2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐かしの駅弁・駅そば・駅食堂などを語る 2

1 :回想774列車:2017/09/10(日) 16:35:07.59 ID:1Qf44cuS.net
懐かしの駅弁(お茶などの飲料の話題も可能)や駅そば(うどんやラーメンなどでもOK)や駅構内食堂(ジャンル問わず)を語ろうぜ。
駅そばなどのスタンドの話題や駅弁などの立ち売りなどの販売方法や茶の瓶などの話題も上記に関連していたらOKでございます。
今回から麺スタンド以外の駅構内食堂についても解禁します。

前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1462175051

2 :陽岱鋼 :2017/09/10(日) 16:52:35.94 ID:tsMHBLec.net
2番取れました(^o^)/

3 :回想774列車:2017/09/10(日) 21:24:42.47 ID:AsQDkl6z.net
乙!!
上野駅不忍口方面にあったカレースタンド、日食直営レストランが旨かった。
後者の洋食屋なメニューと雰囲気が懐かしい。

4 :回想774列車:2017/09/10(日) 21:32:11.04 ID:wc1m9an6.net
上野駅の不忍口出たあたりに焼きそばの店あったよね?

5 :回想774列車:2017/09/11(月) 00:32:59.81 ID:3sUyT8Tk.net
函館駅連絡船待合室の1階にも焼きそば屋があったような気がするんだけど…記憶違いかなぁ?

6 :回想774列車:2017/09/11(月) 02:18:35.50 ID:Mb+iMjFJ.net
かつて全国主要駅には日本食堂直営レストランがありましたね。
博多駅にはビュッフェとうきょう直営のスナックコーナーがありましたが
他の業者(帝国・都)等にも直営構内レストランを運営していた駅があったのでしょうか?

7 :回想774列車:2017/09/11(月) 07:33:28.80 ID:oIrX342A.net
宇和島にも日本食堂があったと記憶。国鉄民営化の頃まで。

8 :回想774列車:2017/09/11(月) 18:40:48.93 ID:fSxr/KP7.net
>>6
みかどとか?

9 :回想774列車:2017/09/14(木) 16:16:21.51 ID:Htz5FGhw.net
スレ違いかな?
いちおう構内扱いだったと思うんだが。
佐久間レールパークの中の食堂の猪丼。
結構旨かった、また食べたいよ。

10 :回想774列車:2017/09/15(金) 15:59:17.43 ID:ytF8daXW.net
昔は地方の中堅駅のホームにも売店があって駅弁とか売っていましたな。
新見とか三次とか。

11 :坂井輝久 :2017/09/15(金) 16:52:20.59 ID:d3rU48f6.net
紀勢本線の多紀駅にもあったよね。

12 :回想774列車:2017/09/15(金) 17:00:11.91 ID:tWyHW1+3.net
>>10
そのクラスの駅弁は公式な販売形態では、ほぼ絶え果てたな。
調製元だけ健在とかは生き残ってたりするけど

13 :回想774列車:2017/09/15(金) 17:25:39.60 ID:W5hOlwoj.net
新発田駅の赤谷そば
赤谷産の赤花種のソバから作ったそば
本来の赤谷産そば自体赤くはないがベニバナで赤く色付けしたそば

14 :回想774列車:2017/09/16(土) 11:27:49.08 ID:OmgvlLSc.net
昭和49年に神戸駅で牛肉弁当「松風」が発売された。中学生だった自分は、千円という
値段にびっくりしたのと、新聞に載っている写真を見て食べてみたくて仕方なかった。

15 :回想774列車:2017/09/16(土) 11:34:14.07 ID:OmgvlLSc.net
阪神電車の新在家駅のコンコースに、ネスレ日本のコーヒースタンドがオープンした。

16 :回想774列車:2017/09/16(土) 17:15:10.96 ID:JjsADrSC.net
神戸というと、国鉄末期頃、駅弁関係の本で見た
ステーキ弁当に憧れた。現存する奴と同じものなのかは、
今となっては定かじゃないが、焼き肉弁当は数あれど、
ステーキという名前を冠する弁当は華やかさがあったなぁ。

17 :回想774列車:2017/09/16(土) 21:19:57.51 ID:ySh+Qeba.net
ステーキ弁当は数あるが、米原のが個人的に頭一つ抜いてる印象がある。異論は認めるw
食べられなかった駅弁で真っ先に思い付くのは、軽井沢のゴルフ弁当。
横川で釜飯買うの我慢して峠を登ったら、今ねえ…ないんですよ。
結局食えたためしがなく。

18 :回想774列車:2017/09/17(日) 07:07:16.81 ID:BM7cO2OR.net
>>12
和田山はまだあるのかな

19 :回想774列車:2017/09/17(日) 13:19:19.43 ID:qskQnlDE.net
日食のチキン弁当に似た容器のとんかつ弁当あったよね
あれも復刻しないかな?

20 :1:2017/09/17(日) 16:13:41.34 ID:x5L4pRq8.net
>>9
博物館の食堂も販売駅弁も販売駅麺も駅食堂と同等だから良いよ。

21 :回想774列車:2017/09/18(月) 00:07:39.89 ID:9led4TSb.net
駅弁じゃないが551蓬莱、老舗なんですね
最近東京に五十番なる同コンセプトの店がちらほら

22 :回想774列車:2017/09/18(月) 01:03:11.96 ID:0UzAeahw.net
>>21
五十番は昭和32年だから、最近の店ではないよ。
北九州出身の自分は、
小倉の揚子江 豚まんが食べたい

23 :回想774列車:2017/09/18(月) 01:38:29.97 ID:R+EcIU6L.net
五十番は老舗だよ。大きいので昔から有名

24 :回想774列車:2017/09/18(月) 18:11:01.37 ID:+2LCd1+z.net
駅ナカとかに展開し始めたのは最近だけど
松屋銀座とかには昔からあったね

25 :回想774列車:2017/09/19(火) 01:34:20.27 ID:niENLvqM.net
>>19
チキン二段時代、オレンジ色パッケージがチキンでケチャップ飯
黄色パッケージがとんかつでドライカレーが入ってたね

26 :回想774列車:2017/09/19(火) 16:30:24.68 ID:Pg6kzB0K.net
>>25
そうそう、ドライカレーだった!

27 :回想774列車:2017/09/19(火) 17:13:28.26 ID:IUZ8hWde.net
そっちのほうをよく食べてた

28 :回想774列車:2017/09/19(火) 21:35:34.84 ID:T/2HhLzG.net
千葉駅の万葉軒で売ってるチープなBBQ弁当とか、
とんかつ弁当を買って千葉発あずさで食うのが好きだったんがなぁ。
営業時間が変わって買えなくなっちまったじゃねぇか(´・ω・`)

29 :回想774列車:2017/09/20(水) 08:45:49.74 ID:SRSg6mTT.net
25年くらい前に上野で牛めし弁当を買った記憶があるのですが、知っている人はいますか?

30 :回想774列車:2017/09/20(水) 10:00:32.83 ID:YEb7e/iB.net
+++++++++++++++++++++++


悪の自民党に絶対投票してはだめ。 

売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと

自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

http://buzzap.jp/news/20170830-predict-missile/

↑ 北朝鮮緊急時に解散 ? ← 安倍はミサイル騒動で北朝鮮と
グルで支持率アップ。国会で不正追及逃れのためだけの解散

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。


+++++++++++++++++++++

31 :回想774列車:2017/09/20(水) 11:43:13.26 ID:SRSg6mTT.net
>>30
同意
自民党には絶対入れない

32 :回想774列車:2017/10/01(日) 03:09:50.54 ID:8FnimFLg.net
関係ない話題は他所でせよ。

駅弁と言うと近鉄特急の車内に配達するか何かだったと思うがグリル近鉄製造の弁当の予約ができていたような気がするが合っているか?

33 :回想774列車:2017/10/01(日) 17:42:19.52 ID:wLfLroV/.net
米子駅内の「グリル大山」仲間入り

34 :回想774列車:2017/10/01(日) 21:10:26.26 ID:7OBuD9+h.net
むちゃくちゃベタだけど、東海道新幹線とか、
東京発房総行き特急に乗るときは
やはりチキン弁当を買いたくなる。

35 :回想774列車:2017/10/01(日) 22:37:52.80 ID:h75+hRgI.net
>>34
こだまならチキン弁当でもいいけど、ひかりだと幕の内。気分的に

36 :回想774列車:2017/10/02(月) 16:57:12.43 ID:Q5BGnR28.net
>>33
マジですか。
2階で少し分かりにくいところがあったけど、
よく使っただけに残念です。

37 :回想774列車:2017/10/02(月) 17:56:43.42 ID:GaLsaqPv.net
てか米子駅は改札寄りの店を除いて
残りはテナント撤退させてるよな。将来的な建替の伏線だろうか。

38 :回想774列車:2017/10/03(火) 05:37:38.17 ID:iJBfTRPI.net
ホームのソバなんかはどこの駅でもうまかった
青森駅5番とか6番とかの外れの方で停留中の車両や津軽線のディーゼルが出入りするのを見ながらの蕎麦はうまかったような

39 :回想774列車:2017/10/03(火) 15:54:56.80 ID:y8bH1161.net
>>38
岡山駅の「ひるぜんそば」は例外w
旨かったら、姫路駅同様、健在。

40 :回想774列車:2017/10/03(火) 18:24:31.22 ID:RH276V/g.net
滝川駅の末期は酷かった。

41 :回想774列車:2017/10/08(日) 10:23:41.31 ID:TjuxwJAQ.net
ここまで我孫子の弥生軒なし

42 :回想774列車:2017/10/08(日) 17:30:20.46 ID:jGAokEyl.net
懐かしくもなんともないからな。

43 :回想774列車:2017/10/08(日) 17:43:39.77 ID:+h2OLBB8.net
名物の唐揚げそばは20年程度の歴史しかないんでしょ
それ以前の烏賊揚げはどんなだったんだろうか

44 :回想774列車:2017/10/09(月) 00:34:57.72 ID:X3T9o7Xu.net
巨大唐揚げが名物になる前は色々とやったようだが、どんなのがあっのやら
期間限定として、丼からはみ出る巨大穴子はマスコミでも取り上げられたが

45 :回想774列車:2017/10/09(月) 16:19:16.42 ID:mRXITviA.net
>>14
当時、幕の内弁当が300円前後だったからなあ。

46 :回想774列車:2017/10/09(月) 16:31:53.61 ID:yBw1HqHR.net
立ち食いそば屋の思い出と言えば
15年近く前の学生時代に友人と旅行で高山行って高山駅で駅弁買ったときに
「遊べてるのも親のお陰だから感謝せにゃいかんぞ」と
立ち食いそば兼駅弁店員のおばちゃんに言われた思い出
段々この言葉のありがたみがわかってくる。

47 :回想774列車:2017/10/09(月) 21:08:03.74 ID:Z/3hHAyn.net
>>45
昭和49年だと単純3倍だねぇ
今の3000円の弁当か。
45-46年で4倍、41-42年で5倍くらいかな。

48 :回想774列車:2017/10/29(日) 07:07:58.81 ID:uW7R8B/M.net
「日本海」の車内で食べたますのすしは美味しかった

49 :回想774列車:2017/10/29(日) 14:46:42.05 ID:ODIJqQgn.net
小田急ロマンスカーの「走る喫茶室」というネーミングが懐かしい。

ロゴも、当時、鉄道関係に多かった、疾走感を表した書体だった。

日東紅茶とレストラン森永で競合してたけど、圧倒的に日東紅茶のイメージが強い。

50 :回想774列車:2017/10/29(日) 15:41:31.36 ID:ajY/IkPs.net
オレが山好きなもんだから、つきあってた女を連れてよく信州へ旅したもんだ。
旅の行き帰りの途次、小淵沢駅でほぼ必ず、女お気に入りの「高原野菜とカツの弁当」を買い求めた。
どちらかと言えばガッツリ肉を食べたい派のオレにも、高原で収穫された新鮮な野菜の美味さがはっきりとわかった。
その女「野菜が甘いよ!都会のスーパーに並んでる野菜はぜんぜん甘くないのに」と感激してた。
昼下がりオレたち二人以外には誰もいない信濃境駅の待合室ベンチに腰掛けて食べたこともあったっけ。
縁無くしてその女とは別れてしまったが、それ以来「高原野菜とカツの弁当」を食べる機会になぜか恵まれない。
セピア色の思い出を辿りに晩秋の甲信へ男ひとり旅でもしようか。
昼餉のためのあの弁当を買って。

51 :坂井輝久 :2017/10/29(日) 17:03:43.39 ID:pMjsh33v.net
>>49
レストラン森永といえば東名高速道路足柄SA上り線のレストランを思い浮かべるな。
ジャンボプリンが好きだったんだよね。

52 :回想774列車:2017/10/30(月) 00:04:30.14 ID:rEi7iG4u.net
>>48
大阪発で車内販売があった頃は、発車後さっそく酒と海鮮駅弁を1つ2つ買って愉しんだもんだったよ
(塩荘や番匠の駅弁は当時まだ車販積みの返しでしか買えなかったので)
その後、新大阪駅で在庫さえあれば常時買える便利な時代が来るとは。

53 :回想774列車:2017/11/04(土) 03:08:54.94 ID:+Iq3O3H9.net
名古屋の駅弁がまずい件について
本当にまずいんで 不思議です。 大都市で美味しい駅弁がないのって どうして?
神戸>大阪>博多>東京>>>>>名古屋 かなあ
味噌カツや天むすは駅弁のメニューにしても良いと思うが他は邪道。どて煮やあんかけスパも駅弁のメニューにはふさわしくないだろう。
 
名古屋で不味いものは駅弁だけじゃないからなあ。
基本的に何食べても甘っ辛いという特徴があり、弁当なんかに入れればメリハリのないおかずばっかりに感じる。不味いのは当たり前だ。

パッセンジャーズは言うまでもなく、だるまや松浦も普通に不味いからな。 安くてうまいと評判の松浦商店のこだますら内容の貧相さに涙した。
あの価格帯の弁当なら崎陽軒のしうまい弁当や東海軒の幕の内の方が全然よかった。


ぶっちゃけ名古屋駅は弁当よりホームのきしめんがお勧め。てか東海道新幹線沿線はうまい弁当少ないよな。
普通に手に入るものでうまいのは崎陽軒ぐらいか。
小田原や静岡エリアの駅弁もまあまあうまいが、のぞみに乗車したら手に入らんし。
水了軒と萩の家消えたのが痛いな。

名古屋でまずいものは弁当だけじゃない。
だけど、弁当のような「普通の食事」がとりわけ不味いのが、名古屋の特徴。
名古屋の食い物自体ろくなのがない
ひつまぶしと味噌煮込みは美味かった
味噌煮込みは麺が独特だから好き嫌いが分れやすい
名古屋駅の駅弁売り場、どれも不味そうで買う気が起きない

名古屋駅には駅弁屋は3軒くらいしか入っていないだろう。たくさんの駅弁屋を入れて競わせるようになっていない。
競争がないから、まずいところが大きな顔をして営業している。
まずいのは当然さ。残念だ。仙台駅を見習うといいね。みそかつの弁当買いました。
あらかじめミソがかかってるのを買ったんだけど
ころもが水分(ミソ)吸ってベチャっとしてて気持ち悪かった。 以前名古屋駅で閉店間際のキヨスクで弁当買ったら、
閉店後、店員が売れ残りの弁当をぶら下げて帰るのを目撃。
こっちは1000円出して買ってるのに20分もしないうちに店員がタダで持ち帰ってるのを見て、二度と閉店間際の弁当は買うまい!と誓った

54 :回想774列車:2017/11/04(土) 05:40:31.67 ID:/32DcEZW.net
俺も地方から東京で何年か過ごしてまた地元へ帰ったくちだが、東京と言えばやはり東京タワー。
毎年最低一度は仕事で東京へ行くが、よほどの事情がない限り東海道新幹線で東京へ向かう。
多摩川過ぎて横須賀線としばらく並走して、並走区間が終わると左側の視界が一気に広がるんだよ。
その先に真っ赤な東京タワーが見える、ああ東京に来たなあ、って何とも言えない気分になる。
スカイツリーができようが、東京のシンボルは東京タワーだ。
東京タワーは、デビルマンとかバカボンとか昔のアニメで良くでてたから
この世代の俺には東京観光でははずせなかった
面白いとか関係なしに実物を見たことがある、登ったことがある、という事が重要
亡くなった父親(生きてれば80)が東京駅のあたり通るたびに先代の丸ビルを見て丸ビルは、
関東大震災でも耐えたんだっておんなじこと何回も言ってたこと思いだしました。
街と街のシンボルで、東京と東京タワーという組合せほど、多くの日本人の意識に刷り込まれているものってないだろうな。
単にシンボルとしてだけでなく、観光スポットとしても一級品だしな。

名古屋駅ホームの駅弁食ったが最低だった。
名古屋の駅弁がまずい件について
本当にまずいんで 不思議です。 大都市で美味しい駅弁がないのって どうして?
神戸>大阪>博多>東京>>>>>名古屋 かなあ
味噌カツや天むすは駅弁のメニューにしても良いと思うが他は邪道。どて煮やあんかけスパも駅弁のメニューにはふさわしくないだろう。
 
名古屋で不味いものは駅弁だけじゃないからなあ。
基本的に何食べても甘っ辛いという特徴があり、弁当なんかに入れればメリハリのないおかずばっかりに感じる。不味いのは当たり前だ。

パッセンジャーズは言うまでもなく、だるまや松浦も普通に不味いからな。 安くてうまいと評判の松浦商店のこだますら内容の貧相さに涙した。
あの価格帯の弁当なら崎陽軒のしうまい弁当や東海軒の幕の内の方が全然よかった。


ぶっちゃけ名古屋駅は弁当よりホームのきしめんがお勧め。てか東海道新幹線沿線はうまい弁当少ないよな。
普通に手に入るものでうまいのは崎陽軒ぐらいか。
小田原や静岡エリアの駅弁もまあまあうまいが、のぞみに乗車したら手に入らんし。
水了軒と萩の家消えたのが痛いな。

名古屋でまずいものは弁当だけじゃない。
だけど、弁当のような「普通の食事」がとりわけ不味いのが、名古屋の特徴。
名古屋の食い物自体ろくなのがない
ひつまぶしと味噌煮込みは美味かった
味噌煮込みは麺が独特だから好き嫌いが分れやすい
名古屋駅の駅弁売り場、どれも不味そうで買う気が起きない

名古屋駅には駅弁屋は3軒くらいしか入っていないだろう。たくさんの駅弁屋を入れて競わせるようになっていない。
競争がないから、まずいところが大きな顔をして営業している。
まずいのは当然さ。残念だ。仙台駅を見習うといいね。みそかつの弁当買いました。
あらかじめミソがかかってるのを買ったんだけど
ころもが水分(ミソ)吸ってベチャっとしてて気持ち悪かった。 以前名古屋駅で閉店間際のキヨスクで弁当買ったら、
閉店後、店員が売れ残りの弁当をぶら下げて帰るのを目撃。
こっちは1000円出して買ってるのに20分もしないうちに店員がタダで持ち帰ってるのを見て、二度と閉店間際の弁当は買うまい!と誓った

55 :回想774列車:2017/11/04(土) 09:38:05.13 ID:5ynZhzQh.net
コピペウゼー

56 :回想774列車:2017/11/04(土) 10:03:07.19 ID:v+fosA9Z.net
みそカツえびふりゃーが定番だな

小倉トースト一度食ってみたいが、時間が合わん

57 :回想774列車:2017/11/04(土) 13:41:59.55 ID:icB2hCGD.net
ホームのきしめん、うまくなかった
世界のやまちゃん、辛いだけ、
味噌カツ、せっかくのトンカツを臭くして
生麩菓子、高級というが、ヌルヌルで気持ち悪い
栗きんとん、高いだけで全然美味しくない

名古屋人の味覚は、おかしい

58 :回想774列車:2017/11/04(土) 14:14:28.72 ID:cTgkItg4.net
>>57
コメダは関東では大人気だけど。

いつも行列作ってる(特にモーニング)。

59 :回想774列車:2017/11/04(土) 17:33:42.27 ID:v+fosA9Z.net
名古屋駅の嘉文という寿司屋が好きだわ
たまの贅沢で一人で5〜6千円くらい食べちゃうけど後悔しない。

60 :回想774列車:2017/11/04(土) 17:37:07.32 ID:OzritjWr.net
>>57
お前こ味覚がおかしいw
好き嫌いは当然あるから
そういう話なら別だが

61 :坂井輝久 :2017/11/04(土) 18:05:59.87 ID:qgkN/KGg.net
僕は名古屋といえば【名古屋団地シリーズ】だな。
撮影者はよくも堂々と撮影したな。

62 :回想774列車:2017/11/07(火) 00:21:55.42 ID:CUMmLBqG.net
名古屋をバカにしてる人って、なんの特徴もないくせに人口だけは多い魅力度ゼロの街じゃん。
つーか、「本当は名古屋から脱出して、東京や大阪に移り住みたいのです」と正直に言えば?
名古屋の駅弁は全体的に味がしないというか確かに不味いね。名古屋に美味いものなんかないだろwww
味覚障害者の街それが名古屋
いつも名古屋だと売店の駅弁まずいから
高島屋地下で頼んでから焼いてくれる松坂牛ハンバーグの弁当か、
新幹線ホームのサンドイッチ屋さんで買う。
東京・京都・新大阪、いずれも改札内が充実しているのに何で名古屋だけはあんなにダメなんだろう。
名古屋の食文化はチェック機能がなってねえ。
グルメ本とか雑誌の名古屋特集でも、見てて面白くねえもん。 客が批評しなければ、店の味が向上するわけない。
名古屋の食文化がいかに貧弱だかわかるし、進歩もしない理由がよくわかるよ。
高島屋で買っても名古屋の自称名店のは不味い。
安心して食べられるのは、出店したての県外店だけで、
これもすぐに堕落して不味くなる。
名古屋人の舌に合わせたら終わり。 あれこそ名古屋の食文化の貧困さを物語っている。
駅弁が不味いのも当然過ぎるほど当然だ。 作ってるのはどれを食べても単調で不味い
名古屋の食い物自体ろくなのがない
名古屋の弁当なんて味噌、コーチン、カツ、エビフライじゃん。
半分食べた所で飽きるわ。
せめて新幹線ホームぐらいは名古屋的味付けじゃないのを増やしてくれ。
味噌がきらいだから、いつも鳥そぼろご飯くらいしか選べんのだよ。 たった今850円の味噌かつ弁当食ったけどめっちゃ不味かったぞ
名古屋の食い物はみんなまずいだろww やはりそうか。名古屋で働いているときは地獄だったよ。
あそこは味覚障害者の街だし食い物の味は名古屋に期待するな
みそかつの弁当買いました。
あらかじめミソがかかってるのを買ったんだけど
ころもが水分(ミソ)吸ってベチャっとしてて気持ち悪かった。
店で食べてもこんな感じなのかな?







弁当が美味しくなるのは、相当先だと思う。

63 :回想774列車:2017/11/07(火) 01:13:17.18 ID:wmh315By.net
名古屋駅地下 まるやのひつまぶしは美味しいよ

64 :回想774列車:2017/11/08(水) 23:36:52.03 ID:CzBn5apU.net
対名古屋へも、ヘイトが酷い。それは察する。
しかしでもたしかに名古屋人はいつまでも田舎根性が抜けず、ひねくれ者が多い。
しかも女はブサイク。これらは少なくとも事実。
豆味噌(いわゆる八丁味噌)はうまい。

65 :回想774列車:2017/11/09(木) 05:18:39.04 ID:XebBDU/0.net
名古屋大学も頭良い

66 :回想774列車:2017/11/09(木) 07:26:15.79 ID:uvgIsHCO.net
名古屋人は貯金が好きだでよ

67 :回想774列車:2017/11/09(木) 17:05:36.26 ID:R4uSry51.net
>>65
良いか悪いかっていやあそりゃ良いに決まっているが
名古屋人が思っているよりは悪いよ

68 :回想774列車:2017/11/09(木) 19:05:36.29 ID:XebBDU/0.net
マジすか(´・ω・`)

69 :回想774列車:2017/11/11(土) 16:53:54.06 ID:LDphM3a7.net
尾久駅前の尾久そばが安くて美味しい
今日、予定があって久々に尾久に行って食べたが、美味しかった

70 :回想774列車:2017/11/11(土) 20:08:10.97 ID:UjzQ6OLP.net
懐かしくねえな

71 :回想774列車:2017/11/12(日) 11:36:15.20 ID:0NyQ/ote.net
尾張。

72 :回想774列車:2017/11/12(日) 23:50:50.35 ID:BTm7NUeZ.net
名古屋は駅より歩いて5分の柳橋市場でメシ、午前中だけだが
懐かしくなかったな

73 :回想774列車:2017/11/13(月) 13:56:30.49 ID:ckXu4URU.net
酒は昔は寛大だった
高卒で大手企業に就職して歓迎会は新入社員は18~19歳で乾杯はビールでその後もアルコール飲むのか普通誰も止めないそんな時代だった
昔なら先輩に飲めと言われて飲まなかったやつなんていませんでしたよ
先輩に試されてるんだなって理解しましたからね
蓋を開けたビールが先輩(50オーバーのベテラン)と俺の前に二本置かれて「乾杯!」の掛け声とともに一気飲み

こういう若気の至りって言うか、時代がそうだった昔話は微笑ましいけど、
今の世の中細かいことを許容出来ない人も多いから、可能なら公にしない方がいいと思うよ。

三本目までは堪えましたが4本目以降はトイレの往復でしたね

飲んではトイレに行き吐いてまた着座する
凄まじい忘年会でした
その経験からか年を経て後輩や部下を従える立場になり飲み会だと
後輩を誘っても無理な飲ませ方はさせませんでしたよ
飲みの席で試さなくても部下や後輩がどんなやつかよく分かってますから

昔は未成年でも高校を卒業したら、酒飲まされたし、社会が許していたよね。
今じゃ、大学の学園祭で酒売るの禁止になったり、厳しい世の中になりましたね。
酒飲むの強要されるのイヤだったので、いい時代になったわ。
酒が強いか弱いかは、個々人ごとに遺伝子レベルで決まっている。
元々弱い人が経験によって強くなるという事は無い。
酒が弱い人が飲んだ時、頭痛がしたり真っ赤になったりというのは体の防御反応。
前は飲めなかったが何度も場数を踏むうちに飲める様になったというのは、
酒に強くなったのではなく単に体の防御機能がマヒしてきただけの事。
そのままいい気になって飲み続けると、間違いなくとんでもないしっぺ返しが来るので、十分注意してほしい。

ほんとに酒が強い人達はこういう風に酔わないから、恥ずかしいし。

時代とかの問題じゃない。
タバコばかりうるさく言われるけれど、その辺で吐きちらしたり、暴れたり、タバコ以上に迷惑な事も多い。
お酒は20歳から、って正しいと思うわ。
若い時に飲んでもそもそも具合悪くなるし、そして暴れる輩もいるし。
住みやすい世の中になったのかつまらない世の中になったのかはわからない。
だけどもう一度この時の燃える感情を味わいたいとは思う

大学のサークルの宴会がまさにこんな感じで、今でもトラウマになっている。

スポーツは好きでも体育会系気質が生理的に受け付けず、その後組織に属さなくてもできる個人競技しかできなくなってしまった。

体育会系のしきたりみたいなのって、一体誰の得になるのだろう?
酒が入った状態での器物破損・暴力行為・第三者への迷惑行為が
面白おかしい豪快なエピソードとして扱われるのが大嫌いです。
私はこの類を見聞きや体験したせいで、飲酒の場を避けるようになりました。

大学時代、クラブの全員参加コンパで、日本酒コップ一気飲みスピード競争をやってました。
一回生で勝ちあがって優勝するためには、20杯ほど飲まなければいけませんでした。
胃袋を空っぽにして、飲んでも何気に即吐ける技術を身につけてからは、常に優勝戦線に生き残りました。
よくまあ死人が出なかったものだと、今でも思います。ほんとバカ気のいたりでした。

74 :回想774列車:2017/11/20(月) 21:42:54.27 ID:ka41yZ3V.net
そういえば、昔、日食系のサンディーヌというハンバーガー屋があったけど、知らない間になくなっていた。

JR東日本のハンバーガー屋、ベッカーズがその流れを継承しているのか。

ちなみにそのベッカーズは、元はロイヤル(ロイヤルホストの運営会社)のハンバーガーショップ部門だった。

75 :回想774列車:2017/11/20(月) 22:02:07.15 ID:/kMYatTY.net
>>66
質実剛健
質素倹約ってことだ

76 :回想774列車:2017/12/01(金) 02:50:22.58 ID:RkHDzXFu.net
>>45
1989年夏だったか?急行まりもで釧路駅ホームに降りた時に
駅弁の立ち売りしてて秋鮭弁当ってのが350円という安価でたまげたもんだったが
外が赤で内が銀で蓋が透明のブラ弁箱に飯が詰められ暑切り鮭の切身が
ドカっと乗せられあと漬物少々だったが詰めたてで温かくべらぼうに美味かった

77 :回想774列車:2017/12/01(金) 07:27:05.74 ID:ojF4xzeH.net
JR九州が次のダイヤ改正ではやとの風の定期運行廃止と
吉都線の運行を3割減にするそうだ。
このスレで度々でた吉松駅の駅弁業者もえびの廃止のときみたいに
休止になるか不定期になりそうだな

78 :回想774列車:2017/12/15(金) 22:21:58.28 ID:ec8YGeJx.net
米原駅旧本屋内(東口)にあった食堂で食事された方、手を挙げて。

79 :回想774列車:2017/12/16(土) 16:13:13.05 ID:+xLqORb8.net
>>76
鮭・タコ・イカ
昔は庶民派のグルメでしたねえ、いい時代でした。

80 :回想774列車:2017/12/17(日) 09:04:16.79 ID:PfhKye25.net
駅そばでお値打ちの稲荷やおにぎりを置いてる店もうれしいね。
寒風吹きすさぶ中、天玉そばと塩の効いたおにぎりをぱくつけば
おなかも満足。

81 :回想774列車:2017/12/20(水) 20:56:49.59 ID:bQsfzvEy.net
新幹線グルメのパンフレットが出てきたが、当時の方が豪華だと思うね

82 :回想774列車:2017/12/20(水) 22:40:14.42 ID:6djbdeE0.net
>>81
昭和39年頃?

83 :回想774列車:2017/12/21(木) 00:14:54.85 ID:kh8qLw5j.net
>>77
いさぶろう・しんぺいが毎日運転のうちは、吉松の立ち売りもまだ大丈夫じゃないかなぁ…などと楽観的な予想をしてみるw
実質、おじさんがホームに出る&売店が開くのも、はやとの風←→いさぶろう・しんぺいの乗換時間だけだし
吉都線の減便は影響ない…とは思うが、蓋を開けてみないと分からないね

84 :回想774列車:2017/12/21(木) 12:25:31.26 ID:f0GKmucO.net
横浜は相鉄口の駅外そば
東神奈川と鶴見と川崎と品川のホームそばはよく利用した
品川は港南口駅外も

田町のあじさいは麺ふにゃふにゃで汁が単なる塩湯だった覚えがある

85 :回想774列車:2017/12/21(木) 16:12:24.00 ID:H7ePqazK.net
>>84
鶴見って、屋島?
そばが結構うまかったし、大盛りサービスもうれしかった。

86 :回想774列車:2017/12/21(木) 18:45:57.81 ID:GmFon56O.net
>>84
ttp://hamarepo.com/story.php?story_id=5955
鶴見はもうないみたいね

87 :回想774列車:2017/12/21(木) 22:46:32.33 ID:a0HvC8G1.net
今日、横浜高島屋の大相鉄展に行ったら、昔相鉄横浜駅に相鉄食堂という食堂があったと展示パネル書いてあった
いつ頃まであったんだろう?

88 :回想774列車:2017/12/22(金) 21:42:27.66 ID:McT1gKu5.net
大阪駅東口と中央口を結ぶ北通路沿いに日食があったが
もうないかな?

89 :回想774列車:2017/12/23(土) 17:29:55.92 ID:qvtuD61f.net
昭和50年頃から大阪駅東口の駅そばはテーブルに
天かすが置かれていたがこんなサービスは関西のみ?
他の駅で記憶にあるのは京都と新大阪、弁天町位。

90 :回想774列車:2017/12/23(土) 17:32:34.43 ID:m4A3XAAD.net
関東ではない
たぬきそばとしてメニューがあるから

91 :回想774列車:2017/12/23(土) 18:00:56.63 ID:hLXifG3m.net
>>85
屋島になる前のほうが個人的にはよかった
屋島は開店当初はゆで方が下手で固くてツユもへんな臭さがあった
でも大盛無料(といっても気持ち多めだけだが)だったな

92 :回想774列車:2017/12/23(土) 21:29:36.77 ID:lpOaLS0p.net
>>89
その時代なら品川駅東海道下りホームのお好みそばがあったな
具を入れなくても天かすや刻み油揚げを入れても値段は一緒

93 :回想774列車:2017/12/23(土) 22:24:56.66 ID:kdSlACOD.net
品川のお好みそばを最後に食べてから今月でもう8年ですわ

94 :坂井輝久 :2017/12/24(日) 05:16:35.44 ID:xPkHER1D.net
>>89
前スレですが


231(1): 坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE 2016/11/01(火) 10:29:29.18 ID:ar/Jy0QT(1)調 AAS
>>204
今は知らんが東海道本線新居町駅の壷屋もタッパーに入った刻みネギ、刻み揚げ入れ放題だったよ。昭和時代だ。
豊橋駅や鷲津駅なんかも同じ壷屋だけど入れ放題じゃなかったような。

95 :回想774列車:2017/12/24(日) 09:43:03.62 ID:g+YOQifz.net
天かす入れ放題が好みなら丸亀製麺に行きなさい、
うどんだけど。

96 :回想774列車:2017/12/24(日) 09:48:47.51 ID:N1oY7DBS.net
懐かしの駅そば話なのに今の丸亀とか関係ないし

97 :回想774列車:2017/12/24(日) 10:32:14.72 ID:fRGsZYDh.net
昔あじさいって出来た頃揚げ玉入れ放題じゃなかった?
池袋のすなっくらんどが無くなってあじさいが出来た時入れ放題だったんだよな
程なくしてやめちゃったからオープン記念の類だったのだろうか?

98 :回想774列車:2017/12/24(日) 10:38:02.60 ID:rN43Zvnn.net
>>93
品川丼とかあったな注文したことないが

99 :回想774列車:2017/12/24(日) 16:27:54.20 ID:EgjQvZ2C.net
>>88
日食なつかしいね。
配り物のマッチ(薄くてペッタンコのやつ)には、0系新幹線のイラストが書かれていた。

100 :回想774列車:2017/12/27(水) 04:35:58.22 ID:lAHVTh7X.net
郡山駅にあった福豆屋食堂は24時間営業でした。

101 :回想774列車:2017/12/28(木) 08:34:08.73 ID:KkmpvFgW.net
471系の下り夜行急行立山を未明の福井で
下車したとき駅そば営業中で驚いた。

102 :回想774列車:2018/01/19(金) 20:00:06.01 ID:Xof6abTX.net
http://toshoken.com/news/12002

平和堂米原店、当面存続へ−2月閉店予定、地元の署名で

2018年1月17日

2018年2月に閉店予定だったJR米原駅前の総合スーパー「平和堂米原店」が当面のあいだ存続することとなった。

旧・米原町で唯一のスーパーだった

平和堂米原店は1986年10月に開業。
米原駅西口への出店で、隣接地には駅弁で有名な「井筒屋」がある。
売場は1階から3階、売場面積は6,911u。建物は平和堂が所有している。
新幹線駅前ということもあり、銘店売場「湖国銘産品」が設置されているほか、中古書籍売場、絵画売場などがあるのが特徴。
テナントとしては塾やゲームセンターが出店している。
かつてはダイソー、マクドナルドなども出店していたがテナントの撤退が進みつつあり、店舗にあった時計台も撤去されている。

地元の要望うけて縮小存続へ

中日新聞によると、閉店は契約満了や売上の減少が理由だったというが、
地元の署名や米原市長からの要請を受けて当面の存続を決めたとのこと。
同店は旧・米原町で唯一のスーパーマーケットだった。
今後は2月に店舗の改装をおこない、1階に他フロアの売場の一部を統合。
2階、3階の売場やテナントは閉鎖となる予定。
今後、当面は食品を中心としたスーパーマーケットとして営業を継続することになる。


米原駅前どうすればもっと発展するんだろう
新幹線停車駅なだけに
むしろ後からできた南草津や南彦根の方が発展しているし

103 :坂井輝久 :2018/01/20(土) 04:10:50.68 ID:R2iya9Va.net
敦賀駅前の平和堂もなくなったね…

104 :回想774列車:2018/01/20(土) 10:02:20.32 ID:kX7XhPTS.net
敦賀駅から徒歩で向かいました。



雪模様の中、敦賀駅から商店街を歩いて向かいました。

アルプラ内の店舗ですが、
建物外から直接マクドナルドの店内に出入り出来るような構造になっていました。
又、逆にアルプラ側の入口は、複数店舗が並ぶフードコートタイプになっていました。
猶、休日の朝に訪問した所為もあって、利用客は疎らで、テーブル席でユックリと珈琲を飲む事が出来ました。
但し、駅から少し離れているので、電車待ち時間に利用するには不便です。


https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1021151-d7382693-r248483450-McDonald_s_Tsuruga_Al_Plaza-Tsuruga_Fukui_Prefecture_Chubu.html#

105 :回想774列車:2018/01/21(日) 02:19:41.49 ID:wtdeLjiS.net
ついでに米原平和堂寄ったが、既に末期感が漂ってた(飲食店と薬局が撤退済)
米原の街を一言で言うと「寂しい」んだよな。


【滋賀】平和堂米原店、当面存続へ−2月閉店予定、地元の署名で
http://toshoken.com/news/12002




食品スーパーの部分だけならあの街は充分すぎるほど潜在需要あるのだから
テナント撤退後のデッドスペースを潰して食品スーパー部分を拡張する
できれば2階と3階は完全に潰していわば「減築」して平屋建てにする
1階の空いたスペースはフードコートかイートインコーナーを作る
まぁ平和堂の体質や社風からしてそんな思い切った変更が早急にできるかどうかな

106 :回想774列車:2018/01/21(日) 16:07:51.04 ID:e23Mwvmw.net
>>102
米原は、京都新聞ではなくて中日新聞のエリアなんですか?

107 :回想774列車:2018/01/21(日) 18:23:14.24 ID:WrsQdAV6.net
彦根以北はそうですね。

108 :回想774列車:2018/01/25(木) 17:21:31.51 ID:eJvYWsPU.net
米原の話題、あちこちコピペしまくんなよ。

109 :回想774列車:2018/01/31(水) 10:06:22.35 ID:gIPtf/eB.net
昭和末期の少年たちよ、新幹線で駅所在地が市区でなかったのは米原ともうひとつはどこだっけ? 小郡?

110 :回想774列車:2018/02/02(金) 15:51:23.76 ID:ylsbHywT.net
>>109
新白河

111 :回想774列車:2018/02/04(日) 22:58:11.06 ID:fuEpE/z6.net
>>109
越後湯沢と浦佐も
あと、那須塩原も?

112 :回想774列車:2018/02/04(日) 23:35:25.74 ID:Zfav5d/Z.net
>>111
那須塩原は東那須野駅時代から黒磯市(黒磯の市制移行が1971年)

113 :回想774列車:2018/02/05(月) 01:25:32.15 ID:+KoJ+wFQ.net
風見鶏企業が嫌いです
近年、日本のテレビが高くて売れない売れないと海外に工場を移したり
輸入部品にに切り替えて品質を落として廉価製品と勝負しまくってましたが、
個人的には無様に見えてしまいました
今後は品質を理解して購入してくれる層をひたすら求めて余所など知るかと出し抜いてほしいです

114 :回想774列車:2018/02/05(月) 06:22:48.48 ID:qyXynanz.net
>>109
新幹線駅開業当初、市区でなかった駅
※は2018-1-1現在も市区でない駅
東海道新幹線
米原
山陽新幹線
小郡、厚狭
東北新幹線
※新白河、くりこま高原、※いわて沼宮内、※七戸十和田
上越新幹線
※上毛高原、※越後湯沢、浦佐
山形新幹線
※高畠
秋田新幹線
※雫石、田沢湖、角館
北陸新幹線
※軽井沢
北海道新幹線
※奥津軽いまべつ、※木古内

115 :回想774列車:2018/02/05(月) 12:45:28.65 ID:fZnWgsif.net
那須塩原が抜けてた
1982年、塩原町大原間

116 :回想774列車:2018/02/05(月) 12:48:34.49 ID:fZnWgsif.net
>>115
112の仰る通り、
黒磯市大原間だ
失礼

117 :回想774列車:2018/02/06(火) 20:57:54.44 ID:KmQC2O5O.net
>>114
越後湯沢は平成の大合併後も湯沢町のままだね
何か理由あるのかな?

118 :回想774列車:2018/02/06(火) 22:21:32.30 ID:CCrlyQJ2.net
税収に自信があるんじゃないか?

119 :回想774列車:2018/02/06(火) 23:40:47.75 ID:iCdcOtqN.net
でも廃墟だらけ

120 :回想774列車:2018/02/08(木) 16:46:00.04 ID:jaJLNRei.net
>>117
自信あるんだろうよ。
奥羽線の湯沢は観光客も来ないようなとこ。

121 :回想774列車:2018/02/08(木) 21:54:25.43 ID:xY7Wggbx.net
上野で購入したO-弁当、安い分まずかった。

122 :回想774列車:2018/02/09(金) 00:06:23.36 ID:BprOUWmw.net
Oー弁当なつかしす。
セットでアメトレを思い出す

123 :回想774列車:2018/02/09(金) 00:52:47.60 ID:VP6qS0QJ.net
O-弁当って「走るんです」と同じ思考から生まれたのかと思ってた。

124 :回想774列車:2018/02/09(金) 14:02:06.30 ID:VwfGLzio.net
汚客様に食わす餌なんざぁ、汚ー弁当で充分だべ。っう上から目線の糞束ならではの発想。

125 :回想774列車:2018/02/10(土) 10:42:15.68 ID:z4Tct+fs.net
>>118
逆。
財政が酷すぎてどこも合併したがらない。
大阪の泉佐野もそうだった。

126 :回想774列車:2018/02/18(日) 13:16:30.24 ID:JUNNZT8o.net
ロイヤルホストは値段が高いが客層がいいから、いつも利用しています。

>暴走族のたまり場になり苦闘

○暴走族、ヤンキーの生息地域
 昭和:すかいらーく、コンビニ、学校(校庭をバイクで走り回る)
 ↓
 平成:ドン・キホーテ、ガスト、サイゼリヤ、コンビニ



うちの近くのすかいらーくも若者の溜まり場化してましたね。
若者は集団になると気が大きくなるんだけどモンスターよりはマシだと思いますよ。
有閑マダムのたまり場になっている店にも困るよね
ランチの席の回転が最悪で、店には営業妨害、ほかの客には待ち時間が長すぎて嫌われる

子どもの頃に近所の店に、家族で行ったなぁ
あまり裕福な家庭ではなかったので、たまの贅沢でした
今の子供達は、ボタンを押せばジュースが出てくるけど、昭和の子供達はドリンクバーなんて夢のような機械はなく、
グラスに注がれたジュースを大切に味わって飲んでいたのを思い出しました。あと、専業モンスター軍団も居なかった。良い時代でした。

すかいらーくなー、昼間は大笑いしてるBBAがいて居づらい、夜は珍走団がいて入りづらい。詰んでる
大学の近くのマクドとかに行くと図書館状態になっている。あれは一般の利用客に迷惑だし、営業妨害だよ。
最近の暴走族は金が無いからファミレスなんて行けないよね。昔は裕福だったよ

127 :回想774列車:2018/02/24(土) 16:44:22.24 ID:+nb4ibXx.net
夜行で着いた函館駅日食のイカソーメンは旨かったな。

128 :回想774列車:2018/02/24(土) 22:32:37.62 ID:sh0+i33T.net
青森駅1階改札横の日食も午前5時オープンだったっけ?

129 :回想774列車:2018/02/26(月) 14:57:24.50 ID:kjVQc95S.net
姫路駅って高架になって趣きなくなったね
地上ホーム時代のそばを容器ごと列車に持ち込める時代が懐かしいわ

130 :回想774列車:2018/02/26(月) 22:07:48.66 ID:PQq0c+Rf.net
短い乗り継ぎの合間にサツバツと食べる流れは健在だ

131 :回想774列車:2018/02/27(火) 19:07:36.12 ID:ReK15fsd.net
ですよね。立ち食いソバは食べやすいのが一番、旨すぎるなんて論外。

132 :回想774列車:2018/02/28(水) 15:54:51.34 ID:OS/MCij+.net
麺はかきこめるよう必要以上にシコシコせず、
汁はさまさずに飲めるようぬるめで。
世間のソバ屋でこんなのを出すと怒られるが、
駅ソバにはこれくらいのが丁度よい。

133 :回想774列車:2018/03/16(金) 13:23:55.87 ID:0YmCUPpN.net
地元で国鉄時代廃線になってた駅跡前に如何にもな駅前食堂が残ってたが遂に閉店してしまい
跡にビルが立始めたので時代だから仕方が無い事と思ってたら仕出し弁当屋になってた

まあ正常進化でめでたい事だと心の中でお祝い申し上げた

134 :回想774列車:2018/03/16(金) 22:25:11.40 ID:p96eumD1.net
黒石かしら

135 :回想774列車:2018/03/18(日) 13:43:58.64 ID:LJPwUEXT.net
浅草駅でこんもりしたのを見たことあるなあ

136 :回想774列車:2018/03/18(日) 19:06:09.41 ID:a7zZORn/.net
懐かしの東武スレと勘違いして誤爆したなw

137 :回想774列車:2018/03/25(日) 18:06:26.07 ID:05msn7tt.net
30年前、北斗星やあさかぜの特集記事を見たときは「乗ってみたい」と感じだが、今の四季島やななつ星は何かが違うんだよな
四季島やななつ星は、海外にオリエント急行やロボストレインなどのモデルがあるが、
端的に言えば、JR側が利用客を選んでる感じだな。

北斗星などは、みどりの窓口で寝台券を取れば良い気軽さはあったけど・・

国鉄は民業圧迫をしない観点から、鉄道以外の事業をやってはいけない制約があった。
そのため駅ナカ事業は、国鉄時代はやりたくてもできなかった。
まあそんな制約があった上に、政治的食い物にされていったから、
膨大な赤字が嵩んだ原因だったが・・

国鉄分割民営化がほぼ前提になった最末期に、余剰人員対策で駅そば屋や
大清水トンネルの湧き水を発売したのがやっとだった。

138 :回想774列車:2018/03/27(火) 00:30:07.67 ID:qYDQHGC7.net
かっぱ寿司ブランド公式サイト
http://kappasushi.jp/

> かっぱで60分1700円はちと高いな
この不景気なご時世、ランチから1700円も使うヤツは少ないよ。
行っても一回行けばもういいや!ってのが大半だろう、
自分も含め、こんなのに何回も行ってる方がむしろおかしいわけで。

過疎ってるのは自然なこと。

食べ放題で50皿60皿とか行く奴はどんな食い方してるんだ
俺なんて頑張っても40皿だよ。味わって食わずに口に入れたら飲み込めってこと?
にしても注文時間もあるし待ち時間もある、しょうゆの継ぎ足しやお茶を入れる時間もある

食う人はたくさん食う。私は40皿食う。
30皿越えると原価で考えて赤字。

昨日初めて食べ放題行って37皿で終わったんだけど60分って思ったより短いね

あとレーンの最初の位置に座ったからキッチンの会話が聞こえてきてたんだけど
バイトが雑談しててちょくちょく注文遅れてたのが気になった
煮穴子4皿注文して7分来ないからもう一度同じのを注文してそれでも来なかったら店員呼ぼうとしたら
ネタがシャリから盛大に落ちてる皿が連続8皿来た。

カッパがやる前までは実質、回転寿司の食べ放題なんて存在しなかったんだから、儲からないんだよ。
儲かるならばみんなやってただろ、
焼き肉食べ放題、中華食べ放題、スイーツ食べ放題、、、いくらでもある、
でも回転寿司はほとんどなかったじゃん。

松戸に一件と山梨に一件か?カッパと同レベルの「安価」の回転寿司食べ放題は。
昔20年ほど前に、板橋大山商店街に「まぐろ亭」って回転寿司食べ放題はあったけどな。
1500円くらいでいつも行列で賑わってた、それでも潰れたんだよ、儲からないから。
まぐろ亭は、北新地店と茶屋町店と大山店(東京)に行ったなあ。
茶屋町はビル3階全て食べ放題ですごかった。

139 :回想774列車:2018/03/27(火) 10:32:48.41 ID:dEFkJl9D.net
東西線開業時の北新地まぐろ亭はすごかったな。
大行列だった。

140 :回想774列車:2018/03/29(木) 15:45:10.84 ID:Mqnv5d9m.net
>>137
>>何かが違うんだよな

当然というか大きくちがうでしょ。
抱え込み旅行商品で発地帰還までがツアー内容の旅行と、
旅客が利用区間を自由に指定して購入できる乗り合い列車とでは。

141 :回想774列車:2018/04/07(土) 13:06:17.07 ID:N7G0KY1A.net
松山の醤油めしもここに来てしまったか

142 :回想774列車:2018/04/13(金) 03:28:41.29 ID:eIuP0qdC.net
昔ながらの居酒屋は中ジョッキでも普通に500mlくらいあります。最近はどんどんサイズが小さくなってきて、中ジョッキとは言えないものも多い。

143 :回想774列車:2018/04/13(金) 15:29:09.36 ID:eIuP0qdC.net
「資さんうどん」全国展開へ 投資ファンドが買収
http://qbiz.jp/article/131470/1/

投資ファンド「ユニゾン・キャピタル」(東京)が、「資(すけ)さんうどん」の店名で北九州市を中心に
42店舗を運営するうどんチェーン「資さん」(北九州市)の全株式を取得したことが分かった。
取得日は3月30日、金額は非公表。今後、本州や海外での店舗展開に乗り出すとみられる。

関係者によると、資さんは故大西章資氏が1980年に設立。
24時間営業や豊富で安価なメニューにより北九州地区で人気を集め、
福岡市周辺にも店舗を拡大した。2016年8月期の売上高は69億5千万円。
数年前、後継者問題を背景に、福岡銀行などが出資する福岡キャピタルパートナーズ(福岡市)が
株式を取得。新たな運営企業を探していた。

譲渡先のユニゾン・キャピタルは、回転ずしチェーン
「あきんどスシロー」などの企業再生や業績改善を成功させた実績がある。
ユニゾン側は「外食の投資で培ったノウハウを活用し、今後店舗を拡大させる」としている。

144 :回想774列車:2018/04/13(金) 15:29:37.34 ID:eIuP0qdC.net
「資さんうどん」全国展開は複雑…地元大使が胸中明かす

最終更新:4/13(金) 13:40
日刊ゲンダイDIGITAL


4/13(金) 9:26配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000016-nkgendai-life

「『資さんうどん』ついに全国展開へ」

 10日付の西日本新聞がそう報じるや、SNSで急拡散される“騒ぎ”になっている。

 北九州市を中心に周辺で39店舗を展開するうどんチェーン「資さんうどん」の運営会社が投資ファンドに買収され、
全国展開の可能性も出てきたという、
ローカルニュースと言えばローカルニュースなのだが、ネット上では「九州以外で『資さんうどん』が食べられるなんて
うれしい!」といった“前のめり”な書き込みも多い。

 創業1976年の「資さんうどん」は北九州市を中心にチェーン展開され、現在は福岡市にも進出。
うどん(かけ320円=税込み)のほかに、おでん(1本100円〜)やおにぎり(2個160円〜)、ぼた餅(1個130円)など
メニューが豊富なこと、リーズナブルな価格帯であることも人気の秘密だ。

 ちなみに人気ナンバーワンのメニューは、うどんの上にごぼうの天ぷらと甘辛く味付けされた牛肉、そして「資」の字が入った
かまぼこがトッピングされた「肉&ごぼ天うどん」(700円)。コシの強さが売りの讃岐うどんとは違い、九州のうどんは“やわやわ”な食感が特徴だ。

「資さんうどんの全国進出は、例えるなら、地元で大人気だったアイドルの東京進出を見守るような……応援したいけど、どこか寂しくもある。
そんな複雑な思いがありますね。『大丈夫かな』『都会に出てみんなに嫌われたりしないかな』『ちゃんと愛してもらえるのかな』って」

 そう話すのは、北九州市出身で、現在は千葉県在住の脚本家、葉月けめこさんだ。葉月さんは北九州市の文化大使も務めている。

■「味は変えないで」

「資さんうどんは間違いなく“北九州もん”のソウルフード。味はもちろんのこと、あの場所自体にも思い出がある人が多いと思うんですよ。
私は北九州にいた頃、飲んだ後のシメとして通うことが多かったんですね。
酔っぱらって入った夜中の資さんうどんで、おでんをつまみにまたダラダラと飲み直していた。
その時に考えていたことや自分のいろんな感情なんかを、今でも店内に入ると時々思い出すことがあります」

 思い出の味と場所――では、ずっと地元だけの「資さんうどん」であってほしいのか。
「いえ、北九州の味が全国に広まっていくのは、やっぱりうれしいんです。もしも東京近郊にできたら、必ず私も通いますよ。
ただ、味は変えないでほしい。そこだけは切実に願っています。
北九州もんが愛し続けたあの味のままで全国展開してください!」と前出の葉月氏。

 北九州もんの熱い思いを背負い、地元のアイドルが全国に羽ばたこうとしている。
果たして全国区のスーパースターとなって故郷に錦を飾ることはできるか。

145 :回想774列車:2018/04/13(金) 15:30:04.21 ID:eIuP0qdC.net
「資さんうどん」ついに全国展開へ 投資ファンドが買収 北九州のソウルフード


4/10(火) 9:42配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00010000-qbiz-bus_all


投資ファンド「ユニゾン・キャピタル」(東京)が、「資(すけ)さんうどん」の店名で北九州市を中心に42店舗を運営するうどんチェーン
「資さん」(北九州市)の全株式を取得したことが分かった。取得日は3月30日、金額は非公表。
今後、本州や海外での店舗展開に乗り出すとみられる。

 関係者によると、資さんは故大西章資氏が1980年に設立。
24時間営業や豊富で安価なメニューにより北九州地区でソウルフードとして人気を集め、福岡市周辺にも店舗を拡大した。
2016年8月期の売上高は69億5千万円。

 数年前、後継者問題を背景に、福岡銀行などが出資する福岡キャピタルパートナーズ(福岡市)が株式を取得。
新たな運営企業を探していた。

 譲渡先のユニゾン・キャピタルは、回転ずしチェーン「あきんどスシロー」などの企業再生や業績改善を成功させた実績がある。
ユニゾン側は「外食の投資で培ったノウハウを活用し、今後店舗を拡大させる」としている。
.
西日本新聞社

146 :回想774列車:2018/04/25(水) 02:14:31.30 ID:KxFrgrvx.net
山口県宇部市 寂しすぎる商店街「宇部中央銀天街」 2014/10/05

https://www.youtube.com/watch?v=fDkXEKWJMUI

山口県宇部市 宇部新天町名店街を自転車で走ってみた。 2014/08/03

https://www.youtube.com/watch?v=qI3lKG6xWaQ

00222 宇部市 宇部新天町名店街 ハミングロード新天町 20161202 164824

https://www.youtube.com/watch?v=9b_jTPivWXA

宇部新天町名店街 ハミングロード新天町 20161202_165455 山口県宇部市 商店街

https://www.youtube.com/watch?v=NdPKF1i4AvQ

宇部市新天町アーケード空撮2017/7

https://www.youtube.com/watch?v=NEfj2xfeun8


あまりの変わりっぷりに驚きました。
平成初期までは自転車を置いて歩かなければならないほど人が多かったですよね!
一本裏通りは飲み屋街で、毎晩人であふれてた…らしいw
車が無いと不便な町だけに、郊外に大型店舗が数店できただけで17万人の町はこの変貌とorz

147 :回想774列車:2018/05/05(土) 13:56:24.11 ID:QDBnnwW8.net
>>141
醤油めしは潰れるとは思わなかったな
これで四国て高松・徳島・高知・松山
各県庁所在地に昔からあった業者は全部倒産や撤退か
高松は母体が変わって、高知は業者変わって駅弁はまだあるが

148 :回想774列車:2018/05/05(土) 14:00:58.76 ID:QDBnnwW8.net
>>133
矢部線の終点の黒木駅前にある
饅頭屋は線路が廃止になって30年たっても
屋号は「駅前まんじゅう」を名乗ってる。
ttps://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/anatoku/article/410030/
地域としてもSLを保存きちんとしてたり鉄道に愛着があるみたい

149 :回想774列車:2018/05/05(土) 16:27:21.27 ID:26vcHA8G.net
>>148
矢部線は地元の思い入れも相当なモノが有るらしい
元は地元有志が資金を出し合って南筑軌道を開通させ更に矢部地区の有志が合流して国鉄線へ発展させた経緯がある

その後国鉄が黒木以東延伸断念とか旧南筑軌道関係者によるバス会社立ち上げとかいろいろあって堀川バス羽矢線として現在に至ると

150 :回想774列車:2018/05/05(土) 16:33:26.29 ID:+tdfyTWF.net
>>147
おそらく、商売が下手。
米沢のような県都でもない駅でも潰れていない業者もあるし。

151 :回想774列車:2018/05/05(土) 17:16:19.10 ID:IVrSz0Xq.net
>>150
米沢は東京からの新幹線も止まる駅、長距離移動も多い。
四国はギリギリまで切り詰めた特急で拠点間移動だけ、
観光地なら駅から離れてるし、
高松ならファストフードより安い値段でうどんでも食ったほうがいいわな。

152 :回想774列車:2018/05/05(土) 19:05:59.37 ID:QDBnnwW8.net
人吉・西都城とかはよく残ってるなと思う
地元に根付いたり、観光の定番となったとはいえ

153 :回想774列車:2018/05/05(土) 19:08:24.99 ID:QDBnnwW8.net
>>149
堀川て南筑の関係者が立ち上げたのか
あそこも昔に比べて営業範囲が狭まってるが
よく踏ん張ってるな

154 :回想774列車:2018/05/07(月) 22:05:45.72 ID:ApXw8UKd.net
涙ぐましい経営努力の賜物

155 :回想774列車:2018/05/09(水) 22:38:03.60 ID:2fzvmWoq.net
地元民向けの仕出し、料理屋も
兼ねているんじゃないか?

156 :回想774列車:2018/05/10(木) 16:14:09.67 ID:CyWqWvo3.net
>>152
吉野口も。
駅自体はローカル線の田舎駅だが。

157 :回想774列車:2018/05/10(木) 18:17:47.05 ID:kHiC/r0V.net
>>155
新見の大阪屋などがそのタイプでしたねぇ。今は駅弁をやってないようですが。

158 :回想774列車:2018/05/10(木) 19:51:00.69 ID:3Jd1VJcI.net
>>157
吉松の店も昔は仕出しやってたね。

159 :回想774列車:2018/05/10(木) 23:25:29.75 ID:5aI/WPmj.net
>>156
実際より他所の販売が圧倒的に多い
森のいかめしみたいな感じだね
厚岸もそうかな

160 :回想774列車:2018/05/11(金) 23:01:26.15 ID:+kqsQdk/.net
昔は時刻表欄外の「名産品と特殊弁当」に
駅名すら記載のなかった新大阪。
いま、何十種類の駅弁が置かれていることか。

161 :回想774列車:2018/05/11(金) 23:40:28.55 ID:AHMZZVeF.net
>>156
最近、なんど通過しても、駅ホームの売店は閉まってる。>>吉野口
どうなってるんだろうか。調製所は健在なのだろうか

162 :回想774列車:2018/05/12(土) 01:22:24.39 ID:DvJa+rTh.net
キリンビールの岡山工場が山陽本線の万富駅の前にあるのだが、工場見学の内容や条件が、以前と変更になっていて、
個人の立場では工場見学をしたり、キリンビアパークに行けなくなった。

キリンビールの工場も、全国で9つの工場に集約されてしまった。
東日本は北海道千歳、仙台、茨城取手、横浜、
西日本は、名古屋、滋賀、神戸、岡山、福岡

このうち、鉄道沿線にあるのは名古屋と、岡山が有名だが、駅から徒歩圏内に工場があるのは岡山工場くらいしかない。

かつては、広島、京都、尼崎に工場があって、黒い色をしたボックビールタイプの神戸ビールがあった尼崎工場も、
広島じゃけん生ビールが飲めた広島工場も、京都1497生ビールが飲めたキリンビールの京都工場は今は無い。
廃止・閉鎖された工場はすべて、人が集まるショッピングモールや駅前再開発で以前の姿や面影は一掃されてしまった。
キリンビール広島工場と京都工場はイオンモールに、尼崎工場は、駅前再開発で高層マンションや高層多目的オフィスビルに変身していった。

163 :回想774列車:2018/05/12(土) 08:12:55.91 ID:wGE214H2.net
>>162
福岡も鉄道沿線じゃないか?
引き込み線の線路跡も有ると聴いたが

164 :回想774列車:2018/05/12(土) 08:20:08.05 ID:EvGwxe8K.net
>>160
新大阪といえば水了軒が懐かしいね。
駅弁にぎわい出来て別世界に。

165 :回想774列車:2018/05/12(土) 14:01:05.03 ID:ypRLMNja.net
>>163
太刀洗駅

166 :回想774列車:2018/05/12(土) 14:04:00.10 ID:yHkGhi4v.net
>>162
北海道千歳工場は長都駅下車徒歩10分

167 :回想774列車:2018/05/12(土) 18:44:05.43 ID:R63V0Rg4.net
キリンビールの工場は、神戸工場と仙台工場を除くと、駅から近い。

北海道千歳工場は長都(おさつ)駅から徒歩10分程度
取手工場も取手駅から徒歩15分程度だった。
横浜工場は有名な生麦駅の目の前
名古屋工場は線路沿いと言っても駅から遠いようだが、本数の少ない城北線の駅の目の前。
滋賀工場は、ローカルな近江鉄道の線路沿いにあり、駅から徒歩圏内。
岡山工場は山陽本線の万富駅の目の前。
福岡工場は甘木鉄道の駅から徒歩で10分程度だ。

168 :回想774列車:2018/05/12(土) 18:45:37.45 ID:R63V0Rg4.net
キリンビールの工場は、神戸工場と仙台工場を除くと、駅から近い。

北海道千歳工場は長都(おさつ)駅から徒歩10分程度
取手工場も取手駅から徒歩15分程度だった。
横浜工場は有名な生麦駅の目の前
名古屋工場は線路沿いと言っても駅から遠いようだが、本数の少ない城北線の駅の目の前。
滋賀工場は、ローカルな近江鉄道の線路沿いにあり、駅から徒歩圏内。
岡山工場は山陽本線の万富駅の目の前。
福岡工場は甘木鉄道の駅から徒歩で10分程度だ。

http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/

169 :回想774列車:2018/05/13(日) 00:23:21.16 ID:iaTVlcGo.net
>>163
でかい突堤が昔あったなぁ

170 :回想774列車:2018/05/14(月) 19:11:37.19 ID:aU854kQr.net
再び、全国販売して欲しいね。

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/index.html

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/pdf/20180509hokkaidonamabi-ru.pdf

150歳おめでとう! 北海道による北海道のための「サッポロ 北海道生ビール」が限定登場

http://beergirl.net/sapporo-hokkaido150_n/

実は2018年は、1869年に「蝦夷地」と呼ばれていた北の地が「北海道」と命名されてからちょうど150周年の節目の年!
そんな記念すべき年に北海道といえばこのビールと言っても過言ではない、サッポロビール株式会社(以下、サッポロビール)より
「サッポロ 北海道生ビール」が2018年7月3日(火)に北海道にて数量限定発売されます。

サッポロ、「サッポロ 北海道生ビール」を北海道で数量限定発売

2018/5/9 12:30

発表日:2018年5月9日

「サッポロ 北海道生ビール」を数量限定発売

〜北海道命名150年を記念し、復刻発売!〜

http://www.nikkei.com/article/DGXLRSP479115_Z00C18A5000000/ 

 サッポロビール(株)は、「サッポロ 北海道生ビール」を、7月3日に北海道で数量限定発売します。

 本年北海道は、命名150年という歴史的な節目を迎えます。
当社の前身である「開拓使麦酒醸造所」は1876年に北海道に設立されており、当社にとって北海道はゆかりの地です。
この北海道命名150年を記念して、1990年に発売し好評をいただいた「サッポロ 北海道生ビール」を復刻し数量限定で販売します。

 この商品は北海道産大麦麦芽と北海道産ホップを使用し、氷点下熟成製法(注1)の中でも、最も低い温度(注2)で熟成させることで、
雑味のないすっきりとしたおいしさを実現したものです。

 また、サッポログループでは、命名150年を迎えた北海道に感謝の気持ちを込めて、この商品の売り上げの一部を
「北海道 150年事業」(注3)に「企業版ふるさと納税」(注4)として寄付を行います。

 当社は、本商品の発売と寄付を通して、北海道命名150年をさらに盛り上げていきます。

171 :回想774列車:2018/05/16(水) 10:27:12.44 ID:TjnebOwI.net
>>162
キリンの横浜は京急生麦から10分

172 :回想774列車:2018/06/12(火) 15:05:44.73 ID:ngGD52oy.net
駅弁は駅で食べなさい。
電車内で食べるのはマナー違反ですよ

173 :回想774列車:2018/06/12(火) 16:09:00.07 ID:wlcYRMZB.net
>>172
ならば駅弁大会の駅弁は?

174 :回想774列車:2018/06/12(火) 19:24:17.31 ID:qxAvBy69.net
糞は便所でしろよ

175 :回想774列車:2018/06/12(火) 22:45:58.58 ID:qysoXRbu.net
>>173
そりゃ自宅でしょ

176 :回想774列車:2018/07/11(水) 02:35:09.18 ID:7bTauQex.net
こんなスレあったんだ
とりあえず磐越西線の日出谷の鳥めし弁当をあげとく。DD51牽引の50系で食べたあのシンプルな弁当が忘れられない

177 :回想774列車:2018/07/11(水) 08:06:19.56 ID:YkxAOq44.net
吉野口の駅弁売店、閉店

178 :回想774列車:2018/07/11(水) 21:02:22.36 ID:rMxIgWET.net
なんですと!?

179 :回想774列車:2018/07/12(木) 13:15:47.49 ID:E51XJX8/.net
今日ローソンで久しぶりに熱処理してる昔の苦いキリンクラッシックラガー買ったが
昔と味変わった?キリンクラッシックラガー
昔は苦味の中に旨味が有った気がしたキリンクラッシックラガーが
今のキリンクラッシックラガーは呑みやすい水みたいな感じ

薄いビール飲む人はキンキンに冷えた炭酸入りアルコールでスキっとしたいだけなんだから、別にビールの必要がないんだよな。
企業の上は保守的な事しか考えないから、こいつらに媚を売ってビールの売り上げが落ちないようにするのがお仕事。

俺らは大手メーカーからは買えない時がくるかもよ。キリンですら無印ラガーは完全に変質したしな。

180 :回想774列車:2018/07/18(水) 20:57:32.57 ID:WcjhiHGy.net
品川駅京浜東北線ホームの立ち食いそば屋が閉まってた。
あそこのカレーもう食えないのか…

181 :回想774列車:2018/07/22(日) 14:38:44.73 ID:zCifzIKi.net
>>180
17日に閉めたよ

あの店舗のお買い得は牛丼だったな
吉牛に当てはめると大盛より安くて特盛のボリュームだったから

182 :回想774列車:2018/08/02(木) 05:42:34.19 ID:C1sRR6qG.net
個人的には直江津駅と糸魚川駅
直江津はハイマートとイカヤによる立ち売り合戦。
イカヤは撤退し、ハイマートは新幹線開業で主力を上越妙高に移してから寂しくなった。

糸魚川は地味だったが、親子釜めしは重宝したな。

183 :回想774列車:2018/08/08(水) 10:12:46.33 ID:2RvP7Gwq.net
>>182
夫婦釜めしでは?

184 :回想774列車:2018/08/08(水) 16:12:45.60 ID:CxkaG1RX.net
スレチだと思うけど>>179
やっぱり味変わったよな?クララガ好きだったのに残念。

185 :回想774列車:2018/08/09(木) 00:06:46.02 ID:8cR87B89.net
キンキンに冷えてやがる!
犯罪的だ!
by カイジ

186 :回想774列車:2018/09/26(水) 20:19:51.25 ID:aB/spC6L.net
小淵沢の元気甲斐

テレビ番組の企画で作られた駅弁だが
企画ものと小馬鹿に出来ないくらいのクオリィティーで
飛ぶように売れていた時代もあった
今は落ち着いているが主力商品の1つには違いない

187 :回想774列車:2018/10/01(月) 16:28:44.79 ID:HeP15WZg.net
>>186
30年以上健在なのは凄い。

188 :回想774列車:2018/10/01(月) 18:56:46.11 ID:Oy8j4/k0.net
>>187
確かに

189 :回想774列車:2018/10/02(火) 16:19:47.90 ID:p3+Rn5WW.net
テレビ企画なら、営団表参道駅の「パクチカ」なんてのがあったような。

190 :回想774列車:2018/10/07(日) 17:22:30.52 ID:S/0wBFx6.net
15年くらい前の福知山線篠山口駅に駅弁の立ち売りが健在だったのには驚いた。本州でみたのはこれが最後、美濃太田駅はまだ健在だと思うが

191 :回想774列車:2018/10/07(日) 19:17:30.10 ID:FXFtoTqm.net
>>190
篠山も福知山も、豊岡も駅弁業者ごとなくなりました。

192 :回想774列車:2018/10/07(日) 19:17:58.78 ID:FXFtoTqm.net
>>190
篠山も福知山も、豊岡も駅弁業者ごとなくなりました。

193 :回想774列車:2018/10/07(日) 19:18:01.46 ID:FXFtoTqm.net
>>190
篠山も福知山も、豊岡も駅弁業者ごとなくなりました。

194 :回想774列車:2018/10/07(日) 21:38:33.42 ID:NZ4LEf2j.net
うるせぇよ

195 :回想774列車:2018/10/08(月) 01:07:36.85 ID:v8+EnceF.net
昔、郡山駅にラーメン、トンカツ、生ビールセットを出していた食道があったな

196 :回想774列車:2018/10/10(水) 02:47:18.64 ID:iaNOisg/.net
石動駅にはがんばってほしい。

197 :回想774列車:2018/10/10(水) 16:33:00.78 ID:K3lPxPPq.net
>>195
いいね
大阪駅近くに、新梅田食道街なんてのがあった。

198 :回想774列車:2018/10/10(水) 16:39:33.55 ID:xSGWXxyT.net
もちろん今でもあります
毎夜大盛況です

199 :回想774列車:2018/10/10(水) 16:54:12.71 ID:U/XsZUMK.net
消化が捗りそう

200 :回想774列車:2018/10/10(水) 23:04:29.86 ID:g6RsjgVX.net
>>198
昼間から大盛況です

201 :回想774列車:2018/10/13(土) 04:00:57.86 ID:cvjzRAvL.net
結構朝早くから駅そば開いていたなぁ
まだ薄暗い早朝に食べた記憶

202 :回想774列車:2018/10/13(土) 10:38:30.20 ID:5b2fancG.net
>>201
夜行で着いた新宮とか。

203 :回想774列車:2018/10/13(土) 11:54:03.25 ID:OwTj+ffa.net
出雲市駅のそば弁当がこのスレの仲間入りしてしまったな(´・ω・`)

204 :回想774列車:2018/10/13(土) 17:15:19.28 ID:ScmsP4Y7.net
>>202
新宮だけではないです。
米子駅の2・3番線に駅そば・弁当売り場がありましたが
弁当は無くても、下りだいせんが着くときには営業してました。

205 :回想774列車:2018/10/15(月) 08:15:39.16 ID:+ljQ3R44.net
>>196
石動の麺類食堂が無くなるのは地元民が許さんやろな

206 :回想774列車:2018/10/16(火) 10:35:21.51 ID:UwVrUHaf.net
今はどうだか。
急行利尻で稚内に着いて、うどんを食べた記憶が。

207 :回想774列車:2018/10/21(日) 20:16:30.13 ID:CFXlRgzf.net
>>206
そば屋どころか早朝深夜は無人駅化になった
稚内駅

208 :回想774列車:2018/10/22(月) 12:11:06.59 ID:l0j6KOX2.net
新津で駅弁スタイルで駅弁を売ってたおじさんが1990年前後にはいたはず

209 :回想774列車:2018/10/23(火) 20:44:43.43 ID:ITq8ijpj.net
>>207
待合室のそば処宗谷はなくなったが、道の駅化した駅舎内ではまだ立食いそばを食うことは可能。
したがって最北の駅そばはいまでも稚内駅と言えるのだ。
音威子府駅も実際には町の交通センターだしな。常盤軒はその一角で営業しているのだから、形態は稚内駅と同じ。

210 :回想774列車:2018/10/24(水) 10:27:46.82 ID:RfAM1jGB.net
夜間どころか終日無人駅化
備後落合2・3番ホームにも昔あったな

211 :回想774列車:2018/10/24(水) 19:33:01.19 ID:QpIlSSoy.net
>>210
夜行もあったぐらいだからね

212 :回想774列車:2018/10/26(金) 21:25:22.73 ID:p0fEjBED.net
>>203
買おうかとおもいつつ買ったことなかったなぁ
残念

213 :回想774列車:2018/10/26(金) 21:43:22.37 ID:G9B3/rcK.net
松山の名物駅弁「醤油めし」復活 伝統の味を継承 :日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36875180U8A021C1LA0000

岡山の三好野がレシピを受け継いで高松駅でも販売

214 :回想774列車:2018/10/27(土) 10:21:51.73 ID:4rueW1Tg.net
>>212
そのパターンが多数

多治見とか中津川とか、売店に置いてあるのは確認

215 :回想774列車:2018/10/27(土) 16:07:15.55 ID:tI3eEyXK.net
北海道物産展で初めてイカめし食べたけど・・・美味しくなかった
小さいのが3つと2つが入ってた

216 :回想774列車:2018/10/28(日) 00:48:16.59 ID:F8eRRm4y.net
>>215
森のいかめし?
780円にまで値上げしたら
さすがにちょっと……
もう少しなんとかならなかったのか…

毎回2、3個買ってた人は手を出しづらくなったんでないかな。

217 :回想774列車:2018/10/28(日) 16:20:00.42 ID:piYTWxn0.net
その昔、わざわざ森駅までいかめしを買いに行ったよ(ワイド周遊券利用だが)。

218 :回想774列車:2018/10/30(火) 01:56:49.99 ID:GQQVj3fb.net
>>216
そんなになったのか
前は490円とかだったような・・・

219 :回想774列車:2018/10/30(火) 03:53:35.13 ID:Zp2kmJab.net
>>218
「150円」とか印刷されてる掛け紙があるなあ

220 :回想774列車:2018/10/30(火) 08:29:08.28 ID:AHbtHx7h.net
東京オリンピックの頃
https://i.imgur.com/KaR1RMp.jpg

221 :回想774列車:2018/10/30(火) 11:09:40.25 ID:sqidFG8a.net
>>218
厚岸のかきめしも、そんな感じだった。

222 :回想774列車:2018/10/31(水) 15:45:33.92 ID:n4QoFdxp.net
イカめしはいくつもの業者が作っているから、物産展だと森ではないということの方が可能性大
まずどこのかを知りたい

223 :回想774列車:2018/10/31(水) 16:07:45.20 ID:nH7J0GyS.net
そそ。森のは阿部商店。

224 :回想774列車:2018/11/01(木) 22:41:16.59 ID:bJx7FrZU.net
>>222
物産展のは阿部商店だったよ
昔ながらの包装で
でも全国のデパートの催事場回ってる業者は気を付けないとと思った
2000円くらいのウニイクラ弁当やカニ弁当の産地は小さくノルウェーとロシア産って書いてあった

225 :回想774列車:2018/11/02(金) 22:46:30.99 ID:wLFpMaJh.net
物産展でも森駅の駅弁だというのがウリだから、それ以外のいかめしを見る方が珍しい気がするな。

226 :回想774列車:2018/11/02(金) 22:47:15.24 ID:wLFpMaJh.net
てかスレチだったな、失礼

227 :回想774列車:2018/11/02(金) 23:22:51.74 ID:UQ1bivVP.net
東京駅の祭には昔ながらの有名な駅弁もあるのかな?

228 :回想774列車:2018/11/16(金) 21:01:19.22 ID:2yPp8NYv.net
当たり前ながら駅弁の売り子はダイヤを暗記していた。
駅食堂のおばさんもそうだった。
http://moritetsu.info/train/assets_c/2013/06/w02-ekiuri-doko-1151.php

229 :回想774列車:2018/11/17(土) 19:18:39.81 ID:t0mZ8iHt.net
当たり前すぎて、だからどうしたってんだ?

230 :回想774列車:2018/11/18(日) 07:11:24.87 ID:5BA1Zvoj.net
列車見張りがダイヤを「暗記」しただけで現場に立つと考えると恐ろしい…

231 :回想774列車:2018/11/23(金) 16:14:55.82 ID:psm/9sxK.net
いかならぬ、名寄のたこ寿しは大したことなかったな。

232 :回想774列車:2018/11/26(月) 08:38:20.65 ID:5eAT8cqr.net
一人で食べればのんびり弁当
二人で食べればアツアツ弁当
みんなで食べれば賑やか弁当

という日本食堂のCMがあったのを覚えてる方は…

233 :回想774列車:2018/11/26(月) 18:27:09.99 ID:2dal3M0e.net
妙高高原駅の笹寿司とあん餅
車内販売で買った緑色で網目のプラスチックの手提げに入った笹団子
お土産で買ってた

234 :回想774列車:2018/11/26(月) 20:02:34.04 ID:dvlz4Xfa.net
俺のイカめしはお疲れモード

235 :回想774列車:2018/11/27(火) 10:44:32.29 ID:l14c1JS4.net
昔は地方の百貨店でも駅弁大会をやっていて、妙高高原の笹寿司も買ったな。
飛騨の栗こわいも美味かった。

236 :回想774列車:2018/11/28(水) 09:08:24.21 ID:e54dfM9W.net
入院生活で暇なモンだから旅行読売の駅弁特集買ってしまった

237 :回想774列車:2018/11/28(水) 12:25:53.24 ID:DOXKRZmn.net
病院食と比較してみじめにならないかい…?

238 :回想774列車:2018/11/28(水) 16:33:51.50 ID:e54dfM9W.net
退院したら旨いモン食うのを目標に・・・

239 :回想774列車:2018/11/29(木) 17:40:49.52 ID:jCEpRR6j.net
むしろみじめになるという思考のほうが理解できんわ。

240 :回想774列車:2018/11/29(木) 22:16:51.36 ID:mqGnxmzQ.net
>>78
新幹線待合室のうどんが懐かしいな
20年くらい前まではあったと記憶してる

241 :回想774列車:2018/11/30(金) 12:54:08.47 ID:hGSdiECY.net
落ちぶれて病院食を食べ続けなければならないんだったら「みじめになる」かもだけど、
一時的なだけなのに「みじめ」にはならんわな。

242 :回想774列車:2018/12/01(土) 16:14:35.53 ID:pP4W+6rU.net
大手病院の食事

バックに一流の栄養士がついているし、その辺のショボい食堂よりも100倍旨いよ。

243 :回想774列車:2018/12/01(土) 17:28:32.41 ID:5F5m1Kip.net
俺もそう思う

244 :回想774列車:2018/12/01(土) 19:14:36.19 ID:KNO0pEVa.net
>>231
名寄駅弁は廃業するときに特集をおはよう日本でやってた
駅弁を最後の特急に載せるために特急の添乗員に渡して、添乗員に「今までお疲れさまでした」
と言われてたシーンが印象的だったな

245 :回想774列車:2018/12/01(土) 22:42:43.87 ID:bY8Cjuex.net
>>242
>>243
病院食がその辺の食堂より美味いってどんだけ味覚障害なんだよwww

大体栄養士なんて馬鹿でもなれる糞資格じゃん

246 :回想774列車:2018/12/02(日) 21:44:34.12 ID:SvyJLJpD.net
化学調味料が旨いヤツにはわからんやろな

247 :回想774列車:2018/12/03(月) 07:46:09.03 ID:Kc7q9+1p.net
病院食、とある病院のは絶妙な味で美味かった
最近のは保温と保冷の両方ついてるカートで
分けて運んでくれて冷めてないし。

248 :回想774列車:2018/12/03(月) 09:46:30.82 ID:qav//q+8.net
病院のTV何故いまだに金取るんだろう

40年くらい前までだったら普通のホテル民宿でも金を取っていたから解るんだが病人から金を取るということはいくら、病院ならではの利権あろうが関心しない

大学病院とか大きな病院の場合は最近はFamilyMartがあり雑誌とか新聞買えるがTV食事つきでもやはり有料だと流石に

249 :回想774列車:2018/12/03(月) 12:25:47.26 ID:0nLcAqzX.net
今どきどこの病院だよw

250 :回想774列車:2018/12/03(月) 15:41:32.27 ID:myx4cV6O.net
>>248
NHKの受信料やテレビのリース料かな

251 :回想774列車:2018/12/03(月) 15:48:02.63 ID:Kc7q9+1p.net
すっかり病院スレだが、見舞いに行った大学病院でも大部屋はTVカードだった。
保険診療の範囲じゃダメなんで自費扱いってことじゃない?
高い個室に入ってる人は無料だったので、差額自費にはWi-fiやTV料が入ってると思う。

252 :回想774列車:2018/12/03(月) 20:26:07.65 ID:qBkFjbD/.net
乞食病人w

253 :回想774列車:2018/12/03(月) 22:19:17.88 ID:5cemxcs0.net
>>244
道北の列車には、もはやその車内販売員すら乗っ取らんからな。

254 :回想774列車:2018/12/03(月) 23:28:52.57 ID:ZrD2J3+h.net
>>251
一般的な病院は全床にポータブルテレビを設置する程儲かってないからな。そもそもそんな治療に関係ない費用は診療報酬に含まれないし、今後も割増は厳しいだろう。
あれは外部業者が設置して、テレビカードの売上で設置費用、病院へのマージン、利益を賄うシステム。
確かに独占になるから割高な事は否めない。

255 :回想774列車:2018/12/04(火) 00:36:03.89 ID:XKvLYIgJ.net
釧路で森のいかめし買った、うまかった

駅弁じゃないが釧路ラーメンて魚ダシでうまいのね

256 :回想774列車:2018/12/04(火) 09:56:51.25 ID:7vnkqzsI.net
テレビカード1分1円だった

257 :回想774列車:2018/12/04(火) 13:56:33.45 ID:fqMvHDSa.net
>>256
ウチ、1000円で800分なんだよな
しかも、それで冷蔵庫と兼用なモンだから、
冷蔵庫保冷時間予約すると、差し引かれるという
計算めんどくせぇ(´・ω・`)

258 :回想774列車:2018/12/04(火) 14:27:03.50 ID:7vnkqzsI.net
テレビ洗濯冷蔵庫 共用だったけどテレビしか使ってないや

259 :回想774列車:2018/12/05(水) 05:57:43.30 ID:GTQj+4Z2.net
今年の夏に入院したんだけど、チューナー持ってるから同軸から直接繋いでPCで録画してた

260 :回想774列車:2018/12/05(水) 08:58:17.27 ID:meHivDlL.net
何のスレだよw

261 :坂井輝久 :2018/12/05(水) 10:11:01.86 ID:I+/X2VDg.net
入院自慢スレかな(笑)

数年前入院したからためになるな。

262 :回想774列車:2018/12/05(水) 12:17:04.28 ID:SAtOaDms.net
正にこれから母入院だからためになるなTVが年寄りの唯一の楽しみよく言うがTVで金取るとはとにかく鬼畜だな(>_<)

263 :回想774列車:2018/12/05(水) 12:44:07.83 ID:pn7Y3Exy.net
病人しかいねー

264 :回想774列車:2018/12/08(土) 13:31:51.78 ID:BSiIe8tN.net
新潟駅の一番ホームの蕎麦屋が閉店したらしい
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/sp/opinion/nipposho/20181206436915.html

265 :回想774列車:2018/12/08(土) 13:33:45.53 ID:hdpV9QYy.net
新潟駅、高架最低だよな。 熊本ほどひどくはないけど
狭くて動線グチャグチャで改札までの時間が1.5倍位になった

266 :回想774列車:2018/12/08(土) 19:27:02.21 ID:BSiIe8tN.net
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20181130/1030005953.html
ニュース映像

267 :回想774列車:2018/12/09(日) 06:36:12.91 ID:1S5HlC17.net
田舎もんざまぁw

268 :回想774列車:2018/12/12(水) 16:28:12.71 ID:Z21Jq6Iv.net
「上州の朝がゆ」は病人向けだったのかあw

269 :回想774列車:2018/12/16(日) 14:40:40.01 ID:b6pe8InQ.net
近所のスーパーで駅弁祭?みたいのやってたわ
福井のあんころ餅だけ買ってきた

270 :坂井輝久 :2018/12/16(日) 15:35:18.11 ID:B8XlLO0y.net
福井といえば…この冬の時期は水ようかんですよ。

271 :回想774列車:2018/12/16(日) 16:13:21.21 ID:fCkLTnTt.net
木曽福島のホームの蕎麦屋が無くなったのって、いつ頃ですか?

272 :回想774列車:2018/12/16(日) 19:03:10.52 ID:roRBQIsz.net
江川紹子の水羊羹

273 :回想774列車:2018/12/21(金) 22:36:05.91 ID:7llUdTfv.net
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201812/sp/0011921258.shtml
浜坂駅もついに廃業
駅の売店消えた辺りからきついとは思ってたが

274 :回想774列車:2018/12/25(火) 18:18:15.72 ID:mSzdDLyy.net
厚岸のかきめし美味そう
テレビの特集でやってた

275 :回想774列車:2018/12/28(金) 16:29:29.66 ID:/2q+WpPb.net
>>273
餘部鉄橋狙いのマニアで賑わっていた時期もあるが。

276 :回想774列車:2018/12/29(土) 11:37:36.67 ID:3qxzx3x1.net
>>275
そのときはまだ売店が開いていて
弁当納入していたし、BSの番組に取り上げられていた。
売店が閉まって店舗での販売のみになったのはその後

277 :回想774列車:2019/01/05(土) 13:42:23.73 ID:QjeqB61z.net
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00000018-mai-soci
博多駅のかしわめし復活

278 :回想774列車:2019/03/24(日) 15:24:20.70 ID:xA6YOCrl.net
初めて東京に行ったときに買った駅弁がチキン弁当。
初めて駅弁をまずいと思った衝撃的体験だった。

279 :回想774列車:2019/03/25(月) 20:52:29.65 ID:ioU4icUl.net
俺は旨い方に軽い衝撃を受けたのだが、育ちの違いなのか(´・ω・`)

280 :回想774列車:2019/03/25(月) 23:52:25.04 ID:wy82Dla2.net
東京は料理の当たり外れが激しいからどちらも正しい可能性

281 :回想774列車:2019/03/26(火) 03:27:01.26 ID:ZtvaRpbv.net
好みの問題でしょう。 うちの家族でもチキンライスのようなのが冷めてて
唐揚げとかも冷たいの苦手という人はいるなぁ。
和風の幕の内系か寿司系じゃないと冷めたものは受け付けないんだってさ。
俺はチキン弁当好きだけどね。

282 :回想774列車:2019/03/31(日) 13:03:55.05 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

283 :回想774列車:2019/04/06(土) 09:55:27.07 ID:ogzkeIZu.net
京都の萩乃屋、また駅で取り扱いしてくれんかな。
今京都駅で売ってる弁当はよそから取り寄せたのばっかり。

284 :回想774列車:2019/04/06(土) 22:03:16.41 ID:bg/sjmcM.net
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190406-00000011-kobenext-l28
駅弁は最近寂しい話題多かったが久しぶりにいい話題

285 :回想774列車:2019/04/09(火) 00:53:16.07 ID:kTSagEZp.net
>>83
吉松、昨年秋にとうとう閉店したそうだ

286 :回想774列車:2019/04/10(水) 22:59:38.64 ID:4vnn4Gz1.net
NHK総合で、明日(4月11日)に「所さん!大変ですよ」で駅弁が扱われる。
https://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/

287 :回想774列車:2019/04/11(木) 09:24:11.69 ID:Iza+764j.net
>>285
ありゃ、吉松廃業されたのか・・・もうご高齢だとは思ったけれど
いさしんじゃイマイチ気分が乗らなく、この時の思い出が忘れられない
窓開けて買ったのはこの2000年3月えびの廃止2日前がラストだったな
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org584182.jpg
人吉でも立ち売りの方から買って夫婦で弁当三昧の日だった

288 :回想774列車:2019/04/11(木) 11:26:51.54 ID:/ocXsu6a.net
30年ほど前に利用しようとしたが駅になく、発車ギリギリに駅に届けてもらったな。
門司港から乗ったかいもんで西鹿児島まで行き、その後肥薩線まで飯にありつけなくて吉松まで行った記憶。
たしか栗ごはんだった気がするが、矢岳越えのキハ52の車内で食ったのがなつかしい。
あれ以来、他の駅の駅弁でも栗ごはん(栗おこわ)があれば好んで買うようになった。空腹時の味覚とは恐ろしい。

289 :回想774列車:2019/04/11(木) 19:54:19.72 ID:iOYs9SSu.net
所さん!大変ですよ「この春オススメ鉄道旅 人気駅弁が続々登場」

290 :回想774列車:2019/04/12(金) 00:14:22.49 ID:2LKqt6ae.net
>>287
タマリって鹿児島のローカルタレントいたよね
あの辺に多い名字なのかな

291 :回想774列車:2019/04/12(金) 14:50:30.04 ID:9bOjsfeu.net
温めるタイプのシュウマイ弁当食ってみたかったよ…

292 :回想774列車:2019/04/13(土) 00:36:56.11 ID:G1TICVLa.net
>>287
98年あたりの「旅と鉄道」の九州の山越え旅の特集で
吉松の立ち売りの大きめの写真あったなぁ
昔から一度買いたい駅弁だったが三回吉松に行ったがタイミング悪く買えずじまい
少し前に無くなった汽笛まんじゅうは一度だけ買えたが

293 :回想774列車:2019/04/13(土) 00:40:37.27 ID:G1TICVLa.net
>>288
昔は山菜くりめしてのがあったとかは聞く
食べた人の話聞くと知名度は低かったけどかなり味が良くて好評だったみたい

294 :287:2019/04/13(土) 07:17:06.97 ID:P3N3cL1i.net
>>288
90年代初めまで栗飯があったと覚えてます。急行えびのも博多まで行っていた頃
国鉄色→初期九州色(下ベージュ)→シーガイア色と変遷する時期で。
>>290
玉利姓の由来調べたら鹿児島・宮崎と出ますね。
https://name-power.net/fn/%E7%8E%89%E5%88%A9.html
>>292
急行3往復時代はえびの2号3号が昼食前後かぶるのでその時間帯が売れたようです。
>>293
以前あったのはそれですね。287でUPした栗飯は2000年時残存してた人吉のです。

295 :回想774列車:2019/04/13(土) 07:25:32.50 ID:P3N3cL1i.net
287にUPした時は「えびの惜別」ということで録音もしてました。
自分は先に降りて嫁さんが窓開けて弁当買うところ録りたくてw
https://www.youtube.com/watch?v=QbSK2hbBrFg

296 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/13(土) 16:55:25.42 ID:+FibM38K.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

297 :回想774列車:2019/04/13(土) 17:10:03.47 ID:P7g92JRa.net
吉松
正月に「おでかけきっぷ」で訪ねたときは、正月バージョンの掛け紙の幕の内を売っていましたね。
価格は高め、オカズはちょっぴり豪華。

298 :回想774列車:2019/05/03(金) 15:54:09.00 ID:/Qf2jq9a.net
ここまで阪急そば営業譲渡なし

299 :回想774列車:2019/05/03(金) 15:55:42.79 ID:/Qf2jq9a.net
>>297
あぼーんでdjが高槻豚が出没?

300 :回想774列車:2019/05/05(日) 15:56:03.15 ID:j0xCVHCv.net
300!!

301 :回想774列車:2019/05/06(月) 10:14:53.60 ID:aNBKRPk2.net
今朝このスレ見つけた
東京駅の丸の内口 赤レンガの建物内、今のキッテの方面に洋食のレストランあったの知ってる人居る?
あれはステーションホテルの付帯施設だったのだろうか?

あまりにも古くて記録探しても何も出てこない
探し方が悪いのか

302 :回想774列車:2019/05/06(月) 17:06:50.44 ID:L2FHOj5Q.net
美濃太田駅の松茸釜飯、今月いっぱいで廃業。

303 :回想774列車:2019/05/06(月) 19:40:56.81 ID:EzL12fw2.net
>>301
1999年2月にそこで両親と食事したのでその時点までは確かにあった
それ以降は地方在住なのでいつ無くなったかは知らない

304 :回想774列車:2019/05/11(土) 12:02:04.99 ID:WmKu4D74.net
>>298
若菜系列にだっけ
この前久しぶりに今津線のったら
仁川の阪急そばつぶれてたな
昔からあって見慣れてた店だったから驚いた

305 :回想774列車:2019/05/12(日) 17:22:23.20 ID:31bEpmct.net
>>302
これまでやっていたのは凄い。
特急は停車時間短いし、鈍行の客は買わないだろうし。

306 :回想774列車:2019/05/12(日) 23:03:14.07 ID:Bx2fad4l.net
>>305
特急ひだでは車内販売でも売っていたが2013年3月で車販廃止したのが打撃になったのかな?

307 :回想774列車:2019/05/19(日) 21:46:54.14 ID:O6KLN9Gt.net
コンビニでもそこそこの味のランチが確保出来る時代だもの
車販に勝ち目はない

308 :回想774列車:2019/05/20(月) 06:53:49.08 ID:YCnnsIDx.net
味も値段(安いという意味)もコンビニの方が上だと思うけど、
要は雰囲気の問題なんだよなぁ

こんな所で書いても詮無い話だが

309 :回想774列車:2019/05/20(月) 18:42:07.35 ID:POBc0BGV.net
コンビニのほうが上って味覚大丈夫?
化学調味料の濃い味でおかしくなってねぇか?
コンビニの唐揚げ弁当なんて脂っこすぎる上に
肉が臭くて一回でこりたぞ

310 :回想774列車:2019/05/20(月) 21:22:39.40 ID:EEPaXI2I.net
こんな舌の肥えた輩は、きっとコンビニ弁当どころか、駅の立食いや駅弁も不味いんだろうな。

311 :回想774列車:2019/05/20(月) 23:49:32.76 ID:GmVGh8Vy.net
コンビニ弁当が不味いNREの弁当が不味いと言えば自らの味覚障害を隠蔽できると思っている異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中

312 :回想774列車:2019/05/21(火) 23:23:18.07 ID:5rLJb3hq.net
このところ、車内で弁当食べるのは匂いが気になり迷惑だ!と論議になっているが、
駅弁は匂いがしないような工夫が(匂いが少ない食材を選んだり、調理時に匂いを
取り除くような方法を取った)されていると聞いた。
コンビニ弁当はそこまで考慮されていないからトラブルになるのでは?

313 :回想774列車:2019/05/22(水) 16:33:06.29 ID:j0OLw8s3.net
コンビニの、唐揚げとかカルビ重とかの匂いは意図的だろうね。

314 :回想774列車:2019/05/22(水) 16:47:31.27 ID:mOh92dsH.net
更にレンジで温めるから匂いすごくて自宅か自分の車の中くらいでしか食えんよ。

315 :回想774列車:2019/05/22(水) 21:12:31.71 ID:tXXVnCzc.net
ほとんどの駅弁は冷めていることを前提に設計されてるのな

316 :回想774列車:2019/05/23(木) 04:43:07.94 ID:g4ii2nI1.net
×冷めている
◎常温

コンビニ弁当に毒されて以降の世代は「おかあさんがつくってくれたおうちのべんとう」を忘れてしまったのか?
「弁当」というのはそもそも常温のまま食べるように作られている携帯食(料理)を示すもの。
暖めて食べる前提で作られているコンビニ弁当のほうが弁当史的には本来異質

317 :回想774列車:2019/05/23(木) 07:34:43.53 ID:/C4gAlg1.net
匂いがそんなに気になるのなら、駅前の立ち食いラーメン屋なんて入れないな。
駅前大衆食堂含め、昔は今ほど衛生管理徹底してなかったから、匂いが店内に立ち込めていたわけで。

318 :回想774列車:2019/05/23(木) 08:59:48.69 ID:Y6+2MW8D.net
飲食店と公共輸送機関の中とでは話が違うだろう。
>>317 は電車がうんこ臭くてもトイレと同じなので平気な人間かもしれないが。

319 :回想774列車:2019/05/23(木) 16:02:55.75 ID:nvXV5fis.net
>>317
「エキナカ」と「車内」を一緒にするのはお門違い。

320 :回想774列車:2019/05/24(金) 00:00:08.33 ID:Z8ueSg/9.net
>>318 公共輸送機関たる鉄道車両の運転席後ろに陣取って、他の乗客の乗降りに邪魔になるのも構わず写真撮影している鉄オタから言われてもなあ。
先日の秩父鉄道フェスタ、会場への直行列車で見た光景。
こんな連中、公共輸送機関使う資格ないわ。

321 :回想774列車:2019/05/29(水) 08:58:12.06 ID:zSg3L6SA.net
コンビニ弁当も駅弁も食堂車に比べら味は五十歩百歩
値段がコンビニ勝ってる(安い)

322 :回想774列車:2019/05/29(水) 11:03:13.18 ID:kH4rWck8.net
なによりコンビニ飯は底産階級の奴隷を働かせてる感があって最高
噛みしめるごとに上級国民になった気がする

323 :回想774列車:2019/05/29(水) 11:54:39.95 ID:C1pPJ4Pp.net
スレチガイはよそでやりましょう

324 :回想774列車:2019/05/29(水) 19:50:57.89 ID:bCrq8XGQ.net
美濃太田の話出たね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00010004-sp_ctv-l21

325 :回想774列車:2019/06/18(火) 18:07:29.01 ID:d34U4SlX.net
小山の話もでましたね
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00010000-ryokoyom-life

326 :回想774列車:2019/06/23(日) 20:36:52.64 ID:HqQTCSFK.net
新幹線ホームの売店や自販機で、東海道お茶じまんが売ってない
おかしいなと思って聞いたら、販売終了したんだと

327 :回想774列車:2019/06/23(日) 20:56:49.21 ID:jUdGC3wW.net
売れないから販売終了はやむを得ないが,駅弁では世代交代で後継ぎがいないと寂しいながら製造販売終了も少なくない。
全国大会で駅弁復刻版キボン。

328 :回想774列車:2019/06/25(火) 05:30:09.57 ID:P1nJjbi2.net
かつての駅弁業者が食堂をやっていると、そこの持ち帰り弁当は駅弁時代の掛け紙を掛けてくれる事もある。

329 :回想774列車:2019/06/25(火) 09:46:33.19 ID:c9rPxheV.net
ほっとゆだが出来た頃の、北上駅てんぷら弁当の掛け紙は白黒コピーだったw

330 :回想774列車:2019/06/25(火) 10:41:06.24 ID:kC/5EkS7.net
地上駅時代の福知山駅では、改札の所に立ち食いそばスタンドがあって、
「鬼そば」というネギとかまぼこ入りのごく普通のかけそばも売られていた。
その他、かに寿司や季節によって鮎寿司もあり、夜間でも駅弁の立ち売りもあったが、
高架化で駅弁、駅そばは姿を消し、その代わりに駅構内のコンビニで弁当やサンドイッチなどが
買えるようになった。

331 :回想774列車:2019/06/25(火) 10:59:56.27 ID:6h/vJuiR.net
交通博物館の151を模した喫茶店、スタッフは日本食堂が担当していた。
当時、付き合っていた彼女が、急な欠員でヘルパーに入っていた。

スレチだったら失礼!

332 :回想774列車:2019/06/25(火) 11:09:39.94 ID:kC/5EkS7.net
豊肥本線立野駅でも、昔は駅弁の立ち売りがあり、高菜めしや栗めしなどが販売されていたが、
現在は無人駅になっていて、駅そばにあった駅弁を調理していた弁当屋も今はない。

333 :回想774列車:2019/06/25(火) 12:52:45.47 ID:vBKImaTl.net
>>330
その鬼そば、福知山からだいぶ離れた丹波町の道の駅で食べられる。
西日本JRバス園福線でお越しください。

334 :回想774列車:2019/06/25(火) 19:04:33.27 ID:g+A6KYvw.net
>>330
下りの白兎で買うと晩御飯にちょうど良いあんばいでしたな。
特に冬場で雪が降る日などは、ここで押さえとかないと
この先は調達できるか解らないという感じで、結構買っている人が
いました。

335 :回想774列車:2019/06/25(火) 20:28:37.07 ID:kC/5EkS7.net
>>334
特急「あさしお」の車内販売の弁当は、かに寿司と幕の内弁当しかないことが多かったけど、たまに和田山や福知山から牛肉弁当、すき焼き弁当が積み込まれて販売されることもありましたな

336 :回想774列車:2019/06/26(水) 19:36:54.28 ID:GGnFexSZ.net
綾部と豊岡で鮎寿司を売っていたけど、個人的には
豊岡の方が好きでした。

337 :回想774列車:2019/06/26(水) 20:06:28.28 ID:Lhp4Kn2w.net
東京行寝台特急「出雲」の車内で、駅弁を食べた団体客が食中毒症状を訴え、
京都駅で下車して、京都市内の病院で手当て受けた事があった。

338 :回想774列車:2019/06/29(土) 07:57:36.23 ID:EU67Xqqt.net
>>312
ttps://ablackleaf.com/wp-content/uploads/imgs/c/2/c2dd3adb.jpg

339 :回想774列車:2019/06/29(土) 08:02:00.53 ID:EU67Xqqt.net
>>332
ニコニコ饅頭てどうなったかなと思って
調べたら駅売りからは撤退して駅前の店で売ってんだね

340 :回想774列車:2019/06/29(土) 19:14:51.86 ID:7QWsTJ0g.net
>>336
綾部はまだ予約とか駅弁大会ではやってるんだっけ

341 :回想774列車:2019/06/30(日) 10:59:33.70 ID:8R8WUoee.net
園部は予約優先でひっそりとやってる。
店舗も駅前のロータリーから外れたところで健在。
綾部は完全に消滅したみたい。

342 :回想774列車:2019/06/30(日) 11:30:27.04 ID:XGdMFLdw.net
>>341
ありがとう、逆だったか

343 :回想774列車:2019/06/30(日) 16:41:23.01 ID:4jnHCGqs.net
特急「あさしお」の車内販売で購入した「近江牛すき焼き弁当」
綾部か福知山から積み込まれた弁当で、米原駅の駅弁と同じ商品で、
なぜ米原駅の駅弁が特急「あさしお」の車内で販売されているのか疑問に思ったが、
製造元は、米原駅駅弁だけでなく綾部、福知山、西舞鶴など北近畿地区の駅弁も製造していたようだ。

344 :回想774列車:2019/07/02(火) 10:29:03.67 ID:tkZupCTJ.net
岡山駅ホームにひるぜんそばの立ち食いがあった。
いわゆる日本そば、B級グルメのひるぜん焼きそばとは別モノ。

345 :回想774列車:2019/07/02(火) 12:25:51.23 ID:L0hX+9V3.net
鳥取駅ホームの立食いそばの「砂丘そば」と米子駅ホームの立ち食いそばの「大山そば」は、そば汁の色が濃いめで少し辛めの関東風だった。

346 :回想774列車:2019/07/02(火) 18:32:42.85 ID:fR0Ogw8j.net
>>345
出雲そばが松本の系統って聞いたことがある。

347 :346:2019/07/02(火) 18:40:28.23 ID:fR0Ogw8j.net
出雲や伯耆西部のそばの出汁は鰹節だけじゃなく、いりこや
あご、さば節も使っている所が少なからずある。

348 :回想774列車:2019/07/03(水) 06:58:38.56 ID:cmO4ULgi.net
>>347
島根出身で同感。 長野のとはやっぱり違うよ。
関西(瀬戸内側)より濃いけど信州以東とは違う。
まぁ島根でもうちの大田と雲南じゃ別ものだけどねぇ

349 :回想774列車:2019/07/03(水) 08:36:33.76 ID:MPVmpX4v.net
もう50年近く前に宇高連絡船上で食べた初めての讃岐うどん。
関東で生まれ育った身には衝撃的な澄んだ色のかけ汁と旨さだった。

350 :回想774列車:2019/07/04(木) 16:29:36.06 ID:VOgB9DH4.net
>>349
うどんの屋台は上の階の甲板(吹きっさらし)だったんで、エサ(うどん)狙いの鳥がうろついていた。
俺もうどんを一本二本とあげていたのだが、宇野高松を往復することもなく、適当に陸に戻っていったな、
やられたと思ったよ、今で言うオレオレ詐欺みたいなもんかw。

351 :坂井輝久 :2019/07/04(木) 18:11:40.34 ID:I7R38/XL.net
ぼくは高松駅の立ち食いの讃岐うどんのが旨いと思ったかな。

352 :回想774列車:2019/07/04(木) 21:06:45.44 ID:8kfbYkmI.net
連絡船上の讃岐うどんは美味い高松駅弁謹製高松駅版讃岐うどんの茹で置き
劣化バージョンだったからね。

353 :回想774列車:2019/07/13(土) 16:35:40.06 ID:XpLaOhwx.net
>>351
旧・高松駅舎のは良かった。
店もドアなしのオープンで店内も広かったし。

354 :回想774列車:2019/07/15(月) 12:20:39.26 ID:A2ziFSuQ.net
福知山の「鬼そば」は、「生(き)そば」の意味&読みのままで1字だけ変えたもの。
鬼退治伝説の地だから昔の人は洒落た名付けしたもんだね。

355 :回想774列車:2019/07/15(月) 17:33:32.34 ID:XjcfwgxX.net
昔、苫小牧だったか東室蘭だったかに予後不良ナントカステーキ弁当っていうのがあった
縁起でもない名前で一瞬どきんとしてその場面だけ記憶に残ってる

356 :回想774列車:2019/07/16(火) 07:40:04.06 ID:6Z283t7g.net
信越本線田上の駅そばって今もあるの?

357 :回想774列車:2019/07/17(水) 21:01:30.84 ID:G7u0Ig3d.net
特急「まつかぜ1・4号」がキハ181系化されて食堂車が外されたため、「まつかぜ」の食堂車では「大山おこわ定食」は
食べられなくなったが、宝塚発車後の米子行「まつかぜ」1号の車内販売では、出雲そばが売られていた。
幕の内弁当などとと同様に四角い弁当箱にそばと薬味、ネギ、そばつゆの入ったものだった。

358 :回想774列車:2019/07/17(水) 21:07:26.66 ID:k0pITSR+.net
食堂車スレのコピペ野郎にレスしないように↑

359 :回想774列車:2019/07/18(木) 13:22:33.52 ID:b4Wc6FNh.net
648 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fae-5IpC) 2019/07/18(木) 12:37:21.18 ID:MMJTjvMb0
最近、京アニ制作のアニメキャラで処女じゃない奴が発覚したとか?


702 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0f83-acfm) 2019/07/18(木) 12:38:00.32 ID:mgfUerQm0
>>648
ユーフォの久美子に彼氏できてユーフォスレが毎日荒らされてた
「昨日」まで

360 :回想774列車:2019/09/23(月) 07:13:20.04 ID:bufeukzM.net
>>355
苫小牧や室蘭は,札幌にちょっと斜に構えた洒落文化だった記憶,懐かしい。

361 :回想774列車:2019/09/30(月) 08:13:45.23 ID:lOTfvACP.net
高松駅で讃岐うどん
青森駅で駅そば(急行はまなすで朝5時台に到着して利用)
名古屋駅構内にある「きしめん」

どれもしみじみとありがたい味でした。

362 :回想774列車:2019/09/30(月) 09:06:09.80 ID:0RVrKWab.net
寒い季節にホームで温かいのを啜るのはいいねぇ
今みたいに暖房完備のホーム待合室もなくて
一旦改札出さしてもらってストーブにあたるしか無かった。

363 :回想774列車:2019/09/30(月) 10:35:52.95 ID:6yivkVl1.net
待合室に暖房がない無人駅でも風雪を避けるだけでもありがたかった。
乗車証明書発行機が凍り付いて不作動がよくあった(遠い目。

364 :回想774列車:2019/12/24(火) 12:31:24.95 ID:dFMdb/Tl.net
こういう季節になると駅そばで、ちょっと腹ごしらえしたくなる。

365 :回想774列車:2019/12/24(火) 12:35:57.63 ID:sLNCrbdy.net
薬味に一味があるとありがたかった(遠い目。

366 :回想774列車:2019/12/25(水) 16:42:48.74 ID:OcqGKLw6.net
由利高原鉄道矢島駅前の食堂が良い感じ
幕下筆頭まで行った力士の実家らしい

367 :回想774列車:2019/12/27(金) 00:13:53.69 ID:w3wknloj.net
>>361
下りの利尻で稚内に到着した時の、待合室のそば屋もありがたかった。

368 :回想774列車:2019/12/28(土) 09:36:58.62 ID:8Gz3vs+W.net
>>367
そば処宗谷かな。
旧駅舎の最期まで、朝早くから営業していたね。

369 :回想774列車:2019/12/28(土) 11:10:10.36 ID:2Uxg+7zv.net
稚内、この動画のナレーションが可愛くて萌
https://www.youtube.com/watch?v=ifKOi5Yonos

370 :回想774列車:2019/12/28(土) 16:19:14.56 ID:av1eul2E.net
夜行で着いた時には営業していた新宮駅前の喫茶店。
恐らく駅弁屋と同じ会社が経営。

371 :回想774列車:2019/12/28(土) 20:59:21.03 ID:Ie2bCbNN.net
東室蘭駅の駅弁屋は,その昔,電話で予約注文すると,通過客でも停車時間に指定号車の搭乗口ホームまで配達してもらえた。
今はもうやってないだろうな。

372 :回想774列車:2020/01/05(日) 16:51:50.96 ID:Zp1DsKLI.net
>>367
利尻末期に利用したがあれは美味しかった

373 :回想774列車:2020/01/05(日) 22:24:59.84 ID:Zp1DsKLI.net
>>370
人吉の駅弁屋も昔は駅前に喫茶店やってたと思う
20年前にちらりとみた記憶だけど下の画像の建物の左側の一階で
ttps://www.1242.com/lf/asset/uploads/2017/06/7981b26340b286fc92ceffa0d64272d9.jpg

374 :回想774列車:2020/01/06(月) 07:50:15.43 ID:uxsB2eQD.net
青森の駅そばは、よく食べた。急行はまなすで朝の5時台に到着すると感心なことに
もう営業を開始していた。美味そうな匂いに誘われて食べて大満足。
惜しいことに急行はまなすが廃止になってしまった。
北海道新幹線は開通したけれど、得たものよりも失ったもののほうが大きいような
気がしてならない。

375 :回想774列車:2020/01/06(月) 15:22:18.37 ID:MAu3eVID.net
函館駅構内の日本食堂のイカソーメン定食(正式名称は知らないが)は美味しかったな。
イカ=スーパーで売っている白いやつしか知らなかったから、透き通った新鮮なイカに驚いた。

376 :回想774列車:2020/01/06(月) 18:21:19.95 ID:uPfeCnHz.net
千葉発6:39あずさで駅弁を食いながら山梨に向かうのが好きだったのだが、
千葉駅が改修されて万葉軒営業時間が7:00になって買えなくなって哀しい

377 :回想774列車:2020/01/07(火) 11:19:45.86 ID:3bKOLE6q.net
千葉駅ホームのおばちゃんは良心的な人で、当時10代の俺に値段の安いとんかつ弁当を勧めてくれた。

378 :回想774列車:2020/01/07(火) 23:04:23.84 ID:Uoe1OoHj.net
東筑軒の鯖棒寿司も無くなったんだな。
20年前に食って美味しかった記憶がある

379 :回想774列車:2020/01/11(土) 00:19:13.01 ID:xf/mP6DT.net
>>370
懐かしいですね。自分は、2日連続で夜行で着いてトーストとコーヒーの朝食を取った記憶があります。
現在もあの建物は残っていて、別の方が喫茶店を経営されているようです。

>>378
昔の時刻表には「ばってら」もありましたね。

380 :回想774列車:2020/01/26(日) 20:56:21.74 ID:IYLpZpFh.net
モスはタバコ臭いしロードサイド偏重だし
御家騒動でレシピ変えて中韓野菜に
昭和の遺物で終わった
清潔感ゼロ

マックの様におばさん外人に改革してもらえや

381 :回想774列車:2020/01/26(日) 21:20:30.53 ID:gEQNgmOJ.net
>>374
下関駅のうどん・駅弁業者も夜行廃止がトドメで
つぶれたような印象がある
一応広島駅の業者が支援して弁当は存続してるみたいだが
昔はムーンライト九州で下関着いたら客が売店に殺到してたなぁ・・・

382 :回想774列車:2020/01/26(日) 21:43:31.92 ID:BR4g1I8g.net
高田馬場の地下鉄入口の踊り場の奥にあった飲食店、今は壁。

383 :回想774列車:2020/01/27(月) 00:17:57 ID:dPFUbcVa.net
>>381
それどころか山口県の駅弁業者あらかた潰れたよ

384 :回想774列車:2020/01/27(月) 03:09:52.31 ID:CmO7hSkK.net
>>383
津和野は?

385 :回想774列車:2020/01/27(月) 03:10:50.27 ID:CmO7hSkK.net
あ、島根だった、しまねぇ。

386 :回想774列車:2020/01/27(月) 11:31:46 ID:0A+7gadX.net
>>383
大阪は大阪、天王寺の二大ターミナルが潰れたもんな

387 :回想774列車:2020/01/27(月) 14:23:51 ID:IKLo1slG.net
今の駅弁は、昔から売られてる定番商品だとしても添加物タップリで
コンビニ弁当よりも高い価格を出す意味がなくなってしまったから、というのもある
それでいて販売形態は旧来のまま胡坐をかいてたわけだからな。
自滅的に潰れてゆくのも仕方ない。
でもその一方で、JR方面からの構内営業追い出しの圧力も看過できない。
JR東(NREの脅威)、海(びいどろやなど)、西(萩の家など)が記憶に残ってる

388 :回想774列車:2020/01/28(火) 09:35:36 ID:/gTewaPt.net
>>383
新山口まで潰れるとは思わなかった
小郡駅弁当だっけ
徳山のあなご飯は下りのさくらの車販に積み込まれて
朝食で食べたな

389 :回想774列車:2020/01/28(火) 13:35:05 ID:HRnUzVlK.net
>>384-385
確か島根も出雲市が去年廃業したんで松江と津和野だけだな残ってるの

390 :回想774列車:2020/01/28(火) 15:15:13 ID:S0MsKM2f.net
津和野のかしわめしって、今でも掛け紙にSL復活記念とか書いてある?

391 :回想774列車:2020/01/28(火) 23:30:33 ID:lOdjdTGV.net
>>389
前は益田にかにめしがあって
乗り換えで買ったな
昔、鉄腕!DASHで駅弁企画があったときも出てきた
そこは廃業したが数年前に益田訪れたときは非公式の弁当が数点あって
鮎めし買ったらうまかったが今はまだあるのかな。
あと13年くらい前には大田市にも売店に非公式で鯖寿司があった

392 :回想774列車:2020/01/29(水) 15:53:46.29 ID:rSEaTBoM.net
非公式なのか、津和野にもかに寿しがあった。

393 :回想774列車:2020/01/29(水) 21:11:20 ID:VSkMDB/J.net
津和野は確か公式
かしわめしとかにめしと山菜ご飯だっけ

394 :回想774列車:2020/01/30(木) 07:22:07 ID:hP+RvJwQ.net
>>391
益田は売店がセブンイレブンになって、非公式駅弁は売らなくなった。
セブンの弁当が非公式と言えんこともないが。

395 :回想774列車:2020/01/30(木) 17:49:16 ID:LPXDC8A6.net
セブンになったか、地元色だした弁当やってたので残念

396 :回想774列車:2020/02/02(日) 11:53:01.92 ID:ureFWqvu.net
宮崎滞在中だが、宮崎駅も西都城駅も頑張ってるなぁ。
宮崎の弁当屋さんは改築工事で売り上げ減って大変なようだが
工事終了後は買いやすい位置に戻れたらと思うね。
画期的といわれた帯広同様のホーム別改札が仇になって
統一改札化とエキマチ充実なんだろうけど、老舗健在は嬉しい。
西都城は駅利用者じゃなくても車で買いに来るほどの人気で
土日は予約したほうがいいくらいだ。

397 :回想774列車:2020/02/02(日) 23:31:31.01 ID:AuwDZOkR.net
あの二軒だけは根強いんよねえ

398 :回想774列車:2020/02/03(月) 01:23:23 ID:MYuQ/YOU.net
https://i.imgur.com/EykUVz3.jpg

399 :回想774列車:2020/02/09(日) 19:52:38 ID:JlTaXZQJ.net
セブンはすぐに提携解消するかもよ
大手に看板が乗っ取られたら、数年後は覚悟しにゃならん

400 :回想774列車:2020/02/12(水) 18:44:57.28 ID:eGCps4pb.net
地味に良スレだと思う。

401 :回想774列車:2020/02/24(月) 09:40:22.40 ID:bdMPeuvu.net
懐かしい、ってほどでもないけど 雑誌「旅」がコラボして作られた
最初の駅弁「こだわり弁当 各駅停車」(仙台のこばやしが製造)って平成三年(1991)3月だったんだね。最初の頃は陶器製の蒸気機関車の醤油差し(4色)が付いてたけどモデルチェンジしたあと品不足かなんかでなくなっていたっけ。

弁当自体もいつ頃なくなったんだっけ。

402 :回想774列車:2020/02/24(月) 10:34:18 ID:zpdUl1Rh.net
バブル期にはやった、駅弁めぐりのテレビ番組がなつかしい。

403 :回想774列車:2020/02/24(月) 23:47:08 ID:WoYBYy/H.net
>>401
ああいった企画は日本交通公社出版事業局という後ろ盾があったからこそできたんだよな。
今では日本交通公社の旅行代理店部門はジェーティービーになり、出版事業はJTBパブリッシングに分社化。
交通公社の名前は財団法人化したシンクタンクに残るのみ。

404 :回想774列車:2020/02/25(火) 07:28:32 ID:06Wy3Co1.net
>>403
そうだね。それでこの駅弁も意外と一般には受けなかったようで、「旅」91−11月号でその後の状況は「あまり売れてない」って報告があった。醤油差しもマニア向けだったようで「いらない」って感想が多かったのでやめちゃったらしい。
第二弾の淡路屋さんの「播磨王」も結局長持ちしなかったんだっけ。

405 :回想774列車:2020/02/25(火) 07:45:57 ID:nnrp/Eh7.net
駅弁企画や特集が売れない時期があったか(遠い目

406 :回想774列車:2020/02/25(火) 09:21:47.72 ID:OPvTe9KI.net
>>401
確か00年代までは売ってた(やまびこの車内販売でも割と見た)けど次第に中身が寂しくなったなその弁当

407 :回想774列車:2020/02/26(水) 11:23:14.93 ID:t3pDR5lz.net
>>403
>今では日本交通公社の旅行代理店部門はジェーティービーになり
カタカナじゃなくローマ字表記が正式だね

>財団法人化した
公益財団法人と言いたいのかな?
財団法人になったのは東亜旅行社時代

408 :回想774列車:2020/02/26(水) 16:32:39 ID:oOXnptJv.net
テレビとコラボで、営団表参道駅弁なんてのがあったな。

409 :回想774列車:2020/02/26(水) 16:48:50.11 ID:xCAxwoJO.net
昔はアルファベットは社名登録(商業登記)できなかった(遠い目。
「駅弁」も,昔は定義がかっちりして商標登録され,気軽に使えなかった(遠すぎた目。
大昔の駅弁第1号は,TVがなかったから番組とコラボできなかった(。_・☆\ ベキバキビシベキ。

410 :回想774列車:2020/02/28(金) 18:24:51 ID:tA3oO8d2.net
407みたいなアスペ的重箱のスミが好きだなテツヲタは

411 :回想774列車:2020/02/28(金) 19:09:24.02 ID:VOI61+t1.net
>>410
お前がいい加減すぎるんだよ

412 :回想774列車:2020/02/28(金) 19:20:04.03 ID:tA3oO8d2.net
横からレスしただけの別人を本人認定するあたりもテツヲタらしいね。笑

413 :回想774列車:2020/02/28(金) 22:29:46.21 ID:RsnVB243.net
他人の投稿にねちっこく絡むのは

 荒 ら し ら し い 

ねw

414 :回想774列車:2020/02/29(土) 10:50:45 ID:dzcCfmAA.net
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
異常変態キモブタ駅麺ヲタ連中

415 :回想774列車:2020/02/29(土) 13:47:25 ID:xGhdwEFW.net
>>407の内容が微妙に間違っている。
生半可な知識でドヤ顔されてもなぁ。

416 :回想774列車:2020/02/29(土) 13:49:29 ID:OvB4N1Oo.net
>>415
だったら指摘してやれ

417 :回想774列車:2020/02/29(土) 21:46:05 ID:xGhdwEFW.net
>>416
そんな可哀想なことしませんよ。
あくまで生暖かく見守ってやります。

418 :回想774列車:2020/02/29(土) 22:56:04 ID:OvB4N1Oo.net
>>417
適当なこと言っちゃった?
言えないんじゃそうだなw

419 :回想774列車:2020/03/01(日) 11:59:59.91 ID:grm7jqMc.net
俺は高校のとき柔道部だった
しごきやいじめはなかったが、アーッな先輩に「駅弁」をかけられたときは本気でケツが割けるかと思った

420 :回想774列車:2020/03/02(月) 19:05:33 ID:AgAi+E2i.net
「旅」駅弁は第三弾で終わったんだっけ。最後は富陽軒の「ふじむすめ」。
全然覚えてないや。

421 :回想774列車:2020/03/04(水) 11:57:27 ID:X/PDp61Y.net
>>419
元野球部
しごきはなかったが、部室でのしごき合いは日常的

422 :回想774列車:2020/03/06(金) 20:42:50 ID:cFiahghm.net
>>421
0721をしまくっとったん?

423 :回想774列車:2020/03/07(土) 10:54:07 ID:D/p13SY8.net
>>422
しまくっとた
初めは、汗臭体臭プンプンの腋の嗅ぎ合いから

424 :回想774列車:2020/03/08(日) 23:07:53 ID:J1DC2aCW.net
改築前の小田原駅で、大雄山線乗換口の前に立ち食いラーメンの店があって、カレーも食べられた

425 :回想774列車:2020/03/09(月) 18:10:03 ID:87PxTyed.net
413が鏡案件で草w

426 :回想774列車:2020/03/23(月) 15:31:44.79 ID:xLyc8kAV.net
XMYZZ

427 :回想774列車:2020/03/31(火) 00:51:53 ID:O8Dr3Ex6.net
東京駅で崎陽軒。
旅の定番弁当だ。
北海道から沖縄まで
食通な日本人は、
みんな崎陽軒の
美味しい焼売が大好き。
おみやげは断然、
崎陽軒である。 

428 :回想774列車:2020/05/04(月) 00:20:28 ID:Rdppz16Z.net
よくネタにされるのが高速そば

429 :回想774列車:2020/05/04(月) 07:11:10 ID:rMkluM1W.net
崎陽軒は本来横浜であることをお忘れく<(_ _)>

430 :回想774列車:2020/05/04(月) 08:39:26.11 ID:NcA1AzGv.net
焼売って中華じゃないのか?(笑)

431 :回想774列車:2020/05/04(月) 10:27:46 ID:OTx6OahA.net
崎陽軒のは「シュウマイ」で「焼売」にあらず
横浜の中華街が起源だよ。

432 :回想774列車:2020/05/04(月) 11:58:20 ID:mDkd+I6X.net
崎陽軒は「シウマイ」だろ

433 :回想774列車:2020/05/04(月) 12:46:06.77 ID:OTx6OahA.net
ばれたか(^^ゞポリポリ

434 :回想774列車:2020/05/04(月) 13:52:19 ID:NcA1AzGv.net
広東語 シウマイ

435 :回想774列車:2020/05/04(月) 14:00:31 ID:NcA1AzGv.net
餃子、ラーメンも中華じゃないのか?(笑)

436 :回想774列車:2020/05/04(月) 14:02:53 ID:NcA1AzGv.net
炒飯あたりを、起源横浜とか言ったら、中国で暴動が起きそうな予感(笑)

437 :回想774列車:2020/05/04(月) 14:06:20 ID:NcA1AzGv.net
あれ?ラーメンマンって横浜?(笑)

438 :回想774列車:2020/05/04(月) 14:07:28 ID:NcA1AzGv.net
てっきり中国人だと思ってたのにガッカリだ(笑)

439 :回想774列車:2020/05/04(月) 14:27:58.18 ID:GImQ3fsZ.net
崎陽軒のシウマイ(貝柱入り)の起源が横浜というだけ。

440 :回想774列車:2020/05/04(月) 14:28:47.39 ID:GImQ3fsZ.net
ラーメンだけは横浜中華街起源説がある(ほんとかどうか知らん)。

441 :回想774列車:2020/05/04(月) 14:58:47 ID:NcA1AzGv.net
↑池沼確定www

442 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:00:57 ID:bJfwKTeD.net
>>441
自己紹介はミジメだなー。
涙目で顔真っ赤。
手がブルブル震えてる……。

443 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:01:28 ID:NcA1AzGv.net
知らんのに書き込みって、
病気だよ(笑)アンタwww

444 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:11:12 ID:NcA1AzGv.net
リアルな池沼認知症患者には、
笑顔で、馬鹿にするのが、礼儀ってもんだwww

445 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:12:35 ID:NcA1AzGv.net
ほんとかどうか知らん時点で、負け組(笑)

446 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:13:44 ID:NcA1AzGv.net
涙ふけよ。お前www

447 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:20:24 ID:NcA1AzGv.net
悔しいのう、悔しいのう(笑) 涙ふけよ(笑)

448 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:21:54 ID:NcA1AzGv.net
絵に描いたような、情弱(笑)

449 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:22:41 ID:NcA1AzGv.net
馬鹿って可哀相(笑)

450 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:23:48 ID:NcA1AzGv.net
切腹しろよ。お前(笑)

451 :回想774列車:2020/05/04(月) 15:31:59 ID:RIDK26WD.net
7連投総計15連投とかミジメだなー。
涙目で顔真っ赤かのか。
手がブルブル震えて…アル中クリソツ…。

452 :回想774列車:2020/05/04(月) 22:56:26 ID:NcA1AzGv.net
間違えてやんのww w

453 :回想774列車:2020/05/04(月) 22:57:41 ID:NcA1AzGv.net
451みたいな馬鹿、ハゲ、童貞は可哀相(笑)

454 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:03:24 ID:NcA1AzGv.net
お前のような頭悪い田舎ハゲは、
セレブ関東では、嫌われるんだよ(笑)
ざまあみろ!愚民(笑)

455 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:08:45 ID:NcA1AzGv.net
頭悪いお前みたいな奴は、
大人しく静かにひっそりと、
暮らすべきだ(笑) 

なんで、激烈馬鹿なのに、
てっぺん目指そうとすんの?(笑)
ハッキリ言ってお前には無理(笑)

456 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:10:43 ID:NcA1AzGv.net
駅弁もろくに食えないなんて可哀相(笑)

457 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:12:52 ID:+Lv7rrPb.net
連投に次ぐ連投ミジメだなー。
涙目で顔真っ赤っかのかのか。
手がブルブル震えて…アル中保護…。
怒りで目がくらみミスタイプ続出ww

458 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:32:44 ID:NcA1AzGv.net
間違えたくせに敬語で謝罪しないの?(笑)

459 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:34:06 ID:NcA1AzGv.net
ほれ、
吉本のように、
共通語で、
早く謝罪しろよ(笑)

460 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:36:05 ID:NcA1AzGv.net
知ったかぶり乙www

461 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:37:43 ID:NcA1AzGv.net
号泣する、負け組な457であった(笑)

462 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:38:30 ID:NcA1AzGv.net
ハイ、俺の勝ちな訳だがwww

463 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:41:57 ID:NcA1AzGv.net
関西人は
東京都や神奈川県から拒否られてるんだぜ。(笑)
宮崎文夫のせいで(笑)

464 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:43:20 ID:NcA1AzGv.net
警視庁の取り締まり、
余所者には塩対応だからな(笑)

465 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:47:37 ID:NcA1AzGv.net
怪しいじゃん!(笑)
日比谷公園に丸1日、
黒いワンボックス、エンジン
かけっぱなしで路駐して、
なにわナンバーとか(笑)
そりゃあ、捕まりますよ(笑)

466 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:50:03 ID:NcA1AzGv.net
暴走族追い込んだら、皇居の前で、自爆とか(笑)アホ過ぎる(笑)

467 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:51:36 ID:NcA1AzGv.net
右翼でも動じない猛者に
暴走族ごときが勝てる訳がない(笑)

468 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:55:56 ID:NcA1AzGv.net
警視庁
直ぐに仲間呼んで、
1人対10人くらいで、周り取り囲んで、
全員睨みつけて、
動かないで、相手がわざと、
ぶつかったら、取り押さえる(笑)

469 :回想774列車:2020/05/04(月) 23:58:28 ID:NcA1AzGv.net
東京都の治安は、
真面目で正義な
警視庁と警察によって守られている。(笑)

470 :回想774列車:2020/05/05(火) 00:21:10 ID:ZzalIatO.net
こういう馬鹿は一刻も早く死んだ方がいい(笑)

431: 回想774列車 [sage] 2020/05/04(月) 10:27:46.31 ID:OTx6OahA (1/2)
崎陽軒のは「シュウマイ」で「焼売」にあらず
横浜の中華街が起源だよ。

471 :回想774列車:2020/05/05(火) 00:26:25.45 ID:ZzalIatO.net
崎陽軒 

○シウマイ
    
×シュウマイ

472 :回想774列車:2020/05/05(火) 00:57:05 ID:Q/nyWJiH.net
誰か構ってやれよ

473 :回想774列車:2020/05/05(火) 01:05:08.78 ID:X+9Lgtk8.net
構うと連投で罵倒粘着されそうで嫌だ

474 :回想774列車:2020/05/05(火) 01:15:44.92 ID:6D1EOPxi.net
怒涛の34連投は病気の疑いがあるので精神科を受診しましょう。
それも特定の投稿者一人を徹底的に個人攻撃されるのは病的執着です。
それは著しい社会不適合の疑いが強いのですから総合病院へ行きましょう。

475 :回想774列車:2020/05/05(火) 04:42:59.37 ID:ZzalIatO.net
…という、精神異常者474の自演であった(笑)

476 :回想774列車:2020/05/05(火) 05:02:45.41 ID:Vh5P3DGw.net
精神異常者474自演連投乙(笑)

477 :回想774列車:2020/05/05(火) 05:21:06 ID:dcz/1lwA.net
474自演だったのか。
頭おかしいなコイツ(笑)
病気へ行けwww

478 :回想774列車:2020/05/05(火) 05:23:20 ID:NsEtx53t.net
474自演バッシングの嵐w 笑えるwww

479 :回想774列車:2020/05/05(火) 05:25:23 ID:Lids/7ff.net
474て社会不適合なんだ?(笑)
無職で病気って、人生終わってんな(笑)

480 :回想774列車:2020/05/05(火) 05:31:12 ID:aYS6u+Q0.net
シュウマイとか(笑)
馬鹿丸出しwww
そこの中卒www
シウマイだよ?(笑)
シウマイ知らない池沼は、
5ちゃんねらー失格www

481 :回想774列車:2020/05/05(火) 05:42:47.79 ID:HrsWcOyV.net
横浜のボケた老人でも、焼売

(シウマイ)の文字くらい解るんだけど(笑)


コイツだけ、堂々とシュウマイ(笑)

激烈馬鹿確定だ!(笑)


コイツ間違えても、周囲が嫌がって、

指摘しなかったのだろう(笑)

リアルに己の勘違い

解らなかったらしい(笑)


文字が読めない、ニートで、

駄目な負け組5ちゃんねらーは、

知能指数が中卒以下だった件(笑)

482 :回想774列車:2020/05/05(火) 05:47:36 ID:XLto/Jpc.net
シウマイ間違える馬鹿がいるスレはこちら(笑)

483 :回想774列車:2020/05/05(火) 05:55:58 ID:41nYlsnF.net
シュウマイなんて、
恥ずかし気も無く、

普通に中卒で、
周囲から
マウントとる為に、
偉そうに
ドヤ顔で書く恥ずかしい人が、

もし、思春期の頃、
周りにいたら、

神経質で、心が誰よりも繊細で、
セレブで、イケメンな俺は、

即、自殺するところだったよ(笑)

484 :回想774列車:2020/05/05(火) 07:32:06 ID:+oRdFnos.net
>神経質で、心が誰よりも繊細で、
>セレブで、イケメンな俺は、

IDコロコロ自演決め付け攻撃の阿保が
恥ずかしげもなく嘘こいている

485 :回想774列車:2020/05/05(火) 07:58:42 ID:lb3oP/Rn.net
↑シウマイ間違えた、ハゲニート登場!(笑)

486 :回想774列車:2020/05/05(火) 08:02:03 ID:L8V8bFlp.net
マウントとれなかった禿げ(笑)クソワロタwww

487 :回想774列車:2020/05/05(火) 08:06:07 ID:8snjJQbP.net
ちゃんと弁当に、
「崎陽軒のシウマイ」って書いてあるぞ!(笑)
間違える奴は、馬鹿確定(笑)

488 :回想774列車:2020/05/05(火) 08:10:31 ID:BKs6iVVt.net
中卒以下な馬鹿が、他人から
マウントとれる訳ねえだろ(笑)

489 :回想774列車:2020/05/05(火) 08:13:24 ID:NDXCwiks.net
多分、484は、
「崎陽軒のシウマイ」
をリアルに食べれない、
禿げた貧乏人なんだよ(笑)

490 :回想774列車:2020/05/05(火) 08:20:50 ID:Mj9s9m/T.net
子供の僕が、言っていいですか?(笑)
僕は幼稚園でも、崎陽軒のシウマイ
と、書けました。大人なら
書けて、当たり前だと思います(笑)
間違えるなんて、
あなたは、ウンコですよ、ウンコ(笑)

491 :回想774列車:2020/05/05(火) 08:33:05 ID:8kvZwMIj.net
つまらん
プライドがある馬鹿は、
住民にとっては飯旨(笑)

492 :回想774列車:2020/05/05(火) 08:34:07 ID:P1YCtg/R.net
シウマイを知らない5ちゃんねらー(笑)

493 :回想774列車:2020/05/05(火) 08:37:56 ID:gJdHBZi1.net
義務教育なのに、何でこんなに馬鹿なの?この人www

494 :回想774列車:2020/05/05(火) 11:59:23 ID:L/WHZayH.net
こういう馬鹿は一刻も早く死んだ方がいい(笑)

431: 回想774列車 [sage] 2020/05/04(月) 10:27:46.31 ID:OTx6OahA (1/2)
崎陽軒のは「シュウマイ」で「焼売」にあらず
横浜の中華街が起源だよ。 ←嘘

横浜市
激怒問題!

弁当に、
「崎陽軒シウマイ」と、
書いてあるのに、
間違える馬鹿の何と
多い事か。
横浜市民は呆れている。

・馬鹿は横浜市に来ないでほしい
・崎陽軒に失礼だ!
・日本語読めないのか?
・弁当の名前くらい記憶しろよ

○ 崎陽軒シウマイ

× 崎陽軒シュウマイ

495 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:05:03 ID:+oRdFnos.net
毎回ルータリセットID飛ばしで連投www
ミジメな一人芝居だなー。
相手にされず涙目で顔真っ赤。
手がブルブル震えてる……。

496 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:20:08 ID:L/WHZayH.net
↑禿げ現るwww

497 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:22:48 ID:Ds58USYc.net
崎陽軒はファンが多いからな…

498 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:23:35 ID:+oRdFnos.net
燃料投下1滴から15分後
嬉々としてレス付けるアホや

499 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:27:59 ID:Rnv6Y/8D.net
↑粘着(笑)

500 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:30:52 ID:UUFORzfq.net
禿げて、粘着とか、マジでキモいwww

501 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:32:55 ID:i3zRSNqd.net
ハゲが間違えて、自演とかw どうしようもないな。コイツwww

502 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:36:17 ID:zUQj6pq2.net
495自白乙(笑) 毎回アンタそうなん?(笑)

503 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:38:21 ID:vZcjytJl.net
無職禿げルーターリセット(笑) 馬鹿か(笑)

504 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:41:36 ID:sEneXPt6.net
関西人って馬鹿ばっかり(笑)

505 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:42:59 ID:+oRdFnos.net
シウマイをシュウマイと書き間違えた「ュ」1文字の有無だけ。
それを半日足らずの間に百近い連投で引っ張って叩きまくるとは。
ただの暇人ではない。執拗な粘着人だ。くわばらしまばらw

506 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:46:01 ID:VLbysZU3.net
病気だな
春のメンヘラシーズン
まだ終わってないぞ

507 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:48:07 ID:sEneXPt6.net
もう、お前、馬鹿関西人なんだから、大人しくしてろよ(笑) マウントとれるわけねえだろ(笑) 

508 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:55:38 ID:ov2tc6i+.net
505号泣(笑)

509 :回想774列車:2020/05/05(火) 13:57:39 ID:0P9DWc2w.net
うはwww
完全に505馬鹿にされてるのにまだやるんだ(笑)

510 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:01:56 ID:doRZrA//.net
この人、連投してるのに、
他人批判してるし(笑)
頭おかしくない?(笑)

511 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:04:32 ID:ZSHdXyxT.net
関西人ってたちが悪い(笑) 

512 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:10:10 ID:HkdYNKQI.net
ここまで関西人を敵に回す人を見たことがないです。
駄埼玉や千葉ら擬の方かなぁ。

513 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:12:31 ID:MvugqIIx.net
崎陽軒ファン敵にまわしたら大変だよ?
首都圏人を馬鹿にしてるのと同じ(笑)

514 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:17:17 ID:X5YSyeyQ.net
宮崎文夫で、横浜市民は激怒したじゃん!(笑)
更に崎陽軒だろ!流石に首都圏のみんなは、喧嘩売られたみたいな感じでムカツクわけよ(笑)

515 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:17:23 ID:HkdYNKQI.net
「ゃ」1文字間違いにここまで粘って、崎陽軒敵対や首都圏人バカにまで誇大妄想するのはなぜですか?

516 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:25:18 ID:X5YSyeyQ.net
プロ野球では、阪神 藤浪?アイツのイップスなんとかしろよ!ヤクルト、巨人、横浜のクリーンナップの頭狙うピッチャーは反則だろ!(怒)

517 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:27:51 ID:Q6ARnMeT.net
顔面に投げる馬鹿ピッチャーを
一軍に上げるな!
馬鹿阪神(怒)

518 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:31:09.95 ID:HkdYNKQI.net
ただの頭の悪いヤツ当たりですねw。

519 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:37:09 ID:HkdYNKQI.net
崎陽軒は駅弁でかすりますが
プロ野球は無関係です。
スレチガイって言葉知ってますかw。

520 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:53:22 ID:Q6ARnMeT.net
合コン感染とかなめてんの?馬鹿阪神(怒)

521 :回想774列車:2020/05/05(火) 14:59:18 ID:D/qP6Jc2.net
新型コロナウイルス撒き散らす馬鹿は、首都圏へ来るな!迷惑だ(笑)

522 :回想774列車:2020/05/05(火) 15:19:05.99 ID:D/qP6Jc2.net
懐かしい駅弁の思い出

藤浪の投球練習内容

5球投げてストライク1球
4球高めクソボール

やな予感の後、
ヤクルト畠山の頭にデッドボール(怒)
ヤクルト外国人乱闘開始! 
崎陽軒の弁当吹いたwww

523 :回想774列車:2020/05/05(火) 16:33:05.23 ID:1PwLPB0j.net
551に期待

524 :回想774列車:2020/05/05(火) 18:40:11 ID:cmpQ5sTa.net
阪神日本一V9して、藤浪30勝したら、裸で、するめ烏賊喰ってやるよwww

525 :回想774列車:2020/05/06(水) 07:48:07 ID:76S0TSSe.net
アホ常識欠のチラ裏野郎かぁ

526 :回想774列車:2020/05/06(水) 08:09:59 ID:yEuoicTM.net
↑(^^)池沼来た!(笑)

527 :回想774列車:2020/05/06(水) 08:15:40 ID:yEuoicTM.net
(`・ω・´)シャキーン!
小学生の僕からの質問です!
僕は阪神日本一を信じる者ですが、
藤浪合コン感染って噂は、
マジですか?だとしたら、
たるんでると思います!(怒)
そこの関西人様お答え下さい(笑)

528 :回想774列車:2020/05/06(水) 08:22:12 ID:yEuoicTM.net
(`・ω・´)シャキーン!
阪神日本一を目指すなら、
下柳監督にしたほうが、
投手陣が、引き締まる
気が致しますが、
如何でしょうか?(笑)

529 :回想774列車:2020/05/06(水) 08:28:02 ID:76S0TSSe.net
馬鹿に付ける薬はないか┐(´д`)┌

530 :回想774列車:2020/05/10(日) 06:42:38 ID:yePlL8D/.net
昭和のパリーグの古い野球場でも西宮球場はトイレの数が非常に多くて、行きやすい位置にあった。
これは、かつての大阪球場、日生球場、藤井寺球場と比較してもトイレの数が多くて、比較的清潔に保たれていた。

西宮球場は阪急がオリックスに身売りされてからも、しばらくは公式戦の本拠地や阪神の主催試合が開催されていたが
観客席から野球場のグラウンドの観戦は良い角度に保たれていて、グラウンドに近い座席だと選手の表情が窺い知れることが出来た。

西宮球場はプロ野球以外にも競輪も開催開催されていた。
西宮球場競輪開催の最終日は日韓ワールドカップサッカー開催の2002年3月の初めの雨と曇りが交錯する日曜日だった。
確か、発表では4万人以上の観客が入り大混雑だったが、最後には西宮市長の言葉で締めくくった。

西宮球場の最後の観客開催行事は同じく日韓ワールドカップサッカー開催の2002年8月のSMAPの野外コンサートだった。
開催終了翌日からは一気に解体工事が始まって、閉鎖日当日からは高い防護柵で仕切られた。

今では、阪急西宮ガーデンズと言う大型商業施設に生まれ変わり、跡形も無い。
阪急ブレーブスが日本一を西宮球場で達成したのは1975年・昭和50年の一度だけであった。

一方で、阪神タイガースも同じ西宮市の甲子園球場に有る。
リーグ優勝は21世紀以降は星野監督と岡田監督の時代に達成したが、甲子園球場で阪神タイガースは日本一を達成していない。

531 :回想774列車:2020/05/10(日) 06:54:23 ID:ds4Bp9Kx.net
焼豚はいい加減スレタイ読め

532 :回想774列車:2020/05/10(日) 10:16:40 ID:kQvn+sed.net
焼き豚野郎はこのスレを自分のチラ裏に悪用しているぞ

533 :回想774列車:2020/05/10(日) 17:23:32 ID:wjBsBKIy.net
基地外が長文で間違えてやんのw
開催開催とか意味不明www

534 :回想774列車:2020/05/10(日) 19:07:43 ID:fpmrNPf0.net
誰かも書いていたけど

バカに付ける薬はない┐(´д`)┌

535 :回想774列車:2020/05/12(火) 15:33:46 ID:rL7TccIj.net
セシル・フィルダーを無能呼ばわりして、後で泣いた阪神ファンを、俺は何人も侮辱し、馬鹿にした事が有る(笑)そんなプロ野球に正直な私は、勿論、実績、栄光のある盟主巨人ファンだ(笑)

536 :回想774列車:2020/05/12(火) 15:38:20 ID:rL7TccIj.net
巨人ファンより♪

雑魚どもよ!悔しかったらV9達成してから、文句を言って貰おうか!(笑)

537 :回想774列車:2020/05/12(火) 15:41:32 ID:rL7TccIj.net
巨人ファンより♪

ま、とりあえず、
プロ野球で、
ホームラン800本以上打ったら、
一流と認めてやるよ!(笑)

538 :回想774列車:2020/05/12(火) 15:47:21 ID:rL7TccIj.net
巨人ファンより♪

巨人軍には、かつて、
ホームラン39本打って
自ら少ないと、ファンに謝罪し、
引退した、王貞治という、
偉大なバッターがいた(笑)


プロなら、このレベルを目指して欲しい(笑)

539 :回想774列車:2020/05/12(火) 16:08:43 ID:rL7TccIj.net
王貞治のホームラン
ファンの反応


阪神ファン

阪神負けたけど、
王のホームランは芸術的やな

中日ファン

打たれた瞬間、
ため息と諦めを感じるホームランだ

カープファン

広島カープの選手が
必死に練習しても、
更に上をいく神様みたいな人

横浜ファン

決め球を
ちゃんとコースに投げても、
当たり前のように、
ホームランにしてしまう精密機械

ヤクルトファン

投げる場所が、
解らなくなる位、完璧なバッター

540 :回想774列車:2020/05/12(火) 16:18:34 ID:rL7TccIj.net
結論

敵からも賞賛されてこそ、一流www

541 :回想774列車:2020/05/15(金) 18:51:02 ID:jc3sWn1Y.net
居酒屋が弁当売り出ししてますね。 居酒屋の弁当で当たった。
お尻から血が出るくらいの激しい下痢、嘔吐と
40度以上の高熱が出た。

店舗前で弁当売ってる姿の写真が掲載されてるが、ヤバいと思う。
あんな売り方していたら食中毒の危険大ですよ。皆半袖だから、そこそこ気温高い日なのでは。作り置きで常温販売はほんと危険。
保健所はコロナで手一杯でテイクアウトの指導まで行き届いてないので、購入する方も気をつけて。

百貨店や商業施設は厳しく入店制限とか、ちょっと怖がりすぎな気もするけどな。
緊急事態宣言前は普通にお客さんが入ってたけど、その後百貨店の店員や来店客の間でクラスターが起こったなんて事例あった?
来店客は不特定多数だから追うのは難しいかもしれないけど、店員なら把握出来るだろう。
その店員が宣言前に普通に来店客がいてその後発症してないのなら、そこまで規制しなくてもいいのでは?と思う。
はっきり言って1フロア数十人とかしか入れない状態がこれから延々続くようでは、経営が成り立たない。

542 :回想774列車:2020/05/15(金) 19:50:32 ID:K1LC4AGT.net
居酒屋が弁当なんて知りませんよ?(笑)

543 :回想774列車:2020/05/16(土) 12:22:24 ID:gqtzMefG.net
駅前旅館の駅弁風が大当たりした例はあるけど
ただの居酒屋弁当ではスレチガイ

544 :回想774列車:2020/05/16(土) 12:38:52 ID:ytQr34l9.net
東京駅は凄い。普通に崎陽軒とワンカップと、甘栗が売っている。

545 :回想774列車:2020/05/16(土) 12:54:28.75 ID:gqtzMefG.net
東京駅は,駅弁つまみ乗車飲みのスタンダードかもしれない。

546 :回想774列車:2020/05/16(土) 13:15:11.26 ID:1nSPvmoZ.net
>>544
千葉の万葉軒のトンかつ弁当まで売ってますからねぇ。
近くで用事があったとき、思わず買いに行ったわ、って全然懐かしでないか。

547 :回想774列車:2020/05/16(土) 13:37:33.24 ID:gqtzMefG.net
東京駅は,南関東駅弁展を常設していると思えばw

548 :回想774列車:2020/05/16(土) 14:31:23 ID:hLCU6wPh.net
>>547
北関東は?

549 :回想774列車:2020/05/16(土) 14:50:26 ID:39QCIKk3.net
東京駅で,北関東の有名な駅弁うってら教えて<(_ _)>

550 :回想774列車:2020/05/16(土) 15:48:38.64 ID:hLCU6wPh.net
峠の釜飯とかだるま弁当とか売ってないの?

551 :回想774列車:2020/05/16(土) 17:44:49.11 ID:04Rnd56z.net
あると思うよ
有名どころは全国どこの奴でも取り揃えてる
祭って店
旅情云々は別にして、行けば必ず混んでるね

552 :回想774列車:2020/05/19(火) 09:16:28 ID:+wmOwqNA.net
いや、混んでないし、床にテープ貼ってるし、距離にうるさいし、入場の際、検査や消毒必要だし、入口は厳重だし、人も普段の半分程度で、まばらだし…デマこくな!田舎者(笑)

553 :回想774列車:2020/05/19(火) 09:21:59 ID:/AkcVTsi.net
また、荒らし関西人か!コイツ、嘘ばっかりだな!東京にうらみでもあんの?(笑)

554 :回想774列車:2020/05/19(火) 13:04:21.25 ID:2+S2toyg.net
崎陽軒はシウマイ弁当だが、
鳥栖の中央軒はシャオマイ弁当

米が俵めしではなくて鶏めしなのもポイント高い

555 :回想774列車:2020/05/19(火) 13:21:55 ID:eCNqSB/i.net
くっさいトンキンが暴れてるな(爆)

556 :回想774列車:2020/05/19(火) 18:06:33.76 ID:gXNVPo9x.net
高架化された姫路駅喰う駅そばより昔の地上駅で喰った駅そばの方が美味しかった
味は変わってないはずなのになぜだ!?

557 :回想774列車:2020/05/19(火) 22:43:51.20 ID:eCNqSB/i.net
まさに「雰囲気代」ならぬ「雰囲気味」だな。

558 :回想774列車:2020/05/19(火) 22:46:37.01 ID:JSd6uJuY.net
18キッパーが乗換の短い時間で殺伐と食うのは変わらん

559 :回想774列車:2020/05/20(水) 10:40:40 ID:yzB7IcaO.net
新快速を一本ずらせばいいだろ?
15分毎に走ってるんだし。

560 :回想774列車:2020/05/20(水) 11:50:05 ID:nxyTlLMw.net
来るな!と、あれほど、知事が再三、観光を自粛するように言ってるのに、わざわざ行く、日本語の通じない、田舎者って何なの?都会の人は、他県のナンバーを観ると、呆れちゃうよ!全く!(笑)東京都と神奈川県が可哀相(笑)

561 :回想774列車:2020/05/20(水) 23:34:22 ID:tNozxmnr.net
読点バカ

562 :回想774列車:2020/05/21(木) 01:28:24 ID:45E/Yetk.net
阪国人くっさw

563 :回想774列車:2020/05/22(金) 01:23:47.41 ID:XPo41le4.net
↑くっさいトンキン釣りあげられてる(爆)

564 :回想774列車:2020/05/22(金) 22:18:36 ID:Sc6DGgon.net
阪国人はドブ川臭w

565 :回想774列車:2020/05/23(土) 00:15:49.58 ID:Qo89KQwC.net
>>567なら >>567ならきっとやってくれるはず!

566 :回想774列車:2020/05/27(水) 11:27:44.90 ID:ESd+S+Z4.net
黒岩知事の本音


田舎者は日本語通じないのか!怒

567 :回想774列車:2020/05/27(水) 11:30:58.92 ID:ESd+S+Z4.net
黒岩知事の本音


日本人が、神奈川県大好きなのは解った!涙

568 :回想774列車:2020/05/27(水) 11:32:26.48 ID:ESd+S+Z4.net
黒岩知事の本音


新型コロナウイルス大流行でも湘南は渋滞する

569 :回想774列車:2020/05/27(水) 12:02:49.87 ID:tyWve69J.net
神奈川県知事は兵庫県生まれ、高校まで神戸
兵庫県知事は生まれは兵庫県だが横浜育ち

570 :回想774列車:2020/05/29(金) 07:07:33 ID:LbhZSAZK.net
>>564
↑くっさいトンキンが自己紹介で先に臭ってくる(爆)

571 :回想774列車:2020/05/29(金) 09:53:31.75 ID:mlTYyAGF.net
トンキンてどこの方言?(笑)
共通語でお願いします。
そこの愚民様www

572 :回想774列車:2020/05/29(金) 12:12:41.94 ID:1/LX+uEO.net
阪国人はドブ川の臭いw

573 :回想774列車:2020/05/30(土) 07:21:39.35 ID:KiOL8Qtb.net
昭和の時代って焼肉って一般的だったの?? 朝鮮焼きとか言ってたと聞いた
むしろ牛肉は輸入規制が解かれるまでは高価で滅多に食べられるものではなかった。

玄米食野菜豆乳のメニューは、明らかにカロリー不足。
ああいう健康食は運動不足の中年に最適なメニューであって、タンパク質豊富な鶏肉を食べる。

今はプロテインも強化米も美味しく食べられるいい時代なんだ。

・ウォーミングアップ、クールダウン、疲労回復とかのためのジョギング
・無理のない本数決めてやる短距離ダッシュ

この辺はある程度効果あると思う
走るのはほぼ全てのスポーツの基本だから
やらなさすぎるのもどうかと思う

朝鮮焼きは、戦後間もない頃は知らないけど昭和50年代以降なら普通に食べてた

月に何回かは家族で行ってた
ライスが180円、ロースが一人前で800円、トックが600円、オイキムチが2〜300円だったと記憶してる
そう言えば最近の焼肉屋ってトックを見かけない

朝鮮焼き 朝鮮漬け と汚物扱いだったよね当時は
父が
「ゴメン臭いだろ 朝鮮焼き喰って来ちゃった」と謝ってた

神奈川だけ、朝鮮焼きじゃなくて朝鮮焼肉と言ってたな
朝鮮人が家族で経営する焼肉屋に月1くらいで行ってた
店内は煙がもうもうとしていて、壁にはたくさんの換気扇が付いていた
店主はなべおさみソックリだった
昭和50年頃のことだが、当時はネットもなかったし、日本人は朝鮮人達にひどいことをしたんだとみんな信じ込まされていた時代だったが、
朝鮮という言葉は普通に使ってた気がする

母は早い段階で焼きそば投入してた。 朝鮮の味、モランボンと言う焼肉のたれは米倉斎加年と言う俳優が出演をしていた。

574 :回想774列車:2020/05/30(土) 09:52:28 ID:6VH/zK8I.net
>>572
↑阪国人てどこの方言?(爆)
日本語でお願いします。
そこのくっさい愚民様www

575 :回想774列車:2020/05/30(土) 10:23:32 ID:9732MLhk.net
頭の悪いパワーワード、朝鮮焼き

576 :回想774列車:2020/05/30(土) 10:25:32 ID:/lDz59U4.net
阪国人悔しそうw

577 :回想774列車:2020/05/30(土) 12:55:03 ID:iR5gt/Ah.net
広辞苑に記載されないような、言葉を連発する基地外は、今すぐ、病院へ行くことをお勧めする。(笑)

578 :坂井輝久 :2020/05/30(土) 19:02:50.15 ID:o6NL/Qto.net
>>232
昔日曜日昼間に放送していたクイズドレミファドン!のスポンサーって日本食堂だったっけ?
上野不忍弁当とかCMでやっていたな。

579 :坂井輝久 :2020/05/30(土) 19:08:02.87 ID:o6NL/Qto.net
>>573>>575
親父が焼肉店に食事行く時とかは朝鮮料理食べに行こうって言ってたけど朝鮮焼きは聞いたことねえな。

580 :回想774列車:2020/05/30(土) 19:08:41.54 ID:oibun/gf.net
嫁が予約していた、天を持ってきたので、今、食ってる。まあまあかな(笑)

581 :回想774列車:2020/05/30(土) 19:10:17.70 ID:oibun/gf.net
俺はいつも叙々苑弁当か鰻なんだよ(笑)

582 :坂井輝久 :2020/05/30(土) 19:38:19.87 ID:o6NL/Qto.net
>>120
昭和末期国鉄から民営化された時点の湯沢駅はボットン便所やった。
横手駅や大曲駅は既に水洗化していたのに。

583 :回想774列車:2020/05/30(土) 21:13:50.78 ID:aYeTtrXA.net
↑共通語話せない馬鹿はスルー推奨w

584 :回想774列車:2020/05/30(土) 22:05:55.72 ID:qb/IFfdU.net
鵜飼ちらし食いてー
急行たかやまの車内で食べた味が忘れられん

585 :回想774列車:2020/05/30(土) 22:14:43.66 ID:cgZvaCee.net
赤羽の立ち食いラーメンは食べずに終わった
西口の改札すぐの場所にあったやつ

586 :回想774列車:2020/05/31(日) 03:04:18.90 ID:/cnz4tTH.net
朝鮮の味、モランボンと言う焼肉のたれは米倉斎加年と言う俳優が出演をしていた。

田舎だけどスキヤキのことを焼肉といっていました
たまごと出し汁で食べました

朝鮮焼肉は若いころ一度食べた事がありましたが
得体のしれない刺激臭が凄く、あのような臭い食べ物を喜ぶ人がいるのか不思議でした
後、ニンニク臭と知り他の調理に多用するようになりましたが
定食屋なんかで出てくる調理された焼き肉と生で出されて自分で焼くものを区別してそう言ってたのかね

家で食べる焼肉というか朝鮮焼きは、小さい頃からあった
でも外で朝鮮焼肉屋に行ったのは、昭和58年くらいが初めて
朝鮮焼きカルビなんて、その時初めて食べた
高校卒業して昭和60年くらいからは、よく行くようになった

というわけで、あくまで私の話ではあるけど"外で食べる朝鮮焼肉"は昭和が終わるギリギリくらいからは一般的になったものの
それまでは一般的じゃなかったな
うちは金持ちではないけど外食はよくする方だったので貧乏だから行かなかったのではなく、家族で行けるような
適当な朝鮮焼きの焼肉屋が多くなかったんじゃないかと思う

鉄板の朝鮮焼きは日曜日の夕飯の定番だったけどいったい何の肉を焼いていたのか思い出せない

近くに朝鮮焼きの焼肉のチェーン店ができて家族でよく行くようになったのが昭和60年前後だったかな
それまでうちで肉のご馳走と言えばすき焼きかトンカツだった

観光客だけでなく労働力が人で不足だから中国人はじめ海外の人に頼ってるのが現状でなのでどのみち受け入れないと世の中回っていかないよ。
コンビニとかスーパー玉出なんかは中国人をはじめとする外国人店員が頑張っているからなりたっている。

ヤクザが良いじゃないけど、労働力担ってた部分あるよな。借金の方に働かせて、上前はねてるけど。
労働力がないからと安易に中国に頼るとまた同じこと繰り返すし、中国の思う壺。

587 :回想774列車:2020/05/31(日) 03:04:47.06 ID:/cnz4tTH.net
朝鮮焼きを最初に書き込みしたものです。
アラフォー世代は昭和の終わりで焼肉は普通にあった世代。 
昔の週刊ベースボールとスポーツ紙をバックナンバーで見ると朝鮮焼き食ったとかいう記事見て
何のことかと思って団塊の世代の両親に聞いたらそれ昔の焼肉のことと言われた

キャンプの食事風景とかでもすき焼き食ってるシーンが多かったし両親もお祝い事があると小さい時は家ですき焼きとか言ってた

家で肉を食べるのは、すき焼きか適当に母がフライパンで焼くか網で適当に焼くか、とにかく適当だった

焼肉屋は社会人になるまでいったことが無かった
でも日本の肉文化もあったよね
ソーセージは魚肉、ハンバーグはチキンハンバーグだった

モランボンは北朝鮮系だね。東京の府中にある。 もちろんモランボン経営者も在日

寒村では
弁当のおかずが 裏で採れる松茸 が貧乏人
金持ちは魚肉ソーセージで 別学年の生徒まで弁当を覗き込んで来た

漁師町では肉入りカレーが金持ちでシーフードカレーは「銭出して喰うモノでは無い」と言う

ドグラマグラ文庫本の表紙が米倉斎加年だったような・・・

米倉斉加年は日本人だよ
CMを引き受けたからとやかく言われただけで
渡瀬恒彦だってモランボンのCMに出ていた

マツタケはお風呂やかまどに焚き物を使ってた時代にはアホのように採れたと言いますからねえ。

588 :回想774列車:2020/05/31(日) 03:11:44.08 ID:/cnz4tTH.net
20年以上前、新入社員だった頃、北海道の漁村で育った上司と呑んでいて、子供の頃の話になったら、
「カレーに入れる肉なんて買えなかったからよ、浜でツブ貝やらホッキやら拾ってきて入れたんだわ」
と言われ、「それって超贅沢なシーフードカレーじゃないですか!」と驚いた記憶。

あの日、上司と飲んでいたのもサッポロラガービールだった。
今でも、サッポロラガービール赤星を呑んでそろそろ〆ようかと思うと、想像の世界にしか無い、あの上司の実家のシーフードカレーを食べてみたくなる。

589 :回想774列車:2020/05/31(日) 03:25:01 ID:/cnz4tTH.net
中年以上の年代でこのような言い方をする方が時々いらっしゃいます。
沢村貞子さんも著書「わたしの献立日記」の中で
昔の献立として『牛肉の朝鮮焼』というメニューを載せておられたと記憶しております。

8月29日は「焼肉の日」だ。「8(やき)2(に)9(く)」の語呂合わせと、夏バテの気味の人に焼き肉でスタミナをつけてもらおうと、
1993年に全国焼肉協会が定めた。タン、カルビ、タン塩…網の上でジュウジュウと音を立てながら香ばしい匂いで食欲をそそる「焼肉」だが、
その歴史は戦後史と重なっている。

■「焼肉」の名は、朝鮮半島の南北対立が背景?

「焼肉」という名称の背景には諸説あるが、『日本焼肉物語』(宮塚利雄著)によると
「焼肉」の名が広まったのは1960年代の後半だったという。それまで焼肉は「朝鮮料理」と呼ばれていたようだ。
これが「焼肉」となったのは、朝鮮半島における南北のイデオロギー対立の影響があったという。一体どういうことだろうか。

焼肉のルーツとされる朝鮮半島だが、戦後は南北に分断され、1950年からは朝鮮戦争が始まり戦場となった。
この頃の日本では、焼肉や冷麺などを出す店舗は「朝鮮料理」を名乗る店が多かったようだが、
1965年の日韓国交正常化を機に「韓国料理」という呼称が増えていったという。

やがて、現在の焼肉を意味する「朝鮮料理」について、在日朝鮮人は「朝鮮料理」、在日韓国人は「韓国料理」と主張するようになった。
この混乱を収拾するべく、「政治的な対立の妥協の産物」として用いられたのが、「プルコギ」を直訳した「焼肉」という語だったようだ。
「プル」は火、「コギ」は肉を意味する。

1968年には「エバラ焼肉のたれ」(しょうゆ味)が登場。家庭で気軽に肉を焼いて食べる文化が根付いていった。
なお、同じ年には日清食品が「出前一丁」、大塚食品工業が「ボンカレー」の販売を開始している。
折しも日本は、高度経済成長期の真っ只中。忙しく生きる人々は手間をかけず、家庭で手軽に色々な料理が楽しみたい…そんなことを求めた時代だった。

焼肉文化の隆盛には、1980年代に登場した「無煙ロースター」の貢献も大きいようだ。肉を焼いた時に出るモクモクと出る煙を排煙することで、
服や髪につく臭いが気になる女性客を引き寄せ、焼肉店のイメージを一新させた。
こうして焼肉は、日本の食文化の一部として着実に根付いていった。

焼肉をめぐる歴史を知り、焼肉を食べたくなった人もいるかもしれない。
夏バテを防ぐのに、焼肉はとても効果的だ。だが、スタミナたっぷりな焼肉は高カロリーで脂質も多い。
内臓は比較的低カロリーだがコレステロールが多い。食べ過ぎには注意が必要だ。

また、新鮮な肉だからといって生食や半生で食べると食中毒リスクが高まるので注意が必要だ。
東京都福祉保健局では、肉中の色が完全に変わるまで充分に加熱するよう呼びかけている。加熱の目安は「中心部温度75℃で1分以上」としている 。

お肉と野菜をバランスよく食べることで、厳しい残暑を乗り切ろう。

590 :回想774列車:2020/05/31(日) 04:54:56.23 ID:/cnz4tTH.net
韓国〜 なんて言いまわしが幅効かせるようになったのは
60年代なんかよりもっとずっとあと
たぶん1985年頃からだと思うよ

韓国なんて南朝鮮って方が普通だったわよ
1980年頃の桃屋のキムチの元が「朝鮮漬けがすぐできる」ってテレビCMで
言ってて何の問題もなかったからね
あと外語大の学科も「朝鮮語」だったよ 
そのころまでは豊田有恒も「朝鮮語ができます」って言ってたし

それが1980年代の後半になって 「韓国ニダア」って言いだして仕方なく
ハングル語なんてイミフなことになってしまった
そのころから名前が 朝鮮読みになった。 キンニッセイ→キムイルソン

591 :回想774列車:2020/05/31(日) 04:55:49.28 ID:/cnz4tTH.net
昭和の時代って焼肉って一般的だったの?? 朝鮮焼きとか言ってたと聞いた
むしろ牛肉は輸入規制が解かれるまでは高価で滅多に食べられるものではなかった。

玄米食野菜豆乳のメニューは、明らかにカロリー不足。
ああいう健康食は運動不足の中年に最適なメニューであって、タンパク質豊富な鶏肉を食べる。

今はプロテインも強化米も美味しく食べられるいい時代なんだ。

・ウォーミングアップ、クールダウン、疲労回復とかのためのジョギング
・無理のない本数決めてやる短距離ダッシュ

この辺はある程度効果あると思う
走るのはほぼ全てのスポーツの基本だから
やらなさすぎるのもどうかと思う

朝鮮焼きは、戦後間もない頃は知らないけど昭和50年代以降なら普通に食べてた

月に何回かは家族で行ってた
ライスが180円、ロースが一人前で800円、トックが600円、オイキムチが2〜300円だったと記憶してる
そう言えば最近の焼肉屋ってトックを見かけない

朝鮮焼き 朝鮮漬け と汚物扱いだったよね当時は
父が
「ゴメン臭いだろ 朝鮮焼き喰って来ちゃった」と謝ってた

神奈川だけ、朝鮮焼きじゃなくて朝鮮焼肉と言ってたな
朝鮮人が家族で経営する焼肉屋に月1くらいで行ってた
店内は煙がもうもうとしていて、壁にはたくさんの換気扇が付いていた
店主はなべおさみソックリだった
昭和50年頃のことだが、当時はネットもなかったし、日本人は朝鮮人達にひどいことをしたんだとみんな信じ込まされていた時代だったが、
朝鮮という言葉は普通に使ってた気がする

母は早い段階で焼きそば投入してた。 朝鮮の味、モランボンと言う焼肉のたれは米倉斎加年と言う俳優が出演をしていた。

592 :回想774列車:2020/05/31(日) 05:46:16.01 ID:Ym/CzwA3.net
コピペがループしとるやんか
解散

593 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2020/05/31(日) 05:51:10 ID:eijlETsm.net
風俗店行ってブルコキしてもらおうかなw

594 :回想774列車:2020/05/31(日) 18:42:28.30 ID:NyY+7yDM.net
福知山の駅そば(大江山そば)、誰か復活させてくれんかな
姫路は高架化しても駅そば残してたっていうのに

>>593
密封、密接、密着するんじゃねえ!

595 :回想774列車:2020/05/31(日) 20:05:30.41 ID:xvbD4/Ev.net
>>594
デリカートたで川とJRの間で、駅構内店舗のテナント料が折り合わず撤退したから難しいな。
どうしても鬼そばを食べたければ、福知山駅から園福線に乗って新須知で降りて数分の道の駅丹波マーケスで食べられるぞ。

596 :回想774列車:2020/05/31(日) 21:19:17.98 ID:MdartNpm.net
>>595
マーケスで鬼そば食えるとこあったっけ。フードコートのあそこも別物だと思ったが

マーケスはスーパー内の精肉売り場に、イノシシ肉が普通に売ってたな

597 :回想774列車:2020/05/31(日) 23:33:12.91 ID:KBP9htbE.net
高架後の蕎麦は地平時代と全くの別物だったな、地平時代の黒い出雲そばみたいなのを食べたいな。

598 :回想774列車:2020/06/01(月) 03:19:47.78 ID:ptnHUF9q.net
すき焼きの残りにご飯入れたのが大好きだったので吉野家の牛丼もあんな感じだろう と期待していた
初めて有楽町吉野家で食べて マズいんで驚いた
ハズレだったのかな・・・ とも一度後日食べて やっぱマズイんで こういうもんか・・・と

その頃プロ野球外人選手が「吉野家がウマくて1日回喰ってる」と言って居た

599 :坂井輝久 :2020/06/01(月) 03:55:03.11 ID:JIOC5kZ4.net
家庭の牛丼とは違う味だよな。薄いというか。

600 :回想774列車:2020/06/01(月) 06:58:50.41 ID:Qqrzrorq.net
>>598
俺と同じ人がいた。
外食する習慣がほとんどない家に育ったので、高校になって初めて吉野家を食べた
平成4年か5年くらい。
アブラ臭くて、なんて不味いんだろうと思った。当時の俺の正直な感想。残してしまった。

まあ、その後はフツーに食べるようになるんですけどね。
もともとB級グルメですもんね

601 :回想774列車:2020/06/01(月) 19:00:49.26 ID:ptnHUF9q.net
モランボンは北朝鮮系だね。東京の府中にある。 もちろんモランボン経営者も在日

米倉斉加年は日本人だよ
CMを引き受けたからとやかく言われただけで
渡瀬恒彦だってモランボンのCMに出ていた

韓国という呼び名はソウル五輪前からだな
「演歌の起源は韓国」という日本が作ったキャッチフレーズでチョウヨンピルとケイウンスクなど
元祖ゴリ押しが始まった頃だが、日本読みは聞いたことがなかった
あとニュースでよく報道されていた知日派キンダイチュウが突然キムデジュンと呼ばれ始めて??だったりもあった



      ____    
    /__.))ノヽ  
    .|ミ.l _  ._ i.) 
   (^'ミ/´・ 〈・ .リ  
   .しi   r、_) |  
     |  `ニニ' /  
    ノヽ`ー―i´   
 _, ‐'´ ヽヘ、ノヘ`ー、_ 
       |。     

朝鮮焼きでサッポロラガーも良いな。
壁に張られたメニューに脂煙が染み込んだ感じの店の小上がりでさ。
ガスの焼き台と向き合いながら飲むサッポロラガー赤星。
もちろん、コンコンと栓をたたき、ガラスのコップで。

20年以上前、新入社員だった頃、北海道の漁村で育った上司と呑んでいて、子供の頃の話になったら、
「カレーに入れる肉なんて買えなかったからよ、浜でツブ貝やらホッキやら拾ってきて入れたんだわ」
と言われ、「それって超贅沢なシーフードカレーじゃないですか!」と驚いた記憶。

あの日、上司と飲んでいたのもサッポロラガービールだった。
今でも、サッポロラガービール赤星を呑んでそろそろ〆ようかと思うと、想像の世界にしか無い、あの上司の実家のシーフードカレーを食べてみたくなる。

602 :回想774列車:2020/06/03(水) 05:56:13.73 ID:2VYW0vZU.net
家庭のすき焼きと吉野屋牛丼では肉の質も違うし部位も違う
しかし同じ牛丼でも浅草今半のランチメニューにある
百年牛丼(1500円)はとてつもなく全然美味い
https://www.asakusaimahan.co.jp/granroof#g03

懐かしい駅弁なら郡山・東北軒の"磐梯牛めし"は安くて美味かった

603 :回想774列車:2020/08/01(土) 18:14:55.21 ID:O7NlXljo.net
>>554
鳥栖は広東風の焼売らしいね
長崎のお店に製造法教えてもらったとか
崎陽軒も店の由来は初代が長崎出身で
昔は長崎が中国風に崎陽とも表現されてたから
そういう名前にしたと最近知った

604 :回想774列車:2020/08/04(火) 05:57:42.70 ID:XB2adA4y.net
駅弁発祥地 関東

駅弁発祥は関東である。当然ながら、他の地方の駅弁より、歴史、品質に於いて、老舗な為、一日の長がある。

605 :回想774列車:2020/08/04(火) 19:44:32.92 ID:vcfqQ+kZ.net
同感です
名品は関東に多い

606 :回想774列車:2020/08/04(火) 21:44:19 ID:9Z11p2oy.net
>>604-605
西日本ヘイター乙

607 :回想774列車:2020/08/04(火) 23:12:37.42 ID:S/vyJ/Ya.net
阪国人悔しそうw

608 :回想774列車:2020/08/04(火) 23:55:27.64 ID:C0LX774d.net
おたくんとこは府知事をリコールしてか、

609 :回想774列車:2020/08/05(水) 02:50:09.56 ID:l25KTAb/.net
崎陽軒騒動は、甚だ遺憾www

610 :回想774列車:2020/08/07(金) 15:45:41.66 ID:NllRDQhZ.net
遠軽のそば屋のばあちゃんは去年亡くなってたんやな・・

611 :回想774列車:2020/08/07(金) 17:39:57.06 ID:oo882jzT.net
川之江駅弁の旦那さんも亡くなったと聞いた→廃業。

612 :回想774列車:2020/08/11(火) 01:36:39.46 ID:dMZJrqy1.net
>>607
↑腐臭トンキン悔しそうww

613 :回想774列車:2020/08/11(火) 02:18:27.46 ID:Ycu5sUap.net
関東はもともと味が濃いから弁当向きかもね。

614 :回想774列車:2020/08/11(火) 02:30:19.50 ID:Ycu5sUap.net
コロナ vs 駅弁
ほとんど淡路屋の話?
https://news.yahoo.co.jp/articles/58a74b889107c3fac006c8903b5f72ba79ccdfd0
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200502/bsd2005021733002-n1.htm
https://www.asahi.com/articles/ASN5S6WL6N5QPIHB024.html
https://www.news24.jp/articles/2020/05/11/07641144.html
https://trafficnews.jp/post/86248

615 :回想774列車:2020/08/11(火) 03:48:38.02 ID:Ycu5sUap.net
コロナ駅弁救済クラウド、誰か立てぬか?

616 :回想774列車:2020/08/11(火) 20:52:34.92 ID:llwCP1Zj.net
阪国人くっさw

617 :回想774列車:2020/08/11(火) 21:01:36.39 ID:dMZJrqy1.net

トンキンくっさwwww

618 :回想774列車:2020/08/12(水) 15:31:30.91 ID:gbUU+01P.net
大阪民国(だいはんみんこく、おおさかみんこく、テパンミングク、テパンミンゴウ)、
略称 阪国(はんこく、さかこく、パングク、パンゴウ)(英名;Republic of Osaka)とは、
日本列島の近畿地方に存在する渡来系朝鮮民族国家である。別名東朝鮮(ひがしちょうせん)。
首都は大阪市。

トンキン(ベトナム語:&#272;&#244;ng Kinh/東京、フランス語: Le Tonkin)は、紅河流域のベトナム
北部を指す呼称にして、この地域の中心都市ハノイ(河内)の旧称である。

619 :回想774列車:2020/08/12(水) 21:41:27.48 ID:xRBjdwsa.net
関東人の総意

大阪愚民と判明した時点で、そいつの扱いは、お笑い芸人イソジン吉村以下である(笑)

620 :回想774列車:2020/08/12(水) 22:32:51.18 ID:gbUU+01P.net
ハノイは河内だったのかw

621 :回想774列車:2020/08/13(木) 00:52:59.08 ID:5/Z1AZcz.net
>>619
謝れ!謝れ!(AA省略)
浮気で謝罪した大阪府知事・大阪市長に謝れ

622 :回想774列車:2020/08/13(木) 01:40:03.95 ID:INxnGKcZ.net
そういえば世界の車掌からで
中国側からのハノイ行きの横サボが河内になってたのを見たな。

623 :回想774列車:2020/08/13(木) 05:33:29.54 ID:lglNNkyC.net
>>621
謝罪したっけ?
「君たち!いつまで大阪府の知事を虐めたら気が済むんだ!!」
セクハラで逆ギレしなかった?
結果1100万払ったんだよね

624 :回想774列車:2020/08/13(木) 16:43:07.13 ID:DOuAuPss.net
無実だけど、女の子に元々優しくて、紳士だから、自然とお金をくれたのかもよ(笑)

625 :回想774列車:2020/08/14(金) 07:21:41.04 ID:SLrq9PDx.net
イソジン恫喝おじさん

626 :回想774列車:2020/08/14(金) 13:48:01 ID:oa80ki5C.net
紳士なら当然、叙々苑弁当

627 :回想774列車:2020/08/14(金) 13:53:07 ID:oa80ki5C.net
叙々苑弁当たべたら西日本の弁当がいかに消費者を誤魔化した糞マズい弁当か解るであろう(笑)

628 :回想774列車:2020/08/14(金) 13:55:58 ID:XpMjc6xC.net
駅麺屋ののり弁は関東と関西で味付けが異なる

629 :回想774列車:2020/08/14(金) 14:05:42 ID:oa80ki5C.net
叙々苑弁当悪く言う奴は素人www

630 :回想774列車:2020/08/14(金) 14:13:34.66 ID:W/42xWsO.net
日本人は基本的に関東の味付けが基本になっている。学校給食しかり、和食しかり、洋食しかり。戦後、当時のGHQの指導が厳しく、彼らの希望する水準を満たさない食料は、基本的に認められない時代であった。

631 :回想774列車:2020/08/14(金) 14:19:22.60 ID:taYwIFW2.net
ハロー キティー

632 :回想774列車:2020/08/14(金) 14:35:39.05 ID:W/42xWsO.net
現在の和食の味の基本はほぼ、江戸時代に確立されたと言っても過言ではない。京都は長い間武士に権力を押さえ込まれたせいで、シンプルかつ、見栄えの良い、京都料理は、出汁や京野菜を使い、やや薄口な味で造る料理が多い。一方、関東は当時、世界有数の大都市で特に労働者が集まった為、労働者向けに塩分多め、味付けも濃いめの料理が、庶民に好まれたという。

633 :回想774列車:2020/08/14(金) 14:39:06.99 ID:W/42xWsO.net
簡単に言うと

公家 そんなに働かない。見栄。塩分控えめ。

武士や庶民 普通に働く。現実的。塩分多め。

634 :回想774列車:2020/08/14(金) 14:41:50.18 ID:W/42xWsO.net
公家に政治任せたら、
そりゃ大乱おこりますがなwww

635 :回想774列車:2020/08/14(金) 14:52:06.03 ID:W/42xWsO.net
京都料理の食材の数が基本的に少ない理由

幕府の監視下で食材の数はカウントされていた。

贅沢は敵!と幕府がおふれを出したのに、
公家は無制限、無秩序に贅沢三昧では、
幕府の面目丸潰れである。

636 :回想774列車:2020/08/14(金) 15:00:11.21 ID:W/42xWsO.net
当時の公家

幕府の監視下で、限られた食材で、いかにゴージャスに美味しく優雅に料理を食べて、
他の公家に差をつけるか。いつも考えていたのだ。

この見栄こそが、
現在の京都料理の原点である。(笑)

637 :回想774列車:2020/08/14(金) 15:03:43.65 ID:W/42xWsO.net
ちなみに、大阪愚民には、ゴージャスや見栄という概念は、もとから全く無いので、一緒にしてはならない。(笑)

638 :回想774列車:2020/08/15(土) 02:31:43.36 ID:HONVGYdB.net
津和野の「かしわめし」コロナ禍を生き抜いているだろうか。
数年間、山陰地方に住んでいた頃、実家のある山陽と行き来するときに必ず買っていた。
車の場合は、山腹の国道から降りてまで買いに行っていた。
原型は北九州系と思われるが、そぼろ感と味が違って、こちらの方がずっと好みだった。
3年前、三江線廃止の前の年、江津から乗るのにわざわざ山口線回りを設定して、何十年
振りかで再会することができた。
東京から注文は無理なのかなあ。

639 :回想774列車:2020/08/15(土) 10:31:27.18 ID:1pZYCh3N.net
「京都料理」などという語は無い。日本人じゃないのかなw
いつもの京都アゲ大阪サゲの様子からもトンキン乙としか言いようがない

640 :回想774列車:2020/08/15(土) 10:34:35.60 ID:1pZYCh3N.net
トンキン連中は、どうしても京阪神圏とくに浪速文化を認めなければならないときは
全て京都発祥あるいは京文化扱いに捏造するからな。笑

641 :回想774列車:2020/08/15(土) 11:29:53.18 ID:gAd6zHO0.net
京料理なんて一部の特別な料理だけじゃん、関東民でもわかるぞ
大阪の庶民料理はとにかく安くてうまい。決して観光客向けには行かないが
普通の街のスーパーのお好み焼きやイカ焼きだって旨くて
東京じゃ3倍出してももっとマズイからな。

642 :回想774列車:2020/08/15(土) 11:48:54.43 ID:HONVGYdB.net
>>640
河内連中じゃないから別物だと思ってるよ。
大阪は秀吉が周辺から雑魚を集めて、大坂の陣で煮て焼いた結果。
全く京都ではない。

643 :回想774列車:2020/08/15(土) 16:57:17.04 ID:1VmW5q1d.net
>>638
SLの掛け紙がいいですねえ、復活記念とか、40年も前の話ですが。

644 :回想774列車:2020/08/15(土) 17:45:27.63 ID:1pZYCh3N.net
>>641
連投君の偏向問題方面は置いといて、仰るとおり、京料理はもてなし料理として明治期以降に独自醸成されたものだからね。
京料理を含む上方料理だけでなく現在の割烹や会席料理など日本料理の基礎は、北前船により良質の昆布が入手できた大阪が発祥なのは事実だし、そのことは北大路魯山人や石毛直道など食文化研究者が共通で認識されていることだし、そういうのは東京と大阪どちらが偉いとか上とかじゃない。

645 :回想774列車:2020/08/15(土) 17:58:34.00 ID:1pZYCh3N.net
東京対大阪の構図は昔からあるが、過去までは長らく、大阪側がその矜持として東京対抗の熱が強く、対する東京側は最大都市民として悠然と構えたり受け流したりしていた。
ネット時代以降に対立が酷くなっているが、昨今は東京(と第三者に思わせる側)の大阪サゲも、言われる側の大阪の東京サゲも酷い。これは実際やってるはどっちも同一連中。東西分断工作の手法(大阪と東京の煽り合いを演出)なんだよね。
こういう方面に無知な人が多い鉄道板で扇動目的の対立スレが大量に展開されるようになって久しい。

>>642
そういうサゲパターンが実際にあるんだよ。

646 :回想774列車:2020/08/15(土) 20:10:10.71 ID:qUXGlBTM.net
と、基地外な645連投君が申しておりますwww(現在、華麗に4連投中w)
645は関西人荒らしなのでスルー推奨www

647 :回想774列車:2020/08/15(土) 20:12:44.98 ID:OiaOXilf.net
本当だ。645は連投基地外君だなw 

648 :回想774列車:2020/08/15(土) 20:14:32.40 ID:YS9FDddV.net
645は関西人BBAだそうだ!注意されたし!(笑)

649 :回想774列車:2020/08/15(土) 20:16:31.91 ID:XcR4qoRA.net
645はとりあえずアボーン推奨www

650 :回想774列車:2020/08/15(土) 20:17:49.16 ID:RHCA6pQU.net
645をアボーンしたら、スッキリしました!

651 :回想774列車:2020/08/16(日) 00:38:55 ID:XCYkOuLt.net
横浜生まれ横浜育ちの俺から見ても
とにかく大阪はどんなものでも安くて美味い
ここまで喰い道楽コスパに命かけたのは立派だよ
京料理は気品と伝統があるんだろうけどイマイチ

652 :回想774列車:2020/08/16(日) 00:40:11 ID:RGwC1eyn.net
15年以上前に東京勤務だったころに
近所でやっていた駅弁大会で何気に買った「まるごと倉石村」(八戸駅/なんとか軒?)にはまっていたな
牛肉とジュースがお気に入りだった

653 :回想774列車:2020/08/16(日) 10:59:08.31 ID:BOBy7zG4.net
651は嘘つき関西人なのでアボーンしときました(笑)

654 :回想774列車:2020/08/16(日) 11:13:00.52 ID:BOBy7zG4.net
関東人は今、最も危険な近畿地方、特に、新型コロナウイルス拡大中な、危険都市大阪付近には、全く興味がない。粉物は広島焼き、銀だこで関東人は間に合っている為、わざわざ危険地域でウイルス蔓延中な、愚民都市大阪付近へ行く必要が全く無いのだ。(笑)

655 :回想774列車:2020/08/16(日) 11:32:47.72 ID:BOBy7zG4.net
阪神タイガース 金本知憲 名言集

巨人軍の悪口を言ってはいけない。
大勢の人を敵にまわす事になる。(T_T)汗


アナウンサー 
清原さん、今の話どうですか? (^o^)/


巨人軍 清原和博

彼の言ってる事は正論www(^_^)v!

656 :回想774列車:2020/08/16(日) 14:27:25.65 ID:E62nfqMW.net
>>643
奇遇です。
度々津和野駅に立ち寄って、かしわめしを3、4つ買い込んで、家族で食べていたのが、
その頃です。
「男はつらいよ」をリアルタイムでやってました。
あの頃は山陰地方にも映画館が残ってました。

657 :回想774列車:2020/08/16(日) 16:42:30.95 ID:XCYkOuLt.net
東京大阪,TV出演アスリートを問わず
叩いて罵倒してうっぷん晴らせば何でもいい
という輩が表面化しただけ
その自己正当化に歪んだ社会正義を持ち出すだけ

658 :回想774列車:2020/08/16(日) 22:03:03 ID:aImUGF62.net
荒らしBBA本拠地が、

平日は大阪OCN、
日曜日は、関西のマックWi-Fi

と、判明した件についてwww

659 :回想774列車:2020/08/16(日) 22:05:38 ID:aN+i5zkh.net
だから、チョイマックオバサンなのか!納得(笑)

660 :回想774列車:2020/08/16(日) 22:15:57 ID:74zWPoGK.net
チョイマックオバサンとは

関西弁、エセヤンキー言葉を好んで使用し、自演を繰り返し調子に乗るも、ウッカリ己の個人情(大阪OCN、au、SoftBank、DOCOMO、ミネオ使用)を晒し、自演失敗する基地外のこと。

頭が悪く、共通語、標準語が苦手な豚である。基本的に大馬鹿。自宅警備員な為、世間知らずで、たまに日本語がおかしくなる特徴がある。(笑)

5ちゃんねる常駐な為、注意が必要www

661 :回想774列車:2020/08/16(日) 22:26:37.66 ID:eWqPl0i5.net
駅弁の歴史は関東から始まった。(最初の鉄道は新橋-横浜。)駅弁とは、元々、関東の駅で乗客の為に売られた、美味しい弁当のこと。味も歴史も文化も、全てが関東に一日の長が有るのだ。西日本はその時代、地方の田舎であり、鉄道はまだ無かったwww 

662 :回想774列車:2020/08/16(日) 22:33:09.80 ID:AC+FEuU4.net
「駅弁は関東が元祖」という常識は、鉄道や弁当関係者の間では、周知の事実なのである。(笑)

663 :回想774列車:2020/08/16(日) 22:37:10.88 ID:5QJDwAL6.net
上記に付随して、駅そば、駅食堂その他文化も関東を中心に元々、発展したのである。これ、日本人なら当たり前の常識www

664 :回想774列車:2020/08/16(日) 22:46:57.85 ID:5QJDwAL6.net
日本で初めて、鉄道が関東地方で走っていた頃、
駅弁、駅そば、駅食堂を食べられなかったのが、
当時、田舎な西日本だったのである。

西日本の愚民は、この歴史的事実から、目を背けてはいけない!しっかりと現実を受け止め、泣きながら、認識しましょう!(笑)

665 :回想774列車:2020/08/16(日) 22:51:19.55 ID:5QJDwAL6.net
この事実から、関東地方のセレブを上級国民と呼び、関東地方の人は一般人、その他の地方を愚民と、身分を分ける呼び方が、日本人に半ば常識として認識されるようになったのである。(笑)

666 :回想774列車:2020/08/16(日) 22:58:54.18 ID:5QJDwAL6.net
ちなみに私は上級国民。いやいや、身分制度は素晴らしい!日本人万歳!残念ながら、田舎な西日本は全員ビッチ確定!(笑)

667 :回想774列車:2020/08/16(日) 23:02:55.77 ID:xXaGxM1f.net
上級国民より田舎者なそこの貴方へ

悔しかったら、大都会、東京都から首都という文字を奪ってみて下さい。まあ、天地がひっくり返っても無理な話ですが。(笑) 愚民には無理無理無理!(笑)

668 :回想774列車:2020/08/16(日) 23:05:52.70 ID:xXaGxM1f.net
上級国民より田舎者な愚民の貴方へ

東京都そのものを消滅させたら、お礼に裸踊りでもしてやるよ!まあ、お前ら愚民には無理な話だがな!やれるもんならやってみな!(笑)

669 :回想774列車:2020/08/16(日) 23:08:07.99 ID:jzQdY7Z2.net
駅弁、駅そば、駅食堂の元祖は関東(笑) そこの田舎者よごめんな!(笑)

670 :回想774列車:2020/08/16(日) 23:18:51.99 ID:06FNzuve.net
関東人は、一度怒らせると、面倒で執念深い、何度でも立ち上がる、ゾンビやバーサーカーである。ある意味関西人よりもたちが悪い(笑)

671 :回想774列車:2020/08/16(日) 23:24:29 ID:rxxkfTlV.net
阪神タイガース 藤波が在京4番にデッドボール

在京球団 基本的に必ず報復する! (怒)

672 :回想774列車:2020/08/16(日) 23:26:30 ID:L4mnaH+c.net
古田 やられたらやり返さんとね!癖になるw

673 :回想774列車:2020/08/16(日) 23:44:33.13 ID:XEH1SX6w.net
一ノ関のあべちうが、4月にこちらに来てしまったか(/_;)
イカロス出版の新幹線本の駅弁特集(同じ一ノ関の斎藤松月堂)で知った。
しかし……
撤退とか休止とか情報が錯綜してるけど、1番のりばの立ち食いそば店はどうなったかね?
もし閉店ということになれば、東北からホームの立ち食いそばは消滅するんだがorz

674 :回想774列車:2020/08/17(月) 00:03:18.05 ID:wJb5BgT6.net
駅弁、駅そばは食べられるが、駅食堂は流石に・・コンクリでなくても、ちょっと

675 :回想774列車:2020/08/17(月) 00:16:35.90 ID:wJb5BgT6.net
もう半世紀近くも前になるのだが、西岩国駅の近くに、大象食堂なるものがあった。
台湾の大象食堂とは別物である。
食堂正面の破風に堂々掲げられた大象食堂の看板銘は、多分、大衆食堂を誤ったのであろう
が、当時すでに相当の年季を経ていた様子であった。

676 :回想774列車:2020/08/17(月) 00:27:21.82 ID:hZLTctkn.net
東京駅のビフテキとハヤシライスは最高

677 :回想774列車:2020/08/19(水) 01:14:07.80 ID:eb2zVp/e.net
東京駅のジビエカレー(鹿)割といけたけど、もう数年行ってないな。
新幹線乗るなら品川か大宮だし、コロナの件がなくてもわざわざ東京まわりはしないからなあ。

678 :回想774列車:2020/08/19(水) 16:47:48.92 ID:wQlEaoUM.net
こっちのスレもトンキンキチガイに汚染させられてたのか。

679 :回想774列車:2020/08/19(水) 19:00:53.42 ID:vGuhkvGG.net
↑荒らし大阪BBA登場

680 :回想774列車:2020/08/19(水) 19:03:41.12 ID:vGuhkvGG.net
(`Д´)ノ 
トンキン!トンキン!トンキン!←BBAの口癖w

681 :回想774列車:2020/08/19(水) 19:07:23.29 ID:xhDJDPlk.net
BBA
こっち←複数スレ荒らし粘着関与を自白w

682 :回想774列車:2020/08/19(水) 19:09:17.88 ID:5ZbSPJXT.net
こっちとはどこのことを言ってるのか?笑

683 :回想774列車:2020/08/19(水) 19:11:43.52 ID:PBWh7Gg4.net
アホめ。
自爆しやがった!流石、荒らしBBA。笑

684 :回想774列車:2020/08/19(水) 19:15:30.78 ID:PBWh7Gg4.net
こっちのスレも云々←複数型

685 :回想774列車:2020/08/19(水) 19:16:30.68 ID:PBWh7Gg4.net
つまり、他も荒らしてるBBA。マジ基地www

686 :回想774列車:2020/08/22(土) 03:43:45.75 ID:eGriCpbE.net
トンキン!トンキン!トンキン!= 河内!河内!河内!

687 :回想774列車:2020/08/23(日) 15:07:42.07 ID:pThAJgIh.net
>>679
↑アホ?自分側が自分らをバカにするはずないだろトンキンキチガイww

688 :回想774列車:2020/08/23(日) 16:59:48.82 ID:NgckNfKn.net
>>669
日本初の駅弁幕の内は明治21年
https://www.maneki-co.com/

689 :回想774列車:2020/08/23(日) 19:17:16 ID:zWOg783y.net
大月の釜飯いつの間にか無くなってたらしいな
碓氷の(おぎのや)は健在みたいだが

690 :回想774列車:2020/08/23(日) 20:22:08.91 ID:go7+0oBd.net
酒田の釜飯も美味かったなぁ

691 :回想774列車:2020/08/23(日) 20:34:53.86 ID:Px0uOLdf.net
釜飯の釜(プラ容器でなく陶器のやつ)食べ終わったらどうしてる?

692 :回想774列車:2020/08/23(日) 21:56:18.58 ID:go7+0oBd.net
>>691
益子焼の器は小物入れにしてる

693 :回想774列車:2020/08/23(日) 23:32:25.94 ID:qQ6G4QHQ.net
基地外BBAが言い訳とかw 片腹痛いわwww

694 :回想774列車:2020/08/25(火) 18:51:34.67 ID:D3qgwG3o.net
>>692
親戚が荻の屋の釜を植木鉢代わりにしてた

695 :回想774列車:2020/08/26(水) 10:18:05.42 ID:Dba2hMPm.net
荻野屋は駅弁屋じゃなくてイベント弁当屋だな。
次々限定掛け紙で集客して即完売。
いい商売だ

696 :回想774列車:2020/08/26(水) 10:44:05.37 ID:749qiWZi.net
本拠地の駅の現状考えたら普通の駅弁屋で食っていくのは無理だから

697 :回想774列車:2020/08/26(水) 13:13:11.41 ID:d8+6xv8J.net
駅弁って列車内で食べるのが普通だよな(笑)

698 :回想774列車:2020/08/27(木) 08:41:39.77 ID:Qzp2u1Hw.net
駅構内で食べてもいいよ

699 :回想774列車:2020/08/27(木) 21:15:46.68 ID:Fg70egWV.net
やっぱり駅弁は特急の席で食いたいわなぁ

700 :回想774列車:2020/08/27(木) 21:57:50.34 ID:Z+0/vTNH.net
181系が189系になって釜飯食うテーブルが無くなって困った思い出
観光バスみたいな網なんて要らんのにと思ってた

701 :回想774列車:2020/08/27(木) 22:34:17.83 ID:HrcAibhj.net
>>689
桂川館が駅弁やめてからかなりたつぞ

702 :回想774列車:2020/08/27(木) 23:19:13.94 ID:e1mdge5W.net
駅弁はまどを開けて立売から買って食べたい
鳥取駅とかカニも買えたんだよな

703 :回想774列車:2020/08/28(金) 06:25:52.68 ID:5mbGQ9ih.net
カニをそのまま売ってたのは長万部だっけ

704 :回想774列車:2020/08/28(金) 16:12:59.03 ID:kYJfdsp6.net
>>695
松阪も掛け紙屋だなw
岡山駅弁も社長はマニアなんだが、そこまでえげつなくないな。

705 :回想774列車:2020/08/28(金) 17:03:18.38 ID:pnxpqWnp.net
山陰本線の出雲市以西の大田市、浜田、益田の主要な駅でもカニ寿司やサバ寿司などの駅弁が売られていたが、駅弁業者がみんな撤退して、現在では駅構内のコンビニや売店で売られている弁当しか買えなくなったな

706 :回想774列車:2020/08/28(金) 17:23:29.84 ID:jGHxE16O.net
>>703
蟹をそのまま売っていただと・・・

707 :回想774列車:2020/08/28(金) 17:36:22.78 ID:DLrIeDHG.net
そもままと言っても生きてたりはしないぞ
塩茹でだ
http://www.e-kanaya.com/history.html

708 :回想774列車:2020/08/28(金) 18:08:37.14 ID:jGHxE16O.net
>>707
ほぅ安心した

709 :回想774列車:2020/08/28(金) 18:42:55 ID:UiuYUY2Z.net
昭和の昔は某イベントで,秋田駅改札近くで樽中の生きたウニを注文と同時にさばいて殻付き食で売ってた(遠い目。

710 :回想774列車:2020/08/29(土) 11:33:40 ID:ZKF+QNur.net
>>705
海側はともかく、盆地の津山や津和野でカニ寿司が売られていたな。

711 :回想774列車:2020/08/29(土) 13:18:59.57 ID:8hnfWG/y.net
>>710
以前、木次線の木次駅でも松葉がに寿司が売られていた。
山間の駅でもカニ寿司が売られていたのは、鳥取や米子、益田などの駅弁業者で
調製されたカニ寿司が津山駅などに保冷車で運ばれていたんだろうね。

712 :回想774列車:2020/08/29(土) 13:37:49.54 ID:BqzMYqTI.net
津和野のかにずしは調製元地元のくぼただよ
駅弁は調製時刻から何時間とか販売期限があるから
地元調製じゃないと無理じゃね?

713 :回想774列車:2020/08/29(土) 13:42:42.76 ID:8hnfWG/y.net
浜坂駅や香住駅のカニ寿司の調製元は、地元だったようだ
鳥取駅のカニ寿司はアベ鳥取堂という駅弁業者が調製している

714 :回想774列車:2020/08/29(土) 14:26:23.25 ID:6+cyHCVo.net
鳥取は酢の味が好かなく一回限りでやめたな。
津和野はいい。

715 :回想774列車:2020/08/29(土) 14:50:40.69 ID:4omOAlvs.net
>>712 地元調整の駅弁だが、具材の多くは輸入品か遠洋ものかもね。

716 :回想774列車:2020/08/29(土) 15:46:17.54 ID:BqzMYqTI.net
>>715
それはどこでも一緒じゃね?

717 :回想774列車:2020/08/29(土) 16:13:08.01 ID:4omOAlvs.net
>>715 富山ますのすし、いかめしなんぞも同様だろう。

718 :回想774列車:2020/08/29(土) 17:23:06.73 ID:qvu7vTzf.net
カニは少なくとも、日本海で水揚げされたものじゃないか?
今は海外から安い材料を輸入で調達できるけど、外貨獲得が至上命題の昭和中期なんか、基本的に国内産しかも地元調達が原則になるぞ。

719 :回想774列車:2020/08/29(土) 17:32:06.78 ID:8hnfWG/y.net
亀山駅の駅弁の「しぐれ茶漬け弁当」は、具材に以前は自家製ハマグリしぐれ煮が
使われていたが、ハマグリが高騰したことから現在は桑名産のアサリしぐれ煮が使われている

720 :回想774列車:2020/08/29(土) 17:54:40.74 ID:4omOAlvs.net
駅構内のも含め、そば、うどんはほとんど輸入小麦粉使ってるもんな。別に構わないけど。

721 :回想774列車:2020/08/30(日) 11:35:08.69 ID:scH8Z4kR.net
>>718
肥前山口駅弁の「むつごろう」ちらし寿しも、末期は輸入モノだったようで。

722 :回想774列車:2020/08/30(日) 12:32:56.29 ID:bY0mhXSr.net
そのうち、地元特産の看板出している駅構内の店の従業員も、外国産となるんだろ。

723 :回想774列車:2020/08/30(日) 14:53:38.28 ID:3aT4qS7S.net
当面の間増えんやろアホか

724 :回想774列車:2020/09/01(火) 23:39:03.89 ID:fVV24taA.net
篠山口のぼたんめしは100%野生の猪肉を使っていたから狩猟期間しか売っていなかった。

725 :回想774列車:2020/09/02(水) 00:07:06.77 ID:RLQZGLim.net
出張先で、高級叙々苑弁当4つ貰った!帰りの新幹線で、ワンカップ3つとともに、美味しくいただきました!叙々苑最高!(笑)

726 :回想774列車:2020/09/02(水) 00:10:30.61 ID:ZI40YdE+.net
(`・ω・´)!
何!?叙々苑とな!
あれはいいものだ!うらやましいッス…

727 :回想774列車:2020/09/02(水) 00:16:51.68 ID:pMV/M7Zu.net
高級叙々苑弁当とは

芸能界のグルメ王子も番組スタッフも大絶賛な高級叙々苑弁当。芸能界の大御所も納得の逸品だ。

728 :回想774列車:2020/09/02(水) 08:01:32 ID:DSY9DNhq.net
関東以外にも出店してくれー

729 :回想774列車:2020/09/02(水) 10:55:32.35 ID:EXlZioh9.net
>>728
札幌から沖縄まであるけどな

730 :坂井輝久 :2020/09/12(土) 10:39:21.88 ID:k7vImVJm.net
>>186
宇宙企画秋元ともみ「ともみ咲くみち」で小淵沢駅の場面で元気甲斐と土瓶に入ったお茶が出て来たよね。

731 :回想774列車:2020/09/13(日) 14:14:01.72 ID:IRrFcF/w.net
番組がらみの弁当で35年続いているのは凄い。
司会者は遠くに行かれたようだが。

732 :回想774列車:2020/09/13(日) 18:02:14.20 ID:QKjt5d5D.net
>>730
AVでロケしたんか

733 :回想774列車:2020/09/13(日) 23:45:53.60 ID:CpL1l/pk.net
しぶそば好きだったなぁ。
コスパも良かったし、渋谷に通ってた頃は3日に1度は食べてたなぁ。
渋谷とおった時はよく立ち寄ってた。うどんにおにぎりつけてたなあ。あまり遅い時間だとおにぎり売り切れてたけど。

再開発で終わってしまうのは残念。渋谷市場もなくなり、古くからあるものがどんどんなくなるのは仕方がないことと思うしかないか。

閉店は知りませんでした。仕事の移動途中で、よく利用しました。早いだけでなく、
美味しかったので、時計を見ながら「これならしぶそばに寄れるな」と楽しみでもありました。

東急沿線に多いしぶそば。駅そばの割に値段は高いが美味しさボリューム店内環境を鑑みると納得いく。
多少金を取ってもクオリティーを保証する東急の社風を感じ取れる。
しぶそば閉店。。。
好きだったけど、渋谷へ行かなくなったからなあ 渋谷へ寄れば行ってたが残念です! 渋谷で再開してほしいです。

734 :回想774列車:2020/09/14(月) 19:37:00.59 ID:OnzUbcvH.net
ハイ次の患者さん

735 :回想774列車:2020/09/21(月) 17:36:44.29 ID:hv6qphgd.net
神戸と徳島の間に明石海峡大橋ができて高速バスで繋ががった。
徳島はこれで神戸から人が呼び込めると大喜びしましたが、実際はその逆でした。
徳島の若い人は神戸に出てしまい、神戸から徳島には全く人が来ませんでした。
こういうのをストロー現象といいます。

実家が地方にあるので分かりますが、百貨店・デパートが必要なのは、
 「お中元・お歳暮の時期」
だけになっているのです。中身より「包み紙」が重要ですよ。

「朝からデパートに行って、昼は上の階のレストランで食べて買い物して帰る」、
そういうライフスタイルが昭和の時代にはありましたよ。
でも、それは今はフードコートのあるショッピングセンターに移ったでしょうね。
デパートに映画館を期待してもないでしょうしね。

客がいない広い売り場に、一日何も売っていない正規雇用の従業員がいる、今どきそんなビジネスは無理でしょうね。

最近は、対岸の神戸だって危ないよ。四国の買い物客は、みな神戸をスルーして大阪へ流れていってるからね。
三宮のそごうも阪急になったけど、店内は昭和のまま。いつAEONになっても不思議でない。三宮センター街自体が客減ったしね。
東急ハンズも今年12月で閉店だ

百貨店は一極集中、岐阜や三重は完全に名古屋に奪われたし、静岡だって高速バスで新宿渋谷へ行ってしまう。鉄道や高速道路の整備が後押し、
さらにはネットショッピングもあれば、もう地元になければならない理由がない。

郊外のショッピングセンターの方が、駐車場は広くて無料、新しくてキレイ、物も揃ってる。
百貨店の方が品揃え悪い。

サービスを考えるなど、立地と百貨店というブランドだけで運営出来てたが、ショッピングモールが出来たことにより、役割は取られている。

正解は分からないけど、何かやらないと、大都市の超有名百貨店以外、淘汰されていく

郊外型ショッピングモールが多くなり、特に地方の人は車を持っている人が多いので、休日、買い物はそちらに出掛けてしまう。
日々の買い物はスーパーかコンビニ。
デパートに行く機会はとても減った。
でも、帰省した時に、繁華街にデパートがなく、過疎っていると切なくなる。

736 :回想774列車:2020/09/22(火) 06:04:22.48 ID:zKXEi8lw.net
親子連れのデパートの役目は大型ショッピングモールに取って代わられたわね
東京や大阪でも存続出来そうなデパートは一部って雰囲気になってるし
神戸は震災前に少し、震災後は二年に一度程行く事あるけど
行く度にどこか寂しい感じになってるのは分かる
震災とか交通機関が発達するとか一気に人が流出する事があると元に戻らないのよね
どこの地方も一つの都市に一極集中みたいになってる

737 :回想774列車:2020/09/22(火) 11:40:14.16 ID:zmxw3PIM.net
徳島は行ってきたばかりだが、駅前のビル群は虚しいね。
並びのスタバはコロナ禍でもレジ前並ぶほど賑わってたが・・
外から見たら立派な駅ビルも、入ると改札の先は超国鉄駅(そこがいい)

738 :回想774列車:2020/10/05(月) 14:32:01.98 ID:467LICI7.net
デパートや駅ビルは食品店街が好きだな。
地元の美味いものを手軽に買って食べられる。

夜遅くまで乗る日や、夜行フェリーに乗る日なんかは、19時ごろに大きな駅に着いたら、デパ地下とかで半額惣菜とビールを買い込む。
そういう駅から乗ると帰宅客で混んでいることが多いんで、だんだんと客が降りてボックスを占領できるようになった辺りで呑み始める。

739 :回想774列車:2020/10/06(火) 10:14:02.61 ID:Ozby+lvx.net
昔の常磐線下りは上野駅始発でボックス席をサラリーマンが占領して座った時点で駅弁アテにしてコップ酒とかビール飲み始めてたけどな
東京駅から下る東海道線や横須賀線にはさすがにそういう奴は少なかった(ゼロではない)

740 :回想774列車:2020/10/06(火) 20:05:00.63 ID:nzyZuLeb.net
スカ線は電車線感覚でずっと昔から禁煙だし客層的にね・・
東海道は平塚市民(藤沢・茅ヶ崎より遥かに柄悪い)が飲んでたな。

741 :回想774列車:2020/10/06(火) 20:45:47.02 ID:UP9e1LCm.net
公営ギャンブルが設置されると(ry
場外券売り場が続く京急ですら(ry

742 :回想774列車:2020/10/14(水) 23:47:44.23 ID:6JgJCYMU.net
現役時代に叙々苑とかに行くようになると、もう贅沢がやめられなくなる
牛肉は吉野家か松屋で食べる習慣をつけておけば、引退後も破産することはない
叙々苑で焼肉食ってた人間がすたみな太郎で食うくらい生活レベルを下げれば何とかならないものだろうか?
それだけで食費が10分の1以下になるだろう。

酒税改正でビールは350缶で7円くらい安くなったな。数年後はもっと安くなるし、ビール党にはありがたいわ。

飯塚幸三工学博士もサッポロクラシックの大ファンである。
池袋の当日もサッポロクラシック500缶を2本も飲んで気勢と気合いを入れていた。

行楽需要が死んでたからどこも夏向け商品はダブつきまくってるよ
コンビニとかでもジュース1本買ったら別の飲み物1本プレゼントみたいなキャンペーンやってるけど

すたみな太郎の肉質が上がったのか。ふと食べに行きたくなったから久方ぶりに明日行こうかな

根っからの貧乏性だから最初に肉と寿司を食わないと安心できないw
若くなくなってきたけど牛ホル、ハラミ、豚タンばっか食いまくってるわ
安いお肉をワシワシ食べると元気になるなあ
あとは亜鉛とかビタミンDとかカルシウムとか摂ればいいのかな
肉を後回しにできるぐらいの気持ちの余裕を持ちたいもんだ

すたみな太郎の九州方面は、ラーメンスープを、醤油からトンコツ醤油に変えちまったんだよなぁ。あの冷凍麺には醤油が一番合ってたのに

743 :回想774列車:2020/10/16(金) 13:03:08.46 ID:09K4xwec.net
>>718
自分自身で述べてるにもかかわらず過去と現在をごっちゃにしてはいけない。
物流システムが全く変容しとる
当初は地場産、現在は非地場産が大半。

744 :回想774列車:2020/10/20(火) 19:51:54.78 ID:EjacngB/.net
ちゃんぽん・皿うどんは中華街の有名店もいいけど、
スーパーでスープと麺と具材買って来て自分で作るのがちゃんぽん
店で食べたりや出前で取るのが皿うどん
ちなみに皿うどんは太麺が正しい

745 :回想774列車:2020/10/28(水) 20:32:06.99 ID:u/9llXgC.net
国鉄福井駅でばあちゃんに連れて行ってもらった食堂が懐かしい。37年くらい前のこと。20年くらい前に高岡駅の5番ホームのキオスクで買ったのどごし生は西日本で買った最後のキオスクでの買い物

746 :回想774列車:2020/10/28(水) 20:58:47.35 ID:Y1zOiXDP.net
20年前にのどごし生なんてあったか?

747 :回想774列車:2020/10/28(水) 22:05:40.22 ID:9i2c7RTy.net
ない。
https://www.kirin.co.jp/company/history/
端麗が98年 のどごしは05年

748 :回想774列車:2020/10/29(木) 18:57:43.60 ID:1xJOQURl.net
東西駅弁対決スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1603965333/

749 :回想774列車:2020/10/31(土) 18:23:26.37 ID:bu9B05ZE.net
>>744
長崎新地中華街やさくらの食堂車(日食長崎営業所)でも食べたけど長崎のちゃんぽんと
皿うどんは全くの別物だよ

長崎ちゃんぽん:野菜と豊富な山海の具材から生まれるスープに浮かぶラーメンみたいな
麺が入り、具材も野菜や魚介が入って見た目は魚介が入ったタンメンみたいに見える

長崎皿うどん:細めなパリパリの揚げめんの上に八宝菜に似た野菜や魚介のあんかけが
かけてあり、食べる時にカラシや酢で食べる人が多く、ビールのツマミに最適

750 :回想774列車:2020/11/01(日) 08:08:31.57 ID:8AGNNR7m.net
皿うどんって、硬麺の細いのと太いの選べる店があるよね。
ちゃんぽんは長崎市より雲仙の小浜のがうまかったな。

751 :回想774列車:2020/11/01(日) 17:57:05.43 ID:R+5ym97J.net
「小浜ちゃんぽん」としてブランド化してる

752 :回想774列車:2020/11/02(月) 00:25:32.66 ID:3OKSc+Ji.net
>>749
博多にも皿うどんは存在するが所謂焼きちゃんぽんとは若干似て異なる
生の太麺を使い焼きちゃんぽんの要領で作る
因みに熊本の太平燕はちゃんぽんの麺を春雨にアレンジしたもの

753 :回想774列車:2020/11/05(木) 16:32:47.51 ID:P2hPlBou.net
>>750
ホーム地平時代の佐世保駅、
地下道の脇で、旨いちゃんぽん店に遭遇(予備知識もなく全くの飛び込み)。
今は高架下にあるよう。

754 :回想774列車:2020/11/20(金) 20:55:33.68 ID:2ilNpp0B.net
【新幹線グルメ】とはどんな内容だったのですか。

755 :回想774列車:2020/11/21(土) 18:27:35.37 ID:rWzc2GOK.net
>>754
新幹線グルメでググれば解説しているページが出てくるよ

756 :回想774列車:2020/12/09(水) 09:38:47.81 ID:0hHWJRBS.net
そうえいば北陸エリアの駅名は忘れたけどそば麺5割・うどん麺5割を
ミックスして注文できる立ち食い蕎麦があったと思うがメニューには
なくて勝って知ってる常連さんが頼んでいたのを見たことがある

757 :回想774列車:2020/12/09(水) 20:48:47.66 ID:mQ3y3gdI.net
>>756石動か高岡じゃまいか

758 :回想774列車:2020/12/10(木) 08:42:14.86 ID:3nWSrx05.net
ちゃんぽんっていうんだっけ。

759 :回想774列車:2021/02/02(火) 15:04:15.32 ID:1mBAWo+o.net
>>756
それは富山名物だなw

760 :回想774列車:2021/02/05(金) 09:40:46.70 ID:iMooE5wy.net
音威子府駅のホーム上待合室内にあったソバ屋が懐かしく思われる

761 :回想774列車:2021/02/09(火) 02:39:58.98 ID:xN/4gWrj.net
音威子府、店主逝去に謹んで哀悼の意を表す
ご冥福をお祈り申し上げます

762 :回想774列車:2021/02/09(火) 15:15:32.53 ID:s0pwozbh.net
>>761
店を継ぐ人がいないのが残念です。

763 :回想774列車:2021/02/09(火) 17:01:09.88 ID:o/djNuse.net
>>762
川之江も同じ理由で廃業。

764 :回想774列車:2021/02/09(火) 18:00:30.36 ID:Y8q/Tdia.net
誰か・・誰か音威子府駅そばを引き継いでくれええ

765 :回想774列車:2021/02/10(水) 01:13:34.45 ID:n3RseHel.net
立ち食いソバ屋は見た目以上に長時間重労働で酔客因縁もあるのに,儲けが少なすぎ。

766 :回想774列車:2021/02/10(水) 09:19:53.13 ID:fXhlolZk.net
音威子府駅に関してはその心配少なかったぞ

767 :回想774列車:2021/02/10(水) 11:14:45.09 ID:iZGnUe3i.net
東京四谷に音威子府という名の居酒屋あって去年もテレビ紹介されたけど、どうでしょう。

768 :回想774列車:2021/02/10(水) 14:44:43.83 ID:N80K9yJF.net
他人任せの糞カスw

769 :回想774列車:2021/02/11(木) 20:53:06.55 ID:n/ZkOOu3.net
>>768
随分と美しい言葉だなw

770 :回想774列車:2021/02/11(木) 21:48:53.33 ID:1StXBQiG.net
誰もレス返さないけど、◇坂井輝久のほうがよほどマシだな。

771 :回想774列車:2021/02/12(金) 09:22:47.14 ID:p4jCZg6O.net
音威子府駅構内の店が解体されたら、とても悲しい。

772 :回想774列車:2021/02/18(木) 21:05:19.74 ID:EhL3kQnQ.net
>>767
CHOZENヌードルダック味よりはうまいんでない?

773 :回想774列車:2021/03/08(月) 11:24:25.40 ID:YiVHJNVp.net
O-bentoのスレはここですか?

774 :回想774列車:2021/03/08(月) 14:25:42.73 ID:YgrG0hw9.net
O-bento懐かしい
あれ非常食として会社にあったよ。
なんか付き合いで仕入れたらしい
チンすりゃそれなりに美味かった、特にアラスカのサーモン

775 :回想774列車:2021/03/09(火) 15:25:06.08 ID:KJnSsPqd.net
O-bentoって商標登録はされてないのかな?
最近仙台駅前のデパートの飲食店で、そういう名前で弁当売ってるの見た。
勿論モノは全く違うもの。

776 :回想774列車:2021/03/10(水) 12:15:12.36 ID:WtKoCCbp.net
津波が来ておぼれたときのために「高原の空気」缶がいいよ。

777 :回想774列車:2021/03/10(水) 12:51:53.89 ID:cgaNsye6.net
「秋田豊のおなら」

778 :回想774列車:2021/03/12(金) 22:35:28.69 ID:ayjmtfb7.net
東京駅の駅弁はチキン弁当が有名でロングセラーですが
おにぎり弁当というのも昔からありました
80年代前半のものを探しているのですがまったく画像が見当たりません
どなたか資料お持ちの方いらっしゃいませんか?

779 :回想774列車:2021/03/12(金) 22:39:51.99 ID:ayjmtfb7.net
ちなみに今探すと
https://www.jr-cp.co.jp/products/detail/295?area=2
「おむすび弁当」というこんなのが出てくるのですが、私の記憶では
いまのコンビニおにぎりみたいにビニール包装で食べる時に海苔を巻く方式の
パリパリおにぎりでした
外箱もこんなコロッとしたものではなく平たい広いものだったと記憶しています

780 :回想774列車:2021/03/13(土) 09:05:46.68 ID:C0MJ1+sV.net
東京駅のチキン弁当みたいなのでトンカツ弁当あったよね
チキンライスの代わりにドライカレーにトンカツのやつ
あれ、復刻しないかな

781 :回想774列車:2021/03/13(土) 10:45:40.30 ID:wKoH9duj.net
ご飯がカレーピラフかドライカレーでレーズンが数個混じっていた
トンカツ弁当は上野駅と東京駅で日本食堂が1970年代半ばから
販売してたけどその後も復刻版はあったけどこの数年見かけてない

782 :回想774列車:2021/03/13(土) 20:01:17.75 ID:3oM44WPz.net
懐かしい!二段箱豚カツ。オレンジ色がチキン弁当で
黄色が豚カツだったね。カレーピラフだったね
(ドライカレーとは牛のモソっとしたやつを個人的には言ってるので)

783 :回想774列車:2021/03/15(月) 20:57:48.34 ID:2H4qoJVH.net
>>780
92〜94年ごろ、よく食べた。一度くらい復刻してほしいよね。
その当時はチキン弁当も、付け合わせに「ごぼうサラダ(マヨネーズあえ)」が入ってた記憶がある
ポテチに変わってショボくなって残念だった

784 :回想774列車:2021/03/16(火) 02:45:25.86 ID:j5lPvwnk.net
この弁当覚えてる人多いんだな
NRE・・じゃなかったJREなんちゃらが復刻やってくれるかなぁ
歴代チキン弁当写真あげてるサイトがあったっけか。

785 :回想774列車:2021/03/16(火) 22:42:47.93 ID:JU4Lca2K.net
>>781-784
その「とんかつ弁当」は2008年に一度復刻販売されたらしいが、売れなかったそうな。
俺ももう一度食べてみたいんだが。

駅弁資料館の「東京駅弁「チキン弁当」(13種類・6枚収蔵)」に写真付きで紹介されてるが、売れ行きは芳しくなかったようで

>2008年10月12・13日の両日に東京駅構内で開催された「東日本縦断駅弁大会 〜秋〜」で販売されたお弁当で、7種が用意された復刻駅弁のひとつ。
>風味は野暮ったいだけで不味くはなかったのに、会場で山積みの商品を見たり買い求める客は少なかった。

786 :回想774列車:2021/03/19(金) 15:26:30.21 ID:dolfqjFv.net
単に宣伝不足だったんだろうな。

787 :回想774列車:2021/03/20(土) 16:46:08.46 ID:XDURpiZi.net
非鉄パンピーは、売場であの弁当を見掛けたとして
およそ復刻商品には見えんだろうな。

過去とはいえあまりにも定番品のビジュアルすぎる。

788 :回想774列車:2021/03/21(日) 13:54:22.01 ID:q9kRmjWw.net
新宿駅の「とりめし」復刻してくれたら喰いたい

789 :回想774列車:2021/03/21(日) 14:02:03.61 ID:0QyIvdyn.net
>>788
はい?
https://www.jr-foods.co.jp/ekiben/detail/709

790 :回想774列車:2021/03/21(日) 17:44:27.36 ID:q1DDeboQ.net
復刻トンカツ弁当

http://ekibento.jp/200812290060.jpg

791 :回想774列車:2021/03/22(月) 11:41:13.85 ID:esnLCrry.net
>>790
横ならび箱かぁ、
二段はさすがに無理だよね。

792 :回想774列車:2021/03/22(月) 23:16:08.19 ID:+GvLB1im.net
チキン弁当の方は二段のやつも復刻してたような。

793 :回想774列車:2021/03/22(月) 23:34:15.05 ID:R+xME1ji.net
プルマン式の弁当ってないのかな
蓋をスライドさせるとおかずが出てくるような

794 :回想774列車:2021/04/04(日) 16:44:38.88 ID:Lrh85cQ3.net
一戸のロースカツ弁当は美味かったな。
急行八甲田でも車内販売やってた。

795 :回想774列車:2021/04/04(日) 17:24:19.24 ID:BHIL3MXH.net
スーパーに売ってる函館駅弁いかめし(レトルト)がいつの間にか648円(税別)になってた
前は400円台で売ってたのに…

796 :回想774列車:2021/04/04(日) 17:46:53.65 ID:NHZ6dXYa.net
函館と森のイカ飯は買う価値なし
全国展開レトルト食品だよ

797 :回想774列車:2021/04/04(日) 17:47:46.23 ID:zFUPvHy9.net
>>795
そもそも函館駅の駅弁でイカ飯ってあったっけ?

798 :回想774列車:2021/04/04(日) 18:40:49.58 ID:BHIL3MXH.net
>>797
無いですね
函館民より
駅では売ってないけど近くで売ってたらしい

799 :回想774列車:2021/04/04(日) 22:03:35.22 ID:EakoJzmU.net
森駅 はも飯
長万部 毛蟹最中
食べたことある人居ますか?
https://i.imgur.com/a8NSHE2.jpg
https://i.imgur.com/BrfpUSp.jpg

800 :回想774列車:2021/04/04(日) 22:45:43.12 ID:zFUPvHy9.net
>>798
それで函館駅弁名乗るのは不思議ですねえ
もっとも北斗車内で買ったことはあるんで駅で売ってた(≠駅弁)可能性もありますが

801 :回想774列車:2021/04/04(日) 23:17:47.75 ID:NHZ6dXYa.net
駅弁業者の作る駅弁扱いでない弁当というのもあるからややこしいよ
つい先日小樽駅構内立売商会の 「ほたて飯」 を買ったらたった470円で
https://dotup.org/uploda/dotup.org2435908.jpg
駅弁の規定満たさないらしく 「駅弁屋の 人気の一品」という帯封をしてる
正規駅弁扱いのメニューはこれだけ
http://tachiuri.com/ekiben.html

802 :回想774列車:2021/04/05(月) 19:44:15.92 ID:+SvvWcJ/.net
昭和58年頃初めて千葉駅にでとんかつ弁当を買いました。当事の値段は400円だったとおもいます。

803 :回想774列車:2021/04/07(水) 11:29:22.51 ID:jTSoKvEn.net
駅そばのある駅には駅スタンプがあるが
駅スタンプのある駅だからといって駅そばがあるとは限らない

そして駅うどんという案内は関西でも四国でもなかった

804 :回想774列車:2021/04/07(水) 13:55:52.45 ID:2gXZvI61.net
>>803
支離滅裂な書き込み要らん

805 :回想774列車:2021/04/07(水) 14:35:44.72 ID:HQgzVbK8.net
>>801
安い!しかも美味そう
小湊鐵道五井でも正規駅弁じゃない安くて美味いあさり飯あったな

806 :坂井輝久 :2021/04/08(木) 08:01:32.46 ID:lmObJDhQ.net
>>801
安くてめっちゃ旨そうだけどお腹満たそうと思うたら二つ必要かな。

807 :回想774列車:2021/04/08(木) 11:27:33.59 ID:SNuCPwwp.net
そういうのいいから

808 :回想774列車:2021/04/08(木) 16:20:01.44 ID:nQMJDluB.net
>>802
ソース入れは豚の形の容器。
今でもとっています。

809 :回想774列車:2021/04/08(木) 19:40:16.08 ID:vW5FmQBh.net
>>808
あーそれね!
と言いたいけど覚えてないです
黄色い紙に豚の絵が書いてあったのは覚えています

810 :回想774列車:2021/04/10(土) 12:10:00.53 ID:6WXY9Wgd.net
はあと

811 :回想774列車:2021/04/15(木) 19:27:51.65 ID:WBJXIsTL.net
ホームにあった駅そば屋は立ち食い。
改札口や待合室の駅そば屋はイスがある。
品川駅横須賀線のホームの駅そば屋のおばさん店員が愛想がよくて美味しく感じた思い出(10年前)

812 :回想774列車:2021/04/15(木) 21:46:07.66 ID:n49laTr4.net
うまくて懐かしい駅そば・うどん店への旅 駅麺紀行
https://www.ryokoyomiuri.co.jp/mook/post-73.html

813 :回想774列車:2021/04/19(月) 17:38:11.31 ID:LKy5rrwk.net
大垣夜行のバカ停途中駅で弁当販売があったから食糧難にはならなかったとか。
当たり前だったモノが時代やコロナで過去のモノになっていく…

814 :回想774列車:2021/04/19(月) 21:52:50.46 ID:rgUOPRoK.net
昔はほかに選択肢がなかっただけじゃぞ

815 :回想774列車:2021/04/19(月) 22:05:11.27 ID:VbmrKsak.net
昔,駅ソバがあったそうな……
などと昇天しないでね

816 :回想774列車:2021/04/19(月) 23:18:07.54 ID:mkuL1jtN.net
深夜の福知山でも、だいせんの乗客相手に弁当販売があった。
停車時分が長くて、10分以上はあった。

817 :回想774列車:2021/04/20(火) 15:23:08.94 ID:12Gyvkg1.net
大垣夜行で駅弁買えたのは静岡ぐらいじゃなかったか?
当時としては珍しかった缶入り麦茶も売ってた

818 :回想774列車:2021/04/20(火) 18:09:47.08 ID:K0JuGrOu.net
大垣夜行、時期にもよるが静岡東海軒の300円台(のちに400円台)の
助六寿司には随分お世話になった。 多客期だけ浜松の自笑亭が
開けてた頃あったと思うよ。 臨時が出るような日だね。
18きっぷで浜松で降りて階下待合室で上り始発待ちして
金谷まで戻って大井川の始発に乗ったりした。

819 :回想774列車:2021/04/20(火) 22:32:33.21 ID:5A3Lu1jL.net
ずいぶん昔の記憶ですが、秋葉原駅の立ち食い蕎麦屋で
たべたかき揚げ天丼がなぜか思い出されました。

820 :回想774列車:2021/04/21(水) 01:12:50.84 ID:3gP8nOk9.net
秋葉原駅だと総武線ホームの田毎が思い出深い。
定食豊富だったんだよね。いつもカレー南蛮定食でしたわ。

東京から離れて随分経つので今もあるのかどうかは知らないけど、
神田駅の田毎が閉店したのは何故か知ってる。

821 :回想774列車:2021/04/21(水) 10:53:42.37 ID:S2aJxylw.net
>>818
自笑亭は駅の外の店舗が開いていてわざわざ買いに行ったことがある

822 :坂井輝久 :2021/04/21(水) 10:54:18.88 ID:mXeJm2hK.net
ホームではないが五反田駅内にある立ち食いの後楽そばにある焼きそばおいしいね。
無性に食べたくなる時がある。

823 :坂井輝久 :2021/04/21(水) 10:58:56.55 ID:mXeJm2hK.net
>>818
駅改札内にある立ち食いそば屋は自笑亭が経営してるね。
出汁は関東風ですね。

豊橋駅、鷲津駅、新居町駅の壷屋の方が好きかな。

824 :回想774列車:2021/04/21(水) 16:10:07.81 ID:sLEe0K6y.net
>>822
後楽そばは2020年12月に閉店済みです。

825 :回想774列車:2021/04/21(水) 16:32:18.57 ID:2B3iVB17.net
たまに閲覧していますが、ほのぼのとした良スレですね。
駅そばは時々無性に食べたくなります。
急行はまなすで、5時台に青森に着いて、よく駅そばを食べていました。
北海道旅行からの帰路の途中で「もう北海道にいない」という若干の淋しい
感情とともに温かいそばを食べていました。
朝早いのに、もう営業していたのにも感心しました。
もう、はまなすも存在しませんが・・・・・

826 :回想774列車:2021/04/21(水) 16:43:14.58 ID:mMf4VtaE.net
前の新潟駅なんて各ホームに駅蕎麦店があった。単式ホームに島式ホーム3つ、合わせて4つ。

827 :回想774列車:2021/04/21(水) 21:18:35.03 ID:Dgd/Gf6K.net
青函連絡船があった頃の青森駅はホームごとに04時代始発着から00時台の終発着まで駅ソバが開いていた(遠い目

828 :坂井輝久 :2021/04/21(水) 21:25:39.56 ID:QFJsSiQZ.net
>>824
マジかよ・・・(泣)

829 :回想774列車:2021/04/22(木) 01:50:37.56 ID:BbNakR/j.net
浜松・自笑亭利用経験者の方居たんですね。しかも外とは!
立ち食いそばは食べたことなかったです・・

駅そばと言えば、この動画最高。
ナレーターの女性の声で飯3杯・・じゃなくそば3杯いける
https://youtu.be/ifKOi5Yonos

830 :回想774列車:2021/04/22(木) 23:21:12.24 ID:UZZWc0cM.net
大垣夜行の浜松バカ停、18きっぷの期間中は改札に駅員もおらずに出入りし放題だったな

831 :回想774列車:2021/04/23(金) 06:40:20.32 ID:2a2gRuKh.net
急行かいもん熊本のバカ停は改札から部外者入り放題で盗難事件が多発したとか

832 :回想774列車:2021/04/23(金) 13:11:33.02 ID:31wcC6Rs.net
ドリームにちりんはどうだったんや

833 :坂井輝久 :2021/04/23(金) 14:38:26.82 ID:6YfSacyu.net
>>829
10回は食べたよ

834 :回想774列車:2021/04/23(金) 16:05:55.09 ID:TekACOgK.net
>>832
偏見かも知れんが九州東岸って治安良さそげ。

835 :回想774列車:2021/04/23(金) 17:47:26.18 ID:+Dcfym53.net
急行日南・ドリームにちりんの方が かいもん・ドリームつばめ
より治安は良いね。地域柄もあるな

836 :回想774列車:2021/04/23(金) 19:42:43.29 ID:ORZo0CdT.net
やっぱりね。
八代駅、玉名駅の駅員は糞感じ悪かったし、西方駅到着と同時にタバコに火を着けるDQN高校生、一見淑女に見えたBBAは線路に唾吐くし。
それに比べて日豊本線の高鍋駅の駅員さんは気さくで良かった。

837 :回想774列車:2021/04/23(金) 21:07:12.29 ID:wd7RJbDK.net
ドリームつばめで荷物に入れていた財布をスリにやられた
ワイド周遊券はポケットに入っていて無事だったが、6万と学生証やカード類を失ったのは痛かった

838 :回想774列車:2021/04/23(金) 21:45:19.23 ID:7u/PVJsk.net
貴重品は身につけてお休みくださいとあれ程

839 :回想774列車:2021/04/23(金) 23:19:20.70 ID:s1KLF0da.net
あかつきがまだ単独運行だった頃、朝の肥前山口で弁当を買ったな。
長崎編成と佐世保編成を分割する停車時間を利用して買えた。
車内放送でも弁当販売の案内をしていたし。
売り場はホーム上の売店で、ちょうど分割作業する場所のそばにあった。

840 :835:2021/04/24(土) 02:44:09.52 ID:Bh4Qbub2.net
>>836
なんですかそのピンポイントww
高鍋出身です。ありがとう。
子供の頃に父の仕事の都合で東京にしばらく居て
急行高千穂で東京から25時間乗り通して高鍋に帰ったよ。

841 :回想774列車:2021/04/24(土) 02:49:16.54 ID:Bh4Qbub2.net
高鍋の家近所に今井美樹さんの実家があってオーディオショップだった。
彼女も50代後半で同世代、何度も会ったことがあるのは今だから言える話。
小丸川橋梁で10歳のガキながらオリンパス・ペンでC57やC61の写真撮った世代。

842 :回想774列車:2021/04/24(土) 02:58:51.86 ID:Bh4Qbub2.net
急行高千穂で帰郷する時は、何箇所もバカ停時に食事するんだけれど
親も結構調べてて、どこで弁当買おうか?とか、駅そば・うどんは
どこが良いとか考えててくれた。 夏は冷房のあるオロ11に乗せてくれたな。

843 :坂井輝久 :2021/04/24(土) 03:02:45.90 ID:Eu6/moJt.net
>>841
5ちゃんねるmateで見るとあんたの名前が(今井)になっとるよ。マジで。

844 :回想774列車:2021/04/24(土) 03:44:02.07 ID:Bh4Qbub2.net
>>842
PC版Janeだから全然気づかなかった。
入れて見たら確かにw
どういう仕組みかさっぱりだが・・・

845 :回想774列車:2021/04/24(土) 08:34:10.38 ID:BGzIUI78.net
あの川の撮影ポイント、今は老人福祉施設の敷地になってるはず。

846 :回想774列車:2021/04/24(土) 09:08:11.93 ID:Bh4Qbub2.net
>>845
はい。2011年にでかい敷地をかなり安く売ってて
ウチで買って何かに使おうかと思ったら、知ってる会社さんがw
すぐ近くの福祉作業兼ねた古民家食堂美味いっすよ。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org691879.jpg
あまりやるとスレチなんで弁当そばの話題に。
宮崎駅弁当さんと西都城のせとやまさんは健在ですよ。

847 :回想774列車:2021/05/07(金) 08:08:26.01 ID:a5TNYGmq.net
箱根そば橋本店(横浜線)が熱いよ

分厚い粉々感の残るかき揚げ
どうすりゃあ、こんな風に
作れるのか…

ぬるい蕎麦つゆ

湯切りの足りない麺で
更に味がボケてる

新人BBA店員を恫喝する
古狸オヤジ
イラっしまいませー連呼の
デブ女店員

早く潰れてくださいまし

848 :回想774列車:2021/05/07(金) 13:44:44.33 ID:00ghq8QL.net
コロナ禍では接客態度が試される好機

849 :回想774列車:2021/06/24(木) 18:18:41.92 ID:dycpUH/0.net
助成金目当てならやる気ナッシング

850 :回想774列車:2021/06/29(火) 18:59:16.62 ID:QdWVBc/z.net
常陸大宮駅の駅弁は?

851 :回想774列車:2021/07/05(月) 20:40:17.21 ID:jHIjZLNn.net
千葉駅の駅弁は電車の中で食べられない。食べられる空気の電車が無い。

852 :回想774列車:2021/07/05(月) 20:50:35.97 ID:3ZoUQiXJ.net
>>851
空いてる特急しおさいで銚子行けばいい。

853 :回想774列車:2021/07/05(月) 21:31:23.09 ID:wRmbjaQy.net
東筑軒のかしわめし
令和三年7月、100周年復刻版掛け紙

https://i.imgur.com/GAbggsE.jpg

854 :回想774列車:2021/07/05(月) 21:34:07.78 ID:wRmbjaQy.net
中には
立体交差の挿し絵があった
https://i.imgur.com/FKZKVZu.jpg

855 :回想774列車:2021/07/08(木) 23:18:15.63 ID:NUSFjYCX.net
東海道線静岡地区、金谷駅、草薙駅、清水駅の立ち食いそばがありました。
藤枝駅、島田駅はいまいち記憶がなく、焼津は改札外にラーメン屋がありました。

856 :回想774列車:2021/07/22(木) 23:37:11.41 ID:piUOsVuf.net
国鉄清算事業団運営の三鷹駅そばかいじ

857 :坂井輝久 :2021/07/23(金) 05:08:26.28 ID:q9/Dy08o.net
新居町、鷲津は壷屋の立ち食いそば

858 :回想774列車:2021/07/23(金) 09:11:19.21 ID:6DNoU3je.net
JRの駅にサンクスってコンビニなかった?
勿論、あの有名なサンクスではない

859 :回想774列車:2021/07/23(金) 11:12:53.75 ID:Ejq3gl/v.net
>>858
知らないなあ。キオスクなら知ってるけど。

860 :回想774列車:2021/07/24(土) 07:58:41.16 ID:Y8xOYVZt.net
北海道じゃね

861 :回想774列車:2021/07/26(月) 15:07:42.94 ID:ohQm/hYT.net
千葉駅のとんかつ弁当は昭和39年頃確か100円だった
やき蛤弁当もそのぐらいだったはず
コスパ的にはやき蛤よりとんかつのほうがはるかによかった

862 :坂井輝久 :2021/07/27(火) 01:56:17.14 ID:12g7y6II.net
伊東駅の立ち食いそば「祇園」いつ無くなったんやろ?

863 :回想774列車:2021/07/27(火) 02:57:42.12 ID:Un8tJGXL.net
食べログでは移転とあるけど、移転先見ると弁当の口コミしか無い。
駅構内で場所が変わって、それを機にそばはやめたと見るのが順当?
現地見ないとどうとも言えないけど、移転先のオープン日は2019年3月29日となってる。

864 :回想774列車:2021/08/01(日) 16:52:15.56 ID:B2l+tFbk.net
>>858
地域は?
調べようとしたけど他に手掛かりがない

865 :回想774列車:2021/08/01(日) 17:46:59.45 ID:ubtnHXaj.net
>>858
まさか愛知・岐阜の名鉄の駅にあった「サンコス」(※現・ファミマのFC店)じゃないだろうな?

866 :回想774列車:2021/08/09(月) 20:04:12.89 ID:b+HG0g6l.net
ここでいいのかわからないけど、
国鉄時代の購買部で容器をひっくり返すと「ニャー」っていう金平糖について
詳細を知りたいんだけど覚えてる人いますか?

867 :回想774列車:2021/08/22(日) 21:43:21.95 ID:tS/ZKlb3.net
「マホーねこ」

868 :回想774列車:2021/08/23(月) 21:06:18.99 ID:YQ5ReDCX.net
>>867
わー!!それですありがとうございます!
名前が分からなくて見つからなかったんです。

869 :回想774列車:2021/08/23(月) 22:38:16.34 ID:h0VDWtNp.net
https://img.aucfree.com/m385363299.1.jpg
( ゚Д゚) ニャー

870 :回想774列車:2021/10/17(日) 22:37:30.95 ID:7crKgGH8.net
伊豆箱根鉄道三島駅改札横の蕎麦屋がなくなってた
ショック!

871 :回想774列車:2021/10/18(月) 07:39:48.79 ID:zA6qybA7.net
1990年代の前半、焼津駅改札外のニュー東海は、うどん、そばもメニューにあった。
天ぷらうどんが350円くらいだった。

焼津駅改札外にはひかりストアーもあり、ここで東海軒の駅弁が買えた。
この頃は時刻表に駅弁マークがあった。

872 :回想774列車:2021/10/18(月) 08:54:16.12 ID:DxFYR1Yy.net
昔、平塚駅の駅弁(香魚軒)をご存知の人いますか?
国鉄時代に廃業していますけど

873 :回想774列車:2021/10/18(月) 18:03:01.57 ID:2O5kfP8B.net
>>872
平塚に駅弁があったのは知らなかった

874 :回想774列車:2021/10/18(月) 18:11:05.41 ID:QUsC2JzW.net
平塚も大船軒の押し寿司に変わったのいつ頃だろう
国鉄時代、藤沢駅利用者で平塚では買ったことがなかったな

875 :回想774列車:2021/10/18(月) 18:39:43.10 ID:XrLE4TWp.net
>>871
焼津駅といえば、カナキン亭のラーメンがうまかったな

876 :回想774列車:2021/10/18(月) 20:05:23.86 ID:dC1TSTGM.net
>>872
昭和44年当時父親の田舎へ帰る時昼飯用にさがみ寿しを買っていたのは記憶にある。
当時5歳だから内容まではちょっとわからない、すまん。

877 :回想774列車:2021/10/18(月) 20:10:56.82 ID:xd9L0VKm.net
掛け紙発見
https://aucview.aucfan.com/yahoo/e126652099/

878 :回想774列車:2021/10/19(火) 02:43:57.17 ID:3TJ+yR/G.net
平塚駅というと、ホームのそば屋の閉店時間が非常に遅くて
ここで食事をとってから下りムーンライトながらに小田原から乗ったりしてたな。
2007年頃の話で、今どうなのかは知らないが……。

879 :回想774列車:2021/10/22(金) 23:28:51.90 ID:GZ9pevaO.net
平塚の駅弁は時刻表にも表記があったよ
http://imgur.com/Pz8LXuE.jpg
http://imgur.com/AxOc8w7.jpg

880 :回想774列車:2021/10/24(日) 00:18:50.86 ID:KCpUJX48.net
>>879
川崎通過の基準がよく分からん
朝は通過・客車は通過なのは分かるんだけど、昼にも通過する電車がある

881 :回想774列車:2021/10/24(日) 01:28:48.26 ID:En3uslQT.net
>>880
昼間通過の電車ってどれ?

882 :回想774列車:2021/10/24(日) 01:40:46.90 ID:TWN9JitT.net
>>880
沼津よりも西に向かう列車は通過(例外あり

883 :回想774列車:2021/10/24(日) 19:38:14.81 ID:KCpUJX48.net
>>881
豊橋行きの329
もう川崎通過の時間は終わっている

884 :回想774列車:2021/10/24(日) 19:38:55.26 ID:KCpUJX48.net
>>882
沼津までは近距離だって認識だったんだな

885 :回想774列車:2021/10/24(日) 22:54:23.44 ID:pGKXhHiw.net
草薙 清水の立ち食いそば

886 :坂井輝久 :2021/10/25(月) 00:49:46.49 ID:d6f0L48n.net
新居町駅(豊橋駅と同じ壷屋経営)の立ち食いそば、お弁当

887 :回想774列車:2021/11/06(土) 18:05:54.38 ID:/mNNa6wB.net
元気甲斐は元気かい?

888 :回想774列車:2021/11/07(日) 01:18:08.61 ID:jxjGh8jL.net
>>1
https://www.neowing.co.jp/pictures/l/14/47/NEOBK-2076770_C1.jpg?v=2

889 :回想774列車:2021/11/07(日) 14:11:22.31 ID:6D28yQ1V.net
高速そば

890 :回想774列車:2021/11/07(日) 20:24:35.01 ID:zhTzT8DJ.net
>>889
美味しくないからアピるな

891 :回想774列車:2021/11/09(火) 13:26:05.75 ID:cy/ErQbx.net
昔の駅ガイドを見ると、横浜線長津田駅でいなり寿司を売っていたと書かれているんだが、ロングシートの電車しか来ない長津田でいなり寿司が売れたのだろうか?

892 :回想774列車:2021/11/09(火) 16:55:12.74 ID:0xSbVqhd.net
駅構内そば。家賃や光熱費負担が高いのは理解できるとしても
かけそば1杯300円は高すぎる
生卵を落とすだけの「月見」が+50円もボッタクリだろ!!
1個10円もしないM寸卵を落とすだけで50円は暴利も甚だしい。
仮に白身を捨てて黄身だけにしてくれるのであれば、人件費代とも言えるが...
そんな手間暇は掛けられない現状。
路上店舗の「小諸そば」なら30円だ!!!!
駅内料金は知らん!!!

893 :坂井輝久 :2021/11/09(火) 19:57:47.25 ID:O5Yah1g8.net
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/series/19703/ 駅弁膝栗毛 - ねとらぼ

894 :回想774列車:2021/11/09(火) 20:53:08.39 ID:ZdTFwkoA.net
>>892
嫌ならそっちで食え
駅そばは乗り換えの短い時間で効率的に飯が食えることが存在意義だ

895 :回想774列車:2021/11/09(火) 22:14:58.63 ID:CV+dGOuV.net
意外にも歴史が新しい

896 :回想774列車:2021/11/10(水) 08:27:20.37 ID:/OtCChlL.net
昔の駅弁ガイドみると、長津田にいなり寿司と書いてあるんだが、今も売ってるの?

897 :回想774列車:2021/11/12(金) 21:41:43.62 ID:XacK/Zp2.net
残念、それは私のおいなりさんだ。

898 :坂井輝久 :2021/11/13(土) 01:01:31.42 ID:3viTbPdE.net
>>897
滑ってんでw

899 :回想774列車:2021/11/25(木) 11:13:59.02 ID:KQWWc3bv.net
 

>>894
駅構内そば。家賃や光熱費負担が高いのは理解できるとしても
かけそば1杯300円は高すぎる
生卵を落とすだけの「月見」が+50円もボッタクリだろ!!
1個10円もしないM寸卵を落とすだけで50円は暴利も甚だしい。
仮に白身を捨てて黄身だけにしてくれるのであれば、人件費代とも言えるが...
そんな手間暇は掛けられない現状。
路上店舗の「小諸そば」なら30円だ!!!!
駅内料金は知らん!!!

900 :回想774列車:2021/11/25(木) 11:14:29.86 ID:KQWWc3bv.net
駅構内そば。家賃や光熱費負担が高いのは理解できるとしても
かけそば1杯300円は高すぎる
生卵を落とすだけの「月見」が+50円もボッタクリだろ!!
1個10円もしないM寸卵を落とすだけで50円は暴利も甚だしい。
仮に白身を捨てて黄身だけにしてくれるのであれば、人件費代とも言えるが...
そんな手間暇は掛けられない現状。
路上店舗の「小諸そば」なら30円だ!!!!
駅内料金は知らん!!!

901 :回想774列車:2021/11/25(木) 11:14:51.30 ID:KQWWc3bv.net
駅構内そば。家賃や光熱費負担が高いのは理解できるとしても
かけそば1杯300円は高すぎる
生卵を落とすだけの「月見」が+50円もボッタクリだろ!!
1個10円もしないM寸卵を落とすだけで50円は暴利も甚だしい。
仮に白身を捨てて黄身だけにしてくれるのであれば、人件費代とも言えるが...
そんな手間暇は掛けられない現状。
路上店舗の「小諸そば」なら30円だ!!!!
駅内料金は知らん!!!

902 :回想774列車:2021/11/25(木) 13:03:47.78 ID:ug3Aff2w.net
駅弁や駅そばは、なんだかんだで、結構、口にしますな(*´ω`*)

903 :回想774列車:2021/11/25(木) 19:11:54.93 ID:KpVv1onO.net
冬になると駅そばは特に立ち寄りたくなりますねぇ
あの価値は原価厨にはわかりますまいな

904 :坂井輝久 :2021/11/26(金) 05:38:17.84 ID:xGfYaqlb.net
東武鉄道北千住駅の駅ナカにある丸亀製麺

905 :回想774列車:2021/11/26(金) 10:11:25.56 ID:b3iCoi4k.net
>>904
今は小諸そばがあるな

906 :回想774列車:2021/11/27(土) 23:41:06.99 ID:sVYBPBTR.net
清水駅 やすいけん

907 :回想774列車:2021/11/27(土) 23:48:09.04 ID:UmaQrntM.net
きしめん店はまだありますか

908 :回想774列車:2021/11/28(日) 19:05:18.91 ID:dRmXTDTj.net
松戸駅の新京成線ホームにも昔は立ち食い蕎麦屋があったもんです
通学で利用していた私は空腹に耐えかねるとここで飢えを満たしました。
旅情はありませんが思い出の味です。

909 :回想774列車:2021/12/07(火) 08:56:47.44 ID:mv/HEZe4.net
五香駅の上にもそばやがありました
狭かった

910 :回想774列車:2021/12/16(木) 21:33:31.18 ID:43Aew0EP.net
>>901
つまんねーヤツ
こんなヤツとは近づきたくない

911 :回想774列車:2021/12/26(日) 20:30:43.04 ID:Q9p+KXJ/.net
小山の生そばがここに入ってしまうのか…

912 :回想774列車:2021/12/27(月) 09:01:42.17 ID:bfbmHHMV.net
>>901
確かに
今は北千住にしかない小諸そば増えないかな?

913 :回想774列車:2021/12/27(月) 09:04:32.23 ID:bfbmHHMV.net
三島の伊豆箱根鉄道改札脇の蕎麦屋がなくなってた

914 :回想774列車:2021/12/29(水) 08:54:37.30 ID:Gmlpawdr.net
東京駅八重洲口 ヤエチカ出たあたりに小諸蕎麦がある 広義の駅蕎麦とみなせる

915 :回想774列車:2021/12/29(水) 17:40:01.17 ID:6fpm6MaK.net
は?

916 :回想774列車:2021/12/29(水) 22:45:45.74 ID:CSDmw3EJ.net
https://i.imgur.com/JV8YeAO.jpg
https://i.imgur.com/tmM6tSP.jpg
https://i.imgur.com/Dx6nXqF.jpg
https://i.imgur.com/yMGOPU0.jpg
https://i.imgur.com/OZIvzxp.jpg

917 :回想774列車:2021/12/30(木) 12:13:51.22 ID:f6uFc64/.net
>>916
すげー流行ってるなこの蕎麦屋
そんなに旨いの?

918 :回想774列車:2021/12/30(木) 12:44:16.40 ID:MgouWeUB.net
>>917
ボケ倒そうとしているところ恐縮ですが
まじレスしてもいいですか?

919 :回想774列車:2021/12/30(木) 12:46:35.15 ID:QL+MW7Vx.net
悪の先鋒、JR東日本フーズの魔の手から逃れたい
小市民たちの断末魔を聞きたいの言うのか?

920 :回想774列車:2021/12/30(木) 13:22:48.20 ID:MgouWeUB.net
>>919
>なかざわ製麺社長公認
>
>小山のきそば復活宣言!
>なんと!!『キッチンカー』になって復活予定です。
>
>日本全国何処にでも行きますよ〜&#128522;只今頑張って制作中です。
>
>来年1月完成予定です。
https://twitter.com/Hideki_Yosida/status/1470663471809576965
(deleted an unsolicited ad)

921 :回想774列車:2021/12/30(木) 15:35:35.71 ID:f6uFc64/.net
>>919
きろり庵いらくもまあまあ旨い

922 :回想774列車:2021/12/31(金) 00:46:55.86 ID:Uos2P4tj.net
阪国人くっさw

923 :回想774列車:2022/01/09(日) 11:52:49.24 ID:6TcwnPm2.net
駅きしめん

924 :回想774列車:2022/01/09(日) 13:18:16.04 ID:c/XogNBc.net
>>922←腐臭トンキンw

925 :回想774列車:2022/01/09(日) 14:51:05.70 ID:RyqzmaCA.net
_[そば・うどん]__
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニ営ニ}| ∧,,∧  |
{ニ業ニ}|(´・ω・)∬∬<冷えるね
{ニ中ニ}|(つ┌───┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| 1つ¥300&#12316;  |

926 :回想774列車:2022/01/09(日) 18:54:35.98 ID:PpwlFEVl.net
>>925
すいませーん、一杯下さいな!^ ^

927 :回想774列車:2022/01/09(日) 21:34:44.07 ID:Ftl86UUy.net
甲乙じゃなくて丙丁を争う自虐スレw

928 :回想774列車:2022/01/10(月) 01:42:34.94 ID:iTbD1p9f.net
美味い麺なら蕎麦うどんラーメンでも
駅でも立食いでも美味い麺\(^O^)/

929 :回想774列車:2022/01/10(月) 01:52:24.91 ID:t8nciGxd.net
:::::_________
::/\\\\\\\\\\
//┌\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l匸l
{ニそニ}| ∧,,∧ドーゾ∬  |
{ニ  ニ}i(´・ω・`)∬∩,,∩
{ニばニ}i(つヽ。゚・フ(・`  )   きつねそば下さい
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 └┘ | |  ┳┳し┳┳ |

930 :回想774列車:2022/01/10(月) 02:00:26.79 ID:iTbD1p9f.net
麺前蕎麦自摸ヽ(´▽`)/

931 :回想774列車:2022/01/10(月) 13:51:12.11 ID:kNjYV+Vjv
https://twitter.com/ninegage1/status/1348122040235040769
鉄道模型に猫毛対策を
@ninegage1
改札内駅そばシリーズ。
中央本線中津川駅。
根の上そば。
改札内からと外の待合室からと、両方からいただけるスタイル。
接続駅なので、待ち合わせ時間にパッと食べられる駅そばがあるのは嬉しい。
ごちそうさまでした。
#駅そば #改札内駅そば #中津川駅 #根の上そば

932 :回想774列車:2022/01/10(月) 13:51:38.89 ID:kNjYV+Vjv
https://www.kamedakesoba.jp/item/06/
【亀嵩そば】奥出雲亀嵩そば8人前(つゆ付き)

https://www.youtube.com/watch?v=8dBRR3ryGBU
扇屋そば
亀嵩駅(木次線)で日本一の駅そばを食う・夢が叶った!
2,512 回視聴2021/09/03

https://www.kamedakesoba.jp/
こんにちは!亀嵩駅舎内のそば屋「扇屋そば」です。
「砂の器」のロケ地として有名な亀嵩駅にあります。

当店は厳選した国産そば粉を使用し、石臼でそば粉を挽き、
奥出雲の天然水を使用して、手打ちで仕上げたこしのあるそばをお召し上がりいただけます。

旅情と味を楽しめる「亀嵩」に是非お越しください。
また、お土産には「亀嵩そば」をどうぞ。

https://twitter.com/ikenokappa/status/1344625862071648256
いけ ねこむすめ道草日記19巻発売中!
@ikenokappa
2020年はあまり頑張れなかった年になっちゃいましたが、
来年は細く長く続けてゆけるように頑張りたいです!
来年もどうぞよろしくお願いします、皆々様良いお年を〜

https://noukatyokuso.base.shop/items/55651528
鹿児島 ミネラルたっぷり棚田米と早堀りタケノコの通販

933 :回想774列車:2022/01/10(月) 21:25:44.67 ID:ks2DwRXp.net
富士駅東海道線ホーム

934 :回想774列車:2022/01/11(火) 16:55:34.18 ID:ryscolXKg
列車でちょっと一杯、とはオツな楽しみ。日本酒やワインをかたむけながらの優雅な列車旅。
https://www.toretabi.jp/gourmet/vol03/01.html

https://www.amazon.co.jp/dp/B0070M0S1M/
大関 上撰 ワンカップ [ 日本酒 兵庫県 180ml×30本 ]
大関のストアを表示
5つ星のうち3.5    16個の評価

935 :回想774列車:2022/01/13(木) 01:24:51.70 ID:9LY4UTaFY
https://item.rakuten.co.jp/kissui/oy00926/
いかめし1袋3尾入【まるも食品】北海道森町名産!
北海道の駅弁でも絶大な人気!
【函館名物】イカ飯【マルモ食品】いか飯 北海道の郷土料理
烏賊飯【うるち米 もち米】真烏賊使用【メール便対応】

936 :回想774列車:2022/01/15(土) 11:14:27.47 ID:QcgH+z08.net
音威子府駅構内

937 :回想774列車:2022/01/15(土) 15:25:48.13 ID:cjoVE1Fm.net
>>925
>>929
絵がかわいい

938 :回想774列車:2022/01/15(土) 15:34:36.85 ID:RZMzQOXw.net
>>937

ノシ 禿同

939 :回想774列車:2022/01/15(土) 16:05:15.90 ID:SCd9PHeR.net
>>929
かわいいね

940 :回想774列車:2022/01/15(土) 16:22:51.46 ID:OqN+tvUz.net
この手のモナギコ系の絵で癒やされるのって久しぶりだなぁ

941 :回想774列車:2022/01/15(土) 22:32:00.20 ID:a2Sx+jUm.net
:::::_________
::/\\\\\\\\\\
//┌\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l匸l
{ニそニ}| ∧,,∧ドーゾ∬  |
{ニ  ニ}i(´・ω・`)∬∩,,∩
{ニばニ}i(つヽ。゚・フ(・`  )   天玉そば下さい
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 └┘ | |  ┳┳し┳┳ |

942 :回想774列車:2022/01/16(日) 03:22:27.31 ID:5CIB1ATNV
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TRASN2/
TaKaRa 焼酎ハイボール レモン [ チューハイ 350mlx24本 ]
ブランド: タカラ 焼酎ハイボール
5つ星のうち4.3    401個の評価
参考価格: ¥3,722 詳細
価格: ¥2,805 (¥117 / 本)

943 :回想774列車:2022/01/16(日) 03:23:53.16 ID:5CIB1ATNV
https://www.kamedakesoba.jp/item/06/
【亀嵩そば】奥出雲亀嵩そば8人前(つゆ付き)

https://www.youtube.com/watch?v=8dBRR3ryGBU
扇屋そば
亀嵩駅(木次線)で日本一の駅そばを食う・夢が叶った!
2,512 回視聴2021/09/03

https://www.kamedakesoba.jp/
こんにちは!亀嵩駅舎内のそば屋「扇屋そば」です。
「砂の器」のロケ地として有名な亀嵩駅にあります。

当店は厳選した国産そば粉を使用し、石臼でそば粉を挽き、
奥出雲の天然水を使用して、手打ちで仕上げたこしのあるそばをお召し上がりいただけます。

旅情と味を楽しめる「亀嵩」に是非お越しください。
また、お土産には「亀嵩そば」をどうぞ。

https://twitter.com/ikenokappa/status/1344625862071648256
いけ ねこむすめ道草日記19巻発売中!
@ikenokappa
2020年はあまり頑張れなかった年になっちゃいましたが、
来年は細く長く続けてゆけるように頑張りたいです!
来年もどうぞよろしくお願いします、皆々様良いお年を〜

944 :回想774列車:2022/01/16(日) 09:49:30.19 ID:psaYqFM1.net
:::::_________
::/\\\\\\\\\\
//┌\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l匸l
{ニそニ}| ∧,,∧ドーゾ∬  |
{ニ  ニ}i(´・ω・`)∬∩,,∩
{ニばニ}i(つヽ。゚・フ(・`  )   金玉そば下さい
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 └┘ | |  ┳┳し┳┳ |

945 :回想774列車:2022/01/18(火) 11:53:14.96 ID:Qfh5f5M2.net
\(?。?")マテコラ

946 :回想774列車:2022/01/20(木) 22:47:33.61 ID:QBZla9de.net
清水駅、あんなところに立ち食い蕎麦屋があったのか。

947 :回想774列車:2022/01/20(木) 22:52:58.20 ID:aQ8wSXaK.net
:::::_________
::/\\\\\\\\\\
//┌\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l匸l
{ニそニ}| ∧,,∧ドーゾ∬  |
{ニ  ニ}i(´・ω・`)∬∩,,∩
{ニばニ}i(つヽ。゚・フ(・`  )   ニシンそば下さい
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 └┘ | |  ┳┳し┳┳ |

948 :回想774列車:2022/01/20(木) 23:05:37.76 ID:TH1VhDkC.net
8杯くいねえ

949 :回想774列車:2022/01/21(金) 00:11:55.63 ID:IAeKbszd.net
>>946
そば食べも駅弁もホーム上で買ったな。なつかしい。

950 :回想774列車:2022/01/26(水) 08:10:09.69 ID:m0tIynk2V
https://www.kamedakesoba.jp/item/06/
【亀嵩そば】奥出雲亀嵩そば8人前(つゆ付き)

https://www.youtube.com/watch?v=8dBRR3ryGBU
扇屋そば
亀嵩駅(木次線)で日本一の駅そばを食う・夢が叶った!
2,512 回視聴2021/09/03

https://www.kamedakesoba.jp/
こんにちは!亀嵩駅舎内のそば屋「扇屋そば」です。
「砂の器」のロケ地として有名な亀嵩駅にあります。

当店は厳選した国産そば粉を使用し、石臼でそば粉を挽き、
奥出雲の天然水を使用して、手打ちで仕上げたこしのあるそばをお召し上がりいただけます。

旅情と味を楽しめる「亀嵩」に是非お越しください。
また、お土産には「亀嵩そば」をどうぞ。

https://twitter.com/ikenokappa/status/1344625862071648256
いけ ねこむすめ道草日記19巻発売中!
@ikenokappa
2020年はあまり頑張れなかった年になっちゃいましたが、
来年は細く長く続けてゆけるように頑張りたいです!
来年もどうぞよろしくお願いします、皆々様良いお年を〜

https://noukatyokuso.base.shop/items/55651528
鹿児島 ミネラルたっぷり棚田米と早堀りタケノコの通販

951 :回想774列車:2022/01/27(木) 13:05:00.10 ID:29juz2wjF
https://twitter.com/Hotcake_4W/status/1486104850865672193
まつやま@旅人さんがリツイート
ほとけ
@Hotcake_4W
1月26日
精神年齢が5歳なので朝から「ちんちん」を連呼する番組を見てテンションが上がっている
皆さんちんちんを維持するために頑張ってらっしゃる

952 :回想774列車:2022/01/29(土) 21:16:17.42 ID:ZVZLslvAB
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TRASN2/
TaKaRa 焼酎ハイボール レモン [ チューハイ 350mlx24本 ]
ブランド: タカラ 焼酎ハイボール
5つ星のうち4.3    401個の評価
参考価格: ¥3,722 詳細
価格: ¥2,805 (¥117 / 本)

953 :回想774列車:2022/01/31(月) 11:11:59.60 ID:ti6Xmm4E.net
日本一狭いカウンターの駅蕎麦屋行きたい
どこだっけ?

954 :回想774列車:2022/01/31(月) 15:38:52.13 ID:OL+WV+PH.net
塩尻ね
https://www.fnn.jp/articles/-/286855

955 :回想774列車:2022/02/02(水) 19:06:34.24 ID:J37EBIS8.net
>>947
かわゆす

956 :回想774列車:2022/02/03(木) 12:18:02.17 ID:rgT+5xhB.net
アスキーアートの絵師は健在ヽ(´▽`)/

957 :回想774列車:2022/02/03(木) 19:46:00.36 ID:9bHSKYGl.net
941の場合原理主義者だとAAじゃないんだよな

958 :回想774列車:2022/02/04(金) 13:45:09.34 ID:9UOcouakt
https://sempuku.co.jp/brand/
赤道ニモ負ケズ全国の海軍鎮守府に卸されたお酒

練習艦「浅間」に『呉鶴』を満載して練習航海に出航する(南アフリカ、南アメリカ方面) 220日余りの航海中、何回かの赤道通過にも変質、変味がなかったとして高く評価を受け、証明書を手交された。
以後全海軍基地へ『千福』が納入される。

959 :回想774列車:2022/02/04(金) 18:14:26.80 ID:Gbql/zLx.net
なに?

960 :回想774列車:2022/02/05(土) 10:11:39.59 ID:USKhg1rC.net
AAアートの定義が違うのか

961 :回想774列車:2022/02/05(土) 11:37:05.12 ID:0LLiolrr.net
>>960
ASCII文字コード意外認めん!
と言うやつな
まあ日本だと稀だけど英語圏だと普通

962 :回想774列車:2022/02/05(土) 13:36:35.71 ID:ER5K1IPA.net
:::::_________
::/\\\\\\\\\\
//┌\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l匸l
{ニそニ}| ∧,,∧ドーゾ∬  |
{ニ  ニ}i(´・ω・`)∬∩,,∩
{ニばニ}i(つヽ。゚・フ(・`  )   山菜そば下さい
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 └┘ | |  ┳┳し┳┳ |

963 :回想774列車:2022/02/05(土) 20:58:30.98 ID:DOFdl47T.net
罫線コードもいいじゃない('∇^d)

964 :回想774列車:2022/02/05(土) 21:25:05.85 ID:Op8Gkabs.net
京都駅近鉄名店街の葵で山菜そばをやまなそばと読んでしまった鉄研の先輩
指摘できなかった。。。

965 :回想774列車:2022/02/05(土) 21:34:55.61 ID:DOFdl47T.net
>>964
でも,ほっこりするような優しいような人柄の間違い

966 :回想774列車:2022/02/06(日) 00:05:46.53 ID:9mBOkF/u.net
やまな蕎麦でもイイと思うけどあ

967 :回想774列車:2022/02/06(日) 00:35:47.86 ID:KFh8HTvb.net
でも日本中の山菜うどんそばのほぼ全てが中国産の業務用缶詰だというほうが問題w

968 :回想774列車:2022/02/06(日) 02:23:09.50 ID:5IiTd5R5.net
確かになw 一応 ぜんまい や わらび だから山菜ではあるが・・

969 :回想774列車:2022/02/06(日) 07:32:39.74 ID:U7Wc27xH.net
国産品が何でも一番高い日本(´д`;)ハァ

970 :回想774列車:2022/02/06(日) 10:42:35.72 ID:wT5LeRCn.net
乞食涙目w

971 :778:2022/02/06(日) 11:01:50.30 ID:LwwG7AUf.net
そろそろスレ終わりそうですが何方か
>>778-779に反応して頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか?

972 :回想774列車:2022/02/06(日) 11:05:11.06 ID:QqYoz1Oj.net
山菜水煮は缶詰めじゃなくて袋だろ

973 :回想774列車:2022/02/06(日) 11:15:27.17 ID:EIfbCZkw.net
ここにいるのは知ったかぶりと聞きかじりばっかりだから>>966みたいな頓珍漢なことを書き込むし
>>778みたいな質問には答えられない

俺も含めてな

974 :回想774列車:2022/02/06(日) 11:46:20.37 ID:KFh8HTvb.net
>>972
業務用は細かい溝がついてる大缶だよ。
あんたの言ってるのも一応業務用としては存在するけど
麺店とかは缶のほうが多い。

975 :回想774列車:2022/02/06(日) 12:32:30.56 ID:cdbHsqKXD
しぶそば
https://www.shibusoba.com/

https://twitter.com/sibusoba/with_replies
しぶそば【公式】
@sibusoba
東急沿線を中心に展開する駅そば屋さんです。
店員代表しぶそばで働く
くまくんがつぶやいております。
よろしくお願いします DMは返信できません。
HPのお問い合わせからお願いします??つぶやきは月〜金の9:00〜18:00勤務。
土日はつぶやきお休みですがしぶそばは営業しております
学芸大学

976 :回想774列車:2022/02/07(月) 10:55:24.71 ID:hm/FuZ66.net
>>967
長野で食べた山菜蕎麦もそうだとしたらがっかりだね。

977 :回想774列車:2022/02/07(月) 12:17:54.53 ID:Z/WG32vc.net
国産の山菜だけで蕎麦を出したら
普通の人は食べ(られ)ない値段になるだろ

978 :回想774列車:2022/02/07(月) 15:13:01.42 ID:qyljyEcg.net
:::::_________
::/\\\\\\\\\\
//┌\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l匸l
{ニそニ}| ∧,,∧ドーゾ∬  |
{ニ  ニ}i(´・ω・`)∬∩,,∩
{ニばニ}i(つヽ。゚・フ(・`  )   こんぶそば下さい
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 └┘ | |  ┳┳し┳┳ |

979 :回想774列車:2022/02/07(月) 15:35:00.93 ID:52xASoFe.net
>>976
仮に山菜がガチ地場産なら966の理由で
高価になり、また100%の確率で国産あるいは地場産という売り文句になるよ。

980 :回想774列車:2022/02/08(火) 00:19:58.67 ID:2YUBEihd.net
山菜そばでこれほどもりあがるとは思わなかった

981 :回想774列車:2022/02/08(火) 01:05:33.34 ID:eJ1v4yNt.net
うどんを忘れるな

982 :回想774列車:2022/02/08(火) 04:40:53.52 ID:eGcGXWWm.net
”山菜そば”を群馬県の山の方の店で食ったが
本物の地場産だったから結構なお値段だったよ
タラの芽もわらびも天ぷらになって出されたがw
春限定だったし

983 :回想774列車:2022/02/08(火) 08:01:39.61 ID:3vLZISJx.net
国産地元産山菜カワイソス_| ̄|○

984 :回想774列車:2022/02/08(火) 08:36:14.34 ID:YnnQw0hC.net
国産(日本国とは言ってない)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%83%9E%E7%8E%8B%E5%9B%BD

985 :回想774列車:2022/02/08(火) 11:38:32.39 ID:eJ1v4yNt.net
>>982
>>タラの芽もわらびも天ぷらになって出されたが

地元産はおそらく本当だとしても、傷みやすいから天ぷらにしてごまかしたんだよ。
中国産山菜の件もそうだけど外食業界の現実って残酷なもんだよ
コストとのたたかいだからね

986 :回想774列車:2022/02/08(火) 14:15:41.18 ID:3vLZISJx.net
外食産業はコストとの闘い(/ω\)大変そうす

987 :回想774列車:2022/02/08(火) 23:07:02.71 ID:7q1BQuVQ.net
タラちゃんといくらちゃん

988 :回想774列車:2022/02/09(水) 05:32:37.81 ID:+4+D+uSx.net
:::::_________
::/\\\\\\\\\\
//┌\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l匸l
{ニ食ニ}| ∧,,∧ドーゾ∬  |
{ニ  ニ}i(´・ω・`)∬∩,,∩
{ニ堂ニ}i(つヽ。゚・フ(・`  )   カレーライス下さい
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 └┘ | |  ┳┳し┳┳ |

989 :回想774列車:2022/02/10(木) 04:07:11.35 ID:1NVVtnvIX
しぶそば
https://www.shibusoba.com/

https://twitter.com/sibusoba/with_replies
しぶそば【公式】
@sibusoba
東急沿線を中心に展開する駅そば屋さんです。
店員代表しぶそばで働く
くまくんがつぶやいております。
よろしくお願いします DMは返信できません。
HPのお問い合わせからお願いします??つぶやきは月〜金の9:00〜18:00勤務。
土日はつぶやきお休みですがしぶそばは営業しております
学芸大学

990 : :2022/02/15(火) 00:45:36.89 ID:KVQcrMWB.net
:::::_________
::/\\\\\\\\\\
//┌\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l匸l
{ニそニ}| ∧,,∧ドーゾ∬  |
{ニ  ニ}i(´・ω・`)∬∩,,∩
{ニばニ}i(つヽ。゚・フ(・`  )   きつねそば下さい
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 └┘ | |  ┳┳し┳┳ |

991 :回想774列車:2022/02/15(火) 06:15:46.25 ID:67A596je.net
かわいいね

992 :回想774列車:2022/02/15(火) 08:26:32.81 ID:Z6m2S3Ls.net
座ってる横顔と足がカワユス( ゚Д゚) ニャー

993 :回想774列車:2022/02/15(火) 09:07:57.51 ID:qCTCwLFn.net
座ってる方はウサギなのかw 丸い尻尾で

994 :回想774列車:2022/02/15(火) 09:23:53.03 ID:Z6m2S3Ls.net
モナーがウサギと浮気してできた子供かな?

995 :回想774列車:2022/02/15(火) 12:42:18.79 ID:cLi/Kcs9.net
丸耳モナーを知らないとは、夜中変わったな。

996 :回想774列車:2022/02/19(土) 09:55:03.20 ID:yepGOL2tk
:::::_________
::/\\\\\\\\\\
//┌\\\\\\\\\\
/´.三 ヽ匸匸匸匸匸匸匸匸l匸l
{ニそニ}| ∧,,∧ドーゾ∬  |
{ニ  ニ}i(´・ω・`)∬∩,,∩
{ニばニ}i(つヽ。゚・フ(・`  )   コロッケそば下さい
ヽ 三 ノ | | ̄ ̄ ̄(  o )
 └┘ | |  ┳┳し┳┳ |

997 :回想774列車:2022/02/28(月) 20:31:56.29 ID:2scmD9EHO
https://gurutabi.gnavi.co.jp/i/gs10701/
全国の駅弁 人気ランキング
全国の駅弁に関連した情報が195件あります。

998 :回想774列車:2022/03/11(金) 22:29:23.90 ID:AvT6OhBb.net
金谷駅上りホームにあった記憶が。

999 :回想774列車:2022/03/13(日) 19:16:21.83 ID:biFLWHN7N
https://www.matsuyafoods.co.jp/shop/matsusoba/kiyose.html
松そば

1000 :回想774列車:2022/03/17(木) 14:41:58.64 ID:XBri1mzY2
https://www.norachan.net/SHOP/nrs31000001.html
【宇治抹茶細うどん×黒米おにぎり6人前セット】
価格: ¥3,800 (税込)

https://item.rakuten.co.jp/satsumen/f5115/
うどん お取り寄せ 北海道 グルメ 生麺 送料無料 鹿児島濃厚抹茶麺
価格
3,800円 (税込)

1001 :回想774列車:2022/03/18(金) 20:05:14.82 ID:W5nBlMq3p
https://www.youtube.com/watch?v=CmgKq1U4XJc
(50)【第33日】特急「南風」に乗って高知へ カツオのたたきを食べる《夏休み日本一周の旅 高松駅→高知駅》9/12-102│JR Shikoku Nampu Express

1002 :回想774列車:2022/03/19(土) 14:51:06.63 ID:BLi7HPP1.net
森駅のいかめしは駅弁が発祥と思ってたが
本来は渡島地方の郷土料理だってな

1003 :回想774列車:2022/03/26(土) 23:34:05.41 ID:QEWY4Do+z
https://www.youtube.com/watch?v=ifKOi5Yonos
【稚内】待合室の、片隅で。(最北端の駅そば) A soba noodle stand at the northernmost station in Japan -

1004 :回想774列車:2022/03/26(土) 23:42:47.32 ID:QEWY4Do+z
>>1002
それは、違うと思うよ!
戦時中の発明って、かなり多いよなあ・・・
飛行機から、原子爆弾までだけど、鉄道だったら何だろうねえ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%83%8F%E8%B3%8A%E9%A3%AF
現在「駅弁」として有名な「いかめし」は、函館本線森駅の駅弁調製業者だった阿部弁当店(現在のいかめし阿部商店)が、
第二次世界大戦中の1941年(昭和16年)、戦時体制による食糧統制で米が不足していたため、当時豊漁だったスルメイカを用い、米を節約しても満足感がある料理として考案した。

青汁は、細かく砕いて、吸収をしやすくして、肺炎を止めた、作品ですよ。
それは、医学博士の遠藤氏が作った医薬品です。
飲み物の方が吸収が良いからね。
うどんやそばもすぐに、吸収出来るし・・・(駅そば、駅うどん)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%B1%81
元々は、戦時の食糧難の対策の一環として食されていた摂取しにくい食べ物を摂りやすくする目的で考案されたので、その時でも身の回りにあって余りやすい大根の葉などの緑葉食を用いた青汁が主だった。

英語版の方が、詳しく簡潔なんだけどね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Aojiru
Aojiru was developed in October 1943 by Dr. Niro Endo (遠藤仁郎, End? Nir?),
an army doctor who experimented with juices extracted from the discarded leaves of various vegetables in an attempt to supplement his family's meager wartime diet.
He credited the cure of his son from pneumonia and of his wife from nephritis to aojiru, and in 1949 concluded that kale was the best ingredient for his juice.

お好み焼きについては、諸説あるものの、「現在の形」というものは、「戦後の広島」が発祥で、まず、間違いない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D

1005 :回想774列車:2022/03/26(土) 23:46:38.14 ID:QEWY4Do+z
>>1002
鉄道の歴史を読むと、確かに、日進月歩というか、「着実な進歩」を遂げて、あまり戦争には影響されない形だと思う。
既に、戦前に電化や高速鉄道や、アジア鉄道のプロトタイプや、海底鉄道!!!の計画は出来ていたしね。
後は、イカメシは、漁師のもので、大間のマグロが有名で、「山師」のような人が漁師になるので、それは、ヤクザだ!ということです!
イカメシは、イカの予想外の豊作へ上手く乗ったので、非常に「危うい産業」です。
今は、漁船で遭難する事は無いでしょうけれど、山の猟師も、農地を持たない限り、単なる山賊というか、蛮族だよね、子供の間引きとか、もう、野蛮なアフリカの蛮族だよ!wwwwwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

1006 :回想774列車:2022/03/26(土) 23:47:30.67 ID:QEWY4Do+z
定収入欲しいよね。
小作人の方がマシなんじゃない!?wwwwwww

1007 :回想774列車:2022/03/26(土) 23:48:01.49 ID:QEWY4Do+z
エタ・ヒニンとか言うけど、本当に、就職したい気持ちは、誰も、いつの時代でも!変わらないようね!

1008 :回想774列車:2022/03/31(木) 20:03:52.25 ID:vzNqmXFhg
https://twitter.com/ikenokappa/status/1344625862071648256
いけ ねこむすめ道草日記19巻発売中!
@ikenokappa
2020年はあまり頑張れなかった年になっちゃいましたが、
来年は細く長く続けてゆけるように頑張りたいです!
来年もどうぞよろしくお願いします、皆々様良いお年を〜

1009 :回想774列車:2022/04/05(火) 11:05:22.02 ID:zHBk3+DjS
https://twitter.com/littletgv/with_replies
東京・秋葉原にある鉄道≠ェモチーフのコンセプト居酒屋『鉄道居酒屋LittleTGV』
Tokyo, 秋葉原

https://www.amazon.co.jp/dp/4418162372/
六角精児「呑み鉄」の旅 単行本 ? 2016/8/3
六角 精児 (著)
5つ星のうち4.1? ? 26個の評価

https://discoverjapan-web.com/article/11303
TRAVEL
ローカル線の旅で日本を再発見。
六角精児さんの列車と車窓と酒と
2019.9.3
ハイボール
焼酎
鉄道旅・列車旅

1010 :回想774列車:2022/04/11(月) 00:16:33.42 ID:a9X6pGtrd
https://twitter.com/amixmako/status/1513144592878956545
まつやま@旅人さんがリツイート
amixmako@休憩中
@amixmako
1時間
そば。

https://twitter.com/ikenokappa/status/1344625862071648256
いけ ねこむすめ道草日記19巻発売中!
@ikenokappa
2020年はあまり頑張れなかった年になっちゃいましたが、
来年は細く長く続けてゆけるように頑張りたいです!
来年もどうぞよろしくお願いします、皆々様良いお年を〜

1011 :回想774列車:2022/04/17(日) 09:48:56.85 ID:dAS2yIBk.net
>>50
いい話だ
今は改札外の売店で売ってるな

1012 :回想774列車:2022/04/20(水) 07:17:20.00 ID:/f5A/9Mt.net
イカ飯の次は蛸飯
いかにもたこにもw

1013 :回想774列車:2022/04/27(水) 20:20:53.75 ID:eC44bJ8o6
https://books.rakuten.co.jp/rb/16860460/
旨い駅そば大百科 (旅鉄BOOKS049)
1,980円(税込)送料無料

1014 :回想774列車:2022/05/03(火) 16:09:22.19 ID:/QPJTUbQ.net
イカ蛸ウイルスに汚染したのは大学院技術者w

1015 :回想774列車:2022/05/04(水) 03:06:57.97 ID:YKh+Jg7DP
https://twitter.com/amixmako/status/1513144592878956545
まつやま@旅人さんがリツイート
amixmako@休憩中
@amixmako
1時間
そば。

https://twitter.com/ikenokappa/status/1344625862071648256
いけ ねこむすめ道草日記19巻発売中!
@ikenokappa
2020年はあまり頑張れなかった年になっちゃいましたが、
来年は細く長く続けてゆけるように頑張りたいです!
来年もどうぞよろしくお願いします、皆々様良いお年を〜

1016 :回想774列車:2022/05/31(火) 21:45:29.59 ID:xqp/V6nS.net
忘れた頃についつい閲覧してしまうスレ

そのくらいの適当さで人生、いいと思う( ̄▽ ̄)

1017 :回想774列車:2022/06/01(水) 09:55:14 ID:QjojGT7D.net
>>976
いや日本全国業務用はみんな中国産だらけだぞ
長野に限らず国産の山菜だしてる田舎のそば屋なんて道楽で自家栽培してるとこぐらいだろ

1018 :回想774列車:2022/06/01(水) 09:59:44 ID:QjojGT7D.net
>>50
小淵沢の丸政はその昔は国鉄の急行の車内販売もやってた
うちのいとこが高校生だったころに、松本~甲府を2往復で1回乗務ごとに2000円貰ってたといってた
昭和のころの話

1019 :回想774列車:2022/06/01(水) 11:09:30.00 ID:VCvmuepQ.net
>>976
むかし名産だった場所でも
「無言で」商売を続けてるのは
今は産地がちがってる。

990だとしても必ず地場産の表示はしてるだろう。
なぜなら理由は990そのもの
つまり地場産ということ自体が激しく売りになるから

1020 :回想774列車:2022/06/01(水) 11:12:13.54 ID:VCvmuepQ.net
駅弁
「いかめし」はとっくに地場産ではないし、
「あなごめし」のあなごは韓国産
当該駅弁に限らず、品質が良く安定供給可能なのは
もはや韓国産という皮肉

1021 :回想774列車:2022/06/01(水) 11:12:41.19 ID:VCvmuepQ.net
↑あなごの話ね

1022 :回想774列車:2022/06/01(水) 14:21:16.81 ID:4nDAAAQV.net
>>1017
言わんとすることには同意する
だが
>>田舎のそば屋なんて道楽で自家栽培してる…
山菜は自家栽培なんてしないでそこいらで採るものだよ

1023 :回想774列車:2022/06/01(水) 14:40:01.89 ID:VCvmuepQ.net
そうだね。タダでそこらじゅうにあるもんな

1024 :回想774列車:2022/06/01(水) 15:44:41.78 ID:MG7wo4dX.net
さん

1025 :回想774列車 :2022/06/01(水) 15:45:25.69 ID:MG7wo4dX.net
はい

1026 :回想774列車 :2022/06/01(水) 15:45:58.10 ID:MG7wo4dX.net
銀河鉄道999

1027 :回想774列車 :2022/06/01(水) 15:46:39.89 ID:MG7wo4dX.net
仕上げに1000ズリ

1028 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1028
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200