2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

タブレットの思い出

1 :回想774列車:2021/06/16(水) 14:49:13.64 ID:iYnnpIft.net
若い人ならタブレット端末、ロートルなら鉄道の通行票、錠剤のこともそう言うね。皆さんのタブレットの思い出をどうぞ

401 :回想774列車:2022/07/23(土) 22:11:51.27 ID:kiKuibKz.net
急行券で乗車できない成田エクスプレス

402 :回想774列車:2022/07/23(土) 22:31:12 ID:kf2eAAiQ.net
>>400
幕にあったのは知っているけど、実際に急行が設定されたのは知らない
いつごろあったか教えていただけるとありがたい

403 :回想774列車:2022/07/23(土) 23:55:40.39 ID:l+Z0uB4n.net
>>400
このページに出てくる
http://6.fan-site.net/~haasan55/Nagaden.htm
この時点で1往復の存在
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%9B%BB%E9%89%84%E3%83%A2%E3%83%8F1000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
には
> 1952年(昭和27年)から開始された急行運用にも充当された。
とあるね
何時無くなったのかはわからないが1959年に2000系C編成が増備されているので
その時点で特急化されていた可能性もあるなあ

404 :回想774列車:2022/07/24(日) 07:52:40.92 ID:s9aKOX95.net
>>399
状況に応じて使い分けると分かりやすい。
駐在さんが自転車で、事故現場に快速する。
交番の警察官がバイクで、事故現場に準急する。
交通警ら隊のパトカーが、事故現場に急行する。
ドクターへり

405 :回想774列車:2022/07/24(日) 07:55:17.37 ID:s9aKOX95.net
↑間違えて送信してしまった。
ドクターヘリが、事故現場に特急した。
こんなふうに使い分ける。

406 :回想774列車:2022/07/24(日) 14:35:41.14 ID:g8QYdskq.net
速度の違いは一目瞭然なんだから全部急行でおk

407 :回想774列車:2022/07/25(月) 09:02:33 ID:pj2flB43.net
確かに。種別が多すぎると混乱するね。

408 :回想774列車:2022/07/25(月) 23:48:04.90 ID:W55ZLDKt.net
現場まで快速急行します

409 :回想774列車:2022/07/26(火) 12:43:11.57 ID:1PxOymCJ.net
パトカー→警察用無軌条小型気動車

410 :回想774列車:2022/07/28(木) 19:05:09.90 ID:te2wr2YP.net
黒部のトロリーバスは無軌条電車だけど、単線、タブレット交換していた記憶がある。

411 :回想774列車:2022/07/28(木) 22:32:27.33 ID:t04AKZrT.net
関電トロバスならスタフ閉塞だった
立山黒部貫光無軌条電車線なら自動信号
どちらもタブレットではない

412 :回想774列車:2022/07/30(土) 19:11:58 ID:Mqj1ExJk.net
>>411
途中で何か交換しているの見た覚えがあるから、タブレットかと思っていたけど、
スタフだったわけね。

413 :回想774列車:2022/07/31(日) 11:25:37.03 ID:/RLXLfsR.net
愛の交換ノートではなかったんだ

414 :回想774列車:2022/07/31(日) 13:39:30.71 ID:2VF8rNpE.net
愛のスコール

415 :回想774列車:2022/07/31(日) 18:51:24.79 ID:umHcuDKJ.net
愛の三角理論

416 :回想774列車:2022/07/31(日) 21:43:41.57 ID:oCqJmXTU.net
愛の水中花

417 :回想774列車:2022/08/01(月) 09:36:16 ID:LJGr/uSN.net
愛のコリーダ

418 :回想774列車:2022/08/02(火) 12:40:52.98 ID:MhEnHVMv.net
愛のタブレット

419 :回想774列車:2022/08/02(火) 14:40:16.23 ID:WkUD0TW3.net
愛野駅

420 :回想774列車:2022/08/02(火) 19:00:41.76 ID:G0wyctzQ.net
タブレットキャッチャーのわっかがハート型だったらとってもおしゃれだと思う。

421 :回想774列車:2022/08/02(火) 19:10:04.17 ID:03Sb7JYR.net
は~と型にしてもキャッチャーで受けると伸びて丸くなる

422 :回想774列車:2022/08/03(水) 08:01:22 ID:e5anf0XB.net
では、丸、三角、四角、楕円が基準のタブレットの玉にハートを加える。
「ハートよし」

423 :回想774列車:2022/08/03(水) 11:43:08.31 ID:DL7pWmT3.net
花型、十字型の立場がない

424 :回想774列車:2022/08/05(金) 11:10:02.84 ID:W2uAGDZF.net
花型、十字型なんとあったんだ一

425 :回想774列車:2022/08/07(日) 11:04:27 ID:mysu8x8h.net
スペード、ダイヤ、クローバーもあったら楽しいね

426 :妄想HOゲージ:2022/08/07(日) 23:27:26.33 ID:taBIzhvy.net
通表の性格上、両隣の駅(若しくは信号場)との区別がつければいいのだから、
交換の少ない閑散線区であっても、多数の表記は必要なかったのではないかなぁ。
昔のビデオ(雪の行路とか)見てても「つーひょぉー、まる!」とか「よんかく!」とかで
「つーひょぉー、はーと!」なんてのはなかったし(あはははははは)

427 :回想774列車:2022/08/08(月) 09:44:21.08 ID:y8I1bUcF.net
>>425
ダイヤはダイヤと紛らわしいので却下

428 :回想774列車:2022/08/09(火) 00:34:10.68 ID:xdwH0qMf.net
実在したら、ヒシ(菱)と読ませるだろう。

429 :回想774列車:2022/08/09(火) 08:57:43 ID:BSSsqnMK.net
>>426
閑散線区こそ、時間帯に依っては併合閉塞だったりする
北海道だと一つの駅から複数路線が分岐し、いずれも単線、さらに併合閉塞とか重なって4種では足りなくなる
第5種、第6種は北海道専用だった

430 :回想774列車:2022/08/14(日) 12:50:07.29 ID:EM2rAa5a.net
>>415
恋のアガペー

431 :回想774列車:2022/08/14(日) 13:27:04.13 ID:qh5kWHha.net
急行砂丘が1番に出てくる

432 :回想774列車:2022/08/15(月) 20:34:24.04 ID:PWDayb7M.net
急行砂丘かあ、懐かし過ぎる

433 :回想774列車:2022/08/16(火) 16:26:41.68 ID:pUOuLdMO.net
因美線の通過授受やらは
まだ国鉄の87年2月に堪能したけど
まさかその後に因美線が日本唯一になるとは
思わなかったね。

434 :回想774列車:2022/08/16(火) 21:13:32.34 ID:SwCvhLM9.net
確かに。
昔は全国で見られたんだけどね。
通過授受には2通りあったと思う。
車体の授受器で受け取るタイプと助手が直接腕で受けとるタイプ。

435 :回想774列車:2022/08/17(水) 08:38:45.69 ID:6pYi5ser.net
自分は車体受器のほうが好きだったね。
手受けなら、ぶっちゃけ器具が装着されていない車両でも受け取れる。
「それ専用の器具」なわけだからね。やっぱりその器具を使ってこそ価値あると考えるので

436 :回想774列車:2022/08/17(水) 10:12:45.51 ID:wkI3dHzs.net
受器って言うと駅側の設備が思い浮かぶ(車両側はキャッチャー。個人的見解です)
で、受器は渦巻き状が一般的だが、飯田線は受器、授器とも可倒式だったのが印象的

437 :回想774列車:2022/08/17(水) 20:47:36.51 ID:j3H5b/85.net
キャッチャーが出てこなかっただけですよw

438 :回想774列車:2022/08/18(木) 08:14:49.80 ID:KwgNpSle.net
運転助手が、腕にプロテクターをつけて受け取る姿はカッコ良かった。

439 :回想774列車:2022/08/18(木) 11:02:22.58 ID:nNDZh7qm.net
助手がドジるとどうなったの?

440 :回想774列車:2022/08/18(木) 12:19:23.75 ID:wYlpmDgv.net
急停車!

441 :回想774列車:2022/08/18(木) 20:45:02.01 ID:jmUr9tOl.net
タブレットないとやばいからね

442 :回想774列車:2022/08/18(木) 21:24:09.49 ID:h6GCjgvD.net
439みたいな質問がフツーに入るほど
歳月が経ってしまったんだな。
夜行列車の深夜帯は各駅で大変だとかの疑問も見かけた
併合閉塞だから深夜要員は必要な駅だけでよいってことも
忘れられつつある。

443 :回想774列車:2022/08/19(金) 08:00:46.65 ID:nGa1Fr0W.net
ようつべには、受け取りに失敗して急停車する動画あるね。

444 :回想774列車:2022/08/19(金) 11:58:36.00 ID:6ocQhRds.net
通票閉塞(タブレット閉そく)をリアルに知ってる世代でもレアな場面なのに、
知らない世代には余程インパクトあるんだろうね、
ツイートやnicoコメントでも「タブレット閉塞=砂丘」って人がかなり多い。
もちろん最後の通過授受線区だったってのが大前提にあるけど。

445 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
>>444
まだ現役の路線も3カ所有るんだけどね。

446 :回想774列車:2022/08/20(土) 10:25:55.62 ID:hepaU4Ou.net
それは444で述べた「反応している多くの人たち」に言ってね。

447 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
昔の東武伊勢崎の太田以北はタブレット閉塞だったが、通過列車も運転停車してタブレット授受していたのは、助手がいなかったからかもしれない。

448 :回想774列車:2022/08/22(月) 10:06:02.52 ID:ecDDcWpY.net
>>438
吹雪の深夜の受け取りは大変だっただろうなって思う。

449 :回想774列車:2022/08/22(月) 12:53:24.38 ID:s87n3tiY.net
>>448
「ニセコ」なんて「まりも」「ていね」の時代から冬の下りはタブレット区間の山線が夕暮れから夜だったね。
ダイヤもタイトで減速もそこそこに通過授受だったから当時の助士の苦労譚も結構残ってる。

450 :回想774列車:2022/08/23(火) 20:14:08.05 ID:jBd5an+a.net
授受に失敗して急停車したら報告書書かないとならなかっだと思う。

451 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
昔の北海道ならそんな細かいこと、気にしなかったでないかい。

452 :回想774列車:2022/08/27(土) 09:11:07.85 ID:Nr3azo4K.net
確かにはんかくさいな

453 :回想774列車:2022/08/27(土) 14:23:22.37 ID:YYCD+Yim.net
んだ

454 :回想774列車:2022/08/29(月) 19:47:51.54 ID:inE8WDWp.net
深夜ってさ。。併合閉塞じゃないの?

455 :回想774列車:2022/08/29(月) 20:16:39.32 ID:lDsE5WiP.net
貨物も走っているから区間によるかもだけど、併合閉塞がデフォだったでしょうな。

456 :回想774列車:2022/08/30(火) 10:29:27.69 ID:LDJQyAxJ.net
函館線小樽〜長万部は各駅24時間勤務体制だから

457 :回想774列車:2022/08/30(火) 22:07:17.86 ID:UFfw3KAN.net
数少ない側の実例を挙げての反論はアンフェアだな。笑

458 :回想774列車:2022/08/30(火) 22:08:10.30 ID:UFfw3KAN.net
>>456
いつの時代?
信じるから証拠を出してね

459 :回想774列車:2022/08/31(水) 05:22:47.04 ID:W6MhQMY8.net
ググレ加須

460 :回想774列車:2022/08/31(水) 09:30:32.13 ID:Kv1jOsvx.net
北条鉄道のやつはICカードを使ってるとか先進的だな
「電子通票」ともいえるが通過列車に対応してない欠点がある
タブレット通貨授受の如く通過列車から地上のリーダーにタッチする荒業を使うわけにはいかず快速列車を走らせようと思ったら通常の自動閉塞にせざるを得ない

461 :回想774列車:2022/08/31(水) 16:53:39.18 ID:i8Hf0PV1.net
北条鉄道が快速運転するとは考えにくいけど、ひょっとしたら団体臨時列車はあるかも知れない。その時は運転停車で対応するのではないか?

462 :回想774列車:2022/08/31(水) 17:41:39.00 ID:/mWoAhRB.net
>>461
定期列車があるので
臨時を差し込むには必ずすれちがう必要がある。

463 :回想774列車:2022/09/03(土) 09:47:37.05 ID:qVQBw/a7.net
団体専用ならば、津軽鉄道のように、定期列車に増結もありかと思う。

464 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
北条鉄道が頑張っているのに三木鉄道はあっけなく消えてしまった。寂しいね。

465 :回想774列車:2022/09/04(日) 17:25:02.28 ID:Hxo22pp7.net
>>464
厄神止まりではどうにも。

466 :回想774列車:2022/09/04(日) 17:28:29.79 ID:u4tlewET.net
北条線や三木線廃止で鍛冶屋線残したほうが良かったような

467 :回想774列車:2022/09/04(日) 18:09:10.47 ID:+KApwLOu.net
>>466
採算性考えると北条鉄道だったんでしょうね。
鍛冶屋線は第三セクターの候補にもならなかった。

468 :回想774列車:2022/09/04(日) 18:50:05.10 ID:u4tlewET.net
>>467
採算性から言えば鍛冶屋線が一番良かったんだよ
北条線と三木線は第1次廃止対象路線、鍛冶屋線は第3次廃止対象路線
先に廃線になったほうが鉄道として残っちゃった

469 :回想774列車:2022/09/05(月) 10:17:05.86 ID:9lziNS89.net
今の芸備線などの中国山地内の路線からみれば沢山乗っていた。

470 :回想774列車:2022/09/07(水) 00:20:59.62 ID:lfMUZ1el.net
>>466
直通切られても生き残れたかな

471 :回想774列車:2022/09/07(水) 04:22:18.15 ID:EQXU+Qg7.net
>>470
三セクとJRの直通は普通にあるだろ

472 :回想774列車:2022/09/07(水) 12:39:50.99 ID:lfMUZ1el.net
>>471
切られたとこのが多いよ
三木もそれでだいぶ減ったんでしょ

473 :回想774列車:2022/09/07(水) 16:54:19.01 ID:EQXU+Qg7.net
>>472
切られたんじゃなくて三セク側で切ってるんだよ
保守費用の問題で
直通列車が必要なら残すよ

474 :回想774列車:2022/09/07(水) 19:57:07.74 ID:6t4QgYzS.net
色々な利害が関わるから厄介だな

475 :回想774列車:2022/09/07(水) 20:50:40.16 ID:Aspfagxj.net
若桜鐵道は今も鳥取まで来ている。

476 :回想774列車:2022/09/07(水) 20:54:34.96 ID:Aspfagxj.net
ほかには伊勢鉄道は四日市まで来ている。
阿武隈鉄道は梁川~仙台
肥薩鉄道が新八代と隈之城乗り入れ

477 :回想774列車:2022/09/08(木) 00:11:51.31 ID:cenBrn5Q.net
黒石線はトータルでの値上げに加えて直通切られてガタガタになったって言うけどあれは弘南線との競合を危惧したからだっけ?

478 :回想774列車:2022/09/10(土) 10:09:11.66 ID:qtViQnzb.net
黒石線は電化して弘南線と直通したらいいなって妄想していたが、
あっけなく廃止になってしまったね。

479 :回想774列車:2022/09/10(土) 17:49:50.97 ID:KtXHCVZp.net
>>478
川部駅が交流なので不可能

480 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
4番線は架線なかったけどね

481 :回想774列車:2022/09/10(土) 18:27:46.15 ID:09CNs1qC.net
ああでも昔の配線図見ると4番線は一度隣の側線と合流しているからその部分には架線あったのか
1986年に貨物扱いが無くなってるからそれ以降だったら可能だったかな?

482 :回想774列車:2022/09/11(日) 18:04:24.15 ID:Yl4KgXaE.net
一手間掛かるけど不可能ではなかったみたいだね

483 :回想774列車:2022/09/11(日) 21:05:37.49 ID:4LKMfiYG.net
でも実際のところV字に直通しても意味があるのか言うとないよねw

484 :回想774列車:2022/09/12(月) 07:39:23.81 ID:dskiDKdv.net
黒石と言うと汁焼きそばだね。
それなりにおいしかったけど、カッブ焼きそばを作る時、間違って最初にソースを入れてしまいそのまま食べた苦い経験を思い出した。

485 :回想774列車:2022/09/13(火) 13:03:15.83 ID:H6R79mxl.net
弘南鉄道が、黒石線を電化し、更に交直両用車を導入し、弘前-黒石-青森を直通・・・なんて妄想したこともあった。

486 :回想774列車:2022/09/14(水) 09:06:37.74 ID:VW6xhsBp.net
黒石線の気動車をそのまま使うほうがコスパ的に良いと思う

487 :回想774列車:2022/09/17(土) 11:09:07.35 ID:+YwAHmO4.net
弘南鉄道は自動化して久しいが、津軽鉄道は今でも現役なのがすごいと思う。

488 :回想774列車:2022/09/17(土) 11:09:50.91 ID:+YwAHmO4.net
↑腕木式信号機とタブレット

489 :回想774列車:2022/09/19(月) 12:19:18.45 ID:8KKHHXDd.net
>>476
その昔から国鉄と私鉄の乗り入れは結構あったみたいだね。
東武とJRの乗り入れは、スペーシアが初めてかと思っていたら、その昔、今のJR両国から
亀戸・北千住を経由する列車があったって聞いた。

490 :回想774列車:2022/09/19(月) 18:20:27.68 ID:ahV3vfbl.net
AIZUマウントエクスプレスも忘れないであげて

491 :回想774列車:2022/09/20(火) 17:52:58.58 ID:KgCVfa2M.net
確かにそうでした。
直接JRと東武ではないものの、野岩と会津を加えた4社直通は見事だった。
名鉄時代もJRに富山地鉄を加えた3社直通はあったけどね。

492 :回想774列車:2022/09/20(火) 19:42:25.40 ID:KWHxVPSL.net
>>491
過去形になっているが
AIZUマウントエクスプレスは今も4社直通だよ

ところで富山地鉄の信号自動化って何時なんだろう?
キハ8000系が出来た当時はまだ高山本線はタブレット使ってたけど
富山地鉄乗り入れ開始は自動化の後なんだよな

493 :回想774列車:2022/09/23(金) 11:47:07.10 ID:r8T1dfnk.net
>>492
名鉄からやってきたのがインパクト強かったからね。

494 :回想774列車:2022/09/24(土) 19:14:03.37 ID:QZmWXuzU.net
>>493
うち2両はマレーシアに嫁入りしてあちらで頑張っているようだ。

495 :回想774列車:2022/09/24(土) 20:52:34.16 ID:ghyb9UFT.net
通告電話なんかで「なんとかかんとか、ショウチ!」ってのがカッコよかった
(承知の発音アクセントは「シ」がトップ)

496 :回想774列車:2022/09/25(日) 12:55:43.98 ID:Nxuc2dO5.net
昔の通告電話は性能も悪いから、分かりやすい言い回しをしたんだと思料する

497 :回想774列車:2022/09/26(月) 00:49:26.59 ID:cKc4FGDd.net
ガチ東京人はヒ→シに訛るから
渋谷をわざと「シぶや」と発音したのと類似だな。

498 :回想774列車:2022/09/26(月) 00:50:52.97 ID:cKc4FGDd.net

日比谷がシビヤになってしまうから判別化するためらしい

499 :回想774列車:2022/09/26(月) 20:29:46.41 ID:Dl9fNBTp.net
東京人のワシは子供の頃地方に住み、学校で「ひ」と「し」の区別がつかないことをバカにされたのを忘れることが出来ない。

500 :回想774列車:2022/09/26(月) 20:45:20.70 ID:nl8EszlV.net
横浜線には「しがしかながわ」と発音する車掌さんがいたが放送の自動化で過去のものになった

168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200