGTがこのスレの仲間入りを果たしそうだが?

439 :回想774列車:2017/06/14(水) 12:51:32.26 ID:LcsjDLQn.net
>>438
ということは蒲蒲線も終了のお知らせ、ってことだな。
仮にできたとしても、大鳥居で京急と対面乗り換えで終わりか・・・

電車で可変軌間にせず、客車にして、新幹線区間ではオールMの新幹線車両で引っ張る
とか、狭軌区間への新幹線直通の可能性は探って欲しいよな。
トレーラーならタルゴで何十年も実績があるんだし。

440 :回想774列車:2017/06/14(水) 19:59:23.54 ID:krYLDhEA.net
だいたいいきなり新幹線と在来線を直通させようとするのに無理がある
まずは近鉄京都〜吉野の直通特急で実績積ませないと
それだったら複電圧機能や交流直流両用機能をてんこ盛りしなくて済む

441 :回想774列車:2017/06/14(水) 20:49:12.55 ID:eOiUQ7zd.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB13H19_T10C17A6MM0000/
FGTも失敗か?

442 :回想774列車:2017/06/14(水) 23:05:43.09 ID:YhlSlc8f.net
FGTは何で新下関で性能熟成させてからJR九州とか四国に疎開させてデータ取らなかったんだろ?
JR西と鉄道総研でやってた時は安定してて、2世代目で新八代基地でテストでいきなり不安定になり
新下関に戻され、軌軸変換テストが安定したからと新下関で公開されて、それからJR九州に戻されて
そのあと四国に回送されてデータ取りしたのに、三代目はまたもやJR九州主導。
 で、またおかしくなって今回は目処立たず。
 何度同じことやってんの?って感じ。量産先行車ならともかく試作車を経験少ない会社にやらせたら
こうなったってだけな気が。

>>440
はかるくんのことか!(台車交換が)

443 :回想774列車:2017/06/15(木) 05:45:23.39 ID:LXvfEdom.net
てーか、FGTは20年以上研究開発やってるのにものにならない時点で終わってると思うが。

444 :回想774列車:2017/06/15(木) 07:24:19.13 ID:pWyaiAA6.net
あんな複雑な機構で275km/h。それを実現したこと自体は凄いんだけど、あれを長期にわたってメンテナンスして
運用するとなると、別問題だよな。もっと単純な北海道の振り子でも経年であんなことになったのに
台車や車輪は壊れたら止まるじゃなくて確実に破壊的なことになるから止めた方がいいと思う
というか、いままでなんで続けたんだろ。もんじゅみたいに政治的なもんなんだろうけど

445 :回想774列車:2017/06/15(木) 08:02:22.00 ID:OX9N298J.net
>>443
最初試作車ができるという話が出たときはワクワクしたけど
まさか今でも実用化の目処が立ってないとは思いもしなかった
リニア新幹線も宮崎から長いこと実用化できてないな
体験乗車はやってるから実用化と言っていいのか知らないが

446 :回想774列車:2017/06/15(木) 13:00:58.91 ID:/4bNOfu4.net
リニアは軌道自体が鉄路とは全くの別物だから、モノにするのに時間かかる。

447 :回想774列車:2017/06/15(木) 13:01:43.95 ID:VVA5/8be.net
そのうちハイパーループに追い越されてガラパゴス化

448 :回想774列車:2017/06/15(木) 20:24:48.59 ID:N+prVopD.net
フリーゲージは
低速だったらまだよくても
新幹線だからねえ
車輪がぶっ壊れるなんてことには
一番慎重にならなきゃいけない

449 :回想774列車:2017/06/16(金) 06:19:44.87 ID:NVH5g1Lf.net
>>446
日本電気鉄道の計画が発表されてから東海道新幹線が開業するまで60年かかってないのに
1970年の万博でリニアが発表されてから東京―大阪間全通まで70年以上かかる見通し。

450 :回想774列車:2017/06/16(金) 19:50:03.20 ID:Pp/PZQLh.net
>>445
リニアは90年代末には、技術的に完成している。
ここまで実用化が伸びたのは、中央新幹線建設費用を誰が出すかという政治的問題が
決着に長引いたことにある。
結局はJR東海が自分で作ることで決着して、実用化の道が開いたわけ。

FGTの場合、実用化する時期と場所と費用という政治的問題が先に決着しているのに、
技術的に完成していないという有様。

そろそろFGT開発陣は敗北を認める時期に来ていると思う。

451 :回想774列車:2017/06/16(金) 20:29:01.51 ID:ibwW91Zh.net
デュアルモードスタイルではDMVに続いての黒星か。

>>450
リニア反対派・懐疑派にとっては、JR東海の「スコーーン!」と決めた名古屋暫定開業・
自費拠出は正直「ぐぬぬぬ・・・」だったんだろうね。
新技術・天文学的な建設費用を考えれば、国手動の整備新幹線だったら着工決定までも
チンタラやってただろうから、自分たちの活動も長らえたのに、とか。、

452 :回想774列車:2017/06/16(金) 23:32:57.80 ID:7VkdYLRZ.net
>>451
リニアに関しては国というか政治家がごちゃごちゃ口をはさむのを嫌ったんじゃないか。
金が何とかなるんだったら、面倒な部分はかなり減る、その分経費が掛からずに済む(全体からすりゃ大した額じゃないだろうけど)。

453 :回想774列車:2017/06/17(土) 16:23:15.15 ID:YqU3nR+M.net
飽和状態の東海道新幹線のバイパスがようやく名古屋まで着工だろ
長崎新幹線とか北海道新幹線とか北陸新幹線に
力かけるより東海道を先にどうにかすべき
高速道路だって地方ばっかり力かけるより渋滞多発の首都圏の整備に力をかけるべきだ

454 :回想774列車:2017/06/17(土) 16:41:18.48 ID:WXJX7R/3.net
選挙区は地方にもありますから、国土の均衡ある発展という御題目が与党野党を問わず地方では出やすい。
定数の是正で昔ほどではない。自民の体質も変わる。

455 :回想774列車:2017/06/18(日) 06:50:32.09 ID:ME6a+OjN.net
>>453
このままじゃ、首都圏では外環道より圏央道の方が先に全通しちゃうんじゃね?
地方は土地取りやすいから。
外環の通る地区なんて地方都市じゃ立派な郊外なのに、東京圏じゃまだまだ
都市内だから、造るのも大変。

本当はね〜 圏央道くらいの位置に新幹線相互乗り入れ用の路線も造って
欲しいんだけどね〜 パリ郊外みたいに。

456 :回想774列車:2017/06/18(日) 19:23:57.14 ID:wAed3Hzv.net
>>453
長崎新幹線を中止しても、その予算が中央新幹線に行くことはないよ。
国が作る整備新幹線と、中央新幹線の違いわかってる?

457 :回想774列車:2017/06/18(日) 19:51:12.61 ID:+R9QhAwC.net
453は枠組自体を変えろって言いたいんだろ。

458 :回想774列車:2017/06/18(日) 22:43:14.29 ID:z7jBqB1G.net
>>457
うん、その通り
地方の方がぶっちゃけやり易いだろうし
票にもなりやすいんだろうけどさ

459 :回想774列車:2017/06/19(月) 10:52:08.59 ID:TjOeKeYE.net
>>456
中央新幹線だって国が整備している新幹線なんだが
だから一緒だろ
お前のはリニアか一般の鉄路かの違いだけ

460 :回想774列車:2017/06/20(火) 12:38:51.81 ID:2sCerg70.net
富山地方鉄道不二越線・上滝線の総合愛称「大川寺遊園線」
1991年、地鉄が不二越線と上滝線の名称一本化と当時大川寺にあった大川寺遊園の来園客興しのためにつけられた
しかし、愛称がついても沿線住民は不二越線も含め「上滝線」と呼んでいたことや、大川寺遊園そのものも後発のレジャー施設に客を奪われていて愛称が付けられた頃には今更といった状況であり、定着しなかった
大川寺遊園は1996年11月に閉園し、旅客上の案内も「不二越・上滝線」に戻された
一方沿線住民の動向から、2000年に新玉川線区間も編入した東急田園都市線のように不二越線区間も上滝線に編入すべきという意見もあるが、両線の生い立ちが異なることやトヨタのように地名にも採用された不二越側の要望もあり実現していない

461 :回想774列車:2017/06/20(火) 17:12:30.98 ID:SDuuJ0nf.net
智頭急行の株主配当
鳥取県知事がうるさく言うから配当したらしいが知事交代で取りやめに
当時としては画期的だったのに

462 :回想774列車:2017/06/20(火) 20:02:44.73 ID:uiFUwKtE.net
広島駅を中心とした鉄道ネットワーク
仮にも中国地方最大都市の駅なのに在来線特急が1本もないというのは
どう考えてもおかしい

463 :回想774列車:2017/06/20(火) 20:21:20.38 ID:npToIG70.net
仙台「...」

464 :回想774列車:2017/06/20(火) 20:25:06.20 ID:rRvC9yEK.net
芸備線経由の浜田や松江行き特急ができる前に
バスにシフトされちゃったからねえ。

465 :回想774列車:2017/06/21(水) 18:41:55.33 ID:CDbQLANE.net
253系
1991年登場の成田エクスプレス用の車両だったが、2009年にe259系へ置き換えられ、一部が長電へ譲渡されるも殆どが廃車解体されてしまった。
先に作った651系は廃車は出たものの一部は転用したというのに・・
185置き換えに使えないならJR西日本または南海に譲渡すれば良かったと思ったが…

466 :回想774列車:2017/06/21(水) 18:44:11.49 ID:p1tN1h4z.net
>>465
空港特急独特の設備が多すぎるから転用先がなかったんだろ。

467 :回想774列車:2017/06/21(水) 18:48:16.77 ID:iELSN3n1.net
転用できないと言うより、そのまま使い続けることも許されないほどの失敗作だったから廃車するしかなかったんだろう

468 :回想774列車:2017/06/21(水) 19:48:55.57 ID:p24E5wVE.net
1つだけ有った運転席後ろの4人用個室は失敗だったな。>旧N’EX

あとG車の席配置も2種類あったよな?

469 :回想774列車:2017/06/21(水) 19:50:16.88 ID:p24E5wVE.net
JR初の空港アクセス特急列車だったから、良い勉強代になっただろうと思う。
かといって、後継車両が良くなったかと言えば・・・???

470 :回想774列車:2017/06/21(水) 20:43:41.19 ID:EumQ113W.net
房総特急を京葉線に追い出して不便極まりなくして体よく廃止に出来たんだから大成功だろ。

471 :回想774列車:2017/06/21(水) 21:22:18.89 ID:pC59is/8.net
>>466
6+6+3でライナーに使うとか無理だったのか?

472 :回想774列車:2017/06/21(水) 21:49:15.54 ID:ecIpJJ5G.net
>>466
毎日高速運転を繰り返し1日の走行キロ数が長いならすぐに廃車は妥当
13年で廃車しても良いくらい

>>467
海外では当たり前のボックスシートや集団見合いシートが日本人に受けなかったからな
そのせいで「成田(ぼったくり)急行」と揶揄された

473 :回想774列車:2017/06/22(木) 01:11:39.37 ID:mcd8GZaP.net
>>471
特急の間合いで事足りる本数しかないじゃん
特に東は215が暇を持て余してるレベル

474 :回想774列車:2017/06/22(木) 02:07:02.51 ID:3lXe5OEY.net
さらにその215もボックスシートでライナー客に不評
普通列車や快速列車なら向くが、片側2箇所しかないこの車両を料金不要の列車に使うと乗降に時間がかかり遅延が茶飯事になるためこれまた問題に
やはりオール2階建て車両は有料列車もしくはホリデー快速にしか向かないな

475 :回想774列車:2017/06/22(木) 12:46:22.07 ID:pfxfyN1F.net
高床式ホームに2階建ては不向きなんだよ。

476 :回想774列車:2017/06/23(金) 16:39:14.60 ID:q7LujuXW.net
>>418
2004年の時点で東西線の混雑が激しいと指摘されていれば、
05系13次車を21本投入

5000系残り8本・05系13本置き換え

05系13本を東葉高速に譲渡して1000系10本置き換え(3本は増発)に使えたかもしれない。

477 :回想774列車:2017/06/24(土) 09:57:47.28 ID:N+p2hdEo.net
シドニーのタンガラとか高いホームでの成功例あるでしょ。
要は人口密度にもマッチしてないわけですよ。
殺人的ラッシュアワーのある都市には向いてない。

478 :回想774列車:2017/06/24(土) 22:58:52.12 ID:zxfF5VUG.net
小田急1000・2000新造一覧
1988年…1051〜1058F
1989年…1059〜1061F・1251〜1253F
1990年…1062〜1069F・1254〜1256F
1991年…1751F・1752F・旧1551・旧1552F
1992年…1091F・旧1553〜旧1556F
1993年…1092〜1094F・1081F
1994年…なし
1995年…2051・2052F
1996年…なし
1997年…なし
1998年…2053F
1999年…なし
2000年…なし
2001年…2054〜2059F
1994年〜2000年の通勤車新造があまりない

1991年はおとなしく1257F・1258F・1070F・1071Fで、1992年は同様に1091F・1072〜1075Fにすればよかった
あと1993年に1082F、1994年に1083〜1085Fを新造し、2600の8連化はなし(結局8連化から数年で2054〜2059に置き換えられたから)

479 :回想774列車:2017/06/25(日) 23:56:01.40 ID:aFfDL30E.net
>>477
シドニーの電車みたいにドアを大型両開きにするとか平屋部はロングにするとかできればよかったんでしょうけどね

480 :回想774列車:2017/06/26(月) 16:35:07.04 ID:MDmfPoRN.net
https://zuuonline.com/archives/158672
中国でとんでもない失敗作が出来そうな予感

481 :回想774列車:2017/06/26(月) 18:36:55.20 ID:wm1EVftB.net
>>478
1994年は1082Fの増備計画があった(小田急から発表もされた)
しかし年度末になっても現車が登場せず、計画倒れになった模様だ。

482 :回想774列車:2017/06/27(火) 18:24:34.30 ID:2zO9PC/p.net
名鉄1600系
前面貫通幌が国府駅のポイント通過で破損する欠陥が露呈
その上特急政策変更に翻弄され先頭車は9年で廃車に

483 :回想774列車:2017/06/27(火) 19:15:32.17 ID:zxFry1By.net
>>482
貫通幌は一応改善して使える様になったし、その後の2000系のプロトになったからなぁ

484 :回想774列車:2017/06/27(火) 20:53:10.89 ID:2zO9PC/p.net
>>482
追記
1M2Tで空転しやすかった
恐らく名鉄史上最大の失敗作

485 :回想774列車:2017/06/28(水) 10:37:24.83 ID:AqqBXYMm.net
>>484
搭載した交流モーター200kwは直流モーター換算300kwの化け物だからな(これに懲りたからか2000系は170kwにした)

486 :回想774列車:2017/06/28(水) 14:09:16.78 ID:iegLmW4y.net
京王1000系初期車
2M3Tだったが空転が多く途中で3M2Tに変わり初期車も更新工事で3M2Tになってる

487 :回想774列車:2017/06/28(水) 14:40:45.72 ID:uKNa7W+P.net
>>486
昔、行き先表示が三色LEDだったとき、急行の色が赤だったよな。
今思えばなんで緑で表示しなかったんだろ?
路線図には今も昔も緑のラインカラーなのに。

488 :回想774列車:2017/06/28(水) 21:26:53.87 ID:iq/U9d7d.net
>>487
3000系も赤い幕だったからじゃない?

489 :回想774列車:2017/06/28(水) 22:59:07.80 ID:8oi7x6Jp.net
>>482
1000系全車特別車は1019Fで打ち止めで良かった
更に1600系も3100系・3700系と同じ1997年に登場していたら、1020・1021F新造は無く、1700系化によるTc廃車が避けられなくても無駄にはならなかったと思う

1600系が1999年製の場合(実際)…1000系60両・1600系4両 計64両廃車
1600系が1997年製の場合…1000系52両・1600系6両 計58両廃車

490 :回想774列車:2017/06/28(水) 23:21:25.90 ID:gT85QvEM.net
1600は2000の試作車みたいなものだし、最初から空港輸送も考えていた
一部特別の急行などに使うつもりだったのでは?

実際は、予定になかった2200を急造
設計時間がないので特別車は2000を反転、一般車は3300ベース

491 :回想774列車:2017/06/29(木) 00:21:09.52 ID:U62alVS7.net
>>488
ちなみにKEIOロゴが導入される前の案内上の急行の種別色はオレンジだった(オレンジは現在準特急が使用)
京王線系統では白地に赤文字でかつて存在した通勤急行も同様
ただLEDの方では3色時代は京王線系統の急行も赤文字でフルカラーで緑地白文字になった
ただ幕の方は2013年2月の改正の時に白地赤文字から緑地白文字になった

492 :回想774列車:2017/06/29(木) 07:20:40.91 ID:gwdpUL1w.net
>>489
1000系全車特別車は作りすぎたことよりも1200系を追加製造しなかったのが疑問。
1600系は同じ機器の一般車5両編成を併結して岐阜・犬山〜空港限定運用にすれば・・・

493 :回想774列車:2017/06/30(金) 20:15:35.64 ID:gMCJmyuO.net
快速海峡のカラオケカー
利用が振るわず短命だった
青函トンネルの物理的要件で通信カラオケが不可能で新曲配信が不可能だったのもあるはず
今だったらWiMAXとか使えば「電車で通信カラオケ」出来るだろうが

494 :回想774列車:2017/06/30(金) 21:45:22.17 ID:5See4yWb.net
景色を楽しめない長大トンネルを通るのだからアイデアの方向性は間違ってなかったろう

495 :回想774列車:2017/06/30(金) 22:34:26.58 ID:NEWmS9j0.net
絶対に「津軽海峡、冬景色」を入れる人がいたと思う

496 :回想774列車:2017/07/01(土) 00:07:08.24 ID:Qzuqid4F.net
津軽海峡線だったらカラオケカーよりはビデオカーの方が良かったかもな
カラオケはフェリー向け

497 :回想774列車:2017/07/01(土) 08:30:42.97 ID:bkKd+efN.net
>>496
さらに18禁のビデオカーのラインナップもあれば良かった
青函トンネルだけに

498 :回想774列車:2017/07/01(土) 20:04:57.75 ID:aOCBN+cL.net
つい「あおかん」トンネルと読んでしまったじゃないか…

津軽海峡・冬景色の2番は「たっぴみさき」でいいのかな?

499 :回想774列車:2017/07/01(土) 21:33:35.05 ID:ttvq0JN/.net
>>498
「たっぴみさき」って唱ってるね

500 :回想774列車:2017/07/02(日) 08:20:55.25 ID:Up90h3DK.net
>昔は近鉄並みに車両寿命長かったが10000シリーズが出るあたりから方向変わっちゃたよな
>近鉄は6102Fと同期の昭和47年製の特急車が今でも現役バリバリだし。早く引退させてあげろよ

メトロは営団時代でも1500NNが10年少しで廃車になった例があるが・・

501 :回想774列車:2017/07/02(日) 08:55:11.33 ID:zPU60rcG.net
ご覧あれが竜飛岬北の涯と
見知らぬ人が指をさす

502 :回想774列車:2017/07/02(日) 13:08:30.13 ID:QdR2dFK3.net
>>180
02系は昇圧とCBTCに対応できないという問題が出てきたため置き換えられることとなった。
更新打ち切りが2014年3月、昇圧・CBTC化による置き換え決定が2016年なので、その間に計画が変更されたと見られる。

503 :回想774列車:2017/07/02(日) 16:59:12.47 ID:wZUyUBPK.net
>>502 ホームドア設置も新しい信号・運行管理システムの導入もなし、昔のままの規格でずっとやってきている路線であれば、車両更新の必要性は乏しいわな。
そんな路線で過密運転行ったら、事故が発生しやすくなるわけだが。
アルゼンチンの地下鉄は丸ノ内線の車両が行く前は、もの凄く旧式な車両を使っていた。

504 :回想774列車:2017/07/03(月) 03:41:26.93 ID:WaMELlXN.net
>>497
「せいかんナイト」って思わせぶりな名前の臨時急行もあったなw

505 :回想774列車:2017/07/03(月) 14:45:45.39 ID:iPqTbxUk.net
>>84
東急は新造への思考変更が湘南新宿ラインとの対抗によるもの。
迷走は金融危機の影響だが。

506 :回想774列車:2017/07/06(木) 21:17:36.37 ID:ydvhVXiO.net
東急8090系・8590系
前者は非貫通で登場したがみなとみらい線決定で東横線を追い出された
後者はそのみなとみらい線の為に作られたがすぐいなくなった

何で8590系を作ったのか意味分からん
8090系を東横線で使い倒して、みなとみらい線開業と同時に東横線を追い出せばいいだけだったのに

507 :回想774列車:2017/07/06(木) 21:42:53.39 ID:+FjcisPy.net
田園都市線に8590が入ってきたときは感動した

508 :回想774列車:2017/07/06(木) 22:02:31.33 ID:F15zLd7Y.net
8590はMM線よりもDT線のための車両になってしまったな
そのくせ東武に乗り入れできない

509 :回想774列車:2017/07/06(木) 22:33:48.01 ID:RHYX3w6o.net
>>506

みなとみらい線乗り入れの他に、8090系は5M3Tだったため、6M2Tの8000系や
4M4TながらVVVFインバータ制御だった9000系に比べて性能が落ちるため、
スピードアップに対応できないと言う理由もあったので、8590系に置き換え
られて6M2T化された。(当時の鉄道雑誌に、東急に在職されていた荻原俊夫
氏がそのように記述されていた。)

510 :回想774列車:2017/07/06(木) 22:46:11.75 ID:HGxi0m/6.net
8090系は軽量化の成果をアピールするためにやや無理にM車を少なくされてたからな
大井町線でも3M2Tでは性能不足になって淘汰されてしまった
結局失敗作だったと言っていいかもしれない

511 :回想774列車:2017/07/06(木) 23:16:35.25 ID:1Phbl6Ux.net
>>508
田都転用なんかせず2013/3/15まで東横線で使い倒し、
その後東急引退で良かったのにね。

>>510
秩父鉄道で活躍しているではないか。

512 :回想774列車:2017/07/07(金) 12:39:24.72 ID:HCFo0W0J.net
8090に先頭車を作ったから、大井町線への転用や地方私鉄への売却の時に
役に立ったんだけどな。

>>511
1M1Tで坂を登れない動画を晒されたけど。

513 :回想774列車:2017/07/07(金) 16:59:28.63 ID:VD5KO0Ny.net
出力不足じゃなくて軽すぎて粘着力不足かな

514 :回想774列車:2017/07/07(金) 17:52:56.29 ID:m0GdJti3.net
>>512
7800系造らず全部7500系にすれば良かったんだよ>秩父譲渡車。

515 :回想774列車:2017/07/07(金) 18:13:44.11 ID:eQtPve06.net
>>500
あの東武も20000系に廃車出たな

516 :回想774列車:2017/07/07(金) 21:16:35.64 ID:QvuT9dmv.net
東急旧目蒲線の4両化
現目黒線区間はともかく現多摩川線区間は失敗としかいいようがない
鵜の木駅がホームを伸ばせないのをわかってて何故4両化したのかが意味不明

517 :回想774列車:2017/07/07(金) 21:18:17.19 ID:3K/fz1tt.net
>>510
8090系ってたしかに加速がトロく感じてた。
大井町-大岡山で乗ってたが、8090系だと大岡山到着にわずかだが遅延が見られたし。
大井町線からもいなくなったときは、遅い電車が淘汰される喜びと、かつてのエースがいなくなる淋しさの両方を感じて複雑な気分に。

518 :回想774列車:2017/07/08(土) 00:06:43.84 ID:89LcM6dR.net
811系P2編成
何故か2002年に廃車になってたらしい

519 :回想774列車:2017/07/08(土) 00:47:30.35 ID:uPYFoI1X.net
>>518
海老津〜教育大前でイノシシにぶつかって停車中に、後続の813系8両が追突したため。
813系もその8両が廃車された(機器の一部は代替新造車に流用されたが)

520 :回想774列車:2017/07/08(土) 07:18:52.59 ID:VuH3q95w.net
>>519
811系P2+813系R101の7両各停に
後続の信号蒸し813系R8+R231の5両快速が突っ込んだ

当時の新聞記事ではなぜか衝突箇所の写真が間違えて載せられてた
側面の行き先幕見たら分かる事なのにいい加減なカメラマンだと思った

811系はサハとクハだけは廃車が遅かった
811系のクーラーも813系に流用された
811系のクハはカットされて門司港の博物館にあるのは皆さん承知の通り

521 :回想774列車:2017/07/08(土) 16:12:02.16 ID:rqwYcc5P.net
>>516
池上線も山手線接続の五反田まで乗り入れていて、
五反田のほうが目黒より主要度高そうなのに。
当時そこまで目蒲線混雑していたの?

522 :回想774列車:2017/07/09(日) 20:29:21.18 ID:j8e2SK1s.net
キハ130は軽量ステンレスだったらどうなっていたんだろうか?

523 :回想774列車:2017/07/09(日) 23:56:08.92 ID:EcB8qO5b.net
踏切事故でグシャッとつぶれるのは同じだろうからあまり変わらなかったと思う

524 :回想774列車:2017/07/11(火) 00:37:46.47 ID:n3fYNRDv.net
>>522
当時はNDCだから強度が、、、と思われてたけど鋼鉄マスクの789系でもダンプと
衝突して運転士大怪我して入院したから(頭を大きく裂傷し、胸も骨折)結局巨体と
ぶつかったらダメだという教訓が。

525 :回想774列車:2017/07/12(水) 22:29:58.17 ID:OlVZuseE.net
http://www.naga-den.com/files/lib/10/154/201701131347212896.pdf
長崎電気軌道はガードノーズが低いクロッシング使ったら脱線事故が頻発し元に戻す羽目に

526 :回想774列車:2017/07/12(水) 22:45:03.43 ID:CocB2ZCS.net
>>518
どこが失敗作なんだ?

>>525
頻発ってそれが理由だったのは4回目の事故だけだろ
読解力無さすぎ

527 :回想774列車:2017/07/13(木) 21:15:45.70 ID:VaIu0F7f.net
路面電車では定番と言われていたガードレールも兼用できる溝形レールは既に国内では作ってない。
都電でも使ってる区間はないし。

528 :回想774列車:2017/07/19(水) 14:03:18.13 ID:Nik7jNuQ.net
>>500
近鉄だって8000系アルミ車と3000系は短命だったような

529 :回想774列車:2017/07/19(水) 16:54:17.33 ID:Q9JbQaTx.net
どちらも試作だったから仕方ない
特に近車独自のオールステンレスは失敗作
当時オールステンレス車体の特許を持っていたバッドにライセンス料を払って製造する方が安上がりなくらいにコストがかかってしまった
結局本格的な独自製法のオールステンレス車体は2000年代後半まで待つことになった

530 :回想774列車:2017/07/19(水) 19:06:14.36 ID:ONx5ewVg.net
ここまでもしもしkaeruくんなし

531 :回想774列車:2017/07/20(木) 09:41:53.60 ID:JxWdzqyD.net
>40年使用する時代はもう終わった
>今の車両は電子部品が多数使用している為
>車両を更新するよりも直接新車に代替した方が経営的にも良くなった

>5300や12-000は塗装車体の維持、東急9000や解体された205は保守部品確保の為
>8年前とは車両に対す扱いがすっかり変わったんだ

>今の電車は20年した持たない

40年使用する時代はもう終わったというが都営は元々40年使用する概念がない
昔から25〜30年で廃車だっただろ
5300と12-000はもう廃車時期なんだよ

532 :回想774列車:2017/07/20(木) 11:28:42.52 ID:Ydu3cQ5f.net
12-000無塗装車も12-600導入による廃車対象だからな

533 :回想774列車:2017/07/20(木) 12:35:42.51 ID:IGHHuqL2.net
E257系500番台
房総特急の復権をかけて大量に投入したものの返り討ちに遭い余りまくり
E259も余剰車が出たが、こちらは羽田国際化の影響を過大に考えて過剰反応で減便してしまった感がありこれもまあ失敗かなあ
現実には成田空港の利用者は増え続けてるし成田エクスプレスも堅調を維持してる

534 :回想774列車:2017/07/20(木) 18:42:26.06.net
>>516 >>521
目蒲線4連化はラッシュ時の渋谷集中緩和が目的
来る(目黒線)都心乗り入れへの布石的意味合いがあった
多摩川園〜蒲田の輸送量で決めたものではない
鵜の木のドア締切は暫定措置なので折込済
大岡山のホーム方向別化は、田園都市線から大井町線経由の目黒線利用を考慮

池上線五反田は、4駅手前の旗の台で大井町線から乗換となるから面倒(再度乗換となる)
池上線ホームは駅から外に出るのが面倒だし、バリアフリー化も最近のことなのも
重要な駅という認識が東急側になかった証拠
旗の台でさえ大井町線改良工事に当初は含まれていなかった

535 :回想774列車:2017/07/20(木) 19:05:43.02.net
>>531 >>532
都に限らず公営交通(企業体)にモッタイナイ意識があるとは思えない(特に都市部の自治体)
だから車両は帳簿上「減価償却したら?」ポイしちゃうんだよ
そして、新幹線より(1両あたりの金額が)割高な新造車をまた購入
http://hamarepo.com/story.php?story_id=5605

536 :回想774列車:2017/07/20(木) 21:11:23.27.net
>>534
4連化はやらずもっと早く目黒線と多摩川線に分割できなかったのかね?

537 :回想774列車:2017/07/20(木) 21:14:10.26.net
京成3600形がほとんど語られていないのが以外。

最初は6連でデビューしたが、
フラッシュオーバーが多くそれを解消すべく8連化、
しかし先頭クハで京急乗り入れ不可となり厄介に。
そのため西武3000系と似たようにリニューアルもせず廃車開始。

538 :回想774列車:2017/07/20(木) 21:28:39.30.net
>>537
京成3600形と西武3000系を一緒にしてるけどそもそも西武は新2000系VVVF車まで廃車にする有様だし、
そもそも、元々長く使う方針だった京成とは違い西武は3ドア車は昔から30年未満で廃車してしまうような会社だったから同列には並べられない。
(まぁ、京成3400形と西武9000系が似たような存在で、京成もAE100を廃車にしてるけど)

念のため言っておくが西武は3000系だけでなく、新101系大半、701系・401系・801系・旧101系・301系も30年未満で廃車された。

539 :回想774列車:2017/07/21(金) 01:26:44.34.net
>>537
京成は3500更新を途中で中止し新車置き換えに方針転換(当時未更新で残っていた3500はそのまま廃車)
理由は更新に金掛かるから
3600廃車も3500後期と同じで新車置き換えの方が得策と判断されたため

540 :回想774列車:2017/07/21(金) 08:40:26.13.net
>>539
3500形はセミステンだったから話違うのでは?
3700形は小規模のようだがリニュするみたいだし。

仮に3600形が新造時から先頭M車だったら、
小規模でもリニュはやってまだ廃車始まらなかったと思う。

541 :回想774列車:2017/07/21(金) 08:43:55.81.net
>>538
新2000系VVVF車は試作車だから話が違うでしょ。

通勤電車は4ドア主体となっていくため、
3ドア車早期廃車は普通だったのでは?

ただ京成3600形が3500形更新車より先に廃車というのが、
西武3000系が旧2000系より先に廃車というのと様子が似ているってだけで。

542 :回想774列車:2017/07/21(金) 13:29:43.89.net
>>540
3600は両先頭Mc車でも今頃になって廃車だよ
速度計は120km/hだし6両時代にあれだけ故障したから3500更新車より先に置き換えだな

543 :回想774列車:2017/07/22(土) 00:38:27.77 ID:ANHzobVW.net
京成Gは、新京成8900形の短縮化(8→6)時に余剰T車を廃車してるし
3600形は更新しようにも、先頭TcだからMc化艤装するのは面倒かと
多分、北総2次開業後の7000形や9000形改造とか、3500形更新で痛い目にあったのだろうね

3600形は初年度が1982年だから(例え先頭Mc車であっても)
他者の車両更新インターバルを考慮しても
2000年ごろから、車体リニューと機器(界磁チョッパ→VVVF)更新開始してないと
2020年台までは持たないな

544 :回想774列車:2017/07/22(土) 01:40:31.34 ID:9lAaL+6c.net
>>543
新京成8900形の余剰車はステンレスだから8800形のような先頭車化改造が困難と判断されたのが廃車になった理由だろう

545 :回想774列車:2017/07/22(土) 06:02:07.46 ID:fvqenxA5.net
青函トンネルの昇圧
スピード出さないんだったらH5系に電圧降下対策した方が手間かからなかった。

546 :回想774列車:2017/07/22(土) 08:05:40.42 ID:ormD+gyn.net
8800はまとまった両数があるので
先頭改造しての編成替えも
メリットはあったのだろうが

8900は余剰は6両だけだから
特殊編成1本になってしまい厄介かと

547 :回想774列車:2017/07/22(土) 10:43:33.27 ID:IBxMnf4d.net
>>545
まだ諦めてませんから

548 :回想774列車:2017/07/22(土) 19:40:25.45 ID:UE6i4EXW.net
>>545
車両の複電圧対応なんて、簡単に言うなよ。
地上設備はいつでも2.5KVに出来るようにしてあったんだから。

549 :回想774列車:2017/07/24(月) 23:46:08.51 ID:EnBuymgK.net
>>542
3600形の次は3500形更新車ではなく3400形が廃車になりそうだしね。

550 :回想774列車:2017/07/25(火) 00:06:07.65 ID:QGyYt650.net
>>174
結局東武20000は編成ごと廃車になったみたいだが…
2080でやらかした例があるから20000については転用を諦めたかもな。

551 :回想774列車:2017/07/25(火) 00:28:24.38 ID:QGyYt650.net
>>308
その時代はまだ使い捨ての時代ではなかったから、小田急は2600をまだ使うつもりだったんでは?
(増発・増結優先による増備で2600置き換えが後回しにされたというのは関係無いはず)
当時は東も103が大量にいたし。

念のため言っておくが、2600と同期の西武701や京王5000に廃車出たときは東はまだ103の本格廃車は出ていなかった。
(西武701は経済性を重視していたため廃車が早かったとされる)

まぁ1000・2000は当初計画では共にあまり増備しないつもりだったみたいね。

552 :回想774列車:2017/07/25(火) 01:06:32.99 ID:DN2f2EOf.net
>>550
2080はクーラー搭載不可だったのが災いしたわけで、
20000にはそのような問題はないはずなのに…

553 :回想774列車:2017/07/25(火) 02:28:20.23 ID:8oOtQ+Hy.net
あと2000はオールMが基本だから1両でもT車が混じると問題になるが20000は6M2Tが基本だからMT比が3:1でも2:1でも1:1でも問題ない筈

554 :回想774列車:2017/07/25(火) 10:45:36.12 ID:QGyYt650.net
>>478
1000はバブル期の通勤需要急増による増備(純増)で8000を上回ってしまったが、
当初は唐木田延伸分の40両程度で終わるつもりだったんでは?
ちなみに2000は当初は2600組替え補填分として登場したものだったため2編成程度で終わるつもり。
複々線の目処が立たなかったから7編成を増備して2600の8連化改造車を置き換えたとのこと。

555 :回想774列車:2017/07/25(火) 20:37:57.53 ID:Se+DmBEL.net
小田急絡みで1500→1700編入は不要だったと思う。

なんで新宿口8連各停に使えなくなっただけでそんな改造に走ってしまったのか謎。
4年後には分割急行大幅縮小で湯本口にはもってこいって感じだったのに。

556 :回想774列車:2017/07/26(水) 09:59:25.21 ID:vbWxBvtk.net
>>421
スレチだけど東急2000系は試作車的要素が強かったからね
東急車輛の技術開発と操業維持も有った
最初から量産する予定は無かった
東急の9000系は元々は副都心線用に開発された車両、世代的には05より若干前の設計
それが、副都心線の難工事で開通が遅れに遅れて、結局ホームドアの採用も有り地上線のみの運用で終了
まぁ、8590は、この年式なら他に売れるって計算も有ったのかもしれない
8500より設計の新しい軽量ステンレスだしな

っていうかバブル時期の車両って薄幸な車両が多い
小田急でも2000とか20000ね、両方とも当時の最新だったが20000はバリアフリーであえなく廃車
2000は本来10両固定優等運用の筈が8両で各停専用に・・

メトロだって、6000の後期物をあんなに早く淘汰するのは理解出来ない
前期物の刑務所窓は廃車かもしれないけど、後期物はVVVF更新して使うのが普通だろう
実際、8000は全車VVVF更新までして使用してるんだしな
ところで、07って本当にB修するのかね?

557 :回想774列車:2017/07/27(木) 03:31:44.50 ID:V4KyzXBS.net
>>556
東急2000系は田玉線(当時)の輸送力増強用でしょ?

メトロ6000が後期型から廃車されたのは、小田急からチョッパ車追放の要情でも出してきたのでは?
当初は更新予定だったけど更新に金と時間が掛かるから。

558 :回想774列車:2017/07/27(木) 06:27:34.93 ID:mvQlCDYM.net
>>557
>小田急からチョッパ車追放の要情でも出してきたのでは?
悪い冗談はよせよ、小田急は8000のチョッパ車を大量に保有していたんだぞ
これも、スレチだが、小田急が8000をあそこまでVVVF更新して使うとは思わなかった
南関東では、もう数少ない鋼製塗装車形式だ(8000は両数は多いからな)

559 :回想774列車:2017/07/27(木) 08:40:36.57 ID:jr32Qrrg.net
>>558
界磁チョッパと電機子チョッパの違い知らないのか?

560 :回想774列車:2017/07/27(木) 15:38:32.44 ID:1f1olzek.net
>>559
それって何か関係あるのか?

561 :回想774列車:2017/07/27(木) 16:16:28.55 ID:4RnZJJVg.net
>>560
誘導障害の発生度合いは全然違うぞ
界磁チョッパはまず問題にならない
電機子チョッパもVVVFもかなり問題起こすのは変わらないが、その対応はかなりの経験を要するので撲滅するのが一番確実

562 :回想774列車:2017/07/27(木) 21:05:56.73 ID:CxrH/p97.net
ちなみにメトロ01・02・03・05の初期編成に採用されたのは高周波分巻チョッパ制御(通称、4象限チョッパ制御)
東武9000・20000が採用されたのは主回路チョッパ制御
度々勘違いされるが、高周波分巻チョッパが使用するのは直流分巻モーターであり、直流複巻モーターではない
また主回路チョッパ制御は分巻側だけでなく主回路側もチョッパで制御する界磁チョッパ制御と思えばわかりやすい

563 :回想774列車:2017/07/27(木) 21:16:53.98 ID:CxrH/p97.net
>>557
それでも特異な要素が多かったから全車が試作車と見ても良い
もし押上延伸時から2006年3月の間も東武側の半直が1時間6本だとしたら2000系は平日朝夕に限られ一部が大井町線転属となり(勿論転属分の編成の中間5両は余剰廃車)、9000系は8両全車廃車の編成も出るということもありえた

564 :回想774列車:2017/07/27(木) 22:15:11.85 ID:vj7YRfz7.net
主回路とか電機子チョッパはプーン音が目印

565 :回想774列車:2017/07/27(木) 23:56:01.02 ID:KpW8lL4w.net
>>563
2000系造らず8500系継続増備(8643F〜8645F)すれば良かったのではなかろうか?

566 :回想774列車:2017/07/28(金) 08:22:51.21 ID:vUn92ibp.net
>>565
半蔵門線が昔から東武に乗り入れしていればそうしたんだろうね
営団やメトロは新形式にはそこそこ鷹揚だからあまり気にせず新形式を入れたけど

567 :回想774列車:2017/07/28(金) 08:54:05.58 ID:2aMB2O/E.net
>>536

当時、乗り入れ予定だった営団南北線の工事が遅れていたことにより、目黒線との直通に
ついても遅れることとなったため、そうすることはできなかった。

568 :回想774列車:2017/07/28(金) 13:27:08.83 ID:geJmIP03.net
>>564
201・203はポーンだけどな
都営10-000も音はするが小さい

569 :回想774列車:2017/07/28(金) 13:34:19.83 ID:VEuQ0fHr.net
JR西日本207はVVVFだが最初に直流電流をチョッパで制御するためJR東日本の209と電機子チョッパ(営団6000と同じ感じ)を組み合わせたような音がする
東武9000と20000は複巻モーターを使用した主回路チョッパなので界磁チョッパのモーター音(10000系列と同じモーター)に電機子チョッパの電磁音を組み合わせたような音がする

570 :回想774列車:2017/07/28(金) 13:38:58.91 ID:pv7dGmgS.net
10000と同じモーターは20000の方(いずれも140kw)
9000は150kwの複巻モーター

571 :回想774列車:2017/07/28(金) 13:57:05.99 ID:7iw4PVoP.net
東急5050系5155F
何故か廃車になったらしい

↓8500系より先に廃車になった東急の車両
・8090系
・8590系
・9000系
・1000系
・5000系
・5050系←NEW

572 :回想774列車:2017/07/28(金) 14:38:58.94 ID:oIhm9DOJ.net
何故かって、事故廃車でしょ

573 :回想774列車:2017/07/28(金) 16:51:09.96 ID:WOttzlUM.net
Y516Fもその事故で廃車
東急が5050と同仕様の新型車を新造し、Y516Fと新造車との交換を行う予定

574 :回想774列車:2017/07/28(金) 18:10:56.64 ID:aqlruW+B.net
>>561
でも問題起きるなら最初から営団6000入線禁止になってるんじゃね?

575 :回想774列車:2017/07/28(金) 19:48:17.94 ID:tSaKuR4h.net
>>557-558
下北沢の地下ジェットコースター区間に対応できる車両にしてくれ、
って要請はあったのかもな。
40パーミルくらいの勾配だったら、千代田線にもありそうな気がするけど。

576 :回想774列車:2017/07/28(金) 20:31:47.17 ID:wVJdnl5J.net
近鉄3000系の近車式オールステンレス工法
製造費が高すぎバッド社にライセンス料払った方が安上がりな事が判明し廃れた
それに近鉄史上初の電気指令式ブレーキも厄介者扱いされ電磁直通に改造された

577 :回想774列車:2017/07/28(金) 21:24:08.26 ID:y7JCBS0f.net
>>567
目黒折り返しのまま分断しようと思えば不可能ではなかったろ。

578 :回想774列車:2017/07/29(土) 00:26:09.98 ID:dA5+LncL.net
>>576
もしその当時にレーザー溶接が実現していたら日本初の純国産オールステンレス車を実現させたメーカーになってただろうな
仮に実現してもちょうどその頃東急車輛(当時)も軽量ステンレス車体の量産が始まろうとしているからすぐ抜かれるだろうけど
あとHSCに改造するくらいならブレーキ読み替え装置を取り付けるくらいで済まなかったのか
むしろHSCに改造の方が失敗だと思う
ACEはブレーキ読み替え装置付きのHRDなのに通勤車(3200除く)はACE登場後もシリーズ21登場までHSCのままなのが残念でならない

579 :回想774列車:2017/07/30(日) 16:50:34.69 ID:SuLFxLCw.net
>>97
ところで「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味?
あと「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいの?

580 :回想774列車:2017/07/31(月) 08:33:24.95 ID:mxvNgBIE.net
>>211
>>216
>>378
>>478
>>551
当時は複々線化に投資を優先していて、車両面ではEXE車新造(NSE車廃車)が精一杯だったと思われる。
あと1993年度の事業計画では1000形を8両新造という項が存在したが、
年度末になっても現車が登場しなかったため、やはり複々線化による予算配分でキャンセルされたと思われる。

ちなみに2600の8連化は全車が対象で、8連14本(うち3本がVVVF)に改造する計画だった。

581 :回想774列車:2017/07/31(月) 08:49:07.13 ID:mxvNgBIE.net
>>555
1500形は、車体構造の関係から加速度を3.3に上げることができない。
(1000形に比べて車体重量が2トン程重くなっている)
新宿口は、各停の加速度2.7の影響でラッシュ時は優等が抑速を受け、遅れが頻発していた。
このため各停の加速度を3.3に引き上げることとなり、2.7の1000形・2000形は3.3に引き上げたが、
(8000形は全て急行に転用(8連運用廃止)、9000形は廃車)
大規模な改造が必要となる1500形は各停から外し、全て1700形に編入して優等に転用した。

582 :回想774列車:2017/07/31(月) 08:52:50.44 ID:nM5JoWBK.net
>>578
当時ステンレスを溶接できる高出力レーザーは産業用には存在しなかった。

583 :回想774列車:2017/07/31(月) 09:15:26.77 ID:7ZVrNKSe.net
>>581
1500のままラッシュ時多摩線閉じ込め、
昼間は区準限定で新宿まで乗り入れるというわけにはいかなかったのか?

新宿〜梅が丘は通過運転するから3.3出せなくても急行系の邪魔せず済みそうだし。

584 :回想774列車:2017/07/31(月) 11:57:51.19 ID:H5ZQ6bZr.net
>>579
基地GUYはさっさとタヒね

585 :回想774列車:2017/07/31(月) 12:07:35.60 ID:H5ZQ6bZr.net
>>85>>92-95の基地害臭がハンパないな

586 :回想774列車:2017/07/31(月) 16:28:47.90 ID:Ka/Cfi6Q.net
>>584
だからつべこべ言わずに答えろよ
説明できないならレスして来るな
これこそ通学路に突っ込む暴走トラックと一緒だ

587 :回想774列車:2017/07/31(月) 21:39:53.13 ID:A29HLQq3.net
専門知識満載スレを連投罵声で荒らしてよく恥ずかしくないな。
己の最底辺無知をさらしているだけじゃないか。

588 :回想774列車:2017/07/31(月) 21:55:14.16 ID:A29HLQq3.net
>>586
腹が立ってご同慶の至りだけど
半端ない粘着荒らしさんだから
レスつけないでスルーがいいよ。

589 :回想774列車:2017/07/31(月) 23:41:06.12 ID:iAZ5BHHF.net
>>586
トラック云々とか頭悪い例えするところを見ると本人かw
親の仇かのように粘着してるなw
>>588
誰かと勘違いしていないかい?
基地外はこいつだぞw

590 :回想774列車:2017/08/01(火) 07:56:41.58 ID:5NoWovSC.net
ここまでもしもしカエルくんなし

591 :回想774列車:2017/08/01(火) 11:11:44.57 ID:yu5YFwK8.net
あれは外部団体が文句言ったから消えただけで
それがなければ指定席券売機と併存してただろうと思う

592 :回想774列車:2017/08/01(火) 18:34:28.20 ID:T1VLLBOY.net
>>52
2020系もどうせ3編成だけで打ち止め
目黒線に2080系を8両で導入→3000系・5080系廃車を平気でやりそう
乗り入れ先も都営6500形・メトロ19000系・SR新形式(19000と共通設計)を8両で導入→都営6300形・メトロ9000系・SR2000系全車廃車になりそう

593 :回想774列車:2017/08/02(水) 00:43:31.57 ID:lPU9Bp3Q.net
>>592
3000系5連化で9000系置き換えと僕は予想している。

594 :回想774列車:2017/08/02(水) 08:31:59.21 ID:k1XpVU0S.net
>>592-593
3000系は大井町線送りの可能性あるが、
5080系は相鉄乗り入れにも使うだろ。

595 :回想774列車:2017/08/02(水) 16:22:32.57 ID:xxq502rU.net
2020系は2000系置き換えのためだと思う
ただ置き換え対象は2000系全編成ではなく2000系1本と8606F・8642Fになりそう
特に8642Fはそれぞれ異なるVVVFを積んでいるから早期廃車の可能性大

596 :回想774列車:2017/08/02(水) 17:09:01.88 ID:PKsnbWFB.net
ろくに目黒線走らずに余ったサハくっ付けられて東横線に放り出された挙げ句
5050に捩じ込まれた5080系グループもいたような。

597 :回想774列車:2017/08/02(水) 22:49:38.74 ID:lBGlyiPX.net
泉北100系
泉北高速鉄道開業時に登場した車両で1973年までに製造されたが、7000系新造による100系置き換えにより1995〜2000年に廃車された
更に3000系の1975年製の1次車も7020系新造により2007年に廃車されている
乗り入れ先の高野線は6000系が登場から55年経った今も全車健在で、更にこの100系と同期の6100系も6300系に改番されたとはいえやはり全車健在なのに・・・
泉北車は出来が良くなかったとかあるのかな

598 :回想774列車:2017/08/02(水) 22:59:13.58 ID:lBGlyiPX.net
南海7000系
1963〜1968年にかけて90両が製造された南海線用の車両だったが、2008〜2015年にかけて全車が廃車されてしまった
しかも置き換えには8000系新造だけでなく2000系の1〜3次車全車と6次車の一部、挙句の果てには泉北3000系の1980年製まで導入する羽目に
1年前に登場した6000系は未だ全車健在なのに・・・

というか7000系は何で鋼製車体だったの
同時期の6000系がステンレスだし、7000系もステンレスで登場していれば・・

599 :回想774列車:2017/08/02(水) 23:16:28.13 ID:vtA79ErS.net
>>595
2000系は全部大井町線に転属させたほうが良いだろ。

600 :回想774列車:2017/08/02(水) 23:26:40.62 ID:ZAJGK/ad.net
>>598
40年遥かに越えて使えたんなら全然問題ないじゃん
6000系ってそこまで維持しなきゃならんほど値段高かったんだろうか?

601 :回想774列車:2017/08/03(木) 01:29:33.10 ID:RNfnXFBH.net
>>598
確か当時の南海線は踏切が多いからだったとか
これは京王帝都(当時)の京王線と井の頭線に似ている
7000系登場前の京王線は踏切が多かった

602 :回想774列車:2017/08/03(木) 07:04:42.80 ID:MV02334e.net
踏切事故で修復しやすいように普通鋼製ってのも
頻繁に事故起こるの前提にしてて何だか怖い感じもする

603 :回想774列車:2017/08/03(木) 08:02:22.56 ID:XAQLd+kC.net
>>602
立体交差化されてない以上仕方がないよ
修復に時間かかって車両不足になって一部運休も困るし
車両投入されて事故が減るなら苦労しない

604 :回想774列車:2017/08/03(木) 08:35:09.51 ID:SHQDqh8z.net
>>601
その時代東急(総車)以外ではオールステンレス車製造できなかったのも絡んでいるのでは?

605 :回想774列車:2017/08/03(木) 08:48:03.60 ID:MwIJdTl/.net
新幹線でもない限り踏切事故は避けて通れないし
今のステンレス車や時にはアルミ車でも前頭だけ普通鋼ってのがかなりある

606 :回想774列車:2017/08/03(木) 09:53:28.88 ID:kKFRZUhF.net
踏切区分の「第二種踏切」制度。
現在該当はゼロのはず。
カテゴライズ制度設計のミス。
それより「第五種踏切(無断私設府切)」があった方がよい。
第五種踏切設置罪とかw

607 :回想774列車:2017/08/03(木) 09:58:43.16 ID:a4u1KYot.net
>>597
泉北はそれより5000系以降の車両を独自設計としたことが疑問。
検査は南海に委託だし、なぜ独自設計になったんだ?

608 :回想774列車:2017/08/03(木) 10:46:18.35 ID:PuNZ9LJL.net
当時独立意識が強かったため。最終的には全検も自前案が出ていたほど。

609 :回想774列車:2017/08/03(木) 15:05:10.67 ID:F2+1/nln.net
>>597
セミステンレスだったかららしい。

610 :回想774列車:2017/08/03(木) 15:17:41.56 ID:+MdeBAQp.net
>>596
元デント組以外にもサハのみ3色幕の編成があったりするね
5170〜72F辺り

611 :回想774列車:2017/08/04(金) 10:48:23.76 ID:ItrY6V3i.net
>>607
泉北5000系が登場した時点ではまだ南海1000系は無かったからなぁ。
90年の時点で南海がVVVF車を登場していれば少しは違ったと思う。
>>608
泉北7000系が出た辺りから検査は自社で行うようになった。
最近はまた南海に委託しているみたいだが…

612 :回想774列車:2017/08/04(金) 11:32:24.84 ID:ibJ0xlrQ.net
阪急8200系
座席収納車両として登場した車両だったが後に通常の座席に改造
運用も一時期は朝の通勤急行に限定されていたが、今も朝ラッシュ時の増結専用に変わりはない
2編成しか製造されなかった

阪急8040系
2連3本しか製造されなかった上に箕面線転用するまでは朝ラッシュ時専用だったため中途半端な存在だった
また8040系に相当する神宝線の基本編成は製作されなかった
(京都線も8315Fの1本のみ)

613 :回想774列車:2017/08/04(金) 12:03:59.81 ID:ItrY6V3i.net
>>612
8200は震災復旧、8040は日生エクスプレス絡みで導入したものであって、最初から増備するつもりは無かったんでは?

614 :回想774列車:2017/08/04(金) 12:16:12.69 ID:XwT5b7dU.net
8200については阪神大震災後、復旧に時間がかかった阪急神戸線沿線民がJRに流れ、座席収納車両が必要なほど混雑しなくなった。
8040については8連も計画されており、3000系などを1990年代末に一掃する計画だったが、阪神大震災復旧に費用がかかった上に、
会計制度の変更により、バブル期に取得した簿価の高い不動産の減損処理を行い大幅赤字を計上したことから、
設備投資の抑制を余儀なくされ、計画が中止された。

615 :回想774列車:2017/08/04(金) 17:56:15.05 ID:ibJ0xlrQ.net
>>500
営団時代(及びメトロ発足直後)は基本40〜45年で廃車の方針だった
ちなみに都営は昔から25〜30年で廃車の方針

616 :回想774列車:2017/08/04(金) 18:41:59.98 ID:ItrY6V3i.net
>>84
小田急は当初は8000形だけでなく5000系列も残る予定だったが、
地下化後の代々木上原〜梅ヶ丘の急行線の勾配に対応できないことが判明したため呆気なく全廃。
現に急行線が先行開業だし。

617 :回想774列車:2017/08/04(金) 19:19:52.36 ID:ezdVTHgy.net
>>300
>>303訂正
HISEとRSEはハイデッカーが引っかかって廃車。
ハイデッカーじゃなかったらEXEのように更新とかしたかもしれないが…

618 :回想774列車:2017/08/04(金) 23:48:39.68 ID:aOio4l2a.net
>>616
回生ブレーキのない5000形残す意味なんて全く無いのに何故?

619 :回想774列車:2017/08/05(土) 07:27:03.92 ID:s+WFdelj.net
>>618
5200形は割と新しいから潰すには早いと最初は考えてたんだろうね
あの時代にしては郊外用として割り切って回生を装備しなかったのは結局失敗だったかもしれない
かなりの低速ではあるが箱根湯本まで普通に入れてた車両が下北沢の勾配に対応できないというのはいささか信じ難い話ではある

620 :回想774列車:2017/08/05(土) 12:17:37.65 ID:ayQmdbex.net
>>619
界磁チョッパの9000形より後のデビューだったが非回生抵抗に戻ってしまった5200形。

自社線内の急行系で運用する5000形の増結車だから、
界磁チョッパの必要性は薄いと判断されてしまったのか?

東急や京王はその時代は界磁チョッパ車のみを増産していたし。

621 :回想774列車:2017/08/05(土) 16:31:03.90 ID:tqvO66+U.net
>>612
8200系は震災で客が減った後で「後の祭り」感が強いね。
8040系は結果的に最後のアルナ車になったが
足回りは9000系のベースになっているのでは?

622 :回想774列車:2017/08/05(土) 16:42:49.75 ID:gMFNChGT.net
小田急は東急や京王と違って、郊外の駅間が長い区間が多いし
小田原線の本厚木以西の運用を考慮すると、界磁チョッパは割高感あるな
何より輸送量確保が最優先だから、5000形のマイナーチェンジ(5200)で対応

制御方式的に、チョッパ系は複巻MMがメンテが面倒
イニシャルもランニング(メンテ)もコストが割高で
導入が電機子チョッパに比べ容易な界磁チョッパの恩恵は限定的とも
二の足を踏む準大手クラスの事業者もいたほど

623 :回想774列車:2017/08/05(土) 22:18:34.74 ID:dThFn9E2.net
相鉄が87年まで抵抗制御に固執し続けたのは賢明だったわけか?

624 :回想774列車:2017/08/05(土) 22:48:41.12 ID:uJNH17LS.net
相鉄はスピード出さないしさっさと回生導入した方がよかったかもね
発電制動すら保守が大変とかで使ってなかった

625 :回想774列車:2017/08/06(日) 08:37:37.51 ID:w1OdxKiS.net
>>621
阪急8200/8040はGTOでベクトル制御という異端車だな。
IGBTはメトロ06などぼちぼち出ていた時期だが。

626 :回想774列車:2017/08/06(日) 16:45:48.21 ID:MojMu5oJ.net
>>623-624
当時の相鉄は直角カルダンだからでしょ(MMが相鉄専用品となるから)
・複巻MMの保守性
・手持ちの直巻MMとの互換性
・他者向けの平行駆動系新性能用MMとの互換性
などでDC-MM系の省エネ(回生)は見送り、VVVF化に踏み切った

627 :回想774列車:2017/08/06(日) 17:16:02.96 ID:VQ0A504A.net
これは面白いよ!!
https://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/18156321.html

628 :回想774列車:2017/08/06(日) 17:20:18.62 ID:yInc+TA/.net
>>597
泉北100系は車体は解体されたけど機器は一部譲渡されてるじゃん。
台車は南海に、クーラーは琴電に、補助電源は富山地鉄に。

あと南海7100系1次車も機器類は他の南海の車両の新造や機器更新に流用された。

629 :回想774列車:2017/08/06(日) 22:04:54.83 ID:yInc+TA/.net
>>598
南海7000系で失敗だったのは冷房化の際に1C8Mにしてしまったことだな。
しかもこの構成が後の9000系に引き継がれてしまった。

7000系は2013年までは廃車がスローペースだったが、
2014・2015年の2年間で残り全て廃車したのは1C8Mだったからだろう。
7100系は更新後も1C4Mのままだから廃車は再びスローペースだろうけど。

630 :回想774列車:2017/08/07(月) 08:02:13.24 ID:5nXWDM3O.net
>>629
7000引退は片扉が大きかったんでは?

631 :回想774列車:2017/08/07(月) 10:53:01.97 ID:5nXWDM3O.net
>>629
9000系はおそらくVVVF化されるだろう

632 :回想774列車:2017/08/07(月) 13:14:11.87 ID:aXYzfuT3.net
南海7000系の1C8M化は妥当だし、むしろ片開きドア車なのに生き延びる方が不運だ
ただ京急800形は両開き3ドアより片開きのまま4ドアの方が時間短縮になるという方針の元作られたから南海7000系とは別次元だが

633 :回想774列車:2017/08/07(月) 13:19:06.52 ID:4p1UFdQ3.net
ドアエンジンは電動か直動式が主流になったからな
1メートル幅ぐらいが限界だから古い片開き車はもう維持するのは困難

634 :回想774列車:2017/08/07(月) 17:51:59.29 ID:EJPR976l.net
>>633
京阪8000系のドアは?

635 :回想774列車:2017/08/07(月) 19:01:06.87 ID:SWh1lBi3.net
>>622
小田急は当時は急行系は発電制動でないと不都合だったのでは?
千代田線乗り入れは準急で、
9000形は回生/電制併用とブレーキ方式特殊だったし。

636 :回想774列車:2017/08/07(月) 21:49:54.97 ID:+HntpbNG.net
>>635
かつて小田急は、高性能(FM)車以降の急行系は電制必須だった
(8000形が急行系初の非電制)

普通用2600形は
小田急初の回生制動だったけど、回生失効に悩まされてたとか
そのことが急行系の電制が規定事実化したのかもしれない

9000形は営団との乗り入れ協定を順守する必要があったが(国鉄103系は別問題)
5000形(5200)は社線(地上線)急行用なので電制のみでよかった

637 :回想774列車:2017/08/07(月) 21:51:42.73 ID:FxYeYw2A.net
2600は40km/h辺りでいきなり回生オフになってガックンしたね

638 :回想774列車:2017/08/08(火) 00:02:04.94 ID:b5PS5zhM.net
2600は複巻モーターだけど界磁チョッパじゃないからな

639 :回想774列車:2017/08/08(火) 07:30:40.83 ID:kk38I4L3.net
2600は爆音車とそうでもない車ともあった。

640 :回想774列車:2017/08/08(火) 08:12:55.13 ID:vqhT4afn.net
直巻モーターじゃなかったっけ
ただし通常ものではなく界磁に特殊な仕掛けがしてある専用仕様
AVFチョッパとかも名前は直巻だけど普通のモーターとはもはや別物だからなあ

641 :回想774列車:2017/08/08(火) 08:23:26.04 ID:sVlwrvg7.net
小田急2600形は東急旧6000系同様直巻。

その時代から直巻抵抗で回生可能だったのであれば、
添加励磁とかもっと早く実現できていたような気がしなくもないが…

642 :回想774列車:2017/08/08(火) 09:13:55.76 ID:kk/3CqTE.net
>>634
あくまでも特急車両だからちょっと違うような…

643 :回想774列車:2017/08/08(火) 12:34:42.10 ID:u8T7oPs5.net
>>630
塩害にさらされたのが大きいだろうね。
>>631
9000系のベースとなった8200系はVVVF化されたし。

644 :回想774列車:2017/08/08(火) 13:06:06.06 ID:5a+Fr2GX.net
塩害食らっても40年持ちこたえてそれでも失敗作扱いとか難癖もいいところ

645 :回想774列車:2017/08/08(火) 18:15:33.97 ID:2FT5kjuu.net
>>641
当時(70〜80初頭)のサイリスタ(半導体)技術水準では?
添加励磁は程遠いかと、サイリスタの高耐圧・大容量化がネックであった
チョッパでさえ実用レベルとは言い難い

東急6000系IのB編成VVVF試験だって
最初に搭載された日立製GTOサイリスタは、2次側で耐電圧4500V必要なところを
当時のGTO技術水準では1つで4500V対応できず
耐電圧2500Vx2で直列接続し耐電圧5000Vで対処したとか

のちに東芝製VVVFを搭載した試験でも、GTO仕様は同様であり
同時期に東洋と日立が耐電圧4500V仕様を試験していたので
東芝製VVVFが見送られた一因ともいえる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A56000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(%E5%88%9D%E4%BB%A3)

646 :回想774列車:2017/08/08(火) 20:02:37.03 ID:os6PDvLP.net
小田急2600の直巻電動機は普通のとは違う別物って書かれてるそばからどうして無視するのかねえ?

647 :回想774列車:2017/08/08(火) 20:47:16.86 ID:aQ+xIqyg.net
>>646
制動時は分巻に結線を切り替える変態仕様なんだな。

648 :回想774列車:2017/08/09(水) 11:42:59.43 ID:PAg+bMzL.net
>>645
> 添加励磁は程遠いかと、サイリスタの高耐圧・大容量化がネックであった

それは素子容量の問題じゃなく、直巻界磁の外部電源励磁制御(他励制御≒分巻制御)に思い至らなかったからだと思う。

元の電動機は直巻モーターだから、効率94%として6%損失のウチ1/3を界磁コイルの電圧降下と仮定すると、
750Vモーターで×2/100=15Vが最大制御電圧。素子耐圧はその2〜3倍必要で、コイルを2コ直列制御しても100Vもあれば足りる。。
その程度の耐圧の「SCR」(サイリスタ)は初期からあったよ。
直巻モーターの界磁コイルに外部電源から電圧供給して制御するってのが界磁添加励磁のキモ。


鉄道での複巻モーターは、直巻、分巻き両界磁コイルを同時に使うことはなく、力行で直巻、制動で分巻きと分けて使っているから、
分巻コイルを750Vとか375Vで設計するより、直巻コイルを分巻き励磁した方が、応答が早まるし、構造は簡単で、
コロンブスの卵といえばその通りだが、上手い利用法。
界磁チョッパー式回生制動が電圧急変に弱いってのは、分巻界磁コイルのリアクタンスが非常に大きくて電流切替に時間が掛かるからだ。
それが無くなって単純化できるんだから、交流モータ方式のVVVFが出てこなければ席巻したはずのもの。

649 :回想774列車:2017/08/09(水) 16:06:59.48 ID:s6iZzRtm.net
>>632
1C8M化したため単独で運転出来なくなってしまったのだが…
(南海は原則として制御器や補機類が1台しかない編成は単独運転不可)

650 :回想774列車:2017/08/09(水) 21:15:03.63 ID:so9CQ0Os.net
車両の話題ばっかりだなこのスレ

651 :回想774列車:2017/08/09(水) 21:34:13.33 ID:s6iZzRtm.net
京阪中之島線は、開業時は快速急行が運転されていたのに、いつしか日中は普通だけになってしまったが、これも失敗作?

652 :回想774列車:2017/08/09(水) 21:47:11.85 ID:B5o0pxIs.net
西九条まで行って阪神に乗り入れないから失敗

653 :回想774列車:2017/08/10(木) 00:13:29.30 ID:YV0FlZ0j.net
ゲスの極み。ヘドが出る

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

654 :回想774列車:2017/08/10(木) 04:24:51.15 ID:OeadVRsP.net
>>653
社会部マスコミと教育委員会に直接持ち込みなさいよ。
庁内記者クラブじゃお役所とグルだったりして隠蔽される危険が大きいけど、
社会部は「この、ハゲ〜〜ッ!」とか騒ぎたい人たちだから、オープンにして糾弾しやすいよ。

※ぶち切れて、反撃を呼ぶ様な行動は控えること。組織防衛にデッチ上げ弾圧されることも視野に入れて慎重に行動すること。
教育委員会なんて横浜、千葉、取手はじめ、どこもクズばっかり多いんだから、まともな世論で縛って建前を通させるしかない。

655 :回想774列車:2017/08/10(木) 09:43:21.49 ID:5vA47cQy.net
南海2000系も失敗なのか?

656 :回想774列車:2017/08/10(木) 09:55:14.76 ID:KTKfzbwj.net
>>651
完全な失敗作
やめときゃよかったレベルの大失敗はなかなかないわ

>>655
南海本線の普通運用なんか全く想定してなかっただろうし、22000系と併結を前提にしてたのにやってみたら調子悪くて中止、対策に大量増備して余剰させるとか何やってるんだ状態の大失敗だろうな

657 :回想774列車:2017/08/10(木) 10:17:29.33 ID:zxOR510P.net
>>650
ATS-S
尼崎事故を起こした失敗作

658 :回想774列車:2017/08/10(木) 18:52:14.07 ID:ocjQLrKl.net
>>656
いわゆる大運転をやめちゃって完全橋本分断にしちゃったのも止め。
(後に作った2300は完全橋本以南の山岳線分断用)
本線でも2ドア車表示つけて普通しか使えない。2ドアクロスだからサザンの
一般車にしようにも車が小さすぎだし。
しかも余剰の4連は8000に取り替えで廃車しちゃったのもいる。

659 :回想774列車:2017/08/10(木) 22:14:42.02 ID:EWlOa+vF.net
結局、ズームカーを延命すれば2000系は作らなくてよかったのかもね

660 :回想774列車:2017/08/10(木) 22:52:07.63 ID:OeadVRsP.net
>>657
そこは大誤解&大誤報!
ATS-Sx、ATS-Pどちらでも、速度制限箇所に過速度防止ATSを設置していれば尼ヶ崎事故は起こらずに済んだ。
過速度ATSの設置がなければATS-Pでも防げなかったのが真相。

当初は半可通のマスコミが「ATS-Pなら起こらない事故」と誤報したのを、
JR西は訂正せず「来月ATS-Pが稼働する予定だ。残念」と、風よけに使って間違いを定着させてしまった。
ところが、それを聞いた世論が「それなら全線ATS-Pを義務付けろ!」と沸騰してしまい、
あわてて4/30記者会見で「ATS-Sxにも過速度防止機能が有り、現に17箇所で稼働している。Pに限らない」と訂正した。

ところが訂正が徹底出来ず、公明党北側国交相が、役所の技術部門に相談せず「全鉄道にATS-P化を義務付けする」と
ぶち上げてしまい、それを訂正の形にはしないで、実質修正するために、役所のあれこれ苦労させて、手足を縛られて、
国会答弁では「国鉄型ATS(=ATS-Sx)も、ATS-Pも赤信号で停まるから安全性に差はない」という虚偽答弁に追い込まれて、
冒頭の大誤報を定着させてしまった経過がある。

ATSの様な技術仕様について、役所の事務局・技術方に予め相談もしないで、見当外れの「具体策」を出してしまい、二進も三進もいかなくなった例だが、
これを明文で直接批判報道したマスコミはないから、大誤報がそのまま残り、誤解のママの人が多く生じた。
明らかな公明党・学会タブーによる誤報定着である。公明は明快に誤方針の訂正・釈明を行うべきである。

661 :回想774列車:2017/08/10(木) 23:10:47.96 ID:OeadVRsP.net
>>657,660
追伸
国土交通省の発した行政指導は、この北側大臣放言を全く無視して過速度ATS設置方法解説を行い、
行政指導としては、曲線速度制限箇所直前の速度が、「國枝の実験式」による曲線転覆速度の90%以上の箇所に
方式の如何に関わらず、過速度ATS/ATCの設置を義務付けた。
これにより北側国交相放言の影響を無くしたが、訂正は避けたので、誤解・誤報がそのまま残った。

実務的には優秀な官僚達を全く無視した政治側の運営は実に愚というほかない。
政治側が明確な方針を示して、官僚側に適切な実施案を作らせるというのが革新自治体以来のマトモな方向だが、
それを、かなりラフな政治側が、議場でエクセルを振り回してグダグダやり、優秀な役人達を遊ばせておくとか、
実務的相談もせず、とんまな誤方針を出して、抑え込まれるとか、馬鹿馬鹿しい連中が政治を握るってのは困ったもんだ。
公明だけじゃない!民主もそう!

662 :回想774列車:2017/08/11(金) 08:37:10.58 ID:mCpQoWaw.net
>>661
自民もそう

663 :必死の原発冷却中に:2017/08/15(火) 00:51:33.60 ID:+2cW54cl.net
>>662
自民はね、「これは大事な案件だから、役所から答弁させます」って大臣が出て、逆の意味で大問題になった。
丁度今「立ち往生しないように(役人が作った)答弁書を朗読することにします」って言っちゃって叩かれてるのと同じパターンで、
公明や民主みたいな知ったかぶりで失当な命令を出しちゃうのとは方向が逆(w。
いずれにしろ困ったモノ。

意外なのが、指導力不足と非難されてる村山首相は、阪神大震災の対応について良く分かる責任者に全部任せて、
責任は引き受けるという態度をとって、緊急対応がやりやすかったんだとか。初動では何もしなかったけどね。

命懸けの事故原発冷却中に、半可通の知識で、事故時の予め想定の海水注入に待ったを掛けてしまう自信過剰首相とは対極だったねぇ。
あれは、想定で規定された措置を全力で実行させておくことが先ず第一。
その当否の検討は平行して行って、絶対的な結論が出てからのアクション指示が妥当な手順だろう。イラ管も酷すぎた口。

664 :回想774列車:2017/08/15(火) 10:58:13.80 ID:+2cW54cl.net
追伸
同じ国交相ながら、公明の北側おっちょこちょい大臣とは真逆の巧みな指導性を
発揮したのが国民党扇千景国交相(後の衆院議長)。

2002年2月22日発生の鹿児島線海老津先快速電車追突事故で、
赤信号に運転士判断で進入させる「無閉塞運転」問題が明らかになり対応が必要となったのに、
当事者JR九州と、鉄道局は「無線の通じない場所も有る」として早々に無閉塞運転許容継続方針を決めていたのだが、
当時の共産瀬古由紀子議員の質問通告を受けて、鉄道局に詳細の説明を求めて事情を理解した上で、
「今どき無線が通じないなんて理由は認めません!その前にも東海道片浜で同じ事故を起こしての繰り返し。
先がどうなってるか分からない赤信号に突っ込ませるのは止めさせなさい!」
ってんで、鶴の一声、一転裏行政指導でJR東海、西、九州に自発的に無閉塞運転中止方針を決めさせて、
5月頃「指令の許可のない無閉塞運転の禁止」通達を出させて徹底した。
鉄道局の安全技術方針を大臣・議員が引っ繰り返した希有な例だ。

ところが国会論議の当事者はその大きさに気付かなかったようで、片浜事故の後に禁止通達を出さなかった運輸省の責任を認めるかどうかで揉めてて(w
運転士が業務用の携帯電話を持たされ、連絡ルートの複線化が図られるようになった切っ掛けの質問と大臣方針。良く話を聞いての指示。
流石宝塚のトップスター&梨園のカミさん!吠えるべきタイミングは良く分かってる!と思ったねぇ。パフォーマンス乞食公明北側とは格が全く違っていた。

665 :回想774列車:2017/08/15(火) 11:17:45.52 ID:dQqnG6XD.net
>>664
それだけ褒めといて政党名間違えんなよ
扇さん阪急の追突事故で大怪我してるからな
鉄道の安全には厳しいのさ
元鉄道会社の社員には違いないしな

666 :回想774列車:2017/08/15(火) 11:41:44.62 ID:+2cW54cl.net
>>664
訂正
扇千景:国交相時代は保守党で、一貫して参議院議員(比例区)&参議院議長就任。
本名林寛子。

鉄道事故巻き込まれの経験は知らなかったねぇ。>>665
きちんと話を聞いた上での適切な指示という点で大枠は大いに支持するけど、
その国会答弁の議事録たるや瀬古議員との掛け合い漫才みたいで、
双方が細かなことは良く分かってなかったんだろうなぁ、と思える。

「今どき、車が車庫に近付くと自動的にシャッターが上がって停まれる時代。
なんで列車無線が通じないままで良いのか!」って、あれは自分とこの大邸宅の話だなぁと思った。

667 :回想774列車:2017/08/15(火) 12:21:21.27 ID:+2cW54cl.net
おまけ!
北側議員紹介のwikipediaページには、国交相時代のとんでもない指示:
「全国にATS-P義務化」発言を、政治家としての大きな功績として永らく持ち上げていた。

全く事実に反する記事だから、>>660,661 の内容に訂正されたのだが、
その節はたちまちのウチに全文削除で高慢命令主義に発するエラーの隠蔽が図られた。
本来であれば解説には「エラー」も必要だし重要。
あれはWeb百科にかこつけた公明・学会のPR記事だったらしい。
えげつない。

668 :回想774列車:2017/08/15(火) 12:46:22.17 ID:+2cW54cl.net
>>667
あの北側大臣方針:「ATS-P換装まで運転再開は認めない」で、
運転再開が無用に10日余も遅らされて利用者に苦役を強いてしまった!
関西での選挙向け宣伝だが、大ミスを功績などと有権者を愚弄する、実にデタラメ党!

669 :回想774列車:2017/08/15(火) 15:44:43.23 ID:+2cW54cl.net
>>667,668
まだ有りました!本文は無理矢理消せても「ノート」は消せないんですねぇ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:北側一雄#ATS-P全線換装方針提起とその撤回について
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%8C%97%E5%81%B4%E4%B8%80%E9%9B%84#ATS-P全線換装方針提起とその撤回について

「功績」として仰々しく書いていながら、それが実はエラーだと分かったとたん、全面削除で
強引な「出典要求」、「独自研究」レッテルで力尽くで事実を消してしまう。
こういうのが政権を握って権力を振るうってのは、民主主義どころじゃない大変な状況になっています!

670 :回想774列車:2017/08/15(火) 21:05:09.44 ID:7adeZFDD.net
211系田町車付属編成
1986〜1991年にかけて製造された東京方5両であったがこの付属編成は転用されずそのまま廃車解体されてしまった
どこか転用先や譲渡先はなかったのか?

国鉄時代だったら関西や広島などへ転用されてたかもしれんが

671 :回想774列車:2017/08/15(火) 21:19:38.97 ID:AcC21y0I.net
日光線に205系の代わりに入ってても
不自然じゃない

672 :回想774列車:2017/08/15(火) 21:41:26.38 ID:7adeZFDD.net
>>671
時期が悪かったんだよ
211付属が離脱した時は205-600は既に改造着手していた
e233-3000増備車がもっと早く登場していたら211付属は間違い無く日光線に転用されてただろう

阪急の6330だって、京トレインがもっと早く構想されていたらそれに転用されてただろうし

673 :回想774列車:2017/08/16(水) 01:22:10.77 ID:36wvFopL.net
非力な211で、勾配区間である日光線を登り切れたのか?って疑問は起こる。
日光線用デラックス準急157系など、ギヤ比をかなり高くした上、4M2Tで登っていた訳で、
あの標高差を安定して登り切るには、かなりM比を増やしても苦しそう。

674 :回想774列車:2017/08/16(水) 08:37:06.77 ID:sVmzaYi7.net
>>673
日光線は115系を使っていた路線。
その115の代わりの211だったら、設計の段階から日光線での運用を
考慮して設計しているだろう。
急勾配区間で2M3Tを想定していたかどうかはわからないけど

675 :回想774列車:2017/08/16(水) 09:26:35.14 ID:wiuwWKUP.net
157系は主電動機が欠陥モーターとも言えるMT46系だったからな
MT46は少しの勾配でもM車増やさないとまともに走れなかったし、そうすると今度は変電所が音を上げる失敗作だった
211系は同一MT比なら115系より性能いいはずだしサハ1両抜いて4連なら大丈夫だったんじゃないかな

676 :回想774列車:2017/08/16(水) 13:14:48.55 ID:36wvFopL.net
>>675
モーター容量が必要負荷に比べて小さかったってだけで、相対的問題・相性の問題であり、MT46モーター単独の欠陥じゃない。
山手線のように定員の倍も詰め込んで、起動停止の頻繁なところで過負荷になって電制カット運転とか、
駅間の長い総武や中央快速転属とかの対応が取られて結構長期に使われている。
 無理があったのは151系でのギヤ比3.5固定とか、101系でもギヤ比を上げて103系並みの並列フルステップ速度に落としていたら解決。

上越線入線=新潟行きは151では過熱で無理だったが157ではOKだった。
157系の高ギヤ比と4M2T高MT比で出力と重量・急勾配とのバランスは取って成功しており、
変電所容量云々は山手、中央の長大編成大規模輸送区間のことであり、登坂区間は関係ない。

新潟地元の強い要求でボディーだけ151系、足回り157系の161系を新製して投入しているから、MT46の欠陥ではなく使い方の問題なのだ。

動作条件の異なる動作制限を摘まみ食いで繋ぎ合わせて「特性だ」とするのは全く当たらない。
出力100kW=MT46か、120kW=MT54かという違いを超えての性能の違いなど何処にも示されていない。
小出力の方が最適チューンが難しく、余裕があれば雑な設定でも動作するってことだ。

677 :回想774列車:2017/08/16(水) 15:14:43.85 ID:KeudYM4o.net
>>670
籠原〜高崎・前橋間専用で残して上東10連の割合増やしてくれたら嬉しかったのに…

678 :回想774列車:2017/08/16(水) 16:50:55.04 ID:M8xKWb7m.net
>>676
通勤型電車を山手線に投入して使い物にならなかったのを想定外と言われても何だかなあとしか

679 :回想774列車:2017/08/16(水) 17:42:00.01 ID:Wydol6WV.net
小田急は今から考えると、2600系・旧4000系・9000系・5000系列ってとんでもないハイペースで置換えが進んだんだよね
2600系全廃が2004年6月、5000系列廃車開始が2006年5月で、その間に旧4000系と9000系も全廃させてるわけだし

わずか2年間で旧4000系と9000系の合わせて182両を淘汰したのだから

680 :回想774列車:2017/08/16(水) 22:00:04.31 ID:/TYpp/DH.net
価格半分の走るんですを大量導入したからこそ

681 :回想774列車:2017/08/16(水) 22:10:36.96 ID:pB9LaVZK.net
新3000の地味さはやばい

682 :回想774列車:2017/08/17(木) 00:30:46.57 ID:MLp5K9ci.net
>>680
小田急が2600・旧4000系をハイペースで廃車したのは東の国鉄型駆逐計画の影響だよ
両形式とも2004年に全廃(特に旧4000は92両もあったのにその全部が2004年廃車)で、103全廃が2005年だから

要するに、103が全廃されるのに合わせて廃車を急いだ

683 :回想774列車:2017/08/17(木) 01:45:04.26 ID:fumPNpFI.net
>>678
全電動車構想で設計されたモハ90(101系)は、8連でデビュー。
それを、輸送量逼迫で6M4Tで走らせたことでMT46では過負荷となり、電制カットや、駅間の長い線区への転出が必要になった。
103の定格速度は101より低いし、そのモータMT55は110kW出力で増力していてTを牽引できる設計。
MT46が欠陥モータじゃなく、負荷が大きすぎて不適合だったってこと。
161、157、153、401、421、451、471などでは全く問題を起こしてないのはそういう事情。151、101ではかなり無理をさせている。

684 :回想774列車:2017/08/17(木) 05:21:47.99 ID:cjnEsWGC.net
>>683
仮に変電所を強化して全電動車にしてもフルの性能を出したら山手線の運用に耐えられないから全電動車を放棄したわけで
当初目指してたところでつまずいたのは残念ながら欠陥
技術開発途上だから失敗作が出るのは仕方ないけどね
結局通勤車から特急まで使える万能主電動機はMT61までかかってしまった

685 :回想774列車:2017/08/17(木) 07:32:23.20 ID:hjyjS3kL.net
量産して使いまくったのに、計画変更あったから欠陥とか凄い思考だな
職歴なさそう

686 :回想774列車:2017/08/17(木) 08:30:23.01 ID:wBmsLxfT.net
おっと103系をボロクソに言ってた評論家の悪口は
ちょっと自分と異なる意見にヒステリックに噛みついてるようじゃ社会でやっていけないよ
社会でやっていく気ももうないか

687 :回想774列車:2017/08/17(木) 09:34:56.56 ID:k+iz1EGt.net
MT46が欠陥モーターで103系が神車両であったら、秩父鉄道は1000系を導入していない。
秩父1000系導入時既に103系廃車が始まっており、数年で大量の廃車が見込まれたが導入はされなかった。
OBの人から聞いたことがあるが、昔 秩父に103系が乗り入れた時に空転が頻発したこと、103系は騒音が酷いことが導入しなかった理由と話していた。

688 :回想774列車:2017/08/17(木) 10:22:28.88 ID:z7s6WjMq.net
量産したら欠陥車じゃないって言った奴に言ってくれ

689 :回想774列車:2017/08/17(木) 12:04:16.44 ID:fumPNpFI.net
>>684
MT46が「欠陥モーター」かどうかが討論課題で、そうではない。過負荷使用が原因と云ってるのに、
見当外れの強弁!6M4Tじゃ設計能力を超えている無理な使い方なんだよ。
&元々無理があって焦げたりしたのが151系。
他のMT46車は全く問題なく走ってるだろうが。

103系欠陥論も非常な偏り。
後日の高速化の要求に付いて行けなかった、&
回生制動技術が確立する前の設計だから、新性能国電で唯一、低速大トルクモータMT55を使うことで効率改善を図った。

走るだけなら軽量の高速回転モータが有利で、回生制動が付けば効率でも逆転する。
問題は、技術進歩を無視してあまりに長期につくりすぎたことだけ。
ラッシュを裁くのには大変有用な車輌だった。

690 :回想774列車:2017/08/17(木) 14:15:29.53 ID:5wrHx6Jj.net
>>689
101系はオールMフル性能で山手線走ったら焦げ付く欠陥車ですが
10両編成ではどう組んでも問題のある失敗作
せいぜい南武線でまったり走るのが精一杯

691 :回想774列車:2017/08/17(木) 16:31:28.16 ID:5HL2fkvi.net
水掛論だな。
俺は欠陥というには値しないと思う。
101系が欠陥車ならキハ181系登場前の気動車特急は全て欠陥車だ。
性能がどんどん向上して行く時代の、過渡的な形式まで欠陥車に数え上げられるのはかなわん。

692 :回想774列車:2017/08/17(木) 19:06:45.91 ID:d5/4uIXO.net
>>690
欠陥というわりにはJRになってからも10両の101系が総武線走ってたよ

693 :回想774列車:2017/08/17(木) 20:33:16.45 ID:Qs+/6BzU.net
なんとか無理して使い切ったからどんな欠点や弱点があっても決して欠陥車じゃないとか無茶苦茶な論理されてもなあ
そんなに失敗作とか欠陥車とか言われるのが嫌なのはわかったけどねえ

694 :回想774列車:2017/08/17(木) 20:50:28.37 ID:fumPNpFI.net
>>690
組合せのミスは製品全体としての欠陥。個々のコンポーネントが欠陥ではない。そこは分けて理解すべき。
全電動車仕様に欠陥がある訳では無く、それを多数走らせる線路の給電容量が足らないのを,
列車間隔を空けることは出来ず、金の問題で変電所を増強できなかった。
その苦肉の策が6M4Tに、空制カットに、駅間距離の長い路線への転属。当然不足は生ずる。

それぞれのパラメターが相互の関連していて、個々の特性として、「MT46欠陥論」は間違いだし、
「101系欠陥論」も失当、世界一の大混雑に見合った給電容量がなかった
山手線、中央線の電力設備が必要を満たさなかったことは確かだが、
「欠陥レッテル」を個々のコンポーネントに持っていこうとする方がアホ。
金欠病のギリギリの対応策が、4T化だし、103導入だし、転属だ。>>692の云うとおりだ。

もし占領軍方針がなくて、鉄道省のママだったら、東京の変電所ぐらいちゃんと投資して8M2Tで文句なく快調に走っていたよ。
容量不足で時々煙を噴いてたのが151系だけ。メンテで何とか走らせてたけど、MT46採用車で「欠陥車」と言いうるのは151系だけだろう。

そういう無茶な強弁を繰り返すからWikipedia執筆が単純アホみたいな「文字列出典主義」にされて、
関係式は出典とは認められないという馬鹿な状況が蔓延ってしまう。MT46は欠陥モーターではないよ。

695 :回想774列車:2017/08/18(金) 00:39:38.77 ID:TZPUp1o4.net
>>693
無理してって例えばどんな?

696 :回想774列車:2017/08/18(金) 01:27:16.35 ID:RHQlarVg.net
時速1000キロで走れない事は短所だが、欠陥車と言われねばならんのだろうか。
どんな欠点があっても駄目というのはそういう事だろう。

697 :回想774列車:2017/08/18(金) 01:55:39.96 ID:pO3e6FVS.net
>>693
設計仕様を満たせないのは「欠陥車」。発煙頻度や界磁巻線の焼け具合を考えれば151系だ。
誰も言ってないことを勝手に分かっちゃいけない。
環境が合わなくて能力が十分発揮できないというのは周辺条件であり「欠陥」とは違う。

モーターと車体の不適合は、設計通りなら「欠陥」、設計とは違う使い方で能力を発揮できないのは条件不適、
全M設計で10連2分間隔に給電できる設備に増強すれば全く無問題。
そうせずに妥協して不足を生じても使い方の不適であって、欠陥モータ、欠陥車輌と非難される謂われは無いのだ。

最初から、給電量制限が分かっていて、その範囲で走らせろ!という明確な設計方針があったのなら、
それを満たさないのは設計ミスだが、モハ90開発時にはそういう条件はなかった。
MT46モーターも101系もその限りでは全く問題が無い。

問題が出るのは「給電容量を増やせない」という決定で、その条件下で6M4T化して無理で、電制カットと、配属変更を行い103と交替。
MT46や101系の欠陥とは言えるわけがない。馬鹿なことを言うもんじゃない。想定を無視して大きく越えさせた過負荷使用なのだ。
そうして切り抜けた急激な輸送量増大だった。

698 :回想774列車:2017/08/18(金) 07:31:03.95 ID:4u0RRXKJ.net
>>694
オールMで高加減速を頻繁にしたら持たないって完全な欠陥だなあ
仮に変電所が改善されてもダメだった
当初目指してた使い方が結局できないってのはねえ
たまたま平坦線の近郊&急行形といういい使い道があったから大惨事にはならなかったけど
技術の端境期にその制約で失敗作が発生するのは仕方ないことで、別にそれを責めてる気もないんだがどうしてこうヒステリックに反応するんだ?

699 :回想774列車:2017/08/18(金) 08:14:15.73 ID:TZPUp1o4.net
>>698
>仮に変電所が改善されてもダメだった
ソース頼む

700 :回想774列車:2017/08/18(金) 08:17:17.80 ID:hrxq6cq7.net
と、無職が顔真っ赤にして反論w

701 :回想774列車:2017/08/18(金) 08:23:46.77 ID:/R0x9d12.net
しかし、発生した不具合をこれだけたくさん自ら列挙していてそれでも失敗作ではない!って言い切れる神経がすごい

702 :回想774列車:2017/08/18(金) 08:33:39.93 ID:/R0x9d12.net
>>699
Wikipediaの103系の記事には「山手線のような加速減速を繰り返すような線区ではオール電動車にしても熱容量が足りない」ってあるよ
一応出典も示されてる

703 :回想774列車:2017/08/18(金) 08:34:09.26 ID:TZPUp1o4.net
不具合ではないと思うがな

704 :回想774列車:2017/08/18(金) 10:08:00.95 ID:/R0x9d12.net
お前も俺も決して折れないんだからもう終わりにしよう

705 :回想774列車:2017/08/18(金) 11:36:47.90 ID:pO3e6FVS.net
>>702
その記述はソース毎間違い。第一Wikipediaは出典にはならない。
全電動車群に、変電所からの給電が間に合わなかったのが原因で、その増強を諦めて、
6M4T運行という過負荷使用をしたから、その軽減で、電制カットし、さらに103導入により他線区に転出させてギリギリで使った。

車間を空けて変電所が保つ輸送量なら全く問題ないが、それでは運びきれない、変電所も増やせない、苦肉の策が、
全電動車の6M4T過負荷運転+電制カット+他線転出。
大食らいの馬に充分エサをやれなくて能力を発揮できなかった「千里の馬」のシステムとしてのトラブルだ。
MT46や101系の欠陥とは違う。そいうい区分けが出来ないでWikipedia記事を書いては不正確になるのは当然だ。

706 :回想774列車:2017/08/18(金) 11:41:41.32 ID:pO3e6FVS.net
>>704
そういう不正確な判断力でwikipediaの編集や、論争相手のブロックをしてはいけないよ。
チャンと考えれば、トラブルの原因はすぐ理解出来て、MT46や101の欠陥ではないことがすぐ分かる。
ワカランチンが権力を握って、不正確が場を支配してるってのは「知の共有」に反する愚行。

707 :回想774列車:2017/08/18(金) 14:02:25.08 ID:JOW4Mrld.net
秩父の旧国鉄101系がなくなった今、MT46搭載車はえちぜんの旧愛環車と
ジェットカー流れだけか。

708 :回想774列車:2017/08/18(金) 16:43:03.24 ID:5ne7CMAd.net
東急は1000はもっと売れると思って営業掛けたけど買ったのは
上田、伊賀、一畑、福島だけ
しかも上田は東急傘下だ、だから予定変更で1500に改造して池上多摩川に投入してる

一番の売り込み先の筈の豊鉄が動かないのが不思議
三両編成で18m車、殆ど無改造で譲渡出来る車両多数、しかも一斉置き換えしないといけない時期に来ているのに導入せず

20m2連に縮小するにしたって20m1M車の中古は少ない

この現状見れば03は全車解体だな・・
地方私鉄は京王3000と東急1000でお腹一杯なんだろう

709 :回想774列車:2017/08/18(金) 16:43:25.73 ID:5ne7CMAd.net
メトロも近所の流鉄あたりに援助してやれよ
短編成化した03を無償譲渡するとかさ
そうすりゃ、流鉄のメンテナンスコストは大幅に低減出来る

710 :回想774列車:2017/08/18(金) 16:49:21.99 ID:jBIn/AtW.net
>>708
池多摩1500系は売り込み先が無くなったのが理由で誕生したわけではないだろ。

03系は伊予鉄なら可能性ある。

>>709
無改造じゃ短編成化できないんじゃなかった?

伊予鉄なら元京王3000系と同等の改造で使えそうだけど。

711 :回想774列車:2017/08/18(金) 16:50:15.22 ID:Aw3FmNQ0.net
>>708
南海の支線にあげればいいのにな。

712 :回想774列車:2017/08/18(金) 19:56:00.99 ID:isvOkEZ6.net
>>707
えち鉄のは、MT54に換装済み。

713 :回想774列車:2017/08/18(金) 19:58:15.10 ID:r2OnT1CQ.net
>>709
流鉄は西武の上得意様
南流山までの100円バスで経営大打撃になっているから、東武からは
絶対買わないだろうけど、メトロから買うかな?
メンテナンスコストが下がっても、2連化改造でどれだけの費用がかかるかわからないし。
次に流鉄が買うのは、西武2000の2連だろうね。

714 :回想774列車:2017/08/18(金) 21:05:48.25 ID:JOW4Mrld.net
>>713
そうなると同じ西武車の後継車両が欲しい近江が黙ってはいまい。
2連車の流鉄が全て新101系に対して近江は未だに古い401系だし。
2000系4連車は近江と同じ西武グループの伊豆箱根と701系が残る三岐まで
加わりさらに三つ巴戦の様相。
さらに2連は必然的に新2000系もからむ争いになる。
流鉄が2000なら近江は恐らく新2000を奪われる。

715 :回想774列車:2017/08/18(金) 21:54:58.49 ID:zzXZ1FwG.net
速度出さないからチョッパ装置外して抵抗制御車として売却だな

716 :回想774列車:2017/08/18(金) 23:05:50.09 ID:DUcmp/wY.net
>>708
地方鉄道はホームが全幅2700mmの列車基準のままになってるから2800mmの今時の列車は
入れんのよ。
 君が書いた豊鉄もモロにそう。
 首都圏では京王井の頭線がホーム位置2700mm基準のまま、中京圏では南海も2700mmで
これらの中古とか銀座線や丸ノ内線車両が地方に大改造されて入るのにはそれなりの意味が
あるってことさ。

717 :回想774列車:2017/08/18(金) 23:11:31.95 ID:DUcmp/wY.net
↑間違えた。中京圏の名鉄や、関西圏の南海

718 :回想774列車:2017/08/19(土) 00:19:00.26 ID:9tTrn0oF.net
>>675 >>684 >>690 >>698
> 157系は主電動機が欠陥モーターとも言えるMT46系だったからな
> M車増やさないとまともに走れなかったし、そうすると今度は変電所が音を上げる失敗作だった
誤謬論議の出発はここ!変電所容量を増やせれば問題なかった。そこは理解の誤り。
急勾配に過小出力では対応できない設計の問題で、モータの欠陥ではない。157系161系は問題なくクリアしている。

登坂に必要なパワーは、F×V=g・sinθ×M×Vなんで、モーター出力が決まったら、質量Mか、速度Vかが制限される。
モーター数を増やすか、ギヤ比を上げて速度Vを下げるかの設計上の措置が求められる。

もう一点は、モーターの熱収支で、休止時間を含む短時間定格で一時的な大出力を出す「短時間定格」採用か、
連続運転前提の「連続定格」採用かという問題があり、101系用の100kW(97kW)は1時間定格のはずだから、
必要な休止期間が撮れずに間欠使用すると冷め切る前に次の動作となり過熱してしまう。
6M4T運転というのはそれだけの過負荷だってこと。

細かなデータは無いが、山手線1周1時間くらいかかり、そこで30回の加速度・減速を行い、
過速度・減速度が全電動車で3.6km/h/sでそれぞれ20秒、1両45トンとして走る賭した場合、
それを6M4Tにして最高速度を同じにすれば、電動車の負荷が目の子で10/6=1.666倍になって過熱は当然だろう。
電制カットをすればその分過熱の機会は半減するが、加速の都度1.6666倍の負荷が掛かって発熱して
山手線の加速頻度では冷却が間に合わなかったから、駅の少ない駅間の長い中央快速や総武に転属して冷却時間を多く取ったということだ。
(続)

719 :回想774列車:2017/08/19(土) 00:22:19.22 ID:9tTrn0oF.net
(承前)
だからもしMT46連続運転の熱平衡を捜してたとえば「連続定格75kW」となって、
その範囲で限流値を設定すれば、モーターとしては、どんなにT車を増結しても問題なく走れるが、
車間が開いて山手線に要求される輸送量はこなせないってことだ。(抵抗の放熱容量もあるが)

このへんを並列フルステップ速度で見ると101系は40km/h前後に対して、103系は32km/h前後、
走行エネルギーで64%にして、変電所の弱さをカバーした。8連を11連にして2分弱間隔で走らせた逼迫状態を無視してはイカン!
一重に、変電所の供給能力が足らなかったしそれを改められなかったから、全電動車化が不可能になって、
6M4T過負荷運転に絶えられず、電制カット運転、さらには毛期間の長い線区への転属で寿命まで使い切っている。
津田沼電車区所属車101系なんか側板がヨレヨレに波打って、大丈夫か!と心配になるくらい280%混雑率の過負荷運転に耐えて寿命を全うしている(w

MT46や101系が「欠陥設計」「欠陥品」というのは以上、全くの失当ヲタ評価。川島令三本ではあるまいし!

720 :回想774列車:2017/08/19(土) 00:24:43.10 ID:9tTrn0oF.net
>>719
×> 6M4T過負荷運転に絶えられず、電制カット運転、さらには毛期間の長い・・・・・・
○> 6M4T過負荷運転に絶えられず、電制カット運転、さらには駅間の長い線区への転属で寿命まで使い切っている。

721 :回想774列車:2017/08/19(土) 00:53:24.42 ID:9tTrn0oF.net
モーターってのは単なる電磁エネルギー変換装置だから、「欠陥モーター」と呼ぶからには、
固有の欠陥が必要で、コンミテーター面での閃洛を起こしやすいとか、
整流が良くないとか、すぐ絶縁不良を起こすとか、重量当たり出力が極端に小さいとか、
整備性が悪いとか、個々のモータ起因の弱点があって初めて「欠陥モータ」といえる。

能力を超える使い方をして煙を噴くというのは、過負荷・放熱不足に設定した設計側の問題で、
その間点だと151系は「欠陥車輌」と言って良いだろうが、メンテ側がよく頑張って問題として顕在化させなかった。

6M4T化というのは急激な輸送需要の増大の切り抜け策として臨時的なもので、
変電所増強不可!で無理矢理取らされた設計想定外の使い方で103系出現までの繋ぎとなった。
そういう用途違い、設計想定違いの使い方からくる過不足を「欠陥」と呼ぶのは不適切である。

103系出現以降の通勤国電の新規設計が、205系までサボられたことは技術系とは違う別の問題だが。
201系は、私鉄の開発動向からしたら徒花。長いこと中央線専門に留まった原因でもある。

722 :回想774列車:2017/08/19(土) 06:32:29.33 ID:Im9qqEeD.net
>>716
南海は全幅広げたろ

723 :回想774列車:2017/08/19(土) 07:03:08.51 ID:2twB/aNb.net
予想通り自分の都合の悪いことは勝手に無価値なソース扱いにする超理論で笑った
どんなに捲し立てても俺は意見を変えないからもう諦めろMT46厨

724 :回想774列車:2017/08/19(土) 07:45:55.26 ID:oorkeFmM.net
勝利宣言とかいい歳してかっこいいな

725 :回想774列車:2017/08/19(土) 08:56:10.72 ID:bvIACIYR.net
>>724
いい歳して…
かっこいいのかよw

726 :回想774列車:2017/08/19(土) 09:28:16.72 ID:UC82t6gu.net
721の説明が良い。よくわかる。
反論者は同レベルの記述を心がけてほしい。

欠陥のレッテル貼りは簡単だし他人の尻馬に乗るのはもっと楽だ。
その否定を、こうも流暢に述べられては堪らない。
安易に他人の後をついて廻ってレッテル貼りに参加していた人には辛かろう。

727 :回想774列車:2017/08/19(土) 09:32:02.72 ID:/3NDXi3r.net
いつまでやってるんだバカクズ

728 :回想774列車:2017/08/19(土) 09:34:28.64 ID:/3NDXi3r.net
専用スレあるんだからここでひたすらマンセーしてろよ
本当に迷惑を考えない奴だな

MT46モーターを搭載した車両
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1413373502/

729 :回想774列車:2017/08/19(土) 09:42:20.23 ID:oorkeFmM.net
旗色悪くなって発狂

730 :回想774列車:2017/08/19(土) 09:43:29.36 ID:/3NDXi3r.net
発狂してるのはお前な

731 :回想774列車:2017/08/19(土) 09:45:30.66 ID:2twB/aNb.net
同じ内容のコピペを何日もしつこく貼り続けるって発狂してなきゃできないことだからな

732 :回想774列車:2017/08/19(土) 10:06:38.41 ID:UC82t6gu.net
同等の反論は寄せられない様だし、これでケリがついたという事で流して次へ参りましょう。

733 :回想774列車:2017/08/19(土) 10:22:29.83 ID:0UatBVj8.net
そうそう、お前がもうやめればいい
しかし、ここにしろ短命車スレにしろ鉄ヲタってひたすら同じことを何回もいつまでも繰り返す奴らばかりだな
同じ奴なんだろうけど

734 :回想774列車:2017/08/19(土) 12:26:21.95 ID:9tTrn0oF.net
>>723
連続定格定義の発熱収支による熱平衡が耐熱温度以下という考え方は物理的に妥当だが、
例に挙げられた「熱容量」で説明しているソースは、冷却時間に触れてないから、
短時間で起動を繰り返す使い方(山手線化し区・減速など)の判断には物理的に使えないことの有りうる危ないソース。
ソースにも執筆者の固有技術による取捨選択が必要なのだから「ソース至上」は事実上有り得ない。
川島本記事と、それに対立するマトモなソースが有った場合、どちらが正しいかなんてソースは無いから、
筆者の固有技術がソースに卓越して正しいソースを選ぶもの。きちんとした根拠で正誤を選択するものだ>>723

ソースさえあれば何でも良いという一部Wikipediaマニアが記事の質を大きく落としてしまっている。
そういう苦い経験で鉄道分野では「川島令三本は信頼性に欠けるソース」として、
単純なWikipedia規則には反して排除するのが慣行になっている。

MT46の出力100kWが不足だってのは、設計時の選択の問題で、MT46そのものの欠陥ではない。
新系列国電の実使用の経験で、120kW出力(MT54)ならJR線上はナントカなり、
電源の弱いとこは110kW(MT55)を、並列フルステップ速度を10%下げることで乗り越える103方式にして切り抜けたから、
出力が小さいと、勾配等負荷増加の悪条件がすぐに顕在化することはあきらかだったが、
それは小出力定格に必然のものでけして「欠陥モーター」などではない。
101系車体重量42トンが,現用32トンだったら、ほとんど問題なかったろう。
そういう設計条件の問題で、急坂用157系ではギヤ比を上げたうえで4M2T編成にして快調に運用できてるではないか!
条件の違う制限を脈絡無く拾って、根拠の無いまま「欠陥モータ」だなんてアホな御託宣をするもんじゃないヨ、川島令三君!

735 :回想774列車:2017/08/19(土) 13:39:32.26 ID:UC82t6gu.net
おお、まだやる気かw
設計で100のところを90しか出ませんでした、というのならばモーターが欠陥と言える。
しかしモーターは設計通りの動作をしているに過ぎないのにシステム全体が不調の場合、責任をモーターに求めるのは筋違いだという事だね?

システムが複雑化して行く中では、責任の所在が不明瞭になりがち。
地上設備側と車両側の対立もあったかもしれない。
同時代の文献に目を通すにしても筆者がどういう人なのか調べなくては、偏向しているかもしれない。
改めて、通説?に近いのであろう>>675を再読しよう。

ハイ次いこw

736 :回想774列車:2017/08/19(土) 13:46:14.15 ID:mVxWgJUv.net
>>97
ところで「こいつ〜にいじめられてたのか?」も「親でも殺されたのか」と同じ意味?
あと「親でも殺されたのか」の「でも」は本当に6番目の「極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)」の意味で正しいの?

737 :回想774列車:2017/08/19(土) 13:51:43.06 ID:GgTmLvfh.net
MT46関連の長文のうんちく書いてるアスぺは
101系のスレの住民だろいい加減しろ。
巣に帰れよ。

738 :回想774列車:2017/08/19(土) 14:17:51.24 ID:Im9qqEeD.net
>>737
反論がないなら黙ってろ
101系のスレの住民だろうが何だろうが別に構わんだろ
大事なのはスレ違いではないことと正しいことかどうか

739 :回想774列車:2017/08/19(土) 14:37:33.33 ID:50ILWSzz.net
MT46の開発者に親でも殺されたのか?

740 :回想774列車:2017/08/19(土) 15:03:51.48 ID:0QNN4nDZ.net
信号設備スレでキ印って呼ばれてる精神病だから仕方ない

741 :回想774列車:2017/08/19(土) 16:46:37.53 ID:HVZr5Aso.net
>>739
何「親」と決めつけてんだ? 子、孫、兄弟、友達、愛人、ペットだってそうだろ
なのにそれらではなくいつまでも親だけに限定する表現にはうんざりだ
亡くなったら困るのは親とは限らないのに
今は去年発生した熊本・鳥取・茨城で起きた大規模地震や糸魚川の大火災の被災者をいたわらなければならない時だというのに、このような表現は不謹慎だ
ただでさえそういう人達が日本にもいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことが言えるのか
身寄りを亡くすのは殺人よりも病気や事故が殆どだし、これこそあしなが育英会からクレームが来てもおかしくない
それと類似の表現で「〜にでもいじめられてたのか?」というのも見る
しかし、こういう表現をする奴は、店長が失敗した店員を客の目の前で小突いたり説教したり、クレーマーが店員に物を投げつけたり唾を吐いたり土下座させたりする場面を見たら楽しめるものか?
普通なら「そのくらい勘弁しろ」とか「ちょっとは自重しろ」と思う筈だろ
それとも全然外に出ない人とかか
こういう奴は殆ど「いじめはいじめられる方に理由があるから仕方ない」とか言う
しかし、その言葉は「殺された奴は殺される原因があった」「理由があったら殺されるのも仕方ない」って言ってるのと同じだ
これこそ無意識に感覚麻痺してて危険人物
どんな理由があっても、殺人やリンチは殺人でしかないように、理由があったら人傷つけても殴っても殺しても良い訳ではない
こういう奴は自分がやってることが暴力って自覚がないだけであり、万引きやってる奴が窃盗の自覚が薄くて、大した罪じゃないと思い込んでいる感覚麻痺と同じで殺人じゃないなら人殴ってもOKだと思ってやがる、迷惑な酔っ払いと同じだ
せめて「国鉄の社員に振られたか?」くらいにしとけ。リア充に失礼な表現だが、俺はリア充嫌いだからどうでもいい

742 :741続き:2017/08/19(土) 16:47:02.19 ID:HVZr5Aso.net
さらに「〜でも」という表現も滅茶苦茶だ
大辞林で調べてみたら
「でも」(助詞)
@軽く例示的に提出する意を表す (例「コーヒーでもいかがでしょうか?」)
A「たとえ…であっても」の意を表す (例「雨天でも決行します」)
B「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す (例「お申し込みはいつでも承っております」)
C「せめて…だけなりとも」の意を表す (例「せめて子供だけでも救出できなかったものか」)
D(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す (例「古くてもこの車は捨てたものでもない」)
E極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)
今回の場合は否定的な文章のニュアンスから、親を「殺されるもの」、身寄りを失う様を「呪怨を抱くきっかけ」とする例えにしている時点で、6番目の意味で「〜でも」と用いているのが明らかであり、まさに身寄りを亡くした人達に失礼だ

743 :742続き:2017/08/19(土) 16:50:55.83 ID:HVZr5Aso.net
まるでお前の書き込みは人身事故や脱線事故など鉄道による事故を茶化しているかのよう
このような奴は大抵鉄道板は勿論のこと、Yahoo知恵袋やTwitterなどで「鉄道ではなく自動車使え」「女は電車に一切乗るな」「嫌なら電車乗るな」などと書き込むような奴だ
そのような書き込みをする奴らは鉄道を危険な交通機関というイメージを植え付けて潰そうとするまさに右翼そのものの危険人物だ
なので撲滅すべきだ
表現についても身寄りを亡くした人達に失礼だし、今はパリでテロが発生して現在も行方不明者もいるというのに、このような表現は不謹慎だ
しかも鉄道事故で家族を失った人達もいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことを言えるか
お前らの心無い一言で、鉄道は事故を起こしやすく家族の命を奪う存在というイメージが蔓延したら社会問題だ
これで鉄道嫌いな人が増えたら溜まったものではないし鉄道事業者への営業妨害だ
むしろお前こそに103系に轢かれて死ねだ
そうなると遺族はJR西日本に賠償しないといけなくなるが
ていうより今ここでJR西日本に賠償しろ
そして古臭い681系を全部685系に置き換える金も用意しろ
683系が681系に置き換えられたせいでしらさぎは快適性が失われ、高速バスに客が流れた
金払えなかったら警察官に発砲してもらうからな
警察官の発砲で死んでも殺人罪にはならないから鼠

744 :回想774列車:2017/08/19(土) 18:20:10.76 ID:766GTjwL.net
スレチガイの連投が痛くてウザイ

745 :回想774列車:2017/08/19(土) 18:40:32.16 ID:Mw0o5Xti.net
阪神(笑)は存在そのものが失敗作w

746 :回想774列車:2017/08/19(土) 20:23:57.68 ID:9tTrn0oF.net
>>704,702,701 >>727,728,730 >>723,731
どうも、間違った主張を批判されずに開陳できる領域を寄こせ!棲み分けよう!と言ってるように聞こえるが、
そんな談合は通らないよ。間違ったら批判されて退場まで続くもの。
仮に誰かが日和って「棲み分けよう!」ったって、他人は全く拘束しない「合意」だから、
他のヤツから「間違いは間違いだ!」って追撃されるに決まってる。そのへん「合意中毒」のWikipedianの感覚と理性は狂ってる!

小保方ちゃんのスタップ細胞騒ぎは覚えてる?研究者が何らかのいきさつで新発見・新理論と思い込むことは
善意でも時々あることで、それ自体は防げない。新発見・新理論には出典など有り得ないから、
発表された時点での当否なんか確定できなくて追試などの後の検証による他ない。
それが誰も確認できなければ、次第に誤り、勘違いの様相を濃くしてフェードアウトしてお終い。
判定能力を持たない官房長官当たりが「処分しろ!」の「不当だ」のとごちゃごちゃ言うべきことじゃない。

いま、「MT46モーター欠陥論」が提起されて、これは様々に特性の良く分かって、教育もされている旧理論だから、
具体的な検討になって、その言い分に科学的・技術的根拠が全くないことを明らかにしているのに、
「平行線」として謬論の領域確保を図る方がおかしい。
こういうのがWikipedia記事の信用性を大きく落としている。

「出典至上主義」は、科学的・技術的内容を良く理解してないヤツが、科学的知見に基づく修正・否定を排除するための屁理屈に過ぎない。
科学的にダウトの掛けられた命題は、否定側に説得力があり、合理的説明できなければ出典があっても取り敢えずは削除するのが妥当。
そうじゃないと根拠の無い「MT46欠陥モーター」伝説が、出典有りとして真実に勝ってしまう!駄目なものはダメだ。

747 :回想774列車:2017/08/19(土) 20:35:01.33 ID:9tTrn0oF.net
>>735 
>>675の決定的間違いは157系でモータを増やし4M2Tで運行したら「変電所が音を上げる失敗作だった」と
全く事実に反する主張をしていること。日光線系統では全く問題なく順調に走ってる。

事実は、101系全電動車10連で、山手・中央の稠密ダイヤでは、変電所の能力が足らずに走れないってこと。
その解決策として、車間は空けられず、変電所増強が出来ないというんで、
やむを得ず6M4Tで、電制カットで当面を繋ぎ、
最も加速減速頻度の高い山手は103系を新開発投入、101は中央快速、総武など他線に転出させた。

不正確な事実認識で、間違った結論を強弁してはいけないヨ。

748 :回想774列車:2017/08/19(土) 20:50:51.02 ID:9tTrn0oF.net
討論で、論戦相手にレッテル貼りだけを始めたら、全く無意味で、論議としては決着が付いてるんだけどねぇ。

WikipediaはWebによる知の共有の理念で運営されてるはずのWeb百科サイト。
そこを事実追求ではない、屁理屈テクニックで不正確な命題を無理矢理通してしまったら、
理念そのものの否定で,Wikipediaの破壊行為だ。
そのへんは謙虚に正確に事態を見つめ直して欲しいもの。
もし>>735の「改めて、通説?に近いのであろう>>675を再読しよう。」と本気で思ってるのなら
その「通説」とやらをきちんと検討されたい。
ホントにそんな「通説」があるのなら、その通説が間違い。
まともな検討なしにソースを採用すること=ソース至上主義が失当なのだ。

749 :回想774列車:2017/08/19(土) 21:06:53.20 ID:766GTjwL.net
他で誰にも相手にされない2ちゃんねるでも子のスレしか居場所がないかわいそうな人だろ
放置プレイのガン無視でいいだろう
というかレス付けたらうるさいだけ

750 :回想774列車:2017/08/19(土) 21:39:02.32 ID:GgTmLvfh.net
完全に逝かれてる。
レス付けると粘着されるだけね。

751 :回想774列車:2017/08/19(土) 21:49:30.13 ID:t0CprF1m.net
山手の10両化は意外に遅く101系の総武転出が完了した後、103系4M4Tに2Mを足す形で実施された。
山手の101系は6M2Tの貫通8両で、総武転出時にクハ+クハを新製して(負荷を増やして)6M4T化している。
最初に山手に101系が入った時はホームが7両しかなくて6M1Tで入れたが、変電所容量の関係で1ユニットカットで4M3T(6M4Tより悪い条件)として運転し、この時は電制をカットした。
少なくとも、山手で101系6M4Tが運転されたことはなく、過負荷が理由で他の条件が緩い線区に転出したわけではない。

752 :回想774列車:2017/08/19(土) 21:56:41.14 ID:9tTrn0oF.net
間違った結論への固執がいけない。
それを隠すためのあれこれのインネンが続いてる。
科学技術解説なんだから君子豹変で正しい側に付けば良いのだ。
困ったものだねぇ。

少なくとも「ソース」の当否を自力で検討して取捨選択できる固有技術があって解説記事を書いて貰いたい。
単純な出典至上主義では、出典が転けたら皆転けてしまうではないか!半可通のデタラメ記事になってしまう。

ボルスターレス台車ぼよよ〜〜ん欠陥論とか、MT46欠陥モーター説とか、ATS-Sx地上子の電波反射動作説とか、
ちゃんと動作を検討できれば、出典そのものが間違いだってのはすぐ分かるのに、そんな検討もせずに丸呑みしてきて、
正当な批判に居直って変なレッテルを貼って逃れる方が、よっぽど「キ印」なんだと思うけどねぇ>>479,450ほか。

753 :479:2017/08/19(土) 22:24:05.82 ID:cNp4KK04.net
おい俺がいつどんなレッテル貼りしたよ

754 :回想774列車:2017/08/19(土) 22:34:04.07 ID:3EgQ2PhR.net
>>744
>スレチガイ
それを言うなら「スレキチガイ」だろ
しかも彼の言ってることは正論だしどこもキチガイではない

755 :回想774列車:2017/08/19(土) 22:35:29.54 ID:jNNfJTR8.net
>>739
何「親」と決めつけてんだ? 子、孫、兄弟、友達、愛人、ペットだってそうだろ
なのにそれらではなくいつまでも親だけに限定する表現にはうんざりだ
亡くなったら困るのは親とは限らないのに
今は去年発生した熊本・鳥取・茨城で起きた大規模地震や糸魚川の大火災の被災者をいたわらなければならない時だというのに、このような表現は不謹慎だ
ただでさえそういう人達が日本にもいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことが言えるのか
身寄りを亡くすのは殺人よりも病気や事故が殆どだし、これこそあしなが育英会からクレームが来てもおかしくない
それと類似の表現で「〜にでもいじめられてたのか?」というのも見る
しかし、こういう表現をする奴は、店長が失敗した店員を客の目の前で小突いたり説教したり、クレーマーが店員に物を投げつけたり唾を吐いたり土下座させたりする場面を見たら楽しめるものか?
普通なら「そのくらい勘弁しろ」とか「ちょっとは自重しろ」と思う筈だろ
それとも全然外に出ない人とかか
こういう奴は殆ど「いじめはいじめられる方に理由があるから仕方ない」とか言う
しかし、その言葉は「殺された奴は殺される原因があった」「理由があったら殺されるのも仕方ない」って言ってるのと同じだ
これこそ無意識に感覚麻痺してて危険人物
どんな理由があっても、殺人やリンチは殺人でしかないように、理由があったら人傷つけても殴っても殺しても良い訳ではない
こういう奴は自分がやってることが暴力って自覚がないだけであり、万引きやってる奴が窃盗の自覚が薄くて、大した罪じゃないと思い込んでいる感覚麻痺と同じで殺人じゃないなら人殴ってもOKだと思ってやがる、迷惑な酔っ払いと同じだ
せめて「国鉄の社員に振られたか?」くらいにしとけ。リア充に失礼な表現だが、俺はリア充嫌いだからどうでもいい

756 :755続き:2017/08/19(土) 22:35:48.71 ID:jNNfJTR8.net
さらに「〜でも」という表現も滅茶苦茶だ
大辞林で調べてみたら
「でも」(助詞)
@軽く例示的に提出する意を表す (例「コーヒーでもいかがでしょうか?」)
A「たとえ…であっても」の意を表す (例「雨天でも決行します」)
B「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す (例「お申し込みはいつでも承っております」)
C「せめて…だけなりとも」の意を表す (例「せめて子供だけでも救出できなかったものか」)
D(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す (例「古くてもこの車は捨てたものでもない」)
E極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)
今回の場合は否定的な文章のニュアンスから、親を「殺されるもの」、身寄りを失う様を「呪怨を抱くきっかけ」とする例えにしている時点で、6番目の意味で「〜でも」と用いているのが明らかであり、まさに身寄りを亡くした人達に失礼だ

757 :756続き:2017/08/19(土) 22:36:20.76 ID:jNNfJTR8.net
まるでお前の書き込みは人身事故や脱線事故など鉄道による事故を茶化しているかのよう
このような奴は大抵鉄道板は勿論のこと、Yahoo知恵袋やTwitterなどで「鉄道ではなく自動車使え」「女は電車に一切乗るな」「嫌なら電車乗るな」などと書き込むような奴だ
そのような書き込みをする奴らは鉄道を危険な交通機関というイメージを植え付けて潰そうとするまさに右翼そのものの危険人物だ
なので撲滅すべきだ
表現についても身寄りを亡くした人達に失礼だし、今はパリでテロが発生して現在も行方不明者もいるというのに、このような表現は不謹慎だ
しかも鉄道事故で家族を失った人達もいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことを言えるか
お前らの心無い一言で、鉄道は事故を起こしやすく家族の命を奪う存在というイメージが蔓延したら社会問題だ
これで鉄道嫌いな人が増えたら溜まったものではないし鉄道事業者への営業妨害だ
むしろお前こそに103系に轢かれて死ねだ
そうなると遺族はJR西日本に賠償しないといけなくなるが
ていうより今ここでJR西日本に賠償しろ
そして古臭い681系を全部685系に置き換える金も用意しろ
683系が681系に置き換えられたせいでしらさぎは快適性が失われ、高速バスに客が流れた
金払えなかったら警察官に発砲してもらうからな
警察官の発砲で死んでも殺人罪にはならないからね

758 :回想774列車:2017/08/19(土) 23:21:42.46 ID:cyZFHaJ0.net
サハE231-4600形のサハE235-4600がへの改造
そんなことするくらいなら総武線・常磐線・武蔵野線に転用するかサハの230-500形みたいに即スクラップしろ

759 :回想774列車:2017/08/20(日) 01:16:43.31 ID:H+mZortC.net
>>752>>753スマソ(w
×> 正当な批判に居直って変なレッテルを貼って逃れる方が、よっぽど「キ印」なんだと思うけどねぇ>>479,450ほか。
○> 正当な批判に居直って変なレッテルを貼って逃れる方が、よっぽど「キ印」なんだと思うけどねぇ>>749,750ほか。

技術的な討論を、感情的な膨大な遣り取りでマスクしようとしてるかの趣だなぁ(w。
「知の共有」の理念が、屁理屈押し付けテクニックに汚染されてる状況は実に残念。
このスレも酷いが、Wikipedia領域は「単純出典至上主義」で、出典の検討はされない建前で、
もっと酷い状況になっており、検索すると記事要旨は出典要求スレにマスクされて読めないという倒錯振り。
知の共有を求める読者のためではなく、編集マニアの私的な遊び場に堕している。
記事が先で、出典要求は後になるべき。出典要求を先にするほど重要な間違いならまず削除が順当だろう。
そういうアホな編集マニアは晒して反省を求める必要が有るだろう。
(一時期、記事の冒頭ではなく問題のある場所に直接出典タグを貼るよう改められたのだが、また冒頭張り付けが酷くなってきた)

760 :回想774列車:2017/08/20(日) 05:38:18.59 ID:3ci6pvvL.net
>>758
山手線にホームドアを導入する時期が特に中途半端だったわな
それが一番の失敗
E231-500かE235による置き換えが完了したタイミングで行えば大量の短命廃車を出さずにすんだ
E231-500が初登場したときには湘南新宿ラインは運行開始していてたからこのときに一気にホームドアを設置することは無理だっただろうか
新大久保駅の転落事故の直後だったからこのタイミングだったら迅速な対応だと評価されただろうし

761 :回想774列車:2017/08/20(日) 05:56:02.62 ID:/x5puKQL.net
>>758
6ドア廃止やホームドアが理由以外に京浜東北線のクハに合わせてある変な車両。
田端〜品川で工事の際に京浜東北線の線路を使って交互運転をやるが、10両の
京浜東北線に対して山手線は11両なので東京方に京浜東北線の先頭車分の位置が
必要になったため。だから10号車に捩込んでる。

762 :回想774列車:2017/08/20(日) 08:18:16.20 ID:FSQX18Ky.net
>>758-761
普通の会社なら、6ドア車の部分だけホームドア付けずに運用し
E235導入完了後にホームドアを全設置、とか考えるところだろうけどね。
車両メーカーを持っている会社って、勿体ない車両の作り方をするところが多い気がする。
10号車まで新製した編成が出るらしいけど、そうしたらまた余る車両が出てくるってことじゃないの?

763 :回想774列車:2017/08/20(日) 09:16:44.00 ID:c1rknk1F.net
>>760
>>762
新大久保の事故を機にホームドア設置を決定していたら6ドアは無かったのに・・

東急5000の6ドアも必要だったのか?

764 :回想774列車:2017/08/20(日) 09:31:58.26 ID:8Mh6JIfU.net
>>760
横浜市営地下鉄の2000形もドア幅がホームドアに対応できず廃車となっている。
当初は1000形のみ置き換えで2000形は残る予定だった。

765 :回想774列車:2017/08/20(日) 09:34:54.06 ID:7DuKgZWx.net
「失敗」と「計画変更」をどこで線引きするか難しい所だな。

766 :回想774列車:2017/08/20(日) 09:56:05.79 ID:3ci6pvvL.net
>>762
6ドアと同じくまた短命廃車が出る予定
全部を改造転用しようとしたら何年かかるかわからんから仕方ないとはいえ

767 :回想774列車:2017/08/20(日) 10:32:13.88 ID:8Mh6JIfU.net
>>758
>>766
まぁドア位置の関係で山手線以外では使えないから仕方ない。

768 :回想774列車:2017/08/20(日) 11:17:01.89 ID:aBOUfzdY.net
もうきよほう言い尽くされているだろうし、反論もある

769 :回想774列車:2017/08/20(日) 11:21:13.43 ID:aBOUfzdY.net
>>768
コメント切れてしまった。すみません。
もう毀誉褒貶言い尽くされているし、反論もあるだろうけど、自然振り子式381系は、歴史的な評価の上でも、やっぱり失敗だったと思う。
エチケット袋が常備されたなんてのは、後にも先にもないでしょう。

770 :回想774列車:2017/08/20(日) 12:02:51.52 ID:eu4mKttu.net
酔いやすい人を酔わせたのはマスコミの報道姿勢もある。
新車に興味をなくしたマスコミが報道を止めると話題にもならくなった。
それも381系の失敗なのか?

771 :回想774列車:2017/08/20(日) 12:25:20.79 ID:KwonLXqu.net
E1系の弁当自販機
利用が振るわず廃れた
E4系はエレベータを設置することでワゴンサービス可能だった
100系は食堂車の売店やカフェテリアで販売してて食に困ることは無かったみたいである

772 :回想774列車:2017/08/20(日) 12:33:49.77 ID:H+mZortC.net
>>760
D-ATCへの換装で輸送容量が増えた!
アナログATC時代には11連で毎時24本容量だったのがD-ATC換装で27本となった。
この分を、ホームドア設置で客扱いに時間が掛かる分と、6ドア車廃止に使ったわけで、
D-ATC導入がE231-500置き換えによって行われたのに、6ドア車を作ってしまった!
それが新製車廃車発生原因。

E231-500番台どD-ATCがセット導入だから6ドア車を作らないことリンクしていたら良かった。全体を見るヤツが居なかった!

773 :回想774列車:2017/08/20(日) 16:48:45.45 ID:3dvaDTEx.net
>>760
さらに言えば7号車も6ドアにしたことも失敗だった

>>761
それならサハE231-4600を転用せず直接サハE235-500を捻じ込めば良い(実際に2編成がそうなっている)
6ドア車を4年で廃車できるならサハE231-4600を6年で廃車できると思う
それでも勿体ないと言うならまだホームドアの導入予定がない路線に転用したり、サハE231-500の方を潰すという手もある
改造には時間と費用がかかるから転用改造を中止してサハE235-500を捻じ込んだオール新造に切り替えることも予想される

774 :回想774列車:2017/08/20(日) 18:05:21.85 ID:iK7s2I8Y.net
>>763
田園都市線は完全に終わってるからな。
どうにもならないから6ドア車を入れた。
小田急線下北沢付近の複々線化がそろそろ完成で、小田急線に田園都市線の客の
一部が逃げてくれる目算が立ったから、4ドア化してホームドア導入できるようになった。
並行路線に客を逃がして混雑緩和って、どこの東上線だよ。

775 :回想774列車:2017/08/20(日) 22:37:27.94 ID:WfxCzeir.net
>>774
急行の準急格下げと大井町急行運転のほうが効果大きかったみたいだし、
6ドアなんか最初から要らなかったと思うけど。

776 :回想774列車:2017/08/20(日) 22:45:04.38 ID:cX3wBno+.net
>>762

山手線も、恵比寿・目黒の両駅は、6扉車の全廃前にホームドアが設置されたため、当初は
7・10号車の部分だけホームドアが未設置だった。(6扉車全廃後に設置)

それから、E235系のうち、トウ04・トウ05の2本は10号車も含めた全車両が新造車である。
(現時点での計画では、サハE231-4600番台は4両がサハE235-4600番台には改造されずに
廃車となる予定)

777 :回想774列車:2017/08/20(日) 22:53:16.95 ID:WfxCzeir.net
6ドア廃止決まった時点で山手線にE233入れて、
E231-500を他線区転用してしまえば良かったのではなかろうか?
そうすれば代替サハ新造要らなかったし。

778 :回想774列車:2017/08/20(日) 22:58:29.18 ID:3dvaDTEx.net
>>777
噂ではあるが、当初は山手線にもE233系を導入する予定だった
番台は4000番
ところがSiC素子インバータやサスティナの採用を決定したため新たにE235系となった

779 :回想774列車:2017/08/21(月) 10:09:52.42 ID:L6N+Guz7.net
>>760
ホームドア導入云々なら関西のJR東西線の北新地と大阪天満宮のホームドアはロープ式の実用化まで待てなかったのかと思う。
ロープ式ならば223系撤退は必要なかったばかりか東西線、学研都市線の8両化の可能性も潰されることもなかった。

223系から207系と車両グレードをダウンさせることで安全性向上アピールということなんだろうけど。

車両の用途によってドア位置が違うのに対応したホームドアが技術的に無理な状況で設置させる国交省も国交省だが。
国交省は旧運輸省時代から技術水準的に出来ないことを義務化する悪弊がある。

780 :回想774列車:2017/08/21(月) 10:22:07.27 ID:OxfNvaWO.net
>>675 >>735 「MT46欠陥モータ」居士の誤認原因資料になりうるのは「国鉄101系電車」というWikipedia記事の
「主電動機の問題点」という小見出しで、実質内容を勘違いしてしまった可能性がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/国鉄101系電車#主電動機の問題点

モハ90の設計目標は、まずは大電流のため変電所と架線が保たず、営業運転の最初から応荷重装置を殺して使うしかなかった。
これは変電所と架線集電系のの能力不足の問題で、MT46の責任や欠陥ではない。架線は後に複線に替えられている。

また車種の一斉交換の方針は採らなかったので、混在で走る旧国に合わせた加速特性で運転、
急激な輸送量増に対応するのにはT車増結が簡易で先ずは6M2T、さらには6M4T化、
山手では総武転属を念頭に8連6M2Tの暫定投入が続き、103系に置き換えられた。
それではMT46の容量を超えて過熱。
1時間定格100kWのMT46に対して負荷が重すぎたという使い方の問題で、モーターの欠陥とは違う。

さらに、評価方法に負荷電流2乗平均根方式(RMS計算)が導入されて、1時間定格の80%を越えらず、MT46では耐えられない負荷と判明。
そもそもモーターは電気−機械エネルギー転換装置で、電車の直流モーターなら効率93%前後で働くもので、
その許容発熱量以内で動作可能であり、負荷が大きすぎるのはモーターの欠陥ではなく、全体の設計上の問題である。欠陥モータ居士はここで判断を間違えた。

但し、私鉄全電動車17m通勤車は75kW(弱界磁85kW)定格で問題なく走っていて、国鉄車も151と101以外は問題なく走っているので、
ギヤ比不適で山手線用には並列フルステップ速度が高すぎて余分な負荷を掛けたのか、
国鉄でのRMS定格計算時の条件が実際より若干厳し過ぎたのかもしれない疑いは残る。
RMS法は試算の考え方としては優れているのだが適用の誤差が厳しめに出たのかもしれない。

なおWikipediaの101系記事で、103系の投入を1963年としているが、103系試作編成の投入は1960年末の山手線である。別の投入時期と混同しているのでは?

781 :回想774列車:2017/08/21(月) 10:42:04.31 ID:pJQt92qL.net
どうしても山手101系が過負荷で他線区に転出したという話にしたいようだが、8両だと6M2Tしか組めない経済性の低さが原因で、総武ではクハを加えて6M4Tになっている。
6M2T時は6M全部稼働して電制も使っており、中央101系の6M4Tより過酷だったわけではない。
103系試作車が昭和38年(1963年)製造なのは、実際に車内銘板も見ているので事実。
Wikipediaに誤りがあるのは否定しない。
しかし、103系が山手・京浜東北・常磐に101系/72系に代わって新車で入ったのを実際に見た世代としては、何を根拠にその誤った知識にこだわるのか理解できない。

782 :回想774列車:2017/08/21(月) 10:42:55.97 ID:X1eJNcXP.net
>>780
まだやってるのかよ
高加減速の通勤形電車を山手線で使うのを想定外とかいうのはあまりにも苦しすぎる言い訳だわなあ
負荷が軽ければ大丈夫なんて、板谷峠の補機を結局復活したキハ181系と変わらん
あれも失敗作扱いだろうし

783 :回想774列車:2017/08/21(月) 10:55:12.26 ID:OxfNvaWO.net
>>780
「MT46欠陥モータ居士」のエラーの原因には「単純ソース唯一主義」があり、
ソースの中味を良く検討せず文字列だけ貼り付けるというWikipedia管理側主流・多数派の誤方針がある。

科学技術モノの記事では、ソースがあっても物理的に矛盾する内容のものは排除する理性が必要だ。
また、専門分野の基礎教育を2年受けた後に配置されている教育内容の専門的記事なのを無視して、
全くのシロートが「式関係はソースと認めない。独自研究である」と宣言して排除するとか、出典タグで記事をマスクしてしまうとか、
無理な運用が蔓延っていて「知の共有」の理念を壊してしまっている。

wikipedia自体を認識紛争の局外に置く、絶対的要求のため、相手のあることでは絶対的な出典優先主義は必要だ。
これは結果的の間違った内容でも、明確に間違いである情報が無い限りは、責任がソースに行って、Wikipediaには来ない防御措置となる。

だからソース主義の厳格適用:文字列出典主義を止められないのだが、科学技術解説にはそういう対決構図がないから、
機械的に出典タグを貼る必要は無く、「ダウト!」宣言すべき内容に限って、間違いが無ければ、あとは放置で足りること。
今は、野良犬の縄張り主張のように、必要の無い、失当な「出典タグ」貼付で、検索すると記事はマスクされ、無意味な出典タグばかり表示されてしまう。

単純出典主義で争うと「MT46欠陥モータ」説が勝ってしまいそうな一見信頼感を保たれている分野がWikipedia。
科学技術分野で、その出典至上主義の失当は、なんとか理解して貰えたろうか?

784 :回想774列車:2017/08/21(月) 10:58:34.79 ID:X1eJNcXP.net
MT46がどんな詭弁でもごまかせない致命的な欠陥電動機というのだけはよくわかった

785 :回想774列車:2017/08/21(月) 11:21:53.82 ID:OxfNvaWO.net
>>781
> どうしても山手101系が過負荷で他線区に転出したという話にしたいようだが、
そんなことは言ってないよ。
当時の国鉄発表でも起動停止が頻繁な山手には不向きで駅間の長い区間に配転と言ってた。さらに
> 8両だと6M2Tしか組めない経済性の低さが原因で、
はその通り。
山手の101は、後の総武転出を見越して増備、置換された。10M運行で直接トラブルを起こした路線じゃない。

> 総武ではクハを加えて6M4Tになっている。
その6M4T化に無理があって、電制カットとか、快速専用仕様とか特別措置で使われた。中央快速の4M3T(2M3T2M)とか。

> 103系試作車が昭和38年(1963年)製造なのは、実際に車内銘板も見ているので事実。
その通り!「s38」を見て、1960の誤に気付いた、勘違い。1963/12試作車投入。スマソ!

786 :回想774列車:2017/08/21(月) 11:28:24.40 ID:OxfNvaWO.net
>>782,784
運行に必要な出力が不足したってのは、設計の不適であって、モーターやエンジンの欠陥ではない。元々の能力。

負荷を軽くする、軽量化に努めるか、ギヤ比を上げて速度を下げるか、冷却を非常に良くして過酷な使用に耐える設計にするかの問題で、
個々のコンポーネントの問題じゃないから、欠陥モータ、欠陥エンジンのレッテルは失当だ。

787 :回想774列車:2017/08/21(月) 11:37:36.87 ID:OxfNvaWO.net
>>786
補足、エンジンの方は、出力の公称が、実際より大きかった、それで出力が不足したってのは考えられる。それなら仕様・規格を満たさない点で欠陥。どちら?
モーターは「1時間定格」が明記されていて、動作後に相応の冷却時間が必要。それが補償されない使い方でのトラブルは設計側の問題で、モータの欠陥ではない。

788 :回想774列車:2017/08/21(月) 11:38:13.19 ID:X1eJNcXP.net
>>786
設計の不適ってつまり欠陥じゃね?
技術が未熟だったからやむを得ない失敗でありそれは仕方ないことで責められることではないが失敗は失敗だわな

789 :回想774列車:2017/08/21(月) 11:41:16.83 ID:pJQt92qL.net
総武線緩行の6M4Tは無理でもなく電制も使っていたのは、通学通勤で毎日確認していた。
4M3Tの電制カットは初期の山手線を除けば、相模湖臨電や115系急行運用の代替で甲府行に使われた時の勾配負荷軽減用。
6M4Tで過負荷が問題になったのは中央線特快運用の冷房車で、非冷房6M4Tでは問題になっていない。
青梅線では拝島で3両切り離して以西4M3Tの時期もあったが、3ノッチしか入れないチンタラ走行だったが電制は切ってない。
電制カットと過負荷と6M4Tと線区、断片的な言葉と認識がごっちゃになった話はもうやめにしないか。

790 :回想774列車:2017/08/21(月) 11:47:43.64 ID:OxfNvaWO.net
>>787 イカン!こっちだ!
×> モーターは「1時間定格」が明記されていて、動作後に相応の冷却時間が必要。それが補償されない・・・・・・
○> モーターは「1時間定格」が明記されていて、動作後に相応の冷却時間が必要。それが保証されない使い方でのトラブルは設計側の問題で、モータの欠陥ではない。

151でのMT46(100kW)は発煙事故多発、界磁巻線黒化など過負荷がかなりあきらかで、
設計の問題として161系と共に全車がMT54(120kW)に換装されて181系に形式変更された。
それはMT46では必要出力が出せない問題、設計の問題で、MT46モータ固有の欠陥ではない。

791 :回想774列車:2017/08/21(月) 11:50:19.88 ID:MdOL3bi0.net
>>788
欠陥という言葉と失敗という言葉を巧妙にすり替えるんだね

792 :回想774列車:2017/08/21(月) 11:52:32.06 ID:OxfNvaWO.net
>>788
それは設計の失敗であって、能力以上を発揮して過熱したMT46が欠陥モータだったのではない。
混同させてはいけない。

793 :回想774列車:2017/08/21(月) 11:54:39.79 ID:X1eJNcXP.net
MT46の名誉のために非冷房で我慢しろとか言われても困るんですが

794 :回想774列車:2017/08/21(月) 12:12:34.96 ID:OxfNvaWO.net
どうもモハ90の設計をドジッちゃった設計屋が、MT46モータに責任転嫁して切り抜けてる修羅場に見えてきたなぁ(w

様々なコンポーネントの特性を活かしてその納涼の範囲内で動作するよう構成するのが設計だから、
トラブル発生の責任は設計が負い、性能一杯を発揮している個々のコンポーネントの欠陥じゃないのは分かってよ。

そうでは無い、コンポーネント個々の欠陥でトラブルになったら欠陥●●。
閃洛とか、絶縁不良とか、定格運転ないでの発煙・発火とか、・・・・・・は欠陥モータ。
MT46はちゃんとその能力を発揮してるでしょ。
過負荷で過熱は使い方の問題、&設計想定の問題。6M4T運転は設計想定とはかなり違う過負荷でしょうが。

795 :回想774列車:2017/08/21(月) 12:18:00.88 ID:X1eJNcXP.net
つまりこいつはMT46の関係者か
失敗作とか欠陥とか言われるのが嫌なのはわかったけど、だから何としか
うんこモーターを世に残した罪を少しは詫びろとしか

796 :回想774列車:2017/08/21(月) 12:22:05.86 ID:pJQt92qL.net
MT46が欠陥とか設計ミスとまでは思わないが、101系は力行でガンガン行く運転でなかったのは確か。
中央特快も武蔵野線も80km/h強まで加速してブレーキ初速が60km/hという感じ、冷却性能に難があるのか大事に使われている感じだった。

中央西線の武並−中津川は25‰が続くのに153,155,159系が4M4Tで入ったり、佐世保線の25‰を重い421系が越えたり、MT46についてはまだまだ知りたいことがある。

797 :回想774列車:2017/08/21(月) 12:30:24.86 ID:OxfNvaWO.net
>>793
だれもそんなこと言ってない。
「MT46は欠陥モータ」って言い出したのがいるから「設計と使い方の問題で、MT46の欠陥じゃない」って言ってるだけで、
能力不足は変電所、架線。その条件でモハ90をどう使うか!Tを増やした過負荷を電制カットで埋めるとか様々工夫された。
冷房要求は、101系ではかなえられない条件があった。

今現在そうした問題がないのは車体重量42トン→32トンの大幅軽量化で、電源問題も、モータ出力問題も解消したから。205系サマサマ(w
定格以上に働いて居て、見当外れの欠陥レッテル貼りは愚劣だよって。

798 :回想774列車:2017/08/21(月) 12:46:26.91 ID:X1eJNcXP.net
>>797
だからそういう未熟な環境のもとで生まれてしまった欠陥品じゃん
起こした多数の不具合の数だけ言い訳があるってだけのこと

799 :回想774列車:2017/08/21(月) 13:28:42.83 ID:VuDjyRIT.net
理論的には反論できず、欠陥ダー欠陥ダー喚くだけのクレーマーw

800 :回想774列車:2017/08/21(月) 14:21:43.11 ID:X1eJNcXP.net
あれ理論のつもりだったの?
同じコピペばかりよく貼ってられるなあキチガイじゃね?としか思ってなかったわw

801 :回想774列車:2017/08/21(月) 17:16:56.88 ID:ZdZX9CQQ.net
>>800
キチガイ、というより欠陥品はお前(覚悟しとけ)

802 :回想774列車:2017/08/21(月) 20:26:15.51 ID:Tk+kJ/pR.net
成田新幹線

803 :回想774列車:2017/08/21(月) 22:04:20.35 ID:ywoIm26/.net
キ印注意

804 :回想774列車:2017/08/21(月) 23:01:34.39 ID:OxfNvaWO.net
何を以て「欠陥」というのか、明確な基準なしにヲタが宣言してしまうことに問題がありそう。
基準もなしに感覚的・恣意的な否定レッテルなど貼るもんじゃない。

連続定格、1時間定格を満たして公称通りの性能を発揮している部品(コンポーネンツ&パーツ)を「欠陥」呼ばわりは不当。
そういう正常な部品を組み合わせて設計しても、初期の性能が出せないことは間々あって、それが主要特性だったら欠陥製品と呼ばれる。
モハ90の当初の設計仕様を満たしてなければ、電車としては欠陥と呼ばれる要素はあるが、個々の部品欠陥(=MT46欠陥)ではない。
151系など、MT46の出力100kWで足りるほどは軽量設計が出来なかったとの「判断」で、出力の大きいMT54(120kW)に換装されて181系に編入された。
大量同時使用の101系では変電所問題があって、大出力モータへの載せ替えどころか、予定外のT車を、M車にすることも不可能だった。
これはMT46の欠陥ではない。

そこを敢えて混同させて、様々の性能不足や、電源条件不足の取り敢えずの回避措置が必要とされることを以て、
単体部品(コンポーネント)であるMT46モーターに「欠陥品」のレッテルを貼るべき根拠は全くない。
そういうすり替えをズ〜〜〜ッと繰り返して、ますます旗色が悪くなると中味とは無関係の個人レッテル攻撃を始める愚劣さ。

似たような例はかっての某Hi-タッチの電子系の家電製品。
あそこは部品屋泣かせの特に厳しい規格で納入させながら、
一般消費者向け製品としては電機他社に遅れを取るモノばかり目立ったモノだ。(他分野には優れた製品もあったが)
あれは各部品のせいじゃなく設計技術の問題だぜ(w

805 :回想774列車:2017/08/21(月) 23:05:14.77 ID:0XCW8Tlb.net
長文はNGでスッキリ!
ごくろうさんw

806 :回想774列車:2017/08/21(月) 23:51:01.55 ID:Fy8+8oAh.net
>>805
苦労者はお前
朝ご飯と>>805、手がかかるのはどっち?
主婦「>>805!」

807 :回想774列車:2017/08/22(火) 00:18:35.73 ID:fCSmUuXr.net
>>779
JR東日本も国交省に逆らえなかったからな
もしサハE230-500形の置き換えを2010〜2011年に行わず他の9両と共に2015年から置き換えるとしたら、以下の問題点も生まれる(2015年は最初に導入された編成の耐用年数経過年)
例えば、ある駅でホームから乗客が転落する事故が起きた
そこで利用客や国交省などから山手線にホームドア設置の要望が出される
しかし、JR東日本はE231-500系の耐用年数を理由として置き換えできないと言う
その結果「JR東日本は利益優先」と叩かれる
こう思われたくないから2010〜2011年にホームドア設置に対応した置き換えを進めるようになったと思われる
それとは別にもし仮に湘南新宿ラインの開業やりんかい線のJR直通開始による混雑緩和を考慮して7・10号車が最初からサハE231-500形(要するに4ドア)だったら、
7号車はともかく10号車はそれでも品川〜田端間の線路保守時の京浜東北線の線路の走行及び京浜東北線のホームドア位置に合わせて取り替えになる必要が出ることには変わりない
ただ元山手10号車のサハE231-500形を埼京線・南武線・横浜線用のE233系に転用ということもできたから無駄ではない

808 :回想774列車:2017/08/22(火) 00:59:52.78 ID:ZWBzA9CI.net
>>571
5050は事故廃車だから止むを得ない。

809 :回想774列車:2017/08/22(火) 13:01:09.76 ID:xWXmi79H.net
>>807
メトロも東西線の殺人的乗車率に国交省に逆らえず当初延命しようと思った
05をやめて15000系を入れた。
ホームドアも丸の内・銀座が終われば地上線と快速運転の関係上東西線を
前倒すらしい。

810 :回想774列車:2017/08/22(火) 22:00:43.75 ID:HjzwcnO8.net
しかし110kWモーターは傑作が多いな。
MT55の他にも京王2010や青ガエルとか、相鉄6000とかもそうだし。
あとツリカケだけどTDK528とかも

811 :回想774列車:2017/08/22(火) 22:32:57.53 ID:aXD6quGE.net
銚子電鉄のゴリラ塗装とオサレ駅舎

812 :回想774列車:2017/08/23(水) 00:58:17.20 ID:u90ArYUn.net
>>810
> しかし110kWモーターは傑作が多いな。
> MT55

103系によりMT55が非常に多く使われたのは間違いないが、
新性能国電用モーター中では唯一例外として、低速回転・大トルク・大重量設計のモーターで、
回生制動をまだ使えない制限からやむを得ず採用されたもので「傑作」というような秀でた特性ではないよ。

当時の車体軽量化技術では、120kWのMT54なら細かなセッティングをしなくてもアチコチ汎用に使えて好都合だけど、
首都圏輸送には消費電力が大きすぎて使えなくて、
101に比べてかなり低い並列フルステップ速度を設定して低速回転のMT55を開発導入して
イナーシャ加速損を少なく抑えている。

全鋼製20m車での大都市輸送に110kW出力モータが適切だったとの結果評価はありうるけど、「出典」はねぇ、
権威者はまだ誰も言ってないんじゃないの?まだまだ「朕思う」の水準で、しかも現在は大幅軽量化済みで大昔の話。

またまた鉄ヲタ伝説を作ってはイカン。MT46欠陥論と同質の言いたい放題。

813 :回想774列車:2017/08/23(水) 01:46:52.24 ID:u90ArYUn.net
>>796
その精密解析手法が負荷電流2乗平均根法(RMS電流)法。
短時間定格で、十分な冷却時間のある運用なら、加速・減速を繰り返しても過熱しないから問題ない。

ところが温度上昇限度を超えてしまう運転区間があるのが分かって、電制カットだとか、MT比増だとかの
負荷軽減策が取られ、特急用151、161はモータをMT54に換装して181系にしてしまった。

総武線で思い当たるのは、全車がE231、209-500に置き換えられてから暫くして、
千葉-お茶の水間の運行時間を5分も短縮した!
そのダイヤ改正で、錦糸町−津田沼間で快速を拾うと概ね先行の千葉行き各停に追いつけたのが、
現在はほとんど駄目になって元の各停に乗ることになってしまった。NEX追い越しがあると逆転する!

その5分分は101時代は実質、モーターを冷ましながら走ってたとも考えられる。
たしかに総武の101は遅れ込制御、電空演算しながら走ってるのはMc車のブレーキ圧2軸圧力計で見えていた。

814 :回想774列車:2017/08/23(水) 02:07:14.41 ID:+eqAkcLX.net
つまりMT46の名誉を守るために遅い電車で我慢しろと

815 :回想774列車:2017/08/23(水) 07:31:53.68 ID:3p2PEzq5.net
MT55、製造不良でバラバラになる事故起こしてるんですけど。欠陥モーターですよねw

816 :回想774列車:2017/08/23(水) 07:41:12.13 ID:ixitxJLu.net
お前がそう思うならそうなんじゃね?

817 :回想774列車:2017/08/23(水) 10:54:28.99 ID:ANpltqv0.net
>>300 >>303 >>617
小田急10000・20000は本当にハイデッカーだったらとんでもない設計ミスだな

20000は2階建てを抜いて5両化とかできなかったものか・・

818 :回想774列車:2017/08/23(水) 14:06:39.15 ID:qv4tJqQ3.net
ちょうどあさぎり縮小とも重なったからね

819 :回想774列車:2017/08/23(水) 16:21:12.10 ID:xDzMN2Gw.net
>>817
これは間違いではないと思うぞ
HiSE・RSEデビュー当時の小田急は複々線化工事でスピードアップどころではなかった
その代替としてハイデッカーを採用し、耐用年数的にはちょうど良い時期の廃車だった

820 :回想774列車:2017/08/24(木) 03:24:05.72 ID:Grb3r9ZE.net
>>813
中央総武緩行は、103系廃止で到達時間短縮が可能になった。
しかも103系は火災まで起こして、急遽209-500を導入させる事態に。
 
と事実を書くと、103ヲタクが大反論するだろね。

821 :回想774列車:2017/08/24(木) 05:02:23.43 ID:CG8PpY1I.net
総武線スレで101系時代から今まで全くダイヤが変わってないとしつこくレスしてる馬鹿がいたな。

822 :回想774列車:2017/08/24(木) 05:42:37.15 ID:lCAq50dH.net
経年劣化と最初からの欠陥の違いもわからん馬鹿がいるようだ

823 :回想774列車:2017/08/25(金) 00:01:18.78 ID:IiIHCJB/.net
>>821
通勤で新宿と津田沼の先の緩行駅を長いこと乗ってたんだけど、
津田沼から先の緩行は1/2以下になり津田沼で折り返してしまうダイヤなんだが、
お茶の水で捕まえた緩行が津田沼行きの場合、
錦糸町で総武快速に乗り換えると津田沼では1本前の千葉行きに乗れたもんだった。
錦糸町−津田沼間が緩行で30分、快速で20分だから乗り換え時間を入れても1本早くなったのだ。

それが、突然!追いつかなくなった!理由は緩行線の高速化。25分〜26分ぐらいと4〜5分早くなったのだ!
有り難いんだけど、何となくつまらなくなった(w。実体験から、総武緩行線は絶対に高速化されている。

>>820
発煙は東の整備技術水準の問題だろう。西じゃ更新しながらしぶとく使っていた。
東は国労潰しにカクマルを使って追い出してしまい仕事が回らなくなり、
率先ATS-P導入とか、走るんです理論で新車切替とか、対応がかなり違う。

電力の点は1両42トンが32トンに軽量化されてそれに比例して使用電力が減り、その分で高加速運転が可能になった。
電力に制限がある前提の大量通勤輸送用低速低加速車の低性能を責めるのは当たらない。
変電所を増やさないでの最適解だったのだろう。乗客としては堪らなかったが。

824 :回想774列車:2017/08/25(金) 02:12:40.11 ID:IiIHCJB/.net
近鉄の運転用電力経年変化グラフってのが公開されてて興味深い。
VVVF化64%で800→600へ大幅減少だ!

JR東の首都圏は全部VVVFに切り替えたからもっと大幅に運転用消費電力は減ってるから、もう変電所容量の壁はなくなってるということだ。

http://www.kintetsu-g-hd.co.jp/csr/environment/images/figure_en_railway01.jpg

825 :回想774列車:2017/08/25(金) 07:08:33.52 ID:OyBjWreu.net
ケチケチせんと抵抗制御でバンバン電気を使おうぜwwwwww
省エネ車両は味気ないぜwwwwww

826 :回想774列車:2017/08/25(金) 08:12:37.60 ID:mKuzo/GX.net
それやろうとして大失敗したのが旧国鉄101系なんだよなあ

827 :回想774列車:2017/08/25(金) 08:27:43.90 ID:HeUkUmpp.net
>>824
近鉄なんて置き換えサボりまくってる会社だが
微妙に数値が上がってるな
特急車がチビチビ入ってるからか?
廃車もチビチビやってるのか?

828 :回想774列車:2017/08/25(金) 08:31:05.05 ID:mKuzo/GX.net
ローカル線の切り捨てもチビチビやってるし
線路は残ってるが名目的には近鉄じゃなくなってるからな

829 :回想774列車:2017/08/25(金) 12:29:07.16 ID:O9WhPFIg.net
>>825
回生ブレーキ使っても効果がない路線や回生ブレーキの電気を再利用する装置が未設置の路線ならともかく今はそんな理屈は通用しないぞ

830 :回想774列車:2017/08/25(金) 22:57:20.36 ID:QAuFmJc7.net
>>420
東急1000も完全な失敗作だな
後先考えずに譲渡とか

831 :回想774列車:2017/08/26(土) 00:36:45.83 ID:8Cfbp2cv.net
そんな風土だからバファローズも消滅したんだな

832 :回想774列車:2017/08/26(土) 08:57:25.29 ID:sWIbej7F.net
バファローズのオリックス合併は近鉄が阪神なんば線との乗り入れを控えたからという説もある

833 :回想774列車:2017/08/26(土) 09:08:11.51 ID:2jt/GiHz.net
スペイン村がこけて近鉄が傾いたから合併に追い込まれたって説もあるな。

834 :回想774列車:2017/08/26(土) 19:09:32.39 ID:ndpk3MIC.net
原因はスペイン村により膨らみ過ぎた債務の整理、ですよね。
リアルタイムの出来事ならば記憶に新しいが、少し歳月が経つとすぐに珍説で上書きされてしまいかねない。

835 :回想774列車:2017/08/26(土) 19:20:02.33 ID:TP1VK7/s.net
スペイン村はあぼーんされてないよな?

836 :回想774列車:2017/08/26(土) 19:20:07.57 ID:0ORzwMss.net
それが珍プレイ好プレイの醍醐味

837 :回想774列車:2017/08/26(土) 19:52:02.11 ID:efkLYxW7.net
>>832
ドームまで直で行けるようになったのにねえ
と言うかそもそも鉄道会社の系列で自社沿線にないってこと自体問題だったよなあ

838 :回想774列車:2017/08/26(土) 20:10:21.52 ID:C5KndrEV.net
阪神なんば線の工事にてこずってたのは九条付近だったし、とりあえず近鉄の持ち分の桜川まで開通させちゃうわけにもいかなかったか

839 :回想774列車:2017/08/27(日) 00:12:24.04 ID:j+ofVdM9.net
>837
ドームの使用料が藤井寺と比べてかなり高く、FAで年棒高騰が重なったからな
パリーグ制覇した時ですら黒字にならずに本社が冷めたという噂もあったな

840 :回想774列車:2017/08/27(日) 09:55:47.79 ID:cTJtgKeA.net
>>839
1973年の藤井寺改修計画の時にすんなり照明付けられてたら歴史は変わっていたかもしれんですなあ

841 :回想774列車:2017/08/27(日) 10:02:21.25 ID:B0sD1LAy.net
当時のパリーグは空気のような存在だったからな

842 :回想774列車:2017/08/27(日) 14:57:42.77 ID:3SgdxLKI.net
>>830
東急1000系は本来、日比直廃止と池多摩の新7000系統一で今頃東急から全廃されているはずであった。
池多摩1000N系の一部を譲渡したのもそのため。
計画が崩壊しなかったら1500番台は存在してないし、譲渡車は中間車をわざわざ先頭化しなくて済んでいただろう。
(福島や一畑はオリジナル先頭車が行っていたと思う)

843 :回想774列車:2017/08/27(日) 15:12:18.16 ID:t4AQs73p.net
仮に別所線が20m車走れるなら1000系ではなく8500系が譲渡されたんだろうけどな。

844 :回想774列車:2017/08/28(月) 08:36:08.86 ID:8sAAgUmS.net
上信がJR東の107買ったんだってよ
下回りって165だろ?
メンテ出来るのか?
やっぱ、単行とか2両で運行可能な1M車って貴重なんだろうな

アルミで経年の浅い03とかがガンガン廃車になってるのに
鋼製車体しかも30年弱経過、下回りの一部部品は50年経過してる電車が現役として引き取られるって皮肉な話w

845 :回想774列車:2017/08/28(月) 08:36:45.60 ID:8sAAgUmS.net
まあ、スレチだが上信っていうのも意味不明な会社だからな
過去は西武の101入れたり、最近はオリジナル新造車を発注したり・・

今回、購入した107だって10年使うのは無理だろうよ
長期的に考えるなら、東急の8500が間も無く大量廃車になるんだから
2両化した8500を安く売ってもらって、一気に全車更新、部品取りも付けてもらう方が
はるかにランニングコストは安いだろうよ

846 :回想774列車:2017/08/28(月) 12:01:54.69 ID:IauZzEly.net
僕の考えた譲渡話はいらない

847 :回想774列車:2017/08/28(月) 12:03:01.42 ID:IauZzEly.net
そもそもスレチ
まだ走ってもいないものを失敗扱いとか意味不明

848 :回想774列車:2017/08/28(月) 12:58:05.60 ID:zcgk4ymh.net
>>845
富山地鉄がレッドアローの車体だけ買って、485の足回りポン付けで使ってるだろ?
西武101の頃までの車両は、国鉄標準の部品を多用していた。
だから、上信電鉄が国鉄の車両を買う分には保守にはあまり困らないはずだ。
107系はJRになってから出来た車両だろうが、っていう突っ込みはなしで。

849 :回想774列車:2017/08/28(月) 13:25:48.49 ID:Xq4ngeXC.net
107系は車体も下回りも新品と勘違いする奴もいるからな
昔「抵抗制御の107系を作るくらいなら界磁添加励磁制御の211系の両毛・日光線バージョンを増備しろ」と言った奴を見た
107系の下回りの流用元である165・169系の下回りはその当時でも新しかったのもあったからいくら抵抗制御でも無駄にはできない
当時放送されていたACの「捨てる前に一度考えてみませんか」というCMを思い出した

850 :回想774列車:2017/08/28(月) 15:15:05.25 ID:hSyZDmUE.net
>>848
あれ制御装置は京急旧1000形のものなんだよな

851 :回想774列車:2017/08/28(月) 16:52:42.78 ID:3fJU9AG0.net
>>849
でも107系ってもうすぐサヨナラだよね?
211系だったらあと20年くらい使い倒せたんじゃね?

というか165・169系の部品多用して211系っぽいのは作れなかったのかな?
これが一番安く長く使えてお得ってことになるんじゃね?

852 :回想774列車:2017/08/28(月) 17:15:29.54 ID:UZvTLaja.net
>>851
121系のMT54版か。
107系はJR東の工場の技術継承(の名を借りた余剰人員対策)で作ったから、当時はステンレス加工の機材が工場になかったため普通鋼にしたはず。

853 :回想774列車:2017/08/28(月) 18:33:31.52 ID:M4ZBECV7.net
伊豆急に113系入れたような、
つなぎなんじゃないか

854 :回想774列車:2017/08/28(月) 19:37:40.28 ID:UZvTLaja.net
つなぎのつもりが長居することはよくあることだけどね。

855 :回想774列車:2017/08/28(月) 20:10:21.91 ID:Bp1TWK/g.net
>>851
それなんて719系?

856 :回想774列車:2017/08/28(月) 20:26:22.73 ID:9340CBJz.net
719はサイリスタ位相制御だぞ
制御装置以外は流用だが

857 :回想774列車:2017/08/29(火) 09:05:31.25 ID:MCo71lBg.net
豊鉄とかどうするんだろうね〜
まさか、池上多摩川の7700を買うつもりじゃ無いだろうし、もう18m3両とか2両なんて当分出てこない
20mx2にするには、どこの中古も大改造必須

どこの地方私鉄も現有車両の寿命が、鉄道の寿命か?

858 :回想774列車:2017/08/29(火) 09:46:21.89 ID:PL/qTdHg.net
>>857
南海2000がホームドアに追い出されて出て来る。

859 :回想774列車:2017/08/29(火) 14:24:39.63 ID:msQoArHK.net
そして6000が生き続ける南海

860 :回想774列車:2017/08/29(火) 15:02:52.24 ID:QC055xE0.net
>>857
東急の当初の方針のステンレスの解体廃車は事故を除いてひとつも出さないを継承するんじゃない?
車体が半永久使用可なら足回りのみ調達してくればずっと使える。
伊予鉄の3000みたいにVVVFで1M2T化なんて手も。

861 :回想774列車:2017/08/29(火) 16:07:19.79 ID:PddFnKrH.net
>>858
2扉車でダイヤ維持できるかなあ

862 :回想774列車:2017/08/29(火) 19:58:17.34 ID:cmMH0E2f.net
静鉄の中古を豊橋に

863 :回想774列車:2017/08/29(火) 20:00:01.49 ID:ejZvr97T.net
>>860
そんな宮田元車両部長の考えを継承する必要無いだろ。

864 :回想774列車:2017/08/29(火) 20:26:35.67 ID:eBcht1Ec.net
>>857
無難な出所ならメトロの03系か東武の20000系辺り。まもなく5500形に置き換えが始まる都営5300形も。
3連8本計算なら8両編成×3編成で作れる。後は京成3600形など。

865 :回想774列車:2017/08/29(火) 20:28:43.35 ID:kUKReYyv.net
>>860
ステンレス車体は、スポット溶接で組み上げてるから、雨漏りしないように溶接部分にシール材を使用している。
古くなると、シール材が劣化して雨漏りするようになるから、15〜20年に1回、内装を全部引っ剥がして補修する必要がある。
これが、東急が車体を半永久的に使うのを止めた理由の1つ。

866 :回想774列車:2017/08/29(火) 21:29:19.59 ID:2xEzm1hK.net
最晩年の8001で雨漏りに遭ったことあったな。
さすがに降りる駅で駅員に言伝てたわw

867 :回想774列車:2017/08/29(火) 21:45:09.92 ID:Qs46eRb0.net
>>861
ドア追加の魔改造するかどうかだな。

868 :回想774列車:2017/08/29(火) 21:57:13.78 ID:LvoJa4k2.net
>>867
ステンレス車体にそんな大改造は無理でしょ
最初から準備工事しておかない限り

869 :回想774列車:2017/08/29(火) 23:22:08.24 ID:ruTLHQo+.net
豊鉄は幅2744mmだから詰んでる
幅が狭いせいでもともと入手できる車両が少ない上に親会社の名鉄は車両を限界まで使い潰すからな

せめて2780mmまで広げれるならメトロ02とかメトロ8000が将来的な選択肢になり得るのだが狭小ホームの駅もあってどちらにしても状況は厳しい

870 :回想774列車:2017/08/29(火) 23:23:00.19 ID:cmMH0E2f.net
日比谷線5扉車なら、多い日も安心

871 :回想774列車:2017/08/30(水) 01:51:10.97 ID:dpVdjGVV.net
>>869
伊賀鉄道みたいに運休してでもホーム削って、車体側は帳尻合わせるため沓摺伸ばすしかないな。

872 :回想774列車:2017/08/30(水) 10:56:00.12 ID:OIeK6Z9B.net
>>869
豊鉄は全部車齢40年超なんだぜ
東急が7000を7700に改造する際に調べたら、車体強度は落ちてないけど、配線などが寿命で
台車含めた下回りを総取替えしたんだ
予備部品が有っても、基本的な部分が寿命近いだろうよ
まあ、故障しても大混乱にならない鉄道だし・・ってことかもね

873 :回想774列車:2017/08/30(水) 11:14:19.34 ID:MbjafGh0.net
>>869
豊鉄は
鉄道線の車両限界
軌道線の井原カーブ
こいつら何とかしないと詰むよな

874 :回想774列車:2017/08/30(水) 19:48:12.67 ID:WDMuSigb.net
京阪の車体貰ってきてもまだでかいか?

875 :回想774列車:2017/08/30(水) 23:14:41.27 ID:TwUj1sdN.net
>>861
維持できるなら、7300が走っているさ。

876 :回想774列車:2017/08/31(木) 02:31:28.72 ID:pN2YJt9C.net
>>790,804,813
151系のモーター換装理由は、その書き方では「設計的に非力」との誤解を生じかねない。

原因は、東海道新幹線開業で、151の運用が山陽区間に追いやられて、
瀬野−八本松間の片峠急勾配で、補機に押し上げて貰う必要が有り
「走行中補機解放」なんて軽業運転をすることになった。

その一挙解決策がMT46(100kW)からMT54(120kW)への換装で181系に改めること、
そして類似車両161系も同じ措置を採ったってこと。
要求出力が微妙な境界値なのは確かだが、決定的動機は151での瀬野八越え仕業。

平坦地ではギリギリ対応できていて、発煙事故1件も関ヶ原片峠新垂水辺りで起きたこと。落差110m?10/1000。
瀬野八は落差250mで22/1000(曲線換算25/1000)で、11kmもひたすら登り続けるんで、
こっちは元々無理が分かってて、取り敢えずは補機で押し上げたが、結局モータを換装して181系にして解決した。

877 :回想774列車:2017/08/31(木) 06:20:26.11 ID:3h5SZ3uU.net
猫と鉄が好きならどうです?

http://doradoradora.exblog.jp/25490947/

878 :回想774列車:2017/08/31(木) 07:55:45.62 ID:959iZ9Z0.net
>>874
京阪の古めのなら入れそうだ
ステンレスから鋼製に戻るけどそこはしょうがないな

879 :回想774列車:2017/08/31(木) 08:23:58.14 ID:CAaVJNwh.net
京阪5000系という出物があるが。

880 :回想774列車:2017/08/31(木) 12:29:38.77 ID:6nWfXzHm.net
大井町線を7両化するんだったら
東横線から9000を何も3両解体してまでそそくさ撤退させなきゃよかった、って話になる

881 :回想774列車:2017/08/31(木) 12:45:08.98 ID:vhF2wEXj.net
マルチレスうぜえ
5年も休車で取っておけと?
置場所もろくにないのに?
バカじゃね?

882 :回想774列車:2017/08/31(木) 14:02:25.42 ID:3Ts1Qda2.net
東急は少し前まで旧車の山が当たり前だったけどな

883 :回想774列車:2017/09/02(土) 10:15:31.98 ID:QuI9lO/w.net
>>878-879
なんか車歴的(37年〜47年)にボロをボロで置き換えるだけな車両な気がするんですがそれは

884 :回想774列車:2017/09/02(土) 11:01:59.11 ID:GcbJaOwl.net
本当に進退極まったら名鉄が手頃な車両を供出してくれるんじゃね?
あとは共通設計にしてコスト下げた新車を入れるとか

885 :回想774列車:2017/09/02(土) 13:15:33.15 ID:nl7uyyVY.net
名鉄6000系はダメなの?

886 :回想774列車:2017/09/02(土) 13:26:06.42 ID:kLRx/Mkz.net
名鉄電車は、現物見ればわかると思うが使い倒されてる。
日頃の洗車の間隔が長いなど、関東関西の同業と比べて状態が良くない。
それでよろしければどうぞって事なんだろうが。

887 :回想774列車:2017/09/02(土) 18:37:29.85 ID:apqK7W58.net
そもそも一回SUS車体に統一した鉄道が鋼板車体に回帰した事例あるのか?

888 :回想774列車:2017/09/02(土) 21:02:15.54 ID:CrRv1YMW.net
ステンレスから普通鋼に戻ったのは聞いたことがないけど、豊鉄の場合譲渡頼みな上に車両規格の面から出物がないとなるとそうなる珍しい事例の1つになるかもしれん
機器だけ譲渡してもらって7200の車体はそのままの改造も大穴であるかも

889 :回想774列車:2017/09/03(日) 12:24:42.24 ID:WgEmn1Ch.net
京阪9000系
普通から特急まで使用できるようにクロスシートとして開発されたがロングシートに改造された挙句、1本を除いて7連化
だったら普通に7200系として増備した方が良かったとは思う

実際、7000・7200・10000は少数で打ち止めだし・・

890 :回想774列車:2017/09/03(日) 17:15:34.37 ID:YPUayMIm.net
>>887
ステンを試作(試験導入)したけど後は…なら方々に
山陽はアルミとの比較用にステンを導入したあと
アルミ→普通鋼(予算上)→アルミ

ステン→アルミなら日比谷線や東西線(一部を除く)など
公営(地下鉄)系だと、一貫性なく時によって材質や構造が替わるよな

891 :回想774列車:2017/09/03(日) 18:04:32.42 ID:YPUayMIm.net
東急は、旧7000系増備の最中に旧3000系増備(しかも新造)してるし
サハ3250なる新造車で、3000系(全鋼製)最後の新車とも言われる
サハ3100とサハ3350の置換用で、東横車両で全7両竣工
トップナンバーサハ3251のみサハ3351の更新名義で台車や補助電源が異なる
https://pbs.twimg.com/media/C-qYVg1V0AAcIYN.jpg:large
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/06fc05a13a83bd2002800bc612114637.jpg

892 :回想774列車:2017/09/05(火) 01:05:42.39 ID:15xHCX8T.net
>>891 東武も似たようなことやってるが。8000が登場した後に造られた7800ってなかったっけ?
それから、国鉄の103系1500台は201系登場した後に造られている。
新形式の車両は高くつくから、旧式車の増備で間に合わせようというもの。少数増備、あるいは暫定的な措置ならその方が合理的でもある。

893 :回想774列車:2017/09/05(火) 17:23:23.98 ID:EJJZDSeE.net
103系1500番台は当時の筑肥線の列車密度の関係上回生ブレーキが使えないための新造(特に筑前前原以西。地下鉄が乗り入れる筑前前原以東でもすぐ回生失効しやすかった)
もしその時代にもブレーキチョッパがあれば筑肥線の車両も203系になっていたかも

894 :回想774列車:2017/09/05(火) 21:47:16.21 ID:c6W7DgPf.net
E331系は失敗作のオンパレードだったな
DDMも連接車も失敗だった
DDMはフリーゲージトレイン開発に向けてのプロトタイプ的な見方もあったとか?

895 :回想774列車:2017/09/05(火) 21:51:48.50 ID:JqkBBcpv.net
>>892
7800系じゃなくて7300系の更新車な。あれは昭和39年まで更新されていた。
7800系自体は昭和36年の7870形が最後の製造。

896 :回想774列車:2017/09/06(水) 00:38:09.49 ID:9bIRwp7a.net
>>892
最新形と形遅れの増備があべこべなのはよくあること
最終増備と、その手前の増備とのブランクが比較的に近い(5年ぐらい)
のはまだ分かるが…

東急旧3000系の場合、暫定措置とはいえ忘れた頃に新造車を投入してること
最終増備のサハ3250形が昭和40年から翌41年にかけて
側近の新造車がデハ3800形の昭和28年だから12年もブランクがある
この間に高性能車は5000→5200→6000→7000と新系列を投入してるのに

897 :回想774列車:2017/09/06(水) 01:10:38.04 ID:/rXnLTFQ.net
>>896 目蒲、池上線に高性能車両を積極的に投入する必要性が乏しかった、輸送量の増加や路線の体質改善やらなくても済んだということだろ。
編成中間のサハが古くなりすぎたので、それだけ何両か新しいものに差し替えるため限定生産したいというのならば、古い設計図流用のサハにした方が安くて済む。

898 :回想774列車:2017/09/06(水) 07:40:27.32 ID:z6pX9CZO.net
仮にサハだけステンレスの新製車にするとしても、編成組んでいる3000系列の他の車両が老朽化し引退したとき、新製サハの再利用ができるか?地方私鉄譲渡ではサハは要らない、電動車化しないと駄目と言われるだろうし。

899 :回想774列車:2017/09/06(水) 08:51:51.71 ID:QJyfGDD1.net
京阪にも2200系の付随車をずいぶん後になってから新製した例があるな
当時の東急の場合はオールステンレス車が極めて高価だったから早期廃車が見込まれる中間付随車をオールステンレスで製造するのはあり得なかっただろう
結局20年ちょっと使用したんだし、これでよかったんでは
仮にオールステンレスで造ってたらそれこそもったいないとかこのスレでギャーギャーわめかれる存在になってたよ

900 :回想774列車:2017/09/06(水) 16:45:47.34 ID:yUowrTqX.net
>>897
そういえば当時の目蒲線と池上線は7200系が入線した時期も違いがあった
目蒲線は1972年から走り始めたのに対し池上線は他線に新型車が入って余剰となるのを待つしかなかった
かつて「池上線」がヒットした時東急が「古い電車の」という歌詞にイチャモンつけていたが、手もつけていない以上自業自得だし製造時期で言えば初代3000系の最終増備車こそ新しいだろと突っ込みたくなる

901 :回想774列車:2017/09/06(水) 20:03:02.64 ID:FP+6r4HF.net
7200も最初は田園都市線(当時大井町起点で大井町線の名はなかった)だからなあ。
7000同様電装品に日立・東洋とがあったが7200は同じものだったから使い分けとかはやらなかった。
7000の場合東横線普通は東洋車が急行は日立車が定番だった。ただし日比谷線直通は東洋車しか使わなかった。
残存車両もほとんど東洋だし。

902 :回想774列車:2017/09/06(水) 21:49:05.68 ID:/nLUigB/.net
トーシロの考えだが、東急7200系は2両セットが無駄としか。
後年の池蒲線転用のとき、あんな編成になるし。
その意味でそれほど好きな系列ではない。

903 :回想774列車:2017/09/06(水) 21:59:38.34 ID:umrkCtux.net
でも東横で唯一冷房付き急行用だった7251x8は神だった

904 :回想774列車:2017/09/07(木) 00:14:49.63 ID:E4Pm2wbL.net
>>902
しかしそのおかげで各地に売られ、豊橋ではこれ一色になった。
風景に溶け込んでいるよ。

905 :回想774列車:2017/09/07(木) 02:50:50.28 ID:icoU5ciJ.net
豊橋は車庫が火事で1編成やられちゃって東急が7200が枯渇しちゃったからたまたま置き換え予定だった
上田あたりからもらったんだよね。数少ない歌舞伎車や7600もあった中で。

906 :回想774列車:2017/09/07(木) 06:57:50.63 ID:oTofRM5p.net
豊鉄の火災復旧は部品取りで確保してた車両を整備した。
上田の車両はあくまでも新豊橋駅の2線化(移転前は1線のみ)に伴う増強用。

907 :回想774列車:2017/09/07(木) 09:53:50.47 ID:DDVh5EdC.net
>>900
池上線は18m車すら走れなかったと聞いたことあるが…

908 :回想774列車:2017/09/07(木) 18:31:57.04 ID:1DLwZgpF.net
18.5mの青ガエルは入れなかったね

909 :回想774列車:2017/09/09(土) 04:01:59.02 ID:OlHTxaFT.net
かつての池上線は、車両限界が他の鉄道線(砧線をのぞく)より狭かった
2800mm(東横、目蒲、大井町、田園都市線)
2744mm(池上線 ※地方鉄道車両定規)

高性能車で池上線入線できたのは
「地方鉄道車両定規」に適合した7200系だけだったし
3000系でも、3600系未更新車は不可

910 :回想774列車:2017/09/09(土) 16:31:18.86 ID:VSEiTUrH.net
だから名鉄も東急の3600ら旧式車両でも急場しのぎにいれた車とは言え使えたんだなあ。
5000や6000の選択肢や名鉄行きもあり得たのに。

911 :回想774列車:2017/09/09(土) 20:51:11.74 ID:OlHTxaFT.net
>>910
名鉄の譲受は、東急から3700系20両+3600系1両(更新車)の計21両
デハ3700:3701-3715
クハ3750:3751-3755
クハ3670:3671

3880系
モ3880:3881-3894
ク2880:2881-2887
※ク2886(←デハ3713 Tc化方向転換)、ク2887(←クハ3671)

3600系未更新車は、>>909 のように元省線17m級のため車両限界オーバー

912 :回想774列車:2017/09/10(日) 00:45:23.46 ID:TbHdCkkb.net
名鉄は長さはまだしも、幅が狭すぎ
転換クロスは座席幅も通路幅も中途半端なものしか出来ない
京阪や西鉄は更に狭いんだっけ?

913 :回想774列車:2017/09/10(日) 00:57:13.55 ID:NOABdKqZ.net
変な言いがかりだな。
JR東日本などめちゃくちゃ狭かろう。:アメリカとかに比べたら。

無意味な比較だと思うか?
では名鉄をどこと比べたのだ。
比べようもないものが中途半端であろう筈がない。
それぞれの制約の中で工夫があるだけの話。

914 :回想774列車:2017/09/10(日) 22:05:45.61 ID:sJP8ZDnC.net
>>912
私鉄はだいたいが18m長 2.6m〜2.7m幅基準で、国鉄がベンチマークサイズだと思ってほしくない。
鬼怒川線みたいな末端線でも国鉄21m級ワイドがホーム改造無しで入れる東武なんて例外中の例外。

915 :回想774列車:2017/09/11(月) 14:54:41.51 ID:urXNw6tM.net
西武線も、21,300x2,950mm国鉄フルサイズの12系がそのまま入った

916 :回想774列車:2017/09/11(月) 17:35:53.37 ID:Cn4/HSry.net
>>915
西武はサイズも電車、機関車のスペックも国鉄準拠でした。

917 :回想774列車:2017/09/11(月) 19:47:28.17 ID:UBrZYEHj.net
お下がりの貰い受けが楽という堤の西武商法ですべては始まった。

918 :回想774列車:2017/09/11(月) 21:04:56.86 ID:YPpZHVIE.net
焼け電の再生を始めた時期の西武が法令遵守であったかどうか?

919 :回想774列車:2017/09/11(月) 21:12:28.92 ID:EOpLqDNV.net
>>914
日光・きぬがわ運転開始の時に、国鉄車が入れるように改修をしている。
それでも、485・253は車体長20mだっけ。客車の21.3mがよく入ったもんだ。
ちなみに、485などが入れるように改修してあるのは、車庫がある北春日部まで。
浅草駅には当然入れない。

920 :回想774列車:2017/09/12(火) 17:58:36.25 ID:BNRsivgd.net
>>918
戦中・戦後の混乱期に省形の入線した私鉄は
特例という名目で「なし崩し的」に車両限界を拡幅している

この時代、監督官庁は改組が頻繁でいい加減だった(わずか1年半で2回の改組)
鉄道省(1920.5.15)→運輸通信省(1943.11.1)→運輸省(1945.5.19)
当時、お上主導で無謀な交通政策を実施(安全と既存法令の適合や順守は二の次)

921 :回想774列車:2017/09/12(火) 18:23:49.22 ID:BNRsivgd.net
戦後占領下においても
東武など63系割当を受けた私鉄では、一部の車両が省番号のまま運行していた

省形(国電)戦災車を再生した私鉄(東急など)向け車両の工場から移送時
国鉄線内において、甲種(貨物)ではなく、電車牽引の配給(回送)などで運行するため
仮に省もどきの怪しい5桁番号を車体標記したり・・・
※東急3600系の3形式の場合、例:36**→636**
東急では慣例で併記しないモハ(←デハ)やクハとか記号を省風に番号の上に書いたり

922 :回想774列車:2017/09/12(火) 23:43:55.95 ID:c6QFXXT6.net
ちょっと前に出た名鉄もロクサン入れてるわな。
本線系統だけだろうけど。

923 :回想774列車:2017/09/13(水) 09:12:51.59 ID:dnfvOEKv.net
>>922
名古屋本線の豊橋方だけ
栄生以西に入れないんじゃ持て余すわな

924 :回想774列車:2017/09/15(金) 20:53:29.51 ID:u7HBbSM9.net
ニセコエクスプレスの可搬式床置き冷房
冬は撤去してスキー収納スペースに出来るのが売りだったが部品枯渇で車両自体引退する事に

925 :回想774列車:2017/09/15(金) 21:33:47.87 ID:9Pi2ASC9.net
キモオタの車両知識自慢の場となり果てたこのスレ

926 :回想774列車:2017/09/16(土) 06:21:02.72 ID:v6oplqUW.net
>>923
結局東武に投げちゃったんだよね。
京成も戦災国電の復旧車があるが奇怪な車体と化した。

927 :回想774列車:2017/09/16(土) 19:49:38.81 ID:isfFIF9q.net
開閉音が静かになった扉。
せっかく静かになったのにピンポーンと音が鳴るようになって台なし。

928 :回想774列車:2017/09/16(土) 20:23:29.77 ID:FlXEtk3R.net
>>927
視覚障害者のためだろうからしゃーない。
音のマニアまで出るくらい普及したしな。

929 :回想774列車:2017/09/16(土) 22:55:45.24 ID:A/A65Zlt.net
て、いうかあえて「ブシュー」って音はしたほうがいいよね。

930 :回想774列車:2017/09/16(土) 23:24:21.34 ID:WT5O1gd9.net
>>880
あるいは、9007を丸ごと廃車すれば9001〜9006、9008〜9015で大量廃車せずに8両→7両化できた?

931 :回想774列車:2017/09/17(日) 00:29:43.59 ID:Gjro3Og0.net
>>929
「ブシュー」と音がした上にピンポーンと鳴らす車両まである。

932 :回想774列車:2017/09/17(日) 07:26:40.52 ID:YcBA6Q4k.net
>>931
東武スーパー8000系w

933 :回想774列車:2017/09/17(日) 12:09:46.86 ID:cBxTWWYT.net
>>927 御意
>>928-929
「ピンポーン」「ピンポーン」「ピンポーン」だけでもうるさいのに、再開閉やらかされると

「ピンポーン」「ピンポーン」「ピンッ」「ピンポーン」「ピンッ」「ピンポーン」「ピンポーン」「ピンポーン」・・・

字面見てるだけでもいやんなる。
チャイム設置なんて金のかからないことには
「弊社は障がいのあるお客様のために やっております!!!」って偉そうだが、
金のかかるホームドアなんかは全然普及してない・・・
(´・ω・`)

934 :933:2017/09/17(日) 12:14:42.87 ID:cBxTWWYT.net
・・・とかいって、「書き込む」ボタンを押したら
ギコが「ピンポーン」って言ったでござる
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)アチャー

935 :回想774列車:2017/09/17(日) 14:45:25.87 ID:TJh6ffrz.net
小田急の2000って不幸な車両だよね
本当は10両固定で急行運用の中心になる予定で新造したのに、予定が狂って8両で各停専用となり、優等には殆ど充当されず影が薄い車両になってしまった
これから各停10両化が実現するともっと影が薄くなるよな
車歴は浅いから廃車するのは惜しいし、でも1000のような大幅な更新も・・ってとこだろう

この年代は各社とも不幸な型式が多いよ
小田急の20000とか、東急の1000も短命だね、東急の9000だって5両になって中間車は廃車解体されてるけど・・
南北線が8両になったら、大井町線に3000が入るんじゃね?といわれてるし・・

936 :回想774列車:2017/09/17(日) 15:04:42.25 ID:bSk39n1y.net
>>556
>>935
2000形は元々2600形8連化(N8化)による不足分として登場したものだから10両で優等運用とは関係ないだろ。
ただ、2本(16両)で打ち切る予定が16両では経済的両数に達していない事から、駆け込む形で2053〜2059Fを3251F落成の1年前に増備した。

937 :回想774列車:2017/09/17(日) 19:39:31.15 ID:ztCJklCQ.net
>>936
千代田線乗り入れ前提で設計されたんだし、
10連化の構想もあったんじゃないの?

新宿口各停10連統一やるかまではハッキリしていないが、
それやるなら2000形ば6連化で1700形を置き換え江の島線各停メインで使えばよかろう。

938 :回想774列車:2017/09/17(日) 20:08:29.82 ID:/5whZSTt.net
>>933
ホームドアはピンポーン以上にやっかいなのでは。
車両の扉位置を変えられなくなるので今後の車両方針が硬直化してしまう。

939 :回想774列車:2017/09/17(日) 20:12:04.52 ID:2DRdzYQ1.net
>>933
半自動扱いの区間だと、開閉の度に「ピンポーンピンポーンピンポーン」。
3回も鳴る必要あるのか?九州みたいに、「ポーン」だけでいい。

940 :回想774列車:2017/09/18(月) 06:42:12.26 ID:Kn7OXjT9.net
キハ285

941 :回想774列車:2017/09/18(月) 09:32:58.02 ID:AFMmZNVd.net
>>423
亀レスだけど、東急7000系ってなんで新造できなくなったの?

942 :回想774列車:2017/09/18(月) 16:06:04.26 ID:3DKE3p9c.net
クモロ787のトップキャビン
ちゃんとしたコンパートメントがあるのに中途半端なボックス作って誰得だよ。
もともと開放席の定員が少ないから高いグリーン料金払って
相席で凹んだ乗客は多いはず。

943 :回想774列車:2017/09/20(水) 18:19:34.25 ID:VECASAqB.net
>>679
>>682
小田急通勤型の大量置き換えは、旧型車が下北沢周辺の高架から地下への計画変更により発生した梅が丘付近の勾配対応に問題があったため。
このため2600の8連化(N8化)や5000(5200代)の更新も途中で打ち切り。
ただこの時点で完全に3000に移行してしまうと2000が経済的両数に達していないまま製造終了になってしまうため2000も駆け込む形で増備して2600の8連を置き換えた。

944 :回想774列車:2017/09/20(水) 23:50:10.12 ID:ZvR747zc.net
>>942
そうなの?

945 :回想774列車:2017/09/21(木) 16:32:50.28 ID:qTPYNMIW.net
>>941
JALの影響。

946 :回想774列車:2017/09/21(木) 17:20:50.65 ID:og/luYxU.net
>>923
名鉄や阪急が20m車入れるよう改修したがらない理由ってあるの?京王すらやったのに。

947 :回想774列車:2017/09/21(木) 21:10:11.29 ID:7gl+Jmsx.net
>>946
費用対効果しか思いつかないだろ

948 :回想774列車:2017/09/21(木) 21:34:59.63 ID:35VCDCqP.net
大阪商人ドケチしぶちんが真髄

949 :回想774列車:2017/09/21(木) 22:23:51.39 ID:Etd9ekX5.net
有効長がシビアな箇所を複数抱えてたら
難しいだろうね

950 :回想774列車:2017/09/22(金) 01:13:01.94 ID:4eiXZqvE.net
阪神に近鉄の21m車が乗り入れているが、本線や西大阪線で西九条駅周辺以外にホームや線路で大改修したところ、あったっけ?

951 :回想774列車:2017/09/22(金) 08:06:28.61 ID:0MtK08Sg.net
>>950
御影は?

952 :回想774列車:2017/09/22(金) 08:12:16.90 ID:4eiXZqvE.net
阪急は20m車投入以前に、神宝線と京都線で車幅が異なる車両を投入しているが、規格共通化しないのは必要性がないからだろうねえ。

953 :回想774列車:2017/09/22(金) 08:20:51.84 ID:0MtK08Sg.net
10両編成を増やしてる京王と10両編成は朝のごく一部しかなく
更に削減傾向の阪急
20m車入れる為に改宗する必要ある?

954 :回想774列車:2017/09/22(金) 09:33:42.42 ID:b87myMDu.net
>>952
過去には2度統一を実行に移したことがあったが、いずれも途中で断念しているのな。
710〜2800、7000/7300は統一規格。7000/7300は厳密には違うが互換性を持たせてある。

955 :回想774列車:2017/09/22(金) 09:45:28.09 ID:9BF4VsWs.net
阪急には堺筋線乗り入れって縛りもあるから20b級の大型車体の導入はもう無理

956 :回想774列車:2017/09/22(金) 11:07:18.69 ID:j0EOBvhv.net
>>953
一編成あたりの収容人数増やしたいなら両数増やせばいいだけの話だしねえ

957 :回想774列車:2017/09/22(金) 16:36:44.21 ID:wCYkQG7K.net
神宝両本線の2800mm化は神戸本線の中津駅を廃止すれば実現可能

958 :回想774列車:2017/09/22(金) 16:45:07.18 ID:10Jt6MBP.net
>>930
というか9007Fが5両だったから大量廃車が出た結果だと思う。
総計が偶数だったら、多数の廃車は思いとどまっただろ。

959 :回想774列車:2017/09/22(金) 18:43:43.75 ID:rlAD3N+r.net
>>957
なにわ筋連絡線建設で実はその可能性が出て来ている。
中津駅を地下化して本線の地上駅を廃止。

960 :回想774列車:2017/09/23(土) 07:11:39.94 ID:xhGFC61P.net
緊急時以外、車内放送はいらん

五月蝿くてかなわん

961 :回想774列車:2017/09/23(土) 10:24:26.76 ID:HN2d9ZEP.net
>>960 車内放送多すぎ。新幹線で車内放送を最小限にしたサイレントカーを設けたことがあったが、あれは失敗に終わったのか?
通勤電車でも、10両編成の1両はサイレントカーにして、乗客が選択できるようにしたら良いと思う

962 :回想774列車:2017/09/23(土) 11:10:33.62 ID:iYpK0l8c.net
一切地上区間のない地下鉄線で窓なしの車両を検討したところはあるだろうか??

963 :回想774列車:2017/09/23(土) 12:24:08.85 ID:TVjDOHDT.net
>>954
710の頃に20m車体が検討されたけど
20mにするほどじゃあないということで
19mになったんじゃなかったっけ?

山陽も20m車体はあったけど結局19mで今に至る

阪急宝塚線も阪神も近鉄奈良線をはじめ
15m16mクラスの小型車が走ってた路線の多くは
戦後になって改良されたんだからあまり贅沢言えないよね

964 :回想774列車:2017/09/23(土) 13:23:06.83 ID:7yXmbNwK.net
>>963
山陽はよく20mの旧国鉄63系入れたよな。下手したら阪急や阪神あたり入れてもおかしくなかったのに。
名鉄は63を早々手放したのに東急車は自社車以上の活躍したし。

965 :回想774列車:2017/09/23(土) 13:36:40.36 ID:A/beHjdG.net
>>964 阪急(新京阪)は、ロクサンの導入断ったんだろ。
誰の目から見ても粗悪で欠陥だらけの車、車両不足が深刻でない限り入れたくないのが当たり前。

966 :回想774列車:2017/09/23(土) 13:44:37.32 ID:7tI7Mq5h.net
近鉄の奈良線系統とか京王とか14m級などの特別短い車体の住処だったではないか。
大きくしようとすれば20m級を目標にしても大差ないのだろう。大工事だ。
それに対して既に18m級がいる路線では、20mにする事の費用と効果が釣り合わないのかもしれないね。

967 :回想774列車:2017/09/23(土) 15:43:16.38 ID:so9DT3i9.net
笑止なり鉄ヲタww

http://doradoradora.exblog.jp/25700357/

968 :回想774列車:2017/09/23(土) 15:45:10.69 ID:7yXmbNwK.net
>>966
そう言えば近鉄で今も残る生駒トンネルは複線断面だけど大型車に対応出来ないトンネルだったような。

969 :回想774列車:2017/09/24(日) 02:41:22.71 ID:q/ZtTayG.net
>>962
ドア窓が小さい車両のコンセプトはそれに近いのでは。

970 :回想774列車:2017/09/24(日) 06:22:57.14 ID:Ph5ibtbP.net
窓なしというかそれに近いのはロンドンでチューブの初期に早々に失敗してなかったっけ?

971 :回想774列車:2017/09/24(日) 10:24:33.81 ID:uZMakY9m.net
エレベーターでさえ窓付が好まれるのだから、生理的な問題なのだろう。

972 :回想774列車:2017/09/24(日) 17:17:56.38 ID:t1XgS9vK.net
窓なし車両だったら、小湊の里山トロッコにあるわな。窓なしなのに視界は最高!

973 :回想774列車:2017/09/24(日) 20:12:27.84 ID:itVa5C6d.net
E235
窓下のラインやめたけど
歪みが目立つよね

974 :回想774列車:2017/09/24(日) 21:18:19.61 ID:VBNNg6oV.net
>>970
壁一面にクッションをつけたためか精神病院の独房みたいだと言われて、
ものすごく不評で窓ありに改造されたみたいだね。

975 :回想774列車:2017/09/25(月) 00:37:05.57 ID:5sHrWkkU.net
窓がないと電車が動いてるかどうかは音と身体でしか判断できないから結構ストレスになりそうだけどな
側面は壁とホームだけしか見えないけど窓から入ってくる視覚情報は結構侮れないんじゃないか?

976 :回想774列車:2017/09/25(月) 17:08:23.81 ID:sosgbF7Z.net
四国2600。

977 :回想774列車:2017/09/25(月) 17:13:21.18 ID:arDoDDn5.net
>>976
今後の気動車特急は振り子式に戻すらしいね

978 :回想774列車:2017/09/25(月) 17:57:40.37 ID:sGIrhcQA.net
普通に空気バネ車体傾斜でいいだろ
むしろ地上側の曲線半径拡大にシフトすべき

979 :回想774列車:2017/09/25(月) 18:16:55.44 ID:u6nvs/q3.net
窓をなくすと車体が強くなるとか軽くできるとかのメリットがあると思ったけれど

980 :回想774列車:2017/09/25(月) 20:01:27.56 ID:BSXOKcvh.net
戸袋窓がなくなるのはそれだね

営団6000のドアの小窓だけでも
相当圧迫感はあるので
やはり窓は必要

981 :回想774列車:2017/09/25(月) 22:17:53.03 ID:2KKFBJuh.net
そのためか更新時にドア窓も客室窓も大型化した
アルミ車体でも窓の大型化はできるんだな

982 :回想774列車:2017/09/25(月) 22:19:41.36 ID:O5Y80j3E.net
527 名無しでGO! 2017/09/25(月) 15:22:05.77 ID:u7XFCgBf0
四国、今後は振子方式の特急気動車を新製
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2009%2025%2001.pdf

983 :回想774列車:2017/09/25(月) 22:20:56.40 ID:mqpowFv6.net
>>976
電車特急も振り子に戻すべし

984 :回想774列車:2017/09/25(月) 23:24:27.78 ID:sGIrhcQA.net
空気バネ車体傾斜では空気消費が烈しいから振り子に戻るなんて皮肉だ
「枯れた技術の水平思考」とはまさにこのことか

985 :回想774列車:2017/09/26(火) 13:54:03.25 ID:D98029X2.net
振り子に戻すと、車内がゲロまみれ

986 :回想774列車:2017/09/26(火) 14:44:37.73 ID:74pXfjWP.net
そもそも国鉄時代は最高85km/hだった路線で130km/h出そうと言うのが間違えてる

987 :回想774列車:2017/09/26(火) 15:17:07.52 ID:Im0lOSG6.net
>>985
現在の振り子の傾斜角無段階自動制御の新技術は、素晴らしいよ。

988 :回想774列車:2017/09/26(火) 15:23:12.12 ID:ynbgidgu.net
中央西線や土讃線のようなカーブ連続区間の多い路線に限定して、振り子式が細々と生き残っていくという感じかね
車体傾斜方式が主流となることは間違いないだろう

989 :回想774列車:2017/09/26(火) 15:35:30.34 ID:Im0lOSG6.net
旧式の「オリジナル振り子」式は,歴史に残る遺物で終わると思う。
車体傾斜制御方式「いわゆる新式振り子」はコストダウンも進み換装されると思う。

990 :回想774列車:2017/09/26(火) 16:38:27.75 ID:n9BmnzCb.net
>>366
>>379
小田急の通勤車がしばらく新造しなかったのは、>>298の通り複々線化に投資を優先していたため。
その後代々木上原〜梅ヶ丘の高架複々線化から地下複々線化への計画変更で、
旧型車が世田谷代田〜梅ヶ丘の急勾配に対応できないという問題が出たため、3000形大量投入による急激な置き換えとなった。
余談だが、2600形の8連化で余剰となった車両の一部は、しばらく大野工場に保管されていたが、1996年頃に解体されている。
この時点で既に置き換える気があったんだろう。

991 :回想774列車:2017/09/26(火) 20:10:35.44 ID:htb3nC5l.net
まあ先行車だけでボツに決断出来て
良かったんじゃないか

作っちゃったやつは
土讃線以外で使えばいいし

992 :回想774列車:2017/09/27(水) 08:36:22.85 ID:Yohp7/A/.net
もう振り子も終わりかもね

993 :回想774列車:2017/09/27(水) 08:51:43.00 ID:tDfERQd1.net
>>992
むしろ逆
振り子を終わりにするために空気バネ式の車体傾斜を開発してたのにその限界が見えてしまった状態

994 :回想774列車:2017/09/27(水) 09:45:19.78 ID:R4PnwUZb.net
コロ式振り子と電動式車体傾斜のハイブリッドが進んでる(ナイショ。

995 : :2017/09/27(水) 10:11:31.41 ID:9Ujcu7Fs.net
よん

996 : :2017/09/27(水) 10:58:53.22 ID:9Ujcu7Fs.net
さん

997 : :2017/09/27(水) 10:59:16.34 ID:9Ujcu7Fs.net
にい

998 : :2017/09/27(水) 10:59:37.78 ID:9Ujcu7Fs.net
いち

999 : :2017/09/27(水) 11:00:03.84 ID:9Ujcu7Fs.net
銀河鉄道999

1000 : :2017/09/27(水) 11:00:27.89 ID:9Ujcu7Fs.net
仕上げに1000ズリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
340 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★