2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

深名線の思い出 Part2

364 :回想774列車:2023/09/08(金) 15:57:34.08 ID:t0M+DBeT.net
深川行最終は10両だった

365 :回想774列車:2023/09/10(日) 10:50:43.08 ID:sknNDEJm.net
>>364
オタだけではなく、普段は全く乗らない一般ピープルも乗りに来るからな

366 :回想774列車:2023/09/12(火) 11:06:51.84 ID:Qj8jufGA.net
>>10両だと深川駅4、5番線(当時)から溢れたな
いまは深名線が発着していた4、5番線は5番線が取り壊されて
4番線が6番線に変わり、しかも、6番線からは
石狩沼田行の1本が午前に発車するのみだよ

367 :回想774列車:2023/09/12(火) 11:07:58.94 ID:Qj8jufGA.net
>>366
アンカー間違えた

>>364に訂正

368 :回想774列車:2023/09/28(木) 21:51:52.03 ID:hdEM4O5h.net
留萌本線の残存区間が廃止になれば
深名線が発車していた6番(旧4番)ホームも廃止か...

369 :回想774列車:2023/09/29(金) 13:44:25.46 ID:OYnBFnB2.net
しゃーない

370 :回想774列車:2023/09/29(金) 23:28:11.59 ID:nJiJCe/k.net
名寄駅も深名線は主に駅舎直結の0番線からの発車だったが
平成3年頃から3番線発着になっていたな

371 :回想774列車:2023/09/30(土) 21:31:05.76 ID:G37W4xiM.net
国鉄(JR北海道)がなんとしても廃止したかったという最後の道内地方交通線10線
広尾線、瀬棚線、名寄本線、士幌線、湧網線、池北線、標津線、天北線、羽幌線、深名線
一番赤字が大きかった深名線が池北線を除くと最後まで延命したという‥

これ以外も日高本線なんかはバッサリいかれましたけど、来年の根室線分断が終われば一段落しますね

372 :回想774列車:2023/11/04(土) 09:39:55.68 ID:WCZKg/Uq.net
最終日は線路から列車によじ登ったり、列車に直接テープをかけに行ったり、ほんとお祭り状態だったな〜
今だったらコタツ記事メディアとネットのマナー警察が大騒ぎしそうだね
古き良き時代に廃線になって良かったのかも

373 :回想774列車:2023/11/21(火) 04:33:29.42 ID:tEXHlJiU.net
幌加内は冬だな

374 :回想774列車:2023/11/24(金) 09:50:55.78 ID:K5nhQxaJ.net
深名線の朱鞠内湖のあたりを見ると湖の上に線路が通ってるように見えるんだけど、実際どうだったの?知ってる人いたら教えて。ちなみに私は北海道の廃線に興味ある四国民です。

375 :回想774列車:2023/11/24(金) 10:57:24.62 ID:bfjQylyj.net
通ってないよね。朱鞠内湖からは結構遠いし勾配もある
夏に朱鞠内湖キャンプ場から湖畔駅跡まで歩いたけど20分くらいかかった
朱鞠内から湖畔までは道道528号沿いなんだけど湖畔から蕗の台は
朱鞠内湖と宇津内湖の間を走ってたから地図だとそう見えるのかも
ほんと宇津内駅ってどうなってるんだろうね

376 :回想774列車:2023/11/24(金) 11:21:55.37 ID:itKisroS.net
>>373
あじよしの蕎麦はうまかった。
冬でもざるがおすすめ。

377 :回想774列車:2023/11/24(金) 14:48:49.31 ID:/qWOZDBX.net
>>375
ありがとうございます。やはり、通ってなかったんですね。ウィキの地図とかでも湖の上を通ってるように書いてるので。

378 :回想774列車:2023/11/25(土) 21:20:04.69 ID:fO+PEcG0.net
1995年夏。
深川駅の隣駅を示す「まるやま」がいつしか透明のシールに変わっていたな
9月4日の最終便到着後に剥がせばいいだけの状態になっていた
再来年の春は「きたいちやん」が透明シールになるんだろうな‥

379 :回想774列車:2023/11/29(水) 20:29:53.34 ID:OI7+Qi/D.net
廃止後に付け替えるのではダメなのかな

380 :回想774列車:2023/11/30(木) 11:07:43.32 ID:F1VfK0RA.net
道の駅「森と湖の里ほろかない」の冬の露天風呂は最高
外は氷点下、雪見で一杯が出来る

381 :回想774列車:2023/11/30(木) 13:38:57.49 ID:2+adM2a+.net
>>378
北一已駅舎は宇津内駅を移築したというが
廃止後はどうなるものか?
本当なら深名線の遺構とも言えるが

382 :回想774列車:2023/12/01(金) 09:28:21.66 ID:M/Mwk1CK.net
保存だべさ

383 :回想774列車:2023/12/02(土) 09:29:33.96 ID:uIMW6GtL.net
はんかくさいけどな

384 :回想774列車:2023/12/07(木) 10:18:34.78 ID:lZBWJR91.net
今冬も幌加内は積雪1メートルオーバー、DD14出動するか!

385 :回想774列車:2023/12/07(木) 10:55:28.50 ID:YQRtrcqR.net
バーチャル出動ですな

386 :回想774列車:2023/12/08(金) 09:40:09.47 ID:jmAMnGRa.net
電車でGOの深名線シリーズ出ないかな?
眠くなるか‥

387 :回想774列車:2023/12/08(金) 10:27:20.47 ID:9yfTGG5v.net
眠くならないようDD14で投雪とか

388 :回想774列車:2023/12/08(金) 20:37:30.78 ID:WmPE9awS.net
>>386 エゾシカやヒグマが出てきて緊急停車、ダイヤ回復のため危険スレスレで最高速度とすれば面白いかも・・?

389 :回想774列車:2023/12/11(月) 14:50:52.98 ID:qRIBd1tZ.net
いいねぇ

390 :回想774列車:2023/12/12(火) 12:46:05.64 ID:ydJ77mOC.net
こないだ可部線の非電化区間が廃止されて20年ってやってたな
あちらもいくつかの駅を除いて廃線跡は自然に返ってるらしい
とか言ってる間に来年は木古内〜江差を廃止してから10年になるね 早いな

391 :回想774列車:2023/12/12(火) 20:02:13.18 ID:PbJrpDmK.net
>>388
特急秋田リレー号でも面白そうだな
タイトルは「気動車でGo!」

392 :回想774列車:2023/12/13(水) 15:58:57.39 ID:SVV6FFvY.net
>>390
可部から先の一部区間が不死鳥の如く復活したのには思わず腰を抜かしてしまった。

393 :回想774列車:2023/12/13(水) 16:13:45.82 ID:Dzv8vDuV.net
整形外科で治療を!

394 :回想774列車:2023/12/29(金) 08:08:33.74 ID:YJz9Qg4m.net
添牛内、沼牛と「牛」がつく駅が2つあるローカル線だったね
ちなみに2019年に初田牛、2021年に安牛が廃止されて北海道から牛のつく駅は消滅した

395 :回想774列車:2023/12/29(金) 16:01:51.03 ID:9hWQtAXp.net
>>394
伊香牛があるだろ

396 :回想774列車:2023/12/29(金) 21:17:26.03 ID:cBFmbCxc.net
妹背牛

397 :回想774列車:2023/12/29(金) 21:18:25.44 ID:cBFmbCxc.net
美馬牛

398 :回想774列車:2023/12/29(金) 22:27:48.62 ID:vBp4KUKD.net
緋牛内

399 :回想774列車:2023/12/30(土) 11:09:27.37 ID:d+bo/XZT.net
>>397
馬と牛ダブルとは最強だねw

400 :回想774列車:2023/12/30(土) 21:23:03.18 ID:ODsvuRk6.net
>>392
あちこちでその表現で書き込んでるけど
流行らせようとしてるの?

401 :回想774列車:2024/01/04(木) 16:27:29.91 ID:S/MQjGOl.net
幌加内そばの収量大幅減の見込みだと

402 :回想774列車:2024/01/16(火) 10:42:06.17 ID:9T1+NVCV.net
線形いいのにノロノロ運転の幌加内盆地内に驚いたなぁ。
構内踏切から見ると線路ヘロヘロな感じでバラストは河原の石みたいな丸石ばかりで
それであのスピードだったのかと思ったり・・・

403 :回想774列車:2024/01/18(木) 21:54:29.58 ID:Td9VfBVs.net
交通の要衝だった深川駅もいよいよ単なる途中駅になるね
JR北海道発足後に分岐駅でなくなったのは岩見沢・音威子府・南稚内・遠軽・厚床・標茶・砂川・名寄・北見・池田・新夕張の11駅で今年は新得、再来年に深川が加わる

個人的には滝川と苫小牧の2つはヤバいと思ってます
JRの次のターゲットは滝川〜富良野と日高線じゃないかな?

404 :回想774列車:2024/01/22(月) 10:55:14.72 ID:Mt6fIbM3.net
今日はあっちで廃線、明日はこっちで廃線、今のJRは廃線事業専門って感じだな
まあ今や鉄道も北海道も両方終わりつつある中、その両方を抱え込んでしまったJR北海道の斜陽化は為す術無しか
かつてはアイヌ人が滅びゆく民族とか言われたもんだが今は北海道が滅びゆくんだな

405 :回想774列車:2024/01/23(火) 10:42:52.92 ID:tBZlFaH7.net
実はモノホンのアイヌ人は滅んでます

406 :回想774列車:2024/01/25(木) 10:35:33.51 ID:glMT5px0.net
>>405
どうしてわかるの?

407 :回想774列車:2024/01/25(木) 11:14:00.72 ID:NylMOu7i.net
人種と民族を区別できてない奴は多いな。
地球上のどの民族も人種も全部混じり物だからモノホンという表現自体が民族を分かってない。

>>403
岩見沢はまだ分岐駅では?

408 :回想774列車:2024/01/25(木) 12:27:27.40 ID:kxXrXqPI.net
>>406
過去に「なるほど」と納得する話しを聞かされたので。

409 :回想774列車:2024/01/25(木) 17:32:57.50 ID:9cMqwZYI.net
深名線の廃線が決まったときは同じく1日3本しかない札沼線末端や、夕張・江差の方はどうなんだ!って思ってたなぁ‥
まさかそれらも全部廃止されるとは思わなかった
一番意外だったのは日高線かな?台風被害がなかったら廃線にはしていないだろうね

410 :回想774列車:2024/01/29(月) 12:29:24.45 ID:H/XyPkiV.net
分岐駅だったのは他にも帯広、網走、国縫、幌延、留萌、伊達紋別、木古内、志文、美深、石狩沼田とかがあるね
下手したら幌加内も分岐駅だった‥かも?

たしか幌加内から羽幌までつないで幌・幌線(ほろほろ線)にする計画だった
しかし1987年に羽幌駅、1995年に幌加内駅がなくなり、今は当時の面影も残っていない

411 :回想774列車:2024/02/11(日) 20:31:55.06 ID:gDhQlYFS.net
北海道は◯◯宅前というバス停が多いが、逆にJRで◯◯前という駅名があるのは九州だけ
福工大前、九産大前、糸島高校前、神村学園前、別府大学前、大分大学前、スペースワールド前
これ豆な

412 :回想774列車:2024/02/11(日) 20:43:55.60 ID:b+9uUhW8.net
権現前(ごんげんまえ:三重県松阪市、JR東海名松線)

413 :回想774列車:2024/02/11(日) 22:29:49.98 ID:BeYU6tAb.net
>>411
同志社前
石神前
東部市場前
東北福祉大前
高知商業前
鳥取大学前

414 :回想774列車:2024/02/11(日) 22:47:02.74 ID:z6rWEGVg.net
教会前、金比羅前(ともに鳴門線)

415 :回想774列車:2024/02/12(月) 01:05:06.14 ID:55MzEcki.net
矢田前

416 :回想774列車:2024/02/13(火) 21:37:23.44 ID:OyEf2CyK.net
深名線にもあった幌成、下幌成、幌加内、上幌加内
今でも札幌、新札幌、幌内住吉、幌舞、幌向など「幌」のつく駅は多い

しかし北海道以外の都府県には「幌」のつく駅は存在しない
これ豆な

417 :回想774列車:2024/02/18(日) 12:07:50.97 ID:wsME1iGG.net
「ホロ」は、アイヌ語の単語として見ると、「水の中」などの意味を持つ語だと考えられます

418 :回想774列車:2024/02/18(日) 18:26:02.76 ID:g1SEGmvT.net
東日本はフルーツラインとかナマハゲラインとか赤字路線にアホな渾名つけて撃沈してるけど、北海道は意外にニックネームがないよな
深名線が令和でも現役なら幌加内ヘビースノーラインとか言ってたんだろうか

駅番号も円山がS28とかなってたんかな
留萌線と直行する観光列車入線とか?
そういう平行世界を考えてしまう

419 :回想774列車:2024/02/18(日) 21:40:25.92 ID:oJFGNzAN.net
フルーツラインやなまはげラインは地元との観光タイアップだよ
深名線沿線にタイアップする地元機関があるとは思えない

420 :回想774列車:2024/02/18(日) 22:11:13.86 ID:MvDeVwtr.net
ベビースターライン?

421 :回想774列車:2024/02/19(月) 10:48:01.73 ID:2voNoEj+.net
>>420
三重だったらありえそう

422 :回想774列車:2024/02/26(月) 06:16:14.55 ID:DrRm8dfa.net
この春に廃線になる富良野新得間の走行車両からの前面展望をJR北海道が公開中!
深名線はないのかな?

423 :回想774列車:2024/02/26(月) 11:16:31.92 ID:XEiLx3c9.net
>>422
あったらいいねぇ

424 :回想774列車:2024/03/01(金) 15:50:40.43 ID:d2+87up+.net
深名線の路線と22の駅を復活させる(雨煙別・白樺なども含む)
列車の運行は1980年の水準まで戻す
となると、費用はどれくらいかかるんだろうか?
試算すらバカバカしい?それは失礼‥

425 :回想774列車:2024/03/01(金) 23:11:57.93 ID:l33d8q1j.net
>>424
土地を格安で売り、外国資本の人たちにレジャーランドを作り開発してもらうのは?

426 :回想774列車:2024/03/03(日) 06:46:41.17 ID:+8Vxk0iT.net
深名線って異常なノスタルジーを感じるよね
今月末に根室線富良野〜新得が廃止されるし、去年は石狩沼田〜留萌が廃線になったけどほとんど何も感じないわ
日高線はあれだけ長区間が廃止になったのに、気づいたらすでに廃止日を過ぎてた‥

427 :回想774列車:2024/03/04(月) 06:11:25.16 ID:gPrNq4Z6.net
深名線の廃線自体が30年前だからね
沿線に人がいなかったから保存活動もほとんどされなかったし、湖畔や共栄なんかは廃止後2年で自然に還った
葬式鉄みたいな言葉もなかったし、その時の映像や現役時代の動画なんかも少ない

それでも天塩弥生や沼牛みたいに「復活」する駅が増えてくれれば良いね

428 :回想774列車:2024/03/04(月) 14:09:30.68 ID:pZj/uyCd.net
添牛内駅も仲間にしてあげて

429 :白石まいやん:2024/03/06(水) 04:07:19.21 ID:ZPnzvvKb.net
大洗便のフェリーで商品を運んでいるの

430 :回想774列車:2024/03/06(水) 04:08:12.36 ID:ZPnzvvKb.net
すまん誤爆

431 :回想774列車:2024/03/06(水) 12:45:55.02 ID:sqRhxqSE.net
気にしないでいいよ

432 :回想774列車:2024/03/07(木) 18:14:12.51 ID:RhzG/F5q.net
富良野〜新得が廃止になることで富良野は全国で2か所しかない「のぼり列車しかない駅」になる
他の2駅は安房鴨川と鹿児島中央
これ豆な

433 :回想774列車:2024/03/07(木) 18:52:50.53 ID:nhvrj+Iu.net
鹿児島中央は違うだろ

434 :回想774列車:2024/03/07(木) 19:10:25.59 ID:SgEKpR9H.net
上り列車しか無い駅なんて他にもたくさんあるよ
網走とか久慈駅とか
一路線でよければ稚内とか根室とか幾らでもある

435 :回想774列車:2024/03/07(木) 22:02:18.38 ID:l7eimI4s.net
2種類以上の路線が乗り入れているにもかかわらず全てが上り列車、という意味ですネ

436 :回想774列車:2024/03/07(木) 22:04:45.60 ID:l7eimI4s.net
同じ条件で下り列車しかない、というなら何と言っても東京だネ
他はないんじゃない?

437 :回想774列車:2024/03/07(木) 22:36:17.34 ID:ftFCtlLA.net
新垂井があればな

438 :回想774列車:2024/03/07(木) 22:59:47.67 ID:ngZ9vJzo.net
>>429
大洗便 が 大便洗 にみえた

439 :回想774列車:2024/03/08(金) 15:27:22.89 ID:SV/SJpvc.net
それは下り列車しか停まらない‥とゆう意味だね
今だと偕楽園、糠平ダム、ロイズタウン、津島の宮、清流みはらしの5駅だけみたい

440 :回想774列車:2024/03/13(水) 20:44:40.23 ID:7BjaK0br.net
深名線最終日
幌加内駅に集まったすごい数の人々
今頃どうしているのかな?

最終列車が通過した宇摩や上多度志にも手を振っている人がいたな

441 :回想774列車:2024/03/15(金) 08:06:35.53 ID:y29nlvuU.net
明日がダイヤ改正だね。
根室線の富良野〜新得間も今日限り。
北海道の路線がどんどん寂しくなりますね。

442 :回想774列車:2024/03/15(金) 11:47:07.11 ID:lkdiZwo+.net
>>441
根室本線の部分廃止は月末だよ

443 :回想774列車:2024/03/18(月) 09:37:30.96 ID:cZYk9Pjb.net
50年前のちょうど今日、深名線の混合列車に乗りました。
9990レー9993レの折り返し。どこから聞きつけてきたのか鉄道ファン以外に道内の旅行者が大勢乗車していて満員でした。幸い天気もよくみんな豪雪の車窓を楽しんでいました。9600も気持ちよく煙を吐いていました。

ちなみに客車はスハニ62 25。ダルマストーブはやはり人気でそこで氷下魚を炙って食べることもできました。

444 :回想774列車:2024/03/19(火) 09:54:42.97 ID:GQKfpvh3.net
ワイの初深名線はキハ22で乗り通した

445 :回想774列車:2024/03/27(水) 10:30:12.80 ID:gj61qkMm.net
ワシもキハ22。幌加内付近小学生がたくさん乗っててたまげた覚えがある

446 :回想774列車:2024/03/28(木) 14:52:56.35 ID:FYxmDdkQ.net
初乗りはキハ53だった

447 :回想774列車:2024/03/29(金) 20:05:56.76 ID:R4Gn9yTk.net
記憶が薄れないうちに深名線を未来に残したい‥とか思ってたけど、それを実行に移した天塩弥生駅はすごい
あとは沼牛、添牛内もか
西名寄、円山、雨煙別あたりも復刻は簡単そうだけどね

来週以降、東鹿越や幾寅もあっという間に朽ちていくよ

448 :回想774列車:2024/04/03(水) 12:12:48.24 ID:PfodWJiJ.net
>>447
留萌本線の峠下駅舎が朽ちたな‥

449 :回想774列車:2024/04/10(水) 05:31:23.53 ID:87056a+i.net
この10年でJR北海道の廃駅は100を超えたそうな
一気に来たね

450 :回想774列車:2024/04/10(水) 09:30:48.31 ID:eFkRh1zC.net
にゃろ

451 :回想774列車:2024/04/14(日) 00:12:36.36 ID:vAplJ0cx.net
これだけ廃線が進むのは北海道ならでは
全国的にみても本当の本当に廃止になりそうなのは、芸備線末端部分・大糸線・久留里線末端・津軽線くらいだろ
これ以外は実際問題廃止にはできないはず

でも北海道は根室線の滝川〜富良野と、日線の残りはヤバい気がする

452 :回想774列車:2024/04/19(金) 06:09:34.01 ID:tfiC8ki8.net
JR北海道以外の「廃線するぞ」はただの脅しだから気にしなくて良い
2010年当時営業係数ワースト5の岩泉線、三江線、日高本線、留萌本線、大糸線は仕方ないけど

453 :回想774列車:2024/04/19(金) 13:00:43.55 ID:w9id5OnU.net
>>448
1954年建築だから60年の寿命か
乗客は少なくても戸を開けて風を通し
保線や除雪詰め所として使われ窓を開けたり
暖房を入れたり煮炊きをしていれば潰れなかったと思う

454 :回想774列車:2024/04/19(金) 13:07:41.58 ID:w9id5OnU.net
宗谷本線の問寒別や雄信内、天塩中川も
峠下とほぼ同時期に建て替えられた

問寒別は無人化後すぐに解体されたが
交換設備が残された雄信内と天塩中川は補修され、
定期的に管理されているので当分は大丈夫かと

佐久の趣ある旧駅舎が解体され
伝承館となったのは個人的には遺憾

455 :回想774列車:2024/04/24(水) 06:19:34.31 ID:bT/fgwyo.net
沿線自治体も「鉄路を残してくれ」とは言わなかったんだよね。
1993年時点で営業係数は岩泉線、三江線、留萌線、大糸線を抑えてトップだったはず。
もうどうしようもなかったんだろうね。

456 :回想774列車:2024/04/26(金) 11:35:09.79 ID:1nqb41SQ.net
「ふかなせん」と読んでたな、子供の頃

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200