2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【寝台】開放派?個室派?【ロネ・ハネ】

1 :回想774列車:2017/06/13(火) 12:07:09.58 ID:OFLvD239.net
弱閉所恐怖症のオレは断然開放派
個室ならサンライズのシンデラ以上の広さがないと過呼吸になる(マジ)

2 :回想774列車:2017/06/13(火) 12:35:01.23 ID:jEQj5pRW.net
とうとう、こういう内容のスレが懐古板に立つようになったか・・・

因みに俺も開放派。ブルトレ世代だからかな?

3 :回想774列車:2017/06/13(火) 14:17:32.55 ID:UIn+ZbZH.net
個室一択
今さら不用心な開放寝台なんてヲタ以外に需要ないだろ
ああヲタの板かw

4 :回想774列車:2017/06/13(火) 15:45:00.38 ID:rYtshblE.net
>>1のような体質的な理由は別として、四十代を境に意見が分かれそうだよね?
四十半ばの俺はどっち付かずの中立派、開放でも個室でも乗れれば楽しい
それより選べなくなった現実を受け入れられなくて、日に々フツー(非鉄)のおっさんになりつつある…orz

5 :回想774列車:2017/06/13(火) 19:16:26.16 ID:IDXsd+cp.net
開放派
あけぼののソロは激狭だった
唯一の利点は喫煙可な事だけだったな

6 :回想774列車:2017/06/13(火) 20:17:56.96 ID:jhzj6csV.net
開放には開放の良さがあるし、個室には個室の良さがあると思うよ
誰にも邪魔されたくないときや、贅沢気分を味わいときは個室だったね
ただB個室なら開放Aの方がマシだと思ってた。個人的に
無性に鉄旅がしたくなったときや、ノスタルジックな気分を味わいときは開放だったな

でもホント…こんなコメを懐かし板でする日が来るとはねえ
文章を過去形に書き直す虚しさ…

7 :回想774列車:2017/06/13(火) 21:09:19.01 ID:vpW8I+z+.net
女性用のパウダールームや更衣室がない地点で夜行バスとかわらん
売店すらないし
夜行列車にカルチャーショック

10年ほど前、大学生だった姪の話というか愚痴

8 :回想774列車:2017/06/13(火) 21:22:22.91 ID:E4FDCoSx.net
数年前ならバスヲタがーって噛みついてただろう>>7のレスも、今は虚しいだけだな
個室でも開放でもいいから、もう一度…と言ってるそばから虚しくなる始末

因みに個室ならロイヤル以上、ハネなら開放で十分だった

9 :回想774列車:2017/06/13(火) 21:29:51.60 ID:J7+Qggk+.net
>>7
ナハ20には売店あった

10 :回想774列車:2017/06/13(火) 21:40:07.91 ID:Bu/7pkR8.net
三段ハネじゃなければ開放で良い
開放寝台に安心して乗っていられる国なんて日本くらいだぜ
日本くらいだっ"た"ぜ。か

11 :回想774列車:2017/06/14(水) 13:23:47.98 ID:Wf5P+dA9.net
意外だなあ、こんなに開放派がいるんだ
個室派の俺はマイノリティか…?

12 :回想774列車:2017/06/14(水) 15:40:30.04 ID:avK04ggh.net
オレも個室派だけどB個ソロは確かに狭い
閉所恐怖症じゃなくても…ってやつだな
ソロだと躊躇するかもしれないけどソロ以外なら迷わず個室だな

13 :回想774列車:2017/06/14(水) 16:14:32.39 ID:uG1zcQmZ.net
寝るときは個室だけど、それ以外は開放型。
当時のダイヤからいって、翌朝までは個室にこもり、起床後は開放型
に移動してくつろぐ事が多かった。

14 :回想774列車:2017/06/14(水) 17:15:02.60 ID:RJ38Ochr.net
解放の方が知らない人とお友達になれるかもという
旅の楽しみがある

15 :回想774列車:2017/06/14(水) 18:09:14.08 ID:BCxqimSs.net
開放感!

16 :回想774列車:2017/06/14(水) 21:02:54.85 ID:wBf3dOp8.net
>>14
その通り。その昔、会社の出張の折 会社からの出張費は2等寝台(Bネ)でしか出ないが自分で手出ししてでもプルマンを良く使った。異業種の人脈作りが後のビジネスにどれだけ役に立ったことか。

17 :回想774列車:2017/06/14(水) 21:11:36.56 ID:4nXE93nf.net
そうそう、一昔前まで鉄道は出会いの場であり社交の場でもあったんだよな
色んな大人に会って、色んな話を聞き、色んな体験したもんだ
鉄旅の最中、アカの他人の家に世話になるなったり、バイトさせてもらうなんて今じゃあり得ないよな

18 :回想774列車:2017/06/14(水) 22:32:13.16 ID:dBPsf2fu.net
でも北陸のソロは最高だったなぁ

19 :回想774列車:2017/06/15(木) 20:20:42.97 ID:SKVfajyO.net
ブルマン式寝台最高!

20 :回想774列車:2017/06/15(木) 21:06:45.91 ID:0iWxjlXM.net
上段A寝台はアレだったが583系のパンタ下中段は良かった

21 :回想774列車:2017/06/16(金) 00:01:11.70 ID:JBdOFz3p.net
寝台車で寝心地の最高峰は開放式A寝台の上段だと断言できる。
ボコボコしていない上、静かだった。
乗った事のない人は理解出来ないだろうが。

22 :回想774列車:2017/06/16(金) 17:51:18.40 ID:LI85mIEm.net
そんなに良かったのか?
上段は使ったことなかったなぁ…盲点だった

23 :回想774列車:2017/06/16(金) 21:47:27.87 ID:2fQXOcxE.net
プルマンの上段はあの小窓から見る景色が乙なもんだ。
東京→大阪の銀河で一回だけの体験だが。

24 :回想774列車:2017/06/19(月) 15:00:08.85 ID:DWhSQsVY.net
開放派
旅とは非日常である
旅に出たときくらいプライバシーより非日常的な空間にいたい

25 :回想774列車:2017/06/24(土) 11:14:43.63 ID:nV325uei.net
せやな

26 :回想774列車:2017/06/24(土) 21:18:26.93 ID:ERJh4jpA.net
あけぼのBソロ上段は座って頭が激詰まる狭さ、緊急時の脱出遅れるだろうなと思った
でも曲面ガラスで景色超良いヘッドホン挿せば音楽聴ける(それ上下関係ねえや)
リネン掃除の人が大変そう

27 :回想774列車:2017/06/30(金) 12:44:10.66 ID:f3i4+S3o.net
スレチになるが、中途半端でイマイチ評価の24系シンデラは
285系のようにベッドを線路方向にして、ボタン一つで座席になるようにすればもっと高評価になったと思う
ベッド幅も広げ、開放ロネのような二段にしても良かっただろう
通路側には洗面台兼用のテーブルと、クローゼットもあるとなお良かったのではないかな
まあ、基本設計が半世紀前では仕方ないけどね・・

28 :回想774列車:2017/07/01(土) 06:14:52.05 ID:+RKfi2kZ.net
嫁と一緒に旅行する事が多かったから個室のB2・A2やSA2の利用が多かった

29 :回想774列車:2017/07/01(土) 07:50:18.02 ID:vgzKwrIi.net
俺の嫁は、ナニはホテルでするものという観念があったから、二人で出かけても(列車の)個室には拘らなかったな
個室があれば個室を取ったけど、なければないで開放でも満足できた
因みに車内でナニしたのは、トワのロイヤルだけ。嫁が声が漏れるのを気にし過ぎて、イマイチ盛り上がれなかったw

30 :回想774列車:2017/07/01(土) 13:55:43.09 ID:g8AooJ55.net
瑞風を間近で見たが車両型式が“キサイネ86−1”等とあり
要するに気動車で乗る機会もないのに余計なお世話だが
騒音は大丈夫なのか気になった。
しかし「イネ」などと付く寝台車は生まれて初めて対面したが
確かにテンションが揚がる。

31 :回想774列車:2017/07/01(土) 14:07:26.90 ID:g8AooJ55.net
気動車の寝台車は過去JR北海道であったと記憶するが
こちらは14系客車を前後に気動車で挟んだ編成だったので
動力車をそのまま寝台車にしたのは世界的にも初めてではなかろうか

32 :回想774列車:2017/07/01(土) 14:17:12.31 ID:0w0Gp4vG.net
窓口で切符が買えない、時刻表にも載らない、金萬列車に興味ねえな……

33 :回想774列車:2017/07/01(土) 19:29:47.89 ID:QFt9Cp3m.net
発電機のせいでスハネフはキハネフ言われるぐらいうるさかったが
それでも乗ってしまうとそれほど気にならなかったな

34 :回想774列車:2017/07/01(土) 22:13:35.35 ID:g8AooJ55.net
>>31 訂正
後で調べたら動力車(発電車)は前後の展望車と
ラウンジカー、食堂車等で寝台車両は付随車のようで
騒音は気にならないかもしれない

35 :回想774列車:2017/07/01(土) 22:39:56.14 ID:Q5fP28Cq.net
>>34
何度も丁寧に書いてくれたけど関心ないよ
そもそもスレチだからご遠慮くださいね・・・

36 :回想774列車:2017/07/02(日) 00:19:56.06 ID:EPJOnymR.net
スレチでスマソ
寝台車使用歴約50年だが個室がいいに決まってる
古くは10系寝台の中段にも寝たことがあるが
当時はまだ子供だったから休めたが今はとても無理
「あさかぜ」さえ寝台幅50センチ余りしかないのに
動くホテルと言われたことが信じられない

37 :回想774列車:2017/07/02(日) 02:21:46.07 ID:hA68DLw5.net
三段はキツいけど、二段なら開放だな
個室で夜汽車気分は味わえない

38 :回想774列車:2017/07/02(日) 03:02:16.20 ID:GXZmhrZS.net
>>36
動くホテルって、ロネに対しての形容詞だろ?
ハネは蚕棚と揶揄されたくらいだしw

ただし、こう言う話がしたいなら、あさかぜスレでやれよ

39 :回想774列車:2017/07/02(日) 06:08:29.96 ID:EPJOnymR.net
>>38
それは違うだろう
空調設備のある20系固定編成全体を指してそう言われたはずだ

40 :回想774列車:2017/07/02(日) 06:54:55.76 ID:c0k8ZrQu.net
>>39
荒すなよ
他スレでやれ老害爺

41 :回想774列車:2017/07/02(日) 07:15:55.84 ID:0V3A30Pd.net
なんでこうなるかなあ…ツッコミどころ満載のやり取りだなw
爺さんもスレチ指摘されてるのに、しつこいから老害なんて言われるんだよ


本題
ブルトレにもう一度乗れるなら、どっちでもいいけどね

強いて言うなら…もう乗れないんだぜ
ブルトレにも開放寝台にも。。。

42 :回想774列車:2017/07/02(日) 08:09:34.29 ID:MbUkHV5V.net
どう言われようが
間違いは指摘しておかないとね

43 :回想774列車:2017/07/02(日) 08:21:55.06 ID:IM6fOysf.net
>>39
>>42
いい加減なことを言うな!
当時のあさかぜにはナハやナハフも組み込まれていた。ハザに対して動くホテルなんて聞いたことねえわ!
虚勢張った知ったか知識ではできないだろうが、文句あるならソース揃えて「あさかぜスレに」レスしてみろや!!
10系寝台云々も眉唾のエセジジイw
どうせ開放派のレス潰したいだけの為に暴れてる荒らしだろww

44 :回想774列車:2017/07/02(日) 08:22:13.47 ID:IM6fOysf.net


45 :回想774列車:2017/07/02(日) 08:38:03.55 ID:MdsDJQmM.net
>>36
>>39
>>42
https://mevius.2ch.net/kitchen/

あさかぜスレにも迷惑

46 :回想774列車:2017/07/02(日) 11:08:08.35 ID:4RA2/8uA.net
>>36
夜行の座席車で乗り通す事思えば
狭くても
体を横に出来るだけで格段に違うだろ?

47 :回想774列車:2017/07/02(日) 11:17:38.78 ID:fJ8SwXTd.net
>>36
空気が読めないコミュ障だから開放は無理。と言うことが良くわかった(^^)v

48 :回想774列車:2017/07/02(日) 11:34:57.90 ID:hQ2zfrRQ.net
開放寝台の良さは、文字通りの開放感もあるが、>>14 >>16 >>17で言われてる通り、人との出会いが魅力だった
何を隠そう、嫁とは西鹿児島時代の「富士」の開放Bネで知り合った
青二才の身分で奮発して個室に乗ってたら、未だにボッチだったかも…

49 :回想774列車:2017/07/02(日) 12:17:50.23 ID:U94FwvuZ.net
俺が今在籍してる会社は中途採用だが
ゆうづるの開放ハネで同席になった友人(今の上司)のお陰
腰掛けのつもりだったが、会社で嫁とも知り合ったし
開放ハネが俺の人生変えてくれたようなもの

50 :回想774列車:2017/07/03(月) 01:25:03.93 ID:SBVMOgdv.net
終電も 横になれない C寝台
 酷電E電 夜型社会

51 :回想774列車:2017/07/03(月) 07:05:52.45 ID:PYnEimnl.net
プルマンA寝台が良いね
やっぱり寝台の向きは、線路方向であるべきだよ
列車の寝台としては、ベッド幅も十分だしね

52 :回想774列車:2017/07/03(月) 09:06:01.26 ID:ddBsdkDv.net
>>51
20系のプルマンA寝台最高でした。「あさかぜ」や「あけぼの」、その後の「津軽」「天の川」でも乗りました

53 :回想774列車:2017/07/03(月) 12:08:48.91 ID:AYNiewuE.net
プルマン寝台最強だなw
けど、解体されなくなったのは残念だったな
せめて、9時以降まで走るA寝台だけでも解体してほしかった
談話室はヤニ臭いし、B寝台へ移動してたら本末転倒
解体されなくなって、JRのやる気のなさを感じたものだよ…

54 :回想774列車:2017/07/04(火) 12:46:30.42 ID:GMpVunpb.net
開放て股間をおおっぴらに開放しても許されるの?
粗末な皮つきウィンナーでつけど^^

55 :回想774列車:2017/07/10(月) 20:05:02.69 ID:tIxHa1Pq.net
寝台セットされた後にプルマンA寝台の下段に3人入り、狭い中でUNOしたのもいい思い出
翌朝は一番で食堂車へ行って朝食を食べて戻ると既に寝台からヒルネグリーン車になってた

56 :回想774列車:2017/07/10(月) 20:21:23.81 ID:Bk54p5zw.net
>>48
そのオロネ25のA個室は、登場当初から評判が良くなかったな。
B寝台二段化で差別化のため個室になったが、寝台幅は広くなく、足を伸ばす寸法も乏しい。
窓際の折畳み洗面台は景色を見るのに邪魔と比喩された。
博多「あさかぜ」が25型に置き換えられ、唯一の個室がそれだった時代、
そんな大金出して乗る価値がないと思っていた。

JR化後も新しい個室が登場して、見劣りがしてきた。「富士」「はやぶさ」のソロ登場後は、
どう考えても、A個室を選ぶ選択肢はないと思った。
ある意味悲運の個室寝台

57 :回想774列車:2017/07/10(月) 20:37:45.19 ID:KJxsYsoL.net
>>56
それに加えて、洗面台の下からチャプチャプ水の音がして少しも快適ではなかったね

58 :回想774列車:2017/07/10(月) 20:40:27.46 ID:CYgJoeJA.net
>>56
下関あさかぜや瀬戸や出雲3.2号に新しいタイプのシングルDXが連結されていたよな

59 :回想774列車:2017/07/10(月) 21:42:25.78 ID:NkaMTbEf0.net
>>56
比喩されたんですか?
何に?

60 :回想774列車:2017/07/10(月) 21:49:48.38 ID:mu7ZvVyj.net
>>59
揶揄って言いたいんだろ?

61 :回想774列車:2017/07/11(火) 08:45:51.13 ID:3lLc5h1x0.net
>>60
揶揄と書きたいの明らかなのに比喩と書いてるから笑われてるんだろ

62 :妄想HOゲージ:2017/07/12(水) 10:38:18.73 ID:Gzfit+UB.net
>>56
オロネ25、留置場とか独房とか言われてましたね。ワタシも高いお金払う気になれませんでした。
後に登場したBソロ(だったっけ?)はかなり快適でしたが、トイレに行くのに、一部ベッドを畳まねばならなくて慌てました(笑)

63 :回想774列車:2017/07/12(水) 10:59:43.24 ID:dB8lHCF1.net
車内引きこもり料金としては安かった

64 :回想774列車:2017/07/13(木) 05:16:30.84 ID:QOlV4Zkr.net
オロネ25は狭くて、スイッチ類がバラバラで、ベッドに横になっても手が届かな
かったり、窓際に寄りたくても洗面所が邪魔だったり、欠陥の多い個室だった。
増備車のオロネ25 11と12が投入されると個室が狭いの意外は改善された。

65 :回想774列車:2017/07/13(木) 17:58:32.25 ID:yybDDwsr.net
>>64
11・12は、ベッド兼ソファーに落下防止柵が設置の改善はあったけど、それ以外の改善はあった?

あと「富士」「はやぶさ」で24時間前後乗り通して、居心地はどうでした?

66 :回想774列車:2017/07/14(金) 11:56:30.78 ID:U+mayLI3.net
ワンボックス自分一人ならB開放の方が断然だね。
シュプールニセコ、エルム、長崎みずほ、大雪、妙高、銀河とかだったけど。

67 :回想774列車:2017/07/15(土) 02:03:56.96 ID:YsQazTcg.net
嫁と開放で知り合うとか何てエロゲ!?

俺は開放Aプルマンが一番好きだな、何より線路とベッドの向きが同じは最高
今ならサンライズのシンデラ

オロネ25は一番嫌い、あれベッドの幅狭すぎだろ
あれなら月光のパンタ下のが100倍いいわ

68 :回想774列車:2017/07/15(土) 03:41:42.00 ID:MaeoHk6R.net
>>67
>嫁と開放で知り合うとか何てエロゲ!?

鉄ヲタらしい発想だなw
一般人から忌避されるワケだ
こんな発想しかできないと一生独り者だぞw
後出しでオレには嫁がいるとか言うなよ

69 :64:2017/07/15(土) 09:12:56.49 ID:6JKnIG2o.net
>>65
オロネ2511と12の改善点
@照明スイッチの位置が下げられたのでベッドに寝たままでも手が届く
A洗面台の裾をしぼったので窓際に寄って洗面台の下に脚を入られらる様になった
Bベッドの下にあるレバーを引くと就寝時にベッドが8pくらい広くなる
C安全柵の追加

あさかぜ(オロネ2512)に乗ったのは1983年でこの時期は乗ったらメモを取る習慣が
あったけど富士(オロネ25 8)に乗ったのは1977年7月下旬でまだ大学1年生でメモとか
取らずに写真ばかり撮影していたから乗り心地の感想は珍しくて楽しくて24時間24分
があっという間でした。当時は鉄分も濃くなく、乗れれば満足で比較や検証、レポー
ト文作成とかしなかったので後々になって後悔しております。

乗り心地云々より、宮崎から連結されたDF50や終点まで連結された食堂車で3食
(夕・朝・昼)食べた事ばかり記憶に残っていますが目の前に鏡があって、唯一それが
気に喰わなかったです。

70 :回想774列車:2017/07/16(日) 16:37:52.15 ID:Acm0YHTZ.net
カメラの電池が切れてキヨスクでは手に入らず、一昼夜走る列車ではどうしようもなかった時代
懐かしい

71 :回想774列車:2017/07/17(月) 00:34:22.45 ID:Hp2sFdBF.net
東京口の寝台特急でシングルDXが連結されてないのは
みずほといなばと紀伊ぐらいだな
(さくらにも連結していことがある)

72 :回想774列車:2017/07/17(月) 06:39:24.36 ID:S5LarMNJ.net
いなば紀伊の時代などシングルデラックスという言葉はなかった

73 :回想774列車:2017/07/17(月) 08:42:56.00 ID:qjSH0HRG.net
>>72
国鉄時代末期までは、個室寝台といえばほぼオロネ25だけだったので、
ほぼ「A個室」などで通用してた。
「北斗星」登場してから、個室寝台のカテゴリーが増えたので、シングルデラックスの名称が付けられた。

74 :回想774列車:2017/08/13(日) 13:00:33.17 ID:4PYJJRrd.net
個室

75 :回想774列車:2017/09/01(金) 23:03:32.46 ID:Im/fQKqv.net
一度だけ寝台列車を利用したことがある
10年ちょい前の上り富士ソロで、けっこう快適だった
寝台列車のことは少しバカにしていたんで印象が変わった

76 :回想774列車:2017/09/03(日) 19:15:07.54 ID:Uxq5xsej.net
鉄ヲタはたいてい夜行列車から入るだろ

77 :回想774列車:2017/09/10(日) 01:17:38.30 ID:TbHdCkkb.net
住んでる地域による
名古屋近郊で生まれ育ったが、見る機会がないからあまり興味なかった
子供の頃に憧れたのは、しらさぎ・ひだ
ブルートレインは富士川鉄橋流出の時に臨時停車?を見たぐらい

78 :回想774列車:2017/09/11(月) 08:36:20.43 ID:JrtHAciV.net
名古屋ならビスターカーやパノラマカーだな

79 :回想774列車:2017/10/08(日) 17:36:31.95 ID:mEMjShGQ.net
個室はロイヤル以上でないとキツイ
でも寝台列車の醍醐味は夜の車窓
個室かプルマン式の下段じゃないとそれが味わえない
開放Aが理想だったな

80 :回想774列車:2017/10/08(日) 20:10:00.56 ID:jW7AEyIo.net
結果的に出雲系統のシングルデラックスは3種類あることになるよな

81 :回想774列車:2017/10/09(月) 00:04:59.90 ID:T5RBRyU3.net
サンライズのシングルでええやろ

82 :回想774列車:2017/10/09(月) 09:16:32.49 ID:yR7Mdq27.net
>>70
当時の駅売店KIOSKはネガフィルムは扱ってたけど富士カラー(後のフジカラー)より
発色が良くないさくらカラー(後の小西六→コニカ)しかなくて困った事がある。

83 :回想774列車:2017/10/09(月) 22:01:16.55 ID:kuywYRih.net
昭和40年代は大抵の駅前、田舎の小さな小さな町の雑貨店にもネガフィルムが置いてあった
但し同業者が集う日には売り切れる事もあったから予備フィルムは必須だった

84 :回想774列車:2017/10/10(火) 15:41:34.40 ID:CiW76GiE.net
シングルツイン

85 :回想774列車:2017/10/12(木) 23:03:24.97 ID:01u2Hp7s.net
列車によっては通常のマルス発券とは扱いが違う列車もある

86 :回想774列車:2018/01/14(日) 14:41:37.50 ID:g2GqWTye.net
トワイライトエクスプレスのシングルツインは好きだった。
個室グリーン+寝台という感じで。
あれがB寝台扱いで9000円程度とは破格だったと思う。
ワイドな窓から見る車窓により、部屋は広く感じたな。

87 :回想774列車:2018/01/14(日) 22:22:16.00 ID:i8YTHFOC.net
せやろか
上段寝台が折りたためなかったのが大きな欠点だったぞ

88 :回想774列車:2018/01/16(火) 00:03:33.42 ID:mg8+80+T.net
座ってる限り問題は無かった

89 :回想774列車:2018/01/24(水) 22:29:31.67 ID:xBq0zqtO.net
トワイライトエクスプレスのB寝台個室シングルツイン9170円は開放A寝台10500円に比べて破格としか言いようがないと思った。
すべての寝台の中でも最もコスパが高いと言っていいと思った。自分は、下段は足置き付きの座席としてだけ使い、寝るのは
上段を使ったので贅沢な使い方だった。

1度はロイヤルで寝てみたかったが1度も切符が取れなかった。でも、シングルツインでも充分にトワイライトエクスプレスは楽しめたと思ってる。
今、ななつぼしや瑞風、四季島などのクルーズトレインを見てると何のロマンも感じない。トワイライトエクスプレスをはじめとするブルトレにはロマンがあった。
長い時間を掛けてはるか遠方の地へ眠りと共に誘ってくれるというロマンが。そして、それらは金持ちでなくても乗れるということに最大の意義があった。
もう、そんな時代は戻ってこないんだなと改めて感慨に耽ってる。

90 :回想774列車:2018/01/25(木) 22:22:27.27 ID:+VdFaNlH.net
東京京都間で利用したはやぶさB個
食べて飲んで煙草をくゆらせて6時間かけて
東海道線を西下、なんてことはもう永遠に無理だろうな

91 :回想774列車:2018/02/27(火) 19:35:20.13 ID:twFtsCTq.net
>>90
まだサンライズがあるじゃないか
本当に永遠に無理になる前に乗っておけ

92 :回想774列車:2018/02/28(水) 11:24:37.16 ID:nNHDQj3P.net
まだ大丈夫と思って乗らない奴に限って葬式鉄で大騒ぎする

93 :回想774列車:2018/05/22(火) 07:06:37.19 ID:DUMPXQwo.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

94 :回想774列車:2019/02/25(月) 03:05:52.92 ID:kGH3QIct.net
A寝台の料金は割高、ホテルの部屋のほうが良い。国鉄は利用者の気持ちを
真剣に受け止めていなかった。

95 :回想774列車:2019/02/26(火) 14:21:44.74 ID:K4hm2xlW.net
>>94みたいのがいるからB寝台は嫌なんだ

96 :回想774列車:2019/02/26(火) 21:39:46.72 ID:BOTNt5Nj.net
もう廃止されたろ

97 :回想774列車:2019/03/31(日) 13:34:34.94 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

98 :回想774列車:2019/03/31(日) 14:59:20.77 ID:I3HzNOWm.net
フェリーの寝台も1人部屋増やしてほしい

一人旅ほど荷物の管理大変なのに鍵かけられる個室が無い船があるのは矛盾してる。
フェリーはパブリックスペースいくらでもあるんだからサンライズソロなみに狭くてもいい。

99 :回想774列車:2019/06/02(日) 00:53:34.27 ID:bAR7Wei7.net
個室派しかないと思ってたがそうでもないのか

100 :回想774列車:2019/06/02(日) 02:14:47.09 ID:TMeR+a0z.net
富士ぶさのロネ個は実にお得感がなかった
まさに手水の意味の手洗いが付いているだけで、何のメリットもない。

101 :回想774列車:2019/06/02(日) 09:32:44.90 ID:Z4UdiNn/.net
銀河が廃止になる2年くらい前だったかな、久々に開放に乗ったら、リーマン臭がきつくて
かなわんかった。
新幹線に乗り遅れたリーマン最後の砦という需要説は正しかったようだ。

102 :回想774列車:2019/06/02(日) 13:02:56.11 ID:1x9HQgM2.net
20系プルマンには乗らなかったが、オロネ10には乗った。

103 :回想774列車:2019/06/02(日) 16:57:16.60 ID:loVNK2+s.net
大阪から長岡までよく開放に乗っていた

こんな使い方だと開放でないと勿体ない

104 :回想774列車:2019/06/02(日) 21:57:28.27 ID:A3eP8I0m.net
それがきたぐにのB寝台なら開放式で良かった

105 :回想774列車:2019/06/04(火) 03:29:48.83 ID:VAi128fL.net
カシオペアはもはやプルマンではなく、ウレタンブロックの積み木

106 :回想774列車:2019/06/04(火) 17:28:43.26 ID:1Pj36ubA.net
E4種にして中でも立てる個室2階建寝台車。

107 :回想774列車:2019/12/17(火) 00:03:15.09 ID:mylw4Ppk.net
>>7
男が浴衣でたむろしてるような列車は女性には居心地が悪かっただろうな。
着替えるにしても、シャワー室なくなてたし、トイレの中とか、男ばっかの列車の
カーテンの中でとかじゃ、そりゃ足も遠のくわな。んで乗車率は低迷してました、と。

108 :回想774列車:2020/03/23(月) 14:20:55.05 ID:xLyc8kAV.net
MC39U

109 :回想774列車:2020/04/06(月) 17:52:01 ID:qqREIdFB.net
関連スレ
【寝台個室】カルテットを語れ【四人用】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1586162442/

110 :回想774列車:2020/04/07(火) 18:21:54 ID:mhzLWo9E.net
オロネ25の居住性の劣悪さは、西村京太郎の小説の中で列車爆破の遠因になった程だもんなぁ。

111 :回想774列車:2020/04/12(日) 13:19:12 ID:kZaVDhev.net
>>110
でも、あれの登場時は夢の個室寝台だったのだろう。
何よりもプライバシーの確保と天井が高くて閉塞感から開放されたことが至高だった。
庶民には高嶺の花で憧れたものだった。

112 :回想774列車:2020/05/04(月) 10:43:05 ID:Y71X1h5V.net
個人の嗜好を作品を借りて公表できるのか
作家がうらやましい

総レス数 112
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200