2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅構内や駅前に残る「昭和」

1 :回想774列車:2019/10/17(木) 07:01:10.37 ID:DhF74eGn.net
高速神戸駅みたいなところどころ新しくも、全体的に古さが残る駅や、
かつては貨物も取扱いあった大きな駅だが今や無人駅って風な田舎駅。
都会も田舎も昭和から改築されていない駅はまだまだ多い。

また駅前だと東京や大阪の都市圏の地味な駅とかにある個人商店が多く生き残る商店街など、
令和になっても昭和がまだまだ現存するものを語るスレです。

関連スレ
いまだに国鉄様式の駅名標を使っているJR駅 [転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1415237639/

2 :回想774列車:2019/10/17(木) 08:02:27 ID:S0jSihUR.net
相鉄と小田急の交差する大和駅前の純喫茶フロリダ。
その周辺の建物含め、そこだけ改築されずに昭和の名残を留めている「生きた化石」状態。相鉄が地下化され、この辺、大きく変わったっていうのに。

3 ::2019/10/17(木) 08:44:32 ID:DNzfp0+9.net
>>2
2001年春まで大和に住んでいました。
フロリダ、まだ残っていたんですね。
ストリップ劇場はさすがに無くなったかな?

4 :回想774列車:2019/10/17(木) 22:32:01.16 ID:4XW70toK.net
特急券に入挟する京成

5 :回想774列車:2019/10/17(木) 23:17:48 ID:S0jSihUR.net
秩父鉄道の全駅。未だに自動改札はないしICカードも使えない。

6 :回想774列車:2019/10/17(木) 23:49:24.68 ID:DhF74eGn.net
>>5
上熊谷とかの他の駅もいい味出てるしな。
ただしひろせ野鳥の森みたいな真新しいものもある。

7 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2019/10/18(Fri) 13:32:02 ID:4xXbxX2i.net
駅舎と別棟のボットン便所
校舎と別棟のボットン便所

8 :回想774列車:2019/10/18(金) 19:39:56.57 ID:qCGRVCKU.net
>>3
ストリップ劇場もあるよ

9 ::2019/10/18(Fri) 19:59:47 ID:lFkoF1Fj.net
大和は一部にものすごい裏路地みたいなのはあるよな。

あと相鉄沿いの昭和と言えば天王町か。
古いコンクリが味を出してる。
ここだけ山陽電車の駅みたいで驚いた。

10 :回想774列車:2019/10/18(金) 20:24:31.30 ID:z4cDuhOH.net
奥多摩駅前にある食堂兼バス乗り場が好きだな

11 :回想774列車:2019/10/19(土) 12:56:25.36 ID:E6ixE7QA.net
乗り換えで狭い跨線橋渡って、ホーム入口に有人改札がある駅。東京周辺では例えば、流山鉄道の馬橋駅。

12 :回想774列車:2019/10/21(月) 09:53:36.24 ID:mQ9pMq/f.net
紀勢本線湯浅駅
駅前通の商店や旅館、喫茶店は改装されていない店も多く戦後の昭和を思わせる

13 :回想774列車:2019/10/21(月) 12:23:27.16 ID:T4Yrixt/.net
そういや23区で平屋駅舎ってあったかな?

14 :坂井輝久 :2019/10/21(月) 14:28:13.26 ID:4U55QhR1.net
堀切駅とかそうじゃね?

15 :回想774列車:2019/10/21(月) 14:52:43.47 ID:BMAco5KK.net
私鉄の小さい駅はむしろそれが標準じゃね?
東上線とか池上線とか

16 :回想774列車:2019/10/21(月) 19:07:55.81 ID:HChjp8RB.net

http://o.5ch.net/1k2m7.png

17 :回想774列車:2019/10/22(火) 00:01:16.81 ID:sHD8XOmk.net
京成金町とか?

18 :回想774列車:2019/10/22(火) 23:08:22.29 ID:4uIhKqTl.net
舞岡なんか駅前ほとんど変わらんだろうな。
公園が巨大すぎて。

19 :回想774列車:2019/10/23(水) 10:05:15.02 ID:p+vN3rx/.net
昭和駅は昭和っぽさがなくなってしまった

20 :回想774列車:2019/10/23(水) 13:07:17.82 ID:/FpsmrSN.net
>>13
都内に平屋の駅舎なんて数えきれないくらいあるし
戸越銀座なんか平屋のままリニューアルしたぞ

21 :回想774列車:2019/10/25(金) 18:41:47.08 ID:Jqv/O7z4.net
駅の伝言板ってまだある?
自分は3年前に和光市駅で見たのが最後。

22 :回想774列車:2019/10/27(日) 02:17:13.17 ID:P0Ik3D3D.net
大きな駅ならあるかもな。
進化しようがないイメージ。

23 :回想774列車:2019/10/27(日) 13:50:38.72 ID:b2EUek1n.net
東京近辺で複数の路線が交差、分岐して橋上駅や高架若しくは地下駅でないのといったら、東武の春日部駅くらいかな。
ホームから見ると昭和そのままの雰囲気。
地下化する前の京王線調布駅もそうだった。

24 :回想774列車:2019/10/31(木) 13:20:07.61 ID:0B5ooRXj.net
>>21
新京成新津田沼駅に今もある。

25 :回想774列車:2019/11/04(月) 10:03:29 ID:jMq+KdUp.net
>>21
秩父鉄道の終点・三峰口駅にあるよ。
今年(2019年)の夏に行ったときにハケーン

26 :回想774列車:2019/11/20(水) 23:10:28.36 ID:tKrmLz+r.net
電鈴式の踏切ってまだあるのかな?

27 :回想774列車:2019/11/21(木) 00:09:19 ID:L+WuKWN/.net
>>26
小湊鉄道と三岐鉄道と松本電鉄にはある。

28 :回想774列車:2019/11/24(日) 12:42:24.64 ID:vA4aXAlZ.net
奥羽線新庄駅前の急行食堂。名前も佇まいも昭和そのもの。ちなみに味は良い。

29 :回想774列車:2019/12/11(水) 23:29:29 ID:qbYlg4d1.net
>>26
熊電にもある

30 :回想774列車:2019/12/12(木) 09:14:25 ID:QFi4uugw.net
神奈川県民ですけど大和駅の様変わりには呆然。相鉄線が地下に潜っている
風景にやっと慣れてきたところです。

31 :回想774列車:2019/12/12(木) 21:49:22.43 ID:KYzZqxXy.net
小田急大和駅は結構後年まで木だったな

32 :回想774列車:2019/12/12(木) 23:21:12.17 ID:slL4avLh.net
https://youtu.be/qDlb1Uj5Qcg

この当時は知らんかったけど、小田急もそれなりに古いな。
小田急も今は全車シングルアーム化してるしな。

33 :回想774列車:2019/12/15(日) 12:45:11.24 ID:lg/CVsxX.net
国鉄の桜木町駅と小田急の大和駅は古めかしかったな
昭和晩期はどこもそこそこ近代的になっていたけれど

34 :回想774列車:2019/12/15(日) 13:15:06.81 ID:vPxNRHvV.net
大牟田
ヤード、建物、風景全てが昭和40年
車両だけ平成

35 :回想774列車:2019/12/15(日) 22:20:51 ID:FCii+FNB.net
JR線・地下鉄連絡路線図

根本的なリニューアルもしないまま、新線が開業してもシールを貼るだけで済ませてきたため非常に見づらく、今となっては誰も見ていない

36 :回想774列車:2020/01/09(木) 02:09:00.23 ID:QMdxrgTh.net
>>26
広島電鉄にもまだ1箇所だけ残ってる
あそこは私有地への入口なので警報機ももしかしたらその地権者が費用を出して設置したのかもしれない

37 :回想774列車:2020/02/03(月) 01:32:18.85 ID:MYuQ/YOU.net
https://i.imgur.com/LkNzk9s.jpg

38 :回想774列車:2020/03/22(日) 22:21:38 ID:2pvO7DOi.net
>>34
大牟田の貨物ヤードももうじき終焉。濃硝酸輸送が北九州の黒崎からの
貨物列車から、船輸送で三池港からトラック輸送になるらしい。
黒崎の三菱化学の工場での濃硝酸プラントの稼働をやめるのに伴い。

39 :回想774列車:2020/03/23(月) 14:48:55.53 ID:xLyc8kAV.net
EBPBQ

40 :回想774列車:2020/05/25(月) 15:42:58 ID:1Saukw8Q.net
9B901

41 :回想774列車:2020/06/18(木) 19:29:15.95 ID:K9fkDXlp.net
国道駅

42 :回想774列車:2020/07/06(月) 21:56:59.11 ID:eO0E3U6/.net
◆ 奥様が語る昭和の思い出 113 ◆
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1593797332/

43 :回想774列車:2020/07/25(土) 01:49:14.97 ID:8dleT3mR.net
そういやホームの水飲み場……噴水状に水が出てくる水道って、ほぼ絶滅だけど、わりと最近どっかで見たよなー?
うーん、思い出せない。

と、思ってるうちに、浜松町の小便小僧を思い出した。放尿し続け数十年。いや、さすがにあれ飲んでる人は見たことないけど。

44 :回想774列車:2020/07/25(土) 22:10:30.03 ID:8WSwPW5L.net
水回りで言えば、駅構内に洗面所がある駅も少ないんじゃないかと思う
広島駅は旧跨線橋の下にあったけど、橋上駅舎が完成した後に解体されて無くなった
柳井にもまだあった気がする
あと、ホームの嵩上げ未施工な部分に残るペンキで描いた列車名や号車も

45 :回想774列車:2020/08/27(木) 08:58:29.85 ID:NlRKBM4V.net
都営三田線春日駅ホーム、車中から観察だが、さっきドアが開いたら目の前に、冷水器と、手洗い用?掃除用?リバースポイントとしても便利?な流しがあった。

46 :回想774列車:2020/09/12(土) 15:44:10.84 ID:bW4tzBSB.net
札幌市営地下鉄は30年前の面影がある

47 :回想774列車:2020/11/23(月) 22:52:24.71 ID:Z5VpzsRA.net
横浜市営地下鉄桜木町
JR方面へ行く通路は新しいものだけど
駅ビルのびおシティの地下は昭和をねらっている

48 :回想774列車:2020/11/23(月) 23:45:03.66 ID:0Kz+MexV.net
2000年代に入る前の広島駅前も相当に昭和だったが、再開発で姿を消してしまった

49 :回想774列車:2020/11/28(土) 21:40:45.41 ID:akDcL0N7.net
小湊鐵道そのものが昭和。
車両、駅設備、全車車掌乗務、里見駅で再開されたタブレット…等々。

>>29
熊本の人は熊電とは呼ばず、「電鉄」や「菊電」と呼ぶとのこと。

50 :妄想HOゲージ:2020/12/07(月) 18:13:30.04 ID:f1kxfGdo.net
上信電鉄の下仁田駅
駅どころか、町そのものがまさに昭和30年代

51 :回想774列車:2020/12/11(金) 14:50:19.55 ID:K51fdJKp.net
播但線生野駅
駅前通りの旅館や民家、商店はすべて古い建物で昭和そのもの

52 :回想774列車:2020/12/11(金) 21:49:38.84 ID:lYzdl2CC.net
もう残ってなくてスレチだろうけど、昭和63年に青函連絡船に乗ったとき、函館港にあったタンクに書かれたJNR。
特急電車などに書かれたあのデザインで。

53 :回想774列車:2021/06/19(土) 02:16:06.78 ID:BG0NA1Py.net
廃止間際か

54 :回想774列車:2021/06/25(金) 16:23:06.16 ID:9/FB1S4u.net
田舎行くと駅トイレは時代遅れな所が多い
男女混合とか汲み取りぽっとん式はざら

(JR四国とかでは最近は駅トイレ閉鎖、開催が相次いでいる)

55 :坂井輝久 :2021/06/25(金) 20:22:54.59 ID:dwEzHJhN.net
>>54
ボットン便所の場合は駅舎と別に建っているね

56 :回想774列車:2021/06/26(土) 11:51:12.11 ID:XqyfdgEf.net
>>54
トイレで男女が混じり合うの禁止

57 :回想774列車:2021/09/17(金) 12:27:27.16 ID:fEVDfF4E.net
拝島駅の日本一長い踏切はもっと見とくべきだったか

58 :回想774列車:2021/09/18(土) 10:55:36.34 ID:R2VVZxle.net
>>54
昔、東飯能駅の便所で小をしていたら、個室の方から下痢をしている音がしていた。
後で出て来た人を見ると、ミニスカートの長身美人のお姉さんでびっくりした。

59 :回想774列車:2021/09/18(土) 12:44:13.82 ID:Vmy4aH6x.net
西武鉄道最後のボットンは2000年に改装された八坂駅だっけ?

60 :回想774列車:2021/10/06(水) 12:08:14.74 ID:GnTH62N0.net
新幹線乗り換えの案内板のピクトグラムが0系だった時

61 :回想774列車:2021/10/06(水) 19:19:54.76 ID:q0BHny31.net
名松線伊勢奥津駅

62 :回想774列車:2021/10/11(月) 17:37:45.59 ID:FZH5Xl7a.net
昔ながらの駅スタンプ

63 :回想774列車:2021/10/11(月) 19:51:27.25 ID:dzneAzac.net
>>43
水の出口に直接口をつけないでくださいネ

元ネタ知ってる人〜

64 :回想774列車:2021/10/12(火) 17:12:29.68 ID:zDBh9nLq.net
駅トイレ用テッシュペーパーの自販機

65 :回想774列車:2021/10/13(水) 00:34:39.69 ID:WgKFenTh.net
>>64
もう12年くらい前の話だけど、田端駅ホームの駒込方のトイレ入り口に、その自販機があって。
ここは紙買わなくちゃならないなか。ってお尻を引き締めながら急いで買って個室入ったら
トイレットペーパーが備えられていたときの脱力感……

66 :回想774列車:2021/10/13(水) 07:29:15.54 ID:lzzDHbEN.net
昭和の切符自販機は子供用のボタンの上にカバーがしてあったな

67 :回想774列車:2021/10/14(木) 06:35:52.08 ID:JNMy6iv8.net
>>62
駅スタンプは最近の無人駅化増でかなり廃止されたり他の有人駅に委託されたりしてるから絶滅危惧種には違いない

68 :回想774列車:2021/10/14(木) 14:47:37.42 ID:QK27bq19.net
>>66
これな
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/44410f96c13f6ba5730774f2cfbccefb6dd4be2b.31.2.9.2.jpeg

69 :回想774列車:2021/10/15(金) 06:12:55.90 ID:opWXrtlr.net
>>68
サンクス

70 :回想774列車:2021/10/16(土) 09:32:41.41 ID:as6kukM5.net
祖父と電車でお出かけするときは自動販売機じゃなく窓口で買ってたな
https://pbs.twimg.com/media/EbGo6HoU4AArblK.jpg
窓口の所にこんなのが置いてあって硬券だった

71 :回想774列車:2021/10/16(土) 21:15:04.03 ID:dxwmB1UE.net
昭和の御代、
おれ、この手の硬券で0001が出てきたことがあって、
使っちゃうのが惜しくて(当時は使用後の切符を貰えるか否か、現場判断の差が大きかった)
別に買いなおしたことがあるよ。

72 :回想774列車:2021/10/19(火) 12:48:40.12 ID:xQLZmN4R.net
>>67
道の駅はスタンプ必須なのにな…
(名乗るのにスタンプが必要)

73 :回想774列車:2021/11/10(水) 14:33:10.34 ID:/OtCChlL.net
>>68
こないだ、こんな感じの券売機が再放送のドリフ大爆笑に出てきてた
精巧にできていたが、本物作ってる会社に発注したのかな?

74 :回想774列車:2022/02/07(月) 21:44:18.35 ID:W4EELBm0.net
東戸塚・新川崎
国鉄っぽい案内表示が多い

75 :回想774列車:2022/02/08(火) 14:01:02.56 ID:2hO5GNaD.net
>>21
今は高齢者でもほとんどがスマホ持ってますしねぇ

76 :回想774列車:2022/02/10(木) 02:56:48.90 ID:MAB6d93P.net
高齢者でも、シャツのすそをズボンに入れてる人、ほとんど見掛けなくなった。
90年代初頭くらいまでは、
「アロハシャツ」「ポロシャツ」「すそ出し着用デザインになってる一部の開襟シャツ」
以外のシャツをスソ出しで着用することは全ての年代で、なかった。

77 :回想774列車:2022/02/13(日) 00:20:58.38 ID:v5/J2mgO.net
京急の「京急で都心へ」の昭和のような路線図
路線図もB2フレームくらいなので誰が見るのだろうか

78 :回想774列車:2022/02/13(日) 01:29:46.55 ID:HTt3FBMu.net
>>76 カジュアルなワイシャツの裾をズボンに入れてる人、少なくないと思うけど。
自分もそうしてるが。

79 :回想774列車:2022/02/13(日) 02:24:41.40 ID:PZz8BzKZ.net
いや、見ないな。
少数派側の人が仲間が多く感じるのは共有認識なだけだよ
(妊娠した女性が妊娠後になり街にいる他の妊婦によく気付くようになることと同様)

80 :回想774列車:2022/02/13(日) 10:51:34.90 ID:HTt3FBMu.net
総武快速線・横須賀線の錦糸町・品川間の各駅。造られてからあまり改装されてないので国鉄時代の表示板が残ってたりと。

81 :回想774列車:2022/02/13(日) 10:53:39.06 ID:s4M0WDR7.net
>>80
東京とか残ってるよね

82 :回想774列車:2022/02/13(日) 20:22:13.06 ID:Gw2QbauL.net
JR大宮駅東口

いずみや

83 :回想774列車:2022/02/14(月) 04:17:38.55 ID:/P4YX/yM.net
デカイ文字で「くしろ」

84 :回想774列車:2022/05/18(水) 06:51:56 ID:oIkyJVcx.net
>>67 >>72
総合スレに駅スタンプのスレがないのが不思議
ツイッター見たら結構多い印象あるのに。

それはそうと、下車印ヲタの駅印ヲタがバラバラで困る
兼用ヲタは居るが、その場合、ほぼ100%駅印優先なので
下車印の画像を見せてくれない。

85 :回想774列車:2022/05/18(水) 06:55:00.97 ID:oIkyJVcx.net
〇 下車印ヲタと駅印ヲタがバラバラで困る

下車印の専業ヲタは、駅印に見向きもしない。よって駅印
駅印ヲタでも、下車印に見向きもしない。

兼業ヲタの登場は「駅無人化加速以降の興味持ち」だと推測
でも不思議なことに、兼業なのに下車印のほうは成果を自慢しない
(画像載せない)
ツイッター見てたらそんな感じ

86 :回想774列車:2022/05/26(木) 05:42:05.78 ID:PYrIpcXK.net
日通と駅前旅館が昭和

総レス数 86
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200