2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なつかしの名鉄スレパ-ト23

1 :回想774列車:2022/07/26(火) 20:04:04 ID:+j50ntfG.net
なつかしの名鉄スレパ-ト23です。

前スレ
なつかしの名鉄スレパ-ト22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1583681223/
なつかしの名鉄スレパ-ト21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1519043163/

保管庫(リンク切れ)
http://mei2ch.symphonic-net.com/natsukashi/

30 :回想774列車:2022/08/05(金) 21:51:17.63 ID:VMN8RwZZ.net
見た目キレイだけど骨董品のボロ電車寄こして乗っ取れるわけね~わ(笑)

31 :回想774列車:2022/08/05(金) 22:31:01.76 ID:WIZFkVKgN
名鉄では骨董かも知れないが当時の琴電の車両なら…いや足廻りは最近引退したレトロ車とどっこいどっこいかも知れない。

32 :回想774列車:2022/08/05(金) 23:29:02.47 ID:7SgyrXKt.net
富山と遠鉄はマジだったらしいけどね
北アルプス立山乗り入れと浜松名鉄タクシー(2010年遠鉄が全株式取得)はその尖兵と言われてる。ただ四国には北は網走から南は九州名鉄運輸まで無駄にグループがデカかった頃で四国名鉄運輸くらいしか行っていないから琴電は眉唾

33 :回想774列車:2022/08/06(土) 00:04:11 ID:36RzRq8J.net
琴電に3800系譲渡したのも下心あったんじゃないか?と言われてたからな

34 :回想774列車:2022/08/06(土) 00:09:33.54 ID:kUFRc9Cy.net
>>33
3700系

35 :回想774列車:2022/08/06(土) 00:13:50.76 ID:36RzRq8J.net
>>34
訂正さんくす

36 :回想774列車:2022/08/06(土) 00:26:12.19 ID:kUFRc9Cy.net
足回りが交換されてつりかけで無くなった

37 :回想774列車:2022/08/08(月) 23:00:58.43 ID:1BjPzkvk.net
6750系はカルダン化準備工事されていたが、吊掛のまま廃車になった。

38 : :2022/08/09(火) 00:43:17.41 ID:526kLeI7.net
>>37
もし交換したら6600系と逆向きになるので、車体も反転させる必要があったけれど
どうしたのだろうか、あるいはそれが面倒でやめたのか

39 :回想774列車:2022/08/09(火) 11:40:09.59 ID:ef4h3B+v.net
>>38
1、カルダン化するための台車を(廃車車両から)捻出できなかった。おそらく6000系グループから転用を考えていたが、さほど廃車が出なかった。
2、瀬戸線の新しい車両工場では塗装設備を作らなかった。瀬戸線にいた6000・6600系も廃車された。
3、車体も新製してから20年過ぎていた。(陸送するまでもないと判断した?線路が本線系とつながっていたら転用していたかも?)
4、二次車は4両固定編成であった。

40 :回想774列車:2022/08/09(火) 19:35:41.44 ID:D2p76qFm.net
>>28
そんな余裕があったなら、本線の両端にもっと設備投資しておけばこんなにJRにボコボコにされることもなかったろうに

41 :回想774列車:2022/08/11(木) 00:36:58.47 ID:+Del3+In.net
8800みたいな個性的車両を造らないケチな名鉄
2000とか2200とか没個性極まりない

42 :回想774列車:2022/08/11(木) 07:23:44.22 ID:aH7E0LZf.net
個性的な車両は保守が大変そうですが…
特に、近年はそういったコストも重視されてきてるから仕方ないね。

43 :回想774列車:2022/08/11(木) 12:11:25.88 ID:P2gc3Vo8.net
第二の土川元夫みたいな経営者でも現れればいいかもしれんがな

44 :回想774列車:2022/08/11(木) 12:25:05.85 ID:O9CmJPwa.net
沿線の観光地化計画もうまくいかなかったしそもそも乗車時間が短いし通勤電車ばっかりでいいや、とはなるよね

45 :回想774列車:2022/08/11(木) 12:49:21.88 ID:UyQ1Ausf.net
観光列車に力を入れる会社が増えてる中での名鉄の現状は、過去のことを思えば歯がゆいものはあるわな

しまかぜだのスペーシアXだのといったレベルはもとより望まないが、6Rあたりをテキトーに改造して何かやれないものかねえ

46 :回想774列車:2022/08/11(木) 13:13:51.93 ID:94mXsA2S.net
全車特別車のパノラマスーパーを一編成だけ残しておくのもよかったかな?
名鉄にはそんなものを普段遊ばせておく余裕はないかな?

47 :回想774列車:2022/08/22(月) 03:02:54.70 ID:AAZW57MA.net
祝 栄町乗り入れ44周年
と思ったら、2日過ぎていた
10周年の時に、10才児招待号があったなぁ

48 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
>>29

琴電は、琴参(というか近鉄)への敵対心もあったんじゃないか?
黙ってると琴電も近鉄に取られるんじゃないか、みたいな
あと、徳島を拠点に四国侵略を狙ってた南海の動きも無視できなかった

当時は新幹線が岡山へ延びようかという時期だから、
当然ながら観光開発も視野に入ってたはず

49 :回想774列車:2022/08/26(金) 16:08:04.58 ID:QjDQpsu6.net
栄町延伸=1500V昇圧だと最近までずっと勘違いしてた・・・

50 :回想774列車:2022/08/26(金) 16:57:58.57 ID:Ayx5olf6.net
>>49
栄町乗り入れの5ヶ月前に昇圧してますね。
6600系の方向幕に土居下が有ったのはその5ヶ月間のためでした。

51 :回想774列車:2022/08/26(金) 21:01:34.20 ID:++5YtwVy.net
>>50
最近入手した1978年の鉄道ジャーナルに記事があって気付きました・・・

52 :回想774列車:2022/09/19(月) 19:33:00.37 ID:2pnuZ2DG.net
始発でゆったり名鉄電車

53 :回想774列車:2022/09/22(木) 03:30:30.51 ID:cIJ3SP05.net
パノラマカーのニクシー管が表示されなくなったのって理由があるのか

54 :回想774列車:2022/09/22(木) 20:42:48.10 ID:Yjufb2+8.net
速度超過がばれるから

55 :回想774列車:2022/09/22(木) 20:49:28.48 ID:twlXsR6O.net
劣化しても部品が製造終了で交換できなくなっていたから

56 :回想774列車:2022/09/23(金) 19:51:13.47 ID:hQgeWlHe.net
大きいニキシー管が製造中止で手に入らなくなったからだよね。
ニキシー管が不灯になった速度計を撤去する一方で、
撤去した速度計のニキシー管をまだニキシー管の速度計が残ってる編成で再活用。
寄せ集めのニキシー管で名鉄は少しでも長くニキシー管の速度計を残そうと努力してたと本で読んだな

57 :回想774列車:2022/09/23(金) 20:55:30.70 ID:hQgeWlHe.net
遅レスだけど>>29

まだそこまで古くない3700系を琴電に気前よく譲渡したのは琴電を名鉄の傘下にしたかったから、と本に書いてあったけど、どの本だったか忘れたなぁ

58 :回想774列車:2022/09/23(金) 21:00:25.16 ID:oDpsR/Cl.net
愛電の西六號と東六號は今のどのあたり。

59 :回想774列車:2022/09/24(土) 20:13:07.43 ID:rwweKD8F.net
>>57
俺が覚えてるのは、ピクの2006年1月増刊 通巻771号
他の本にも書いてあったかもしれん

まぁ、土川社長時代の話だし、いろいろ裏事情がありそうだ

60 :回想774列車:2022/09/27(火) 02:23:20.37 ID:1E/zyyBk.net
土川社長は風邪で死んだからおれも風邪には気を付けてるわ

61 :回想774列車:2022/09/30(金) 18:50:52.35 ID:VTaW9G9r.net
サンケイバレイ→びわ湖バレイ

62 :回想774列車:2022/10/01(土) 01:32:13.22 ID:yeZhlKv3.net
現5000系は前面に番号が書いてある。
6500系や6000系は無いのに

63 :回想774列車:2022/10/01(土) 03:08:52.72 ID:p5n2pLN9.net
>>62
初代5000系から前面に番号が記されなくなったね。(流線型のナマズやイモムシは例外ね。)
3500系から復活したんだよね。

64 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
吊掛け車は書いていた。
旧5000系から無くなって電気指令ブレーキ車の登場で再び書くようになった。
6500系と区別するためだと思ったけれど、それだと不要なはずの5000系には書いてある

65 :回想774列車:2022/10/01(土) 08:07:28.15 ID:vgUlt37K.net
書いてあるようで書いてない、赤デキ

66 :回想774列車:2022/10/02(日) 22:19:28.23 ID:7pCTq34yh
>>64
金魚鉢と3500はECBプレートとスカートで区別できたと思うんだけど、前面ナンバーは新デザインを強調したかったんだろうか?
現5000は車体が3300ベースだからそのまま採用したのかな?

67 :回想774列車:2022/10/03(月) 10:10:31.82 ID:jxOgNpCi.net
>(流線型のナマズやイモムシは例外ね。)
ナマズは登場時は書いてあったよ

68 :回想774列車:2022/10/03(月) 12:25:54.82 ID:x6xGySYW.net
854

69 :回想774列車:2022/10/04(火) 03:29:15.37 ID:rk600voH.net
>>67
そういえば運転室窓下辺りに番号書いてあったね、こりゃ失礼致しました。

70 :回想774列車:2022/10/07(金) 23:40:27.60 ID:wNnt6LtM.net
西尾鉄道(岡崎新~西尾~吉良吉田/港前)には二等車があったようですが
三等とはどの程度の差違があったのだろうか

71 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
ググレ加須

72 :回想774列車:2022/10/08(土) 13:55:23.22 ID:dS9OntjZ.net
かぞ?

73 :回想774列車:2022/10/09(日) 22:55:23.24 ID:5+a9viyM.net
西尾鉄道なんかに興味を持ったら大変。
抜け出せない沼ですよ

74 :回想774列車:2022/10/09(日) 23:20:47.98 ID:PaVwzyjd.net
西汚染?

75 :回想774列車:2022/10/10(月) 04:46:53.02 ID:Yjcd90aE.net
おっと体育体育の話はそこまでだ

76 :回想774列車:2022/10/11(火) 18:38:50.47 ID:LweTP35r.net
宇頭~新安城間の新駅の計画はどうなったんすか?
おっちゃんは知りたいと思います。

77 :回想774列車:2022/10/11(火) 20:01:58.29 ID:mEC11wUz.net
中根に駅を

78 :回想774列車:2022/10/12(水) 20:58:40.19 ID:v+j9CoL/.net
廃駅反対

79 :回想774列車:2022/10/20(木) 14:34:11.53 ID:XECnl0Ul.net
名鉄赤沢別荘地

80 :回想774列車:2022/10/28(金) 17:28:29.06 ID:GOkg6jHi.net
三河線の3730系とかSRの5000系とか5200系が好きでよく乗ったんだけど歳とって乗車の思い出忘れてきたわ。
中坊の頃、夏休みに2DAYフリー切符で名鉄乗り回しもよくやったけど、この思い出もほぼ忘れた。
SRの5000系とかの思い出を忘れちゃうのはもったいないけどあと二十年ぐらいでヨイヨイの年寄りになっちゃうからまぁいいか

81 :回想774列車:2022/10/28(金) 19:38:17.18 ID:s7qUsDtp.net
2DAYフリー切符あったな
あれで名鉄完乗したわ
岐阜県は別の機会に乗ったが当時は2日でもキツかったな

82 :回想774列車:2022/10/28(金) 20:50:44.82 ID:AqSan2y/.net
俺は正月の1日乗り放題の使ってチャレンジしたよ33年ほど前に。
瀬戸線がなければって感じだったよ

83 :回想774列車:2022/10/29(土) 00:08:46.18 ID:8hTLXElf.net
今も海線のレールバスがあればなぁ
矢作川大橋増設より中畑鉄橋架け替えのが安上がりなのに

西尾も碧南も自動車キチガイなクソ都市だわ

84 :回想774列車:2022/10/29(土) 01:17:36.51 ID:SIvdUAW5.net
蒲郡の列車は吉良吉田駅の旧三河線のところから発着しているので
そのまま碧南まで(一部は知立まで)延長すればよかった。

85 :回想774列車:2022/10/29(土) 03:42:25.08 ID:XbHtUvkF.net
>>84

それ廃線になってからそうなった。
時系列がおかしい

86 :回想774列車:2022/10/29(土) 04:58:31.57 ID:SIvdUAW5.net
LEカーを蒲郡⇔碧南ということなのでは。
でも数が足りないかな

87 :回想774列車:2022/10/29(土) 05:31:21.22 ID:Nsj31EXa.net
LEカーって三河線の電化区間でも運用あったけどまだ朝方のピークちょい過ぎでかなり混雑してた記憶がある

88 :回想774列車:2022/10/29(土) 05:50:19.91 ID:rzgs0kpz.net
>>84
SF化から外される前まではワンマン西尾ー蒲郡で運転されてたし、蒲郡までLEするだけの車両は足らないだけでなく、まだLEではラッシュに対処出来ない程乗ってたからな
今の乗降客見たらとても信じられないけどなw

猿投に入出庫したLE30系ですら、ドア付近に人が溜まるわ、6000と比べたら加速が悪いと言われてたっけな

89 :回想774列車:2022/11/04(金) 21:20:35.14 ID:+q68XVG0.net
1997年のクリスマス頃だったか、
ピカピカの6209に乗ったら三陽の運賃箱がチラリと見えてビックリした思い出

90 :回想774列車:2022/11/05(土) 10:33:25.57 ID:ws5pRVaf.net
現在、名鉄の運転士で内燃動車の免許持ってる人はいるのだろうか?

91 :回想774列車:2022/11/06(日) 00:10:08.36 ID:xfB+Nt7S.net
い内燃

92 :回想774列車:2022/11/08(火) 08:37:13.60 ID:mSH9kAmU.net
M
   弥  富
   やとみ
   YATOMI
―――――――
       弥富口




  地上で日本一
        低い駅

         -0.93m

93 :回想774列車:2022/11/08(火) 14:03:20.51 ID:bwPNxKGa.net
>>90
元北アルプスの運転士がまだいるのでは?

94 :回想774列車:2022/11/08(火) 18:57:16.97 ID:AejOpl+T.net
鉄道の運転免許って一定期間ごとの
更新ってないの?

素朴に疑問

95 :回想774列車:2022/11/09(水) 04:56:54.36 ID:GPgR9f4R.net
ググレ加須

96 :回想774列車:2022/11/09(水) 15:14:28.07 ID:YI0MhdFY.net
君たちは選ばれてディーゼルの試験を受けるのだ!
その出来具合で名鉄の真価が問われる

97 :回想774列車:2022/11/09(水) 18:15:35.20 ID:4arWIKM1.net
電気機関車も電車とは免許別だよね?

98 :回想774列車:2022/11/10(木) 08:20:20.18 ID:jh0PcjxZ.net
電車も電気機関車も同じ免許。ただ新幹線は別だそうだ。
免許の更新はないって聞いたことがある。

99 :回想774列車:2022/11/19(土) 19:25:35.47 ID:UGWgGyUr.net
新幹線電気車
甲種電気車
乙種電気車

100 :回想774列車:2022/11/19(土) 20:31:56.60 ID:zVzjQ98o.net
進駐軍からもらった機関車があったから、昔から内燃餅はいたんだろうね
伊勢湾台風復旧で大活躍した奴
ピクトリの記事によると8000導入の時、加越能鉄道に練習しに行った

101 :回想774列車:2022/11/19(土) 22:24:54.82 ID:cWpCEdW0.net
昔の前頭板の明朝体が好きなんだが、
どっかに展示されてたりします?
1950年代だから、ネットでもほとんど画像がないし、
鉄道部品の取引でも見たことない。。

102 :回想774列車:2022/11/20(日) 00:14:47.33 ID:jdyts93W.net
明朝体?

メイテツローマン体と聞いたことあるが

103 :回想774列車:2022/11/20(日) 02:32:26.07 ID:TYTYdUbV.net
蒲郡線がJRなら、毎時2本(昼間1本)が基本で2連の気動車だったな
あの過疎路線に電車は要らねぇ

104 :回想774列車:2022/11/20(日) 05:38:17.00 ID:FCrKv1RB.net
>>102
全く門外漢だから呼び名のツッコミは勘弁
で、98の件は何かご存じないですか?

105 :回想774列車:2022/11/20(日) 06:17:54.22 ID:jdyts93W.net
豊田の鞍ヶ池公園に確か豊田線の試運転に使ったという縁で801だったかが展示されてたんじゃなかったかな。

車でも公共の乗り物でも行けるとこ

106 :回想774列車:2022/11/20(日) 08:49:41.86 ID:KFlzqixA.net
明朝体の行先表示板は写真でしか見たことがないなぁ。

107 :回想774列車:2022/11/21(月) 13:07:54.84 ID:OXhmJmLw.net
>>105
豊田市にトヨタ以外の車で行くの?

108 :回想774列車:2022/11/23(水) 18:44:48.90 ID:DZ4LEPRz.net
>>105
モ805とク2313だね。
3年くらい前に車内のシートモケットを張り替えたらしいけど、今はどうなってるのかな?

109 :回想774列車:2022/11/23(水) 22:47:36.72 ID:DZ4LEPRz.net
>>102
名鉄ローマン体は車番に使われている数字のことじゃなかったかな?
>>101氏が聞いてるのは前面の行先板のことなのかな?

110 :回想774列車:2022/11/24(木) 09:45:48.56 ID:wjI2fCXs.net
明朝体と言えば駅名板でしょ
当時は何とも思わなかったけど、今考えると味があった

111 :回想774列車:2022/11/24(木) 12:15:07.14 ID:eirWCN26.net
>>110
あれは毛筆体

112 :回想774列車:2022/11/24(木) 20:13:03.73 ID:iL33Gbcm.net
>>111
殴り書き

113 :回想774列車:2022/11/29(火) 00:54:57.55 ID:zqSUns5k.net
開業当時の東大手や浄水
暗さと筆文字駅名板が不気味だった
まるでお化け屋敷

114 :回想774列車:2022/11/29(火) 01:02:23.55 ID:zqSUns5k.net
明朝体の系統板は、俺も写真で見ただけ
5500や3700Uあたりの登場時まで遡るか?

115 :回想774列車:2022/12/07(水) 13:34:28.80 ID:LxKIuYG1.net
キラめく吉良でキラッと過ごす 吉良温泉郷キラキラプラン

116 :回想774列車:2022/12/07(水) 14:53:51.04 ID:GzH0rKNz.net
ボク、蒲郡のガマゴーリラ

117 :回想774列車:2022/12/07(水) 14:53:56.11 ID:GzH0rKNz.net
ボク、蒲郡のガマゴーリラ

118 :回想774列車:2022/12/07(水) 17:51:06.14 ID:1Fdq2huR.net
高速新岐阜行きが4両で参ります。
青色の7から18番でおまちください。

119 :回想774列車:2022/12/07(水) 18:27:07.33 ID:Jp5yzW8K.net
>>118

ダウト。
高速が走っていた時代は新名古屋駅の乗車位置表示は2扉対応。従って本線下り急行以上4両は5番から12番。

120 :回想774列車:2022/12/08(木) 16:30:27.23 ID:pS3wVCwY.net
乗車位置が3扉対応になったのは、1987年3月の全面改装時
特急と高速を統合したのが1990.10.29改正

121 :回想774列車:2022/12/08(木) 16:58:57.50 ID:fv545XZW.net
丸山巧いな
藤原良も喜んでるぞ(たぶん)

122 :回想774列車:2022/12/08(木) 16:59:16.72 ID:fv545XZW.net
すみません誤爆しました

123 :回想774列車:2022/12/08(木) 20:07:00.15 ID:BFNuJKpr.net
何の誤投稿だ

124 :回想774列車:2022/12/08(木) 23:07:05.76 ID:zA54fhgz.net
5500系の前面貫通幌はいつ頃から使われなくなった?
幅が細いので特注になってた上にサイズ的に6000系や7700系などと幌を繋げられない

125 :回想774列車:2022/12/09(金) 02:53:17.37 ID:lGaKmDPz.net
昔1980年代に河和線で丸窓の電車に乗った気がする
簡単に調べたら丸窓のはモ510だけど
600Vなので河和線は走れないはず
1500V改造とか
ほかに丸窓の電車があったとか
可能性はある?
本当に勘違いなのかな?

126 :回想774列車:2022/12/09(金) 16:33:44.74 ID:iUKkyiDt.net
3600等の窓端部がアールついた車両か
3856Fの全面窓が丸く見えたか
5000系
ではないでしょうか。

127 :回想774列車:2022/12/09(金) 21:32:14.35 ID:lGaKmDPz.net
>>126
そのカン違いはないと思う

128 :回想774列車:2022/12/09(金) 22:26:07.56 ID:C8nrdKUe.net
河和ゆきによく3600が来てたからなんかそれっぽいけど
も510や上田交通のみたいな「丸窓」じゃないしねえ

129 :回想774列車:2022/12/09(金) 22:34:48.72 ID:tK+i9jU4.net
>>109さん
そのとおりです。
高橋弘さんの写真集で、すごくインパクトあったので。
戦後すぐの京阪神緩行線の前ダレと書体が似てます
1950年代、なんとなく広範囲的に流行ったんでしょうね。ぶっとい明朝体

136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200