2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

タブレットの思い出

322 :回想774列車:2022/06/08(水) 20:12:09.19 ID:wqGa5J5v.net
>>321
だからノートは石板と白墨の時代に戻せと言いたいんだね。
面白いじゃん今度の参院選でも立候補してみたらいい

323 :回想774列車:2022/06/09(木) 06:48:44.21 ID:7Xrfp8sr.net
>>321-322
面白い?

324 :回想774列車:2022/06/10(金) 09:41:14.25 ID:ul1mF4V1.net
>>323
現実に起こりつつあるシビアな問題だ。
紙の教科書代節約なんて考えていたら言語道断だ。

325 :回想774列車:2022/06/10(金) 10:08:20.41 ID:87Cpy7hR.net
てすと

326 :回想774列車:2022/06/11(土) 09:58:00.58 ID:3Tyb5LVX.net
最近の若い人達にはパソコンが苦手な人が散見される。タブレットが普及したから起きた弊害かも知れない。

327 :回想774列車:2022/06/11(土) 16:38:56.51 ID:FUEX3Rnu.net
タブレットと言えば錠剤状のpezが旅の~

328 :回想774列車:2022/06/12(日) 10:47:00.24 ID:9mLlGO8V.net
必須アイテム?

329 :回想774列車:2022/06/13(月) 09:10:37.81 ID:cSeDObXt.net
>>326
30代の社員。パソコンはブラインドタッチが出来る。
聞くと子どもの頃から家にパソコンがあった。
20歳の社員。スマホ中心だったので、パソコンは苦手とのこと。

330 :回想774列車:2022/06/14(火) 19:09:51 ID:7O6gGXbT.net
>>322
タブレット等の電子機器から子ども達を守る党
略してT党

331 :回想774列車:2022/06/17(金) 13:09:38.28 ID:BnCSillm.net
タブレット交換駅の人達は各タブレットをなんとよぶのかな?
玉、スマホのでかいやつ、小さい飴みたいなやつ、かな??

332 :回想774列車:2022/06/17(金) 15:09:40 ID:VmpSO4Io.net
>>331
通票、ipad、フリスク(ラムネ)じゃね

通票はどちらの駅間用かを区別するため、丸玉とか三角、四角かと

333 :回想774列車:2022/06/18(土) 11:59:11.40 ID:42AFaEFP.net
>>332
全部タブレットと呼んだら混乱するもんね。

334 :回想774列車:2022/06/18(土) 14:44:43.56 ID:djvoULa4.net
混乱するかよ
現に、してねえじゃんw

335 :回想774列車:2022/06/18(土) 22:04:04.46 ID:/nJizSg4.net
京福福井の停止信号冒進

※ブレーキロッド破断じゃないほうの事故

336 :回想774列車:2022/06/18(土) 22:23:40.42 ID:s2f1aZOG.net
>>335
タブレット閉塞自体1970年代にやめている(ATSなしでの自動閉塞化はこの時代多かった)
1989年の一部ワンマン化から運転士だけの注意力に頼っていた(それまでは車掌との二重確認)
本来なら1990年の完全ワンマン化時にATS-Sを整備しなければならなかったが放置
それが原因で事故

337 :回想774列車:2022/06/19(日) 12:31:12 ID:bqyhXVjm.net
安全第一なのは当然だけど、余裕のない小私鉄だと負担が大きいだろうな。

338 :回想774列車:2022/06/19(日) 18:15:48.91 ID:W/J/O8Yp.net
野上が、テキトーなのをテツに撮られて
それ以降、テツを逆恨みしたんだっけ?
どっちが大事だよと。笑

339 :回想774列車:2022/06/19(日) 19:29:20.65 ID:rGPvSVRO.net
>>338
一時期物議を醸したね

340 :回想774列車:2022/06/19(日) 19:36:57.80 ID:X7j1ISK/.net
タブレット、って言っても鉄道用語は連想しないのがIT先進国台湾の人

そして台湾といえば十分の滝
海外旅行ができるようになったらぜひ平渓線の訪問を
(宣伝)

341 :回想774列車:2022/06/19(日) 19:56:15.13 ID:KlDIAMyw.net
アホか、日本だって通票連想するのは一部の特殊鉄ヨタのみ

342 :回想774列車:2022/06/19(日) 20:59:16.44 ID:j5hL4VVz.net
昔はタブレット閉塞が多くの路線で行われていたため、それとなく使われていたけど、
今は電子機器側(本体)のタブレットが有名となり、通票や閉塞の意味合いで使うのは鉄道関係者・鉄道趣味者程度
板状形態のポインティングデバイスもタブレットだったけど、電子機器側(本体)のタブレットがあっという間に塗り替えた

343 :回想774列車:2022/06/20(月) 10:34:06.88 ID:YO/w2EAt.net
国鉄時代リアルで知ってるけど
タブレットってそもそもマニアしか知らん語だよ。
そもそも当時はどちらかというと正式名称の通票うんぬんのほうがメジャーで
単に「タブレット」って呼ぶときは
キャリア現物を想定した場面で使うほうが多かったはず。

JR化して、タブレット閉そくのほうが正式語になって
単に「タブレット」って呼ぶときは閉塞方式寄りに使われることが多くなった印象。

でも、それだけであって、マニア完結。
このスレでも冗談半分に誤認意図でよくネタにされるけど、
タブレットって語を一般人が認識したのって
錠菓の時代が少しあって、その後に現在はモバイル優勢に到ってる。
鉄道のタブレットと誤認するうんぬんってヲタだけだよ

344 :回想774列車:2022/06/20(月) 11:15:50.64 ID:mO3cGGtx.net
タブレットの輪っかを非鉄に見せて、正確にこたえられる人はなんパーセントいるだろうか?

345 :回想774列車:2022/06/20(月) 12:29:08.05 ID:g+fXgERg.net
>>338
野上に限らず昔ほうぼうのローカル私鉄で電車のフロントを合わせて
駅長を介さず運転手同士で交換してるのを見たが
あれ本当はチョンボだったのか?

346 :回想774列車:2022/06/20(月) 14:41:52.02 ID:hwhPpRV3.net
>>345
当務駅長の指示があれば問題ない場合もある(当該社局の規程による)

347 :回想774列車:2022/06/21(火) 07:21:27.43 ID:+wlO6NPP.net
>>344
タブレットに輪っかなんてない(キリッ

348 :回想774列車:2022/06/21(火) 12:19:21.67 ID:sSQpZkMu.net
>347
キャリアのことでないかい。

349 :回想774列車:2022/06/21(火) 18:47:46.92 ID:ZPxgtgJa.net
>>348
北海道から書き込み乙であります

350 :回想774列車:2022/06/22(水) 08:00:22.04 ID:pt0LAevS.net
>347
タブレットタイプのラムネ菓子に輪っか状の物があるよ。
それを意味しているかも知れない。

351 :回想774列車:2022/06/22(水) 11:49:19.20 ID:A3XrExUf.net
>>350
昭和世代だけど
穴あきハードラムネ菓子を
タブレットとは認識しなかったね。

ジューCみたいな大粒錠菓がタブレット

フリスクみたいな小粒錠菓をも呼び始めた

こんな印象がある

352 :回想774列車:2022/06/22(水) 19:12:08 ID:NbhKDwxE.net
>>351
食べるラムネと言った記憶がある。

353 :回想774列車:2022/06/22(水) 20:14:08.30 ID:A3XrExUf.net
そうそう。

354 :回想774列車:2022/06/23(木) 12:25:06.35 ID:VbgaaG5N.net
ビー玉のはいっているサイダーみたいなのは、飲むラムネまたは、ビー玉が邪魔で飲みにくいサイダーだった。

355 :回想774列車:2022/06/23(木) 19:18:45 ID:IplFM99V.net
>>354
子どもの頃、飲みにくくてイライラしたのが懐かしい。

356 :回想774列車:2022/06/24(金) 02:51:42.17 ID:dOCO2ayP.net
>>354-355
あれは中のビー玉が邪魔にならない飲み方があるんですよ。
瓶の形に秘密あり。

357 :回想774列車:2022/06/24(金) 07:56:46 ID:tG0kaZji.net
教えて下さい!

358 :回想774列車:2022/06/24(金) 17:43:54.81 ID:QzAC8oE+.net
ググったら出てくるはず
玉がゴロゴロする部分、一か所だけストッパー的になってる
そこに玉が留まるようにして飲めば玉は落ちてこない

359 :回想774列車:2022/06/24(金) 18:11:37.76 ID:4RnEUynI.net
そんな裏技があるわけね。
子どもの頃、ミツヤサーダーとラムネどちらを飲むか聞かれ、飲みやすいミツヤサイダーを選んだ。
また、ラムネにビー玉が入っているのは、いっぺんに飲んでおなかを壊さないようにするためのアイデア
とも聞いたことがある。

360 :回想774列車:2022/06/25(土) 05:28:42.97 ID:UgUKCO9/.net
裏技なんかでなく、それが本来のラムネの飲み方なんですが…

361 :回想774列車:2022/06/25(土) 08:14:56.73 ID:Ov8A7sOV.net
貧乏だった子ども時代はラムネやサイダーなんて滅多に飲めなかった。
せいぜい粉を溶かして飲むジュースがごちそうだった。

362 :回想774列車:2022/06/26(日) 11:09:56 ID:tSkuhGIp.net
テレビCMの「わたなべのジュースのもとです。もう一杯」を思い出した。

363 :回想774列車:2022/06/26(日) 16:41:16 ID:CE5YymFI.net
意味のない独り言禁止

364 :回想774列車:2022/06/27(月) 00:56:01.32 ID:WC/63EeU.net
ブーメラン

365 :回想774列車:2022/06/27(月) 10:18:21.85 ID:YjvOviUj.net
ブーメラン効果とは、心理学において、説得者がコミュニケーションによってほかの人物を説得しようとするとき、説得をすることによって、説得される側が説得者の説得意図とは逆の方向に意見を変えてしまう現象の意味に用いられている。

366 :回想774列車:2022/06/28(火) 20:31:35.92 ID:QTbJM5y9.net
ブーメランパンツなんてのも昭和のころあった。

367 :回想774列車:2022/06/29(水) 18:52:22.15 ID:KDZFRk0R.net
ブレーメンの音楽隊

368 :回想774列車:2022/06/30(木) 01:09:48.33 ID:FqZ/+9Cf.net
ブラームスの子守唄

369 :回想774列車:2022/06/30(木) 08:04:12.27 ID:mG4nRD9i.net
赤城の子守唄

370 :回想774列車:2022/07/01(金) 10:45:27 ID:tAohW+HS.net
夕焼け小焼けの 赤チンコ

371 :回想774列車:2022/07/02(土) 21:39:50.87 ID:MgNAFDbM.net
赤チン懐かしいね。
いつの間にかマキロンに変わってしまった。

372 :回想774列車:2022/07/03(日) 10:06:34.19 ID:UvJpkzgE.net
ヨードチンキも見ない

373 :回想774列車:2022/07/03(日) 16:43:25.26 ID:IDDF3Lwj.net
ヨーチン→赤チン→白チンの順番よね

374 :回想774列車:2022/07/03(日) 18:49:54.61 ID:NrhKyIyS.net
>>369
赤城と言えば急行りょうもうの終点
昔は上毛電鉄の中央前橋まで乗り入れていたと聞いたが、客足が伸びずやめてしまった。
伊勢崎行きの方が需用がありそうに思うんだけど、当時と変わらず大部分が赤城行きだね。

375 :回想774列車:2022/07/04(月) 20:20:49.72 ID:dyae33NV.net
東武伊勢崎線は50年位前は太田から先は
タブレット閉塞だった記憶がある。
りょうもう号が、運転停車して交換していた記憶もある。東武は、通過授受禁止だったんだろうか?

376 :回想774列車:2022/07/05(火) 19:17:37.68 ID:dm/vD665.net
「りょうもう」は急行が似合っていた。

377 :回想774列車:2022/07/08(金) 09:52:34 ID:Fvua3LBh.net
タブレット閉塞が行われていた頃、駅間には「はえたたき」と呼ばれる電柱と、たくさんの電線が有ったが、
あんなに必要な理由がわからなかった。

378 :回想774列車:2022/07/09(土) 10:25:13 ID:ONfzAW1W.net
>>376
国鉄(JR)との乗り入れは別として、有料急行が走っていたのは東武だけかと思う。

379 :回想774列車:2022/07/09(土) 11:06:16.19 ID:Y6p5wJRP.net
>>378
大井川鉄道、小田急電鉄、島原鉄道、定山渓鉄道、のと鉄道
東武の急行の乗り入れ先の野岩鉄道、会津鉄道、上毛電気鉄道も忘れちゃいけない

380 :回想774列車:2022/07/09(土) 12:25:05.29 ID:MSIHrwhO.net
長電は?

381 :回想774列車:2022/07/09(土) 12:31:02.06 ID:1LYiDOR4.net
>>377
複線区間にも多数のハエたたきがあったからタブレットとは関係ない

382 :回想774列車:2022/07/09(土) 12:36:17.02 ID:ifgIhO0O.net
長電の急行って有料だったの?
特急はともかく

383 :回想774列車:2022/07/09(土) 12:49:24.84 ID:qDL2t89q.net
>>379
秋田内陸縦貫鉄道って今も急行あるよね
秩父鉄道は当分の間無料かな

384 :回想774列車:2022/07/09(土) 13:41:06.98 ID:Y6p5wJRP.net
>>380
長野電鉄線内は特急扱いじゃなかったか

385 :回想774列車:2022/07/10(日) 12:46:17.85 ID:dYpzxOJS.net
いすみ鉄道にもあった

386 :回想774列車:2022/07/11(月) 10:29:49.46 ID:YJ2Dj2JK.net
>>384
A特急扱いだった。
急行のサボがありながら特急なのは紛らわしかった。

387 :回想774列車:2022/07/11(月) 15:11:49.31 ID:Cv7VADxp.net
パスワードを忘れてスタフが開けなかったorz

388 :回想774列車:2022/07/12(火) 12:27:30.73 ID:oa52MF3S.net
スタフにもパスワードが必要なんだ。
タブレット違いかと思った。

389 :回想774列車:2022/07/13(水) 18:59:00.79 ID:RzXyl2UK.net
>>380
湯田中駅がスイッチバックでビックリした思い出がある。

390 :回想774列車:2022/07/14(木) 19:11:09.55 ID:LeC49dAm.net
赤谷線の終点もそうだったと思う。

391 :回想774列車:2022/07/15(金) 02:48:59.81 ID:IxdczXnb.net
終点がスイッチバックと言えば、岩手石橋でしょうに。

392 :回想774列車:2022/07/15(金) 10:12:29.13 ID:jSHJjAX6.net
全国的には結構あるんだね

393 :回想774列車:2022/07/16(土) 09:07:55.60 ID:DdJEoW1/.net
>>383
秩父鉄道は、交通系ICカード「PASMO」サービス開始を記念し、急行「秩父路」の急行料金無料化を実施。
開始日は2022年3月12日(土)で、当面の間実施、終了日は今のところ未定。

394 :回想774列車:2022/07/18(月) 16:54:19 ID:/etkBpAZ.net
その昔、周遊券でよく北海道を旅した。夜行列車もたくさん走っていて、冬の深夜の駅でのタブレット交換を見ることが出来た。
転てつ器の作業も行われていた。
吹雪の夜など、仕事とはいえ大変そうで頭が下がった。

395 :回想774列車:2022/07/21(木) 19:23:19.37 ID:VgAXLhb/.net
>>394
真夏は逆に、蚊とか多くて大変だったかもしれない。

396 :回想774列車:2022/07/21(木) 20:46:29.80 ID:v27U5wPM.net
>>384 >>386
つ特別急行

長電がとか以前に、特急という語は
急行が先に存在していなければ成り立たない単語。
屁理屈ではなく

397 :回想774列車:2022/07/22(金) 17:01:18.72 ID:zHBN13bZ.net
>>396
本来その通りだよね。
今はなんだか特急が一人歩きしている。特にJRは。
変な時代になったもんだ

398 :回想774列車:2022/07/22(金) 21:58:37 ID:iam6/DjL.net
その通りなんだけど長電に急行ってたことないんだよね

399 :回想774列車:2022/07/23(土) 07:41:08.85 ID:USYLAu2v.net
特急の方が急行より速そうだからかな?
法的に決まりもないし。
でも、事故現場にパトカーが急行すると言うけど、特急するとは言わないのは何故なんだろうか??

400 :回想774列車:2022/07/23(土) 21:50:07.55 ID:UWYSf8CO.net
>>398
昔はあったんでしょ?OSカーの種別幕にも入ってたし
途中でなくなり特急だけ残ったのはJRと同じ

そういやスイスのグレーシャーエクスプレスも昔は氷河急行と言ってたのが運行会社が特急と呼んでくれと言ってきたんだっけ

401 :回想774列車:2022/07/23(土) 22:11:51.27 ID:kiKuibKz.net
急行券で乗車できない成田エクスプレス

402 :回想774列車:2022/07/23(土) 22:31:12 ID:kf2eAAiQ.net
>>400
幕にあったのは知っているけど、実際に急行が設定されたのは知らない
いつごろあったか教えていただけるとありがたい

403 :回想774列車:2022/07/23(土) 23:55:40.39 ID:l+Z0uB4n.net
>>400
このページに出てくる
http://6.fan-site.net/~haasan55/Nagaden.htm
この時点で1往復の存在
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%9B%BB%E9%89%84%E3%83%A2%E3%83%8F1000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
には
> 1952年(昭和27年)から開始された急行運用にも充当された。
とあるね
何時無くなったのかはわからないが1959年に2000系C編成が増備されているので
その時点で特急化されていた可能性もあるなあ

404 :回想774列車:2022/07/24(日) 07:52:40.92 ID:s9aKOX95.net
>>399
状況に応じて使い分けると分かりやすい。
駐在さんが自転車で、事故現場に快速する。
交番の警察官がバイクで、事故現場に準急する。
交通警ら隊のパトカーが、事故現場に急行する。
ドクターへり

405 :回想774列車:2022/07/24(日) 07:55:17.37 ID:s9aKOX95.net
↑間違えて送信してしまった。
ドクターヘリが、事故現場に特急した。
こんなふうに使い分ける。

406 :回想774列車:2022/07/24(日) 14:35:41.14 ID:g8QYdskq.net
速度の違いは一目瞭然なんだから全部急行でおk

407 :回想774列車:2022/07/25(月) 09:02:33 ID:pj2flB43.net
確かに。種別が多すぎると混乱するね。

408 :回想774列車:2022/07/25(月) 23:48:04.90 ID:W55ZLDKt.net
現場まで快速急行します

409 :回想774列車:2022/07/26(火) 12:43:11.57 ID:1PxOymCJ.net
パトカー→警察用無軌条小型気動車

410 :回想774列車:2022/07/28(木) 19:05:09.90 ID:te2wr2YP.net
黒部のトロリーバスは無軌条電車だけど、単線、タブレット交換していた記憶がある。

411 :回想774列車:2022/07/28(木) 22:32:27.33 ID:t04AKZrT.net
関電トロバスならスタフ閉塞だった
立山黒部貫光無軌条電車線なら自動信号
どちらもタブレットではない

412 :回想774列車:2022/07/30(土) 19:11:58 ID:Mqj1ExJk.net
>>411
途中で何か交換しているの見た覚えがあるから、タブレットかと思っていたけど、
スタフだったわけね。

413 :回想774列車:2022/07/31(日) 11:25:37.03 ID:/RLXLfsR.net
愛の交換ノートではなかったんだ

414 :回想774列車:2022/07/31(日) 13:39:30.71 ID:2VF8rNpE.net
愛のスコール

415 :回想774列車:2022/07/31(日) 18:51:24.79 ID:umHcuDKJ.net
愛の三角理論

416 :回想774列車:2022/07/31(日) 21:43:41.57 ID:oCqJmXTU.net
愛の水中花

417 :回想774列車:2022/08/01(月) 09:36:16 ID:LJGr/uSN.net
愛のコリーダ

418 :回想774列車:2022/08/02(火) 12:40:52.98 ID:MhEnHVMv.net
愛のタブレット

419 :回想774列車:2022/08/02(火) 14:40:16.23 ID:WkUD0TW3.net
愛野駅

420 :回想774列車:2022/08/02(火) 19:00:41.76 ID:G0wyctzQ.net
タブレットキャッチャーのわっかがハート型だったらとってもおしゃれだと思う。

421 :回想774列車:2022/08/02(火) 19:10:04.17 ID:03Sb7JYR.net
は~と型にしてもキャッチャーで受けると伸びて丸くなる

422 :回想774列車:2022/08/03(水) 08:01:22 ID:e5anf0XB.net
では、丸、三角、四角、楕円が基準のタブレットの玉にハートを加える。
「ハートよし」

423 :回想774列車:2022/08/03(水) 11:43:08.31 ID:DL7pWmT3.net
花型、十字型の立場がない

424 :回想774列車:2022/08/05(金) 11:10:02.84 ID:W2uAGDZF.net
花型、十字型なんとあったんだ一

425 :回想774列車:2022/08/07(日) 11:04:27 ID:mysu8x8h.net
スペード、ダイヤ、クローバーもあったら楽しいね

426 :妄想HOゲージ:2022/08/07(日) 23:27:26.33 ID:taBIzhvy.net
通表の性格上、両隣の駅(若しくは信号場)との区別がつければいいのだから、
交換の少ない閑散線区であっても、多数の表記は必要なかったのではないかなぁ。
昔のビデオ(雪の行路とか)見てても「つーひょぉー、まる!」とか「よんかく!」とかで
「つーひょぉー、はーと!」なんてのはなかったし(あはははははは)

427 :回想774列車:2022/08/08(月) 09:44:21.08 ID:y8I1bUcF.net
>>425
ダイヤはダイヤと紛らわしいので却下

428 :回想774列車:2022/08/09(火) 00:34:10.68 ID:xdwH0qMf.net
実在したら、ヒシ(菱)と読ませるだろう。

429 :回想774列車:2022/08/09(火) 08:57:43 ID:BSSsqnMK.net
>>426
閑散線区こそ、時間帯に依っては併合閉塞だったりする
北海道だと一つの駅から複数路線が分岐し、いずれも単線、さらに併合閉塞とか重なって4種では足りなくなる
第5種、第6種は北海道専用だった

430 :回想774列車:2022/08/14(日) 12:50:07.29 ID:EM2rAa5a.net
>>415
恋のアガペー

431 :回想774列車:2022/08/14(日) 13:27:04.13 ID:qh5kWHha.net
急行砂丘が1番に出てくる

432 :回想774列車:2022/08/15(月) 20:34:24.04 ID:PWDayb7M.net
急行砂丘かあ、懐かし過ぎる

433 :回想774列車:2022/08/16(火) 16:26:41.68 ID:pUOuLdMO.net
因美線の通過授受やらは
まだ国鉄の87年2月に堪能したけど
まさかその後に因美線が日本唯一になるとは
思わなかったね。

434 :回想774列車:2022/08/16(火) 21:13:32.34 ID:SwCvhLM9.net
確かに。
昔は全国で見られたんだけどね。
通過授受には2通りあったと思う。
車体の授受器で受け取るタイプと助手が直接腕で受けとるタイプ。

435 :回想774列車:2022/08/17(水) 08:38:45.69 ID:6pYi5ser.net
自分は車体受器のほうが好きだったね。
手受けなら、ぶっちゃけ器具が装着されていない車両でも受け取れる。
「それ専用の器具」なわけだからね。やっぱりその器具を使ってこそ価値あると考えるので

436 :回想774列車:2022/08/17(水) 10:12:45.51 ID:wkI3dHzs.net
受器って言うと駅側の設備が思い浮かぶ(車両側はキャッチャー。個人的見解です)
で、受器は渦巻き状が一般的だが、飯田線は受器、授器とも可倒式だったのが印象的

437 :回想774列車:2022/08/17(水) 20:47:36.51 ID:j3H5b/85.net
キャッチャーが出てこなかっただけですよw

438 :回想774列車:2022/08/18(木) 08:14:49.80 ID:KwgNpSle.net
運転助手が、腕にプロテクターをつけて受け取る姿はカッコ良かった。

439 :回想774列車:2022/08/18(木) 11:02:22.58 ID:nNDZh7qm.net
助手がドジるとどうなったの?

440 :回想774列車:2022/08/18(木) 12:19:23.75 ID:wYlpmDgv.net
急停車!

441 :回想774列車:2022/08/18(木) 20:45:02.01 ID:jmUr9tOl.net
タブレットないとやばいからね

442 :回想774列車:2022/08/18(木) 21:24:09.49 ID:h6GCjgvD.net
439みたいな質問がフツーに入るほど
歳月が経ってしまったんだな。
夜行列車の深夜帯は各駅で大変だとかの疑問も見かけた
併合閉塞だから深夜要員は必要な駅だけでよいってことも
忘れられつつある。

443 :回想774列車:2022/08/19(金) 08:00:46.65 ID:nGa1Fr0W.net
ようつべには、受け取りに失敗して急停車する動画あるね。

444 :回想774列車:2022/08/19(金) 11:58:36.00 ID:6ocQhRds.net
通票閉塞(タブレット閉そく)をリアルに知ってる世代でもレアな場面なのに、
知らない世代には余程インパクトあるんだろうね、
ツイートやnicoコメントでも「タブレット閉塞=砂丘」って人がかなり多い。
もちろん最後の通過授受線区だったってのが大前提にあるけど。

445 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
>>444
まだ現役の路線も3カ所有るんだけどね。

446 :回想774列車:2022/08/20(土) 10:25:55.62 ID:hepaU4Ou.net
それは444で述べた「反応している多くの人たち」に言ってね。

447 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
昔の東武伊勢崎の太田以北はタブレット閉塞だったが、通過列車も運転停車してタブレット授受していたのは、助手がいなかったからかもしれない。

448 :回想774列車:2022/08/22(月) 10:06:02.52 ID:ecDDcWpY.net
>>438
吹雪の深夜の受け取りは大変だっただろうなって思う。

449 :回想774列車:2022/08/22(月) 12:53:24.38 ID:s87n3tiY.net
>>448
「ニセコ」なんて「まりも」「ていね」の時代から冬の下りはタブレット区間の山線が夕暮れから夜だったね。
ダイヤもタイトで減速もそこそこに通過授受だったから当時の助士の苦労譚も結構残ってる。

450 :回想774列車:2022/08/23(火) 20:14:08.05 ID:jBd5an+a.net
授受に失敗して急停車したら報告書書かないとならなかっだと思う。

451 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
昔の北海道ならそんな細かいこと、気にしなかったでないかい。

452 :回想774列車:2022/08/27(土) 09:11:07.85 ID:Nr3azo4K.net
確かにはんかくさいな

453 :回想774列車:2022/08/27(土) 14:23:22.37 ID:YYCD+Yim.net
んだ

454 :回想774列車:2022/08/29(月) 19:47:51.54 ID:inE8WDWp.net
深夜ってさ。。併合閉塞じゃないの?

455 :回想774列車:2022/08/29(月) 20:16:39.32 ID:lDsE5WiP.net
貨物も走っているから区間によるかもだけど、併合閉塞がデフォだったでしょうな。

456 :回想774列車:2022/08/30(火) 10:29:27.69 ID:LDJQyAxJ.net
函館線小樽〜長万部は各駅24時間勤務体制だから

457 :回想774列車:2022/08/30(火) 22:07:17.86 ID:UFfw3KAN.net
数少ない側の実例を挙げての反論はアンフェアだな。笑

458 :回想774列車:2022/08/30(火) 22:08:10.30 ID:UFfw3KAN.net
>>456
いつの時代?
信じるから証拠を出してね

459 :回想774列車:2022/08/31(水) 05:22:47.04 ID:W6MhQMY8.net
ググレ加須

460 :回想774列車:2022/08/31(水) 09:30:32.13 ID:Kv1jOsvx.net
北条鉄道のやつはICカードを使ってるとか先進的だな
「電子通票」ともいえるが通過列車に対応してない欠点がある
タブレット通貨授受の如く通過列車から地上のリーダーにタッチする荒業を使うわけにはいかず快速列車を走らせようと思ったら通常の自動閉塞にせざるを得ない

461 :回想774列車:2022/08/31(水) 16:53:39.18 ID:i8Hf0PV1.net
北条鉄道が快速運転するとは考えにくいけど、ひょっとしたら団体臨時列車はあるかも知れない。その時は運転停車で対応するのではないか?

462 :回想774列車:2022/08/31(水) 17:41:39.00 ID:/mWoAhRB.net
>>461
定期列車があるので
臨時を差し込むには必ずすれちがう必要がある。

463 :回想774列車:2022/09/03(土) 09:47:37.05 ID:qVQBw/a7.net
団体専用ならば、津軽鉄道のように、定期列車に増結もありかと思う。

464 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
北条鉄道が頑張っているのに三木鉄道はあっけなく消えてしまった。寂しいね。

465 :回想774列車:2022/09/04(日) 17:25:02.28 ID:Hxo22pp7.net
>>464
厄神止まりではどうにも。

466 :回想774列車:2022/09/04(日) 17:28:29.79 ID:u4tlewET.net
北条線や三木線廃止で鍛冶屋線残したほうが良かったような

467 :回想774列車:2022/09/04(日) 18:09:10.47 ID:+KApwLOu.net
>>466
採算性考えると北条鉄道だったんでしょうね。
鍛冶屋線は第三セクターの候補にもならなかった。

468 :回想774列車:2022/09/04(日) 18:50:05.10 ID:u4tlewET.net
>>467
採算性から言えば鍛冶屋線が一番良かったんだよ
北条線と三木線は第1次廃止対象路線、鍛冶屋線は第3次廃止対象路線
先に廃線になったほうが鉄道として残っちゃった

469 :回想774列車:2022/09/05(月) 10:17:05.86 ID:9lziNS89.net
今の芸備線などの中国山地内の路線からみれば沢山乗っていた。

470 :回想774列車:2022/09/07(水) 00:20:59.62 ID:lfMUZ1el.net
>>466
直通切られても生き残れたかな

471 :回想774列車:2022/09/07(水) 04:22:18.15 ID:EQXU+Qg7.net
>>470
三セクとJRの直通は普通にあるだろ

472 :回想774列車:2022/09/07(水) 12:39:50.99 ID:lfMUZ1el.net
>>471
切られたとこのが多いよ
三木もそれでだいぶ減ったんでしょ

473 :回想774列車:2022/09/07(水) 16:54:19.01 ID:EQXU+Qg7.net
>>472
切られたんじゃなくて三セク側で切ってるんだよ
保守費用の問題で
直通列車が必要なら残すよ

474 :回想774列車:2022/09/07(水) 19:57:07.74 ID:6t4QgYzS.net
色々な利害が関わるから厄介だな

475 :回想774列車:2022/09/07(水) 20:50:40.16 ID:Aspfagxj.net
若桜鐵道は今も鳥取まで来ている。

476 :回想774列車:2022/09/07(水) 20:54:34.96 ID:Aspfagxj.net
ほかには伊勢鉄道は四日市まで来ている。
阿武隈鉄道は梁川~仙台
肥薩鉄道が新八代と隈之城乗り入れ

477 :回想774列車:2022/09/08(木) 00:11:51.31 ID:cenBrn5Q.net
黒石線はトータルでの値上げに加えて直通切られてガタガタになったって言うけどあれは弘南線との競合を危惧したからだっけ?

478 :回想774列車:2022/09/10(土) 10:09:11.66 ID:qtViQnzb.net
黒石線は電化して弘南線と直通したらいいなって妄想していたが、
あっけなく廃止になってしまったね。

479 :回想774列車:2022/09/10(土) 17:49:50.97 ID:KtXHCVZp.net
>>478
川部駅が交流なので不可能

480 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
4番線は架線なかったけどね

481 :回想774列車:2022/09/10(土) 18:27:46.15 ID:09CNs1qC.net
ああでも昔の配線図見ると4番線は一度隣の側線と合流しているからその部分には架線あったのか
1986年に貨物扱いが無くなってるからそれ以降だったら可能だったかな?

482 :回想774列車:2022/09/11(日) 18:04:24.15 ID:Yl4KgXaE.net
一手間掛かるけど不可能ではなかったみたいだね

483 :回想774列車:2022/09/11(日) 21:05:37.49 ID:4LKMfiYG.net
でも実際のところV字に直通しても意味があるのか言うとないよねw

484 :回想774列車:2022/09/12(月) 07:39:23.81 ID:dskiDKdv.net
黒石と言うと汁焼きそばだね。
それなりにおいしかったけど、カッブ焼きそばを作る時、間違って最初にソースを入れてしまいそのまま食べた苦い経験を思い出した。

485 :回想774列車:2022/09/13(火) 13:03:15.83 ID:H6R79mxl.net
弘南鉄道が、黒石線を電化し、更に交直両用車を導入し、弘前-黒石-青森を直通・・・なんて妄想したこともあった。

486 :回想774列車:2022/09/14(水) 09:06:37.74 ID:VW6xhsBp.net
黒石線の気動車をそのまま使うほうがコスパ的に良いと思う

487 :回想774列車:2022/09/17(土) 11:09:07.35 ID:+YwAHmO4.net
弘南鉄道は自動化して久しいが、津軽鉄道は今でも現役なのがすごいと思う。

488 :回想774列車:2022/09/17(土) 11:09:50.91 ID:+YwAHmO4.net
↑腕木式信号機とタブレット

489 :回想774列車:2022/09/19(月) 12:19:18.45 ID:8KKHHXDd.net
>>476
その昔から国鉄と私鉄の乗り入れは結構あったみたいだね。
東武とJRの乗り入れは、スペーシアが初めてかと思っていたら、その昔、今のJR両国から
亀戸・北千住を経由する列車があったって聞いた。

490 :回想774列車:2022/09/19(月) 18:20:27.68 ID:ahV3vfbl.net
AIZUマウントエクスプレスも忘れないであげて

491 :回想774列車:2022/09/20(火) 17:52:58.58 ID:KgCVfa2M.net
確かにそうでした。
直接JRと東武ではないものの、野岩と会津を加えた4社直通は見事だった。
名鉄時代もJRに富山地鉄を加えた3社直通はあったけどね。

492 :回想774列車:2022/09/20(火) 19:42:25.40 ID:KWHxVPSL.net
>>491
過去形になっているが
AIZUマウントエクスプレスは今も4社直通だよ

ところで富山地鉄の信号自動化って何時なんだろう?
キハ8000系が出来た当時はまだ高山本線はタブレット使ってたけど
富山地鉄乗り入れ開始は自動化の後なんだよな

493 :回想774列車:2022/09/23(金) 11:47:07.10 ID:r8T1dfnk.net
>>492
名鉄からやってきたのがインパクト強かったからね。

494 :回想774列車:2022/09/24(土) 19:14:03.37 ID:QZmWXuzU.net
>>493
うち2両はマレーシアに嫁入りしてあちらで頑張っているようだ。

495 :回想774列車:2022/09/24(土) 20:52:34.16 ID:ghyb9UFT.net
通告電話なんかで「なんとかかんとか、ショウチ!」ってのがカッコよかった
(承知の発音アクセントは「シ」がトップ)

496 :回想774列車:2022/09/25(日) 12:55:43.98 ID:Nxuc2dO5.net
昔の通告電話は性能も悪いから、分かりやすい言い回しをしたんだと思料する

497 :回想774列車:2022/09/26(月) 00:49:26.59 ID:cKc4FGDd.net
ガチ東京人はヒ→シに訛るから
渋谷をわざと「シぶや」と発音したのと類似だな。

498 :回想774列車:2022/09/26(月) 00:50:52.97 ID:cKc4FGDd.net

日比谷がシビヤになってしまうから判別化するためらしい

499 :回想774列車:2022/09/26(月) 20:29:46.41 ID:Dl9fNBTp.net
東京人のワシは子供の頃地方に住み、学校で「ひ」と「し」の区別がつかないことをバカにされたのを忘れることが出来ない。

500 :回想774列車:2022/09/26(月) 20:45:20.70 ID:nl8EszlV.net
横浜線には「しがしかながわ」と発音する車掌さんがいたが放送の自動化で過去のものになった

501 :回想774列車:2022/09/26(月) 21:16:46.70 ID:Ym8hsQ8A.net
九州には「○○ましぇん」って放送する車掌が…

502 :回想774列車:2022/09/27(火) 12:40:47.10 ID:D4dxLXLO.net
「ひしゃく」って言いにくくない?
普通に読むと「ししゃく」、意識し過ぎると
「ひひゃく」になってしまうのは当方だけだろうか?

503 :回想774列車:2022/09/27(火) 12:49:45.89 ID:kTIKKT2+.net
味わわせる→味「あ」わせる
自転車→じ「で」んしゃ
し→すぃ

504 :回想774列車:2022/09/28(水) 08:15:42.21 ID:hGk5a+AU.net
昔の車内放送も独特の言い回しがあったが、あれは放送機器の性能が悪いので、少しでも聞きやすくするためだったとか。

505 :回想774列車:2022/09/29(木) 02:01:26.69 ID:d9QSM3mg.net
ていうか国鉄車両の放送装置は
声質を均一化する意図で
くぐもった声に機器的にわざとなってたらしいから
一概に「性能が低かったから」理由だけではないよ

506 :回想774列車:2022/09/29(木) 12:17:24.92 ID:vxOtkK/A.net
なるほど、そういう意図があったんですね。

507 :回想774列車:2022/09/30(金) 12:08:05.73 ID:iEbEcG2p.net
駅の放送にも独特なのがあったね。

508 :回想774列車:2022/10/01(土) 12:31:45.91 ID:zfPRuqLM.net
昔の上野駅の到着放送、すごく長く伸ばした「うえの〜、うえの〜」は忘れられない。

509 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
南海の特急サダン

510 :回想774列車:2022/10/01(土) 20:32:23.80 ID:fFMtJ/vW.net
>>508
松本駅へ行きなさい

511 :回想774列車:2022/10/02(日) 05:39:54.31 ID:mXFKh34X.net
>>508
自動放送の女性の声での「うえの~」は、すごい違和感だった。

512 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
昔の会津若松も懐かしいね。
「会津若松」をやや甲高い男性の声で4回繰り返していた。

513 :回想774列車:2022/10/03(月) 21:02:35.67 ID:UdkAKnaI.net
「うさー、うさー」の大きな放送好きだったのに数年前久しぶりに降りたら「宇佐、宇佐でございます」と小さくまとまってしまっていて寂しかった

514 :回想774列車:2022/10/04(火) 04:25:50.33 ID:lnC/zR8p.net
・入線列車がホームに完全静止する前から自駅名の連呼
・発車時(動き始め〜動き始めた後でも)次停車駅の駅名を連呼

これらは喪われてしまった鉄道文化だね。
旧型客車の時代。

515 :回想774列車:2022/10/04(火) 04:29:26.23 ID:lnC/zR8p.net
>>512
客レ時代の篠山口(12系入線シーン)を撮ってあるが
514方式で、停車する前から計9回(3回ずつ×3度)駅名連呼があった。
放送案内が旧客時代のままだった。

516 :回想774列車:2022/10/04(火) 12:19:07.82 ID:bF/0esoP.net
横川(信越本線)の場合、かまめし〜かまめし〜

517 :回想774列車:2022/10/04(火) 13:05:37.54 ID:Qk+co3ua.net
「かまめし〜」ってのは弁当売りでしょw

518 :回想774列車:2022/10/04(火) 13:05:46.51 ID:Qk+co3ua.net
「かまめし〜」ってのは弁当売りでしょw

519 :回想774列車:2022/10/04(火) 13:05:57.13 ID:Qk+co3ua.net
「かまめし〜」ってのは弁当売りでしょw

520 :回想774列車:2022/10/04(火) 13:10:06.38 ID:Qk+co3ua.net
↑Wi-Fi調子悪いようで送信できず、何度も送信ボタン押したら遅れて書き込まれてしまった。悪しからず。

521 :回想774列車:2022/10/04(火) 19:21:56.69 ID:lnC/zR8p.net
>>516
なつかしいね。

522 :回想774列車:2022/10/04(火) 20:07:44.32 ID:32DWdEb6.net
連査閉塞は安全だったのだろうか。

523 :回想774列車:2022/10/05(水) 12:05:15.96 ID:jxZNSQnI.net
通票(タブレット)みたいに玉という実体を扱わない閉そく方式だから
安全性はともかく、扱い者の心理的にはこわいわな。

524 :回想774列車:2022/10/05(水) 12:41:35.33 ID:Bu4NczUP.net
>>522
人間はミスをする動物。しっかり確認しても時にはミスするんだよね。

525 :回想774列車:2022/10/05(水) 19:39:05.61 ID:Gw6otinJ.net
事故があって欠点が明らかになった
安全なら通票閉塞からどんどん移行したでしょ
実際は通票閉塞から単線自動閉塞や特殊自動閉塞に直接移行した

526 :回想774列車:2022/10/06(木) 07:57:14.51 ID:qhKxbvCc.net
>>525
だわな。

でも長く細く一部線区で連査式が残ったのはなぜだろう?

527 :回想774列車:2022/10/06(木) 12:41:11.87 ID:+7yNOleK.net
その線区では事故もなく安穏に時が過ぎて行ったため、敢えて変えようとする人は現れなかったと思料する。

528 :回想774列車:2022/10/06(木) 18:39:46.38 ID:qhKxbvCc.net
まあ、そりゃそうか。

529 :回想774列車:2022/10/06(木) 22:39:25.29 ID:ZxUQjeAY.net
通票閉塞が自動閉塞化されたのは列車が発着するたびに必要な煩雑な手間やタブレットの紛失などのリスクを伴うことの合理化としての側面が大きいのでは?

530 :回想774列車:2022/10/07(金) 02:23:15.13 ID:rPns6ekz.net
昔甥が「事故わおーきーるよー」とかふざけた歌を歌っていたので
連査閉塞で蒸機とDF50が正面衝突してる画像を見せたらおかしくなっちゃって
妹から、何したんだと問い詰められた

531 :回想774列車:2022/10/07(金) 02:52:42.54 ID:w0ILwDi2.net
きかんしゃトーマスか。
あの歌は確かに不謹慎だな。

532 :回想774列車:2022/10/07(金) 11:46:05.10 ID:Lnc89MxU.net
子供には楽しい歌が必要だね。

533 :回想774列車:2022/10/07(金) 13:15:49.62 ID:bp51x4Z7.net
まあでも事実は事実だからな。

534 :回想774列車:2022/10/08(土) 17:47:29.90 ID:N5e3VwIf.net
鉄道・航空・船舶、これだけ安全対策がされても時折事故が起きてしまうんだよなあ。

535 :回想774列車:2022/10/09(日) 12:52:48.51 ID:6jH4zk+p.net
安全に絶対はない。謙虚にいきましょう。

536 :回想774列車:2022/10/10(月) 10:12:11.73 ID:N7m3mN3K.net
ATCやATOが整備されていても想定外な事故が起きる。
雪でスリップしたとか、プログラミング機能が破損したとかetc.

537 :回想774列車:2022/10/10(月) 10:42:30.76 ID:WJRB6gLB.net
フェイルセーフが逆に仇になったというのが怖いな。近鉄特急の旧・青山トンネル付近での暴走・脱線衝突事故。エア満タンでないとモーターが作動しないというフェイルセーフがあったのに、車掌が下り坂で車止め外してしまいモーターも電気ブレーキも作動しないまま列車が走り始め・・

538 :回想774列車:2022/10/10(月) 11:38:26.56 ID:kO15n+bw.net
だからそれも絶対はないってことだな。
フェールセーフは機器、ミスしたのは人間

539 :回想774列車:2022/10/11(火) 17:24:00.66 ID:I9IO1Cdc.net
いたちごっこみたいだね

540 :回想774列車:2022/10/12(水) 14:26:02.66 ID:xUZ8gDHN.net
クルマの事故は、クルマ側に問題があって発生した事故でも
利権で隠されてるのが多いと感じる。
個人が運転するからほぼ完全に個人の責任にして終わってる

541 :回想774列車:2022/10/12(水) 14:30:07.42 ID:xUZ8gDHN.net
祇園の暴走
運転者の持病(てんかん)扱いにされてるが
ガチのてんかん症状をリアルで知ってる人は判るが
発生したらその瞬間からコントロールは効かない。

ところが動画を見たら、ラストで電柱にぶつかるまでは
人や他車を避けて運転できている。
疑問視する声は当時からあったが黙殺されている。

542 :回想774列車:2022/10/12(水) 20:17:49.37 ID:bBCyAmCf.net
>>540
1980年代末、AT車が普及しだした頃のクルマ雑誌にAT車が突然暴走する事故が相次いでいるという記事がクルマ雑誌にあった
結果的には運転者の責任ということで幕引きが図られたがかなり詳細な検討が載っていた

543 :回想774列車:2022/10/13(木) 08:47:42.35 ID:WtQ8UhG5.net
コンピューターの誤作動もかなり取り沙汰されていた

544 :回想774列車:2022/10/13(木) 10:50:42.15 ID:h34cgcmK.net
>>542
まだしも良識のあった世代の人たちが残っていた昭和晩期ですら、そこ止まりか。
クルマ産業は国家規模で莫大な利益を産むもんな

平成以降は忖度で雑誌の俎上にすら載らないんだろう。

545 :回想774列車:2022/10/13(木) 12:59:13.60 ID:MawDUFZN.net
>>542 海外の実験、検証データでもATの安全性、信頼性が確認されているわな。あの製造物責任訴訟大国のアメリカでも使われているわけだし。
鉄道車両の事故も利権でメーカーの責任が隠ぺいされていると言わないのかねえ?

546 :回想774列車:2022/10/13(木) 20:52:20.93 ID:h34cgcmK.net
クルマ屋が逆煽りで火消しに来たようだな(笑)

547 :回想774列車:2022/10/13(木) 21:56:45.81 ID:h34cgcmK.net
きょう発生した観光バスの横転事故
「ブレーキが効かなくなった」との供述らしいが、
さっそくマスゴミが憶測&忖度で思考誘導しとるな。

>>ブレーキの使い過ぎによる「フェード現象」がおきた可能性もあるとみられます。
これに対して専門家は
「あざみラインは最大勾配が20%に達する急坂ですが、
行き止まりのピストンコースなので、
登った際に勾配の様子は把握できます。
普通に考えれば、下る際には排気ブレーキやリターダを
適切に使うでしょうから、
フェードは起きにくいと思います。」以下略

とコメントしてる。

548 :回想774列車:2022/10/13(木) 22:08:43.64 ID:D5xOvv7U.net
>>547
お前のその書き込みも憶測で思考誘導してね?

549 :回想774列車:2022/10/14(金) 09:54:45.89 ID:FUmaWO7A.net
150年前にタブレット閉塞はすでにあったのかな?

550 :回想774列車:2022/10/14(金) 22:26:52.97 ID:HFQe6rw2.net
あったら、阪神間における日本初といわれる正面衝突事故は起こってないと思う。

551 :回想774列車:2022/10/15(土) 11:24:52.12 ID:K/4iqOSw.net
>>548
おまいさんもズレてるな。クルマ屋かい?
マスゴミ全国垂れ流しの影響力と落書き場の個人意見と同列比較自体がおかしいのに
それで罵倒してくるって段階でお里の知れるレスだ。笑

552 :回想774列車:2022/10/16(日) 15:51:33.03 ID:5w8059ui.net
このスレにくるのは大部分がロートル鐡オタだと思うが、ワシのような鐡+車もいると思う。

553 :回想774列車:2022/10/17(月) 15:06:47.38 ID:ILiyAjJA.net
乗り物は全部好きという輩も多い

554 :回想774列車:2022/10/17(月) 16:13:59.24 ID:yuT4LIh5.net
連絡船廃止で船兼業はだいぶ減ったという

555 :回想774列車 がんばれ!くまモン!:[ここ壊れてます] .net
(*>∇<)ノ

556 :回想774列車:2022/10/17(月) 20:03:18.40 ID:0bgLFuvV.net
>>554
船の範囲が連絡船だけの人は船兼業には入れたくないなあ

557 :回想774列車:2022/10/17(月) 20:36:53.06 ID:yuT4LIh5.net
>>556
そこをきっかけに入ってくる人がなくなったとかそんな感じ

558 :回想774列車:2022/10/18(火) 17:48:53.28 ID:hMHmk9IH.net
船もカテゴリーが広いね。手漕ぎの渡し船から、巨大な豪華客船まであるからね。
連絡船は鐡絡みなので、鐡のカテゴリーで良いと思う。

559 :回想774列車:2022/10/20(木) 17:48:21.33 ID:IMHlYvmJ.net
航空機も奥が深い。
ドローンを含めるか迷うところだね

560 :回想774列車:2022/10/20(木) 19:18:52.52 ID:utbt+8LV.net
>>554
少なくとも神戸大阪和歌山から西へ出ている中長距離の各航路に
馴染みのある層は、そうなってないと思う

561 :回想774列車:2022/10/21(金) 11:50:28.43 ID:bRv4v4FL.net
長距離の客が乗れるフェリーいつの間にか少なくなったね。
今では那覇から宮古や石垣に行く便もなくなり空路しかない。
昔は台湾まで行けたのになあ・・・

562 :回想774列車:2022/10/22(土) 20:11:16.60 ID:cF2n7vEN.net
一時期は稚内からサハリンもあったね。一度乗りたかった。

563 :回想774列車:2022/10/26(水) 08:13:15.30 ID:q9fkW+mz.net
国内の一番長い定期航路は現在は東京〜小笠原かな?

564 :回想774列車:2022/10/26(水) 23:23:13.22 ID:6M8UqnAM.net
>>563
不正解

565 :回想774列車:2022/10/27(木) 02:24:00.79 ID:x7fFHnHn.net
関東民だとそう思いがちだよね。

566 :回想774列車:2022/10/27(木) 08:01:37.40 ID:yEtRJi/C.net
名古屋〜苫小牧のようだ。
途中仙台に止まるけど。

567 :回想774列車:2022/10/27(木) 08:29:00.30 ID:x7fFHnHn.net
へぇ。敦賀-苫小牧じゃないんだね。

568 :回想774列車:2022/10/28(金) 08:00:10.93 ID:96CZd3EW.net
調べると客が乗れる長距離航路かなり減ってる。乗る人減ったためトラックやコンテナのみとかなってる

569 :回想774列車:2022/10/29(土) 03:10:01.84 ID:zP1YcsVi.net
>>566
苫小牧発仙台行きフェリー?

570 :回想774列車 :2022/10/29(土) 08:24:47.66 ID:mNN+QdSQ.net
>>569 仙台経由名古屋行き

571 :回想774列車:2022/10/29(土) 10:32:34.35 ID:hoGC/tLz.net
>>570
乗ったことあるけど、仙台に長時間停車するのが退屈だった。

572 :回想774列車:2022/10/29(土) 11:46:05.45 ID:hCtd/wQ3.net
>>568
LCCのが速くて安いならよっぽどの船旅好きとかマイカーで旅先を回りたい人しか乗らなくなる

573 :回想774列車:2022/10/29(土) 16:37:58.59 ID:jbRKqQQ8.net
>>569
爺さん

574 :回想774列車:2022/10/29(土) 16:42:04.48 ID:jbRKqQQ8.net
>>568
そのトラックが無人車・無頭車ばかりになったから運航コストの低いRo-Roになった
有人トラックが多ければ旅客営業続けたでしょ

575 :回想774列車:2022/10/29(土) 22:43:28.06 ID:0VFIrQQc.net
昔は東京の有明から釧路まで33時間の航路があったけど長かったぁ。

576 :回想774列車:2022/10/30(日) 02:21:48.79 ID:SRiEh2Cb.net
苫小牧発着
イメージでは敦賀航路のほうが長距離に思うんだけど
名古屋航路のほうが何キロ長いの?
(福島沖は今でも迂回してるんだろうか?)

577 :回想774列車:2022/10/30(日) 11:04:40.49 ID:g2sOr5P/.net
>>573
吉田さん?

578 :回想774列車:2022/10/30(日) 11:23:48.08 ID:bnXWVQng.net
>>576
名古屋-仙台-苫小牧(1,330km、約40時間)
東京-徳島-北九州(1,163km、約35時間)
敦賀-新潟-秋田-苫小牧東(1,074km、約31時間)
舞鶴-小樽(1,061km、約20時間)
横須賀-新門司(976km、約21時間15分)
敦賀-苫小牧東(948km、約19時間)
大洗-苫小牧(754km、約19時間)
新潟-小樽(692km、約18時間)
大阪-志布志(583km、約14時間40分)
神戸-宮崎(495km、約12時間00分)
大阪-新門司(458km、約12時間40分)
泉大津-新門司(458km、約12時間30分)
神戸-新門司(454km、約12時間30分)
大阪-別府(425km、約12時間)
神戸-大分(411km、約12時間)

579 :回想774列車:2022/10/30(日) 20:35:02.47 ID:jOTBS+XU.net
東京〜小笠原がないのはフェリーではないからかな?

580 :回想774列車:2022/10/30(日) 20:36:12.64 ID:jOTBS+XU.net
ちなみに小笠原丸で26時間位。

581 :回想774列車:2022/10/30(日) 22:44:05.36 ID:SRiEh2Cb.net
東京九州よりも名古屋苫小牧が長いんだね。
地図を見ながらだったら納得するかもだけど、
しばらく地図とか見てない状況の脳内では
東京九州のほうが長く思ってしまう。

自分は瀬戸内航路が身近な西日本民だけど
東日本民だったらイメージがまたちがったりするのかな。

582 :回想774列車:2022/10/30(日) 22:44:57.04 ID:SRiEh2Cb.net
>>578
ともかく、ありがとう。

583 :回想774列車:2022/10/30(日) 22:48:43.82 ID:bnXWVQng.net
乗用車8台積めるらしいけど
それだけだとフェリーとは言わないんだろうな
東京-父島(998km、約25時間30分)

584 :回想774列車:2022/10/30(日) 22:56:47.73 ID:bnXWVQng.net
>>581
鉄ヲタはどうしても陸上の距離のイメージから脱しきれないのかもしれないな
別府とか大分って愛媛県のすぐ横なんだから近いの当たり前なのに距離を見ると不自然に短く感じる

585 :中務啓太(高槻市社会福祉事業団):2022/10/30(日) 23:19:30.77 ID:8v3QTBm1.net
スルっとKANSAI私設掲示板と連携して、履歴の印字満杯になると残額があるのにバスに乗れなくなる鉄道用プリペイドカードを支給してピンハネしてます!

586 :回想774列車:2022/10/31(月) 09:32:24.30 ID:ybLgP5E+.net
>>573>>577
これがわかる人はかなりの拓郎君ファンだと思う。

587 :回想774列車:2022/10/31(月) 09:34:30.21 ID:ybLgP5E+.net
>>583
小笠原まるで父島行ったことあるけど、車は自走せず、コンテナなどと共にクレーンでつり上げていた。
貨物専用船も運航しているようだ。

588 :回想774列車:2022/11/01(火) 08:09:08.68 ID:7BAF/NHS.net
26時間近く船に揺られて着いた小笠原は品川ナンバー、船に乗り込んだ芝浦桟橋のところも品川ナンバー、違和感たっぷりだった。

589 :回想774列車:2022/11/01(火) 09:03:17.28 ID:5EvQryEY.net
>>573
サイコロ好きで、すってんてんなんだっけ?
わざわざ見送りに来てくれたんだよね

590 :回想774列車:2022/11/01(火) 21:11:39.82 ID:S6c/Nu9z.net
そうだった。テープまで投げたとか。
そう言えば最近、船が出港の時、テープ使われない気がする。

591 :回想774列車:2022/11/02(水) 07:58:59.93 ID:YAWYbDnN.net
昔はステージの歌手に向かって投げた事も有った。

592 :回想774列車:2022/11/02(水) 10:20:10.64 ID:zQWfb6Rn.net
今では一部のプロレスくらい?

593 :回想774列車:2022/11/03(木) 18:35:25.78 ID:ODvF9ZYu.net
かつて投げられたテープの芯が目に当たり怪我した歌手がいたと聞いたことがある。

594 :回想774列車:2022/11/04(金) 11:12:53.08 ID:h4n2LPcz.net
東京港とかは港湾管理者が原則禁止している> 紙テープ
離島とかは今もテープありかな

595 :回想774列車:2022/11/04(金) 12:25:18.08 ID:ZzAI6o0Q.net
離島でも見なくなった気がするけど、特別な人が島を離れる時はあるのかな?

596 :回想774列車:2022/11/04(金) 13:26:54.98 ID:JBgD1CQG.net
かつて紙テープを買っていた文房具屋、
今は規模を縮小してそんな物は置かなくなった
もう通販でしか買えないのかな?

597 :回想774列車:2022/11/04(金) 20:32:14.38 ID:xB8ydEBx.net
勤務していた障害者施設ではイベントの時の飾りによく使っていた。文房具店によっては売っているみたいだけど・・・

598 :回想774列車:2022/11/04(金) 20:40:34.62 ID:2U4p+A4p.net
危ないから紙テープ投げるのは禁止、ただし青函連絡船廃止時には特別に許可という話が

599 :回想774列車:2022/11/04(金) 23:07:27.81 ID:3sYjplAi.net
単線区間で下り列車が出発して上り列車がこちらにやってくる前にまた下り列車が出発する場合はタブレットどうするの?

600 :回想774列車:2022/11/05(土) 00:16:52.52 ID:dOJOOFTO.net
それができるのがタブレット閉塞
できないで1個の通票を単純に受け渡しするのはスタフ閉塞

601 :回想774列車:2022/11/05(土) 06:06:39.98 ID:PEd8iKTj.net
何で31年前の某3セクの正面衝突事故のときに「単線は危ないから複線化を推進しよう」という論調にならなかったのだろうか?

602 :回想774列車:2022/11/05(土) 08:47:09.41 ID:F3HBgn/K.net
ボケなのか真性か

603 :回想774列車:2022/11/05(土) 10:23:54.43 ID:ws5pRVaf.net
>>601
そもそも鉄道に単線が多いことが不思議に思う。
道路は田舎道は別として、離合が出来るように建設する。
鉄道は金がかかるからだろうか?

604 :回想774列車:2022/11/05(土) 12:20:48.57 ID:rUZ4OLrf.net
【離合】自動車が狭い道ですれちがうこと。九州などでいう。

605 :回想774列車:2022/11/05(土) 14:28:22.27 ID:dOJOOFTO.net
限られた箇所でしかすれ違えない道なんてあっちこっちにあるよ
世田谷区内など都会にも多い一方通行路だって単線みたいなものだ

606 :回想774列車:2022/11/06(日) 05:09:14.04 ID:zkNpHUH+.net
>>601
「単線であること」自体が事故原因じゃないから。
運行している側が単線区間でやっちゃいけない違反行為を繰り返したからであって、
「物」の問題じゃなくて「扱う人」の問題だったから。

607 :回想774列車:2022/11/07(月) 10:47:45.11 ID:X+aWsgig.net
乗ってると単線は時間がかかるね。
初めて川越線に乗ったときに単線区間があるのにはビックリしてしまった。

608 :回想774列車:2022/11/07(月) 11:47:03.88 ID:bT1aTdvo.net
単線でも列車本数が少なければたいして遅くならない

609 :回想774列車:2022/11/08(火) 08:20:04.62 ID:d2zU0F1l.net
確かにそうだけど、川越線は本数多いから時間がかかる。

610 :回想774列車:2022/11/08(火) 08:32:14.63 ID:AoJAT2I5.net
交換待ちがなければ川越-大宮は19分で行けるからね
昼間の標準が23分で、夜の上りだと27分のとかあるから交換待ちのロスは大きい

611 :回想774列車:2022/11/08(火) 11:01:23.09 ID:2AQNcR7j.net
>>609
川越線が本数多いってのは違和感がある
9600が旅客列車ひっぱってた時代しか知らないから

612 :回想774列車:2022/11/08(火) 15:55:11.68 ID:AoJAT2I5.net
>>611
無知を自慢されてもだなw

613 :回想774列車:2022/11/09(水) 17:47:19.03 ID:TOEpPIHU.net
9600牽引時代は少し昔の話だし・・・

614 :回想774列車:2022/11/09(水) 18:07:01.69 ID:Xd795r3k.net
53年前が少し昔というのもそれはそれでw

615 :回想774列車:2022/11/09(水) 18:35:57.03 ID:T0XSLEpd.net
年齢を重ねると
20年前くらいならつい最近に感じるものだが
限度があるわな。
ムショ帰りなのかな?笑

616 :回想774列車:2022/11/10(木) 21:33:44.09 ID:ISctRJTj.net
認知症の可能性も否定できないかと。

617 :回想774列車:2022/11/12(土) 09:50:12.88 ID:nT/u9YNJ.net
東武野田線の運河〜春日部もほとんど単線だけど、あの本数をよくこなしていると感心することしきり。
全駅が交換可能なことと、駅間距離がちょうど良いからだと思う。

618 :回想774列車:2022/11/12(土) 15:16:47.77 ID:zmwxaHbb.net
>>616
なるほど。

619 :回想774列車:2022/11/13(日) 12:19:13.26 ID:19TveEa+.net
東武野田線の野田市と愛宕付近が高架になった。
当然複線化されるものだと思っていたが単線。
高架にすると踏切がなくなるとのことで、かなりの補助金が入るけど、複線化はそういうシステムではないと聞いた。

620 :回想774列車:2022/11/13(日) 12:20:31.11 ID:AzRHQRVl.net
連続立体化工事はあくまで道路工事だから

621 :回想774列車:2022/11/13(日) 14:17:01.03 ID:LSg16PcA.net
単独立体交差が道路事業(道路局所管)、
連続立体交差は都心事業(都市局所管)です

622 :回想774列車:2022/11/13(日) 15:22:54.36 ID:AzRHQRVl.net
>>621
でも道路整備の一環でしょ

623 :回想774列車:2022/11/13(日) 20:11:11.96 ID:ITP+Byf0.net
確かに。鉄道とは関係なさそう

624 :回想774列車:2022/11/13(日) 20:20:17.48 ID:MtNJbMAk.net
>>622
区画整理とか再開発といった面整備に近い
道路でも鉄道でもないし、面整備で道路や鉄道をつくる仕組みがある

625 :回想774列車:2022/11/13(日) 21:03:54.17 ID:AzRHQRVl.net
>>624
https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_gairo_tk_000020.html
>都市部における道路整備の一環として

626 :回想774列車:2022/11/14(月) 11:03:24.48 ID:WIpwaAE/.net
>>625
国土交通省も奨励しているんだね。
金かかるから遅々としてなかなか進まないけど。

627 :回想774列車:2022/11/20(日) 07:25:29.67 ID:FCrKv1RB.net
8月の新大阪の貨物線への異線進入事故、
なんか重大インシデントにも認定されてないし、世間的にも小さく扱われてるけど
異線側が本数少ない貨物線だから?って、
切り替えミスが過少扱いになるのにモヤっとする
手動時の誤操作的には、全く同じだよね?怖いと思う

628 :回想774列車:2022/11/20(日) 07:52:25.84 ID:i6j7/zyT.net
確かに一歩間違えれば大事故に繋がるからね。

629 :回想774列車:2022/11/20(日) 07:59:44.70 ID:i6j7/zyT.net
連スレだけど
18日に京成高砂駅であった回送列車の異線侵入事故は、その時点で停車して指令本部の指示を待てば良かったんだが、内規に違反して後退し、ポイントを壊したため、9時間位不通になり、スカイライナー利用者たちは大変だったと思う。

630 :回想774列車:2022/11/21(月) 15:58:20.69 ID:OXhmJmLw.net
冒進してすぐにポイント切り替わったのかな?

631 :回想774列車:2022/11/22(火) 21:38:40.64 ID:ZrfR9bqm.net
冒進してしまったら気付いた時点で、指令に連絡だけど、人間の心理に焦りが生じてしまう。

632 :回想774列車:2022/11/23(水) 10:22:31.97 ID:B0r/rxoi.net
>>631
ヒューマンエラーは必ず起きる。
対処できるように訓練することも必要かと思う。

633 :回想774列車:2022/11/23(水) 20:44:05.52 ID:L5DlQLGp.net
駅扱いなら信号扱所から見えるから防げたかもね

634 :回想774列車:2022/11/25(金) 06:19:43.25 ID:PEznwz6Z.net
それすらヒューマンエラーは生じる
フェールセーフと訓練は大切

635 :回想774列車:2022/11/25(金) 08:58:09.08 ID:nOt3IpY4.net
フェールセーフのはずが正面衝突に至った信楽高原鉄道の方向優先テコ

636 :回想774列車:2022/11/25(金) 16:49:26.05 ID:tAFcrjgw.net
信楽はさんざんいろんなスレで議論されてきたけど、
結論は「滋賀県の出費ドケチが信楽に対して安全を無視した運転を強要させた」で集束している
主因は営業運行中にも関わらず絶対信号機の修理を行い、赤信号にも関わらず列車を出発させた信楽の管理者が悪い
その主因に至る故障原因はJR西日本が無断設置した方向優先テコであり、
その無断設置を行った理由は貴生川駅の駅発着容量不足と信楽の運転要員削減による閉塞方式変更・運転本数増加
駅発着容量不足を解決するには発着のりばを増やすか、土地を買収して引き上げ受け渡し線を新設するしかない
誰がその費用を出すかと言えば、直通運転を望んだ滋賀県以下自治体側であり、その中で一番権限を保持していたのは滋賀県

637 :回想774列車:2022/11/25(金) 19:12:28.02 ID:3yEbbBqs.net
発売開始された鉄ピク、2023年1月号は閉塞・信号・標識特集だ。
内容もかなり詳しい。本屋へ急げ。

638 :回想774列車:2022/11/26(土) 01:08:59.53 ID:PhOr2VDB.net
>>636
いや、それはあくまで事後に遡上した結果でしょ。
当時の現場に県の姿はない。

事故ってのは、あくまで現場で生ずるもの。
JRが勝手にいじくってたとしても
多客からのイライラ圧による信楽側の安全軽視がなければ
首の皮一枚だとしても、事故は発生していなかったわけで。

裁判結果の責の差配が「信楽7:西日本3」だっけ、
守られがちな大企業(JR)側が予想どおり少なくて
赤の他人としても長らく憤慨したものだったが、
その後、自分でよく調べたら、
なかなか適切な差配だったと見解を改めた。

とにかく信楽側の運転扱がマズ過ぎる。
ただし、多客からのイライラ圧は察する

639 :回想774列車:2022/11/26(土) 01:59:03.25 ID:aTCL8Nk4.net
>>638が文盲であると自認

直接原因とそれに至らしめた環境をしっかり分けないから、何度も同じ事故が生じてしまった

640 :回想774列車:2022/11/26(土) 02:26:47.03 ID:PhOr2VDB.net
↑指摘点も理解できず脳内で認識を混同してる文盲(笑)

641 :回想774列車:2022/11/26(土) 02:27:17.12 ID:PhOr2VDB.net
あと、信楽は一回だけの事故です(笑)

642 :回想774列車:2022/11/26(土) 05:57:30.00 ID:4LpVjvVa.net
信楽の話が終わったら、誰か起こしてくれ。

643 :回想774列車:2022/11/26(土) 09:05:27.00 ID:E/wvDLax.net
指摘点:「現場に居なかったから」滋賀県は関係ない
事故を起こす環境を作ったのは誰か:設備不備のまま直通運転を強行させた滋賀県

世界陶芸祭〜(事故の91年が1回目)の来訪者輸送を鉄道で賄うことにして、両社へ直通運転の協力を要請したのは、当時信楽の筆頭株主であった滋賀県知事
JRにとっては要請だが、信楽にとっては実質命令
人員・人材不足でかつ異常時訓練どころか故障時に絶対やってはならないことまでやらざるを得ない環境に信楽を追い込んだのは、信楽へ充分な資金・人材を付与せず実質口だけ介入した滋賀県

ここを理解できない文盲が居る

644 :回想774列車:2022/11/26(土) 09:23:18.36 ID:XzJmZm+5.net
>>643
それはいつどこの裁判所でくだされた判決で認められた内容ですか。

645 :回想774列車:2022/11/26(土) 10:13:22.14 ID:XRjCibz4.net
>>642
あの事故以来臨時のJRから私鉄への直通運転がほぼなくなってしまったね。

646 :回想774列車:2022/11/26(土) 10:14:59.91 ID:XRjCibz4.net
↑アンカーミス
>>643

647 :回想774列車:2022/11/29(火) 12:54:54.80 ID:Ev4L5618.net
信楽と言えば信楽焼、仲間に益子焼もある。
益子と言えば真岡線。
かつてSL列車が水戸線に乗り入れたことがあったけど今はない。

648 :回想774列車:2022/11/29(火) 13:09:28.12 ID:m2Mnn1Ht.net
信楽線も真岡線もほんの僅かな期間JRだったな

649 :回想774列車:2022/11/30(水) 19:10:17.57 ID:ksd8MCUu.net
>>648
なんだか似ていると云えば似ているね。
かつては他線と普通に乗り入れていたしね。

650 :回想774列車:2022/12/03(土) 10:44:42.36 ID:DCvrcihI.net
近鉄特急ドアロック外れ事案が
(過去溶接不良といえ)重大インシデントになるのなら
なんで酉新大阪での異線侵入事案が
重大インシデントにならないんだ?

手動切替時の人為的事故だし、
一事が万事、凡ミスほど大惨事につながる
とうてい看過できないはずなんだが。

651 :回想774列車:2022/12/06(火) 19:28:43.90 ID:vAi4J8OW.net
>>649
お上の気分次第で変わるんでないかい

652 :回想774列車:2022/12/07(水) 11:22:57.40 ID:rLbhjBjP.net
ミスは発生するもの
ミスが発生しても事故を防ぐ仕組みがあり、その仕組みに問題が無ければ、重大インシデントに該当しないのは明白

653 :回想774列車:2022/12/07(水) 17:42:57.24 ID:L697jBvU.net
ナショジオのメーデーみたいな事故検証番組の鉄道版つくりゃいいのにな
事故がおこった後の再発防止のための検証はあんまり日本のマスコミは報道しないね

654 :回想774列車:2022/12/07(水) 18:23:41.52 ID:pTcxGxAg.net
テレビスポンサー方面への忖度だわな。
海外はそういう面はどういうパワーバランスなんだろ?

少なくとも海外のほうがマトモではある。

655 :回想774列車:2022/12/07(水) 18:25:37.39 ID:pTcxGxAg.net
>>651
そうでしょうね。
酉は大企業だし、ニギニギとか含めてね。

>>652
詭弁ですよ(笑)
その論が通じるなら警察も事故調も要らないね

656 :回想774列車:2022/12/09(金) 14:35:48.66 ID:91mG32Vw.net
>>655
施行規則にあるから重大インシデントの定義を読み返してご覧なさい

657 :回想774列車:2022/12/09(金) 14:44:04.30 ID:jh4Mvqk/.net
そしてまた事故を防ぐ仕組みがあったはずの信楽に回帰する

658 :回想774列車:2022/12/10(土) 12:13:30.17 ID:qAzfvQqK.net
>>647
焼き物の話もしたいね。

659 :回想774列車:2022/12/12(月) 10:54:20.80 ID:yJcoQ2lg.net
>>649
信楽線は草津線が電化する前は、草津や柘植から直通があった。
真岡線は水戸線が電化する前は、上野からの直通急行があった。

660 :回想774列車:2022/12/24(土) 09:52:24.12 ID:Fsglxn1R.net
>>654
それはあるね。
コマーシャル前にトイレを促したタレントが降板されたり、
牛乳メーカーがスポンサーなのに、乳製品嫌いを暴露したタレントが厳重注意の上、始末書書かされたり。

661 :回想774列車:2022/12/24(土) 09:53:56.30 ID:Fsglxn1R.net
↑訂正
×牛乳メーカーがスポンサーなのに、乳製品嫌いを暴露
○乳製品メーカーがスポンサーなのに、牛乳嫌いを暴露

662 :回想774列車:2022/12/25(日) 00:50:19.63 ID:hp7AdI89.net
>>656
酉乙
「大事故まっしぐら」の慢心ですね。笑
これが酉の本心ってことか。尼崎事故遺族の積み重ねも無駄だったね。

663 :回想774列車:2022/12/26(月) 19:31:10.21 ID:Co0K49kX.net
ハインリッヒの法則

664 :回想774列車:2022/12/26(月) 20:49:50.85 ID:Rt9xw6QN.net
ハインリッヒ13世の国家転覆(未遂)

665 :回想774列車:2023/01/01(日) 11:59:23.10 ID:GsjUnKFX.net
>>664
てんぷくトリオ

666 :回想774列車:2023/01/07(土) 11:32:03.64 ID:gL+2i7bl.net
トリオのステレオ
昔のFM東京・大阪の時報の前にはCMとして流れていた。

667 :回想774列車:2023/01/08(日) 08:49:08.23 ID:LotrZ3Ug.net
木製の電車が燃えたり、事故で乗客が線路に降りたところに突っ込んだり、よくはないけど
なるほどな事故。
対して、線路じゃないマンションに折り重なって突っ込んだり、空から客車が降ってきたり、
盲管線に列車いるのに入って行って正面衝突したり、奇抜な事故。

668 :回想774列車:2023/01/08(日) 12:21:23.26 ID:WdapXeEO.net
昔、「やめてけれ事故事故」って歌う唄があった

669 :回想774列車:2023/01/08(日) 21:47:31.69 ID:n77DFIj7.net
>>668
ズビズバーのおじいちゃん、まだ健在なのだろうか?

670 :回想774列車:2023/01/09(月) 00:15:18.58 ID:ki+HgB02.net
ググレ加須

671 :回想774列車:2023/01/10(火) 19:20:36.32 ID:Nmk1fz32.net
>>669
左卜前氏
もう半世紀くらい前に鬼籍には入っている。

672 :回想774列車:2023/01/11(水) 19:22:21.21 ID:TDAHN8Om.net
>>671
一緒に歌ってたひまわりキッズの女の子達も、そろそろ還暦ではないだろうか。

673 :回想774列車:2023/01/11(水) 21:05:48.44 ID:BmxFQxzy.net
昭和45年時点で7歳だと、今年60歳だね

674 :回想774列車:2023/01/13(金) 10:10:48.04 ID:Iyz5FHPD.net
月日の経つのは速いなあ

675 :回想774列車:2023/01/14(土) 15:50:26.21 ID:PCOuDyyX.net
>>672
ル・クプルのボーカルの人もいたんだとか。

676 :回想774列車:2023/01/22(日) 12:41:07.59 ID:dwKkm9Gx.net
>>668
今でもバイクの旅番組に使われているね。
全曲流れることはないけど。

677 :回想774列車:2023/01/24(火) 14:35:26.34 ID:LbVJDQpl.net
>>676
電動バイクの電池の充電が少なくなると必ず流れる。

678 :回想774列車:2023/01/30(月) 09:01:22.66 ID:9RJARWQK.net
鉄ピクに北条鉄道の閉塞方式の記事があった。
ICを使った近未来的タブレットって感じだった。

679 :回想774列車:2023/02/04(土) 12:45:54.48 ID:+SMAxo4+.net
>>678
本数が増えるって明るい話題に感じる

680 :回想774列車:2023/02/05(日) 05:27:07.72 ID:08QDAgUu.net
それにネットカフェとか、安く夜を明かせる施設もあるもんね。

681 :回想774列車:2023/02/05(日) 05:27:28.40 ID:08QDAgUu.net
すいません 誤爆です

682 :回想774列車:2023/02/05(日) 10:53:31.40 ID:UnB1dRwE.net
>>681
ドンマイドンマイ

683 :回想774列車:2023/02/05(日) 18:33:17.27 ID:bNStx7Dx.net
>>678
法華口の離合が復活するわけだね

684 :回想774列車:2023/02/05(日) 20:05:21.31 ID:ve1fTQSg.net
結構前から始まってますよ

685 :回想774列車:2023/02/05(日) 20:10:03.60 ID:pfKKD3rI.net
IC閉そくは知ってたが
認識しないような不具合発生時はどう対応するの?

686 :回想774列車:2023/02/05(日) 23:53:07.86 ID:CKzuuo7o.net
ググレ加須

687 :回想774列車:2023/02/06(月) 14:05:22.11 ID:ejn/UWLR.net
おまいさんに聞いてない

688 :回想774列車:2023/02/06(月) 14:21:39.96 ID:R1g8gz2g.net
チンチンボンボン

689 :回想774列車:2023/02/06(月) 16:11:49.05 ID:ejn/UWLR.net
「半鐘形のベル」は、現業が口頭で伝える場面があった場合、
オノマトペでどう表現してたんだろうか?

ベル形:チンチン
渦巻形:ボンボン
半鐘形:

690 :回想774列車:2023/02/07(火) 12:06:50.07 ID:QNH7CF+H.net
オノマトペで伝えるなんて間違えのもとなので避けるのが基本
壺型、渦型、椀型
または○○方(○○は隣の交換駅)の電鈴と言う
半鐘が椀型のことなら昔の鉄はカンカンと言った

691 :回想774列車:2023/02/07(火) 12:50:56.07 ID:R8+7Kfi1.net
カンカンは上野動物園のパンダの名前でもあった

692 :回想774列車:2023/02/07(火) 19:17:50.38 ID:jDGn60vr.net
トラック乗りにとってカンカンは不吉なものであった

693 :回想774列車:2023/02/07(火) 19:52:27.73 ID:DZXG2i1i.net
>>690
回答がアスペというかガチ過ぎる
運転扱いとしてではなく、オノマトペで呼ぶときはって最初から書いて訊いてるだろ?

694 :回想774列車:2023/02/07(火) 19:53:19.83 ID:DZXG2i1i.net
そういうラフな場面ではどう呼んでたか?って話よ
ヲタがカンカンなら現業も俗にそう言ってた?

695 :回想774列車:2023/02/08(水) 07:03:40.05 ID:TRMmKgkM.net
20世紀のタブレット閉塞は金属の輪っか使うが、21世紀のタブレット閉塞はタブレット
端末上の地図に表示された自列車と他列車の
間隔をウテシが見ながら勝手に運転する。

696 :回想774列車:2023/02/08(水) 07:09:11.82 ID:ro4v1R26.net
タブレット違いのタブレットだね

697 :回想774列車:2023/02/09(木) 19:09:10.01 ID:cMMDwT9S.net
>>692
台貫とも言ったね。
過積載の規制が厳しくなって、集中取り締まりもあまり見なくなった。

698 :回想774列車:2023/02/09(木) 20:35:13.14 ID:dZarRyiI.net
>>693
690は現業はオノマトペで言わないんではってことでねーの
ベル型はともかく渾身の半鐘型を690じじいに訂正されて熱くなるのは大人げない

699 :回想774列車:2023/02/10(金) 00:17:42.86 ID:LVMf7Y46.net
>>695
いつの間にか東中野事故以前の状況に逆戻りしてんの?

700 :回想774列車:2023/02/12(日) 18:40:40.14 ID:4AeVHLya.net
>>698
あんたも全く読解力ないなあ。他人のふりした本人か?
そいつはそう返してるのは解ってるんだよ。職務では使わないって話だろ?
「現業が職務以外の雑談とかで言う場合はどうなんだ?」って話をしている
最初から例外場面をきいてるわけ

701 :回想774列車:2023/02/12(日) 22:42:57.35 ID:5NG1QByz.net
若い人だとタブレットの意味が違ってきそうだな
通票じゃなくて携帯端末という意味になる

702 :回想774列車:2023/02/12(日) 23:01:54.51 ID:HufAb4fW.net
錠剤

703 :回想774列車:2023/02/13(月) 06:58:59.64 ID:Kf9b+cJA.net
お菓子

704 :回想774列車:2023/02/13(月) 09:01:48.45 ID:hUqnMDYJ.net
フリスク

705 :回想774列車:2023/02/18(土) 10:30:54.25 ID:8cJQObHA.net
>>701
北条鉄道閉塞方式が微妙ですなあ。

706 :回想774列車:2023/02/19(日) 11:06:15.63 ID:EGaQWIJ3.net
北条鉄道の方式はかなり簡素化された方式のようだ。
今後、従来のタブレット方式の鉄道会社で採用するところも出るかもしれない。

707 :回想774列車:2023/02/21(火) 08:14:21.91 ID:wQoNE2JC.net
北条鉄道は昔からの

708 :回想774列車:2023/02/21(火) 08:17:26.89 ID:wQoNE2JC.net
↑間違って送信してしまった
北条鉄道の方式は昔からのタブレット閉塞をハイテク化したと言えると思う。

709 :回想774列車:2023/02/21(火) 15:08:23.21 ID:alW/4Dae.net
北条の新ダブレットはどこがどういう経緯で開発したの?

710 :回想774列車:2023/02/21(火) 19:04:30.60 ID:SCmAEMRY.net
>>709
鉄ピク2023年1月号

711 :回想774列車:2023/02/22(水) 19:18:48.56 ID:3v+MkYSi.net
>>710
開発した会社とかは出てなかったので、自社で開発して国土交通省に申請したのかもしれない。

712 :回想774列車:2023/02/24(金) 19:08:36.46 ID:08t7QepY.net
>>711
だとするとITに強い優秀な社員がいるわけだ

713 :回想774列車:2023/02/26(日) 12:38:14.96 ID:JQC/QCgy.net
価格によっては、他の鉄道会社も導入する可能性があるかも知れないね。
タブレットの機械の永久に使えるわけではないし。

714 :回想774列車:2023/02/28(火) 20:37:11.69 ID:FOopLihy.net
古式蒼然としたタブレットの機械の耐用年数はどのくらいなのかな?

715 :回想774列車:2023/03/04(土) 10:54:54.16 ID:RBm4hrVD.net
50年?それ以上??

716 :回想774列車:2023/03/04(土) 12:28:02.81 ID:ypBzajby.net
あんな頑丈なの
壊れることあるの

717 :回想774列車:2023/03/06(月) 14:47:00.03 ID:Z4anszaC.net
鉄のかたまりみたいだね。
半永久的に持つのかな?

718 :回想774列車:2023/03/06(月) 19:35:03.63 ID:bQhd4Wkc.net
戦前からの個体もあったはず
内部のツナギは比較的単純だからね修理で使い続けられる

719 :回想774列車:2023/03/07(火) 08:23:36.78 ID:YglLk1VJ.net
ITなど無縁な物だけど、がっしり作られていたからね。
使い方を誤らなければ、事故も起きない。

720 :回想774列車:2023/03/09(木) 09:30:22.48 ID:v4uiPXDq.net
津軽鉄道のもかなり古そうだ。

721 :回想774列車:2023/03/09(木) 13:13:57.32 ID:OguJeS21.net
誤った使い方とは針金で引っ張り出すとかですか

722 :回想774列車:2023/03/10(金) 13:38:07.35 ID:pq+M+E+/.net
>>721
そうそう。
臨時列車の運行を失念した駅長が、タブレットが出ないのは機械の調子が悪いためと考えて
そのため正面衝突事故が起きたこともあったとか・・・

723 :回想774列車:2023/03/10(金) 14:03:38.08 ID:dRABDgV8.net
タブレット閉塞器から2つ玉を無理やり出したのは、大正時代(東北線列車正面衝突事故大5・11・29)まで
正面衝突させたこの事故以後、タブレット閉塞器も故障ができるだけ生じないモノへ変更された

でも、ここのタブレット閉塞アンチマニヤはなぜかこれがあたかも近年起きたとほざくわけで

724 :回想774列車:2023/03/10(金) 15:30:18.87 ID:pq+M+E+/.net
>>723
いや、昭和30年代でも起きている。
ロートルには最近の出来事だ。

725 :回想774列車:2023/03/10(金) 16:28:52.83 ID:dRABDgV8.net
>>724
どこで? いつ?

726 :回想774列車:2023/03/11(土) 09:40:37.41 ID:Z+GALAHS.net
ググレ加須

727 :回想774列車:2023/03/11(土) 10:59:36.88 ID:GYhv/qVN.net
タブレットは重いで〜

728 :回想774列車:2023/03/11(土) 11:43:37.18 ID:HxCUsHMh.net
ググっても出てこなかったから、そんな事故はなかった
はい解散

729 :回想774列車:2023/03/11(土) 21:27:09.14 ID:/6ViLFzn.net
参加してなかったので横からスマンが
そういうネット脳は恥じたほうがいいよ。
ネット検索で出てこないから「そんな事実はなかった」ってさ。。
恐ろしい時代になったもんだな。

CMの紙おむつの試液が青色で「うちの子のおしっこが青くない」
って言ってきた母親という都市伝説があるけど、嗤えなくなってきた感じ。

730 :回想774列車:2023/03/11(土) 23:26:18.67 ID:oz8F3Pq+.net
ググレカスと書いた以上、検索したら出てくることを確認してレスしたのは間違いない
でも、出てこなかったことは、単に事故がないことを知りつつ煽っただけも確定するわけ

なお、社団法人日本鉄道運転協会の「重大運転事故記録・資料」(復刻版の追補付)にも昭和30年代に該当事故は書かれていない

731 :回想774列車:2023/03/12(日) 10:30:52.41 ID:HBUWsFbB.net
>>729
紙オムツの試液が黄色で、ナプキンの試液が赤だったらリアルだね。

732 :回想774列車:2023/03/19(日) 14:12:50.74 ID:Rjv+iaf8.net
オムツは昔は布で大変だった。
オムツの上にはカバーを重ねて使った。

733 :回想774列車:2023/03/21(火) 12:51:46.11 ID:ZPLxxquR.net
北条鉄道に乗りに行った。
ラッシュ時間ではなかったので残念ながら法華口での交換は見られなかったけど、
秋アキから来たキハ40が表記や車内広告もそのままで走っていたのには驚いた。

734 :回想774列車:2023/03/22(水) 19:28:01.83 ID:Kg1rBArt.net
>>733
秋アキから北条鉄道までの輸送ルートはどうなっていたんだろう?

735 :回想774列車:2023/03/23(木) 19:04:06.14 ID:A/9NdG3X.net
>>732
おむつカバーは死語かもしれない

736 :回想774列車:2023/03/25(土) 12:40:40.52 ID:a7XEp21u.net
>>734
陸送後、クレーンで下ろしている写真のみ見た。
それ以前は不明。

737 :回想774列車:2023/03/25(土) 13:00:44.29 ID:c8MM2oC0.net
秋アキ→(陸送)→秋田港→(航送)→敦賀港→(陸送)→播磨横田駅横の踏切の向かい側で載線

738 :回想774列車:2023/03/25(土) 14:49:47.01 ID:a7XEp21u.net
>>737
甲種回送はなかったんですね

739 :回想774列車:2023/03/25(土) 16:13:24.19 ID:c8MM2oC0.net
まずは正しい語句を使おうね

740 :回想774列車:2023/03/25(土) 16:37:33.65 ID:a7XEp21u.net
>>739
ごめんちゃい
甲種輸送ね

741 :回想774列車:2023/03/25(土) 18:14:26.39 ID:SSn6+v7i.net
アスペルガーみたいな指摘するなら回答してやれよハゲ
指摘できてる段階で類推できてるわけなんだし

742 :回想774列車:2023/03/25(土) 20:14:35.91 ID:2Y6RSB6z.net
なんか釣り針が垂れているけど、
>アスペルガーみたいな指摘するなら回答してやれよハゲ
回答していることがわからないのは、日本語が読めないハゲ以外に考えられないよね

743 :回想774列車:2023/03/25(土) 20:53:45.91 ID:IA7038ED.net
間違いを指摘されると本人でもないのにキレる人がいるのは何でなんだろ?

744 :回想774列車:2023/03/25(土) 23:05:43.61 ID:mj+QQ08q.net
秋アキなんて地名はありません。
正しい日本語を使いましょう。

745 :回想774列車:2023/03/26(日) 10:28:30.38 ID:qn9JROH2.net
あー、飽き飽きする。

746 :回想774列車:2023/04/01(土) 09:06:15.89 ID:U4LVgg9j.net
緩急車では秋アキソって野を見た覚えがある。
飽きそう。

747 :回想774列車:2023/04/04(火) 13:16:53.15 ID:OfqNc570.net
>>729 >>731
今は昔、「ブルークリスマス」という映画があってな
UFOを目撃した人の血液が青くなってしまうという現象があって
政府からは異形として扱われ駆除されるという世界観のオカルトSF
(ゾンビに噛まれた人もゾンビになるから、そいつも殺してよいという考えに近い)
映画の撮影では出血シーンはあからさまに青インクが使用されていたみたいだけどね

で、
ヒロインが主人公と結ばれた事後、シーツに青インクのシミが

748 :回想774列車:2023/04/04(火) 17:48:33.84 ID:l/HsFwwD.net
>>747
その昔、子ども向けテレビドラマ「河童の三平」にもそんなのがあったと記憶している。
当時は白黒時代だったのでリアル感はなかった。

749 :回想774列車:2023/04/06(木) 09:23:20.16 ID:XAvrv7Il.net
プロレスの出血シーンもカラーになってリアルになった気がした。

750 :回想774列車:2023/04/08(土) 14:33:39.58 ID:gZriyASR.net
>>749
最近はテレビでもやってないなあ

751 :回想774列車:2023/04/09(日) 09:30:17.65 ID:VEWXm7Ji.net
>>746
いちおう東北地区にも3文字表記あったんだね

752 :回想774列車:2023/04/17(月) 08:38:20.51 ID:SNqdcpUL.net
3文字表記はレアですな

753 :回想774列車:2023/04/29(土) 02:40:02.53 ID:PhSVy8ku.net
>>44
西園寺は青信号入らんのかえ?

754 :回想774列車:2023/04/29(土) 19:07:24.15 ID:k14/oqb5.net
昔コント赤信号はいたな

755 :回想774列車:2023/05/01(月) 10:45:13.23 ID:cPQCh53l.net
赤信号、みんなで渡れば怖くない

756 :回想774列車:2023/05/02(火) 09:13:54.50 ID:aYH3TXKs.net
通過授受で落としたタブレットを置き去りにしたらどうなるんだろう?

757 :回想774列車:2023/05/02(火) 10:45:48.20 ID://+rimSl.net
そもそも運行できんくなるがな
それくらいも想像できんのかよ

758 :回想774列車:2023/05/02(火) 15:38:27.08 ID:KC4qsh7M.net
急行砂丘の有名な動画があってだな

759 :回想774列車:2023/05/02(火) 20:37:57.89 ID:aYH3TXKs.net
次の交換駅で、タブレットがないことを助役に詰問され「わかんな〜い」ってごまかす新人類のウテシ。

760 :回想774列車:2023/05/02(火) 23:02:39.74 ID://+rimSl.net
こわ(笑)

761 :回想774列車:2023/05/03(水) 09:14:01.03 ID:CMM/hp3g.net
その新人類が老人になって今老害としてみんなに迷惑をかけている←今ココ

762 :回想774列車:2023/05/03(水) 09:47:02.95 ID:8FQ4r6vi.net
そんな事例ないのに何言ってんだよw

763 :回想774列車:2023/05/03(水) 09:53:50.98 ID:TBrYV3sp.net
悪さをした張本人なのに、「秘書がやったことなので私はわかりませんが責任は感じます」って弁解するお役人

764 :回想774列車:2023/05/05(金) 17:51:08.01 ID:KOCswmxB.net
タブレット通貨授受の瞬間をモータードライブカメラで連写した人いる?
モードラ使わないとキャッチの瞬間を撮るのは難しくフィルムを浪費する

765 :回想774列車:2023/05/05(金) 18:25:41.96 ID:EnTWSrhI.net
今振り返ると
あっという間にフィルムを消化してしまうモードラは悩ましい作業だったな

766 :回想774列車:2023/05/05(金) 21:47:13.85 ID:+Ocsl3Ld.net
通過授受ならモードラだって3~4コマしか撮らんかったよ
フィルムケチるし、押しっぱなしよりもタイミング取るほうが成功率も高い

767 :回想774列車:2023/05/05(金) 22:04:54.64 ID:QdgiRzmC.net
難易度高いね

768 :回想774列車:2023/05/15(月) 16:50:12.39 ID:p/HPtz0F.net
だがしかし、、、お召列車に限っては
ノンストップ走行中タブレット授受に失敗しても、そのまま走り続けてOKだったと聞く

769 :回想774列車:2023/05/15(月) 17:58:55.46 ID:zhmWn5H5.net
誰から聞いたんだよ?

770 :回想774列車:2023/05/22(月) 13:09:41.81 ID:n6fdSEJ9.net
スレタイみて鉄道ジャーナルのコラム欄かと思た

771 :回想774列車:2023/05/30(火) 18:26:50.97 ID:7ZMZPaOs.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

772 :回想774列車:2023/06/03(土) 18:35:36.54 ID:nSe6no68.net
>>769
昔の天皇から。

773 :回想774列車:2023/06/04(日) 15:17:37.37 ID:Q2e2q1en.net
「朕は目撃した、機関助手がタブレットを落としてしまったのを。
 『ごめんちゃい』と一言ホームの助役に話し、何事もなかったように通過した」

774 :回想774列車:2023/06/07(水) 10:57:09.05 ID:EYvL5mJo.net
お召し列車が急制動ってのも考えにくいわな

775 :回想774列車:2023/06/10(土) 16:30:04.49 ID:8H6NKLIp.net
皇族方がこけてけがでもしたら大変な問題になる

776 :回想774列車:2023/06/14(水) 12:01:32.65 ID:Uk7xkbcW.net
>>759
次の交換駅で、タブレットがないことを助役に詰問され「記憶にございません」、更に詰問されて
「全く記憶にございません」って答弁するロッキード時代のウテシ。

777 :回想774列車:2023/06/14(水) 13:28:20.84 ID:dicMpjBj.net
適性で降ろされるわな

778 :回想774列車:2023/06/18(日) 17:58:49.62 ID:VhoSH+Lb.net
>>766
現行のデジイチやミラーレスだと気兼ねなく連写し放題になったな
フィルムだと36枚撮りが4秒で消えるのあった

779 :回想774列車:2023/06/18(日) 18:33:33.97 ID:7rg7wonM.net
バッファ無限ではない

780 :回想774列車:2023/06/18(日) 18:44:49.28 ID:A2agnVbn.net
そんなに速かったっけ?
リアルでモードラ使ってた世代ですが

781 :回想774列車:2023/06/19(月) 17:13:49.03 ID:rJ2aJFTN.net
プロ機でも秒間5コマが最高
機種によってはミラーアップ状態のまま連写するモードがあって、その場合はその位の連写は一応可能

782 :回想774列車:2023/06/19(月) 17:25:00.88 ID:8EzAkuYt.net
>>ミラーアップ状態のまま連写するモード

あったね!すっかり忘れてた
自分もプロ用に凝って、
F3Pを名古屋まで近鉄特急でわざわざ買いに行った
ってかなりスレチやね。笑

当時はプロスト欲しくても入手困難で
マスキングして塗料スプレーで自作したりしたけどw
しばらくしてネット時代になり、ヤフオクとか
今はメルカリとかもあって
コレクション品として簡単に手に入る時代になった。
その頃にはもうカメラ趣味から離れてたけど。

783 :回想774列車:2023/06/19(月) 19:12:52.70 ID:Pc//Klve.net
>>781
F3「」
F-1ハイスピードモードラ「」

784 :回想774列車:2023/06/19(月) 22:40:47.84 ID:hQFo2ZUL.net
>>783
F-1ハイスピードモードラは秒間14コマを誇るが撮り鉄で使った事例あるのか?
36枚撮りフィルムが3秒で消える

785 :回想774列車:2023/06/20(火) 02:19:42.16 ID:228gYKNc.net
そりゃあるでしょ
当時そうして撮ってたと発信する奴が見当たらないだけで。

786 :回想774列車:2023/06/20(火) 06:04:18.08 ID:fjjnpAB9.net
F-1ハイスピードモータードライブってプロ向け限定販売だった記憶

787 :回想774列車:2023/06/20(火) 07:01:27.01 ID:/rfMxUd3.net
「プロ機」だろ?

788 :回想774列車:2023/06/20(火) 12:38:36.46 ID:wlc/eoop.net
コロタン文庫かケイブンシャの大百科だったか忘れたが子供向けの鉄道本でもモードラの作例あった

789 :回想774列車:2023/06/20(火) 12:39:20.10 ID:wlc/eoop.net
>>786
オリンピック用に作られたカメラだがオリンピック終了後用無しになって中古が出回ってるはず

790 :回想774列車:2023/06/20(火) 12:46:26.83 ID:xVuB9qio.net
なるほど、中古なら

791 :回想774列車:2023/07/17(月) 23:33:16.65 ID:MGF2LXGB.net
>>776
次の交換駅で助役からタブレットを渡すように言われタブレット端末を渡すZ世代の機関助手。

792 :回想774列車:2023/07/22(土) 15:53:00.75 ID:UWm/uYIU.net
>>790
中古でも高そう

793 :回想774列車:2023/07/23(日) 12:23:57.97 ID:6YSLY9RA.net
次の交換駅で助役から「早くタマを渡しなさい」とタブレットを渡すように言われ
「タマなんて、それってセクハラ」って言い返すJKバイトの機関助手。

794 :回想774列車:2023/07/23(日) 12:26:56.60 ID:zzO/XFqm.net
はい次

795 :回想774列車:2023/07/31(月) 21:23:09.39 ID:bTsHBtgi.net
おあとがよろしいようで

796 :回想774列車:2023/07/31(月) 22:00:42.89 ID:0HG/s2Ky.net
マジレスすればタブレットを玉って言うのは駅
キャリアに入っているタブレットしか扱わない乗務員は玉とは言わない

797 :回想774列車:2023/08/04(金) 10:03:51.11 ID:10yLqt1F.net
>>796
乗務員はなんて言うの?

798 :回想774列車:2023/08/04(金) 15:07:59.97 ID:nPH3V+qe.net
乗務員は、タマという呼び名は知ってても
業務でそう呼ぶ場面がないってことだな。

799 :回想774列車:2023/08/04(金) 15:32:45.26 ID:kLY4VmlN.net
普通に通票でしょ

800 :回想774列車:2023/08/04(金) 20:11:10.94 ID:nPH3V+qe.net
>>799
民営化後は閉そく方式の名称が
それまでの正式に「タブレット閉そく」になってるけど
その後も現業(乗務員側)は通票って言ってたってこと?

801 :回想774列車:2023/09/27(水) 02:03:43.13 ID:RG5JaJH8.net
喚呼どおりだと推測するけどなんて喚呼するんだろ?
国鉄時代なら「通票 ヨンカク」とかだった訳で

802 :回想774列車:2023/09/27(水) 05:53:46.26 ID:wRKR+kX6.net
あるいは喚呼はツウヒョウとか言わなくても
ヨンカク、ヨシ!で実務上は無問題だわな。

803 :回想774列車:2023/09/27(水) 14:54:30.34 ID:ndhR3byu.net
シカクでなくヨンカクなのが鉄道用語らしいね

804 :回想774列車:2023/09/27(水) 23:10:49.77 ID:VWtHIhai.net
漏れの母校だけでなく千葉高校の機関紙もタブレットなんだな

805 :回想774列車:2023/09/28(木) 09:34:33.81 ID:H9NMsb4R.net
>>803
まあ一般的にはそう思いがちだけど、
一般的にもシとヒの問題があったり
(「シチ」をわざと「ナナ」と言うとか)するから
言い換え的には特殊でもなく順当かと。

806 :回想774列車:2023/09/28(木) 13:35:32.06 ID:n7s9XOq5.net
>>805
自分は子どもの頃、「し」と「ひ」の区別がつかなかった。
長じてからも「ひしゃく」が、どう書くか迷ってしまうことがある。

807 :回想774列車:2023/11/08(水) 01:37:22.47 ID:gpdiIt88.net
東京人は昔から「ひ」と「し」の区別がつかなかったようだ。

808 :回想774列車:2023/11/08(水) 01:37:57.73 ID:gpdiIt88.net
東京人は昔から「ひ」と「し」の区別がつかなかったようだ。

809 :回想774列車:2023/11/17(金) 14:08:21.52 ID:rFU5s0FG.net
>>806
自衛隊用語だと「2」も「ふた」って言うって聞いたことがある

810 :回想774列車:2023/11/17(金) 14:09:24.50 ID:rFU5s0FG.net

アンカー間違え
>>805

811 :回想774列車:2023/11/17(金) 14:10:55.15 ID:Sejz11Eb.net
5chだと間違いを間違えというよな
話も話しと書くし

812 :回想774列車:2023/11/18(土) 19:32:52.08 ID:HRzhfqaT.net
>>809
自衛隊用語と言うよりも無線用語かと

813 :回想774列車:2023/11/19(日) 00:04:27.66 ID:HPyW0yAD.net
>>811
「話し」とは?

814 :回想774列車:2023/11/19(日) 03:04:23.39 ID:rCdq/Rq4.net
>>811
そういうのはネット語ではない
昔から使う人は使う
あえて表現するなら「昭和語」あたりかな。

「ここえゴミを捨てないでください」とかね

815 :回想774列車:2023/11/19(日) 10:57:06.05 ID:GIIrYpq0.net
>>814
それとは全く違うだろ

816 :回想774列車:2023/11/19(日) 23:52:45.40 ID:rCdq/Rq4.net
言いたいであろうことは判るよ
でも結局は同じことだよ

817 :回想774列車:2023/11/20(月) 00:09:01.60 ID:ny3XQiFf.net
>>816
全く違う例持ってきて結局は同じこととか言われてもなあ

818 :回想774列車:2023/11/20(月) 10:23:36.92 ID:Lv6ptS6D.net
>>809,812
2をフタは口頭で数字を送る手法で無線だけでなく株屋の電話注文や新聞屋の電話送稿でも使っていた
駅でも使っていた
「業務放送、トウフタ番エス終了、準備出来ましたら開扉願います」とかね

819 :回想774列車:2023/11/20(月) 13:18:33.73 ID:Cytqti5s.net
>>818
聞き間違いを防止するためでしょうな

820 :回想774列車:2024/03/03(日) 11:35:35.04 ID:L7FfBjh5.net
自分はトラックドライバーと児童相談所勤務の経験があるけど、どちらも業界用語が豊富だった

821 :回想774列車:2024/03/04(月) 23:22:08.88 ID:iJkWYejD.net
タブレット自体の画像って、案外少ないな?
https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Faucview.aucfan.com%2Fyahoo%2Fx1023960544%2F&psig=AOvVaw2O7p07Ea9gGMScRKmhylaV&ust=1709647983771000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBAQjRxqFwoTCOikhNfl2oQDFQAAAAAdAAAAABAE
https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fpage.auctions.yahoo.co.jp%2Fjp%2Fauction%2Fh1071868101&psig=AOvVaw2O7p07Ea9gGMScRKmhylaV&ust=1709647983771000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBAQjRxqFwoTCOikhNfl2oQDFQAAAAAdAAAAABAO
https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fsiriusav.com%2F77575312519133.html&psig=AOvVaw2O7p07Ea9gGMScRKmhylaV&ust=1709647983771000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBAQjRxqFwoTCOikhNfl2oQDFQAAAAAdAAAAABAc
https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fgcccac.org%2F1249609703812.html&psig=AOvVaw2O7p07Ea9gGMScRKmhylaV&ust=1709647983771000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBAQjRxqFwoTCOikhNfl2oQDFQAAAAAdAAAAABAp

822 :回想774列車:2024/03/05(火) 10:01:17.42 ID:t3WbHHFM.net
>>821
ありがとう!
どちらも歴史を感じさせる代物だね

823 :回想774列車:2024/03/28(木) 08:50:43.36 ID:Er5cUn7n.net
メルカリにたまに売ってあるね

824 :回想774列車:2024/03/28(木) 22:49:03.24 ID:pwSsnmE7.net
子供に昔話をしてたら、このタブレットを、授業で使ってる電子機器と勘違いされたwww
ま、そりゃそうだよな(泣)

825 :回想774列車:2024/03/28(木) 23:36:18.77 ID:YlKuS+jR.net
多義語の運命。

826 :回想774列車:2024/03/29(金) 08:30:10.73 ID:06DacAfy.net
ミントもあるしね

827 :回想774列車:2024/03/30(土) 09:25:08.71 ID:tSaBwbVr.net
タブレットとスタフの区別がよくわからない

828 :回想774列車:2024/03/30(土) 09:54:11.28 ID:EeTe39OQ.net
>>827
スタフ閉塞の場合通票は1個のみ
なので同一方向に連続運転が出来ない

829 :回想774列車:2024/04/01(月) 10:36:20.64 ID:r1g3SBTw.net
>>828
そういうことなんですね。
ありがとうございます。

830 :回想774列車:2024/04/16(火) 09:45:16.84 ID:5pSwYea4.net
>>820
トラック
QRがかかる→渋滞発生
首振り→トレーラー
マイナスポイント→到着地

児相
助言指導→対応終了
引き上げ→職権保護
ガサ入れ→臨検・捜索

※地方により異なることもある

831 :回想774列車:2024/04/23(火) 13:04:32.34 ID:KuGC3/5Y.net
かみさんによると百貨店も業界用語が多いとか
川中様→万引き犯
遠方→便所
もやし→商品に値札を付けるためのヒモ

168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200